■PENTAX 645 Digital Part6 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無CCDさん@画素いっぱい
ペンタコン6のレンズとかアダプターで使ってみたいもんだな。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 07:28:46 ID:kJXSBHIr0
3100万画素を解像できるレンズって今、どのくらい出てるの?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 07:30:14 ID:wayyvxOh0
去年の展示機と頭の形が違うよな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 08:26:34 ID:FVjXac7B0
まだモックだったりしてw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 09:14:31 ID:Oi4SRDvB0
645デジの開発一時中断は価格が高すぎたせいだから、結構びっくりするような
安値で出ると予想(希望w)
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 09:20:23 ID:fE5LPHlo0
>>102
面積あたりの画素数は、そんなに多い訳じゃないんで、
昔のレンズでもけっこういけるんじゃね。
645のレンズを、Kシリーズで使って、すげえなんて話しもあったし。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 09:23:55 ID:1vXZMsaS0
去年の展示機といえばデジタルバックの左下に旧ペンタ645みたいな外すフックがついてるのが気になる。
やっぱ取り外し式になるのかな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 09:50:20 ID:Goou1AER0
買えもしない機種であれこれくだらない話をするのはカメオタの愉悦ですからねw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 09:55:17 ID:Xgr9BcBBO
価格がオープンプライスになっててズコー

と予測
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:03:42 ID:cHH3WtQSO
まんまメルマガ…
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:04:35 ID:WnBDoQOm0
少しバカにしてるんじゃねーの?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:07:29 ID:HcxzNnGA0
>公開する最新情報は専用メールマガジンで一足先に配信いたしますので
ってあるわけで同じ内容で当然だと思ってたが。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:08:02 ID:Oi4SRDvB0
シャッター周りが見えるようになってるね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:13:33 ID:3RRAxNkW0
フォルムが曲線的だね
K-7的な角ばったほうが好みだったんだが・・・
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:14:06 ID:QREr9kmu0
ストラップ取付金具はK-7と同じような吊り環タイプみたいだな
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:18:33 ID:Yp5CoG6a0
デザインは変えてないのかな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:20:20 ID:BQqRHm8r0
おいおい、KAF4000だったら喜ぶべきか、悲しむべきか微妙だぞ。
とても100万円以内で収まるとは思えない・・・
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:20:57 ID:90NgbSup0
>>114
でもデザインの思想自体はK-7と同じような気がする。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:22:14 ID:XWSDrlT30
>116
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/press-image/200907-01b.jpg
コレと比べると、軍艦部横のM.UPボタンが無くなってる気がする
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:24:10 ID:fE5LPHlo0
なんか、おされなデザインに見えるな。写真がうまいのかな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:29:14 ID:HDkzn3Qx0
645版ジャミラ?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:59:59 ID:hS0FOeqy0
ここでまさかの新型サムソンセンサーだったら
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 11:33:22 ID:yVg9t9Tp0
とりあえず実売50万以下じゃないと(´;ω;`)ブワッ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 11:38:30 ID:3RRAxNkW0
お値段は給料三か月分
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 11:47:33 ID:Oi4SRDvB0
>>124
それじゃ400万だなw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 12:04:10 ID:vRdYZ5EY0
値段に期待しすぎじゃね?75-100万間じゃないの
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 12:05:53 ID:BQqRHm8r0
>>126
それならいいけど、KAF40000だろ・・・
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 12:28:19 ID:QREr9kmu0
ボディにもレンズにもSRは付かないだろうし
ISO6400とか12800なんて高感度も無理だろう
そうなると他社フルサイズに較べると汎用性はかなり落ちるな
実質風景やスタジオ専用機だ
旧645レンズでは広角不足になってしまうしデジ最適化もされてないから
旧645レンズ所有者であろうとなかろうと結局レンズは一から揃え直しだろうしな

他社フルサイズに近い価格で且つよほどの画質番長でなければ他社フルサイズに食われそう
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 12:32:31 ID:3RRAxNkW0
サンプルないと何とも言えん
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 12:37:27 ID:aHjN1vJl0
>>127
>KAF40000って…kodak確定の報は未だ無いぞ?
100万以下なら怠さでズコー!だろ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 12:43:17 ID:DDCeeCu40
>>128
コンデジの延長感覚で期待されても初めから中判てそういう用途なんだけど
132sage:2010/02/16(火) 12:54:45 ID:ebBxLmBT0
ISO100で綺麗なら、AFなしの1/500シャッターでも考える。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 12:58:51 ID:QREr9kmu0
>>131
銀塩の延長感覚で"中判とはそういうもの"と言われても困る
銀塩はフォーマットの大きさと画質は正比例だったから
重かろうが不便だろうが"そういうもの"と割り切れたけど、デジタルはそうじゃない

SRもない高感度もない機動性もないとなれば
せめて画質だけでも圧倒的に勝っていなければ買う価値ないだろ
134[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/16(火) 13:00:59 ID:vAdl1nfX0
アハ♪”

K100Dからの乗り換え
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266288472/l50
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:03:47 ID:C9LFW4tm0
>>133
これって大型素子で高画素でも余裕の高画質の一点豪華機じゃないの?
標準でISO50、拡張でISO100もあれば十分だろ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:07:04 ID:lVn/T0dc0
ボディにも内蔵ストロボは付かないだろうし
動画とかフルHDも無理だろう
そうなると他社エントリー機に較べると汎用性はかなり落ちるな
実質風景やスタジオ専用機だ
Wズームキットの設定レンズはないしシグマから交換レンズも発売されてないから
旧645レンズ所有者であろうとなかろうと結局レンズは一から揃え直しだろうしな

他社エントリー機に近い価格で且つよほどの小型軽量でなければ他社エントリー機に食われそう
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:07:54 ID:3RRAxNkW0
他社フルサイズに食われちゃう分なんて、とっくに食い尽くされてるんじゃないか。
フルサイズ機だって、市場に登場してから数年経ってるし。
645Dを待ってる層ってもっと別だと思うぞ。
フィルム中判的な楽しみ方をしたい人とか、超高画素撮影に期待してる人とか。
あと645機材を持ってる人か。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:09:49 ID:4KQjwJba0
高感度だのSRだのって、このカメラに何望んでんだwwww
>>128はキチガイw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:15:30 ID:Xj33m8xV0
KAF39000が理想だけど、KAF40000でもまあいいか。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:19:56 ID:DcDRr9pB0
>>138
そいつに限らず手持ちで使えるちょっと本気なお散歩カメラとでも思ってる連中が多くなったな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:23:29 ID:BQqRHm8r0
フルサイズ持ってるけど、価格次第で売り払って買おうと思っているよ。風景厨としては、
3000万画素以上というのは、それだけでものすごい魅力。画質は最低限、K7レベルは
保証されているのだから、それも悪くない。俺にとって問題は価格だけ。D3xはやめたが、
645Dは100万以下の実売なら、即予約してニコン売り払うw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:29:35 ID:Goou1AER0
>>141
で、どうやって鑑賞すんの? IBMのT221でも買うの?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:29:43 ID:YGzGeBVP0
値段の噂のせいでこのカメラに興味持ってるやつは発表したら連写スピードが遅いとか本気で文句言いそうだな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:40:32 ID:HJ/5xK070
風景撮り専用なんでしょ?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:40:55 ID:Yp5CoG6a0
大泉洋がおっきいカメラでケツアールを撮ろうとしてたことを思い出したw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:49:12 ID:JN+ZMXI40
>>142
等倍スクロール鑑賞でも縮小鑑賞でもいいっしょ。
600万画素デジ一眼の写真だって等倍表示ではみ出さないモニターはそんなにないし。
A3印刷して400ppi近くの高精細を楽しんでも良いし、A2印刷でも300ppiに近い。


問題は俺には645デジタルを買えそうにないことだ。
でもポジとプロジェクタがあるから悔しくない。ああ悔しくないんだ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:52:09 ID:DDCeeCu40
>>145
あれはペンタの67だったなw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:58:43 ID:BQqRHm8r0
645Dの後は、67Dも出るんだろうか・・・
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:02:37 ID:Xj33m8xV0
67Dも出たら欲しいなあ。645D比で2倍くらいのセンサーサイズで。
2〜3年後で1億画素くらいか。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:07:20 ID:QREr9kmu0
>>137
大面積を活かしてフルサイズより更に浅い被写界深度の描写を得るという使い方は
中判には銀塩の頃からほとんど求められていない
つまり645Dに中判的な何かを求めているとしたら、それはD3Xなどをはるかに凌駕する画質に尽きるということ
画質で大きなアドバンテージがなければ、汎用性で勝るフルサイズに食われるのは当然
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:17:42 ID:3RRAxNkW0
>>150
前半で中判とフルサイズはニーズが違うと言いつつ、
後半でフルサイズに食われると主張するのはこれいかに

というのはさておき。
画質がダメだった→フルサイズに転向 なんて考えちゃう人は
とっくの昔にフルサイズ機に移行してるだろってこと。
645Dを待ってる人は中判がデジタルになることに意味のある人でしょ。
画質がダメならフィルム中判を継続するだけ。
いちいち総取替えで他社フルサイズ機なんて行かないと思うよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:18:51 ID:Xj33m8xV0
>大面積を活かしてフルサイズより更に浅い被写界深度の描写を得るという使い方は
>中判には銀塩の頃からほとんど求められていない

たしかにPENTAX 645でそういうことやる人は少なかった。
三脚立てて絞ってナンボって感じ。

でも、中判一般にそうは言い切れないんじゃないかなぁ。
二眼とか6x6系の人は浅い被写界深度を目的にしてる人が多い
というのが俺の印象だ。

デジになって被写界深度が深いことを残念がる人が増えたから
大型センサーのメリットの一つとしては生きてると思うけどな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:26:21 ID:luhic9WZ0

価格は、最終的には安売り店で398,000、大手カメラ店店頭で498,000程度だよ。
でも、135系のデジ一とは違って、時間が経っても値下がりはしないけどね。

撮像素子は大きいんだけど、
勿論、その分値段が高くなるのは当然なのだけど、
その一方で、最先端のCPUとかmemory等に使われる最先端のi-線露光装置は必要ないわけで、
すでに最先端から脱落した用済みの露光装置を二束三文で手に入れて使ってるのさ。
そのおかげで、大面積といえどもそんなにコストはかからんのよ。

で、ペンタが攻撃に出たって事。
近いうちに135フルサイズも10万円台で出るよ。
154[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/16(火) 14:29:01 ID:vAdl1nfX0
¥199,999(笑)
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:34:48 ID:Xgr9BcBBO
>>146
顔料プリンターは実質解像度200dpiだし、ラムダプリントしかないな(ラムダとてデフォは200dpi)。
4000万画素を活かそうと思ったら、ラムダ400dpiの半切以上、300dpiだと全紙以上。しかも、300dpiと400dpiを見分けるにはプリントをルーぺで見ないとな。
部分拡大して鑑賞するのが好きなんだな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:36:23 ID:luhic9WZ0
>>155
4000万画素いうたかて、ベイヤーだからそんなに解像度無いよ。
157[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/16(火) 14:37:27 ID:vAdl1nfX0
レンズ資産乞食がこのエサに食いつくかどうか。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:39:01 ID:QREr9kmu0
>>151,152
銀塩645ユーザーが645Dに求めているのは高画質のみで
フルサイズより浅い被写界深度をデジタルでも利用したいというのは極少数だと思う
だから645Dはフルサイズより圧倒的に高画質でなければ、銀塩続けるかフルに行くかしてしまうだろう

ローライフレックスの80mmF2.8はフルサイズだと43mmF1.5相当の画角と被写界深度になるから
フルサイズの50/1.4より実はボケない(プラナーの味わいが別の良さを醸していたのだろう)
むしろペンタ645の35/3.5の方がフル換算で22mmF2.1となり、フルでは得られない描写ができるのだが
中判でそういう活かし方をして撮影してる人はあまり見ない
159[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/16(火) 14:40:33 ID:vAdl1nfX0
APS-C系マウントが大多数かつ主流の中で何考えてんだろうな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:40:51 ID:BQqRHm8r0
>>156
確かに、2000万画素級のフルサイズも、合焦部はともかく、遠景とかは被写体にもよるけど、
期待したほど解像感ないね。でも、4000万画素なら、少なくとも2000万画素級よりは
だいぶマシではなかろうか
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:41:12 ID:BUeZUo790
>>148-149
こんな感じになるかな。
http://uproda11.2ch-library.com/226105Twq/11226105.jpg

>>153
>>価格は、最終的には安売り店で398,000、大手カメラ店店頭で498,000程度だよ。

君はまだ中判デジを語るレベルに無いようだ。

もしくはこっちで思う存分夢を語りなさい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260694113/
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:44:17 ID:luhic9WZ0

ねーねー、645スレに来る人がさぁー、「高画質」って単語を使うのは、辞めない?
そんな意味の無い素人騙しの単語。いらねーよ。

「高解像度」
「広いダイナミックレンジ(ビット数)」
「リニアな受光特性」
「高いS/N比(低ノイズ)」
「限りなくゼロに近い暗ノイズ」
等ってならわかる。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:50:36 ID:ioOJLcqT0
限りなく透明に近いブルー
存在の耐えられない軽さ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:52:30 ID:qAlwxiBF0
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:55:08 ID:BQqRHm8r0
>>162
いいだろ、言わせておけよ、「高画質」という言葉がネ申みたいに聞こえる厨なんだろw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:59:46 ID:AfTnQVcM0
まあでもさあISO3200とかそういうレベルは無理でも
800くらいまでは使えるようにしてほしいけどな。

中判デジといえばISO50で連射も無理、使いにくいで
スタジオ専用に思われてたが
ところがどっこり、ペンタはISO800程度でも十分使え
手持ちもOK、シーリング加工もしてあり−20度でも作動
風景爺のご要望にお答えします

的なある種、中版デジというイメージを覆す目的もありそうなんだけどな
そうじゃないと後発としていかがなものかと思うがね。
実売798000円くらいで来るかな、レンズは新規専用ズームをとりあえず2本あればいいや
後からマクロと中望遠で明るい奴でも出してくれればさ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:06:00 ID:wDV0DLf50
>>153
価格はその倍近くが妥当なんじゃないかなあ。どうせペンタ含めAPS−C
購入層などが乗り返る機種じゃないだろうし。

フルサイズ機もそれなりの価格で発売。645は画素数画質など中版でフルを凌駕する画質と
性能のカメラなんだし、購入する層も資金面に難ある人じゃないだろう、
勿論ちょっと背伸びして買う人も出るだろうが。国内でフルサイズなど他社メーカー製品を購入済み
の人でこれを狙っている人達がかなり多いと予測。海外マーケットは未知数か。
製品の出来がよければ新たな購買層、市場が国内外に出きるんじゃないの


168[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/16(火) 15:06:30 ID:vAdl1nfX0
たぶん誰も買わないな(笑)
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:19:55 ID:BQqRHm8r0
フェーズワンのP40+のレビューを見ると、解像感はいいけど、やっぱり
緑色がいかにもデジっぽいんだよなあ。こういうの何とかならないもんなんかな。
フジの記憶色をなんとか導入できないものなのか

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:22:58 ID:fE5LPHlo0
ワシも手持ちで風景撮りたいぞ。三脚はどうにも疲れる。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:35:30 ID:6aRPO7ZM0
身体の中心にカメラを置けばブレにくくなるさ。男なら股間とか。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:36:51 ID:wDV0DLf50
>>169
画素数解像度はともかく、色はやはり銀塩フィルムカメラに及ばないですかね。

デジタルは便利だがフルサイズ一眼でも写った画像が木々の緑など
周辺の電柱に映り込んだような処理画像になってる事がありました。
機種や条件によってはかなり発色や階調など良いものがあるように思いますが、全
機種試した訳でもないので今一つ。




173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:38:40 ID:+9zpGC0r0
>>169
そんなもんsRGBやAdobeRGBモニタで見てる以上、どうにもならない。
印刷すれば、もうちょっと緑の色域が増えるはず。
それでも、ポジと比べると色域が狭い。

174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:39:55 ID:FVjXac7B0
銀塩645ユーザーより、他社フルユーザー狙った方が数倍マシ。

てことはだ、現645レンズとの互換性は重要じゃないんだ。
ボディ安めに押さえてでも、新レンズを売った方が、ビジネス的には賢い。

それがペンタの生きる道。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:44:01 ID:BQqRHm8r0
>>169
これの、山間を電車が走っている作例で、手前にある水稲の葉なんか、なんでこんなに表情が
乏しいのか。これじゃ、生命感がなく、何かの模様に見えてしまう。肉眼で見たら、絶対にこんな
ことはないんだけど・・・。フィルムで撮ると、こういう整然とした稲でも、光の強弱が織りなす階調を
うまく捉えて表情を出してくれると思うけどなあ・・・
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 16:06:28 ID:BUeZUo790
参考までに。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/291%7C0/(appareil2)/287%7C0/(appareil3)/328%7C0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Nikon/(brand3)/Phase%20One

P30+は選べなかったので、P40+で1Ds3・D3Xと比較。1Ds3より上、D3Xより下という感じ。
画素ピッチ的にも面積1.7倍で4000万画素だとD3Xと大差ないのでやはりこんなものか。

流石にP65+クラスだと高感度以外ではD3Xさえ圧倒する数値を出すけど、
P40+やP30+では、D3Xや間もなく来るであろう1Ds4に対して画質面でのアドバンテージは無いかも知れない。
余程大きく伸ばす人なら、メリットも出てくるかも知れない。まあ元々そういう人向けなんだろうけど。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 16:14:57 ID:BQqRHm8r0
フジのフィルムシミュレーションの技術が、今はフジにデジ一もなく、ネオ一眼に死蔵されている
状態なのがとにかく惜しいね。ホヤが買い取ってくれないかな・・・
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 16:22:13 ID:HDkzn3Qx0
P40+って12EVあるんでしょ? 
D3Xと同レベルってことはないんじゃない?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 16:23:35 ID:AfTnQVcM0
同じ素材(CCD)でもペンタが調理したら
フェーズワンや葉っぱよりまともにならないかい?
大体相当長い期間開発を続けてるわけで、画像処理回路も煮詰まってると
期待してるんだがなあ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:04:57 ID:H0h15E1M0
デジでも中判なら回折気にせず絞りまくれるんかい?
>>173や、sRGBは刷れるがアドビRGBは色域広すぎで商用印刷は無理じゃね?
それとも特色使った企画ものかな?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:08:44 ID:NeUJYVoJ0
そりゃ絞れるけど、この解像度であまり絞ると三脚載せてもぶれるぞ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:35:51 ID:1nDBUjfF0
更新時刻の予告までしといてこれか・・・
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:03:21 ID:KHZ6ECXG0
こいつ、重さどん位になるかねえ?
1.3kgくらい?
てか、SDオンリーってこたないよね?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:10:47 ID:uI1eUehv0
なんとなくコンパクトフラッシュは対応してない気がする
SDで100MBは速度的に厳しいよな
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:12:31 ID:+9zpGC0r0
>>180
商用印刷可能な色域をカバーするためにAdobeRGBが開発されたんだったっけか。

186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:13:35 ID:KHZ6ECXG0
>>184
そういう悪寒はするね。
最新のモック、後ろから見て左側のフタがSDの幅に見えて怖い。
まさかのSSD内臓とかだったりしてww
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:38:10 ID:bKgsp/OY0
SDXCじゃダメ?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:38:25 ID:BQqRHm8r0
価格を上げるような余計なことはせんでよろし
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:39:05 ID:150+Ake/0
慶応義塾湘南藤沢中等部に合格したから、父にこのカメラ買ってもらえるんですが、
発売は入学式の撮影に間に合いますか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:47:45 ID:BQqRHm8r0
>>189
まず無理だと思います。さようなら
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:47:58 ID:yQHZjF6m0
セックスと暴力のことばかりかんがえてないで覚醒しなさい
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:50:28 ID:+pEXy1wo0
>>189
集合写真でも頼まれたのか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:12:04 ID:Rpa6J9C+0
底辺プロカメラマンとしては、これが100万円だと痛い。痛すぎる。
やっとこさ1Ds系を維持しているというのに、レンズまでシステム交換なんて
いまさら絶対に無理。
しかし、スタジオ系は、これに戻るんだろうな・・。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:18:59 ID:wDV0DLf50
やはり645Dは画質性能で図抜けてるだろうから。

発売されて内容が確かなものと分れば、注目しているプロやハイアマ、フリークは
雪崩を打ったように購買に走るのでは

195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:22:32 ID:Xgr9BcBBO
DRが12.5evあっても出力デバイスが付いて行かない。モニターもプリンターも。
ポジをビューアーとルーペで楽しめた時代が懐かしい。
16bitとあいまって、後で画像をこねくりまわすには良いが、風景家は一発撮りを潔しとするので、その意味でも、あまり御利益がない。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:25:47 ID:Y7XmvatW0
>>182
だから「teaser」広告って言われるんじゃないのかな。
tease = からかう、相手をその気にさせて楽しむ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:26:59 ID:pL+1qQnD0
利益の出ているプロ。スタジオ撮りの人。
ツァイスを揃えてるなら、あっさりとフェーズワンやリーフを買ってるだろう。

645の中古買って、細々と風景撮り愉しんでいる人がメイン…。
そんなの商売になるのか?
上の例でもあったが、やっぱりデジ中判は、ISO50で三脚据えてじっくり撮るもの。
ISO200とか、唯一の利点である色を放棄しなきゃならない。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:28:04 ID:NeUJYVoJ0
645なんてチョイ撮り向きだろ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:29:13 ID:9B1md6ba0
中身はともかく外観ぐらい早く公開しても良いじゃないか?
ライバルにばれて困ることなんて無いだろ?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:41:16 ID:luhic9WZ0

ヤフオクで645のレンズが・・・・・・・