単3電池デジカメしか愛せない人たち19

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無CCDさん@画素いっぱい
補修パーツと同じで7−8年は在庫させてない?
デジカメ、それだけ持てば十分・・・いくらなんでも買い換えろと
メーカーのことだからメーカーに在庫が無くても
取引先から引き上げてユーザーに提供すると思う
もちろん定価で
ただ単3だと在庫なんて考えなくてもいつでも普通に店頭にあるってことで
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 00:14:16 ID:CqYgrvM/0
売ってても5000円とかするなら最新の安いやつ買おうってなるのは容易に想像できる。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 00:21:56 ID:wa4ZZZ2T0
カメラはまだ良いよスペックがupするから買い換えで(ヽ'ω`)
プリンターは酷い白黒で印刷しても別の色が減りやがる
写真プリント&CDレーベル印刷をたまにするからレーザーに変えられん
モノクロレーザー行っとくか邪魔だけど。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 00:23:55 ID:+QUd4wEI0
ところが撮影場所で他人の見てると結構古いのをまだ持ってる人がいるんだよな
縦型のFinePix持ってたのを見ておおまだ使ってるのかと思ったり
ただそれが単3機かどうかなんていちいち見てなくて覚えてない
カメラ調査に行ってるわけじゃないしそんな暇じゃない
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 00:32:42 ID:TQyoYGck0
>>503
スレチだが、俺はモノクロレーザーしか持ってない。
人によっても違うと思うけど、俺はカラー印刷なんて写真と年賀状くらいしかしないから。
だから、そういうのはキタムラとかコンビニで済ました方が安上がりだとみなした。
モノクロレーザーはちょっと古いけど、LBP3000。
リサイクルトナーも安いし、今なら確かキヤノンが3000円キャッシュバックやってる。
デジカメは、ここでもよく出てくるSX130ISだから、キヤノンの奴隷かもしれんw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 00:46:45 ID:TjgAPS/A0
知人が持ってるふるいデジカメ
レンズ暗くて昼間の屋外しか映らないと言ってたな

まぁそんな半端もんじゃ数年後に未練なく替えだろうけど
いまのは安物でも普通に使えるし
専用電池がだめになったら捨てるというのは嫌だろー
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 00:59:51 ID:+QUd4wEI0
この板の質問スレとか他でも出てくるけど
壊れたようだから修理したいけどいくらぐらいか
みたいな質問はある
それで今は安くなってるから買い換えたほうがいいと言われて
やっと買い換える気になった、最近のデジカメ価格を知った
という人は結構いるよ
でも買い替え=古いのを捨てるということだから
捨てることに抵抗があったり、そのカメラを持ってる理由があるからと
買い換えない人もまだまだいると思う
年配者だったら新しいカメラの操作を覚えるのが・・・というのもありそうだし
それに比べたら専用電池を買い換えることは普通にあると思う
電池は元々消耗品の意識だから
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 01:00:22 ID:wa4ZZZ2T0
専用電池って駄目になったから買うじゃ無くて
最初に予備に買っとくだよな
>>505
フォト用紙に印刷できないけど
普通紙にかなり鮮明に刷れるらしいねレーザー
モノクロで写真印刷も味があるのか興味がある。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 01:10:54 ID:EN6x9Ouc0
滅多にカラーで出さない、普通紙適当画質で我慢できるなら
出力したい画像をメモリーカードに入れてセブンイレブンなどコンビニで出力するのが手軽でいいんじゃない?
フルカラーB4サイズまで50円、A3は80円
JPEGやTIFF(無圧縮に限る)で持っていけばオッケー
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 01:22:13 ID:+QUd4wEI0
>>508
100枚あまりでダメになるショボショボ容量でなければ意外と買わないっぽい
例えば300枚撮れるやつなんて「長持ち」って書かれてるのをよく見る
撮影好きからすると全く足りんけど一般レベルではこれで十分みたい
500枚だと神扱いされそうなぐらいの勢い
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 01:49:40 ID:+lAFJP110
一眼レフで、単三電池4本を追備する縦位置グリップ互換品って無いかな?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 02:37:00 ID:TjgAPS/A0
すこしまえの5年前位のやつくらいが一番乗換には辛いかな
使おうと思えば使えるし、値段もそこそこした

パソコンでいえばシングル・コアCPUが中途半端に古くて似てる
壊れちゃえば踏ん切りは付くけど
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 07:10:04 ID:0xRuPbuT0
結局APSがいい
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 08:16:31 ID:OeWlyLqZ0
>>511
ボディによっては存在する
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 08:57:17 ID:berb6j+c0
ようするに単三電池最強ってことだ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 12:36:53 ID:wa4ZZZ2T0
単三スレでこんなこと言うのも難だけどようは汎用電池が使えれば良いのよね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 13:40:02 ID:gJG7Ua3O0
結局 コンビニでもスーパーでもどこでも売ってる単3が最強だなw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 13:56:50 ID:Vbv44W16O
エネループ埼京
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 14:22:11 ID:wa4ZZZ2T0
容量と大きさのバランスが丁度良いのね単三
小さくしたければ単四や単五もあるけど容量がネックに
容量を増やせば大きさが・・・コンデジにはぴったりな訳だ
あとはeneloop等の充電電池の電圧に対応した物が増えてくれることに期待。

一デジで使うにはまだちょっと荷が重いかな電圧的に
どの機種も4本(6V)が平均だからな
2本で動くようになれば最強なんだけどw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 14:38:59 ID:m+7Vo3/p0
LEDフラッシュライトのように昇圧回路で
デジ一の中級機以上を単3×4で駆動できないものか?
多少持ちが短くなっても構わんので。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 14:50:18 ID:XfkjSCtn0
安定かつ大電流に耐えられるDCDCのサイズと重さが実用及びコストに影響するんじゃないのか?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 14:51:57 ID:2jXoyLY+0
LEDライトとデジカメじゃ仕事量が全然違うだろボケナス
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 15:05:37 ID:wa4ZZZ2T0
一デジで超省エネモデルでも作ってどこか冒険してくれないかなw
って、このご時世じゃ無理か・・・
機械部品が銀塩より減ってるはずなのに省エネできない物なのか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 15:27:13 ID:9YnIiarTP
エネループなんて充電がめんどくせー
電池なんて使い捨てだー
専用電池を充電なんてありえない
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 15:32:28 ID:wa4ZZZ2T0
>>524
何もできんわそれじゃw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 15:52:28 ID:2jXoyLY+0
新しい電池買ってきてパッケージあけるより
使い終わったエネループUSBにぶっさすほうがはるかに手間が少ないな
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 15:54:02 ID:lRMmUPPgP
目一杯薄いデジカメって何?
もちろん単三機種でおすすめの
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 16:26:04 ID:4VljgP8+0
>>527
単三使用機に薄さを求めるなよ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 16:31:34 ID:TjgAPS/A0
フジAX200は比較的小型
薄さは専用電池のJXには叶わないが
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 16:38:39 ID:ZiB52y8j0
男なら潔く単一電池だ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 16:40:37 ID:gJG7Ua3O0
>>527
予算がいくらかわからないけど
安いのはペンタのE90が 安くなってるんじゃないかな?
求めてる薄さかどうかは わからないけども
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 16:46:42 ID:jV9f77S+0
ペンタE90はホワイトバランスオートのみで選択の余地一切無し
そんなシビレる程の制限に耐えられるのなら悪くない選択だな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 16:49:35 ID:+utxd9RG0
少電力化がすすんできたのに単4機がないね。
出れば一気に薄型化がすすんで専用電池機
の存在がおびやかされるからかな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 16:52:13 ID:jV9f77S+0
GRD3は単4使えなかったっけ?
あとはケンコーとかEXEMODEが出してるヤバそうなCMOSトイデジが単4だけど使い物にならねーよな
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 16:53:45 ID:TjgAPS/A0
>ペンタックスOptio E90
>完全に他社によるOEM生産と思いますが、富士のA220とレンズ他、
>主要スペックが近似しております

どっかでこう書かれてたけどそれなら
AX200はレンズや1200万画素、動画など新型スペックになってるし
6980円ならいいんじゃないの?まぁ旧型がいい場合もあるけど
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 17:02:04 ID:jV9f77S+0
AX200は広角側でタル型歪曲が目立つけど、それに我慢できて且つ28mmが欲しければ良いと思うよ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084263/SortID=11298663/
んでAV100は望遠側にシフトしてるのでAX200より歪曲は目立たないらしい。28mmが不要ならAV100でも良いんでないかい?

動画撮影中フリーズする現象は対策ファームが出たらしいのでメーカー送りなり強引書換なりで対処できそう
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 17:12:30 ID:TjgAPS/A0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084263/SortID=11298663/
ちょっとこれは意図的な写真ぽいよな。
28ミリでも周辺部しかゆがまないのでそれほど気にならないし
嫌なら望遠側に少しズームしてやれば樽ゆがみはなくなる
AV100はもう品切れのところが多い
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 17:54:03 ID:m7oSYD2y0
>>532
そうなのか!?
であれば、LZ10の方が買いでしょうか?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 21:43:35 ID:cdLkHxAj0
>>522
うんうん。LEDライトの方が消費電力でかいよねw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 10:34:03 ID:XFyBNCfw0
関系ないが
夜釣りに行くときは頭に付けるLEDライトは最近のはすごい明るいんだぞ
俺のは小さいから単4だな
リリースする前に写真撮るやつも結構いるんだよな
ルアーなんかだと
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 23:22:30 ID:Nuf1ttoT0
eneloop専用の単四デジカメ出てこないかな。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 00:02:37 ID:i6M7Kp8FP
なにこのバカ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 00:21:12 ID:ltFpm4yv0
>>541
緊急用とは言えGRDは単四駆動するから、あながち無いとも言い切れない。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 00:22:38 ID:ChL7E68WP
エネループ2本で専用電池の2倍は容量あるだろ、まさに専用電池はボッタクリの詐欺商品
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 00:46:59 ID:4hdwXONi0
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 09:34:11 ID:nLDd9sd4O
>>544
1本でも2本でも4本でも直列なら容量は同じ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 17:13:29 ID:dWuO2j950
↑かわいそうに
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 18:06:19 ID:3NeQ56E50
ああAhか
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 20:39:54 ID:ChL7E68WP
容量は2本なら1本の2倍
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:08:26 ID:zIRNs6/i0
専用電池は3.7V〜
エネループは1.3V 2本で2.6V
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 23:22:57 ID:zIeQPU+z0
>>549
容量は増えない。エネルギー量なら増えるが

>>550
ニッケル水素は1.2Vな
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 03:54:02 ID:+d6TjsnR0
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 06:41:21 ID:63CIw16T0
小学校で教わったなこれ。懐かしいな。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 11:03:04 ID:ttqibDSA0
>>551
エネループは1.3V
エネループ以外のニッケル水素は1.2Vな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 18:40:18 ID:nyF1xjhsP
エネループを測ったら1.3Vだろうけど 1.2Vな
エネループ以外のニッケル水素も測ったら1.3Vあるけど1.2Vな
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 20:06:58 ID:QGWi42mU0
ヴォルケーノ充電器で充電すれば1.4Vいくぜ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 21:32:18 ID:5ocIHZUy0
専用の3.7Vも4Vくらいあるしな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 21:35:47 ID:93D8sVvE0
エコポイントを全額エネループに交換するのってお得?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 22:25:38 ID:63CIw16T0
デジカメにリチウムイオン電池が採用される訳が、今月号のアサヒカメラで解説されてるよ。
引用しようかと思ったけど面倒だからやめた。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 22:43:36 ID:w2T97Dbm0
引用してよ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 01:29:21 ID:ycg8LjxR0
飲尿してよ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 01:31:14 ID:Cou2iXMW0
美少女のなら喜んで(´・ω・`*)
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 01:51:00 ID:f/j+0w0g0
俺オサーンだけど飲むか?甘いぞw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 03:16:17 ID:Py8agI/80
スレ違い。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 07:55:29 ID:jOdrzLAC0
そんなスレ知りたくないw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 10:40:45 ID:UPUGeGut0
>>558
TVや冷蔵庫買い換えるよりエネループ買うほうがよほどエコ
だとおもうのだがエネループ買ってもエコポイント付かない。
やっぱりエコポイントって高額商品買わせるのが狙いだったのか
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 10:44:18 ID:ua0CLNyvP
だいたい古い冷蔵庫でもなんでも、何十年も使いつづける方がエコに決まってるだろ
冷蔵庫作るのにどれだけ資源が必要だかw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 11:29:01 ID:IORwH1GSO
>>559
カメラメーカーの広告が山ほど載ってる雑誌の記事なんだろ?・・・
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 11:50:20 ID:ua0CLNyvP
専用電池デジカメよりエネループ2本の方が2倍以上撮影できるような気がする
専用電池は沢山売れてメーカーうまぁー
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 14:59:17 ID:jOdrzLAC0
>>568
何でもかんでも疑う前に自分の目で確かめろ。そして考えろ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 23:05:08 ID:uPYIYheeO
見るんじゃない、感じるんだ!
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 00:55:53 ID:zIaEetVp0
>>567
電源入れっぱなしの冷蔵庫ではそれはあり得ないだろ。
10年前程度だったら差は無いが、インバーター搭載、非搭載で違いすぎるぞ。
30年前と今の冷蔵庫だったら電気代だけで一年でペイする可能性もあるし
作るための資源考えても高効率のものに買い換えた方がいい。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:05:45 ID:VpNr2oaO0
>>566
エコポでエネループが半額で交換出来る
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 06:58:10 ID:oA4STFbx0
>>559
読んだよ。
やっぱり乾電池では電圧が足りないのか。
メーカー共通のバッテリでも開発出来ればいいんだけど、それだと規格が決まってしまって
進化が止まってしまうな。リチウムイオン電池自体がまだ発展途上の技術だということか。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 08:41:18 ID:MoV7gr4A0
>>574
別に進化の途上であっても規格化は出来るはずなんだよ。
形状と電圧で規格化すれば、その後は形状を維持したまま容量UPを目指せばいい。
単三型二次電池もそうやって進歩してきた。

それからメモリーカードを見れば、死んだ規格も多いが、一応各時点では規格化され、ある程度の機種で共通化されていただろう。
SDカードなどは成功した例だ。どんどん容量UPしてる。
必要があればミニやマイクロのような小型派生規格を作ればいい。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:36:54 ID:x9M6JkJQ0
>>527
俺の知る限りだと
Optio E70が一番薄い

というか厚みを感じさせないデザインにしあがってる
旧機種だけど一応まだ買える店あるし安物の中ではオススメ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:22:15 ID:DQ79KVe4P
俺の知る限りだと
FUJIのA170とA220が薄い A100が一番薄い
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:28:33 ID:uLPqiAy30
俺の知る限りSX130は
ゴロンとしてるから
スーツの胸ポケットに入れられない
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:50:28 ID:+B5jAWNl0
ブラでもつけてその中にしまいたまえ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:05:42 ID:OdngnLbX0
ブラじゃないヨ!
大胸筋矯正サポーター!!
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:14:01 ID:MoV7gr4A0
ショルダーホルスターのようなものがあれば良いんだろうな。
銃社会で使うと危険だけど。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:42:22 ID:ncK9wGuW0
>>575
ですね

べつに単三だから選んでるわけではない。
どこでもいつでもいつまでも手に入る電池を選んでる。
たまたまそれが単三乾電池だったってだけの話。

>>574
電圧が足りないって…それを何とかするのが技術じゃないか。
どうしても技術でカバーできない問題だったとしても、
各メーカーで電池の規格を変えたりID埋め込んで客を囲い込むことは解決法ではない。

アサヒカメラね
今から探しに行く。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:37:52 ID:SZENFSXf0
コンデジはともかく、
俺が過去に使った単3デジ一眼は全て苦労してる・・・

RD3000、Nデジ、SD9、SD10、どれもこれも大変だった・・・
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:45:54 ID:Es880wAg0
なんでペンタに行かないんだ?w
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:11:29 ID:VYDrZuYk0
>>583
eneloopがある今なら、それらの機種でも苦労しないんじゃない?
それにしてもNiMHはeneloop一択という状況はいつまで続くんだろうね。
三洋がすごすぎるのか、他が情けないのか
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:28:24 ID:IMlyRptF0
>583
最初から一眼はペンタの俺には?
どんなところに苦労したのか詳しく

ちなみにコンデジは、SX130買って
気に入って使っているw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:57:12 ID:4TrEHqNK0
>>578
大丈夫だ、HS10も入れられない。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:58:47 ID:CJmaxCu20
>>585
> それにしてもNiMHはeneloop一択という状況はいつまで続くんだろうね。
俺はセリアのボルケーノ一択なんだが。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:08:39 ID:oA4STFbx0
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:32:06 ID:4TrEHqNK0
>>588
おれは、eneloop と Volcano の2択だ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:42:15 ID:MoV7gr4A0
>>585
微妙に特性にクセがあるけど、緑パナやエボループだって充分使えるぞ。
592583:2010/11/06(土) 17:02:13 ID:ZDJintXU0
>584
ペンタは上のクラスがリチウムイオンだったから。
>583の4台は、それ以上もそれ以下も無い、唯一無二のデジだったんで。

>585
今でもNデジは持ってるんだけど、エネループでもキツイね。
パナのエボルタが良いって話もあって買ったが、パナのってmin.1000mAh型のもあったりで
ワケが分からんかったり。

>586
とにかく枚数が撮れない。電源を入れ直すと満充電表示したり起動しなかったり。
その起動しない電池を、同型の別のカメラに入れれば起動して何枚も撮れたり、誤動作したり。
ミラーアップして固まったりね。とかく、電池との相性を気にする必要があった。

ま、RD3000はエネループで。SD9/SD10はRCR-V3だっけか、
充電式の3Vタイプのリチウムイオンが使えたから、そこそこ使い物になったけど、
Nデジに関してはホント苦労する。
単一4本の外付け電源とかMyBatteryの中でも初期品とかね。維持も大変だよ・・・
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:09:10 ID:DPXEdMg/0
eneloop最強。Panasonicになってeneloopのブランドは守ってくれ。エボルタ何て要らん。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:41:40 ID:V7BeS1zI0
PowerShot e1 が壊れたから SX130 買ってきた
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:09:56 ID:L47gO8f00
俺はリサイコとボルケーノだな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 04:30:12 ID:X8efZwKtO
>>593
三洋が吸収される前に電池部門を売却したの知ってる?
 
eneloop、無くならないんだよ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 04:41:57 ID:jm/lJvsE0
つまりどうなるの?
パナは充電エボルタを売り続けて、
FDKトワイセルが(名称はどーでもいいとして)エネループ的なものを売る
ということ?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 07:20:15 ID:IZ/idHyK0
>>596
ああ、そういや許年の今ごろそんなニュースがあったな。
たしかFDKだったか。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 07:35:17 ID:3w22agJ70
こないだあきばおーでリサイコ買ったら放電し切っていて萎えた
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 08:24:57 ID:6U8J6bnfP
FDKトワイセルって初めて知ったけど
Wikipedia読んだら、エネループの製造元らしいね
ということは、とうぶん安泰