Nikon D70 D70s Part.79

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 20:39:51.68 ID:Q/mXxTN90
ミラーアップが途中で止まったorz
もう寿命かな・・・
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 20:40:05.75 ID:Yfu+h8wR0
>>950

すいません、カメラに差し込みなおしても、
やはり画像は出てきません・・・
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 20:56:50.53 ID:KC72w9a40
1コマ削除しちまったんだからもう遅い

データレスキューソフトで試しなよ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 22:03:26.90 ID:6zlQMNwBP
いや、俺は上記の通りでなおったよ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 22:54:12.34 ID:1T1LqSX/0
CFカードを
コマンドから
チェックディスクした見られるようになった記憶ある
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 23:49:23.74 ID:TbS64WBy0
>>949
PCで編集(回転とか)して書き戻したファイルとかでそうなるね
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 08:48:13.74 ID:jxkbkHHN0
>>955

上記ってどの上記?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 19:48:01.85 ID:27RVn4yS0
>>950
PCで認識してないんだから、普通にデータ吹っ飛んでるんじゃね
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 21:58:16.35 ID:ZNSQJTF30
>>949
変にいじる前にファイナルデータとかの復元ソフト試したほうがいい
フリーのもあるが信頼性は有料のファイナルデータのほうが上だった
試用版でデータ読めそうなら購入すればいい
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 10:09:13.60 ID:DmR3vG6d0
せっかくD70を使ってるのに、ピーカンの日中シンクロを1/160とかで
やってしまった。
何やってんだオレ?
絞りなんて絞り込む必要(F8までいけば充分)なかったのに。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 16:41:18.95 ID:ypATlf880
昨日D70のバッテリー切れ表示を始めて見た。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 19:59:59.88 ID:x9Ba0CHq0
>>962
流石に原子力電池搭載カメラだ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 20:44:25.99 ID:x9Ba0CHq0
>>961
意外と意外な描写
って事は無かったかい?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 14:31:55.71 ID:wgn5uu4T0
D70をCF→SDアダプタ使ってtranscendのSD2G使ってたんだけど、
CHAが頻発するので、バックアップしてPCでフォーマットしたら、
そこからSDまったく使えなくなった。
他のSDに変えてもダメ。

で、乗り換えようかとD40を検討して中古の
レンズキットで\21800のD40Xを発見して
買うかどうか悩んでたんだな。

で、メモリーカード交換してダメだったら、
あきらめてD40X買おうと思って
transcendのCF2Gを買ってつっこんだら、
俄然調子よくなった。
CHAって本体だけじゃなくて、
カード側の原因でもあるんだな。

もうしばらくD70で遊べそうだな〜
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 14:42:24.72 ID:gn3RkCUJ0
>>965
ん〜
CF→SDアダプタを使うこと自体が
イレギュラーな事だからねぇ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 16:02:52.40 ID:N82BJAi9O
D70でそんな無茶はダメだな。
老体なんだからいたわらなきゃ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 18:27:45.49 ID:hJB+BAHY0
ムチャな使い方をした覚えはないのに、
CHA/For発生するんだよな。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:55:18.46 ID:Q4XYvVrv0
自分のD70にもタムケンとレイザーラモンHGが住み着いてる・・・・orz

D70SってCHR・FOR大丈夫なのかな?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:15:23.60 ID:yq9vX9qrP
>>969
D70sでも出るよ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:43:40.46 ID:0o0T/gYf0
一方でD70sユーザーのオレはD50にも出るのか?という疑問がある。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 13:24:06.44 ID:3d+l5j6h0
D90でも出るから気にするな
973969:2011/06/24(金) 21:24:53.67 ID:A2KLhIZQ0
D70sも出るんですか、近所のカメラ店で手頃なD70sがあったので
予備に買おうかなと思ったのですが、パスします。残念です。
 
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 21:40:20.29 ID:cIlmwaik0
>>973
世の中完全な物は無い
そんな程度で諦めているようでは
なーんにも買えないぞ、ましてや
そのD70sで出るって決まってる訳でも
ないのに。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 22:18:49.18 ID:/bVvQmeJ0
俺、D70だけど買ってから約6年半、38000ショット越えて一度も症状は出てないよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 01:30:11.32 ID:d2wop1GB0
>>975
D70のシャッターだと
そろそろ寿命ではあるまいか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 14:42:32.24 ID:vi5vbqwI0
高感度の粗さ見ると時代を感じるな CCD機だからか?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:02:17.21 ID:7sAmi7ut0
>>977
画素ピッチはそこそこ広いから
そうとばかりは言えまい、回路の要因も
大きいと思われ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 22:25:28.92 ID:FtF00baU0
CMOSが高感度化に貢献してるのは既知の事実。
画質の良さとは別次元だが。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:06:05.56 ID:7sAmi7ut0
>>979
ん〜確かにそれも有るだろうな
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 02:17:20.97 ID:DQJ1czxE0
D7000の感覚でD70を使うと、ノイズでえらいことに…。
ISOは800が常用限界かねえ。
それでも大分ノイズ乗るけど。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 05:49:05.65 ID:bdI4Pwho0
新スレ立てねど落るど。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 08:03:37.20 ID:jzfbESBj0
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 08:24:48.78 ID:1PKdQaGj0
昔はCMOS機のほうがノイズひどかったんだけどなぁ
どうしてこうもCCDは廃れてしまったんだろう
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 08:42:27.61 ID:cv3+HzPCP
慢心、環境の違い
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:49:51.31 ID:zu7DEeQG0
元々フィルム使いからすると400まで撮れれば充分
高感度必要なら他のカメラ使えばいいだけだし。
WBと露出マニュアルでRAW撮りならホント手頃なんだわ。

ただファインダー&モニターさえ良けりゃな‥
987969:2011/06/26(日) 14:01:37.14 ID:vctzxzAa0
>>983
スレ立て乙です。

新スレの関連情報等を少し補完しておきました。

988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 17:23:48.48 ID:R97JSw0O0
>>984
そう考えると、EOS 30Dのノイズレスは
すごかったな
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 17:27:36.76 ID:fulEC3mm0
いまさらの話だけど、D70で800〜1600使うのと
フィルムで800〜1600使うのとでは、どっちが
粗いんだろう?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 19:46:21.07 ID:YFP3v5K40
>>984
処理速度の違いじゃね?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 20:37:58.87 ID:JC4Ojzo90
>>989
あくまでも俺の印象ね

プロレスを撮った感想

露出が上手く決まった方が綺麗な絵になる。
当たり前の話かも知れんが、バッチリ決まればD70のISO1600でもじゅうぶんだと思った。
フィルムの種類は忘れたが、多分FUJIの1600のネガは、
露出がちょっとでも決まらなかったらザラザラになったな。
そういう意味ではレンジはD70の方が広いと思う。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 22:31:59.33 ID:YFP3v5K40
ポジじゃなくてネガかよw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 22:56:51.39 ID:bdI4Pwho0
>>983

>>992
1600のポジ…
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 01:23:33.12 ID:3aW/VVD00
>>991
FUJIの1600ってNatura1600か?
あのフィルムは露出オーバーに超強い
ISO1600設定でも使える、ISO400のフィルム
として見た方が良いぞ。


2段位オーバー位の設定の方が、色乗りが断然良い。

995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 01:26:42.67 ID:3aW/VVD00
>>993
PROVIA400を2段増感で使った事有るけど
コントラストが高くて硬くなるし
被写体選ぶよ、一言で言うと使い辛い。

996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 08:46:37.02 ID:9hFkwtgf0
フジのネガカラー1600(HGあたりから)を使うときは、感度を800にして
使ってたな。露出不足だけは避けようと思ってたから。
コニカの3200は1600にして撮ってた。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 00:04:19.66 ID:0Qy1JozAO
埋め
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 04:27:10.67 ID:PIEdoOWt0
そろそろ開封してもいい?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 16:06:24.48 ID:Jf16wnm90
もうモルトが劣化してぼろぼろじゃね
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 16:47:23.20 ID:gI6oDoXi0
1000なら未開封で転売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。