ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 52本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 18:26:32 ID:9mQFeT4E0
>>951
14km
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 19:36:11 ID:RNMMaYSF0
>>952
すばる天文台が流星(80km)でもぼけてしまうとかいう記事があったな・・・
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 19:57:25 ID:qFUyEayd0
>>953
前ピンなのか
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 20:14:37 ID:RNMMaYSF0
>>954
じゃなくて∞固定ピントだな・・・たぶん最短撮影距離が月とか惑星だとか言うんだろうw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 21:24:49 ID:yC4DIBmJP
∞固定だと、月ぐらい近いと後ピンになっちまうんじゃねえの?

少なくとも温度変化等で補正は要るだろうし、何らかのフォーカシングの仕組みはあるように思う。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 16:39:01 ID:c3CM2X2T0
主鏡は違うだろうけど、細かい光学系を作ってるのはニコン?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 16:42:13 ID:snofg8ix0
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 16:46:50 ID:snofg8ix0
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 17:00:30 ID:u+7LQ8y40
>>949は作業距離(working distance)のことが言いたいんだろ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 17:03:12 ID:HRjitEf/0
主鏡レンズ群:キヤノン
観察カメラレンズ系:ニコン
ってことでおk?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 17:25:24 ID:c3CM2X2T0
>>958-959
ありがと
三菱系列だから・・・と思ったけど、国家プロジェクトだもんね
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 19:26:50 ID:EpyN0KzW0
なんか大昔のハンザキャノンみたいだな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 19:58:13 ID:HmSjLWrh0
>>958

違う。主鏡はコーニングで、キヤノンはコマ収差補正用のコレクターレンズを作ったのみ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 20:17:32 ID:QB99e6ip0
ほとんどニコン製って事か
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 20:42:23 ID:u7U/B2ke0
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 21:46:20 ID:QosUrcwx0
こういう前代未聞要素に手探り的な挑戦、ってキヤノンは苦手なようなイメージがある。
逆にニコンはそういうのが好きそうなイメージ。
見かけは地味で無骨ながらも基礎研究を積む、みたいな分野。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 21:50:17 ID:bASpIx4y0
苦労ばっかりで、儲けが少ない仕事には興味ありませんみたいなwwww
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 00:09:10 ID:m8qlaUfm0
D40やD90が投げ売り価格で長期販売されてるのを見ると
本当にニコンって商売下手だなぁと思う。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 02:09:51 ID:V11aX/AP0
ちょっと色を変えて、D90Cとかいう名前で売ればいいのにって?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 02:15:11 ID:Sx5G6KPl0
名前変えて値段戻したら一切売れなくなる。
投げ売りと言うボランティアでしか売れない事が問題だよな。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 02:35:27 ID:KNWWF9ll0
デジモノってのはそもそもそういう性質のもんだよ。
金が掛かるのは、設計、開発、製造ラインの安定化など、初期に集中。
これらを回収したあとは、売った金の殆どが利益になる。
だからテコ入れしなくても売れるだけのクオリティーを持った商品が
底値で売れ続けるというのは、デジタル時代の商売上手なのだ。

何度もテコ入れしては、直ぐ陳腐化というのは、駄目企業の典型。
とくに解像度スパイラル競争でしか食えないところに有りがちな展開だな。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 02:54:27 ID:9lUEHpOS0
バカか。
もっともコストがかかるのは在庫を多く抱えてしまった時だよ。
それら全てに税金がかかるから一刻も早く原価割れしてでも売り尽くさないと
長期に売り続けるほど赤字が累積していく。
主に広告なんかへ初期コストをかけて売り逃げするのがもっとも儲かる会社。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 03:07:32 ID:KNWWF9ll0
バカか。
作りおいたカメラが、売れない本のように倉庫に山積みになってるとでも思ってるのか。
それこそ駄目企業だろw

優れた企業ってのは、完成品など殆ど存在しない。
あるのはコンポーネントだ。カメラなんてのは機種が変わっても機能としては同じモノの塊。
同じ機能なものは限りなく同じモノを使う。これがコンポーネント化。
鈴木自動車も、こういった優秀な設計で有名な会社の1つだな。
機種固有の部品なんて、足りなくなったら必要数分をロット生産するだけの話だ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 03:08:43 ID:sUZxf00I0
カメラレンズ事業は儲かってるよ
D3000なんか原価1万ぐらいじゃね
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 03:11:02 ID:vYZLeD9FP
>>973
長期に売れるからと在庫があるとは限らないんじゃない。
タイの工場在庫は有るかもしれないけど。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 03:20:44 ID:pWZsChFP0
会計の基準なんかが変って昔と違って在庫持ちにくいんだよ
しかもパーツ類も在庫できない
だから保守パーツなんかも期間過ぎたらガンガン捨てなきゃなんない
仕方ないからうちは古いパーツ類は保守パーツとしてじゃなくて
棚卸の対象にならないようにゴミ扱いで隠して何とか保存してる位
カメラに限らず古い工業品は法律でメーカーでは保守できないようになったみたいな感じだ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 03:23:13 ID:RYW+A/xz0
バカか。
完成品が存在しないと言う事は永久に製造コストがかかり続けるという事。
儲かってもいないのにコンポーネントを消費する目的で資金を調達せざるを得なくなり
機種が変わっても同じコンポーネントのままと言う事は永久に同じコストがかかり続けると言う事なわけで
そんな高値で売れないコンポーネントを在庫として抱え続ければ続けるほど原価割れしていく。
最終的にはコストを手放すという名目で切り捨てているのが長期投げ売り販売に繋がってるわけで
ロット生産みたいな非効率の手段を選ばざるを得ないほど経営危機に瀕していると言える。
D90があんな破格で長期売れ続けているのはニコンが上手く言っていない表れでもある。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 03:32:02 ID:KNWWF9ll0
バカか。
コンポーネントに掛かるコストの殆どは設計、初期製造プロセスで、
初期段階でほぼ償却、その後においてタダ同然で次々と
複数の機種で使いまわせる優れた工法。
しかもデジタルデバイス時代になり、コンポーネント自体が極めて汎用、
かつ応用の効くものとなり、複数の機能に対して、物理的に同一の部品を
共用できるようになった。
後継機種での機能追加に、ソフトウェアという物理的に在庫の存在しない
モノの機能変更で対応出来る上、ラインナップ全体に及ぶ安定性、
品質向上にも寄与する。
内需だとか国内生産だとか良く分からん理屈で、機種毎に何度も
同じ仕組みのモノを設計し製造直して、ファームがエラー吐き捲くる
どこぞのメーカーとは、出来が違うのだよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 03:37:21 ID:KNM90t+X0
バカか。
何らかの製品がタダ同然で組み上げられると思ってる小学生か。
きっとニコンは初期設計だけしたら魔法をかけるだけで製品が次々製造されていくんだろうな。
税金も人件費も輸送費も諸経費も何もかからず製品が続々自然発生するニコン。

そうか、そんなハリーポッターみたいなニコンだからD90が原価割れしても安泰なんだろうね。
タダ同然で湧いてくるD90の魔法がニコンを支えている。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 03:43:52 ID:KNWWF9ll0
バカか。
コンポーネント設計さえ優れていれば、組立てなどいつやったってコストは同じ。
どこぞのメーカーのように、1機種立ち上げるたびに、デカい製造ライン引いて、
ヨイショで巨大な在庫の塊をこしらえては、直ぐに陳腐化して次の機種の製造ライン
…のようなことを繰り返してる、三流企業工法と一緒にするな。
しかも新機種になる度にラインが火の車度は熾烈を極め(本当に火が付いて
消防が駆けつけたこともあるがなw)、クオリティー劣化で、ユーザーを飽き飽き
させてるなど、悲しい限りだわ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 03:47:24 ID:BHd6UDpU0
ID:KNWWF9ll0 は同じコンポーネントを使っているんだから
作り続ければ作り続けるほど原価が下がっていくとでも思ってんだろうねぇ。

例えばD300Sを作る人は時給900円だが、
D90を製造する人なら時給200円になると思ってんだなw

同じコンポーネントを使っているのに
15万円で売れる機種と5万円で売れる機種を
同じ人件費で造ってたら破綻するわ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 03:49:52 ID:Zx8XfOS10
なんつーか、ID:KNWWF9ll0はキャノンを叩きたい一心でバカ噴出しちゃってる感じ。
物を知らずに何かを叩こうとしても自分が叩かれるだけなのにな・・・。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 03:50:02 ID:KNWWF9ll0
>例えばD300Sを作る人は時給900円だが、
>D90を製造する人なら時給200円になると思ってんだなw
意味不明です
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 03:53:41 ID:llSbKhyy0
バカか。
優れたコンポーネントこそ何時までも通用する代物ではない。
陳腐化した古いコンポーネントに組立てコストを割けば割くほど赤字へ転落していく。
何時までも1200万画素センサーを使いまわさざるを得ないニコンがまさにそれ。
高画素センサを採用して同じコストでも高値で売れる機種を造れない現状は危険だ。
在庫を抱えれば抱えるほど、D90を安く長期販売すればするほどニコンは危なくなっていく。
企業というものはボランティアで成り立ってるわけじゃないんだから
商売として儲けが出なければいずれ消え失せてしまう。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 03:54:46 ID:1WrwJXEC0
>>例えばD300Sを作る人は時給900円だが、
>>D90を製造する人なら時給200円になると思ってんだなw
>意味不明です

意味不明なのは、お前が理解力のないバカだから
意味不明から脱却出来るように勉強しろ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 03:59:31 ID:KNWWF9ll0
バカか。
コンポーネントは可換性に優れた設計思想だ。
機関機能のコンポーネントはカメラというの共通の機能ならば、
カメラという形態を取る限り永久に陳腐化しないし、
時代的に陳腐化したコンポーネントは新たに作り、
他の機種とも共用していけばいいだけの話。
製造コストは、機種毎で差はあるだろう。
上位機種と下位機種で工数が同じようなメーカーならば、そりゃ
コストは同じだろうが、実際には上位機種の方が工数が掛かる。
だがそこもコンポーネントが理に適っている。
同じコンポーネントの製造技術は、全機種共通だからな。
どこぞのメーカーのように、新機種の製造ラインを立ち上げる度に
全工程において習熟訓練をしなきゃならんところとは違う。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 04:02:24 ID:lhvGQ4H20
こいつは痛い・・・。
かなりの大物だ、さすが夏休みだぜ・・・。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 04:03:28 ID:KNWWF9ll0
どうした?
もう次の屁理屈は出ないのか?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 04:07:36 ID:yHhpGM0G0
ディズニーがID:KNWWF9ll0を待っているそうだ。
詳しくは↓を見てくれ。
http://www.disney.co.jp/deshi/
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 04:09:23 ID:GN38iL6j0
いちいちID変えんなカス
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 04:11:16 ID:bZ5sh3Uz0
バカか。
企業として利益を出すならなんでもかんでも高い値で売れればいいってものじゃない。
利幅の大きい商品やサービスを効率よく提供してこそ利益があげられる。
ボディの値段なんて目先のはした金だ。
利幅の大きいレンズが売るなら多少値下げしても良質なボディを提供する必要がある。
他に利益の大きいのはサポート費用だ、デジタル一眼レフとなると、買った後もメーカーにメンテにだすオーナーも多い。
「ご一緒にポテトはいかがですか?」というならまずハンバーガーを売らなきゃならんのだ。
D90やD3000を買ったらとりあえず35/1.8が欲しくなる、単焦点を一つ買ったら他の距離にも欲しくなる。
愛用して手放せなくなったらメンテもする。
ボディの販売は前哨戦、それ以後の大きなビジネスチャンスを手にするための布石なんだ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 04:16:28 ID:bLPUU6jJ0
バカか。
かつては上位機種だったD90が今やエントリー機種以下の値段で投げ売りされているのに
それでもまだ在庫がなく同じ人件費で製造され続けているなんて夢想してんだね。
食品メーカーなら賞味期限が切れた材料を使いまわして昔流行ったメニューを出し続けるようなもの。
誰がそんなものを食べたがるんだろう?
古いハンバーガーを売れば売れ残っているポテトやナゲットも一緒に買ってくれると思ってるらしいが
そういう日本的な古い思想でしか製造業を考えられないから
例えばiPhoneのようなコンポーネントによらない先進のビジネスモデルに追従出来ないんだよね。
誰もが競って高解像コンポーネントを採用したiPhoneを奪い合ってる時に
いったい何処の誰が1円で投げ売りされてるガラケーを欲しがると言うのだろう。
そんな投げ売りがどんなビジネスに繋がっていくのか聞いてみたいもんだね。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 05:43:41 ID:HELUcrTX0
今日だけで、「コンポーネント」 が20回書き込まれました

(本文含む)
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 06:59:40 ID:Ar5y8LAUQ
次スレ、勝手に立てちゃいました。m(__)m
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 53本目
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 07:57:41 ID:/Z3eTT6e0
ここ何のスレ?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 08:09:39 ID:D/K9tG6n0
>>969

メーカーとしてはそっちのほうが儲かるんだが・・・
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 08:20:40 ID:7eHbM8Gc0
>>995

ついでに次スレ誘導
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 53本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279749162/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 10:30:17 ID:eu5FcLKK0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 10:31:11 ID:eu5FcLKK0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。