【OLYMPUS】E-3 Part54【Four Thirds】

このエントリーをはてなブックマークに追加
388名無CCDさん@画素いっぱい
>ID:dNxFgkzQ0
>>331-332だな。 逃げ回らずに、以下もちゃんと認識しろよ。

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/04/25(日) 06:34:32 ID:B7ItcLdr0
>>323
では、フォーサーズ理念に基づけば、解像は何%上がるんだ?

お前は解像解像と言いながら、レンズの良し悪しは解像だけでは無いとも良い、
定量性定量性と唱えながら、結局は12−60レンズの良し悪しの話で
まともな評価にまったく至っていないだろうに。 違うか?

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/04/25(日) 06:40:40 ID:X3s+DFx20
>>328
それとフォーサーズ理念に何の関係があるんだ?
ただの、1画素あたりの解像度の違い(質感描写)とレンズ性能の問題だろうに。

フォーサーズ理念に基づけば、解像は何%上がるんだ?
仮に10%としようか。そうすれば、20%面積を拡大したセンサーの方が
優るんじゃないのか?違うか?

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/04/25(日) 06:06:34 ID:infUxnY40
>>306
お前の好きな「定量性」は何処へ行ったんだ?
これの方が数段、定量的じゃないか。

結局、デジ専だテレセンだと騒ぐより、素直にセンサーサイズを上げた方が効果的なんだよな。
 http://2ch-dc.mine.nu/src/1270560065944.jpg
 http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg

これでフォーサーズの画像がFoveon像並みの画質であれば、
「あぁ、さすがフォーサーズはデジ専でテレセンが良いな!」と、なるんだがな・・・
せめて、フルサイズな EOS 5D の周辺部よりも解像が良ければ・・・
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 17:30:07 ID:koi4nVU20
>>374
どこらへん過剰に持ち上げてるの?
どのへんそう感じるの?
きちんとしたデータ出すとフォーサーズを持ち上げてるように感じるの?

他のメーカーのスレでそこのユーザーやカメラを貶しフォーサーズを持ち上げる言動するなら
馬鹿信者でしかないが、自分から(フォーサーズ)スレに来といて、ホルホルされた!
不快だ!・・・じゃただの馬鹿だよ。

ユーザーはフォーサーズにメリットや魅力を選んでいて、こうやってスレがあるわけだが
そこに乗り込んできて、「フォーサーズにメリット一切なし!メリットがあるとしたらそれはコンデジのメリット!」
と繰り返す御仁はどう対処すればいいとおもう?

メリット無いと言われても、使っている本人たちからすれば純分魅力もメリットもあるから使っているわけで。
断言するけど、すべてにおいてフォーサーズ最高!なんて思っている人はひとりもいないよこのスレには。
ああだこうだとかしましい人たちは、なんとかフォーサーズ使うのやめさせたいみたいだけど、なんで?
仕事ならわかるが、個人ユーザーが布教する意味がわからない。
どこの信者なんだ?
APSC教とかあるのか?反フォーサーズ教とかあるの?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 17:30:36 ID:RS2C/u1a0
>>387
>>174>>183を出されて、まだフォーサーズのDRは広いと言い張る奴は珍し過ぎる。
フォーサーズのダイナミックレンジが狭いのは常識だろうに。

これを否定したがるならまだ理解し得るが・・
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/Camera-rankings
Dxoのランキング(全99台)で見れば、

02位 Nikon.   D3X      2010年カメラグランプリ予定
05位 Nikon.   D3       2008年カメラグランプリ
08位 Canon   Eos 5D2.   2009年カメラグランプリ
30位 Pentax   K10D.     2007年カメラグランプリ
42位 Nikon..   D200      2006年カメラグランプリ
45位 Panasonic. GH1.     2009年夏デジカメグランプリ金賞
54位 Canon   Eos 20D   2004年発売
68位 Minolta.  α7digital   2005年カメラグランプリ
69位 Canon   Eos 10D   2003年発売

70位 Olympus.  E-3
72位 Olympus.  E-420
74位 Olympus.  E-P2
77位 Olympus.  E-520
80位 Olympus.  E-30
80位 Olympus.  E-P1
81位 Olympus.  E-620
84位 Olympus.  E-510
85位 Olympus.  E-410    以下、コンデジが続く

つまり、オリンパスはキヤノンで言えば7年前の10Dに負けるね。7年遅れ・・
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 17:47:11 ID:KMvkMkS30
>>390
結局、フォーサーズを信じて買うヤツは自分を賢いと思ってるタイプのバカなんだよな。

デジカメの原理が光を電圧に変えて画像を得るんだから、光を受ける面積がデカイほうが有利なのは当然なのに。
太陽電池も同じ原理なんだからソーラーカーレース見てりゃ判るだろ。
小面積のソーラーパネルが大面積に勝てる訳ない、つーの。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:05:55 ID:0L4ph2r60
>>391
というか、良いと思って選んだ奴にとっては、もう後に引けないだけだ。
フォーサーズ vs APSC でフォーサーズが優れていると主張したいのか知らんが
レンズの良し悪しを考慮してしまえば、その定量評価は崩れる。
>>297の様にオリンパスは展開させるべきだった。
そうすれば愚かな基地外オリンパを生まなかったかもしれない。

必死に逃げ回り、強がり、盲目に勝利宣言するのが基地外オリンパなんだよ。

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/04/25(日) 05:54:43 ID:LfaVe4ZQ0
>>298
そのデータで何が言いたいんだ?逃げずにハッキリ書け。

同じレンズで、フォーサーズ理念に基づいた設計をすれば解像が少しマシってことがあったとしても、
それには大した価値も無い。デモザイクなり画像処理で潰れてしまうわな。

>>299 >>294のとおりだ。それに、単焦点のラインナップが多い他社の方が、
結果的には有利に決まってるだろうに。>>297のとおりだ。

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/04/25(日) 06:22:53 ID:+4NFvahZ0
>>316
単焦点もあるし、Foveonもある。

12-60が優れていようが糞であろうが、APSC vs フォーザーズに、
なんらの関係も無いんだよ。 >>199のとおりだ。

フォーサーズという不利があっても、パナのL10であればそこそこ戦える。
同様に、コンデジであってもFoveonを積めばE3/12-60に解像で「簡単に」優ることになる。
http://www.clubsnap.com/forums/showthread.php?t=372416

要するに、センサーがデジカメの要素技術。センサーを絶対ケチってはいけない、ってことだよ。