●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:02:20 ID:v6CJm1W90
機種個別の質問なら専用スレで聞いた方が実際に持ってる人が見てるから確実ではないかな?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:44:53 ID:hwX6NO7L0
>>952
了解しました。
移動させていただきます
954二次元大介:2010/09/13(月) 20:58:43 ID:YT14ehLH0
教えてください
シャッタースピードとISO感度は2倍で1段分なのに、
どうして絞りだけ2倍で2段分なの?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 21:10:34 ID:/HSm1PA70
絞りの初期値をF1として、1段絞ると絞りの数値としてはF√2になり(要は√2倍)、もう1段絞ると√2の√2倍でF2
→F1を2段絞るとF2になる

であってたっけ?
956二次元大介:2010/09/13(月) 21:14:28 ID:YT14ehLH0
有難う。速攻でレスくれるとは思わなかったぜ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 22:06:35 ID:k+cOHey20
>>955のレスで満足なのかw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 22:21:27 ID:49PqkmzJ0
光量を半分にするには開口の面積を半分にする。
F値は焦点距離と口径の比なので、焦点距離が変わらず開口面積が半分なら
口径が1/√2倍になりF値は√2倍になる。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 22:23:44 ID:Ic58R+/N0
昔の古いノートパソコンで今までレタッチやら写真管理やらしてきたのですが、限界が来たので買い換えようと思っています。
レタッチ作業に向いた(色が忠実などの)、またはレタッチにお薦めのノートPCなどありますでしょうか。
やはりソニーのtype Aやマックブックに限られてくるのでしょうか…。よろしくお願いします。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 22:27:14 ID:3WHkh7Cm0
>>956
面積で考えるとわかりやすいよ

F値=焦点距離÷有効口径(レンズの絞り部分の直径)だから
同焦点距離でF値が2倍だと、有効口径の半径も2倍になる

円の面積は「半径×半径×円周率」なので
F値が2倍=有効口径の面積比は4倍=光量4倍
1段=光量2倍だから、段数でいうと2段分ってワケ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 23:34:29 ID:YLXJdNLD0
同じ画層素子で画素数だけ増やすとか連射速度とかの部分は回路かなにかで調整してるんですか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 00:08:00 ID:V0XPTxbm0
>>961
公称している画素数は、1画素で原色のいずれかしか検知できないタイプでも、
三原色を検知できるタイプでも、元々水増しリサイズした状態を表示してるから、
その水増しリサイズの設定を変えるだけでも変わる。その意味では「調整」の範囲。

連写速度は、受光体のほうで上限はあるものの、一眼レフとかでは、基本的には
メカのほうの動作の上限で規制されてるのが普通だから、調整とかいうのとはちょっと別。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 01:48:48 ID:WYD1Lytg0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100913&id=%2FwzgAO92P
ID:/wzgAO92Pの抽出結果:47件 (2010/09/13)

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●
948:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 09:21:48 ID:/wzgAO92P
>>944
グラフィックドライバをアップデート、
VIEWNXを最新版にしてみたら?

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●
950:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 11:36:13 ID:/wzgAO92P
>>949
EDじゃね?
ED レンズでググってみ?
高いけど色ズレが少なくなる。ま、綺麗に撮れるってこと。

http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTcAQw.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 15:20:54 ID:oit2ailp0
>>962
Canon EOS Kiss X3 Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265979109/
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/13(月) 20:01:50 ID:pMVTYfsG0
X3でいいと思うよ。
同じ撮像素子とエンジンでX4は1800万画素にしてるから
どうしても無理が出る。

とあったのでイメージセンサーと画素数はセットではなく画素数は勝手に設定できるかということです
例えばX4のセンサーで600万画素にするとかです
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 20:51:41 ID:Zf7nw58N0
文脈的に裏面照射じゃない普通のCMOSで、同じセンサーサイズって意味じゃね?
X3とX4では流石に別モンだと思うけどな
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:29:14 ID:k00eowiv0
とうとう念願の一眼レフカメラデビューしました。
D90に付属のストラップは首にかけるものですが
ものすごく邪魔な感じがしてつらいです。
バッグのように腰のあたりまで下げてかけられるものが欲しいんですが
素直にバッグにしまったほうがいいですか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:51:59 ID:kF9vLRlw0
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 23:05:26 ID:k00eowiv0
>>967
これはぜひ使ってみたいです。

バッグと合わせて買おうかと思いましたが
すっからかんなのでしばらくおあずけです・・・

ありがとうございました!
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 23:13:11 ID:kF9vLRlw0
>>968
金がない、あるいは市販のカメラバッグが気に入らない人はこういうものを使って
好きなバッグを安価にカメラバッグに変身させるのだ
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181&pos=1

ほんの2千円くらいでお気に入りのメッセンジャーバッグやショルダーバッグがカメラ用になるのだ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 23:39:56 ID:k00eowiv0
>>969
こんな素敵なアイテムがあるとは・・
何度もありがとうございます。
もう欲しくてたまらなくなったので、R-ストラップだけでも買ってみようかと思いました。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 00:42:28 ID:IAmBkL3b0
>>967
横レスすまん。
これはいいものを教えて貰った。早速注文したよ、ありがとう。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 07:26:00 ID:Zt3XUAS80
街中で使ってると「えっ?」って感じで見られるけどなw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 10:08:35 ID:gQy4mGmp0
一眼レフというのは電源は入れっぱなしでいいんですか?
勝手にスタンバイみたいになりますが
基本そのままでいいのでしょうか?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 12:02:47 ID:Q4I0p4Xh0
使わないでしまっとくときくらいは、切ったほうがいいよ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 12:14:44 ID:1WfsvLkj0
>>973
普通は切るだろ

>勝手にスタンバイみたいになりますが
あくまでも切り忘れで電池切れ防止のための機能
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 12:53:54 ID:Cectk5CI0
>>973
自分は、撮影時間中は電源入れっぱなし。
構えた時に電源を入れるワンアクションがウザったい。
片づけるときには切る。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 14:22:49 ID:gQy4mGmp0
撮影が目的でイベントなどに行ったときは切らなくてもよさそうですね。
デフォルトではたった6秒で画面が消えるので何事かと思ってましたが
安心しました。皆様ありがとうございます。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 15:25:24 ID:3e2sYIta0
デジはレンズ交換する時は電源切った方がいいって話だけど、そういうこと聞きたい訳じゃないんだよね。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:58:23 ID:DWBtre8n0
>>977
イベントみたいに混雑しているところだったら、肩に掛けたりしてるときやバッグの中で、
人混みで押された拍子とかにシャッターボタンが押し込まれて、電池とメディアを
浪費することもあるから、撮るとき以外はスイッチオフが賢明。
ニコンやペンタみたいなシャッターボタン周りのスライドスイッチ形式以外は、
スイッチの位置と形式が悪いので一々面倒だけど、苦情を出して直させるしかない。

>>978
別にそういうことはないと思うけど、レンズ交換時に電源をオフにしないと支障が出る
タコな機種ってあったっけ?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 08:18:44 ID:1XBfz21X0
おいおい、下がってるぞ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 17:45:31 ID:Itpj4h780
まったく何もわからないのにD90を買い
買ってから必死こいて基礎を学ぼうとしている者です。
基本を学ぶのに最高の書籍を教えていただきたいです。

一度は擁護を含めて基本を学ばないといけないと思いまして。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 17:56:02 ID:bemzj/4Q0
久門易「101万人の写真ノート」お勧め
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:03:05 ID:ESETyeI/0
>>981 >>4で足りないなら今すぐ本屋に行ってどれでもいいからそれっぽいのを買ってきて、書いてることを片っ端から試す。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:49:17 ID:klxTyfVGP
>>981
図書館から借りたら?
無料だよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 20:13:09 ID:/RDUEeZY0
【警報】

一見優しく答えているように見える二重人格者の正体に注意>>984

ResTracker@デジカメ板
http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100916&id=klxTyfVGP ID:klxTyfVGPの抽出結果:85件 (2010/09/16)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100916&id=EZPrJKRY0 ID:EZPrJKRY0の抽出結果:1件 (2010/09/16)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100916&id=aMkTfFY%2Bi ID:aMkTfFY+iの抽出結果:15件 (2010/09/16)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100916&id=5UAI9%2BxSi ID:5UAI9+xSiの抽出結果:2件 (2010/09/16)

【Zeiss】コシナ製レンズ Part10【Voigtlander】
532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 10:29:15 ID:klxTyfVGP [2/2]
>> 531
全部のソニースレに貼り替えしたwww
荒らしのネタを作ってくれてありがとwwwww
荒らしのネタを作ってくれてありがとwwwww
荒らしのネタを作ってくれてありがとwwwww

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 12:03:54 ID:klxTyfVGP [3/3]
>> 533
よーし、基地外勝負だ。
ソニースレをぜんぶ破壊してやるよwww

http://alp.jpn.org/up/src/normal1497.jpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3763.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTcAQw.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:02:30 ID:Itpj4h780
レンズを買えずにマクロ撮影モードにしたときは
もっと近づいていいんですか?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:03:30 ID:e8OsAHT90
988981:2010/09/16(木) 23:03:46 ID:Itpj4h780
お礼すらせず次の質問をしてしまってすいません・・
「デジタル一眼」撮影術入門
を買いました。明日届くのでよく読むことにします。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:15:53 ID:wyzaWCID0
カメラの基礎を学ぶのもいいが
まず誤変換癖を治すべきだな
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:54:50 ID:WA70SiGi0
 
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 08:21:46 ID:DJ12ma9S0
たくさん本読めば自然と誤変換は少なくなるよ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 13:29:48 ID:QenJnLEji
航空ショーとかで飛んてるの撮る時ってプラス補正がイイの?後、シャッター優先?
素人ですみません。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 13:56:28 ID:tQEUbzGC0
白い機体や雲など白っぽいものを白く写したいならプラス補正。
シャッター優先は動きを止めたり逆にぶらしたりして動感を出すために使う。
補正もシャッタースピードも大きく動かしてその差を比較してみると良い。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:08:03 ID:QenJnLEji
>933ありがと
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:10:55 ID:EpROETGo0
>白い機体や雲など白っぽいものを白く写したいならプラス補正。
ずいぶん古い本で勉強したんだねえ。

今時はそんな事やったら白とび画像を量産してしまうよ。
自分のカメラの特性、どんな測光方式をつかってるのか、
自分の写したい物は何か、周りに何が写っているのか
等等の要素で、補正の方向は色々とかわるよ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 16:00:18 ID:OS14ZWCF0
最近はさらに見かけ上のダイナミックレンジ拡大なんてトーンカーブいじりやってるから昔の定石で露出補正
やったら白トビ黒つぶれのオンパレードだろな
まぁわかっててやる分にはまったくかまわんのだろうが
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 16:46:33 ID:ko9PrfZJi
フラッシュつけてると連写できないのは当たり前ですか?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 16:54:06 ID:xHT1T8Lu0
>>997
発光条件によってはチャージが間に合わなくなる。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 17:57:08 ID:joWay3Sl0
>>995
>>993が基本だろw
なに語ってんの?w
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:01:37 ID:joWay3Sl0
じゃ次スレで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。