αマウントがこの先生きのこるには 1きのこ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ミラーレスマウント登場で先行きがさらに怪しくなったαマウント。
2マウントの同時開発は無理?
一眼レフの旧マウントはどうなる?

αマウントがきのこるにはどうすればいいか、考えよう。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 01:13:19 ID:qhITcpTj0
スレ立が許されるのは
二番煎じまで
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 09:49:11 ID:CId7xBef0
ついにキノコスレ登場!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 13:30:14 ID:6pEtm91eP
普通に考えたらソニーが2マウントを同時開発できるわけがない。

一眼レフは止めるんだろな。
オリンパスみたいに。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 17:43:42 ID:6pEtm91eP
きのこれなかった!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:51:35 ID:rADXrKCQ0
('A`)
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 02:14:40 ID:H7R3jx3A0
ミノルタ伝統の一眼レフも終わり?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 04:21:23 ID:sj02E1760
ペンタは復活しかけているというのに・・・
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 12:54:26 ID:kRTFY2gyP
ペンタは5年がかりの夢を実現した。
一方、ソニーは、、、
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 12:59:47 ID:6E4gSRnz0
すでに10年がかりの夢を実現しちゃってますが。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 19:18:16 ID:2XHU8HqY0
今年で終わり?
レンズはこれ以上買わないのが正解かな?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:47:09 ID:cahTu4SW0
いや、また銀塩に帰ればいいのさ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 12:13:28 ID:sWD+XTyU0
「αマウントは未来永劫、やめない覚悟です」
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 12:31:23 ID:Zn2RW0+3P
覚悟だけは立派だったか
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 13:31:45 ID:jwtX71hd0
αはフルサイズだけになったりしてw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 15:24:28 ID:rWfdmCBr0
ミラーレス機、あのままのデザインで出すんか?
グリップでかすぎでかっこ悪い。
パンケーキももっと薄く汁!
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 20:11:56 ID:9vK7/wzF0
オリユーザーだけど何でαユーザーはに悲願的なの?
特に海外ユーザーの絶望感は凄い。

オリなんかフォーサーズ機1年近く出していないんだぞ。
それに比べればαは恵まれている。ここ1年で数機種出てるじゃないか。
オリが2マウント体制でできるんだからソニーだってできるよ。

ただ、オリは道楽でやっている感じがするけど、ソニーの場合は
今の社長を見ると利益が出ない物はすぐ切りそうで怖いけどね。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 21:14:56 ID:pimFYSSF0
ソニーのユーザー切り捨ては今に始まった事じゃないだろw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 01:33:14 ID:s9GKdycf0
いざとなったら、きのこるために保守はKenkoまかせとか...
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 02:11:51 ID:ySqEpEQw0
一眼レフの設計も品川に集約したらしいですね。

ミノルタは終了。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 03:23:55 ID:TpUuteR10
きのこれないの?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:22:07 ID:P87kctfq0
いや、きのこれるけど「ソニー」になるの。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 02:08:12 ID:kAJ7Tptv0
>>13
βに続いてαもか…
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 18:45:21 ID:7cQP2aEF0
ソニーとギリシャ文字の相性の悪さは本物。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 13:13:41 ID:bAy2QPOH0
きのこアゲ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 11:46:19 ID:19RsSECH0
>>23
業務用ハイエンドだけが残るんですねわかります






orz
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 11:52:45 ID:3QQogPf10
α900だけか
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 12:41:09 ID:/spIt5cPP
900は業務用なの?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 23:43:15 ID:BSrkzYuK0
やられっぱなしの企業に朗報 名誉毀損判決で一気に逆襲だ!
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100324/dms1003241623006-n2.htm
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 16:57:38 ID:L6FxK4U80
オリンパwの歴史とソニーの歴史が重なって見えるwww

          オリンパスの歴史    ソニーの歴史
ミラーレス発表  2008年9月22日      2010年2月22日
一眼レンズ    2008年10月25日(9-18mm) 2010年4月?(24mmF2)
最後の中級機  2008年12月20日(E-30) 2010年5月?(α-730)
最後の一眼レンズ 2008年12月20日(14-54mm) 2010年5月?(500mmF4)
最後の一眼レフ 2009年3月20日(E-620) 2010年9月?(α-580)
ミラーレス発売  2009年6月16日      2010年12月?
一眼レフ放置ww 2010年2月23日現在   2011年7月
レンズも放置ww 2010年2月23日現在   2011年7月

.
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 19:24:53 ID:gqPpmuwp0
たとえばミノルタAFレンズを数々持っている人にとっては無くなってほしくない
マウントなんだ。コシナZAレンズもあるし。
M42レンズをアダプタを介して活用もできる。

業界の全般的傾向として一眼レフ型式がやがて退潮する時、
αは機種数を一つにしぼり、次のいずれかの路線で生き残るのかなあ。
a)フルサイズ・堅牢・長持ち・高級。
b)APS-Cサイズ・軽量・安価・シンプル。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 21:14:39 ID:FUzS63CY0
SONYのアンチスレは静かだな www
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 21:25:40 ID:5vZbB72+0
>>32
ageろよwww
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 17:58:47 ID:ZhuDeEQk0
αマウント生産中止で、ミラーレスに完全移行。これンニーだけでなくカメラ業界全体の流れだから誰にも止められない(キリッと)



35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 02:38:17 ID:cVEIPlBJ0
AF性能・合焦速度が同等になればミラーレスで構わないよ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 14:04:05 ID:jV4BdLAm0
他行くからいい
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 22:29:17 ID:ev3BFxy40
70-200とか買った奴ら涙目
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 02:13:03 ID:u8PO35l80
age
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:15:50 ID:7USkWSnU0
α-7D/SweetDスレがdat落ちしたようだ・・・・・
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:28:17 ID:1ZXtm4g20
>>26
αが業務用ハイエンドだと?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 02:38:36 ID:Or1OfBiO0
age
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 00:18:48 ID:r/hvHbDs0
アッパーコンパチブルな、Eマウントに移行。
αはアダプタ経由で桶。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 00:21:22 ID:3ISPFZoW0
AF・・・・
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 01:16:23 ID:xul9JStF0
今からαユーザになろうと思ってるけど酔狂なのか
シェアで写真撮るわけじゃないしな
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 02:21:59 ID:DAOy7jKsO
αマウントがあるからこそ
Eマウントやらが成り立つのだが・・
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 05:23:43 ID:JEUA/4k7O
αが標準4/3マウントなら、
EマウントはM4/3マウントだな。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 06:46:26 ID:sDW1Pg8U0
しかし、そろそろフルサイズの画像素子が
安価に作れるようになってもよさそうなもの
αはもう、入門期から業務用までフルサイズでいくしか逆転ないだろ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 07:08:37 ID:RwVduAXJ0
たけのこだろjk
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 07:37:24 ID:aPiRU2va0
フルサイズなんてだれも望んでないだろ
あんなのは銀塩じいのレンズ資産と経験が生かせるってだけのもの
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 12:05:21 ID:DAOy7jKsO
数千万本〜何億本もの既存レンズを
そのまま使える価値が勝機なんだから仕方が無いわな。
デジタル一眼レフカメラっていうのはそういうもんだ。全て135系。
一眼レフのデジタル化と、デジカメとは、成り立ちが違う。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 12:17:26 ID:WYW7wfPw0
>>42
桶なら良いんだけどね。
そうじゃないんだよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 14:02:46 ID:DAOy7jKsO
簡単に完全互換を実現するには
やっぱ電子マウントでなきゃねぇ・・
候補はキヤノンとシグマくらいか。

ニコンあたりならフランジバックが少し長いから
もしかするとギミックを組み込めるかね。
レフレスコンデジではベタベタに短くして・・
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 11:42:53 ID:qSzyFvgr0
マウントアダプタに絞り機構組み込むなんて離れ業やってのけるんだから、
元々レンズ内に組み込める部品盛り沢山のAFモーター内蔵くらいやりゃ出来る話じゃないかな。
それより、位相差AF前提の昔のレンズはそうまでしてモーター入れても満足なAF出来ないことの方が問題だろうね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 23:55:25 ID:2w+yEq8A0

生き残り確定あげ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 00:06:20 ID:WDP0Jzih0
Eマウントの方が先に逝きそうだな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 09:44:51 ID:MBSE3t9e0
Eマウントは業務用ビデオで生き残り確定
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 14:42:20 ID:eVdqeAF40
>>55
それよりも4/3とm4/3でしょw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 10:35:30 ID:FkdXXwnP0
>>57
FUJIが参入さすれば台風の目
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 14:56:23 ID:U9uXTajIO
ミノルタ時代のレンズをリメイクする。
まずは35−70mm F4からだ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 17:30:57 ID:UlG4dvmuO
AマウントアダプタでNEXに付けても一部はAF可能になるし。
当面きのこるんでは?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 23:08:40 ID:QewWtAeD0
はじめてレンズのおかげで人に勧めやすくなったってのはあるな

http://www.sony.jp/dslr/lineup/firstlens.html
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 01:12:25 ID:OIW/EtKj0
>>61
DT35mmと85mmが出てきて、DT50mmがかなり微妙なボジションだが、
はじめてシリーズでも「次のレンズ選びでワクワク」を感じさせてくれるのは良心的だと思う。
次は換算24mm以下になる単焦点、F3.5とか4でいいからやってくれんかね、小さくて軽いの。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 01:28:33 ID:6Irb3EB80
>>62
>DT50mmがかなり微妙なボジションだが
はぁ?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 09:01:23 ID:JQ+IY53o0
ポートレートにしては微妙に短いってことじゃ無いの?
65名無CCDさん@画素いっぱい
この手のスレって定期的に立つよね