【PENTAX】Optio シリーズ総合 No.13
1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2010/02/26(金) 18:23:23 ID:UnabAM3/0
あげ
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 10:34:42 ID:lkCc7ULa0
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 12:27:37 ID:o6K2G5Nl0
前スレが992と埋め状態なので新スレで質問させていただきます 目的は旅行用 E80とsanyoのDSC-X1250とHITACHIのHSC-S2、価格、静止画はどっちも似たようなもんだが 動画の仕様で購入を迷ってる E80の1280X720 15fps って違和感なく見れるもんなの? スムーズに再生できなければ、 640X480での使用になると思うので、E80 24fpsとX1250 30fpsを考えれば、30fpsのほうが 有利かなとも思える 動画も撮りTVで再生して楽しむ事を前提にアドバイスしていただけたら助かります
新スレ乙です 前スレのコジマの最期の一個E80ゲターの方、おいくらでしたー? キタムラでA美品中古が5300円なんだよね 各地で安売聞くけどことごとく乗り遅れてるので悩む 大した用途でないのでなるべく安く手に入れたいんだー
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 17:36:17 ID:aAXGjkp20
1Z
おまいらP80が可哀想だろ 美肌モード
15fpsはやめとけ
W90が早く欲しいでござる
>>4 何を求めてE80を候補に入れてるんだ?
動画なら止めとけ、もっと他にいい機種は沢山ある
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 21:24:21 ID:uLvXsClIP
E80が6680円なんだが、デジカメも安くなったよなぁ、とつくづく思うわ。
>>9 P80はあの薄さであの写りなのはいいよな。
ケータイ感覚で持ち運び出来るのがgood
今となったら写りにあまり関係ないだろうけど、「smcレンズ」ってのも。
>>7 6680円ですが、今週はもう在庫無だと思います
来週末にチラシで復活すると思います
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 23:43:57 ID:o6K2G5Nl0
>>10 やっぱ、15fpsではスムーズな再生は無理でしょうか?
>>12 SDカード含めて1万円以内の予算でってことで・・・
4travelでE80の写真見たら、画質悪かった。 明日買いに行こうと思ってたのに…orz
H90がEye-Fi対応ってことでカード買ったんだけど、 電源入れるたびに通信無効設定に戻っちゃうの何とか ならないのか。どこか設定見落としてる?
E80、なんでホワイトバランスがオートのみなんだ? 室内撮影でストロボなしだと簡単に選択を誤るくせに…… わざわざ料理モードとか、遠回しな指定をさせるぐらいなら普通に選ばせろよ。
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 06:53:20 ID:nls8qMz8P
安いカメラなんだから我慢しろよw
まぁ、そうだが。 せめて各モードのプリセットが説明書に書いてあればな。
いままでもLED装備はあったが、W90みたいに3つも付いてるのは斬新だな。 他にもあったっけ?
60歳以上向けだから 設定は出来ない方がいい,迷うから
H90、折角スタイリッシュなのにモードアイコンの画面がださくて萎えた。
総合カタログの最後の見開き頁にあるI-10とカメラケースの写真、 おっぱいの方に目が行くのは俺だけですか?
P80を購入しました。近くの家電量販店で9980円。 この値段で、これだけ写れば十分です。チョイ撮りするのに持ち運びやすいし軽い。 本体が薄いのでホールドに難ありな感じですが、手振れ補正が優秀なのでさほど問題ないかと・・・ 本格的に撮るならデジイチ持って行けばいいし、お得感の高いコンデジです。
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 10:54:38 ID:nls8qMz8P
>>27 どこの量販店ですか?その値段なら私も買いたいです。
もしよろしければお教えください。お願いします。
>>28 埼玉県上尾市のnojimaです。最初は価格違い?と、思ったのですが間違いなかったです。
ポイントは付きませんが、お買い得かと思います。数量限定等は書いてなかったけど、
昨日の状況ではホワイトは売り切れだったのでブラックを購入してきましたよ^^
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 11:00:39 ID:nls8qMz8P
>>29 ありがとうございます!
しかし、埼玉まではいけないので、残念。
現物見えるとH90よりI-10の方が質感いいな。H90は思ったよりスタイリッシュ感がなかった。 あと、同じ被写体撮り比べるとSR付いてるI-10の方が低感度で撮ってるくれるのでノイズが少ない。
P80ならコジマで11800円じゃなかったかな 乾電池が必須だったのでE80しか選択の余地はなかったが
ヤマダも12000円だね まぁ2000円じゃなく2割と考えるとずっと高いけど
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 12:17:57 ID:nls8qMz8P
ヤマダでP80を買ってもいいんだが、9980円の情報を 聞いてしまうとやはり12000円は高すぎる。
>>24 それは昔から変えて欲しい部分。
もっとシンプルに記号っぽくして欲しい
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 15:38:00 ID:HaT7rwZG0
H90、黒銀アマゾンでなくなった
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 21:17:01 ID:nls8qMz8P
しょうがないんでヤマダでP80買ってきました。 ちょこっと充電して部屋の中を3枚ほど撮影してみたが、 すごい黄ばんでるのなw ホワイトバランスがぶっ飛んでるww ISO800はノイズだらけでとても使い物にならんし。 まだまだこいつの良さが分らんわwww
>>37 古くからのOptioファンではあるが、
残念ながら、ペンタのコンデジは屋外専用と割り切った方がいい。
どの機種も実用感度は400まで。AWBも屋外は素晴らしいが、室内は……。
でもOptio好きなんだよ (;´ρ`)
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 21:30:13 ID:nls8qMz8P
P80って、じゃじゃ馬なんだねw
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 21:37:57 ID:tAnRb/oU0
赤いカタログ かっけー (棒読み
脚気ですか、ビタミンの不足ですね
>>38 I-10だけど、ホワイトバランスを蛍光灯にしたらちゃんと青く写るよ
オートだと黄ばんでるけど
ISO800もわりとよい
室内AWBの光源を残す色合い設定は、ペンタの妙な拘りだからなあ
ノイズにしろAWBにしろ考え方次第だしな… ノイズを消しすぎてノッペリするのが良いとは限らないし その場の光源の雰囲気まで消すやり方が良いとは限らないし
>>43 ペンタのコンデジなのに、ISO800が使えるのか!? スゲェ
俺も昨日P80購入。 ビック池袋本店で\9800だった。 常時携帯用なのでこの薄さは助かる。 操作性はペンタックスらしくて使い易いね。 マクロと高感度の弱さ、グリーンボタンへの機能登録が一つだけなのは残念だけど、 日中屋外なら高画素豆粒CCD機としては画質も良好。 何気に携帯ショットとかフィルターや画像編集機能も使ってみると楽しい。 気軽に通勤時のスナップや日常のメモ用途に使う分には満足できそう。 ただ、昨日の夜から既に2回、突然液晶がホワイトアウトして操作不能に陥ったのは気になる。 初期不良じゃないと良いのだけど。 長文失礼しました。
粗末な部屋の粗末な照明でWB云々言われてもなぁ。
( ´∀`) ( ) | | | (__)_)
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 23:40:23 ID:VRObOwtb0
>>48 この手のデジカメだと
「粗末」な部屋の「粗末」な照明で使われるのが
むしろ普通ではありませんか?
関係無いけど、蛍光灯が大嫌いで白熱球が大好きな俺は 生産中止になると困るんだよなあ
色合いなんてまったく気にしないか、それなりに環境を整えるか。 中途半端に主観で「黄色っぽい」なんて言うのはどうかな。
言ってること無茶苦茶だぞ?
俺は写真好きなんで、色評価用の蛍光灯使ってるよ モニタはi1でカラーマネージメント
何度もごめん A40みたいに精細で(多少ノイズ乗っても可)AWBが優秀なのって現行だとどんなのがありますか? 店に行っても店内の写真しか撮れないし作例もまだあまり出てきてないようで判断に困ります
>>58 A40ほどじゃなくても、ペンタの画作りは共通してるから
現行のH90やI-10を買っても、さほど後悔しないと思うが。
それにA40も、オクなら1〜1.5万で買えるぞ?
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/01(月) 08:08:03 ID:poQaqwV7P
今しがたP80で晴れた外を撮影してみたら、 写りは悪くないね。一眼と比べるとさすがに無理があるが それでもコンパクトタイプのデジカメとしてはそこそこの写りだと思う。 今1万円前後の値段だけど、値段以上の性能を持ったカメラであることは 間違いないね。
>>58 見てごく最近A40の新品が山積みってレスをどこかで見たの思い出したんだが
30分ほど検索しても見つからん
俺はどこで見たんだ…
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/01(月) 11:30:25 ID:poQaqwV7P
>>62 前スレだったか
専ブラのログも消えててgoogleでもうまく見つけられなかったわ
ども
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/01(月) 11:35:21 ID:zIm3PREE0
防水、食べ物などのアップ=どんな馬鹿でも室内マクロと予想できる ・・・なぜペンタくんは質問者の希望条件を無視して あちこちで自分勝手な解釈のみでペンタ機を押し付けたがるのだろう せっかく個性的な春モデルでイメージアップを図ってるのに台無しじゃないか そう言えば、すねかじりのどーしよーもないガキが数スレ前にキバってたなあ −y( ´Д`)。oO○
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/01(月) 11:40:41 ID:zIm3PREE0
ペンタの良さ…( ´,_ゝ`)プッ
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/01(月) 11:50:44 ID:poQaqwV7P
ほぉ、では君はどのようなカメラを使用しておるのかな? 恥ずかしくて言えないようなしょぼしょぼカメラではないだろうね?ww
別スレの争いを、こっちに持ち込まないでくれよw
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/01(月) 11:54:09 ID:poQaqwV7P
さぁ、答えてごらんw
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/01(月) 12:00:23 ID:zIm3PREE0
>>67 すまんね、あまりのすごさに呆れたもんだからな −y( ´Д`)。oO○
>>59 オクはなぁ〜とか思ったけどさすがにオクじゃないともう無いかー
今見てきた感じだと17kだった…だったら新品かなぁ
とりあえずSDカード持ってってH90とか試してみるわ
>>68 とりあえず、お前も帰れ
>>70 焦らずとも、待ってればタマは出るよ。
一応、俺も予備機欲しくてウォッチしてるけど、
昨夜は美品が1.3万で落札されてた。相場は、そんなもんだよ。
(ただし750Zだけは別格的に高い。相場2〜3マソ)
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/01(月) 12:08:34 ID:poQaqwV7P
ま、こんなもんでしょ。好き勝手言うだけで正当な理由を明示しないw 下種 (p)ID:zIm3PREE0(3) はこんなもんw
>>70 近日中にA40新品同様(保証期間残多)をヤフオクに出す。
つか、今のヤフオクって本人確認が厳重なのな。
書類が届かないとどうとか。それが終了次第出品予定。
A40二つ持ってる俺歓喜
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/03(水) 19:38:36 ID:XHbZ6+qy0
サーバー復活したね。祝w リモコンが気になる人に一言。 ペンタックスのは感度が悪くて、いまいち使い勝手が悪い。 押してもなかなか反応しなくて、行ったり来たりで、イライラしたり。 電池も基本的に自分では交換出来ないし、他社のと比べるとかなり質が落ちるね。 W90と同時発売の防水タイプは改善してると良いのだけれど。 本体側センサーの問題なら無理か。
反応が良くて質の高い他社のリモコン使用可能機種を教えてくれ
>>75 電池はかんたんに交換できる。
もっている3個は、各1回ずつ交換済み。
裏のネジをすべてはずして開き、中のボタン電池をはめかえるだけ。
しかし3個すべてフィルム時代から使用のものなので、
今のリモコンEやFが同じように出来るかは不明。。。
新製品を一通り見た感じ、意外にE90が良かった件
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/03(水) 21:40:37 ID:OzRIGJwC0
>>72 ペンタックスから良いカメラが出るとね、それが気に入らない人っているんだよw
J( 'ー`)し ごめんね、チビた ( っ[l◎] 爺はしょうじきものだからほんとうのことしかいえないんだよ || ぎゅうにゅうのんで、はやくやきんにいっておいで
H90のレビューまだぁ?
今年のペンタはちょっとやる気だよねw デザインでこんなに一般人が連れるとは… 全くペンタは検討外だったのに!私
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/03(水) 23:41:12 ID:8/3uGXbO0
>>81 うい。先日購入。
インターバルが搭載されておらず、グリーンボタンへの機能割り振りも一機能のみ。
高感度撮影もiso800はちとキツイ。
同時期発売のデジタル110と比べても、やや画質が劣るかんじ(店頭で110触った感想)
isoオートで撮るとやたら感度があがる。
しかし、ノイズは多いが画像合成式の手ぶれ補正は秀逸。
まぁ目新しい機能はほとんど無いが、カメラの所有感はピカイチ。
値段を考えると、買っても後悔の念は全くない。
ちなみに、銀+黒が売れているようだけど、自分は銀+白をチョイス。
パンダはありえんと思ってたけど、白磁をイメージしたというカタログの謳い文句と、
実機を触ってみた感じで選んでしまった。
以上だお。
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/03(水) 23:49:26 ID:I1U6rXHt0
完全に一目惚れでH90買いました。初ペンタックスです。 手ぶれ補正機能があるカメラを使うのは初めてですが、 このような機能をオンにしておくと、 バッテリーの消費が速いような気がします。 実際そうなのでしょうか。 D-Rangeはどうですか? これもバッテリーの消費は速くなりますか?
手ブレ補正は処理時間が発生してる以上多少だが早くなるだろうね。でも誤差の範囲じゃないかな。
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 00:20:14 ID:2qg1jvPn0
いんや、手ぶれ補正は電池喰い。 特にSRなどの光学補正はね。 ペンタックスも必要以上の手ぶれ補正プレビューはバッテリーの消費が激しいから控えるように言ってる。 H90のは電子式だからましだけど、その分補正は弱い。
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 00:58:48 ID:rMl2xKPz0
P80と同じ補正なら強いほうじゃないの?
>>84 いやお前、一眼みたいに撮像素子がガタゴト揺れる方式じゃないから……
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 01:28:19 ID:ygyF71G/0
SRはそのCCDがガタゴト揺れる方式だけどな。 H90のは電子式で、言ってみれば画像処理の一種。
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 03:06:41 ID:jBvgGwyU0
そろそろi−10の画質の評価が出てきてる? どうよ?
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 06:08:51 ID:mP6Yzr1S0
正直、イマイチ
I10とH90って中身は一緒じゃねーの?
>>86 >H90のは電子式だからましだけど、その分補正は弱い。
お前、想像だけで書いてるだろw
95 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 08:22:32 ID:+OTD8iRL0
ペンタの電子式手ぶれ補正はかなり使えるよね。 この手ぶれ補正が付いてるだけで買う価値はあると思うわ。
いや手ブレ補正Sugeeeeeeeeしたいならオイスーなパナじゃね?
いま、ペンタの電子式が使えるかどうかの話なんで……
パナは画質が
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 10:18:10 ID:Wt2OD91k0
手ぶれ補正結構良いと思うけど 前シャープのやつだった
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 12:15:00 ID:boX/Bkq50
>>96 量販店で試し撮りしてみ。ペンタの手ぶれ補正の威力には驚くはずだ。
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 13:11:50 ID:Wt2OD91k0
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 15:03:52 ID:MGl6nptE0
効き具合だろうなあ。ニコン、富士からも電子式手ぶれ補正搭載カメラは 発売されてるが、効き具合はペンタの足元にも及ばないと思う。 まあ、ペンタは宣伝が下手だからあまり広く知られていないけど、 この機能は凄いよ、マジで。
ただ、撮影後に1〜2秒の処理時間があるのがな・・・・
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 16:20:08 ID:ADMglM/e0
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 17:08:08 ID:3K9/jf680
買ってもいいかなと思って行ってみたが、買えなかった 支払いは代引きもあるので、詐欺というか、人寄せパンダならぬ、限定1台とかじゃねぇww
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 17:14:44 ID:N2Gw2H5t0
店側の間違いだろ。万の位を付け忘れてると思う。 まあ、注文するなら今のうちだなww
一瞬\47,500かと思ってドンだけボッタなんだと思ったが、\14,500か……
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 18:47:10 ID:hab48Vrx0
ぼやぼやの5倍ズームに需要あるの?
わかりやすい粘着君だなw
ちょっと考えちゃったんだけど センサーシフト式の手ぶれ補正は光学補正と呼んでいいのか? 光学式はレンズ球を動かすほうだろ でも電子式ではないっていう意味なら光学式といっていいのか? なんか変なの
>>112 >でも電子式ではないっていう意味なら光学式といっていいのか?
言わん言わん
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/05(金) 00:35:20 ID:/p2dGHAJ0
H90はレンズの暗さが露骨に出てるなぁ これはパスだわ
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/05(金) 03:14:08 ID:SKRfGskJ0
俺の外へ出る時の武器 k100d optio s5n xacty c6 lc33(panasonic) 毎回旅行はこれ
H90で風景撮ってたら 「かわいいデジカメですね?」って若い女の子に話しかけられた 肩掛けした1眼レフのストラップがおっぱいの間を走っててエロかったわ 恥ずかしいから何も言わずダッシュで逃げてきたけど
ちょっとH90買ってくる
ちょっとストラップしてくる
hint:おっぱいぼいんぼいんでも顔がガラモン
微笑ましいレスの流れに喰ってかかる余裕のなさ
>>120 も童貞っぽいな
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/05(金) 15:24:18 ID:9vWNjJzL0
W90発売日発表まだ? もうそんなに日数ないよPENTAXちゃん! 20日に間に合わないとおじさん死んじゃうのよ!
おじちゃん どーしたの?
死んじゃうのよっ!
節子それ朝日やない。
秀吉の妹?
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/05(金) 22:15:02 ID:Ux3HNLh00
みどり
イエローも受けが良かったな。
K-xの話じゃないよ。H90の色のこと。
だれか俺のP70をP80と交換してくれないか
136 :
↑ :2010/03/06(土) 08:43:24 ID:iUI0v01v0
お前は黙ってウンコに漬かってろ、ホンタク野郎
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/06(土) 11:43:51 ID:O+E0obHB0
非純正の互換バッテリー買ってみたけど、もちはいまいちだね。 こんなものなんだろうけどさ。
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/06(土) 17:16:23 ID:y527OPfcO
近所のヤマダでE80が6580円… いいなあ…
買えよ
>>140 値段の差はどのぐらいなんだろうね
あと、中国もの入れてると本体に影響しないかなぁ
専用充電式リチウムイオンバッテリー D-LI88 \4200 シナ製バッテリーもどき \3780 です
純正バッテリー買えよ
その値段なら純正いくわ
OPTIO S12 って日本じゃ買えないの? ネットで見てたら欲しくなって来た。 誰か使ってる人はいますか? いたら使い心地を教えて下さいませ。
えっ?
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/06(土) 23:54:41 ID:TSj8Gxlj0
>>145 日本じゃ買えない。海外仕様のみ。
以前、このスレに個人輸入とかで買った人も居た。
自分も食指は動いたけど、同じ1200万画素ということで、
輸入代行でA40ブラックを買うに留めた。
いまAmazon USA見てみたら、まだ新品が$250程度であるな。 輸入代行に頼んで3万くらいか。
>>147 だから、それはパチモノの中華バッテリーなんだって。
Made in Chinaって書いてあるだろーがw
いくら安くても使い物にならない。
互換バッテリー買うならサンヨーかGSあたりの国産セルでなきゃ。
国産だと、性能は純正と同等かそれ以上。
ここなら、中華激安もちょい高めの高品質国産も比較して買える。
http://www.rowa.co.jp/
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 00:08:57 ID:gThBnmKY0
>シナ製バッテリーもどき >\3780 これに対するレスだよ
>>151 ロワは信頼できるからな。
そこの記述。
最近、互換バッテリ商品で、日本セルを使用していないにもかかわらず、
低価格で「CELLS MADE IN JAPAN」と明記している商品が出回っています。
このような「不当表記」の商品は、一定の品質基準を満たした保護回路をつけていない場合が多いため、
このような商品を使 用または充電しますと、カメラ及びビデオカメラ本体が正常に動作しない、
異常な発熱や液漏れ、発火、破裂等の原因となることがあります。
最悪の場合、カメラ及びビデオカメラの破損のみならず、
火災、火傷、失明等の重大事故を引き起こすおそれがあります。
お客様の安全のため、このような商品はご使用にならないでください。
>>148 金額まで調べてくれてありがとう!
海外だと送料も馬鹿にならないよね。
金額で思い留まってしまいますね。
A40は自分も持ってるんですが、Sシリーズの見た目が好きで…
A40があるのでおそらくメインで使うのはA40なんですが、
S12が手に入ったら大切にとっておきたくなるような。
でも使ってナンボのカメラだから使わないと意味が無いですよね。
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 01:37:39 ID:6SyhgDez0
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 08:05:51 ID:yndtQ7Rw0
Pentaxのコンデジは写りはいいけど人気ないね、 いまいち売れてないみたいね、なんでだろw
>>156 ペンには車でいうところのスバルと同じ匂いを感じる。
>>157 ペンタをペンと略すのは勘弁してくれ。
俺みたいな爺さんには、別のカメラが思い浮かぶ。
(いま、デジでパチモノが出てるが)
括弧書きの中がスゲぇうざい。
>157 バイクでいうところのSUZUKIだな
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 09:20:16 ID:MthuM7te0
カメラメーカーを自動車メーカーに例える話、たまに出て来るけど 無駄に続く割に、さっぱり面白くも役にも立たないんで、その辺でやめれ
コアなファンやマニアがニヤリとしていればいいさ… って言ってると会社がつぶれる世の中なんだよねー もうちょっとだけフィーチャーされて欲しいな
リコーみたいな、ずる賢いメーカーになれない所が ペンタの良さでもあり、悪さでもあり…
シャレか? リコーのどこがずる賢いねん?w
>164 ずる賢いだろ あの画質とAFなのに何故かプレミア感を漂わせて高額で売る GX200の糞っぷりには本当に参ったわ
俺はリコーというメーカーはどうでもいいが、信者が嫌い。
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 09:38:57 ID:NvuOuNRJ0
>>61 >>62 お二方、もしくはご存知の方がいらっしゃったら教えてください・・・
A40の新品が山盛りで投売りされているお店の店名とか、連絡先とかの情報ってないものでしょうか・・・
なんとか新品を手にしたいのですが、どこにも見当たらなくて・・・
類は友を呼ぶというからな。
>>168 それもうちょっと前に俺がさんざん聞いたからほり返すのやめようぜ
いまさらあんな前に出たA40を展示じゃなく新品で在庫山盛り盛ってしまうような店がもしあったとしたら確実に潰れてるよ
172 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 10:06:08 ID:Q6BFyV+80
>>168 投げ売りといっても17800円だけどね。
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 10:07:59 ID:Q6BFyV+80
FinePix A800の在庫もあるようだねw
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 10:13:04 ID:gOL60FjL0
な ん だ っ て !!
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 10:19:59 ID:Q6BFyV+80
W90見てきたよ。 お兄さんが説明してくれて、自由には触れなかった。 見た目のイメージより軽い。 動画中のズームは光学不可、デジタル可。 正確な発売日はまだ未定とのこと。 パンフレットがもらえる。
>>168 ヤマダということしか分からない。
少なくとも新橋と池袋には無かった。
H90もっていろんなところ行ってるが、一度も女の子に声かけられないぞ 完全な不良品だ
今度は I-10に買い換えて再挑戦して下さい 白ボディー+白ケースで。 良い報告お待ちしています。。
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 18:19:48 ID:NvuOuNRJ0
>>177 さん、他、皆さんへ、
ヤマダ電機だったんですね。でも、結構前の話だったんですか・・・お手数かけました。
ついでといっては申し訳ないのですが、追加で別の質問をさせてください。OPTIO A40 と S10 の両機種の事で質問です。
この2機種って、「撮影時のISOの上限を常時ISO200まで」といったような設定をする事が出来ますか?
(OPTIO P70とかだと出来るという噂を聞いたのです)
出来ない場合、グリーンボタンに、ISOの調整画面を割りふる事は可能ですか?
あと、A40の本体内での「彩度」を強くすると、S10に近いような鮮やかさが出てきますか?
出てくるなら、A40のオークションに手を出そうかと思います・・・
>>176 マジっすか・・・
もうすぐ中旬に差しかかろうと言うのに・・・
んもう・・・じらすのが上手なんだからぁん・・・
>>181 >あと、A40の本体内での「彩度」を強くすると、S10に近いような鮮やかさが出てきますか?
A40とS10は、発色傾向が少し違うので、単に彩度上げただけじゃダメかも。
S10と同じ色合いが欲しいなら、A30オススメ。
>>181 > OPTIO A40 と S10 の両機種の事で質問です。
> この2機種って、「撮影時のISOの上限を常時ISO200まで」といったような設定をする事が出来ますか?
できる。
> (OPTIO P70とかだと出来るという噂を聞いたのです)
P70などはオートの範囲を設定することはできない。
オートは64-800固定。
> 出来ない場合、グリーンボタンに、ISOの調整画面を割りふる事は可能ですか?
可能。P70は1つだけ。
A40は4つまで。
つうかそういう機能面のできるできないは統一してほしい 良い方向に追加されるのはいいけど、グリーンボタンが4から1なんて 地味に悲しい
消えて行く機能があるのは仕方がないが、明らかに退化だというのはどうかと思うね。
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/08(月) 22:08:01 ID:5qPAWZImP
複数の通販ショップでE90が一時的に5000円以下で販売されてたみたいだね。 5000円以下の価格のまま売ってくれた店と注文後に品切れキャンセルで逃げた店の 2通りあるみたいw
W90マジで発売日いつだよ PENTAXちゃんとしろ
魚拓フィルターの色味を調整中です…しばらくお待ちください
決して魚拓以外には使わないで下さい。
マン拓で使ってみようと思ったのに。
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/09(火) 00:11:35 ID:q7u4T05W0
ひょっとして、お得意の発売延期かよ。
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/09(火) 02:08:02 ID:q7u4T05W0
>>195 お得意って、とんでもなく遅れたのはA40ぐらいで、あれはパナの電池工場の火災が原因だったわけで。
結局あれのせいでAシリーズが消えたようなもの。
あ、そこまでひどくなくてもまた起こりうるかも。
>>145 もう海外で買ったかな?
ちなみにさっきモバオクでS12が出品されてたのを見たよ。
W90、実際にこんなことやってしまったけど耐えた・壊れたエピソードない?
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/09(火) 20:49:03 ID:7T3vx70RP
A40なら今でもヤマダで1年保証付きで買えるのに。
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/09(火) 21:37:17 ID:HBNyAcyb0
I-10を池袋で見たけどなかなか好感のもてる出来。 オリンパスのE-Pシリーズのライバルだね。こっちのほうが安くて可愛いし。
>>198 W30だけどいいかい?ってかW90早くね?
土建業の仕事用でW20を使ってたんだけど、電池の蓋のパッキンが砂だか何だかですぐ汚れちゃうんだよ。
防水的に心配だったから、W30に買い換えたのを機にシリコンジャケットを付けた。
おかげでパッキン汚れないし、本体も液晶以外はピカピカ。
んで完全に油断してたんだけどさ、海に持っていったら「ピョコピョコー」とか変な音を出して画面が砂嵐になって死亡。
あとで気になって分解してみたら、外見は綺麗なのに中のプラスチックはぼろぼろで、中で何箇所も割れてた。
過去に、本体を丸洗いした時に液晶のプラスチックカバーの内側が少し曇ったことがあったから、その時に気づけば良かったんだけどね。
今はW60+シリコンジャケット+ケースで使ってます。
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/09(火) 22:26:28 ID:7T3vx70RP
>>202 ヤマダで在庫調べてもらえばいいじゃん。
どの店が在庫を持っているかすぐに分るよ。たぶん。
W90欲しいけどFT2やμタフも気になるんだ、本当に悩ましい。
W90今週末には間に合わんか・・・ k20もって行こうか悩む
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/11(木) 10:38:17 ID:F8A71g6YP
ペンタックスのサイトが W90は3月18日(金)発売、 X90は3月26日(木)発売になったね。
>>208 マジだ早速ポチってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
一週間前に発表てw
W90の再生モードのフィッシュアイってなんだろうね?魚眼レンズ風なのかな ちょっとうらやましい 加工でやる魚眼レンズ風とレンズ差し替えの魚眼レンズじゃやっぱり違う?
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/11(木) 14:30:44 ID:F8A71g6YP
>>210 そもそも画角が違うから写ってる範囲が違う。
フィッシュアイは遊びだな。でも、おっぱいを超ボインにできるかも? 顕微鏡はルーペ替わりにも使えそう。パンフの写真を顕微鏡で見たらドットが見れた。 手相を写してタブレットPCのモニターで手相占いやったらいいんじゃないて思った。
なぜかWシリーズは発表が急だよな。
生産が外部だからなぁ。 いつ発売できるくらい作りだめできる? さぁ〜月末にはなんとか。 困るなぁ。でもまぁわかった。出荷の目処が立ったら教えてくれ。 サーセン。実はもう出来てます。
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/11(木) 22:37:27 ID:NkcQ8s7K0
>>203 遅レスだけど、基板上のメインエンジンのメーカー刻印見た?
隠す気はないのかなぁと。
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/11(木) 22:40:19 ID:hlRHlXP80
>>209 製品サイトにサンプルがあがらないのに。。。
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/12(金) 00:13:58 ID:KbiwZTgZ0
H90、デザインでホレちゃったんだけど、 使ってる人、教えてください。 ストロボの設定をOFFにしても 一旦電源切るとまたONになっちゃうってホント? それとレンズの歪曲はどうでしょう? IXYよりはマシですか? 教えてくんでスミマセンです。
今まで通り、モードメモリで選択出来るんじゃないの?>ストロボ設定 俺は調べるの面倒くさいから、あんたがペンタのサイトで取説をダウンロードして見てみれば?
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/12(金) 00:50:54 ID:KbiwZTgZ0
> ペンタのサイトで取説をダウンロード そういう方法があったね。ありがと。
週末デジカメ必要になったので家電ショップへ 予算1万〜1万5千くらいのもので乾電池使えるやつ物色してて 黒いボディがカッコよかったからOptio E90購入しました(´・ω・`)ノ 買った後で気付いたのが、PC/AV端子のところにカバーが無いのが ちょっとショックだった(;´・ω・`)
>>221 購入オメ。
カバーなんてすぐ取れてしまったり、なくしてしまうより、最初からない方がましw
自家用ならエネループがお勧めですよ。
W90ってほんとにでるのかよ、不安になってきた
>>223 下記商品の発売日について、メーカーより、「発売日確定」のご案内がございました。
取り急ぎご案内申し上げます。
■発売日確定対象商品
ペンタックス
3/18(木)発売予定
「Optio W90 ブラック」
「Optio W90 ピスタチオグリーン」
「O-CC103 カメラケース」
>>223 新宿ペンタックスフォーラムに展示してあった。
H90がもう店頭からなかった 売り切れたというより見切られたようだ
すげーな 店員でもないのに毎日売れてる台数をチェックしてるとは
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/13(土) 01:54:25 ID:G54tROuj0
いまさらだけど、P80ポチりました。 ヤ○ダのネットショップで10800円&ポイント18%。 届くのがタノシミダ。
W90ほしいなぁ。だけどデジイチ持ってるしP80も買っちまったし・・・どうしようか・・・
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/13(土) 14:46:32 ID:XXvq4ywLP
>>230 いい買い物したね。
P80は価格は安いけど写りは価格以上だと思うよ。
このカメラも売れ行きはいま一つのようだったけど、
つくづくペンタは商売が下手だなぁと思わされるね。
まあ、それだけに、買う側はお得なんだけどさw
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/13(土) 15:26:33 ID:QpZTl+xN0
室内に弱いのが弱点だな 三脚使ってISO64にしてもノイズが出る 晴天の屋外は素晴らしい
H90もそうだけど太陽が出てるとローエンドとは思えない絵なんだけどな 暗くなるとケータイ画質に…
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/13(土) 16:16:10 ID:XXvq4ywLP
P80でISOを64〜100に設定して夜の繁華街を撮影したが、 強力な手ぶれ補正のおかげで手持ちでもOKだったし、 ノイズはあまり気にならず、そこそこ奇麗に撮れてたけどなぁ。 AWBは変だけど。
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/13(土) 17:08:47 ID:BMJV0BK/0
E80が6580だったので衝動買いしたはいいけど、デジカメ初心者としては 画像サイズはどのくらいに設定しておけば間違いない? というか、皆さんはどのくらいに設定して使ってますか? また、SDカードはこれから買うんですが、SDカードは どのくらいの容量のものをお使いですか?
4GBが数百円で買える時代に容量なんて気にしてどうするんだろう
カネがなければ2GB カネがあったら8GB オススメ
>>236 購入オメ
画像サイズは10MでSDカードは2Gを使ってる。
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/13(土) 18:29:08 ID:BMJV0BK/0
レスありがとう 早速、8GBで1600円位だったので申し込んできました ところで、液晶の保護フィルムって、張ったほうがいいですか?
保護フィルム貼って あなたが安心できるならはった方がイイヨ。 保護フィルムに細かいキズがいっぱい付いたら貼り替えれば幸せになれるよ。
質問:OPTIO S10は隠れた名機ですか?
別に
じゃ、普通に名機ということでおk?
お前は何を言わせたいの? 名機でもなければどこにでもある普及機だよ。
俺もS10を名機扱いしてるレスを初めて見た
>>242 は、価格コムの掲示板の一部ユーザーの高評価スレを読んだんじゃない?
俺はあれ読んで、もしかしたらS10って名機かなって思ったよ。
広角未対応…光学手ブレ補正未対応…高感度が強いわけでもない… 防水とかマクロ最強とか一芸に秀でてるわけでもない… 何を基準に「名機」とするかは個人の勝手だけど
オレ S10持ち。 もう手放せん、ってか、補充したいくらいだ。
くーるぴっくすのほうなら名機だけどな
ニコンのS10買ったけど、速攻で売り払ったわw あれはない。
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/14(日) 07:06:17 ID:zYhQOP8PP
smcレンズ搭載のペンタコンデジはかなり画質が良い。
>>249 そうなのか、どこがいいか教えて?やっぱり写り?
>>251 望遠側だけは画質いいよ。
むしろ一芸に秀でてる分だけ、ペンタのS10より名機と言えるかもw
現状、最後のスイバル機でもあるし。
とか言いつつ、俺は750Z、A40を、それぞれ3台づつ押さえてるが・・・。
それだけ押さえてても、結局はただの置物で終わりそうだな。
まあ、使いもしない、一眼レフのレンズ何本も持ってるのよりは安上がり
安心を買ってるんだよ
>>253 写りはコンデジとしては文句無し。
以前に Fuji F30 を使ってて、高感度は確かにそっちが良いかもしれないが、
色が偽者っぽくなってしまうので、いつのまにか F30 は引退させて S10 一筋。
特に屋外で、近景〜マクロは抜群に綺麗に写る。
(これは他の Optio も同じかもしれないけど)
操作性はOptioシリーズの特徴の[Fn]に機能割り当てが4つできるので、抜群。
これを使うと他社のコンデジの操作性は糞。
そして上の特徴を備えた上での、超小型・軽量のボディ。
大きさ・重さ共に、昨今の大きめの携帯電話と同じくらいだから、
常に持ち歩いているけれど全く邪魔にならない。
1/2.3inch CCD の機種なら小型のコンデジも色々あるけど
(と言っても S10 より小型・軽量ってあるのかな?)
1/1.8inch CCD で実現してる S10 はオレにとっては神機。
まぁ欠点もないではなくて、確かに広角はもう少し広いと嬉しい。
あとは動画がもう少し綺麗だといいかな。
これらを充実させた後継機を何年でも待つよ > PENTAX
S10は、赤みの強い発色が嫌い
260 :
242 :2010/03/15(月) 09:58:39 ID:yqVpklyO0
261 :
242 :2010/03/15(月) 10:03:13 ID:yqVpklyO0
>>258 連投スマソ、途中でEnterキー押しちゃった。
S10について詳しくありがdクス!
ネットで中古を検索したり、店に中古コーナー見に行ったけどなかった。
あまり売れなかったようからモノは少ないみたいね。
ちなみにA40も高画質って聞くけど、S10のほうがいいの?画質傾向が違う?
どっちもオクで二束三文なんだから、両方買えよ。
だいいち高画質って、何をもって高画質なんだ。お前の基準を書け。
>>242 の質問からして、教えてクンの匂いプンプンだな。
WS80買ってからS10の出番が激減 防水とかじゃなく、操作性は新しい機種の方がいいな S10はマクロと通常を自分で切り替えないとAF失敗すること多いし、 (WS80は自動でマクロモードに切り替わるしマクロモードのままでも遠景もAF決まる) フラッシュのチャージがシャッター半押し後に開始する妙な使用だし。 デザインはS10が好きなんだけど
オクで探したがS10ないな プンプン
S10が高画質って初耳だな…
自分はF31fdから、S10、そしてA40にして、結局、今ではF31fdに戻ったクチw やっぱりバッテリー保ちの良さと、ISO800が使えるのはいい。 あとS10はともかく、A40は、ピント空振り率が高い……。 うちの個体だけかと思ったら、価格の掲示板でも似た症例が報告されてるし。
>>265 多分、価格の画質評価でも見たんじゃないかねえ。最高の「5」だったはず。
あそこ、組織表か何か知らんけど、たまに「?」という機種が、
信じられないような高得点取ってることがあるんだよね……。
特にペンタ系はマニアが多いのか、不思議なほど画質評価が高め。
>>267 ユーザー満足度でF31がいまだに1位2位とかって言うのは明らかにおかしいよね
“ファン倶楽部”がIDなのかアカウントなのかを変更してやってるとしか思えん
新規に高評価しないとあのランク保持はできないんだよね?
・・・と書いてから価格comに見に行ったらランクから落ちてたwww
毎日見てるわけじゃないがこんなこと初めてだわい
でもSIGMA DP1sが1位ってのもなんだかなあ
>>268 >でもSIGMA DP1sが1位ってのもなんだかなあ
満足できそうな人しか買わないってことだったりして。
>満足できそうな人しか買わないってことだったりして。 (・∀・)ソレダ!!
H90 \11180で買ってきたどー
dokode
どこで?欲しいよ
>>268 F31fdも現役なんで、嬉しいことは嬉しいが、
さすがに4年前の機種で、いまだに満足度が高いってのは判らんな。
それよりも良く判らんのは、画質評価だがw
ちなみに歴代Optioをそこそこの数、使ってきたけど、俺のナンバーワンは
F30と43WRを併用してる俺が通(ry 43WRをW90に置き換えるつもりだけど、 発売直前だというのに、梅田ヨドにモックもない、 総合パンフもI-10までの古いのしかない。どうなってんだ?
Z10
Z10は、1/2.5型の豆粒センサーにしては頑張ってると思う。 望遠側も、屈曲光学系にしては画質劣化が少ないし。 ただ、今から買うようなもんじゃないわなw
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 04:47:13 ID:+IhhNgaT0
A40は画質がネムいから俺はダメだったな。すぐA30に戻したよ。 価格の作例みてもA40はネムネム画質。 あれの画質が最高っていってるやつは理解できん。1200万はつらいだろ。 画質なら750Z、A30、S10、P70だろ。 P70はセンサー小さいけど、広角とコンデジらしくないナチュラルな色がいいね。 P80で色おかしくなったな。
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 04:55:03 ID:+IhhNgaT0
そういえばセカイモンでS10の工場再生品として沢山売ってるぞ。 俺は2個ポチっといた。一台70ドル前後落札で送料、手数料込み9500円ぐらい。 買っとけ。 箱も備品も説明書(英語)も新品。本体は新品にしか見えんぞ。充電機も使えるし。
284 :
242 :2010/03/16(火) 09:20:26 ID:WeuYZDWS0
セカイモンに登録するなら、捨てアドにしとけ。 登録した直後から、スパムメール来だすからw
dQ!
A30、A40って基盤あたりに問題があるんじゃない? バッテリーマネージメントの障害が多発する。
黄色いバッテリー押さえの部品を壊したという話はよく聞くな 確かにもろそうだが、丁寧に扱えば壊れるはずはないと思うが
>>282 A40、手ぶれ切ってワイ端で撮ってみ。
で、ネムいならハズレ引いたかも。
って、基盤の話とバッテリーの爪を混同するなと怒られそうだな 食事日記をF31fdで撮ってたが、持ち歩きを引退させたM10で撮ることにした F31fdは、嫁が子供を撮るとき専用にした 素人では失敗が少なそうだから
>>282 A40は、露出が元々オーバー目に出やすい、Dレンジ補正ONだと、
暗部が持ち上がって、やや眠い画になる(見える)。
それでもシャープさが無いというなら、
>>289 の通りハズレかも。
あとAF不良の個体も多いらしいんで、そのせいかもな。
A40、どうも使いにくいと思ってたら、個体差だったのかー… ちゃんと撮れた時は綺麗なんだが残念だ。
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 15:18:45 ID:j+9rLNAv0
A40のAF遠景にピント合わせてもよく手前にピンきてたな。 そういう面ではA30、S10のほうが安定してる。 個体のいいA40あるなら欲しいけど。 A40で手振補正使わないならS10でいいよな。
俺はA30とA40両方持ってるが、画はA30の方がきれいだと思う。
なんと言うかくっきりしてると言うか、色合いもクリアだし。
>>282 と同意見だなぁ。
画素数を増やしたA40のが評価は低いみたいだね。
俺は逆に、S10、A30とも、色が鮮やかすぎるのと、 コントラスト強すぎて、暗部がベッタリするのが好みじゃなかった。 しかし買い足したA40は、ピントの空振り率が多かった。 結局、K-mを買ってようやく満足できたw
結局一眼レフかよw
OptioとかSanyoとか機能は多彩ですばらしいのですが、 画質や高感度などの基本性能が乏しいのが残念。
A40のネムい作例は、だいたいDレンジ補正がかかってるやつだよな
>>300 んだね。
そういやK-xでも、暗部補正、ハイライト補正きかしまくって
「なんか画が眠いんです><」って言ってる奴いたなあ。
デジカメ板だったか、価格の掲示板だったかは忘れたが。
A30を28mmスタートで再販してくれるだけでいいのに
303 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 22:21:08 ID:FofZlgzxP
P80にしろよ。画質は大して変わらないだろ。
↑ほんと?
P80、購入後二ヶ月で液晶に縦線。センサーの異常と言われ交換。 修理から戻ってきて一ヶ月でレンズ前のシャッター部分が外れた・・・ また修理・・・普通に使ってただけなのに・・・ でもペンタックス好きだから使い続けるよ。 予備でP80もう一個買わないと駄目だな・・・。 200EXRもいいけど、やっぱペンタの色合いが好きだ・・・。
W90のリモコンって赤外線方式だよね?
>>306 従来のリモコンでも使えるらしいからそうだろうね
>>307 ですよねー
無指向性にして欲しかったとこだけど仕方ない
リモコン対応しただけで御の字だ
車のキーみたいに……値段も受信側のスペースやバッテリー容量も段違いかw
ミドリでA40の(おそらく)新品が19800円で売ってたぞ
おぉ、すぐ買いに行くわ!
どこのミドリ?
京都の久御山店 レジに持っていくカードが複数枚あったから多分新品在庫もあると思う 通販してくれるか分からんがもし欲しかったら聞いてみたら?
>>313 やったー!w
俺伏見なんだよね。
ありがとう、明日行ってみる。
久御山か、買いにいける距離だが、上を読んでるといろいろ問題ありそうで躊躇する。 FUJIのF200EXR並に15000円前後なら食指も動くが
A40ね〜 発売前からパナ電池工場火災で、バッテリー仕様変更余儀なくされ、 発売延期でつまづいた感あった。変更前のバッテリーならもっと電池持ち よかったんじゃね?
A40とA30は同じバッテリーでしょ。 ペンタックスのL-18、フジならNP-40。 A30も持ってる俺には好都合だったんだけど。 もしかすると、新しいバッテリーにするつもりだったとかかな?
319 :
317 :2010/03/18(木) 01:50:17 ID:Q+Z0vv5Y0
>>318 そんな事情があったんだね。
ありがと。
いよいよW90本日発売だね。 誰か早く、サンプル上げてくださいな。
>>320 即買いしちゃいそうなんだが、
晴れの日カメラだからなー、室内サンプルは上げたくないよ。
素子・エンジンが同等のはずのI-10デモ機で
店内撮影するとかなり萎える絵が出てくるし。
Optioは、伝統的に室内が苦手・・・
W90のLEDがどれほどのものか期待だよね。
W90をとある店で一週間前から予約してるんだけど 商品確保中ってメールが月曜に来てそれからずっと商品確保中だわ 入荷日は15日になってるのに 在庫も有りなのに いつ届くんだろうか二度と使うかボケ
それもキャンセルしちゃいなよw
昨日フラゲできないかと何軒か回ったがポップすら立ってない店ばかりだった
>>325 今キャンセルのメール入れたら2分で返信来た・・・
対応早過ぎワロタ
わざわざ発売日にキャンセルするなんて。 嫌がらせか?w
誰かまだ買った?
日本語で
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/18(木) 12:29:47 ID:jz9awrnj0
>>331 馬鹿が立てた単独スレで外出だね。
俺はここで良いと思うけど。
おめでとう 2010年俺が見た無意味なレス大賞暫定一位だよ
>>332 Optioって、たまにお調子者が機種単独スレ立てるけど、
結局1スレも使い切らないまま沈むんだよな……。
いい加減、学習して欲しいと思うわ。
>>334 W80スレなんてPart1なんて付けてるわりに途中からWS80も加わり、最近はW90の話題だもんなw
W90買ってきたけど、どこのスレで語ればいいんだ?
>>336 早いなw
発売日でしょ?
俺も欲しいんだけど、どんな感じ?
これまでOptio s5i を使ってたんだけど、子どもが生まれるので新しいコンデジを考えてます。 Optioは屋内撮影が苦手ってよく聞く気がするけど家の中で子どもをとるならこれにしとけっていうお勧めありますか? K-mも持ってるんだけど、これも暗闇には強くないし、気軽に撮れるコンデジも持ちたいな、と。
>>339 とりあえず、防水ペンタスレの方にサンプル上げてる。
今のところ不満なのは、電源ONの度に顔検出が有効になること
くらい。Pモードなのに・・・・。
モードメモリ
画質はW80より良くなった?
MENU→モードメモリ→顔認識?っていう設定の流れで今の機種もモードメモリあるのかね
グリーンボタンに割り振れる4種の機能。超便利なショートカット。 そして、細部まで記憶してくれるモードメモリ。 写り以外に、この2点がOptioの美点だったのに、 グリーンボタンへの割り振りが1種類になった上、 さすがに、モードメモリまで削除はしてないだろう……と思いたい
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/19(金) 21:47:06 ID:+Bg1qdU90
>>345 Optioの美点じゃなくて、Optioの上位機種の美点でしょ。
M・Pは割り当ては1種類、Eと初期のMはグリーンモード専用。
A・S・WとX70は4種類。その他は省略。
ただ、I-10が1種類というのは納得できない、「上位機種ではないのか」と。
>>346 ごめん、下位機種、使ったことなかったw
と、思って、いま手元にあるOptioを見てみると。 750Z、S10、A30、A40、Z10(これも4種類割り振れる)の5台か。 さすがに、どれか売るかな……。
>>342 ありがとう。43WRでは最初に設定したっきりだったので忘れてた。
>>343 気持ち程度の差かと。
>>344-345 モードメモリありました。グリーンボタンは4種。
今日、マニュアルがDLできるようになったみたいだし、
公式FAQと合わせるとだいたいのことは分かると思う。
W90に関しては、以降、防水ペンタスレの方に書きます。
351 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/20(土) 10:27:08 ID:bBAg/I5+P
ダイソーのミニ三脚は使えるね。ケンコーブランドのミニ三脚と 何ら変わらんわ。
Optioって最近公式サイトに作例が載らなくなったね。 エグゼモードとかみたいに画質よりもオシャレイメージで売って行こうという 方針なのかな。
えっ、エグゼモードってオシャレイメージなの?
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 15:09:09 ID:y58YxZTd0
どなかた、S10の新品、若しくは質のいい中古、オークション品で安く、安全に通販をしてくれる所の情報を持ってる方いらっしゃいませんか・・・ 嗚呼、S10が欲しい・・・S12でもいいんですが・・・
値段に糸目を付けないんならともかく……虫が良すぎ
>>353 オシャレというかトイカメラ路線っていうかね。
サンプルを載せないのはそういう意図があるのかな、と。
画質は二の次で見かけや雰囲気で買わせよう、みたいな。
価格見るとP70が高評価なんだけどそんなにいいの?
あれ?デジャビュ?
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 22:09:25 ID:z32nBQWLP
>>358 明るい時間に屋外で撮影する分にはかなりのものだと思う。
あと、手ぶれ補正は笑えるくらい強力。
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/22(月) 00:08:59 ID:8MN0B0iD0
>>354 俺は新品2台持っとる。
そのうちヤフオク出してあげるよ。
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/22(月) 00:11:42 ID:8MN0B0iD0
>>358 P70は広角で風景撮るには最高。
センサー小さいのにがんばっとる。
最近挙動があやしいEX-S600の後継機としてP80買ってきたよ サイズ的にはほとんど一緒でいい感じw
366 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/22(月) 13:25:21 ID:VowEG+2x0
s600とp70両方もっているけど s600の純正革ケースにp70も ぴったり入るのでうれpー
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/22(月) 21:55:01 ID:InbDtjYI0
optio s10後継機種でないの?GRとかと同じ大きさのccdが欲しい
>>367 後継機はあったよ、Optio S12
でもナゼか日本では売られず。。。
またS10の人か…
P80、池袋のヤマダで\9,980だった。 欲しい人はこれが最後のチャンスかもしれないね。
S10の人は、なんでこんなに頭が悪そうなんだろう……
>>364 FinePixは暗いところでも強そうなので興味は持ってます。
一度作例見てみます。ありがとうございました。
>>372 現行のFinePixはあんまり暗所に強くないのが欠点
コンデジ一個くらい持っててもいいかなと思ってI-10とW90を見てきた。 どっちもピントあわないじゃん。 AFでピントが合った!と思ったところからちょっとずれて合焦。 やっぱコンデジはいらんわ。
質問! 750Zで使ってた充電器D-BC7って750Zの電池D-LI7だけじゃなくて もしかしてD-LI2にも使えるの? 今電池整理しててなにげなくD-BC7にD-LI2をいれたらすっぽりはまっちゃって えっ、と思ってD-LI2とD-LI7を比べたら厚さは違うけど縦横サイズと 更に電圧が同じだったんで、もしやと思っての質問
カシオより頑丈なん?
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/23(火) 23:17:39 ID:tBt5S5i90
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/25(木) 01:00:58 ID:aUXJMVMr0
>>354 S12は止めとけ。画質にがっかりするぞ。
ID:P80デタ!
>>379 ナイスなIDがこのスレで!俺P70持ち。
>>354 S12だったら今でもモバオクにあるよな。
ってか、S12って日本で持ってる人がいるのに驚いた。
>>382 いま、輸入代行とかもあるからねえ。
S12輸入した人は前のスレに居たし、P70ホワイトとか、
A40ブラックを個人輸入した人も、前は書き込んでた。
こないだヤフオクに、A40ブラックも出てたし。
>>373 えっ?そうなの?EXRって暗所に強いのかと思ってたけど・・・
ダイナミックレンジが広いってことですかね.
調べます.
安心しろ。現行EXRでも、Optioよりは遙かに暗所に強い。 自分は昼間用がS10、暗所&広角用がF200EXRで、日によって持ち出す機種が違う
Optio E90買いました。 ホワイトバランス調整できないのかこれ…
古い機種でスマンが S6とS7を持ってるのね。 だけど前機種、後継機種と比べると 悪い所ばかり目立つ気がする。 S6とS7のメリットって何かありますかね?
コンパクトな点
W90買ったぞー 顕微鏡楽しいw
おめでとう 先日、自分もE80を\6580で買って来たよ
>>386 おれもE90っす(´・ω・`)ノ
店頭で、乾電池使えて・見た目・初心者にもやさしそう・2万以下で決めた
ん、、、家電ショップに置かれていないところもある、、、超マイナー機種ぽいね(´・ω・`)
撮った写真は10枚もあるかないかだけど〜
>>391 俺は単三一択だったから
うちの部屋の蛍光灯は電球色タイプなんだけど、プログラムモードで撮るとなんか黄色が強くなるんだよね
ホワイトバランス調整がほしい…
それ以外はおおむね満足
ちっちゃいし、3倍だけどズーム付きだし、手触りいいし(←けっこう嬉しいw)
>>392 さん、どもです(´・ω・`)ノ
>手触りいいし(←けっこう嬉しいw)
わかる〜店頭で触って決めたキッカケそれもあったよぉ
マイクロSD買うつもりで間違って買った4GのSDカードも使えてよかった
買ったは良いが、何撮って良いやら、、、
これもって自転車乗りながら適当なターゲット探すかぁ
>>393 デジカメに限らず手触りって結構重要だよな
用事もないのに触ってニヤニヤしてる俺きめぇwww
普段は日記代わりに買ってきたもののブツ撮りしたり、たまに出かけた時にスナップ撮るくらいだからと割りきった
性能的にはPowerShot SX120がいいんだけど、あれでかいんだよね
旅行にいくとかならあの大きさも許容できるけど、ちょっとしたおでかけ用には大きすぎる
このくらいの大きさで単三機が増えるといいんだけどねぇ
ジャンクでS5n入手。 手持ちの4.5VACアダプタ使い回しが利くかと思ったら特殊端子だったので 泣く泣く充電器注文中。 これで動かなかったら丸損。 で、スペック調べてみたらこれMotionJPEGじゃなくてMPEG4での動画形式なのね。 意外と動画が楽しめそう。
雪の結晶撮ろうとしたけど上の湿度が低いみたいでちっさいのしか落ちてこないから 金平糖の山みたいにしかならないw
さて、E90インプレ ・なんと言ってもこのサイズで単三なのがいい。ある意味限界サイズ? ・黒ラバーの手触りはけっこういいし見た目も好み。E80はなんか安っぽい。 ・ホワイトバランスがないので、電球色の蛍光灯の下だと色がおかしくなる。これはマジ困る。 ・再生中でも再生ボタンかシャッター半押しですぐ撮影モードになるのは便利。 ・再生時にカレンダー表示ができる。日付別にフォルダができるのもいい。 ・マクロがいまいち弱い。「このへんかな」と思ってもピントが合わずに引かなきゃいけないことがある(慣れ?) ・モードメモリで電源オフ時にどの設定を次回まで記憶させられるか設定できるのは便利。顔認識とか撮影モードとか。 ・カメラの大きさに対してストラップが長い気がする。3cmくらい短くてもいいんじゃね? ・スピーカーがない、と思ったら底にあった。ちょっと使いにくいかも。 この値段でこの機能なら満足度高し。 欲を言えば広角やズームがもうちょっと欲しいけど、AX200みたいにゆがむのも嫌だし…。
インプレするなら、せめて長所と短所に分けろよw とりあえず乙。
インプレ乙です。俺もAX200と迷ってるので参考になります。 電子式手ぶれ補正の効きはどうでしょうか? ペンタの最近のは意外と効きがよいという話を聞くので。 いつか暇な時にでも報告してもらえると幸いです。
ああ・・アマゾンのI-10が値上がりしてる・・ポチりそこねたw
あ、動画用はあったか。静止画用手ぶれ補正はないよ。 手ぶれしにくくなる高感度モードのみ。
>>404 指摘してくれてありがとう。
マニュアルダウンロードして確認してみたけど、たしかになかったですね。
勘違いしてました。
>>400 AX200スレにあるけど
4 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2010/02/28(日) 18:03:11 ID:hM/02CFK0
買おうと思ってたけど広角端で見事に歪んでたから買うのやめた
ほんと見事にゆがんでた
フレーム設定用の枠を表示させた状態で横に直線の物(蛍光灯でもPOPでもなんでもいい)見るとたる型に歪む
AX200とE90で悩んだけど、これが決め手でAX200切り捨てた
どうしても5倍ズームじゃなきゃとかヤダとか広角28mm以外認めない、とかじゃなければE90でいいと思う
あとメイン用途は上にも書いたけど日記代わりの購入品記録なので、あんまり手ぶれとか気にしなかった
スマン
てす
P80欲しくなって池袋にいったらビックのアウトレットでS10が6000円位で出てた ご飯食べてから戻ったら売り切れてた、ショック… あと、店員に聞いたらP80の後継機てH90と言ってた 次はファインシャープネス搭載したコンパクト出してくれないかな
optio H90買うかLUMIX DMC-FX60買うか値段的に近いからまよってるんだが、 暗いシーンでの写りはどうなのだろうか。 FX-60は強力な手ぶれ補正の機能がついているけど、H90の電子式の手ぶれ補正は暗いシーンとか にも有効なのだろうか。 使ってる人おしえて。
暗いところで使いたくて2択ならFX60で 明るいところは断然H90が綺麗だと思うけど
>>410 ありがと。
暗いところのシチュエーションはそんな頻繁にないからやっぱりH90にしよっかな。
暗いところもある程度はどうかな?
同じ価格帯の物と比べて上か下か。
明るいところ綺麗で、暗いとこ最悪とかだったら困るのだが。
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/04(日) 20:58:59 ID:fZCNl1T6P
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/04(日) 22:04:38 ID:O/3I8CyF0
避難所建てたって消費されないだろ、解除まで待ってればいいさね。
それとも森とか●使うとか。 避難所作ってもそれほど意味ないとおも。
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/06(火) 12:52:08 ID:f54qhktG0
教えてください 現在S5iを使ってますが、買い替えでP80かH90で迷ってます 動き回る子どもや風景などの日常のスナップ中心です ペンタは夜景モードが好きで使ってます 価格的にP80かなと思ってましたが、H90との機能・性能的な違いはどこでしょうか? またどちらがおすすめでしょうか? よろしくお願いします
規制されてる皆さんは 裏2chに行ってみては いかがでしょう?
417 :
415 :2010/04/06(火) 13:47:25 ID:f54qhktG0
またまたぶった切ってすみませんが、候補にW80も追加しようと思います おすすめを教えてください よろしくおねがいします
>>417 なんで、旧モデルと現行モデルが混在してるわけ?
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/06(火) 16:42:00 ID:f54qhktG0
旧モデルもまだネットで入手できそうなので入れてます
ガキに壊されにくそうなW80+シリコンカバーとか
S5n、何を撮影してもピンぼけ写真になってしまうんだが、原因がわからん。
突っこまれる前に。 もちろんレンズ表面はきれいに拭いた。 そもそも液晶画面自体、起動画面や文字はきれいなのに 画像そのものはまるでフィルタを通したかのようなもやっとした画像だし ピント自体、距離は問題ないのに数回に1回程度しか合象しない。 その時撮影した画像ですら、ピンぼけ写真になってしまいます。 内側レンズのトラブルではないかと見ているのですが対策ありますか?
ISOが最大に固定されてるとか、シャッターを押す瞬間に手を動かしてるとか、最短撮影距離より短い距離でとってるとか
拭いたつもりで微小傷付けて曇らせただけとか
>>415 俺もスナップでS5iまだ使ってる。
いいかげん買い替え時かなと思ってH90で考え中。
考えてずに買えって言われそうだけど、
考えるのも楽しいし。。。
これ実物触って来たけど、本当に軽いのな。そしてめちゃ薄い。もう少し厚いほうが持ちやすいし、もっとかわいらしくなるよね。
上はI-10についての感想ね。
>>422 それ、霊がついとるわ。
お払いしてもらえ。
E90のラバー素材 最初は手に吸い付く感じがいいけど、この手の素材は1年ぐらい経つと ハゲてきたりベトベトしたりしそうなんだがどうだろう?
まず間違いなくハゲるし、ベトベトになるだろうね。 ていうか、その前に擦過傷が目立つから使いたくなくなりそうだ。 近所のカメラ屋でOptioXが新品展示されてた…めったに行かないから気が付かなかった。 少し欲しくなったけど、しかし44000円て…一体誰が買うのか!?
擦り傷やハゲは全く気にならんがベトベトはやだな
ベトベト加水分解は 昔のシグマレンズの十八番
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/09(金) 23:40:42 ID:9CCXyyPV0
グリップ部がラバー素材の機種なんて、いくらでもある。 特に高倍率機のようにグリップの大きいやつ。 1年でベトベトって、相当過酷な環境だろうな。
マジレスすると1年でベトベトになるのはお前が精子のついた手でいじるからだ アルカリに弱いんだよ
>>420 やっぱシリコンカバーはいいですか?
>>426 考えてる時間も楽しいですよね
結局今日まで悩んでH90とP80で悩んでますw
439 :
432 :2010/04/10(土) 08:35:08 ID:CTyIdJqu0
>>433-437 やっぱり時間が経つとなりそうですね
ご意見ありがとうございました
店頭で見て気に入ったんだけど迷うな
家のラバーのかばんとかは7年目でもしっかりしてるけどどうなんだろうな。 単3仕様が一個欲しくて一眼と合わせてペンタにしようかと思って検討中。 1万切ったらポチろうかと。心配なら3年後に買えばええ。
>>440 おおざっぱに言って、酸っぱいものは酸性、苦いものはアルカリ性だな。
なぜ精液(精子ではない)が苦いことを知っているかは秘密だ。
実体験かよw
苦いし、ちょっとツーンと来たなあ 俺だけ?
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/10(土) 23:15:34 ID:ht2cMPEe0
>>439 仮に10年以上使おうと考えてるのなら、E90はやめといた方がいいと思う。
2000年のデジカメのラバー部分が、去年は問題なかったのにこの前見たらベトベトになってた。
夏は高温多湿になる部屋に置いてたので。
逆に言うと、それぐらいは大丈夫ということ。
てんかふん塗ってもあかんか
ゴム系は素材によるよね。 同じメーカーの同時期カメラでも機種が違うとベトつく物とまったくベトつかない物がある。 メーカーでも把握し切れていないのが現状。 モルトみたくどれでも100%ダメになると言う物ではないみたいよ。
パッキンみたいな伸縮性のあるものはベタってすることが多いけどあれは大丈夫そうな気がする。 10年後は硬化してそう。
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/11(日) 04:50:15 ID:S8TzCvBy0
裸馬ー
ここで評判のよいA40が12600円だったので試しに買ってみたよ。 スペックを見る限りCCDが多少大きい以外、取り柄がなさそうな感じだが。 それにしても今年に入ってからMZ-3、A40とデッドストックばかり買っている。 Orz
MZ-3、おいくらでした? 俺も欲しいMZ-3
レンズキットで焼く4万。 今思えば中古でよかったかも。
ウラヤマシス。 俺も中古店まわってみます。。
454 :
450 :2010/04/14(水) 21:40:59 ID:Rr1gCx320
帰って封を開けてみて気づいたのだが、背面液晶の右下に「MENU長押しでデモ開始」と 表示されたシールが貼ってあった。表にも1200万画素だとかなんとかシールが貼ってある。 もしかしてこれって展示品だったのか? 新品でもこんなシール貼ってあるものなの?
>>451 サンヨーのコンデジかと思った
あっちは - 無いのか
>>450 それが普通。すぐにはがれるようになってる。
Windowsのノートパソコンにごてごて貼付けてあるのと同じだよ。
俺が新品で買ったデジカメは6つあるけど シールが貼ってあった1つは展示歴がある物だった・・・ 展示品表示が無く普通に売ってたからクレームつけたら交換してくれた なんせ指紋が付いてたんでこれは我慢できんと
458 :
450 :2010/04/15(木) 01:48:57 ID:7PlUsd5G0
>>456 そうなのか。
いままで購入した本体にはシールなんて貼ってある機種なかったし、
価格も安かったので疑心暗鬼になってた。
>>457 情報サンクス。
とりあえず目立った指紋等はなかったし、展示してあるものとは別に
奥から出してきてくれたものなので、問題はなさそうだが。
それにしてもA40だが、触ってみた感じなかなか好印象。
上で取り柄がないなどと書いてしまったが、1/1.7のCCDを積んでる割には、
本体サイズは他社より全然小さい。
室内での試し撮りで、感度Autoでも感度上がり難いし(ISO400ぐらい)。
フジはAutoだとすぐISO800とかいくからな。
明日の通勤時が楽しみだ。
A40以降のモデルはsmcレンズじゃないんだな。 表記しなくなっただけ?
新宿ヨドバシ東口でoptio H90が12800円+10%でした。オレンジがあったら即決だったんだけど、白黒しかなく断念。ヤマダ開店でヨドバシは頑張ってる印象です。
H90の朱×鼠買った。画質はまぁ売り値相当かな。暗所とテレ端を避ければけっこう使えそう。 デフォルトの操作音が、なんか消したくない可愛さだった。
ペンタックス初検討中のものです。 今更ながらお聞きしたいのですが H90はよく”晴天の外なら最高”とかはきくのですが曇りの外とかある程度暗い外だとどんなかんじですか? あと”屋内は最悪”とも聴きますがどの程度か気になっています。 2年前のキャノンのコンデジほどの粗さじゃなければ検討しているんですが・・・・ 意見がありましたら宜しくお願いします。
ここ2年コンデジの画質はさして進歩してないと思うが。 1万台前半のカメラにどこまで期待するのかにもよるが。
まあそうですね。 今使っているのがS5IS(800万画素)ってごっついやつだから気軽に撮影できるのを探しています。 できれば飲み会で撮影とかしたいって感じなのでそこまでは気にしません。
466 :
450 :2010/04/18(日) 22:36:59 ID:KmDtmafK0
横浜駅構内のプリントショップでまだA40売ってたよ。 興味がある奴買ってみたら。
H90の液晶なんだが、反射が酷くて、直射日光のもとでは、液晶の画像がほとんど 見えなくなってしまう。値段なりといえばそれなりだが、反射防止フィルムなど張れば 少しはマシになるのだろうか? 数年前に初デジカメでOptio(沈胴式)を買って以来、使い続けて来たが、先月、 妻が旅先で紛失してしまった。特に必要性も感じないし、機種の選定も面倒なので 放置していたが、昨日、桃の花を見るために長距離ドライブに出かけて、 旅先の甲府のヤマダでデジカメを買う事にした。幾つか試したが、操作性が ぱっとしないので、妥協して適当なヤツにしようと思ったら、Opito H90が 目立たない場所にひっそりとおいてあった。作りは安っぽくなったものの、 操作性は幾分向上しているので、これに決めた。それで、すぐに試そうと 思ったら、電池がほとんどない。仕方ないので、撮影地まで車で充電して、 何とか数十枚撮影できた。値段からして、撮影した画像は期待してなかったが、 それなりに奇麗なので驚いた。
>>465 フォト蔵あたりでH90で検索したら作例出てくるかも。
俺もこないだ買ったんだけど、まだ撮影してないからなぁ。ただ、部屋の暗がりに向けたら液晶にノイズが見えたな…
>>463 > H90はよく”晴天の外なら最高”とかはきくのですが曇りの外とかある程度暗い外だとどんなかんじですか?
> あと”屋内は最悪”とも聴きますがどの程度か気になっています。
ISOオートで撮る人が多いのでそういう印象になるんだと思います。
ISOオートでは手ブレの影響が無いよう80-800まで感度が上がる仕組みです。
屋外では十分明るいので低感度で撮影できるため画質が良いのですが、屋内など光量の不足する場面では
シャッター速度を稼ぐため感度がすぐに上がります。結果、ノイズが目立ち、画質も低下します。
それを防ぐには、感度の上がりそうなケースになったらISOを固定します。
200までなら綺麗に撮れるんじゃないでしょうか。
PDFマニュアルを読んだところ、手持ちのP80と同じようでしたので書いてみましたが、実際に使っている人も
こんな感じでしょうか。
訂正ありましたらよろしくです。
多分そうでしょうね。 ただ室内で低ISO固定なら、人や動きのあるものを撮る場合ブレるので フラッシュ必須だと思います。 H90のフラッシュONにして撮った写真は自然な感じなのかな?
H90はソフトフラッシュがあるから、露出補正と組み合わせれば、そこそこ見られる写真になるんじゃない?
>>467 そうなんですか〜
それはあまり聞いたことがなかったので参考になりました。
反射防止フィルムは必須ですね〜
自分なりにアレンジしてみます。
>>468 やはりいまどきのカメラでもノイズは目立ちますよね〜
まあ多少の性能差ならデザイン面で選びますわ
>>469 詳しいことまでありがとうございます。
ここはやはり根性で! まあある程度なら高感度で撮影してみます。
参考になりました。
>>470 >>471 ソフトフラッシュなるものがあるのですか!
それなら安心そうです。
まあ飲み会ならフラッシュでも全然大丈夫だと思いますしそうしてみます。
みなさん意見ありがとうございました。
みなさんの説明+デザイン面と遊び心からH90にすることにしました。
めどがつき次第東京に行くついでに買いたいと思います。
最後に東京で安い場所がありましたら宜しくお願いします。
できればネット買いをしたくないので・・・・
H90はsmcなら良かったのにと思う まあこの価格帯はそういうのにこだわらない層が買うという判断なんだろうけど
2万円以下のカメラはまず値段の中で 何ができるかが問題だから 泣きながら削る部分もあるわけで…
>>474 I-10は四角くすると高くなるからカドを削り取ったということか…
そのかわり 指おき おまけしときました〜!
>>469 割といい加減にだけど試してみた。200くらいがギリで、それより高感度になると急にザラついてくるね。
個人的な感想だと、最適設定はISO100固定で手ぶれ補正オン…かなぁ。
H90とP80、f値とか、レンズがだいぶ違うんだね 画にはどう反映されるのかな
てすと
>>479 TVCM打ってたのか!
何年ぶりなんだろう
H90価格で満足度3位まできてる たいした性能でもないのに凄いな 俺も満足度5に近いけど
E80はもう売ってないのかなあ。 近辺の電気屋、カメラ屋まわったけどペンタックス自体が ほとんど扱われていなかった。
H90かいますた デザインだけで買ったけど結構楽しいね 過去に女の子に声かけられたって言うレスあったけど シチュエーションは違うけど面識ない女の子に「可愛いデジカメだね」って言われたわ こういうきっかけで話題ができるから良いかもね
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/23(金) 00:08:26 ID:Ll4gFvs70
∧_∧ ( ・∀・)ワクワク oノ∧つ⊂) ( ( ・∀・)ドキドキ ∪( ∪ ∪ と__)__)
>>473 smc加工ってそんなに高いの?
そういえばデジタルになってからは各社全玉コーティングが基本だけど
ペンタは昔から全玉コーティングだったな
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/23(金) 13:07:02 ID:+fnKX2BxP
>>485 久御山のミドリならあるんじゃね?
A40を見つけたときにまだP70が2万越えで売られてたからな
E80価格コムでは何店か出てるが通販はダメなのかいな
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/23(金) 23:02:24 ID:KDYYKBuh0
H90のオレンジ×シルバー買ったんで外で試し撮りしてきた。 試しにISO100固定で撮ってたんだけど、けっこうキレイに写るね。 あとデジタルフィルタがなかなか良いかも。めんどいけどw
>>494 望遠側でも問題なくキレイに撮れますか?遠距離&近距離も。
>>495 望遠側に行けば行くほど全体がボケてく。味があるとかじゃなくて「レンズ汚れてんじゃないの?」みたいな…
どこからダメとは言えないが、正直望遠側はあきらめろってレベルかも。
>>495 そのかわりと言ってはなんだが、広角側とかマクロは値段の割にはイイ感じだよ。
ISO固定プラス手ブレ補正だと、暗めのとこでもけっこうちゃんと写った。
>>500 いや写らないわけじゃないしデジタルズームよりはよっぽど綺麗だしさ。
ただ広角側の写りと比べると、やっぱり甘い。
15mmあたりで撮ってトリミング拡大したほうが25.3mmで撮るよりも細部までしっかり写ってるっていう…
W80の当初月産台数は3万台なのに、W90では4万台になってるんだな シーズンはずしてこれだけ予測したんだからW80がだいぶ売れたか、力を入れ始めたか。
P80購入。確かに携帯性と晴天下の写りは素晴らしいな。 本当はTX7が欲しかったんだけど。
>>499 リロードして見れたよ。サンクス!
しかし、おしゃれなカメラ屋さんになっちゃったねw
506 :
502 :2010/04/25(日) 19:04:01 ID:4F9hCXvq0
ごめん訂正する 今日試しにちゃんと比較してみたら25.3mmのほうが細部まで確認できた ただ15mmあたりで撮って拡大したほうが綺麗だという印象は変わらんけど
コンパクトは公式ページに作例がぜんぜん載らなくなっちゃったね。 これってカメラメーカーでは珍しいんじゃないの。
>>506 絵作りの問題やら遠近のボケ、画角による圧縮効果とかが好みじゃなかったんじゃない?
印象での話しって罪な感じだよな。
>>507 ペンタは以前は素人写真を出してた。
(恐らく社員が撮影)
いまは実際の画像がフォト蔵あたりに載るから掲載省いたんじゃ?
Nikonやキヤノンのコンデジのサンプルは作り込み過ぎでサンプルになってないし難しいとこだな。
509 :
502 :2010/04/26(月) 10:33:10 ID:lpcXDWwD0
まあ、"広い意味では"好みの話だな
ただ
>>508 の言うような好みの話ではない
メーカーとしては パソコン画面よりも 写真プリントで判断して欲しいだろうね。 苦労の末に出したカメラが、 変なモニターで見たユーザーの一言で 「ああ、買っちゃダメなんだな。」って 思われるのは納得できないだろう。 お店プリントでダメ出しされれば メーカーも納得すると思うよ。。
ネットにBMP画像を流すような人は信用できない
画面で等倍やそれ以上に拡大しまくって汚いといってるわけじゃない むしろ今まで拡大しまくって比べてなかったから細部がぼやけて見えないだろうと勘違いしてたわけだし 望遠端を全画面表示したサイズと合わせて比べて汚い おそらくプリントしても同じだろう もやがかかってるせいで細部も分からなくなってるだろうと思ってたが もやが意外に半透明で薄いからたとえば亀の模様とか細部は望遠端のほうが確認できたというだけの訂正だよ
なんか訳分からんなんくせまでつけられてるし… どうせjpgで上げたらjpgの劣化があって元データと変わるだのpngだと見れないとかと言い出すんだろ 気に入って満足して使ってるしアンチ活動したいわけでもないしもういいよ
何の話か知らないが、レスしたら負けw
広角画像がキレイに見えて望遠画像は汚く見える変なモニターがあるなら見てみたいわ。
そんな価格で見た情報に踊らされてる場合じゃないだろう。 全域で同じ映り方をするカメラなんぞない。
518 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/26(月) 19:35:03 ID:+E4JZp+g0
.
すべてのペンタ使いが幸せになれますように。
WS80って人気なさそうだな 誰か持ってる人。良さを語ってくれ
苦労の末に出したプリンタが(ry
望遠端より少し手前のところで 止めるといいんじゃね?
>>525 バッタ屋みたいな事いうなよ。安いからいいんじゃね?とかそういう問題じゃないだろ。
少なくとも親会社も有名レンズ屋なんだし、イメージ悪すぎ!
下らんサンプル見てガタガタ言うんじゃないよ。
H90 1/2.3型1200万画素 G11 1/1.7型1000万画素 センサーが小さい上に画素数が多いのだから、 そりゃ等倍で切り出したら差が出るね。
ただ単に望遠側でコントラストの落ちるレンズなんじゃね? 撮像素子は特に関係ないような希ガス
プラスチックレンズだろ
望遠端はイマイチだけど、他は実売価格の割に良いカメラだと思うよ。H90。 あらゆる動作は早いし、フィルターもそれなりに遊べるし。
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/28(水) 15:10:38 ID:6W0n91QN0
>>218 >ストロボの設定をOFFにしても
>一旦電源切るとまたONになっちゃうってホント?
電源切っても設定を残す項目を選択する画面(モードメモリ)があって、
そこでストロボ設定を電源断しても残るようにできますよ。
選択項目は以下の通り。
顔検出モード
ストロボモード
ドライブモード
フォーカスモード
ズーム位置
MF位置
ホワイトバランス
感度
露出補正
測光方式
デジタルズーム
DISPLAY
ファイルNo
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/28(水) 15:13:14 ID:6W0n91QN0
H90の黒を先週amazonで買ってEye-Fi入れて使ってるけど良い感じだわ。
H90買った〜、11300円だった。安く買えたんで良かった。 これから楽しんで使ってみます!
>>537 ∧_∧
(・ω・)
. ノ/ /ゞ ゴソゴソ
ノ ̄ゝ
.o゜*。o
/⌒ヽ*゜*
∧_∧ /ヽ )。*o ッパ
(・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
. ノ/ / おめ!
ノ ̄ゝ
新品なのに1万円台前半で、ある程度満足いく デジカメが作れるなんて、数年前ならちょっと信じ られないよな。
メーカーも大変だw
さっき車で走りながら聴いてたラジオで optioE60黒 落としましたって 落とし物尋ね人コーナーでやってた。。 ラジオから ペンタックスって聴いたの 初めてだ。。@東北放送
Optioの落し物といえば 林家ぺーさんのは結局見つかったのかねぇ?
そうか、ペーさんオプティオ使ってたのか。 何だか良いなw
ズーム使うと途端に汚くなりますね
ズームは2.5倍まで、ISOは80〜100に固定
ネガキャンみたいなこと言ったのに、教えてくれてありがとうございます
H90についてなんですが、静止画のファイル番号は100−0000というようにリセットできないんですかね? 説明書P25のA8のことです
ファイル番号をリセットしてもExifのシャッター数はリセット不可 オクで嘘書いてもバレバレ
どうもありがとう!リセットできました
>>547 2.5倍までって、撮影テストとかしてみたんですか?
また、2.5倍で止める事が出来るという事は、
小刻みに段階的にズームしていくタイプなんですか?
それならリコーのステップズームみたいでいいんだけど・・・
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/04(火) 01:52:01 ID:QTunoGqW0
すみません。お伺いしたいのですが、 最近安くなったWS80を使い始めたのですが、 バッテリーを1日ほど抜いて、差し込み起動すると 日時設定や時刻設定画面が現れます。 2009/01/01 00:00 でリセットされています。毎回合わせるのがデフォなんですかね? ちなみにその他の撮影設定等はそのまま保存されています。
日付の設定をすれば電池を抜いてもある程度の時間は保存されるのですが 24時間近く電池を抜いておくと元に戻ってしまいます。 毎日長時間電池を抜くのであれば、毎日設定し直しになります。 ご指摘のように、電池に関係なく設定が記憶されるメニューもあります。
説明書にも書いてあったぞ 長時間バッテリーが切れていると設定や時計は初期状態に戻る ようなこと。
557 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/04(火) 08:11:50 ID:4nJEZ0Sa0
ペンタのコンデジは物は良いのに売れ行きがいまいちなのは何故なんだ?
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/04(火) 08:39:45 ID:HOGrM4Xw0
ぺん汰というブランドが最悪 カメラならキヤノンがデフォだからな
キヤノンは使ってるユーザーのイメージが悪いから駄目だな
Optio E80、eneloopで使ってるけどコスパは最高クラスだと思う
>>559 何か言ったかテメエ!
リアルに会って話そうじゃねえの
つまんねー自演…
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/04(火) 14:54:43 ID:a7kQ86Pi0
ブランドというならキヤノンの方がブラックだろうよ・・・・・
キヤノンは5〜6年前までは良いコンデジ作ってたよ。 俺も買ったくらい良かった。 今のことは知らないが…
>>556-555 サンクス。説明書見るまでもなく不良品かと考えてたけど、ペンタックスの欠点だったんですね。
今までルミックス3台とパワーショット、クールピクス使ってたけど、
今回の様な24時間程度で時刻が初期化するなんてなかったから、
不良かと思ってた。
24時間ほどでリセットされるのはペンタ以外くらいな気がする。
え、え;?
>>567 そう。auっぽいからすごいイライラしてた。
制作会社が一緒だからね
H90買いました。明日色々撮って見ます
∧_∧ (・ω・) . ノ/ /ゞ ゴソゴソ ノ ̄ゝ .o゜*。o /⌒ヽ*゜* ∧_∧ /ヽ )。*o ッパ (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜ . ノ/ / おめ! ノ ̄ゝ
H90のゴムっぽいところ はがれた人いないですか? 昨日実機みてきたら、そこだけがちょっと不安で・・・
ソフトフォーカスっぽい?…ちょっとこのテレ端は使えないね… 無理せず3倍ズームで良かったのかも? 或いはいっその事28mm単焦点とか。
望遠域の逆光では収差が出てるねー。 L判で刷ってみたらまあこんなものかで済ませられなくもない。 被写界深度もあるからソフトって感じとも違いそう。
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/08(土) 07:46:58 ID:am0gMHBe0
実売一万のカメラに何言ってんだか。 おれはトイデジ感覚で楽しんでる。色抽出も楽しい。
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/08(土) 07:49:14 ID:Rf0iaEZh0
576に激しく同意だ。 もんくいうならK7でもかってやれよ。
>>576-577 必死だなw1万台ならまともに写らなくてもいい理由など無いだろうよ
もう基地外だな
>>573 酷いと思ったらサポートに言うべきだと思うよ。
黙ってるとまた作るぜ。
俺は割り切っちゃったけど、たしかに望遠側は使う気にはならん画質だし。
>>578 実売1万円に何期待してるんだか
基本的にこのクラスの水準に入ってるだろ。
100円ショップで壊れたからあたらしいのと変えろと言ってたおばちゃんを思い出すよ、1000円クラスの製品と較してあ〜だこ〜だと文句言ってたが、最近はあんなおばちゃんのようなヤツが増えたと感じるな。
フィルムのコンパクトカメラも、一部のこだわり高級機以外は お手頃価格で写りもそれなりがほとんどだったような フィルムサイズは一眼と同じなのに
>>580 主に書きたいこと
↓
発売時1.5万程度でこれの望遠端と同じくらいが汚いのって具体的にどれ?
ついでに書くこと
↓
おばちゃんを思い出すのは勝手だけど
店におしかけて10万の一眼と比べて変えろと言ったわけでもない人たちのいるところで
変えろと言って店に押しかけたおばちゃんを思い出したと書けば
あたかもそのおばちゃんと同格だと言ってる印象を受けてしまうから注意したほうがいいよ
もしもそのおばちゃんと同格だといってるとしたら極論すぎるよ
レスするなら主に言いたいことのほうにも答えてね
よろしく
573だけど
>>580 いやね、過大な期待はしていなけど
人により許容範囲は違うかもしれないけど、テレ側は水準以下だよ
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/08(土) 12:37:28 ID:8Bgud7Sn0
あ
ぐだぐだ言わずに点検出したら?
>>583 かわりに広角側は水準以上
というか各社の主力モデルとも勝負できるかもってくらいなんで惜しいよな
3倍モデルとして売り出すのはセールス的に無理だったんだろうかね
>>585 誰にレスしたつもりなのか知らないけど俺ならもう出したよ
そうとも見えるけどそれ書くと「反論できないからID変えたとか言ってるんだろ」とかそういう話になるよ
うがった見方をすればそういう話に逃げたいからやってると取ることもできるよね
だからそういう聞きかたをしないほうがいいよ
あと俺はID変えたと断定して叩くために書いてる訳じゃなく
つまんないことで話が中断しないよう
>>588 を説得するために可能性の話しただけだから
気を悪くしないでね
>>582 578はおばちゃんと同格だよ。
文章見ればわかるはず
あと、あなたが何を言いたいのかよくわからんです。
>>589 いや、そんなにグダグダ書かなくていいからさ。
良いとか悪いとかじゃなくて、
ただ
>>585 に何してんのか訊きたかっただけだから。
つまりこういうことだったんだね
580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 11:14:38 ID:2NdMXAILP
>>578 【ただの煽りだけと取られないためについでに書いたでまかせ】
↓
実売1万円に何期待してるんだか
基本的にこのクラスの水準に入ってるだろ。
【主に書きたかったこと】
↓
100円ショップで壊れたからあたらしいのと変えろと言ってたおばちゃんを思い出すよ、
1000円クラスの製品と較してあ〜だこ〜だと文句言ってたが、最近はあんなおばちゃんのようなヤツが増えたと感じるな。
ただ煽ってスレ荒らしたいだけだったんだ
他のスレ読んでる人、こんなの相手してしまってごめんね
とりあえず一番ウザい奴がわかったのでNGにした。
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/08(土) 13:52:02 ID:EXGnqBSx0
H90の140mmは使えないと。 デザインのお陰か手に取る人が多いように感じるね。 値段もあるのかな?
>>592 なんで俺が煽りなんだよ。
不思議解釈はやめてくれ。
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/08(土) 15:30:41 ID:6oeUEEB00
うひゃあww
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/08(土) 17:18:04 ID:am0gMHBe0
>>578 H90って、普通はデジ一なり、よくできたコンデジのサブとして使うんじゃないか?
それか、このレベルで十分なライトなユーザー。
どうも2ちゃんや専門誌で頭でっかちになってるだけにしか思えないなあww
それとも必死に貯めて、ようやく買えたから必死なのか?
いくらなんでも必死でお金貯めて1万ちょっとなんてヤツはいないだろ
私女子高生だけどデジカメ買うためにお金1万貯めたよ。
デジカメ買えるね、よかったね^^
携帯のカメラ機能で我慢しとけ
H90と、I-10はどんな違いがあるんでしょうか? 見た目のかわいさでいいなぁと思っているのですが… 室内で人をうつすか、景色、空等を撮るために使います。 過去レスを読んだのですが、ISOだとか色々でてきて…そういったものがよくわかっていない初心者です。 そんな自分には使いこなすのは難しいでしょうか? 今はNikonの4、5年前のデジカメを使っていて、撮影シーンを色々かえて 撮ってみたりする程度です。 ご親切な方、どうかご返答お願いいたします。
>>603 リモコン受光部と光学式手振れ補正がI-10にはついてる。
あとは見た目がちがう。
見た目は趣味だし大事だお。
>>603 I-10の方が液晶の見えが良いみたい。(反射防止コーティングされている)
H90のスレないね 誰か作例うpよろ!
H90 3色揃えたくなる可愛さとお値段。
売れてんの?
>>604 >>605 ありがとうございます!
見た目的にも、教えていただいた内容を見てもI-10の方がよさそうかな?
と思いました。
色々検索もしてみました。その際、写りが暗く感じるとあったのですが
気になるほどなんでしょうか?
電気屋にいってみたんですが、I-10は置いていなかったのでわからず。
写りが暗いのなら、露出補正をグリーンボタンに割り当てて、 常用するといいよ。 と言うか、デジカメで露出がオートでバッチリ、 なんて実はなかなか難しいので露出補正は常にするべきと思う。 その際に液晶の見え具合が重要になるので、 コンデジ選びにおいて、液晶の見え方は大事。
とにかくエスパー伊東は高所得者ってことだ。
P80だけど色合いちょっとハデすぎないか
E75買ったら、optioのほかのシリーズと違って、 動画とると音にすげえ高音のノイズが入って、撮れたもんじゃないんだけど、 サポセン持って言ったら、雑音が確認できないの一点張りだったよ。 明らかに聞こえてるのに・・・じいさんだったから聞こえなかったのかもしれないけど、 小ばかにしたような口調で諭されて腹が立った。くやしい。
>>615 ノーマルは聞こえた!
確かにこんな感じの音だけど、もっとでかめの音だし、
他の機種では全くしなかった。うーん、どうしたらいいんだろう
>>615 スーパーモスキートだけ聞こえた。
昔は電磁調理器のオンオフが耳で聞こえてたんだが年取って聞こえなくなったw
ヘッドホンで聴くといいかも。。
>>616 どの程度の音か分からんけど基本的には安物だから他のoptioと比べてしょぼいのは仕方ない
他の安物と比べていってるなら知らんが
高音だけフィルターでカットしてエンコするなりすればいいよ
サポセンでいちばん若い人に聴いてもらう とか…
価格ゆえにフィルタけちってるんだろうね。
S10の後継ってS12だけど日本未発売だから似たようなもの買おうと思うんだが、 シャープさや鮮やかさで似たものってありません? A40が日本だと画質や性能から後継機扱いなんでしょうか?
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/14(金) 18:59:21 ID:vGs0Jf5Vi
ヤマダ電機上大岡のオープンで、 5/17限定E80が5980円のチラシ
626 :
女子高生ひろみ :2010/05/16(日) 02:14:01 ID:ofclIC0Q0
P80買いました。ヨドバシで9800円。 ちかくにヤマダ電機が出来て、その対抗で特売してました。 さっそく夕方そこらを撮りましたが、PCで見るとガッサガサ。 気になっていろいろ調べたら、やっぱりISOが高いと荒いのがわかりました。 あしたはISO100固定で昼間にいろいろ撮ってみたいと思います。
627 :
女子高生ひろみ :2010/05/16(日) 02:15:52 ID:ofclIC0Q0
あ、
>>625 さんの上大岡にできたヤマダの近くのヨドバシです。
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/19(水) 01:42:56 ID:9j7hzmV80
P80は花の接写がすごくきれいに写ったよ。
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/19(水) 13:27:00 ID:1KGsy30+0
AmazonでH90ポチりました 約9年ぶりのデジカメです 200万画素以上の物を使うのは初めて
上を向いたらキリがない。
M10使ってるが、シャッター半押し状態でさらに押し込むと、 シャッターが降りる前にもう一度AF動作する様になってしまった さすがに壊れかけかな… S10とかWS80とかM10より新しい機種は持ってるんだが、 メモ用に便利だったんだがな…
たまにメモ代わりにてコンデジ使ってると言ったら不思議そうな顔する人いない?
>>634 携帯のカメラで何でもかんでも撮りまくってる人いるけど
そういう使い方のことかな?
食べたものをメモしとくとかそういうことかな?
地図とか時刻表とかをメモ代わりに撮ることは多い おれは携帯で撮るけど
>>634 カメラで写真を撮っていると、大抵はなんか怪しい感じはするだろう。
自分でも何かを撮るときは、人に誤解されないように振るまうし、ある程度の想定をしておく。
なんで雑談スレでやらないんだ
642 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/23(日) 14:02:55 ID:jLXa+Y+w0
カメラを両手で構える奴は不審者という風潮がある気がする
そもそもコンパクトカメラはミノックスみたく、スパイカメラ、盗み撮りカメラみたいなのがルーツだかんな。
昔はコンパクトカメラと言ってもそこそこ大きくて 徐々に小さくなっていって今があるのに ミノックスみたいな一般的でない特殊用途カメラを例えに出すのはどうよ ってかカメラが片手持ちできるよぐらい軽く小さくなったから みんな両手持ちしなくなっちゃったよな
メーカーがこぞって片手で撮るCMやるんだから間違えて当然じゃない
小さくて軽いと逆に片手で撮りにくいな。片手で全体が握れるくらいの 正方形に近い方がバランスもとりやすい。 シャッターボタンも軽くするとかしてほしいよ。
最近、OptioA40(新品未使用)とOptioS10(状態のよい中古)を買いました。 一眼機が苦手の自分にはコンパクトながらもしっかり撮れる本機は気に入ってます。 目下、晴天屋外のお散歩カメラとして遊んでます(このところ天気悪いけど・・・)。 両者の差(画質)はそれほどないように感じますが、強いて言えば S10のほうがピントが合いやすくてクッキリした画質なので好きかな。
S10は玉にフリーズするのが難点だな 気に入ってるんだが
A40はたまにピントを大外しするよね。 A30ではそういうことはなかった。
A40はコンデジに似つかわしくない綺麗な写真がたまに撮れる。
A30も40もS10もAF弱すぎ ペンタコンパクト全てに言えるかも
俺の750Zもいろい迷うことはあるけど 時代が違うから同列では語れないな 逆に変に合うときもあるし
AFはコンデジに限らずペンタ全カメラ製品共通の弱点だろ・・・
むしろペンタのコンデジはパンフォーカスが欲しくて買ってる奴が多いと思ってたけど違うのか
去年まで ペンタにコンデジあると知らなかった…
コンデジってなんだよ?
コンデンスミルクの略か
英(米)略語は「コン」が一番多いらしいな。
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/29(土) 18:03:58 ID:lr4c50HT0
OptioE50を使っています 電源を入れてもレンズが出てこない、 という症状になってしまいました。 以前は「レンズエラー」と出ていたのですが、 今はそのエラーメッセージすら出てきません。 電池の電力不足かと思い、充電したエネループを入れてもダメです。 このような症状が出ている方はいますか?
いますん
ただの故障ですやん。関係ないけどPCにUSB接続しているとレンズが出てこないね。
>>666 やっぱ故障ですか
修理出して来るか
市県民税一括ではらったから貧乏だお
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/02(水) 15:16:51 ID:3WGrX1Po0
自由が丘labiでP80が8,800円、E80が6,800円。奮発してP80買っちっまった。すまん上げとく
>>668 昔は殿様商売だったがなあ>自由が丘
購入オメ!
価格com見ると安値での在庫は収束してきてるね、p80。 あわてて予備で2台目買った。俺は10450円でアキバ某所。 グリーン持ってたが2台目は黒。 H90はf値が高いんだよな。f2.6はP80の魅力だね。
671 :
626 :2010/06/03(木) 00:52:17 ID:O9QT29T90
あたしも買ったよ!!(^^)/
画像閲覧中にシャッターボタン押したら撮影モードになる 知ってた?
携帯の受話器置くボタンと一緒。 メーカ問わず大体のカメラがそうでしょ。
単一機種スレじゃなく、シリーズスレで言ってる時点で普遍性があるけどね。 俺は再生ボタン押しながらパワースイッチ押すというのを知らなかったw
H90のキーロックってないんですよね?
676 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/04(金) 18:26:13 ID:mF+x/tefP
I-10買いますた。 ストロボオフにしても赤目用のランプが光るんだけどあれって消し方あるの? 街中で撮影する時にも赤く発光して目立つ・・・。
赤目用のランプなんてねーよ AF補助光オフにすれば暗いところでAF合いにくくなるけど光らなくなる
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/05(土) 07:25:08 ID:E9UwGpt70
P80が8800円かぁ。元々の性能が低くないだけに この値段だとコスパがもの凄いなw
このところのペンタの値下がり。 ヤバいんじゃナイスか?
総理が代わってますます経済が悪くなるからな・・w
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/05(土) 14:46:59 ID:ZnUHh3Kd0
民主党のニュースで ペンタの看板が写るうちは大丈夫
684 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/06(日) 08:16:44 ID:9fYMihP+0
ヤフオクでP80用互換電池(1個750円)を買ってみたんだが、 ストロボ非発光で400枚は撮影できるわw 150枚撮れればいいと思ってたから、この性能にはかなり驚きww
ヤフオクに出てる互換電池も容量違いで何種類かありますね。 表記と中身がどこまで一致してるかは分かりませんが。
>>684 どこの互換バッテリ?ロアスのD-LI 88互換はやっぱ安い分ダメダメだったけど。
ちょw ごめんロアスじゃない。ロワだったorz
お前がダメダメだなw
690 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/11(金) 12:51:39 ID:yWibeXs10
坂本龍一?
あの懐かしいマロンの110カメラの面影につられ量販店にOptio I-10を見に行った。 いつも思うことだがメーカーの力関係かはたまた政治力かペンタックスのブースは何時行っても 目立たないところに置かれていて探してもすぐには見つからない。 店員に聞いてご対面となったのだが、お客さんこのクラスでもっと良いのがありますよだと。 内心カチンときた。 カメラを比較して良い悪いの基準はどこにあるのか。こちらとしてはOptio I-10に興味があり 他のカメラには興味なしの状態でという事は当面このカメラが俺としては 一番良いと思っているわけ。でなきゃワザワザ子の騒がしい店なんぞ来やしねえよ。 と、まあこの話はここで終る。 カメラはコンデジの範囲を出るものでなくてがっかりした。 あのサイズで一眼レフタイプでレンズ交換式ならボディ10万でも買うのだが。
どうせ買わないのにハードル上げて、買えない自分を納得させてるだけ。
レンズ交換コンデジはメーカーからしたらリスキーだろうしね。 GXRみたく本体が3万でレンズがバーゲンプライスで2万くらいと仮定しよう。 それで画質はGRD以下のよくあるコンデジ画質。値段がちょっと甘いがそれでも売れるとは思えない。 GRDみたいに固定ファンがいて数を出せるんなら安く出来そうだけど 今のペンタなら糞画質で高価格にせざるを得ないだろうし実際はもっと勝算はないだろね。 ある意味コンデジユーザーの夢かなえたのに「ペンタはぼったくり」なんてイメージもたれたら最悪。 コンデジはなんだかんだでズームレンズが無難なんだよね、メーカーからしたら。
まんまオート110のデジが10万超えと、今のI-10を比べると、どちらが商売になるかは明白だよな。 開発コスト掛けて、ごく一部のマニアにしか受けないレンズ交換式コンデジなんて作れるわけない。 ま、旭だったら作れたかも知んないけど、HOYAには絶対無理w
ネットができる環境があるのにわざわざ騒がしい店に行かないとレンズ交換式かどうかも調べられない情弱っぷりが哀れだとしか
>>691 懐かしいオート110がどんなカメラだったか思い出してみるといい
オート110こそ、いじれるのはピントリングだけの押すだけカメラだったんだが
それもまた良かったんだぜ
あの水は美味いよな
え!?
OPTIO人気なさ過ぎでフイタw サムスンのカメラはガチ良いらしいな。
サムスン良いのなら、おまえがサムスン使えばいいだけ。
実際サムスンのほうがペンタックスより、良い製品と言われてるね。 最近本格的にデジカメ分野に参入したばかりなのにサムスンすごいかも。 悔しいけどプロの目線だ。
それをペンタックスのスレに書き込む意味がわからん。 サムスンスレでやればいいのに。
サムスンの中身はペンタックスとサムスンだから参考になるんじゃないの?
?
ペンタックスの技術提供を受けてサムスンがカメラを作ったら 本家ペンタックスの新製品より良いカメラを作ってしまった。 ペンタックス大丈夫か?
黙れ
チョン上げレスって頭がお弱い感じがしますね^^
712 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/18(金) 14:11:49 ID:KmvJpwdO0
ちょっと高いなw 少し上で教えてもらった時は198だったよ
ぼったくりすぎだろ。 数年前の型落ちデジカメだぞ。
デジカメなんて1年経てば半額じゃないとな。
それはない。
>>716 けどまあそんな感じじゃない
自分は実際そういうタイミングでしか買わないし
そりゃメーカーも嫌になっちゃうよね
=委託
718 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/19(土) 09:44:24 ID:CipghPNB0
俺んとこにもAmazonからメールが来た。以前19800円を タッチの差で買い逃してたので、予約してたんだが 値段見てワロタ。
Amazonプライムの更新されててカードの明細見たら3900円引かれてた あちゃーと思ったけど更新してからは一回も使ってなかったので、 その時点で退会すると返金されるらく退会した、お金も戻ってくる予定
>>691 そんなの買う奴新品銀塩M型ライカ欲しい奴並に少ねーよw
製造中止になったライカと同じ運命が待ち受けるだけ。
会社の女の子がデジカメ買ったって話をしてたから 俺様の知識をひけらかしてやろうと思って 「なに買ったの?」って聞いたら 一音ずつ区切りながら「オ・プ・ティ・オ♪」だってさ あまりの可愛さに目がくらんだ もうD3もS5proもいらない おれもオプティオ買う
「フェ・ラ・ティ・オ♪」みたいで良いな
たまらんち
それより、白くて小さくて可愛くて猫シャッター(??)の付いたオプティオってなんだよ? 営業行くふりして電気屋行くから教えて。
optioなら伝統的にシャッター猫音はほぼ入ってるんじゃないかな。 で、白くてかわいいってことならI-10じゃないかと。
にゃんこの顔認識なんてのもあるしね。
I-10か。こりゃ確かに可愛いな。 こんなもんぶら下げて「オ・プ・ティ・オ♪」なんて言いやがったのか。 魔性の女だな。 そんじゃ営業行ってくる。
728 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/21(月) 16:04:52 ID:RBYzC/AL0
次のCMタレント決定のヨカン
次はサムスンより良い物出して下さい。 今のままではサムスンの方が良い。 せめてカメラメーカーのプライドを見せて下さい。
「オ・プ・ティ・オ♪」じゃなくて、書くなら「オ・プ・ティ・オ♥」じゃないのか…。 それはそうと俺もH90買ったので紹介してちょうだい(^ω^)
>>730 さすがにハートはこもってなかったと思うんだな。
いや、オプティオに対するハートならこもってるか。そういう意味だな。うん。
電気屋でI-10を見て(想像以上に小さいね)小遣いで楽に買える値段だったから、
きっかけ作りに買おうと決意して会社に戻ったわけだよ。
そんで、「俺もオプティオ欲しいんだけど、どこで買ったの?」って聞いてみたら
「オプティオ欲しいんですか?男の人用のもあるんですよ。おまけ沢山付けてくれるお店があるんで紹介しますね」
だってさー。男の人用ってなんだよ。馬鹿っぽくてかぁーいーなー!
おっさんの俺でもおまけ沢山つけてくれるかなー!
おまけ? 怖そうなお兄さんに事務所に連れ込まれる・・・ 幸せになるおふだを買わされる・・・ 気をつけろよ
俺なんてH90を女性店員に「撮影モードの説明も画面に出るんですよ」と薦められたぜ…
>>馬鹿っぽくてかぁーいー そして君は Optio X を入手するのであった。
>>734 ニコンのスイバル機を追い続けた世代だぜ。
状態がいいもの見付けたらOptioXもそのうち手に入れたいと思ってるよ。
昔唯一買ったペンタックスのコンデジはOptioSだったな。
「俺おっさんだし、その店知らないし、そんなにおまけくれないと思うよ。
値引きとかも苦手だし、かわいいカメラ買うの恥ずかしいし」って話をしたら、
「じゃあ私も行きます。買う時の注意もいろいろあるんですよ。
オプティオといっても一つではありません」だって。やったね!
なんか強引にアピールしたせいで、俺がカメラ全然知らないみたいに思われてしまった。
職場でも古い付き合いの同僚は俺がカメキチだと知っているのだが・・・。
まあいいか。カメラなんてオプティオ以外全部うっぱらおう。
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/23(水) 07:28:08 ID:g+9cWFus0
おぷてぃお♪ 確かにいいな ファイン…ルミッ…やサイバー…などでは駄目だ いくしぃ♪はまずまずだな
「ニャー」ってシャッターだけでなく起動音、操作音にもできるのか。 誰得だよ………
男ならショット系だぜ 汎用性があって威力の高いパワーショット 特定属性の敵に絶大なダメージを誇るサイバーショット 威力は弱いがスピード重視忍者系のクールピクスという選択もあり だが可愛い女の子の「お・ぷ・てぃ・お♪」は無敵
>>737 セルフタイマーのカウントダウンにもドゾ
740 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/24(木) 08:24:22 ID:eua4MBv70
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/24(木) 10:00:11 ID:pZBtaioH0
おみゃあに食わす飯はニャーだよ
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/24(木) 19:49:56 ID:eBRpzhyU0
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/25(金) 06:16:01 ID:sLIKAd8z0
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/26(土) 22:12:23 ID:Q/gBrm8p0
警察御用達カメラ、ペンタックス 4台中2台とは凄いのでは
例のサンディスク用に特化した「K20D-W」「Optio W80-P」もあるし。
H90は1万割れ、E90も7000円強・・・そろそろ新機種は欲しいな
I-10がドンキで25000円程で売ってて糞ワロタ。 おいおい、全然安くないよ…。
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/01(木) 22:44:22 ID:vD6D72kk0
ドンキは普通に安くない。詐欺に近い。
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/02(金) 04:48:52 ID:FXbcF87C0
H90……今時プラ外装のコンデジなんて四桁円の安物か高倍率ズーム機ぐらいだよな。 と思ってたらついに最安一万円切ったなw
おっと、I-10もプラでしたっけ。失礼ー( ̄O ̄)
今は安物かニッチしかやってないと思う。 素直にW90買ってあげて下さい。
755 :
752 :2010/07/04(日) 09:10:35 ID:1xqFNPW50
でもH90ボディー裏の艶消しプラの質感は嫌いでないよ。 しかし俺のはオレンジ×シルバーなのでオレンジ部分までプラに見えるw やはりあそこはシルバーの方が金属パーツらしさがある。 銀×黒はいらんが銀×白はちょっと欲しいな。 彼女にあげようかな。いないけど。テヘ☆
a40とsonyのW300だったらどっちがいいと思いますか?
H90の次機種はどんなデザインにしてくるのかな。楽しみ。 キラピカカメラは食傷だから、ペンタックスは独自路線を逝ってくれ。
無印良品にOEM白!
断る!
H90、黒×白もあったらかわいいと思わない? パンダみたいで。
思わない
OEM、A40の黒でいいや。
H90の白×銀を9500円で購入。初めてのデジカメwニャーの音わが家では犬・猫がうるさいから普通の音・・
キィーッ!安いじゃない! どこで買ったのよ、答えなさいよ!
いやです
今時ペンタックス使うバカはもういないだろう。 サムスンの方が良い商品なんだし。 もう売国ペンタは倒産して懺悔すべき。
他社に渡して感謝される技術があるなら ペンタはもっと売れてるはず。
実際サムスンの方が良いカメラ出してるからな。 技術あげて即追い抜かれたペンタックスって瀕死だろ? 吸収されてペンタックスHOYAは無くなるんじゃないか?
昔ヒュンダイに技術あげた三菱自動車工業は ヒュンダイにボロ負けてる
自工は重工で使えなかった奴の墓場。 HOYAはカメラやる気なし。
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/09(金) 06:26:20 ID:BOIIqpWq0
ホヤホヤホヤ
重工業の方が大きい利益生むからね。 三菱や日立や東芝あたりの家電は副業程度で 相場崩しだったり、本腰入れてないから、海外メーカーのOEMだったりするね。
現在迄のオプテオで一番の名機はどれですか?
X
S5n
某量販でCX3買ったが、その隣でH90買ったってオッちゃんが 「期待してたより画質悪かった。他のにしたい」って店員にムチャ言ってた。 やんわりと断る店員に「なんでっ、納得できないっ、理由を言え」みたいにクレームつけてたよ。 最終的に受け付けてもらえんかったみたいだったけど、そんなに画質ひどいの? ちなみに俺はカメラ詳しくて、いつも家電は希望右斜め上のやつを買ってる。 要するにCX3は雑誌の評価と店員の勧めで買っただけなんだが、同違うの?
間違えました。 カメラ詳しくて → カメラ詳しくなくて
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/12(月) 17:46:06 ID:O9mUeYzr0
1万円ちょっとの安カメラと 自分の脳内画像を比べることが間違いだし
「おっちゃん、ここはアメリカちゃうねん」 と言ってやれば良い。
大衆店に入っておいて、納得できないって高級店に 移れないのと一緒だよな(謎
が、出来る店員は引き取って、もっと高価なカメラを売りつけるのであった。
H90がついに10700円、ポイント10%引きまできた。
>>781-784 レスサンクス
ちなみ
>>784 の言うとおり出来る店員だったのか
カメラ下取りして、新しいの売ってたよ
こっそり接客してるのみたら12000くらいのフジフィルムだった。型は知らないけど。
型落ちじゃないみたい。
おっちゃん、なにがしたいんだ・・
なぜその一部始終を見れるのか
ひまだから
>>787 暇だったから、あと面白そうだったから
近くウロついてたら店員さんと何度か目が合ったからバレてたね
普通のクレームならともかく、あーいう人は見てて面白い
ここ数年のPENTAXのニュースの半分は色の気がする。
どう考えてもノーマルの方が良い。 プラボディーだし。
トイカメ風コンデジのカテゴリー?
どうせコンデジなんて儲からないんだから、GXRのKマウントモジュールでもだしてよ。レンズの売り上げにも貢献するし。 NEXLのズームの大きさがokならGXR+DAリミの大きさも有りでしょ
フランジバック長がある分、厚みが増すんじゃね?
トイデヂ専業メーカーになる。
艶だろ。
A40の液晶割っちゃって修理見積もり取ったら13,650円。 だめもとでジャンクのoptioから液晶を移植したら無事蘇りました。 またしばらくお世話になります。
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/18(日) 23:58:51 ID:Tr+EihqY0
在日がうぜーw
ポーランド語に対応したデジカメってペンタ以外にありますか。 今日ビックカメラで確認してきた内容から、ペンタは全機種対応のようなので一応他の選択肢もないかと。
>>801 ペンタックス以外の事をここで聞いても駄目なんじゃね?
たぶんサムスングなら平気だろう。
いつも修理スレ見てると普通に思えてしまう
808 :
799 :2010/07/19(月) 21:22:17 ID:Mzc2/JZQ0
今年はなぜか液晶が割れてばかりなんです。 ケータイのが割れてすぐA40。 今日はノートパソコンの液晶にひびが入ってました。 エロ画を見過ぎた液晶の祟りでしょうか? 怖くて大型液晶テレビ買えません。 液晶の交換はバラしちゃえば あとはバックライトの電源と制御ラインつなぐだけなんでたいしたことないんです。
物によってはフレームとか基盤の裏側にケーブルが入ったりしてすげー面倒だけどね でも交換としては簡単な部類だと思う
Optioシリーズってインターバル撮影で開始時間を指定できるみたいですが、 この機能は動画でも使えるのでしょうか?
インターバルは防水のWシリーズだけでは?
>>811 最近の機種は知らないがXや750にもついてた
以前こんなシボ革貼ったペンタックスのデジカメあったよね。
使ってるぜ
H90が安いので買おうかと思ったんだがそんなに糞画質なの? 本体の液晶じゃよくわからなくて。 カフェや散歩写真、スナップ、メモ程度の用途でたまにプリントする程度。 色再現とか普通?
風景が若干こってり色な気がする。全体的にはナチュラルかな。 その用途なら値段同じじゃ他にこれといって候補があんまりないし十分な気がするよ。 もしくは2万くらい出してもうちょいいいの買うかだね。
糞画質は言い過ぎだけど、モヤモヤ&ザラザラしてるよね〜 値段相応のトイデジと思えば腹も立たないかな?
格安で噂のH90を家電量販店で触れてきた ズームインアウトのスピードだけはやたらはえーなw それ以外は上で挙げられてるけどあんまり魅力ないのかな 重量が軽いのとHD撮れたり5倍ズームなので機能は普通か
I-10とH90は見た目が気に入るかどうか。 ただそれだけだよ。
H90は毎回可愛いと言われます
ペンタクスって最近新製品出してる? ここ2年ほど元気ない気がするわ。
645D知らんのか?w 今年は新製品ラッシュと言っても良いくらい。
>>824 何を根拠に?
一眼もコンパクトも、意外なほど元気じゃないか。
久々にTVCMも打ってるし、いろんなコラボもやってるが。
さわるなよ 煽りだから
上で誰かも言ってたけど、 民主党の背景に何気に映ってるのが結構効いてるよなw
E60かM60かはっきり汁!
すまんっぽ。 「E60」でつ。 トップページのリストの並び順から見ると自分が選ぶ時にズレてしまったようだ。 ちなみに概算はどちらの機種でも同じで9,975円ですた。 撮影時の左ボタン→ストロボモードで「強制発光」はもちろん、 どのモードにしても全く光らない orz
ふつうにキャパシタ(コンデンサ)不調でしょ。 コンデジに限らず家電ではよくある故障だ。 つうかフラッシュ使わなけりゃいいと思うが。
フラッシュ使いたいから困ってるんだろ
お前人の話を聞かないと言われるだろ
>>833
オレは今でもM10でがんばってるぜ
E90が7000円ぐらいで買えるやん。
今ならフジのAV100が旬だろう 単三廉価機ならペンタ、の時代は終わったよ
あれ動画撮れないよ。 やっぱ欠陥品よりゃ安ペンタだよ。
ヤフオクで中古A40を4000円ほどで見かけたからヲチしてたんだけど まだ時間あるのにガンガン入札する奴のせいで1万越え… さすがにその値段では買う気うせたので見送り 二万弱で即決してる奴狙ったほうがいいのかなー
A40はペンタコンデジの中で名機ではあるけども、 今からがんばって買うほどでもない。
じゃー今なら何買う?
本命がないなら割り切ってE90
ちょっと高くても画質と操作性とカスタム性能と見た目にこだわった高画質機が出たら買しちょっと期待はする。
A30とA40両方使ってる俺から見ると、何かとA30の方が優れてると思うけどな。
その「何か」を
>>840 一瞬ペンタコン・デジタルに見えた。
やっぱ今買うならE90かねぇ。
E90安かったし単三電池で動くので買ってしまった
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/10(火) 16:28:36 ID:JOHCqCFz0
すんません W90って ここで?いいんですか?ねぇ? 初めて防水デジカメ使うんで さっき買ってきたんですが、本当に海水に ジャボン って浸けていい?んですか? なんか?不安ですが・・・
買ったなら説明書どおりにあつかえばいい… 完璧に記入した保証書の条件で、な…
e90 6380円 べたべたにならないかが不安だ。 ホワイトバランスがないとは気がつかなかった。
もうすぐE90が届く楽しみ、ホワイトバランスが調整できないらしいけど汚いおけつにちんこをぶち込む感じを味わいたい一度でいいから。
近所のヤマダで、台数限定現金払いのみで \6,380で広告出てる > E90
E90何で投売りされてるの?
人気がなく、在庫過剰だからじゃね?
E90、3月に13,000くらいで店頭で買った 買ってそんなに経たないうちにガタガタ値下がり 買った店舗で4月にワゴンセールされてたことも・・・ 肌触りと小ささと電池使えるのが気に入ってるから もういいけど
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/24(火) 04:28:00 ID:HUEObTxD0
I-10は高値安定だがどこがいいの?w
もうオプチオは、リコシグマあたりとくっついて高級コンパクト路線でお願いします。
P80に付属していたUSBケーブル、サードパーティーとかで売ってませんか。何規格になるんだろうか 先を潰しちゃった。
>>862 B規格に似てるけど、ピンの配置からしてオリジナルじゃないかな。
I-USB7をそのまま買う方が早いかと。
100円のカードリーダーと言う手もある。
え、USBのmini-B規格じゃないの??
H90の後継かな ハードウェアの手ぶれ補正追加で望遠の画質が普通になってれば即買い足すんだが
あ、あと重さはそのままで
センサー大きくして、SRついて、グリーンボタンに4つ機能が割り振れたら 間違いなく買う。
センサー大きく、は無理。 また無い物ねだりかよw
大き目のセンサーのコンデジで今も残ってるのって リコーキヤノンパナだけか?
リコーかシグマに事業部ごと引き取ってもらえば、もっと魅力的な機種が出るのになさ
いや、APS-Cほどでかいのじゃなくて
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 07:17:08 ID:j6zZAOmC0
んで?今日は一眼だけ?
>>874 Aシリーズがちょっと大きかったんだっけ?
あんな感じ?
Optio NB1000てなんですかね、これは?
ペンタは実用品というより趣味のコレクション品を目指してるらしい。
>>880 また限定モデルかよ…と思ったら
>生産数量 当初月産10,000台
え、普通に売るのこれwww
I-10とH90の路線の継承発展だな 一社ぐらいはこんなところがあっていいと思う
HOYA、はじけ杉w
一応全機種にモノトーンがあるのが救いだけど、それにしてもPENTAXハジケ過ぎw
K-rとRS1000は買ってみてもいいかなと思ってる でも、ブロックのは無理!絶対〜ムリ!!w
RZ10買おうかな・・・
白NBに赤ブロック買い足してCANONってロゴを組み立てて遊ぼうかと思っている
ナノブロックってレゴの小さい版?
>>892 厳密に言えばダイヤブロックの小さい版かなw
>>893 thx.
次はNゲージあたり載せて欲しいw
NBやRSをベースに、ちょっとした情景模型を作っても面白そう。 人工芝に動物フィギュアをくっつけて、 NBサファリをもっとリアルなのにするとか。 縦向けに立体的な顔をくっつけて、 口からレンズが飛び出すようにするとか。 あるいは裸体の形を貼付けて、スイッチONでレンズが勃起するとか。 いろいろ、ヘンなことして遊べそうだな、これw
>>896 >あるいは裸体の形を貼付けて、スイッチONでレンズが勃起するとか。
海外で確実に起こりうる!
よし俺は第三新東京市作って生えるビルにしよう
最近のペンタは突き抜けすぎ
楽しそうなところがいいよね。 オリペンブームが落ち着いたとこでカメラがまた難しい話で陰気臭くなりつつある中ですごく陽気。 楽しくなかったらわざわざ金出して荷物増やして持ち出すものじゃないからね。 携帯のカメラだって優秀になった時代にさ。 iphoneカメラがあれだけ遊べるんだからこのくらいの発想あって当然なのかも。
RS1000は地味にsmcレンズなのがいいな。暗いけど。
たしかに、ものすごく企画が楽しそう。 ほんと、一社ぐらいこういうとこあると、良いと思う。良い点でも、悪い点でも他社に影響あたえるだろうし。 カメラ業界のあかるいニュースではないか。
NB1000にブロック組んで別のカメラで撮るなんて最高にマヌケでいいなw
904 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 18:59:15 ID:m98SVAf40
>>903 絶対そうなるわ。
もう撮ることより何作るかしか考えられないもんw
>>901 NB1000もsmcレンズだけど、RZ10は違うみたいだな
E90の次は無しか…
908 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 20:34:28 ID:tKBJNunH0
なんでSR搭載のRZ10がsmcじゃないんだ?フラッグシップ機出してくれ
> 外形・寸法 測定中 > 質量(重さ) 撮影時/本体 測定中 どーいうこと???
>>910 そりゃあブロック買い増しして貼り付けたら寸法も重さも変わってくるからな。
RZ10が気になる。 CCDシフト方式と電子式でどの程度手ぶれを押さえられるんだろ。 画素数(1400万画素)が多すぎるのと、レンズがSMCじゃ無いのが気になるが・・・
ガワのバリエーションもいいが、中身も進化してくれよぅ 他社との差が大きすぎる ま、普通に使うなら十分だけど 最近H90買った俺
コンデジ部門は、担当者に任せっきりか、ワンマン責任者かどっちかだな だれも止められない 華々しく散ってしまうことだけはやめてくれ
ナノブロックといえば、ヴィレッジヴァンガードに置いてるのを見たことがあるな。 あそこはトイカメも売ってるから、そういった店向けの商品なのかねえ。
サブ機にW90と悩んでたけど、 RS1000いいなぁ。
さすがに5倍もやもやズームは不評で4倍に改良してきたかw てかあれペンタックレンズだったんだろうか・・・smcでもなかったし。 1000シリーズ、2秒で16枚連写が何気に面白そう。
RS1000用の特務機関ネルフ仕様着せ替えシートの印刷データがエプソンHPで 公開される未来が手に取るように見えるw
唐草模様の風呂敷とか好きだから唐草模様のシート作ってみたいな
自作は一般的な染料のプリンターだと、水分が染み込んだりしてすぐだめになるような。 顔料プリンターでも、紙が焼けたり、周囲が変色したり、プレートに張り付いてしまったり。 樹脂にシルク印刷の既製品以外はみすぼらしくなるんじゃない?
>>918 RS1000のオプションとしてnanoblock付けられるパネル別売りしてくれればいいのに
普段は無難にRS1000として使用、たまに飲み会とかのネタとしてNB仕様で出動みたいな
924 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 14:05:56 ID:NYzl3mslO
NBはカメラ屋ではなくロフト系の雑貨屋で販売されるレベル トイカメラの横あたりに陳列されてそう でJKあたりに大人気
>>923 馬鹿だな、それじゃ2台売れないじゃんw
RS1000のパールホワイトを予約した。今からどんなフロントパネルにするか考えるとwltk。ポチってから分かったけど、レンズ暗めだな。まーこのカメラにはそんなもの求めてないけど。
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 20:21:51 ID:Zd1pFVGD0
>>927 おい二眼レフとかレンズの周りにブロックとか面白いじゃないかw
ワイコンとかテレコン作れないかな。 宙玉は簡単そうだけど。
ミニ三脚は作れそうだな
フード作れるな。 調子に乗ってケラレそうだがw
X70とI-10を持ってる者からしたらRZ10は買いやすいなバッテリー共通だし でもRS1000かNB1000がちょっと欲しいけど
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/11(土) 01:00:23 ID:keNDvoLX0
NB1000 凸凹のおかげでしっかりホールドできそうだな しばらく待って安くなったら買おうかな
NB、白買って、自分でコレジャナイカラーにしようかなーって思ってたけど、緑のサファリとか、カエルとかジオラマテイストもめっちゃいいじゃんか。 悩むわ〜
PENTAXロゴの前に民主党の看板付けるとか。
仕様みてたら RZ10 / RS1000 / NB1000 / X90 って 1/2.3型 じゃなくて 1/2.33型の CCD なのね。 this is tanaka 曰く、1/2.3=ソニー 1/2.33=パナ とか。
RSとNBって、カメラの性能自体は全く同じなんだよな?前面がブロックか、取り外せるアクリルかの違いで、こんな価格差(NB>RSで3000円位の差)になるのか。 でもアクリルってすぐ傷だらけになるし、カメラの天敵である埃を集めるし、微妙なんだよなぁ。NBにすっかなぁ。迷うなぁ。
941 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/11(土) 10:20:22 ID:Bvr//4xn0
どの機種も面白くていいんだけど 自分的にはレンズがsmcでSR搭載、質感がA40以上 つまりA40の後継じゃないと、購入意欲が湧かない。 フラッグシップが欲しいなぁ
そういうのはC社やP社にお任せしてるんで…
P社て
アクリルのスペアくらい売ってくれるだろ
>>944 それ、RSの最大のアイデンティティを切り捨ててるw
>>945 アクリル保護シートみたいなのが出るかもな。めんどくせぇ。
むしろシリコンカバーで覆っちゃうんじゃねえのw
>>946 買わなきゃいいよ
指をくわえて見てれば?
それなら、めんどくさくないから
1400万画素かよ K-xより細かいとは・・・ コンデジなんぞ600万画素くらいで充分なんすけど
RZ10の情報少ない デザインは気に入ってるけど、暗所性能とか、AF速度とか 実際に使う場面での情報が少なすぎ・・・他社レベルはクリアしてるのか?
ここ最近、他社レベルをクリアしてるオプチオなんか有ったか?
700ZとかXの頃は良かったな〜
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/12(日) 19:43:17 ID:IgcwC1iBP
新しいのが3機種ほど出てるけど、機種単独スレ立ては無しの方向で。 ここの次スレ14でまとめてやればいい。
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/13(月) 07:57:54 ID:5Zrl2pfOO
付属のACDseeforPENTAX3.0ってやつ、画像取り込もうとするとソフト強制終了しちゃうけど、なんで? なんか競合しちゃってるのかな? バグかな? VISTAなんだけど。
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/13(月) 13:55:45 ID:W7Pg+yzc0
>>957 カメラばかりで印刷の方の知識がないのか
おれも600万画素でもいいと思うけど 画素数減らした分感度やダイナミックレンジ とかで画質が良くなってないと意味ない いっそ2400万画素までいって4画素混合で 600万画素モードで画質アップの方が 良いかも。
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/13(月) 19:03:02 ID:5zVCb5QM0
>>959 印刷前提でなくなったから等倍厨が出てくるようになったわけで。
みんな印刷してたら「なんだ、1000万画素もいらないじゃん」と気づくんだがねぇ。
たいがいの人は銀塩でも大部分は写るんですで満足してたし
今も画質自体はそこまでシビアに見てないんだけどねぇ。
逆に、だからこそ高画素の塗り絵でも「まあいっか」となったりするんだよなw
今のコンデジって画素混合してるの?
高感度だと画像サイズ小さくなるような機種は画素混合してるんじゃない?
次は真鍮カバーに黒塗装で、使ってるうちに(すぐに)地金が出てくるようなボディーが良いな。 高級感もあってコンデジでも愛着が湧くと思う。
今こそOptioXだな
>>966 ジャンクで見つけて直そうと思ったけどダメですたん
それとは別に中に入ってた電池の出し方が分からんかったwww
さっさとPDF落として見ればよかった
H90 I-10 W90 最近のオプティオとしては売れた方だよな。 デザイン勝負だけで、よくやったわ。
W90はデザインだけじゃないだろ
防水のライバルが増えた割には健闘したな
トイカメじゃね?
>>965 自分で作ればいいじゃん
そのためのRSでしょ
前面だけ板貼っても
NBで作ればいい
んだ。 NB買って、上とか横とかにもブロック貼り付けよう。 しかし、いつ発売なんだ? 連休前に欲しかったのに。
押し開けられるだけだよね。
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 04:27:58 ID:Ny9IaAjv0
RSもNBもキタムラのネッ販売トがいきなり安くしてるな
大事なことなので
二回
言い
ました
>>979 オリンパスはコンデジ用のレンズで
OEM事業はしてないはずだよ。
逆にペンタはコンデジ用レンズが主力
事業のひとつ。