プロカメラマン専用スレッド Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
過去スレ
プロカメラマン専用スレッド Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260526029/
プロカメラマン専用スレッド Part18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254162083/
プロカメラマン専用スレッド Part17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249462635/
【ち】プロカメラマン専用スレッド F16【んこ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244648835/l50
プロカメラマン専用スレッド +15EV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240196421/
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/02/16(火) 21:19:03 ID:wjE4PBp90
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 2
  \ヽ  ノ    /    
   U U  U U 
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:30:22 ID:2KHETLeO0
しかし前スレの
> ID: ob5B1Eb90
はひどいな・・・
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:34:06 ID:WTi+5DLN0
明日も撮影に使えそうなものを捜しに100円ショップに行くお
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:38:39 ID:AyNrdN2K0
まあ、スレも新しくなったし落ち着いていこうや、前スレの最後はひどかったな…
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:43:34 ID:Ey2PDH8v0
かまいすぎだもの
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:55:27 ID:lRPtRMzg0
cpcXpyZp0 も同罪か…
せっかくいろんな世代がいるみたいだから、今と昔のいいとこどり
出来るような話はできないかねぇ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:57:36 ID:DQ7WdBoq0
確かに。
前スレは嫌な終わり方だったね。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:05:24 ID:7OkFOcfW0
爺さんが
wとか使ってるの見ると
マジキモイ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:18:33 ID:AyNrdN2K0
また、とりあえずは仕事が無い、安い、面白くない、ってな愚痴から始まるのかな?俺もだけど
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:35:51 ID:KazjJ8j90
みんなに責められたから焦ってレス埋めたかったんだろw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 23:22:43 ID:n1U+rgil0
やっとD3Xの元が取れたよ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 23:57:53 ID:/LZ9y1tO0
仕事無い時は物盗りk。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:13:51 ID:bDGBUJg20
おまえも一回訴えられたらいいんじゃないかな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:20:49 ID:Y1jnRJvU0
明日は午前中だけ撮影だ。
風呂はいろ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:29:43 ID:EllTvp3z0
まあ例の前スレ992は同期が有名&稼ぎまくりの中、
ひとりだけ置いてきぼりで無名の朽ち果てたオッサンということがわかりました。
ジジイ供、自慢話を若手に語れる場があって(しかも他人のw)よかったね
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 01:14:38 ID:a5P7RzOx0
景気の悪いのは、カメラマンだけじゃないね。
付き合いのあるデザイン会社のいくつかが、会社の縮小、リストラ。
そこそこの値引きは仕方ないかな。回収できなくなったら終わりだし。
でもなあ、一度下げちゃうとねー。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 01:47:10 ID:h0/mBT6s0
今まで必要な年収から単価を割り出してたんだが、全体的に縮小せんといかん状況。
仕事はそこそこ入るんだけど、提示されるギャラがひどい。
相手もこっちを安く見てるんじゃなくて、実際厳しいみたいだし。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 02:01:38 ID:5G7wY0Ql0
うちデザイン会社側だけど
代理店への売り上げ激減で悲惨らしい
社員の給与も一律カットされたし
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 03:27:18 ID:revAVctM0
最近、景気が悪いのを理由にギャラの値下げする
クライアントもどどうなんですかね?
撮影にかかるコストは変わんないのに。。。
ナメ過ぎでしょ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 08:18:42 ID:QpP/+BpA0
広告という食べ物が不作なのだから、好き嫌いせず
他の食べ物を見つけたヤツの腹が膨れる。

22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 08:38:16 ID:GBF5nSqe0
なめてるわけじゃないよ
費用対効果がシビアになってきただけだよ
プロカメラマンに頼める仕事を作り出せないのは申し訳ない

けど、その写真がどれだけの便益を生むかを一緒に考えていただけないなら
クライアント側を誹謗するのはどうかと思いますよ
仕事をつくり出しているのは、クライアントですから
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 08:41:04 ID:xFBYmngd0
私は会社員で週末頼まれて学校行事を中心に
撮影をする者です。(お金を頂いて)
私がプロの方より写真が上手い等と言う気は毛頭ありませんが
誤解を恐れずに書かせて頂ければ大差はなかろうと思っています。
勿論自分のフィールド内に於いてですが。
プロとアマの圧倒的差を顧客に対してプレゼンし可視化出来ない
プロの方は恐らく自分みたいな存在に淘汰されていき
ここで昔は良かった、クライアントは馬鹿とくだをまいて消えていくでしょう。
機材費云々を言う方もいらっしゃいますが、そもそもプロの道具というものは
どんな分野でも高額なものです。床屋のハサミだって板前の包丁だってそうでしょう?
あくまで出来上がった商品で勝負しない時点で負けじゃないですか。
その道具でさえ35フルの上を手にしない限り、もはやプロとアマの差は微量ですよ。
20年前憧れた職業に就いた方たちへ、早くお気付きになりますよう
長文失礼しました。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 08:44:32 ID:bDGBUJg20
学校行事撮影パパさんかw
なめられたもんだなおいw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 09:17:13 ID:s73yYsx70
機材とか腕は関係ないな。飯が食えてるヤツがプロだよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 09:22:27 ID:WJMeCFId0
大差はなかろう、と認識している時点で、良い写真とダメな写真の区別がついてないんだよ
だから上達しないんだよ。

まあ、確かに学校側が「予算の都合で卒業アルバムは○円しか出せない、だから○円でやってくれるカメラマンを頼もう」
と考えることは否定しないよ、それはアリだろう。ただし、その値段で納得して引き受けるカメラマンがいれば、の話。
お金がないから今日は吉野屋で食べよう、というのもアリなのと同じで。

でも、問題は「これこれこういうレベルの写真を撮って欲しい」とグレードを指定するクライアントが、無理なギャラ提示してくること。
高級レストランに行って吉野屋の値段で食わせろ、といっているようなものなんですよ。
だから>>23氏に早く気づけとか言われる筋合いはないんですよ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 09:24:20 ID:A7R0CM7d0
シビアな意見が並んでおるのう
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 09:31:15 ID:DR+8saoW0
>>23
プロは同業の仕事には難癖付けないですよ。
パパさんも学校行事を撮影する仕事で生活する様になってから
発言して下さいね。

29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 09:37:59 ID:QpP/+BpA0
だからね、学校行事の写真ってw
料理で言えば「ふりかけごはん」みたいなもんだろw
そりゃー差もわかりづらかろうてwww
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 10:02:40 ID:Z+uLbefC0
俺も週末バイトカメラマンの端くれで数件お客いるが、商品撮影クライアントの言い分は
高いプロに来てもらって撮ってもらうほどじゃないってのが多いね。
昨今はそういうレベルの仕事が多くなったんだろうと思う。

客から見ても機材がほぼ同じならそれほど結果は変わらないらしい
(実際俺の5倍はするプロの写真見たがいっしょ・・)
3123:2010/02/17(水) 10:02:47 ID:xFBYmngd0
すいません、私パパさんではありません。
後、ご参考までに書かせて頂きますと学校行事の写真撮影って
景気ほどシビアじゃないですよ。それだけで食っていく業者があるわけですから。
一流プロの足元にはとても及ばないでしょうけど。一人っ子を持つ親心で少々高くても
良い物を欲しい気持ちが働くからです。よって私の住んでいる市立学校では
作品提出での親の投票で決まります。
>>26さんは高級品が売れなければどうするのですか?高楊枝をくわえてるだけなのか
低級品を売っていくのか、職変えるのか、他のアイデアがあるのか。
私が気づいて欲しいと書いたのはそこです。
私の考えは作品売っていくしかこれからのカメラマンは無理だと思いますよ。
外国旅行すると版画のようにナンバリングうって1000$、100000$って
売ってるじゃないですか。今の時代高級か否かを決めるのは金出す側が決める事です。
他にありますかね?
私、そろそろ会社ですのでここらで失礼。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 10:09:25 ID:3ueVR5MX0
学校写真レベルでプロ全体を語られてもな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 10:19:20 ID:5UAhNQeJ0
プロのカメラマンの技術にも大きな格差が生まれているんだな…
前スレからロムってて感じていたこと。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 10:28:23 ID:Z+uLbefC0
それほど機材が良くなったって事じゃない?

プロに問われるのは発想力とそれを瞬時に撮影に反映できる経験だと思う
ますます芸術性を問われて、底辺プロがアマに駆逐されていくと・・
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 10:31:16 ID:WJMeCFId0
26です。
>>23氏へ。

俺は自分の技術を正当な評価で購入してくれないところとは、取引しないよ。
正当なギャラで依頼してくれるところがたくさんあるから、無理な発注は相手にしなくても十分生活していける。

「じゃあこの先そういうクライアントが無くなったら?」なんてくだらない質問すんなよな、
だったらおたくの土日学校写真だって今後子供が減ったら需要なくなるだろ?
百年後のことを考えている閑なんか無いよ。
すくなくとも俺が70歳になるまでは、正当なギャラで依頼してくれるクライアントはたくさんある。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 10:35:24 ID:zn9y7Ou80
おまえらも報道やスナップカメラマン?の言ってることなんかスルーしろよw
報道はジャーナリストという別枠だからまだいいが、学校写真?なんかはもうね、何も言うことないだろw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 10:40:43 ID:EllTvp3z0
いろんな意見があっていいと思います
いちいち反論すんな前スレの無名オヤジ共が
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 10:43:03 ID:QjHsyW4Q0
>おまえらも報道やスナップカメラマン?の言ってることなんかスルーしろよw

あらら、自分は芸術家のおつもりでw

アダルトDVDのパケ写がメインでしょwあれも安いよw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 10:51:45 ID:DR+8saoW0
28ですー
>>23
いいんですけどご自分の狭い範囲の中で判断されても
只の煽りにしか見えないんです。
まずは貴方の会社の事に当てはめて考えてご覧になっては如何でしょう?
カメラマンって、作品売ってるんですよ。昔も今も。仕事が作品です。

>>38
一日20万前後だから全然いいですよ。一人じゃないですけど。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 10:56:18 ID:QjHsyW4Q0
>>38
それは女優のギャラだがw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 11:01:11 ID:EllTvp3z0
同期が有名カメです自慢の無名オッサンと
架空脳内ギャラ野郎はキエロ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 11:05:26 ID:DR+8saoW0
28です
何度かヘルプで学校写真入った事はありますよ。経験ついでに。
これからも是非とお願いされたのは嬉しかったのですが、
金額面と自分への貢献度が低かったので以降お断りしました。
大きく伸ばして額に入れてますなんて言われると嬉しかったですけどね。

一応、学校写真もやった事有る身という事で。。。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 11:37:04 ID:QpP/+BpA0
ホンマモンのプロは撮影対象に貴賎云々言わないけどね
ホンマモンってのは大物とか、そういう意味ね。
全ての被写体を大切に扱うから良い写真が撮れるんだろうな
ギャラはあとからついてくるよ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 11:46:14 ID:WJMeCFId0
まあ、週末のヒマにバイト感覚でやってる学校写真程度の奴に、
「悪いけど俺の写真と変わらないw」なんて言われたらそりゃあむかつくよな
むしろ何も感じない方がプライドなさ過ぎ。

おなじのはずねーだろ?違いがわからないだけだよ

高級寿司屋行って「回転寿司と何が違うのかわからん」って言ってるようなもんだ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 12:03:44 ID:yb8svXpN0
間に入ってる写真館次第ではあるが、安くても単価と支払いが安定しているから強いぞ。
単価だって人間関係であって予算じゃないからうまく付き合えばあがらなくても日程の無理聞いてくれたり。
プロならケチをつけずにうまい付き合い方を考えたほうがいんじゃね。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 12:05:56 ID:A7R0CM7d0
さーて確定申告しなくっちゃ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 12:21:42 ID:UTFJaIW50
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 12:24:17 ID:Ey6VZp8g0
このスレってピンからキリまでいるのなw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 12:46:02 ID:a5P7RzOx0
プロはあがりもそりゃ大切。あまり経験のない方とそう変わらない時もあるけど。
ただ、現場での雰囲気、皆を納得させる仕事の進め方、それがすごく大事。
初めて会った、クライアント、デレクター、デザイナー、モデル、スタイリスト、ヘアメイクでさえも、皆を煙にまかなければいけないしね。
学校写真、写真館だけのお仕事をやってる方には、いきなりにはちょっと難しいと思うね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 12:56:31 ID:QpP/+BpA0
「老舗の料亭の料理人」も「喫茶店のマスター」も

料理人と言えば料理人かw

まぁ、自分の顧客を満足させていれば他所の事は黙っているのがいいなw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 12:57:28 ID:Ey6VZp8g0
いきなりは誰でも無理……。
カメラマンも大口の仕事コンスタントに貰うには狼だと無理があるね。
やっぱセット(カメラマン、アシスタント最低二人、スタイリスト、ヘヤーメイク、ロケバス)
いつでも撮影準備体制できてると、大手代理店からも仕事ゲトしやすい。仕事終わったら
全員で気持ちよく頭下げて、時々クラにも代理店の人間にもご馳走して、中元歳暮は
忘れず、いつも元気で笑顔絶やさず、陰口絶対言わないで、良い人演じてれば
必ず仕事あるよw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 13:08:59 ID:b0Bngx8x0
ここのスレでいう「プロカメラマン」とは・・・
自分の撮った作品が基本「印刷媒体」で、技術料で利益を得る人達な訳だよね。
なので、撮った作品を「プリント販売」で利益を得るカメといくら議論しても話は噛み合わないよな。

・印刷媒体(広告、出版等)→それを見る大半の人に「良い写真だね」と思わせる技術レベル。
・プリント販売(学校写真等)→被写体が「俺写ってるじゃん」でプリントを是非とも購入したいと思わせる技術レベル。
               ※フォトクリなんかもこのパターン。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 13:23:22 ID:QpP/+BpA0
俺は誰からでも学ぶものはあると思うから何でも気にしないけど
スレ主始め、そういう意見が大半なら最初にそう定義付けすれば
いいんじゃないのかな?(度量が狭い気もするけど)

まぁ、さっきの人にあうスレは他に見かけたことあるから
ソッチに行けばいいのかもしれないね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 13:41:08 ID:cZPeVa5+0
>>52
確かにその前者後者は大きくジャンルが異なるよな
経営や顧客との付き合い方などはそれぞれ異なるノウハウがあるのだろうが
求められる撮影技術では前者の方が高度なのは間違いないと思う
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 13:44:15 ID:yb8svXpN0
×それを見る大半の人に「良い写真だね」と思わせる技術レベル。
○それを見る大半の人に購買意欲を沸かせる技術レベル。

ここ勘違いするから自称プロと煽られるんだよ。
広告主はいい写真なんかどうでもいい、売れるための写真が欲しいんだ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 13:47:10 ID:qiXJRx090
>>52
別に区分けはいらない。
クライアントが違うだけで、それぞれが納得する商品を売ってるだけだし。
強引に納得させるってのもあるけどね。

技術的な話はまた別だけど、
経費が変われば雇えるスタッフや機材も変わるから。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 13:54:23 ID:QpP/+BpA0
>56

同意!
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 14:27:45 ID:mPa9BrKA0
レベル低い自称プロを相手するのも疲れるなw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 14:49:51 ID:b0Bngx8x0
>>54
なので、学校側も、
「学校入学案内パンフの撮影」→広告代理店、印刷会社経由で広告系カメに発注。
「学校行事の撮影」→スクールフォト専門業者、卒業アルバム業者のカメに発注。
という考えなんだよね。
特に私学の場合は学校入学案内パンフに「上場企業の会社案内パンフ」のイメージ
を求めてくるのでなおさらだね。

>>55
俺、広告カメだけど「良い写真=購買意欲を沸かせる写真」っていう考えで仕事
しているよ。
クライアントあっての「広告カメ」だから、その辺のことは良く分かってるよ。

>>56 >>57
俺は>>23に対して「いくら議論しても話は噛み合わない」と言いたかったのよ。
言葉足りずでゴメンね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 15:28:37 ID:QpP/+BpA0
そう思ったら「スルー&放置」 推奨。

オトナなら  ね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 15:59:27 ID:Y1jnRJvU0
>>60
スルーしなくてもいいんじゃない?
だた荒れてるだけじゃないんだし。
>>23はある意味いい燃料投下だったよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 16:21:01 ID:a5P7RzOx0
未だブラウン管でしか、画像調整できないじじいですが、液晶は勿論あるけどどうも使いこなせないので、
液晶でいいの(機種)教えてくれない。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 16:31:21 ID:mPa9BrKA0
同じだよ  じいさん
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 16:41:06 ID:QpP/+BpA0
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 16:45:55 ID:mPa9BrKA0
モニターでいくらがんばっても  印刷でいくらでも調整できるの知ってる?ww

数字なんだよ 今は
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 16:52:55 ID:bqFmAxze0
まーたモニタ調整のできない素人が沸いたか
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 16:54:20 ID:alRx/PxF0
まぁ
>もはやプロとアマの差は微量ですよ

って言葉はプロがアマに使う言葉であって
アマから言われると苦笑するしかないよな。

そっからして釣りなんだろうけど、実際そう言ってるアマの人がいるけどその微量の差って
ホントにわずかでも絶対に超えられないからアマはアマであってプロはプロなんだろうな。

まぁプロとして頑張ってる皆は誇りを持っていいんじゃない?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 17:01:28 ID:kE33GSti0
アマを馬鹿にするプロか

予想通りだ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 17:06:23 ID:mPa9BrKA0
つーか  このスレにアマがいること自体おかしいだろw

>プロカメラマン専用スレッド
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 17:38:53 ID:9hwpL/cb0
>>23はプロだな
このスレの住人はジリ貧だよ。
上でも書いてる奴いるがたいていのプロと上手いアマの差なんて一般には分からない。
お前ら仕事ないの当たり前。
このスレはストレスいっぱいの書き込み。
仕事ないの見え見え。
住人は精神的に問題がある奴らばかり
よく言えば職人気質。
時代に合ってない。
営業なんてやれない可哀想な人達。
実力もネームバリュー大してないのに。

よって住人は仕事なし貯金(通帳は他人に見せられない)なし可哀想な人達なので
>>23はほどほどにしてあげて下さい。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 18:12:40 ID:EllTvp3z0
俺もそう思う。
資格も入団テストもないのに必死になって噛みつくアフォって何様?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 18:51:32 ID:a5P7RzOx0
>モニターでいくらがんばっても  印刷でいくらでも調整できるの知ってる?ww
数字なんだよ 今は

プロだったら、そんな事みんな知ってるでしょう。昔からデザイナーは数字だし。
ましてや、モニター調整なんか基本でしょう。

性分でね、ポジの感覚で+-1/3、フイルターで0.25位はこだわってしまうんで。
どうも液晶は粒子が目についちゃうんで。

>64さん、ありがとうございます。
もう一度ナナオで探してみます。


73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:05:32 ID:HakCb+cF0
>>71
写真師とかいう資格があったような気がするが、あれはなんだったんだろか?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:20:35 ID:bqFmAxze0
>>72
ナナオ買うなら定番L997を2台買うな
今ブラウン管使ってるならいずれにせよ多少がっかりすると思うが
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:25:52 ID:i7OBrp+o0
>>65
毎回色稿見に行くの?
雑誌仕事だとムリだと思うけど?
あと最近の若いのは色指定出来るの?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:03:14 ID:HOeNdJ9y0
全部とは言わないけど、雑誌で色校チェックなんかしないよ今は。つか、できない。
昔の色校は本紙校正でちゃんと色を確認できたけど、今はコスト削減で簡易プルーフ出力がメイン。
正確な色は確認できないから、色指定もできない。だいたい合ってればいいので工場におまかせ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:14:33 ID:i7OBrp+o0
いーかげんだなー
だからナメられるんだよww
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:14:49 ID:wOEt5B7Q0
>>65は知ったか確定だな
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:29:42 ID:i7OBrp+o0
普通方向性見本くらい付けるだろ?ちゃんと加工してさ。
別にフィルムの頃から印刷正確じゃなかったんだし。

データ印刷昔が悪すぎたからね。いまは良くなってるとは思う。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:41:34 ID:a5P7RzOx0
L997ね、こんど見てみます。
14.5万かあ、2台というのは?
作業ツール用、退色防止、?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:51:51 ID:VuaeXNiZ0
んー今どきL997を薦めるのもどうかと

確かに良いモニタだけどね
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:00:44 ID:HOeNdJ9y0
>>77
なんでもそうだけど、時間とコストの兼ね合いだよ。その範囲内でできることをやるだけだ。
週刊誌なんか編集ですら色校見ないぞ。ゲラで文字を確認する程度。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:09:40 ID:A7R0CM7d0
カメラマンって資格いらないしその気になれば誰でもカメラマンです、って名乗れるから素人に舐められるんだろうな
デジになってカメラの性能も上がりフォトショップによって簡単に画像処理が出来て
素人がなんとなく撮ってなんとなくいじったら凄くいい写真が撮れた気がしちゃったりするから勘違いが生まれるんだと思う
今世の中になんちゃってカメラマンのなんと多い事か
デジが主流になってなんとなくいい写真が撮れると思った輩が
ちょっと夢見ちゃおうかな、これなら自分にも出来るかも、的な感覚でカメラマンやろうとするんだろうね

そして業界の事なんも知らないからマナーが悪かったり業界での常識を壊したり価格破壊になるギャラや条件で仕事受けたりして周りに迷惑掛けまくると
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:47:48 ID:KUVefrBH0
>20
>最近、景気が悪いのを理由にギャラの値下げする
>クライアントもどどうなんですかね?
>撮影にかかるコストは変わんないのに。。。
>ナメ過ぎでしょ

プロじゃないから素人考えで悪いが一言だけ!
お前ら古きよき時代の回想ばっかで、今の時代に合わせて工夫ってもんしないのか?
>撮影にかかるコストは変わんないのに。。。
って、なんか削れる部分とかあるんじゃねぇのか?

結局生き残ってるプロはお前らとは一工夫二工夫違うんじゃないかと思った次第だ・・・

P.S. "プロのスレだから素人のお前は来んな!!”とかいう奴も居るだろうからもう二度と書かないから・・・
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:59:00 ID:HakCb+cF0
>>83
ポジフィルムが印刷原稿の標準であった時代は敷居も高かったので素人さんの参入も難しかったかもしれない
今や、携帯のカメラを始め一億総カメラマンの時代だ、デジは電子製版との親和性も高い(分解のプロセスがいらない)し
現場で確認でき、撮り直すこともでき、後で修正することもできる

だからこそ、クライアントに「やっぱり違うね」っと言わせるくらいの画像を撮って納得させるべきなのだろうね
特にコマーシャル分野での構成のセンスやライティング技術に関しては、まだプロカメラマンのほうが優秀だと思うよ(おちおちできないが)

クライアントがどれほどのレベルを欲しているか、にもよるけども
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 22:00:14 ID:HOeNdJ9y0
>>83
俺は別にそういうモドキは否定しないよ。実際、カメラマンって名乗るのは自由だからね。
逆にインチキが横行するほうがプロの仕事が際立って良いくらいに思うが。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 22:34:32 ID:ZqBQeRk20
なぜ、こんなにのびてるかと思ったら…
新スレで素人の目に触れたか。

まあ、広告の人にとっては素人の意見は無視出来ないから
いろんな意見も肝に銘じていい写真を撮って行くさ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 01:17:08 ID:dtQpHprt0
カラーメーターが調子悪いんだけど、
デジカメってホワイトバランスだせるんだから、色温度測れてもいいと思うんだけど色温度が出るデジカメってあるの。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 01:27:51 ID:fUdJ+1vi0
pcと繋いでる状態ならw

測るのとちと違うか
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 01:59:26 ID:LvuYbrhB0
カメラマンの素人も増えたけど
仕事ふる側の素人も増えたよ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 03:35:05 ID:DzUkri/H0
当方たまたま通り掛かった仕事振る方だけど、懐古主義のお写真を撮りたがるオッサンだけだと仕事に成らないから、立ち回りが上手い人や、デザイン時に使いやすい写真を上手くあげてくれる人を重点的に使う様にしてますね。
(コストも使いやすさに含まれる)

金にシビアなクラが多い分、スタッフが丸々セットとか言われても仕方ない場合が多いし、話が通る様に人選を上手くセッティングしなきゃならんから、小回りが効く人と仲良くする方が最近はイイかも。
あと売れる写真は重要だけど、適材適所な写真がいかに適正なコストで手にはいるかが問題だったり、瞬発的な機転が効いたり、ニュアンスを絵にできる〜例えば、元気になる景気がよくなりそうな明るい写真が撮れる〜などあると重宝して頼める感じですね。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 04:55:34 ID:dtQpHprt0
そんな都合のいい事ばかり言われてもね、こっちだって選ぶ権利もあるし、お互い様。
協力しあって、いい仕事ができるんだし。
仕事を振るとかね、言い方をする方とはお付き合いしたくないね。
おいしい仕事だったら、明るい、元気のある写真も撮れるだろうけど。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 06:08:03 ID:x5ZSFHrX0
老舗寿司店と新興の回転寿司店との違いだな。
客は懐具合でどちらでも選べる。

回転寿司と大差ないのに金だけは取ってた寿司屋は廃業するか回転寿司に転向、
しっかりした寿司屋は逆に差別化されて生き残る。
回転寿司屋は薄利多売でがんばるしかない。
ちなみに俺は回転寿司状態さ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 06:13:47 ID:/B3LpC5d0
>93

君の回転寿司のベルトの上には数個の寿司しか見えないねw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 06:35:15 ID:3ZFpP0Wg0
おいしい仕事って言うよりもね、
たのしい仕事出来る人に発注お願いしたいね。

こっちもお客は選びますよ?
使いやすさなんて言う輩は、使えないんだろうなあ仕事ww
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 08:31:38 ID:6wwKufHb0
けちな点棒拾う気なし 
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 09:05:10 ID:/kK9XGqb0
>>91
最近ここに粘着してる素人さん?
発注する側としても素人丸出しだな。普通、フリー・法人含めて10や20の発注先を持ってるもの。
適材適所とか、適正コストとか、そんなことはあたりまえ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 09:08:02 ID:nM2bsWcc0
ビデオカメラマンはダメですか?
最近、5d2買ったら、仕事が増えたよ。
動画と一緒に静止画もとってくれと言われて撮ったら、気にいってもらえた。
ギャラが5万ほど上がったよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 10:10:15 ID:TKQ45Gf80
>>86
胴衣。
プロもどき。どんどん増えればいいと思うよ。
何かに気づいて努力して実戦で伸びていく奴も出るだろうし、まあ淘汰される方が多いだろうがw

客に値段の意味を見せつけられるって意味では悪い事ばかりでもない。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 10:32:52 ID:u+NL0wnP0
根本的に素人が入ってこれる業界じゃねえだろw
逆にプロもどきとか入ってこれるのはそのレベルの写真しか最初から要求されてないんだからギャラだってたいしたことないんじゃねえの
もうね単価2万とか3万とかそんなもん聞いたことねえよw
前スレにブックの作り方を知らない奴がいたが、ここで聞くってことは師匠もいないしスタジオも未経験なド素人なんだろ
そんな奴に誰が仕事を振るんだよ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 10:38:01 ID:XSgdgmE+0
類は類を呼ぶって事でok
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 11:06:13 ID:XSgdgmE+0
類は友だっけかw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 11:32:11 ID:8oPWQvdx0
ここんところのスレの流れ、どうも話がかみ合って無いみたい。
とりあえずカメラマンのヒエラルヒーを書いてみた。
同じ階層内では話が通るが、階層間では話はかみ合うまい。

1写真家      自分の写真を雑誌やギャラリーで売って食べている人

------------------壁--------------------

2フォトグラファー コマーシャル(メジャーに限る)
3カメラマン    雑誌(メジャーに限る)
4カメラマン    報道

------------------壁--------------------

5カメラマン    マイナーコマーシャル(スーパーのチラシなど)
          マイナー雑誌(風俗系など)
          学校・ブライダル・写真館

6カメラマン    フォトクリの類

で尼や何茶ってが5まで進出してきたってことでオーケー??
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 11:36:03 ID:nl48ks4m0
1番の問題はこのスレをageる情弱さんがいることだな。
深く沈んでれば荒らされることもないのに。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 11:40:03 ID:gBB2XHnS0
>1番の問題はこのスレをageる情弱さんがいることだな。

2ちゃん検索でスレッド簡単に探せるのに、いまだに下げる意味がある
と思ってる「情弱」さんにブーメランw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 11:48:03 ID:nl48ks4m0
ほらすぐこんなのが来る。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 11:52:14 ID:eEOJ3Ikb0
学校写真のおじさんはさ、ストロボもクリップオンしかないしさ、モニターも普通のやつで、キャリブレーターとかグレーカードなんか持ってもいないんだろうね。
もちろんそれでも卒業アルバムとか学校行事は撮れないことはないけどさ、
たとえば学校の体育館のステージ上でお遊戯会みたいな劇をやるときにさ、ライトが抑えられて暗くなるシーンとかでさ、
プロがメーカー純正のサンニッパで撮ったカットと、週末おじさんがたとえば社外品の28−300ズームとかで撮ったカット、
たぶんもうその条件だけで撮れるシーンの幅が大きくかわってしまうはずなんだけど、それでも「プロが撮ったのも私のと変わりない」って言えるのかなw

正直、ストラディバリウスの音色もヤマハの30万の音色も俺には聞き分けられないから、
その道の「見る目」がなければ多数の顧客にとって差がないという意見もわかるけど、
ただ撮れてりゃいい写真と、プロの写真の違いがわからない人がいるのはしょうがないけどさ、
プロだからこそそうした少しの差にもこだわりたいと俺は思うよ、それがプロのこだわりだろう。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 12:05:53 ID:XSgdgmE+0
放置して自分達レベルの話をすればいいのに…と思うが。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 12:18:41 ID:vlshS8tx0
ワシが若い時は仕事ない時はブローニーで撮ったポジをフォトライブラリーに預けて
食いつないだもんだよ。世界文化フォト、オリオンプレス、カメラ東京、などの会社に出して
同じポジ出して月に100万行く時もあったな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 12:31:02 ID:gBB2XHnS0
>>106

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 12:18:41 ID:vlshS8tx0
ワシが若い時は仕事ない時はブローニーで撮ったポジをフォトライブラリーに預けて
食いつないだもんだよ。世界文化フォト、オリオンプレス、カメラ東京、などの会社に出して
同じポジ出して月に100万行く時もあったな。

ネット情報革命が起こる前の、たわごとw
昔は、何で写真ごときでそんなに稼げたか、よく考えればすぐわかることなのにw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 12:35:52 ID:5sm5361/0
俺的に一言

音楽にたとえる

レコードやCDからサンプリングして継ぎはぎでミュージシャンぶってるDJを思い出してしまう。

やっぱ、演奏できて作曲できてミュージシャン、アーティストと言えると思う。いわゆるそういう人たちからみれば格下。

そのサンプリングマシンが進化し低価格化し、素人もトライアンドエラーですごいスピードで技術を上げてくる。

下手したら素人が照明機材や撮影用スタジオもどきまでもってなかなかいい結果を出す時代。

フォトグラファーもPCスキルをあげ、ある程度デザイン分野まで手を伸ばす必要があるのでは無いかと。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 12:36:56 ID:XSgdgmE+0
下らないな
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 12:50:33 ID:+iGDbEJs0
ネット時代になってからマーケットが世界に広がったから月一千万もザラですけど
何か?

>>110
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 12:59:24 ID:fF2AA+cQ0
オレはデザイナー上がりの一応ディレクター業。
大学に行きながら写真の専門学校に通ってたこともある。

キャリアとしてのカメラマン経験はないが自営なんで趣味も兼ねてスタジオも持ってる。
カメラマンを雇う予算のない仕事なら
セルフディレクションで写真を自分に発注する感じだった。

今はクオリティを要求されない(予算のない)仕事は若いアルバイト感覚のカメラマンに投げて、
撮影予算がしっかり取れる仕事だけ自分で撮ってる。

以前は自分でDTPまでやってたけど、それも器用な若いオペレータにやらせた方が効率が良くなってきた。
粗製濫造と言いたくはないが、近頃は心を込めた仕事ってのがなかなかできてない。

最近、趣味ではじめたモノクロのファインプリントが少しずつ売れるようになってきた。
まぁ、ジジィは引退しろと言うことですわ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 13:04:04 ID:LvuYbrhB0
>>113
強がりはいいよ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 13:04:27 ID:8PGJe0tj0
とりあえずはんちゃんJPみたいのがプロを自称できるほど、カメラの性能が良くなったのは間違いないな。
まぁはんちゃんの場合は出てくる絵がひどいけどwww
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 13:17:49 ID:L112Okjo0
>>115

何も知らない馬鹿発見w
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 13:22:47 ID:Qu1AVwo6O
雑誌を出すとかそういうことなのか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:14:50 ID:LvuYbrhB0
>>117
知らないから教えてくれ天才
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:29:10 ID:L112Okjo0
「汚れちまった悲しみに……」

汚れちまった悲しみに 今日も小雪の降りかかる
汚れちまった悲しみに 今日も風さへ吹きすぎる

汚れちまった悲しみは たとへば狐の革衣
汚れちまった悲しみは 小雪のかかってちぢこまる

汚れちまった悲しみは なにのぞむなくねがふなく
汚れちまった悲しみは 懈怠のうちに死を夢む

汚れちまった悲しみに いたいたしくも怖気づき
汚れちまった悲しみに なすところもなく日は暮れる……

中原中也
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:54:32 ID:T1x5P9X30
>>120
こどもとN○Kの幼児番組を見ていて、日本語の勉強に普通に使われていた時は感動した。
2歳のこどもが「汚れちまった悲しみに...」と呟きながら遊んでいる姿はなかなかシュールだw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:58:08 ID:LvuYbrhB0
>>120
お前が性格悪いって事はわかった
今は稼いでるのかもしれんが先は長くないな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 16:08:20 ID:1XLzkyu50
プロカメラマンだけじゃやっていけないって人いますか?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 16:23:33 ID:5YjvCmXl0
今月は仕事がバッティングするなー。
暇な時はこんな時間に事務所に居るのにさ
125アマ:2010/02/18(木) 17:15:53 ID:MvlLi8eh0
一つの例え

アマチュアをバカにする→アマチュアがカメラを辞める→カメラを買わない→カメラメーカ赤字で撤退もしくは倒産する
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 17:18:05 ID:G9sxHh4r0
アマチュアのバーカ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 17:20:03 ID:hcujx8hL0
このスレでもあるけど、
よく安い料金で学校行事とか一発勝負の撮影を引き受けられるなと思う。
それがアマってことなんだろうけどさ。

逆から言えば、それほど学校も写真には期待してないってことなんだろうけどね。

128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 17:58:34 ID:WQhJlf8O0
新聞売れないし、
コマーシャルフォトは下火だよな
ファッションも雑誌がオマケ頼みw
枠が売れないし
代理店が潰れそうだよな
世界文化www
ねーよwww
アマナに素人が売込んでるしw
お前らどーする?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 18:01:46 ID:Xp7H8nY20
昔は印刷物はほとんどリバーサルで撮るしかなかったから
それを失敗なくこなせるだけでも、プロを雇った。
今はあがりを背面モニターで確認できるから、作品性を要求されない
写真はライターや編集が撮る事も多く、雑誌ではプロの出番が極端に減った。
デジカメ出始めの頃はヒドい写真も多かったけど、なれるに従って
皆そこそここなすようになってきている。
全体的なレベルはかなり落ちたけど、それに気がつく読者もあまりいないのだろう。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 18:06:37 ID:dtQpHprt0
僕はオート機能は(AFも)ほとんど使わないので、もっとシンプルで、丈夫なカメラをメーカーさんは出してほしいなあ。
131 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 18:53:12 ID:EAwRnZYLP
>>130
世の中、逆に走ってるからね。より複雑に、より多機能に・・・そして
壊れやすく。w
1Ds4は、動画機能も搭載って噂だけど・・・。スチールカメラマンに
動画カメラマンとしてのチャンスも提供したいんかな。w
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 18:57:31 ID:szj0WrGb0
>>100
逆にプロもどきとか入ってこれるのはそのレベルの写真しか最初から要求されてないんだからギャラだってたいしたことないんじゃねえの

印刷物でもモニタがおかしいまんま作業して
データに見本プリントも付けてないんだろうな〜って上がりの奴はよくあるよ。
多分本人もどうしていいのか解らないまんまなんだと思う。
俺もダメなまんま自分で修正出来ないような奴が、沢山がいた方が
チャンスだなって思うよ、編集、デザイナーさんもそれに気付いてるところはなおさら。

ちょっと、安いかな〜と思っても次に繋がりそうだったり、
前からお世話になってるところでだったら、キッチリ上げるよ俺はね。


>>113
ベンチャーとかECサイトの経営側の人間だとそうかもね。
クソ低賃金で作業するアルバイト達雇ってればそのくらいにゃなるだろうよゴミ虫が!
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 19:02:33 ID:gBB2XHnS0
>>132
蘊蓄いう間に自分たちの小作品見せたらw

ここの住民は、価格の自称プロと一緒だw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 19:08:21 ID:igV6syCH0
さすが 夜になると本物のプロが参加し始めるなw たぶん仕事や外回りで忙しいのだろう。
昼はニートのなんちゃってプロばかりだw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 19:12:06 ID:g1vfrKLQ0
>>127
レス>>59にも書いてあるじゃん!
>「学校入学案内パンフの撮影」→広告代理店、印刷会社経由で広告系カメに発注。
>「学校行事の撮影」→スクールフォト専門業者、卒業アルバム業者のカメに発注。

学校行事での一発勝負の撮影でミスを犯しても(写っていなくても)泣くのは、
自分だけが写っていない生徒だけで、学校側は別に困らないからねw
ただし、学校写真でもセスナ機からの空撮「校庭の人文字」だけは、再撮になると
飛行機のチャーター料だけで大赤字になるので、その筋のプロが撮るらしい。

>>129
>昔は印刷物はほとんどリバーサルで撮るしかなかったから
>それを失敗なくこなせるだけでも、プロを雇った。

例「飲食店の店内撮影」
(昔)
・写真好きの店主が自分で撮ろうとしてポジで撮影

・現像が仕上がってきたが、すべてのカットが「グリーンかぶり」

・店主は仕方がないのでプロに発注
 プロは同じポジフィルムに「20Mをかませて」撮影

・プロは仕上がりを店主に見せると「さすがプロ」とほめられギャラをもらう
(現在)
・写真好きの店主が自分で撮ろうとデジカメ(オート設定)で撮影

・モニターをみると綺麗に写っている

・店主は「俺ってカメラマンになれるかも?」と思う

って、ことだよねw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:05:04 ID:/kK9XGqb0
>>129
俺がやってるジャンルは昔とあまり変わらないな。
そもそも、金ないところはフィルム時代から編集やライターがカメラやってたし、スナップでいいような物は
プロ関係ないし。デジタルになって仕事減るかと思ったけど変わらずか増えてるぐらい。一度はデジタルに
走るも、餅は餅屋じゃないけど、結局プロに頼んだほうが早く綺麗仕上がるからってことらしい。

編集やライターがなんでもかんでもやると、結局中途半端なものしかできないし、特に人件費の高い編集が
現像とかやる高くつくってことなんだろうな。まあ、ジャンルによるんだろうけど。

137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:58:50 ID:g1vfrKLQ0
撮影の立ち会いで「写真好きのデザイナー」が来るとウザいよね。
細かい指示ばかり出しやがって「だったらオマエが撮れよ」と思う。
また、ヘア・メイクとかでも結構写真好きがいて、撮影中にカメラの事を延々と
質問してくる奴がいる。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:55:09 ID:LvuYbrhB0
ヘアメイクがカメラも
スタイリストがカメラも
タレントマネージャーがカメラも
ライターがカメラも
編集がカメラも

って事はあるけどカメラマンはカメラマンでしかないんだよなぁ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:07:50 ID:gmYnzylE0
カメラマン兼webデザイナーとか居るよ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:12:43 ID:LB/CN7cw0
>>138
専業では食えない連中は普通に兼業だよ。

DTPやったり、デザインやったり。
コピーライターなんてのもいるな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:22:20 ID:u+NL0wnP0
ライターや編集が撮るって取材とか簡単な物撮りってこと?
そういうのは独立前のアシスタントに今でも振ってるけどそれを自分で撮るところもあるってことなのか?
お前らいったい何の写真について言ってるの?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:58:11 ID:WIeUaDi90

自己紹介はよそでどうぞ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 23:08:51 ID:8PGJe0tj0
>>135

20Mワロタwww
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 23:11:47 ID:dOpP2ISv0
なんだかなぁ。
おまえら、プロなら1レスごと、業界人か否か区別が付くだろ?
>>91なんかは好意(アドバイス)で書いてくれてるのが丸わかりじゃん。
そこに絡んでるヤツはこの業界じゃなくても生きていけないぞ。
作家なら好きに生きればいいけど、職業カメは需要を見誤ったら
アウト。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 23:27:47 ID:u+NL0wnP0
>>144
>>91には1人しか絡んでねえじゃん
彼の言ってることはみんな理解してるんじゃないの
何故みんなが絡んだように言ってるのか分からないがいきなりどうしたの?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 23:34:05 ID:7zKux0U00
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
    | 3/15日まで、確定申告 .|
    |   ノ´⌒ヽ,, はお早めに |
    γ⌒´      ヽ,______| 
   //""⌒⌒\  )
    i /  ⌒  ⌒  ヽ )
    !゙  (・ )` ´( ・) i/   おまえら増税
    |    (__人_)  | |    おれ脱税w
   \   `ー' ./| | 
    /     つ  | |つ 
147144:2010/02/18(木) 23:46:50 ID:dOpP2ISv0
>>145
そう?
オレには少なくとも4人
>>91に否定的なヤツが見えたんだけど。

流れに乗れずいきなりだったのは、家に帰って一日ぶりにここをのぞいたら
最初のレスが>>91だったっていうだけだ。
お前のように一日中ここに居られるわけじゃないからな。

すまなかった。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:22:12 ID:KRNXxCGs0
>>146
氏ね
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:24:10 ID:PalKKkQN0
確定申告って自分でやってるの?
税理士に頼んでないの?
プロなのに?ww
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:28:45 ID:vp6CsJqM0
e-TAXで申告も納税もネットで簡単にできるのに、ただの代書屋である税理士がなんでいるの?w
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:42:21 ID:KRNXxCGs0
>>149
普通に自分でやってるけど
何か問題あんのか?

しかし、このあいだ税務署でいかにも町工場のオヤジ風の人が
脱税総理は見逃して、俺たち庶民からどうしたこうした叫んでて
最後、周りに居たヤツがみんな拍手喝采

すげえ面白かったw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:47:36 ID:/z2Gw2dp0
なんかな、ここは、結局は人を叩いたり、自慢したり、自己満足を実現するためのスレなのか?
新しい知識や経験を共有できる情報交換の場だと思っていたが…

耳年増のアマチュアに良いようにされているような気もするが、専用スレッドとスレタイあげてても

おやすみ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:51:52 ID:pFplUGtd0
>>149
お前がバカだと思う
新打法がいいよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:52:43 ID:UWDNu4uJ0
んだ。e-TAXは最初は簡単じゃないが、いちどやってしまえば
次年度からはらくちん。
国税庁も去年あたりから普及に力を入れてるから、いろいろ
お得があるかもね。
そもそも数字上は所得が600万程度以上無い個人事業主は税理士に依頼する
メリットは無いはずだ。
それでも撮影以外の仕事をしたくないって人は別だが、税理士より、経理
をやってくれる人を雇うほうがよっぽどいい。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 04:10:35 ID:s6t/xPhh0
>>所得が600万程度以上無い個人事業主
サラリーマンの30歳くらいの所得ですか。
そんなに少ないんですか?

まともな法人の人で税理士の欄が空欄の人居るんかいな?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 05:07:21 ID:H/kyniJB0
>>155

今の時代(この不況下)でそんな意地悪な事で揚げ足とるなよ。

今後20年かけて日本の就業人口は毎年年間0.7%減って行く。
サラリーマンと言っても上場企業なんて全体の数パーセントだ。
今後はカメラマンも仕事のパイは減っていく一方なんだよ。

『上場企業の平均年齢・年収・分布図』
http://www.nenshu.jp/
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 05:24:39 ID:s6t/xPhh0
税理士って申告をやってくれるって言うより、
別の所にメリットがあると思うんですがー
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 06:04:49 ID:H/kyniJB0
お墨付きだよw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 07:01:49 ID:KRNXxCGs0
>>155
揚げ足取るようで申し訳ないが
個人事業主と法人格がごっちゃになってないか?

つーか、普通に税理士に騙されてると思うんだが
法人なりは結構リスクが高いぞ
アシを常時何人か雇ってるなら分かるけど、一人でフリーならあまりおすすめしないけどな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 08:10:34 ID:pFplUGtd0
>>155
多いだ少ないだとタダの例に いちいちうぜーよ
お前は新打法がいいよ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 08:52:58 ID:vp6CsJqM0
関与先がどんどん減って食い詰めてる税理士さんが紛れてるのかな?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 10:32:23 ID:+pSe/JZ40
白ホリのメンテを喜んでやる助手が独立してしまった
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 10:53:20 ID:d6cJeZb50
>>135
料理の撮影はそんな簡単なもんじゃねぇし。
つーか、20Mかませて云々て…  普通のプロならストロボだけどね。
何でワザワザ店主と同じ撮り方してんのオマエさんw

自称写真通の素人ってさ、カメラに目一杯の予算をつぎ込むんだよね。で、オシマイ。
ちょっと解ってる素人は照明に予算使ってみる。でも使いこなせない&メンド臭い。で、オシマイ。

写真て光の使い方の方がが、カメラの性能の何倍も重要なんだから、そこさえ抑えてれば素人も相当いい写真が撮れるのにな。
でも面倒くさい。大抵の素人はカメラが好きなんであって、写真が上手くなりたいわけじゃないんだよな。
たまに条件があえば、そこそこの性能のカメラつかえば良い写真が撮れる事もある。まあその程度。

コンスタントにミスなく良い写真を撮れるってのは、それだけで重要な財産なんだよ。
だからプロの仕事は無くならない。絶対にな。





反論どうぞw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 10:57:52 ID:d6cJeZb50
ああ、店内てのが建築写真的な意味合いで言ってるならそこはリアラでネガポジの方がいいよ。
単純にマゼンタで何とかしようとすると外光の色カブリの方が気持ち悪くなる。
一番いいのは蛍光灯に細かく光源フィルタを巻く。無理なら蛍光灯の瞬間付け消し。

どのみち、外光差し込まないとか夜間でも無い限り単純に20Mで終了にはならないだろ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 11:46:11 ID:vv/4hzC60
>>163
元々>>135は「料理の撮影」なんてひと言も言っていなし、20Mフィルターの話も
も「たとえ話」でしょう?
なに一人で熱くなってんのw
ストロボを多数所有で細かいライティングできる俺サマを自慢したいわけ?
こんなんだから若いデジ世代に「じいさんは引っ込んでろ」とか言われる訳よ。


なんかさぁ>>152のレスに、

>なんかな、ここは、結局は人を叩いたり、自慢したり、自己満足を実現するためのスレなのか?
>新しい知識や経験を共有できる情報交換の場だと思っていたが…

と、あったけど
俺もまったくその通りだと思うよ。
プロのみなさん、以前の「プロカメラマン専用スレッド」に戻そうぜ。
今後は変なのが湧いてきても「スルー&放置」にしようよ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 11:57:09 ID:CzgRsn8L0
>>163
20Mの話は昔から見るコピペだよ
ただの例として出したのではないかと
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 11:58:15 ID:n1Wb/Xde0
確かに素人相手に熱くなるのは器量が狭い。
プロなら相手しないのが賢明だ。

それでもするのはまだ若いか、仕事なくてフラストレーション溜まってて
その対象を素人にしてる奴だろう。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 12:05:48 ID:QVKZbiyc0
建築にリアラはラクだったけど(良かった)、4X5あったっけ?
税理士さんも、会計ソフトの出現でどうなんでしょうね。
個人の写真事務所や、法人でも人があまりいなけりゃ、会計ソフトがけっこうやってくれるねえ。
でも、ちょっとしたさじ加減、そこが税理士さんにお願いする理由かな。
プロのカメラマンとしてお願いされるのも、そんなとこかな。
ちょっとしたさじ加減って、わりと深いと思うけどね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 12:27:46 ID:vp6CsJqM0
会計ソフトで記帳代行もなくなったし、申告納税もネット。
税務調査の時だけだな税理士が活躍するのは。

関係ないけど、645Dのスレが盛り上がってるね。
うちにも貸して欲しいな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 12:33:38 ID:vv/4hzC60
>>168
リアラは120までしかなかったはず。
俺は6×7で撮って、堀で「4×5拡大のポジ起こし」にして納品してたよw
「ポジ起こしフィルム」が製造中止になった時は困った。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 12:44:43 ID:c6lQUg0W0
オイラはポジ起こしネガでやってたよ 
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 13:02:42 ID:vv/4hzC60
>タングステンリバーサルシートフィルムは、日本市場より消失の予定です。
http://www.nationalphoto.co.jp/1F/fuji_news_02.htm

みなさん知っていましたか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 13:16:38 ID:QVKZbiyc0
反射原稿の印刷技術が向上してきてたんで、僕はプリントで納品したね。
それでも、フイルターワークでがんばった仕上がりより、全体的に良かった。
建築専門でもないんだけど、今思えば、デジタルに変えたきっかけは、色補正だった。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 13:46:55 ID:mAU+Lu2a0
>>167
まだ若いプロだと写真の腕も機材も写真通のアマにはかなわないからね。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 13:53:34 ID:xg1Qkpgo0
キチガイキヤノネット=[ X | I.I.T. ] courant de Digicam=ID:M8SvqMRM0=ID:ylIXc3nJ0、複数IDで必死w
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100219&id=M8SvqMRM0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100219&id=ylIXc3nJ0
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 15:47:22 ID:SI0MwvxL0
このスレってさ、たとえばキャリア長いプロとデジカメ一眼持って独学で写真始めて
仕事少しだけもらってプロ気分になっている小僧が入り交じってるよなw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 16:37:35 ID:p1K5VW/t0
>>176

はんちゃんのことかー!!!!!!!!!!!!!!
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:13:06 ID:2ru5QxRE0
法人じゃないと直取引出来ないからねー
広告だと多いでしょ?代理店でも大手とか。
後で源泉ですか?とか聞かれて恥ずかしいみたいな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:42:47 ID:h5voabgT0
マネージメント事務所に入れば無問題>D通H報堂他
まぁ、今や有限が無くなって誰でも株式会社が立ち上げられるからなぁ。
俺は個人で青色申告会経由で青色申告。税理士に頼むより節税効果抜群。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:46:07 ID:QVKZbiyc0
そおかなあー、フリーのカメラマンっぽくてカッコイイじゃない。
そんな事恥ずかしがってないで、並びでバシバシ請求しようよー。
僕が法人にしたのは、節税の理由からだけどなあ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 19:06:07 ID:2ru5QxRE0
消費税入れるから、ならびにならんですよ。
個人でもやり方によってDやHと取引出来るって最近知りました。
昔のやり方だったんですね。法人とか
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 19:09:04 ID:2ru5QxRE0
並びにならん時もある。が正しいですね。失礼しました
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:48:24 ID:jMH4R8t/0
ipadってapple storeに行けば現物見れるのかな?
あのサイズのipsモニタを持ち歩けるのは魅力だよね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:37:27 ID:UWDNu4uJ0
>>178
そんなの行政くらいだろ。
だいたいカメがクラ直でできる仕事なんて個人商店の
web用とかその程度でしょ?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:03:08 ID:/QiZpopG0
今更かもしれないが
クリエイトって銀座と新宿だけになったのな・・・
久々に新橋いったら閉店してた。
口座もあったのに連絡すらなかったよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:07:56 ID:1xqPMsAa0
渋谷も無くなったんだね
時代を感じる
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:17:59 ID:qzJdIgsd0
>>184
いや、そんなことないよ。
現に俺は上場企業のクライアント数社と直取引しているよ。
取引先に聞いたら個人でも「○○写真事務所」「○○スタジオ」とかの屋号が
あって、請求書に「角印」が押してあれば大丈夫と言われたよ(個人名だけだ
と困るのかね?)
上場企業の出入り業者には、文具屋とかの「非法人(商店)」も結構多いしね。
なお「源泉徴収」の件も企業はアルバイトで人を使ったりしているわけで、
経理部的にも面倒な作業じゃないと言っていた。
あと、某印刷会社の支払いなんだけど、法人は「手形(100日)」で個人は
「月末締め翌月末の現金振込み」なので助かっているよw
逆に「行政関係」の直取引は最初に「入札業者登録」をしなくてはいけない
ケースが結構あって面倒く、入札なのでギャラが安くなる。
なので、行政関係のポスター類は有名なタレントを起用しているのにヘタな
デザイン、写真が多いのよ(ほとんどが地場の印刷業者が談合入札で受注)
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 03:10:08 ID:w+y7IwdR0
>>184
あまり詳しく言えないけど、オリンピックな所は
個人受け出来るんだよ。てっきり法人じゃないと
受けてくれないと思ったんで、びっくりしたの。
企業クライアントというより、代理店ね。

上場企業直なら、法人かそうじゃないとかあまり関係ない。
消費税はいろいろで。
189187:2010/02/20(土) 03:26:46 ID:EeZwW3TH0
そりゃ、法人縛りがあったら優秀なカメラマンを使おうと思ったときに
選択肢が極端に狭まるからな。縛りがあるのは行政くらいだと反論した
わけだが…まして代理店にそんな縛りがあるはずない。

しかし、上場企業直の仕事ってどんな?
オレはクラ直といったらせいぜいイベントの公式カメラマンくらいだな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 03:32:12 ID:w+y7IwdR0
優秀な人は法人だったり事務所に入ってたりするよね。
というより、法人格が無いと社会的に信用が少ないというか、
会社側の事情で、決済で個人が入ってるとマズいとかね。
個人に決済するって査察入りやすいって言ってたよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 04:13:11 ID:9irBNVXR0
源泉をちゃんとやってなかったりするところは困るだろうね。
えらーい文学者先生なんか、請求書すら書かない人がいるみたいだけど。
192187です:2010/02/20(土) 04:31:38 ID:qzJdIgsd0
>>189
ダメだよ名前欄に「187」のアンカー打ったら!ややこしくなるじゃんw

さて、
>しかし、上場企業直の仕事ってどんな?

俺の場合すべて「製造メーカーでの製品のブツ撮り」です。
あと、その製品の「納品事例」の撮影ね。
クライアントから「代理店を通すと撮影料が高くなるのと、急ぎの時にダイレ
クトに連絡が取りたいので直でやってくれませんか?」と提案があったのよ。
俺は「代理店との関係があるので・・・」と渋ったが、クライアントが「代理
店にはウチから言うので大丈夫」とのことで引受けました。
そうしたら、このクライアントが自分とこの元請けや下請け企業数社に俺を
紹介してくれた訳です。
しかし、ブツ撮りの製品が「受注生産の一点物」なので、製品完成から発送
までの時間で(半日とかで)撮るのだから辛いよ。
ミスって再撮したいにも、その頃には商品は無いしね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 05:04:48 ID:w+y7IwdR0
自分の場合は、たまーに新聞の折り込みやwebで
こんなの撮影したなあと思い出す訳ですw

>>192氏の大変さも分かるなー
大きい奴だったりするとなおさらね。
つーか制作会社or代理店通すとすげーピンハネされてて
分かってるけど悲しくなる。
因に重機みたいなやつとか建物とか機械とか色々です。

194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 05:05:44 ID:3liJbb2r0
忙しいからRAWのまま撮りっぱで納品していい?
現像なんかやってる暇ないよ

まして色調がどうのこうのってそんなの印刷屋の仕事だし
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 05:13:52 ID:w+y7IwdR0
釣りは無しでおねがい
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 07:21:20 ID:99yoWGma0
>>194

現実問題、デザイナーでRAWのままで提出希望増えてるよ
そこでカメラマンは楽だけどプライドも傷つくと言うアンビバレントな気持ちに陥るw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 08:09:40 ID:jDihWlYM0
jpegは撮影者としてのイメージでつける +RAW

俺はRAW納品でもそうしている
デザイナーに変えられたら、それはそれで勉強だと思うことにしてる
作家じゃなくて商売だからな

198蜷川実花:2010/02/20(土) 09:57:51 ID:cOtHKXDN0

プロとして、あなた達は何を主張したいの?画素数あげればいいって事じゃないのよ

 そのようなこと誰にでもできるのよ、アダプターはめて昔のフィルムカメラのレンズを使うからこそ

 お仕事が来るのよ、アダプター買うならムサシ、特にエギザクタ用のレンズが安くていいわ

 コンタックスのツアイスより味わいがあるわ、今お買い物と言うテレビドラマの題材にもなった

 世界のカメラ市が銀座松屋デパートで行われてるわ、大安売りしてるわ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 10:07:08 ID:PTGtQcSy0
>>198
ウスキミワルイから来るなよ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 10:17:40 ID:XMe8huhl0
素人が騙ってるなw 市ねば?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 10:53:06 ID:1xqPMsAa0
>現実問題、デザイナーでRAWのままで提出希望増えてるよ
そうなってくるともうただの素材撮りだな
俺もRawでくれって言われた事あるけど丁重にお断りしたよ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 11:02:49 ID:IFk8mwwz0
RAW納品、経験がない・・・orz
むしろjpeg納品が増えてきている現実。
(以前はtiffも多かったが・・・)
書籍や雑誌仕事が多いからなのかな?

いずれにしても撮る段階できちんとしてれば
RAWでもjpegでも手間はそれほど変わらないと思うなあ。

>>201がRAW納品を丁寧にお断りした理由がわからない・・・。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 11:39:28 ID:alzaaD++0
プロならRAW納品も素直に受けないと、次から仕事なくなるだろ。
それでも自分を貫くのもカッコいいよw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 11:41:07 ID:jDihWlYM0
>202
jpegとRAWについて知らなさ杉
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 11:51:29 ID:rtzr0JSI0
問題は3と5のギャラが、大して変わらない点。>>103
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 12:21:54 ID:X7YB41dd0
>>205
5のギャラってけっこういいんだ
まったく違う分野だけどどっちやってるの?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 12:36:44 ID:KXE7a0BU0
コマーシャルフォトは目的がある。印刷物、ウェブなどのデザインのパーツ。

配色やイメージにより、写真のホワイトバランスや彩度、トーンをいじりたいことが当然ある。

現像ソフトで、色温度、色かぶり補正、露光量、補助効果、黒レベル、明瞭度はJPGをエディットするのと違う次元でできる。

一般の人もRAWファイルをいじる時代、そのメリットを知っている人は結構いるはず。ましてやデザイン畑ならばなおさら。

RAW納品って自然な流れだと思うが、撮影失敗をリカバリーするチャンスも失う・・・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 13:11:25 ID:alzaaD++0
>撮影失敗をリカバリーするチャンス

それってデザに露出不足バレるのが怖いってこと?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 13:24:30 ID:N8izsKvB0
出版でも広告でもだいぶ前からRAW提出増えてるし、そのデータをどう使おうとお客さんの自由じゃね?
撮影→デザイン事務所の鯖にアップって流れができてる。なので、それにあわせて光回線入れたよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 13:36:07 ID:1xqPMsAa0
Rawで納品してる人って結構いるんだね
もうカメラマンって時代じゃないのかなって強く感じた(前々から思っていたが更に)
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 13:43:54 ID:alzaaD++0
>>209

>光回線入れた

それってjpgとかに圧縮しないで現像前のRAWファイルをそのまま送るってこと?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 13:58:35 ID:YKQjAk6c0
まだ鯖納品じゃない人が居るんだな
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 14:06:18 ID:alzaaD++0
>>212

いや、jpgでネット経由で納品しか したことないから…
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 14:55:33 ID:PTGtQcSy0
今は宗教関係が一番儲かる。バブル時並に撮影費はこっちの言い値。
救いを求める人が多いからね。別に勧誘もされないよ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 15:07:10 ID:SyerLE+D0
壷の物撮りか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 15:15:56 ID:1xqPMsAa0
大作撮り?
ただどうやって仕事を得るかが問題だと思うんだが
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 15:42:00 ID:PTGtQcSy0
何処かも何かも言えないけど、最近営業して取ってきた。別スレで宗教関係が熱いってあったんで。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 17:17:35 ID:SyerLE+D0
どうでもいいが、君の写真で不幸になる人が増えない事を祈ろう。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:11:41 ID:gMWgbfKe0
プロの方々にお伺いしたいことがあります。
アマチュアですが、写真の販売をすることになりました。
機材費の設定方法ですが、どのような基準で設定するのが合理的でしょうか。
ボディについて考えているのは、撮影に要したシャッター回数を、シャッターユニットの耐用回数(公証値)で割って、それにボディの金額をかけようかと思っているのですが、いかがでしょうか。
レンズは全くよくわかりません。

スレ違いで申し訳ありませんが、ご教示いただけますようお願いいたします。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:47:37 ID:JGOBzNSG0
そんなこと考えるプロいないから 答えられんw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 19:02:31 ID:jDihWlYM0
>Rawで納品してる人って結構いるんだね
>もうカメラマンって時代じゃないのかなって強く感じた(前々から思っていたが更に)

馬鹿発見
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 19:16:31 ID:JGOBzNSG0
素人相手にムキになるのも なんだかなぁー
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 20:12:17 ID:jDihWlYM0
このスレに素人が居る事自体が間違いだと気づけ馬鹿
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 05:37:28 ID:ZP3AXMJI0
必死だなw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 06:49:14 ID:pshO6Bs20
6st k
打ち合わせ k
都内小道具 k
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 06:59:31 ID:IyZgMRKz0
>>219
いつもの釣り師だろw いい加減にしろw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 08:15:16 ID:mvY5rLGC0
>>214
ネズミや宗教の片棒はかつがないって決めてるので絶対やらない。
ある意味ヤクの売人と同じだよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 08:23:50 ID:X1fWe7o90
大手新聞社が宗教広告解禁したり、紙媒体の広告に対するモラルも変わって来たよね。
あるファッションデザイナーはショウの前にモデル、スタッフ全員で賛美歌を歌わせたり、
問題視された事も有った。俺も宗教は無理だ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 09:50:09 ID:2GE2BpZ50
俺の師匠は「次の人が仕事しやすいようにすること」とよく言っていた

俺もRAW出し、はデザイナーなど後の仕事の人を尊重するなら
jpegとともに出すべきだと思うよ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 09:54:05 ID:PJHY17LZ0
デジタル移行期にデザインが自分で撮りだして結局諦めた様に
補正でできますよね^^を自分でRAW触ってみればわかる様になるだろうし
今後もRAWになるなら手間へってよしだし悪いこと無いと思う。
もちろんRAWでごまかしをしていない撮影が出来るのが大前提だけど。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 10:42:46 ID:un5xTHj20
RAWって現像ソフトで開いてみるとコントラスト低く眠いようで
パッと見が悪いじゃん。
◯◯さんの写真は寝ぼけたような絵だったけど、俺が現像で
使えるようにした...とか馬鹿デザに言われたくないんじゃね?
ちゃんと仕事してるデザイナーはわかってるだろうけど。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 11:05:18 ID:s4QvcTBe0
>>229
RAW出しでもjpgは必ずつけるよ、お客さんに言われなくても。
ただ、RAWはデザイン事務所、jpgは編集部や代理店って感じで別に送ることもけっこうある。

あと、RAWで欲しがるのは綺麗に現像したいんじゃなくて、いろいろいじりたいんだよ。
例えば、タレントや俳優さん撮ることけっこうあるんだけど、必ず事務所のチェックが入る。
そのとき、シミを消してくれだシワを消してくれだと、一発でOK出ないんだよね。
3校とか4校でやっとOKなんてザラ。デザイン事務所もなかなか大変だと思う。
一番やっかいなのがアトピー痕。病気は本人の責任じゃないけど、気の毒だなあれは。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 11:48:07 ID:2GE2BpZ50
>もちろんRAWでごまかしをしていない撮影

至極当たり前
234219:2010/02/21(日) 16:31:55 ID:5YKVvxLn0
>>220
レスありがとうございます。適当でいい、ってことなんでしょうか。悪い意味でなく。
請求総額の中で何%くらいとか、相場的な按分率があって、かつ切りの良い数字にしておくような感じでしょうか。

>>226
不愉快に感じられたら申し訳ありません。ただ、私はその人ではありません。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:51:31 ID:NUu8vPwv0
>>234
今のご時世で機材費を取るプロはボッタクリ扱いです
適当で良い、言い値で良い世界ではありませんよ
道具を持っていないのはプロではありませんので
236219:2010/02/21(日) 18:23:35 ID:5YKVvxLn0
>>235
ご教示、と貴重なお話をありがとうございます。
きちんとした償却計算が必要なんでしょうね。

明日、知り合いの代理店に、デジタル写真撮影(デジタル納品)を受発注する場合の見積書を貰うことになっております。
もちろん名前は伏せた状態ですので、どなたにもご迷惑はおかけしません。
機材費、アシの人件費をはじめ、どのような項目で構成されているのかが知りたかったので、価格別に数点頂くことになっています。
それをベースに見積もりを作ろうと思っていたのですが、機材費の計算の仕方が分かりませんでしたので、こちらで質問させていただきました。

いろいろ教えて頂き、助かりました。
みなさん、ありがとうございます。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 18:41:33 ID:Mje0RDwq0
>>236


適当で良い、言い値で良い世界だよ 現実は
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 19:31:23 ID:0cK6gWH10
その通りだよ。
おっぱいさえ大きければ全て良し。
これにつきる。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 19:39:10 ID:kLj3qVee0
>>231
それはありそうだねー。
こっちはデザイナーと面識ない場合もけっこうあるし、
デザも自分の価値上げるために、そんなハッタリくらいは
罪悪感なくやってそう。
240219:2010/02/21(日) 21:20:05 ID:5YKVvxLn0
>>237
どうもありがとうございます。
知り合い同士でやる仕事なのですが、タダって訳にもいかないので、きっちりとした見積書を作ろうと思いました。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:13:54 ID:jKAyd0jd0
ええかげん、プロカメラマン専用スレッド、ってのに戻ろや
質問スレじゃないんだろ、きつくてすまんが
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 02:33:37 ID:NUljaOKM0
しばらく仕事なくってカメラ触ってなくて久し振りに撮影でカメラ触ったら本気でカメラの操作方法忘れてた
やべえw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 02:43:05 ID:Fp2yaAhX0
>>219
見積書の名目は「○○の写真撮影一式」だけでオッケーね!
細かい項目は必要なく、金額を「高め設定」で提出すれば良い。
とにかく「一式」がポイント。
※細かく項目を書いてはダメよ(単価がバレるから)

んで、
●見積書をFAXで送信する場合
添付のFAX送信書に「この見積書は当方の標準価格で算出しました。
お見積金額に、ご予算上の問題がございましたらご遠慮なくおっしゃって
ください。」と記載する。

●メールで見積書提出の場合
上に同じ。

●直接持って行く場合
見積書を手渡して、口頭で「一応、標準価格で見積を出したけど、御社もご予算
があるのでしょう?。○○さんとは昔からお世話になっているので、希望金額
を言ってくださればなんとかしますよ。」と言う。

これで、まとも客なら向こうから「最初から決まっている希望金額(予算)」を
言ってくるよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 03:31:18 ID:cwWSQPC60
なんでアマが請求書までプロごっこしようとしてるのww
245219:2010/02/22(月) 03:56:18 ID:18RBXhp90
>>243さん
本当に助かります。ありがとうございます。
一応、代理店からテンプレをもらいました。てんこ盛りにした場合はこんな感じということでした。

   <内容>                 <数量> <単位> <単価> <価格>
人件費
 ・フォトグラファ(山田太郎)           1     式    xx0000円 xx0000円
 ・カメラアシスト(田中花子) ※2日      2     日    x0000円 x0000円
 ・シューティングサポート   ※2日      2     日    x0000円  x0000円
撮影機材費
 ・Canon EOS-1D markIV             2    式     x0000円  x0000円
 ・周辺機材(追加レンズ・三脚・レフ板など)  1    式     x0000円  x0000円
 ・PC:Mac Book Pro ※2日間使用       2    日     x0000円  x0000円
 ・Monitor: EIZO ColorEdge ※2日間使用   2    日     x0000円  x0000円
感材費
 ・画像処理(レタッチ・カラーコレクション等)  20   時間    x0000円  x0000円
メディア料
 ・ハードディスク使用料               1   式     x0000円  x0000円
 ・DVD-R(3枚) ※書き込み料込み       3   枚     x0000円  x0000円
制作諸経費
 ・通信費・交通費等                 1    式     x0000円  x0000円

間接費(15%)                                       x0000円
出精値引き                                         x00000円
制作費合計                                         x00000円
消費税額                                           x0000円
御請求総額                                         x00000円
246219:2010/02/22(月) 03:57:29 ID:18RBXhp90
>>244
アマとはいえ写真でいくらかの金を稼いでいたところ、
税理士の先生からもう少しちゃんとした書類にしてくれと言われてしまいまして…
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 05:34:02 ID:cb4PjorK0
あまりキッチリすると ウザがれるぞ  特に知り合い同士はな…
 適当にやっとけば、「この人、金にあまり執着しない人なんだなー」
と思われる。その方が利点が多い。プロは金より撮りたいオーラ
出しとく方が長い目で見ると「お得」なんだよ。 
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 08:23:30 ID:X4TLPrBp0
>>228
一番のモラル崩壊はテレビのパチンコCMだな
そのうち、ソープのテレビCMもやりだしそう
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 08:57:27 ID:HI1kLsxT0
実勢価格の知られてるモニターやHDDの使用料なんて叩きたくて値段ださせてるとしか思えん。
そりゃ親切ぶってテンプレ出してくるわけだ。。
製造業みたいな原価計算見せたら最後は自分の日当以外利益出ないぞ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 10:41:37 ID:GlUY6UAZ0
今時、アシスタント代、機材費、画像処理費、ハードディスク使用料、メディア書き込み料
なんて請求したら自爆しそう。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 12:34:24 ID:GaEVokUV0
>>250
結局、撮影費がいくらなのかによるので
そこそこ請求できるのであれば、経費関係を含めて一式にするが
さすがにアシスタント料は請求するね。

機材諸々や車両などレンタル使用のカメだと辛いだろうな。
252219:2010/02/22(月) 13:20:52 ID:18RBXhp90
>>247
どうもありがとうございます。同じ税理士が見てるので、向こうもしっかりした請求書が欲しいということで。
額が額になってきましたので、税務署対策として、というところです。

>>249
いえ(^^; 本当に親切でやってもらってますので。本件はその代理店に何の利害もありませんので。

>>251
機材はすべて自前です。アシは従業員にやらせてます。
機材費、感材費などを「諸経費」一式という感じですね。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 13:34:15 ID:cwWSQPC60
もういいよ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 14:06:51 ID:s9lIDFu+0
>>252
うぜえやつだな。書類だけ立派でヘタクソな奴って事になるだろうよ。どうせ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 14:58:37 ID:nDCBAb250
もう来るなよ  ワビも書くな
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:02:09 ID:J9HG+L8f0
>>253~255
別にいいんじゃない。
俺的には今更ながら参考になる部分もあるし。
でもこれって東京の話?
撮影機材費やメディア料、感材費の欄あたり
地方都市じゃとてもこんなの請求できないな。
しかも単位が1万〜ってw
ほんとにアマなの?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:25:44 ID:nDCBAb250
いい加減に 引っ張るのやめろ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:38:26 ID:GlUY6UAZ0
広告はグロスで提示してくるし、大手出版各社からはアシスタント代や機材費、レタッチ代から
メディア代まで例のお達しが来てるから、、、ねぇ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:43:46 ID:nDCBAb250
09年の広告費初の2ケタ減、年間実績でネットが新聞上回る
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100222ATFK2200T22022010.html
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:18:11 ID:s9lIDFu+0
>>259
こういったニュースネタいらねーよ素人が。新打法が良いよ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:25:33 ID:NUljaOKM0
ギスギスしておるね
イライラしても何も良くはならないし自分が損するだけ
イライラするなら2ちゃんなんて見なければいい
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:38:20 ID:kzTqw6Bx0
イライラしてる奴→ 仕事なくて暇だからここに来る→ 当たり散らして
フラストレーション発散→ でも仕事ない→ 仕事なくて暇だからここに来る
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:35:05 ID:Fx2kItrt0
>>253-255
見苦しいからやめとけよ、お前らこそプロとしてみっともないわ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 20:36:12 ID:lAuJer7M0
なんで税理士がそんなこと言ってくるのよ?
ぜってーおかしいってw
うちの税理士とメシ食ったついでにその話したら焼きそば吹き出してたぞww
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 20:37:32 ID:L0GQ+w8g0
>>264
ほっといてやれって。
266219:2010/02/22(月) 20:49:19 ID:18RBXhp90
>>264
失礼な方ですね。
お話をうかがって感じましたが、失礼ながら、貴方様と私では運用額が2ケタ。所得総額は1ケタ〜2ケタ違うのでしょう。
従いまして、貴方様と私では節税スキームが根本から異なるのも当たり前ですね。
蛇足ながら、私が税理士・顧問弁護士にかけている費用だけで、おそらく貴方の年収より上だと思います。

>>256
東京大手3社の1社の出す相場の数字です。
在京のラボ、スタジオから実際に出させる数字をベースにしたとのことです。
メディア代はコピペしたため万円単位になっていますが、もっと少ないです。
逆に機材費はもっと高かったところ、私の感覚で減らしました。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 21:04:12 ID:XQMWCuND0
印刷媒体で撮影できるのって
ちょっとしたステイタスだったけど
最近は、たいして効果ないので
ウェブで稼げてないカメラは
先行き短いと思う。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 21:33:57 ID:MsgOe+JT0
>東京大手3社の1社
um~、講、小、集では認められない表のようだけど
この3社は大手でなかったか
アシやPCはゼロ、メディア代なんて上限千円だお
269219:2010/02/22(月) 21:39:20 ID:18RBXhp90
CF、PV制作系ですね。
スチールはサブです。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 21:52:01 ID:GlUY6UAZ0
新人カメラマンが>>245を見て勘違いすると可哀想なので、、、

CF、PV制作系でスチールも撮るラボ?スタジオ?
おそらく>>245はカメラマンが代理店に提出する見積もりでは無く、代理店が好き放題水増しして
クライアントに提出する見積もりだろ。

>逆に機材費はもっと高かったところ、私の感覚で減らしました
知り合いが教えてくれたテンプレより、自分の感覚を優先させる裁量が有るなら
自分でも>>245はどこかオカシイって気がついてるんじゃないの?

よゐこは真似しちゃダメだぞ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 22:08:11 ID:O5ocuNnd0
ちょっとうんこしてくる
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:32:17 ID:vrza/OB40
素人に引っかかってるアホばっかだなw
だからスルーしろと言ってるのに
素人と競合する弱小プロは大変だなwwww
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 00:21:58 ID:uckOJWrP0
ニャンニャン♪

贅沢だぁ〜
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 08:37:47 ID:nat0TsVD0
>アマチュアですが、写真の販売をすることになりました。
>機材費の設定方法ですが、どのような基準で設定するのが合理的でしょうか。

>いえ(^^; 本当に親切でやってもらってますので。本件はその代理店に何の利害もありませんので。

>お話をうかがって感じましたが、失礼ながら、貴方様と私では運用額が2ケタ。所得総額は1ケタ〜2ケタ違うのでしょう。
>従いまして、貴方様と私では節税スキームが根本から異なるのも当たり前ですね。
>蛇足ながら、私が税理士・顧問弁護士にかけている費用だけで、おそらく貴方の年収より上だと思います。

そんだけ商売してるんなら一番合理的なのは知り合いの代理店に発注だろうがwww
税理士弁護士に他人の年収分使うやつがこんなくだらないことに何日も使うわけないだろwww
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 10:25:51 ID:u2MFMYmN0
きちがいの文章を引用しないでください
こいつと中古カメラ市野郎はかかわらないでね
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 13:12:56 ID:0VxgoAED0
俺の年収より多い額を税理士に支払う?
おいおい、俺の年収はおいとくとして、一般的に500万とか1000万とかだぞ?
そんなに支払う奴がどーして2ちゃんで請求の相場を聞くんだww

そんなトッププロだったら弟子がそれくらい調べてくれるだろw
つーかそんなに稼ぐほどの大御所ならそんなこまけー請求しなくても言い値でいいじゃん
節税するにしても、そんなに支払ってるなら税理士が自分で調べてくれるってばw

おいこらなんか反論してみ?ん?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 13:56:23 ID:u2MFMYmN0
顔文字も文章もうすきみわるいから心で
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 17:59:06 ID:phMcmWel0
おまいらおっぱいスレ見てなごもうぜ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 20:36:29 ID:EFHRqjB60
本物がからかう目的で書き込むとは。。。
280219:2010/02/23(火) 20:41:07 ID:ulW5xQ150
>>276
ええ、それより多くの報酬を弁護士と税理士法人に支払っていますよ。
昨年はあなたの言う額の2倍程度でしたかね。

それがどうかしましたか?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 21:00:40 ID:0VxgoAED0
おいおい、湧いてきたなw

じゃあ1000万の倍の2000万を税理士に支払うってことは、
少なくとも節税額が2100万以上ってことだよな?

つーことは君は2億円売り上げてるのかw

すげーなw

どうやってその請求書の書き方で2億円得るのかもうちょいおしえてください、
ぜひ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 21:03:35 ID:EFHRqjB60
おいおい写真はアマ氏じゃないの?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 21:29:10 ID:dizUvRnW0
ここまでくると釣られてる奴がアホだろw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 21:37:18 ID:EFHRqjB60
もういいよ。アマチュアで写真やってて本業で2-3億なんてザラだろ。
いちおうプロカメでしょ?色んな人居るの知ってるじゃん?
色んなトコ出入りするのもこの仕事の楽しい所だしw
先祖の遺産で月に億円単位で入金される奴の話とか、
浮世離れしすぎてて血圧下がるよ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 23:33:54 ID:ObGS4TGc0
>>280
都合の悪いレスはスルーして逃げる気じゃ無いよね。
例えば>>270>>281にもレスしてね。よろぴく
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 23:47:15 ID:0VxgoAED0
284はバカだな。
写真がアマで本業で2億なのか?
だとしたらどうして写真の請求書のことで節税対策するのだ?
意味不明
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 01:06:22 ID:7g+bZQWx0
田舎モノは何も分かっていないというだけ
語るだけ自分が馬鹿に生る 沈黙は美徳也
まぁ、2ちゃんには無縁の台詞かw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 01:54:16 ID:nO9Fmt580
>>266
このレスで残念ながらメッキが・・・
一瞬信じた俺もバカだと思うわ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 05:07:08 ID:d+oMEiLq0
なんでこんなつまんない事で
プロが釣られなならん訳?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 06:44:53 ID:XEYLFPb30
今日は何盗る?k
291219:2010/02/24(水) 07:47:51 ID:uzm4SznS0
>>281
は? 運用額は二桁違うと言ったでしょう?

スレチガイですし、このくらいにしておきます。
お世話になった方、ありがとうございました。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 08:28:58 ID:u4eu+tzl0
人間性疑う
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 08:45:32 ID:mGteHPty0
手取り足取りご親切に教えた結果がこれだよ
アマ相手は無視しろとは言わんが程々にしとけ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 10:10:15 ID:VNYJlChb0
219さんへ

やっぱり応えられなくて逃亡ですか。
ああ、アホをかまうと楽しいなw

スレチガイ じゃなくてあなたがキチ ○イ ですね!
早く病院いった方がいいですよ!
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 10:33:44 ID:B5SqtftU0
答える必要ないんだろうね
もういいよ。次、次
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 15:48:21 ID:ND5qu4nZ0
>>294
アホをかまってる時点で同類だと気づけ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 15:59:12 ID:xvjbvhTr0
今年まだ一本も仕事ない… 来月あたりから動きがありそう…
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 17:26:48 ID:Lj8zZLGv0
>>297
営業はしてるの?
生活費の蓄えはあるようだね
仕事無い時の時間の使い方が重要だ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 17:32:25 ID:PMzDDTCJ0
此のスレが伸びてるって事は業界は暇なんだな。
俺なんかとうとう1カット500円だぜ。
銀塩時代はこんな金額出せなかったなあ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 17:34:50 ID:xvjbvhTr0
>>298

営業はしてません。正確には「してました」でも何度も行くと
「あ〜また来たよ 売れない亀」って顔されるのでやめました。
逆に急に営業やめたら、恋しくなったのか?w 仕事関連の電話が来ました。
来月あたりから動きそうです^^

変な世界ですよね この業界
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:18:17 ID:Lj8zZLGv0
営業ってのは何度も行くもんでしょ
どのくらいの頻度で行ってたのかわからないけど
期間が空いて仕事来てなくてそれでもそこの仕事がしたいなら懲りずに行かないと
嫌な顔されると心が折れそうになる気持ちもわかるが待ってるだけでは何も始まらないのがフリーランス
ギャラが安いとしてもいい結果出さないとね
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:27:58 ID:VNYJlChb0
何もないときには嫌な顔されるけど、「お、ちょうど良かった、この仕事どう?」なんてときもあるから顔つなぎは大事。
てぶらで行きにくかったらなんか持っていくのもよし。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:58:06 ID:4OaN0xHG0
営業なんかしたことないなー。
前にも書いたかもしれんが、独立した時に挨拶状出したくらい。
あとは、毎年の年賀状程度。
フリーになるからには、ある程度は人脈できてるんじゃないの?

俺は年始から仕事ばっかり。昨日も夜11時までスタジオだったし、
今日はやっとデータ取りまとめる時間ができた。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:03:33 ID:Lj8zZLGv0
>>303
就いた師匠がいい人だったんでしょ
あと独立した時期と写真の種類
皆が君と同じ環境では無いって事
もしファッションなら若いうちはいいが歳をとってからは・・・

結局最後は自分自身なんだが独立する前の人脈作りは師匠に就いたからといって
必ず構築されている訳ではない
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:15:19 ID:8sx4oMz80
みんな金貰ってるんだなぁ
月給社員の俺とはえらい違い。
まぁ、暇な時期はレタッチだけやってても給料貰えるからいいけど。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:16:14 ID:x6ptVUGS0
俺はアシスタント1年やって独立したからそこまで信用されるほどの人脈はなかった
ファーストの奴は4年くらいいたからそういう人はいいかもね
とりあえずやりたいところは全部営業行ったけど、若いときは作品よりも師匠の名前と人間性で仕事くれたと思う
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:21:07 ID:5U0jX2/n0
>>304
あなたはいい人ですね
40代位の亀ですか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:54:51 ID:I/Hqj7Jo0
年賀状ってけっこう大事だよな。
おれはこれから打ち合わせw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:41:05 ID:L+1/4kjC0
どうでもいい事なんだけど
このスレの人たち的には 西川和久 ってどうなの?
同業者としてどんな感想もってるか、ふと疑問に思ったもんで
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:50:50 ID:P3M8w55T0
同業じゃねーよバーカ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:02:53 ID:bM9rgeIb0
おかしいな‥
カメラマンは社会人としてのマナーが大事だとかよく言われるんだけど
このスレ読むと‥関係ないのかな?(-_-;)
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:09:03 ID:/OrChjSH0
>>311
だからみんなここで、くだまいてる程度のカメなんだよ。
売れっ子になりたきゃ誰の教えか知らんが、守っておいた方が
いい。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:13:26 ID:+0jX918n0
>>245の見積を見てみなさんおかしいと思ってるみたいだけど、
何がおかしいのか指摘がないので、、、

照明の経費が無いわなw
ストロボやスタジオの経費が無いのもあららってところだろ。
しいて言えばレフ板か。
ロケだとしたらロケ地使用料金とか道路占有許可とか。

パソコンの使用料なんて計上したら、
「あんたが勝手に使うのをどうして支払わんといかんの?」
ってつっこまれるわなw

なんか見栄を張って経費を算出したみたいで哀れ。
と言いつつ、最近出した見積にバック紙の消耗を載せるのを忘れた。
1カット500円で1000カット5日で撮影だから良いかw
今は厳しいからな。
素人にはこんな撮影は危険だよ。
死ぬよw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 01:24:03 ID:3V4CsEDc0
>>313
1日あたり200カット?
凄いですねw
ブツ撮りの「はい次、はい次」ってな感じで、商品のみを差し替える撮影
だったらオイラでも出来るかも。
しかし、商品が「ジュエリー」で「リングをグルーガンで立てる」だったら
即死だわw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 02:07:34 ID:z8rMiMQ40
面白いね、シャッターの回数からカメラ代、レンズ代かあ。
できれば、クライアント側からそういう事言ってほしいね。
新しい波かな。撮影が楽になった分、アマチュアの方がどんどん進出してくる。
これからあり得る事かも。
見積もり出すって事は、派遣のカメラマンよりはすごいと思うし。
そのうち食えないカメラマンがライトマンとして使われたりするかも、スタジオマン時代に戻ったりしてね。プロかアマかは、写真を見たらすぐ判るけど
プロかアマかは、写真を見たらすぐ判るけど。
グルーガンって繊細じゃないけど。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 02:28:41 ID:3V4CsEDc0
>>315
>グルーガンって繊細じゃないけど。

オイラからすれば繊細な作業なのよ。
ピヨ〜ンと糸を引いたり、はみ出したりで面倒くさいの!w
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 02:37:46 ID:105agEVn0
とうとうグルーガン使ってる程度の事が自慢の素人が湧いて来たか・・・

話題を変えよう。
皆さん、料理の撮影はどんなレンズ使ってますか?
私は今のところ、24-70か100マクロです。(キャノン使い)
今までニーズが無かったから持ってなかった単焦点を
今後増やしていこうかなと検討中。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 03:04:03 ID:wIMwtg2m0
90シフトかな。リニュ待ってるが、写りはイイので出番が多い。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 03:08:14 ID:z8rMiMQ40
料理の決定的瞬間を撮る場合はズームの方が楽かな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 03:56:53 ID:PoQaqucd0
オレは定番のシグマ150mmマクロ
次が90mmシフト
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:11:52 ID:daa0gouD0
俺は100マクロが多い。
たまに45mmシフトも使う。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:24:08 ID:EJBkPUKc0
俺は4x5だが?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:41:05 ID:FGHP14J90
シグマ…
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 11:16:39 ID:8pSol1Ul0
100マクロ、ARAX80mm。。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 12:24:16 ID:MxGmPCgM0
よりによってシグマ150か。
326sage:2010/02/25(木) 12:36:11 ID:VYJjcQhL0
とうとう35使ってる程度の事が自慢の底辺亀が湧いて来たか・・・

使い捨ての料理カット撮影ごときで素人見下してどうするw

俺はサイバーショットT9
カールツアイス だぜ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 14:31:32 ID:FGHP14J90
>俺はサイバーショットT9
>カールツアイス だぜ

このスレも暫く駄目だなwww
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 14:41:59 ID:+tKoak+10
>>309
ちゃんと仕事がとれる点でここで愚痴を書き込んでいる連中とは
レベルが段違いなんだろうなとは思うよ。
お前らもしっかりしろや
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 15:21:42 ID:105agEVn0
>>328
釣りか?鏡見ながら自分のレスを、もう一度読んでみろwww

90シフトユーザーが多そうだね。
単焦点の50oか、90シフトを検討中。
けっこう色んなアングルで撮る事が多いから、
45シフトが一番必要だったりするんだが。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:41:29 ID:Zp9j7IUK0
シフトって解像度落ちるね
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 18:55:12 ID:wIMwtg2m0
45シフトは良くないよ。リニュ待ったほうがいい。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:58:46 ID:92b+SVBu0
Rawとjpeg同時撮影設定で撮って、あとでjpeg開いて露出ほぼドンピシャと思い
Raw現像始めようと開いて見ると、時々画像によって開いたjpgより半段以上暗い画像に
なっている時があるのは何故?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:04:39 ID:FGHP14J90
現像というものを分かってないからだよ
本当にプロなの? raw現像を甘く見てはいけない。
現像がちゃんとできないのなら最初からjpegを使用するといい
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:35:45 ID:caNOE0v+0

 最悪の写真だよ、新幹線だってよ?見てやれ!

  http://zeiss500.hp.infoseek.co.jp/
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:01:20 ID:FGHP14J90
だからカメラオタクは消えてくれ、頼むから
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:46:29 ID:EBTvS4qH0
PC85mm、105mmマクロですが
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:06:45 ID:+0jX918n0
料理撮影って言ってもリクルートとかのタウン誌の店舗取材でしょ。
取材時間も店の暇な10時〜11時と2時〜4時くらいでしょ。
1日に何件も回れない。
1件5000円位の撮影代でシフトティルトレンズの元が取れるのw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:34:48 ID:yzQy1dP80
↑よく知ってるね底辺君
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 00:06:26 ID:M5BE4O4a0
この殺伐した雰囲気が終わってますね。
妬みがひどい。みんなカメラマン辞めれば
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 00:15:24 ID:umomaf6J0
不景気になると企業はまずオマイラへ流れるカネを絞る。

仮に景気がよくなってもカネが回ってくるのは一番最後だw
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 00:22:09 ID:lq2FyX0U0
>>339
元々カメラマン同士は殺伐としてるよ。

昔ねクライアント(代理店)主催の忘年会で年上のカメラマンから、
「○○君、現場の照明に合わせてストロボの色補正をするのは、
このギャラじゃ邪道だから止めた方が良いんじゃないの」
って言われた。
そいつに回る仕事を全部取ってやった。

プロのカメラマンってこんな者です。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 01:13:26 ID:QHC6aHtx0
学校とかスタジオで同期だったとかじゃなきゃ
カメラマン同士って商売敵だし、会話ってあんま盛り上がらないよね。
写真みていて、ひそかに尊敬してるカメラマンとかだと
ついつい会話とかしちゃったりしてたけど、
基本的に俺の方が上手いって思ってるのもあったり・・
あと自分を見てるかのような、こっぱずかしさもあったりした。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 04:43:21 ID:clSnWtj30
俺の周りのカメ達は横の繋がり結構あるけどそれが特別なのかな
写学もスタジオも経験無くカメ直アシやったりすると独立したてでは横の繋がり無い事多いだろうね
歳がいってる巨匠クラスのカメ達も横の繋がりあるけどな
ゴルフ行ったりしてるし
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 06:15:43 ID:RRUTWHnu0
かわいがり
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 06:29:21 ID:RK0d2UIY0
今日も6スタ?k
朝来ねーんだからk

もっと働けk
なっ k◯君。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 06:44:46 ID:PHWoGPfb0
>>345
うるせーよ お前だれかわかったよクズ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 07:22:45 ID:XtFC1qSt0
>>341
それで正しいよ。
そもそもカメラマンなんて、自分がなりたくてなるものだからな。
他人を食わせるために、自分が犠牲になる必要は全くない。
仕事が無くなっても全て自業自得。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:08:55 ID:cJxLLnPZ0
最近は紹介が無いとJPSもプロサービスも入会が厳しいし、繋がりは大事にしたいね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:55:43 ID:GTu2EHSm0
料理かー。一度もないな、仕事では。つかブツ撮りもほとんどない。
真っ先に思いつくのが100のマクロだけど、らーめんと懐石じゃあ違うだろうし。

あと、海外に行くようなカメだと横の繋がりは強いよ。もちろん国内にいるときでも。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:41:46 ID:bv6cBveR0
JPSは何歳までなんだろ? あそこって若いの主体だよな
紹介ってか、誘われていたのに仕事の都合で入れなかった(^^;
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 13:51:23 ID:IW0ioXfI0
>皆さん、料理の撮影はどんなレンズ使ってますか?
>私は今のところ、24-70か100マクロです。(キャノン使い)
>今までニーズが無かったから持ってなかった単焦点を
>今後増やしていこうかなと検討中。


オマエさん。近々廃業しますよ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 13:58:49 ID:WhHhKj8A0
仕事が暇だから「無人島でレイプ魔から逃げ切れ!」
って裏AV買ったら逃げ切って終わった。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 14:24:48 ID:PHWoGPfb0
>>351
廃業先輩のありがたいお言葉でした
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 14:35:30 ID:TIfrPgwI0
レンタルのAVって借りるときのテンション高さと返す時のテンションの低さの
コントラストが激しいよなw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 15:38:19 ID:oy6iwkwU0
>>332
JEPGはカメラが補整を掛けた後のデータだから、RAWだと暗かったり
レンズのゆがみや収差が出たりするのは当たり前。

>>349
料理と宝石は、難易度に比べて料金が以上に安いから面倒…
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 16:01:18 ID:xdwmnUwNO
>>352
それシーズン4の廃病院まで捕まらないよ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 16:34:33 ID:AzNzkJex0
俺もホモから逃げ切ったら10万円っていうビデオに出たことある
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 16:50:05 ID:Kdc3dJuN0
最近ビデオ観てないね。
ポジ現待ちの間によく観てたけど、現在は、撮って、自分で現像。
カメラマンには余裕の時間が必要なのになあ。
ラーメンはできたてを単品で、懐石はある程度時間に余裕があるもの多いけどレイアウトが、どちらが難しいかは、どっこいかな。
料理と宝石は後からレタッチができる分、楽になったけど、リングを何本も立てるとなると気が遠くなるねえ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 17:33:53 ID:clSnWtj30
>>357
それ逃げ切れなかったら金貰えずに掘られるの??
ってか掘られたの???
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 18:36:30 ID:UuVbB4T10
ハッポチの上にサテンでウェーブ作って何個ものリングを洗濯ばさみで立てて、さらにネックレスをからませてレイアウトを考え
決まったらリングの下に虫ピン刺してその頭にアロンアルファで角度を付けて接着していく…
うわぁ、こんな作業もう出来ないわ…
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 18:43:54 ID:cNV7f1Zc0
>>354
おまいというやつは・・・((つД`)゜
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:27:02 ID:Ji+/VPZZ0
>>360
虫ピンの頭を接着しやすいようにヤスリで削ったりしたねw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:25:44 ID:AzNzkJex0
>>359
三人くらい掘ったよ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:58:31 ID:Kdc3dJuN0
虫ピンの頭をヤスリで削るのってみんなやってたの、びっくりしたあ。
アロンアルファがへたってて、ナングレアの上でリングが倒れた時のあの音、忍耐が必要だった。
今はアロンアルファ使わないよね。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:14:51 ID:PHWoGPfb0
グルーかな 俺
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:46:54 ID:lq2FyX0U0
商品名くっつき虫でしょう。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:05:15 ID:lq2FyX0U0
くっつき虫って指輪を立てる専用の特殊ワックスの商品名な。
これが有れば中途半端な角度にも固定出来るし修整も効く。
銀製品の表面の酸化にも損傷は与えない優れもの。
ニッチ商品だったので今は作ってないかも。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:06:44 ID:UuVbB4T10
やっぱり、バックは布よか石目調のデコラか床材、ガラス等、固いのが楽だよな、虫ピンはしんどいわ
物撮りは工作から始まる、とは言っても(手が震えて上手くできなくなった)…
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:59:06 ID:Ji+/VPZZ0
くっつき虫ではなく「ひっつき虫」だよw
まだ売っているみたいだけど、色が白になっている。
確か青色だったはずだが・・・
http://item.rakuten.co.jp/kokuyo/4901480024677/

俺は「ブル・タック」ってヤツを大事に使っていた。
これ、15年前ぐらい前に日本の輸入代理店が販売を止めるとかで、某大手の
印刷会社のスタジオが大量に買い占めていたよw
いつのまにか日本で再販売しているみたいだね。
こっちの方が「ひっつき虫」より粘着力があってブツ撮りには良いと思う。
http://www.blutack.jp/
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:07:56 ID:HXAqDWZG0
イエローワックスじゃダメ?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:31:13 ID:kGF/oVu30
俺のお陰でやっとプロらしい話になってきたみたいだな。
指輪の固定に瞬間接着剤やグルーガンを使うのは邪道だよ。
初心者は覚えておきなよ。

景気が良くなったらジュエリーの撮影でクライアントからぼったくれる事を夢見てw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:32:16 ID:hC/gYZ7J0
ひょっとして>>367が言っているのはこれのことか?
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/102_113/products_id/1928
「くっつき虫」は、ダーマトをゲルマと言っていたのと同じで、自分がいたスタジオ
だけで通じる「呼称」だったのかも?

>>370
イエローワックスだとデコラが「ろう」で汚れるので、あと始末が面倒なのでは?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 01:10:17 ID:kGF/oVu30
>>372
あーそれそれ。
商品名だと思ってたけど違ったんだなw
ひっつき虫とごっちゃになってたようだ。
それもイエローワックスと同じで粘着なので掃除は無水エタノールでしてたけど、
最近ではホームショップで売ってるパーツクリーナーでしてる。
これは安いし便利。

で1カット500円で1000カットの撮影を無事終了してカキコ。
月曜日から始めたけど毎日こんな仕事をしてるわけじゃないので、
体がついて行かないわな。
水曜日は死にかけていた。
慣れた頃に終了。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 01:27:27 ID:xl5Wt/zz0
ありえんギャラだがこの仕事が少ない時代に50万はいいな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 02:33:57 ID:ghkEq7Vf0
>>351
他人の危機意識を煽ってレスを期待し、
それに大物ぶって回答して自分を慰めようと思ったら、
まともなレスすらつかなかった、
スレでもリアル社会でもスルーされ過ぎ、ですね。
わかります。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 02:34:57 ID:LDvJ5tBQ0
>>360
そういう作業って店舗ディスプレイ作る人がやるのかと思ってた。
花とかも自分で生けるんですか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 04:02:02 ID:GZlUP6Wp0
>>376
物撮りってそこから始まるんだよ、薬のパッケージなら出来立てのたたんである奴を何十枚かもらって
きっちり両面で真四角に作ってやる、ボトルならラベルを別に貰い、瓶の合わせ目の出ない所に正確に張ってやる
もちろんキャップの天も正面向くように(製品じゃ、まずありえんがな)

ああ、イメージで使うようなフラワーアレンジなら買ってきて自分で合うようにやるよ
物撮りのカメラマンは結構地味といったら失礼だが色んなスキルは持っているもんだ
撮影しかできないなら話にならないからね…
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 06:07:40 ID:p4BYgP6s0
やり始めのとき、アイロンのスキルが上がって感動したものだw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 06:42:37 ID:wJPiXmIX0
ワックスにドライヤーと氷は邪道ですか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 07:23:18 ID:MvA1EACm0
ああうまい
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:29:27 ID:hC/gYZ7J0
>>373
乙でした。
カット500円でも数が多いとシャッターを切るごとに「脳内レジスタ」が
カチャンと反応して楽しいのでは?
俺がそうだけどw

>>376
デザイナーが商品を並べて(レイアウトして)カメラマンはシャッターを押す
だけの場合もあるよ。

>>377
あと、イメージカットで使う「観葉植物」の手配&栽培だよね。
↓こんなヤツ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-28/plantsguide/p450.html
通販とかの角判カットには頻繁に登場。
俺がいたスタジオでは「通販草」と呼んでいたよw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:59:11 ID:mWK1JsP30
>>360
指輪は、もう面倒なので、別撮りの布と合成で処理してる。
ネックレスとかはむりだけど。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:20:54 ID:kGF/oVu30
>>381
1カット500円だが労いの言葉を有り難う。
2ちゃんらしくないなあw

最終的にはグロスで見積を出してるので「脳内レジスタ」は鳴らなかったね。
それより納期を守る事に必死だった。
3セット組んで時間を無駄にしないのがポイント。
物の整理に2人と物を運んで設置する撮影アシスタントを1人提供されたけど、
最初は1mm左とか言っても5mmずらされたりコミュニケーションを取るのがね。
クライアントのスタッフが優秀だったので無事に終了したが。

今日は昨日に撮影したのを午前中に納品してから酒を呑んでさっきまで死んでた。
1日200カットは素人にもお勧め出来ないけど、
プロでも死ぬよ。

俺はフリーなので纏まった仕事を終了して充実感は有るけど、
社カメでこんな使い方されてる例をたまに聞くけど過労死認定だろうなw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:33:42 ID:kGF/oVu30
>>377
輸入ワインで輸入代理店直の仕事だったのに担当者がラベルを準備出来なかったので、
ラベルを剥がして再生して正面に貼付けた事も有るなあ。
ボトルの撮影は本当に難しい。
特に切り抜きで使用される写真は。
当時は4×5の撮影で1カット5万だったけど、
細かい労力が凄くて割が合わなかったなあ。(遠い思い出
デジタルに移行してからは印刷会社の社カメが撮影する様になって仕事が来なくなったけどね。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:10:46 ID:kGF/oVu30
このスレを見てる人は圧倒的に素人が多いので、
ボトルの撮影で面白い?エピソードを。

日本酒の瓶の撮影だけど酒税法とか面倒なんで、
撮影用に水を入れて持って来る酒造会社も有るのな。
昔はいい加減で撮影後の商品を回収しなかった。
有るカメラマンが祝いか何かでその物を贈答にしてしまった。
で、クレームはクライアントに。
それからは撮影用の瓶にも安物の酒を入れてる。
撮影後の水が入った商品を回収した後に、
流通してしまったという失敗も聞いた事が有る。

でもね。
現物を見ると酒が入ってるのと水の場合は直ぐに判るのよ。
簡単に説明出来るけど判る人は撮影のプロだな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:12:34 ID:i7aIRiRP0
プロの方々にお聞きします。

ブローニーや4X5で撮ったポジを製版屋さんがドラムスキャナーでよんでいた時代と、デジタルカメラで撮った絵にはどれくらいの差があるのでしょうか?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:19:13 ID:hBD7feuw0
この感じ...

>>3
しかし前スレの
> ID: ob5B1Eb90
はひどいな・・・
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:22:12 ID:GZlUP6Wp0
>>384
ボトルやカン物などの写りこむ商品の切り抜き写真は、めんどくさいね
とりあえずアングルが決まったら写りこむ範囲をデフューザーかペーパーで囲むしかない
撮影台に置けば撮影台が移り込むし、俺の場合は脚に商品より小さめの台を作って持ち上げている

鏡面仕上げのステンレスの鍋やケトルの来た日にゃもう…(T_T)
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:28:42 ID:hC/gYZ7J0
>>385
>現物を見ると酒が入ってるのと水の場合は直ぐに判るのよ。
「気泡」見れば判るのでは?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:32:35 ID:kGF/oVu30
気分良く呑んでるのでもう一つ酒のボトルのエピソード。

酒やワインの瓶は立体だよね。
その瓶に平面物のラベルを貼るには無理が有る。
酒造会社の現場では水張りと言って紙の伸縮性を利用して奇麗に貼ってる。
しかし撮影の時にそれをやると非常に面倒。
俺はスプレー糊の77で対応していた。
しかしラベルの大きさにもよるけど立体物の瓶にはフィットしないのな。
それはごまかして撮影。

でも伝説のカメラマンはきっちり水張りしてたらしい。
しかもラベルを劣化しない様に。
その技術は弟子に伝承されてるらしいけど確かな事は判らない。
>>377かも知れんけど。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:48:44 ID:vkkH/GkL0
ID:kGF/oVu30
↑こいつ前スレの ID: ob5B1Eb90 だろw

>>371
>俺のお陰でやっとプロらしい話になってきたみたいだな。

とか、こいつ頭おかしいんじゃねえのか
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:51:19 ID:kGF/oVu30
>>388
確かに割の合わない撮影は多いね。
でもプロであるからには何処かで妥協しなくては。

今は酒瓶の話をしてるから言うけど、
日本酒の茶瓶でも色々写り込むから黒布で覆っていたわな。

>>389
正解だよ。
醸造所のプロは瓶を振って気泡で確認。
カメラマンは水面の表面張力で確認。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:54:43 ID:kGF/oVu30
>>391
前スレには一切書いてないよ。

しかし最近は写真の基本も知らんカメラマンも増えたね。
俺らの所為だろうけどな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 20:09:18 ID:hC/gYZ7J0
俺が経験した「ボトルの撮影で面白い?エピソード」
某百貨店の「お歳暮カタログ」でウイスキーのイメージ撮影があった。
商品は有名某社の「瓶の首に金リボンが巻いあり、赤いロウで丸く留めてある」
やつです。
いつも通りメーカーの回収は無いと思い、担当ADが音頭をとってスタジオの
みんなで飲んでしまいました。
数日後、メーカーの宣伝担当から「あのボトルは千本に1本しかないリボンの
きれいな撮影用ボトルなんだよ。他の百貨店での撮影に間に合わない、どうして
くれる」と大激怒でクレームが入り大変なことになりました。
その時、はじめて「撮影商品に手を付けてはいけない」と痛感しましたよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 20:13:02 ID:GZlUP6Wp0
うん、ワインやビールや日本酒などの瓶の場合、透過光が必要になることもあるね
バックに乳はくのアクリ入れてライト入れて、瓶の形に切った黒紙差し込んだり
本当にめんどくさかったな、昔はそれなりのギャラも貰ってたから良かったが

今は、なあ、残念だ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 20:33:09 ID:hC/gYZ7J0
>>395
箱入りの「ワイン2本入り」等のギフト商品なんかでも、箱の底に穴を開けて
アートレを貼って「透過光」にしていたね。
瓶の重みでパッケージが歪んでくるので、ベニヤ板で補強したりして大変だった
けど楽しかったな(ギャラもそこそこ貰えたしね)
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:05:27 ID:xl5Wt/zz0
人物撮りの話でもこれくらい盛り上がればいいんだけど
タレント撮影ネタだと話せない内容多いからね
身元バレも簡単そうだし
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:33:41 ID:hC/gYZ7J0
タレントではなく「会社案内パンフ」の人物撮影でのネタなんだけど・・・
社長が禿げていて「頭にライトの写り込みがある」の理由でクレームが入ったw
デザイナーに「ダリング・スプレーをかければ写り込みが消せるよ!」と冗談
を言ったら怒られて別のカメで再撮になったが、そいつは「バンクライト」で
撮影したので今度は「四角い写り込み」が理由で再々撮に。
結局は貸スタで天トレ張ってトレペ囲みの撮影でOKが出たらしい。
ちなみにフィルム時代の話です。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:05:36 ID:kGF/oVu30
>>398
俺も会社案内の仕事が多かったから言わせてもらうと、
ダリング・スプレーの変わりにファンデーションで、
ヘアメイクを入れると解決したのにw

ファッション系も齧っていないとヘアメイクは思いつかないのかも。

のっぺりした朝鮮系の顔の子がメイクで立体的な顔になったのには驚いた。
モデルクラブのコンポジの撮影だけどね。
でも2時間もかかったので仕事ではお願いしなかったけど。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:25:27 ID:hC/gYZ7J0
>>399
60歳後半の爺さん社長の撮影に「ヘアメイク」を入れる発想は誰にもなかったよw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:36:41 ID:+Emhfe2W0
ゴマでもふっとけよww
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:44:45 ID:wwdY7pV40
>>385
なんで酒税法が関係あんの
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:38:01 ID:eIEiQzsf0
>>402
>>385じゃないが、
販売時と違うラベルをつけて媒体に載せると、面倒くさい事に
なる。っていうのは聞いた事がある。
暫定的な商品の場合、水を入れときゃ「あれ、中身は水ですから」
って言い逃れができるとか…?

出遅れたが、気泡と表面張力は正解したぞw
カメラマンなら判るってのはそうかもね。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 02:11:50 ID:Ik1C2Shu0
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 02:19:37 ID:soovbblC0
>>402
俺も>>385ではないけど、メーカーの人に「撮影用は何で水なの?」って聞いた
ことがある(10年以上昔ね)

その時に俺が聞いた話だと、

酒造メーカーは毎月「出荷量(酒税)」を税務署に申告する。
メーカーが直で「酒(本物)」を撮影用に貸し出すと、まだ出荷量に算入され
ていない酒なので「無税状態」の製品となる。
それで、撮影用に貸し出した酒が無事に戻ってくれば良いが、それがどこかに
流れて販売されたら「無税状態の酒」となり、法律違反(脱税?)になる恐れ
がある。

と言っていた(本当かどうかは知らんけどねw)

近い話で俺は、輸入ワインを「保税倉庫」内で撮影したことがあるよ。
スタジオで撮りたいって言ったら「まだ輸入していない状態だから一切持ち出し
が出来ない」ということだった。
税金を払ってから「輸入」になると、はじめて知ったよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 03:21:25 ID:VvDb7V3i0
久しぶりに覗いたら普通の話してるんで安心したw

撮影上の都合でダミーってのは普通だよ
こう言っちゃなんだけど赤ワインを本物使って撮るひとはいないよ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 04:29:15 ID:N0HCJtRk0
物撮りで商品の色完璧に再現してくれと言われた
それは印刷工程で直すのではと言い返した
撮影で同じ色の出るカメラなんか存在しないし

カメラマンの仕事の範囲を越えてるよな?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 04:49:41 ID:rbeOq+tU0
釣るなよ。
最終的に同じ色に近い発色になるにはどうするかぐらい
アドバイスしてやれよ。
その為に撮影側もする事あるだろ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 04:59:42 ID:cHu0okoJ0
画像処理は印刷屋の仕事だろ?
撮影モード背景で撮ればいい色に撮れるな
忠実で撮れば色調100%直しになる
デザイナーに言われたよ色相弱いから忠実で撮るなと色相が強い背景なら
色直しやり易いってね
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 11:12:39 ID:Y+JkHE040
>>400
俺は人物多いから、どんな相手でも「メイクさんどうしますか?」って聞くことにしてるな。
ほとんど付けてくれって言うから、いつも馴染みの人にお願いしてる。
タレントや俳優は専属か、指名の人がいるから問題ないんだけどね。

>>405
酒に限らず、通関手続きの済んでない物は保税地域から出しちゃダメだからね。
高級外車とかがやたら埠頭なんかで撮影されてるのは、保税地域って場合がほとんど。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:32:11 ID:WbYEe29y0
148 :魅せられた名無しさん:2009/03/21(土) 01:33:25
鈴木妄想=****=桜吹雪=尊師=アマチュアオーケストラの問題児
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1230878248/
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1226763790/
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1236328420/
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224827615/

149 :asdf:2009/03/21(土) 01:47:48
鈴木妄想まとめ

Geeサイン会参加者 Y*** H******
ttp://www.synnara.co.kr/jump/fp/customer/viewNotice.do?cmd=viewNotice&articleSeq=11527&boardSeq=4

彩ワールドデジタルミュージックアワード 写真:Y*** H******
ttp://news.jp.cyworld.com/magazine/cocoro/post/view.php?c=1000018123

Y*** H****** facebook
ttp://ja-jp.facebook.com/people/Hiroaki-Yabe/667886835

**** Windows Live
ttp://cid-8a4fde9857ecfb8e.profile.live.com
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 15:44:07 ID:2+0+GSyV0
>>403 >>405
へー。ありがと。
酒ってめんどくさいんだねえ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 17:17:29 ID:wtNDxj/d0
ほろ酔いで撮影したことあるカメラマンいますか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 17:33:13 ID:zxsgyqNT0
教えて君がいいかげんウザイな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:16:02 ID:B1ZbR73A0
>>413
いつも午後からはほろ酔いですが?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:17:46 ID:foL2WdjU0
スタジオマンの時にガンぎまりで撮影してるやつはいたな、
15年くらい前だけど。
すごい迷惑だった。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:26:43 ID:nCfSX1Um0
ひとりでしこしこ物撮りやってるときは、5時まわれば缶ビール飲みながらやるね
他人がアフター5で呑みだす時間だと思うと「OKかな」っと
長期戦(徹夜にちかい)ならしんどくなるのは解ってはいるが…
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:04:53 ID:eIEiQzsf0
賛否両論になる話題だろうけど、オレは飲んでテンション
あがるならいいじゃん派。

他人に迷惑を掛けないかぎりね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:37:45 ID:sDC8DNes0
あとで運転がないならいいと思う方だが、
テンション上がるのは最初の30分、その後は正確さがグッと下がる、俺の場合。んで2時間が限度。
なんで最後の1カットぐらいかな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:40:37 ID:iQ+b7N+R0
流石に夜の7時になると血糖値が下がるからウイスキーとチョコレートを、
ショットグラスと共にテーブルに出しておく。
クライアントに勧めもしないし勝手にどうぞって感じで。

本当は立ち会いが有るならこの時間は終了してないといけないんだけどね。
食事とかは営業が判断する事だし。
結構切羽詰まってピリピリしてる時間だし難しいよね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:53:05 ID:soovbblC0
俺の場合、
納期に余裕のある物撮りを一人でやるときは飲みながらやるよ。
ダラダラと撮影して0時が近づくと「残りは明日やろう!」で家に帰る。
そんで、納期寸前にパニック状態で撮影するパターン(もちろん酒を飲まずに)
人に学習能力の無い奴と良く言われるw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:03:18 ID:bqpegD8X0
やっぱギリギリにならないとやらない奴ってけっこういるんだなw
そういうのは前はプリント、今は画像加工やってる段階で多いけど。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:10:30 ID:rAUd4pcI0
基本的にカメラマンはキリギリスタイプが多いからな
アリタイプは見たことないな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:11:03 ID:+2opBmMJ0
ワインと日本酒はダメだなーほんわかしすぎて。
ウイスキーやらバーボンやら、蒸留酒がイイ。一杯だけストレートでカッとね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:27:42 ID:rAUd4pcI0
一杯が二杯、二杯が四杯、四杯が…
となるのが呑み助の定めだわな、あとでえらい目に遭うのが解ってても
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:52:39 ID:iityVnPl0
助手の頃はよく二日酔いで現場にでたね、責任無かったからね。
徹夜明けのシャワーとビールは最高やね。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 08:03:36 ID:xaw9hrD10
モノクロ暗室の神クラスの古参(大酒のみ)が紙焼きをする時によく飲んでたな。
素面だと超コワイひとなのでほろ酔いくらいがちょうどいい感じ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 08:24:43 ID:YrLixsgg0
やっぱ呑んで撮影は本人は自覚してないけど、かなり感覚も感性も鈍っているよ。
怪我する確率も高まるし。車の運転と同じだと思う。なるべくなら避けたいね。

タクシーの運ちゃんだって、ほろ酔いでは運転しないだろw プロなんだから

それより夢中になって仕事したあとの酒の方が断然美味しいよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 08:55:50 ID:KpyUvM/W0
俺は全く酒飲めないからなー。
調子悪い時はだいたい腹が減ってるとき。
とりあえず飯だな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 10:16:23 ID:tgBZO14x0
昔は飲んで飲んで飲み倒して、みんな酔いつぶれて、
残ったもの同士で次の仕事の話をしたものだ。
酒の飲めないカメラマンなんて考えられなかったぞw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 11:31:17 ID:pzMfCcGy0
昔々は麻雀の出来ないカメラマンも考えられなかったらしいw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:16:43 ID:U05NkYVQ0
>>431
何時の話だよw
開高健さんが現役で活躍していた時代でしょ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 13:02:29 ID:ZQ5V16Mh0
昔、昔って ノスタルジーに浸るのもたまには良いだろw

あの頃は時代に勢いがあった。人間にも勢いがあった。
夢も希望もあった。そんな時代に酒は似合う。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 13:26:08 ID:pzMfCcGy0
>>433
*****************
*               *
* あの頃は時代に勢いがあった。*
* 人間にも勢いがあった。   *
* 夢も希望もあった。     *
* そんな時代に酒は似合う。  *
*               *
* サントリーオールド     *
*               *
*****************

って感じで素敵なコピーだなぁ(なんか感動!)
コピーライターになれるねw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 15:55:36 ID:tVxOjtyh0
自分に勢いが無いから仕事がショボくなるんだよ
自分の責任。時代の所為にするな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 17:20:36 ID:UKfRXS5k0
人生経験少ない小僧は黙ってろw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 18:38:16 ID:Dubxo+mH0
× たまには良いだろ
◯ いつも愚痴ってる
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 18:49:27 ID:9PnvuyYu0
>>434
こらこら! そのコピーでは今の時代に酒は似合わないっつーことを認めることになるから
サントリーのコピーとしてはNGだぞ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 18:54:25 ID:rtCrLsKh0
やっと繋がったw   半島人には困ったもんだ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:09:27 ID:5Y3kZT4+0
>>436
黙ってもいいけど図星だろw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:36:41 ID:m97HtBiq0
やっと回復したか。
ほんとクソチョーセンジンども死ねよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:34:48 ID:Q3nx0R010
>>441
もうプギャーってしてるかもよ?
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1431901.html
443sage:2010/03/03(水) 21:44:31 ID:A9AWIo660
6st@k山=もう虎ないで。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:00:13 ID:6ZqvF8Av0
>>442
どこのスレだよ。内容が幼稚すぎる。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:25:43 ID:BR6aNq4J0
ササ○スタジオだっけ?大変だなぁ
晒す人間と晒される人間が同じ職場なのか
所属人数からしてすぐ足付くのに嫌な職場だ
オーナーに苦情入ると晒してる人間も首飛ぶぞ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:52:49 ID:/QIPl/Eq0
>>445
> 所属人数からしてすぐ足付くのに嫌な職場だ
それだとオマエが誰かもう足ついてんじゃんw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 09:19:13 ID:vRVFBetN0
スタジオの社員も大変らしいなw  何でも正社員でも月給15万程度なんだろ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 10:11:52 ID:BN5s9VJX0
>>447
おまえ素人なんだから無理しなくていいぞw
スタジオ違いだわwwww
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:33:38 ID:WUuI9iYd0
ズボシだったなだねw >448 月15
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 13:09:43 ID:yCR6Adte0
いつの時代もサントリーのCMはいいな。
宣伝部もずいぶん変わったみたいだけど。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 15:38:43 ID:IZym087d0
70-200IS U 延期だそうな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 17:44:14 ID:D/FXmTQq0
ピントリングが一周しちゃうんだってな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 17:57:15 ID:SAvAz+H70
F4で我慢しとけ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:11:48 ID:2Q+XJQ+w0
>>452
命名:山手線リング
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:12:15 ID:z1NfuPcJ0
ツマンネ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 07:55:48 ID:sxbZy8fe0
E電リング
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 08:54:38 ID:Ypm443cn0
E電は2,3年前まで東京駅に看板あったぞw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 09:32:21 ID:gFU1PS670
E電の名付け親は女流カメラマンだったなw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 09:32:48 ID:s/9njnqA0
ほう
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 10:20:17 ID:gFU1PS670
「E電」の名付け親は沼田早苗さん
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 10:48:13 ID:2vHP5cdx0
小林亜星かとおもてた
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 13:14:13 ID:uE0EkY9x0
選考委員会の代表が小林亜星だったよ。
一般公募だったので沼田早苗は違うはず。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 13:40:48 ID:BetEzAzK0
沼田早苗は委員の一人だったんだお
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 16:03:38 ID:uE0EkY9x0
>>463
ならば「名付け親」では無いじゃんw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 16:34:08 ID:BetEzAzK0
うっせーよ いちいち  仕事ねーのかよ この禿親父!
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 17:09:35 ID:uE0EkY9x0
↑馬鹿がキレましたね!w
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:58:21 ID:2fFBwRn00
話についていけん
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:02:39 ID:oPU5Bsql0
自称プロカメラマン=ニート専用スレッド
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:23:12 ID:4Fcx+Ys6O
早苗ちゃんって
まだいるの?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:47:28 ID:JAeP4w+r0
同情するなら仕事くれ!
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:44:40 ID:LxzZHjwb0
じっとしてないで営業でもしてこい
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 03:14:26 ID:NvVENvJg0
>>470
1カット500円の仕事なら有るけどやる気は有るかなあw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 08:56:55 ID:jZdpv0s90
>>472
ライティング何もいらない撮影なら1カット500円でもいいよ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 09:12:59 ID:UwP4lNs+0
>ライティング何もいらない撮影


逆にその条件の方が疲れそう
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 10:33:37 ID:LU2puRMx0
スナップ1シャッター500円の事じゃね
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 15:46:38 ID:wDwajmFi0
フォトクリエイト一日1000カット以上で2万だから、20円以下か
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 16:23:49 ID:1Yn3nGUH0
>>476

今後そんなのが不通になるだろう。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 16:31:34 ID:iCpl6ng30
サービスプリントの値段くらいか…なんちゅう時代だ(アマチュアに価格破壊された結果か)
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 16:37:58 ID:OLcxitoe0
しかし、ここ最近はカット単価の仕事が減ったね。
俺の「見積書、請求書」の品目は「撮影一式」ばかりだよw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 17:26:39 ID:1Yn3nGUH0
一番危険な考えは、今は単価下がっているが景気が良くなれば改善するだろう…と言う悠長な考え

もう景気は回復しないし、単価も下がる一方…と考えた方が 生き残る確率高いと思う。
その状況下で自分の生き残る「隙間」を捜すのが肝心
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 17:47:40 ID:iCpl6ng30
カット計算の仕事ってもう無いな(カット数が多い場合)
一仕事いくらって言うグロス計算がふつうになってるな(少々カットが増えようが減ろうが一緒、減ることはまぁ無いが)

向こうも細かい計算気にせず出しやすいってのもあるわな
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 18:31:29 ID:OLcxitoe0
昔は会社案内パンフの「施設紹介の撮影」で現場に行くと必ずクライアントから
「これも撮っておいてもらおう」と追加の依頼があって、立ち会いの代理店も
「追加撮影分の見積を出してね」の流れでおいしかった。
俺も調子にのって、素人のクライアントに「こちら側から見た本社建物の外観
も格好いいですね」なんて言って撮影カットを増やすように仕向けていたよ。
そんで、4×5での追加撮影で1カットあたりプラス5万円!
今では35デジで「アレも撮ってコレも撮って」でグロス10万円也だよw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:07:46 ID:VWiZaXUv0
提示されたカット撮影グロス10万と一日撮影拘束10万  どっちが良い?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:14:16 ID:iCpl6ng30
>>483
半日で撮れる仕事ならグロス、二日掛かる仕事なら拘束計算だろ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 00:48:11 ID:ly8OqIZM0
>>484
拘束=日当で計算は止めた方が良いよ。

俺も昔に会社案内や求人案内が多かったけど、
こういう仕事ってクライアントの段取りに左右されるのな。
だから日当で出してたけど。
クライアントもだけど自分の日当と比較して判断する奴が多かったな。
オマエ会社のデスクの広さの賃料や電話コピー機のリース料を含めると幾らになるんだと。

最近はそんな仕事が来なくなったけど此の不景気だから、
拘束料で計算するとバイトの賃料と比較されるよw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:03:34 ID:ly8OqIZM0
>>485
バイトの賃金な。

最近では見積競争で俺の正規の料金に値引きで対応が多いな。

竣工写真の大手なんて無茶な金額を提示して来るから、
うちみたいな個人営業は到底太刀打ち出来ん。
俺を潰すつもりで値段(見積)を出して来るんだろうけど、
業界を潰してる自覚が無いのかなあ。
その会社は当然に写真の質が低下するから品質を求める建築家からは、
俺を指名してくれる様になってきたわな。
××社さんは今後もデフレの見積で頑張ってねw
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:53:25 ID:uk8Ik+K+0
>>486
同意!
カメラマンを何人も正社員で雇っている会社は、メチャクチャに安い見積を平気
で出してくるよね。
社員を遊ばせておくなら安くでも引き受けた方が良いと考えるのだろうか。
また、ある会社の竣工写真は「10カット、キャビネ、アルバム2冊」で8万円
なんだけど、薄利多売ってやつかね?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 03:19:03 ID:/qtEvYuG0
>>487
他で埋め合わせしてる。
赤字でも、他に現場紹介してもらったり。
撮影が営業活動でもあるというスタンス。
これからどーするんだろーね
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 13:38:08 ID:I4bnX79F0
印刷屋さんも一緒だ、社員と機械遊ばせてるくらいならダンピングして仕事を取る
たとえ赤字でも動かしていれば、最小限に抑えられるからね
それように別会社を作ってるところもある(正規の仕事は本社で受けて、暇なときのダンピング仕事は別会社名で受けるとか)

やることは、どっちも一緒だが、社員を何十人も抱えてる小企業は大変だよ(端から見てても)

写真事務所も一緒だ、何人も居るところなら暇で遊ばせるよか少しでも利益が上がるなら激安でも受ける
フリーじゃ太刀打ちできないギャラで受けるところも多い…
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 13:46:59 ID:MCqNWoOQ0
今時カメラマンの正社員なんているんだ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 15:36:28 ID:/F6qoUOT0
アマナとかドアブルでは月給70万円の高給カメラマンが結構いるぜ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:21:52 ID:9KMFc7JX0
君達は撮影する立場からカメラマンになった人?
それともデジカメ時代になり別の仕事からカメラマンになった人?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:26:25 ID:bD3NwR7B0
>>492
君達って、なにその大上段で十把一絡げな聞き方。
ここにいるのが全部同じ状況だと思ってんの?

なんか昭和のじじい臭えな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:26:47 ID:EIhXbNPs0
最近ギャラ次第でカメラ使い分けるようになった
安いギャラで1Dなんか使えない極端に安いならKISSで十分じゃね
いやパワーショットでも良いよな?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:30:24 ID:EIhXbNPs0
>>492
オレはデザイナー上がりでカメラマンに転向した口
画像加工する立場から撮影すると撮り方も変わるね
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:35:59 ID:EIhXbNPs0
書いてて思い出したけどデザイナー時代に入稿した画像は酷い色調だったな
RAWで撮影して色相が音無しすぎで加工しきれないからRAWデータ取り寄せてから
風景で現像して色調直して作業した
被写体は風景ではなくスタジオで撮影したモデルの画像だったけどね
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:43:25 ID:EIhXbNPs0
デザイナー時代つくずく思ったけど
カメラマンで色調弄れる人は皆無に等しかったよ
中にはフォトショップでRGBからCMYK変換してきてスミ基調の画像になって
色変更なんか出来たもんじゃなかったな
CMYK変換は専用の変換アプリがないと出来ない
専用アプリ使えばドラムと同じバランスでCMYK変換されるので印刷で使えた
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:53:13 ID:I4bnX79F0
なぁ、ギャラの高低で仕事内容変えれるか?
器用なほうじゃないんで、自分が受けた仕事なら安くても全力投入するし

ギャラに応じて手を抜くなんて余計にストレスが掛かるし
条件に応じてやれるだけのの事をやって、クライアントが喜んでくれれば
また自分も嬉しいしなぁ

499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:59:24 ID:EIhXbNPs0
いちばん酷かったのは仲間のデザイン会社で撮影部門作って撮影した画像は
撮る奴が撮影素人で被写界深度も知らないで料理を撮影したから絞り開放で全て
撮影後の入稿でクライアントの指示は高解像度でボケのない画像を使う指示だったけど
修正の不可だったな
デジカメ時代になって素人カメラマンがプロの仕事してるんだからどうなってるんだと言いたい

これでカメラマンに転向したんだ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 17:05:28 ID:EIhXbNPs0
>>498
1カット5000円なら1D使ってもいいけど
1カット500円で同じカメラ使う気になるかい?

極端に安い仕事は断るけど・・・
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 17:52:35 ID:IIlf/Uux0
広告カメラマンはデザイナーの立場にたって撮影できるのがフツー、
デザイナーには分からない光を読むこともできるし、
印刷でどうなるかも大体分かるよ、
昔のカメラマンは色指定までできた。
若いデザイナーは撮影現場なれしてない子が多かったりして、
決断が遅いし、自信なさげ、
デザイナー(デレクター)になろうかなあ。
生き残るため、安いギャラで仕事を受けるのはやめようよ、
そのギャラで受けたら、ずっとそのままだよ。
そしていい仕事は、これから出てくる若いカメラマンにいく事になる。
一生、500円カメラマンなら、カメラマンとしての意味がない、
退場してほしい。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:07:36 ID:I4bnX79F0
>>500
たかが道具だよ、ぎゃらが安かろうが高かろうが、ライティングやセッテイングなどいろいろ
カメラマンが工夫して創った画像を記録する機械でしかない

その機械の優劣で多少なりとも良い画像が取り込めるなら出し惜しみする必要もないと思う

なによりも大事なのは、カメラマンが工夫して創った画像、なんだから
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:08:42 ID:EIhXbNPs0
>>501
色指定できるってグレーバランスまで全部分かって何色を何%変更するまで指示できる?
わずか2〜3%マゼンタ上げてヨロシクなんて指示できるレベルならディレクターに
転職も可能だよ
ポジなら画像修正可能だけど見本付きでRAW撮影後色弄れる?
それができるカメラマンがいないから困るんだよね
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:10:51 ID:EIhXbNPs0
>>502
それなら1カット500円で4x5のポジ撮影でもやるのか?
大赤字だと思うぜ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:22:24 ID:I4bnX79F0
>>504
アナログとデジタルの利便性と経済性を無視してはいけない
フィルム撮影の次元とは全く違うんだから
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:27:54 ID:EIhXbNPs0
>>505
だからと言って安いギャラで高い機材を使いたいと思える時代でもないよ
採算ペースで計算したら1Dなんか余程の金額でないと元なんか取れないしね
1D使って元が取れる仕事してる人はごく僅かなんじゃないかな
皆が知ってるメジャーなカメラマンとか
印刷物なら一部上場企業がメインで誰でも知ってる広告とか
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:34:29 ID:g8MFmNzh0
フィルム使わないんだからギャラ下げていい?と聞いてくるバカの顔面をグーで殴りたいとこだ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:41:56 ID:EIhXbNPs0
厄介なのはフィルムからデジタルに以降したカメラマンが
画像弄れず素撮りの画像を入稿してポジ入稿が良かったとデザイナーに
指摘されてしまう現実だね
ポジの感覚で取れると勘違いして色調は揃わない色も弄れず
フォトショップも使えせんなんてまだ居るんだよね
そこでRAWのまま入稿してあとはレタッチ処理でお願いしますとデザイナーに引き渡す現実
嫌がるデザイナーとの戦いの始まり始まり
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:47:32 ID:I4bnX79F0
>>506
機材の元を取るのが大切なのか、やった仕事で恥ずかしく無いものを残そうと考えるかの違いかな?
もちろん自己満足の…だが
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:55:20 ID:EIhXbNPs0
>>509
問題なのは余り安い仕事はやめたほうがいいよね
安い仕事では自分のギャラにもならんだろ?
機材の維持費考えてもせめて1カット単位なら最低でも5OOO円くらいもらわないと
後世に残せるいい写真なら広告なんかじゃ季節物ですぐ消えてくし
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 19:08:57 ID:I4bnX79F0
>>510
写真って後世に残す必要があるのだろうか?(記録写真は別として)
写真で生活賄えてるならカメラマンなら幸せじゃないか

ちびちび小さいこと(機材費など)考えなくて良い仕事がふんだんにあればね…
現実は厳しいか…
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 19:24:33 ID:4EhhgmCn0
確定申告もクライマックスだが、昨年の売り上げ700万円中画像処理ギャラが450万円
ついに完全に名実ともに画像処理屋になることができた
撮影のオファーよりも画像処理のオファーの方が多くなって久しいし
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 19:30:47 ID:EIhXbNPs0
最近は撮影料金より画像処理料金のほうが高いのか?
ついでに切り抜き100点込みでやって欲しいなんて依頼きたら良いギャラ貰えそうだ
画像1点でも1日掛かりの処理だったら幾ら貰えるのやら
昔は1時間で1万くれたらしいが今は・・・
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:15:31 ID:nZmOyc2b0
切り抜き100点有ったら、サーバーにアップ。
翌朝までにインドで仕上げてくれる。
日本より激安で、クォリティも高い。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:01:42 ID:4EhhgmCn0
良い感じの肌色に現像して、ニキビやシミや白目の血管やハミ毛やアンダーやニプレスやリスカ消して、背景の電柱も消して、写り込んだレフ板も消して、たるんだ腹を加工して、出っ腹も引っ込めて、眼と髪の毛それぞれ度合いを変えてシャープネスかけて・・・
1カット千円。5分で終わるカットもあれば30分くらいかかるのもあるが平均時速4〜5カット
自分で撮った分はもちろん自分でやるが、他人が撮った分のオファーも多い
まさかこいつまでリスカしてるのか!とわかっちゃうと切なくなる
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:18:02 ID:HFl1gA2q0
>たるんだ腹を加工して、出っ腹も引っ込めて、

前ようつべですごい修正見たな
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:19:49 ID:uk8Ik+K+0
昔の「製版屋」みたいな仕事だねw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:33:36 ID:nUeiTXhS0
切った貼ったや、色調まではわかるが、切り抜きやるのか?
っつーかやり方知ってるのか?
印刷に回った時、結局使えねーってならんのか?
なぜ、覚えようと思ったんだ?
カメラマンとしてどんなことして切り抜いてるかくらいは
知っていて損はないだろうが、完全に領域が違うと思うが。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:35:30 ID:4EhhgmCn0
切り抜きは自分にはできません。そんな依頼もないし
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:43:09 ID:/8Hfsye/0
>>497
そりゃ、オフセット印刷を前提にしたカラーマネージメントと
プリントを前提にした場合と違うからなあ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:48:43 ID:ly8OqIZM0
>>510
俺は前出の1カット500円だけど後世に残す写真なんだな。
後世に残すなら全て8×10で撮らないとと言うのもおかしな話。
でも安物の機材を使えば1日で200カットは無理だわな。
ノートPCを繋いでの半分はリモート撮影。
便利になった物だねえ。
昔のポラはなんだったんだろうw

後ね実際の見積の1カットの値段はもっと高いし色々雑費も含んでる。
相手が値切らない金額が1カット500円と俺が判断して値引きで調整しただけの事。
おかげで請求書はすんなり通って今月末には入金だわな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:56:21 ID:1TpV1tUu0
もう1カット500円とか5000円とかの話しはいいだろ
そんな素人でもやれるレベルのカメラマンって実際に見たことないんだが本当にいるのか?
もうやめて転職すりゃいいのに
俺もいつかは仕事がなくなるかもしれないがそこまで落ちたくないわ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:03:07 ID:o+qQmryu0
>>519
カメラマンなんだから切り抜きを前提とした撮影をすると、
クロマキーなんて高価なアプリを使わなくても、
PSの自動選択ツールで簡単に出来るよ。

>>520
ヒストグラムやRGBまたはCMYKの数値で確認すると出力した時の誤差は少ない。
銀塩で撮影してた頃はグレーバックの色転びが酷かったけど、
今はまともな印刷屋だとちゃんとグレーになるから嬉しいよ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:05:35 ID:3YHqZZ4K0
>>523
>簡単に出来るよ。


お前の仕事が減って行く理由はそこだと気付けよ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:07:42 ID:Qxd38BJp0
>>521
>後世に残す写真なんだな。

博物館とかでの「収蔵品」記録写真ですか?
それって、撮影が永久にあるし学芸員の横の繋がりで仕事を紹介して貰ったり
で悪い仕事ではないと、友人の「博物館専属カメ」が言っていました。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:19:24 ID:6+ACZnRT0
何年か前4x5で1カット10000万で貰ってた奴が値下げされて5000円ですることになってた
フィルム代入れても横暴な価格だね
商品の物撮りだけど・・・

現在デジタル時代になりマイナーな商品撮影は相場幾らになってるんだか
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:22:55 ID:h7KC/BZt0
>>526
1カット10000万>5000円か
ほんと横暴だね
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:25:21 ID:o+qQmryu0
>>524
仕事量に関しては最近では上向きだよw

素人には簡単に出来ないサービスを提供するのがプロとしての生きる道だろうな。
俺もCCとかLBA、LBRフィルターどれほど持ってんのという話。
デジタルになってほとんど必要なくなったけどね。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:31:19 ID:6+ACZnRT0
>>528
現場にPC持ち込んでその場で画像確認してる?
色調考えて撮影すると何モードで撮るのが理想の色調になるのか時々分からなくなる
色相が弱い忠実モードなんか選んだら画像修正しきれないしポートレートでも
まあまあの色かなと迷ってしまう
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:36:01 ID:o+qQmryu0
>>528
LBRってなんだよw
LBBだろと自分で突っ込む。

デジタルになって素人のカメラマンも増えて来てるけど、
そいつら俄(にわか)だから写真の基礎知識が無いんだよな。
まだまだ勝てるよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:44:59 ID:o+qQmryu0
>>529
俺は日付が変わる前のID: o+qQmryu0。
ポラ代わりと画像保存のバックアップの為に大量撮影の時はノートを持ち込んでます。
しかしその時は上記の理由だけで色調とかは気にしてないよ。
チャートかグレーカードを写し込んでおくくらいだよ。
迷うのは帰ってからにしなさい。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:50:45 ID:6+ACZnRT0
最近フィルムが手に入りにくいから8x10のフィルムカットして4x5に使う奴とかいそう

フィルム時代ならカメラマンになろうとは思わなかったけどデジタルになって
自分でも取れそうと安易な気持ちで始めたら仕事こなせた元デザイナー

今の時代撮影云々より画像処理できるなら仕事こなせますって時代だし
デザイナーやってた頃はデジタル入稿は色メチャクチャで使えないポジに戻せーと思ったな
デジカメがどんなに進歩してもドラムの画質と色調には永遠に追いつけないから

カメラとデザインどちらが割りに合うかと言えばカメラマンだね
デザイナーはいろいろとやる事が多すぎてギャラ安いし場合によっては1週間泊り込み
デザイナーに戻りたいと思った事は一度もない
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:02:34 ID:o+qQmryu0
>>532
バイテンフィルムの方が入手困難だわな。
後、暗室作業した経験者なら判るだろうけど、
生フィルムを切るなんて作業はプロのラボマンでも嫌がるよw

TX100ftのフィルムをカットして使うのは学生時代に卒業だわな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:04:27 ID:6+ACZnRT0
今後の課題
カメラマンが色調やシャープネス加工するには限界があるので
印刷所側に任せたほうが無難
普段使ってるプロファイルを持ち込んでも出力先でプロファイルを無視して
最終工程までされるのがオチ
結局自分の使ってるモニターでしか有効ではないのがプロファイル
プロファイルをどうしても使えと指定すれば色がおかしくなる
見本にプリントを付けても発色が違うからあまり役には経たない

これが現実です
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:14:27 ID:o+qQmryu0
>>534
普通にsRGBとかJapan Color 2001で出稿すれば普通に忠実再現で上げってくるよ。
どうしてモニターのプロファイルが出て来るのか不思議w
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:24:01 ID:6+ACZnRT0
>>535
何年か前から画像にプロファイル埋め込まれるようになってからは
プロファイル外さないと自分のプロファイルが画像に含まれてしまう
モニターの都合でJapan Color 2001など使ってないがプロファイルを含んでも
印刷屋でプロファイルを無視する設定にしてるだね
何を選ぼうともプロファイルを含まないデータが印刷されている
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:26:45 ID:kdZg4UXJ0
>>533
俺ローリングカッターでフィルムカットしてて指切ったw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:37:28 ID:Qxd38BJp0
俺の場合…

・RAWで撮影

・現像&モニター上でキレイに見えるように補正(シャープネス加工無し)

・TIFFデータをプロラボに持って行って「キャビネ」でプリント。

・お客さんに「RAWとTIFF2種のデータCD」と「キャビネプリント(色見本)」
 を納品。

この流れではダメですかね?
印刷が刷り上がると、ほぼ忠実に仕上がっているけど…
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:38:08 ID:o+qQmryu0
>>536
オマエ素人だろw
モニターに関係無くJapan Color 2001のプロファイルは成立する訳だけど。
まさか出稿時にモニターの、、、

この前、竣工写真のプリントを近所のDPE屋に出そうと相談に行った時に、
AdobeRGBは受け付けてないと言われたよ。
町のカメラ店でもプロファイルを気にしてるのに。

今までH社に出してたけど営業のリストラで集配に来てくれなくなったからなあ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:41:21 ID:o+qQmryu0
>>538
駄目!
RGBとCMYKの色閾を理解していない。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:50:31 ID:6+ACZnRT0
>>539
いや元デザイナーだよ
自分のモニターは前に使ってたブラウン管の色に合わせるから別のプロファイルにしている
実際問題プロファイル設定なんて何使おうが印刷側が無視する設定にしてるから
色がおかしくなることはまづ無いといえる

それとDPEではないぞオフセット印刷での話しだし
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:54:03 ID:o+qQmryu0
まだまだカラーメータを酷使してきた写真の基礎知識を体感してるオッサンの勝利だわな。
ガキはモニターのキャリブレーションソフトや機材でも買いなよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:54:57 ID:6+ACZnRT0
>>539
フォトショプを確認したらプロファイルの埋め込みを無視する設定にしていた
かなり前にプロファイルでトラブった経験から外すようになったんだ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:58:27 ID:6+ACZnRT0
>>542
モニターの色よりCMYKの%表示が正しい色になるから
長年の感と経験がモノを言うんだね
最初にカラーチャートを撮影してキャリブレーション取ればその場の環境も掴めるしね
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 02:07:51 ID:6+ACZnRT0
>>539
ところでDPE出力ってさ商業印刷系のカメラマンじゃないよね?
プロなら印刷用の撮影がメインじゃないのか普通は
商品の物撮りなんか結構多いし雑誌の撮影もあるよ
印刷屋からプロファイルのトラブル聞いたことくらいあるんじゃね
どちらにしてもプロファルを無視するのが業界の常識になってる
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 02:25:43 ID:o+qQmryu0
>>544
有る一社だけどクライアントはギャラリーのポストカードしかも毎月で、
EPS(CMYK)納品。
非常に勉強させてもらってるよ。
一時期印刷が不安定でCMYK変換ソフトの購入も考えた事が有ったが、
今はその安い印刷屋も安定してるから。

>>545
プロファルを無視=sRGBだよ。
写真の基礎知識をお勉強しましょうね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 02:26:32 ID:6+ACZnRT0
このスレ最初から読んで気が付いた

プリント出力系のカメラマンと商業印刷系のカメラマンの二つの存在

デザイナー上がりでカメラマン始めたから商業印刷系が常識だと思ってたけど
そうではないようだプロで成り立ての頃の撮影は商品の物撮りだったし常に印刷物
になる為の撮影だからDPE系の人と話が通じてないようだ
DPE系のカメラマンで結婚式写真とかの仕事かい?
CMYKで話が通じるのは印刷系のカメラマンだし
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 02:33:39 ID:6+ACZnRT0
>>546
あまり気にして作業してないから忘れてた
これでもDTPデザインやってカメラマンに転向したんだ
プロファイルのトラブルはフォトショップ5から画像に埋め込み出来るようになって
問題視され出力先でプロファイルを無視するようにほとんどしているのが現状

DTPならEPS入稿は常識数年前までCMYKでないとモノクロに出力されるトラブルもあったし
現在はRGBでも出力できるのでなんとか仕事が成立するけど
元画像をCMYKでやらないと色は期待できないね
どちらにしてもフォトショップでCMYK変換はお勧めしない
専用アプリのようにCMYK色分解(ドラム)のバランスにもってけないから印刷屋で任せたほうが無難
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 02:39:11 ID:o+qQmryu0
>>547
ちょっと上のレスで竣工写真のフィーの話が出てるけど、
竣工写真の納品は未だに銀塩プリントだよ。

後ねクライアントが直接にAIでデザインしない限り、
CMYKは関係無くRGBで納品だわな。
そんなのにカラープリントを色見本で付けたら特に青緑系の色は、
印刷では出ないので特色を使うのかどうするのって話。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 02:39:27 ID:6+ACZnRT0
デザイナーやってた頃は画像の修正くらいカメラマンの仕事じゃねーのと思ってたけど
自分が撮影する立場になってからは印刷屋が最終工程やった方が色調シャープネスのトラブル
直しがなくて済むし直しなんかやってる時間も実際にはないから任せるのが普通だね
どんなに撮影者が良い色に仕上げてもデザイナーやクライアントが納得しなければ何の意味もないし
時間の無駄にもなる
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 02:45:03 ID:6+ACZnRT0
>>549
そりゃ予算があれば特色の話になるけどこの不景気で特色刷りなんかやるとこあるのか?
RGB入稿なら色が出ない問題がでるのは当然の話だし
特色なんか校正上がって見ないと色の予測すら無理だから2校3校なんてざら
あまり校正刷りすると赤字になる画像の色調直しだってお金掛かるしね

もっと酷いのはワード入稿だね元がRGBだしCMYK変換するから色も変わる
うるさくない仕事ならそれも仕方ない
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 02:57:19 ID:o+qQmryu0
>>551
> もっと酷いのはワード入稿
次元が変わった底辺の仕事の仕事の話は止めようよ。
あんたは元デザイナーなんだろ。

>RGB入稿なら色が出ない問題がでるのは当然の話だし
ほとんどのカメラマンはRGB出稿だよ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 03:00:06 ID:6+ACZnRT0
>>552
ならどんな仕事してるんだよ〜〜〜〜♪
デザインからみた撮影なら構図含めて都合の良い画像になるんだぜ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 03:04:29 ID:6+ACZnRT0
>>552
出版物の事なにも知らないようだね?
印刷物なんてそうゆう作業中心になる
撮影者も分かっていたほうが作業がはかどる
CMYK後どうなるのか予測できないとも仕事減るよ
印刷物はRGBじゃないんだぜRGBのインクなんか特色以外存在しないんだぜ
RGBで見えたものがそのまま印刷できないんだぜ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 03:07:30 ID:6+ACZnRT0
>>552

>次元が変わった底辺の仕事の仕事の話は止めようよ。

これが東証1部上場企業の仕事でも同じことだよ
印刷後のこと知らないなんてあなたは本当にカメラマン?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 04:14:26 ID:m9dTuLKv0
こまんどY

>>518
ベジェでも何でもやりますよ切り抜き。
200%なんてレベルのとこではやってません。
キワは何pxにするかで小市次官です
パス付ける訳じゃないですけど。
合成前提の仕事が普通なので。。。何か変ですか?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 04:40:46 ID:0IhAe3cf0
もちはもちやでいいじゃないか、分野以外の事は任せる。
それの方が互いに尊重し合えるし、仕事を分業できる。画像にかんしては、
カメラマン→デザイナー→印刷屋さん
RGB→CMYK→最終的な調整(印刷機のカラープロファイル)
レタッチはやりたい人や得意な人がやる。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 04:54:45 ID:vW/NkZ7v0
休みの深夜に?みすぎて泥酔してるやsつが俺以外に、も一人居るようだおやすに
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 05:38:47 ID:m9dTuLKv0
分野は広がってますけどね。何事も勉強
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 09:39:24 ID:VHP/y8W90
いまどき、データをCMYKのEPSでくれとか言ってくるデザイナー、
。。。ていうか、ほぼ版下屋さんに出会うと頭がくらくらするね。
そこだけ時代が止まっていろ感じ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 10:09:11 ID:m9dTuLKv0
他分野の人に任せるには、自分の分野の仕事を完璧に仕上げてから
渡すのが最低の条件だと考えていますので、勉強は欠かせません
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 10:42:54 ID:xR1X8WTj0
カメラマンがCMYK変換する事って有るんだ。
大手中堅出版社だと、CMYK変換なんて有り得ないし、広告でも
一度言われた事が有る程度だなぁ。プロファイルにしても
7〜8年くらい前まではH報堂の入稿ルールでプロファイルは埋め込まない
とか有ったけど、今はほとんどの場合埋め込むルールになってるし、
自分の周りの話と掛け離れていて、不思議。
CMYK変換までするカメラマンって、地方の話?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 11:07:06 ID:VHP/y8W90
東京のはなしだぜ。
そこその企業のこまごました販促物を作っている
営業さんのフットワークが命みたいな小ちゃな会社だった。
多分データはそのままPパック見たいな、安さ納期が取り柄の印刷屋さんに送られるんじゃないだろうか。
プロファイルも何も有ったもんじゃないわな。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 11:22:28 ID:S+w6JsVi0
俺はCMYK変換はお断りしている。万が一の場合の責任問題にもなるからな。
それにデザイナーも軽く了解してくれるし。わざわざリスク負うこともなかろう。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 11:59:19 ID:GP4xHN1r0
CMYK変換どころか抽象的な修正も断ってる。
もうすこし〜な感じとか気分や好みや環境で左右される要望は
実際の制作物に使うときに制作と相談してくれと言う。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 12:34:56 ID:0IhAe3cf0
二日酔いだあ、
自分の分野は完ぺきに、そりゃそうだ。
他の分野の事も勉強しとく、そうだよね。
そして、他の分野の事に関して出しゃばらない。
どうしょうも無い時は意見も必要だろうけど、
できる事が増えれば、頼られてしまって、仕事が増えるばかり。
できるだけ余計な仕事は減らしたいよ僕は、
その分カメラマンとして自分を磨く時間を持ちたいね。

567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 12:37:32 ID:0IhAe3cf0
できる事が増えれば→できる事が相手に分ってしまえば
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 12:52:13 ID:0IhAe3cf0
ただ、銀塩プリントのフロンティアのプロファイルは印刷原稿とは随分ちがうね。
伝統的営業写真館の色気に合わしてるところがあるから。
プロラボマンに調整してもらうより、自分で変換してスルーでプリントしてもらう方が話が早いね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 16:10:19 ID:rSyqdV4s0
>>566
カメラマンとして自分を磨きつつ
他分野の勉強もすればいいんじゃないですか?
発見はあると思いますけど。
よけいな仕事は断ればいいじゃないですか。
それか予算を計上してもらうとか。
断ってそれで仕事切られてもいいと思いますけどね
只働きはこっちもごめんです。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 16:17:48 ID:R0jUz0RZ0
350dpiのjpegで入校してくれと言われた。ピクセルサイズの指定がなく、解像度と印刷サイズを混同しているみたい。
dpiなんて、後でいくらでも変更できるのを分からないみたい。

jpeg撮りでカメラ側で350dpi指定できないから印刷サイズ聞いて、こちらでサイズ対応したけど、撮って出しでdpi指定できるカメラあるの?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 16:57:19 ID:XR6m+Djd0
dpiは気にしなくて良いDTPアプリで画像サイズトリミングを変えられるから心配無用
指定した人はあまり詳しくないのでは?

DPPで変更できるけど殆どはフォトショップで変更するんじゃね
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:02:52 ID:9Z0phNhm0
>>570
>撮って出しでdpi指定できるカメラあるの?
あるかどうかで言えばなんぼでもある
おれはRAW+JPG同時記録でJPGを300にしてる
あまり意味がないのはあなたの言うとおり
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:44:18 ID:XR6m+Djd0
>>570
その人に逆に聞いてみるといい175線で印刷するんですよね?
175線の2倍が350で350dpiになるから
もっと繊細な印刷なら200線刷ることがあるから倫理上では400dpiになる
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:44:54 ID:phCwQloF0
海外ロケって今でも貰ってる奴いるの? エコノミー使うの?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:49:59 ID:XR6m+Djd0
>>570
印刷では何を175線と表すのか
1インチの中に175本の線がある数が175線というのが正しい答え
これが新聞なら100線で刷るので倫理上200dpiで納品しても画質は荒れないことになる
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:50:59 ID:5hPSCINl0
>>574
予算によるけど酷いと貨物室かな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:56:45 ID:8n7ZoowM0
おれはこのまえ尾翼の上に乗ってったぞ
落ちないようにロープで腰を縛ってな
降りるときは一番に降りれて便利だぞ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:57:30 ID:5hPSCINl0
オレはジャックバウワーを飛行場で見たが貨物室に潜り込んでた
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:00:24 ID:B8hol8Q+0
荷物に化けて安く済ませよう
凍傷と低酸素に注意すればOK
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:12:57 ID:4R525hNn0
早めに船で渡航すれば安上がり
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:15:25 ID:hY/PpMHU0
なんか、珠同士を繋いだプラチナネックレスの映りコミを回避するのが面倒で、
現実逃避中。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:27:56 ID:DZ7ddqRk0
写真でメシ食ってるってすごいなーと思う俺30代リーマン。
うらやましいやら恐ろしいやら。
皆さん、どういうきっかけでこの道に進んだの?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:37:32 ID:MNhY9E8AO
>>582が叩かれる予感
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:39:16 ID:hY/PpMHU0
>>557
元々が印刷会社系のお仕事なので、
切り抜き、色調整や合成などのレタッチ全般やプロファイル変換まで全部やらされる。
正直、わりにあわんw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:39:42 ID:jGnxeUhm0
>>574
航空会社タイアップの取材ならビジネスクラスが基本。
でも最近は無いね。
雑誌でセコイ取材だとHIS手配の格安航空券でエコノミーだわ。
オイラは昨年「中華航空」のエコノミーでハワイに行ったよw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:54:11 ID:phCwQloF0
海外ロケ 仕事あるだけでもすげーな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:56:07 ID:xR1X8WTj0
機内誌の仕事をしてたら普通でしょ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:57:09 ID:4hhWrMAL0
プロファイルの変換はおいくらもらえますか?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:58:09 ID:phCwQloF0
機内誌の仕事ってすごく競争率高いよ  翼の王国なんて何度営業行っても相手されないw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 20:10:18 ID:xR1X8WTj0
クレジットカード会社のPR誌も有るよ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:18:16 ID:NZytYzZz0
うそ、海外は少ないけど今まで全部エコノミーだったよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:27:58 ID:7pvSSf7Z0
>>572
RAW+にすると、jpegのdpiを指定できるの?それは、どのカメラ?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:38:45 ID:rJ8NH9FB0
>>589
wedgeは大御所が引退したから今なら仕事あると思うよ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:02:52 ID:jGnxeUhm0
昔の話だけど、、、
米系航空会社タイアップの取材撮影でアメリカの各都市に行った。
しかし、アメリカ国内の移動手段がその航空会社限定なので、どこに移動する
にも「ハブ空港」経由で大変だったよ。
他社の直行便なら1時間で移動出来るのに4時間かかったりで泣いたw
そんで、特殊なチケットだからマイレージも付けられないの。
ギャラは感材費別の日当制で1日あたり「4ならび」だった。
ちなみに仕事は「カード会社のPR誌」の取材で「レンタル・ポジ」を借りる
より、オイラに撮らした方が安く上がるので依頼したらしいw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:12:23 ID:8n7ZoowM0
エー、一日44.444円?
そりゃまたやっすい仕事だねー
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:35:13 ID:jGnxeUhm0
でも、実質の撮影は4.5日間で移動日を含めた7日間のギャラが出たから
「まあ、良いか!」の感覚で仕事を受けたよw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:37:24 ID:MUL0s0Xm0
>>570-573
プロの皆さんにうかがいたいのですが、
私は「取材時に写真も撮影できす」ライターです。
350dpi信者の編集者に>>570さんと同じようなことを
いわれたのですが、どうもデザイナーさんの言うことを
意味も分からずそのまま言っている様子です。
角を立てずに状況を説明するにはどうしたらいいでしょうか?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:49:51 ID:0IhAe3cf0
350にしとけば、紙面上の大きさが分かりやすいし、トリミング、拡大縮小、レイアウトしやすい。
350にできなかったら、写真撮らない方がいいんちゃう。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:58:10 ID:7pvSSf7Z0
>>597
写真の解像度=350dpiだと思ってる人は、たくさんいます。
rawで撮ればいいと思うかもしれないけど、指示する側が、デザイナーと言う単語通りに受け流して、カメラマンに負担が掛かるのは、釈然としないよね。
dpiの変換も、CMYK変換も、本来デザイナーがやるもんだと思いますよ。色校までカメラマンの意思が出せる仕事ならまだしも、大抵は撮影後手を離れてしまうもの。
こちらとしては、最大ピクセル数、どの程度で撮ればいいか聞くだけでいいのです。350dpi必要であれば、Photoshopのバッチ使って変換すればいい。
今、1番ヤバイのは、webにしか使わないのに、取り敢えず350dpiで、とか言うバカな奴ら。仕事を丸投げする傾向にあるので、トラブル前に準備はしておこう。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:33:00 ID:M6bYUKls0
350は印刷業界の常識。
キヤノンのDPPもRAWならデフォルトで350dpi。
これが理解出来ないカメはいらない。
うちの編集部の常識。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:52:45 ID:91W5fTZA0
>>597
まずDTPを勉強した方がいいと思うよ
常識とされている350dpiを何も疑問を感じない人は先に進めないから
印刷線数の2倍と理解するのがこの世界の常識
ほとんどのカラー印刷は175線で印刷するから2倍の解像度350dpiになる仕組み
これが新聞になると線数は100線解像度は2倍の200dpiになる
このことに詳しいデザイナーばかりではないので注意が必要
印刷系のデザイナーなのにCMYKとRGBの区別も知らない人が結構業界には存在してるから
CMYKは原色混合でRGBは加色混合で発色が違うのでRGBとCMYKでは同じ色調には原理的にならない
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:55:10 ID:91W5fTZA0
>>597
減色混合の間違いね
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:12:33 ID:EB2vvUc40
>>597
パンフレットだとかの印刷では280線の高精細印刷をやってるところが増えて来てるから、
400dpiにしておいた方が無難だよ。
画像サイズは当然小さくなるけどね。

>>600はうちの編集とか書いてるから社カメには関係無いだろうけどw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:15:11 ID:iUhlxOdQ0
プロはホットピクセルがでたカメラはどうするんでしょうか。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:17:35 ID:EB2vvUc40
>>604
窓から放り投げる。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:25:12 ID:EB2vvUc40
>>603に補足だけど過剰解像度でも最近のイメージセッターは賢いから大丈夫。
解像度が足りない方が問題になる事が多い。
でも極端に過剰なのは止めてね。
と言っても若干足らん位は印刷物を比べないと判らん品質の差だけどね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:25:37 ID:91W5fTZA0
>>603
280線だとカメラの解像度が厳しくない?
A3全面画像に使う場合280線にするとピクセル数が足りなくなるのでは倫理上では
2倍の560dpiの解像度にする必要が出てくるよ
画総数も4000万画素くらい必要になるね
実際には1.4倍拡大しても何とか使えるから印刷できないことも無いけど
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:28:11 ID:91W5fTZA0
>>606
まだフィルム出力なのCTPダイレクト刷版の時代なのに
さすがに280線はルーペで拡大しても高精細と実感できる
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:35:01 ID:EB2vvUc40
俺も取材相手から話を聞き出すのが上手いので、
撮影しながら取材(ライターは別)をしたけど、
カメラ目線の写真ばっかりで、、、w
それはそれで面白いけど。

良くライターが予算の都合で写真も撮ってるけどやっぱり駄目だわな。
人物取材なんかは相手に免許証の写真を借りた方がましだったりとか。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:38:44 ID:91W5fTZA0
>>609
話聞きながら撮影するからカメラ目線になるんじゃね?
話は録音して撮影に集中しないと無理では・・・
インタビュー前とかあとに撮影しれば間違いないと思うよ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:41:00 ID:EB2vvUc40
>>607
280線に対応してる印刷所も400dpi入稿を薦めてたりするから、
400dpiにしておけば良いのでないかな。
無頓着なデザイナーなんかは最終的に解像度を整える作業をやらない奴もいるし。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:45:41 ID:91W5fTZA0
>>611
たしかに400dpiなら大丈夫だと思う
それよりピクセル数が足りるのか疑問だけどね
もし300dpiとか350dpiなら解像度が足りず画像のシャープネスが落ちて眠くなる
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:49:10 ID:EB2vvUc40
>>610
>インタビュー前とかあとに撮影しれば間違いないと思うよ
取材撮影は取材中の話してる被写体の顔写真が求められるんだよ。

幾ら予算が無いからってライターの仕事まで盗ろうとは思わんな。
分業で美味く行ってるんだし。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:52:39 ID:91W5fTZA0
>>613
知り合いは三脚建ててリモートで撮影してるからカメラ目線にはならない
いろんな雑誌見てれば分かると思うけど?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:56:49 ID:EB2vvUc40
>>612
>それよりピクセル数が足りるのか疑問だけどね
高精細印刷って言ってもせいぜいA3までだからあまり気にする必要も無いと思うよ。
A4全面以上とかになる場合はカンプとかで事前に確認出来るし。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 02:04:41 ID:EB2vvUc40
>>614
写真、取材誰々さんって掲載される人は別だよw

俺なんかは底辺だから経費削減でライターもしてよと頼まれるわけだ。
ライターが写真も頼まれるのも同じ事。
俺はキッパリと断ってる。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 02:06:14 ID:91W5fTZA0
>>615
カンプではシャープネスの確認はムリだからデジコンとか必要だね
高精細でA4見開きでA3なんか来たら画像荒れるかも
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 02:08:20 ID:4REDGvyo0
毎夜このスレは0時を過ぎると活発になりますなぁ〜w
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 02:09:46 ID:ACoRb8rh0
話す本人、話す相手(ライター)、第三の視点で撮る撮影者(カメラマン)
ライターとカメラマン、一人でこなすのは無理だよ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 02:12:12 ID:EB2vvUc40
>>617
>カンプではシャープネスの確認はムリ
意味不明なんですけど。
そりゃー無理だわな。

素人の人とお話ししてたようだ。
じゃぁね。
また!
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 02:21:02 ID:c3CyyI/W0
解像度云々の話は半可通ばっかでうざい。

つっこみたいけど、もう限界。寝る。
明日以降元気があったらつっこんでやる。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 02:37:03 ID:91W5fTZA0
>>620
素人?
元デザイナーですよ
網点形状で見ないとシャープネスなんか確認できないからデジコンか校正刷りを
見る必要があるのが常識だしさっき言ってだセッターなんか今時フィルム出し
で印刷してるのかよ98%の確立でCTPなんだがな
カンプはインクジエットかレーザープリンターだしシャープネスの確認できるって
どんな目をしてるんだかな網点形状出せるプリンター持ってるのか存在してないし
どこのデザイン事務所で仕事すればカンプでシャープネスまで確認できるんだか
高精細なんか不可能だぜ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 02:38:21 ID:4REDGvyo0
製版屋さんのお話しに疲れました・・・
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 02:43:47 ID:91W5fTZA0
>>623
カメラマンになっても知識あれば打ち合わせと作業の指示が出来るから
話を進めやすい
撮る側に回ったから画像修正もやることないし楽
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 03:01:30 ID:0tFuJrXr0
デザイナー、デレクターの方が儲かると思うけど、なれなかったの。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 03:07:22 ID:91W5fTZA0
>>625
デザイナーに戻りたいとは思ったことはない
印刷系のデザイナーなんか薄給で徹夜は当たり前だし
ディレクターは簡単にはなれない
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 03:48:04 ID:rjFYfzok0
飛行機乗る時カメラってどうしてる?
デジカメやパソコンは預けたくない
機内に持ち込める大きさのバッグをわざわざ用意するしかないかな
普段使ってるカメラバッグが持ち込める大きさなら問題ないんだけど余裕でオーバーなんだよね
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 04:11:54 ID:RwFl+SSs0
>>627
ある程度荷物減らすか、いくつかに分けて他のすたっふに持ってもらうかじゃないの?
ThinkTankPhotoのAirPort Securityって奴がお勧め、日本で買うと銀一のボッタクリで高いけど。

元印刷会社の奴隷の話はもういいよ。
みんなで情報を共有しようってスタンスならいいと思うんだけど、
お前らそんなことも知らねぇの?っていうのが見え見えでキモイ。
どうせ印刷の知識の全くないカメに仕事取られた腹いせかなんかだろう。
はんちゃんJPレベルの人間はたしかこの板出禁だったっと思うが?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 04:20:30 ID:91W5fTZA0
>>628
よっ350DPIマン
印刷の知識なんか知らなくても仕事は出来るぜ
どうせCMYKも印刷所に任せればいいだけ出し
余計な仕事増やす必要なんかないしね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 04:28:30 ID:91W5fTZA0
最近はRAWとJPEG撮りっぱでCDに焼いて納品してる
どんなに画像修正しても修正が入るから最初からお任せしてる
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 04:32:21 ID:CiuSiDDm0
撮影対象によってラボの営業所変えていたのが
懐かしく感じますね
フィルター嫌いだったんですよ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 04:37:22 ID:RwFl+SSs0
>>629
人違いかとw

印刷の知識はあった損することはないけど、
まぁなくてもそんなには困らないよね。
ただクライアントが使いやすいデータを納品できるか出来ないかの違いでしかないし。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 04:57:49 ID:91W5fTZA0
>>632
クライアントが使いやすいデータは撮りっぱが良いようで
どうせ色直し確定だから何もしなくても同じじゃね?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 05:27:46 ID:HTvVgFkE0
32ビットで納品
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 06:02:57 ID:91W5fTZA0
だなっ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 07:38:54 ID:Tb9Oi1yN0
プロの定義
1.年収
2.どれだけメジャーな仕事で名前が売れているのか
3.月20日はスタジオ撮影してる等
4.画像処理はアシスタント又は外注あるいは納品先に任せる
5.自信の写真集を出した事があるのか無いのか
6.皆が知ってる広告や表紙の仕事をしてる率が高いか低いか

それでは反論があればどうぞ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:00:12 ID:HTvVgFkE0
写真集に自信があればいいのかw

仕事でいえば去年は中国出張が結構あったな
中国のスタジオ機材は日本以上
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:01:30 ID:+W78nS7/0
>>637
多数の仕事をこなして有名なレベルならプロなんじゃね?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:05:31 ID:zN/6il9c0
カメラマンとして名前が知られているか仕事そのものが知られて
それでギャラもそこそこ貰って
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:10:14 ID:Tb9Oi1yN0
表紙のモデルがハリウッドスターで撮影すればOK?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:22:21 ID:n4xUib2Z0
昔と違いレンタルカラーなんて4x5のポジのレンタル業も今は無いだろうな
手抜きデザイナーはカメラマンを使わずレンタルポジで間に合わせた時代があった
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:25:17 ID:RwFl+SSs0
>>636
はんちゃんJPレベルの人はこの板出禁だから・・・
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:28:25 ID:wCd+NYUe0
>>642
いいんじゃないの別に誰が何を言おうがさ
言ってることは間違って無いだろ?
プロならプロらしい事いろいろ言ったほうがいいと思うけど

それともリアルな仕事の事に触れられて都合でも悪いのか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:30:02 ID:wCd+NYUe0
と言っておきながら今週撮影の予定が無いよ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:33:54 ID:+e7v8ey40
>>642
350dipマン乙w
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:36:36 ID:+e7v8ey40
リアル仕事発言をねじ伏せる奴こそ出入り禁止じゃね?

それこそプロを名乗る資格なんてない
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:39:40 ID:+e7v8ey40
リアルな話もできんならカメラマンなんか辞めちまえよwww
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:53:25 ID:AbgRCP3S0
物撮りはピンホールカメラ使おう
CDジャケットには8X10を使おう
有名タレントには1Dを使おう
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 09:03:01 ID:xXGxvA+30
>>636
外ロケ、ハウススタジオが月20日で白ホリが10日くらいだけど、スタジオ撮影が月20日だけ何故プロなんだよ?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 09:07:08 ID:AbgRCP3S0
>>649
なら誰がモデル?
モデルしだいであなたのプロランクが決まる気配
何に使うのかそれにもよるよねアウ・アウ ワン・ワンの本1冊丸ごと撮影なんて
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 09:30:31 ID:xXGxvA+30
>>650
8割はモデル、2割が芸能、文化人くらい
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 09:33:36 ID:AbgRCP3S0
>>651
デルモ撮影か良いクライアントじゃん♪
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 09:39:27 ID:umKyDUR60
スタジオ20日なんていうとスタジオマン兼務の社カメが沸くぞw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 09:43:02 ID:AbgRCP3S0
>>653
よ〜しおまえにも聞いてやる!!
おまえの知ってるカメラマンをいってみろ!!
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 09:44:35 ID:AbgRCP3S0
おれの名をいってみろ!!
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 09:46:51 ID:iMFGznPH0
はんちゃん五月蠅い
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 09:47:55 ID:AbgRCP3S0
なに!!
いえませんだと!!
そうか!!
おまえのカメラにノコ引かせてやらあ!!
さっさとノコ引かんかい!!
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 09:49:21 ID:AbgRCP3S0
なんだあ!!
そのカメラの七つの傷は!!
ほ!北斗!!
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 09:53:04 ID:AbgRCP3S0
月へ行ったキヤノンNASA公式カメラ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 09:55:53 ID:AbgRCP3S0
この世でEOSより優れたカメラは存在しない
この世でキヤノンよりプロに使われているカメラも存在しない
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 09:58:52 ID:AbgRCP3S0
EOSは宇宙のカメラだ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:02:18 ID:R4GveJuB0
ま、キヤノンは事務機器屋ですけどね
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:03:09 ID:AbgRCP3S0
いやNASA御用達だ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:07:09 ID:R4GveJuB0
ま、御用達というとニコンですけどね
http://www.nikon.co.jp/news/2009/1221_nasa_01.htm
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:10:03 ID:AbgRCP3S0
おお!月へ行ったEOSじゃん
月へ行ったデイトナNASA公式時計
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:18:17 ID:kAQS/gSF0
倫理上倫理上言ってる奴はよっぽど道徳的な生き方をしてるんだろうなw

論理上を変換ミスした訳でもないんだよな
論理上が読めないってこと?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:22:24 ID:AbgRCP3S0
>>666
ダミアン乙w
そのお方の名をいってみろ!!
有名人の使うカメラNo.1がEOS
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:25:32 ID:AbgRCP3S0
月へ行ったカメラキヤノン
月へ行った時計デイトナ
月へ行ったタイヤブリジストン
これがNASA公式製品
EOSはクレオパトラが使っていたカメラ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:31:33 ID:AbgRCP3S0
江の島が見えてきた〜♪
俺の家はEOS〜♪
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:31:35 ID:dpHD5/ww0
この時間ってキチガイしかいないのな。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:35:09 ID:AbgRCP3S0
>>670
なに!キチガイだあ!!
さあ!いってみろ!!
おれの名をいってみろ!!

おまえらあ!!
おれの名をいってみろお!!

199X年世界は核の炎に包まれた
だがEOSだけは滅んではいなかった

世紀末デジカメ伝説
北斗のEOS

あたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
北斗EOS拳
おまえはもう撮っている

あ い た
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:42:18 ID:AbgRCP3S0
おまえら仕事に使うカメラ何使ってる?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 11:06:17 ID:rjFYfzok0
636の発言からどう発展するのかと思ったらキチガイが湧いて流れがおかしくなったね
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 11:08:32 ID:AbgRCP3S0
プロならEOS使って当たり前
それがプロクォリティだから当然の成り行き

プロならEOS使って仕事こなしてメジャーになる為に存在するんだなこれが
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 12:04:34 ID:4REDGvyo0
EOS、EOSってうるせえなぁ〜
ここは、中学・高校生の「写真部(同好会)専用スレッド」ではないよ!
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:08:32 ID:EB2vvUc40
10年くらい前に仕事をした大手クライアントから電話がかかって来た。
所属のカメラマンが高齢化してるので新しいカメラマンを探してるので、
担当者を紹介したいんだって。
俺も年だと言ったら御大の複数の大先生はよぼよぼなんだって。
早速営業に行って来るよ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:39:25 ID:RwFl+SSs0
>>645
レスはひとつにまとめなよw
必死すぎワロスwww

はんちゃんJPレベルは出禁
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:31:50 ID:Yhfgx1eV0
だいぷろじゃなくてせめてBなちゅくらいに
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 16:39:36 ID:AbgRCP3S0
>>677
脳内カメラマン?
リアルカメラマン?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 17:06:57 ID:AbgRCP3S0
急遽仕事を頼みたいとTELがあったよ
スタジオ行かずに念写してくれだって
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 17:23:29 ID:VEY88S0B0
>月へ行ったカメラキヤノン

え? それハッセルとニコンだろ。
キヤノンも行ったの?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 17:43:28 ID:R4GveJuB0
月面へたどり着いたアポロ計画が1961年から1972年。
キヤノンのサイトを見ても、その時期にNASAと関係があったとは書かれていない。
NASAの名前が出てくるのは1998年2月、デジタルビデオカメラXL1でだ。
CANONのフィルムカメラ・デジタルカメラがNASAで採用されたことなんてねーぞ。

どんだけ嘘つけば気が済むんだ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 17:45:17 ID:R4GveJuB0
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 18:22:57 ID:VEY88S0B0
だよねぇ。
そもそも人類が月に言ってた頃って、キヤノンのカメラ=プロ機てイメージでは無かったしなぁ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 20:08:49 ID:EB2vvUc40
>>676
自己レス。
今帰って来た。
担当者の紹介でいきなり仕事の打ち合わせだった。
相手の言い値で受けて来た。

やっと世代交代なんだろうね。
何十年と掛かったなw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 22:55:47 ID:fwjNpzky0
6st@雪だよ。
なにも虎ずに家帰れ@。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 01:24:34 ID:lefXLmFs0
>>685
だいたい世代交代は、長寿のあとは短命、次はまた長寿、とくりかえすんだよなぁ
大御所が長寿で長く引っ張ると、次世代はその分歳食ってから引き継ぐので短命に終わると
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 11:48:23 ID:HFV1SvvU0
645Dきたね。
正直、ほしい。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 12:11:28 ID:VR9KSSWP0
想像してたのの半額以下だったのでビックで予約してきた
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 12:28:51 ID:9ryLBuEy0
安いんだがコダックでローパスレスとなるとあの悪夢を思い出すな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 12:36:27 ID:IlwCXSKO0
>>687
何その天皇の法則
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 13:02:38 ID:2aRnkRrl0
>>690
うむw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 13:20:01 ID:iAN8vrKk0
LPF無しだから安いんだろう。
しかもSDHC。
値段相当の写りと操作性だね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 13:34:38 ID:COGA9YWk0
シャッター耐性5万回だって
代替え等のプロサービスもなし
どーだろうね
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 13:42:40 ID:iAN8vrKk0
ペンタにもCPS、NPS同様にプロサービスは有るよ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 13:57:37 ID:COGA9YWk0
>>695
あーごめん よく読んだらありました
対象外なのかと思った

>業務用カメラに必須とされる専門の保守サービス(修理時の代替
>機貸与などのいわゆるプロサービス)は省き、一般のデジタルカメ
>ラと同様のアフターサービスとすることなどで価格を抑えた。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 14:14:14 ID:MEg9ImOP0
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 16:52:42 ID:XWXVztH80
プロには浸透しなさそうだな
ハイアマチュア向けというのも逃げに回ってる気がする
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 16:57:50 ID:QSKBDR4S0
素直にフェーズかなー
諦めついた
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 17:18:51 ID:QSKBDR4S0
でも5D2もアマレベルだけどなー
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 17:43:10 ID:525YdMmS0
アウトドア向けに絞ってきたね〜
ペンタックスの伝統なんだが、
ちょっと残念ではある。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 17:59:27 ID:qH/C1u4d0
直結撮影できない所がやっぱりペンタだなと思う。
まあ工夫しながら何とか使うがな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 18:37:03 ID:s8Hc9DAl0
ところで、おまいら新70-200U注文したか?買うのか?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 19:41:09 ID:AVTuQfCj0
>>682
昔は今ほど広告ってものの概念が大きくないから
プロカメラマン≒報道って所あったと思う。
その頃の国産報道カメラってニコン8のアサヒ2の寡占状態と記憶。
キヤノンはベトナム戦争で戦場カメにモニター貸し出しして実績作ってから
だからもう少し後だね。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 21:34:32 ID:A+jusKGd0
>>703
ニコンのは買ったよ
キヤノンは様子見る
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 02:07:25 ID:vmbX+PvR0
蛍石と手振れ一段分か
少し様子見てからの方が良さそう
元々そんなにこの距離感使わないから劇的に絵が変わらない限りはUじゃなくっていーや
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 09:55:41 ID:TBXEeKTe0
こんな所にも買うのか厨が出てるんだな。
ホント。どのスレにも顔出すのな。お前w
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 11:55:33 ID:xN2XYkAf0
>買うのか厨
www
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 13:53:31 ID:AJeOVS+80
さけんなよ てめー  イタイ目にあいたいのか? あ? 
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 15:14:13 ID:20I83weC0
>>709
短小包茎なにいきがっとんねんw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 16:01:23 ID:2F9pvi5A0
>>710
お前なにメンチ切っとる? あ?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 16:16:32 ID:20I83weC0
ケケケw
マンコ満開やで

童貞きもオタの価格管理人みたいなやっちゃなw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 16:44:26 ID:2F9pvi5A0
>>712
相当ビビットとるなお前WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 16:50:54 ID:20I83weC0
誰もビびらんぞ〜
頭の中マンコでデキとるな、おまえw

お目子満開w
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 17:02:52 ID:2F9pvi5A0
ビビットとる ビビットとる ぶるぶるや
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 17:11:20 ID:vmbX+PvR0
そういうのはブログでやってくれ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:06:54 ID:TBXEeKTe0
相変わらずの自演全開だな基地外w
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:57:41 ID:Y7EpC/Q00
超一流のプロ
一流のプロ
二流のプロ
三流のプロ
四流のプロ

おまえらどれよ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:59:41 ID:3lmBU3bZ0
俺? 著作権譲渡して なんとか喰ってる7流亀ですw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 20:06:33 ID:ItbizV3F0
俺は今、必死でやってるけどオマエら確定申告は終わったのかw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 21:24:42 ID:xN2XYkAf0
>>720
オイラは還付金をもらう方だから5年以内に申告提出すればオッケー!
一応、今月末までには出す予定だけどねw
なお、昨年度ボロ儲けで税金を支払う側の人は、期日を守らないとダメらしいね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 22:36:06 ID:aNJY6NNH0
>>721
住民税のこともお忘れなく。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 23:09:11 ID:xN2XYkAf0
>>722
確定申告をしないと、住民税は最後に提出した(前年度とかの)確定申告額で
「暫定的な住民税額」が決まります。
なので、役所から通知が来たら、とりあえずその金額を支払っておけば無問題
ですよ。
払いすぎたら還付してくれるしね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 23:28:47 ID:ItbizV3F0
>>723
幾らくらいの所得で申告してたのか知らんけど、
一度申告して3年も放置すれば底辺でも税務署は来るぞw
査察を受ければなんだかんだと厳密に経費を算出されて、
1日当たり10万は持って帰るよ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 00:10:59 ID:vXakUGDM0
やっと終わった。

取引先が一昨年と大幅に違うし。
若干の還付金も有るし。
明日、歯医者に行く前に税務署に持って行こう。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 00:11:49 ID:N/Mu5QM50
>>723
>払いすぎたら還付してくれるしね。

足りなかったらどうするんだ?という話をしてるのは
お前なら解るよね?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 00:18:03 ID:vXakUGDM0
>>726
放っておけw

俺だったら税務署ホイホイになる様な事はしないけど、
彼はわざとか無知でリスキーな事をしたいのでしょうから。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 01:02:26 ID:LIdj9W4b0
確定申告、風邪で倒れて間に合わなかったら言い訳できるの?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 01:26:16 ID:N/Mu5QM50
ぜんぜんできる。言い訳も必要ない。
>>721はさすがに甘く見過ぎだが、多少遅れてもおとがめはない。

遅れても「申告する」ことが大事なようだ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 01:51:44 ID:33pYafHM0
去年は還付金欲しさにセコく経費乗せて年収低くしちゃったら住宅ローンの融資枠も低くなって良い物件あったのに買えず大失敗
今年は還付どころか更に税金払うくらいにして年収上げてローン審査再チャレンジ予定
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 01:59:56 ID:kPrkfSjK0
青は2回ぐらい遅れると取り消しかな
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 02:32:48 ID:LIdj9W4b0
なるほど、ここのところ時間が無くて申告の為に現場を適当に切り上げ来て
今週末のやっつけ予定だけれど、目が回ってる。
数字でではない、風邪。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 02:34:38 ID:vXakUGDM0
>>730
それって粉飾決済w
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 04:26:25 ID:kns44zWs0
>>730
住宅ローンの審査って3年前までの「確定申告書」のコピー添付が基本。
今年だけ年収を上げても審査は厳しいよ。
あと、事業者の場合は「売上げ」の数字も重要です。
ですが、自己資金(頭金)が物件価額の2割以上で信用度の高い連帯保証人が
付けば審査に通りやすくなると思います。

>>731
まったく心配なし。
青も白も関係ありませんよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 05:15:57 ID:NNlXqyNJ0
普通奥がローン審査だろ。
踏み込まれたらアウト
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 08:55:04 ID:n0vuav010
俺もやっと確定申告終わった。

収入項目が多いとめんどい。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 09:44:19 ID:I9hV9eWn0
還付金でMark4と70-200U買う
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 09:48:09 ID:fH2h0NtP0
今日も教えてちゃんがウザイな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 13:37:00 ID:RXb7xN4n0
>>730
その流れで否決されるなら、
3期分を毎年3割り増しづつ上げてかないと永久に否決だろうな。
あと3年頑張ってな
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 16:01:03 ID:qhsA2syp0
最近ジェネとモノブロック使ってない。
クリッポンで済んでしまう底辺の悲しさ。

やっぱf043とか使いやすい?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 18:28:27 ID:RXb7xN4n0
仕事を発注しているデザイナー、
納期オーバーしても顧客に説明もしないしtwitterにグチばかり。
おかげで顧客対応に翻弄されて胃潰瘍。
あー、殴りたい。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 18:30:58 ID:UklxkEOe0
縁切れ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 18:36:10 ID:2I/KinV10
ん?お前が元請けなら顧客対応するのはあたりまえじゃないか?
納期遅れがデザの責任なら違約金とってさよならすればいいだけ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 18:38:06 ID:majyiHSI0
>>741
2chで愚痴ってる暇があるなら仕事しろカス
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 18:42:48 ID:htjqkkgc0
納期の遅れはカメラマンには関係ないスケジュール守れないのは
デザイナーが優柔不断で納期に影響してるのが原因だろう
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 18:46:00 ID:RXb7xN4n0
もう我慢の限界。縁切るつもり。

クラ→元請け→オレ→デザイナーって図式ね。
元々付き合い合ったデザイナーだったのでオレが仕事指示することになってしまった、というか撮影費込みで押しつけられてる。
ちなみにギャラは元請け払い。
なんやかんやで理由つけて仕事しないんだよね、女とゲームばかりやってるのは知ってるんだけどw

納期までにやるっていってもいつも口ばかりで、実際の納期の3倍を遅延。
新しいデザイナーを見つけて移行しようとしたらヘソ曲げするし。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 18:46:21 ID:oIppsUb70
誰も知らない知られちゃいけない〜♪
カメラマンが誰なのか〜♪
誰も知らない〜知られちゃいけない〜師匠より上手い事〜♪

今日も何処かでカメラマン〜♪ 
明日も何処かでカメラマン〜♪
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 18:48:25 ID:oIppsUb70
>>746
そのうちギャラ手形で支払われるようになるね
90日決済とか支払い遅延と不渡りには注意
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 19:18:55 ID:RXb7xN4n0
あ、しかもクラに納品したとか元請けに嘘ついてること発覚。
本気で殴りたい。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 19:44:09 ID:q+IFu4kM0
こんなとこで愚痴ってるお前って、、、、

むなしくないか?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 19:49:44 ID:BjvXM/IR0
おめでとう最高にラッキーじゃないか、納品したって話を本人がしたんなら何があってもほうっておけばいい。
これで晴れて口も利かず縁が切れる。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:10:46 ID:GUMbHFh30
愚痴る前にまずそいつのtwitterさらせ
話はそれからだ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:51:33 ID:UklxkEOe0
話だけ読んで切れと書いたが、そいつは真剣にやれば良い仕事する奴なのか?
人を育てるのは時間も掛かるし直ぐに結果も出ないものだ
切るか切らないか?
でこぼこコンビもなんかも面白そうだと思った
お前さんにそいつを育てて二人三脚で仕事していく気があるかだな
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:06:28 ID:1u9ieY5V0
いやーこのご時世に締め切り守らないいい加減な奴とつるむ必要はないでしょ
すぐに手を切ってもっと役立つ奴と早く知り合いになった方が良いよ
今なら実力ある奴も安く契約できる可能性高いしね
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:09:33 ID:RXb7xN4n0
>>753
ちゃんとやれば、それなりによいものは作るんだけどね。
だけど今では完璧に納期を守らない。そして天狗状態。
なのでほぼ100%クレーム状態だね今は。
さらにはクレームが来ても慣れっこで遊んでばかり。
この仕事について10年ぐらい、ここ数年でたるんで来ちゃったのかな。

あと尻叩けばある程度はやるけど、
尻叩くことにむかつかれてそれが理由で仕事しないんだよね。
そんなめんどくさい人物なので元請けもオレに丸投げなんだろうな。

もう二人三脚には疲れたのが正直なところ。
このままの状態なら歩けなくなるだろうな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:15:25 ID:bDJ5wJuG0
答え出てんじゃん
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:15:57 ID:RXb7xN4n0
>>754
今から探します。いい人見つかればいいな。
でもこういう仕事だからこそ、納期守るのは最低限必要なことだと思うんだけどね。
待ち合わせ時間に5時間遅刻してきても、なんにも連絡しない、連絡もつかない。
それが本人は悪いとは思っていない「だってオレ様が遅れる理由があるんだもん。」
とクラにも元請けにもオレにも熱く語るそんな人です。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:17:14 ID:RXb7xN4n0
>>756
なんか吹っ切れてきた、オレがやれば良いだけだね。
みんなありがとう。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:23:26 ID:ddjHYN590
面白いね
なら俺が変わりにデザインする。

その気なら連絡くれ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:32:09 ID:FMMWoL/G0
不況だ、仕事がないだみんな言ってるからな
仕事振れる立場にあるならわざわざ驕り腐ったやつに金落としてやる必要もないべ
必死でやる若手にでもチャンスやってちょっと兄貴風吹かせてた方が将来にも繋がると思うがね
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:53:25 ID:bDJ5wJuG0
>待ち合わせ時間に5時間遅刻
すでに遅刻ではないなw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:36:54 ID:1u9ieY5V0
つーか連絡がつかないまま五時間待つ?
しかもそれで仕事切らない?
あんたも異常だわw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:58:14 ID:rG/5uHsj0
写真用品ショー
プロ向けのが
横浜で開催されるようになって
この業界終わった。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:11:29 ID:MPkf+U5W0
帰りに中華街によってうまい中華でも食って,横浜開催 慣れて下さい。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:28:10 ID:q16YJ+IV0
行かねーよ普通。。。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:58:50 ID:e97fiZGQ0
ラリホーラリホーラリルレロン
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 01:06:59 ID:RCCAHA4q0
わざわざ横浜まで行ってまで見たい物が無いな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 01:09:47 ID:d3qGfHyY0
>>757
異常に時間にルーズなやつってクサとかやってる奴多いよね。
なんかあまりにもそのまんまだったので一応。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 02:45:12 ID:wRlUVQZv0
いつから横浜になったんだ?
日本橋高島屋じゃなくなったのか??
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 03:37:21 ID:ioREsh/a0
クサとかやってるなら仕方がないな。
酩酊してるのに近い。
時間なんてあるようでない。
待ち合わせなんて出来るわけない。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 04:08:47 ID:tY2tcbda0
出来ない人ほどプライドは天下一品なんだよね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 04:16:48 ID:d3qGfHyY0
たぶん仕上がりはそこそこ良いんだと思う。(センス的な面で)
だがしかし時間守る気なし、言い訳は自信満々という
ジャンキーにありがちな人なんだと思う。

クサとかやっててもちゃんとしてる人もいる。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 06:20:30 ID:wnW5fp7S0
そういうのは理由にならない。

ポンポンやんなきゃシャッター押せない人いたけどねw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 07:27:20 ID:IGlu07Nq0
今日は何盗るのk。
撮るのは写真だけにしてよk。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 09:26:13 ID:tY2tcbda0
クサとかやってなくても、うちのスタッフは納期も連絡も守らないヤツ多いぞ。
指摘するとやっぱり逆ギレされるwww
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 09:47:20 ID:wnW5fp7S0
93って書こうよ
歳バレるw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 11:16:49 ID:e97fiZGQ0
オイラはデブッチョぼよよよよん
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 14:50:35 ID:qs+EIL+90
デブッチョのカメラマンは少ない
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 18:48:24 ID:E5l795gP0
ここで若いカメラマンが仕事ない中年亀に偉そうに説教地味たこと言うの
時々見るが、人生経験ねーなw 今は絶好調でもいずれ分かる時が来る。

説教たれる若造に限ってプライドが高いんだ。そんなのが中年になって
10才も年下に「仕事ください」と素直に言える筈もないし。

この世界で20年以上生き抜いて来たカメラマンには本当に心から尊敬するよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 18:48:53 ID:t7B9XNcl0
今は精神崩壊寸前のカメラマン多い
まぁどう考えても未来は明るくないもんなぁ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 20:56:05 ID:fjy9V7LU0
(中年カメ)質の高い仕事ぶり→ギャラが高い→予算が無い→仕事の依頼が無い→ヒマ
(若手カメ)まあまあの仕事ぶり→ギャラが安い→予算内→仕事の依頼がある→忙しい

って、こともあるよね?w
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 21:04:26 ID:RCCAHA4q0
>>779
アホですね。
20年以上やってる人達は、
景気が良かった頃のたくわえで何とかやってこれた人が
ほとんどではないでしょうか。

昔の本を見る限り、当時は能力が無くても喰っていけたようだし。
プライドが高いのも、昔の人の方でしょう。
今の20代、30代の方が身に着けるべきことが多いし、
安いギャラでクォリティを求められていると思う。

んーでもフィルム撮影を経験した事が無いカメラマンには、
さすがに微妙な感情を持ってしまう。

知り合いに一人いるが、
65過ぎても「この撮影はこの人でないと」と仕事依頼が行くような
カメラマンになれれば幸せだと思う。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 21:21:16 ID:d3qGfHyY0
>>781
例えば年齢的なこともあるけども、営業に行こうにも
心からその仕事したいか?と自分に問いかけときに
行きたい営業先があるか無いかもあると思う個人的に。

あと自分の関係してた人たちが撮影に関わる現場から離れると
仕事は減る異動、退職、廃刊、倒産など、撮影の現場は若い人に入れ替わることが多いので
必然的に年が経つと淘汰されていってしまう現象がある。な。
大きいのは出版印刷媒体の業界が右肩下がりってくらいか、
やっぱ今は開拓するかしないかが大きいと思う。



>>782
>昔の本を見る限り、当時は能力が無くても喰っていけたようだし。

それは違うと思う。
人間的に問題があってもいい写真が撮れる人間ならOK
みたいな感はあると思う。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 21:46:43 ID:aRyAGHWS0
ちょっとタイプの若手カメラマンに仕事ふったら下手なあげく「あいつ自分に気がある」と回りに言われまくり散々だったが偉そうな熟年カメもプライドもギャラも高くて使いづらいってのが現状

785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 21:51:12 ID:RCCAHA4q0
>>784
お前が悪い
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 22:11:48 ID:gfkWxsMY0
出版業界だけではなく車業界や航空、金融など日本の経済そのものが破綻しつつあるのだろう
日本人の貯蓄率も数パーセントしかなく借金を抱えている人も珍しくはない
大手も1部上場から転落したり先行きは暗い。
打開策が無いのもまた事実だろう。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:07:05 ID:kWim2H+70
>>786
金融や航空に関しては、自業自得。

サービスが飽和状態で客単価が下がり続けているのに、
社員に対しての手当ては上がり続けている。

ちょっと考えたらわかりそうなものだが、
それぞれの企業の社長は自分の任期さえ乗り越えたらと考え、
事なかれ主義でやってきたから。年金もな。

出版業界も不況だ不況だと言っているが、
金を払ってまで読みたい雑誌が無いだけだ。
たいていの情報は、画像と文章つきでwebで手に入る。
事実、webに出回らない一線で活躍している小説家の本は、
コンスタントに売れる。

そのくせs社もk社も社員への手当ては今まで通り。
gは、いち早く脱落したけどな。
これじゃ出版「社」不況は全く改善するわけがない。

観光業界に比べたら、出版社不況はまだ、マシだがな。





788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 01:24:43 ID:y9MAmn4z0
カメラマンを選んだのも、自業自得
初めてデジタルで仕事した13年前には
ちょっと考えつかなかったな
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 06:52:10 ID:uwGblI7g0
オレはデジタルに移行してから結構収入が増えた
もともとパソコンスキルが高かったせいもあるが
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 08:04:12 ID:nnstOWMo0
4X5や8X10のポジをデザインやってた頃から見てきたが
デジタルしか経験ないのにポジに詳しいのだ
赤カブリしたポジなんか入稿させるなよおい!
と良く文句をいってたな
色調はドラムの人に指示して自分で最終調整して完了
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 09:05:14 ID:5Uhi+rg00
ドラム野郎うぜーよ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 10:04:19 ID:WTC5wEfI0
>>790
そりゃ普通の蛍光灯で透かして見ればマゼンタが被ってる様に見えるわなw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 11:02:31 ID:nnstOWMo0
>>792
ちゃんとビアーで見ようなw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 11:04:11 ID:nnstOWMo0
>>791
なら打ち込みでもいいかい?

プロツールズHDでレコーデイングしような
おまえ脳内カメラマンだろ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 11:30:48 ID:9WJUgD1V0
蛍光灯に透かすとマゼンタが被る、、、、、

脳内認定でOK
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 11:54:05 ID:nnstOWMo0
>>795
おまえの見た原稿はネガから現像してないリバーサルか?
ネガから現像したポジならカブリなんてざらだがな
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 11:59:03 ID:V0ibAGaV0
ID:nnstOWMo0←痛い小僧だなw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 12:00:59 ID:wdno7LMZ0
ワンカットのギャラ幾らなら本物のプロと言える
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 12:06:12 ID:wdno7LMZ0
アシに全部任せて自分はシッターだけ切るこれでギャラボッタと
セッティングまで自分でやりギャラはそこそこどちらがプロなんだか
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 12:24:47 ID:SUkJr3De0
>>796 (ID:nnstOWMo0) は天才!
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 12:26:17 ID:kWim2H+70
>>799
まわりにそこまで認めさせるまで頑張ったんだろ。
それこそ一流のプロだろ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 13:30:46 ID:bsuCzWYw0
>>796
・ネガから現像してないリバーサル
・ネガから現像したポジ
ものすごく意味不明なんですけど。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 14:00:32 ID:rlVEHy+q0
ラッシュプリントのことかもよ?www
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 14:00:56 ID:1lJ+79mn0
俺liveだもん。
プロツー音悪いから嫌い
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 14:33:42 ID:wdno7LMZ0
ライブよりスタジオ録音のほうが音がいい
ライブなんかボーカルよりバックの音でか過ぎで良く聞こえない
酷いとコーラスもサイドギターも聞こえないそれでメジャーな音響会社担当だよ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 14:35:50 ID:wdno7LMZ0
やっぱマイクはU87だな
厚みならM49
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 14:40:08 ID:wdno7LMZ0
よしカメラマン募集はプレイヤーに応募してみようか?
どんなメンバーが集まるのか
ドラム担当はD3
キーボード担当は1D
ギター担当は5DU
こんな感じ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 14:42:51 ID:Uc8cq/KU0
自称プロたちは消滅したようだなw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 14:46:47 ID:wdno7LMZ0
次スレタイ
自称プロVSリアルプロ
どちらが仕事をこなしているのか
月何枚撮っているのか
月どれくら収入があるのか
予備機を幾つ持っているのか
どんな撮影が多いのか
1日の拘束時間は
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 14:58:38 ID:wdno7LMZ0
割りのいい仕事とは
戦場カメラマン
スクープカメラマン
スチールカメラマン
新聞社
出版社
なんでもござれのフリーカメラマン
安かろうが高かろうが何でも撮りますカメラマン
モデル撮影でアシもレフも使わない我がままカメラマン
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 15:35:06 ID:e3Y5Un9I0
        / / . .:/ /                 ヽ: :  |:  } !|
        / ,イ : ://l/////                     ': :.. ト、 ! リ
          i / | ..:// l  /      l                V: | ヽ{
.        j/ | ィ'.:   ;        .:|        .:.       |! |   `
            |/|:.:.  :!   .:/  .:!    :/  ;ィ:.  :|:    ;:|,リ
           !.:|:.  :|   ..:,イ .::/|    .::;′:/ |::. /     i:|
           l.:|::  :!: . ..:ム|:.::/__|: :.. .:.:.:| .:/___}:. ∧:..|   :/:}
           Vト:.. ..:l: :.:/ //¬`ヽ:...: ::|:「― j:/ ̄V:. :/:/
      iヽ     入 ..:!.:.f┬r‐┬r、 V:. :リr-r―r┬ァ}..:/jイ
      | |     /イ ト、V ヽt辷ク    \| rt辷ク/ ノ;イ:.:.:|   こいつ最高に阿呆
      | |     j/ | |: : トゝ               イ:.:.:ト、.:{
      | |      | |:.:∧        |         ∧:.:|| l`
      | |   __ / Y |/ / .>、     ___       イ∧Y |
      | |/  V /Yム/ }}rヘ、   =-   ィ、/∧ V /
     f¨ __,∠>、〉/  ¨¨/个<Y>  r</Y,イ:\ー′
      /    __,,, ヽ¨´ ̄: : : :!: : : `:.<`Y′: : :.:/: }!: : : >-.
     }  '¨¨ _ V: : :\ : : : ヽ: : : .:.`≧>'´ ̄`V/: : : : : : :.:`ヽ
     |  =イ 〉 〉: : : :.:\: : : :.\:.:.{     /´  ∨:/:.:: : : : : : :.ト
.     !   ヽ し'}: : : : : : : `ヽ: : :.:\`ーァク    V:.: : : : :.:;|: :.ハ
      丶    ∨: : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー=-「 〈/{       |:.: : : : :.:;!:./:.:.|







ハメ撮りカメラマンが入ってないだろうが
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 18:00:17 ID:SZrACfPb0
さっきの地震で机の上から300mつけたD3Xおこちた・・
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 18:48:23 ID:2WO9lPZ90
落とすと光軸ずれるよね?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 18:54:38 ID:UHPFUWpQ0
ピンも合わなくなるよ。
でもカメラはけっこうダメージ少ないんだよね落としても。
レンズの方がダメージあると思う。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 00:05:29 ID:t5c2Jh5a0
>>805
liveってソフトの事なんだけど。
さては仕事でfinalcutすら使ってないでしょ?
プロツーは映画用
マイクは58
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 00:32:42 ID:OHBvQ+CE0
FCSで思い出したが、次期MacPro早く出てくれないかな。
そろそろ更新したい。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 00:40:18 ID:t5c2Jh5a0
整備品でてるしもうすぐでは?
現行品がアレだから、ちょっと期待
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 01:28:54 ID:nUyXS/1w0
俺はliveのほうが音に癖ついて聞こえるが。
けどまあこのスレにも音楽やってる人いてうれしい
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 01:39:56 ID:Hlu6OpYk0
フォトグラファーがファイナルカット使う時代か
昔からほんの一握り動画もやるカメいたけど今じゃ動画も出来なきゃ生き残りが厳しい様な時代になったね
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 01:47:31 ID:t5c2Jh5a0
動画撮って曲作って写真も撮影。
俺何屋?クリエイター的な?
寒っww

>>818
プロツーは音としてつまらんと思うのです。

>>819
写真だけで生き残る方もいると思いますよ。
自分はそうじゃなかっただけです。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 04:03:27 ID:bZ3AG7aE0
市販のCDはほとんど120%の確立でプロツー使ってる
これを否定するなら何処のスタジオ行っても使う設備がない
個人のミュージシャンからスタジオまでプロツーが普通
プラグインエフェクトまでプロツー専用
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 04:34:43 ID:t5c2Jh5a0
つまらんというのは語弊があったかもしれませんね。
耳慣れただけかもしれませんが。
ただ、そのソフト使ってない人も居ますよ。PC持ち込んで。
標準だからといって安心出来ないし。
スレ違いなんでここで失礼します。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 05:37:04 ID:ISMhWDHL0
老舗の百貨店も閉店だってよ

824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 06:44:02 ID:K27Hchkg0
プロの定義
1.年収
2.どれだけメジャーな仕事で名前が売れているのか
3.月20日はスタジオ撮影してる等
4.画像処理はアシスタント又は外注あるいは納品先に任せる
5.自信の写真集を出した事があるのか無いのか
6.皆が知ってる広告や表紙の仕事をしてる率が高いか低いか

それでは反論があればどうぞ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 06:49:42 ID:aPxFH/PK0
プロツーとは専用ハードとソフトを使うシステムのこと
音楽制作には欠かせないツール
現在どこのスタジオにも設置してある
誰でも使っているので普段聞いてる音楽もプロツーで作られているに違いない
業界の記事が出てる音楽雑誌で記事を見ることが出来る
サレンコなど

http://www.digidesign.com/index.cfm?langid=5&navid=24
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 06:52:29 ID:aPxFH/PK0
プロツーを個人で所有しているのなら凄いね
最低300万から2000万のセットになる
それでもテープ式レコーディング機材1億と比べたらコストダウンに貢献している
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 07:11:50 ID:bZ3AG7aE0
今週仕事の予定がないよう
なんか仕事ない?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 08:11:48 ID:KFXx4gIQ0
Pro2とかまだ使ってるのか
俺がスタジオに入った時はPro5だった
その頃はプロフォトだのバルカーが多かったが今はサンスターとかフォトナとか
コメットが多いんじゃね
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 08:51:59 ID:7C4J4GVz0
昔「フォトナとかコメットのジェネでバルカーのヘッドを発光させる」っていうのを
貸しスタなんかでよくやっていたよね。
あれってチャージ時間を稼ぐためだったと思う。
しかし、そこまでしてバルカーヘッドを使う意味はなんだったのだろうか?色温度?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 10:28:42 ID:7WF1srFX0
俺の居たスタジオはプロフォトだったので定かでないが、
コメットやフォトナにバルカーのヘッドを使うのは
古くなったAタイプのジェネを更新するよりは、
コメットやフォトナ、SDのジェネを使う方が安上がりとか
バルカーの持病でもあったピン焼け対策だったのでは?
色温度重視のときはブロンカラーじゃなかったっけ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 12:00:56 ID:7C4J4GVz0
>>830
>コメットやフォトナ、SDのジェネを使う方が安上がりとか
>バルカーの持病でもあったピン焼け対策だったのでは?

なるほど。
そうかもしれないわ。

しかし、あの「変換プラグコード」ってある意味「違法改造品」だったらしいね。
某国内ストロボ・メーカーでは、業者とバレないように女性社員に「延長コード」
をバルカー販売店に現金で買いに行かせていたと聞いた。
そして、手に入れたバルカーの延長コードをぶった切って「変換プラグコード」を
製作していたってw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 14:03:36 ID:xSuBTbrX0

http://homepage3.nifty.com/y2/tats_index.html
     ↑
この人って写真が下手すぎだよ。
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/2010/03/4000645d-fa22.html
         ↑
上から目線の能書きは、止めたほうがいいよ。
フェーズの安いやつ中古で入れたんだろうけど、
プロは、機材より上手い写真が撮れるかどうかだよ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 14:20:18 ID:xSuBTbrX0
>ペンタックス645Dがプロでは使えない、と言うつもりはありません。
>プロと言っても多様ですし。ただ、僕のようなプロ向きではないでしょう。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 14:24:10 ID:xSuBTbrX0

白鳥の前で、言ってほすい
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 14:26:22 ID:xSuBTbrX0

ハクチョウではないよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 19:06:40 ID:F0oUQ5mz0
>>832
個人叩いて楽しいのか?
APAの底辺会員さんかな?
早く廃業した方が家族の為いいかも!
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 19:43:27 ID:6n3r5iME0
逆に本人の書き込みの様な気がするのは俺だけ?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:30:02 ID:xSuBTbrX0
>>837

馬鹿か、度素人さんは、外スレ行けよ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:33:27 ID:xR9nd8lp0
僕も。風景とかいいのあるけどモデルはひどいね。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:06:08 ID:OpxMw+V80
すまん
プライベートモデルのやつは乳とかケツ出てて羨まし、いや、良かった。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:10:16 ID:GU889IEO0
天井低いスタジオだな
モデルの撮り方なんか変
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:19:03 ID:y5fMTC9O0
APA会員を叩いてるやつら。
APAに入れないことを「APAなんか意味ねー」って自分に
言い訳してるやつらだよな。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:26:13 ID:OpxMw+V80
APAだけじゃないがコンテストの応募や入賞者の展示に金取るって糞だよね。
役員で金回ってんだろうね〜。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 01:18:48 ID:Dhp6zeWo0
>ペンタックス645Dがプロでは使えない、と言うつもりはありません。
>プロと言っても多様ですし。ただ、僕のようなプロ向きではないでしょう。

>>僕のような「スタジオで4x5につけて商品撮影するような」プロ向きではないでしょう。
とでもかいてあれば,こんな嫌みを書かれなかったのな。

プロの仕事もいろいろあるし,風景だけでなく,私のような人物専門のカメラマンにとってもペンタ645Dは安くて魅力的です。
(まあ ポスターの仕事しているわけでもなく,5D2で十分なんだけど)
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 01:38:28 ID:ISgPC5Zu0
APA会員て何?
何処に所属しても仕事こなしてればいいんじゃね?

それより料金引き下げ防止の為新たに組合を結成することに賛成したい
新組合の圧力で適正料金を固定させる必要ある
極端に安いギャラで仕事させるクライアントの仕事をボイコットするのが一番
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 01:44:26 ID:ISgPC5Zu0
ググったら
入会金や年会費取るのかよw
それでもプロで活躍した人限定とは書かれていない
ノーギャラで撮ってるアマチュアで広告の撮影してれば入会出来るんじゃね?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 01:55:55 ID:1VZst/LU0
ばーか。反対だわ。
入会できるなら、稼いでなくてもプロと認められる。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 01:56:02 ID:nTi/9QpF0
>>845
APAがその組合の役割はたすんなら喜んで会員になるんだけどな
某カメラマン事務所が合同で出版社側と談判するって話はその後どーなったんだろ
キャバ嬢ですら組合作る時代だからなぁ
カメラマンも組合作れば良いのにとは思うが、抜け駆けしまくるんだろうねぇ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 02:13:30 ID:ISgPC5Zu0
>>847
入会したら収入低くてもプロと呼ばれちゃうのか?
入会金と年会費なんとかしてくれよw
>>848
新組合結成の時は来たんじゃね?
みんなで立ち上がれば安定したギャラに落ち着くと思う
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 02:22:09 ID:1VZst/LU0
そう。新聞沙汰になったとき、おまえのように「自称カメラマン」じゃなくて
「広告写真家」と報道されてしまうのだよ。

組合の話はもう半世紀も前からあってだな…ry

851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 03:17:36 ID:Wfv86UZw0
>>829
灯質の問題
バルカーの光はヌケが良かったから
ブロンは色温度が若干低くてバリエーターで色温度が変化しなかったから
ま、今となってはどうでも良い事だな

APAだのJPSだのプロの協会が多すぎるよ
本来なら一つであるべき
カスラックも問題があるけど音楽関係者はこのおかげで結構守られてる

統一した組合を作ってちゃんと料金体系を決めて
大手(出版社、代理店等)では組合に入らないと仕事出来ないって仕組みが必要だよな
ハリウッドの様に

主な活動内容は年一の公募展って存在価値ゼロだよ!
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 04:30:33 ID:yN7S84YO0
アートセンターも活気があったんだけどなあ。
六本木で出くわす汚い奴は、やっぱスタジオマンだった。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 05:03:28 ID:bGpozqXM0
亀廃業してなんとか医学部に合格したよ、地方だけど。
前に相談してくれたみんなありがとな。

ttp://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps27094.jpg
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 05:20:49 ID:d6oOLOlI0
>>853
ここでその話出した時は皆にバカにされてたけど本当に合格したのか
おめでと

ところで歳はいくつ?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 06:49:36 ID:YkUakPjV0
天空に二つの極性はいらぬ
ニコン キヤノン
けして争ってはならぬ
争えばこの世は滅びる

http://www.youtube.com/watch?v=Vgs4K_4i-aQ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 07:16:05 ID:3pmXijy/0
>>851
内輪で固まって、自ら塀で囲ってしまった業界は伸びが少ないな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 07:17:50 ID:0LUFVIyk0
>>848
○マージュや○ーガストと言った大手マネジメント会社と有名ドコのフリーで
出版社に対しての申し入れはしたよ。
ただ、全ての出版社が態度保留で返答無し。まぁ、出版社が潰れる時代だし仕方ないとは言え
こうした動きに連動しない○PAも○PSも意味ねえなぁと思った。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 08:11:41 ID:YBytcxKP0
37歳女パート結婚歴無
ほんの少しふくよか
性格:おっとり・マイペース
趣味:ショッピング・ワイン・自分磨き
特技:料理

条件
・年収2000万以上
・イケメン
・年齢32歳まで
・身長178cm以上
・非喫煙者
・社交的で明るい人
・浮気をしない
・他
早慶又は旧帝大卒業者希望
専業主婦希望
家事分担希望
義母と同居なし

私はこれまでいろいろな男性とお付き合いしましたが、結婚に踏み出す勇気がなく独身のままでした。
でもそんな私も子どもが欲しい、暖かい家庭を築きたい思いから、結婚を急いでます。
子供は3人、その3人を夫婦で協力して育てて、夏休みやゴールデンウィークには海外に行ったり、
でもそんな中にもそれぞれ自分だけの時間を有効に使える、そんな生活を希望しています。
私は料理教室に通っていたので料理が得意です。特に私のカレーライスや肉じゃがは天下一品ですよ。
私は37歳で高齢と思われるかもしれませんが人は年を増すごとに深みが増します。
ぜひ37歳という数字ではなく37年生きてきた私の、若い人にはない人間的魅力に目を向けて下さい。
二人で幸せな家庭を築きましょう。


>>862さん、どうでしょうか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 08:23:36 ID:bFL/mn040
羊水が腐っとるから無理
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 08:25:21 ID:bGpozqXM0
>>854
ありがとう。
いま27歳、卒業したらだいぶ年だけど医師の高齢化も激しいのでとりあえず頑張ってみる。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 09:04:27 ID:wJ9VTaYA0
>>860
おお、凄いな、頑張れ!

弟が内科医だが、激務に疲れ今はフリーター医だよw
週3日の日勤のみで、たまに寝当直やる程度。
まあ、これで1500万も稼ぐんだから十分なんだろうけど。

とりあえずメジャー医目指すとよいよ。潰しきくから。
マイナー医は今あまってるそうだ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 09:08:04 ID:gpEmrfep0
>>861
すれ違いですまんが、

メジャー医とマイナー医ってなんだ?
よくわからんです。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 09:18:05 ID:wJ9VTaYA0
>>862
内科、外科のようにでこでもあり数の多い科の医師をメジャー医、
精神科のように数が少ない科の医師がマイナー医。
当然職場の数が全然違う。すれ違いなのでこのへんで。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 10:02:44 ID:yiFfFWUs0
日本語でおk
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 10:09:05 ID:yiFfFWUs0
>>832
じゃどんなのが上手い写真なのかな?
あんたはコマーシャルの上手い下手が解る様になってから来た方がいいんでないの?
645Dスレでみんなにシカトされたのが余程悔しかったんだなw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 10:23:10 ID:bFL/mn040
まあ光るものは感じられないわな
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 10:43:22 ID:nTi/9QpF0
>>857
なるほど・・・大手と有名どころが動いてくれるのは有り難い
態度保留かぁ・・・まぁそうだろうねぇ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 11:23:10 ID:+sDa+VZ20
>>865

本人か?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 11:34:28 ID:FUZyC0nf0
>>860
すげえ…。マジでおめでとう!
もちろんものすごく頑張ったんだろうけど、もともと頭いいんだろうね。
羨ましい…。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 11:45:12 ID:cdUisSHe0
小さい頃は近所の工場勤めのおじさんをバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく
見える髪の毛。猫背。生気のない瞳。ただその存在そのものを見下して
たね。将来自分は絶対に出世するんだ、何にだってなれるんだって
何の根拠もなく思ってたね。 小さい頃からの日々の積み重ねが
大人になるまで続いてくなんて夢に も思わなかったよ。
中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。あの内何人が法政以上の大学に
行けたというのだろうね。毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父
さんがいかに大変で偉大かって、今ごろになってやっと分かりました。
転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。生きるって
本当に大変。何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、30手前になってやっと
分かりました。あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。
あなたのぶんまで生きようと思います。
でも、おじさん、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ・・・。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 11:58:06 ID:kSAsIVsc0
コピペ  マジうざいし  シネバ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 13:01:20 ID:c3mAhjCE0
俺がこのスレ用に添削しといたよ。

小さい頃は近所のスタジオマンの兄ちゃんをバカにしてたっけ・・・。
よれよれの黒のスエット、白ホリペンキの付いたジーパン、いつ床屋に行ったか
分からないボサボサの髪の毛。ケント紙で切った手の傷。
ただその存在そのものを見下してたね。
将来自分は絶対にプロカメラマンになるんだ、篠山先生みたになれるんだって
何の根拠もなく思ってたね。
小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢にも思わな
かったよ。
写真学校に通っていた頃、暗室実習の先生が言ってたな。
「俺はあんまりセンスが良くないからラボマンになったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。
あの内何人がプロのカメラマンになれたというのだろうね。
毎日、フォトクリで撮影しているお父さんがいかに大変で偉大かって、
今ごろになってやっと分かりました。
転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。
生きるって本当に大変。
何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、30手前になってやっと分かりました。
あの頃、白い眼で見てしまったお兄さん、ごめんね。
あなたのぶんまで生きようと思います。
でも、お兄さん、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ・・・。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 13:28:46 ID:kSAsIVsc0
暇人が多いなw 
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 15:16:04 ID:yiFfFWUs0
>>868
言うと思ったw
擁護っぽい発言は脊髄反射で本人乙扱いだからな。解ってるから普通は本人だったら静観。

擁護してるワケでも無いよ。
同業者なら普通に下手だとは思わないレベルって話。
逆に下手とか書いてる奴はコマーシャル分野じゃないんだろうな。
つーかお前はカメラマンですらないだろう。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 15:19:53 ID:ZDelOdYB0
わざわざ他人のブログをここに晒して何がしたいんだろうか>>832
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 15:30:21 ID:+sDa+VZ20
>>874

おまえ、広告写真下手だな。

あまなレベルを言わないが、

http://www.works-n.co.jp/index.html
ここれが、広告写真というもの、
おまえ日頃、底辺プロを虐めているみたいだが、
おまえも、相当レベル低いよ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 15:53:38 ID:iM73od0R0
自分の写真が出せない時点で大笑いw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 20:55:27 ID:EkJ7e5T+0
>>876
このスタジオこの間行ってきたよw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 21:09:16 ID:EkJ7e5T+0
スタジオミュージシャンにはインペグ屋というフリーの人のスケジュール管理
仕事の依頼を引き受けるマネージメントシステムが古くならあるがカメラマンにも
マネージメントを引き受けるシステムはないのか?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 21:24:31 ID:caa5op1J0
同業のHPさらすのは
惨めで卑怯。
そこまで不幸じゃないよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 21:54:27 ID:EkJ7e5T+0
>>880
どんなに叩いても上手い人には適わない法則
写真見比べれば勝敗はすでに決まってる
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:04:45 ID:WxHTu/ZY0
お〜すげー今をときめく有名人ばかり。
同じ所属事務所のタレントなんかね?
スタジオに写真も飾ってんのかな?
こんな有名人もうちで写真撮りますみたいな。
羽振り良さそう。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:25:22 ID:EkJ7e5T+0
>>882
ここのスタジオの外階段から見えるレインボーブリッジは最高だよ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:59:44 ID:Yq3N5WFS0
>>883
行ったとはいえ良く知ってんなw
しかし住所が倉庫ってどうよ?
裏の人間みてぇw
本来なら一般人はヒクな。
だがタレント写真がお釣りが出るほどそれをカバーしてるがw
もう信頼度アップアップだろな。
あ〜有名人撮りてぇ。
あ〜有名人会いたい。
あ〜有名人と話したい。
885カメ吉:2010/03/16(火) 23:05:57 ID:OAxpDgL20
>>876
サイト見た。
俺もフード系なので言わせて貰うけど、異常なほど綺麗な写真ばかりだが、
食べたいと思うような写真が一つもなかった。
綺麗な広告写真なんだけど、今の時代には求められる物が違うような気がする。

惰性で仕事を発注する広告代理店なんかが
リピートするんだろうね。


湯浅さんが上手いか下手かは知らないが、ブログをいつも楽しみにしている。
様々な情報を惜しげもなく発信していて、とても参考になる。
都内でスタジオを所持しているという、俺の目標を叶えた人でもある。

ただ、最新のブログはちょっといただけなかった。

「そもそも、批判する人間は同じ土俵には立たない人なのです。
いろいろ言うなら自分でセミナーの一つでもやって見ろ、
文章の一つでも書いてみろ、と言いたいけど、言えない、、か。笑」

これはセミナーや文章で収入を得たプロは、言ってはいけない事なんじゃないかな。
どんなバッシングがあったか知らないが、もっと前向きな記事にすべきだと思った。

セミナーや講座は、多くの方が色々な用途で受講にくるので、
全ての人間がパーフェクトな評価を下すなんて、もはや宗教みたいなもんだ。
評価に差異が出て当たり前。

湯浅さんにはこれからもブログをはじめ、頑張って欲しい。   
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 00:05:51 ID:DSfMh80Q0
>>885
ブログにコメントしてこいよ
887カメ吉:2010/03/17(水) 00:11:08 ID:mkiuw/Gg0
>>886
しようと思ったけど、やり方わからんかったんだ。
メールならできたけど、そこまでやると迷惑かなと思ってね。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 00:20:19 ID:wbWqohz00
>>887

駆け出しのカメラマンだな。

要は、巧いか、下手かだよ。
下手なくせに、ペンタ645Dを虚仮にするなという事だな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 00:39:01 ID:VxlhXcyZ0
こんなとこで知り合いが話題になるとは・・・
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 00:45:56 ID:gQP57yDi0
月刊明星みたいな写真だね
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 01:36:45 ID:Fd6qwGTD0
良い仕事をやっているところには、更に良い仕事が舞い込んで来るのだよね。
カブラギに居た社長だから東急エージェンシーの仕事もあるのだろうね?
俺もこんな会社でアシをやって修業をしていたら…、今頃は…w
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 01:37:14 ID:0RlfCe1W0
あのー。
私の彼氏がカメラマンで今の収入はかなりいいのですが、
不安定な仕事なので将来が不安に思い参考までにここを覗いてみたのですが、
ここに書き込んでる人達はショボい人達って事で参考にしない方がいいですか?

それともカメラマンってみんなこんな感じなんでしょうか?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 01:41:24 ID:HFbUjwJ/0
>>847 ペンタ645Dを虚仮にするな
虚仮? 探索したら,虚仮(こけ)にするな  漢字の読み方の勉強になりました。

本題にもどって
>ペンタックス645Dがプロでは使えない、と言うつもりはありません。
>プロと言っても多様ですし。ただ、僕のようなプロ向きではないでしょう。

普通に読んでも,別にペンタ645Dをコケになんてしてないし。
少なくとも,プロ(別に超一流という意味ではなく,普通に依頼された撮影の仕事をして金をもらうという意味)の仕事をしている人間にとっては
自分の仕事に適したカメラはわかっているはず。カメラバックタイプ向きの仕事をしている人が,自分の仕事には適さないといって
それをコケにしているというのは,いいかがりでしかない。

こういう匿名掲示板で,特にアマの人でしょうけど プロと名乗ると(書いている本人はプロ=仕事でという意味だが)
あたかもプロ=超一流と名乗っているようなうけとり方をして,攻撃する人がいる。困ったもんです。

まあ昔からではあるけど,次回のトピ名は「プロカメラマン専用」ではなく「仕事カメラマン専用」とした方が
プロへの羨望の裏返しからくる煽りのコメントが,減るのではないかと思います。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 01:52:30 ID:VxlhXcyZ0
>>892
なりすましの煽りだと思うけど、あえてマジレスするなら、

カメラマンというだけで皆同じと思うなら、あなたの視野の狭さを嘆くがよい。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 01:54:44 ID:7/YZu91H0
今いいなら、将来も安泰さ。
本当に今いいなら。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 02:09:05 ID:0RlfCe1W0
>>894
確かにそうですよね。
ごめんなさい。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 02:10:04 ID:rlqNTuNI0
>>892
せいぜい捨てられないようにな
作品でヌードが必要になったら協力してやりな
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 02:19:24 ID:rlqNTuNI0
876のスタジオ、凄いと思うけど
上にも出てるが料理は写真は綺麗だけど美味しそう、食べたいと思える写真が一枚もない
それって広告としてはどうなのだろうか

あとタレントは蒼々たる人が並んでいるが少々レタッチがきついと思う
素材は残っているんだけどもうまるで別人って印象を受ける
不自然過ぎる
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 02:43:41 ID:QpypvlYR0
プロだかどうか知らんが、所詮この程度だろ!
後ろの看板の文字すらブレてる。
http://news.livedoor.com/article/image_detail/4662582/?img_id=1000963
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 03:03:57 ID:Fd6qwGTD0
>>892
みんながショボい人達って訳ではないよw
たまに「ショボい人達」以下の奴が湧いてきますけどw
話の半分は参考にして良いのではないの。

んで、将来が不安とのことですが、どんな仕事でも一緒ですよ。
ただカメラマンは他の業種に比べたら「不安定」になりやすいね。
なので、夫が不安定なカメラマンの夫婦で上手くいってる人は、何故か奥さんが
「元(現)業界人(デザイナー、スタイリストとか)」の人が多い。
理由はダンナの仕事の流れ(浮き沈み)を結婚前から知っているから、収入の波
があっても我慢できるのだと思う(自分もそんな経験をしていた訳だしね)
俺の友人で「カタギの元OL」と結婚した奴がいるのだけど、生活費を月末日に
(給料日のように)決まったお金を渡さないと奥さんが怒って大変らしい。
「来月の5日には80万円の入金があるから」と言ってもダメで、とにかく安定
したサラリーマンの奥さんみたいな生活がしたいみたいよ。
まあ、貴方も将来結婚して安定した生活がしたいのなら「カメのダンナ」は
ちょいとキツイかもね(精神的に)
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 03:17:20 ID:mkiuw/Gg0
>>899
この程度の能力でも、声をかけてもらえるコネがあれば
一件1,5万円になるよ。
通常、2回か3回はハシゴして処理も適当。
俺はこんな仕事無いけどね。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 03:43:30 ID:Fd6qwGTD0
>>901
これって取材記者がコンデジで撮ってんじゃね?
他にもピンぼけとかあるし。
ttp://news.livedoor.com/article/image_detail/4662251/?img_id=1000800
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 03:50:09 ID:1XYsEHbu0
そんな事よりもこっちが気になってしまったごめん。
http://www.youtube.com/watch?v=wmwBuVVH3Cw&feature=popular
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 04:51:29 ID:ZoDjSomg0
>>901
これでそんなにもらえるの?
驚いたなw

最近のプロはワンシットでちゃんと撮れる人いるのかな連写に慣れすぎて撮れないか
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 05:01:03 ID:fx029/s40
何という底辺スレw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 05:01:21 ID:ZoDjSomg0
これだけ誹謗中傷があるならプロの定義とは何かと
1.定期物の仕事を持っているのか
2.家族養っていけるだけの収入があるのか
3.一度は目にした事のある広告などの撮影をしたことがあるのか
4.世間的にカメラマンと言われる知名度があるのか
5.マイナーな仕事だけどちゃんと職業として成立するだけの収入はある

どうですか皆さん
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 05:39:11 ID:bj/Ea4Nq0
>>906
だから全く広告や雑誌業界のこともロクに知らないお前の基準はみんなにスルーされてるだろ。
ここははんちゃんJPレベルは出禁だからもう来ないほうがいいよ。
それにニッチな業界のカメラマンで一流と言える人もいるから一律の基準じゃはかれない。

ただ誰から見ても言えるのはお前は糞、以上。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 06:45:30 ID:ZoDjSomg0
>>907
おまえは何かと言えばすぐ
>ここははんちゃんJPレベルは出禁だからもう来ないほうがいいよ。
これで自分の意見押し通してリアル仕事の話をしようともないよね?
広告業界裏知ってるなら裏話してみなよw

業界の常識で350dpiで決め付ける君に言われる筋合いではないぞ!
デザインから見てきた写真とお前の撮ってきた写真比べてやるから
自分の写真見せてみなよw

そこまで口だすなら主張できるソース持ってきなw

何でも自分の意見押し付けてどんな広告代理店と取引してきたのかリアルに
答えてなきゃここにいる人誰も説得できないよw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 06:52:17 ID:ZoDjSomg0
>>907
君は撮影後の画像がどんな仕組みで印刷物になるのか工場見学とかしてみれば?

自分の意見押し付けるだけ主張できるカメラマンの立場にいるのならねw
たまには高精細の写真集の打ち合わせでもしてみなよw
コスト面から採算ペースまでさあw

構図の決まった写真撮影から撮るトリミングとかね
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 06:55:25 ID:ZoDjSomg0
>>907
初めての仕事を俺にくれた人は元商業写真カメラマンでデザイナーだったひとね
○通や○報堂と撮り引きあるから
裏話楽しみにしてるよw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 07:13:31 ID:ZoDjSomg0
これからの解像度は拡大に対応する為400dpiを標準とする必要あり
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 07:16:06 ID:ZoDjSomg0
モアレ対策で高画質のフォーサーズが欲しい

B倍ポスターで近くから見ても画質の荒れない高解像度のカメラ導入の必要性
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 07:40:31 ID:bKorpANy0
ニワカはいなくなるよww
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 08:13:18 ID:bj/Ea4Nq0
必死すぎでワロタwww
そんなに350dpiのこと根に持ってるんだ、ってオイラは別人なんだけどなぁwww

これだからはんちゃんレベルは困るw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 08:35:45 ID:zjUVzbjMi
正直ベースで申し上げるんですが、採算ペースってなんですか?wwww
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 08:51:22 ID:VxlhXcyZ0
また印刷工が騒いでいるのか
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 09:39:21 ID:bj/Ea4Nq0
>>916
うむ、どうせ電博の孫受けのさらに下請けの会社から関係ないローカルスーパーのチラシの撮影でも格安で請け負ってるんだろう。
ストレスを2ちゃんで晴らしたくなるのもわかるけどねwww
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 10:42:37 ID:Fd6qwGTD0
印刷工にあてはめると

>これだけ誹謗中傷があるならプロの定義とは何かと
>1.定期物の仕事を持っているのか

ローカルスーパーのチラシの撮影

>2.家族養っていけるだけの収入があるのか

チラシの撮影の時に「生鮮食料品」をタダでもらえるので何とか養っていける

>3.一度は目にした事のある広告などの撮影をしたことがあるのか

ローカルスーパーのチラシの撮影

>4.世間的にカメラマンと言われる知名度があるのか

印刷会社(工場)内ではカメラマンと認知されている

>5.マイナーな仕事だけどちゃんと職業として成立するだけの収入はある

今は収入があるがローカルスーパーが倒産しそうで心配
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 10:49:34 ID:XMoEkgzN0
>>876

なんだ。結局宣伝かw
本人乙。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:43:53 ID:mkiuw/Gg0
>>906
冷静に、町のお肉屋さんに置き換えてみるんだ。
定期収入があって、家族養って、商店街で毎日目にして、
お肉屋さんと認知されてて、職業として成立している。

雑誌で特集組まれたり、メディアに出て顔売ったりするだけが
プロといえば、プロのお肉屋さんはハナマサくらいになってしまうぞ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 14:25:36 ID:I+FAfYEM0
メディアに出て顔売ったりする所でも
内情は3流以下だったりもするしな。
宣伝というのは絶大だな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 15:09:08 ID:/z2uc7HH0
>>920
うちの商店街の肉屋は焼き鳥がうまいの。
数十本買ってく人もいるんだから。
あそこは焼き鳥で儲かってるんだな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 15:17:25 ID:KtJqp1W50
>>921
それはどこの業界でも同じだねぇ。
広告を打ちまくってるところは当然高いし。
タレントを使ってる所なんてもう(ry
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 15:26:07 ID:Fd6qwGTD0
>>921
やたらCMを流している「過払い請求専門の弁護士法人事務所」と同じだね。

>>922
置き換えると・・・

うちの頼んでいるスタジオはレタッチがうまいの。
数十カット発注する人もいるんだから。
あそこはレタッチで儲かってるんだな。

ってことねw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 15:40:59 ID:+M8hZBaF0
>>898

たしかに。
CGのような写真が多いねw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 16:07:29 ID:o720N98B0
プロって
その職業でメシ食えたらプロでしょ

焼いも屋さんも高級レストランのシェフも皆プロじゃん
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:58:46 ID:eWflhkx50
ちょうど確定申告を終えたばかりだから書くけど,収入金額が100万以下の時も消費税を払っている今(昔の3000万以上ではなく1000万以上になってから)
も,職業 カメラマンは変わらず。売り上げの多い少ないはともかく,職業カメラマンとして申告している人はプロ(職業という意味)だと思う。
(金持ちプロと貧乏プロ はあるだろうけど)

>焼いも屋さんも高級レストランのシェフも皆プロじゃん
普通はそうだけど,プロ=職業ではなく  プロ=1流とかってに解釈(まあ,たんに煽っているんだろうけど) 
この場合はプロとは1流料理人に解釈。 焼いも屋はプロじゃないとか。当然 匿名の人間にそういわれれば,焼いも屋さんは怒るよね。それなりに
みんな,がんばって仕事しているからね。

まあ昔から ループしている話題ですね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 19:06:31 ID:0zvaCcAR0
カメラマンで職業欄大丈夫なの?
ここ十数年は写真業、その前は芸術家にしてたw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 20:40:59 ID:DSfMh80Q0
俺普通に自営業って書いてるわ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 20:52:11 ID:pYMgj3640
俺も自営業だなあ
どこかお堅い席で「ご職業は?」と聞かれて「芸術家です」なんて答えたら
真面目な顔しながらも壮大に鼻水噴出されそうで怖い
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:23:14 ID:1XYsEHbu0
俺はフリーカメラマンにしてる。
青色のおばちゃんがそれで良いって言われたので。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:33:11 ID:TXUGHahH0
職業”自営業”だと「写真業における事業税」だっけ?払わなくて良い事になるのか
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:46:53 ID:C2nIuvbb0
年収1億の超勝ち組と
トータルで1000万〜3000万分の勝ち組
そしてトータル1000万に満たない負け組みに分かれてる
このトータル1000万に満たない組みは家畜組という
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:53:43 ID:fce3DbT30
カメラマンの年収
1.写真集の印税スタジオの売り上げ含む年収1億の超一流カメラマン
2.1000万から4000万の一流カメラマン
3.1000万未満の普通のカメラマン
4.副業とカメラの仕事で600万未満のカメラマン
5.収入と無関係に仕事と割り切ってるカメラマン
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:00:58 ID:t57xjcG70
売れっ子のカメラマン仕事ではベンツでプライベートではフェラーリ
オフは100フィートのクルーザー葉山の別荘
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:02:58 ID:REYQ/eOQ0
なにそれNさんのこと?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:04:54 ID:RcgvnY170
売れるまではこんなもんじゃね?

『この街のメインストリートわずか数百メートル

さびれた映画館とバーが5、6軒

ハイスクール出た奴らは次の朝バッグを抱えて出て行く

兄貴は消えちまった親父の代わりに

油にまみれて俺を育てた

奴は自分の夢俺に背負わせて心ごまかしているのさ

マネー マネー チェンジ ヒム クレイジー

マネー マネー チェンジ エブリシング

いつか奴らの足元にビッグマネー叩きつけてやる』
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:07:47 ID:RcgvnY170
弟子入りしたアシが思う事
いつか奴らの足元にビッグマネー叩きつけてやる
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:15:38 ID:HtI18UUD0
しまった職業欄フリーメイソンと書いてたw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:35:00 ID:isEAbd9R0
何故、なんらかの条件や枠を決めて、それを満たすかどうかでプロかそうでないかを知りたがるのだろう?
素人さんの好奇心か?

少なくとも写真で生活できているならプロだろう、しかし生活できているだけでプロ意識の無いカメラマンも居れば
プロ以上にプロ意識を持つアマも居る(こだわりという部分で)

プロの条件を規格化すること自体無意味だということが解らないのかな…
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:37:11 ID:mSNRCNpk0
>>940
じゃあノーギャラでもプロでOK?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:39:21 ID:WUeP8Vhm0
プロの具現化でISOを獲得しよう
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:44:09 ID:w45tYH1Z0
プロは運搬用にリヤカーオフは三輪車だな
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:44:36 ID:VxlhXcyZ0
>>91
おまいは子供かw
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:47:01 ID:VxlhXcyZ0
おっと失礼
>>941
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:48:05 ID:ItI1QTy+0
カメラマンとアシの関係
アシはセッティング屋
カメラマンは撮影屋
貸しスタジオは不動産屋
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:52:12 ID:EjvP8bgd0
芸術家が写真家だったりする
アーティストでミュージシャン福山竜馬など
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:55:02 ID:lAgmdAZY0
物撮りでセット組むのやだから撮影に専念したいと交渉したら
しかたないですね1カット3000円で御願いしますだって
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:57:10 ID:7/YZu91H0
は?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:58:19 ID:AqShzDIW0
ひ?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:06:08 ID:DucSTZ4/0
カメラマン専用の所属プロダクション作ろうぜ
上場しようぜ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:22:55 ID:c7kgH06W0
おまえら没落してる?

あせって知りもしない動画なんかに手を出すなよ?w
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:35:25 ID:7/YZu91H0
だれか、>>948を訳せるヤツいるか?
気になって眠れない…
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:59:18 ID:isEAbd9R0
だいぶ前にも書いたが「物撮りは工作から始まる」「商品撮影は点検と掃除から始まる」などなど
物撮りはいろいろやらねばならん、大はパネル作って壁紙張って、床材引いて、一部屋作ったり(今や美術屋さんに頼めるような予算は出ない)
小は鉄道模型のセット素材や大理石っぽいのやら拾ってきた石や葉っぱやら、思いつくあらゆる物でイメージカットのバックこしらえたり…

手先が器用じゃなく、工作がめんどくさいと思うなら、物撮りはやめておけ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:17:59 ID:gssVxKS60
>>953
>物撮りでセット組むのやだから撮影に専念したいと交渉したら
>しかたないですね1カット3000円で御願いしますだって

「セット組む」=「スタッフのセット(の手配?)」ではない?w

>>948の文面をオイラなりに翻訳してみましたw

物撮りの仕事でデザイナーやらスタイリスト等の手配(チーム作り)および
ギャラの分配まで自分がやるのは嫌だ。
「自分は撮影だけに専念したいので、チーム作りは勘弁してくだい。撮影だけ
をやらせてください。」とクライアントに交渉したら「しかたないですね
1カット3000円で御願いします」と言われた。

違うかな?w
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:47:05 ID:gssVxKS60
>>954
オイラは撮影より工作の方が好きで「ブツ撮りカメ」やっているのかも?
安いギャラでも真剣に「ブツ撮り用の仕掛け」を作ってしまう。
立ち会いのデザイナーに「そこの見えている部分は合成するから、そこまで
しなくて良いよ」とよく言われる(そんで、がっかりする)
職業選択を誤ったのかもしれない?と最近は特に思うよw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:48:34 ID:JrLDZnEl0
>>956
職人ですな
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:49:38 ID:gzpG/Cgx0
>>940
アマにはこだわりや美意識はあっても
プロ意識なんて持ちようがないだろが

日本語として破綻してるぞ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:52:16 ID:flVd9s0E0
ライティングも半端じゃ許してくれないからな、物は…
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:53:26 ID:2I/02N/00
あああ、
ロケ用にデコラ丸めてたら割れた〜。。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:55:42 ID:flVd9s0E0
>>958
こだわりや美意識っていうのはプロ意識の大事な部分じゃないのか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 01:11:27 ID:ZjMtqefj0
>>961
ちゃんと納品してお金を貰うのがプロ。
こだわりや美意識って最初から有る物で、
それで仕事が来る訳だから敢えて主張する物ではないわな。
プリントした写真を個展で売ってる人は別だけど。

変にこだわったり悩んで納期を守らないのはプロとは言えないよw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 01:15:02 ID:xU5P/IHb0
美意識って都会生まれの金持ち息子や娘じゃないと最初からないと思う。
田舎出身で貧乏育ちのカメラマンはどうすればいいの?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 01:52:30 ID:1lJMyL5+0
いやはや、完全に印刷工君は逃げ出したねw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 01:58:52 ID:flVd9s0E0
>>962
けっきょくは何だ、とにかく仕事はしてギャラの回収きっちりできりゃぁプロ?
間違ってないな、間違ってない、とは思うが…
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 02:08:32 ID:a8zSoQ280
無意味な議論が続いてるようだが・・・
依頼者が要求する写真を汲み取り、
現場で撮影し、それを納品することで報酬を得る。
それのみで生活していれば立派なプロだと思うぞ。

逆に社カメなんかは意識的にもスキル的にも
プロとはいいがたい人がほとんどだ。
そういう意味ではややこしい。

本業が他にあって、催しの時だけお小遣いかせぎに撮影してるのは
プロとはいわないl。ストックフォトもしかり。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 02:13:10 ID:gssVxKS60
>>963
>美意識って都会生まれの金持ち息子や娘じゃないと最初からないと思う。

確かに・・・
友人で「そこそこ有名なデザイナー(金持ちではない苦労人)」を父親に持つ
カメがいるのだけどさ、そいつは子供の頃から父親の作品や家に普通に置いて
ある写真集や美術書を見て育ったせいかセンスがやたら良いんだよね。
オイラもこればかりは真似をしたくても無理だわw

>田舎出身で貧乏育ちのカメラマンはどうすればいいの?

今現在、プロカメで飯を食っているのだったら「田舎出身で貧乏育ち」は関係
ないと思うよ。
色々な仕事を経験して自分のセンスを磨いていけば、それで良いんじゃないの。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 02:18:48 ID:flVd9s0E0
>>956
合成や修正、前提で撮影させられるのは悔しいね
特にフィルム時代からのカメラマンはその傾向が強い

今のように便利な機械(パソコン)もソフトも無かった時代、合成といえばオプチカル(多重露光など)で
修正は製版で出来るだけ、みたいな…

だからフィルム上で最終原稿を完成させるよう工夫してきたね(後処理もなにもない、現像から上がってきた物が最終原稿になる)

あ、また愚痴がこぼれた、スマン
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 02:27:10 ID:BnMPJMhl0
>>968
巨匠作家ならともかく、もうさすがに考え方古いと思うなぁ
合成、調整された結果評判良い広告になることも多々あるし
手入れられても結果的に名前売れる事になれば万々歳だろ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 02:30:08 ID:YT8zI3p40
昔はなんだね、物撮り用の素材、背景、そして工作道具探しで、ハンズの隅々までよく知ってたけど。
今は、百均の隅々まで、よく分かる様になった。
SET SHOPてまだあんのかな。
ストックフォトもめちゃくちゃ安いみたいだね。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 02:56:18 ID:bfw4ANEU0
誰も言わないから俺が言ってやる

「おまえは写真で食ってゆくのは無理だ」

北へ帰ろう・・・
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 03:17:40 ID:JrLDZnEl0
>>968
そういうのは目には見えない貴重な財産だと思う。
>>970
百均は撮影小道具の倉庫(^o^)丿
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 03:30:07 ID:1lJMyL5+0
>>968
後処理をどう捕らえるかだよね。
フィルム時代にポジで撮影していたクオリティを100パーセントとして考えると、
はんちゃんJPとか印刷工君のレベルだと、撮影で50パーセントのクオリティしか撮れなかった物を、
後処理でなんとか使えるギリギリの70パーセントのクオリティにリカバリーするって言う使い方。
それができるから自称プロカメラマンが氾濫しているのはあるよね。

オイラは個人的には後処理は100パーセントのものを120、130パーセントにする。
すなわちフィルム時代に実現できなかったクオリティやアイディアを実際のものにするという考え方でなるべくやってるよ。
正直メイクやスタイリストに「これ、フォトショップで消しておいて」って言われるとイラっと来るよねw

とはいえ予算や時間等の制約で、後処理前提で撮影等々は当然ある。
その辺のコントロールも出来るのがプロって言うのもあるだろうし。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 04:58:43 ID:n9lzvewv0
>>973
読んだ?
どちらにしても酷い撮影条件で写ってる原稿を修正するのは大変だよ
後処理で何とかするのは仕方ないとして
デジカメで撮った色相の弱いモデルの画像を修正してもポジからデータ化した画像には適わない
モデルの顔修正なんて今じゃごく当たり前ほくろ消すとか肌荒れ目立たないようにするのは常識だし
それはデジカメになる以前から要望はあった
いちばん困るのは去年まで4X5のポジで入稿したモデルの原稿を今年からデジカメで
撮影した画像で再現性の違いから画像修正を無理やりすることがある
これがデジカメに移行して不評を買う原因となっている
毎日テレビCMでみてるタレントの顔修正は当たり前の作業
ほくろも傷もシワも修正修正でオリジナルがどんな顔してるのか分からない人もいるくらい
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 06:47:52 ID:W+3B2iT50
この間モデルの撮影で背景に使えるいいものがないから
適当に繋ぎ合わせた紙をバックにモデルを撮影した
レフ版も適当に白い紙で間に合わせた
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 06:58:51 ID:GlAN7DMA0
画処理で出来るのを知っているからこそ
現場で出来るだけやってしまう。
これが心意気よw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 06:59:08 ID:Rf4zFugZ0
極端な修正の依頼が来たよw
二人のモデルを撮影後顔はAさんで胴体はBさんを合成して欲しいというのだ
ボディをそのまま使いたいが体系がいまいちなので他のモデルの体と差し替え手欲しいそうだ
それじゃターミネーターと変わらん
中身は金属の骨格で出来ているんだろう
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 08:06:26 ID:F5yl4is20
俺がプロなら万が一でも客の目につくかもしれないこんな有名な掲示板に
依頼した内容みたら一発でわかるような事は絶対に書かないな
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 08:13:38 ID:ma6Reipt0
内容がアレなだけに、告発の意味も含まれているのだろう。
俺だったら、ビビって断るな。バレるとヤヴァイし似たような仕事が来るのも嫌。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 09:23:19 ID:quJDe4nM0
>>977
今に始まったことじゃないし珍しい話じゃないよ。

上半身は白人、手と足は日本人手タレ足タレの3人合成とかもう普通。
上半身は60代初老の女性だけど手は30代の手タレとか、もう詐欺に近いな某社w
子供の合成も凄いし。

大規模な合成が一般化したのはPC性能が上がってからだけど、シミシワ消しはフォトショップが
出回り始めたころ(68kマック時代)からあった。ただ、当時のMacのHDDが80MBとかっだったの
で、本当になんとかしなければいけない時はワークステーション(シリコングラフィックスとか)借り
にいっててたな。当時はまだワークステーション版のフォトショップもあったから。
あまりのマシンパワーにビビッたものだw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 10:01:04 ID:Rb1/FAvf0
>>978
スレタイ読んでお引き取り下さい。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 10:55:11 ID:ASZSZzFK0
>>977
それ営業写真では大昔からやってる
遺影の着せ替えってやつで
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 16:01:51 ID:4HIFvKrk0
そろそろヤバいんで、本気モードで営業しようと思い
今まで貰った名刺に片っ端から電話した。

半分以上が「不通」「番号移転」になってた。 ONZ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 16:08:28 ID:KSxO9PHf0
SGI 懐いw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 16:32:06 ID:kcAMrtKk0
>>983
薄ら寒い話だねぇ・・・
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 17:08:35 ID:ZjMtqefj0
明日、顔テカリのおっさんの撮影だけどダリングスプレーと、
フジのエアーマットのどちらを持って行こうか迷ってる。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 18:04:03 ID:2I/02N/00
>>986
顔洗ってもらい、アクセーヌ マイルドサンシールド(化粧下地に使える日焼け止め)を塗る
皮脂浮きがいくらか遅くなる。
スーパーサンシールドだともっと浮かないが、ちょっと白くなる。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 18:31:07 ID:kltdlsu+P
ルースパウダーをぱふぱふはたけ。男なら濃いめのベージュがいいかも。
間違ってもラメやパール入りのパウダーもってくなよ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 18:50:25 ID:payhBEgd0
工藤大介がプロって言い張っているんですが、ここの皆さんはどう思います?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 19:04:00 ID:ozy9pUZ40
どうでもいい
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 19:29:58 ID:F9ljCTSC0
>>989
で、アンタはプロなの?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 19:43:40 ID:BnMPJMhl0
プロカメラマン専用スレッド Part21

過去スレ
プロカメラマン専用スレッド Part20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266322280/
プロカメラマン専用スレッド Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260526029/
プロカメラマン専用スレッド Part18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254162083/
プロカメラマン専用スレッド Part17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249462635/
【ち】プロカメラマン専用スレッド F16【んこ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244648835/l50
プロカメラマン専用スレッド +15EV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240196421/

立てれなかった
だれかよろしく ↑このスレは追加済みね
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 19:56:15 ID:Z4ifVmL70
>>992
おっけー、おらがスレ立て作業してくるだ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 19:58:57 ID:Z4ifVmL70
ほい。

プロカメラマン専用スレッド Part21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268909872/
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 20:17:20 ID:BnMPJMhl0
>>994
おつおつ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 20:27:33 ID:ozy9pUZ40
>>992-994
おつおつおつ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 20:39:23 ID:oEHcFrkx0
うめかよ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 20:40:49 ID:+97N+RGJ0
1000なら俺、明日から独立する
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 20:56:24 ID:KSxO9PHf0
やめなよ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 20:57:56 ID:gssVxKS60
こちらへ
プロカメラマン専用スレッド Part21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268909872/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。