PENTAX K-5について語るスレです
1693万画素センサー(APS-C:23.7×15.7mm CMOSセンサー)
色深度:JPEGは8bit、RAWは14bit
ISO100-12800(拡張でISO80から51200)
連写は7コマ/秒で40コマ(JPEG)、または8コマ(DNG)
動画はフルHD(1920×1080、16:9、25fps)、HD(1280×720、16:9、30または25fps)、VGA(640×416、4:3、30または25fps)、外部マイク端子
メディアはSDHC/SD、32GBまでサポート
液晶モニタは3インチ92.1万ドット、視野角160度、反射防止コーティング
AFは11点、SAFOX VIII+
バッテリーはD-LI90、撮影可能枚数は980枚(フラッシュなし)、D-BG4サポート(単三電池6本で使用可能)
露出は77分割
シャッターは30秒〜1/8000秒、フラッシュシンクロは1/180秒
ファインダーは視野率100%、倍率0.92倍
デジタルフィルターは16種類で最大135種類のオプション、その他の仕様はK-7と同じ
大きさは130×96×72、重さ670グラム
77ヶ所の防滴シーリング
キットレンズはDA18-55WR、DA18-135WR
★前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282391967/
D7000のせいで盛り上がりに欠けるな
いよいよ明日か、>1乙
★K-5はカルフォルニアの時間で9月20日午前7時に発表されるとのこと (日本時間では午後11時なので、日本での発表は21日と考えるのが自然) ★リーク価格 - ペンタックスK-5ボディ - 1399ユーロ - ペンタックスK-5 + DA18-55WR キット - 1449ユーロ - ペンタックスK-5 + DA18-135WR キット - 1849ユーロ (正式発表前ですが、1日前ということもあって妄想スレではなく本スレとして立てました)
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< PENTAX PENTAX PENTAX! \_/ \___________ / │【◎】 【◎】 ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ボーエンだよっ! ワイドだよ〜〜〜!. >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /  ̄
6 :
前スレ988 :2010/09/19(日) 23:55:17 ID:vTfjsWtD0
>>1 乙
Google IMEで「かつもく⇒刮目」変換できましたw
Googleへの依存率が上がるのヤなんだけどなぁ。
r.、 ,r、 ,! ヽ,:' ゙;. . ! ゙;; } ゙; ii ,/ ,r' `ヽ、 ,i" _, ,_ ゙; !. ・ ・ ,! ゝ_ x ∧∧ /`'''''''''''' ( ´∀)<ボーエンだよ ボーエンだよ ボーエンだよ ! 二つo ,ノ゙ ゙''::r--、::-UJ' ゙'ー-‐゙ー-゙'
バリアンモニタの搭載は無し?
,へ/了 /:::::::::::/ ,. -−─ァ l :::::::::/ /::::::::::::::::::_> l::::::::/ /:::::;: -‐ ´ ̄ |::::::l , '::::::/ j;::::{_ /::::/ __ /;/:::::::::ヽ::::`::ー‐z / ┼ヽ \ j//」_::::::」_::i::ゞ≧ァハ ∠ (「`) | {ト{从:::;トlA人ゝ:;ノ:::_ゝ \ ⊃/ 、 `Y!fj fj ,} ,ハn::::::>  ̄ ̄ _ {{" "{::::}'_;戈 _ __ ,. W>゚zn'アW- 、 ヽ ┼ヽ \ / ,^^ー'/ ハ | (「`) | / /kTlマ /、_l \ ⊃/ ,.r,ニニ、‐-、,.-‐<、_,/__ゞレ′ /l.:.:.:.|  ̄ ̄ `^ヽとニ_ノ_〈,仏、_,リ_ /: l!.:.:.:l、  ̄》 : : l!::.:_」勺 ̄`\ / ハ、.: :{/ `「`丶 > 〈 人}}: :〈 ト、 Y ∨:.:.:リ_: :ゝ、 /.:.:\__ノ /.:.:.〃: : : :ル'.:.:.:.:.:.:.:.:.>、 /.:.:.:.〃 : : : : :l!.:.:.:.:.:.:.:/ ソ く´⌒メ、.: : : : : :l!:.:.:.:.:/ヽノ ` ̄L_  ̄7−亠ー'´ 、ン´ `T ̄`ーrト'ー‐'^T´ j竺竺;{ l l
;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ . .:.:.:.... .:.:.:..... .. .. :. .:.:.:.: .. .:.:.:.:.:.:.:.... .. . . ..:.:.:..: .:.:.:... . " ; ;ヾ ; " " ヾ ; " ; " ; ; ヾ, . .. .... .. ......:.:.:.:.:... .. . .. ...:.:.:.:.:.... .. .. .... .:.:.:.:.:...... .. ... . ; ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ .. .... ...:.:... .. . . .. .:...:... .. . .. .. . .. .... .. .. " ;ヾ ; ;";ヾ; ;"/" ; ;ヾ ;ヾ "" .. . .... ... . . . ..... . ヾ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ " ゛ ヾ;i;;ii ;iiメソ ヾ; ;ゞ " ""|l!|| ll|ソ "" l;l!ll |l| ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , |:l||l |l| ,,iiiii;;;::..゙ ,,iiiii;;;::. ゙ ,,iiiii;;;::. ゙,,iiiii;;;::. ゙ ,,iiiii;;;::. ゙,,iiiii;;;::. ゙ ,,iiiii;;;::. ゙,,iiiii;;;::. ゙ ,,iiiii;;;::. ゙ |;l!l| ||l iiiiii;;;;:::::::iiiii;;;;;:::::::iiiii;;;;;:::::::iii________ :::::::iiiii;;;;;:::::::iiiii;;;;;:::::::iiiii;;;;;::::::: |ill|| lll⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒|≡≡≡≡≡≡≡|⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ 二llil|l l!|二二二二二二二二二二.`┳━━━━━┳ 二二二二二二二二二二二二 、.,.|::l|| !!|、.,., ,.、.,┴ ,.、.,.,,.、.,. ┴.、.,., .,.,,.、.,.,,.、 ∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコーの練習 \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄ @板橋区前野町見次公園
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ ゛ゞ.ヾ ゞヾゞ;ゞゞヾ ゞ;ゞ ` ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.: ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` `` ,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ . ゞヾ ゞヾ .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ; ` ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,; ゞヾゞ___// ;ゞ ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` ゞヾ ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ゞヾゞ;ゞ iiiiii;;;;::::: :|;:/ ヾ;ゞゞ;ゞ ヾゞ , ` ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ ` ヾ |iiiii;;;;;::::: ::| ` ` ` ` ` |iiiiiiii;;;;;;::: :| ` ` ` ` , ` ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| ` ` ` ` ` ` ` ` |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| ` , ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :| ` ` `, ` |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::| ` , ` |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~: 欲しいけどお金足りない ` , |iiiiii;iii;;;;i;;:: :::::(´・ω・`) ` |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::(∩ ∩) ` ,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::; ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.
/ \ /\ キリッ 皆さんお元気ですか? . / (ー) (ー)\ <K-5は素晴らしい出来らしい / ⌒(__人__)⌒ \ ぼくは今でもPENTAX | |r┬-| | を応援するよ。富士山撮るの \ `ー'´ / が好きだお。K-5は価格も勝負! ノ \ 功労者タ○ミィ [H. ○atammy] (1992〜 ペンタックス、後転職 現在外部スーパーバイザー?)
(ヽ、 _ヽ、 )\ ヽヽ _ヽ、 ⌒ ヽ、 \\ \ ̄ __ )ノ ヽヽ ∠⌒ / ) ⌒ヽ | | ) / ゙̄- く \ ノノ / /ノ^)___)ノl ヽ_// / //(/ !_|_| ヽ三ヽ レヘ |j(/l_/ |ノヽ |──) ノ (/l_/ /⌒| | | | ! |二 二ヽ / |_/__| | | -| | ノノ ノ── 、) / `───| | ノ -| | |/(()) ヽ /⌒) ∧ ヽ/_// /j()ノ_ (()) i // ノ |_// / ̄ ̄`\ (()) j (ヘ  ̄ | ヽ \ / )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\ /i\ /| )ヽ .ト、. /ヽ |\ /ヽ /”゙ォv' .// // / |. ヽ./ | ヽ! .`、/ ヽ,/ ' /__ : --! ペンタックスさんお願いします  ̄. /__ \ K-5のAFを17点にしてあげてください / _ヽ お願いします、本当にお願いします  ̄ ̄ ̄ ̄''_,- \ ぼくは童貞ですがK-5はAF-Cで秒7コマ連射させてあげてください,r-'''゙ ̄ > どうかどうか <_.
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 00:27:18 ID:1ybeNzhuO
>>1 乙!!
いよいよですな。
あとは画質がどうだか。
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 00:30:53 ID:Ny9IaAjv0
>>2 他社より1周遅れてるとか言われていたことから比べりゃ、すごい進歩だけどね。
K-7が個人的にorzでK-xに逃げてたけど、 頼むぜK-5様。
DA55-300WRはないのか…… ところで、測距点が11点うち9点クロスセンサーって、他と比べて明確に劣るわけではなさそうではあるな 結局の所はSAFOX IX+の実力次第というところか SAFOX VIII+のままだったらズコーだけど
>>1 乙!
wktkがとまらんぜ! 明日は都会に行くついでにヨドバシに寄ろう。
そしておもむろにK-7を手に取り目を瞑ってK-5に脳内変換し、じっくりたっぷりいじくってやる。
>測距点が11点うち9点クロスセンサーって、他と比べて明確に劣るわけではなさそうではあるな kxと一緒でしょ
>>1 乙!
発表まで、あと22時間ちょっとか。
CAPA立ち読みしてきたら、K-rは感度毎にNRの強弱を設定できるって
書いてあったんだけど、K-5にも搭載されるかな?
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 01:04:58 ID:rNquiW3+0
>>1 1693万画素センサー(APS-C:23.7×15.7mm CMOSセンサー)
これって、SONYのCMOSなのになんで0.1〜0.2mmほど大きいんだ?
画素数も1693万画素で、あっちは約1670万画素だし。
すごいすごい、他社を結構凌駕してる感じだ D7000やめてこっちにしよ!
>>1 乙
>>20 Pentaxなら搭載してくれそう
>>21 同じSONY製でも、異なるセンサーなのかもしれない
有効画素数じゃないの? センサー同じでもデータの処理で微妙に違うとか。
ニコンにしろ、ペンタックスにしろ、ソニーセンサーそのままじゃなくて、それぞれカスタマイズしてるからじゃない?
フルHD動画の圧縮codecが気になる
正直、連射速度とかは全くどうでもいいんだがバッファは気になる。 RAWで8コマってマジなのか? DNGとか但し書きがあるからPEFならせめて10コマ程度行ってくれるのか? それなら連射Lo(多分3コマ?)なら、書き込みが追いついて12コマ連射くらいはできるだろうが… どちらにせよ、相変わらずペンタは「何かが足りない」機種作るよな。
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 03:47:20 ID:imafvsoS0
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 03:53:15 ID:imafvsoS0
琴春日桂吾お買い上げ。
読み方は「ケー・ファイブ」でいいの?
クールファイブ ではありませんヨ
ジジイが
文字だけで性別が分かるなんてすごいですね。
ガーラ乙
http://digicame-info.com/2010/09/k-5-4.html 独自RAW(PEF)の仕様が不明ですが、A/D14bit変換でしか記録できないのでしょうか?
ニコンのように12bitに切り替えできると、少しは連写が効きますが?
やはり、キヤノンのように、8チャンネルを2系統で同時処理するくらいでないとダメですね。
折角、7コマ/秒に上げても、その恩恵が受けられないのは不親切です。
しかも、UHS−Iに対応してなさそうなSD規格。
SDXCにさえ未対応ってホント?と疑いたくなります。
2日前まで胸熱がここに来て背寒か?w それにしてもドイツ語で書かれたパンフ?に疑問が3つ 1) SAFOX8+かSAFOX9か? まさかSAFOX8+だったらK−rへ速攻行く。 2) 連写 RAW撮りとRAW+撮りの違いでは? RAW+なら納得、K−7でもそれくらいで間欠になるんだが。 所謂最大と最少表記。 3) 内部透明液晶 黄金分割とか自在にファインダー内で変えられるとか一体どうなった? さぁ、壮大なズコー祭りへ屈伸運動始めるぜw 今のところズコー度合い E−5>60D>α55>>>>>>>>>>>>>>>>>>>D7000 もし直近の噂ならE−5と同等なんだが。 605 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage
1) K-r の SAFOX IX ではなくて,IX+ になる. 3) はあり得んだろ.
立ち読みしたカメラマンによると、 K-rのSAFOX9は、ペンタらしく無い(泣)AF性能らしいから、 これでSAFOX8+だったら、 だったら・・・
SAFOX8+だったらもれなくKーr行き SAFOX9+ならタッチ&トライにて考える。 ペンタックスらしからぬ( ; ; )AFならね。
カメラマンじゃなくて、デジタルカメラマガジン かもしれない
いよいよXdayですね
温泉で敵と銃撃戦になって、なぜか頭の高さまでジャンプして跳びかかる毒蛇に次々と襲われる夢を見た。orz 絶体絶命のピンチ。目が覚めなければ氏んでいたわ。蒲団が汗だくで朝からぐったり。 ズコーでないことを祈る。
わろた. で,みんな今日の夜11時まで待ってるの?
蛇の夢は悪くない。金運系だったはずだ。 襲われるのは知らんが、追いかけられる夢は何かが成就する知らせ。
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 09:31:47 ID:c1oJx0Nr0
AFの性能上がってたら、もう改善するとこなくなっちゃうな。 ペンタの中のひとは、次(K-3?)はどうするつもりなんだろう。
フルに移行させるための布石だろこの機種は 来年か再来年にはフル来るよ
高感度に強い 防塵防滴耐寒 視野率100% 電子水準器 小型軽量 これだけで十分。 ボディが10万円台になったら買う。
K-7持ちの人で敢えて買い替える人も少ないだろうし、新規の人はD7000を選ぶだろうしで けっこう苦戦するんじゃねーかなスペックの割りに。 その代わりK-rはかなり売れるだろう。
>>13 のハードルがどんどん上がって行ってるwww
コラかと思ったら富士マジかよw ダメだろオリンパスみたいな昔は良かった路線に走ったら死亡フラグ確定じゃん
>>55 すげー、価格のおじいさんにいつも妄想されてそうなカメラが出たwww
>>55 xDは捨てたのか。
それなら検討しがいがあるなw
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 10:13:03 ID:rNquiW3+0
>>55 thisistanaka
富士フイルムのカメラが海外のほうでさきに発表になりましたね。
EVFとOVFのハイブリッド型のファインダー、性能の良い単焦点レンズ、
ハニカムセンサーでなくソニー製であること。この3つが興味津々。
手にしてみたけどマグネボディで良くできてた。
http://bit.ly/crkZ5G
イランw まだI-10の方が潔い。
EPSONと同じ運命だなw
これは・・・ペンタックスから出てたら買ってた
むしろリコーからKマウントの連写に特化した一眼レフを(ry
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 10:34:31 ID:gm6hbBsH0
ペンタはKマウント対応APSCミラーレスとかじゃないかなあ? EVFとかつけてα55状態で・・・k-rと被るから作らんかw
Kマウントをミラーレスにしてなんの意味があるのか ミラーレスにするならフランジバック短いマウントにしないと意味ないだろ
>70 他社とは違う路線って言ってたからm4/3とかはないのかなあと。 NEXみたいに新マウントとkマウントアダプタかなあ?
当然アダプタかませたらKマウントだってつくわけで、マウントそのものは新マウントじゃないと意味がない。 そしてペンタが単独で新しいマウントのレンズまで手を広げるのは無理だろうから、やるならどこかと組むんじゃね?
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 11:05:56 ID:P0Xa5qI50
いろいろ書き込み見ていると、k-5の俺的ズコー度は40% 実際の作例とAFの評価次第では買う。 昨日、地元の祭りを撮影してたら、やたらと迷うAFにイラっと来た。 k-7より体感できるAFの改良でいてほしい・・・。
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 11:06:48 ID:rNquiW3+0
でも、ペンタがミラーレスやる噂なんて、1mmも出てないぞ
出てきてる情報見ると順当な進化してると思うんだけど、どの辺がズコー?バッファ容量?
欲しがりません公式サンプル見るまでは
>74 ペンタックスフォーラムへの投稿によると、ミラーレス機の可能性に関する質問 に対して、ペンタックスイメージングのテクニカルサポートは次のように回答した。 「ミラーレスカメラのカテゴリは高い伸びを示しているので、我々もこのタイプの カメラの開発について検討している。そして、もし我々がそのような製品を発売 するなら、そのカメラは他にはない独自のモデルになるはずだ。 現時点では、ペンタックスは(ミラーレス機の)発売のスケジュールや仕様、 価格を決定してはいない」 なんて話はあった。K-7見送っちゃったから高感度さえなんとかなってれば k-5いっちゃうだろうなあ。
>>73 *istDは「イラッ」どころじゃなかったのをふと思い出した。
>>75 RAWが8コマでバッファフルだったらかなりズコーだな。まさかとは思うが。
K7でセンサーに不満があっただけだから、K5はそれが良くなっただけでも俺は満足だな。
>>73 AF内蔵のスターレンズは変わらず遅いので意味ないね。
それよりシャッター音だな。ミラーレスより小さいシャッター音がK-X並みの
雑音に代わったらマウント替えする。
>>75 そうね。センサーとAFが良くなってるだけでも・・・あとは値段次第。
事前のスペックはそもそもインチキ臭かった。あれはあるとしても別の企画でしょ。
とはいうものの1600万画素のソニーセンサーがなんか微妙な気がする。
これがズコーなら・・・
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 11:22:41 ID:P0Xa5qI50
>>75 AFは11点、SAFOX VIII+ てとこかな?
せめてAF15点SAFOX\+ならOK。
風景撮りも多いが、動きある被写体をDA55-300で狙うと
イラつく事が多いので・・・。
>>80 シーリング施してるからK-xみたいに馬鹿でかくはならんよ。
スペックには満足してるから、あとは実際に出てくる画で判断だな。
AFはK-r以上ならいい。
SAFOX VIII+は誤植で、実際はIX+と信じる……11点は変わらないと思うけど。
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 11:33:26 ID:rNquiW3+0
>>77 これくらいの話は、フルサイズでも似たような話していて、
マウント変更っていうことを考えると、ペンタとしてはどっち選んでも
レンズ開発負担がやってくる。
売れる云々の話をするんだったら、廉価版ミラーレスだけど、8万以下で出せるかどうか・・・。
>>75 少なくともK-rくらいの新製品感が欲しいのよ。
センサー変えましたじゃあ、13万近く払えないよ。
K-rはSAFOX IXなんだから、SAFOX IX+とかが上位機種として当然じゃない?
K-5は風景専用っていうわけでもないんだし。
サプライズはK-7から5への有償アップデートに決まりだな
センサー変えました、だけでも欲しい。 いや、欲しがりません公式サンプル見るまでは。
AFがキヤノン並みで十分です
K-7はサンプル画像が悲惨だったな。 最初は撮影者が糞なだけかと思ったが、ホントに糞画質だった。 K-5もサンプルが糞なら次までお預けだ。
中上級機のスペックを持ち、中上級機にふさわしい画質を持つKマウントカメラ。 それだけで幸せすぎて罰があたりそうです・・・ サンプルマダー?
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 12:20:28 ID:mqsERcZF0
>>90 当初、その糞画質をスレ住人は絶賛してたぞ・・・
SRも雑誌の実測評価で4段弱くらいの性能は確保して欲しい。 自称4段手振れ補正名人は勘弁。 AFは言わずもがな。次が糞だったら乗り換えを考える。
>>93 さすがペンタだ、日常スナップの悪条件をサンプルに。
印刷向けの画だ。
手持ちに違いない。
プロ好みの画だな。
>>94 そんなところに期待していると裏切られるから乗り換えや今からでもマウント追加の準備を始めた方がいいよ
よく訓練されたペンタ信者は、最初からズッコける準備をしていますとも。
サポと一緒で簡単にマウントは変えられないんだよ
K100な俺はヌッコける必要無いんだぜ!
>>93 この板全体がそうだが、スペック厨ばかりだからな。
画なんて見てない。
K-7はねえ。好き嫌い激しいよな(と穏便に K-7で思い知らされたのは、俺は公式サンプルを超える写真を撮れない凡人だってこと。 撮ってる時は設定の追い込みばっか、撮り終った後は必死にRAW現像の条件追い込みばっかで 手触りはいいのに楽しくないカメラだった。 チャラっと撮ってもそこそこスカっと綺麗なK-xみたいな味付けが個人的には好きなんだが。
RAWで撮っていじってもそれは商業的写真にしかならない 写真の醍醐味は撮って出しの生の臨場感をどれだけ素のまま出せるかってこと。 いじった写真を見ても何も感動しないしね。
>>103 そう?
RAW現像楽しいし、弄ろうがなにしようが俺の写真のままだけどなぁ。
Kー7持ちのおれは、 どうせズコーするなら、 中途半端なズコーは嫌だ。 どうせなら、盛大にズコーしたいw
やっぱり生がいい
記憶に近い色に修正した方が好きだけどな
>>105 会社が起き上がれなくなるから止めてくれw
俺はK-7の個体差とか組み付けの精度とかを、何とかしてほしい。 水平がずれてたり、ダイヤルの感触が個体ごとに違ったり、 背面のプラパネルがギシギシいったり。
>>108 中途半端なズコーの方が後味わるいぞ。
立っていいのか寝たほうがいいのかわからなくなるのが、
どちらにしても踏ん切りつかんからw
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 12:55:12 ID:GFIM0a330
ニコンの絵より余ほど良いと思うけど
しかし赤の解像感の無さは致命的。起死回生なるか。
おまいらがあんだけずっこけたK20Dだって、特殊用途ではまだ現役なんだぜ?
図工
ま、サンプル次第なんだけど、良かったと仮定すると、 次に個人的に問題になるのがK10Dをどうするかってことだな。 a.下取りに出す b.22bit RAWの三冠機は永久に動体保存 bの場合はK-xをどうs(ry
>>115 Kーrじゃないの?
買って進化を感じつつたまにK10Dに浸るとか。
>>81 とはいうものの1600万画素のソニーセンサーがなんか微妙な気がする。 <
ペンタK-5に搭載される新開発イメージセンサーは画素数がアップしたが
マイクロレンズ集光効率その他改良で従来のセンサー(恐らく1420万画素のやつか)
より耐高感度ノイズや偽色耐性などがアップしていると聞いた。
実際,同系列のセンサーを搭載し発売されたα55が画素数相応の解像度と高感度
性能を達成して出来が良い。 更にペンタK-5がα55の透過ミラー同様の仕様で
なく通常の光学ミラーだとすると、撮影時レンズから集光された光情報は
斜めに角度の付く透過ミラー通過の減衰・反射などの影響分をさっぴいて
シンプルダイレクトにイメージセンサーに光情報を送る事になるね。
単純にその分Dレンジその他画質面でより有利になるのは間違い無いです。
事実、アルゴリズムなど改良のPRIMEU画像処理エンジンとの組み合わせも
あるだろうが、K-5は高感度は拡張で51200の水準を達成する模様。ペンタは
k−xやk10Dの時もSONY製センサーを最も良く使いこなしクラスで
一番の性能を出す技術やノウハウがある。期待出来るんじゃない。
あとはK-x、K-7、645Dあたりでも従来より改良され夕暮れ時の迷いなど 他社並になったAFが、SONYのような透過ミラーを使わずに性能向上 していればコンセプトとしては95点だと思う。残りの5点は将来ののびしろ で動画FHD時のコマ数や撮影時間、ビトレート程度だと思うけど 個人的にはうちの地デジ液晶TVは国産映像半導体の雄である東芝REGZA とSONYBRAVIAで、共に超解像4倍速だからあまり関係ないかなw 映像のビットレートもα55並で実用十分。まあ動画も専用機材派なんで。 ともかくK20Dから改良するも不具合発生や高感度など、sonyセンサー 採用の廉価入門機K-xに性能で水を開けられていた、K-7のサムソンセンサー が降板してくれた事が何より嬉しい。 今後PENTAX後継中級機も入門機もフルサイズ機?や645DmarkUも 正常な進化の方向性、道筋がついたと言えるだろう。 皆既日食が終わり ついに暗黒が晴れて来たような正に清々しい気分。
>>90 悲惨だったね。
でもRAWならK20Dとほとんど同じって結果がdpreviewかどっかで出てなかったっけか。
>>113 だってさー
正式発表前の妄想スペックがものすごかったんだよ…
K-5もD7000のせいで見劣りすると言われてるけど、 K20Dのときは秋から冬にかけて40D・D300・α700・E-3と立て続けに出た後だったからな。 数ヶ月遅れてやっと出てきたのがあのK20Dだったときのショックといったらもう…。 全く根拠のない妄想スペックを噂として流した奴に殺意わいた。 18点AFとか透過液晶付きファインダーとかを流した奴と一緒にしねばいいのに。
K20Dで一番ショックだったのは、日経トレンディかなんかの最新デジカメ紹介ビデオの中で バーストモード21連写を披露するタタミィの姿と、長い書き込みが終わるまでの沈黙。
「高速連写入りまーす」は今思い出しても微妙な気分になる。
K20Dはハイブリットのファインダーとかそんな話だっけ ペンタユーザーの妄想力は異常
センサーサイズがAPS-Hっていうのも忘れちゃいけない
D7000と比べて見劣りするかなぁ? スペック上はほぼ互角だと思うけど ま、スペックと値段が互角ならブランド力でD7000に分があるだろうけど
>>124 それ懐かしいな・・・
まぁK20Dのお陰で自転車という趣味も出来て感謝してるよw
ニコンはDXでもいいレンズはホントに高いからなあ・・・ 結局シグマやタムロンのレンズばっかりたまっちゃう
>>125 やっぱりAFの差(予想だけど)だな。あと、とてつもない独り勝ち感がする。
K-5もそれなりに頑張ってると思うけどね。
ペンタは中級機も一生秒3コマのままだと思ってた時代がなつい。
自分もペンタは純正レンズ買うが、ニコンはシグマ、タムでいい。 最近だいぶ良くなってきてるし。 > スペック上はほぼ互角だと思うけど カタログスペック以上にAF、シャッター、ストロボまわりは相当な差があるでしょ。 自分的にはAFがね、動体追従系はめったに使わないからどうでもいいちゃいいんだけど、 ペンタはもうちょっと静かに速く動いてほしいわ
そもそもSAFOXってPRIMEなんかのカスタム品と違って完全自社開発品なの? AFセンサーモジュールの質の問題なのか、それともアルゴリズムが悪いのか・・・? 何でこんなに差が出るんだろう?
信頼という壁はチョモランマよりも高いからねぇ・・・・ 同じ位の値、似たようなスペックではニコンには勝てない。 加えてK-7ユーザーが慌てて飛び付く程のものではないと判断したら購入層はかなり限られてくる。 結局、価格で釣ってお買い得感を出すしかないと思う。
別にk-7を持ってなければK-5を買わないというわけでもなし k-5を見送ったペンタユーザーもいるから そんなに絞られるとは思わんけどな 私もその一人だし
俺はK20Dは買ったけどK-7は見送った人なので、K-5はとても魅力的に見えるよ。 高感度の絵次第では買う。
>>132 ごめん
k-5を見送った
は
k-7を見送った
の間違い
Kは大文字で
K-7持ちだがその前に買ったGH1にも負ける高感度画質は半ばトラウマなので K-5出たら即買い換える
高感度がネックでK-7見送ったK100Ds持ちです。 センサー変わって高感度耐性が上がれば買います。 AFはどんどん改善すべきだと思いますが 正直、高感度耐性以外K-7と一緒のK-7sでも問題有りませんw
K-5の存在いま知った。画像流出とかあった?まさかK-7と同じボディとかないよな・・・
>>116 色々と事情がね。
焦って急いでK-7売り飛ばして買ったK-x、
白ではなく黒にしておけば余裕でバレずに替えられるのに(´・ω・`)ショボーン
俺もK-7使ってるけどサムソンセンサーとはオサラバしたい
>>138 同じだよ。「5」と「7」以外見分け突かない
>>131 海軍光学測定水準機だかの時代から会社やってるから、保守爺さん層主体に
人気や指示はあるが、内実はそれほどのもんでも無いでしょ。システム
揃えるのもレンズ内手ぶれ装置のお陰で世間で大多数を占める市民には購買費用
負担も多く、システム構築に関しマイナスとなっている。
一眼レフカメラなどPENTAXが銀塩時代にパイオニアとして大成功
してるし、シエアではそのご後発CANONに抜かれる。イメージセンサー
供給は外注例外を除くとSONYが主体。まあデジタルと相性いまいちの
古レンズ資産など多い人はニコンマンセー。キャノ同様非自腹購入で高速
連射の報道専用機やおかかえプロは使うだろけど、それも安めなSONYに
追い付かれた。フルなど売上はどれも各社いまいち。
付き抜けたフラッグシップの中版645Dなどを除くと、デジタル時代の一眼
やミラーレスの主流はAPS−Cなのでは。実際高感度性能や連射コマ数など
フルサイズのアドバンテージ優位性は薄まった。APS−Cはレンズの中心付近を使うから
収差なども少なくボディも軽いし。画質劣化無しのフル換算1.5倍のテレコンがついた
使い勝手の良い高性能機となっている。まぁ絶対フルイラネ厨じゃありませんがね。
>>138 ボディが同じならサムスンK-7から買い替える層もアレルギが無いからOK。
ボディ金型を2回は使うのはペンタのいつものパターン。想定できてなかった訳じゃないよな?
K-7+Kx餅だが、買い換え予定です。 2台を使い分けるのがめんどうになりました。 K-7の機能+K-xのような高感度特性。買い換えない理由がないです。
K-7見送ったユーザーは意外と多いよ。 そしてK-5にズコーだのなんだの言っているのは、K-7買った人か、K-xで写真デビューした人だ。
自分はニコンとペンタの2マウントなので、K200Dの左右に操作ボタンが使いやすい。 K-7以降のキヤノン方式の右側に固まった操作ボタンは使いづらい。 K200D + DA 18-55 WRは防塵防滴目当てだったので、K-5+WRレンズも魅力的だが、 今持っているAF-S 16-85 VRが防塵防滴らしいので、D7000本体のみ購入でいいかなと思っているわ。 あ、DA 18-135 WRはK200D用に、AF-S 18-105 VRをドナドナして買うつもりだ。
メーカー 品名 買取金額 Aランク ABランク ペンタックス K-7 45,000 44,000 ペンタックス K 20 D 27,000 26,000
>>145 俺は右手に集約されてる方が好きだな。フォーカスポイントの移動以外は。
両手で操作するのマンドクセ。
しかし16-85VRは俺も使ってるけど、実は防塵防滴だったなんて聞いてないわ
面積比 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 6x4.5 (313%) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 645D (168%) ←●56x41.5mmではないのに645を名乗る名称詐欺(プゲラ● |||||||||||||||||||||||||||||| ライカ判フルサイズ (100%) ||||||||||||| APS-C Nikon (43%) ||||||||||||| APS-C Sony (42%) |||||||||||| APS-C Canon (38%) |||||||||| APS-C Foveon (33%) |||||||| FourThirds (26%) | 1/1.8型 (4%) | 1/2.3型 (3%) 現実を見ろ。 マウントは同じでも645の描写は手に入らない お前らが手に入れるのは名称詐欺カメラw ペンタはK-x、K-r、K-7、K-5のAF-C連写といいなんちゃってスカスカマグボディといい詐欺カメラばかりw
だぶった、ごめん
「防塵防滴について配慮してある」かぁ、35mmF1.8まで入ってるな。 ペンタで言うとさりげなくマウントにシーリングしてあるDA17-70みたいなもんかな
>>144 K-xデビューだけどK-5買うよ。
K-x気に入ってるけど、雨の日に気軽に撮れないのがつらい。
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 15:46:37 ID:GxJzqtfW0
>>149-150 一番気になるのが、サイトやカタログで明示してないことだね。
全部のレンズが対策されているならともかく。
サポートに問い合わせないと、防塵防滴のシステムを組むことができないのはどうなのかと。
K-7ほどフォーラムに持ち込んだ機種はないからなw、妙に愛着が。
>>154 明示しちゃうと保証やメンテも受け付けなきゃならなくなるからねぇ。
大手メーカーとしては軽々しく言えないんだろう。
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 15:53:32 ID:+ZxzCFYc0
やっぱりペンタのボディー内手ぶれ補正に魅力を感じるので、K-5を検討したい。 古レンズやM42ツァイス持ちにはたまらんスペックだ。 フィルム時代にニコンを使っていて、その時のレンズあるけど、D7000買ってもそういったレンズがペンタほど活きる訳ではないしな。 k-7見送ったんで今度は行けそうだ。
>153 そりゃ買うでしょ。 K-xのみで満足していられる人は、やがて写真そのものをやめると思う。 だけどそのような初心者は、何が良くて何が要らないか取捨選択できないから、 ネットのの情報に振り回されてすぐにスペック厨に陥りやすいって事。 あとK-7の画が(最初)さえなかったのは、内部回路を凝縮しすぎてノイズが乗る。 S/N比が悪いから、ああいうねむ〜い画になった。それを内部ソフトでつぶしている。 K-5も同じ筐体・・・
K-7のS/Nは4ch読み出しのせいじゃなかったっけ? 基本同じセンサーのK20Dよりもダメ、 後で出たK-xと比べても、連写速度大して違わないのに(´・ω・`)ショボーン、 って散々だったな。 無論ノイズだけで全てが云々だが、ちょっと悲惨だった。 K-5で心配なのは、またローパスが厚めじゃ無いだろうなってとこ。 欲しがりません公式サンプル見るまでは。
いいじゃないか。K-x売れたからK-5出せるんだぜ。 K-5売れなくてもK-r売れたら次も出せるさ…
D7000発表された今となってはいっそローパスレスにするぐらいの差別化してもよかったな K-7のスペックに惹かれて買った人はいるかもしれないが今回そういう人はみんなニコン行くだろう
>>159 ごめん、K20Dよりダメってどこソース?
>>161 D7000の出来がいいのはわかるけど冷静にみれば
プラシャシーの防塵防滴は頼りないし、視野率も
実測では断然K-7、K-5に負けている。
K-7、K-5特有の機能をキャッチアップしてきた
わけでもない。D7000に合わせてK-5の価格を
ブランド価値の分だけ引き下げればすむ話。
ペンタにとっては暫くはD7000とK-5が比較対象に
なることで紙面や店頭で露出が増えて美味しい
ことになるだろう。
>>158 K-7のノイズはセンサーの4ch化が一番の原因。
いい加減な話を書かないように。
センサーの4ch読みだしでノイズが増大するのは
一般的に知られた話でニコンもD200のときに
4ch化で叩かれた。
>>162 確かに一部K20Dと変わらないってレビューも
あったけど、その一部以外はK20D>K-7なソース
だらけでしょ。
K-xからK-5へ買い換える人、買い増す人は割と多い気がする
>>164 へえー、K20Dが65点でK-7が61点か。結構違うもんだな。
しかしそのK-7もFinepix S3 ProやEOS 30Dより上なのか。なんか意外。
>>165 んー、K-7画質がダメってレビューはJPEG画質で判断してるのが多かった気がしてさ。
あの、小さくてカッチリしたボディで ヌコヌコヌコヌコヌコッ っていう連写の感触が、 ヌコヌコヌコヌコヌコヌコヌコッ 位になるわけか。更にソニーセンサーで。欲し… 欲しがりません公式サンプル見るまでは。
K20Dのとき、画質を優先してあえて2chにしたと畳屋さんがいってたのう
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 18:12:20 ID:imafvsoS0
>>170 それK10Dじゃなかったか
K20Dのときはサムスンがペンタ側の要求通りのセンサーを作れなかったから仕方なく妥協し採用したと言っていたような
その最たるものが例の高速連写
200DもちだがD7000のが気になるな。正直なところ。
K-7の前は長らくD70使っていたからD7000という選択も悪くないんだなオレには。 しかしD7000という4桁ナンバリングつうのがちょっとな。 たかが名前、されど名前。いや名前で買う買わないというのは馬鹿らしいことと分かってはいるんだが…
175 :
名無し募集中。。。 :2010/09/20(月) 18:45:10 ID:l08uhvUA0
K100Dでペンタのレンズしか持ってない 自分はどうすれば・・
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 18:49:04 ID:EXjvz/mw0
PENTAX ブランド カメラ ですね。 内容など無関係に、それが一番ですね。 PENTAX でありさえすれば、それだけで 満足ですね。 たとえ、会社が HOYA に変わろうとも、。 ただ、ただ PENTAX でありさえすれば それで 良し ですね。 ブランド って、それほどまでのパワー有る、無形財産なんですね。 HOYA さん、PENTAX ブランド・・・・、大切にしましょうね。 そうそう、今回のCMOS サムスン製では無いですが、サムスン・マニアの方たちからの異議が、まったく出てこないと言う現象に驚いております。 あれほど すばらしい画質のサムスンCMOSを、ナゼに使わなかった!!?? とか。 つい最近まで、サムスンCMOSを絶賛していた方たちが、まるで嘘のように静まり返ってしまいましたね〜っ。 あれこそ、カメラは、性能・スペックだけじゃない!!! っと、吠えるほどに力説していた事が無かったことのような現象に驚いておりますょ。 ことほど然様に、思考など、その時々にて変化してしまうものなのですね。 すなわち、何の根拠すらないモノでさえ、話題性だけで存在出来る良き事例ですね。 PENTAX ただ、それだけで 良し。 それで 良いじゃありませんか? っね。
キチガイに粘着されるほど良いカメラの法則は今回も守られそうだね(ニッコリ
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 19:06:55 ID:EXjvz/mw0
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 19:08:06 ID:EXjvz/mw0
>>178 そうですな。
7Dスレを見れば一目瞭然ですよ。
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 19:20:13 ID:EXjvz/mw0
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 19:21:30 ID:rNquiW3+0
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 19:26:52 ID:61uIZPCz0
発表って何時ごろなん?
ヌコンは茶を濁したモデルが長らく続いたから、D7000ぐらいは当然ともいえる
>>183 「ミラーレス一眼」よりも、こういう「センサーが大きくてレンズの品質がいいコンデジ」
のほうが使いやすそうだね。
ペンタもこういうのを出せばいいのに。デザインはMXとかのコピーでさw
なんかNGに放り込んだら、スレがボロボロになった…ゲハ板みたいになってるな。
>>185 夜11時過ぎと言う噂だった
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 19:32:27 ID:61uIZPCz0
高級コンデジはオリンパスの勝ちだなあ レンズの明るさは?
くそ、発表までの暇つぶしに買うつもり無かったK-rスレ覗いてたら K-rまで欲しくなってきた。 K-rをこっそりK-xから買い換えたら、予算の都合上K-5購入時K10Dの温存の選択肢は無くなるな…。 そしてズームレンズはギョガーンのみになってしまう。 コピペ荒らし、実はHOYAが雇った特殊宣伝部隊なのか?
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 19:48:55 ID:rNquiW3+0
>>187 俺もそう思う。APS-Cのレンズ付きコンデジで、レンズは31mmリミ。
F2.0よりも明るい大口径コンデジなんて面白いと思うが。
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 19:53:21 ID:61uIZPCz0
>>198 11点vs39点vs9点
勝負あったねw
>>198 分かんねえwww
Type: SAFOX IX + a` de'tection de phases TTL
とあるから結局9+扱いなのか?
個人輸入の方が安いのかなあ
Type: SAFOX IX + a detection de phases TTL Points AF: 11 points selectionnables individuellement, automatiquement ou collimateur central
お、RAW連射が15コマになってるな>198 それでも2秒だけどw
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 20:02:07 ID:EXjvz/mw0
風丸さん 2010/09/20 19:09 [11940855] こんばんは。 お返事遅れてすみません。 他のスレに引用されていたりして、ちょっと戸惑っていました。 噂によればK-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けられます。 私の使い方とレンズでは、速度や精度に関しては全く問題を感じていません。 前にも書きましたが、一番の問題は測距点間での連携と感じています。 やはり特許など絡むのでしょうかね。 私の場合、実害はほとんどないのですが、 たとえば構図を固定して、測距点間を前後左右に移動するような被写体の場合力不足を感じます。
>>202 やはり予想通り、18-135セットは発売日が一か月遅れになるのね。
>>202 17-135キットは11月かぁ。
ボーナスで買おうかな…
>>202 SAFOX 9+か!!!
遂に来たな!!
-10C保証か・・・こっちかなあ・・・
>>202 ありがと!
あと、よければ裏面右下のレンズ情報のところの拡大して欲しい。。。
非超音波モーター内蔵で405gくらいみたいだけど。。。
>>202 やっぱりキットレンズはDCモーターだったんだね
二ヶ月待ち遠しいから、本体買って後で135買っちゃおうかな
>>202 ISO 51200ってwww
半端だが、なかなか
18-135はイボイボかー昔のレンズっぽさをあえて狙ったのだろうか
>>200 k-5(11)vsD7000(39)vs60D(9)
って事だよな
測距点の数で勝った負けたてwww
>>210 レンズ構成 11群13枚 最短 0.4m フィルター62mm
最大径x長さ73x76mm 重さ 405g
※AFはレンズ内モーターによるAF対応機種のみとなります。
11月まで待たないとだめか。 -10℃動作保証はいいね。
10月中に出るのか 楽しみだな
よし、あとは公式サンプルを待つのみだ。
>>213 何が半端だ。12800のちょうど2段分じゃん。
リチウムイオンバッテリーとバッテリーグリップはk-7と同じみたいね
ISO80は地味だな50は厳しかったんだろうか。 あとエクストラシャープネスってw ファインシャープネスが不評だったのかw
初期ロッドがまんできない病を治さないと
ズコー無し?
初期ロットは我慢できるのか・・・
高速レート:約7 fpsの40 JPEG画像/ 15のRAW 低速:約3.3 fpsのカードは、JPEG /最大17フレームのRAWでいっぱいになるまで RAWでも15枚まで連射できるじゃん。 偽情報で小躍りして煽ってた工作員ブザマw
>>219 ありがと!
スペック的に欲しいって感じはないけど。
とりあえず、サンプル待ちかな。
230 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 20:29:32 ID:rNquiW3+0
結局、SDダブルスロットとか新型ストロボとかハイブリッドビューファインダーとか 何だったんだろう・・・
俺、18-135キットを買ったらK200Dにつけるんだ・・・
純粋に質問なんだけど、1万以上のISOって、どんな時使うもんなの? そこそこ明るいレンズ使ってれば、そうそう必要に感じないんだけど。
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 20:30:00 ID:TBRflDe30
構図微調整が 0.5 広がったね。
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 20:31:18 ID:TBRflDe30
>>232 夜に暗いところで F2.8 1/60 以上とかで撮影したいときとかじゃ。
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 20:31:31 ID:rNquiW3+0
>>232 売り文句が必要なんでしょう
アメリカではコンデジのレンズが何mmとかじゃなく単純なズーム倍率で
相応価格が判断されるらしい
>>232 盗撮とか。シャッター音も小さいし最高だな。
>>232 真夜中の森でインターバル撮影してニホンオオカミを探すときとか。
やっときたか・・・。
発表きたの?
超高感度はおまけとしてISO800,1600でどんな画像になってるのかが気になる
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 20:37:36 ID:rNquiW3+0
やっぱタシーr(ry
いや、やっぱ
>>239 みたいに夜間の野生動物とかで使うのが本筋なんでしょね。
暗め超望遠を高ISOを使うスタイルがあるのかな?と思って聞いてみただけなんですけどね。
ペンタお得意のスペオタ用の高感度なのに、 本当に使えると思ってるこのアホ達は何なの?
夜景にいいのかな 51200
>>249 F1.8 1/25 12800っすか…。
これ、街灯一本で、他は真っ暗っすね…。
瞳孔開いてるな
>>245 いや、大昔にあった、とある夏休みアドベンチャーゲームのネタなんだ。
許してくれorz
>>232 ナイターで、ピッチングファームやバッティングのインパクトの瞬間止めたい時。
最近ベロベロって言わなくなったなw
D3開発部隊はD3で撮られたスクープ写真が週刊誌を賑わせるたびに高感度に 強いのに歓喜してたらしいけど。
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 20:51:35 ID:rNquiW3+0
低感度に副作用が出なければ別に高感度競争してくれても構わないが。
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 20:55:20 ID:TBRflDe30
>>258 確かにそれはある
同世代のα55ではISO100が最もノイズも少なくDレンジも広いってことなんで、
K-5のISO100にも期待してるんだが…
三脚無しでシャッタースピードあげたい場面はいくらでも有るだろ。 特に超望遠。 鷹を撮りに行って来たが、ノイズが少なければいくらでも感度を上げたい。
ニコンD3の登場時に、野球やサッカーのナイトゲームが見たままに撮影可能。という褒め言葉が有った。 おそらく、F2.8の望遠レンズを使っての評価だと思うけど。 センサー技術の進歩により、D3登場から3年で、APS-Cカメラでも、近い画が撮れるようになったと思われ。 画素数も16Mに増えているし、DA50-135mm/2.8で、3年前ならプロ級と誉めてもらえる画が撮れのじゃないの? あとは撮影者の腕次第。
黄金分割スクリーンコネェーorz
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 21:03:39 ID:rNquiW3+0
>>262 スゲーよな
技術の進歩って。3年前にD3を高い金出して買った人は涙目だね
SDXCは現状ではあまり対応意味ないんじゃない SANDISKのSDHCでも書き込み30MB出るんでしょ
今回のお触り会は10/2からか。 Kーrも展示されてたりするのか?
>>266 シャッターチャンスは3年間も待ってくれないからな。
もっとも、中国と日本がズルズルと戦争を始めれば、
これから刺激的なシャッターチャンスが増える可能性はある。
……ペンタックスの中国工場が差し押されたらアウトだが。
絞りリング使用時に開放測光が出来るためのマウントのレバー復活はまだー?
>>270 ボディは比島でレンズは越南じゃなかったっけ
>>266 3年前から廉価機では撮れない画が撮れてたとも考えられる
だいぶ情報が出てきたね
レンズはDA18-135WR以外発表無いのかな
ファインダーに手ブレ補正マークが点かないうちにレリーズすると手ブレ補正効かないのって直った?
は?
公式発表まだー?
*istDSで初デジイチデビューしK10Dを購入したものの 代わり映えのしないメカ部分に萎え、K-7を発売と同時に買い、 メカに大満足なのに今度は画像に納得できず。 今度のK-5はソニーのCMOSってことは期待してよさそうだなぁ。 AFもSAFOX IX+になってるし。 ところで動画はモノラル、ステレオ?
>>260 α55のISO100って、K-5のISO100と一緒なんだろうかね?
あ、いや、あっちは半透過ガラス越しだからどうなんだろうと思って。
High-sensitivity NR (Noise Reduction) function, with a camera-dependent Auto mode and a user-adjustable reduction level control for different sensitivity settings カメラでのAutoのほかに、ISO毎にノイズリダクションレベルを変更できるってこと?
>>272 以前は中国でコンパクト作ってたけど
HOYAになって中国工場は完全に閉めた
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 21:17:09 ID:TBRflDe30
>>281 K-r にもついてるよ。> 感度別設定
>>266 D3購入した人は、これまでそういうシチュエーションで
写真撮ってこられたわけだろ。
時間は、金で買えないんだよ。
>>279 おいおい、*istDSとK10Dでは大違いだったろうが!
それともなにか?お前さんのDSはSDM使えたりするわけ?
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 21:18:52 ID:3vByo+fu0
>280 途中にハーフミラーあると、センサーで受ける光量下がるからSNは悪化するだろうね。
自動位置合わせの手持ちHDRは面白そう Fxキーにアサインできる機能ってのも気になるね K20Dからなので文句なく買い増しできますw
>>279 モノラルでマイク端子でステレオではなかった?
>>226 個人的にはバリアンモニタが無いから軽くズコー
他は概ね満足
>>291 バリアンか洗える耐水性かといわれたら、洗える耐水性のがいいわ俺は。
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 21:22:40 ID:4UlFCq2j0
18-135キットレンズってペンタの場合どんな出来だろうか。サードパーティー
メーカの18-200以上だとお手頃便利でもやや画質は落ち絞らないと甘い
画になるけど、この程度の倍率で新規開発純正ならOKかな。
DA55-300は結構倍率あるけどお値段の割に解像度や色のりも良かった。
>>270 ペンタは企画設計は日本、生産組み立てはベトナムやフィリピンだろ
まあ家電など国内メーカが他に行ってる中国も島騒動はガス抜きも兼ねて
るようだから大きな影響も無く早目に回復するだろう。それに湾岸部など
コストが上昇した事もあり、企業も賃金コストの安いベトナムや東南アジア諸国などに
生産拠点をシフトし始めている。
ゲームが付いてないのが残念!
今回は偽リークに振り回されていろいろ忙しいな、お前ら
6. Effortless Live View shooting Thanks to a new image sensor and a more sophisticated algorithm, the K-5′s Contrast AF mode assures better performance and greater focusing speed than before during Live View shooting. まさかのライブビューが Canonより上回るってことか?w 60D触ったときはあぁ、相変わらずだね、と思ったけど。
23時発表って向こう時間朝7時じゃねえかよw そんな時間に発表ねえだろw どう考えても10時以降だから日本時間25時以降だろw
>>297 K-rのライブビューは爆速だったから、K-5も大丈夫じゃね?
>>298 アメリカ時間じゃ早朝になるけど、今は主だった情報屋はドイツに集結してるんだから
ドイツ時間の昼過ぎ発表はピッタリな時間じゃないか
18-135のデザインはフード付けたら今のDAより好き。
>>297 一日一鉄の人がK-rのコントラストAFはオリンパス並みに早いと書いてたけど
これはどうなんだろね
動画のAFは今回も無しか
18-135はQSFSあるよね? 中級機のキットにするくらいだから、無いわけないよね? 駆動方法が変わったみたいだから一応確認しときたいんだけど スペック書いてる場所見つかんない
人にもの聞くときはよね?じゃなくてですか?って聞くもんだ。 よね?ってのはイエスと答えろと強制している問いだ。 答えを片方に強制するのなら最初から質問する意味は無い。
>>292 そこは人それぞれだろうな
俺はローアングルから撮りたいからできれば欲しかった
でもペンタ以外は考えられないから気長に待つよ
>>274 つい「Game」とか「Gaming」とかっていう単語を探してしまったよw
何というか、真面目に頑張ってやりましたっていう感じがして、すごくいいね。
>>202 俺の見間違えかな・・・
このクラスモデルでよもやニコンやキャノンの
同クラスのモデルをセンサーだけでも超えるカメラが出るなんて・・・
実物が家に来るまで絶対に信じられないw
K-7の完全版て感じ。 前回ボロクソに言われた高感度とAFをちゃんと強化してきた。 この路線の先輩としての威厳は守ったかな。
>>301 K-rのライブビュー(でのAF)を紹介した映像って出ている?
いや、無いわけないと信じてるからそういう書き方なんだけれども。。。 信じてるけど、ちょっと不安がある、てニュアンスが伝わるかと思って。 気を悪くしたらすまんね。
今夜はいい夢見れそうだな
>>314 Quick-shift-Fokussystemtって書いてあるよ
これ小さいね。で、お値段高め。
不安と期待が・・・
そして明日現実を見て夢から醒めるのだ
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 21:39:51 ID:mqsERcZF0
あれれ〜?K-7の弱点を認めずに「高感度不要!」「AFも問題なし!」と頑として固執してた信者のみなさん、 K-5が従来機の弱点を克服して嬉しいんですかー?じゃあ今までK-7に不満があったってことじゃんw
>>202 18-135はWRじゃないのか
キットレンズの18-55や55-200はWRなんだから、WRにしてほしかった
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 21:43:48 ID:TBRflDe30
>>319 パンフレットのほうに、WRって大きく書いてありますよ。
読みにくいけど「簡易防滴構造」とも書いてあるようだし。
>>318 スペック上がるのは皆喜ぶだろ
自分で買うかってなると、
カタログ数値だけじゃない実際のパフォーマンスとコストの兼ね合いとか
使用環境とか、必要な性能はそれぞれ違うから
>>320 私の彼はジャイアンツかと思ったらほんとにきてたね。
河童チンクエ w
330 :
47 :2010/09/20(月) 21:44:24 ID:zQymfi030
>315 っはは、だといいんだが。サンプルを早く見たい。
>>323 >>326 >>327 あ、1枚目の価格表の3行目の
18〜135 レンズキット
というのだけを読んでいた。4行目にはWRって書いてあるねすまそ
マカフィーとタイアップ
335 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 21:48:49 ID:mqsERcZF0
>>320 シャッター音は相変わらずモサッ!モサッ!モサッ!・・・って感じだな
秒7.5fpsと紹介されている割に、なんか遅く感じる
>>320 連写7.5fpsって言ってるぞ・・・感度だけじゃなく連写速度でもまさかのニコン超えか?
4:40あたりで連写してるけどシャッター音静かだね。
>>335 俺も丁度書こうとした。
なんか遅く感じるけど音のせいっぽい。
>>320 付いてるレンズ、18-55WRじゃなくて18-55IIなんだな
RAWボタンに併記されてるFXは何を意味するの?
>>335 タモリ倶楽部で使われてた300sより遅く感じるな
>>333 なんでマカフィーポロシャツなんだろなw
>>280 既に指摘にあるように一緒じゃないけど、今回のセンサーがISO100スタートであるってことの確認にはなるかと
後は、ライブビュー時や動画撮影時の消費電力と、温度計マークが出るまでどのくらいかかるかが問題か… 前者は目盛りが3つあっても途中で落ちたし、後者は夏の炎天下には使い物にならなかったからな。
>>339 >>274 によると
>C RAW/Fx button, for single-action switching of image file format,
> as well as for assignment and instant recall of a specific function
とあるので、このボタンの機能を、RAW切り替えでない何か他の機能呼び出しに
割り当てる事ができるのではないかと。
JPEGオンリーのオレには有り難い事だ
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 21:58:20 ID:mqsERcZF0
マカフィーのおっちゃんには悪いがFセキュア使ってる。 水準器が飛行機のゲームみたいだ。
>>345 音源抜いてDAWで波形見て確認しようか?
>>344 これはK-7のファームアップでやって欲しかったな
…と、ここまでは去年のK-7と同じ様な流れだ。 K-7最大のズコーは、公式サンプル発表だったと考えている。 欲しがりません公式サンプル見るまでは。
風丸さん 2010/09/20 19:09 [11940855] こんばんは。 お返事遅れてすみません。 他のスレに引用されていたりして、ちょっと戸惑っていました。 噂によればK-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けられます。 私の使い方とレンズでは、速度や精度に関しては全く問題を感じていません。 前にも書きましたが、一番の問題は測距点間での連携と感じています。 やはり特許など絡むのでしょうかね。
自分はdpreviewだな 被写体の異なるサンプル見ても、自分だとあんまよくわからんから
K-7の画質は個人的にイマイチだったから、人柱でK-5いくわ
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 22:07:35 ID:hY26hyHk0
きよどんさん ☆毘沙門天☆さん まだいらしてたんですね、 貴方でしょ?2チャンネルにも 朝から夜までPENTAXの掲示板に書き込みをしていては 購入している?折角のカメラが防湿庫の中で泣いていますよ 毘沙門天ではありませんよwwwwwwwwwwww
個人的に今回期待してたのは動画。 銀のこしなどと組み合わせると楽しそう。 各種エフェクトも重ねられるとより良いんだが。
>>320 まあ連写はAF-Cでどのぐらい食いついてくるかが問題だな
WRC見に行った時も俺がスコ・・・スコ・・・・・スコ・・・ぐらいシャッタを切ってる時に
周りのCNがバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリってシャッタ切ってたからな
だめだ、河童チンクエが気になってしょうがないw
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 22:09:42 ID:YdS4HN1gO
え?ゲームついてないの?
CMにジリオラ・チンクェッティきぼんぬ …年がばれるなw
363 :
339 :2010/09/20(月) 22:12:44 ID:nR5KqY6s0
>>344 ありがとう。自分もRAWボタンは使わないのでそのほうがいい。
Cinqueは5か
>>345 ピントリングが少し回ってるから
どうもAF-Cで連写してるっぽいな
AF-Cでフォーカス優先なんじゃないか
それでも被写体動いてないから割と早く連写してるんだろ
>>358 その横でK-xがガシャガシャガシャガシャガシャガシャガシャガシャガシャガシャ
>>361 別に対抗出来ると思ってないよ
動体の連写本気でしたいならCN買えばいいだけだからね
シャッタのfpsの数字だけ上がってもあんまり意味がないって話
イタリアといえばレクタフレックスの国だな。
スクリーンは変わらないのかな? K-7のは暗い割にピントの山がつかみづらい気がする。
K(Kappa)5(cinque) カッパチンクエw
>362 (・∀・)イイ!! チンクエチンクエ気になるw 河童 が k かw
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 22:24:10 ID:hY26hyHk0
風丸さん 2010/09/20 19:09 [11940855] こんばんは。 お返事遅れてすみません。 他のスレに引用されていたりして、ちょっと戸惑っていました。 噂によればK-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けられます。 私の使い方とレンズでは、速度や精度に関しては全く問題を感じていません。 前にも書きましたが、一番の問題は測距点間での連携と感じています。 やはり特許など絡むのでしょうかね。
♪ ,,;⊂⊃;,、 ♪ (・∀・∩) カッパッパ♪ 【( ⊃ #) ルンパッパ♪ し'し' ♪ ,,;⊂⊃;,、 ♪ (∩・∀・) カッパチンクエ♪ (# ⊂ )】 カッパッパ♪ `J`J ♪ ,,;⊂⊃;,、 ♪ (・∀・,,,) ポンピリピン♪ ((⊂#((⊂)】 カッチャッタ♪ し'し' カパァー... ♪ ,,;⊂⊃;,、 ♪ (,,,-∀-) チョーット♪ ((と__つつ)) イーキモチー♪
まだー?
カッパチンクエいいじゃないかw K-7はカッパセッテだな
あかん、K−5の呼び名がこれからずっとかっぱちんくえになるw >374 テンプレ候補か?
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 22:27:39 ID:hY26hyHk0
やめてくれww普通に会話の中でカッパチンクエ言ってしまいそうじゃないかw
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 22:28:30 ID:nGwy1Ip50
発表は間違いなさそう。
>
http://www.digitalcamera.jp/ -フォトキナの会期中は、市内のタクシー側面には、出展メーカーが新製品をアピールしている。
-なかでも今回は、「PENTAX」と「FUJIFILM」が力を入れており、多くのタクシーがそのディスプレイをボディーに貼り、市内を走っている。
-そのなかで気になったのは「PENTAX」。側面には、先日日本国内発表された「Optio RS1000」に並んで、「K-5」とネーミングされたデジタル一眼レフの写真が掲載されている。
-もちろん、現地でも「K-5」は発表されておらず、スペックも不明だが、ネーミングとデザインからみて、「K-7」の後継機のようだ。
【カッパ】PENTAX K-5 PartXXX【チンクエ】 こういうスレが立つのか…
ドイツ語だとカー・フュンフ(K-5)という感じか
開発担当者がケイゴさんだった。
『【カッパ】PENTAX K-5 Part002【チンクエ】 』 荒らし末尾Pに燃料補給禁止ってな具合にw
動画を撮るのはやっぱりモードダイヤルで動画モードにしないといけないのかー
静止画を撮ってる最中にちょっと動画を撮るって時に不便なんよね。
>>367 MFで撮る分にはfpsが上がるとありがたい。
5.2fpsになってK10Dでは撮れなかった写真が撮れるようになった。
だんだんホットシューに河童のフィギュアが欲しくなってきたw
389 :
374 :2010/09/20(月) 22:37:29 ID:afVdqXt60
河童と聞くとコイズを思い出してしまう。
>>369 明るいレンズを付けたときのピントの見やすさは上がったよ。
逆に暗いレンズだと見づらいね。
それからスレタイはパート3だろう。 つか、なんでパート1とかなってるの?パート2でしょ。前スレあるんだから。
ぼくはカッパーマインを思い出す
もうじきウワサの日本時間23時だが、 まだ何か新情報あるかな?
>>391 前スレは妄想して楽しむスレだったから、本スレとしてはこれがPart1なんじゃないの?
>>391 あれは妄想だからw
今日から現実なのでこのスレはPart001でイインデナイノ?
>>390 それだけはやめてくれw
>>393 ん?そういや、なんかサプライズがあるって言ってなかっぱか?
>>388 カッパ寿司のキーホルダーで作るんだww
>>387 意味は無いって言うのは言いすぎたわ
手持ちのHDRとか動体以外の場面もあるし
ただせっかくコマ数が上がったなら
もう少し動体に食いついて欲しいって願望だ
>>352 ふん、いくら同じセンサーっつってもだな、ンニー機のこの程度の情報では…
http://digicame-info.com/2010/08/55-2.html ・新型の1620万画素センサーと画像処理エンジンの連携で、素晴らしい画質を実現している。
(中略)
低感度では素晴らしいディテール。
(中略)
ダイナミックレンジは9EVに近い素晴らしい値で、クラスで最も優秀な機種と肩を並べる。
(中略)
・我々はこのカメラに金賞(GOLD AWARD)を贈るのに何のためらいもない。
…予約してきていいすか?(棒読み
ま、兎も角今のところペンタユーザ内での、お通夜はなさそうだな。 …期待するレベルが他社に比べて低いってのもあるが。
どこかで中継見られない?
403 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 22:51:58 ID:kra6cqzA0
K−5とD7000の発表でお亡くなりになりました。 謹んで哀悼の意を表します。 ┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ ┃/ /⌒ヽ \┃ ┃ ゝ、ノ ┃ ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ ┃/ < ●>:::<●>\ ┃ ┃| (__人_) | .┃ ┃\ `ー'´ / .┃ ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ ┗━━━━━━━━┛ 60Dちゃん 享年0歳
いかん、K-7持ちでスルーしようと思ってたのが、 新AFセンサー、超高感度に期待できそうで、 買いたくなってきた。
カッパ効果でK-7より愛着わきそうだなあ
>>404 夏まで待てばいつもどおり、ブラッシュアップされたファームになるから落ち着くんだww
K-7にもRAWボタンに機能割り当てとか、銀残しとか、コマ優先AFとかファームアップしてくれ
かっぱ寿司とコラボかぁ、それもいいなぁ。
409 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 22:56:47 ID:nGwy1Ip50
秋の新モデル&レンズほか発表採点 ペンタックス 90点 ・K-rとK-5と順調な進化が見られた。レンズ発表が少ないのが残念。 ニコン 90点 ・D3100だけではと思ったら、サプライズのD7000は秀逸。 ・FX中心が多いが、確実なレンズの新発表が続く。P7000だけがちょっと。 キヤノン 60点 ・単体カメラとして、EOS7Dに対する中級機としてEOS60Dはそつなくまと まっているもののEOS50Dからのスペックダウンに落胆多し。 ・コンパクトデジカメは確実な進化。レンズはまあ順当。EF100-400はまだか。 ソニー 70点 ・鳴り物入りで発売された、α55・α33だがここへきて発熱問題が浮上。 ・レンズは、単焦点小型格安を中心に充実しつつあるので◎ オリンパス 0点 ・マイクロフォーサーズに単なる普及望遠レンズだけの発表 ・E-5は落胆スペックに、E-下位機種の開発断念・レンズ開発凍結と最悪
さすがにペンタに甘すぎじゃない? ソニーはもっと高いでしょ。センサー部門は特に。
レンズが35/2.4と18-135だけで終わるんだったら、俺なら75点しか付けないかな
>>409 コンデジを入れていいんならペンタのアレもカウントしろよw
>>413 俺の中でアレは120点
買わないけどなw
いやまだ安心するな、DRIIの分厚いローパスでモサモサモヤモヤの可能性は排除しきれない。 欲しがりません公式サンプル見るまでは。
>>400 GOLD AWARDか、要するにこの素性のよろしいイメージセンサーの
前から若干だが画質低下に繋がる透過ミラーを取り払い、オーソドックス
なAFシステムのアルゴリズムを刷新し、フルサイズや中判まで処理可能な
キャパがある、とペンタ中の人が言っていた画像処理回路PRIMEUに
最適のセッティングで組んだのがK-5と言う事なんだなw
これは期待出来そ。
しかし発表は午前様なんですかねえ、関係者に頑張ってもらい早目にやって
もらいたいと言うか。
俺は、アレを予約したぜ。 んで、アレをいじくり倒して、作品をK-5で撮影するつもりwww
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:03:58 ID:nGwy1Ip50
俺はペンタ嫌いだが、今まで、二機種同時発売などあったか?? 少なくとも、小規模でやれることをやったということで、「90点」をつけました。 コンデジのあれは、単なる企画サイドのお遊びなので評価しません。 まあ面白いとは思うが、ふざけ過ぎている&コンデジの「性能」については なんら特筆すべき点が無いのがいまのペンタックスコンデジだからね。 ソニーについては、センサーは良いかもしれないが、α55/α33が設計不良の 可能性が出てきた。熱暴走停止はしゃれにならない前代未聞の可能性も・・・・ なもんで、最初は80点のつもりだったが、-10点。
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:05:00 ID:76vdUJhB0
残念なことにメディアはSDHCにのみ互換性があり、SDXCはサポートされない orz
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:05:15 ID:TBRflDe30
424 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:06:04 ID:TBRflDe30
K20D、K-7とスルーし続けてきたK10D持ちの俺が こんどはスルーの自信無し…
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:07:33 ID:TBRflDe30
50-200WR が 100ユーロってやすいなぁ。 18-135WR は 500ユーロ。 K-5 +18-55mm WR - ?.99 K-5 + 18-55mm WR + 50-200mm WR - ?.99 K-5 + 18-135mm WR - ?.99
単焦点をガチャガチャ換えてる分にはDRII凄く欲しいんだけどな つかISO51200ってどんだけだ、ロウソクが人口太陽レベルになるのか
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:08:15 ID:AIYFX4yN0
なにーーーーー Pentax smc DA 18-135mmはフォーカスリングがズームリングよりマウント側にある・・・だと どっかのメーカーに洗脳されたか
429 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:08:18 ID:TBRflDe30
化けたので貼り直し。 K-5 +18-55mm WR - 1199.99 K-5 + 18-55mm WR + 50-200mm WR - 1299.99 K-5 + 18-135mm WR - 1699.99
>>425 ペンタが真面目に作ったK-7をさらに真面目に改良したんだ。
今のご時世こんな真摯なメーカーありえるか!?
買ってあげなさい。
>>422 また必殺の、ファームアップで対応しちゃうよパターンなら良いんだが
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:10:11 ID:nGwy1Ip50
90点だろ?? ここまでやれれば? 弱小ペンタックスとしては、今年秋は良く頑張ったよ。 K-5万世橋!!
欲しがりません 河童がチンクウまでは
うーん、K-5+18-135mmで買いたいなぁ…ボーナス待つか、どっちにしてもボーナスまで金無いけどw
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:11:50 ID:kOlLR6F/0
レンズ交換式コンデジ
18-135キット、+500ドルかあぁ。 こっちを買うかは、写り次第。
無理するな、ちんくっちゃえよ。
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:13:12 ID:nGwy1Ip50
まあ、D700ユーザーのD7000待ちだから、K-5は手を出さないが 他社ユーザーから見ても、K-rすげー・K-5がんばったねと褒められるレベル。 オリンパスは、逝っちゃいましたねえ・・・・終わり。
1080p/30fps載らないのか〜。残念。
441 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:13:28 ID:TBRflDe30
最初12万円位? ボーナス無いけど、IYHしちゃうかねー
>>430 すまん…俺が間違ってた
いまはもう現役退いたMEも背中を押してくれている気がする
K-5 買ってやるぜ!
なんでこっちにもフォトチャレンジャー付けなかったんだ・・・
くそ〜 18-135便利そうだな〜 欲しい〜
>>409 スレチだけど、オリンパスのM4/3は何故望遠レンズを立て続けに
出しながらそれを付けるボディを用意しないんだろうなあ…
シルバーリミテッド買うまで買いませんよ
ウチのK7が不安そうにこっちを見つめてる。
452 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2010/09/20(月) 23:15:27 ID:E4n7TIiLP BE:89988645-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<k-7を使いこなせてないけど、k-5買っちゃいそう・・・・・
D7000と同じくこれもISO100スタートになったんだね 今までキヤノンだけだったから、これは嬉しい変更だ
>>444 側がK-7なんで赤外線ポート付かなかったんだろね
>>451 K-5も なかまに しますか?
→はい いいえ
良くも悪くも期待どおり>K-5 αが家電屋のカメラになってしまった以上、マウント乗り換えのつもりで買うわ。
はいはい。当社比。当社比。 いつものスペック詐称乙。 くらいの期待で待っとけ。触ってから落胆しないように。
僕はK-7で墓場に行く
何かオレ、今20minくらいの間、2ch全般だけ繋がらなかったんだけど、 みんなは平気だった? ちゃいなハカーから攻撃されたかと疑っちまった
462 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:20:00 ID:TBRflDe30
え?SDXCにもファームうpで対応、だ…と…? どうせ来年K-5sでも出すんだろうと思ってたのに。
アンチが元気無い件
>>462 LXのFA-1とFA-2といったところか
ISO51200の絵が見たい、人間に見えない物も写りそうだ
>462 そうかな、俺はK-5の方がどっしり安定感があって、格上のように見えるけど。
αがあれなら、K-5も熱が心配になるね。 K-5よりもむしろ18-135mmのが楽しみになってきた。 写りが良ければ、こっちメインでキットで買うかもしれん。
472 :
sage :2010/09/20(月) 23:23:36 ID:nGwy1Ip50
冷静に一箇所だけ突っ込むが・・・ SAFOXIX+ということは、AFについては単純な改良だけで、性能アップは とても見られないんだな。 まあキヤノニコに追いつけとは言わないが、秒7コマは「AF-S」だけだと 思っておいたほうが無難だな。K-7のAF-Cは詐欺みたいなものだったから AF-Cで秒6コマいければ、大金星だな。
>>444 その代わりに「K-5レジャナイロボモデル」が用意されます。
ちなみに
>>429 はイギリスポンドね。
1199英ポンド = 16.0699949 万円
1299英ポンド = 17.410278 万円
1699英ポンド = 22.7714106 万円
sage間違えたw orz
>>455 K-rは新金型だから入れられたけど、K-5はK-7のボディだから入らなかったんじゃね?
いーや、まだローパスのかかり具合が不明だ。安心できない。 (予約だけするかもしれないけど)欲しがりません公式サンプル見るまでは。
まーた、AF-Cで連射できないんだろーな。
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:25:19 ID:3+rx7RJB0
>>456 二人がデカ杉
ちん食えがコンデジに見える
ところでDA18-135mmはレンズ内モーターということか。速度はどうなんだろ。
>>472 名前にsageとかw
全然冷静じゃないぞお前。
k-5ってk-7にあった構図微調整機能と自動水平補正機能って搭載されてるの? もしあるなら予約して買うが
>>464 30fpsはK-3の陳腐化戦略でとっておいてある。やれてもやらない。
DPPreviewを見る限り、4ch呼出なんだね。。。ちょっと不安。 素子は他の機種のものと同じだろうと推測してるみたいだけど、 素子の大きさが、ドイツ語パンフの表と裏とDPPreviewのいずれとも違うので、 判断しがたい。。。 あと、劇的でキラーな特徴はないけど、着実に進化してるってさ。
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:26:44 ID:XNTw/S3V0 BE:928642638-2BP(112)
>>320 チーンクロスゥイビ、エンナクロタービェ、ロッソミナーリスィイ、クロッスァーナゼ、アンソールバスーリヴィ
>劇的でキラーな特徴はないけど、着実に進化してるってさ お得意のアルゴリズムの改善ですね。 画質とAFが心配。ここで終止符となるか。
K-rでAF-Cにシャッター優先モードが入ってるからK-5にもあるでしょう まあピント合ってるかは知らないけどとにかく撮りますよモードだろうけど
RAW7連射で15枚!
>>484 youtube見る限りは645Dとおなじで前後の傾きも捕らえられるようですね。
>>482 速くないとモーター入れた意味無いよね・・・写り次第だけどレンズ構成的にどうなんだろ。
ぶっちゃけ16MPってどうなんだろうな。ローパスフィルタ次第なのかもしれないけど絞ったとき悲惨な絵にならないといいな。
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:29:10 ID:AIYFX4yN0
K-rはちょっとペンタ部が上に出すぎね あと、ペンタ部の左右が水平過ぎるのも嫌だ。 K-5はペンタ部の出も程々。左右は傾いてて好きだわ
ちょっとK-7をヤフオクに出す準備して来る
★〓 祝・PENTAX新型デジタル一眼 【K-5】発表! 新型国産イメージセンサー採用バンザーイ ,. ===、、 o ○o. i :::ト、 _,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\ // .::::/ :::::!===l :::|ス. ', /./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、 . ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\ /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\ /::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\ . /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、 / ,ノ:::;';';';';';';';';'/ /ヽ、二ニ-イ ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
>490 RAWで15枚切れるのか。D300sが設定にもよるが秒8コマ時で、15枚ー20枚。 D7000は最大でも15枚ぐらいだから、K-5として15枚切れれば十分だろ? EOS60Dや7Dにいたっては・・・聞くなw
>>489 >まあピント合ってるかは知らないけどとにかく撮りますよモードだろうけど
お主、解っておるのう。
ペンタにも3Dトラッキング的なブレークスルー来ないかなぁ。
レンズにDCモーター内蔵って、もしかしてミラーレス準備フラグだったりして
>>476 拡張ISOの上限値が12800になってるね。
>>476 firefoxで日本語訳したら、1行目がいきなり
「取り付かれている。」(BE OBSESSED)
でクソワロタwww
503 :
497 :2010/09/20(月) 23:32:29 ID:mihe6ix/0
ああ、勘違い。 7FPSで15コマか。 上出来上出来。 15framesの後にピリオドいれろや!
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:33:37 ID:GFIM0a330
熱対策ならボディはホワイトかシルバーが必数だね
>>489 FPS優先モードあるよ。
ピントが合うかどうかはわからんが
>>503 ビビってサイト見直しに行ってしまったやないか
あれ?ISOが12800まで…
>503 びびらせるな。そんなD300の14bitRAWみたいなのは要らん。 Drive Modes: Mode selection Single, Continuous (Hi, Lo), Self-Timer (12s,2s), Remote (Spontaneous, 3sec, continuous), Bracketing (2, 3, 5frame) Bracketing + Self-Timer, Bracketing + Remote, Mirror-up, Mirror-up + Remote Continuous shooting "Approx 7.0 FPS, JPEG(16M· Continuous Hi):up to 40 frames, RAW:up to 15 frames Approx 3.3 FPS, JPEG(16M·Continuous Lo):unlimited up to card's cap limit, RAW: up to 17 frames."
取り合えず、通夜は無くなったな。 作例とレビュー出てからが、勝負だが・・・。
所で、 発売日と値段の確定情報はまだかね?
ISO Sensitivity: AUTO/100~6400 (EV step could be set to 1 EV, 1/2EV, or 1/3EV) , expandable from ISO80 up to ISO 12800. ん・・・・ISO51200はデマだったのかもな。 それでも常用100-6400でご不満? D700より良いんだぜ??
なんでWズームは55-300じゃないんだー
517 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:41:30 ID:M6prZt3a0
>507 拡張で51200ってかいてあるね。kxも拡張で12800だったから設定変えるだけ で使えるでしょ。ちなみに12800使用したのはフラッシュなしで夜の狸撮影位かな。 暗視スコープみたいな映像になってたよw
>>516 センサーサイズを半分にして110-400に出来るから。
んなわけないか・・・
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:43:42 ID:TgcofNkkO
ペンタックス頑張ったな。 個人的にはレンズのWR含めてD7000より欲しい。
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:43:50 ID:6gMn4IFE0
K-7のシールを作って貼れば嫁には絶対バレない
525 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:44:19 ID:SHjocu6y0
動揺してる人多すぎww 感度 ISO 100 - 12800* in 1, 0.5 or 0.3EV steps Up to ISO 51,200* as a custom function Bulb Mode: Up to 1600 連写 Continuous Hi: 7 fps, up to 40 Best JPEG frames, 15 images RAW* Continuous Lo: 3.3 fps, JPEG until card is full, 17 images RAW* * denotes a change in specification over the Pentax K-7 期待どおり。スペック勝負ではD7000とがっぷり4つな感じ。 (ほんとは背面ボタンもなんとかして欲しかったけどね。)
51200まで増感すりゃキットレンズでもオーロラ撮れるぞ 画質はしゃーない
>>472 冷静に突っ込むけど、K-7はSAFOX VIII+だから性能アップしてるだろ
645Dからなら改良だけということになるが
,. 、 / ./ ,.〃´ヾ.、 / / ∩___∩ / |l ', | ノ ヽ r'´ ||--‐r、 ', ♪やっぱり / ● ● | ..,..ィ'´ l', '.j '. PENTAX! | ( _●_)r '´ ',.r '´ !| \ 彡、 |∪| l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \ / ヽノ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ / ( ミ 55W | \ 愛 ,r'´ i | \ \___ノ / (´Д`)< クインtリックス! ★ キター!(・∀・)村
サンプルは、ISO80の風景とか見てみたいな。 FA31あたりで。 K-xが事実上メインになってからFA31の出番が減っちゃって。 K-5+FA31は見てみたい。
ISO25600をたまにねたで使うけど、まず「使えない」と思っていい。 なぜかって? そんなに暗いとな、AFセンサーも利かないし、MFであわせようにも ファインダーも見えないんだよ。当然ライブビューもな。 85mmぐらいが限界で、あとは距離計指標をみて目測しかできない。 使用できるシーンはほんと限られてくるので、大きな期待をする意味ないぞ。 >ISO51200 むしろ、使い物になるISO3200・6400を期待すべき。
K-r SAFOX IX ←ペンタらしからぬAFの速さ K-5 SAFOX IX+ ←K-r以上
The K-5 also provides greater possibilities in visual presentation in movies, especially through the application of custom images and digital filters. 動画にデジタルフィルター掛けられるんだな。 パステル使ったら塗り絵アニメみたいになるのか?wktk
>528 SAFOXの数字だけ増えててもなあ・・・ 抜本的な改良が見られない限り、二強にはとても追いつけないわけで。 まあ、ペンタのAF性能に色々求めてもな。せめて、D80かD1系の5点AFぐらい の性能を発揮してくれればほめてやる。D200にも追いついていないからな。
..◇・。..☆*。 ゜゚・*:..。.★。◎@.。○☆。..:*・゜ ゜゚・*:..。.。◯@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜ *。*..:○★◎:。☆∂☆▽:。@*・★'*・。*:*。゚ ◎*◇*・。:★.。..◎*★.:☆◇*.:・゚。*' ゜゚・*:..。.*・*★☆__☆◎*・。..:*・゜ ゜ \ / PENTAX新型デジタル一眼 \ / K-5発表おめでとうございます! ∧_∧ \ / ( ´∀`)..∞ / つ つ.△ 〜( ノ しし'
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:50:59 ID:TBRflDe30
>>520 1:23 あたりで「オレ、コラ、ボケ!」に聞こえる・・・
価格に絶望した
>>520 スペイン語だとK-5は「カシンコ」と呼ぶんだな。ミジンコみたい。
>>535 SAFOXのプラス部分は、光源判定が入って
精度が上がる、とか言ってた気がする。
なので速度的には同等と予想するのだが。
(下手すりゃアルゴリズム複雑になる分、微減とかもありそう)
一大決心をして、ISO400のポジでオーロラ撮りに行った頃から考えると・・・涙
>>543 2年前のペンタックスユーザーが聞いたら卒倒しそうだな
>>543 外人のしゃべりがうざい
何秒から始まる?
>>544 ペンタはエントリー機よりも中級機のほうがモーターが強いから
SAFOX関係無しに差は一応ある。K-rはリチウムイオン使えるようになったから
中級機と同等になってるのかもしれんが
>>540 海外のサイトを見てると窓を上にしてる人がけっこういる気がする
なあ、これ名機じゃないのか・・・
河童珍毛
音は大きめ
D7000といい、K-5といい、EOS7Dといい、APS-Cのミッドレンジ以上はほんと 製品として行き着いて、性能もかなり良くなってきたな。 おい、EOS7Dだって、視野率問題以外はほんといい機械だから悪口言うなよ?
>>543 うちのK20Dと同じメーカーのカメラとは思えませんorz
>>543 うわ! びびった
こっちが本気の最速連写かよ
K100D使いには刺激が強すぎる・・・
嫁バレを恐れる者にとってはペンタックス史上最高のマイチェンだなw
>>537 数字が増える=ソフトではなくハードの改良があるってことだろ
まだ触ってもいないのに抜本的な改良が見られないなんて言い切るのは何故?
断末魔にならないことを祈る
K-10Dからやっと買いかえれるぜ 長かった・・・ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
デジカメwatch更新コネー
おいくら万円?
>>543 これってすべてK-5のシャッター音?
他機種も交じってる?
中々静かでいいな こんだけ静かってことは、振動も減ってそうで物撮り派としては嬉しい
>>543 K-7で初めて連写した時も脳汁出てきたけど
これはすごく気持ちいいな
後はAFがどの程度変わったかで脳汁の量が変わるな
>>559 耳障りな音もなしに秒間21枚も連写できるデジイチなんてK20Dぐらいだから安心しろ
>>543 半分くらい聞いて、まあこんなもんか…と思ったら…
本気連写はえええええええええ
DCウォッチの0:00更新はペンタ間に合わなかったか。。。
俺なんか、*istD×4台にK-x買い増しして頑張ってたんだぜ
K-7ユーザーは我慢するとして、K10D・K20Dユーザーは買い替えだな、これ。 みんな是非D7000を買うんだよ! ヲイ!
>>570 ボディのみ1599米ドル。
テンション上がって、思わず嫁に「ペンタが新しいデジカメ出してさ〜」と話してしまった。
K-7とガワが一緒という話だけは、口が裂けても言ってはならんぞ・・・!俺!
俺もK10Dから・・・でもなぁ、あの固い測距点選択モード切り替えレバーを回しているうちにLVを押してしまう ウンコK-7のボディそのままってのがなぁ・・・ 操作性の悪さでK-7を買わなかったから、ここが一切改善されていないのが萎える。
K-7やK-xスルーしてK-mでがんばってきたけど・・・ K-5貯金しよっ
>>580 やっとAF-Cのときにピピッて言いまくらなくなったのか…胸圧
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 00:09:02 ID:3hxSTrWm0
蜂の巣だな...やられた
他社対抗機種はD7000 強敵やね
>>580 K-7はWRCの時の俺だなw
こんだけシャッタ数が違えば予想よりは上出来だわ
>>520 のちんこが気になるけど感動した!
ちんこ最高!!
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 00:10:32 ID:oxQB8+IT0
さらばK20D!いらっしゃいK-5!
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 00:10:50 ID:pqzR9+mv0
K20D持ちだけど風景と夜景メインの自分としては高感度が実用で使えると いうのは非常にそそられる。 K20Dは低感度での画質が非常に気に入ってるので、K-5のサンプルが出て 低・高感度ともによかったら買ってしまいそうだ・・・
海外の情報に頼らないと行けないのがもどかしい
なんだよ…微ズコーぐらいかな、と思ってたのに 本格的に情報でてきたらすげーワクワクしてきた どうしてやろうかな、俺のK-7
>>582 そんなに測距点切替使うか?
店頭で触っただけと、日常で使い倒すのでは、使い勝手は全然違うもんだよ。
>>596 俺たちは2chと価格を表示したブラウザの前で正座してるだけなのに
既に海外のおっさんが触りまくってるのもむかつく
>>580 FPS優先で3.9fpsか
しかも、カメラの方に向けてピントが固定している間に稼いだ分をさっぴくと、相当額面割れだなぁ。
K10Dより速いからいいけど・・・
ニコンユーザーから、ペンタユーザーに一言。 お前ら、祭りは楽しいかもしれないが、葬式開催中のオリンパスユーザーを慰めてやってくれ!! お前ら、祭りは楽しいかもしれないが、葬式開催中のオリンパスユーザーを慰めてやってくれ!! お前ら、祭りは楽しいかもしれないが、葬式開催中のオリンパスユーザーを慰めてやってくれ!! お前ら、祭りは楽しいかもしれないが、葬式開催中のオリンパスユーザーを慰めてやってくれ!! お前ら、祭りは楽しいかもしれないが、葬式開催中のオリンパスユーザーを慰めてやってくれ!! お前ら、祭りは楽しいかもしれないが、葬式開催中のオリンパスユーザーを慰めてやってくれ!! お前ら、祭りは楽しいかもしれないが、葬式開催中のオリンパスユーザーを慰めてやってくれ!! お前ら、祭りは楽しいかもしれないが、葬式開催中のオリンパスユーザーを慰めてやってくれ!! お前ら、祭りは楽しいかもしれないが、葬式開催中のオリンパスユーザーを慰めてやってくれ!! お前ら、祭りは楽しいかもしれないが、葬式開催中のオリンパスユーザーを慰めてやってくれ!!
>>582 測距レバーはやわらかくなってほしいなぁ
俺はLVを間違えて押すことはないけど堅くて指が痛い
>581 K-7のセンサーに不具合があってリコールでK-5になったといえば…無理か。
>>601 気の毒すぎて行けない…
ペンタもいずれミラーレスやるだろうけど一眼レフは大事にしてやってくれ
>>598 そんなに使うんだよ。
白鳥や鴨を取るのに自動と手動を頻繁に切り替えて撮影してるんだよ。
飛んでるのを追いかけながら切り替えることもあるのに。
>>563 >>575 あんな自慢できない連写モードなんてイヤです(´;ω;`)
迷ってたけど、やっぱ K-5に・・・
>>601 ニコンユーザって、こういうチンケな輩ばっかなん?
と、虐げられてきたペンタユーザは思う。
>>595 絵を作るには高感度はやっぱりそれなりにしか写らないさ
過度な期待は禁物
>>607 タタミィは自信満々に披露してたぞ
誇りを持ちなさい
>>608 俺もK20Dショックのときにニコンも使うようになったけど
俺はすごく善良でいい奴だよ
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 00:16:27 ID:1mri0rVr0
>>598 そういえば店でK-7触ってて気になることあったので教えてください。
K-5についてもその点が気になるので。
測距点を一発で中央に戻すにはどうしたらいいの?
OKボタンをその機能に割り当てられますか?
>>582 ,602
え、親指AF-Cだけで十分じゃないの?
>>614 K-7はできない
K-5ではできるようになってほしいな
>>615 それじゃない。
自動、11点任意、中央1点の切り替えレバーのこと。
>>602 俺はAF-S/AF-C/MF切り替えレバーを軽くしてほしい。
今回デザインが変わったが、期待できる?
>>605 へぇ、そうなんだ。
ちなみに俺のK-7は、中古で2000ショットくらい(かな?)のを買ったけど、
レバーがそこそこ柔らかくなってた。
店頭展示機を触った時は「かってぇなこれクソ!」とか思ってたから、
個体差じゃねーの?と思うんだが。
>>618 軽かったK10Dは勝手にAF-Cになっててよく困ったんだよなあ
>>571 ニコンの静音モード使用時のシャッター音が聞こえるから恐らくK-5のみではないな
最初がK-5で中間でD7000、最後に60Dだろう
>>614 某価格なんかではリクエストの多い機能ではあるけど、K-7では(今のところ)実現してないね。
>>622 最後はキャノンやソニーっぽかったよね
でも全部k-5なんじゃないか
なんだFPS優先でも切りまくるわけじゃないんだな
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 00:22:59 ID:1mri0rVr0
>>616 >>623 回答ありがとう。
やっぱりK-7ではできないのか。
本当にぜひぜひK-5ではできるようになってほしいけど同じ形のボディだと
可能性は低いですよね。
K-7のときにどこかにもう一つだけ予備ボタンつけといてくれればよかったのに。
でも防防だとボタン一つ増やすだけでかなりコストに響くのかなあ…
AF改良されてない…ってことだけど 645DのAFってK-7と同程度に悪かったって事なの? 645は畑違いでよく調べてないんだけど。
>>619 柔らかくなるなら最初から柔らかくしておけばいいのに・・・
てか、レバーの突起を右側に向けるだけで大分操作性が良くなるはずなのだが。
>>621 みたいにK10Dは勝手に変わって困る等の意見が沢山きたのかも知れないけれど、
誤作動を恐れて過度に動かしにくくしているのはどうにかせぇよと思う。
>>572 バリアン機だからな。
比較以前に別物としてみてる。
ん?防滴でバリアングル液晶付いた一眼レフってあるっけ?
後ろのっていうのは後の方のサイトの録音の後ろのほうね。ややこしいな
やたら速いのはa55だろうね
まあでも高すぎる。 D7000のおかげで下がるの速そうだ
なんだ結局の最初の方の音かよw 今と変わんねーよ
>>627 いや、恐らくだけどファームウェアで何とかなる。はず。
まあK-5の実機に期待してみようよ。
>>629 > 誤作動を恐れて過度に動かしにくくしている
シーリングの関係もあるんじゃね?
なんだよ-
>>543 のマシンガンはソニーの新型かあ・・・
するとK-5の本当の連写は
>>520 のペンタックスがチンコの放火
3番目のはソニー言ってるじゃん
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 00:30:08 ID:3K6cWvrL0
黙ってれば騙されて買う奴がいたのになw
K-5→K-r→α55→60D?
>>543 良く聞けばシャッター押す前に機種名言ってたわ
K-7→K-5→α55→60Dの順っすね
>>630 オリンパスのこともたまには思い出してあげて下さい
最後の方はソニーやキャノンっぽいとは思ったけど57秒目からとか言うから…
645 :
642 :2010/09/21(火) 00:31:56 ID:svY3LZ5c0
K-5→K-r→α55→60Dだった
フランス語でしょ?5はサンクよ
>>632 さすがにα55はメチャ早いね。でも60Dとだったら勝負になりそうだw
うちのK20Dに比べたらどれも夢のような世界だけど。
α55買うわw
>>520 の動画で見る限り、K-5も十分、高速連射だと思うけどねー。
少なくとも空撃ちならw
RAWボタンの部分のFxて何ですか
そういえば店頭で触ったα55 こんな音出してたわ
今手持ちのK-7で連写(hi)してみたけど、あの動画とほとんど同じ速さなんだが・・・
これが客観的な評価というものだよwwwK-5ざまあああああwwwwwwwwww
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 00:36:16 ID:GwNL0pZR0
>>649 寒くなるこれからの季節、カイロ代わりにもなるα55はお薦めです。
シャビーなデザインとチープなシャッターフィーリングも、ある意味、とっても未来的だし。
>>650 シングルAF時の連写なんてブラケットが速く終わる程度の意味しかないからなぁ。
FPS優先C-AFが思いのほか遅いのが・・・いや、今までに比べれば十分速いんだけど・・・
NCみたいにミラー、サブミラーをガッツリ止める構造がないとAFが動けない時間が長くなってコマ速稼げないんだろうなぁ。
α55とは言わないでも
>>580 のレベルなら十分すぎだろ・・・
>>656 音的には5.2fps≒7fpsって事なんだよ
>>652 Flex。
機能割り当てが出来るみたい。
>>651 そうなんだ。
K10Dは触ったことないのでスマン。
確かに、レバー部を右に持ってくれば操作性はよくなりそうだけど、
コンパクトさを優先したんだろうね。
>>580 のPENTAXEROSってどういう意味?
エロいの?
でもあのマカフィーじいさんの動画ではもうちょっと速く聞こえるよね・・・
測距点センター復帰はFxに割り当ててくださいって言われる気がする
>>633 あれ?60Dって防滴なんだ?
なら特徴あるし、充分戦えるじゃん。
フォーサーズだけかわいそうだな。
>>664 あれこそシングルAFかもしんない。
こればっかりは売り物の実機待ちかな。
測距点センター復帰はkxにあるよ
>>669 でも、たかだか11点で、センター一発復帰なんている?w
/|| / ::::|| /:::::::::::||____ |:::::::::::::::|| || |:::::::::::::::||│ / || |:::::::::::::::|| ̄\ || |:::::::::::::::|| 三)─ .|| |:::::::::::::::||_/ || |:::::::::::::::||│ \ || |:::::::::::::::||∧ ∧ || |:::::::::::::::|| ⌒ヽ. || ・・・なんだ、ただのネ申機か |:::::::::::::::||∧ ∧ i . || |:::::::::::::::|| ⌒ヽ... || |:::::::::::::::|| 三 i .|| |:::::::::::::::||,,/\」. || \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ \ ::::|| 三三 \|| 三
はい、その若いMr.ビーンは既出です
動画は既出だったねw
そろそろISOの単位変えようよ
>>580 AF-Cだと3.9コマ/秒か
ヽ(・ω・)/ ズコーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
\(.\ ノ
ペンタしか使ったことないからよくわからないんですが、
>>580 のAF-Cの性能って、CやNと比べるとどれくらい差があるんでしょうか
K-7からは確実に進化しているみたいだし、自分の使い方だと十分すぎる性能だとは思うんですが、動体撮るならペンタはやめてお
け、という評価を覆すほどではないということなんでしょうか
>>673 580で既出だけどまぁいいんじゃない?
これ見るとキヤノンやニコンには劣るけど、K-5は本当に正常進化しているみたいだね。
>>670 K20Dのときは一発復帰を普通に使ってたんだけど
K-7使うようになってそこだけ違和感が残ってたのよね
Fxボタンと組み合わせてK20Dライクな操作系に近づけられないかな
レリーズ優先がどうなるかだね。
>>680 確実に進化してけど評価を覆すほどではないね
>>680 レンズの問題があるから動くものならどちらにせよニコキャノにしといたほうが確実
しかし実機に触れるまであと2週間足らずか・・・
動体AFに関してはレンズ側でブレ補正した方がAFセンサー的にも 安定するだろうからCNと比べたらまあしょうがないな その代わり全部のレンズでボディ側ブレ補正できると思えば
>>680 そんなの実際に使ってみないと誰も判断下せないんじゃない?
あのYoung Mr.Beanがレンズを向けた先がどうなってるかわかんないし、
ちゃんとピント合ってたのかどうかも確認できないんだし。
ま、K20Dからはイロイロと進化してるからオレは迷わず買い足すけどね。
密かに一番楽しみにしてるのはK-7から大幅に高速化したという
コントラストAFだったりするけどw
暗いMF望遠レンズ + F AFコンバータでAF使うぞ−
あとは購入時期だけが問題。
年末?年始?年度末?
D7000の影響でプライスダウン早そうなんだよなー
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 00:59:21 ID:GwNL0pZR0
>>680 レンズを含めたシステムとしての値段と軽さも性能のうち。
ここは迷わずK-5。
動体性能はちょっとでも劣ってるように見えればやっぱり物足りないっていうふうに思うだろうね 差はだいぶある感じ
正直連写はK-x並でも十分だったんだけど、 これでAFついてくるなら期待以上だな。 サンプル見ないで予約だけしてきていいすか? 欲しいよ公式サンプル見る前でもw
>>682 なるほど、それで一発復帰のリクエストが多いのか。納得。
まあ、情報が出てくるのを待とう。
ズコーではないが土下座するほどでもないということでしょうか>AF-Cの性能 K-7でそれほど困っているわけでもないので、買い足しor買い換えをするか、迷うところです
>>694 フォーカス優先で実質3fpsって、ようやくZ-1p, Z-5pの速度に戻っただけだしなぁ。
長い道のりだった。
キヤノンPSG10でカメラ始めてなぜかK-xへ ペンタでよかった K-5絶対買うよママン
うちのろくごろーさんはAF関係無いし。 1/2000のF8位固定で感度適当に合わせてくれれば歩留まりよくなりそうだ。 TAv欲しかったんだよね。比較的感度気にせず使えるK-xには無くて、それがK-xの大きな不満だったんだけど。
さすがにD7000に対して400ドル分もお布施するようなお人好しにはなれん。 そもそもがこの程度の進化で何故にこの強気の値段設定? K-7のデビューの1150ドルからなんでこんなに上がるの?
699 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 01:14:58 ID:Ldnww7TF0
APS-Cの一眼レフ然としたカメラは最早不要であると言わざるを得ない まぁ存在価値をあえて作るとすれば、遠景で素早く撮影するシーン程度だな @ガッツリ撮る=フルサイズ(NikonD800かα900の後継) A目立たず高画質で=APS-Cミラーレス機ぽい感じ(Fuji X100) B記録程度でおk=携帯
DCwatchの最高感度ISO52600てなんだ?
K-mで一眼デビューして、シグマのレンズ愛用しているけど K-xを横目に見ながら、我慢した甲斐があった K-5買うおヽ(´ー`)ノ
>>665 そっちじゃなくて撮影時のOKボタン機能の方をFXに割り当てられるといいなあ。
でもRAWボタンも欲しい。
>>668 K-xではどう操作するの?
>>683 うーん、そんな事情も知らずK10Dにも触ったことない人が
>>598 を書いてたと思うとちょっとムカツクなあw
> 最高感度はISO52600 おちつけ、impress
>>704 グリーンボタンに割り当てられる機能のひとつに測距点中央がある
>>700 >最高感度はISO52600
深夜の更新はミスが多いなw
レンズソコソコ高いな
超円高を想定して、1$=60円で計算しているんだよ。
SDXCはファームで対応するみたいで安心
なんでボディがユーロでレンズはドルなんだろう。どっちか間違い? それと、この値段は付加価値税19%込みなのかな
ドイツの消費税がうんたらかんたら
朝になれば日本でも発表されて初値も出るだろ
…とここまd(ry サンプルくれー
>>700 >画素巣や連写コマ数の引き上げを図った
>最高感度はISO52600
興奮しすぎだろインプレスww
画素巣って
>>707 なるほど。ありがとう。
しかしグリーンボタンに割り当てるのはエントリーならではの割り切りでしょうね。
K-5買うならグリーンボタンはハイパー操作に使いたい。
LVボタンが再生時は削除ボタンになるようにして
今の削除ボタンをメニューボタンに、今のメニューボタンをOKボタンにして
今のOKボタンを測距点中央復帰専用にできたらいいと思います。
ダイヤルのラバーコーティング直ってるといいなあ ゴミがついて汚くなるからあんま好きじゃないんだよなあ 感触ももそもそしてるのがどうも・・・。 もっとカリカリッっとしていて欲しい
>>711 ユーロの方はドイツのどこかのサイトでVATって書いてあったのをみた気がする
あら、赤外線つかないのか。 赤外線にフォトチャレンジャーひっさげて価格や2chが荒れるようなことがないのは安心したけど。
BG4はそのまま使えるんかな?
ここをスルーしてK10/20Dに近い操作系に回帰した機種がでるかな? 645DですらK-7系の操作系だから無理かな。 K10Dでこれ以上戦うのは困難だ・・・ホットピクセルもたくさん出たし・・・
個人的には感度51200や7コマ連写よりも OKボタンをあの位置から追放する改良をして欲しかったなあ。 スペック表には現れないけど測距点選択は常に使う機能だから 使いにくいとすごくストレスになる。 あのOKボタンが測距点中央復帰専用だったらと店でK-7触るたびに思います。
>>700 K-5は、K-7の後継モデルと見られる。画素巣や連写コマ数の引き上げを図った。<
編集部さんアンタネー、出来の良いK-5に興奮するのは良いけどなんなの画素巣ってw
ニワトリの巣じゃないんだから。
>>723 だよねー
ファインダー覗いているときにホワイトバランス調整画面とか入られても
余計な世話じゃぼけとしか思わんわな。
K-7のときはろくにサンプル画像さえ揃わないほど生産がドタバタ、 発売日に間に合うの?ってな感じで、 珍しく発売日に間に合ったと思ったら、 画像でズコーっだったように記憶してる。 今回はハード流用も多いから、 落ち着いて出してくれよな、ペンタックスさん
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 01:50:05 ID:7YXUdtEG0
15万もする価値無いだろ。98000円スタートなら許すけどこれはない。 高級感がないよねー・・・・。なんで?
発売直後に買うのは危険な香りがする 今のk-7の価格スペックから考えるとここまで上乗せする要素があるようには感じないぞ D7000がうるさくなればポーンと下がらないとも限らないから検討は年明け以降かな ただ高感度で劇的にk-7と違うってなら話は別だ
>>723 あー、なんかあのOKボタンと測距点選択に関して
K-7スレで熱く議論した夜を思い出したぜw
もはや、どんな内容だったか覚えてないけどw
なんかその後ファームアップでマシになったとか
聞いたような気がしたんだけど、まだK10D/K20Dとは
操作感は結構違うのかな?
(結局K-7スルーしちゃったので良くわからないw)
>>726 糞ニーのセンサー生産体制が心配。
同じセンサーを使った機種が一度に出過ぎ。
価格については欧州は付加価値税が あるから換算しずらいね。 米国か日本の価格が近く発表される だろうからそれまで待つか。 まあ、いくらで発表されようとも D7000に頭を押し下げられるだろうから 店頭で買うときはD7000よりは安い価格 で買えるでしょ。
>>ペンタ事業部さま SDXC対応のファームアップの時で結構ですので 操作系を柔軟に設定できるような改良をご検討願いますm(__)m
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 01:53:22 ID:7YXUdtEG0
基本的にα55と共通の素子なんだから、51200があったとしても それはおまけに過ぎない。とりあえずスペック強調ぐらいの話で。 そんなことよりソニーが30P出力の回路をペンタに与えなかったという 事の方が衝撃的。α55は30P出力なのに、ペンタは25P止まり 動画は期待できない。ライブビューも遅いだろうしなあ。 思うけど発売日ゲットするような商品じゃないと思う。
>>725 わー、わかってくれる人がいた。
K20Dの操作系のボディにK-5のスペック詰め込んだのを出してくれると最高なんですけどね。
>>729 さっきこのスレの人に聞いたらまだ改良されてないって。
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 01:54:59 ID:7YXUdtEG0
>>731 どういう販売姿勢なのかね。
それによるよ
台数売りたいのか、利益確保したいのか
利益確保したいなら強気販売もありうる。それでも馬鹿は買う
>>727 お前さっきから単発で五月蠅いよ・・・
あれ、お前まさかコイズか?
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 01:58:42 ID:7YXUdtEG0
>>737 強気で販売したらお前みたいな貧乏人は買えないし
ペンタックスが市場から葬られる可能性があるって指摘してるんだろうが。
ありがたく思えよ。
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 02:00:52 ID:hiz+NpWV0
>>735 k-xからのステップアップ組が多そうだな。
筐体流用してるんだから7の初値と、そう変わらないだろ。 現にそういう言い訳を使ってきたし
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 02:03:32 ID:7YXUdtEG0
>>739 だとしたら10万割れてないとダメだろー
これ中級機としては下なんだからさ、
D7000とか出てきちゃってる時点で上限10まんだよ
742 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 02:05:01 ID:7YXUdtEG0
またレス番が飛びだしたな。
>>726 645DもK-rもそうだけど、ペンタはあれ以来サンプル画像の公開に慎重になってるw
K-rなんかいまだにろくな公式サンプル出てこないし
>>729 K-7の初期ファームは、OKボタンを押して測距点選択モードに変えないと
測距点を動かせなかった。(かわりにいつのまにかカスタムイメージが白黒になってたりする。)
事実上、液晶も見ないと測距点変えてられない状態。
ここはあまりにもマズかったから、すぐに「最初から測距点選択モード」設定付きのファームアップが出た。
>>733 D7000も25FPS止まり (だから、K-5もそうだろうなと思ってた)
K-7の事を考慮に入れたら、ヨド初売で11万8千円とかそんなじゃね?
コイズうぜーw まだ生きてたのかよ いや、あるいは甲斐犬の可能性もw
>>741 D7000ってかつてのK10Dだなぁ。
全部入りでこの値段?ってインパクトは凄い。
>>741 知らんがな。明日発表なんだからもう店頭予想価格決まってるし。
D7000があるから高いと世間が判断したら、すぐに価格下がるから黙って見とけばよい。
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 02:08:03 ID:7YXUdtEG0
>>744 動画のすべての機能は渡さないというのがソニーの方針なんだから
これからもAVCHDはもとより3D対応も遅れるだろうな。
ソニーが15万でα800という2450万画素のフルサイズを出す
という噂が飛び交ってる。K-5は10万以下じゃないと厳しい
750 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 02:09:42 ID:7YXUdtEG0
>>747 ニコン開発者は7Dの出来を見て悔しくて7000を作った
型番に7を入れるのはトップの判断よ・・・。
>>748 ペンタックスが己を忘れ強気の商売したときに衝撃を受けるよ
フルサイズはレンズにも要求厳しいから、 結局それなりに成立させるには買い替えを強いられるんだよね。 ニコンD700使ってたが、従来のレンズじゃ使い物にならんかった。 買いかえれば良いんだが、それもアフォらしくてD300Sに買い変えた口。 こんな人間もいるでよ。
後発だけど発売後はかなり急な価格適正化があるんじゃないだろうか そうすれば他社競合機とも競争出来、ペンタユーザー買い替えだけで 無く新規購入買い増しの層も獲得出来るのでは。 秋以降ボーナス商戦前までにそうなっていないと商機を逃して いつぞやのような事にもなりかねない。その辺見定めが必要だろうな。 良いカメラでも売れなきゃ儲けはない。まあ上手いことやって欲しいね
7万円のK-rを出したばっかりで10万円にはできないでしょ
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 02:12:17 ID:7YXUdtEG0
>>751 フルサイズが有益な人って限りなく少ないからね。
α800は基本的にD3X潰しとα900の敗戦処理だから。
オレがフルサイズの価格帯を決めてやる(byソニー幹部)
まあ素子メーカーが本気になると強い
755 :
729 :2010/09/21(火) 02:12:23 ID:3bwduq7M0
>>734 ちょっと探してみた。
FWの1.01で「測距点SEL時の動作」っていう
カスタムファンクションの追加だね。
これで、当時不満を感じてた人が
「改善された」って喜んでたんだよね。
具体的にどんな動作になるのかは
良く知らないんだけれどもw
ID:7YXUdtEG0必死だなw
ボディと機能を一新したK-rでも、大して値上げしてないからな
ソニー幹部とコネクションのあるID:7YXUdtEG0 ちょーかっけえw
>>734 でもそれってOK押しちゃったら、方向キーがホワイトバランスとかになっちゃうんだろ?
ボタンがセパレートになって、上下左右のボタンを押すときに一緒にOKボタンを押しがちなんだよねぇ。
シーソーレバーの倒す感覚だと一緒に真ん中のOK押すなんてことはないんだが。
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 02:16:13 ID:7YXUdtEG0
>>752 心配なのはまさにその部分で、値下げを早くやらないとボーナス商戦で乗り遅れ
気がついたらまた来年の新製品ラッシュ(ソニーα77・α580・α800)
の中に埋もれていくと。当然7Dmark2も準備中だからねえ。α580はいつでも
市場投入OKでα55が飽きられたらすぐに突っ込む。
>>755 十字ボタンのデフォルト動作が
必ずドライブ・ホワイトバランス・カスタムイメージ・ストロボだったのを
測距点選択に切り替えれるようになった
OKボタンはこの2つの機能の切替固定のまま
>>746 あっはっはw あの流し撮りの走る犬の写真を上げてくれてた長野の人ね
自然に撮っているようでおかしさがこみ上げてくるような写真が多かった。
多分以前K10Dで別の愛犬を広角超接近で撮ってくれた人じゃないだろうか?
愛犬自慢をしていたから何も言えなかったけど、犬の表情や構図、
作風から滲み出る雰囲気が死ぬ程おかしかったんだよな。
やっぱ、赤外線搭載でバトルだな。 カメ誌に山で出会ったK-rのお嬢さんとバトル、その後は夜のバーで・・・とか書かせれば売り上げ倍増。
高くても13万切るくらいですぐに11万前後と勝手に予測
>>763 ムリムリw
台数よりも利益をとる そこそこぼったくらないと事業部がもたない(ユーザーに寄付を求めている) 上層部がバカ ユーザーをバカだと思っている どれかだろうけど、いずれにしてもこの見通しが甘そう。 早めに見切りをつけたほうがといつも思うが、今回の18-135もそうだけど魅力的なレンズを出すから、 ついレンズを買ってしまって、なかなか抜けられない。
18-135は魅力的か? 16始まりなら是非ともほしいが・・・
15mmリミテッド1本持っていけば済むじゃん。 あんな小さい広角、なかなか無いで〜
レンズ一本ですませるためのものに広角用意しろと言われても
>>766 それは16からが良かったし、長い方はあんなにいらないけど、
あのサイズで新しいモーター付けて、AFが早くて写りが良かったら(ここは妄想)、旅行には最高でしょ。
あとは単焦点2本ぐらい持ってけばいいし。
>>762 いや、甲斐犬はK10Dはもってない。K-7が初デジイチだったはずだが、犬の流し撮りは確かに彼の作品だ。
なんというか、カメラの使い方はおろかネットの知識がほとんど無いのに色々な不具合を全部カメラの(ペンタの?)せいにして暴れ回っていたなw
ピン抜け写真を出してきてピントが合わないとか
スローシャッターの写真出してきて手ぶれ補正が欠陥だとか
おまけに、自分のブログに自分の住んでる地域のことを堂々と買いてたのに、
スレ住民がそれに突っ込んだらペンタックスが自分の個人情報をネットに流出させている!とかすごい主張を展開していたw
んで、K-7スレの住民が親切丁寧にネットのリテラシーやらカメラの使い方やらを教えてあげて、
甲斐犬本人も「K-7ユーザーのみなさんありがとう!」みたいなロゴを入れた写真をうpして、円満解決かと思ったら
その次の数分後、別の人間になりすましてK-7を叩きまくりw
おまけにID変えてなかったから即座にモロバレw
そしてまた個人情報が流出した!とか言い出す始末
あいつばっかりは手におえんかったw
過去ログ読んでまた笑っちゃったよw
ソニーセンサなら、熱警告ともさようなら?かな。
>いずれもドイツでは10月に発売する。ドイツでの価格はK-5ボディが 1,459ユーロ。DA 18-135mm F3.5-5-6 WRが799ドル。 ドルって
>>771 α55は熱で大変なことになってるようだが。
動画はおろか、静止画の連写でオーバーヒート。
どこの機関銃だと。
>>750 7D見てD7000作るんかな。7D自体が対D300だろうし、普通ならD400で勝負すると思うんだけど
K-7見てこの路線はイケると思ったんじゃないかね。商売的に敵じゃないけどK-7自体はかなり注目されたし。
ペンタ的にはニッチ路線狙いだったけど、ニコンが作ったら対キヤノンとして有力な機種になる。
センサーの周辺を削ってでも視野率100%を実現する手法って、
センサー動かして視野率100%を実現したペンタから着想を得たとしか思えないのがそう思う一番の理由だ。
>772 リスク分散。どっちかの通貨が紙くずになってもいいように。
甲斐犬とかまた懐かしい名前が出てきたなwww 荒らすなよ、とにかく
新機能として、宙に浮いたセンサーがマウントから飛び出るくらいよく動くSRてどうだ?
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 02:41:58 ID:Wah2Zncp0
1,628万画素、約7コマ/秒、ダストリムーバル「DR II」 価格さえ妥当なら十分D7000に対抗出来るだろ。なんか、D7000の影におびえすぎ。 まあ、AFセンサーがD7000は限界近くまで引き上げちゃったけど、あとは画質勝負 だからなんとかなるんじゃないか? 来年後半にはD400/D7000/D5000後継機が揃うだろうからそれまでに開拓すればいい。
だから、ま、どれを買うにしてもしばらく様子みてからだわ。 そしたら紅葉には間に合いそうもなくて、それなら春までいいやとなり、 そしたらフルサイズ作っているとの噂が・・・なんてことにもなりどうだけど
左手?
鏡か
18-135、ズームリングと距離リングの位置がこれまでと逆だね。
ペンタじゃ初じゃない?
>>773 >どこの機関銃
すぐバッファフルになるようにすれば過熱を防げるな、とか連想した。
K-7の時はUDXのイベントで実際に触って「あれ?AFそんなに早くなってなくね?」って感じだったからなぁ。実機に触るまでは過度な期待はしないでおくか
>>778 確かに画質だな。
K10D, K-xいずれも同センサーを使っているニコンは塗り絵過ぎだったし、画質の面では期待できる。
が、高感度を調子に乗って上げすぎているのが気がかり。
RAWの時点で強烈な塗り絵を施すのは勘弁。
そういや自動水平補正と構図微調整の自由度はK-7と同じなんかな?
あとはレンズのロードマップを何とかして欲しい
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 02:53:18 ID:Kz7TWS2v0
>>786 どっかのサイトで見たのだと、構図微調整は 1 から 1.5 になったっぽい。
やっぱ、実写サンプル見ない限りはなんとも言えないな・・・
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 02:54:58 ID:Kz7TWS2v0
そもそも今までペンタックスがニコンに対抗などできてないので・・・ 比較してもらえるようなスペックで出せただけでもすごいのです。
>>759 って
>>761 と同じく
>>755 なんだろうけど
俺(734)の気持ちを代筆してくれたようにも見えるw
もういっぺん考えてみたけど
「OKボタンの機能の切り替え」を削除ボタンに割り当てられるようになって
OKボタンの機能を測距点中央復帰に切り替えられるようになったら我慢できる気がする。
FxボタンはRAW記録の切り替えに、グリーンボタンはハイパー操作に使いたいので。
>>766 盟友トキナーに16..5始まりのがあるね…
>>786 Automatic leveling, Composition adjustment (vertical and horizontal range:A±1.5mm)
とあるね。
>>790 スペックではK10DのときはD80に完勝してたし、*istDのときもD100とは互角でしたよ。
*istDはD100どころかD2Hと同じ11点測距採用だったのでびびりました。
>>788 >>791 thanks, ちょっと進歩してるね。
あとは呼び出し手順がもうちょっと簡単だったらいいんだけど。
>>792 呼び出し手順については
RAW/Flex button (One push RAW+, Exposure bracketing, Digital preview, Composition adjustment, Electronic level display)*
とあるので、あらかじめ割り当てておけばFxボタン一発でOKみたい。
>>793 ワンタッチで呼び出せるのか!
それは大きな進歩だ。
あ、Fxボタンに割り当てられるのは表示だけで補正は別なのかな。
>>793 あのボタンにブラケット割り当てできるのか、これはありがたいなあ。
メニューを一々掘って指定しなくていいんだ。
>>770 詳しく関わっていたんだねえwK-7スレ見てたけど、氏の上げた疾走する犬の
横腹とかの写真はわざとだか天然だか分らずおかしいところがまたスレで
話題を呼んでいたね。意図的でないとするとあの人は
ネット初心者だったのかもしれないな。とにかくおかしな写真をどんどん
あげたので住民とトラブっていたようで端で見ていてそのやり取りが可笑しくて
たまらなかった。
そう言えば似たような例では、以前価格のSONYサイバーショットR1のスレッドに青木さんとか言う
HNの年配の方がいらっしゃったけど、板で皆と機嫌良くやりとりしていたか
と思うと急に怒りだしたりして皆が困惑していた。あれもわざとやっているのか自然なのか
よく分らなかったw多分掲示板なのでニュアンスが伝わらず意思の疎通が住民と
相互に上手く伝わらずああなっていたんだろうけど。あれも不謹慎かも
しれないが端で見ていて凄くおかしかったんだよな。そいじゃこの辺で
落ちますんで。k5機材と直接関係ない話題で失礼しました、おやすみなさい。
α55スレでのオーバーヒート問題ひどいな 同じ素子だけど大丈夫なのか?
K-5の連写はAF-Cでどのぐらい食いついてくるかが問題だな
抜本的な改良が見られない限り、二強にはとても追いつけないわけで
WRC見に行った時も俺がペンタでスコ・・・スコ・・・・・スコ・・・ぐらいシャッタを切ってる時に
周りのCNがバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリってシャッタ切ってたからな
動体の連写はシャッタのfpsの数字だけ上がってもあんまり意味がないし
コマ数が上がっても動体に食いついてくれなきゃダメダメ
ペンタのAF性能に色々求めてもなとか思ってたら
http://www.youtube.com/watch?v=d4nv2QGktbw&feature=player_embedded また毎度の気持ちの悪い不規則なAF-Cでの連射orz
しかもAF-Cだと3.9コマ/秒がいいとこだって・・・もうペンタさようなら
マルチしないと死んでしまう病気なのかもな
WRC見に行った時も俺がK-7でスコ・・・スコ・・・・・スコ・・・ぐらいシャッタを切ってる時に 周りの1D3やD300sがバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリってシャッタ切ってたからな くらい書いておけば信憑性も有ったんだが・・ やり直し
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 04:14:45 ID:tSAIBz0e0
┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ K-5ちゃんの連写はペンタお得意のAF-SかMFだけで ┃/ /⌒ヽ \┃ AF-Cでは不規則で気持ち悪い&超低速になってしまいました。 ┃ ゝ、ノ ┃一カ月以内に買い換えが必要です。 ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ しかしD7000、購入には12万円という ┃/ < ●>:::<●>\ ┃ 莫大な費用がかかります。 ┃| (__人_) | .┃ ┃\ `ー'´ / .┃ K-5ちゃんを救うために ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。 ┗━━━━━━━━┛ K-5ちゃん 享年0歳
>AF駆動用DCモーターをレンズ内に搭載している。 そう来たか…
モーターレスボディが発売される可能性。
SDM搭載レンズ以外はいままでモーターレスだったって事なの?
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 04:30:59 ID:dRg/FQQ60
ISO52600って多分本当だぜ 今までインプレスが間違った事ないもん 真っ暗闇でも真昼のように撮れるんだぜ
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 04:37:00 ID:g0CE4NKi0
High sensitivity 80-51200 ISO range with improved noise performance.
雑誌とかの各社比較が楽しみ。
ズコーじゃなさげ?
813 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 06:10:17 ID:woWqPLuD0
>>812 ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴーかもしれん
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 06:12:25 ID:iYZL5X3V0
K200D持ちでK-7を我慢してきたが、これはすんなり買ってしまいそうだwwww
30万円とか50万円のカメラとくらべて ∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄
なんで7から5と数字がさがるんだ?
ペンタの一桁機の伝統 MZだって5から3に下がったしな
改良してあるのはよくわかるけどやっぱりマイナーチェンジだなー。 定価は日本円換算16万みたいだし苦しい戦いだね。
センサーの出来が最大の焦点 ノイズがK-x並なら俺的には十分買い キムチと変わらない程度ならスルー AFの性能とかは*irtから使ってる俺からすりゃ もう慣れてるから気にしない。 でも、そろそろD80の後釜も欲しいところ…
>>704 K-7の話からだろ?
K10Dは触ったことないけど、K-7は持ってるぞい。
工作員が必死になって粗探しをしてる所をみると良いカメラなのは間違いなさそうw
>>520 18-135、AFはえぇなぁ。結局モーターなんだよな。AF-Cがついていけないのもモーターのせいじゃないだろうか。
>>821 だからね、あなたはK-7(しかも中古)からペンタを使い始めたニワカさんなのに
昔からペンタ使ってる人がK-7に感じてる不満に対して
>>598 とか
>>670 みたいな無神経なことを書いていたわけですよ。
K10Dより前の*istシリーズも小さな筐体だけど
液晶が小さいおかげかK-7のような使いづらさはなかったのです。
しかし、おまえら連写のことでエライ贅沢なこといってるんだな。 ここはPENTAXだぞ。 C、Nなんて到底及ばないことを分かっていってるんだろうな。 俺はK−7より使えそうなこと自体で胸熱。 ちなみにソニーα55は触ってから却下。 何10連写後に20秒待機とか、選択消去できないとかなどなど。 一眼の機能をコンデジ並みにしたこと自体で萎えてるが。 60Dは、KissX4からバリアンついただけ。 D7000は…やっぱホスィ・・・ですw 動き物優先ならD7000、静物から緊急避難的動き物撮影ならK−5。
>>822 k-xスレ行ってみな。
早速荒らされてるぜ
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 08:11:10 ID:O2eE3MrS0
>>825 60D は評価が分かれてるなぁ。
バリアングルが欲しいっていう意見はあるから、
ラインナップに1台くらいあったほうがいいのかもね。
コントラストAF が使えるレベルにならないとダメだけど、
最近の機種は早くなってきているようだし、
ペンタックスにもバリアングル機がでるかな。
しかし荒らしPはまったく大手マスゴミのようだな。 全体の中の一部の記述を引用して全てを物語る手法。
ま、フォーカス優先で3fps出てれば文句ないけどね。 飛び鴨をK10Dで撮ってきた身としては。 カワセミを餌付けして撮ってるニコ爺なら7fpsフルに出せと言うだろうがw 自動測距点選択でロストしたときに最短に貼り付くとかの悪癖が治っていればさらによし。 操作系だけはいただけないが。
>>825 K-5の動体AFは新型のSAFOX \+になったといっても
1D4、D300s、7D、D7000に対しては測距点の数からして違うしそりゃ及ばないだろうと思っている。
ただ、その下のD90、60Dには匹敵しててくれると気分がいいんですけどね。
キャノンの二桁機のAFモジュールはだいぶ前から9点だけど
クロスセンサーが9点になったのは50Dくらいになってからだったかな。
50Dでは大ボケ復帰用の千鳥配列もアピールしてたけど
60Dではアピールしてないってことは廃止されたのかあまり効果がなくて宣伝やめたのか。
ニコンのAFモジュールはD200のときに開発したマルチCAM1000をD80やD90にも積んで
D5000以降はついにエントリーにもお下がりが回った。
そろそろ追いついてるといいな。
>>825 >俺はK−7より使えそうなこと自体で胸熱。
計画的陳腐化って言葉知らない?
>>830 モジュール自体は一緒な気がするが・・・ペンタとニコンの11点。
どうせ外部調達でしょ。
ソフト(そもそもの遅さ)とミラー駆動(連写時の食いつき)の問題でしょ。
>>829 今度の18-125だとfpsもっと出そうな気がする
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 08:21:39 ID:4cYKeqzS0
早速次スレ、次々スレは アンチの巣窟スレになりそうな悪寒・・・
>>833 出ないでしょ。
fps優先で3.9だし。
ミラーバウンドの処理をしないとここから先の領域は厳しい。
K10Dではファインダーでミラーのハネがわかっちゃうし、跳ねてる間はAFできないから。
>>832 ミラー駆動の問題は大きいと思いますがモジュールも違うと思いますよ。
ニコンのマルチCAM1000の11点はクロスは中央1点だけですし。
>>835 fps優先で3.9fps?じゃあ7fpsは何優先?
α55はEVFなんでスイッチ入れてる間はCMOS通電しっぱなし。 なんで熱を持ち易く、アホみたいにスイッチ入れっぱなしにすると 静止画でも熱問題が出る。 動画はボディ内手振れ補正のため放熱が厳しい。 こいつとD7000はベースの素子が同じでもOVFなんで 静止画では問題は出ないと思う。 動画は同じ問題が出てもおかしくない。 って言うか、動画に期待してるやついるのか?
AFの進化はフォーカスロック後に ファインダー内で被写体を動かしてみれば判るよ。 測距点が追従すれば、モジュールレベルの改善あり。 追従しなければ、いつもの小手先のアルゴリズムの高速化。 楽しみだね。
k-7の画質改善ver.と考えときゃいいのかな?
K-5の連写はAF-Cでどのぐらい食いついてくるかが問題だな
抜本的な改良が見られない限り、二強にはとても追いつけないわけで
WRC見に行った時も俺がペンタでスコ・・・スコ・・・・・スコ・・・ぐらいシャッタを切ってる時に
周りのCNがバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリってシャッタ切ってたからな
動体の連写はシャッタのfpsの数字だけ上がってもあんまり意味がないし
コマ数が上がっても動体に食いついてくれなきゃダメダメ
ペンタのAF性能に色々求めてもなとか思ってたら
http://www.youtube.com/watch?v=d4nv2QGktbw&feature=player_embedded また毎度の気持ちの悪い不規則なAF-Cでの連射orz
しかもAF-Cだと3.9コマ/秒がいいとこだって・・・もうペンタさようなら
画質はものを見ないとわからないが、 キムチよりは良いだろう。 ローパスは安物。
>>835 フレームとフォーカスの区別もできんのか
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 08:46:00 ID:DCCJCqDm0
>>843 なにが言いたいのかわからんが、fps優先はAFしないって意味じゃないんだぜ。
ペンタのボディ使い回し2回めにハズレなし! 今回はKxからステップアップする人も多いのでは?
動き物は1年半前買った50Dに任せてIYHするよw
最高感度はISO52600 凄いね。
今回も洗えそうだしポチっとくか。
>>848 つK20D
まあ来年の今頃には7-8万くらいになってるだろうからその頃考えるか
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 09:31:09 ID:j5B05+Uz0
>>839 AEロックしたあとにメーターを固めるか動かし続けるか程度の違いでなにがわかるw
そんなもんソフト側の仕様レベルの話。
AFモジュールとは無関係。
とりあえず人柱報告待ってD7000との値差がついてきたら検討すっかな
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 10:06:09 ID:aSjlU6C90
ガンレフには当然のように、既に掲載。
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/384 K-5 ボディ オープン価格 (140,000円前後) 2010年10月下旬
K-5 18-55WR レンズキット オープン価格 (150,000円台半ば) 2010年10月下旬
K-5 18-135 レンズキット オープン価格 (190,000円前後) 2010年11月中旬
DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR オープン価格 (60,000円前後)
>>855 超解像エキストラシャープモードが気になる。
> AFセンサーは、5月発売の中判デジタルカメラ「645D」にも搭載している「SAFAX IX+」 おちつけインプレス
>High Perfomance PRIMEU 地味にエンジンも進化してるんだな
>AFアルゴリズムを進化させ、AF.C(コンティニュアス)モードで連続撮影を行う際のピント合わせも高速化。 >磨きあげた数々のテクノロジーが統合して生まれた、俊敏で小気味のよいAFです。 これからのレビューが楽しみだな
>>860 さすがImpress、期待を裏切らない
> パーツ形状の全般な見直しによる操作性の向上 見た目変わってないけど実は変わってるのか
>>858 銀残し、いいね。等倍のサンプルも見てみたい。
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 10:21:31 ID:T+k18/7h0
エクストラシャープネス!!!!
k-7に対し10g軽量化されてるな。 K-7と電池共通はうれしい
K-7から金型変わってないのに ボディ寸法が地味に違ってるのは何故なの?
同調速度1/180秒 いつになったら1/250秒になるのやら
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 10:33:40 ID:Va3qXa+x0
D7000とやっぱり価格もかぶるね。ぶっちゃけ両方欲しいんだが (ニコペンタ両方使ってるんで)先にどっちを買うかだな。 まああのスレに行っちゃうと「早く両方買って違いを確かめないと」 って言われそうだがwww
公式サイトの説明読むと異様に欲しくなるな。 とくにK7ユーザーは。
>>859 なぞなぞ
K-rにはあってK-7にはないフルHD記録ってな〜んだ?
Mレンズだと開放測光出来ないの?
> ぶっちゃけ両方欲しいんだが(ニコペンタ両方使ってるんで) なんという俺 D7000の存在はK-7ユーザーとしてじゃなくてD300ユーザーとして悔しいwww
>>876 アルゴリズムの見直しキター!……大丈夫か?
>>883 そういうデザインでしょ。
他のモデルも同じだから・・・
AFの速度は、他社で言えばどの程度まで来たのかな? CNの数年前の中級機を超えるレベルまで来てれば買うと思う
>>882 プレスリリースのたくさんある特徴の3番目に「AF性能の強化」がきてて
「光学系の一新」「オートフォーカス速度の大幅な向上」
さらにはスポーツやら動体やらのワードを出してる。AFに対してこんな強気なペンタ初めてだぞ
>>883 それはデザインだろw
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 10:43:08 ID:bxv34YIl0
>>885 AF速度って言い方になると、
ペンタックスとCNは比較にならないよ。
数年前でもCNはとんでもなく速いし。
AFは速度より精度だな。特に暗所の
しかし、初値とはいえ18-135キットの19万は高すぎるな
いつも思うのだがペンタのダイヤルにTvとAvは要るのだろうか
K-7、K-5の初値がかなり違うんだけどやっぱイメージャの調達価格の差かな?
>>890 18-135のキットはあまり安くならなさそうだな
今回のコピーは開眼か。
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 10:52:19 ID:OlYDBeUy0
>>893 外装は使い回しだからセンサーの価格なんだろうね。
>>891 発掘もなにも普通に”K-5 Gallery”って公式ページにあるじゃん。
なんだ、公式にふつうにあったかw
TvもAvも普通に使うだろ どうせプログラムシフトのことを言いたいだけだろうが、普通にTv、Avの方が使い勝手がよい むしろSvとTAvを何とかして欲しい モードダイアルが窮屈でならん
これでようやくカワセミのダイブ撮れるようになるん?
カワセミは繰り返し同じところにダイブするので置きピンでMFが常識だと 思っていたがちがうのか。
>>898 ずっと”作例”のページ見てたわ orz
FullHDをMotion-Jpegで記録させるなんてwww。 デジ1眼唯一のカメラだな。100Mbps達成させてるようだし。 他のコーデックも選択できるようにすべきだったと思う。
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:03:44 ID:P7ipSNQE0
そうだな
そげですね
>>903 カメラ任せで撮りたいじゃないか…
ってかそうじゃないと無理…
>>876 なんで対応してないSDHC貰えるんだwwwwww
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:08:07 ID:7YXUdtEG0
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:08:25 ID:F6UI3Ykn0
>>887 二枚目、ISO3200か。
画像がちっちゃいのでなんとも言えんが、これは期待できそう。
みんなどこで買うの?? アマはやめた方がいいのかな、、
>>910 対応していないのはSDXC。
その規格もファームアップで対応可能だとか。
どう見ても最高傑作ジャマイカ?ズコー要因が見あたらないんだが。 K7売るか・・・
>>914 俺はK10Dと★55で痛い目に遭ったのでキタムラは御免だ。
やっぱ淀かな・・・ポイントも5,6万あるしw
919 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:10:46 ID:7YXUdtEG0
>>919 Amazon 予約のはやめとけってよく聞くので、、、キタムラは嫌だしw
921 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:14:12 ID:7YXUdtEG0
本体98000円+ペンタックスブランド代金約40000円 =定価140000円 本来10万の価値しかないカメラ。
OKボタンで測距点中央キタコレ K-7の操作性で買えなかった人でも買えるカメラになってるぞwwww
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:15:11 ID:7YXUdtEG0
>>920 オレはいつもキタムラで買ってる。店長と仲良しなので
格安販売(Kー7も発売日に価格コムより1万安く買えた)
925 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:16:41 ID:OlYDBeUy0
>>923 ソニー幹部(笑)のお知り合いさん今日も飛ばしてますねwwwwwwwwww
928 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:18:22 ID:7YXUdtEG0
>>925 飛ばしてますよ。HX5Vも発売日に格安で買ったしね。
>>924 公式のshooting functionのところ。
あの操作性には相当クレームが来たんだろうな。
わざわざ明示してある。
OK長押しでWBとかになるんだって。
スルー予定だったのだが、公式ページ見たら欲しくなってきたw 中身刷新じゃないか!
>>929 サンクス! そりゃありがたい!
長押しって発想はなかった
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:20:07 ID:OlYDBeUy0
>>927 こりゃDA17-70はディスコンかな!?出来が悪かったから致し方ないが、
短命に終わったな。。。新レンズがいい出来でありますように!!
933 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:20:36 ID:7YXUdtEG0
>>930 買ってペンタックスに貢献しろよ。
オレはD7000買うけどね。もうペンタは買わない
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:21:51 ID:7YXUdtEG0
18-135なんてキヤノンがやり始めたから影響されて作った糞レンズだろ。 そんな高倍率がまともに映るはずないだろw
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:22:51 ID:OlYDBeUy0
>>928 HX5V?ああ、本体4900円+世界有数の価値を誇るソニーのブランド代20000円
=24900円のカメラかwwwwwwwwww
>○思い切りローキー/ハイキーで撮れる、露出補正±5EV なんか真っ白(黒)な写真しか撮れナインですけど故障でしょうか? って価格で質問が出る?w
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:25:04 ID:7YXUdtEG0
>>935 そう考えるならそう考えてみたらいいんじゃない?
HX5VはコンデジでGPSを初めて搭載したカメラだからね。
39点AFより11点AFの方がコスト高なのかね。
K-5の売りって何?やっぱりブランドボッタクリ商法じゃん
シルバーリミテッドボディほすぃ
>>921 キヤノニコのレンズにかかってるブランド代に比べれば圧倒的格安じゃないか。
941 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:27:04 ID:OlYDBeUy0
>>938 その程度の切り返ししか思い浮かばないのか低脳。くやしいのうwwwwwwwwww
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:28:04 ID:7YXUdtEG0
>>936 お前はニコン銀座で展示されてるD7000は当然触ってるんだよね。
触った上でそれでもK-5を買うんだって意気込んでるんだよね?
D7000触ったら、普通はニコン買うと思いますね。39点AFの快適さとか
質感とか(D3とかと同じ仕上げ)それよりダメなのにK-5買わなきゃ
いけないのは縛られていると思わんか?不思議でならないからこのスレ常駐
を続けるんだよ分かったか?モルモットくん
キタムラでボディ ¥125,800
>>942 >不思議でならないからこのスレ常駐を続けるんだよ
恐らく一生不可解のままだろうからもう来なくていいよw
945 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:30:59 ID:7YXUdtEG0
生きがいww
>>945 なんだベロベロくんと同じじゃないか・・・www
公式だとrawで8コマだ
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:33:06 ID:OlYDBeUy0
>>945 「ぼく、D7000ていうすっげえカメラ知ってるんだぜ!!」
この程度のことを毎日書き散らすのが生きがいかwww
無駄な人生送ってるなwwwwwwwwww
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:34:34 ID:7YXUdtEG0
>>950 無駄な人生?有意義だろ。
こうやって屑のくせに値上げして販売してるペンタックスが潰れていくのを
見るのが楽しみじゃないか
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:36:02 ID:7YXUdtEG0
>>952 そんなものが無意味になるぐらい価格は落ちる
落ちなきゃ完全にペンタは終わる
8駒って・・・14bit RAWしかないからか・・・ 12bit記録をチャームナップでつけてくれ。
18-135キット欲しいなぁ… 嫁に交渉してみるか。
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:38:08 ID:yWySzbPz0
この粘着、コイズか?
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:38:09 ID:OlYDBeUy0
>>951 いや、ペンタックスが終了しようとしまいと、お前の人生は良くなったりは
しないし。お前はただのカメラユーザーであって、他人が作ったものを
お金を出して使うだけの存在でしかないんだからwwwwwwwwww
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:40:18 ID:7YXUdtEG0
>>957 つうかお前の考える人生良くなるって何よ?
遺産相続で数億持ってるオレからすれば、何があっても今より
よくなることはないが。
ただ余興としてペンタックスが潰れることは面白いのだが。
下手に出るべき立場なのに値上げでしょ、潰れたいんだろうね
HOYAは優良企業だから投資してるけどw
FAQの長秒持NRの項目で、K-7の時にはあった「バルブモードで30秒超えるとオフでもNR作動する」って文面がなくなってるな
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:41:20 ID:IwZ8l5wj0
コロ助とか言われている奴じゃないな。 この誇大妄想・・・コイズだなwwwww
K-5まとめ
- ISO 80〜51200、ただしバルブ時はISO1600まで
- AFユニットは光源色対応。フォーカス優先、コマ速優先の設定あり
- OKボタンで測距点中央への移動が可能。長押しでモード変更
- 動画は1920×1080では25FPS、1280×720以下では25fpsと30fpsが選択可能
- 最高約7コマ/秒、ただしバッファメモリは少なめ。RAWは約8コマまで。
- 傾き補正あり。電子水準器は左右と前後の傾きを表示可能
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/
ペンタックスで12万のボディ? この不景気に有り得んわ。
>>888 速度は全然及ばないですか・・
>>889 精度については、それほど不満はない
迷いまくるのはイラつくけどww
やはりCN併用は避けられなさそうだ・・
煽られ耐性の無いペンタユーザーは正直いらない
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:42:06 ID:ssMbvneg0
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:43:53 ID:OlYDBeUy0
>>959 お前、金が手に入ったら、もう投資くらいしかやることないの?
本当につまらない人間だな。生きていてさぞ退屈なことだろうwwwwwwwwww
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:43:57 ID:LCJ4jeQU0
弱小ペンタのスレを荒らす理由は、ただひとつ 煽り耐性のないペンタ信者を、からかうのが面白い!!! 煽り耐性のないペンタ信者を、からかうのが面白い!!! 煽り耐性のないペンタ信者を、からかうのが面白い!!! これに尽きる。 だって、こんな弱小ブランド、ほっといても市場の動向に影響なんてないんだよ? こんなカメラ、キヤノンニコンの売れ行きには全然影響ないんだよ? だから、 弱小ペンタのスレを荒らす理由は、ただひとつ 煽り耐性のないペンタ信者を、からかうのが面白い!!! 煽り耐性のないペンタ信者を、からかうのが面白い!!! 煽り耐性のないペンタ信者を、からかうのが面白い!!! これに尽きる。
>>951 は中国人にブロック投げつけられて新でほしいw
動画にもエフェクトが効くのはおもしろそう。
18-135キット来年の今頃10万切ってないかな?
貧乏人ほど資産自慢するよねw
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:46:17 ID:qhVFmda+0
ほんとは十万以上払えない人なんだろうなぁ
>>973 18-55WRキットなら行けるだろうけど、18-135は
いくら何でも無理そうじゃないか?
めっちゃ使いやすそうだね NRの設定とか、フォーカス優先の設定とか、測距点選択とか・・・
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:47:26 ID:c7kIpOYU0
サンプル画像すさまじいな すげえ でも、おれみたいなクソ写真量産するアマチュアには必要ないかな? k-rいっときますわ、k100d使いです
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:48:15 ID:qhVFmda+0
K-5の連写はAF-Cでどのぐらい食いついてくるかが問題だな
抜本的な改良が見られない限り、二強にはとても追いつけないわけで
WRC見に行った時も俺がペンタでスコ・・・スコ・・・・・スコ・・・ぐらいシャッタを切ってる時に
周りのCNがバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリってシャッタ切ってたからな
動体の連写はシャッタのfpsの数字だけ上がってもあんまり意味がないし
コマ数が上がっても動体に食いついてくれなきゃダメダメ
ペンタのAF性能に色々求めてもなとか思ってたら
http://www.youtube.com/watch?v=d4nv2QGktbw&feature=player_embedded また毎度の気持ちの悪い不規則なAF-Cでの連射orz
しかもAF-Cだと3.9コマ/秒がいいとこだって・・・もうペンタさようなら
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:48:24 ID:yWySzbPz0
そう言えば、 このあいだ幅寄せしてきたボロ車に乗ってる奴に注意したら、 ウルセー、俺は金持ちだ! って返されて、ぽかーん だったな
予約なう
983 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:48:50 ID:7YXUdtEG0
>>962 フルHDで、1GBで80秒しか撮影できない動画??????????????
1秒あたり12.5MB*8=100Mbps!?
ありえねええええええええええええ
Mpeg4でさえないMotionJpegじゃねええか。動画はまるで使えないこと確定
ちょっとスレ立て試してきます
985 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:49:30 ID:c7kIpOYU0
動画はサンヨーザクティが常識だろ
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:50:22 ID:LCJ4jeQU0
弱小ペンタのスレを荒らす理由は、ただひとつ 煽り耐性のないペンタ信者を、からかうのが面白い!!! 煽り耐性のないペンタ信者を、からかうのが面白い!!! 煽り耐性のないペンタ信者を、からかうのが面白い!!! これに尽きる。 だって、こんな弱小ブランド、ほっといても市場の動向に影響なんてないんだよ? こんなカメラ、キヤノンニコンの売れ行きには全然影響ないんだよ? だから、 弱小ペンタのスレを荒らす理由は、ただひとつ 煽り耐性のないペンタ信者を、からかうのが面白い!!! 煽り耐性のないペンタ信者を、からかうのが面白い!!! 煽り耐性のないペンタ信者を、からかうのが面白い!!! これに尽きる。
987 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:50:44 ID:bxv34YIl0
俺のK5勝どき ・センサーがいい!! ・ISO80がある ・OKボタンで測距点中央が復活 ・新しいカスタムイメージ 銀残しが面白そう ・バッファRaw保存 ・クロスプロセス ・手持ちHDR ・構図微調整機能 1.5mm ・FXボタンで構図微調整機能ダイレクト呼び出し ・Full HD 25fps ・AF精度が良くなってそうな感じ 高感度と連射は興味無し
>>966 K5より中盤あたりのα55が速すぎ。
店では大して速く感じなかったんだけどな。
K5はD7000と60Dぐらいかな。
989 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:51:05 ID:7YXUdtEG0
>>967 ああ退屈だよ。ソープもSMもやってみたがつまらん。
いまやペンタックスがどう潰れていくのかその過程を本にして出版社に
売り込もうと考えてるよ
まぁ、実際にはお互いに釣って釣られての関係なんですけどね。
991 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:51:44 ID:yWySzbPz0
>>986 どうみてもファビョり出してるのは、お前w
>>992 乙
本体はペンタらしからぬスペックアップで安心した。
さて、次はキットレンズ18-135WRの作例待ちか・・・
>>989 さっさと売り込めwww
無事出版の暁には買ってやるから。
995 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:55:31 ID:LCJ4jeQU0
>>991 だから俺みたいなのに反応しちゃだめだよってことだよ…
>>989 ソープww
SMww
人生が退屈じゃないかどうか聞かれて出てくる
言葉がその程度か。ろくな才能もなく、何の目標も
持たないで生きてきた無教養なクズの末路だなww
997 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:56:53 ID:LCJ4jeQU0
頼むから俺みたいなバカアラシは堂々とスルーしてくれ
>>997 次スレからスルーするよ。時にはパァをいじって遊ぶのくらい
許してくれお^^;;;
どうせならゴミケーンに掘られてくればいいのにw
1000 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 11:58:23 ID:tX4szWB40
1000ならサンプルでズコー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。