CASIO EXILIM Hi-ZOOM EX-H10/EX-H15 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 23:21:18 ID:5kVTApHP0
上位機種のFH100もよろしく!
http://dc.casio.jp/products/ex_fh100/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 23:29:37 ID:JOJj7aSE0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 00:19:53 ID:ZQCiLyOI0
H10とH15の共通項
・フル充電1000枚撮影OK
・10倍
・広角24mm
・CCDシフト手ぶれ補正
・3インチ液晶
・人物&風景メイクアップ
・720pHD(Motion JPEG)
・ダイナミックフォト

H10
・12M
・720pHD24fps
・EXILIM ENGINE 4.0
・液晶23万画素
・オートベストショット

H15
・14M
・720pHD30fps
・EXILIM ENGINE 5.0
・液晶46万画素
・プレミアムオート
・高速オートフォーカス
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 19:26:13 ID:Lg65l1LQ0
ふおぉ、前スレが落ちた〜。
浮上します。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 23:46:50 ID:r6b0bXX4O
ふおぉ、書き込みが無い〜。
保守します。

7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 15:11:27 ID:LetrUzRS0
書き込みがほとんど無いようですが。

広角24mm位からのコンデジを探していてH10の中古が
1万3〜4千円位で有ったのですが値段的には買い得ですかね?
1ヶ月くらい前なら新品で1万6千円位で有ったみたいですが。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 23:34:30 ID:DvVpBikW0
中古はやめとけ。
基本的にカメラの中古はゴミだよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 12:17:17 ID:3Piyzial0
その価格帯ならZ550にしておけば?
広角26mmでもいいのなら。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 20:11:09 ID:nXtnULbx0
このカメラで毎日犬の写真撮ってます。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:26:41 ID:wIEM8HwS0
だよね。AF早いからペット撮りやすいよね
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:49:07 ID:Qn2+uJIx0
24mm端っこ歪み過ぎ。
広角だからしゃあないんだけどさ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:23:53 ID:gvhcJk4z0
FH100買ってみたけど画質はH10の方がいいなぁ。
使いどころが明確に分かれていて
お互いに喰い合わないようになってるなんてさすが過ぎる。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 15:17:05 ID:E2vh7QUY0
H15とS8000では、どっちが画質いいですか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 15:29:55 ID:pyUrV5Kt0
H10とS8000なら分かるけど
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 21:56:38 ID:65uc0xaw0
で、その二つならどっちがいいんだよ?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 22:06:45 ID:UOtrX7Wp0
H10だね。
S8000はいじれる項目が少な過ぎ。
風景メイクアップを使えばFH100よりもH10の方が画質的にはいい。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 06:03:32 ID:oeCdbhDZ0
投げ売りでH10を1万5千円で買った。
バッテリーはホントにもつな。驚き。
広角もズームもいい感じで満足してる。
ピントはちょっと甘いけど、この値段じゃ仕方ないな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 00:30:39 ID:tepVmpMW0
いいなあ
俺もデジイチのサブにH10安く手に入れたい
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 01:31:44 ID:so6xA+sS0
たかた社長のところに在庫あるっぽい
特に安くはないかもしれんが
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 21:07:08 ID:l8croDL30
この機種って良いの?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 23:12:16 ID:qmoKfYz40
>>21
まあそれなりにな。H10と15どっちの話かわかりませんが。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 00:24:06 ID:1VSebpbc0
>>21
一眼レフとか興味もないし重いし嫌。
でもペットとかあまり近づけない対象を撮ることもあるから、
最小クラスの物は光学5倍とかで足りない。
まあこれくらいまでなら10倍と引き替えに大きくなってもOKかな。

旅行時にバッテリー気にするのうざいし充電器持ってくのも嫌だし、
単3系にしようかと思ったけど、これなら充電器なしでOKだな。

(他のスレを見て)
へー、一眼じゃなくてもマニュアルで撮影できる物もあるのか。
でも、綺麗なのはわかるが色々操作するのは面倒だな。
べつに撮影するために旅行するわけじゃないもんなあ。
こいつはプレミアム何とか機能でワンボタンでOKなのか。

(店頭で触ってみて)
よし、大きさ・電源問題・10倍・カンタン操作って条件は明確にクリアしてるし、
これに決めた。細かいことはイインダヨー
たった2万円でこれならいいでしょ。

そんな感じで買いました。
プレミアムなんとか機能は便利です。
勝手に判断して綺麗にしてくれるので何も考えなくていい。
風景とか撮っても調整してくれるから綺麗に撮れます。
女性を撮るとドーラン塗ったみたく肌に写るけど、
本人達にしてみれば5才くらい若く見えて皆喜びます。
本人が喜んでるならOKでしょwってかんじ。

詳しい人たちが言うにはもっといい物もあるらしいけども、
きっと俺には違いがわからないw
俺みたいなテキトーな奴にはちょうどいいですね。
ていうかそういう俺みたいな奴のためにある製品なんだと思う。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 00:26:01 ID:1VSebpbc0
あ、ごめんH15のほうです。
プレミアムなんとかってのはH15からみたい。
・・・我ながらほんとテキトーだな俺。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:05:47 ID:DyeTH8k10
>>23
オオキニ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:48:19 ID:+k+nGEpM0
親が使うってことで、H15しかないなあ〜と購入
思ってた以上の素晴らしいカメラだった
超バッテリーってステキw
プレミアムオートは気軽だし、動画もなかなか
使いこなせればマニュアルでもっとキレイな画像撮れそうな気がする
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:50:42 ID:lhidTSYF0
カシオ まともになったね!
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 12:53:59 ID:ypP7I4Jr0
昔から押さえる所は押さえてるからね。
ただマニアの心だけは押さえていない。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 15:34:18 ID:DxmY6DcR0
うんうん、座布団一枚やるわw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 17:20:08 ID:Br/Z/fvh0
H15、本当に便利だと思う。
基本「押すだけ」で全部OK。等倍画質はお世辞にもいいとは言えないが、
PCのディスプレイで見るとすごくきれい。
プレミアムオートの効果は素晴らしい。
逆光もシミシワもなんのその。
色鮮やかすぎて、記憶色とかけ離れていることもあるけど。
不満は、プレミアムオートだと撮影後数秒待たされるところ。
これを、後でまとめて処理するモードとかがあれば完璧だ。
その場合は、撮影後プレビューは出なくてもいい。
あと、花などのマクロ撮影に弱い。あまり近づけないし、ピントも一発では合いにくい。
しかしこれで3万切ってるんだから、最近のカメラはすごいよなー。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 17:22:10 ID:B+yGqz9d0
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 17:38:44 ID:KVYJ10YB0
そうなんだよ。マクロ全然ダメなんだよね。
よれないし、切り替えめんどくさいし。
これ買って一番まずったなと思ったのはマクロだね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 00:11:59 ID:RWwFQiJ40
え?カシオなのにオートマクロ付いてないの?
寄れば勝手にマクロになるから超便利だったのに
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 00:13:13 ID:O3q+c5S20
>>32
つオートマクロ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 00:16:07 ID:O3q+c5S20
あーあれか。H10/15のレンズってちょいとズームしないと最短距離にならないっていう不思議な仕様なんだよな。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 00:22:25 ID:RWwFQiJ40
>>35
製品仕様見たらスーパーマクロはズームしなくても5cm〜みたいだけど、
オートマクロだとそこまでは自動切り替えされないって事なのかね?
それはちょっと不便だな
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 00:31:22 ID:O3q+c5S20
>>36
H10/15は最短7cmみたいだが?Wは15cm。

スーパーマクロは専用ズームに固定されちゃうみたい。
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001095007
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 06:41:25 ID:RWwFQiJ40
お、すまん隣のZ2000を見てた
明確には書いてないけど、ズーム固定になるんだとやっぱオートでは
そこまで切り替わらないっぽいなあ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 12:07:11 ID:JVRru//M0
H15でプレミアムオートにしてると、花に近づいていっても、まずマクロに切り替わらないこともあるし、
そもそもプレミアムオートだと、ワイド端でマクロは15cmと物足りない。
花だと、ほとんどの場合、近づきすぎてピントが合わなくなる。

問題なのは、BSの「花」モードにしても、スーパーマクロにはならないみたいなんだよ。
ただのマクロ=15cm最短になってしまう。
花を撮るときはBSの「花」じゃなくてスーパーマクロで撮ればいいんだろうけど、
それだとBSやプレミアムオートの恩恵が受けられない。

ピントが合っているかも分からないような人に使わせてるので、これは困ったものだ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 12:17:44 ID:JJrNC14c0
H10から変わってないんだな
それで買うの躊躇した
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 21:58:19 ID:O3q+c5S20
H15を触ってきた
スーパーマクロにすると、ズームが勝手に移動する
たぶん広角端から二段くらいズームしたあたり
で、ズーム操作を一切受け付けない
これは使い易くもあり使いづらくもある気がする...

広角端から少しズームすればAFでも7cmから撮影可能になる
スーパーマクロは勝手にズームしてくれる点では便利だね
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 15:27:40 ID:9kX9kajc0
>>41
そう、だから、わざわざスーパーマクロに切り替えなくても、
プレミアムオートで、被写体に寄ってからちょっとズームして、
7センチマクロにするという小技はある。
でも、知らなきゃこんなのわからないよな。変な仕様だ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 20:07:47 ID:KqktwLTp0
H10だけど、今日始めて風景メイクアップ使ってみたんだけど、ひどいな。
遠景の山並みが青くなっちゃって使い物にならない写真ばかりになっちゃったよ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 20:17:21 ID:RMXJ+R+x0
俺は逆。
風景メイクアップに慣れると他の薄味が耐えられなくなる。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 22:06:10 ID:JEB4gzBi0
モヤ除去と鮮やか風景って、どちらも+2にしちゃうとちょっとやり過ぎな傾向にあるね
+1ぐらいならちょうどいい気がする
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:22:35 ID:Jhm8jJt90
それじゃ面白くないんだよなぁ。
H10のH10らしい絵作りってことで+2にしてる。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 21:57:32 ID:6rE+jtEn0
動画撮ったが、途中から音声が入ってない。な〜ぜ?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 01:58:53 ID:DlL6LJjQ0
>>http://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=948

CLASS 6なら問題無いんじゃない
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 12:17:55 ID:O7rEs0V70
H15を買ったんだけど、純正以外で良さげなケースがない。
マジックテープもチャックも取り出しにくいかなと思うのでマグネットのが
いいかなと思ってるんだけど、みんなどんなケース使ってる?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 17:06:55 ID:NM05T4Pv0
逆にデジカメみたいな電子機器にマグネットはちょっと、
と思ってるからH10にはマジックテープの汎用ケースにしてるよ。
本当は純正ケースが欲しかったけど田舎には売って無い・・・orz
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 17:18:41 ID:nkdwFys90
>>49
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0037KL9DC/ref=pop
これがかなりきつきつだけどぴったり。予備のSDカードも入る。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 06:01:06 ID:Eu1c5Hlp0
>>51
百均で十分だろ?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 12:21:30 ID:dqEOI8Xe0
>>51
サンクスでした。
でもやっぱり純正のやつ買うことにするわ。
家族が使ってたチャックのやつ借りてみたけど使いにくくてしゃーない。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 18:52:39 ID:JrJbbuKS0
わしも探しておったが
>>51
も見たが急いでるとファスナーが擦れそうな気がしてパスした。
あまりデザイン的に良いとは言えないがこれピッタリだった。
ヤマダで800円しなかった気がする。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=125089
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 07:50:40 ID:pHCzoXsM0
キャノンS90と迷ってます。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 08:33:24 ID:j8VRj97U0
S90とは方向性全然違うと思うが…
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:14:25 ID:pHCzoXsM0
>>56
そうなんですが、コンパクトも画質にこだわっていくか、カメラ任せでお気軽にいくか
なんです。犬と風景を撮影することが多いのですが、その辺はデジ一眼でだきるし
コンパクトデジは簡単に行こうか、コンパクトでもRAWで撮影してこだわるかで迷ってます。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:43:17 ID:Vn1NmLpp0
H15の売りは10倍ズームと1000枚バッテリー
つーかお手軽コンデジなんて他にいくらでもあるだろ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 11:54:05 ID:pHCzoXsM0
10倍ズームと1000枚バッテリー

その辺に引かれます。広角が24mmってのもF値を犠牲にしても引かれます。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 11:55:10 ID:6iC2KOta0
この機種の自動追尾AFは鉄道撮影に効果を発揮しますか?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 13:15:40 ID:mnjspBeG0
内蔵メモリってどうやって消去すんの?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 14:00:41 ID:yZcytSSD0
>>60
流し撮り用自動シャッターモードってのがある
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 16:09:28 ID:8SzU7YsE0
>>61
電源OFFしてカード抜いて電源ON
カード無けりゃ内蔵メモリへの操作になる
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 22:35:27 ID:qQYHl9RS0
H15は売れてないのかね いいカメラなのに
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 23:46:02 ID:Pd6LWm3t0
カメラはどこも似たり寄ったりだからね。10倍ズームぐらいは珍しくないし、
1000枚バッテリーぐらいの特徴じゃ売れないだろ。
それにカシオだしブランド的にも。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 07:58:57 ID:6OYoWirn0
マクロで撮るとき、被写界震度深くする方法ある?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 15:31:04 ID:NZ58MwdL0
そもそも、このカメラってマニュアルモードみたいなのあるの?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 13:00:54 ID:+tHjAJ030
>>66
ISO(通常オート)を3200とかに上げる。
シャータースピードが上がるか、絞りが絞られるかどちらかになるはずだが、
絞りが絞られれば、被写界震度は深くなる。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 13:42:44 ID:1f2o/z6d0
深度のことを、洒落で震度と言ってるのだね
思わず本気にしちゃったw
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 17:11:02 ID:Tmk+FrBy0
始めまして。
車中泊で風景の撮影を良くします。

カメラには疎いんですが、きれいな景色を撮りたいと思い3年位前にカシオを買ったんですが、北海道旅行中の半分くらいの過程で
壊れて撮影できず、泣く泣く旅行だけしたことがありました。

去年は山陰、九州で壊れることなく(起動するとバリバリ鳴っていましたが)撮影できましたが、色々考えて2台目を持とうと思いました。

このカメラは少し高いですが、2台目としてはどうでしょうか?
補助的な(1台目のバッテリー切れとか故障)役割ならもっと安いのでもいいと考えたほうが良いでしょうか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 17:27:39 ID:IWScuFY/0
>>70

メインを何をお使いかわかりませんが、この機種がメインになりえるくらい
出来の良いカメラです。
私は風景撮りでデジ一眼を使ってますが、この機種をサブとして購入しましたが
最近ではお気軽なのでメインを抜いて活躍しています。
これで2万少しで買えるなんて時代も進歩したものです。(機能の満載)
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 17:39:53 ID:vPyP6ZyD0
片目で覗かないで撮影するカメラを初めて買った。
なんか違和感があるなぁ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 17:59:45 ID:PhSHDg580
>>72
同じく!
構えたときファインダーを覗くような仕草をしてしまう。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 18:08:16 ID:HmZbmX520
じいさんかよw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:37:32 ID:eKzfoAen0
一方俺はスイバル機で腰の高さで撮影するのになれちゃって
普通のデジカメで顔の高さに掲げるのに違和感を…
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:56:04 ID:jWQSKpDw0
>>75
激しく同意
だってデジカメだもの
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 14:49:59 ID:eaHnx08B0
今度エジプトに旅行に行くのでこのデジカメでバシバシ写真撮ってくるよ。
ピラミッド撮りまくるぞ。
1日150枚以上は確実に撮るので、8日間だけど、はたしてバッテリーは持つだろうか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 17:38:49 ID:G95qPQKx0
>>77
カシオEX-H10の「CIPA準拠1,000枚の撮影可能枚数」を検証してみた - デジカメWatch
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091105_326368.html
H10は,一般作例で1,120枚撮影できたらしい。H15も同じくらいですかね?
ただし旅行になると撮影画像を見る時間も長くなるだろうから、バッテリはもう少し消費するかね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 09:13:10 ID:gYek4uNM0
>>77
私もエジプト行って苦い思い出があります。
ピラミッド撮影してたら急に使用していたデジカメが故障しました。
すこし風があった荒れた日でした。帰国後修理に出したらカメラのレンズ枠から
侵入した砂が故障の原因でした。くれぐれも砂には注意してください。

あとカメラは普段目に付かない様にバックにしまっておくか、しっかり首から掛けるか
しないと、お気軽に手で持って歩いてると子供のひったくりがいますので
合わせて注意です!
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:48:35 ID:LYMqhiwk0
ベストショット(モード)なんだけど、
居酒屋とかのちょっと暗い場面だと何選べばいいかな?
プレミアオート?キャンドルライト?高感度?

居酒屋とかちょっと暗いところで料理移す時は
プレミアオート?料理?

オークションのモードって使いやすい?

夕方メシ食いに行って写すのとヤフオクが趣味なんで気になってます
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 01:46:53 ID:pXZWKGgAP
店で試してみてシャッターにタイムラグがあるように感じたんだけど、
ブレ検出しながらブレが少ないようなとこ見計らって切ってるんだね。
店頭で不良品かと思ってしまった…
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 08:02:24 ID:wmUaDCEq0
オートシャッターがブレ検出に設定されてるだろうから、ラグが嫌ならOFFればいいよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 09:25:07 ID:fEpLO4sS0
EX-H10からEX-H15になって動画撮影中のズーム操作って可能になったの?
カメラなんだから動画の画質は気にしないけどこれだけが気になってた。

AF動作の速いの探してたらパナとソニーが残ったけど、
EX-H15って全く方向性違うから衝撃受けた。モードダイヤル無いんだな店で焦ったよw
ぶっちゃけコレはいいと思った。BSボタン一発呼び出しで選ぶだけ、カスタム設定も多数登録可能。
カメラとして遊ぶのに面白い機能だと思った。

マクロの他ってなんか使い難い点ってあります?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 09:40:13 ID:fEpLO4sS0
他のメーカ(って言うか大多数)はモードダイヤルをオートかシーンオートをカチカチって選んで、
シーンオートからさらに各シーンモード選んだりして撮影モードの変更が面倒だった。
EXILIMはボタン一発でプレミアムモードや風景メイクアップ変えれて切り替えが超便利!
サクサク撮れるお手軽お気楽カメラだと思った。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:10:21 ID:nhhkexDg0
ex-h15 今日買ってきた!簡単な感想

プレミアムモードって一種のターボみたいなものかな、絵面変えまくるけど理解して使うなら楽しいw
絵面が変わるのを偽装と取るかメイクアップと考えるか評価変わるけど、撮って楽しいからヨシw

手ブレ補正もやや弱くiso耐性も400ぐらいが限界かと思うんだが何故か吐く絵はすごく奇麗、
プログラム的にブレが収まった瞬間に撮って、かつエンジンでノイズリダクションやってるっぽい。
液晶画面は乱れたりするけど絵自体は奇麗に撮れてる。かなりすごいと思う。

多少薄暗い部屋でもプレミアム使うとかなり奇麗に写る。高感度モードはダメ。
夜に強いわけでもないけど、夜間もなんとかなりそうな感じだ。

買ってきて一番がっかりした点は出力端子のカバー、開けにくくてフニャフニャしてて不安
なんかすぐ壊れて取れそうな感じ、俺のだけの初期不良?すごく不安
あと各ベストショットモードの解説がない。すごく不便だわー

設定変更がサクサク変更出来るのでストレス感じなくていいです。絵撮るおもちゃとしてサイコー
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 01:07:46 ID:SPsu8rdD0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100505/1031694/?P=2
姉妹機のFH100とでは望遠時の解像度が結構違う感じなんだけど、同じレンズだよねスペック的には。裏面CMOSとCCDの違いなのかな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 02:26:58 ID:PWEIuG+M0
露出が1段も違うので何にも言えねぇ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:28:31 ID:7cklHWv10
あのフニャフニャで壊れそうだけど壊れないのが技術なんだよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 08:49:34 ID:vvaPR5ExP
フニャフニャじゃ満足出来ない

カチっとスライドさせてシャキーンって勃起するタイプの端子カバーがいい
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:33:19 ID:dNlgfNBB0
H15はベストショットでズームちょっとひねったら
簡単な説明書きが出てこなかったっけ?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:18:24 ID:nhhkexDg0
>>90
ベストショットモード設定一覧
ttp://support.casio.jp/download_files/001/faq_pdf/H15/EXH15_BS_J.pdf

これの事、各ベストショットモードの設定不可項目が説明書に無いのは不便だわ
これぐらいプリント一枚か説明書数ページで済むのに。
確かサイバーショットもモード一覧無いんだよね。判りづらい。

ググってwebで見つけた
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:33:34 ID:vvaPR5ExP
知る / Photo Style | Ricoh Japan
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/
3月 オートブラケット・ホワイトバランス|ルミックス使いこなしプチ講座
ttp://panasonic.jp/dc/petit_lecture/200903_01.html

カシオってEXILIMのこういったサイトはないのかな?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:12:30 ID:HMZBVLHx0
SDカードを現在4Gのを使ってるけど
アマゾンでこんなの見つけた
ttp://kakaku.com/item/K0000089226/shop1208/?lid=shop_itemview_1_1208

どうだろう・・・?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:38:25 ID:9YTJq78r0
>>93
その価格コムのURLから売上ランキングや満足度みたら他にも良さそうなのが・・

1400万画素で撮っても1枚5M程度のサイズだから
普通に使うひとは4Gや8Gでも十分だと思う。撮ったらその日のうちにPCに移すだろうし。
動画多用するひとはもうちょっと多めかな
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:42:20 ID:NMNko2Lk0
>>91
なるほど説明書についてても良さそうなもんだよね。
カメラで見られなくてもいいにしろ。

ま、プレミアムオートでいいじゃんかって人向きだからってことなのかな。
かく言う俺もモードの説明はあんまり気にしないし、
SDカードは1年前にPC用に買ったClass6のSDHC32GBを流用して刺しっぱなしで
動画とか静止画とか撮りまくり。容量なんか何にも気にしていない。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:30:03 ID:9YTJq78r0
俺も容量とかあんまり気にしてないな、
4Gの速いSDカードオマケに付けてくれたからそれ使ってるけど特に不便を感じない。
SDカードの容量よりか、毎回のUSB接続が面倒くさい、
H15の側面は平らじゃないから上に向けて置きながら差し込み難いし、
上下を掴みながらUSBを本体に押し込もうとしたら間違って電源押してレンズがニョキって出てくる orz
日常撮りがバンバン出来るカメラなんだから、この辺が手早く接続出来るように改善して欲しいな。

使ってみて思うのはマクロが弱いかなって感じ、20cm以内がちょっとキツイね。
AFの認識がうまくいかない時は一旦引いて60cmぐらいの距離からズームマクロみたいにしてる、
この方がAFの照準精度が落ちないから自分はこうしてます。

しかし使ってみて驚くのは電池の持ちが驚異的にすごい事、まったく減ってねえ!
リコーも持ちが良かったけど持ち具合の次元が違いすぎる。
カシオってどれもこんなに電池が長持ちするの??
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:41:36 ID:syn6posN0
いや、FH100の方はかなり減りが早い。
動作が緩慢な機種ほど長寿命みたいね。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:32:37 ID:5sYQaDDW0
測光方式とライティング(逆光補正)ってどれに設定してる?
ライティングはエクストラ(入りよりもさらに補正)
測光方式はマルチでええんかな
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:41:29 ID:eki0MA9sP
>>96
>使ってみて思うのはマクロが弱いかなって感じ、20cm以内がちょっとキツイね。
撮影時 [set]→[menu]でよく使う項目選んで操作パネルに登録出来るから、
[フォーカス方式]を入れておくと便利だぞ。スーパマクロもすぐ選べて便利。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:31:26 ID:5sYQaDDW0
価格comで『満足度』のランキングが1位だな
選んだ自分が言うのもちょっと意外だ。
そしてちょっと嬉しい
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 01:06:09 ID:7YnChNIN0
2chでも価格.comでも評判良さそうだったので、先日購入。
しかし、その翌日に娘に徴用されたまま戻ってこないorz
仕方ないので、また明日購入予定。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:29:16 ID:bXs9MPdl0
ページ内で右クリメニューから検索ボックスの方に履歴が残らないのですが、
右クリからでも検索ボックスに連動し検索ボックスの履歴に残るように出来ないでしょうか?
また、右クリから検索した時に新しいウィンドウで開いて検索結果を表示せれないでしょうか?
よろしくお願いします
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:42:17 ID:YdbnuMb00
いえいえこちらこそ宜しくお願いします。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 21:51:40 ID:kyIpn1Vr0
>>71
返事が遅くなってすみません。あのあと書き込めなくなって。。。

自分もあの後秋葉で買いました。価格ドット見ていても、ほぼ最安値で買えた
んでそこそこ満足してます。

今使っているのは、EX−Z1080.去年の山陰、九州海岸沿いの旅では、
起動するとバリバリ音がしたり、海が荒れていたせいか、レンズが曇ったり
で、調子の悪いときが多かったです。で、2台目にこれを買いました。

2台あると、電源の心配も少なくなりますんで、いいですよね(当方車中泊)
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 04:56:35 ID:Xp9PznFU0
これって月や星はきれいに撮れますか?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 10:28:21 ID:A0smrDfFP
コンデジじゃそういうの基本的に無理
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 17:28:34 ID:rM4Q0zmg0
撮影中の光学ズームを諦めて、
20インチぐらいの画面で綺麗に見られればいいや、ぐらいなら
動画もソコソコいける?

CX3も検討したけど、あれは動画の手ぶれ補正が一切ないらしい
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 18:12:05 ID:A0smrDfFP
>>107
動画の手ブレ補正が有効なのは基本的にHX5Vだけだよ(ハンディカムの技術転用)
あとは確認取ってないがパナぐらいじゃね?
コンデジの動画手ブレ気にしてたら買える製品がなくなる。

動画はコツさえ判ればなんとかいける。
価格comにも書いたが動画モードで(rec)押したらそこで光学の倍率が固定されるから、
その状態でデジタルズーム テレ端最大にしたら画像劣化してブレる。
光学10倍以内ぐらいのズームで動画撮ったらそんなにブレない。
動画撮影中は液晶モニターに目も手も集中するからそんなに画像はぶれないよ。不思議と。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 10:25:23 ID:B9yQocf30
>>108
ありがとう!

取説には一応
被写体ぶれ補正?は無理だけど手ぶれ補正はあるよ
みたいなこと書いてあるんだよね

しかしそんなの意味ないよってことになると
CX3と迷うなあ
あれは個人的にデザインが大好きだから

HX5VとパナのTZ10(だっけ?)も今一度検討してみよう
とりあえず候補から外したんだけど
長く迷いすぎてその理由も忘れたw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 16:42:45 ID:A4Bix4hy0
>>109
俺、CX3買ったが無茶苦茶手ブレするぞ。絵は抜群に奇麗だけどあれは上級者向け。
TZ7かEX-H15を薦めるよ。CX3は速攻でヤフオクで売ったww

基本性能はTZ7が上、気軽に撮りたいならEX-H15
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 15:57:02 ID:6e2fHkGq0
動画が4G撮れるみたいだけど最高画質でどのくらい撮れるもんですか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 17:46:54 ID:xh0uIu6rP
>>111
HD画面で、1GのSDカードに4分22秒記録出来る、あとは計算しろ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 18:20:33 ID:6e2fHkGq0
>>112
d!
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 06:51:50 ID:dRpgN03o0
ほんとにこれ全然充電しなくてもずっと撮れるのな。驚き。
スナップを毎日撮ってるのに電池残量がまったく減らない。
何ヶ月か前に買ってから、まだ充電2〜3回ぐらいしかしてないよ。
他のデジカメもこんな風に電池が持てばいいのにな。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:48:39 ID:nBvJz4nk0
ところでバッテリーって充電されたまま放置しちゃいけないって説明書に書いてあったんだけど、
旅行から帰ってくる度に残った残量をわざわざ使い切らないといけないの?
このタフなバッテリーを無理やり使いきるって大変だと思うんですが。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:52:08 ID:fE8FoRx20
しばらく使わないなら抜いときゃいい。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:55:33 ID:kUkG7k+60
>>115
リチウムイオン充電池の一般的な注意点です。

デジカメバッテリーの寿命を延ばすには? (Excite Bit コネタ) | エキサイトニュース
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/E1273661830102.html
> 寿命の目安はわかった。ならば、日頃の使用・管理で同電池の寿命を延ばすことは
> 可能なのか。ペンタックス広報は寿命を延ばすポイントを以下のように挙げる。
> ○涼しい場所で保管する。
> ○満充電状態で保管しない。
> ○完全放電→満充電を繰り返さない。
> フル充電状態で保管するのが電池に負担とは意外だった。

フル充電状態で保管すると電池に負担が掛かるんですよ。
満タン状態・完全放電状態 じゃないなら普通に放置は大丈夫です。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:26:48 ID:nBvJz4nk0
>>116-117

どうもありがとうございました。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:27:24 ID:RK2zyFWm0
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/05/20/exh15-schweiz/index.html

プレミアオートで何枚撮れるか知りたかったんだけど。
それにしてもヨーロッパは何もかも絵になってうらやましい・・・。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:57:26 ID:+xiVLCSi0
>>119
参考になるかわからんが、
買った時からずっとプレミアムオートで500枚ほど撮影したが、バッテリーはフル表示のままです。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 09:20:14 ID:zZeLlMYN0
プレミアムオートの画像処理って一枚一枚撮影するごとに作動するのですか?
一枚撮影してどのくらいの時間かかりますか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 10:47:45 ID:hEUbCAaJ0
次機種ではこのプレミアムオートをより改善した形で出してくるだろうな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 11:28:31 ID:Vdl0c/Sw0
>>121
プレミアムオートの画像処理は一枚撮影するごと作動、
一枚撮影して 約2〜3秒くらいの処理時間かな。そんなに気にならんよ。
続けて速く撮りたい場合はプレミアムオートをOFFにすればいいんだし、
価格comでもそんなに気にしてるひとはいない

良い絵だしてくれるからwktkしながら待ってるけどな!俺の場合はw
124121:2010/05/21(金) 12:56:07 ID:zZeLlMYN0
>>123
d!一枚あたり2〜3秒なら問題ないですね!

価格comで黒の一番安いところで購入します。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:55:41 ID:zHMaR+LA0
>>122
EXILIMエンジン4.0→5.0でCPUクロック上げて30%高速化してもあの速度らしいぜ
無闇にCPUクロック上げるとせっかくのバッテリー持ちが悪くなるし、処理内容は
今後益々高度に複雑になって更に重くなるんだろうし、バランス取るのはなかなか
難しそうだけどな
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 01:39:13 ID:4Xlbb6FK0
>>125
> 無闇にCPUクロック上げるとせっかくのバッテリー持ちが悪くなるし
意外とそうでもないらしい。

【インタビュー】カシオ「EX-Z2000」開発者に聞く - 押すだけで極上写真「プレミアムオート」のこだわり (1) 新たなフラッグシップの誕生 | 家電 | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/11/z2000/index.html

127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 20:22:06 ID:9z6HZyfz0
旅行中に観光地で知らないオッサンに撮ってあげようか?と言われたので頼んだんだけど、
そしたら表示が小さくなっているけど、いいの?
って言われたよ。
これって広角レンズの意味の理解していないってことなのだろうか?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:12:05 ID:vp/G3Gfn0
昔の35〜38mmスタートの機種しか使った事がない人が今の広角モデルを
触るとそうなるんじゃないかな
つか俺も38mmから28mmになった時に、38mmの距離感でカメラ構えたら
予想外に小さくて「広角になるとこんな小さくなっちゃうのか」って思ったよ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 12:34:12 ID:GMotAoPB0
ってことは、広角レンズのデジカメ使っている人に35〜38mmのデジカメ使わせたら
こんなに大きくなっているけどいいの?
って言われそうだな。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 15:18:44 ID:ngpeUN9N0
広角域24mmでF値が2.8くらいなら買いなんだが・・・
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:50:35 ID:9HQ0Oo9j0
価格の満足度ランキングが急激にさがっとる
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:10:18 ID:nCHJCe6/0
>>131
アラシが来たからな
まだ一人残ってるみたいだが・・・CX坊
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:56:05 ID:pOt5fets0
h15で価格掲示板で
他社の普及機より画質が劣り手ぶれ補正も弱く欠点が多いというのが
あったけど使っている人どうですか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:07:18 ID:AB6ahLZP0
>>133
それ書いたの多分俺だわw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:21:54 ID:pOt5fets0
>>134
具体的に画質が劣る点と欠点がどこだと考えているのか教えてください。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:49:02 ID:AB6ahLZP0
>>135
画質に関しては、
F70EXRを調整した場合フジはやはり奇麗に出るよね。
スーパーCCDハニカムEXRは腐っても鯛と言うか
CCD系センサでは最高峰でダイナミックレンジが広く、素子自体の性能はいい。
でも画像エンジンがイマイチだから逆光処理とかの補正処理全般はよくない。
オートでパッと出す分にはEXILIMエンジン5.0の方が上だよ。
補正処理とかシーン自動認識とかのコンデジ的能力ではカシオの方がいい。
ソニーのHX5Vは高感度耐性が抜群によくて画像の粒子は全然荒れないが、
裏面CMOS機は日中での色合いの表現が悪くて好みが分かれる。
どの機種も長所はあるけど癖も強くて短所はあるんだな。
EXILIMエンジン5.0搭載マシンだとイメージセンサの能力は低いけど、
状況解析や場面分析等の画像総合処理が優れててマイナス部分が出にくい。
ぶっちゃけて言うとハードウェア的能力は負けてる部分が多いけど、
ソフトウェア的能力では補完して勝ってる部分が多いと思うんだよね。
F70EXRとかは自分で調整しないと実力は出ないし、
そういう意味ではプレミアムで誰でも標準以上の写真撮れるEX-H15はいい機種
一番使い易いですし
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:58:52 ID:pOt5fets0
参考になりました。ありがとうございます。
ソニーと迷っていたのですがこれは日中の好みが分かれるというのが
また悩みどころですね。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:01:40 ID:AB6ahLZP0
>>135
欠点に関してですが、
まず動画関連はTZ7やHX5Vとかに比べて明らかに弱いですね。
これはもうどうしようもない。
マクロの使い勝手が多少悪いですが不便という程ではないです、
5cm未満の超接写でもしない限り実用範囲だと思います。
高感度耐性が弱いですが、これはどの普及機でも同じですね、
サイバーショットが段違いに強いだけで他社とそう変わりません。
欠点はざっとこんなところですが、
デジカメに動画能力を求める万能機欲しいひとは他の機種を選ぶべきで、
EX-H15の長所を求める場合は割り切って買えばいいだけです。

EX-H15も短所は多いですが他にない長所も多いマシンだと思います。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:41:30 ID:/pN2Entk0
また価格のレビューに変なゴミが発生してるな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:51:08 ID:H+2Vtz9e0
バッテリーの評価1とか2かありえんからねwww
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:56:56 ID:AB6ahLZP0
満足度ランキング1位だから、どうみても嫌がらせ
本当にありがとうございました。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 01:05:11 ID:sY223TjZ0
背中押してもらい隊って通報レベルだね。
デザイン1って思うんなら、普通買わんだろ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 10:10:17 ID:M1FdFPmm0
この機種の動画ってどのくらいのレベルかな?
たとえばキャノンあたりの機種と比べるとどう?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:16:18 ID:CQifzucS0
TZ7とH15でまよっとる
どっちがええ?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:17:18 ID:5JK3dG1k0
>>139

病人が増えたよね

>>144
両方買えば?

おれならH15
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:38:18 ID:MAn3mMt00
今度の機種ではこの機種をベースに1000枚撮れるスーパーバッテリーはそのままでフルハイビジョンの動画撮影、
そしてUSB3.0、SDXCカード対応してくれればもう何も文句ないよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:26:25 ID:NVjMyh5q0
7月に次期機種が出るなんて価格にあったけど本当かな?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 21:32:18 ID:n4VmlM3k0
>>147
H10が2009年7月で、H15が2010年3月
次が7月ってのは早過ぎだろ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 11:56:01 ID:8TFwqgVz0
このデジカメって、SDカードに大量に画像が保存されているほど起動が遅くなるんですか?
16GB使っているんだけど、1週間くらいの旅行に行くから今までのデータを消すかどうか悩んでいる。
もちろんPCにバックアップは取ってあるから消して問題ないんだけど、気持ちの問題かな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 21:34:37 ID:TsU239Pi0
H15にH10と同じピンク出てくれないかな
嫁さんがH10のピンク気に入ってしまって、買い替えさせてくれないよ
性能の違いなんて口で言っても理解なんてしてくれる訳ないし
でもH15欲しいんだよな
う〜〜〜ん、困ったもんだ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 21:58:22 ID:19xSC3JC0
>>150
嫁が年をとれば、H15の婆ピンクが気に入る。あと60年待て。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 22:18:50 ID:8Dcw9XuF0
>>149
H15だけど 500枚くらいの写真が入った8GBのSDカードでは起動は遅くはならないよ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 12:38:31 ID:/6UKh/ij0
H10のピンクってどぎついな。ありゃ買えん。
性能の違いは家電屋に行ってメイクアップ撮り比べてみれば一発じゃない?
液晶も綺麗になってるから普通にH15の方が綺麗に見えるだろうし。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:04:38 ID:hPtjqSi4O
>>153
> H10のピンクってどぎついな。ありゃ買えん。

ちょっと裏こいや。
まぁちょっとは後悔してなくはないがな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 00:54:14 ID:nOxJBPG70
>>153
あれかわいいじゃん
あの色があったらH15迷わずピンクにしたのに
H15のピンクかわいくないからシルバーにしたよ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 21:07:59 ID:4dngNcrp0
確かにH15のピンクよりH10のピンクの方が、良いよな。
あそこまで派手なローズピンクなら、オッサンが持っていても可笑しくない。
H15の淡いピンクの方が、持ち手を選ぶな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 23:17:01 ID:tcjQLE1U0
子供の運動会でH15使った。
周りの一眼レフな人々と比べても、躍動感があるいい写真が撮れたよ。ボケ味とかは叶わなかったけど。
ピント合わせが早いから撮りやすかったのと、明るさがちょうどいい感じだった。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 17:52:03 ID:5vYdu5j20
ネットで注文したH15が今日届いた。
H10のピンクを愛用してたんだけど、親がどうしても使い慣れたのがいいって言うから、
親にH10あげてH15に乗り換えた。
H15はいい色がなかったからブラックにしたよ。
何かピンクに慣れてたからめちゃくちゃシンプルに感じるw
H10のピンクは女性にしか無理だと感じた。
赤とか青とか派手めの色も欲しかった。

それにしてもAF爆速で快適だね。
15977:2010/06/09(水) 20:01:33 ID:TLbtQO4u0
旅行から帰ってきたので簡単にバッテリーのインプレを。
改めてこのデジカメのバッテリーの持ちの凄さに驚かされました。
まさかこんなに撮影しても電池切れしないとは…。
撮影枚数は8日間で1520枚で、その時の電池残量は2の中間くらい?でした。
機種はH10です。

どういう使い方をしていたかというと、電池切れで撮影できなくなるのを防ぐために前半の5日間は省エネモードONでバックライトはオート1に設定。
1350枚撮影してやっと電池マークが2に一瞬なったり3になったりして、
後半はまだ余裕がありそうだったので省エネモードをOFFにしてバックライトは+2にしていました。
フラッシュはほとんど使っていない(10枚くらい)けど、光学ズームは結構ガンガン使用。
基本は5Mファインで撮影、記念写真などは12Mファインに切り替えて撮影し、動画もそれなりに撮りました。
ちなみに撮影した画像を見たりするのは少しだけした程度。

そして、飛行機の中で1500枚の画像を見てたり帰宅してPCに移したりしてやっと電池マーク1になりました。
俺の使い方では電池切れで動かなくなるまで1700〜1800枚くらい撮影できたと思われます。

あと砂漠風景や遺跡を鮮やか風景(+1で)で撮影したらド派手なちょっとやりすぎな画質になってしまった。
そして、16GBのSDカードを持って行ったのに、たった8日間で10GBも使ってしまった。(撮りすぎたかも?)

以上、参考までに。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 16:46:37 ID:yUgGGhYP0
スタミナぱねぇw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 00:29:19 ID:V/POTJ5+0
>>159
いまさらH10のスタミナインプレされてもな・・・
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 01:05:26 ID:Lu4JZG7e0
>>161

じゃあスルーすればいいのに。
H10でもH15でも同じ1000枚なんだからある程度は参考になるだろうに。
何故わざわざ煽りっぽくレスをする?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 13:00:04 ID:wV+M+va/O
>>162がスルーすれ。


昨年秋に充電して以降いろいろあってほとんど撮影しなかったが、最近かまってたらようやくバッテリゲージが1になるようになった。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 21:05:50 ID:GHqZjJ4pO
夜景とかの動画はZ2000のほうがいいのかな?
レンズが2ミリ大きいし
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 21:00:40 ID:f7qRYamN0
同じ広角24mm〜だし普段持ち歩きのサブ機を
パナのLX-3からEX-H15に買い替えようと思ってる。

LX-3で色々カスタマイズして撮ったものも大きくプリントする事は結局一度もなかったし
管理現像ソフトのライトルームで人の顔とかあれこれ弄るのも面倒になってきた。

プレミアムモードの撮って出しで大抵のケースがバランスよくそれなりに写るなら
EX-15は俺にとっての持ち歩きカメラとしてたぶん必要充分。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 22:03:15 ID:3+emteOAP
>>165
LX3放置とか勿体ない!

俺はどうしても10倍ズーム以上が欲しかったからEX-H15買ったけど、
高感度耐性はほとんど無いようなものだから夕暮れ時とか厳しいよ。
それでもなんとかEXILIMエンジン5.0は頑張ってくれるけどさ

晴天野外とか室内光量充分とかなら低isoで威力発揮だけど、
テレ端や暗すぎるシーンとかだとやっぱり画像が荒れるよ。

サブなら
EX-Z2000か F200EXRとかの方がいいんじゃないの?望遠は我慢してさ
それか30SかS90でもいいかも
10ズーム多用するならF80かF70の方がより手ブレ補正が強力、
それ意外にの総合的な使い勝手はカシオの方がいいと思うけど
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 00:35:40 ID:gm/sVorM0
Z2000スレないからこのスレで書かせて
価格コム見るたびに価格が下がってるんだけど
大体どれぐらいが底ですかねえ?
今は15900円
必要になるのが大分先なので・・・
168名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/19(土) 01:14:52 ID:aeNWFDhm0
デジカメ購入相談スレで初心者向けおすすめ機種のカシオEX-H15と
パナソニックDMC-FX66を秋ヨドで触ってきた。
両機とも合焦爆速で心地よい。特にパナはタイムラグもすごく短かった。
カシオ(プレミアムオート時)の処理時間は自分には問題ないと感じた。
画質はカシオのほうが少し派手気味だったけど両機とも綺麗だった。
ただ、カシオはマクロには確かに弱かった。
でも一番機になったのはEX-H15のシャッター半押し時にフリーズを頻繁にした点。
かつて使ってたペンタのOptio S10と同様の現象だった。
光学10倍ズームだし、簡単だし、気に入ったんだけど、このフリーズだけが気になってる。
デモ機だったからなのか、それとも自分の使い方が悪かったからなのか?
誰か同じ現象になる人いますか?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 01:17:00 ID:+m2gqGrd0
>>167
夏か秋ぐらいにZ2000は新機種が出そうだね。
新機種が欲しいなら待ちだけど、
15k以下からはそれほど下がらないと思う。

底値付近だと思うから買うなら早い方がいいな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 01:18:08 ID:OKR94E8L0
今手元にEX-15があるんだが、フリーズなんかする?
半押し時にフォーカス合わせ等で画面表示が一瞬停止することのこと?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 01:19:18 ID:+m2gqGrd0
>>168
俺のH15はまったくそんなフリーズとか起こさないけど。
フリーズ頻繁するなら販売店に見せて即交換ですね
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 01:25:01 ID:gm/sVorM0
>>169
それがちょっと心配w
Z2000買った途端wフルHDなんか出された日にゃw
安く買えても、すぐに買い替えたくなっちゃうしね
173名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/19(土) 01:33:36 ID:aeNWFDhm0
>>170>>171
ごめん、まだ購入してないんですよ。
ペンタは小型軽量だから以前買ったんだけど、半押し時に画面が固まったままになって
なかなか撮りたい被写体の画面にならない(フリーズ)現象がユーザー間で話題になったことがあったんだ。自分のもそうだった。
カシオ機をお持ちの方でそういう現象が起こっていないなら自分の使い方が悪かったんだと思う。
デジカメ初心者の自分はだから簡単に撮れるカシオかパナの購入で迷ってるorz
もう一回、試しにいってみる。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 07:58:30 ID:ZFp5K3lN0
>>172
新機種にそそられるような人が底値を待ってたらだめでしょ
底値を待つような人は安ければいいって人じゃないと
175名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/19(土) 10:15:51 ID:aeNWFDhm0
>>170
>半押し時にフォーカス合わせ等で画面表示が一瞬停止する
「一瞬」どころか「数秒」の停止なんですが・・・(汗
とにかく近々もう一度確認してわからなかったら店員に聞いてみます。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 10:26:28 ID:b62fIigS0
>>175
どんな使い方したのか知らないけど、みんなが一瞬と感じるのに数秒にも感じる「使い方」・・・。
そんな特殊と思われる使い方を重視するなら、15は止めた方がいいんじゃないの?
177名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/19(土) 10:48:18 ID:aeNWFDhm0
>>176
店頭にプレミアムオート設定のデモ機があったのでそのまま撮ってみたんだよ。
設定をいじったりしなかったので特別な使い方はしなかったよ。
プレミアムオートの画像処理時間は全然気にならなかったけど・・・。
他の人には半押し時にフリーズと感じるようなことがないんだとしたら
自分の撮り方に問題があったのかも。
気に入ってる機種なんでとにかくもう一回試しにいってみるよ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 11:33:25 ID:b62fIigS0
あなたの撮り方と15が合わないんだと思うから、他のカメラにしといたら?
他にもカメラはあるんだから…
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 11:51:28 ID:k7bZUepS0
他のお店でも試してみたら?
180名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/19(土) 12:46:52 ID:aeNWFDhm0
>>178
私の発言の何が気に入らないのかわからないが余計なお世話です。

>>179
アドバイスありがとう。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 12:56:16 ID:OKR94E8L0
>>180
真面目にレスしてくれてる>>178に余計なお世話ってあなた…失礼だな。
まぁ店頭デモ機がおかしいのか店員に確かめるか、どうしても気になるなら
俺も他のカメラを勧めるよ。嫌味じゃなく真面目にね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 13:10:34 ID:hEAfPs5B0
十分イヤミだろうに。普通に礼をつくして尋ね
「もう一度試してくる」「店員にも確かめる」とまで言ってる購入検討者に
「撮り方が合わないんだ。他にもカメラはあるから他のにしろ」と言えるほど
H15ユーザー様は偉いのか?ペンタ厨もひどいがカシオクンも相当なレベルだな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 13:19:27 ID:+m2gqGrd0
>>180
178は煽りじゃないし、
>あなたの撮り方と15が合わないんだと思うから、他のカメラにしといたら?
これってかなり親切な忠告レスだろう…
自分に合わないカメラ買ってしまうのってかなり悲惨な出来事だよ。
脊髄反射で逆ギレとかよくないですよ。

自分が店頭で見たおかしげな挙動のH15あったけど、
AFの合焦終了が終わらないマシンが1店舗あったな。
最近の電子機器って初期不良はけっこうあるみたいだから、
180さんも他の店舗まわるとか色々触る方がいいよ。

購入候補が3機種ぐらい絞れた段階で、
・シーンモードの種類を確認
・WB設定の変更操作方法の確認
・フラッシュのオン・オフの操作方法の確認
これをwebの説明書PDFとかで事前に確認してから
自分で試してみた方がいいよ
この3つって頻繁に使用するから
ウザいユーザーインターフェイスとかだとずっと後悔する。
サイバーショット系はユーザーインターフェイスが微妙に糞だから注意して。

まぁ自分で色々確認してください
(SD持ち込みさせてもらって画質確認まで出来れば万全だけど)
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 13:52:12 ID:zch0B/Os0
普通にアドバイスだろ
デジカメは評判のいい機種でも人に合う合わないがある
185名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/19(土) 14:01:20 ID:aeNWFDhm0
>>178
失言・非礼をお詫びいたします。

>>all
スレが荒れる原因を作ってしまったので以後はレスしないことにします。
パナを試した後にカシオを最初に触ったときは合焦もパナ同様にはやかったのです。
その後、パナのコーナーに戻ったあとに再びカシオ機を試したらフリーズ現象が起こりました。
カシオ機は売り上げ上位機種コーナーにありました。
私が一度その場を離れた間に何かがあったのかもしれません。
私の撮り方がカシオ機に合わなかったのなら最初に試した時点でこういった現象が起こったと思うので何か原因があると思います。
こういった状況を最初に説明すべきでした。お詫びいたします。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 15:39:05 ID:Mj8ib+w80
コントラストAFの挙動ってオチ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 22:13:04 ID:j8jvIizMO
アナルファックの挙動ってなんだよ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 17:44:10 ID:wp/yoM7W0
とにかく他社製を勧めてEX-H15を買わせたくない
工作員が張り付いてるみたいだな
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 20:24:15 ID:ibgbs6M00
どこにいるんだ?その工作員。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 20:41:37 ID:slFGv4iF0
意味不明w
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 12:51:54 ID:kbB+RezW0
カカクコムだろ。
5段階評価でバッテリ最低とかつけてる奴いるし。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 14:12:30 ID:1qqpPiE+0
無評価はわかるけど、1はないな
そしたら99%くらいの機種が0になってしまうw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 23:55:35 ID:SPCtxJcp0
価格のレビューはずいぶんヒドイね
利己厨がいるね
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 00:03:49 ID:AOTeRwvX0
タイぽしたら偶然見つけた
なんだこれ?
http://www.photographyblog.com/news/casio_exilim_ex-h5/
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 02:02:32 ID:FvefazqF0
海外限定モデル
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 18:36:42 ID:5siRPXSrO
H15とZ2000見てきたけど、Z2000のほうがよくない?
H15はバッテリーが約2倍長持ちするぐらいで、機能は殆ど変わらないでしょ?
Z2000のほうが軽くて薄いしレンズが2ミリ大きいし、安いし
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 18:39:50 ID:qLQgqK7c0
>>196
デザイン的にH15のほうがまだ。。。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 21:03:10 ID:JCYqOXiA0
>>196
まさかとは思うが、レンズが2ミリ大きいって、広角レンズ26mm/24mmのことじゃないよねw
これはレンズの大きさじゃなくって焦点距離だけど。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 22:57:58 ID:SIrzZg9/0
>>196
え?
機能全く違うだろ?
その2機種で比較する時点で全く分かってないと思う。
光学10倍と5倍というのは用途が全く違ってくるぞ。
光学5倍くらいでいいなら、ぶっちゃけ他社製品を買った方がいい。

Z2000の褒めるべき点は液晶画面の見やすさくらいだと思う。
パソコン持ってなくて、液晶画面で見て楽しむだけならZ2000でもいいんじゃないかな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 23:46:44 ID:tqQeEk2w0
レンズが明るいののは大きいかもよ
あと小さいから別に10倍が必要でない人にはいいんじゃない?
他社のってどれがおすすめ?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 23:51:42 ID:5siRPXSrO
>>199
ゴメン、その違いがあった
でもね、この機種のズームは糞じゃない?
ソニーやパナは文字が読めたりするけど
カシオは引き伸ばしてるだけ?w

それにしてもH15とZ2000のサンプル動画が少ないなぁ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 00:19:31 ID:faUH+Snb0
>>201
> カシオは引き伸ばしてるだけ?w
意味不明なんだが
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 00:24:33 ID:QTQh40Yy0
>>200
鉄板のTZ7とかRICOHのCXシリーズとか
>>196みたいにバッテリに特に魅力が感じてなくて、光学10倍にも惹かれないなら、ますますこれを買うメリットがない



>>201
別にごく一般的な10倍ズームだと思うけど・・・
文字が読めるってどの程度の大きさの字なの?
それなりの大きさなら普通に読めるんだけど

H15の動画はまじで期待しない方がいいw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 00:28:14 ID:j3S3dOO8O
>>202
ズームするとキメが荒くなる
文字も潰れたまま大きくなるだけ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 00:37:21 ID:QTQh40Yy0
2mmってのは結局何を言いたかったの?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 00:37:39 ID:Q1HhAUvW0
光学ズームとデジタルズームを一緒くたにしてそう。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 00:42:10 ID:QTQh40Yy0
高倍率ほど微妙にキメが荒くなるのはコンデジ共通
文字は全然つぶれた感はない

なんかデジタルズームの批判のテンプレみたいなレスだな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 00:44:48 ID:j3S3dOO8O
嫌味言ってるようだけど評価してるのよ
動画で使用するコンデジ探してて
HX5Vにほぼ決めてて、音が糞すぎるから他に探してて
テスト動画見まくってカシオのこの機種とpのTZ10に行きついたんだけどなぁ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 00:47:30 ID:faUH+Snb0
ようするに、動画のズームが光学かデジタルかの違いを言いたかったのな
はいはい
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 01:01:34 ID:QTQh40Yy0
>>208
動画メインならこの機種を選択肢に入れないで、素直にパナにしようよ
動画中のズームとか使わないの?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 01:14:42 ID:j3S3dOO8O
>>210
今までうpした動画にズームは使ってないのよね
車載だし
だからズームが糞でも妥協はできたんだけど
やっぱりパナかなぁ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 01:28:39 ID:9vQmG2rb0
EX-H15とEX-Z2000のメリットってのは

半端ないバッテリー持ちの良さと
EXILIMエンジン5.0の解析能力と処理能力。これだね。
枚数が桁外れに沢山撮れるから旅行や日常メモ撮りには最適、
10倍ズームのEX-H15はズーム倍率の利便性もあるだろうな。
EXILIMエンジン5.0は逆光処理とかが優れてて、
CCD系の長所引き出すような絵作りだから日中野外は本当に奇麗。
逆言うと高感度耐性はあんまりないから、暗い室内や夜間とかは苦手。

同じぐらいの価格帯のコスパがいい機種だと
・値ごろ感もあり、動画に強い平均的使い易さのDMC-TZ7
・値ごろ感もあり、センササイズが大きく描写能力の良いF200EXR

・コンパクトで動画も手軽に奇麗、 凝った使い方をしないならお手軽操作の ixy30s
・高感度耐性のあるCCD系ではコンパクトさがメリットなS90 (やや能力的に難有り)
・裏面照射のフラグシップ 動画も解像度も段違いなHX5V (操作性と描写能力に難有り)
選ぶライバル機はこんなところかな。
ハイエンドが欲しいならLX3かG11だけど比較する機種じゃないね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 08:25:02 ID:hTfcJG3r0
星撮りたいんだけど、シャッター開放ってでけんの?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 23:57:41 ID:KYZsWViO0
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 00:17:18 ID:DBSe5haR0
>>214
EX-Z2000で撮影された動画のようだが
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 00:36:43 ID:0fCPAnnS0
>>215
H15もZ2000も変わらないでしょ
むしろH15のほうが性能いい?
H15でつべを検索したらわかると思うけど、画質が悪いという意味じゃなくていい動画ないのよねぇ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 00:44:19 ID:A+cKsNV90
>>214
訂正するも何も昼間&快晴&屋外しかないじゃん
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 00:50:04 ID:DBSe5haR0
>>216
> H15もZ2000も変わらないでしょ
変わるかどうか知らないけど、レンズが違うんだから一緒ではないでしょ?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 22:13:00 ID:DBSe5haR0
15だけどYouTubeモードでHD画質にできないね。バグ?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 22:58:41 ID:ID6T8fwQ0
一昨日ネットで購入しました。電源をいれた時(起動したとき)画面に走査線がはしり
再起動しないといけないことがあるんですが、よくあることなのでしょうか?
クール便でおくられてきてとりだしたときに画面やレンズが曇ったので結露で変になっていないか
不安です・・・。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 23:10:21 ID:DBSe5haR0
>>220
クール…そりゃ壊れるかもな
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 00:28:24 ID:gmeaHQPn0
>>220
どの業者だよ?w
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 05:34:25 ID:xSORXays0
やっぱりよくないですよね・・・キンキンに冷えてましたよ。
初回起動しないし画面が不鮮明だと思ったら曇ってて。

梱包も紙袋にデジカメの箱いれただけでw普通は一応段ボール箱で梱包するんじゃ
と思ったよ。一応店にはクール便でおくるのはよくないんじゃ…とメールをいれてみた。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 06:42:28 ID:Fv6XiEv70
>>223
クール便で送られてきたとか絶対ネタだろ?www

無理に笑い取らなくてもいいよ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 20:22:29 ID:0CJFf5B20
>>224
いや、何処か忘れたけど、同じ様な書き込み見た事あるよ
常識疑うよな

遂に価格.comで20000円割ってきたねH15
そろそろ、H10から買い替えの時期みたいだ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 21:00:52 ID:gmeaHQPn0
>>223
とりあえずみんなのために業者名晒してくれ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 21:08:14 ID:xSORXays0
マジな話だよ…
今日の朝も初回起動は走査線がーがーで再起動だったんだ。
業者名は今クレーム中なのでメールの返答がこなかったら書くよ・・・
価格COMのリンク経由だ。

業者がクール指定してないものが運送会社の都合で
クールで届くってことはあるのだろうか?
梱包されてた外装をごみ出ししていて見るのを忘れたのが悔やまれる
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 23:44:57 ID:aocRdDtL0
質問だけど、H10とH15って撮影した画像の画質ってどれくらい違いますか?
ほとんど一緒?それとも結構違うのかな?
大して違いないならいいんだけど。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 03:07:42 ID:3wN9wp44P
>>228
かなり違う
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 14:45:31 ID:A2OZx5+o0
>>229

そうなんだ。
どこかに比較サイトみたいなのないかな?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 15:21:53 ID:oFwkKhkx0
動画スペックからして全然違うからな〜
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 22:22:55 ID:u41jRKBE0
24コマ/秒→30コマ/秒かw
でも欲しいのは光学ズームとフォーカス。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 01:16:55 ID:9Alfb2pEO
Z2000、13363円 価格com
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 13:28:35 ID:epoDYL310
動画撮影中に静止画撮れるって言うからやってみた。
動画が中抜けするんじゃないか。使えねぇ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 16:22:40 ID:9Alfb2pEO
Z2000 13000円
おいおいwなんだよこの値崩れわw
1万切るんじゃね?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 17:47:25 ID:M9Nb3qtz0
でもこっち持ってたら全然欲しくならないな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 23:24:50 ID:Lm7J2wkA0
このカメラ買いだよな
なんで売れてないんだ?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 04:06:50 ID:9OjwtDV+0
デザインが・・・
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 05:15:03 ID:Jmi3KQUM0
カシオだからだな

高感度耐性が激弱だから高感度耐性が強いのが出たら売れる
俺には解る
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:35:34 ID:3UZVV0ft0
後継機が近いのかもな。
俺は、H15よりはZ2000を選択する。軽くてワイ端なら明るいわけだし。
今回のシリーズでオート性能の高さは示したから、今度は基本スペックの
向上に力を入れてほしいよ。
画素数は今より下げて、レンズやセンサーをもう1段上のにする。
あとは、マクロの強化とかパノラマ機能復活させるとか。
目立たんけど、SSも1/2秒〜になっちゃったしな…

優秀なソフトとハードの強化で十分、ソニー・パナ・キヤノンに
対抗できると思うんだが。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 10:38:50 ID:jPbrJlFs0
性能的には一長一短で別に完全に劣っているわけではないけどね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:59:05 ID:30s2sEEv0
そうなんだが、劣っている部分は多いんだよな。
それを画像処理で抑え込んでる感じ。
LX3やS90クラスに対抗できるものをより安く出してほしいんだが。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 15:59:25 ID:Jmi3KQUM0
> LX3やS90クラスに対抗できるものをより安く出してほしいんだが。
これは俺も激しく思ってた

フジのスーパーハニカムCCDをバーターで供給してもらって
センサーサイズの大きい F31fdやF200EXR S90みたいなカシオ版出して欲しい
どうせカシオは一眼レフ出せないんだから、
コンデジでのハイエンド機種出して欲しい
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 16:04:21 ID:8TccJy4F0
カシオのハイエンドはF1ですよ?
何故F1を買わないんですか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 16:54:28 ID:9OjwtDV+0
大きすぎるから
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:03:37 ID:b4UYM/590
>>244
大きい・重い・高いの3拍子揃ってる。
これが発売された頃ならまだしも、今ならF1買うくらいなら
一眼行くだろう。
それに、F1とS90はまるで性格が異なる。
G11あたりと比較するならまだ分かるが・・・
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 17:18:14 ID:AyNVinJO0
WBをどうにかしてくれw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 20:36:50 ID:LnWWx2DmO
>>243
バーターって書いてるけど、他にも何か供給されてるの?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 21:57:41 ID:VSDfdjzNO
薄い、軽い、綺麗の3拍子そろったZ2000
価格com 12600円
下げ止まらねえええええええ
1万切るんじゃね?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 22:57:07 ID:aacE2NnT0
1万切ったら、ジャパネットでセット売りきそうだなw

ってかスレチ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 00:26:35 ID:tM+H/O1Z0
>>248
バーター取引ってのはいわゆる交換取引の事ですよ。
フジからイメージセンサー供給してもらう代わりに・・
カシオはEXILIMエンジン5.0の画像処理技術を提供するって意味です。

248さんが勘違いしてるのは、
芸能業界用語での束(タバ→バーター)抱き合わせ出演の事ですね。
芸能界じゃなくてカメラ業界の話なので違います
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 00:30:37 ID:Cpwwv/310
なんか知ったかぶりがいるな ここには
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 13:49:16 ID:Fq3SH5dmO
きゃあああああああ下げ止まらないわああああああああ

Z2000 価格com 12565円
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 22:43:01 ID:Fq3SH5dmO
Z2000 価格com 12460円
きゃあああああああああ下げ止まらなあわあ






255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/02(金) 12:44:34 ID:c0OuXtCY0
発売4カ月で半値以下か。
しばらく値段落ち着くと思ってGW直前にH15を24000円台で買ったが
もうちょい待つ手もあったな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/02(金) 15:59:19 ID:mtrmhrK3O
Z2000 価格com 12363円

きゃあああああああああああああ下げ止まらないわあああああああ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 03:38:32 ID:4wRKlQXzO
いくら安くなろうがZ2000は要らないな
理由 画質よくないだろ まだZ450の方が良いような気がするんだわ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 04:02:36 ID:kDLOkQgLP
バッテリーの持ちが違いますがな
Z2000の方が画質もイイ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 14:41:36 ID:ImfzADq10
Z2000とH15ってデザインと電池も持ちと光学ズーム以外に何か違いがあるの?
H15の劣化版がZ2000のような気がするんだけど。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 17:07:34 ID:JpgHrRcK0
>>259
劣化版って事はないと思うよ。ズーム以外はそんなに違いはないと思われ。
10倍以上のズームが必要になる事ってそうないから
割り切って買う人にはZ2000は結構いいと思う
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:43:53 ID:gIrDrYAS0
>>259
それは違うな。
ってかスペック表くらい比較するべきだ。
このシリーズでもそうだし、一般的なコンデジに言えることだが、
高倍率ズームを搭載すれば、大きく・重く・レンズが暗くなるもんなんだよ。
レンズが暗くなれば、室内や夜景の撮影がそれだけ不利になる。
(Z2000とH15なら、無茶苦茶差があるわけではないと思うが)
だから、10倍ズームはいらんから、小さくて軽くて明るいレンズがほしいって人もいる。
俺もそうだし。
だから俺なら、Z2000選ぶよ。
Z550がZ2000の劣化版っていうなら、そんなに間違ってはいないと思うけどね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 00:12:31 ID:VBisW5jR0
プレミアムオートの効果が大きい
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 00:19:48 ID:MCK+b7OX0
>>261

スペック表見て来たけど、同じ1410万画素の1/2.3型CCDだったよ。
昔のカシオ機みたいに1.8型とかならわかるけど、画素数もCCDサイズも同じじゃん。
あとH10も同じ1/2.3型CCDだったけど、あっちは1200万画素だったから、
H15になって小さいCCDに無理やり画素数引き上げているから、普通は画質は下がっているんじゃないの?
それともエクシリウムエンジンが4→5にパワーアップしたから、それ以上に画質上がってたりするの?
でも昔の1.8型CCD搭載していた頃のカシオ機なんて、エクシリウムエンジン1と随分昔の画像処理エンジンなのにも関わらずエクシリウムエンジン5搭載の最新機種より画質良かったよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 00:20:30 ID:MCK+b7OX0
>>262

H15もZ2000も両方プレミアムオート付いているよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 00:22:44 ID:VBisW5jR0
そうだよね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:25:25 ID:cDq0c7n30
>>261
あのなぁ。
俺は、>>259 で、Z2000とH15の比較について聞いていたから答えたまでだ。
H10が >>259 のどこに書いてあるんだ?
ましてや、それ以前の機種がどこに書いてある?
もう1度、 >>259 を最低10回読み直して、この質問に答えろ。

大体、画素数抑え目で、コンデジの中では大き目のCCDで・・・
っていうのを選択するなら、数年前でもCASIOは候補に入らんわ(笑)
今ならむしろ、そういうの作ってほしいけどな。

読解力がないなら、書き込みのは100年早いぞ。ROM専にしとけ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:27:40 ID:cDq0c7n30
自己レススマソ。
ちょっと冷静さを欠いていたから、安価間違えたわ(笑)
>>266は、>>263への質問だ。
ID:MCK+b7OX0氏、答えてくれ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 10:29:52 ID:nSbtwAv90
まあ常識的に考えればレンズに余裕のある方が有利でしょう。
あとは、本体の大きさとかバッテリの持ちとかズーム倍率で自分に合う方を選ぶしか・・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 10:53:24 ID:EsVletpC0
デジカメの画質に関していろんな人がいろんな事を言うが
その個人がディスプレイをどんなセッティングで使ってるかでかなり違うということ
たまに極端なことを書く奴がいるけどそういう場合そこに問題があることがある
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 11:41:26 ID:75datvfk0
バカだな、おまいらw
デジカメは好感度体制のあるマスィ〜ンが一番なんだぜ♪
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:32:22 ID:9AHMGGtI0
その高感度耐性のあるコンデジってのが、どんどん減ってるんだがな。
画素数競争はもうええってのに。
このカシオの最近の機種は、その流れに乗っかってる上に、SSの自由度も
乏しいから、いくらプレミアムオートでも夜景は厳しいだろう。
せめてスローシャッター利かせられるようにしてくれんと、手立てがない。
屋外昼間の画質、逆光補正は十分なんだが。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 22:58:09 ID:EsVletpC0
いまさらな話ですな
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 11:14:43 ID:960XYYIm0
全くもって同感。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 12:12:55 ID:sWuEvC5X0
好感度体制って何?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 21:46:21 ID:6kgK7lXq0
良いカメラなんだけどなー
人気ないなー
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 08:49:58 ID:C2cOfYIv0
>>263
結局回答なしかよ。ま、所詮そんなもんとは思っていたが。
二度と出てくんなよ、クズw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 12:43:24 ID:XKw7eBU50
ソニーにプレミアムオートを取られたので終了
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 22:08:33 ID:/ANFZlV/0
>>276

お前のレスを見てレス返すだけ無駄だと思ったから返さなかっただけ。
高がデジカメごときに何ムキになってんの?
キチガイ?
こんな匿名掲示板でレスが返ってこなかっただけでマジギレですか、あーキモッ!
お前こそ出てくんなクズ!
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 22:28:20 ID:0xvaddha0
ソニーがパクリたくなるくらいのいいネーミングだってことかな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 03:08:35 ID:mmC7nEZK0
>>278
何それ、結局筋の通った反論はできないんだろ。このクズが。
中傷しかできないんだもんな、クズ♪
お前こそ何だこの逆ギレはw
読解力がない上にキレ安い虚弱な神経を持つ低脳ゆとりはもう出しゃばるな。
所詮クズはクズwwwwwwwwwwwwwwww
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:39:08 ID:iSA6KQ5y0
そうそう、もっとやれ
そういう罵り合いこそ向感度大勢あるマスィ〜ンに相応しい♪
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:37:05 ID:VOyVOcyw0
黒買った しかし色のバリエーションが乏しいね
どれもパッとしなかったので 仕方なく黒にした
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 14:45:56 ID:0RojNiyw0
H15を買おうかとおもってるんですが、トダ精工のマグネットワイコンのマウントリングは付きますか?
内径17mm外径21mmか、内径23mm外径27mmのどちらかが付けばOKです。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 12:37:41 ID:2AWNdLIh0
278も280も同類にしか見えないよ。
必要以上に他人を罵っている人は正しくてもどうかなと思う。
嫁か彼女に書き込み見せて同意得てみたら?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 12:40:29 ID:ziZaAvR40
>>283
俺も知りたいんだよな
だれかやった人いないかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:36:01 ID:MZxa2ilK0
>>284
ただ、どっちがよりおかしいかって言うなら、>>278=263 だろうな。
>>259 に対する回答の >>261 に対して、>>263がそもそもおかしいから。
こんな見当違いなレスされたらかなわんっていうのは分かる。
んで、それを指摘されたら論理的に返すわけでもなくキ○ガイ呼ばわりだろ。
ここでスマンのひと言でも言えりゃ、まともな奴と言えるんだがな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 23:22:47 ID:cgG5wTRB0
259:Z2000ってH15の劣化版?
261:いや、本体サイズの小ささやレンズの明るさを取るならZ2000の方がいいぞ
263:画質はどっちも糞だけどねwww
xxx:それを言うなよw

と流せばそれで済んだ話のような
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 23:37:09 ID:MmhJoHhQ0
>>283
家電屋で聞いてみたらどうだろうか?ビックやヨドならワイコンも店頭にあるんじゃ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:22:07 ID:5H8dEyOA0
>>287
でも、>>263の内容も変といえば変だろ?
確かに画素数はこんなにいらんっていうくらい上がったが、それでも今期の機種が
それなりに評価されているのは、オート性能の高さだから。
画質そのものは、前期と今期ではぱっと見変わらない(常に等倍で見るような奇特な人なら別だが)
好みは分かれるにせよ、失敗写真の確率が下がるってことが受けてるんだろ。
1.8型CCDと比べりゃ、そっちが単純な画質という点で見ればいいのは当たり前。
でも、そんなことを>>259 は聞いていない。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 07:50:56 ID:V27v0adN0
くどい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:01:22 ID:5H8dEyOA0
>>290
>>278氏ご苦労さん。否定するだろうけどなw
292283:2010/07/14(水) 11:22:29 ID:lEYvUfUc0
色々考えた末にZ2000を買っちゃいました。
デジカメを買うのがCP-100以来だったので小さすぎて笑っちゃいました。寸法はわかってたんですがね・・・
寸法的には内径23mmの方がこちらには付くようです。

>>288
最近ネット脳すぎて、店頭で聞くor調べるという発想がぬけおちてましたorz お恥ずかしい。

>>285
EX-H15のほうは、ネットで写真見た限り取り付ける場所がZ2000より狭そうで、
ギリ付くかつかないかくらいじゃないかと思います。やはり店頭で確認が確かかと・・・
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 14:23:55 ID:kHIMGdPC0
>>280

お前もう来なくていいよ、ウザイだけだからw
幼稚な反論しかできないお前には無理だろうがなwプッww
ゴミクズくんw
ちなみに俺は>>263様だぞ!
>>289>>290もなw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:22:39 ID:lfeoWuB20
>>293
相変わらず間抜けw
少なくとも、>>289は俺だ。勝手に成り済ますなw
ってか、>>263>>289が同一なわけないだろ。レス見て分からんって、アホかw
だからクズ呼ばわりされるんだろwww 実際仕方ないわな、こんな低レベルじゃな。
お前、>>263なら、>>266の質問に答えろよ。
俺もどんな筋道通った回答あるか楽しみだわー
成り済ましを含めて嘘はつくなよ。大事なことだから2回言っとくかw
いいな。嘘は書くなよw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 16:50:51 ID:kHIMGdPC0
>>294

まだわからないのか?w
あれは別の話題として比較で例で出しただけで誰が質問と一緒にしたと言った?w
質問内容と別の話題を一緒にするなよクズw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 16:54:27 ID:kHIMGdPC0


              _                              ∧_∧  サーセン!
               ̄   ̄  .                       (´Д`;)>>294
        . '            ヽ
       /                                    //
      /                                  //
           ,-( ヽ         i               /
    /       メ、ヽ ヽ          |               /
          /  ヽl  |        |            /
        /    // /        !          ,
       /∧_∧// /
     / ( ゜∀/ / イラネw
    /   γ    /         /
  θ     ヘ    |        /
         )   |       ,
         /     |
         /  ヘ   |   /
        i  / |  |  /  /   , '    _/  |l
       /  /   |  |    し'   /      / ̄/
      /  /.  /  |       (   _   /  /   〃,
     (  /   /  l  と と )  て ̄          /
     し'   /__) (_(_,J


297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 16:59:53 ID:MPeJh1gE0
くどい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:59:38 ID:pUGaOnTo0
>>295
はい、論理のすり替えご苦労さんw
恥ずかしいからその辺にしとけよ。
ところで、
>>263>>289が同一なわけないだろ ってのはどうなったんだ?
謝罪はまだか? んん? 反論できないからってごまかすなよw
嘘を書くんじゃないぞwwwww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:16:57 ID:pUGaOnTo0
ねぇねぇ >>295、あんたバカさらけ出しちゃってるけど、今どんな気持ち?
恥ずかしくて反論できないって、どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|      
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>295 :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 19:57:32 ID:MPeJh1gE0
くどい。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 20:03:44 ID:kHIMGdPC0
    ∧___∧    / / / /
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て.
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y `Д´)>>294
/ノ / | \ 彡
ヽ/、/ヽ/ ヽ/     
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 20:04:43 ID:kHIMGdPC0
   / │ \                                      ・,' ;*;∵; ζ。;:,.
                                             ...∵~'ハ∴∵;:;
      ∧_∧                                  '.:; ,,: ;・∵:;゚
     (#゚∀(〔::二二〔()         /''"´"'''::;:,,,           '.:; *,,,,: ;・∵:;゚
     ノ二つ〔三三三:〔[二[===[〔()〕     ,,;;;;´"'''       /   ヾ  "〆 グシャ
  と⌒__⊂ソ |ミ|| |_|_|  /A      \´''::;;;;::'''"´′        (_)⌒(_) >>294
――――――――――――――――――――――  チュド〜ン           
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 20:09:24 ID:kHIMGdPC0
   |
   ∧
   ∪

      ∧ ∧
      (   )>>294
      ∪  |
       |  〜
      .∪∪


     ||
     ||
     ||  バッ
   ∧||∧
  (∩ ⌒ヽノ >>294
   \  _⊃
    ∪  Σ
        ≡| ̄ ̄ ̄ ̄|

   ||
   ||
 ∧||∧   
(  ⌒ ヽ>>294
 ∪  ノ
  ∪∪
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 20:10:12 ID:kHIMGdPC0
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:09:48 ID:cTmzVTsE0
ID:kHIMGdPC0のファビョりぶりが凄まじい。逆切れ全開w
結局、反論しないしなwwwww
んで終了ってか。低脳にもほどがあるw

ID:kHIMGdPC0(>>293他)へ、腹いせの前に謝罪だろw
          _____
  .ni 7    /        \  所詮クズはクズwwwwwwwwwwwwwwww
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l

306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 21:35:50 ID:Yx9Za3/50
何人でやってんのか知らんけどおまえら暇だな
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 22:04:38 ID:wP52gXr10
Z2000だけどトランセドのClass6 8GBでたまーにHD動画で音が消える
保存と編集面倒だしClass2でも大丈夫なVGAでいいかと思う響子の頃
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 22:20:41 ID:gCv2r+4S0
>>307
スレチなんだが…
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 22:25:58 ID:wP52gXr10
スレないしH15と仕様書一緒になってるからいいじゃん

って上の方でも誰か言ってた
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 22:37:59 ID:gCv2r+4S0
>>309
それは同時期に発売されたからだと思うよ
総合スレに書けばいいのに
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 22:40:14 ID:wP52gXr10
>>310
すみません、次からそうしますorz
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 01:09:51 ID:hu3iaw610
>>307
H10だけど、同様にHD動画で音が入らなくなるんで、Class10のSDHCカードに換えたら音切れ無くなったよ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 05:40:49 ID:T+e3N4V+0
RICOHのCX3とどちらにしようか
4ヶ月間悩んでます 
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 12:33:14 ID:b2WQHz7E0
>>313
値段考えるとCX3は割高。
裏面CMOSにしては裏面らしさが無いし、
CCD系の表現力にはやはり敵わない。

裏面照射型CMOS機なら裏面照射型CMOSらしさが出る機種を選ぶか、
同価格帯のCCD系ハイエンドで比べてみるか、
それかコストパフォーマンスがいい機種で割り切るか決めるべき。
F200EXRが17kぐらいだからこっち買う方が方向性としては正解な気がする…
(CX3もF200EXRも調整して発揮するタイプで、価格比ならF200EXRの方が上)
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 12:34:20 ID:rdwSEEm70
お前ら家の中にいないで外にでてみろよ。
俺は中学を卒業してフランスに渡米して料理人になった。
今では店を持ち家庭を持ってる。
人間学歴ではなくて経験とやる気だ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 17:55:08 ID:0uDudPLU0
HD動画、Class4だと場合によっては厳しいのかも
http://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=960
Class6なら安心かね
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 18:28:48 ID:4wViVEMg0
テスト
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 18:30:34 ID:4wViVEMg0
PQIのClass6の16GB使っていたんだが、エラーで読み込みませんと出た。
ずっと使えていたから大丈夫かと思っていたんだが、一瞬データが消えたと思って焦ったよ。
やっぱ無名メーカーの安物SDはダメなのかね?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 18:59:42 ID:b2WQHz7E0
>>318
大きい容量のSDカード使うと
逆に初期動作チェックのアクセス速度がハングアップして
フリーズに似たエラー起こしてしまうとか価格のex-h15のスレで見たよ。
写真だけなら1000枚撮って高精細で 5.86GBぐらいだから
普通は 4GBのSDカードで充分らしいね
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 19:03:58 ID:b2WQHz7E0
あと、SDカードはメモリー自体の品質じゃなくて、
物理的な差し込みの分厚さが、
各カメラごとに接触部分の接地具合を決めるので、
このカメラには○○のメーカがダメとか言うのがあるらしい
(これは一眼レフでもそうらしい)
だから他からの流用で『すべてオッケー!』とか行かないそうな。

掲示板とかで不具合が出てないメーカーを
そのカメラごとに揃えるのがSDカードの基本らしい。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 22:15:40 ID:4wViVEMg0
>>319

そうなんだ、ありがとう。
でも正直4GBではぜんぜん足りないんだよね。
動画も結構撮るし、1週間くらいの旅行に行くと1500枚くらいは撮っちゃうから4GBどころか8GBでも足りなかったので。
やっぱカシオのHPに載ってる動作確認OKのSDカード買わなきゃダメなのかな?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 22:33:44 ID:b2WQHz7E0
>>321
価格comの該当機種でスレ立てして
問題無かったカード聞くのが確実だと思うよ。

k-xスレだと2ちゃんのスレで住民同士が情報交換してるね

俺は、自分のEX-H15はSanDiskの4GBつかってるよ
クラスまでは覚えてねえや
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 10:47:55 ID:Z4a7+gEz0
TDK 16GBを使ってるが問題なし
amaで3980円
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 22:20:32 ID:95frMNvgO
Z2000、価格コムで11900まで下がったのに、
なんで14900まで上がってんの?
下がる気配ないし
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 23:20:45 ID:WgZ7eBWY0
>>324

株と一緒。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 10:31:15 ID:qwCzWCgW0
4travelにあがってる画像きっれーだなー。
9/15までに後継機が出なかったらこれ買おうかな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 19:09:04 ID:ARMy+Rc50
HD動画撮影中にデジタルズームしてみた
ちょいズームする程度ならそんなに画質劣化しないね
これなら文句無いわ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 21:52:55 ID:rEEMQgzF0
急に画面に縦筋がたくさん入り始めました。
落としたわけでもないのに、途中から急に・・。

折角の連休の思い出が台無しですわ。
明日保証修理依頼出さなくっちゃ。

バッテリーは700枚撮っても目盛が減らないとか気に入ってるんだけどな〜。
ガッカリだよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 23:11:49 ID:2gtN5b6h0
ありゃCCDが逝ってるっぽいね
2002年頃だったかSONY製のCCDでそんな逝かれ方をする欠陥があって
採用した各メーカーでリコールかかってたけどなぁ
歴史は繰り返すなんてならなきゃいいが
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 23:25:07 ID:2gtN5b6h0
と思ったけど撮影モードの時の液晶画面上にも縦筋たくさん入ってる?
CCDが逝かれてるならそれも縦筋たくさんになるはず

そうでないならSDカード不良の可能性もあるので(とは言えカード自体の
不良でそんなんなるのも見た事ないが…)、修理に出す前にとりあえず
別のカードで試してみてもいいかも
331328:2010/07/20(火) 08:32:43 ID:Uil0iAOz0
>>330
レスありがとうございます。
撮影モード時の液晶にも縦筋入ってます。
ちなみに、こんな感じです。

http://2ch-ita.net/upfiles/file3474.jpg

で、今朝、カードを変えてみようかとスイッチを入れたら・・直ってました。。
なんじゃコリャ?
これでは??再現性がないって突っ返されそうな悪寒。。

実は購入した直後、同じ症状がでましたが電源入れなおしたら直って
それ以後出たことなかったのですが。。

これでは安心して持ち歩けないなぁ〜〜。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 20:25:34 ID:KaoANv7R0
なんか、怖い
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 20:37:16 ID:gCpIBXyp0
精神的ブラクラに近いものがあるよねw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 21:19:28 ID:nMdunjYa0
>>331
液晶にも出るならやっぱ見てもらった方がいいと思うな
なんかの拍子にまた発生しそうだし

修理に出す時に(仮に紛失されてもいいように)不要なSDカードにその
画像を入れて、「何かの拍子に添付カード内の画像のようになる事が
あります」とメモ書きを添えて出すといいと思う
画像見れば一発だからね
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 22:28:44 ID:sV5SF2Hy0
とりあえず、今日メーカーに送ってきました。
SDカード(トランセンド)込で。

果たして・・どんな対応してくれるか楽しみ?です。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 14:26:42 ID:AKrKub7s0
お前ら何か書け!
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 15:28:59 ID:cePhRSXM0
とりあえず>>335の結果待ち
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 16:39:16 ID:4Wmlzy5j0
ジャスト!たった今、戻ってきました。

無償でレンズユニットを交換してくれますた。
報告書には何故か

【現象内容】レンズが出ない

となっていますが??
再発しないことを祈るのみです。
撮りまくるぞぉ〜。

おさがわせしました。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 21:59:21 ID:Xm1jMmXe0
とりあえずおめ
輸送中の振動でトドメ刺されてレンズすら出なくなってたんだろか
再発したら(しない事を祈るが)また報告よろw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 19:36:53 ID:SbhClo2sO
何も分からずに買ったEX-Z1080が狭い範囲しか撮影出来ないな
と思っていたら、そういう機種だったようなのでEX-H15に買い替えを考えているのですが
機能で劣る点は無いと考えていいのでしょうか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:31:42 ID:g/PmWHro0
>>340
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089832.00500411176.K0000089833
スペックの見方は覚えるべき。
でないと、買っても別の部分で「思ってたのと違った」ってなりかねんよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 13:27:46 ID:nopieCUd0
あれ、値上げされた?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 10:29:59 ID:JZpOIjr60
マジだw
数日前に買っといてよかった〜
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 22:25:20 ID:tQokOFLp0
月末おなじみの風景だな
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 12:30:06 ID:MUAlZqfV0
なんか過疎ってる気がするんだけどこんなもん?
立派な現行機種だよね?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 14:38:43 ID:uUPT5f+J0
夜景+人物で取るとフラッシュたかれるせいか夜景が赤っぽくなるんですけれども
設定で改善できますか?
フラッシュたかない青っぽい夜景にしたいんです。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 14:34:26 ID:9v+hrB0c0
WBをどれかに固定してみ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 15:17:26 ID:iB19JkJv0
面倒でもいいなら・・・
・シーンは「夜景」 スローシャッターで撮影するため
・三脚立ててセルフタイマーをセット
ってとこかな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 16:40:51 ID:uxaXBwSh0
H15の後継機マダー? 後継機来ないと好景気こないよー
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 07:17:03 ID:kHGTIj9d0
急きすぎ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 10:07:44 ID:nAyow05V0
早く発売せんとCX4に浮気しちゃいそ…
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 09:33:05 ID:G8rPxTX/0
今日新作発表?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 18:01:21 ID:G8rPxTX/0
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 22:49:53 ID:EYrjf4GU0
来てないよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 08:00:14 ID:6pNgwOV4O
安い中古デジタル一眼レフとコレ(H10かH15)はどれだけ画質が違うのか知りたい。
サイズや機動性は全然違うのは分かるけど
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 09:34:16 ID:qSnKcYoJ0
>>355
ほとんど変わらんヨ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 19:02:14 ID:UeRFleeoO
700枚越えの撮影をしましたが
まだバッテリーは大丈夫みたいです。
スタミナ凄いですね
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 08:40:16 ID:5QVZhaWs0
500枚ぐらいでバッテリー切れた。
山登って1〜2枚撮るたびに起動停止繰り返してた。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 07:27:35 ID:yeAhpbdzO
250回もオンオフを繰り返せば当然だろ

360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 10:29:41 ID:ESQJ7lKL0
俺は400枚ぐらい取ってもバッテリー3分の1も消費しなかったが。
ただ、その後 博物館に行って
50枚ぐらいフラッシュ有りで撮りまくってたら速攻で赤警告が付いたw
フラッシュ無しにしたらまだそれでも余裕で撮れた。

バッテリーの充電と消費の仕方でもだいぶ寿命や容量が変るみたいですよ

・何回も中途使用でフル充電にさせない(セルが痛む)
・空っけつ状態まで使いきらない(これも痛む)
・フル充電状態や完全空状態で長期放置しない(同上)
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 21:07:22 ID:CWgWxWut0
H10のUSBケーブルが欲しいんですけど、どうしたら手に入りますか?
USBケーブルは、どうやらカシオの専用規格らしく量販店に行ってさっと買えるようではありませんでした。
それで、純正品を買おうと思ってカシオのサイトに行ってみたら対応ケーブルが無いみたいだし・・・
URL ttp://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=727
対応×がついてるやつしかない。
ケーブルに関してなにかご存知の方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 12:12:09 ID:2wIfozMj0
>>361
部品として取り寄せればいいだけじゃないの?
サポートに電話するorお店で直接聞けばいいのに
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 14:00:03 ID:jxmFyMLL0
>>220 辺りで
走査線がーがーで再起動とか言っていた人は結局どうなりましたか?
私も金曜日にH15を購入して、一回だけですが同じようになりました。
購入店に持って行っても再現出来なくて取り合って貰えなかったんですが…
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 16:50:03 ID:TF3ONXzU0
先週土曜の閉店前にH-15購入しました。デジカメど素人です。
箱から取り出したら本体の上部に紙を剥がした後の糊の跡のようなものがまばらにくっついてて、
服で擦ったら取れました。
それとレンズが飛び出す丸い部分の周りの溝に1mmくらいの傷があるんです。

何枚か撮ってみて機能に不具合はないみたいなんですが、気にする必要はないですか?
それとも何もしないで店に見せたほうが良かったのでしょうか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 00:06:34 ID:vopoHp350
>364
新品で購入して、自分が付けたものでない傷があるのなら新品の価値はありません。
機能的に問題はなくても価格的な問題があるでしょう。
販売店に言って無傷の新品に交換してもらうか、納得できるなら値引きという方法もあるでしょう。
時間が経つほど不利になるので早いほうがいいと思います。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 17:24:58 ID:QcDwiLzu0
>>365ありがとうございます! 
364です.CASIOのセンターに問い合わせたらそれは初期不良だけど交換は販売店の方にお尋ねください。とトーンの低い声の女に若干だるそうに言われ
買った店に行きました。購入時の店員に対応してもらったら交換してくれることになったけど、買ったシルバーの在庫がなく、
ブラックにしようかと思って取り出したらこれもまた同じように微傷があって、自分のも僅かな傷だったしシルバーが良かったから
まあこんなもんかと思い交換はしませんでした。
デジカメ初購入だったのでちょっと神経質になりすぎたかもだけど
店員の対応も良かったし気分的にもさっぱりしたのでこれをずっと使っていこうと思います。
ただ、本体上部に糊の跡みたいなのがあったのはメーカーを疑うと言ってました。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 01:55:29 ID:10AMEu5+0
トーンの低い女ワロタ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 06:34:53 ID:KA5tciw00
H15はもうちょい画質なんとかならんかな・・・
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 14:36:44 ID:dtLm/Zxd0
そう?悪くないというか良いと思うんだけどなH15
どのへんが気になる?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 16:55:36 ID:nx3LgY2Y0
>>369
一昔前とはいえ、キャノンの3万クラスのコンデジから乗り換えたから余計そう感じたんだと思う
昼間の外の撮影はかなり綺麗で見劣りしないんだけど
室内の光量では2ランクくらい落ちた写り方で萎える、携帯の糞カメラさえ髣髴とさせる。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 16:57:22 ID:nx3LgY2Y0
色々言ったけどその他機能面とかでは非常に優秀なカメラだと思う
2万以下で買えるのが信じられないくらい多機能
唯一そこだけが及第点に届かなかった感じかな
まあもう贅沢は言わんわ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 15:19:22 ID:vCtcpspN0
×キャノン
◯キヤノン
叩かれるのが嫌なのは分かるが、最初から書かないほうが良いレベルだな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 15:21:26 ID:DfnAGFi50
どうしても入用で高いと思いつつ
地元のヤマダで28900で買った
今これだけ安くなってると
EXH15もう一つぐらい買いたくなるわ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 16:09:57 ID:HBtF9p+k0
>>372
どうでもいいとこ突っ込むなよカス
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 17:23:21 ID:v0TFGY1z0
>>370
最近の1000万画素オーバーのコンデジだとどれも大差無いよ。
特別に注意を払って好感度耐性が有るハイエンド系選ばないとどれも一緒。

F31fdとかは高感度耐性番長みたいな機種だったけど、
イメージセンサーのサイズを維持しながらisoを安定させるのはもう主流じゃない、
みかけ上の画素数サイズアップ競争とオートマッチク化が最近の流れだよ。
昔の600万画素クラスだとバランスが安定してて画質自体は今より良いのが多いな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 21:59:59 ID:DfnAGFi50
プレミアムオートのパターンの使いこなしが大事なんじゃないかな
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 05:18:50 ID:Igg+OLkv0
プレミアムオートはCanonのオートと同じ完全自動モードで設定変更も
させてくれないんだから使いこなしも糞もないだろう
というか使いこなす必要をなくす為のプレミアムオートなんだし
ベストショットとは違うんすよベストショットとは
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 11:32:51 ID:YzgjX+g50
露出補正ができるのでは?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 12:14:40 ID:Igg+OLkv0
「露出補正」が「プレミアムオートのパターンの使いこなし」って苦しすぎだろw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 12:18:43 ID:Igg+OLkv0
ああ、でも露出補正ができて
>完全自動モードで設定変更もさせてくれない
この下りは間違ってるからそこは謝っとくわ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 12:26:24 ID:YzgjX+g50
どういう時に不満を感じるの?
何がうまく写せないの?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 13:30:46 ID:YzgjX+g50
室内とかじゃね?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 13:40:27 ID:YzgjX+g50
みたいな
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 18:52:23 ID:MeKUPhXd0
少し暗い室内がやや弱点だね、この機種の場合。
それ以外はおおむね良好だろう…総合的に使いやすいし
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 19:23:01 ID:re9u1TWU0
この機種購入しようと検討していて店頭デモ触ってきた。
AF中の動作音が他メーカより大きいのは仕様ですか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 19:37:08 ID:eBVkvEGU0
仕様だろ。カメラ小僧の隠し撮り防止用擬似AF音発生装置が付いてるに違いない。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 00:07:07 ID:gbsNUwwd0
>>385
実際使ったらそんなに気にならないよ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 13:26:40 ID:cZI9Cdqr0
385です
10倍ズーム機のなかでH15とFH100は同様な音でした。
他メーカではCX3もよく似た音で、F80EXRは音はしてるけど
静かな方でした。
近所のキタムラでH15の2万切り待ち中です。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 13:02:08 ID:6/vRCruLi
画質画質言ってるやつに限って画像をうぷしないよな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:32:25 ID:NCDfamCN0
画質 画質とか言ってるけど、
現状でEX-H15に対抗できる機種ってS30ぐらいだろ
HX5Vだと感度耐性あるけど糞みたいな肌の映り具合で
あれはどう考えても記録用カメラ 質感は糞で精細さがいいだけ、
手ごろに使えて素人がテキトーに使える機種としては
EX-H15とS30ぐらいだと思う。
EX-H15はCCD系の良さが出るし
S30は裏面の汎用機って感じ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:41:47 ID:vibc/TZh0
初めてのデジカメで EX=H15を買いました。
液晶画面に保護シートとか貼るものですか?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 17:36:00 ID:6ed44Za80
>>390
S30ってIXY 30Sのこと?
30Sもやっぱり裏面特有の低感度での画質劣化は否めないのが残念ではある
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 18:08:30 ID:NCDfamCN0
>>391
一応貼った方がいいよ
ハクバの奴が硬くて頑丈でオススメ
Amazonで買うとすぐ届くよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 07:33:22 ID:wnybTf5MO
ジャパネで取り扱いはじまりましたね

いよいよ焼売な予感
395391:2010/09/14(火) 05:21:12 ID:YEGIHSOU0
>>393
レスありがとう。
昨日ヤマダをのぞいたけど EX-15用が無かったので
Amazonで さがしてみます。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 11:46:04 ID:31X75mZL0
撮った画像をズームすると画像が粗いね。
操作性は好きなんだけど…
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 11:51:30 ID:RoVrc1Tz0
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 12:43:29 ID:Hdve3/3x0
1/2.3型1410万画素なんて等倍でさえ見れたもんじゃないってのに何故ズームw
このクラスのコンデジは35%程度は縮小しないと粗が目立ってどうしようもないでしょ
メーカー側も「どうせ縮小表示するから…」という前提で作ってそうだし
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 21:33:53 ID:ZGH3Nvt90
そうなんだよ。フォトライブラリーに登録すると粗いんで勝手に縮小されちゃうんだよな。
400368:2010/09/17(金) 11:48:02 ID:7P1U0VQi0
本当にごめんなさい
いまひとつしっくりこない原因はサイズを6Mにして撮ってたからでした
SD容量の都合でずっとこの設定だったけど、最大の14Mで撮影してPCで見てみたらびっくり
確かに光量不足の部屋が苦手なのは変わりないですが、なんといいますか
携帯カメラとの差を見せ付けるような写りに変貌しましたね
H15はどうみても名機です、本当にありがとうございました 
コンデジも進化したものですね
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 23:13:28 ID:un3frFERO
>>396
同意
確かに粗い。残念だ
もう1台持ってる画素数の低いフジフィルムの機種の方が最大ズームにしてもまだ鮮明に見える
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 00:00:30 ID:HyHUBkVn0
本日、H15デビューです!
って皆あまり持ってないのかな?
wikiとかにメモカの相性一覧とか期待して調べたけどなかった(泣
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 01:30:40 ID:1VqZRx0R0
う〜ん誰も書き込みない(汗

取り合えず、言い出しっぺだからメモカの情報だけでも
秋葉原で
キングストーンSDHC class4 16G 2999円
を買って今日試してきましたー

エラーなしで普通に動きました!
容量一杯撮ってないのでレポの続きはまた今度〜

404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 09:52:41 ID:zbK4v/aB0
>>403
そもそも今時SDカードに相性など…
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 16:58:07 ID:MNuma3Cn0
>>403
静止画は問題無いだろうけど、動画は?
30秒位で音声が録音されないって事無い?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 18:58:34 ID:PNdq1rpH0
あるある
class10に変えたらないない
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 23:12:12 ID:9H6Nz35m0
後継機種みたいですね
ttp://www.casio-europe.com/euro/news/article/1668/
GPS搭載か
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 23:23:20 ID:mo+mxO8G0
英語読めない
いつ出るの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 00:42:51 ID:bag+qgws0
H15を19800円で購入し、早速旅で活用して来ました。
初期満タン充電をして既に10日以上経過していますが
バッテリーは満タンのままでこの点については満足しています。

上にもありますが、プレミアムオートや各ベストショットなど
試してみますとカメラ上のモニターでは非常に美しいのですが、
パソコンなどで見ますとアップするにつれて荒さが目立ちます。
正直こんなに荒いものとは思いませんでした。

キヤノンの一眼では当然ですがこの様な事はないのでこの点に於いて
やや残念です。しかし遊びカメラ、機動力のあるカメラとしては満足
いくものであります。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 01:33:09 ID:l7SFUYyj0
一眼とコンデジを同じ秤にかけるほど馬鹿げた発想はないですよ
クオリティより機能重視の機種だし
これでも昔よりはずっと進化してるんです
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 02:49:51 ID:CD5Zf6Fg0
カメラにカーナビが付いたと聞いて
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 03:03:20 ID:+Tu8lsda0
>>407
よく見つけたね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 09:53:20 ID:6bbDuZ2r0
カシオヨーロッパGmbHおよびその親会社、カシオコンピュータCo.,Ltd.は、
今日強力な光学式のEX-H20Gによってコンパクトなデジタルカメラの
そのEXILIMハーイ急上昇ラインナップのニュー・モデルのリリースを発表しました。
旅行に最適のデジタルカメラEX-H20Gは、ユーザーのポジションを追跡できる
カメラの内部のメモリーにおいて格納されたマップデータを背景とした屋内
 でさえカシオのユニークなハイブリッドGPSシステムを雇用します。
これは、カメラが、ユーザーの位置、およびスクリーンのマップのどのような
場所でもとられた写真と映画を表示することを可能にします。

EX-H20Gは、デジタルカメラを使うためのエキサイティングな新しい方法を提供します。
それは、GPSエンジンを、動作センサーのため可能にされる自律神経のポジショニングと
結合するハイブリッドGPSシステムを装備されて、カシオのオリジナルな
低い電力消費量テクノロジーにおいて動きます。EX-H20Gは、ユーザーの
ポジション 場合 屋内 を追跡して有能な最初のデジタルカメラでもあります。
たとえどこでそれらがであっても、これのため、ユーザーはポジション情報によって
写真をとることができます。これらの機能だけでなく、カメラは、地球のまわりの
約10000の観光写真場所についての世界地図帳データと情報によって前ロードされます。
カメラは、ユーザーの位置、およびスクリーンのマップにおいてとられた写真と映画を
表示できます
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 10:01:48 ID:fYwXV+fI0
ふむふむ。
カメラを使って記録を残せば、いつどこに居たのかがバレてしまうカメラ
ということですね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 12:31:59 ID:GYN9/GqY0
前から思ってるけどGPS情報タグなんてそんなに便利かねぇ?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 21:23:46 ID:7cVhP8KN0
フォトライブラリーに登録するときに入力する撮影場所が自動化されると若干楽になる程度かな。
でも自動化なんてカシオのために対応してくれそうにないよな。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 23:10:23 ID:gK/afQZm0
連続撮影枚数が書いてないな
常時スタンバイ状態で使えってことらしいけど、実際どれぐらい保つんだろ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 02:55:39 ID:eiaSCWsb0
>>415
馬鹿がそのままブログにアップして住所特定されちゃうのがオチ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 08:20:02 ID:qckKvOzv0
蛇足もいいとこだな
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:56:14 ID:b8vi/aCL0
GPS機能付きデジカメ自体は既に他社からも発売されてるし
カシオ機の特徴はGPSを受信できない場合はセンサで補完できるところ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 08:40:31 ID:re8hhO2D0
せっかくなら写真に埋め込むだけでなく、移動のログも取れるといいのにな。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 09:26:45 ID:zHEm9bPr0
常時GPS捕捉じゃバッテリーが持たないんじゃないかな
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:43:39 ID:rHsFgBi60
GPS機能よりもプレミアムオートの計算処理をもっと速くしておくれ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:45:54 ID:TbVeI4b70
プレミアムオートやめるんかな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 09:46:28 ID:yiHhOV1k0
何気に新機種(?)
tp://casio.jp/dc/products/ex_h5/
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 11:17:40 ID:7csYjWAP0
H15の機能限定版って感じか?
ただ、バッテリー持ちがCASIOにしては寂しすぎるよなw
いくらで売るのかにもよるけど。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 13:17:24 ID:eNNyx2S30
>>425
流通限定モデルってあるな
スペック的にはH10の廉価版って感じか
ボタンも減ってるし、バッテリ性能も4分の1
カラバリもシルバー1色のみ

通販とかで新聞広告載せてプリンタと抱き合わせで
売るみたいなモデルだと思われ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 15:54:50 ID:Tw8dlbA/0
電池がZ330辺りと同じかな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 17:49:59 ID:nWhCh92I0
H20はフルHD動画が撮れるようになってほしい
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 01:37:16 ID:3eLuvFGj0
H20の動画はフルHDではなさそうだね

H15との主な違いは

・EXILIM ENGINE 5.0 → EXILIM ENGINE HS
・デジタルズーム → 超解像ズーム
・ハイブリッドGPS搭載

ってとこみたい

GPS機能がいらなきゃ、安くなってるH15を買っちゃう方がいいかも
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 00:33:27 ID:ZL+Y7AVO0
H15でいいな・・・
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 02:21:32 ID:/f+FBF3c0
H15マジパネェっす
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 17:29:41 ID:igWbDtSd0
1920×1080p
434松本カメラ、広島日進堂、札幌光映堂、元町カメラ嫌い:2010/10/02(土) 11:20:14 ID:tyE+wdcB0

 鈴木特殊カメラ嫌い


 フォトベルゼ嫌い


 フォトベルゼ嫌い


 早田カメラ嫌い


 うんこ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:26:14 ID:bdhgHuhK0
H20Gって実はすごい機種かも
ただのGPSじゃなくてデータ付きみたいだし。
EXILIM ENGINE HSになると画質もアップする?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:52:06 ID:8ElPXqjA0
どうだろね

5.0でもこのクラスにしては結構な画質だし
5.0→HSは画質よりも処理速度向上の方が大きいかも
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 11:20:23 ID:idUZw12BO
処理速度向上ってどっかに書いてた?
電源OFFでも測位するならバッテリー持ち落ちそうだな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 11:26:11 ID:M2RvVqtc0
電源オフのときも10分に1度は自動で測位。
トレッキングのログに使えるのかな?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 21:34:54 ID:a04w4AhT0
どのくらいの詳しさの地図が入ってるのか気になる
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:30:53 ID:NPr3I5hN0
H15もちだけど、
電池持ちがあまり変わらなくて(800枚以上)
画質が良くなってて(H15もキレイだけどもっとキレイに)
プレミアムオートの処理時間が速くなって
れば買いだと思う
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:34:53 ID:NPr3I5hN0
H20Gの話ね
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:37:24 ID:kQ9YzHzi0
でもまともに考えたらそのあとに出るH25Gが完成形である事が予想されるからなぁ。
H10→H15の煮え湯は2度と飲まされたくない。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 08:53:31 ID:Aa1/DRoQ0
H10買ってからまだ1年ぐらい。3年は使わねばな。
次の買い替え時にはフルハイビジョンの光学ズーム付いてるだろ、きっと。
GPSは、、、、ま、ど〜でもいいな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:21:25 ID:E1UDctf60
H20のGPSに興味があり、ここにやってきました。
それまではカシオといえばGショックくらいのイメージしかなかったです。
きっとGPSロガーがワンサカ寄ってくると思うよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 08:06:26 ID:I1quja6F0
H25Gって何年先だよ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 08:39:28 ID:eZOYJGgkO
マイチェンは半年くらいで出ちゃったりするからな
出るかどうかは分からんが
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 12:19:44 ID:T/1ItPWf0
H10→H15はプレミアムオートで大分違う気がするけどな。
H10めっちゃぶれる。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 01:14:59 ID:P8MSe36G0
GPSとか別にいらない

まずはフルハイビジョンが優先だろ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 01:52:40 ID:qLKlCPOF0
フルハイビジョンとか別にいらない

まずはGPSが優先だろ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 08:26:26 ID:saLvvgeI0
どっちもいらない。

夜間撮影強化キボン
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 22:28:04 ID:qLKlCPOF0
夜間撮影なんて、する人はほんの一握りな気がするけど、違うのかな?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 09:17:06 ID:AKdqyXcV0
GPS需要と夜間撮影なら夜間需要が多いと思うなぁ。

夜間に強い=暗い室内にもって意味でも。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 13:52:33 ID:tlRkDndt0
GPSいらん
とはいえ夜間撮影強化されたら買って間もないH15の投げ売り作業が面倒だから
H25でいいよ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 17:09:05 ID:hmQSGAn/0
夜間=夜景と考えると、暗い室内と同じとは限らないんじゃ?
夜景=手ブレ強化(=長時間露光)
暗い室内=被写体ブレ強化(≠長時間露光)
って、使う人によるか
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:03:10 ID:Z3Q/y6fQ0
今日H15を購入したんだけど、この型って撮影終わってからの
画像確認の時間が凄く短いからいちいち切り替えてからじゃないと
再確認出来ないの?
もう1台のCanonのやつは撮影後15秒に設定してたからじっくり見れたんだけど
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 09:37:40 ID:NpuUagbcO
カシオは昔から秒指定はできないな
俺は逆に15秒も表示されたらイライラしちまうけど、
0秒とか切り替えられるのはいいな

カシオもオフにはできるけど、画像処理中の待ち時間に表示してるので
キヤノンの0秒みたいにすぐ次の撮影にはならず
ブラックアウトするだけというw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 12:43:30 ID:MwL9ikZiI
なんや設定出来ないんかぁ
それってカシオだけなんかな
ちょっとした事だけど少し残念だ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 15:21:14 ID:XH5IPtRE0
俺は気にならないけど気になる人は気になるだろうな
設定豊富なほうなんだし改善を求む
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 17:06:08 ID:MwL9ikZiI
そうだろうね
それで慣れてる人はそう思うだろうけど(T_T)
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:09:09 ID:+Wq0L88R0
つーかプレビュー時間指定できるのってCanon以外にあるっけ?
昔使ってたオリ機なんてON/OFF設定すらなかったが
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 21:18:52 ID:MwL9ikZi0
>>460
えっ!? 他のメーカーってそう言う機能が付いてないの?
てつきりあるのかと思ったよ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:54:52 ID:y2CtcMqM0
だいたいは処理時間のごまかしに使われるからな、プレビュー時間
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 23:50:07 ID:ZRiciSZ40
>>462
それはプレビュー時間が長い場合の事?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:15:30 ID:kWSiIOyd0
すんません、
オリのμ830を使っていますが、
オリが全然、これよりいいのを出してくれないので、
防水をあきらめて、H10に乗り換えようか、と考えています。

H10は
高さ2mから落しても大丈夫ですか?
小雨ぐらいなら、ちょっとぐらい、ぬれても大丈夫ですか
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 01:05:25 ID:uOY74SGN0
2mから落としたら壊れるだろ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 02:14:16 ID:GKeL2DR+0
EX-G1オススメ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 07:12:54 ID:RAAg5qPb0
サンクス、でも

>>465
μ830だと、手を伸ばして撮影中に落して平気だった。
>>466
出たとき、検討したけど、光学3倍、38mm じゃ弱い。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 09:07:19 ID:A5rP/trDO
メーカー云々関係なく、耐衝撃を考慮してるモデルでなければ
2mから落とせば普通はレンズユニット辺りが壊れる
たまたまレンズがヒットしなくて済んだのか、まあ運が良かったんだな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 21:18:09 ID:RAAg5qPb0
その点だけは、μ は立派

筐体も沈胴も凹んだり、傷だらけだが、ちゃんとうごく
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 09:11:46 ID:JicxZ1yu0
沈胴レンズが歪んでも光軸がずれたりしないのか?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:05:44 ID:UotC76jK0
H15を使用してます。
1000枚以上撮ってますがちょっと気になるんですけど、ネイビーってか濃い青色のものを撮ると
かなり明るい水色に写るんですけどこれはこの機種の仕様ですか?
設定などはいじってなく初期のままです。
本来の色で写るにはどうしたらいいかわかる方いらっしゃったら教えていただきたいです。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:35:19 ID:oI+pICHz0
露出補正をマイナス
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 11:10:51 ID:oH4VER+P0
ハイブリッドGPS搭載の旅カメラ..EX-H20G
http://www.casio.co.jp/release/2010/1019_ex-h20g/
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 11:38:06 ID:VOPI2ui70
EX-H20G って、GPS付きで地図表示ができるそうですが、

カーナビみたいにルート検索とかはできないの?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 14:06:27 ID:wgOIma+I0
人間が地図を見ればどの線が道なのか分かるけど
ルート検索するには地図とは全く別の道路データが必要なんだよ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 15:38:18 ID:aKFW0/pE0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101019_400967.html

>EX-H20G購入者には、「JTBのベテラン添乗員がこっそり教える」という、
>京都の撮影スポット100選を収録したオリジナルのSDカードをプレゼントするキャンペーンも実施する。

これはちょっと欲しいかも
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 16:18:00 ID:VOPI2ui70
>>475
それは知ってる。
昔、某車用調査用のオリジナルPCナビを作ってたから

地図だけなのね。それでもいいかな。

でも、今日、H15を触ってきてみたけど、
何、あの、起動の遅さ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 21:07:32 ID:OpROMQkz0
600枚・・・やっぱり電池の持ちはちょっと悪くなったか
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 08:57:16 ID:sEh9IXhV0
スペックダウンだなぁ
次のH25に期待か
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 12:37:21 ID:8LAvskny0
昨日久しぶりにH15で動画撮ったがホントに電池持つね。
2ヶ月くらい前に充電したっきりでその後何十枚か写真撮って、
そのまま昨日1時間半ほど撮ったんだが電池のゲージは3つのまま。

あんまり持つのでいざという時に準備を忘れてしまって不安になったが
結局持った。チラ裏ですまんが。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 11:47:20 ID:yU4Yr0Zi0
H15最近買った。
とても良いカメラだね。
なんでこんなに安いのか不思議なくらい。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 21:56:41 ID:OkQhBQZe0
改めてH15のバッテリーは半端じゃねぇなぁ〜
二ヶ月ぶりに今日起動させてみたけどゲージ満タン状態で保っててわろた
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 22:40:32 ID:9XUWai580
確かにバッテリーには驚かされる。
3日旅行+ネズミ国でやっとバッテリーのゲージが減った。
そしてまだ充電してないw

484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 09:21:03 ID:1+gD+7fl0
うん、バッテリーは半端じゃなくすごいよな。
普段、充電するという行為を忘れるほど。
普通に撮影してるだけなら、年に数回充電すりゃ十分て感じ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 22:21:21 ID:3uZV1+1u0
そりゃ流石に充電しなさ過ぎじゃないか。>年に数回
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 03:30:58 ID:bQpy24zN0
内蔵時計の精度どう?僕の持ってるフジのコンデジの時計一日で30秒くらい遅れるから使うたびに時刻合わせしてる
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 03:49:02 ID:v8b+5mVC0
たしかにH20は一番の長所のバッテリーの保ちが悪くなったのが致命的に痛い
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 12:14:36 ID:q7BhUVO20
>>485
それがそうでもない。
使い方にも寄ると思うけど、気合い入れた旅行でもなければ
四半期毎くらいでいい感じ。
16や32GBのSDHCと合わせるとずぼらな人には最強のカメラとなる。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 18:55:31 ID:ZG2Io/MtO
H15 電源入れて撮影可能になるまでが遅く、イライラする。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 21:07:44 ID:nmRmD9Kj0
カシオは容量でかいカード入れてると、レンズが伸びた後液晶が表示される
までのラグが長くなるみたいだよ。
価格のFH100のクチコミで知ったが、手元のFC150、Z400なんかでも確かに
1GBカードだとラグがかなり短くなる。
まぁさすがに1GBだと容量的に厳しいけど、1日撮ってすぐPCに移すスタイル
なので今はSanDiskの2GB SDカードを使うようにしてる。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:13:19 ID:kNSGrcYtO
H15中古を一万円でゲト予定です。
とても楽しみにしてます。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 18:20:26 ID:dr+uJzFYO
H15を一万円でげとした。
プレミアムオートがキレイ。
液晶もかなりキレイ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 15:10:28 ID:mWrYnaQ/0
>>492
次はバッテリーのもちの良さに驚くよ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 12:25:04 ID:rVkHQGK+0
2万切ったからそろそろ買おうかなぁ
でも店で触ってみたけどなんかズームがジージーうるさいな
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 16:09:55 ID:xjfodKGL0
外で使う分には気にならないよ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 01:15:55 ID:zetn9lVX0
H20が出たらH15は生産中止になるのかなぁ。
すぐには市場からは消えないと思うけど、型落ち扱いで更に安くなったら買うか。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 15:14:19 ID:Nd0J63mu0
あんたの嫁は型落ち?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 09:37:27 ID:zieRt1C6O
>>497
嫁は三年ごとに三回取り替えましたが
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 10:26:46 ID:8X/+Oavs0
毎年色んなアニメ始まるもんね、分かります。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 16:35:27 ID:vonuTvL5O
高速連写って14Mで撮れるんでしょうか?
それともH10みたいに2Mとか1Mでしか撮れないのでしょうか?
買い替えを考えているのでよろしくお願いします。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 23:08:28 ID:OZF7rbKi0
>>500
このスレに書いてるって事はH15の事?
公式の仕様見りゃ分かるけど連写に関してはH10と変わらんよ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 00:03:25 ID:Vdka7vH3O
>>501
レスありがとうございました。

FH100買おっかな〜。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 08:38:48 ID:Bj/66fZW0
なぁ、おれのH10どこおいたんだろ?
3ヶ月ぐらい見かけないんだよ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 00:03:51 ID:NL2uwp/L0
しらんがな(´・ω・`)
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 23:11:41 ID:pEbOLgBkP
なかなか上がりにくいけど人気ないのかしら。
写りはまあまあでバッテリーやLCD(H15の46万画素)の性能はいいのに。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 23:47:47 ID:u1EJ7nK10
H20の価格のレビュー、点数の付け方間違えられてるね
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 13:11:16 ID:pNH0EJvH0
H20のプレミアムオートの処理速度は15と比べて上がってるの?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 14:09:58 ID:inC3J6PG0
>>507
プレミアムオートの処理速度はかなり速くなってる
H20よりもZR10の方が速かったかな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 14:27:22 ID:vRd9CHvm0
ZR10触ってきたけど確かにキビキビしてた
録画中のAFはもっさりだけど、ちゃんと効いてる

あまり弄れなかったがH20はプレミアム時の
ジコジコ音が少し静かになってた
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/29(月) 13:18:33 ID:bHhrtRME0
H20 起動、速い
オープニングを外すと、2秒80で撮影可能になった
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:47:48 ID:Wqed7wzH0
H15を買ったばかりなんですが、撮ってみるとなぜか同じ部屋の中なのに
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:48:34 ID:Wqed7wzH0
途中送信すみません
撮ったものによって青すぎたり黄色すぎたりします
どの設定に問題があるかよくわからないので良かったら教えてください。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:02:54 ID:xEmO0rM70
>>512
ホワイトバランスかな
室内だとオートWBがあまり当てにならないから
プレミアムオート解除して自分で調整するといいよ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:04:27 ID:ngWCTwtT0
プレミアムオートとかで変に色つけられてるんじゃないの。
一回それら切ってみたら。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:05:20 ID:ngWCTwtT0
リロードを忘れって恥ずかしいもんだな。すまん。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:36:58 ID:Wqed7wzH0
>>513-514
綺麗に撮れました!ありがとうございます!
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:45:46 ID:ETEcwadX0
地元のY電器で H15 が \16,800(ポイント無し)

買っちゃおうかな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 08:31:53 ID:5L51RPvIP
>>517
ケーズ電器でもその値段
ジョーシンで17800円(ポイント無し)
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 10:10:08 ID:UM/BvOJR0
>>518
近くにケーズができた。
消耗戦で、この値段になったんだろうなぁ

紡錘じゃないのと起動が遅いのが気になるけど・・・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:37:20 ID:0tqRh56M0
>>517
自分の地元のヤマダでもその値段だったので、\800引いてもらって買っちゃった。

3〜4年前に買ったF31fdの電池持ちに慣れてしまったので、H15にした。
521517:2010/12/08(水) 16:03:06 ID:UM/BvOJR0
>>520
\16,800 で購入してきた。
予備の電池や、SDカードも買ったのに、値引きもおまけもなかった・・・・

仕入れ原価いっぱいなんです。の一点張り。電池なんて、利益率高いだろうに・・・・
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 16:56:56 ID:0tqRh56M0
>>521
予備電池いらないのがこの機種のメリット…

でも備えあれば憂いなしですね。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:28:42 ID:UM/BvOJR0
EX-H15 一通り、マニュアルを読んでいじくってみた。
電池でかいです。

>>522
電池を使い切ってから、充電しないと、
電池が腐る。と聞いた事があるからなんだ。

今の電池は大丈夫って知ってるけどね
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:48:18 ID:lkaor7EW0
ニッカドなんかと逆に
リチウムイオン電池は使い切ると痛むよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 10:24:09 ID:o+qtZTWT0
>>524
ふむふむ、先輩の意見は参考になる
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:28:32 ID:GtzrR00n0
キタムラで16,300円だった。
下取りカメラがあれば500円引き…買い、かな?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:11:54 ID:0XLHIgA80
EX-H20Gとeye-fi使ったとき、優先されるジオタグはどっちになるんだろう?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:19:33 ID:znniirtC0
ヤマダ電機で15800ポイント11%で買ってきた
500万画素時代からの数年ぶりの買い替えなので楽しみ
529526:2010/12/13(月) 18:18:38 ID:VyzuJgnW0
>>528
そっちのほうが安いなあ。
ヤマダって、古いカメラ下取りしてくれたっけ?
530H15いいね!:2010/12/13(月) 19:12:22 ID:uaibT1hE0
H15買いました。
昨日一日使いまくった。画質も、質感も、いいですね〜気に入りました。いつでも持ち歩きたい相棒のようなカメラです。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 22:07:30 ID:jZ8cfvlpO
>>529
ヤマダは下取りないと思ったけど

ユーザー登録したらHDRアートみたいに出来るのをカシオサイトからダウンロードしたけどZR10みたいなHDRアート画質にならなかったけど
出来ないのかな?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 08:21:03 ID:JgRKRDIzO
あれはZ2000とかに付いてるクレヨン画とか油絵とかの効果だから
HDRアートみたいにゃならんよ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 08:44:45 ID:44F9pEl20
この機種はコントラストの強い風景撮った時どうですか
白とび、黒つぶれ具合など
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 09:55:51 ID:u2jyN+kL0
>>533
ライティング無し:フツーにとんでつぶれる
ライティング入:なかなか良い塩梅
ライティングEX::さらなるレンジ拡大・被写体によっては不自然
535533:2010/12/14(火) 12:30:41 ID:2zgztYgb0
>>534
ども
ライティングという機能を使うわけですね
536523:2010/12/14(火) 22:13:42 ID:ma3zfwhg0
購入から1週間
とりあえず、200枚弱、撮ってみた。
広角24m/m は良かったけど、
枚数が500枚を超えるぐらいから、
起動がどんどん遅くなってきた

液晶はスグ映るのに、シャッターを押しても写らない
これってこういうもんなのでしょうか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 00:39:24 ID:tEezwSdIO
H15とパナのTZ10と激しく迷っている。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 08:18:01 ID:R4ToeFyt0
CANON Powershot SX130 IS もオヌヌメw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 10:53:58 ID:ASICV4NMO
売りのバッテリー持ちはこれが1番なんだよなー
安心感が違うよなぁ
まぁ使い方や考え方で変わるけど
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 18:02:40 ID:Hiy8f3O80
始めて、使ったが、700枚ぐらいで電池が切れた
雨や雪の中でもけっこう、使ったが、別に故障しなかった
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 00:57:33 ID:777x/pVU0
ソニーTX7とのコンビ用に買うかも。
裏面照射は高感度の画質は一品なんだけど、晴れた日の屋外で撮っても薄くて物足りない。
富士のF80かこれだな。
個人的には濃い絵のが好き。
この機種はどうですか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 13:56:08 ID:hKvZjo4K0
>>537
なんという俺
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 18:46:52 ID:xjZFzM5w0
Me too

傑出したものはないが、総合力に優れたTZ10、
バッテリーが飛びぬけた魅力のH15
ってとこですか?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:01:26 ID:2N9dWljYO
今なら量販店でも安いし
ZR10欲しかったけど量販店では39800とか(笑)
普段、価格COMの最安をイメージしてるから落胆する
もちろん最安値で買おうと思えば買えるんだろうけどさ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 09:21:18 ID:dYnU7QiAP
心がパナ→カシオ→パナ→カシオと揺れている。
値段も安いし、前使ってるのもV7だったから素直にH15にすれば
いいのに、TZ10が二万で売ってるから…
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 09:42:19 ID:N4jKis5S0
H15なら量販店でも1.5万切ってるじゃないか
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 22:04:02 ID:W2MeBL4e0
本当にこのバッテリーの保ちは驚異的。
他の機種もこのぐらい保てばいいのに。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 22:05:54 ID:9RyVRLlI0
でも、重い
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 02:22:10 ID:Ek2QTA5N0
>>548
そのぐらいがまんしろ!
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 12:47:59 ID:HCGvQBI80
淀、店頭では16,000で価格交渉一切受け付けず。
ポイントは13%
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 12:28:03 ID:hZ+vfw1c0
店によるんじゃないの。
しかし13000円台か。安くなったもんだね。
連休前のほぼ半額か。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 19:33:26 ID:961QsIVp0
10倍ズームでこのバッテリー持ちでこの値段か。
デジカメも安くなったもんだな。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 02:24:51 ID:kQo4Fvnu0
今日GETしました。皆さんの仲間入りです。よろしく!
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 22:47:00 ID:u0Tq1NMG0
地元の淀では16900円ながら、20%ポイント還元
24日までの値段。買いか、うーん悩む
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 08:16:20 ID:ZFgr2EyJ0
皆さん、付属のハンドストラップ使ってます?
それともネックストラップ買ってつけてます?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 12:27:25 ID:PgjG2JnG0
買ってつけてるよ。700円位出せたら結構選べる。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 06:25:05 ID:z7p8naBr0
>>553
よろしくー。感想とか色々書いて。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 22:27:48 ID:scyd1/Kn0
はじめまして、26日にEX-H15を買いました。
液晶保護フィルムって張ったほうがいいですか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 22:34:31 ID://fA7RSm0
迷わず貼っとくといい。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 22:41:44 ID:scyd1/Kn0
>>559
わかりました、明日買って張ります。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 23:35:42 ID:IH47Be0m0
地方じゃ15,500の10lが限界かな、もう少し安くなりそうな気も…
在庫はまだまだあるのでしょうかね?

写真撮るだけなら、SDカードクラス2や4でもOKですか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 15:38:28 ID:z5h+bBrM0
撮影したやつをPCに取り込むと解像度が72dpiになってるけど
これって画質に関係ある?
友人のデジカメは180dpiだけど、プリントするときに差がでますか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:37:19 ID:30cBtTdE0
実際のdpiは印字する紙の大きさによって決まるから
PCでどう表示されようが、プリントするときには差はないよ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 13:14:46 ID:sCWv0zXv0
昔の100万画素の携帯で夜景を撮ろうとすると
暗すぎて話しになりませんでしたが
EX−H15では夜景を明るく撮れますでしょうか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 20:54:05 ID:/o6wOq+v0
ゲットしました
地元淀で15500円の20%になったので決めました
色々迷いましたが決め手はやはりバッテリー持ちです
その店ではブラウンは最後の1台でセフセフでした
よろしくどうぞ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 07:01:00 ID:eyzgH4Vz0
>>565
おめでとう。
バッテリーのもちに驚いてください。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 07:20:14 ID:xU/Go0p+0
>>565
バッテリーが持つので、
ばんばん、撮っていき、画像がたまっていくと、
起動が遅くなり、液晶は映っているのに、
いくら、シャッターを押しても、撮影できません。

 旅先で仲間と盛り上がり、写真、撮ろうよとなっても
撮影できるまでに間が空き、空気がしらけること、間違いないです。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 08:46:30 ID:80rb1PpJ0
>しらけること、間違いないです
確かにそうだろうね!
・・・カード換えたら済むことやんw (ニヤニヤ
・・・おいおい、まだ気付かないのかよw (ヒソヒソ

569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 13:41:04 ID:xU/Go0p+0
たくさん、撮れると聞いて、
一々、入れ替えなくてすむよう、
大きなメモリを買っちゃってねぇ・・・

小さなメモリをちょぼちょぼ、買い足していけば良かった...orz
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 15:21:28 ID:/uLOVgiX0
紛失したり死んだときのファイル喪失が怖いから、2G〜4Gで数枚運用というスタイルです。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 17:05:03 ID:Rj3F4TKx0
>>567
何枚ためてるんだよw
300枚くらい入った状態だけど、電源入れて普通に撮れてるよ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 21:05:34 ID:6Bgql9Pd0
今日、寒い屋外から温かい室内に持って入ったら、レンズが曇って
しまった。
気をつけるポイントはどんなとこでしょうか?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 21:23:26 ID:T2UP+3J+O
当たり前の現象。

結露なくなるまで待機。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 05:52:54 ID:fK8nnmAE0
フルHD動画撮影ができるのまで待つわ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 09:14:50 ID:RCaIxfHj0
だな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 09:45:52 ID:TpuvJK7g0
ふーん
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 17:19:52 ID:C5Z2dMdG0
>>571
この間は、4000枚まで貯めた

だいたい、1000枚を超えると まだかな♪まだかな♪
2000枚を超えると、まだか、まだか、
4000枚では、うぜぇ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 02:24:25 ID:4y8hgbCl0
>>577
溜めすぎ乙
お前はパソコンにデータを移せないほど馬鹿なのか
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 09:16:36 ID:nxXCM/Y+0
>>578
1週間ほど、旅に出ててな
だから、電池が長く持つこれを購入したんだが・・・

帰ってから、ホームサーバーに移して、フォーマットかけたら、やっと、
軽くなったよ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 13:45:14 ID:Nz3/ug+t0
SDってあんまりフォマーットかけない方が長持ちなの?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 14:00:43 ID:URzP58EB0
こっちで聞いた方がいいのか?
去年三月に海外旅行前に17800円ポイントなしでヤマダでH10買って、その後GW位にナゴヤドームでやってた
ヤマダの即売会でワゴンセールで同じのが13800で売られてて凹んだorz
その時一緒に転がってたのがFS10で、8900円位であったし1台だけ赤があったから
スポーツ撮影用というのとHS動画が面白そうなのでシャレで買ってみた。
こういう場合どういう風に使い分けるのが吉?
メインはH10で、サッカー観戦や練習見学やサインもらった時に選手と2ショット撮ったりする時に使うんだけど
いい使い分け方法がいまいち思いつかない。2台同時に操作も面倒だし意外とH10は起動や反応が遅いしorz
一回練習試合をFS10のハイスピード動画で撮ってみたら面白かったが。
FSは倍率が伸びないから、サッカー観戦の時には全然使えないんだよねorz
まぁ、H10にしたところで10倍程度じゃ大して差がないとも言えるんだけど
ちなみにFS10は前面にグランパスの練習場で玉ちゃんぐにサイン書いてもらったw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 14:01:01 ID:GRJEPL6U0
1日500枚以上かよ
すげえな
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 14:31:10 ID:32XDYiP20
失敗作もあるだろうから実際にはそれ以上撮ってるだろうなw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 15:25:04 ID:kTASDOpm0
もしかして起動のときメモリみんな読んで何か確認してるのか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 17:49:47 ID:nxXCM/Y+0
ファイルが多いと遅くなるのは、ファームウェアが悪いから

Windows より悪い
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 12:12:58 ID:HL7JQ/Ld0
何でZ2000もH20Gもファームアップデートあるのに
H10とH15は無いんだろうね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 16:59:37 ID:2VxvlXBt0
他のカシオのカメラも、画像が増えすぎると遅くなるの?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 23:47:33 ID:/MivWWxK0
だれか>>581アドバイスぷりーず
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 00:06:14 ID:4AOVQSkp0
>>588
FS10は高速連写とかがウリ
H10はズームと電池寿命がウリ
それだけ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 12:19:32 ID:+WDbrJUT0
動画中心ならFSってか答え書いてあるのにアドバイスくれって変な話だな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 16:59:47 ID:EHMvmGFS0
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:00:10 ID:bjA227SZ0
H15買いました、安くておすすめのケースって有ります?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:29:48 ID:9pQE8zFd0
H30のデザインいいなあ、ホールド感も良さそう
EXLIMのロゴマークの位置はPENを思い出させるな
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:37:30 ID:t10K0qUm0
撮影中、床に落した・・・・

一発で沈胴がゆがんで戻らなくなってしまった・・・
もろい・・・
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:53:16 ID:kLf2kPeB0
H30を買ういいチャンスが出来たと思うんだ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 02:35:24 ID:9QiKyWap0
NP-90バッテリーも終焉ですな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 03:33:53 ID:WWLH+sM50
>>594
もろいってw

落とすなよwww
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 12:17:32 ID:TNQeUU8w0
H15でマグネットボタンのケースを考えると純正にたどり着いたよ。
サイズが大きめだから選択肢が少ない。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 12:49:36 ID:zd10FTTx0
>>597
これの前は、オリンパスを使っていた

何度、落しても平気で使えていたので、その感覚で H15 を使っていた・・・・

はぁ・・・・・
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 01:16:42 ID:G2C0Xdqb0
普通、デジカメを何度も落としたりしないと思うんだが・・。

デジイチなんか落としたら・・
601594:2011/01/08(土) 07:42:20 ID:ffVN0k3t0
後日、ラジオペンチとマイナスドライバーで
ゆがんだ沈胴を調整。
電源を切るたび、沈胴を押し込むようにしたら、
何とか、撮影できるように戻りました。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 21:05:38 ID:+dObERQj0
やるね
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 15:40:52 ID:1sm6lZJW0
一眼レフもコンデジも落下しまくり破損しまくりだけど、撮影に影響出たこと無いな。
ひび割れがみっともないだけで特に問題ないぞ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 16:40:43 ID:K4fy1/pi0
撮影中に落したので、沈胴が床に直撃した。

H15の沈胴って、樹脂製の前部分を金属のリングでカバーしてるでしょ。
あの金属カバーが曲がっちゃって、
電源を切ると外側の沈胴に曲がったカバーが引っかかって、
沈胴が戻らなくなったの。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 16:47:15 ID:q/1COqLg0
鏡筒が落下で折れ曲がるなんてしょっちゅうあるけど
力任せに戻せばちゃんと写るようになるよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:45:59 ID:AAoSZtBi0
店頭で触ってみたのですが、液晶モニタに映る画が他製品より黄色がかっていました。
写したものをパソコンで見たり、プリントした際の色はどうですか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 10:14:09 ID:nzK7hk4jO
昨日買いました!
近所の電気屋さんで、\15,800-でした。
純正のケースは、在庫処分的な感じで?カゴに入ってて
\1,400-でした。

一眼のサブ&散歩用として使う予定です。
久しぶりのコンデジだから、なんだかワクワクするw
バッテリーの持ち具合も楽しみです。

所有してる7年くらい前のエクシリムと比べると、性能が天と地ほど差があってビックリです。
画面は大きくて綺麗だし、AFは速いし使いやすいくなってる。
シーン別に最適化されたモードを選ぶ時の画面は、昔のままだったのでそこは面白かった。
プレミアムの待ち時間も思ったほど長くないし、撮影が楽しめそうです。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 04:50:19 ID:na9bH7c/0
>>607
バッテリーはすごいよ。
きっと驚くよ。他もそこそこいいよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:29:00 ID:cI5IBehM0
ヨドバシで\13,100のポイント20%だった。
2ヶ月前買ったけどここまで安くなるとは思わなかった。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 01:29:37 ID:Y5OGIgeY0
>>603
一応釣られるけど
一眼落下させたら撮影に影響なしは奇跡だということを覚えておいて損はない
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 10:04:36 ID:IKxj6GQk0
ソニーはフルHD撮影かつ1600万画素だから、
去年発売といえどもうスペックに差が出ちゃってるな

http://www.sony.jp/cyber-shot/lineup/index.html
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 10:32:18 ID:zNRnmx7Y0
>>611
俺、サイバーショット愛用者からこっち来た。
つっても、色々なメーカーの使ってるんだけど。
デジカメは1年前のモデルと比較しちゃいかんよ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:53:18 ID:Z4MVgjOw0
実質1万ちょっとか、安いなあ…
年末買って旅行含む数回使ったから比べるのは厳禁だが
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 02:29:57 ID:VazJCwjM0
>>611
16M ピクセルとか言っても、元が鼻くそみたいなセンサーサイズなのに。
ようするにあれだろ?
1○才きつマンサイズにデカチンぶち込んでるようなもんじゃん。
もっとサイズ相応の画素でいこうぜ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 02:34:12 ID:fw1ebMzU0
粗チンは辛いなw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 12:19:09 ID:I89efclK0
大きければ大きいほど良い、そう思ってた時期が私にもありました…
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 13:10:44 ID:ozUQAN2w0
画素数と年収は大きければ大きいほどいいよ。
人生と同じで失敗した時にリカバリーが効くからね。
低画素や低収入だと一度失敗したらそこで終わり。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:06:03 ID:r6qD7lunP
んな当たり前のこと言われても
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 01:32:03 ID:CVkhrdj30
なんつうか>>617は偉大なストッパーだな
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 12:29:31 ID:cs67Q51R0
画素数はともかくデカチンは大きすぎると痛がられるだけだよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 13:54:40 ID:qP1Plk+40
そっちにマジレスかよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 13:10:55 ID:OvK9zZlq0
どうしてエクシリムしないのォーッ!
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 17:25:15 ID:eHRVQles0
電池持ちが凄すぎる
それ以外はアレですが
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 13:54:44 ID:62vdRPWe0
しかし電池がなければただの箱
旅行などでは予備も車に置き忘れる可能性もあるので本当助かる
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 15:09:26 ID:Dfn/6WGoO
>それ意外はアレ

いやいや、んなこたーないよ。
なかなかどうして使えるカメラだよ。

一眼のサブ用に買ってみたけど、久しぶりに手にするコンデジの進化具合に驚きつつ
多彩なモードや手軽な操作が楽しくて、どこにでも持って行くようになり
深く考えずに直感的に撮れる楽しみに再ハマり中だよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:30:41 ID:OLhx/mTT0
1万ちょっとで、こんだけ驚異的に電池がもって、10倍ズームでこんだけ撮れるなら十分じゃんか。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 12:26:03 ID:nKt2whcu0
オートが良いと思えるならお買い得なカメラだと思うけどな。
少なくとも親や子供にあげるには最適かと。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 15:22:32 ID:9yxsbtqa0
十分いいカメラだと思うよ。
少なくとも今の値段なら買って損したとは思わない。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 13:03:23 ID:TQPub7i00
4000円足せばEX-FH100が買える
EX-FH100も順調よく値下がり中
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 13:14:00 ID:JMzdsPgP0
雪かき中、雪の降る中、このカメラでパチパチ、撮っている。

ところで、けっこう、雪がカメラに着いては溶け、着いては溶けで
水滴がつくんだけど、中がさびて故障した・・・
とか、言う経験した人はいますか?

・・・・いませんよね?・・・
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 13:40:44 ID:dQGNpxrm0
電池の心配しなくて済む、ストレスから解放されるというのが結構大きい
これ使ってるうちにジワジワ有り難みが沸いて来るね
安心して失敗できるし、動画も撮れる
コンデジでカシオだけ抜きん出てるのはなんでだろ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 22:13:10 ID:UvMdz1X50
最近のCPUみたいに未使用部分の回路電流切ったりしてかなり細かい
省電力制御やってるのと、あとは大容量バッテリーのおかげだな
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 23:52:39 ID:r85R2qfp0
いますん
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 10:18:37 ID:SxkFXE8o0
キヤノンは心臓部のセンサーが悪すぎ。

7D、60D、X4クラスだとニコンD3100,ペンタックスKr
ソニーNEX3等のエントリー機に画質で負ける。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 11:47:56 ID:IWs+Y4ZX0
描写についての書き込みがほぼ無し。
あるのが、すべてバッテリーだけ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 12:26:20 ID:cdv7buYy0
描画はオートで良いなら(ry
って書いたつもりだったんだが。
処理時間は待たされるが他のメーカーよりぶれにくいのもいい。
637630:2011/01/31(月) 12:26:34 ID:cJFpwI0p0
>>633
さびたの?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 14:45:56 ID:gVJ96Dhk0
さびたん
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 18:53:44 ID:gvHDnQ840
バッテリー以外に何を自慢しろと?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 19:42:56 ID:dnWk4veHO
撮影枚数とかじゃね
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 21:43:35 ID:nUdYEtaF0
キャノンっておめX,うんXってAAつうの漫画使って
他社のネガキャンやるんだよな。

信じられない。日本のメーカーでそんなことやるの!
キャノンってなに!
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 23:38:38 ID:g6hFbaiI0
>>635
気になるなら安いんだから買ってみりゃいいじゃん。たった1万ちょっとだぞ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 11:38:04 ID:lB6y5Fvl0
このデジカメで使っていたPQIの16GBSDカードがカード異常で頻繁に読み込みエラーが発生したので、同容量のサンディスクのクラス10に乗り換えたよ。
旅行中に発生したものだから、データが消えたと思って焦ったよ。
ノーブランドの安物はダメだね、とくにPQIはもう二度と買わん。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 11:45:34 ID:FvTxw0Vf0
PQIと出所がはっきりしてる物はノーブランドとは言わんだろ
中身は似たようなもんだがw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 12:20:19 ID:QBNcef100
PQIをデジカメにという選択肢がそもそも存在しないな。
昔PCの糞メモリでいい話聞かなかった身としては。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 13:37:22 ID:KdOEPJaj0
>>642
気にすな、やっぱり描写うんぬんより値引きか、ここの連中どもは。

俺も同類ですが、何か。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 14:14:19 ID:KdOEPJaj0
スナップ写真の柴犬ポンターちゃんの舌の色味が、本物そっくり。
屋内撮影でのひとの肌色が知りたかったけど、まあ、可愛い
ポンターちゃんの舌に免じて我慢する。
肌色がきれいと云われている富士よりも、このEX-Hシリーズの方が
実物の肌色にちかい。
紫色に引っ張られ易いようにみられるが、それでも富士よりきれいな
色味。
さすが、カシオのフラグシップ機でこの機種を選べば間違いない。
こってり乗りのキャノンを好むのだが、EX-H15の存在を知ってから
迷うこの頃。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 11:36:46 ID:kDkaWPic0
肌色が、富士よりカシオの方がきれいだから、
高倍率ならF80EXR、携帯性をとるなら220ISにする。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 12:08:15 ID:QJiRP0AO0
1行目と2行目がどうつながるんだw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 12:28:35 ID:AWTiuTVC0
だから今日はサラダ記念日、みたいなもんだろ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 11:24:50 ID:tIDcdDZb0
>>650
上手いがチト古いなw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 13:33:47 ID:VHO02MCF0
スキーに5日間、持って行った。
バッテリーが1メモリも下がってないのに驚いた。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 15:05:51 ID:27eBfo0kO
おれもだ。

一月の初めに買ってから、毎週末スキー場に持って行てるのに
まだ一目盛りも減ってないよ。
現地では撮りまくりで、帰ってからはテレビに繋げて撮った画像をみんなで鑑賞。
このまま減らないんじゃ…
と思うくらい減らないw

すげー!
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 21:56:17 ID:yhGTKlYeO
ところで何でこのデジカメの液晶は960×240なんていうおかしな解像度なんだ?

横だけ960もあって縦240しかないなんて。
変な解像度は他に3DSの800×240があるけど、あれは3D映像のために左右に割るからだし、普通の液晶で960×240なんて明らかに変態解像度。

H15で960×480になったとはいえ、横960もあるなら縦は640は欲しい。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 15:07:27 ID:ZR8tiJZs0
バッテリーオタクのおっさんは、何処?

高倍率のF80EXRを店舗内で試し撮りしたが、露出不足で暗過ぎ。
ここでF80EXRとHi-ZOOM EX-H10を比較したが、やはり、F80は暗い。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
F80は、オートではダメで露出をいじらないと撮れないかも。最悪!
F80のISOを400にしてやっとH10のISO100と同等の明るさ。
肌色は、富士よりカシオの方がきれい。
信じられないが、これがここででの結果。
バッテリーオタクのおっさんよ、良かったね。

220ISの系列のIXY 400F、IXY 200Fもここで調べたら、
どれもホワイトバランスがドンピシャリで色鮮やか。
まあ、俺なら格安の200Fでも充分。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 15:36:28 ID:ZR8tiJZs0
プレミアオートとかの付加価値よりまず基本が大事。
パープルよりから一般的なブルーよりの色調に代えるべき。
キャノンの退職者のじいじいを雇い入れて、再チューニング
して貰え。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 16:17:46 ID:ZR8tiJZs0
さらに、比較表でPowerShot S95とHi-ZOOM EX-H10を
比べた結果が、ほぼ同じ色調で機種名を隠せば、どちらが
どちらかも分からなくなる。ひえ〜。
S95の三分一の価格で買えるEX-H10って、ステキ〜。

でも、PowerShot SX130 IS がもう少し軽かったらなあ、
非常に残念ですが。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 18:37:40 ID:AcOrLlK2O
ここまでEX-H30無し
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 18:57:29 ID:ccbEtWEWO
だから?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 19:55:45 ID:hop724f60
>>652-653
普通に使ってる分には、充電するのは年に数回という感じだよな。
数年してバッテリーがだめになる前に、カメラのほうが壊れると思うわ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 23:28:26 ID:dEblfkDq0
あら?H30ってEXILIMエンジンHSじゃなくてEXILIMエンジン5.0なんだ。
H20GはEXILIMエンジンHSだったから裏面CMOS/CCDで共通化したんだと
思ってたけど。処理速度はHSの方がかなり速いみたいなんだがねぇ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 06:29:16 ID:BXgxo23R0
H15の流通価格から考えるとH30にあまり魅力感じないなぁ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 21:00:20 ID:r2D0kEcgO
え?H30ってもう発表されたの?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 21:14:46 ID:fISuuKwV0
3月上旬発売予定
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 23:33:49 ID:2fXV9xbc0
え?H30ってもしかしてズームが12.5倍になってプレミアムズームが追加されただけ?
あと無意味な画素数上げw
結局ズームだけ強化されただけで、肝心のフルHD動画やGPSもなし。
今時携帯でもフルHD撮影できるのに、それがなしとかありえないでしょう。
画面解像度もまた960×480だし。
エンジンも前回の使い回しだし、ホント何これwH15と何が違うの?ww
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 23:41:57 ID:k5+xa3iy0
そう思たらH20Gにしたらええねん。
実質Hシリーズのフラグシップやさかい。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 23:48:38 ID:ejx3vu+w0
>>665
そんな事言ったらH10とH15の差なんてw

>>666が言ってるように、HシリーズのフラグシップはH20Gでしょ
上位機種を狙うんならH20Gね
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 08:20:59 ID:nkeafyfa0
一番の特徴の電池寿命考えたらH15

お値段も安い
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 08:48:25 ID:P7l+1sYfO
FHD動画撮影は来年のH40に期待かぁ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 11:58:42 ID:oZNMnuJL0
CCDでFHDって無理なのかね 他社でも見たことない
FHDならCMOSにするしかないのか
ってことは コンデジはCMOSに置き換わってくのかな?
格安品はCCDで
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 12:28:30 ID:mWuujKKa0
CCDはデータ転送速度がCMOSより遅いからね
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 21:35:17 ID:TuhLkhMN0
フルHD動画とGPS機能は最低でも付けろ!
あと画面解像度も960X640くらいにしろ!
デジカメなのに携帯に負けてるとかどういうことだよwww
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 23:45:19 ID:mWuujKKa0
ほー、シャープのCCDはFHD行けるのか(携帯用だけかもしれんが)
んじゃSONYも頑張れw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 00:08:09 ID:DMFGU2Q70
>>673
ググったら、シャープのケータイはCCDでFHDがあるみたい
ケータイ用CCDとコンデジ用CCDってそんなに違うのかなあ?
少なくともFHDに関してはケータイ用CCD>コンデジ用CCDっていうのは残念です
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 02:25:50 ID:PlyAdLuY0
板のサイズが小さいからじゃね?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 08:58:57 ID:LQSCbZIq0
GPS機能の価値がわからん
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 12:22:34 ID:cdLkP8aJ0
単純に海とか花畑撮ったときに何日かだけじゃなくどこかがわかると嬉しいんじゃない?
あとアリバイ作りとか。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 12:28:19 ID:fA4UPdXn0
カシオのカメラって写真の色が黄色いというか緑色っぽいというか変じゃない?
色が普通になればいいカメラなのに
あと、プレミアオートはコントラストが強すぎるというか、輪郭だけシャープすぎるというか
そのあたりがもう少し緩くなれば自然で綺麗なのに
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 20:56:07 ID:9By3vDx80
カシオは画像処理エンジンのバージョンでかなり発色違うよ。
昔(初代EXILIMエンジン)のカシオはこんな感じ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1327546.jpg.html
(2ch-dc.mine.nuは403でアクセスできないので普通のうpろだで)
緑の発色が好きなんで、今でも春〜秋のよく晴れた日には持って行く。

その後買ったZ400は色が薄くてくすんだ写り方するので、買った当初は失敗したと
結構凹んだんだけど、どうせ今時のデジカメは画像処理エンジンで画像いじり
まくってるんだし、更に自分でいじったっていいよなと開き直って自分で
プレミアムオート風にレタッチして遊んでる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1327547.jpg.html
自分で調整できる分本家プレミアムオートよりいいかもと思ってたり。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 00:51:31 ID:MG6Cugba0
うちのZ1080はベストショットで動物は綺麗に、緑も鮮やかにシャープに綺麗に撮れる。
レタッチして彩度、コントラスト調整するとさらに綺麗。
今のカシオは高画素ばかりでどんどん悪くなってるな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:55:22 ID:1gh17Tda0
今まで、オリユーザーだったが、
去年の年末に、H15を購入。便利すぎて、手放せなくなってしまった・・・

H30が発表され、こころ待ちにしていたが、
が、オリの新機種が発表され、ぐらぐらぐらついている。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 20:16:34 ID:BL6PeL+K0
H10画質悪すぎ。買って損した。
オリは今はどうか知らんけどデジイチがまだ無い頃は凄い綺麗に撮れたなあ。
H15・30は綺麗なのか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 21:17:41 ID:eoL6+9eGO
15は綺麗だよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 23:37:10 ID:BL6PeL+K0
今さら買い換えるのも勿体無いしなあ。
30が出るまで待つべき?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 03:13:13 ID:QzS5wDjj0
>>684
中の人が変わらない限り、コンセプトは変わらないから他機種を選ぶべきだと思うよ。
画質重視ならカシオは選択肢から外すよ、俺は。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 04:03:30 ID:SDC/lXcF0
なるほど。よく解りました。
サンクス。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 10:09:43 ID:MWb1oc9V0
>>685の中が5年前だなwwwwwwwwww
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 22:30:41 ID:NreSitHD0
H10は画質が悪いと言うより色が悪いと思うんだ。
これは前スレかどっかで貼られてたH10の画像だった(と思う)が、
http://2ch-ita.net/upfiles/file4220.jpg
レタッチすればこうなる。
http://2ch-ita.net/upfiles/file4221.jpg
色がマシになってみればそんなに悪いわけでもないと思う。
まぁ縮小して粗が目立たないからってのもあるけどね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 10:31:40 ID:oIVs82MH0
確かに色は淡い気がする。でも上の画像はわりと綺麗に撮れてる方だなあ。
自分はよくネコちゃんの写真を撮ってたんだけどそれで色に差が出て、う〜む、て感じだった。
10倍ズームと1000枚撮りには憧れてたんだけどね・・・・
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 17:11:30 ID:nf4gxFG1O
CX1のマゼンタ被りに嫌気がさしてEX-H15をポチった
長期保証付けても13000円でお釣りが来るとは安すぎ
まぁCX1も11800円で買ったんだけどね

早くプレミアムオートを試してみたい
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 22:30:18 ID:upJ6pSGy0
H10とH15って画質違うの?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 11:39:54 ID:ij/zPVVF0
画質うんぬんよりバッテリの持ち良いよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 13:59:00 ID:l0AH/VsFO
プレミアムオートがそんなに良いならH10から安くなったH15に乗り換えようかな。
何気に動画のフレームアップと液晶の解像度アップ、エンジン4→5になったのも大きいし。
今ならH10が5000円くらいで買い取ってくれるみたいだから、売って買えば7000円くらいで買い替えられる。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 18:10:07 ID:UYpVTVlfO
>>690だけど今日届いたのでさっそく撮ってみた。
プレミアムオートって凄いね
適当に撮ってもほぼ満足できる
空なんて嘘臭い程青く写る時が有るけど
普通の人が見たら綺麗って思うだろうね
マニア以外は十分に満足できると思う
695693:2011/02/13(日) 21:22:40 ID:dyt8NeK60
悩んで末に、安くなったH15をポチってしまった。
これで12000円なら十分納得。
H10からの買い替えなので特徴は似たようなものだけど、プレミアムオートや解像度アップは楽しみ。
さてと、H10を中古で売りに出さねば。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 01:40:08 ID:iIY6X8jw0
やたらとジジジ音がするのは故障ですか?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 06:25:26 ID:ALMub+Mg0
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 12:38:33 ID:6F4Q1/vG0
やさしいね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 13:00:29 ID:jmuvddQyO
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。
読む気などさらさらない。

2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。

3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。

4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。

5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。


教養のない人は小理屈をこね、
あらさがしをして得意がる。
あらを見つけるのはたやすいが、
よい点とその内的必然性を知るのはむずかしいからである。
できはじめの教養はきまってあらさがしをはじめるが、
できあがった教養はどんなものの中にも積極的なものを見る。

Georg Wilhelm Friedrich Hegel
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 17:32:57 ID:m6i90UxS0
広角24_が旅行にはいい
店内写真とかに威力発揮する
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 10:04:27 ID:G/++99TvO
うん、威力を発揮するよね。
座った状態でも、テーブル上の料理も撮れる。

でも歪みがひどい…。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 12:17:31 ID:NEisk0or0
ハメてる最中の写真を撮るのに、局部から顔まで入りますか?>>24mm
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 12:49:34 ID:MVtLVSgX0
しらんがな
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 12:51:03 ID:1aOfcf2U0
どうせ出っ腹に隠れて映らんやろ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 16:58:41 ID:tARjgqFIO
ここの住人はH10とH15どっちを使っている人が多いの?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 17:06:59 ID:G/++99TvO
ぼくはH15だよ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 17:43:49 ID:NOLVI8nQO
>>705

俺もH15
因みにCASIOはZ-270に続いて2機目
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 18:17:21 ID:7VV8x+mv0
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 18:55:11 ID:+H07DFAM0
オリもH15

オリのμからの乗換え
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 20:12:48 ID:/+1c8YRb0
>>696
誰がジジやねん!
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 21:48:38 ID:tARjgqFIO
みんなH15なんだな。
スーパーバッテリーと光学10倍ズーム、広角レンズで先発で出たのがH10なのに誰もいないとは…。
そういえば過去レスでインプレ見てもH15ばかりだし、誰にも相手にされないH10って一体…。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 23:42:11 ID:+XEgROr10
おれはH10だよ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 23:48:29 ID:DO/+caGl0
それでも一人しかいないのか。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 10:50:02 ID:bpx/nWWo0
俺もH10。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 10:54:45 ID:eo4wQVtL0
じゃあ俺も俺も
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 23:17:12 ID:ztIJsRUzO
H15を使っているんですが、ズームレバーをズームを戻す側(左)に押すとくっついちゃうんですが、同じような方いますか?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 08:25:30 ID:xOcuYYWVO
>>716

> H15を使っているんですが、ズームレバーをズームを戻す側(左)に押すとくっついちゃうんですが、同じような方いますか?

ズームレバーが真ん中に戻らないって事?
最近H15買ったばかりだけどそんなことはないよ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 09:58:34 ID:7VjLlwEl0
ジュースをこぼしたとか
糖分が残るからなあ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 10:24:15 ID:N/+lJG5j0
>>717

そうです、自動で真ん中に戻らないんです。(自分の手で動かせば戻りますが)
やっぱり初期不良なのかな。

>>718

いや、さっき新品で買ってきてこうなっているんですが。
初期不良っぽいです。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 11:18:52 ID:nPHfK8fy0
電池の持ちが驚異ものなので少少のことは目をつぶる
これ一般常識
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 12:45:08 ID:ok18ehR0O
趣味板をいろいろ見てるとわかるけど、新品で買ってきた製品に不具合があると
どこが悪いかを瞬時に判断して、自分でちょちょいと直してしまう人も多いよねw
(工作好きで器用な人が多いからかな?)

本当は店に持っていって交換なんだけど、その労力(時間と手間)を考えたら
つい自分でやってしまう…。

あきらかに動きがおかしいのなら、販売店で交換してもらったらいかがかしら?
感情的に出ると、クレーマーだと思われるので、紳士的に行きましょう。
722716:2011/02/18(金) 15:34:54 ID:N/+lJG5j0
販売店とメーカーに問い合わせたら初期不良とのことで交換してくれるそうです。良かった良かった。
ちなみに同じ初期不良の方が価格.comにもいました。(検索したら出てきた)
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 21:52:22 ID:sd6/JSWZO
テスト
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 22:01:01 ID:sd6/JSWZO
H10からH15に買い替えたけど、画質は似たようなもので大差はないな。
両機種持ち歩いて撮り比べてみたが、H10は黄色みがかったような写真になって、H15は青みがかった写真になる。
エンジン4→5で色合いは変わったけど、画質自体は大して向上していない。
どっちが好みかは人それぞれだろう。
プレミアムオートもそこまで期待してはいけない。
ちなみに液晶の解像度アップはキレイになったと実感できた。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 22:17:11 ID:h9rvD7CA0
EX-H20の話題はここで良いのでしょうか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 23:06:21 ID:D0NdsIwR0
>>724
H10から15はマイナーチェンジ版みたいなもんだからな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 01:39:41 ID:b63TroiNO
動画の連続最長撮影時間を教えてください。
HDだと17分20秒ぐらいのようですが、STDとLPだとそれぞれ何分ぐらい撮影できますか?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 02:28:40 ID:VIdzcihG0
そういうカシオのHPに書いてあるような事を2chで聞く意味は?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 06:06:59 ID:b63TroiNO
それが仕様には
ttp://casio.jp/dc/products/model/specification/?code=EX-H15
動画:最大ファイルサイズ:1回の撮影につき最大4GB※2まで
外部メモリー1GB※1:約4分22秒(HD)

の記述があるだけで、STDとLPの録画時間が見当たらなくて困っています。
この記述からHDだと17分20秒ぐらいと推測できたのですが…
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 12:18:02 ID:OCbugUlY0
>>729
STD:約47分
LP:約3.5時間
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 17:54:43 ID:9pdNtWrT0
H15でのすべての投稿画像を見た結果、俺にはみんなのような勇気が無く、
肌色がきれいなキャノンのエントリー機を購入する。
それでは、みなさん、さようなら。

明るい屋外は、露出オーバー気味な感じがするから露出補正を
マイナスにすれば、富士と同等な描写になると思う。
それと富士と同じように夜と蛍光灯屋内での写りが悪いので、
フラッシュを強制的に焚いて肌色を美しく。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 18:31:06 ID:TPguKrAwO
何こいつ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 21:49:13.98 ID:b63TroiNO
>>730
ありがとうございます。
買ってみたいと思います
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 22:39:09.92 ID:osnLnqw90
>>731
せっかくデジカメ板にいるんだから、たった1万ぽっちなんだし、俺らみたいに色んなの買って楽しみゃいいのに。
ま、人それぞれからどうでもいいか。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 09:27:29.16 ID:Ceu+FCGo0
>>734
エコの観点から言うとアレだけどな〜w

日本に住んでるメリットじゃないのかな。
これだけ安く高性能なデジカメがいろいろ楽しめるなんて。

楽しめるうちに楽しみたい。
デフレが終わる前にw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 21:16:47.99 ID:Tv+9yh5r0
後継機種のH15がH10より安いのは何故?
価格.com見たら何故かH10の方が高い。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 21:26:54.25 ID:3tRBlgVsO
>>736

H10は安い店から順番に在庫が無くなって行って高くて売れないのが残ってるだけ
別にプレミアが付いてるわけじゃないしよくある話だよ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 22:00:04.90 ID:Tv+9yh5r0
>>737

ふーん、そうなんだ。
ということはH15も今は底値?だから安い店が売切れたら高くなっちゃうね。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 22:16:33.04 ID:3tRBlgVsO
>>738

底値かわからないけど人気のある色から無くなるから
ピンク以外の色が欲しいならもう買った方が良いと思う
どの機種でも大抵ピンクが最後まで残ってるからね
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 23:53:02.80 ID:QzZGDkC30
>>724

画質は似たようなもので大差はない
とのことですが、色の濃さはどうですか?
H15はH10に比べて色のりが薄くてあっさりしているとか
やや琥珀色がかって見えるなどという意見を見た記憶があります。
その点はいかがでしょうか?

741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 11:12:49.05 ID:qszXzbxk0
test
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 11:21:30.92 ID:qszXzbxk0
>>740

少なくとも室内の撮影ではH15の方が色がハッキリしていて明るく撮れてる。
屋外ではH15は青空がキレイに映る。
例えば、>>688の上がH10なら、下がH15で撮ったみたいな感じ。
わざわざ色合いを前モデルから変えてきたってことは、H15の方の色合いの方が好まれるんだろうね。
743688:2011/02/21(月) 21:56:00.60 ID:ZQHMbqmv0
参考までに大昔のZ750(当時H10と一緒にうpされてた)
http://2ch-ita.net/upfiles/file4773.jpg
>688の下はこのZ750の色に近くなるようにレタッチしてみたもの。
地面の色からするとまだ足りない感じもするけど、これ以上いじると他の色が
おかしくなってきちゃうし、あんなもんかなと。

H10の色はH10云々というよりEXILIMエンジン4.0がそういう発色みたいだね。
同じ4.0のZ400もH10と同じで黄色っぽい&色薄いので。
5.0で戻したのはやっぱクレーム多かったのかな。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 00:04:23.32 ID:4hWw+tapO
プレミアムオートの撮り方がイマイチよくわからないんだけど、半押ししてからシャッター押すの?
説明書見たら常にピント合わせをしているから、そのまま半押しせずにシャッター切ってもいいような気もするんだけど。
どっちが正しい使い方なの?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 09:18:20.09 ID:KpfnPLseO
トラッキングAFは狙いを外す事もあるので、半押しする余裕が
あるならした方がベター
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 10:12:48.72 ID:/pWVKEA4O
うむ、ピンと位置を確認した後に、シャッターを押すのが基本だよね。

全自動だと、任意の位置に来てないときがあるから
確認は重要よ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 11:18:10.72 ID:s71X4Z/QO
レスサンクス、やっぱ半押しした方がいいんですね。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 12:12:15.75 ID:3rHNY40q0
俺はZ450も持っていて最新のZ2300(プレミアムオートで)と量販店で試写したことがある。
Z400とZ450の画質の違いは全く知らない。画像エンジンは同じようだが。
結果としてエンジンの古いZ450の方が明らかに発色と色のりが良くて鮮明で画質が良いと感じた。
よってZ2300の購入は控えることにした。
必ずしも新しい方が良いとは限らないんだと痛感したものだ。

詳細なH10とH15の画質の違い俺もすごく気にはなっている。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 21:50:39.13 ID:jtdYckHu0
つか、プレミアムオート自体が、嫌いで使ってないが。
ホワイトバランスのオートが嫌いだし、暗部とかが
実際に目で見た画像と違うから。

まあ銀塩から20年やってるから、この辺の暗部は潰れるはずだ・・
みたいな、過去の経験則に縛られてるのかもしれないが。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 22:19:27.56 ID:+OhYZjGRO
>>749

俺も銀塩長年やってたからデジカメ自体に拒否反応があったんだけど
必要に迫られて数年前からデジカメを使う様になったら
(同じカメラというくくりだけど)全く違う楽しみかたができて
これはこれで面白いなと思った

まぁ銀塩の時だってリバーサル使ったりPLフィルター使ったりしてたから
個人的にはプレミアムオートがやってることとあまり変わらない気もするけど…

俺は家族と出かける時はH15のプレミアムオートオンリーで撮影するし
(これだと家族うけが良い)
ちょっとこだわって撮りたい時は他のデジカメ使ってるよ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 22:52:01.80 ID:jtdYckHu0
>>750
わかる!。
家族に撮影頼むとか、観光地で記念写真を誰かに頼むみたいなときは、
プレミアムオートにしてから、渡したりする(笑)。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 23:53:17.96 ID:duYX7Un20
H10も風景メイクアップONにすると結構変わるんじゃないかな
Z450もOFFだと>>688の上みたいな感じだけど、ONだとプレミアムオートっぽくなる
もうちょっと処理が速けりゃ常用してもいいんだけどね
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 07:38:59.05 ID:VvNpGkzQ0
なに銀塩って
鮭のブランド?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 07:55:06.75 ID:7l971DpT0
そいえば最近全然見かけないが、フィルムってまだ売ってるものなのか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 10:11:29.49 ID:MGxJt7T6O
>>479
最近のデジタルなおもちゃだと割り切って使えば楽しいよ。

以前はこうだった、ああだったと言うばかりじゃ楽しくないでしょ?

適応力がある人なら文句はそこそこに、機材の特性を生かして楽しんでるよ。
見てて心(気持ち)が若いなーと思う。

>>754
一般向けのフィルムはまだ売ってるけど、オービス用(速度違反車の自動撮影装置)の特殊なフィルムは
警察以外での需要がなくなったから、生産終了?したらしいよ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 12:18:15.70 ID:ZljyNNlY0
オートが楽しめないならH15はもったいないね。
俺は何も勉強しなくても70点台が連発出来るようなハイエンドな入門機が
欲しいからこれにした。
子供に貸しても爺さんに貸してもそこそこ納得行く写真撮ってくれるのも良い。
そして電池も持ってとにかく楽。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 14:00:57.88 ID:/Z9xdLpT0
パナのTZ10とH15では、どちらが画質が良いのかな。
もし同じぐらいだったらどんなふうに違うのかな?
両方とも所有している方はいませんか?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 16:52:01.81 ID:IebW+YJ/O
H10からH15に乗り換えて液晶がキレイになったのが一番ビックリでした。
H10は960×240でH15は960×480だけど、縦の解像度が二倍になっただけでこんなに変わるとは…。
今思えばH10の液晶は横だけ解像度高くて縦が荒くバランスが悪いものだから汚くみえたのかも。

携帯で言ったらQVGA液晶からVGA液晶に進化したくらい差が感じられた。

が、しかし、昔のカシオのデジカメ480×240の液晶とH10の液晶は差がほとんど感じられなかった。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 22:52:59.09 ID:bJnPd5WRO
>>758

H10は持ってないけど確かにH15の液晶は綺麗だと思う
ありがたいのは視野角が広くて下から見上げる様に撮影する時でもしっかり確認できる
PowerShot S95も使ってるけどそれに負けない位優秀
というかスペックが3インチで46万ドットと同じだから同じ液晶かも
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 00:46:00.50 ID:TlZj0uGu0
>>757
パナZX3なら持ってるけど広角でも歪まないし、8倍ズームでもぶれない。
IAズームで10倍までいけるけどそこそこ良い。
H10も持ってるけど、10倍ズームではかなりぶれるな。
画質は・・・・どちらも微妙だな。人それぞれだと思う。
参考になるか分からないけど。
761759:2011/02/24(木) 00:47:22.79 ID:TlZj0uGu0
ゴメン間違えた>>757ね。
762759:2011/02/24(木) 00:48:19.66 ID:TlZj0uGu0
また間違えた・・・
763760・762:2011/02/24(木) 00:50:19.72 ID:TlZj0uGu0
すんません759でなく760です。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 23:24:22.98 ID:y9Gm5iLw0
おっちょこちょいの>>760がいるという噂を聞いてスレに来てみました。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 14:46:04.32 ID:g+eWMpAQ0
H10からH15はただのマイナーチェンジだとか言われるけど、意外とそうでもなくない?
形は一緒だけど、エンジン4→5になってるし、液晶の解像度もアップしているし、動画のフレーム数アップしていて、
プレミアムオートという素晴らしい機能まで手に入れた。
逆にH15からH30の方こそマイナーチェンジでは?
変わったのは形とズーム機能くらいでしょ。エンジンも液晶も使い回しなわけだし。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 21:28:38.59 ID:+SJVnra70
>>765
画素数が上がってる。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 23:16:24.54 ID:g+eWMpAQ0
>>766

それはマイナスポイント。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 08:32:43.95 ID:dyc0uSwC0
高画素化による画質劣化、と言うやつですね・・・
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 11:18:45.53 ID:ks2Q8fDJ0
価格も安いのでH15を購入してみた。
今のZ450より画質はいいと感じる。
450だけの時は時に感じなかったが比較すると明らかに黄色っぽい。
そして透明度が増しよりクリアーになった。ホワイトバランスの精度も向上しているよう。
又、画素数アップは関係ないと思うがより繊細になり解像度も向上している。
個人的には色乗りはH15の方が濃いめに見えるしA4プリントならノイズが増えた感じも全くない。
購入前はどうしようかとだいぶ迷ったが今は買って良かったと非常に満足している。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 15:36:20.70 ID:h0CIQi+n0
H10使用中だが、この間不具合で修理に出して、修理期間中に身内のZR10を借りたのだが
プレミアムオートがいいのと、保存スピードが凄かった。すぐに次を写せる。
電池持ちの重視してHシリーズで買い替えようと思うのだが、H15の価格も魅力的だしH30の性能も気になる。
保存の早さはさすがにZR10にはおよばないと思うが。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 10:49:30.14 ID:szR4toCf0
ムービー撮ったんだけど、音質が悪いなぁ。
マイク感度を調整できるようにして欲しい。
次発売する新機種ではH264のフルHD60fpsで、
ICレコーダー並みの録音機能付けてくれれば良いのに。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 17:22:51.71 ID:YLUkpi9f0
安モン買っておいてなに贅沢ぶっこいてんの?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 06:38:31.40 ID:x7bjsVwB0
>>757
キャノン・パナ・ソニー辺りが手ブレ補正が強力だから
iso感度上げずに撮影出来る強みがあるから画像粒子が荒くならずに撮りやすいわな
カシオはここが弱点だから手ブレ補正が弱くてハード的な高感度耐性が低い。
それ以外のソフト補正がカシオは優秀。
プレミアムオートが優秀だから手軽に撮りたいなら総合的にカシオがいいと思うよ。

キャノン・ソニー・リコー・カシオと使ってきてるけど、(パナは無いごめん)
手軽な持ち歩き用カメラとしてはカシオが使い易いね
長所・『液晶が綺麗』『電池がぶっちぎりで持つ』『オート撮影が非常に楽』
短所・『マクロが弱い』『夜間や暗い室内がいまいち』『望遠で手ブレが弱い』
短所さえ納得できればライトユーズには良い感じだと思う。

画質で言うならTZ10とH15ではたいして変わらないと思うよ
使い勝手で言えば手ブレ補正と動画がパナの方がいいとかぐらいじゃないかな?


774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 10:03:40.65 ID:fNF21dcNO
H15って動画撮影の連続撮影29分って超えられる?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 10:51:52.82 ID:bRC8QZ540
Z2300とH15ってレンズの違いによって倍率が違うぐらいで画質はほぼ同じと思っていいのかな?
Z2000に比べて後継機のZ2300は価格コムで非常に投稿が少ないのが少し気になっている。
高倍率を使用しなければZ2300の選択で間違いないのかな?
タッチパネルのFX77や10Sはあまり好きになれない。アドバイスよろしくです。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 12:17:44.00 ID:6fIvIxAy0
>>775
Z2300は、Z2000のトラブルのすべてが解消されているので
間違いなく安心。
レンズが明るいとすべてにおいて有利に働いてくれる。
ここにないレンズの明るいZ550なら暗い室内でもフラッシュ
無しでも撮れるので、裏面照射の必要性がいらないかも。

H15の超広角24ミリよりZ2300 Z550の27ミリの方が使い易い。

でも、H15が叩き売りされて超特価となっているので、少々重くて
大きくてもH15を選べば、これ一台だけで済ませられるので、
あとあとまでのことを考えればH15だろう。
 
H15以外でのZ2300を選ぶなら、9000円以下で買えるキャノン
のF200の方がエエよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 12:33:32.27 ID:G59Qooua0
普段使っててH15の動画撮影限界時間って42分ぐらいだった気がする。
要は1ファイル2GBか4GBかにどれだけ収めるかってことでしょ?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 13:51:01.89 ID:eMLhU5Jj0
>>776
超広角が使いづらいとどういう事?
意味がわからん
歪むとか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 14:45:23.47 ID:5GhvAfkdO
>>776
デジカメWatchのZ2300の作例はZR10みたいな変なボケが
出てるが、それもZ2000からの持病
ZR10と同様レンズの問題っぽい

トラブルの全てが解決してるなんて何故言い切れるのか
メーカーの中の人か?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 16:05:59.19 ID:6fIvIxAy0
>>778
超広角24ミリは、横の広がりのスケール感が増すが、
それにつれて縦の広がりも増して空と地面ばかり。
24ミリで撮った豆粒の連山が、50ミリを使って
切り取った方がかえって雄大さと迫力に満ちる。

まあ、スナップ写真とか風景なら万能の35ミリ。

広角が28ミリからはじまるなら、カメラをさっと
取り出してそのままで撮ってもなんとか妥協が出来る
が。
24ミリなら30ミリ前後までズームしなければならないので、
面倒
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 16:26:00.47 ID:6fIvIxAy0
>>779
デジカメWatchって、何ですか?

完全無欠な機種とか無いんじゃあないかなあ。
ホワイトバランスが優れているキャノンでも
室内撮影でたまに真っ赤かな写りになったりするけど。
でも、お気に入りのキャノンが、ホワイトバランスを
崩しても腹が立たないが、もしこれがフジなら許さないとか。

H15を買いたいが、買わなかったカシオのファンですが。
今でも、H15を買うかどうかを迷っている愚か者ですが。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 17:20:36.01 ID:6fIvIxAy0
ひぇ〜、大特価のH15の黒が、あと僅かしか残ってない。
もう、あかん!
そんな訳で、あわてて買ってしまったよ。おかあちゃん。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 17:39:58.75 ID:ovo9vo6Z0
価格を考えて購入するなら
今現在で言えばH15を買うのは勿体ないよ。
同じ前モデルだと、ちょっとプラスしてDSC-HX5Vが後悔しないかと。
キャンセry
784779:2011/02/28(月) 20:46:39.46 ID:jbuo7/h/0
結局
>Z2300は、Z2000のトラブルのすべてが解消されているので
>間違いなく安心
についての根拠は無し…どころか逃げまで打ってやがるし
かあちゃんのおっぱいでもしゃぶって黙っとけよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 01:42:47.56 ID:brrATWmu0
H30買うならZR100の方が良いよね?撮影枚数は半分だけど、HDRやフルHDのH264動画撮れるし、マイクもステレオだし
H30とZR100を合体させれば一番良いんだけどね。あと重さ100g以下とフルHDの60fps動画に対応して欲しい。マイク感度も調整できたら更に良い。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 02:11:54.68 ID:+D12kuK50
Z2300ってデザインもユニークで愛らしいし画質もけっこういいのかな?
裏面照射のWX5の在庫が残り少なくなってきたのでそれと迷っています。
画質重視なら当然(?)ソニーの方が良い?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 05:38:00.66 ID:y38d9HrrO
画質重視なら断然カシオ。

特に人物を撮るならカシオは綺麗に写る。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 09:48:50.52 ID:cosVpQvm0
.
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 10:02:07.49 ID:M4yfCuVg0
実物より綺麗に写るって言うのが果たして画質重視というのかw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 10:33:00.33 ID:cosVpQvm0
>>786
裏面照射cmosは高感度耐性が強くて精細さが出るんだが、
色味とかはCCDの方が表現が豊かで綺麗に感じるよ。
写真としての画質を優先したいならfujiのスーパーCCDハニカムの機種選ぶ方がいい。
CCDセンサーのサイズも大きいしF200 EXR が画質は綺麗。
AF照準遅いしズーム倍率5倍までだし 新古品探すのは面倒だけどね。

ソニーの機種は使い勝手がいまいちよくないからオススメしない。
ソニーの裏面照射は精細さは抜群に出るけど赤系の色がおかしく出るし(潰れる)、
のっぺりした立体感に欠けた絵面になるよ。
動画・記録用・暗い部屋 こういうの重視ならいいけど、
人物や野外のスナップとか簡単撮影重視ならカシオのでいいと思う。

裏面照射に拘りたいなら キャノンの30Sが使い易いしいいかもね
裏面照射にしては高感度耐性それほどないけど 総合的にはそこそこ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 11:25:57.29 ID:M4yfCuVg0
EXRが綺麗か…
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 11:41:28.77 ID:AFPQtq2a0
>>784
デジカメWatchって、これか、楽しめそうな記事ばかりだな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100908_392121.html

汚いボケとは、たぶんこれだろう。
見た一瞬、浮き上がる3D効果と見間違えたほど、
トンボが浮き上がっているかのようだ。
これは、これでイケルぞ!傑作だ!

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/392/121/html/041.jpg.html
ぐるぐるボケのようにみえるが2線ボケかもしれないが、
これは、レンズの特性じゃろう。もっと勉強しろ。
よく考えてみたまえ、エントリー機が高級機種のような
きれいなボケを醸し出したら、誰もバカ高い高級機種など
買わないないだろう。
これ常識!
きれいなボケが欲しいなら、フラッグシップのEX-H15だろう。
どたまを使え。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 11:50:40.47 ID:AFPQtq2a0
>>786
きみだけにそっと教えてあげる。
Z2300と同じ価格で買えるEX-H15を外したらダメよ。

EX-H15を持ってないけど。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 12:06:57.45 ID:cosVpQvm0
>>791
> EXRが綺麗か
F200EXRの写真サンプル
ttp://www.orz2ch.net/niji/img/img20110301113715.jpg
等倍で拡大してみると判るが
拡大した時の粒子の粒揃いさは富士が一番綺麗だと思う。
キャノンもの似たような○oこういう粒表現だが粒子が富士よりも荒い。
リアル写真印刷した時に富士は特に綺麗に映る。
F200EXRの場合EX-H15よりも受光センサーのサイズが1.7倍ほど大きい、
センサーサイズの大きさとスーパーハニカムのバインドの広さで
多少暗い撮影環境でもF200EXRだとiso感度を上げずに撮れるので細やかに撮れる。

自分はEX-H15ユーザーだが、
EX-H15だと晴天の時は青がとても素晴らしく映るんだが、
ちょっと明るさが落ちた撮影環境だと高感度耐性が低いのでisoを上げようと動いて
高いiso感度で撮影しようとして粒度が荒いisoで撮ってしまう。
博物館や居酒屋とかだとEX-H15だと実力がやや落ちるね。

F200EXRをベタ褒めしてるように見えるかもしれんが、結局俺が選んだのはH15
FinePIXは電池持ちが悪いし AFの照準精度と速度が遅いから候補から外した。
専用電池使うコンデジで電池持ちが悪いのは致命的なんで
コンデジはリコーとカシオで選んでたよ。
それまでは単三電池(エネループ)が使えるキャノンのパワーショットを使ってた。

fujiは画質は抜群だけど使い勝手がイマイチだなぁ…
使い勝手はキャノンが一番良かったけどPowerShotのラインナップが微妙になって
キャノンのコンデジは糞みたいなものしか残ってないから見切った。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 12:20:32.07 ID:M4yfCuVg0
ああ、600万画素機としては綺麗かもしれん…
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 12:30:28.40 ID:KSHKoLv20
○○が綺麗に撮れるってのは結構だが、いつも誰が撮っても簡単にその画質で
撮れるとは限らないから俺はH15にしたよ。
2万台前半が続くと思ったらあっさり値崩れしたのは意外だったけど。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 12:39:05.82 ID:brrATWmu0
カシオの良いところはレスポンスの早さだよな。
これはカタログスペックに書かれないから、実際に触らないとわからないけど、
ズームした時の反応の早さとかボタンの反応速度が良い気がする。
起動速度とかも。他社のデジカメは少し遅れて反応するから、いらいらする。
カタログに表示されないスペックって重要だよね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 12:57:43.71 ID:cosVpQvm0
>>795
なんか勘違いしてるようだがF200EXRは1200万画素ですよ
モードによっては600万画素固定になるみたいだけど。
あと有効画素数が1200万画素や1400万画素あったとしても
600万画素のより倍綺麗って事はないですね。
今の1400万画素機って一世代前の機種の1/2ぐらいのセンサーサイズになってるから
実質的に対して変わらない感じがします。

フルHDモニタで拡大表示した場合は有効画素数が少ない場合は
ドットバイドット表示で小さく見えますが
粒子の荒さとかは以外に600万画素機の方が綺麗だったりします。
最近の裏面照射じゃない普通のcmosセンサだと特に感度がよくないですね
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 19:03:55.84 ID:sH7sWATw0
>>798
795は、あんたが貼ったURLのサンプルが600万画素だということを言ってるのだと思うが。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:57:53.06 ID:KCUQhXFQO
>>783

それは絶対ない

両方持ってるけどHX5VがH15に勝ってるのは動画と夜景だけ
HX5Vの静止画には期待してはいけない
バッテリーだって動画撮るとHX5Vはすぐになくなる(俺は予備バッテリー2個使ってる)
おまけにソニーの操作性はオートで使うならいいけど
ちょっと弄ろうとすると最悪

動画メインでバッテリー充電、交換が苦にならなきゃHX5V買っても幸せになれるだろうが
それ以外ならH15を買う方が幸せになれる
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 22:49:39.73 ID:cosVpQvm0
>>800
HX5Vはモードダイヤルの操作が面倒くさいから止めたわ
オート以外で微調整しながら撮ろうと思ったら七面倒臭いし
ピピピって十字キーで設定変更出来るEX-H15の方が楽だと思う。
そもそもプレミアムオート使うなら馬鹿チョン的にEX-H15の方が楽勝だしね。
HX5Vは記録用機材としては性能高いけど
カメラとしてのコンデジの面白さはどうかと思う。
60fpsの動画撮影は魅力だが、それ以外の魅力がなぁ…

方向性が違う機種だから比べても仕方ないし
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 22:53:55.90 ID:ablTWNPJ0
>>800
同じくどっちも持ってるよ。
室内、屋内撮りならHX5Vかな。
動画はXactiHDしか持ってないけどそれよりは綺麗なのと
手ぶれ補正がよく効くって感じ。

バッテリーは動画で60分
互換(インフォ)で一時間20分程度可能かな。
デザインはどっちも・・って感じ。
姉貴のオリンパス機をみると、うらやましく感じるレベル。

コストパフォーマンスだと面白いしHX5Vをお勧め。
だけど、日中、特に晴れた日に外で撮影するなら
H15すっごく綺麗。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 23:13:13.60 ID:uVCHBWt9O
FH100とH15で迷っています。
どちらを購入したらお得でしょうか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 00:09:03.75 ID:xgR3EuZU0
>>802
> だけど、日中、特に晴れた日に外で撮影するなら
> H15すっごく綺麗。
晴れた野外が綺麗に映るのは激しく同意する。
緑と突き抜けた青空はEX-H15のターン!って感じだな。
逆言うと光量不足でiso感度が上がると途端に汚い絵面になるね(´・ω・`)
キャノン>リコー>カシオ こんな感じで室内じゃカシオ激弱だと思う。
室内取り重視ならLX5やS90とかだろうし わざわざHX5Vじゃなくてもいいと思う。
お手軽&ライトユーズで裏面ならixy30sが面白いかな…
しょせんコンデジって割り切るなら高級コンデジ買わずに
2万以下でチョイスして使い倒して即乗り換えのが利口だと思う
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 00:15:45.09 ID:xgR3EuZU0
>>803

> FH100とH15で迷っています。
> どちらを購入したらお得でしょうか?
FH100は高速撮影以外はあんまり魅力無いと思うよ
EXILIM ENGINE も古いから5.0搭載のEX-H15の総合勝ちだと思う。

超接写マクロ撮影とかってファンインダーで追っかけるネオイチ形式だと燃えるんだが、
ファンインダーの無い液晶ビューだと飽きるの早いと思うよ
FH100は接写で虫とかの高速撮影するのに向いてるから
野外で昆虫観察するような趣味でも無ければ買わないでいいんじゃないかな?
高速撮影の出番になる被写体って少ないし
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 01:18:32.52 ID:xMJ3/+nL0
>>803
高感度、高速連写、ノイズ減
裏面照射型CMOSセンサーのメリットはこんな感じ。
淡泊でのぺーって感じるのはHX5Vと同じく間違いなくあると思う。
あと、店頭で触った時、起動が遅かった覚えがあるよ。

あとはメインの用途や何を面白いと感じるかで決まると思う。

>>804
LX5本当いいんだよね。
お値があれですが・・・。
やっぱPana機は値下げ悪いよね。

>二万以下
これは本当にそう思う。
半年〜であり得ない価格まで落ち込むし
どれを買っても失敗って思えないってのが嬉しい。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 11:21:52.71 ID:st1sPCkv0
俺、今H15を気に入って愛用中。
基本が同じようなZ2300を追加購入する価値ある?
それとも暗所に強い裏面照射搭載のWX5、10あたりの方がいい?
まだ迷っている。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 11:27:40.64 ID:M5M4QMJH0
うひょ、送料込み12000円以下で買えた時代が終わった。
アマゾンでの投げが終わったからには、
骨董品のように値段が釣り上がる。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 11:50:03.57 ID:M5M4QMJH0
>>807
メインでも使えるキャノン200Fで充分。
9000円以下で買えて、明るい屋外はもちろん
暗所でも強いので裏面照射なんか要らない実力。
まあ、キャノン200Fを購入するほとんどがビギナー
なので、200Fに秘められた実力など判らないが。

200Fの欠点といえば、身近ならピントがビシっと合うのだが、
遠景などはピントが甘い。それでも許容範囲。

H15に200Fを追加が、一番金が掛からない。

ひょっとして、200Fがメインとなり、H15がサブに
成り下がるかも。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 20:31:03.56 ID:9LlKA9XeO
価格.comからの情報
H30が明後日発売だけど、スレはどうするの?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 20:55:28.38 ID:3LwxuxsI0
もう810まで来てるからとりあえずこのままこのスレ使って、次スレを
Hシリーズスレって事にすればいいんじゃない?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 22:49:24.61 ID:9LlKA9XeO
現行機よりかなりスペックアップしててビビった>H30
F値がF3〜とかなり明るめになったような…
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 22:56:31.09 ID:ZkJSBLtI0
マヂ?それは買うしかない
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 23:11:30.20 ID:9LlKA9XeO
ただ、CCDだからエンジンはHSではなくて5.0だけど。



H15との比較
F値:F3-5.9(W側が−0.2、T側が+0.2)
レンズ:24-300mm(+60mm)
重量:161g(ダイエットしました)

最短撮影距離(標準:接写:拡張接写):5#1#1(ちなみにH15は15:7:7)

ISO感度:80-3200(H15:64-3200)

RICOHのCX4に勝てますよ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 23:13:59.15 ID:9LlKA9XeO
画素数:1610万画素CCD(H15は1410万画素CCD)

ソースは価格.comの簡易スペック表

なので間違いもあり
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 00:04:48.14 ID:o1PLhc9e0
>>814
>ただ、CCDだからエンジンはHSではなくて5.0だけど。
別にCCDだから5.0ってわけではないでしょ
H20Gは14M CCDでHSなんだから
バッテリー持ち優先で5.0か機能や速度優先でHSかなんだろう
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 00:50:10.87 ID:4j0Q+ltb0
またH15が安くなるのかな?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 00:53:56.67 ID:3/cAt+5G0
1万切ったら即買い
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 04:09:00.97 ID:FtVdQ83V0
>>818
自分も1万になるのを待ってる
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 12:29:25.51 ID:GzOgnLE80
おお、もう昨夜H15が届いた。はやぁ。

色白のべっぴんのかあちゃんをモデルとして一発、
モニターでは青かぶりで死人のような肌色。
まあ蛍光灯室内では、キャノンでも同じようなものなので、
気を取り戻して、ホワイトバランスを太陽光線にして再度
挑戦。
設定は、取扱書を見なくても簡単。
念を入れて、パソコンのモニターで確認する。
青かぶりが取れて、見たままの色が再現されている。
やったぜ!ベイビー!最安値で買えて絶好調!

赤色のクルマを撮っても、見たままの赤色が再現されている。
うっ、し、しししs。

投稿されている写真を参考にしたらだめよ〜。
自分好みに設定が可能だから。

重いキャノンSX130を買わずに済んだよ。おかあちゃ〜ん。
しかし、これだけ安くなったお陰で冒険が出来て、
めでたし、めでたし。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 12:42:19.11 ID:zkeUUpUe0
>>809
冗談でもIXY200Fはないだろう。
知人に借りて使用したが画質を含めて相等にボロカメラだと思ったぞ。
わりと評判の高いS95も過大評価されてると思っているし
現行のキャノンで魅力的なのはG12だけだと感じている。
Z2300の方が断然いいわ。H15とZ2300の画質を比べたことはない。

それにしても何故キャノンはそんなに評価されるのか?
本当にそこまで良いか?キャノンバカには辟易する。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 13:03:36.69 ID:GzOgnLE80
>>821
200Fが、君にとってはボロか。
まあ、ひとの考えなんて、ひとそれぞれ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 13:08:16.72 ID:GzOgnLE80
アマゾンでの投げが終わったから、
なんぼなんでも1万円は無理なような
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 16:52:01.78 ID:Qfo0hdb9O
>>817-819

これ以上安くなるまで待つとか贅沢すぎるだろう!
もうここまできたら底値に近いと思う。
こんな良いカメラが12000円程度で買えるんだから、早く買わないと在庫なくなっちゃうよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 19:39:44.77 ID:z9hM84e5O
さすがに、15000円以下になったら買い時だぞ

本当ならば欲しいときが買い時だから
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 20:13:34.28 ID:Be4SwJP20
でもカシオ全般に言えるけどもH15はマクロが弱い。ボケるし色が汚い。
あと動画も撮影中のズームは効かないし音声もモノラル。

これが気になって悩んでる。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 20:52:09.56 ID:z9hM84e5O
H30だとそれも対応しているが、マイクはモノラルなまま

ただ、FH100というやつもあるが、こちらはCMOSなんだよね複雑な構造のやつ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 21:00:09.58 ID:4j0Q+ltb0
ZR100とH30統一しないのかな?似たようなデジカメ増えすぎだろ
あと広角24ミリだと若干歪むな。
まあ部屋とかだと便利だから良いけど。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 21:53:43.01 ID:UYOhZTgCO
>>821

こういう変な奴が書き込みすると一気にCASIOの良さが嘘臭くなるから
正直二度と来るなと言いたい
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 07:34:49.29 ID:tVNrBl74O
今日、H30の発売日
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 08:29:08.09 ID:/Btm94pK0
H15の写真がいろいろある
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=K0000089832

やっぱりなんか昔のコダックフィルムみたいに色が黄色い感じ
料理とかの近距離はピントが合う範囲が狭すぎて使い物にならない
室内や暗い場所でのボケが多い
明るい野外の風景や人物の記念撮影向けのカメラだな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 08:39:06.42 ID:tVNrBl74O
H30が安くなるまで待とうかな…
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 11:36:53.43 ID:IwCCEa9yO
そのループで一生買えない。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 11:51:43.89 ID://vkpesz0
カメラケースが、ダイソー100均での継ぎはぎレザーが
ええよ。
高級感な見栄え、衝撃吸収剤が薄いのでかさばらない、
裏にワンタッチマジックバンドがあるのですぐにベルト
に装着できて腰にぶら下げられる。
黒の本革の継ぎハギだから、すぐに見つけられる。
もし無ければ、次の入荷まで週一の頻度でダイソー
に通う。

俺も飽き性だから、ここから立ち去るのも近し。
だから、俺の書き込みを我慢しろ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 12:04:38.22 ID:p7iLgQ2o0
H30買うならZR100買ったほうがまし
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 12:06:02.42 ID://vkpesz0
>>831
近距離はピントが合う範囲が狭すぎるのは何故か?
ヒントは、露出。露出開放。

ピントが全域で合えば、それはそれで平面的な写りで
良いが。
でも奥行きが無くなり、奥行きが無くなれば立体感が乏しい、
立体感が乏しければ面白みが欠ける。

それが、嫌なら露出を絞る。露出を絞るにはマニュアル機種が
必要。マニュアル機種の値段が高い。高いから買えない。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 12:39:30.63 ID:tVNrBl74O
H30 27800 @ケーズデンキピオニウォーク東松山

H20G 28800 @ケーズデンキピオニウォーク東松山

H15 13800 @ケーズデンキピオニウォーク東松山
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 12:40:08.40 ID:0Er9evB40
EX-H20Gの話はここでいいの?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 12:58:31.88 ID:tVNrBl74O
>>838
かなり微妙なライン。
一応、HSを載せているからFH100の後継のはずなのだが、あれはCMOSなんだよね…
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 14:24:03.73 ID:4OJS601s0
エンジンがHSってだけでガワもセンサーもレンズもH15の流用、
名前もHシリーズを踏襲してるし、別に微妙でもなんでもなく
ここで話していいだろ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 18:33:53.10 ID://vkpesz0
やっほー、見たままの色が出せるようになったかも。
念のために自宅のCRTモニターで確認する。液晶では無く
ブラウン管のやつで。

くそっ、俺のような玄人でもプレミアオートで楽をさせて
もらうつもりだったのに、完璧にしくじった。

だが、プレミアオートを捨てるとによって見たままの色
が再現されるかも。
この方法はカシオの全機種に応用が効くぞ。
まあ、大きくでましたが、おおげさでですが、
三味線ですが。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 22:51:37.86 ID:e9IgtrQ/0
それにしてもH15の液晶はキレイだな。
携帯のフルワイドVGA液晶と比べてもこっちの方がキレイだった。
H10の頃の糞液晶がウソのようだ。
逆に撮影した写真をPCに移してみた方が汚くなってしまうというw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 03:39:02.66 ID:k025lyuY0
そうなんだ!買ったばっかでまだPでみてない。ガッカリしませんように!
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 15:10:01.40 ID:7xXOZFDRO
>>842
確かに!

ものすごく綺麗だよね。
斜めから見ても、逆さまに見てもおkなのがいいよね。

無理な体勢で撮るときも、浅い角度から画面を見ても
構図を確認したのちにシャッターを押せるからかなり便利。

だがしかし、綺麗さだけで言ったら、メイン機として使ってる
一眼の液晶の方が綺麗だ…

H-15は45か42万ドットだっけ?
一眼のは低反射コートがされている92万ドットだった。
でも斜めから見れない…。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 16:51:13.21 ID:z9jchdcPO
46万ドットだよ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 17:13:02.19 ID:7xXOZFDRO
dクス!

とにかく、H-15の綺麗な背面液晶には感動しました。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 17:33:06.71 ID:TOznJ6sR0
ところでH30触った人いないの?
今日エイデンに見に行ったが、デモ機の電池が抜かれてて(充電中)で確認できず・・・
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:11:44.69 ID:Oe9OGN870
先週、買いました。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 20:49:58.14 ID:ah2K+x+D0
H15って液晶だけでなくプリントアウトした画質もなかなかキレイですよ。
最新のパナのTZ20なんかよりずっと良いと思う。でも最新のフジのF550には残念ながら完敗でした。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 22:23:36.12 ID:Uc71EVT10
H15の液晶  960×480ドット
H10の液晶  960×240ドット
携帯の液晶  854X480ドット
スマホの液晶 960×640ドット

ってか、H15の液晶ってキレイなのはいいんだけど、4:3なのに何で横の解像度だけこんなに高いの?
バランスが悪い気がするんだけど。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 02:41:07.39 ID:5A4QgGRaO
>>847
普段は電池を抜いちゃうケーズデンキで触ってきた

動画の光学ズームは効いたし、ピントはバッチリ。
レンズはあまり変わったような感じはしなかったかな…

ただ、カタログはいつになれば入手出来るのか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 13:02:18.91 ID:DxxU664U0
カメラの設定項目の彩度、コントラスト度を上げて
ホワイバランスを太陽光にして室内撮影で見たままの
色が出せるかのようにみえたが。
自家プリントすると、なるほど肌色とかがきれいになったが、
所々に色の違いがでて茶系に変貌してしまっている。
げろげろ、これはこれでいいかもしれないが、
中途半端な出来。
あちらを立てればこちらがたたるとは、ずばり
このこと。

初心に戻り、リセットボタンを押して初期化。
再度、プレミアムオートで撮影する。
おお、俺がいじったときよりも全然暑苦しくない
さっぱりとした色のり。めちゃ、ええじゃないの!

室内とか逆光とかの青かぶりは、レタッチで彩度だけ
上げるだけで肌色が生き生きとする。
ううん、最高! プレミアムオート最高!

いままでに時間をかけた試行錯誤がいったい何だったのか。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 14:18:07.96 ID:ibJaXBUa0
今普段持ちのコンデジを物色してるんだけど、どうやらH15に決めそうだ。
バッテリー1000枚、10倍ズーム、10枚/秒の連写に禿しくココロが揺れている。
steve's digicamなんかのサンプル画像を見ると、ライバル機に較べて周辺解像に少し不満はあるものの
L版プリントなら差は全く解らないレベルだし、テレ端で遠景を写すとエッジやコントラストを弄ってくれるのか
他機種より霞が軽減されてクッキリ写るのが気に入った。
現在アマゾンでの最安値が\13800-、価格コムは買うのがめんどくさいのでできればアマゾンで買いたいんだが
2000円の差か・・・どっちにしようかな・・・。

ところで、この機種を持ってる人に質問なんですが、電源スイッチを入れてから撮影可能状態になるのに
どのくらいの時間がかかるの?
それと、ワイド端とテレ端で鏡筒はどのくらい本体からせり出してくるのでしょうか?
近所の店にはことごとく現物がなかったので確認できないんです、教えてください。

854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 14:41:47.24 ID:0rbklSPF0
H15さっき親父が買ってきたわ
ヤマダで交渉したら10800円にしてくれたよ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 15:16:20.19 ID:DxxU664U0
青かぶりの冴えない写りは、Adobe Photoshop Elementsを
使って彩度だけを20パーセント上げるだけで、
赤色が赤色として、また青が青として、
さらに黄色が黄色として、総天然色入りと変貌して
見たままの色が再現された。
だがしかし、1枚しか試していないので、なんとも

彩度が上げられるフリーソフトを探し出せられたら
みっけもの。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 15:30:25.48 ID:DxxU664U0
>>853
起動が速すぎてタイムが正確に測れないが、
電源を入れてから1〜2秒後にシャッターが
切れる。
ワイドのせり出しが21ミリ、望遠が43ミリ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 15:51:03.52 ID:ibJaXBUa0
>>856
おお、結構速いし鏡筒の伸びもそれほどじゃないのね。
ありがとう。
これからアマゾン行って黒をポチってきます。
普段一眼レフばっか使ってて、コンデジの新品を買うのは5年ぶりくらいなので今から楽しみ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 20:59:12.83 ID:rFlUs9VW0
>>854
それどこのヤマダ電機?
5日(土)の広告には11500円で在庫限りとなっていた。
広告が11500円だから交渉しても無理かな?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 07:01:20.10 ID:B/nbMj5D0
>>858
田舎のヤマダ電機だよ
広告でその値段だったけどダメもとで価格コムの掲示板をプリントして見せたらまけてくれたとか
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 09:21:29.98 ID:D/uXvjJ00
もしそれが本当なら「9000円で買いました」と自分で書いてプリントしていけば
もっと安くなるんじゃない?w
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 09:26:32.94 ID:D/uXvjJ00
なんかさ、時々いろんな機種で異様に安く買ったというカキコがあるけど
あれってもしかすると、値段の交渉用にプリントして持っていくために自分で書いているのかもしれないねwww

「他店より絶対安くするんだろ、ほーらこれ見ろ、○○円で売ってるらしいぞ。」

862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 10:10:36.93 ID:90dyvg4eO
そう言うのを防止するために、ネット通販等の価格は比較対象にしない方針になってるよ。
他店より高いと安くするというアレの事ね。
チラシ(新聞に付いてる折り込み広告)か社印のある見積書を持って行かないと適用されないってさ。

嘘は通用しないようなってるんだよ。
だから異様な安さでの購入カキコはほとんどが嘘(ネタ)だろうね。
交渉次第で安くなる時もあるから、全部が嘘ではないと思うけど…。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 10:16:55.02 ID:6aMnCRDS0
ていうか、印刷して店舗に持って行く人ってアホなの?
最初からその安いところで買えばいいと思うのだがw

わざわざ店舗で買おうとするってことはネットショップより利点があるからだよね?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 11:36:39.73 ID:AcXVSTM20
>>863
初期不良で交換対応とかネット通販よりか地元店舗の方が良い場合があるだろ。
カメラの場合は特になじみ店舗があればそこで買う方が融通が利いたりする
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 11:41:34.30 ID:6aMnCRDS0
>>854
それが分かっててネットショップと同じ値段にしろっていうのは
すでにクレーマーの域だと思う
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 11:48:55.40 ID:YVyI9YVt0
トントン、もしもし、青かぶりの件で書き込んだバカですが。
あれは、色が薄っすらしか乗ってない冴えない写りでした。

彩度だけをアップするだけの簡単なレタッチにより、元の色
が蘇ったので、青かぶりではなく彩度不足でした。

本当の青かぶりの修正なら、黄色を足したり、さらに赤を
たしたり、またまた緑を足したりして訳判らなくなり
泥沼化して落ち込みます。

完璧な末期モデルの最終ロッドを買ったから安心ですが。
大手のカシオだから間違いないですが。

これは、メモリーが匂う? メモリーが臭い?
おい、おい、おい
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 12:20:31.23 ID:YVyI9YVt0
出来るだけ安く買うの魅力的だが、トータルで
考えなくちゃあねえ。
俺の経験からだと、1年の保証期限が終わった頃が
一番危ない。

安さだけではなく、長期保証が無料とか長期保証料金
とかも考慮しなければ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 12:53:36.12 ID:nTN6NzMv0
記憶が腐ってるんじゃないの?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 13:57:01.45 ID:xjgfrxRt0
一番大切な画質がどうかはまだ分からないが
新型のH30ってデザインを含めて何故か魅力を感じないんだ。
GPS機能が無く価格の安いH15がデザインを含めていまだに一番魅力的。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 14:57:36.65 ID:ox1R78E80
H30買うならH15買ったほうがいいでしょ。
お値段は2倍以上するのに、エンジンも液晶も使いまわしじゃあ魅力感じませんw
おまけに画素数あげられたお陰で肝心の画質がダウンww
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 16:35:31.87 ID:AcXVSTM20
GPS機能なんじゃ正直いらんだろ
よほどの記録マニアじゃない限り必要ねえな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 16:39:22.13 ID:6aMnCRDS0
悪かったな、よほどの記録マニアでw
PCが使える人が旅行するには非常に便利なんだけどな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 16:58:07.00 ID:4GlaPmgK0
H30買うならZR100でしょ
これは常識
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 18:25:54.02 ID:bprPhsuM0
地図が付いているので、ナビ替わりになるよ
もう少し細ければw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 18:26:46.75 ID:YVyI9YVt0
やっと青かぶりのような冴えない写りがなくなり、
この機種本来のきれいな色のりが持続できるように
なった。もしかして、数百枚カットの慣らしで安定
したのかもしれないが。

同様な症状が一件もないところをみると、
俺だけババを引いてしまったようだ。

青かぶりを人為的に出す方法をみつけた。
屋内で、レンズを床に向け、手のひらでレンズを
覆う、つぎに手のひらをゆっくりと下側にずらすと、
はい、青かぶりが一丁あがり。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 19:34:31.18 ID:D/uXvjJ00
>>864
地元店舗の方が悪い場合もある

カ メ ラ の キ タ ム ラ極悪の手口
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252092142/l50

アフターを考えるなら店は選ばないとね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 21:41:12.12 ID:ehzQWA8eO
ただ、H20Gはワンショットなんだよなぁ…
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 21:43:32.15 ID:ehzQWA8eO
ZR100はニコニコ動画が綺麗にうp出来るだけじゃん。

CASIOのPC推奨スペックは無駄にハイスペックなんだよなぁ…

3Dエロゲーでもするんですかって言うくらいね
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 02:57:02.47 ID:CoSGZLce0
zr100ってHDR付いてるよね?
HDRって露出を変えながら連写して最後に合成するんだよね?
ピントを変えながら連写して最後に合成する機能も欲しいよね。
遠くも近くもピントが合ってる画とか面白くない?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:38:41.85 ID:LCbdjp7E0
現在EX-V7を使ってますが、7倍ズームは気に入ってますが接写が弱いです。
この機種はEX-V7と比べて接写の性能はどうでしょうか?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 21:09:30.37 ID:CUgJBCBu0
>>880
V7=10cm
H10/H15/H20G=7cm(W端から1段ズーム or スーパーマクロ)
H30=1cm(W端から5段ズーム or スーパーマクロ)
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 21:11:25.14 ID:jajL7t/kO
>>880
その辺は改善されているみたいだよ
発売日に試した
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 22:03:33.33 ID:jajL7t/kO
>>882はH30のこと。
明日はZR100を触ろうかな。

H30の動画撮影時の光学ズームとオートフォーカスは効いたから、ZR100はどうかな?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 15:36:03.79 ID:A1/fPs5E0
H10からH30にしようと思ってたが、ZR100にすることにした。
バッテリーの持ちは半分だが、子供撮る事が多いのであのレスポンスは捨てがたい。
ちゃんと撮って保存したのかどうかわからんくらいに早すぎ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 16:06:09.97 ID:TmAacqxC0
>>884
H264だから同じ画質でも容量が喰わないからかな。
しかもフルHDでステレオマイクだし、動画取るには良いかもね。
マイク感度変えられたり、自動で調整できたらもっと良かったけど。あと60fpsとか。
俺もZR100とH30迷ってたからZR100に使用かな。5000円くらい高いけど。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 16:31:01.36 ID:1Yv+0U2s0
H15とH30で迷っている。
今買うならH30、それともH15?
価格コム見たら新型のH30、画素数が増えても
ノイズは増加してないみたい。
実際、画質はどっちがいいんですか?
詳しい方だれか教えて欲しいです。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 16:33:31.09 ID:V+3SrJLt0
迷ったら新しい方にしとけ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 18:34:55.61 ID:soDeXjRHO
H15そろそろ店頭から撤去されるよ @ケーズデンキピオニウォーク東松山

11500円
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:23:55.39 ID:y7y/tTZp0
撤去というか売り切りね。
売り切り出来る店舗は出来る店舗。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:58:02.39 ID:soDeXjRHO
確かに、ヤマダ電機の顧客を引き抜いているからなぁ…>ケーズデンキピオニウォーク東松山
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 21:37:26.25 ID:EYjr2yjjO
FinePixのX100だか生産が追いつかないってあったけど10万もするんじゃねーかよ
H15買ったけどZR100欲しい
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 03:04:41.49 ID:nqWao6Om0
>>886
見掛けの画素数上がってもセンサーサイズが比例して大きくなってないと無駄。
安くなったH15買う方が正解
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 09:00:39.05 ID:Qz53k3CkO
1/2.3なんだよね…
確かに塗り絵にならないか不安なんだよね

だから、ZR100を購入するか迷っている人がいるんだよね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 10:03:16.14 ID:MZBanQ4NO
塗り絵ってw

コンデジなんだから割り切ろうよ。

ぼくがメイン機として使ってる一眼(7D・APS-C機)は
ISO感度を上げすぎると塗り絵になるよ…。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:01:33.40 ID:Qz53k3CkO
キヤノンの一眼はだいたいそうだよ
60DでもX4でも塗り絵になる。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:04:32.75 ID:Qz53k3CkO
まもなく、900だけど次のスレはいつ頃立てようか?

今のスレの進み具合では3月中〜4月上旬に埋まる計算になるけど。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 16:22:58.10 ID:BV4H/W8PO
発売から1年も経ってるのにH15の話題で盛り上がってんなぁ。
価格.comのレビューも増えてるし、逆に1年前の方がレス少なかったかも?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 16:27:38.60 ID:7CgXvK3fO
価格下がって買いやすくなってるからね
メーカー的にはそれじゃ困るんだろうが
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 17:46:24.58 ID:n7ROG5W30
新しく出たTZ20なんかは価格コムでは前のTZ10との画質を比較した投稿があるが
カシオのH30はそうしたのが今のところ皆無だな。
電卓メーカーのカシオのコンデジに興味があったり購入する客層は画質なんかには
あまり興味が無くこだわらないタイプが多いからこうなるのかな?
それともH30に魅力がないからだけか?
もう少し新型のH30との比較の話で盛り上がっても悪くはないとは思うのだが。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 19:26:15.33 ID:thz34ikk0
まぁ普通に使ってるよ、H30。
電池の持ちくらいかな、特筆すべき所は。
画質にはまったくこだわりが無いのでよくわからん。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 19:31:27.07 ID:V/864ypl0
>>900

H15と比べてプレミアムオートの処理速度速くなった?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 21:46:19.77 ID:Y2UeTOMa0
でもH30とH15は同じ電池なんだよね。
H30の方が撮影枚数少ないって事は、CPUなどが高速(消費電力アップ)になったって事で良い?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 21:50:28.81 ID:Y2UeTOMa0
ソニーとかパナソニックとかキャノンとかのデジカメ触ったけど、レスポンス
(ボタンの反応とかズーム速度、撮影後処理など)とか悪いんだよね。
レスポンスが一番重要なのに開発部は何もわかってない・・
その他のどうでも良い機能ばっかり充実させちゃってさ・・
だからガラパゴスって言われるんだよね・
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 21:51:27.80 ID:Y2UeTOMa0
レスポンスはカタログスペックに表記されないからやっぱり買う時は実物触らないとわからないんだよね。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 22:19:55.62 ID:p//uCJCo0
>>902
電池の型番/容量違うよ
H15 = NP-90 1950mAh
H30 = NP-130 1800mAh
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 22:21:44.38 ID:p//uCJCo0
ん?よく見りゃCIPA撮影枚数も同じ1000枚じゃん
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:31:00.37 ID:Y2UeTOMa0
>>905
間違えた、H30とZR100の事だった
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:54:13.40 ID:rZem0jPc0
>>901
店頭で触っただけだけど、そんな変わらないっぽい。
店内撮影だけど結構待たされた。

EXILIMエンジンHSじゃないし高速化は無理なのかも。
マルチフレーム超解像技術もそうだしね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 09:40:35.41 ID:s/RUt0TgO
今日はケーズデンキやってないだろうなぁ…

広告入って来てないし
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 16:54:05.38 ID:jE3PCPIG0
地震でもH15は無事だった。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 13:09:21.58 ID:S1iu4BMW0
地震じゃないけど、H15 を道に落した。
電気は入るし、レンズも伸びる。シャッターを押せば、ちゃんと写る。

けれど、液晶が映らない・・・・

12月にかったばかりなのに・・・
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 22:51:52.40 ID:fy4fpOID0
>>911

つ:修理
913911:2011/03/14(月) 06:03:37.39 ID:TqcOm9Cs0
>>912
トン

今日、ハロワのかえりに買った店に持っていく
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 10:06:47.43 ID:LESTIwYjO
ぼくも何度も落としそうになったけど、ストラップを指にかけていたから
落とさずにすんだよ、それで何度も助かった。

本体とケースをストラップで繋ぐといいよ。
滑ってアッ!となった時に、ケースをつかんでいたら落とさないし
ストラップもからみやすいのでこれはオススメ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 12:05:54.24 ID:vwuKeVjh0
ネックストラップなら何の問題もないよ。
916911:2011/03/14(月) 12:41:19.43 ID:TqcOm9Cs0
買ったヤマダに持っていった。

ヤマダの保証には入ってなかったので、
修理見積で送るだけで送料 \2,500
店員の見立てで \7,500 はかかると言われた。

店内にはセール中の、EX-H15 が \12,800 で売っていた。

H20 や H30 は、ヤマダなので、まだ売っておらず、
修理代とほぼとんとんだったので、買い換える事にした。

壊れた EX-H15 を 100円 で引き取ってもらった上で、
\11,700 で購入した。
917911:2011/03/14(月) 12:47:40.22 ID:TqcOm9Cs0
>>914,915
心配かけて申し訳ない。

実は私、>>594 なんだが、
一度目は、ストラップを口にくわえてるときに落した。
二度目(今回)は、上着の胸ポケットに入れていたときに、
花粉を払おうとして、振り回したときに落した。

今度は、落さない
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 14:43:02.00 ID:gsDiumuS0
二度あることは三度ある
三度目の正直
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 15:26:43.89 ID:qjQEkrDF0
2度も落とした人は、また落とすことだろう
普通は落とすことはない
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 15:32:30.27 ID:TqcOm9Cs0
>>918,919
すみません、すみません・・・

実は、私、>>464 なんですが、
前に使っていた、μ も落しまくっていました。

今度は、落さないよう、注意します。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 16:46:21.21 ID:yUAm458Z0
H15は在庫処分で壊したらもう安く買えないと思うから大事に使えよ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 19:56:50.01 ID:7DO0rlfQ0
EX-H15が届いたのでインプレを

筐体
他社のデジカメに較べてちょっと安っぽい。
他社のような機械としてのカッチリ感がない。

デザイン
斜め前方から見た時に薄く見せるためなのか、液晶を大きく見せるためなのか不明だが、
液晶面が四角く張り出しているのが残念。
左側面は上から見て半円でいい。余計な起伏はつけない方がいいと思う。
普通に構えるとフラッシュの位置に中指が来る。
フラッシュを使う時は意識して指を下げないと失敗する。

ハードウェアのユーザーインターフェース
まあ普通かも。
電源ポタンだけじゃなくて撮影ボタンと確認ボタンを押しても電源が入るのがちょっと気になった。
この二つのボタンは大きいので、カバンの中に放り込んでいても押される事があるだろう。
持ち歩く時はケース必須であると思われる。

923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 19:57:32.25 ID:7DO0rlfQ0
バッテリー
ホント持ちがいい・・・と思う。
満充電にしてから1日あれこれ弄っているけど電池のゲージが全く減らない。

AF
均一な背景の中に浮かぶ縦の一本線にはピントが合うが、横一本線にはピントが合わない。
コントラスト検出方向が、もしかして横だけなのだろうか?
実際の撮影に困る事はないだろうが、少し気になった。

連写
連写中はファインダーつか液晶が表示されないので動く被写体を捉えながらの連写は不可能。
フレーミング後5枚くらいバババっと取るのがこの機種での連写の使い方かもしれない。
せめて光学ファインダーがあったらどうにかなるのだが。
10枚/秒の連写がこの機種に決めた大きな理由の一つだったのでちょっと残念。
しかも4枚/秒の連写だと画像が2Mサイズ、10枚/秒だと1Mサイズの画像になる。
一眼レフの連写のイメージで考えていたのだが、これでは全く使えない。

各種オートモード
プレミアムオート・人物メイクアップ・風景メイクアップの各機能はよく働いている印象。
人物メイクアップは顔が化粧をしたように写るので、女性を撮るにはいいけどオッサンを撮ると
オカマみたいになってちょっとキモイかもw
人物メイクアップだと、白髪交じりのオッサンを撮るとものすごい白髪になるw
風景メイクアップは太陽のゴーストさえも消してしまういささか力技的な内部処理を行っている
ようで、そのためか拡大すると効果OFF時より明らかに解像が落ちている。
でも夕景や海の色や花の色は非常に鮮やかに写るので、L版プリントに出すならかなり使える。
プレミアムオートって結局フォーカス以外は2つのメイクアップ機能を使い分けてるだけでは?
という印象を持った。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 19:58:46.25 ID:7DO0rlfQ0
ベストショット機能。
紫フィルターを使ったトワイライトモード、赤フィルターを使った夕景モード、油絵モード、
名刺モード、ホワイトボードモードは面白い。
特に、名刺モード・ホワイトボードモードは、観光地で撮るような説明看板を
キッカリ長方形に補正してくれるのがいい。。
できればよく使うモードを何かのボタンに割り付けてワンプッシュで切り替えできるように
してくれればいいのだが、今のソフトウェアユーザーインターフェースではあまり使う気にはならない。

解像
ワイド端の解像はなかなかいいのだが、テレ端の解像はちょっといただけない。
それに、遠景の胡麻粒みたいな建造物は結構解像しているのだが、樹木や草木のランダムに伸びる
枝葉は全く解像しない。
緑のモコモコした部分やススキの綿毛等は全て潰れている。
この現象は他社では見られないのでカシオ特有の現象か。
jpeg圧縮アルゴリズムがタコなのか、レンズのテレ端での色収差か解像が悪くて画像処理で
無理矢理つじつまを合わせようとしているのか不明だが、どちらにしてもワイド端しか納得行く
画像は得られない。
35mm換算で焦点距離が24mmのワイドデジカメと割り切った方がいいのかも。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 22:10:28.77 ID:ri/qn3ad0
発売後一年経過したとは思えない詳細レビューだな
一年経った今からすると若干ケチつけてるように読めてしまうが...

926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 23:07:21.08 ID:gXk6K+6K0
H15を使用して半年ほどだが正鵠を得たナカナカ良いレビューをしてる。
特に異論はないよ。
まあ、カシオはカメラメーカーではないので画質を重視する方には
決して向かないかもしれないが、ライトユーザー画質にさほどこだわらない人は
パッと見た感じやや派手目で明るく鮮やかな画質なのでけっこう満足するのではないかと思う。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 23:32:48.09 ID:fXfDLv2b0
バッテリー入れっぱで放置しても当分大丈夫なのは魅力
高画質低倍率コンデジのお供に鞄に放り込んどくと良い感じ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 23:40:24.19 ID:s7cQDExU0
いまさらオナレビューなんぞいらねーわ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 23:47:38.36 ID:Ip/GoQJ00
>>920
EX-G1 - デジタルカメラ - CASIO
ttp://casio.jp/dc/products/ex_g1/

こっちにせい。プレミアムオートないけど頑丈だぞ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 23:57:25.06 ID:7DO0rlfQ0
>>927
やっぱこのカメラ、一眼のサブにするには無理があったみたい。
ケチらずにG12を買えばよかったよ・・・
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 00:44:50.62 ID:KEe3Uv7/0
地震のせいで電車が動かなくて仕事に行けなくなった。
今日は自宅待機になったからH15で遊んでいたが、明日から一体どうすりゃいいのよ?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 05:36:59.45 ID:N6sJmdN20
>>929
ありがとう、

でも 38mm 光学3倍 じゃなぁ
●830 でも 36mm 光学5倍だよ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 10:09:38.58 ID:5EU0ARVEO
>>930
オレは一眼のサブにしてるけど、そんなに不満はないよ。

軽量・コンパクトって事で、性能面に関しては割り切らないとね。

バッテリーの持ちがすごいので、残量を気にせず撮れるのと
使用前に充電しなくていいので、いつでも気軽に持ち出せるのでかなり便利よ。

もし不満だらけなのだったら、それを選んだ自分を呪うしかないんじゃないかしら?
カシオは無実だー!
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 11:02:08.98 ID:Fen+qELS0
壊れたEX-H15が100円で下取り、ふざけるな!
いくらなんでも100円では安すぎ。
ヤフオクならどんなジャンク品でも数千円で取引されている。
オークション手数料を差し引いても出品させるべきだなあ。
935916:2011/03/15(火) 13:16:39.74 ID:N6sJmdN20
>>934
すみません、すみません・・・

家に帰ってから、100円は安すぎるよなぁ。と思い、
考え直して、買い戻してきました。
報告、遅れてすみません・・・
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 12:40:07.58 ID:4ynf/RLz0
>>930
H15のレビューなら価格COMで十分出尽くしてるだろう。
H15と比べたH30のレビューならともかく。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 22:42:07.95 ID:YUeRTGZZ0
>>930
画質ならG12よりクールピクスP7000の方がいいぞ。
それからルミュクスLX-5もね。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 22:44:14.39 ID:m0jDaBK/0
LX5は駄目だな。
スレッドが重複していて内戦状態。
ああいうのはヤバイ機種の特徴。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 12:22:35.05 ID:6amzgoBZ0
>>938
ダメなのはS95だろうが
大したカメラでもないのに過大評価されすぎ
キャノンのカメラはそんな機種が多すぎ
LX5の映りはS95より遥かに良い

疑うなら数店舗の量販店にSDカードを
持参して試写して比較してみろ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 23:46:46.36 ID:/fxiw41R0
H30買ったよー。買った時より800円安くなってる。ショック。
画質は、通常撮影とプレミアムオート比較したけど、それ程変わらない。
液晶では綺麗に見えるけどPCで見るとう〜む、って感じ。
動作はHSエンジンじゃないから遅いと言われてたけど、起動も通常撮影も案外速い。
画質は、H15は持ってないけど、H10と比べるとシャープになった気はするが、やはり色が淡い。
ズームは超解像ズームで18.8倍でもそこそこ撮れる。
手ブレも強くなった気がする。
メモリもそこそこ食う。16GSDHCで1480枚位撮影可能。
ノーマル画質なら2200枚位撮れる。
ファインとノーマルと画質が有るが、どちらの方が綺麗なのか?

941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 23:49:59.98 ID:1W7jlKL90
>ファインとノーマルと画質が有るが、
それは画質の違いじゃなくてJPGファイルの圧縮率の違いでしょ
言葉だけから見たらファインのほうが画質がいいに決まってるけど
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 00:14:23.73 ID:D6Mu/M+H0
Nikon CoolPix P7000
Canon PowerShot G12
Panasonic Lumix LX5

上記三機種のセンサー比較
http://front4.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare/Compare-sensors/(appareil1)/681%7C0/(appareil2)/665%7C0/(appareil3)/683%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Canon/(brand3)/Panasonic

943940:2011/03/18(金) 00:30:51.99 ID:N1aWz6Al0
そうかー。ファイルの圧縮率の違いか。
ノーマルでも画質が良ければSDHC多く撮れて特だと思ったんだけどね。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 00:34:02.95 ID:Uafx1h1R0
>>943
1日1回は別のストレージに移せよ・・・
さすがに1日で1400枚撮ることはないだろ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 12:38:26.08 ID:PHRox+GB0
そんな面倒なことをしなくていいのがこのシリーズじゃないか。
電池は持つし。
去年の連休の写真がまだHCSDに入っているよ。
流石にバックアップは取ったけど。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 15:17:26.97 ID:Z2OuH2yS0
オートパワーオフって切れないのか。
起動しっぱなしで半日ぐらいもてば、レンズ引っ込ませる必要ないよな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 16:16:37.05 ID:OwOaZPzM0
>>946
レンズが汚れないか?
半日も写さないなら切っときなさい。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 18:24:46.90 ID:6vPsCyrt0
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 21:51:21.20 ID:kPWj+1wh0
H15、まだまだ底値更新中!!!
価格.comではついに11400円を切った!
自分は12000円の時に買ってもう底値かと思ったがまだ意外と下がるなw
でもそろそろ在庫限りでなくなってくると思うから欲しい人は急いで買わないとなくなっちゃうかも?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 23:49:19.85 ID:ijdsWknZ0
>>942
そこそ数値は参考程度に見ておいた方が賢明。
画質と比較すると明らかに矛盾する。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 22:21:24.75 ID:PTxuiskx0
>>950
キミの勝手な判断より100倍正確だと思う。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 22:41:45.63 ID:zCFqTFvC0
P7000だのG12だのLX5だの、このスレには全く関係ないしどうでもいい
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 12:03:33.33 ID:DzYsqGBJO
H15シルバーのみ

11800 @ケーズデンキピオニウォーク東松山

300円上がったか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 16:37:26.08 ID:rA8+aqGG0
手振れ補正の効きはどうなの
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 19:19:51.97 ID:A1NxWu9T0
H30を店頭で少し試用した感想

・18.8倍相当のプレミアムズームはすごい!!
・液晶明るい
・動画のズームが使えるようになった
・コンパクトなんだが重量バランスが悪いせいか重く感じる
・グリップ感は残念
・本体の質感も残念
・ダイヤルにカスタマイズ機能割り当てを入れて欲しかったな
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 23:11:16.25 ID:dqBnpWbP0
SD持参でキタムラ行って来たよ〜
H30もZR100も電源繋がってない〜
早速店員呼んで充電池入れて貰って

プレミアムオートの処理速度計るためSD保存にて撮影
H15から進化してね〜撮影してから4秒掛かって保存だね〜

ちなみにH20だと2秒位で保存で
ZR100だと爆速でシャッター押して撮影した瞬間保存されたので
同じHSエンジンでも保存速度が違うみたいだね〜

これって電池持ちとプレミアムオートで画質補正がきくのが売りなので
撮影枚数少ないモデルだと他のメーカーでいいの一杯あるから
今回のH30はスルーで次の秋モデルのHシリーズまで待つかな〜

957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 00:50:30.15 ID:2OUN2fet0
>>956
日本語でおk
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 08:30:21.15 ID:RIVztp3KO
>>956
ZR100はパッと見れば、H30がベースなんだよね。
遊びたければZR100、電池が気になるならH30を買うといいよ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 13:00:38.22 ID:PkhOzFiPO
で、H15が欲しい人には既に行き渡っているのか?
在庫がなくなったら、もうこんなに安く買えなくなるよ。
まさか1万円切るまで待つとか言ってる奴まだいるんじゃないだろうな?
あまり欲張ると在庫切れになるし、既に黒は残り少なくなっている。
H10からの買い替えもオススメ!
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 13:12:33.78 ID:J+QHO9Y90
H30買うから売り切れても良いよ
差額は1万数千程度だし
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 18:23:26.65 ID:nLREC0PN0
なんか、H15 って、表面が滑る・・・
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 21:37:04.73 ID:z/BA1pnv0
>>956
H30はEXLIMエンジン5.0
次のHシリーズまで待ってもEXILIMエンジンHSにならなきゃ
プレミアムオートは早くならないと思うよ。
どうせならZR100買えば。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 23:55:46.08 ID:PkhOzFiPO
>>960

差額は一万数千円程度って、その一万数千円でH15がもう一台買えてしまうんだが。
大きく変わったのはズーム機能の強化くらいだし、それでお値段が倍も違うんなら安いH15で十分。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 00:37:59.14 ID:qgR/JesM0
どんだけ貧乏なんだよw
二台とか意味ねーだろww
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 00:47:25.01 ID:Lx1/74jl0
>>963
超解像撮影、超解像ズームとスライドパノラマ付いてるよ。
スライドパノラマは面白いと思うけど。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 01:19:39.00 ID:uwiaPqf50
>>963が「H15を2台買う」と読んじゃう>>964が心配になるな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 08:24:59.19 ID:EtMRxJ9D0
>>964
3D写真を撮るんでしょう
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 17:18:30.60 ID:a4ClgIJR0
1万数千円で買えて、めちゃ喜んでいた貧乏人の俺だが、
震災義援金として赤十字に1万円を寄付する予定。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 21:01:58.02 ID:fzTIQa2B0
普通に写真を撮る分にはどれが一番いいと思う?

EX-H15
EX-FC150
EX-Z2300

多分室内が多くなると思う
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 14:24:27.39 ID:3dz1pMij0
レンズの明るいZ2300
Z2300はけっこういいぞ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 16:40:40.74 ID:do9LuactO
それにしてもH15は素晴らしいカメラだな。
省電力ONでフラッシュやプレミアムオートを使わなければ最低でも1500枚以上は撮れる海外旅行でも安心のスーパーバッテリー。
プレミアムオートを使えば誰でもほぼ満足のいく写真が撮れてしまうし、広角レンズと10倍ズームで近くも遠くもOK。
こんな凄いデジカメが12000円も出せばお釣りがきちゃうんだからイイ時代になったもんだ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 16:42:40.10 ID:MW6VbV4h0
そのイイ時代は先週終わったけどな。
これからが本当の地獄だ・・・。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 18:23:41.17 ID:T8voDDmZ0
>>971
バッテリーの持ちが良いのは神なんだけど、
作例を見るとどれもこれもボケてて、くっきりはっきりした写真がないのが気になる
ピントあわせが弱い機種なの?
ちゃんとまともにピントが合ってる写真は本当に撮れるの?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 22:14:00.61 ID:84Wpl/0Y0
1/2.3型の高倍率ズーム機なんてみんなこんなもんだけど
つか低感度ならむしろカシオはまだましな方
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 23:36:23.53 ID:tY55ewTJ0
そこを補う為に最近各社が導入しているのが
超解像とかいう超強力シャープネス処理。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 23:55:17.82 ID:jhQri4sj0
>プレミアムオートを使えば誰でもほぼ満足のいく写真が撮れてしまうし

それはない
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 00:17:38.25 ID:Rh6ODeSU0
>>971
安値にこだわる奴が海外旅行に行くとは思えんが
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 00:23:23.91 ID:iTZa90Tv0
韓国だと国内旅行より安価だけどね。
行く気ないが。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 02:00:02.21 ID:eUXb3+FN0
H30もどんどん値下がりしてるな。
もう少し待てば2万切るかも。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 02:02:43.50 ID:eUXb3+FN0
H30ただいま21980円。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 02:02:47.82 ID:FTRyflxD0
H30も最強の旅行カメラだが、今や旅行どころじゃないからな・・・。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 02:06:46.34 ID:eUXb3+FN0
東北、長野行きたいけど、放射能とガソリンが無いしね・・・
残念。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 02:10:16.34 ID:cjz8N+Be0
長野行くなら今のうちかもな。
牛伏寺断層がそろそろ目を覚ます。
あと次に大震災が襲うのはオーストラリアだそうだ。
海外旅行もお早めに!
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 15:17:19.10 ID:7l3/kR+n0
放射能はあるだろ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 16:33:11.73 ID:rwtMxlGTO
>>977

ん?何か呼んだ?安値にはこだわるけど、海外旅行には毎年行きますが何か?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 17:00:54.57 ID:ZLlI9P5Y0
>>977
安いに越したことはない、って程度の話だと思うけど。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 19:09:59.45 ID:eUXb3+FN0
長野よく行ってたけど今年一杯は控えておこう。
と言う訳で紀伊半島。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 19:10:32.14 ID:4SfAEVVV0
H30を試写してきた。あっさり目の典型的なカシオの絵だな。まあいいと思う。
これに比べてフジのF550はコッテリと濃厚な絵。けっこう画質の傾向が異なるようだ。
本命のソニーのV9は展示が無かった。ガッカリ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 21:22:13.28 ID:e/sEjLbB0
>>970
レンズが明るいとかってどこでわかるんですか?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 21:24:27.70 ID:RUkN8cJbO
>>989

f値
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 21:25:13.44 ID:I0WLeGeB0
そろそろ、次スレをよろ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 21:26:53.73 ID:e/sEjLbB0
>>990
ありがとうございます。2.8と3.2では大分変わるんでしょうか。

スレたてしてきます。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 21:30:26.03 ID:e/sEjLbB0
スレたてどなたかお願い致します。
CASIO EXILIM Hi-ZOOM EX-H10/EX-H15 Part3

EX-H10
http://dc.casio.jp/products/ex_h10/
FAQ
http://support.casio.jp/faqlist.php?cid=001001070

EX-H15
http://dc.casio.jp/products/ex_h15/
FAQ
http://support.casio.jp/faqlist.php?cid=001001095


前スレ
CASIO EXILIM Hi-ZOOM EX-H10/EX-H15 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269957417/
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 21:44:14.99 ID:lF7VKtai0
EX-H20Gも仲間に入れてくれよぅ・・・
995名無CCDさん@画素いっぱい