Panasonic LUMIX DMC-G1 Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/12/27(日) 10:39:38 ID:bjn2ba1e0
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 2
  \ヽ  ノ    /    
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 10:42:14 ID:z5E3kEzJ0
■関連スレ
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part13【4/3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261272027/

Panasonic LUMIX DMC-GH1 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261412603/

マイクロフォーサーズ用レンズ#2【E-P1 GF1】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256700403/

マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258545622/

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【25】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259715614/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 11:58:42 ID:myNQudXY0
持っている人に教えてほしいんだけど、
このEVFで子供が動き回っている所を撮ろうとすると、
タイムラグが大きくないでしょうか。

運動会なんかだと一瞬遅れるような気がします。
なので近くの動かないもの専用。
あるいは動くものは光学VFで撮ろうと思ってます。

やっぱり望遠も必要だよという方はいらっしゃいますか。
要はダブルズームセットにするか標準セットにするか悩んでます。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 13:06:14 ID:+FVLTXSI0
タイムラグ云々はEVFタイプはそんなもんです。
望遠必要かどうかはあなたの個人的事情なんだから他人は分らないから。
近くの動かない物専用なら標準ズームだけでいいんじゃないの?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 14:08:29 ID:/CbblD9sP
今更ながら安かったので購入したが、この値段を考えれば神機だな。

7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 17:30:48 ID:lVG8kzMA0
GF1パンケーキで初カメラデビューしたんですが
ちとズームがあればいいかと思い14-45を買いにヤマダに行った。
店員さんに聞くと「レンズは在庫ないですけど・・・」って言われた。
その後、G1を勧められた。レンズとバッテリーもGF1に使えるし
結局G1レンズキットを49800円ポイント18%で買ってしまったw
帰ってきてG1使ってみたけどファインダーで撮るほうが撮りやすいね。
カメラにドップリ逝ってしまいそうだ。
みなさん宜しくね
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 20:59:09 ID:rW5Ysjhu0
1otsu
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 01:48:10 ID:3eA6f24p0
GF1用にWズームキット購入してボディだけヤフオクだそうとしたが、長レンズとのバランスはG1のほうが圧倒的によいね

バッテリも使い回しできるし、手放すのやめた

10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 06:37:47 ID:x9ZznYC20
G11か安くなったG1を検討していますが
画質はG1の方がいいですか?
カメラ初心者なんですが・・
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 09:48:21 ID:pb96ELKxO
>>10 G1の方がずっといいです。比べものになりません。G1をNikonD300と使っても画質に遜色ありませんが、G11の画質は他のコンデジと変わりありません。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 09:50:56 ID:BH0TUrWm0
マイクロフォーサーズ (DMC-GF1C,DMC-GH1K,DMC-G1K,E-P1,E-P2) の最安値比較
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/micro43.htm
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 15:01:31 ID:OfyZB87t0
G1レンズキットブルー買ってきたよ!
kissX2を俺は使ってるんだが一眼の素晴らしさをオヤジへ。
動画も撮る場合もあるなぁとは言ってたが、動画は今使ってるコンデジに任せよう。

来年北海道へ山登りに行くと聞いたから綺麗に撮れるようにと思ってプレゼントフォーオヤジだ。
さて喜んでくれるだろうか。
1413:2009/12/30(水) 18:14:45 ID:0whl9D5e0
オヤジ大喜びだったよ!
15名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/30(水) 20:45:51 ID:WohJ9cvJ0
>>13
親孝行乙
自分も何か買ってやろうかな〜

16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 22:13:55 ID:J9ntbCOr0
>>4
望遠は、資金的問題が無いなら持ってて損はない。

でも、単に拡大できればいいだけなら、解像度が落ちるけどEX光学ズームを使って
中央だけ拡大する手もある。
最大2倍にできるんだっけかな。画素数1/4になるけど。

EVFは、意外とラグが少ない。あまり心配要らないと思う。
光学ファインダーの一眼レフでも、シャッターラグを考えて撮影する必要があるから、同じようなもん。
店頭で試す時は、レンズの手ぶれ補正を切って試してみること。
カメラを振り回した時に起きる手ぶれ補正での粘っこい動作をEVFのラグだと誤解することがある。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 22:27:41 ID:0whl9D5e0
>>15
G1おすすめだよ!w
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 22:06:59 ID:od1Km5DCP
>>17
親の買ったG1を見てるとなんかいいので自分もG1を買ってしまった
安いから増殖しやすいようだねw
19 【末吉】 【901円】 :2010/01/01(金) 06:28:04 ID:dmuRHn5C0
よし、大吉だったらキタムラの在庫品買ってくる
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 10:47:30 ID:yOImY9J90
山田でG1黒ダブルズーム展示品+純正バッテリー+MCUVフィルタ52mm2枚を60kポイント無で買ってきた
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 16:59:11 ID:vq/i2msDP
>>13
親孝行!

22名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/03(日) 17:04:24 ID:YVg8519j0
>>20
オメ

展示品とはいえ、バッテリー他が付いてその値段なら
ボディはタダ同然だね。

そんだけ安く手に入れたんだから、キズなど気にせず
ガシガシ使っちゃいましょう。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 18:07:01 ID:Hz6VF+VO0
パンケーキレンズ買っちゃった
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 23:19:20 ID:Mnf4YjdP0
>>23
オメ
びっくりする位良い画が撮れるよ

他のデジ一買ってG1の出来の良さが良くわかった新年
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 19:13:03 ID:+tlmaPtsP
近所のキタムラで展示品レンズキットが47800円で出てた。
あと、GH1ボディは中古美品で67000円で飾ってあった。

・・・レンズ一本分相場より高いと感じる今日このごろ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:21:23 ID:nHw4pHbZ0
キタムラのG1中古って凄い確立でレンズ付いてないよね。
レンズ抜いてバラで売ってウハウハかぁ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:27:19 ID:dgd7PaEBP
そーゆーこと
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:59:58 ID:ruyGlEpa0
>>26
バッテリーすら付いてないのもあるし・・・。
レンズ2本とバッテリーを入手してボディだけ売却とかひどい。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 08:47:46 ID:uAUZhS+d0
ユーザーがバラで売ってるんだろうけど
キタムラがバラして売ってるのも多数あると思う。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:56:21 ID:EOiW80V00
型番がDMCな物は大抵いい物
デロリアンにせよこれにせよ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:20:49 ID:rvcujcvUP
デトロイトメタルシティー?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 01:53:58 ID:J+2Nhe1u0
早く300mmのレンズ発売して欲しいな。3万円ぐらいで。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 10:34:06 ID:TqsS+4Z40
>>32
旦那、そんな無茶言っちぁ困り増すぜ。

あっしの様にCanon NFD 300 F4L を中古で26000で買うのが
粋ってもんですぜ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 16:39:46 ID:G7hfZwm70
今日は面白かった。
枯れた草だらけの向島百花園に行きレンズで遊んでみた。
去年の秋にG1+ベローズで何か撮りたいなと思ってました
Panasonic DMC-G1
Kenko Automatic Extension Ring : 12mm for Canon EF
Bellows Nikkor-P 105mm F4 + μ4/3's→EOSマウント
Nikon Bellows III

だけで撮りまくったが、G1はμ4/3'sなので既に200mm並の画角
が思いの外に便利なのだと思い知った。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 17:22:29 ID:udn6JgpI0
>>33
旦那、作例見せてくだされ。
折も同レンズ持ってるけど使いこなせないwwww
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 17:56:51 ID:ZZBXbD880
ちなみに望遠レンズは4/3用とアダプタで、あまり問題ないという理解で
初心者はOK?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 19:44:22 ID:55IZ+qrX0
折の望遠でAF効くのは梅の70−300のみ。手振れ補正も効かないし、写りもそれなり。AFも遅い。
せめて折の50−200やテレコンでAF効けば良いのになー。
ということでパナの100−300待ちです。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 20:32:45 ID:7B8h6ZjCP
400mmがあれば鳥もいくそうだけどな。
出ないよね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 20:41:23 ID:55IZ+qrX0
コントラストAFでは暗いレンズでもAF効くのだから
コンパクトな400ミリとか500ミリとかテレコンつくって!
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 00:23:38 ID:JBziiL9u0
初心者なら素直に純正の方が良いでしょ。
100-300mmは楽しみですな。いつ頃出るんだろ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 09:13:20 ID:TpBdbFCp0
兄がG1買ったのでうちにあるワイドコンバータつけてみました。(NH-WM75)
ケラレもなく表記焦点距離がNikonなどの一眼換算の焦点距離と同じになるので使いやすいです。
ttp://img35.imageshack.us/img35/911/dscn0919v.jpg
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 10:35:02 ID:9w0L/6J30
14mm(換算21mm?)で参考画像お願いします><
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 11:31:32 ID:5MU6n8P/0
>>41
おお。是非リサイズしていない撮って出しを…できれば風景で…
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 14:17:54 ID:TpBdbFCp0
試し撮りの写真は兄宅に行った時じゃないと撮れないので当分無理です。
マイクロフォーサーズ14mm→28mm(FX換算)→21mm(ワイコン)→14mm(DX換算)
まだカメラの世界に足を踏み入れて1ヶ月なので計算が間違ってたらごめんなさい。

別カメラで撮影距離1mの画角サンプルですがだいたいの画角はここから想像できると思います。
外側からFX換算で18mm、24mm、28mm、36mmです。
ttp://img191.imageshack.us/img191/6638/dscn0790l.jpg
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 22:17:30 ID:SnLw2gLe0
価格コム見ながら買おうとしてるんだけど
見るたびに価格が下がってるもんだからなかなか買えない。

1円2円ずつ下がってるんだけどね。
貧乏性って困るなあw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 23:09:44 ID:Ty1VDm9Z0
生産がとうに止まってるのに、そんなくだらねえことで…
無くなっちゃうよ?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 23:42:07 ID:KCKOA5vB0
俺無くなると思ってG1K年末ギリギリに買ったよ。
当時最安37k円だったけど今値上がりしてるね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 23:49:15 ID:zOW485fQ0
>>45
もう新品残りすくないよ。
価格コムみながら一喜一憂してたけど12月でキリつけて購入してきた。
展示品だったが店員と交渉して標準ズームセットを4万で買えたし。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 00:02:45 ID:BZ/QII6o0
もう流通在庫のみだろうな。
量販店で店頭在庫探してもらって在庫ある店から回してもらうのがいいと思う。
昨年末にWズームをコジマで買ったけど、カカクコムより安かったよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 00:12:15 ID:YR0n9qLZ0
ビックの598が買い得ラストかな と思ったら同じ所のアウトレットでとんでもないもんにひっかってしまったが
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 00:25:30 ID:wqgY8kIU0
12月初めにG1Kが4万ちょい切りで、これが底だろうと思って買ったが、
まだだらだら下がるんだよなぁ。ま、早く買ってガシガシ撮った方がいいよ。
こっちは雪に埋もれてて外に出る気にならんがw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 05:03:16 ID:4W7amcbz0
>>50
ライカM8 ポチった?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 05:41:57 ID:g61D4GPA0
Wズームセット、価格の最安が60k切ったのでポチった。
そのうちGF+パンケーキも追加するつもり。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 05:50:52 ID:g61D4GPA0
新着レス取得してなかったんで>45以降見てなかったけど、ちょうどタイムリーな話題だな。
俺も貧乏性なんで、じりじりしながら値下げレース見てたけど、黒が売り切れたの見て赤を注文しちった。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 09:05:21 ID:EW/iAe990
マイクロフォーサーズ機にフォーサーズのレンズをアダプタ介して使用する場合
焦点距離はアダプタ分長くなるでおkですか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 09:14:09 ID:+60keTAq0
マイクロのフランジバック+アダプタ=フォーサーズのフランジバック
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 09:24:59 ID:EW/iAe990
ほーなるほど。
じゃあG1に4/3の7-14付けたとしても焦点距離はレンズ表記のままなんですネ。
ありがとうございます。
しかしフォーサーズ、マイクロ含めてレンズたけぇなぁ・・・
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 10:03:49 ID:+60keTAq0
撮影できる画角の変わるアダプタはテレコンくらい

高いか?

EF16-35L2 \230,000
AF-S ED 12-24mm F4G(IF) \162,000
AF-S 14-24mm F2.8G ED \272,000
ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0 \236,000

H-F007014 \124,950

ZDはともかくGは激安じゃないか
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 10:16:55 ID:WdOLLS1h0
パナの7-14は見た目的には買増しがばれにくいけど値段がばれた時の嫁の反応が怖い気がする
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 10:26:32 ID:EW/iAe990
あーマウント遊びをしたいんじゃなくて俺>>13なんだけど
親父がレンズ欲しいと言い出した時の為に4/3のレンズまで
選択肢を広げればそれなりにレンズ選べるなぁと思って調べてたのです。
ちょっと嘘です。俺がG1買ったとしてレンズはアレコレいいなぁとも思ってましたw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 18:29:43 ID:3KCMdW6Q0
最初は絶対オマケレンズ付きのキットで買うべき。
35mm換算で28〜90mm分の範囲を守備している。
で、その上は各種アダプターでNikkor, FD, Leica-R & M, M42
等いろんな物を試せるから先ず買って見。
詳しい話は、それからだ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 02:44:14 ID:jnCI4aYQ0
G1買ったけれど白飛び黒潰れが起きやすいな適正露出の幅が狭い感じ
みなさま如何に対処しておられますか
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 02:50:17 ID:/OY+qTjC0
そうですか?
露出は個人的にはちと大目に感じましたので-1/3を基準に撮っています。
適正露出の幅については、特に広くも狭くも感じませんけど。

フィルムモードボタンを押して、コントラストを選択、-1でも-2でも設定されたらいかがでしょう。
飛びにくく、潰れにくくはなりますが、パンチの効かない写真になるんじゃないかなぁ?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 03:18:29 ID:jnCI4aYQ0
あら夜更けにどうも
初詣で行った神社で屋根の下が真っ暗になってしまったもので
スポット測光なら思った通り写ったんですが
人混みの中でも結構慎重に撮らないとならない感じでした

コントラスト調整は試してみます
G1はややこってりしてるから多少の調整は許容できそう
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 11:17:36 ID:d5Xp9dAS0
都内でレンズな&箱無しほぼ未使用品かってきた
ダイヤルやボタン類がGF1よりゆるいけどこんなもん?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 11:25:40 ID:WBaXkMO40
クリック感は多少緩いかも
ちょっと触れただけでずれると当初から指摘されてるからGFは堅めなんだろう

保証期間を過ぎて
モードダイヤルがずれてる警告が最近出るようになった
少し動かせば直るから接触不良か? 延長保証入っててよかった
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 11:42:06 ID:d5Xp9dAS0
>>66
サンクス
モードは気にならないけどコマンドダイヤルが
結構ゆるくてすぐ動くんだよね
まぁ安かったからいいけど・・・
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:46:05 ID:rFRROLSe0
>>67
12月に買ったけど同じことを感じた。
CやNのデジイチなんかに比べるとゆるいね。
いつの間にかEv補正入ってたりするし。
持ち方に気をつけるようにしたら気にならなくなったよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:22:33 ID:0bjUJkBnP
Wズームが56000円かぁ
望遠いらねえから売れば3万でレンズキットとか安すぎだな
でもGF-1欲しいんだよな
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:53:50 ID:WBaXkMO40
>>68
キャノンの電子ダイアルはいいよな
起動が軽く適度なクリック感でしっかり止まる

GF1は随分感触いいから次期に期待するよ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 01:31:49 ID:FTWO3sLv0
そうかGF1は改善されてるのか。
パナはGでもLXでもメカニカルスイッチを大事に
してくれてるから好感が持てるな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 16:15:38 ID:U7Z4F5Le0
標準レンズ用のオススメPLフィルターある?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 16:24:53 ID:ji+jCx4u0
換算28mmじゃ薄枠じゃなくてもケラレない
kenkoでもHAKUBAでもmarumiでも好きなの買えばいいよ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 16:26:58 ID:U7Z4F5Le0
サンクス
じゃあ適当に安いの尼で買ってくる
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 18:41:58 ID:FTWO3sLv0
>>74
実用には関係ないけど、枠の質感が鏡胴と合わないと微妙に安っぽく見えるよ。orz
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 18:49:58 ID:ji+jCx4u0
常用フィルターじゃないんだから気にするなよ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 21:50:53 ID:CYhuIohs0
フード付けるんだからあまり気にならないでしょ
まぁフィルターは高いの付けたところで逆光ではフレア出るから
保護目的なら安いので充分だよな
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 21:51:41 ID:CYhuIohs0
あ、PLだったか・・・
失礼
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 21:56:23 ID:JnzZCqsQ0
GシリーズのAF/AEシステムでもサーキュラPL使わないとダメなのかな?
純正オプションがサーキュラだからそうなんだろうけど・・・
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:01:20 ID:ji+jCx4u0
C-PLが必要な理由を考えれば答えは出る
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:07:29 ID:ZHvA+m9j0
>>79
AF/AEは問題ない思うけど、ローパスフィルタの縦横どちらかをキャンセルする効果があるから、
サーキュラの方が好ましいんじゃないかな。

でも、Gシリーズはローパス薄いからキャンセルされてもあまり変わらないかもね。

ココとか参考にどぞ。
http://dslr-check.at.webry.info/200912/article_3.html
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:27:34 ID:HtNbQdTB0
ノーマルPLの場合、調整できる・調整しなければならないパラメータが一つ増えるとも言えるわな。
円偏光だったら付けるか外すか以外に何もできないけど。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:28:45 ID:/fIgNMq20
また面白い比較しとるのう
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 22:23:35 ID:weNxaZfq0
GF-1買ったばかりなのだが、今日ビックを覗いたらWズームが\59,800だった。
オイラの背中を押してください。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 22:50:08 ID:eOGvLhy50
>84
GF1届く前にG1Wズーム買ったよ。
価格コムで55000円台だったよ。

GF1、、、早く来ないかなw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 23:25:29 ID:OhRMnHwk0
>>84
望遠ズームレンズ買えば標準ズームとEVFつきボディーがついてくると考えるんだ!

…20mm/F1.7欲しいんですけど、GF-1ってどーですか。じゃないやパンケーキってどうですか。
ものすごく興味があるけど先月G1買ったばっかで…。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 23:25:30 ID:6OYRWGC50
PLフィルターが世に出始めて随分と経つが、今でも普通の物は平行になっている。
長所は画像全体に均一な効果が望めるところ。

それがAF機が主流になってくるとやっかいな事が起こる。普通のPLフィルターは
このAF機能や測光素子にまで狂いが出てしまう。現代のほとんどは、AFの測距素子
はミラーボックス舌にり、メインミラーをハーフミラーにするため並行型のPLだと
測距できなかったり、露出が測れなくなったりすることもある。その解決策として
円偏光型のPLフィルターが主流になった。

風景を撮るなら、AFとAE は諦めてじっくりと並行型で撮ると、これぞPLと驚くだろう。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 23:34:39 ID:NpIpyS/q0
この機種なら、並行型のPLでもAF出来るような気がするけど、
その実験のためだけにわざわざ平行PL買うのもなぁ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 23:55:47 ID:OhRMnHwk0
>>87-88

>>81のリンク先(記事末尾)見た限りでは、LPFが一部キャンセルされる以外に影響ないっぽいよ。
マイクロはハーフミラー一切使ってないから、影響出るはずないというか。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 16:05:22 ID:pbc8qGuK0
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 18:11:50 ID:v8i0D2sp0
>>90
去年の11月末ころから公式で生産終了ってでてますよ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 19:04:10 ID:N4VATnLF0
84です。

>>85
>>86
Wズームキットを買っちまいました!GF-1とお揃いのレッド。

パンケーキは良いよ。ボケ味もやわらかいし、何と言ってもこの軽快さは魅力。
これからレンズを増やしていくのが楽しみです。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 19:43:28 ID:urFnpFjT0
84はLeica D Summiluxのボケ味も見てみるといいよw
9485:2010/01/14(木) 21:43:19 ID:rd+j4YqV0
>92
おめでとう!

今日はストラップと保護フィルター買ってきました。
インナーケースを物色中w
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 23:59:09 ID:ojsTDo+K0
>>92
おめでと!
そっかー買っちゃったか。これは私もGF1パンケーキ突撃かなぁ…。
レンズが良さそうなんだよねぇ。あの軽快さは魅力。

>>93
summiluxはでかくて重すぎです…。
ボケ味はすごいね。テキトーに撮っても上手に見えちゃう。
いつかは欲しいな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 00:04:54 ID:6ikEMx5A0
RAW現像って、何使ってますか?

付属のSILKYPIX 3.0なんですけど、Windows7の64bitだと動かない。
Panasonicにどーなってんじゃサポートしろゴルァってメールしたら、
市川ソフトに聞いてくれワシャ知らんと返事が来た…。

市川ソフトのサイト見ると、3.0はもう終了で64bit対応も無いんですよね。
4.0へのバージョンアップは有償で1万3千円ぐらいする。

ココで金出すのも馬鹿らしいので、良いのあったら乗り換えたいんですけど…。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 00:34:40 ID:ALRkaWa20
>>96
Vista64bitでも32bitアプリとしてちゃんと動いてるから大丈夫のような気がする。>3.0SE
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 02:38:06 ID:rcg51ceg0
>>96
普通に使えるよ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 02:50:42 ID:6ikEMx5A0
>>97-98
マジすか。

…試しにVista互換モードにしたら動いた。昨日XP互換(XPモードじゃない方)にして駄目だったのに。
しかも互換モードやめても動いてる…。

UAC絡みかな。別の古いアプリでも、通常モードで起動せず、互換モードで1回起動させた後
戻したら動いたことあったので、同じ現象かな。

少し様子見してみますね。ありがとう。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 09:30:02 ID:rcg51ceg0
>>99
何もしてないけど最初から問題なかったよ。
ただ、他にもカメラ使ってるなら LRとか使った方がいいと思う。

動画用は専用ソフトなので使わざるを得ないけどね。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 13:00:09 ID:jS0Duhsk0
生産終了かぁ...発売日直後に買って以来、よく使っているからなぁ。
ほとんど定価だったけど十分満足。GH1までのつなぎ機種だったのかも
しれないけど、オリより何ヶ月も先行して発売したことには、非常に意義がある。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 13:12:41 ID:DijSk6r/0
発売前に予約して買ったくちだけど、なくなるとさみしい。
この一年間、憑かれたように写真を撮ったなあ。
G2が出るとうれしいんだが。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 17:38:54 ID:rzyHSWfR0
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 01:21:24 ID:TZCzNgrJ0
2月1日に新機種の発表があるという噂ですね。
G2になるかGH2になるのか、新しく型番が振られるのか。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 08:57:59 ID:cksQX7Nj0
妙な愛称はやめて!

G→GHてきたからGには戻らない気がする。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 12:57:19 ID:2p8Fn/bg0
GH1そのままで、G1のマイナーチェンジ版のG2が出るとかだったら、
わざわざカウントダウンしないでしょ。

GH1とGF1の次のデザインだったら、カウントダウンをやるのに納得だ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 13:09:35 ID:vrMCu+FX0
ゲーハーはいやああああ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 16:18:19 ID:973gTE8u0
ドイツじゃやっぱ「ゲーアインツ」って言うのかな?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 17:12:27 ID:QhFDtCZN0
ギー アインス
日本語標記はゲーだが、どちらかというとギーに聞こえる。

おフランスでは、
ジェ アアン
このジェも英語と違ってチェが濁ったんじゃなくて、シェの濁った音だ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 22:36:59 ID:5F5CsgPH0
あぁんっ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 00:40:32 ID:/uRSkRLy0
G1→GH1(=G1.5)→G2
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 01:12:53 ID:ML2alICM0
GF1→G1Fb
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 09:13:21 ID:FTW+3Bh30
F、G、H、ときてIだろjk
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 09:30:33 ID:iwekeJf80
G〜機は、フラッグシップにするんじゃないの?
その下に、GH〜とか、GF〜とか。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 10:14:30 ID:blwu29dy0
G1→GI
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 10:20:00 ID:eBpbPwyY0
7-14のレンズ欲しいよう・・・
けどお金が・・・
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 10:45:14 ID:RxvF2iMX0
JpnI
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 11:26:34 ID:LJJQBIzC0
GG
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 12:06:45 ID:EHooiIgW0
パンケーキレンズにContax GシリーズのフードGG-2を付けてます。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 12:41:15 ID:Rp+oNaqB0
Pana 45-200mmぽちった
寄り切れなかったモノ撮ってやるー
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 12:59:20 ID:iuCZeqUk0
>>120
おめでと。
F11ぐらいまで絞るとけっこうシャープで良いレンズだよ。

↓は元旦に撮った月食の月、望遠端F11でEZ2倍。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262295774567.jpg
キットレンズでこんなに映るとはおもわんかった。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 13:45:49 ID:WzXuOoby0
価格.comで6万弱のときに、注文したWズームがようやく届いたよ。
今、充電しながらシャドー撮影中なんだけど、天気が良すぎて待ちきれん。
フル充電ってどのくらいの時間がかかるんだ?!
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 14:47:46 ID:WzXuOoby0
まだかな、まだかな?
なんか電池入れないとズームレンズの効果すら体験できないのは寂しいな。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 14:51:13 ID:swT4Vt+I0
時間持て余してるんなら公式ページくらい見ろw

充電時間は155分だとよ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 17:18:59 ID:FTW+3Bh30
充電しなくても半分くらい入ってるから多少はいじれるだろ
話変わるがヨドバシからG1が消えた
後継機がそろそろ出るな
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 19:23:51 ID:pzdaxJ8q0
秋葉で中古・美品のG1が3色並んでいて全て26000円、思わず階層に成ったが
自宅にいるG1赤が焼き餅役のもなんかいかんと思って辞めた。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 20:06:10 ID:FTW+3Bh30
>>126
26000円?ソフマップかな
俺は先週22000円の2割引で買ったところだが
値上がりしたのかな
レンズも欲しかったのにどれもボディばかりで
ムカついたけどw

128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:05:53 ID:OTgYVpx/0
>>125
たしかパナは出荷時に充電してないんだよ、キタムラで買ったときに、バッテリーの不良ではなくデフォですと言われた!
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:21:56 ID:dVbU8YJGP
>>123
こういう時にEVFの弱点を一番感じる
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 09:01:58 ID:MVW6ymRw0
まぁでもソレはカメラの性能には関係ないから。
EVFには未来を感じる。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 10:07:42 ID:M30lz/qI0
45-200届いた 14-45と比べて良くボケてくれるし画も綺麗なので大満足です
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 12:07:29 ID:dVbU8YJGP
>>130
電源無しで動くEVFが出たら認めてやんよw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 14:50:34 ID:6F2Pqp8C0
別に光学ファインダーでも電源なしでは撮影できないんだからそこまで大きな問題じゃないだろw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 19:24:46 ID:4ZuuTW2E0
>>132
ちょ・・まて・・

それを言ったら、電源なしで動くデジタルカメラが、まずどこにあるのかということにならんか。
すべては、ニコンF2時代に戻るとかいう話しに・・
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 20:23:59 ID:uy4ymM1HP
そこでOM-3Tiの登場ですよ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 22:06:19 ID:2Ei0RS3M0
まぁその辺はm4/3の今後の課題だ
電子式の一眼レフでも測光タイマー入ってなければ
殆ど通電せずバッテリー消耗しないわけだからな
しかし今更可変式光学ファインダー入れるわけにもいかないか

137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 22:29:07 ID:PM3Ott3N0
どうしても電源なしに動くカメラが欲しければ、適当に安いクラカメを買えばよろし。
おまけでついてくるレンズがG1で使えるから無駄にはならん。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 22:32:56 ID:VDpi7uF60
外付けソーラーセル駆動とかw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 22:45:24 ID:67H/oVR60
ハンドルぐるぐる回すと2,3回撮れるとか。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 22:46:51 ID:vVvLTj9p0
1枚ごとにレバーを巻くがいいだろう
36枚撮ったら裏ブタを開けt(ry
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 23:51:54 ID:jtDFnk790
巻き取りレバーを廻せばまとめてチャージも可
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 02:49:16 ID:kGvHWf1M0
この流れ、妙に懐かしいんだが…

お気楽パンケーキセットを買ったは良いが、ブレブレ、ボケボケ連発でコンデジ
へ逆戻りって奴が結構出てきそうな予感。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 02:51:03 ID:kGvHWf1M0
↑スマン、GF1のスレと間違えた。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 09:44:29 ID:Kh2Dvobw0
大阪在住だがキタやミナミの量販店から在庫が消えた。
今週末は展示品争奪戦だな。


145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 11:04:47 ID:1Vfb4Hah0
>>140
裏蓋をあけて・・。SDカードを交換するのか。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 11:06:01 ID:1Vfb4Hah0
>>144
いかん、BICで買っておくべきだったか
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 13:23:59 ID:dTvA3n0o0
年末にレンズキット(W含む)を買った人が賢かったかな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 16:52:44 ID:Taf/6pxD0
GF1持ちだが、生産終了を聞いて先週末 Wズームキットを 5.5 でゲットした。
投げ売りでさらに価格は下がるのか、それとも奪い合いで上がるのだろうか?
GF1 に比べ、AF が迷いやすい気がする。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:06:56 ID:TVmLptyf0
ずっとコンデジしか使ってなかったんだけど
安いしこの機会にと思ってとりあえずWレンズ買ってみたんだが
そこいら中でパンケーキ褒め称えられてるから気になってきた
パンケーキレンズに標準のレンズじゃカバーできない表現とかあるのかな…
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 18:15:24 ID:h1ProSvzP
>>149
明るいという事だけでも表現の幅がけっこう広がる
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 18:53:26 ID:lQDho7FSP
・おしゃれ
・ストイックさにあこがれる
・デザイン的にかっこいい
・かさばらない
・機材全体の重量を軽くできる
・スナップにちょうどいい画角
・開放F値が明るいものが多い(表現に幅が出る)
・ズームより画質的に有利な場合が多い

などがパンケーキ人気の理由です
ちなみに上位ほど重要
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 20:02:39 ID:NfelrSMG0
広角とマクロが欲しいよー
もうちょっと安くなんないかなぁ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 23:37:09 ID:JYAhPG7e0
20mm/F1.7については、寄れるってのも大きいね。

すげぇ欲しいんだけど買うとしたらオマケにGF1も欲しくなるんだよなぁ…。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 13:51:41 ID:IoOgDSiY0
>>103
後継機楽しみすなあ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 19:45:29 ID:uiCvzCGy0
>>154
出ないだろw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 19:53:00 ID:eiYZv5y30
>>155
ハイエンドモデルが出るらしいぞ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 20:54:26 ID:kdqnrE0Y0
>>154
なんかカウントダウンしてるな。
1月30日に新機種発表か?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 09:19:26 ID:NyEXo4j+0
動画やAFが必要ない俺はそう金属ボディーのG1 Metal を希望したい。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 18:21:48 ID:sYd8ItS00
G1 TitanとかG1 GoldとかG1 Japan(漆)とか
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 18:24:25 ID:WuqX+Hf10
爺さん御用達G3とか
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 18:45:55 ID:f6qSkdcU0
金属外装で防塵防滴のm4/3って、そういえば無いんだよなぁ
4/3のE一桁機に匹敵するハイエンドモデルってのも良いかも
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:40:34 ID:w2F39RN+0
>>160
レンジファインダーが付いてたりしてw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:51:50 ID:78yUP4200
金属ボディって冬場静電気がバチッとくるけど回路とか
大丈夫なのかね?フィルムカメラは静電気の火花が
露光したらしいけど
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 23:10:29 ID:yQKr7S350
絶縁体であるアセテートのフィルムがカメラ内で動くと電荷も移動してしまって、
カメラ内部に電位差が生じて放電する場合があり
火花が出れば可視光線や赤外線も出るので、当然フィルムは感光してしまうわけで。

金属ボディのデジカメを触ってばちっとくるのとはあんま関係ない話よ。
デジカメのボディはフレームグランドだから、半導体にダメージが行くことは滅多にないと思っていい。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 00:37:46 ID:ix76DfuS0
G1で今まで合計何枚撮ったか(通算何回シャッター切ったか)確認する方法ってある?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 01:03:47 ID:DyyH1oho0
>>165
なかったと思う。
ファイル名には一応P1xx0yyy.jpgの形でxxyyy枚目というのがわかるけど
番号リセットしてしまうとお手上げ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 16:16:17 ID:oS6aLHWB0
秋口に買って、現在18000カット、外見は綺麗だが
そろそろ危なくなってると思うので、ちょっとヤバクなったら
放流して新人を向かい入れるつもり ww
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 16:42:42 ID:oS6aLHWB0
NとかCならシャッターの耐久性が重要な鍵になるが、それは仕事の相棒であり
持っててチャラチャラ、アクセサリーみたいな物ではなく、仕事に使えるれっきとした
道具なのだ。

女流一眼では軽さ、薄さ、パッと見の良さが大切だから
シャッターの耐久性は非公開? てか、公開できないでしょうね
良くてコンデジ程度の耐久性であり、10万回なんて、殆ど無理だろうな。
それをポジティブに捉え買い換えを後押しするのも見え見え。
(以前CAPA誌でこういうメーカーにインタビューしたら使い捨て系コンパクトカメラは
大体1万カットくらいで耐久力を無くします)と言っていた。

服飾品の流れと同じように毎度買ってくれる機種を出そうという考えなのは解った。
ただ、こういうのがイケナイとは言わないが、貧乏性の自分には
そんな事で新規にカメラを買うなんて冗談じゃないと言いたいだけ。

フルメタルG1には賛成。
ただ、ちっこいスイッチたちも金属で作られていない場合は全然ダメだね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 21:02:43 ID:x6Zg3UIe0
398のG1キットって買い? あと3k〜4kはポイントやら交渉でなんとかなるかもしれん。

古レンズ遊びに備えてライカMマウントのレンズは仕入れてあるし、
NewFDもあるのだけど。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 21:43:06 ID:BrypKnyw0
買わないで経過していく時間はもったいないとは思わないんだろうか。
金を払っても時間は戻ってこないんだぞ!
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 22:33:52 ID:X6cS+LkT0
>>169

即買いに決まってるッショ!
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 16:05:28 ID:xktPCInb0
G1の後継機は、L1みたいなデザインらしいよ。
GH1の後継機は、今のG1やGH1みたいなデザインらしい。
デザインは、小型軽量のGF1と3系統になるね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 16:23:44 ID:FKiykUZM0
>>172
L1後継が出るみたいな噂があったのは、そのG1後継のデザインのせいかな?

G1の機能には満足してるけど、デザインが一眼レフっぽすぎるのが不満なので、
L1似で出てくるなら嬉しいなぁ…。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 16:53:25 ID:SUDVdX/h0
>>172
ホスイ!
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 18:57:08 ID:EuZERITBP
G2はGH1そのもの 改名を期に価格改訂 GH2はGH1の改良機だという・・・
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:08:50 ID:FKiykUZM0
>>175
夢ぐらいみさせておくれ(´;ω;`)
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:15:06 ID:ikv/PILG0
G2かGH2だかわかんないんだけど、EVFが動くらしいね。
L1のファインダーがEVFになって、上向きにも稼動するってイメージ?
金属ボディでライカレンズつけるとなると、借金してでも欲しいわ。
178175:2010/01/24(日) 20:28:59 ID:EuZERITBP
個人的には俺も裏面左上にファインダーがあるL1スタイル希望w
左目が効き目なのでこういうのがありがたいし
MF銀塩使いだったのでグリップもこのぐらいが好み
可動ファインダーかバリアンは装備しておいてほしい
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 08:16:35 ID:I/8GhTEe0
ビックの598Wを今更ながら買いました
初めて一眼なのでいろいろ教えてください

持ち歩く時はやはりレンズ2本と本体に分解してそれぞれにキャップを嵌めてバッグに入れるのですか?
それとも1本のレンズは本体に装着したままもう一本のレンズとともにバッグに入れるのでしょうか?
後者の場合、本体とレンズの接合部が痛んでガタが来たりしませんか?

アホな質問ですが悩んでいます
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 08:22:08 ID:twYiEoJQ0
後者が普通だと思ってた。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 08:40:03 ID:S2tDRXf/0
>>179
このダブルズームや、各社のエントリー一眼のダブルズームの場合後者が普通だと思う。
小型カメラバッグとかならレンズが上になるようにしておくとマウントの負荷も小さいし、
すぐに撮れるし。

さすがにレンズが70-200のF2.8とかそういうクラスになるとそうも行かないだろうけど。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 12:01:45 ID:bL8U31vF0
>>179
どっちも正しい。

コンパクトにして持ち運びたければ
ボデー側とレンズの尻にキャップするのを忘れないように。

すかさずチャチャッと撮りたいときには、普段カメラに
標準ズムを付けたままにして、望遠が使いたいときチャチャッと
入れ替えれば、ハタから見ててもシュッとして格好良く見えるよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 12:16:24 ID:jJJd63N80
>>179
その日最初に使う予定のレンズを装着していく。
迷うときはどちらも付けないで持っていく。
あわててレンズを付け替えるとすべって落っことしたりとろくなことが無い。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 12:24:14 ID:FP3EaHkl0
>>179
ロープロあたりの カメラバック見てみ 感じつかめるよ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 13:59:35 ID:WKkx+LID0
>>179
どっちでもいいんだよ。マイクロならレンズ着けっぱなしでガタが来る事はそう無いから。
日常的に持ち歩くなら、鞄からサッと出してパッと撮れるように着けっぱなしがいいと思う。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 11:00:24 ID:gFM1l5y+0
>>180>>185

ありがとうございます
標準レンズをつけっぱでとりあえず運用開始してみます
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 16:34:05 ID:k6M+Ljp60
ボディがとーとー\28,980になった@価格コム
レンズキット、wレンズキット、どれにするか迷う。
価格的にお得なのはどれ?
動画いらないからGでいいの。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 17:15:28 ID:EAKY22Lh0
>>187
価格を考えなくてもWズーム一択じゃない?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 19:40:42 ID:ZZvcthnW0
wを選ばなかったことは
最大の失態だった
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 00:34:28 ID:2iGrVlY+i
あ、、、
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 01:21:31 ID:+/j78MNl0
オススメの望遠レンズ(換算800mm以上)を教えてください
とりあえずニコンFマウントアダプターは持ってます
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 02:04:32 ID:QTuPA+Qf0
つ BORG
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 09:03:26 ID:est8PnyN0
>>191
Ai Nikkor ED 400mm F5.6s(IF)
良く写る、シビアな描写に魅力有り、新品当時は高かったが
現在、中古ではかなり安い。(ズームに喰われた為)
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 09:50:06 ID:8rIM8a1g0
シグマ120-400か150-500
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 09:51:03 ID:8rIM8a1g0
シグマ120-400か150-500
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 11:02:15 ID:hQV1htG60
シグマのエビフライにG1を装着したのを見てみたい・・・
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 11:36:09 ID:JWPHnNJ80
レンズセットで34800円なら安いですね、オリンパスのPENは何故あんなに高いんですか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 12:15:33 ID:Sgil17mQP
作りすぎた予感
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 20:14:45 ID:8rIM8a1g0
今日電気屋に行ってきたよ。

G1のWズームセットが、57,800だたょ!!!   あぶねあぶね、もうちょっとで買うとこだった
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 10:55:02 ID:YSzHunJY0
バリアングルモニターのついた小さい一眼が欲しくて価格のこなれてきたG1を選択。
オクで単品+20mmF1.7の組み合わせを手に入れました。

使ってみたら完成度の高さにビックリ!
ハイエンドの一眼レフには及ばない物の、それに近い使いやすさを実現してる。
初心者を考慮しつつも、普段から一眼レフを使いこなしてる人にもストレスないような設計が素晴らしいですね。

レンズ買いあさっちゃいそうw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 13:45:48 ID:PyWQDVmR0
>>200
まだ8本しかないから買い漁っても大丈夫だぞw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 16:15:15 ID:YSzHunJY0
>>201
純正のレンズだけならCanonの白レンズ程の値段で全部買えちゃうんですよね。
手軽すぎw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 19:34:16 ID:7gDbCh1/0

オリの17mmF2.8って、値段、高すぎだろ。

フィルム・フルサイズ比較にすれば、
 画角で34mm
 ボケでF5.6って事だろ。

キャノニコの35mmF2が3万前後である事を考えると、
あんなちっちゃいレンズで3万台って、ありえねーだろ。
非球面を一枚つかっているって言ってもさ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 20:44:33 ID:YSzHunJY0
>>203
「性能=価格」ならおかしいかもしれないけど、
製品の値段ってそういうことじゃないよね。

と言ってみたが、確かに割高感はあるねw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 20:46:14 ID:+5JKDzbW0
いや、突っ込むところは「あんなちっちゃい」ってところだろ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 21:19:07 ID:ZGKiDqj30
>>203
この画角だと逆にボケないって方にメリット感じる人も居るんじゃないかねぇ。
画角の換算は意味あるけど、F値換算でボケボケいうのはなんか不毛だ。

でもまぁ、もうちょい安くなって欲しいな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 21:20:33 ID:7gDbCh1/0
>>205
オマエ、ばか?

小さいんだよ。撮像素子が小さいから、小さいんだよ。
同じ35mm相当の画角でも、実際のレンズの焦点距離が短い分だけ、レンズの口径が小さいから、
レンズ自体が小さいんだよ。
そして口径が小さいぶんだけ、同じF値のレンズでも薄くなるんだよ。
そこがそもそものフォーサーズの始まりだろ。

カスは黙ってろよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 22:15:17 ID:+5JKDzbW0
>>207
お前がとんでもない馬鹿なのはよくわかったから、もう書き込まなくてもいいよw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 22:25:05 ID:gnXTGzyS0
フルサイズ使えばいいだろw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 22:36:36 ID:PyWQDVmR0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 23:31:18 ID:0ghmYitS0
┌───────┐
│ チ○コも小さい │
└─∩───∩─┘
    ヽ(`・ω・´)ノ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 23:55:01 ID:fCMXx6EB0
┌───────┐
│ ちゃんこ大盛り. │
└─∩───∩─┘
    ヽ(`・ω・´)ノ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 09:10:38 ID:M/70lQ320
┌───────┐
│ バカの典型>>208
│ 自分の意見なし │
└─∩───∩─┘
    ヽ(`・ω・´)ノ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 13:03:47 ID:cI9BuBHy0
新製品の話はどうなったんだ?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 19:29:51 ID:EEuUeNyo0
>>103
このカウントダウンってなんだったんだ・・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 19:40:11 ID:eA2Toczj0
>>215
サイトのリニューアル
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 20:51:35 ID:AJv0XIXa0
新型が出てもまだ女流一眼とか宣伝するのかな。
あの宣伝のせいで、相当イメージ劣化させていると思うのだがねぇ。
普通に宣伝してた方が相当売れただろうに。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 21:27:52 ID:QJyE501nP
カメラがしっかりしてればイメージなんかどうでもいい
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 21:39:44 ID:u+IJNf8N0
おおっぴらにアダプタ大好きオヤジ一眼じゃ売れそうにないし
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 22:02:19 ID:lamy6bzi0
ヲタとオヤジは宣伝無しでも買う
女性は宣伝すれば使わなくても買う

両得だろ。
実際開発人は女流気にせず相当マニアックな作りこみしてるしな
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 23:07:53 ID:gFbOao+y0
>>217
俺はイメージアップと感じたぞ。
今までは一眼はキャノンかニコンとしか考えてなかったのに
考えが変わった。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 23:18:12 ID:O4BiI0NGP
女性向きは最近のE-PのCM位が程よい気がする。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 08:59:15 ID:AT2OZG0u0
確かに、オバハンが揃って出てきてポーズを決められてもな・・・・・
カタログもらってきたけど、見る気をなくすカタログだよ。。。
こんなカタログ初めて………
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 09:46:45 ID:TPR7HGqi0
>>223
販売部の戦略でしかたなくごにょごにょ、みたいなコトを開発者が言ってたみたいねぇ。
あのカタログはホント酷いけど、カメラは本気度MAXなんだよな。
せめて普通のバージョンのカタログと宣伝も、ちょっとだけでもあれば救われるんだがw

20mmが欲しくてGF1のカタログ見たら、
ファッションムービー一眼とか書かれてて激しく萎えたorz
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 09:57:03 ID:+dwsZnvE0
>>224
実際あの年代の女性が持つって考えてる方がおかしい。
あの年代で使ってる人ならほとんど巨大な一眼いってるだろうし
カメラなんて携帯カメラ以外じゃほとんどイクシーあたりだろに
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 10:02:08 ID:b84QXtl30
だから経営サイドに対する詭弁になるんだろ
馬鹿正直にアダプタでオールドレンズ使える1眼作りますって言っても承認おりねえよ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 10:14:14 ID:+dwsZnvE0
>>226
>だから経営サイドに対する詭弁

素晴らしい、本気か?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 10:26:50 ID:Nsqy8qr50
開発者が自分の欲しいものを作ったらG1になりました。
売れないと困るので女流一眼でかっこう付けたのだろ。
マニアは宣伝しなくても買うだろうし。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 11:46:18 ID:qCYBQi8UP
>>227
ああ本気だよ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 10:00:26 ID:fL2m5Cqx0
>馬鹿正直にアダプタでオールドレンズ使える1眼作ります

開発の中心軸が
「オールドレンズ使える1眼を作る」
なわけねーだろ。

一眼レフとコンデジの間を埋めるものを作りたかったんだよ。
おまえ、本っ当〜にバカなんだな…。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 10:51:34 ID:F7iQ0dw90
それ、プレス向けのフェイク
奴らの本命は旧ライカレンズを現代で使えるボディ作り

レンズを持ってるコシナはともかく
純正でR、Mアダプタなんて正気じゃださない
GF1なんてレンジファインダーの装備がそのまま付く寸法になってるし
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 13:43:56 ID:FYS7EWUL0
まだ情報が本機の画像しかないからスペック等まったく判らないけど
容姿から推測すると、GF1の後系機種になるのかな?
この画像を見た感じだと、レンズに手ブレ補正の MEGA O.I.S. がありませんから
ついに手ブレも内蔵式になるのかなと邪推してしまう。

http://www.panasonic.com.sg/lumixg/news.htm

何方かもっと詳しい情報が記載されているサイト知りませんか?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 13:56:47 ID:+rPs/xIz0
234232:2010/02/04(木) 14:13:30 ID:FYS7EWUL0
>>233
私も最初そう思いましたが、このサイトは MICRO Four Thirds のサイトっぽいので、
>232 で記たしたようなことを少し思いました。

手ブレ無しのレンズをつければ、外見はおっしゃる通り L1 そのものなんですが・・・。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 14:23:41 ID:F7iQ0dw90
>>232
L1そのものだよ
LEICA Dレンズは元々MEGA OISついてても表記が無い

残念ながらパナDSLの総合サイトなんだ
ボディ紹介にL1とL10も掲載されている
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 14:31:17 ID:Tg1fMjwVP
パナにボディ内手ぶれ補正を新規開発する技術力はないよ。所詮は家電屋ってところ。
237232:2010/02/04(木) 14:31:39 ID:FYS7EWUL0
>>235
そうでしたか・・・。
ちょっとガッカリです。

無知で恥ずかしい事ですが良い勉強になりました。
情報ありがとうございます。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 16:16:53 ID:66xgevaM0
>>236
panaは何でも出来るだろ。
やらないだけw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 18:35:01 ID:bGLIYxY60
>>232
見比べるとレンズ径(接続部)がちゃうね。位置も微妙に違う。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 18:39:54 ID:fL2m5Cqx0
>>236

お前は本当にバカなんだな。

安いボディをバラ巻いて
手振れ補正つきの高いレンズで稼ぐんだよ。

技術力不足よりもっと悪質。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:42:48 ID:Wa6aG11+0
ファインダーが液晶って事ですけど昼間だと見にくく無いでしょうか?
携帯とかだと非常に見にくいから、カメラの場合も同じでしょうか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:47:39 ID:x7Ds6k0n0
接眼するのに昼間とか夜とか関係な気がする…
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:54:19 ID:0qdDOn9T0
むしろ昼のほうが良く見えます
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 23:28:05 ID:Wa6aG11+0
>>242,243
そっか、ファインダー内だから、携帯の液晶みたいに日光は入り込まない
のね。thnx! 昼の方がよく見えるってのも不思議。こういうカメラって今まで
無かったから感覚的にわかりづらい。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:16:16 ID:PKNu882I0
>>240
236もバカだが、本当にバカなのは、たぶんオマエじゃないかな。

パナは、動画への応用を考慮して光学手ぶれ補正を採用したんだと思う。
2,3年のうちに、パナから「動画重視のマイクロフォーサーズ」が出ると思う。
つまり、前後方向に平たいカメラ形状のボディではなく、
ビデオカメラ的なマイクロフォーサーズボディが。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:24:58 ID:AWaXBQdC0
それだとカメラの部類にはいらないのでは
4/3サイズのLiveMOS素子を搭載したハンディ−カム?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 01:09:22 ID:eJN2pKqR0
ビデオカメラ的なm4/3も当然ありでしょうな。
アイデア次第でどんなスタイルでもあり得るのがm4/3の可能性というやつでしょう。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 02:43:24 ID:703CwypRP
それはもうビデオカメラであって決してデジカメじゃない。そして既にビデオカメラ
出してるパナがそんな変態誰得機を出す理由は極めて薄い。

パナがボディ内手ブレ補正機を出せないのは単純にそんな物作った事が無いから。
まあ、開発は進めてるかも知れんがね
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 03:32:27 ID:diQtmahE0
パナのボディ側手ブレ補正、コンデジと同じようにはいかないんですか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 04:41:16 ID:dihBDLLy0
パナはコンデジもレンズ側で補正してますよ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 06:45:26 ID:rP9EZUG5P
パナに限らずコンデジはレンズ補正の方が多いのでは?
ボディ内だと発熱とか振動でノイズが増えるという研究発表も最近あったし
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 06:53:32 ID:iMNHa2in0
でも画角が狭い長焦点レンズを付けられることが多い、レンズ交換式デジカメでは
なおのことボディ内補正は難しくなるような。
補正動作時の物理的移動量を大きくせざるを得ず、抑え込めるぶれ量は少なく、補正精度も悪くなる。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 07:31:50 ID:rP9EZUG5P

G1には関係ないけどセンサーシフト型って光学ファインダー機だと画像がずれる気がする
視野率で大騒ぎするようなヤツはどう感じてるんだろう?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 21:30:10 ID:PKNu882I0
>>253
それはG1には関係ないっ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 21:34:08 ID:PKNu882I0
>>248
レンズ交換式のビデオカメラは無いからな。
出たらすごいだろうな。

背景ボケとか、映画並みだろうな。
個人でそんなのが撮れたら、ビビるよな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 22:27:48 ID:ymQtohcZ0
以前下記のサイトで意味深なカウントダウンをしていたけど
あれなんだったの?

http://www.panasonic.com.sg/lumixg/

てっきり新機種発表の為のカウントダウンと思っていたのだが、
誰か詳しい情報知らない?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 22:36:30 ID:S/ZTWbq10
>>256
サイトをリニューアルしただけ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 22:44:36 ID:ymQtohcZ0
>>257
そうなんだ。
情報サンクス。

G1も生産終了との噂があり、新機種発表かと思ったよ。
推測ではあるが、価格.comもそのせいかその時期 G1の価格が一気に
4万以下まで値下がりしたけど結局また値上がりしたから、ん〜?と思っていた。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 23:15:35 ID:XHlfDEZC0
>>258
噂じゃなくて、昨年12月に生産完了してるよ。
パナのサイトでも書いてあるし。

値段上がってきたなら、在庫が払底してきたんじゃないかな。
オリンパスと違って在庫管理上手そうだしね。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 06:42:09 ID:BcipH5OQ0
上手いといってもある時期になると店頭在庫が無くなるEFレンズよりは

ん?朝早くから誰かが来たようだ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 11:58:25 ID:6lGiSdOS0
G1とG2は、あんまり違いがなさそうなので、
Gでいいと思う人は、今が買い時。

ムービー重視のGHの人は、
GH2でHDMIライブ出力とか可動EVFとか、便利になってるみたいだからGH2かな。

GFのモデルチェンジは今年の後半だろうけど、
背面液晶が高精細になって動画性能が上がる程度しか改善策がないなぁ。
GF(コンパクトで静止画重視)の人も、モデルチェンジ間際にGF1がお得かもね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 22:53:54 ID:zDHSSo8l0
FZ7は糞でしたがコレはいいですね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:28:14 ID:pVjWBEp/0
G1赤に惚れてキットレンズ付きのを昨年買った。W Zoom には全く興味がないので
広角域はキットレンズで、50mm以上はFD系のLレンズとか、マクロがあるから
そっちを使う、ただ、最近 μ4/3'sボディー⇔EOSマウント のアダプターをゲットしたので
今この高級オモチャが大活躍。M42のペンタの接写用ベローズに、オリンパスとかニコン、
ペンタのベローズレンズを付けて、花撮りを楽しんでいる。

今日植物園で撮ってたら、お爺さんカメラマンに、なんでそんなに古いレンズを蛇腹まで
付けて撮るのかね?と聞かれた。彼の若かった頃には当たり前だった接写器具だが
不便なので、ヘリコイド式マクロレンズが出来たとき乗り換えたと言っていた。

俺は何でも自動で出来る時代に、わざと不便を楽しみたいんですよ。と、応えた。
でも、其れは私も解らなくもない。と言っていた。

G1持って出掛けるときは結構人に話しかけられ、話に花が咲くが、ニコキヤノとか
持っているときは、あんまりはなしかけられないね。
ペンタのセットを持ちだして撮っていたときは、キヤノ爺にキヤノンを使わないと上達しないぞ
とか叱られたりと、振り返ってみると、世間のまなざしがかいま見られてなかなか面白い。

G1赤が好きで買ったのだが、New FD 300mm F4L と合わせるとなんか痛々しい感じがすると
弟に言われてしまった。中古がもう25000くらいで買えるから、黒ボディーも買うかな?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:57:34 ID:0NAY1Tpc0
>>263
新品WZが59800ってのを見た。ただし青色w
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:57:55 ID:8v/HOFES0
今日買ってきた。楽しみだ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 01:07:13 ID:/CJPNTUV0
青は今年の福袋で捌けたんじゃなかったのかw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 09:03:02 ID:SEnDULSk0
>>248
パナが作れないって言う事は無いと思いますよ。
ビデオカムとかだってとても精密ですから。

パナがボディー側で手ぶれ補正しない理由は
・特許がらみでの問題
・動画機能を重視するならレンズ内補正の方が有利だから

の2点では?
ビデオの中にあるヘリカルスキャンヘッドにはボールベアリング
が使われているけれど、米国の戦争用のどの機器やICBMに
使われている物よりも格段に高精度ですから。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 17:04:35 ID:6ybWuant0
秋葉でダブルズームキットの展示品を交渉の末60kにしてくれるとのこと
でも製品確認で45-200のレンズを見たらかなりのホコリが・・・
ブロアーでもとれなかったのでごめんなさいしてきました・・・

都内でどこかそれなりに安いところない?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 17:12:28 ID:Ua3EfLa+0
>>268
参照>>199

俺も見た、ダブルズーム新品(展示品ではない)57800円で更にポイントが幾つか。新宿ビック。
でも先週末だったか先々週末の話。今は知らん。もう無いんじゃね?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 18:50:43 ID:FJSmCw0V0
bicbic.comに赤なら57800で出てない?
271268:2010/02/07(日) 20:06:11 ID:7W1/dj+o0
>>269の書き込みを見て都内の量販店に電話しまくりましたw
結果ヤマダ電機で展示品を約57k+10%で取り置きゲット
またホコリも若干見えるとのことでしたがパナのサポートに電話したところ、
レンズ内のホコリ除去は保証範囲内だそうです。

以上チラ裏スマソ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 20:57:41 ID:FJSmCw0V0
あれ?売り切れみたいだね
昨日まであったような気がしたんだけど
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 19:46:30 ID:MqKC9gpu0
新型で処理チップが改良されて高感度低ノイズ化される可能性はないの?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 20:01:27 ID:O1HT/60x0
G1後継モデルでISO1600まで使えるようになれば喜んで
買い変えるんだけど、ま〜絶対無理だろうね・・・。

2ちゃんでは反感出る人も居ると思うけど、ライブビューで
ペンタックスのMOS使って改良し韓国国内だけで販売しているサムスン一眼には
かなり興味がある。
レビューが無いのでなんともいえないが、韓国国内では品切れらしい。

デザインは家電パナ(サムスンも家電だけど・・・)より遥かにダサダサだけど、
EVFはセイコー(別格)、パナには遥かに敵わないだろうね〜。
多分・・・。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 23:55:33 ID:pzRZyyHL0
レンズキャップを紛失したときの代用品を考えてみた。

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1265640478131.jpg

500mlのそばつゆ用。お茶用は細くて不可。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 01:03:18 ID:X8GY9I0v0
レンズがそばつゆ臭くなっちゃうよ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 12:18:07 ID:b27ViC8Z0
プリングルスのフタって何ミリだ?w
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 18:35:10 ID:1ATItATQ0
せめて色付きでたのむ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:40:13 ID:RPvqz1yQ0
このレンズキャップ代用品じゃ、前玉に触って傷入れるんじゃないか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 21:09:32 ID:LYfd/2Tb0
巷の噂ではG2はHD(720P)ムービー対応モデルらしい。
連射や応答性は良くなるんだろうね。
感度は…
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:00:01 ID:mjg3R0Hl0
GH1はいらない子か
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 02:26:54 ID:+xuySiRn0
>>281
1080pと720pじゃ大きな違いが有るよ。
センサーもG1やGF1やオリと同じままじゃないのかな?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 09:50:39 ID:0SemkYuJ0
G2は新開発センサーじゃなかったっけ?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 11:18:36 ID:Wt/DqA9+0
イギリスの公式サイトで3月7日-10日に何か登場の予告。
それと、次のパナのセンサーはローパスフィルターレス
という噂が出てきた。モアレとギザギザは電気的に補正だと。
ほんとだったら、G2はものすごくシャープな絵が出て来る?
http://digicame-info.com/2010/02/gh1.html
http://digicame-info.com/2010/02/post-100.html
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 11:26:04 ID:+xuySiRn0
>>284
>イギリスの公式サイトで3月7日-10日に何か登場の予告。
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/LUMIX+Digital+Cameras/Overview/287246/index.html#anker_287246
って、単に↓の'Focus in Imaging 2010'への出展案内の気がするけど・・・
http://www.focus-on-imaging.co.uk/index.htm
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 11:49:17 ID:DXrDa6PV0
G2は、ファームアップ後のGF1みたいに、
MFアシスト一発起動出来るようにしてくれ……。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 12:01:08 ID:pPTfkTr80
俺は今の G1 で満足している、けど、G2に成るなら、外装とスイッチパーツを
金属製にして欲しい。

ローパスレスが本当なら、社外品のレンズとか、中古レンズ遊びは
出来なくなるかも知れないね。その分パナライカの45mmマクロエルマリート
が新たに神レンズになるかもよ???
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 12:29:39 ID:t3Cw5M4u0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201002/10/25304.html
RGBの各色センサー搭載「新・3MOS」採用
パナソニック、1080/60プログレッシブ記録対応のフルHDビデオカメラ「HDC-TM700」を発売

>本機は305万画素の1/4.1型MOSセンサーを3基搭載した「3MOSセンサー」システムを採用。
>RGB(赤・青・緑)の光の3原色をプリズムで正確に分け、それぞれの色を専用の3つのセンサーで処理する方式を採用し、
>よりきめ細かな色彩再現を可能にしている。

新MOSってこの技術か?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 12:42:43 ID:7LlBpTNK0
>>288
3MOSとあるとおり、3つの素子を使うタイプだから、M4/3には無理。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 12:43:38 ID:Sg/Rmcqz0
>>288
3MOS(3CCD)なんてビデオの世界じゃだいぶ前から普及している技術
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 12:46:39 ID:qHGJu4SB0
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 13:26:17 ID:dGlBVsfb0
動画はあくまでオマケ
第一音が悪いだろうし
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 15:11:23 ID:eWHjYuDD0
Macの人に朗報。
Snow Leopardのアップデータ(Intel Macのみ)で、「.RW2」のRAWデータに対応。
Finderのアイコンプレビューや「プレビュー.app」で普通にRAWデータが
見られるようになったよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 18:32:48 ID:WBe7iENh0
G1KKさくらや大宮26400円
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 18:56:44 ID:nuIR9yc80
レンズのおまけ状態だな
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:52:32 ID:lZ5cQcBP0
>>294
どうせ中古品や展示品でしょ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:29:54 ID:8HyY0Fdp0
去年、G1Wキット49800でいくらでも売ってたのにな
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:58:11 ID:40NLgHM+0
>>296
展示品だった

でもほぼ半額(+10%引き)でメーカー1年保障が付くならかなりいいかも
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:43:04 ID:E4fr1MDI0
Wレンズ52kの5年保証で買えたからまあいいや
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:49:56 ID:0SemkYuJ0
まじかよ、
俺はダブルレンズで498にポイント10だったけど保証はメーカー保証のみだよ。
8GBのSDカードくれたから、まぁ良しとするか。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:08:08 ID:s9ukeZT00
まじかよ
俺はWレンズで398にポイント5%だったけどそのポイントで5年保証に入ったよ
おまけはSD4GBカードだけだったけど、まっ、いいか
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 08:27:09 ID:Vh2kmcoR0
>>256
ただ数を数えたくなったので数えてみただけなのです。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 08:29:01 ID:c9MZ545A0
宇宙戦艦ヤマト世代かw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 10:17:16 ID:uR1aplpf0
まじかよ
俺は在庫処分新品Wレンズで34800だったけどポイントは無しだったよ
5年保証はサービスでつけてくれたから、まいっか
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 10:36:50 ID:pOAkqtUX0
5年保証で49800でwズームは
去年
いくらでも売ってた

俺、趣味で転売やってる転売屋

仕事中、立ち寄った家電屋で売ってた
俺は、自分の新しいレンズを買うために5台買って
レンズボディばらして売って
利益8万円で7−14の広角レンズ買った
少し安めに即決設定したら1週間であっという間に売れた

何が言いたいかというと
安値買い自慢は転売屋にはかなわないよ
俺、デジカメ転売の副収入だけで、確定申告してるもん
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:01:20 ID:/ipoup/Q0
>>302 屁が出る5秒前〜って小学生のころやってたな・・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:07:52 ID:IfwJlTQ/0
>確定申告してるもん

当たり前の話だが、偉い!
腐った頭のマンボウ首相に言ってやれ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:11:57 ID:Mn0Q9vMX0
G2のセンサーはやっぱり画素数増えているんだろうな…
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:34:41 ID:PxVXCFoA0
G1 プロトタイプ
G2 連写性向上(ムービー対応)
G3 感度向上(裏面センサー?)


310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:32:12 ID:zlWHRJio0
本当にG2出るのか?出たら買う。
311[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 04:58:15 ID:tWvDPW3J0
合計27台を確認、画像分析完了。

パナ厨確定、安物これくしょん(笑)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org644706.jpg

. 1 パナL1中古+14-50
. 2 パナGF1中古+オリンパス25mm(パンケーキ)
. 3 パナGH1中古+14-140mmHD
. 4 パナG1中古+45-200mm
. 5 パナL10中古+14-50mm(オリンパス)
. 6 ミノルタαsweet系中古+50mmF2.8Macro
. 7 ミノルタαsweet系中古+AF50mm
. 8 ミノルタDimageA3桁系中古
. 9 ミノルタDimageSLR中古+17mm
10 オリンパスPEN-FTフィルム中古(コンパクトタイプ)
11 オリンパスE-1中古+14-54
12 フィルム中古(機種名〜SP)
13 シグマ中古+100-300mmF4
14 シグマDP1中古
15 シグマDP2中古
16 キャノンEOSD二桁中古系+ES-71II
17 キャノンフィルム中古+シグマ50mmF1.4
18 FinePixF30中古(唯一新古品か(笑))
19 FinePixS4桁系中古
20 ニコンフィルム中古+シグマ50mmF1.4
21 コンタックスNX中古ボディのみ
22 コダックDCS系中古+ニコンVR系旧レンズ
23 カシオEXILIM中古
24 エプソン中古コンデジ(プリンタセットの付録か(笑))
25 ペンタックスK10中古+シグマ50mmF1.4
26 ソニーサイバーショットU60中古
27 ポラロイドコンデジ中古
312[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 04:58:56 ID:tWvDPW3J0
合計27台を確認、画像分析完了。

パナ厨確定、安物これくしょん(笑)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org644706.jpg

. 1 パナL1中古+14-50
. 2 パナGF1中古+オリンパス25mm(パンケーキ)
. 3 パナGH1中古+14-140mmHD
. 4 パナG1中古+45-200mm
. 5 パナL10中古+14-50mm(オリンパス)
. 6 ミノルタαsweet系中古+50mmF2.8Macro
. 7 ミノルタαsweet系中古+AF50mm
. 8 ミノルタDimageA3桁系中古
. 9 ミノルタDimageSLR中古+17mm
10 オリンパスPEN-FTフィルム中古(コンパクトタイプ)
11 オリンパスE-1中古+14-54
12 フィルム中古(機種名〜SP)
13 シグマ中古+100-300mmF4
14 シグマDP1中古
15 シグマDP2中古
16 キャノンEOSD二桁中古系+ES-71II
17 キャノンフィルム中古+シグマ50mmF1.4
18 FinePixF30中古(唯一新古品か(笑))
19 FinePixS4桁系中古
20 ニコンフィルム中古+シグマ50mmF1.4
21 コンタックスNX中古ボディのみ
22 コダックDCS系中古+ニコンVR系旧レンズ
23 カシオEXILIM中古
24 エプソン中古コンデジ(プリンタセットの付録か(笑))
25 ペンタックスK10中古+シグマ50mmF1.4
26 ソニーサイバーショットU60中古
27 ポラロイドコンデジ中古
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 08:59:44 ID:GDJnRYE/0
在庫処分のG1購入。
いいね、これ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 09:35:06 ID:deaZ1ax/0
やっぱり、パナソニックがはじめに世に問うたG1が一番力入って開発されてるんじゃないかな
見えないところも贅沢な造りになってると思うな

第2、第3のGとなるとG1を見ながらコストとベネフィットをバランスさせて開発するでしょ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 14:56:49 ID:ybstSVdI0
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 14:59:46 ID:/Ei84oV90
まったくG1と関係ないのにバカってホント文字も読めなきゃ空気も読めない
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:10:11 ID:/wda2rMX0
>>315
それ持っているとみんなにバカにされるから嫌。
G1の方が便利だし。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:20:53 ID:LChjxaLQP
>>317
嫌な友達ばっかだな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:28:08 ID:KiJRZf7Y0
>>314
昔の工業製品って次号機での設計合理化が信頼性の向上に繋がってく様なイメージだったけど、
今は過剰品質を削ってちゃちなブツにするのが正義みたいなイメージでヤダね。
あくまでイメージなんだけどね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:43:33 ID:f7qC/55n0
ホットシューカバーって無いんだね…
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:48:15 ID:moyf4YCZ0
>>320
手に入りやすくて価格も安いから
ニコンのやつ買って付けている。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:00:28 ID:9pU73jxj0
>>314
DMC-L1がそうだったんじゃないかね?G1のような機種だと、もう
そこまで突っ込んではいないだろう。

>>319
松下って、そういう過剰品質を削ることにかけては非常に上手なメーカー
なんだけどね。下手なのがソニー。省略しちゃいけない部分の部品を
省略しちゃったりとか。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:01:39 ID:BgR0CaEX0
>>319
新規製品(機構)の場合は確実にそう。
逆に問題が多ければあっさり切り捨てる。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:43:54 ID:qF5pEd2Q0
>321
ありがと、試してみるよ。
GF1には有るんだね。取り寄せられるかな?
長い分切り落とせば使えそうだなぁ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:23:05 ID:wqrZm+Xj0
んなもん、厚紙切って黒マジックでぬったやつを差し込んでおけばいいじゃん
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:50:45 ID:0V4gfFKt0
遠い昔のゲームウォッチを思い出した
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:03:36 ID:1qgfYTJ50
フォーサーズシステム規格の賛同企業にシグマがありますが、マイクロフォーサーズ用レンズ(高倍率ズーム)が出る可能性は無いのでしょうか?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:17:29 ID:onfhyaAP0
フォーサーズはオープン規格
マイクロフォーサーズはクローズ規格

ここ重要
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:19:32 ID:sRB/Ief10
>>327
無いかも。

というのも、シグマでも秀逸なレンズはフォーサーズマウントが出せない。
オリンパスのレンズと競合するモノは発売を制限されているから。
ワガママだからね、オリンパス。

17-70とか70macroとか100-300F4とか手ブレ補正レンズとか、全て43用が無い。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:40:12 ID:ihNc2KzJ0
>>327
シグマもマイクロ4/3同盟だよ。パナとオリがマイクロ4/3規格発表したときに
シグマも参加表明をした。

シグマがマイクロ4/3レンズを出さないのは、4/3レンズならCやN向け製品
ともマウント部の変更で対応できたが、マイクロになるとマイクロ専用に開発
しなくてはいけないし、他のマウント向けに流用できないからよほど売れる
(数が出る)ことが見込めないと自社ブランドとしては開発できない背景がある。

331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 20:22:46 ID:A4e3JZb+i
正しい表記は4/3じゃなくて3/4なんじゃねーの?
332↑ばか :2010/02/15(月) 20:29:12 ID:5+IuGmkC0
‥‥。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 21:16:44 ID:kh/0ztAH0
GF1ホットシューカバーの件、
切り落としたら使えそうってやつマジでどうなの?
2台持ちの人がいたら教えて。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 21:44:04 ID:CLi11Xxr0
>>333
GF1のシューカバーはEVF端子保護カバーも兼ねてるから
切り落としてまでG1に付ける人はいないんじゃないのかな…
335名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/15(月) 21:54:33 ID:Sx+q5yBS0
>>333
おとなしくNikonの使っとけばOK
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 22:17:45 ID:cu4USiyU0
>333
余ってる人から貰って切った。
バッチリだ!nikonカバーのように隙間が出来ない。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 08:44:05 ID:K2iRX6dB0
>336
やっぱり合うんだね!情報ありがとう。
でも部品単価は高そうだ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 09:04:00 ID:Yrn8ug+K0
取り寄せ出来るかと値段レポよろしく
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 09:58:30 ID:K2iRX6dB0
>338
オクで800円で出してる人いるわ。
そんなもんかね〜
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:32:37 ID:kPAq6emy0
店に出向ける人なら運賃掛からないからそんなにしないはず。。。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:19:26 ID:C0qVFiyA0
画素の真ん中だけをアップにするデジタルスームって
他のデジタル一眼でも普通にある機能なの!?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:38:05 ID:VJpQFFZJ0
>>341
デジタルズームと言うかどうかはさて置いても、あまり無いね。
ニコンのFX機には有るけど。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:44:34 ID:C0qVFiyA0
やっぱりそうなんだ
コンデジもパナだったから普通なのかなと思ってた
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:28:19 ID:huJs1dIb0
キャノンGシリーズだとデジタルズームのほかに2xとか4xとかのデジタルテレコン機能があるね。
EOSはしらん。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:56:14 ID:MeUHW1+M0
sonuのαにも、スマートテレコンとかいうのがあった。
ライブビュー時のみだったかな。

ちなみに、デジタルズームは画像処理で画素拡大してるので画質が劣化する。
EX光学ズームとかスマートテレコンとかは、画面の真ん中だけ切り出してるので
画素数減るけど画素の画質は劣化しない。

っていっても、同じサイズにプリントすると、EZ使った方が明らかに画像甘くなってるけどね。
画素数減ってるうえに印刷時に拡大してるのでしょうがない。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 12:20:12 ID:04WfdVZiO
SDカードと各種フィルターとカメラバッグ以外でこれは買っておけというアクセサリーありますか?

レンズは標準で満足しています
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 12:23:06 ID:Bg1jGwcd0
さ、さんきゃく?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 13:18:41 ID:+dhvd4090
>>338
ビックで取り寄せ可能だったよ。
意外に安く¥210
ちなみに型番はVFY3287
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 13:44:54 ID:t3S/oXQD0
>>346
まず撮ってみろよ、それからだ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 16:57:24 ID:7prUkSE40
>348
感謝!
これテンプレ入れようよ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:32:55 ID:D5kRGVjm0
まず何の話してるのかまったく解ってない俺(´・ω・`)

ググってみて、外部ストロボをハメる部分のカバーの話で、
G1用の純正品がないからGF1用のを取り寄せて切って装着ってことか。

今まで気にすらしてなかったんだが、
電気接点が?きだしだからカバーしといたほうがいいよっていうこと?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:06:19 ID:ggN9NSyz0
フツーにオリンパスの余ってるの使ってた
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:08:08 ID:ggN9NSyz0
つーか確認だけどアクセサtリーシューのカバーだよね JIS規格だから昔のミノルタみたいな独自のものでもない限り互換性は問題ないぞ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:52:26 ID:V2iFYI8p0
単純に自己満足ってだけです。
ある意味純正なのでぴったりはまるし。
ニコンやオリンパス用でいいってヒトはそれでいいんじゃない。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:59:38 ID:gT3Tjb/90
>>352
ストロボはOEMのがあるみたいだけどカバーはぴったりなの?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 01:20:20 ID:HcA3fVHo0
ぴったり
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 08:48:14 ID:K/X1UOoF0
ヒント:ホットシューもフォーサーズ規格。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 09:01:46 ID:Mf0ARUwN0
NikonのBS-1なら量販店でも売ってる。奥にちょっとだけ隙間ができる。
オリンパスのは補修部品あつかいで取り寄せ。ぴったり合う。
東京と大阪のオリンパスプラザという直営店なら直接入手できるらしい。
どちらも100円くらい。
ただオリンパス用でも微妙に手前側に隙間が出来るので
GF1用を試してみたいなと思った。\210だし。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 11:25:15 ID:HKRsAIn70
まんどくせえ、カメラごとジップロックに突っ込んでろ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:34:25 ID:6FuUbmUn0

G1ダブルズーム新品を、498で売ってたら即買う。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:36:31 ID:A3FbI/wS0
>>360
探せばありそうな・・まぁ、最後のチャンスかもしれんが。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:41:57 ID:6FuUbmUn0

どこ? どこ? 明日行く(つかすでに今日だけど)。
今日行くから、どこかおせーて!
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:53:23 ID:nzbq2zzA0
Joshinは54800円で先月末にあったけどな。あれ、最期の1台。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:57:36 ID:6FuUbmUn0
Joshinは関西やん。
関東はどこかないのじゃん?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 08:43:27 ID:RSk6z4o20
>>364
関東にもJoshinぐらいあるだろ…
電車で行けそうなところが浦和美園しかないけどなw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 20:58:10 ID:DEK/ewQ30
今日有楽町ビックカメラでレンズキットは39800円だったよ。Wズームはもうなかったけど。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:11:06 ID:03FtJo/2O
orz2/1に地元ジョーシンでレンズキット49,500円で買ってしまった…

有楽町じゃないけどビックカメラ行っとけば良かった…
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 11:40:46 ID:YRqHFZcFO
発泡スチロールにダ○ソーで買ったカメラ用乾燥剤5・6枚入れて保存してあるんだが、やはり一眼レフ(レス)カメラはドライボックスに入れた方が良いのか指南お願いします

候補として尼で一番安かったDB-8L-Nという商品を検討しています
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 19:50:40 ID:lJIbsCt+0
>>368

ちゃんと防湿庫買った方がいいと思う。
乾燥剤買う&交換する手間はぶけるし。

http://www.toyoliving.co.jp/individual/index.html
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:16:01 ID:Z01KvbpP0
>>368
ドライボックス買っとけ。おれはこれの8Lのやつ使ってる
ttp://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 22:41:39 ID:8GW6GCkl0
>>370
そのサイト、8,11,27の順に並んでいないのでめ判りにくいな
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 20:52:34 ID:U7jcSfo30
1.1のファームってどこかダウンロード出来る?
誰かアップお願い…
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 07:03:20 ID:bunPaet70

CP+は、3/11からだっけ? 楽しみだねー。 自分も行こうかな、横浜だよね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 12:53:48 ID:7xa8xs250
パナソニックが3月にG2とG10の2機種のマイクロフォーサーズ機を発表?

* 信頼できるソースから、パナソニックが2機種のマイクロフォーサーズ機を発表するという裏付けがとれた
* この噂はFT5で実現する可能性は90%だ。なぜなら、5つもの私のベストのソースがこの情報を確認しているからだ
* 1つのソースが、G10が最廉価グレードで、G2はより高いグレードのカメラになり、2機種のうちの1つは、他のマイクロフォーサーズ機にはない重要な機能を搭載していると話してくれた

http://digicame-info.com/2010/02/3g2g102.html
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 14:38:30 ID:AHbIVAR0P
今更ですがG1の中古と20mm買いました
宜しくお願いします
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 16:47:18 ID:m/9ZoXXT0
デジカメすら持っておりませんが宜しくお願い致します。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 16:51:45 ID:DItL3DbW0
彼女いない歴=年齢ですがよろしくお願いします
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 17:18:56 ID:I5A7VoET0
魔法使いですがよろしくお願いします。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:39:41 ID:bunPaet70
さっきクソして手を洗っていないですが、よろしくお願いします。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:42:33 ID:EwU9SwbQ0
>>374
最後の文が非常に気になるんだけど、もう少し詳しい情報はないのかね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:55:19 ID:9DLoIR940
>380
WiFi
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:55:44 ID:P43jPSpc0
>他のマイクロフォーサーズ機にはない
光学ファインダー装備だなw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:34:56 ID:nHRJdl950
フィルム対応だろ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 05:01:24 ID:eqCiYclq0
WiFiとかGPSとかは重要とは思えないから、ボディ内手振れ補正じゃないかな。
小型化を全てとしない機種なら、ボディ内手振れ補正も有りと思うし。

他のマイクロフォーサーズ機を、自社のみとするかどうかで意味が違ってくるが・・・
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 05:20:28 ID:BVYLxo+A0
原文は"no other Micro Four Thirds System camera" ってなってるのか。
普通に読むと、メーカーに関係なくマイクロフォーサーズ全部を指してるようにも思えるけどな。

タッチパッドってのはあり得ないの?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 08:52:40 ID:LQAc5CBL0
GPSは付いてると有り難いきがするなー
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:10:16 ID:CNH0NwbR0
時刻も正確になるしね
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:12:21 ID:znkZEZtN0
タッチパッドじゃなくて、タッチパネルだった
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:17:08 ID:eqCiYclq0
GPSはかなりの確率で載せてくるんじゃないかな。
ただ、GPSにしてもタッチパネルにしても「重要な機能」ではなくて付加機能と思うので、
もっと重要な何かが付いているのでは・・・と期待したくなる。

グローバルシャッターなら画期的だけど、それは早くてもGH2でのお楽しみの気がするし・・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:37:35 ID:nHRJdl950

シャッターを半押しすると、「はい、チーズ」って、カメラがしゃべるんだよ。そのためにスピーカー付き。
その声の主は、基本的に男性、女性、タンがからんだ老人の三つから選べて、
ネットダウンロードで色々な人の声が取り込めるよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 10:30:25 ID:9vxFdMjN0
それなら森山周一郎にしちゃおっと☆
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 11:19:19 ID:SXf7tG5Z0
電源OFFでも測位し続ける(ロガー的な動作をする)仕様なら
GPSはアリだけど、電源ONと同時に測位開始だと使い物にならない。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 11:25:13 ID:eqCiYclq0
>>392
使い物にならないGPSは付けないでしょ。
コンデジやiPhoneのGPSだって使えている訳で・・・
まあ、電源ONから5秒くらいは待たされるだろうけど、それが嫌なら5秒前に電源ONすれば良い訳で。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 12:11:09 ID:SXf7tG5Z0
ケータイのGPSが速く測位できる理由を知らずに言ってるのか、もしかして

コンデジGPSってP6000とか言ってるの?
5秒じゃ無理だろ
コールドスタート(ファーストショット)だと分の単位でかかる
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 12:17:38 ID:eqCiYclq0
>>394
コンデジGPSはソニーのHX5Vの事だったけど、インターネットから衛星軌道情報を取り込むのよ。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/02/10/hx5v/001.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/12/news035_2.html
もっともHX5VのGPSの感度は今ひとつの様だけど・・・
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 12:34:04 ID:SXf7tG5Z0
そんな半端なGPS積むくらいなら
電波時計を載せて時計誤差1秒以内に保ってくれたほうがいい。

別途ロガーで結合させる方法ならば、
ロストしてた場合でも前後の位置の平均から概ねの場所が決まる。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 12:40:46 ID:eqCiYclq0
>>396
そう言う人は電波時計の代わりにGPS時計が内蔵されていると思えば良いと思うけどな。
つうか、全てのGPSがHX5Vみたいに感度が悪い訳じゃないし。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 14:04:52 ID:HAtiQRDh0
like.no.other
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 14:18:33 ID:HWNLolcK0
今日初めて晴れた公園で撮ったけど無茶苦茶綺麗に撮れるね
やっぱコンデジとは別次元だわ

HDMIでREGZAに写しても荒が見えない
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:28:33 ID:nHRJdl950

グローバルシャッターって、要するにただの電子シャッターだろ、
コンデジで当たり前に使われてる。

「他のm4/3にはない重要な機能」って、つまり電子シャッターじゃないの?

でも撮像素子上に回路を組むと、受光面積が減っちゃうから、
回路系を積層して組んで、そんでもって満を持して裏面照射だろ。

つまり
         裏面照射・電子シャッター
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:40:08 ID:eqCiYclq0
>>400
グローバルシャッターはCCDの電子シャッターでは普通だけど、
CMOSの電子シャッターは、今の所、グローバルシャッターじゃなくてローリングシャッターなので
動画でしか利用されていないのよ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:29:29 ID:b0rYyreE0
G1が色々なところで安いんだけど、
GH1が安売りになったら買おうと思ってるのね。

どしたらいい?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:30:22 ID:TWFVYNN40
我慢しないで言ってやる

死ねばいい
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:32:23 ID:b0rYyreE0
通報しますた
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:33:13 ID:b0rYyreE0
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:39:42 ID:mMsi63lp0
>>402
こういう人はいつまでも買えないね
GH1が安くなったらGF1が気になるタイプ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:01:52 ID:t9gNfubs0
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:22:52 ID:QNstu/k/0
俺は我慢できずに買っちまった
明日届く予定なので楽しみ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:28:43 ID:mMsi63lp0
オメ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 07:07:55 ID:Jp2XIOpZ0
>>402
ヲレは先月G1ダブルズームを買った。
今は気に入ったボディが無いのだが、とりあえずレンズ2本を買うと、
何故か、G1ボディがおまけでついて来た(笑)。

そのうち気に入ったボディが出たら買い足すつもり。あるいは買い足しは
GF1パンケーキかもしれないが、それはそれで良さそう。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:54:26 ID:jMI0eQlF0
m4/3って凄いレンズが高いよね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:56:48 ID:AKReZzD+0
キットレンズはボディ込みじゃないと買い得感はないな 他の交換レンズは内容を考えれば妥当
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:41:28 ID:Q6zxxR5X0
>>410
またレンズ買ったついでにおまけのボディが付いてくることになるぞw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:00:39 ID:oQ5NY7GD0
GF2が発売されて、GF1の在庫処分にパンケーキと
広角のW付が出たらいいね

我ら旧世代スレだなw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:08:05 ID:6y8JskNy0
何その「この若さで、もうおじいちゃんになっちゃった」みたいな、第三者にとってはどうでもよい無意味な喜びようは。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:55:15 ID:jrOOcIBH0
G20mmが欲しくてGF1注文して昨日届いた漏れが通りますよ。

ちいちゃいのはやっぱいいな。G1と操作体系も同じだし、サブに丁度よさげ。
EVFとか欲しくなってくるから困ったもんだ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:32:14 ID:wuuoyu9Q0
うん、そだな。オレはメイン/サブという表現をつかわないが
出かける場所によってニコン・デジ一と使い分けしてる
マレに余裕があると同じものを撮り比べ楽しんでるよ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:07:54 ID:5eTMMwxf0
去年G1を買ったのだが、1年使ってみて思うことは、無理した撮影はだめだね。
薄暗いからISO感度を上げて取ったりするとみるみる画質が落ちる。
ISO100固定のつもりで使えばAPS-Cとひかくしてもそれ程の差は開かない。
ただ、かんかん照りの所で撮ると、直ぐ白跳びしてしまう当たりは使い手が庇うしかないね。

ちなみに撮って出しjpegなんて使わないから知らないが、RAW現像ソフトがとても
進歩したお陰で、かなり痛々しいデータも、自然に見えるように補完してくれる。
シルキーピクスもこのver.当たりからマトモに使えるソフトになったし。

あとキットズームの14-45mm はカメラ側での補正が入るだけ有って描写はとても良い。
ただ、45mm以上のパナのレンズには何にも魅力を感じないのでマウントアダプターで
まかなっている。反射望遠の 500mmF8 を付けると、画角だけは 1000mm 並に
使えるのは美徳。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:16:01 ID:5eTMMwxf0
オリのμ4/3'sはデザインからして嫌いだからしらないが、ことG1に関して言うとこの素子の
ローパスフィルターはかなり凝っているね。レンズの解像力が高い物はそれなりにストイックな描写をするし
甘玉つければそれなりのぽやぽや感が、あの小さな素子なのに良く写るんだが、擬解像とかモアレは
見かけ上解らない。このメーカーが、フルサイズデジカメをやっているメーカーに、素子を売り込んだら
凄いカメラが出来そうだな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:35:26 ID:Q6zxxR5X0
>>419
素子を供給→マイクロフォーサーズへの扉だな

一眼他社が参入するとレンズを買わせることが出来るが
本体を買ってくれるかどうかはわからない。

まあ、痛し痒しだわなぁ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 20:02:49 ID:cOKkfp6aP
>>419
センサー2枚シームレスで連結する技術があればすごい事になるなw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:35:32 ID:6y8JskNy0
>>421
そんな技術を開発するより、デカい素子をそのまま作った方が安くて早い。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 11:06:47 ID:5wRQjTQW0
半導体は「デカい=高い」が大原則だぜ…
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:27:36 ID:SGkorZy30
「デカい=高い」でも、そんな技術より安い、って話だろ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 14:20:39 ID:5MM4hBXB0
G2にタッチスクリーンが付くらしいね
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 15:34:40 ID:RYi62D210
>>419
パナのセンサーは既に13*17mmよりもデカい。それを使ってマルチアスペクトだ。
逆にパナは、いつでもAPSCのデジタルを作れるんだよ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:51:44 ID:SGkorZy30
金曜日に、ビックカメラ.comで、G1Wが578の5%だった。
でも売り切れた。orz
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:04:37 ID:jO1MwulR0
>>421
既に中判デジタルカメラでは、貼り合わせて大型素子にするのは当たり前に行われているけど、
>>422はそう言うことも知らないコンデジ崩れだからそっとしといて上げようね。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:06:04 ID:jO1MwulR0
>>426
そんな当たり前のこと知っているからアレをカキコミしたのだ。
まったく坊やだな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:09:57 ID:SGkorZy30
何この負け惜しみの最後っ屁w
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:57:38 ID:TvkaYoYi0
せっかくだからタテヨコに2枚ずつ並べて4枚分にしちゃえばいい

その名も「フォーサーズX4」!
中判も真っ青の広大な面積になって大逆転!!もう豆粒素子とは言わせない!!
って、あれ?これでやっとフルサイズ並みかw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:02:28 ID:pR1JaUdG0
そこはフォーサーズ25でアタックチャーンスだろ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:52:10 ID:BTMQ4H2h0
G2、撮像素子は二つ。タテに二枚並んでいてLVF像用と撮影用、連写でも像が消失しないカメラ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:20:12 ID:H8Q42S940
ミラーレス一眼総合スレッド Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267412742/
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 18:45:31 ID:RT/N/BDT0
しかしKissX4凄いな
G2には是非超えて欲しい
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:23:33 ID:vfSWH6Xw0
某所で先月から現品598のG1Wが2割引なのだが、なかなか売れないw

せめてビニールでくるめば誰か買うかも、と思いつつ
毎週確認している俺もなんだかなw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:36:06 ID:LN501Unh0
比較したいからG2発表まで待って
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:55:04 ID:ehaTC58g0
現品って展示品?
展示品って中古みたいなもんだしな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:26:43 ID:X+7E0el+0
展示ボディ15000円のヤフオクで買ったけどまあ満足している
ズーム使わないし
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 13:43:44 ID:pJrN64SVO
G2の全貌はまだかな?
あんまり変わってないとG1のままでいいか、となっちゃうよ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 19:43:37 ID:EGhXO7IT0
来週3/11発表だよ。CP+
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 10:11:50 ID:U+Ci2XodP
>>431
それでもフルサイズより大分小さいぞw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 10:19:09 ID:6yuq4lEw0
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 10:26:35 ID:KQtXedUw0
>>443
14-42のレンズって新作?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 10:58:42 ID:J+TW2MDJ0
ボディシェル同じかよ吊り輪が緩むだろww
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:07:52 ID:1y8pxYIB0
G10は完全に廉価機だね
非タッチパネルでバリアングルなし、アイセンサーなし、動画は1280x720p30fpsのMotionJPEG
動画ボタンもなし

447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:16:28 ID:VYrQ2HQq0
タッチパネルはG10にもついてそうだけど。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:17:48 ID:KQtXedUw0
廉価版は日本じゃあまり売れないからなぁ…
G10は日本未発売・G2だけで勝負してきそうな予感。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:25:01 ID:VYrQ2HQq0
G10は日本未発売>ありそう
ところで新しい14-42mmは手ぶれ補正がない。G2/G10はボディ側補正するんだろうか。あるいはバッサリか
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:26:40 ID:v2DOmH8O0
>>449
MEGA O.I.Sって書いてるだろ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:31:27 ID:VYrQ2HQq0
>>450
悪い。見逃してた。OFFスイッチがないから勘違いしてた
しかしまたフォーサーズの頃と同じように標準ズームを山ほど増やしていく気か
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:33:58 ID:84RpTME30
パナは2本しか出してないし
それぞれエルマーとエルマリットで乱発でもない
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:38:35 ID:KQtXedUw0
>>451
E-PL1のMZD ED14-42Lみたいなキットレンズ専用の廉価版だと思う。

あっちの場合はオプションで水中ハウジングがあるから
プラマウントの方が都合がいいと考えられるけどど、
G2/G10の場合廉価版の安上がり以外の意味ってあるのかな?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:47:30 ID:0SH1GJR90
>>453
AF動作音とか自重していなさそうな予感w
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:49:47 ID:tSejNUri0
G1から進化したところって、HD動画とタッチパネル搭載ってだけか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:57:55 ID:0SH1GJR90
>>455

SDXC対応とか
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 12:33:02 ID:opnJEgev0
値段にもよるけど新型のスペック的には動画がいらなければ
処分価格のG1で十分なのかな?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 13:29:56 ID:WFEHN4ub0
なぜここが一番盛り上がってないのか
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 13:30:34 ID:+ytoDi+p0
パナが基準になるようなデザインのカメラを作って欲しい。
技術は最高なんだけど、デザインで損をしている。
マイクロにしか出来ない究極のデザインがきっとあるはず。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 13:50:33 ID:4RUkyZJN0
>>458
どこか盛り上がってるとこあるの?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 13:53:02 ID:KQtXedUw0
>>460
GF1スレ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 13:57:29 ID:v2DOmH8O0
いや、m4/3総合の方が盛り上がってただろ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 14:07:34 ID:1y8pxYIB0
とりあえずそれらのスレを全部チェックしてるんだからどこでもいいだろう
いや、ここでいいと思うけど。
G10はあえて専用スレをたてるまでもないと思う
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 14:29:46 ID:4RUkyZJN0
ISO6400までになってるんだな。
実用高感度も一段上がってればいいんだが。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 15:30:14 ID:MYk3M+ED0
G2わくわく。
でたら作例一号をアップしようっと。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 15:36:47 ID:MYk3M+ED0
G2でたら、北海道氏やタイ氏に会えそうで嬉しい。
最近コロスケは活躍してないんだろか、他機種スレを荒らしまくってるかも。
G2は嵐を呼ぶよー♪
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 16:38:01 ID:Wli4/0/B0
うーん、ビューファインダーが。。。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:38:24 ID:TxuJLPsT0
GF1の価格上昇w

がっかり感が漂うような。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:11:26 ID:vMI1rbBI0
同じボディでG10/G2/GH1(GH2)と3つも用意するのか?
よー分からん
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:19:56 ID:b10jl0if0
G2(写真), GH1(動画), G10(廉価), GF1(コンパクト) じゃね? はっきりと分かれてる。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:38:40 ID:xUh03r6l0
G2とGH1の区別がつかないのだが。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:47:01 ID:WFEHN4ub0
G2ってステレオマイク付いてたっけ?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:47:54 ID:TxuJLPsT0
LCD46万画素はありえんな。
ビューファインダーもE-P2並のはず、、、

と期待して待つ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:20:24 ID:GwABkbHI0
測光モードダイヤルになってんじゃん
いーねー
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 01:27:31 ID:JSmyXDq50
>469
EVFなし小型はオリのペンに任せて、パナはEVF機にシフトしようって流れじゃない?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 02:03:14 ID:a00GehvS0
アごめんふぉーかすね
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 12:24:41 ID:5qIGpcf60
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 12:37:13 ID:Er2K0+He0
レンズキットの新レンズ14-42は、プラマウントか・・・
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 15:57:37 ID:RxyCU1EO0
>>471
G2はHD動画まで、GH1はFHD動画も

G1が値崩れしすぎたから
G10は低価格競争見据えたのとG2値下がり防止用だろう
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:52:11 ID:x2PE1GGV0
佳能のコンデジかと思ったぜ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 02:52:28 ID:V13sjOgdO
>>477
最初はボディのみで498くらいだろ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 08:33:30 ID:7pvuNSuW0
G10ってもろG1じゃねえか
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 08:58:51 ID:aj1H62Og0
バリアングルやアイセンサーが無くなってるからそれ以下w
代わりに一応動画を搭載w
つか、G10のEVFが20万ドットって本当なのか?
外付けのGF1だからまだ許されたけど(俺は駄目だったがw)、
ネオ一眼と同等の内蔵式はいかんだろ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:12:04 ID:qtO9rnJD0
g10を29800で売って、
ボディをばら撒く
レンズ交換式カメラの
数字上のシェア拡大が目的の戦略機種
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:23:31 ID:NchKpAN80
>>482
見る目無いの?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:29:05 ID:mWhjKUq50
GF1+EVFならG10をどうぞってことか
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:34:38 ID:7pvuNSuW0
>>485
ワリィ、G2見てた
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:57:31 ID:IJq0p8si0
Q.MenuがDisplayボタン横に移動してるのは使いやすくなりそうだ
親指位置にコマンドダイアル移動ってのもいいなー
ついでにLX3みたくAFポイント移動がステイックで操作出来れば良かったんだが
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 10:40:29 ID:7rkwSTFa0
G10のWズームが安く出ればレンズ目的に購入する人が多くて
ボディだけがまた大量に出回るのかな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 11:00:54 ID:IJq0p8si0
プラマウントの廉価版レンズじゃ転売目的ではあまり魅力ないかも
G1のWズームはレンズがそこそこ良かったからお買い得だった訳で
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 11:05:25 ID:aj1H62Og0
あれなんで14-42になったんだろうね
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 11:33:21 ID:5HLpA1020
?ライブビューファインダー144万ドット
これだけでも買い換える気が起こる(^^v
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 11:36:37 ID:5HLpA1020
すまn、かんちがいorz
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 11:50:23 ID:V13sjOgdO
すげー嫌な予感がする。
センサー変わってなかったら、タッチパネルと動画だけでしょ。
値段によるけどGH1の方がよくねえ?になりそう。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 11:53:26 ID:apnJijga0
もうX4買うわ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:03:28 ID:MAcFrDAj0
>>495
それはやめとけ。アレは画質悪いぜ。
○ ISO400の作例
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10365690/ImageID=461584/
○ Lレンズを使ったプロの作例。イルカが特にわかりやすい。
 ハイアマ向けEOS キヤノン「EOS 7D」
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/05/news016_4.html
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:17:38 ID:zIn7EnVm0
またこのトリミングか
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 14:03:34 ID:MLTR/w1P0
>>496
それ、確か、何か別の機種の望遠単焦点に、エクステンダー3連とかやって、更にトリミングじゃなかったっけ?
どしてまたそんな酷い写真を価格コムに掲載するのかは疑問。
ネガキャンとしか思えないよね。w
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:39:40 ID:QKDFxUgr0
G2とG10のハンズオンプレビュー

http://hardwarezone.com.sg/features/view/7811
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:49:56 ID:MLTR/w1P0
G2のパンケーキセットが欲しい。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:55:45 ID:mWhjKUq50
G10はタッチスクリーンじゃないと書いてあるね
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:07:17 ID:kEqAI3zT0
>>498
うんにゃ。
600mmF4、テレコン無しだよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:26:08 ID:e6YrarGy0
G2ってセンサは改善されてる?
多少高感度という程度では、あまり魅力感じないな…

G1ユーザはG3町で良いと言うことにしておこう。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:29:00 ID:5HLpA1020
なるほど、タッチパネルでAFターゲット設定するわけね。
これはよさげ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:29:52 ID:QfpicTda0
>>503
ISO6400対応だよ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 19:11:20 ID:usLXef5c0
レンズキットで4万円という値段を聞いて
急に買いたくなり、EVFの見え方を確認したくて
ヨドバシ吉祥寺に行ったら展示してたのは
GF1が1台だけだった。
週末なのにパナ1眼コーナーは非常に地味
あさっての新機種発表に向けて、なんだろうか?

507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 19:44:41 ID:zIn7EnVm0
>>506
先月までムービー流しっぱで十分派手だったろwwww
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 19:46:26 ID:y5B6tsSj0
>>505
G1と同じセンサーなの?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:03:57 ID:aQrvh+oe0
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:11:07 ID:l8RCIbwf0
>>509
ぬるぬる動くなぁ
やべえ欲しくなってきたw

でもやっぱり高感度とかがキニナルからまだ様子見…
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:19:09 ID:ytpgpxUY0
EVFしか使わない俺様にどうやってタッチパネル使えというんじゃゴルァ


やべ、欲しくなってきた
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:29:09 ID:5HLpA1020
んん?
タッチパネルでシャッターが、、、

やべ、マジ欲しくなってきた。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:35:05 ID:uIO67SYI0
タッチスクリーン?そんなの要らんわ

と思ってたが、これはよさげ…
気になるのは液晶の汚れだけだ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:39:12 ID:zIn7EnVm0
タッチパネルに気合入れすぎワロタ
面白いけど一眼っぽさがさらに消えた感じ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:41:14 ID:mWhjKUq50
触ったところにフォーカスと露出合わせてシャッター?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:43:51 ID:U0XD488C0
くぱぁもできたら欲しいな
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:15:27 ID:MLTR/w1P0
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:17:50 ID:MLTR/w1P0
>>515
フォーカス、露出、っぽい。
動画でも撮影中に可能っぽい。参照>>517
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:17:53 ID:5HLpA1020
panasonic.ukのYouTube 重くてうごかねえええええ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:21:19 ID:5HLpA1020
NewレンズはLumix G Vario Lens H-FS014042だけか
orz
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:21:42 ID:AQBse4Zk0
>>509
最初のモデルだけ気合入れて、後はダラダラ志向のパナにしてみれば
半端ない力作だね。 動画を見ている限りではの話だけど・・・。
しかし”世界初”が好きなパナらしい後継機種だね。
後は制度と感度しだいか〜。

けどマジ欲しくなってきたぞw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:26:20 ID:IJq0p8si0
タッチパネル…
右手首にストラップ巻きつけたり、ハンドグリップ付けて使用してると
逆に使い辛そうなんだがどうなんだろ
まぁ普通にボタンで操作出来るんだろうから、大した事じゃないか
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:30:02 ID:uIO67SYI0
>>517
すごいな。いくら進化してももうEVF要らないんじゃないか
バリアン液晶のGF1的モデルがベストのような気がする
それはさておき、G2でもプラマウントレンズなのね
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:32:58 ID:gmMVphWF0
G2のスペック見てガッカリしてたんだが、
このタッチパネルオペレーションは、
ちょっと欲しいぞ。
ヨドバシのカメラコーナーなんかで
さわったら買っちゃいそうだなぁ。
一眼は難しいと思ってる人(特に女子)には確実に売れるんじゃないだろうか。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:34:59 ID:zIn7EnVm0
うははは、G1の価格また下がりそうだな
業者も大変だな
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:37:34 ID:MLTR/w1P0

パナは、ホントに、経営陣・技術開発陣・営業陣が、三位一体って感じで大成功の印象だな。

技術開発グループが、虐げられているのは、東芝だな。東芝の理系君達は、かわいそうだな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:38:05 ID:y5B6tsSj0
よーし、センサー変わってないみたいだしタッチパネル嫌いなおいらはG1買っちゃうぞー。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:48:15 ID:MLTR/w1P0
CPUが速くなってて、操作サクサク、オートフォーカスギュンギュン、
EVFも更なる進化、だけど、それでもG1?

タッチスクリーンで、フォーカス領域を大小できて、その間にフォーカスが合うように絞りも調整しちゃうみたいだけど、
それでもG1?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:49:32 ID:MLTR/w1P0
>>517の2分50秒くらいに、シャッター音があるんだけど、
この音はG2?
だとするなら、やっぱりメカニカルシャッターは無くなったのかな?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:51:30 ID:y5B6tsSj0
>>528
うぃうぃ。
メインは銀塩だしマウントアダプタ遊びをしたいだけだからね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:51:39 ID:qtO9rnJD0
GH1持ちで
新型を発売早々買う気満々だったのだが
マルチアスペクトではない
AVCHDがライト仕様(パラパラ動画)
これで買う気をなくした
せめて形が変わってたら、発売早々買い増したのになぁ〜

532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:57:05 ID:4OKEq8pu0
>>530
早くしないとG1なくなっちゃうぞw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:06:19 ID:97RRRc4x0
マウントアダプタ遊びならヤフオクの15000円くらいのボディ拾えば十分遊べる
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:13:47 ID:/8Hfsye/0
G2は動画でもタッチパネルでフォーカスできるのか
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:28:28 ID:s8uYu/RR0
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:41:57 ID:d0AxAmhY0
GシリーズとGHシリーズの違いは、
やっぱり動画性能なのかな。
あまりコストに影響しない部分だと思うんだけどなー。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:42:33 ID:gOL60FjL0
値崩れG1!
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:44:23 ID:s8uYu/RR0
>>536
センサー自体がGHシリーズは特注で作らせてて動画向けになってて高感度も1段強かった
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:44:33 ID:4OKEq8pu0
>>536
センサーがGHは特製の一回り大きいものだから、大量生産できないらしくかなり高価らしいよ
DCウォッチのインタビューにあったはず
540539:2010/03/07(日) 22:46:00 ID:4OKEq8pu0
>>538
カブッた orz
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:51:49 ID:1zoYHu0K0
>>538
でもさー、白飛び黒潰れはG1より早かったでしょ。
静止画ならG1(G2)かGF1の方がいいと思う。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:09:58 ID:ZPcJzP9z0
G2の動画を見たけど カメラとしてああいう機能を欲しいのかどうか… 実機を触れば変わってくるのかもしれないけど
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:14:14 ID:mWhjKUq50
これ、GH1より高かったりしないか
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:15:20 ID:Hb3UdD+f0
EVF使って静止画しか撮らないから、G2には興味なし
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:20:07 ID:4OKEq8pu0
>>542
撮影時にファインダーだけしか使わないなら不要かもしれないけど、
従来の操作もちゃんと残ってるので「選べること」が嬉しい

GF1しか持ってないけど、もしG2買ったら結構、背面液晶で操作すると思う
546sage:2010/03/07(日) 23:29:38 ID:KGFfntv40
同じく俺の興味もEVFだけなんだ。
EVFは向上してるの?ひょっとしてそのまま?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:20:22 ID:a2ZHn0+u0
>>546
144万ドットなのでスペックは同じだけど、改良してるかは不明
まあだいたいのスペックは分かってきたから、
高感度やダイナミックレンジの向上とか画質に関する情報が欲しくなってくるね
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:20:38 ID:aKw7tcypO
G2は、液晶と画像エンジンとマイク、スピーカー以外全部そのまま。価格帯はGH1とGF1の中間。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:26:25 ID:JnWRmDrQ0
ダイナミックレンジ拡大してる?
APS-Cのkissx4と比べるのは厳しいか?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:55:30 ID:wga5Pm8N0
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:38:48 ID:7qmmihrQ0

販売価格によるなあ。
初値69800円+10%くらいだろうか?>G2

G10は59800円+10%くらいだと予想してみる。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:52:41 ID:54bDHC7X0
G1の少し進化版と廉価版のようですな。
いまG1ダブルズームと20mmパンケーキ餅、当分ボディンもかわずにそのままいけそうです。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 02:08:53 ID:Z14r9fAT0
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 02:20:34 ID:a2ZHn0+u0
タッチシャッターすげーw
ペンでも感知できるなら手袋でもおkということか
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 03:44:58 ID:7qmmihrQ0

タッチシャッターだと左利きには朗報かもなー
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 04:24:23 ID:z4324Log0
もうカメラの形捨てた方が進化すると思う
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 04:45:08 ID:3FAB06Mk0
タッチパネルはGF1の方が相性がいい気がするな。GF2では間違いなく乗せてくるだろうから、俺はGF2待ちだな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 07:23:19 ID:D0bCNgE10
俺はなんだか感心しないな
コンデジならいざ知らず、一眼タイプは違うやり方でアプローチしてほしかったな
たとえば握った右ひとさし指部部にミニタッチパネルがあってそれでポインティングするとか
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 07:24:19 ID:Bz1Zi5NP0
タッチシャッターって言葉だけ聞くと手ぶれ増産機能な気がする
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 07:30:35 ID:hefhrEkX0
>>558
ボディ上面にパネルってこと?
D3ならまだしも、MFTでは小さ過ぎないか
それにどのみちファインダーから目を離すことになるんじゃない?
だったら背面でおkになるけど

>>559
片手になるからね
俺は三脚でブツ撮りもしたいから、その場合はボタンより良いかもって思ってる
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 07:33:28 ID:dWNcyntZ0
>>559
だな。

だからここで、音声入力だな。 
「カシャッ」って自分で言うとシャッターがきれる。
「カシャカシャカシャっ」って言うと、三連射。
G2はマイクも付いている事だし。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 07:39:35 ID:TZvdIh/+0
従来のデジ一になかった機能ってのはタッチパネルだったんだな
高感度耐性が楽しみ
パナ用語じゃないがアートフィルタはどうなんだろ?
気の抜けるレリース音は変わったかな?
だけどオレはミニデジ一姿よりGF2に期待しようとおもう
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 07:45:24 ID:hefhrEkX0
ttp://www.focus-numerique.com/news_id-1842.html

値段が書いてあった
>Panasonic Lumix G2 sera disponible fin mai pour 599 euros nu, 699 euros avec le 14-42 mm f/3,5-5,6 et 999 euros en double kit 14-42 + 45-200 mm.

G2ボディは599ユーロ、レンズキットで699ユーロ、ダブルズームで999ユーロだそうだ
別リンクからはG10レンズキットが549ユーロ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 07:47:58 ID:dWNcyntZ0
高ぇーよ。
G2レンズキットでせめて399ユーロにしてくれよ。(5万くらい)
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 07:51:52 ID:hefhrEkX0
日本とあちらでは単純にレートで価格決まらんから、あんまり本気にしないでくれw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 07:56:19 ID:lF26ZXva0
なんだかんだいってタッチパネルは
ニコもキャノもソニーも年内にも後追い商品出すだろうね。
こういう機能が一般ユーザー受けするんだよな。
特に任天堂DSいじっているようなジジババには。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 07:57:42 ID:MIj9Ykk50
ええっ、発売6月?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 07:59:32 ID:MIj9Ykk50
)566
だね。

手に馴染んでくるとブラインドで操作できないタッチパネルはマイナス要素なんだけど。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 08:02:13 ID:hefhrEkX0
>>566
なんかサムスンにその噂があるらしいけど
NC110とかなんとか
あの有機LED(だっけ)は薄く出来るから良いなとは思う
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 08:18:26 ID:ZviUfdAJ0
>>561
それなら音声登録できるようにしようぜ

「イイヨー」「グッとくるねー」で似非グラビアカメラマンw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 08:27:59 ID:lF26ZXva0
ファインダーを覗かないと写真を撮った気になれない俺には
あまり惹かれないけど、こういう機能をあっさりつけてくるところが
良い意味で家電屋らしくていいと思う。

ってことでパナさん、EVFの性能を他社を寄せつけないほどガシガシに上げてよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 09:30:56 ID:WbfcG8xD0
EVFはどんどん高性能化して欲しい。

あと、個人的にはGH2では、ダブルコマンドダイアル化して欲しい。
ダブルコマンドダイアル+切替で、4つの動作を
絞り、SS、ISO、WB、露出あたりから、自分で決めたのに割り当てて、
どんなモードでも同じ操作で同じパラメータが換わるようにして欲しい。

GH2で、この機能とマルチアスペクトになれば絶対買い足すわ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 10:04:41 ID:ZviUfdAJ0
絞りとSSはともかくISOとか頻繁に変えるか?
ダイヤルとカーソルの不便さはタッチパネルで解消される

絞りとかもどちらか優先AEなるから同時に使わん
使いやすいダイアル+クリックの2つで十分足りるよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 10:08:23 ID:1WdiNc1e0
>>558
タッチパネルはどうかと思うけど、グリップしながらポインタを移動できるジョイスティックがあれば、EVFメインの人にはいいかなと思う。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 10:16:25 ID:tnJM2Oxn0
G2もプラマウントの廉価版レンズになるのか
ちょっと萎えるな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 10:52:38 ID:XI8dRVAB0
プラマヤメテー
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 11:11:09 ID:GlcIkxF/0
プラマウントベッド
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 12:32:36 ID:nuuII+DtP
プラマウントピクチャーズ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 14:28:14 ID:fuQ2qezU0
宮本製作所、ニコンG・ペンタックス・ソニー用のマイクロフォーサーズアダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353444.html
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 14:41:16 ID:i0q9XLXG0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353454.html

>パナソニック、タッチパネル搭載のマイクロフォーサーズ機「DMC-G2」を海外発表




ゴゴゴゴゴゴゴ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 14:49:53 ID:U3tI9jS10
G2は超解像技術対応って書いてあるけど、実際超解像ってどんなもん?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 14:57:34 ID:y+udx9Eo0
G2のキットレンズは廉価版らしい14-42だが
14-45に比べて30gほど軽量化されてるのを踏まえるとプラマウント?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 14:59:30 ID:SakJ4WPX0
>>582
yes.
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 15:05:00 ID:sUdo7Cvz0
G2、EVFは特に進化して無いんだ
フルHD動画ならよかったのに
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 15:11:46 ID:p5Y98ao00
写真メインG1G2、動画メインGH1、コンパクトGF1、低価格G10という住み分けか。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 15:17:34 ID:DVNfEnEp0
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 15:43:50 ID:S4OWUT710
ようつべ見てたら猛烈に欲しくなってきたけど、海外が先かよ・・・・・・ ('A`)
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 15:48:14 ID:SakJ4WPX0
>>587
国内お披露目はCP+でしょ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 15:55:21 ID:p/i/RaWE0
G2のセンサーはどんなもんだろ。ISO6400はGH1より高感度だな。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 16:14:12 ID:HvMxaab40
G1は予約して買ったけど、G2も予約かww
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 16:15:56 ID:PwDn4F950
ところでG2のスレはここと統合かな?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 16:44:42 ID:zC+euml90
DMC-G10って4万切るぐらいで買えるんだろうな もちろんレンズ込みで。


ニコン終った。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 17:28:45 ID:QTN50b4T0
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 17:43:14 ID:+orgGqYY0
>>426
マミヤがダルサにさせたように、撮像素子を貼り合わせて制作すれば
パナのフルサイズ機が出来るんでね?
そしたら、大人カメラってネームで売れば良い ww

また、真の6×6サイズの素子を作り、ペンタとハッセルに売り込むと
嬉しいんだがなあ。パナは一番が好きだから、他には出さないだろうな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 17:52:21 ID:JnWRmDrQ0
Panasonic LUMIX DMC-G2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268009660/

G2は移動だよ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 17:57:04 ID:+orgGqYY0
G2 は良い意味で期待を裏切ってくれた。
内臓のヘンテコマイクじゃなくて、きちんと外付けに任せていたり、G1のデザインも
捨てないで居てくれた。これで金属製なら+5万になっても欲しい。
ただ、残念なのが、素子数が1200万画素でしょ?ビデオ撮らない自分には
買い換える理由が無くてみんなからは置いてけぼりに成りそう(´・ω・`)ショボォーン...

豆粒素子でも、思いの外良く写るし1200万画素だから出たときG1買ったんだけどなあ。
コンデジなんて、マメより小さな米粒素子で1000万画素機も有るんだから、画素数は
もっと頑張って欲しかった。

デザイン重視の人はGF-1系に流れればよいし、本物志向の人はG1系に流れれば
良いと思う。

くどいけど、金属筐体+金属製スイッチ類 と 1500万画素くらいは欲しかったにょ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:03:51 ID:QTN50b4T0
大前提として
フォーサーズ(マイクロフォーサーズも)は最高1800万画素までしか高画素化を想定してない
過去にそう明言されてる
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:08:32 ID:mDenm99b0
μ4/3に豆粒は言い過ぎ。50円切手大ぐらいだろ。まあそれぐらい大きさの豆もあるけどさ。
それに画素数よりもうちょっと高感度頑張ってほしい。まあその辺は個人の好みだけど。
画素数と高感度はトレードオフの関係だろ。
たぶんセンサーはプロセス微細化で同じ感度で画素数上げられるところをあえて抑えて
その分ISO6400まで拡張したんじゃないか。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:16:46 ID:+orgGqYY0
その発想はニコンD3&D700と同じか。
自分はISO100でしか撮らないから、1800万画素は欲しいな。

でも、なんで前提で1800万画素なんて言い切っちゃったのかな?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:25:56 ID:G6nSkEVG0
またスレ分けるのかよ
嫌がらせとしか思えないな
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:31:19 ID:dWNcyntZ0

このスレをG1,G2にすればいいだろ。次スレは「DMC-G2,G1」で。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:36:42 ID:dWNcyntZ0

>>595   G2は、このスレで吸収。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:37:05 ID:QTN50b4T0
>>600
同感

これまで一眼レフに躊躇していたユーザーを吸い上げ
既存の一眼レフユーザーが求めるものとは違う価値観を提示したからこそ
そこそこの結果を出しているんだと思うよ

画素数据え置きやタッチパネルも軽量化のためのプラボディも
そういった既存の価値観を重視する人からはもうしばらく批判されるだろう

スチルカメラに動画はいらんと言われたりEVFは使えないと判断されたりも
受け入れられるのに時間はかかる
ある程度浸透すれば尺度が違うだけで
これはこれでありかなと考える人も増えるでしょう
現に動画がいらないと思っていた人も
実際搭載されたのを使ってみて良いなと思った人も出てるんじゃないかね
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:51:44 ID:JnWRmDrQ0
Panasonic LUMIX DMC-G2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268009660/

G2は移動が決定しました
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:59:16 ID:dWNcyntZ0
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:09:10 ID:gInjEzrH0
EVF性能落とした─それも大幅に─G10なんて誰が買うのよ・・・
投売りG1の方がいいな。
レンズも金属マウントだし。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:38:53 ID:gInjEzrH0
タッチパネルのG2こそおもちゃEVFでいいだろうに。ブツブツ・・・
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:44:30 ID:Bybj3yfO0
マルチアスペクトはなしか
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 20:16:39 ID:lWX09mag0
G1同様トリミングの擬似マルチアスペクトっぽいね
でも1:1追加されてるのは地味にうれしいかも
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 20:18:42 ID:qJacerfS0
動画見てるとライブ出力に対応したみたいだね。
GH2にも期待できるな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 20:19:07 ID:Bybj3yfO0
センサーはG1、GF1と同じでエンジンとソフトだけ刷新って感じするな
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 20:33:25 ID:qJacerfS0
動画見てるとライブ出力に対応したみたいだね。
GH2にも期待できるな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 20:33:47 ID:BlNNkyD10
パナソニックはエントリーが上位機種を上回るような事はやってこないだろう
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:19:33 ID:pDtMwd3DP
>>613
キヤノン、ソニーと同じだな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:25:54 ID:MIj9Ykk50
対照的なのがオリンパスw

少しは既に買った人のことも考えろや。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:52:31 ID:y+udx9Eo0
>>596
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の兄妹!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  人生にはリセットスイッチは無いが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  物欲スイッチは付いているんだ。
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |   迷ったり悩んだり落ち込んだりしたら
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |   押してみるのがお勧めだ!
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:31:13 ID:8AiQsd0j0
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:42:14 ID:cefHSpCi0
パナのレンズ交換式デジタルカメラって全部プラマウントだっけ?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:43:25 ID:cefHSpCi0
ボディ側のことね
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:45:49 ID:/QTshsJ00
>>618
いや、金属だが?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:50:22 ID:y+udx9Eo0
>>620
それ以前にカメラ側のマウント部がプラのカメラなんてあるのか?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:57:28 ID:/bMl6yRp0
>>621
銀塩機ではあったよ
EOS1000とか。

デジタルでは聞かないけど
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:59:06 ID:8AiQsd0j0
リンク先にDMC-G2・DMC-G10 G VARIO 14-42mm サンプル画像あり
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gallery/lens.html#lens02
624618:2010/03/08(月) 23:00:28 ID:cefHSpCi0
ごめん、勉強不足だった。消えます。。。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:05:58 ID:8AiQsd0j0
>>623のは外観じゃなくて
DMC-G2・DMC-G10 G VARIO 14-42mmで撮った画像のサンプルね
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:29:40 ID:8AiQsd0j0
Panasonic DMC-G2 Video AF zoom and pan shot
http://www.youtube.com/watch?v=5wAeZ65P8DY
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:46:28 ID:ickIR4ps0
樹脂マウントは、ボディもレンズも樹脂同士で、しかもたまにしか交換しないんなら可だと思うけど
交換頻度が高かったり、片方がステンレスだと、すぐゴリゴリ削れてしまうんだよね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:49:59 ID:3Qu3oLDb0
14-42の標準レンズはコストダウン目的のキット用で作ったんでしょ
作ったからには単体販売もあるだろうけど
嫌なら14-45の販売やめるとも思えんし、他のレンズが全部置き換わるわけでもないでしょ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 07:58:49 ID:MXGIJFus0
こんな変なレンズより
http://panasonic.jp/dc/g1/img/lens_accessory/loadmap02.jpg
↑のロードマップの2010のレンズさっさと出して欲しい
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:30:15 ID:tlBkDlFa0

この「フォーサーズ ←⇒ マイクロフォーサーズ チルト・シフトアダプタ」
だけど、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353508.html

このテイタラクは何なの?
「取り付け例」の写真にすら、商品が一切写っていないじゃんか!!!!  笑わせるな!!!!w


長靴みたいな形した国の別のメーカーと、特許関連でもめてんのかな?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 12:05:05 ID:h5hq6d4+0
>>629
14mmF2.8とか待ちわびている人多そうだけど、開発難儀している
んだろうな
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 12:22:22 ID:E5awtYLGP
>>629
2010が一瞬20mm/F1.0かと思ってドキっとした
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 17:19:53 ID:QX3OxFOt0
G2Wズームのモニター来た。下限83900円ってありえんだろw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 18:28:22 ID:re8RDsS+0
マイクロフォーサーズ機「LUMIX DMC-G2」を国内発表
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353603.html
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 18:34:02 ID:t0TOQWL90
Wズームキットが10万前後か。
出始めの頃のG1Wズームも11万ぐらいだったから、そんなもんか
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 19:33:13 ID:QX3OxFOt0
>>635
本体 79800円、14-42セット 89800円、14-42&45-200Wセット 119800円
ヨド.comでの予約価格。販売開始は4/28予定
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 19:37:34 ID:Q4Sd/r3w0
これは今持ってるG1のレンズが使えるんですか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 19:40:42 ID:re8RDsS+0
>>637
同じマイクロフォーサーズだから使える。
マイクロフォーサーズとあるレンズと本体は他社製でもつかえるよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 19:55:30 ID:YuAkJSWn0
ボディ外装はGF1のように金属かな?
それともG1GH1みたいなゴム?だったらやだなぁ・・・
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 20:11:32 ID:t0TOQWL90
ゴムってw
ポリカーボネートの触感塗装じゃなかったかな
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 20:22:16 ID:re8RDsS+0
パナソニック、「LUMIX DMC-G2」の発表会を開催
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353659.html

魚眼が夏。14mm単焦点と100-300ズームは秋発売。14mmは明るくなってる。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 21:12:33 ID:t0TOQWL90
14mm F2.5良いねー
日常スナップ用に付けっぱになりそうだわ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 21:17:57 ID:4l4SRhAP0
>>641
GF2と同時かな!?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 22:14:28 ID:5SmJZByb0
>>641
>なおDMC-G2からは、オリンパス製を含めたほぼすべてのフォーサーズレンズ
>(マウントアダプター使用)でシングルAFが可能になている。ただ井上氏によれば、
>LUMIX Gシリーズの従来機種にファームウェアアップデートのみで先のAF機能を持たせることは難しいという。

なんですとーーー!

GF1買っちゃったばっかだよ早まったかな…。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 22:34:16 ID:tlBkDlFa0
>>641
一枚目の写真の右側のオネーチャンは、興味の対象。
カーリングの本橋マリリン選手が着飾ったみたいな感じでグー。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 22:45:34 ID:QX3OxFOt0
24mmはLUMIX G レンズになっちゃったのかー
647646:2010/03/09(火) 22:46:17 ID:QX3OxFOt0
間違えた ×24mm → ○14mm
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 22:49:46 ID:tlBkDlFa0

ズームキットは、14-42のプラマウントレンズ。・・・・・ 実質の値上げだな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 22:52:54 ID:V+jzP1zGP
オリの50f2マクロでAFできるようになったのかな?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 00:07:25 ID:uT1yaraW0
僕の女流一眼隊はどこ???
ビデオメッセージだけ???
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 01:49:17 ID:LSQOm0gQ0
懸賞で手に入れたG1K用に45-200だけ買おうかと思ってたけど、ファームだけで対応できない
機能が付いたならG2Wを買った方がいいかな。
勿論、値下がりが進んでからだけどw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 06:11:45 ID:IpR+VDd50
>>641
リンク先の画像を見た限りではボディ側は金属マウント見たいですね。
週末に横浜でやるCP+に行けば現物を見られるでしょう。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 11:19:29 ID:eJczpg7m0
ぷらマウントの新レンズなんかには用がない。
今ある標準ズームの描写に満足しているからきにも成らない。
G1と画素数が一緒だからG2を買う気も起きない。

ただ、今のG1で ISO 500 で撮ると何とも情けないコンデジ画質に
成ってしまうのがとても残念。G3で画素数アップ、高感度1250まで常用可能
に成るまではG1で充分行けるな。

タッチパネル? ちょっと便利そうだけど買い換える言い訳にはなんないな。

俺の使い方だと、今のAFでも充分だし。
それよりも、もっと丈夫な作りのバージョンも有って欲しい。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 11:33:46 ID:VkKwFMZV0
おれはAF使わないんだが、MFエイドは進歩したのだろうか。
女流とは言いながらオールドレンズファンを取り込んだガッツは
忘れないで欲しい。G1のおかげでMFレンズに100万円以上
散財したからな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 12:34:37 ID:hOqSAx1Q0
ダイナミックレンジが落ちる画素数アップはいらないが、
G3では今の2段分アップ、ISO1600まで常用も可をめざしてほしい。

MFエイドはFZシリーズであった拡大画面は中央部のみ、構図を確認しながらMFできるのを追加して星井。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 15:36:43 ID:ZGvfRnQz0
>>653
あんたは俺か
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 19:16:18 ID:2XHU8HqY0
フィーリングカップル、成立です
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 19:26:15 ID:3/B75qX10
>>655
ダイナミックレンジって、意味わかってないでしょ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 19:31:38 ID:2XHU8HqY0
>>658
画素ピッチがせまくなればダイナミックレンジは下がる。

当たり前だが。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 19:48:15 ID:3/B75qX10

そんな「風が吹けばオケヤがもうかる。当たり前だが。」とか言われてもなw

悪くなるのはS/N比だろ。ダイナミックレンジじゃない。
デジカメのダイナミックレンジは、素子からのシグナル読み出しAD変換ビット数のみで決まる。
もんだいは、そこにノイズがどれほどあるか、だろ。
それはS/N比の問題で、ダイナミックレンジじゃない。

カス
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 19:49:02 ID:3/B75qX10
ダイナミックレンジという単語の意味をググれ、かす。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 20:31:07 ID:gJrEdO4+0
>>660
>デジカメのダイナミックレンジは、素子からのシグナル読み出しAD変換ビット数のみで決まる。

本気か…。

いやまぁ、言わんとすることは分かるんだが、デジタル的理論値の話じゃないから。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 20:48:14 ID:WxQgtDIV0
22bitのペンタ最強伝説ですねw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 21:47:44 ID:qRVIEwsm0
>>663
懐かしいな。
>>660の理論によるとペンタの22bit A/D機はダイナミックレンジが最強なんだろな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 16:14:17 ID:OUkrp8r00
いや、それでいいんだよ。
ダイナミックレンジの定義って、Max./Min.だよ。
DA変換する場合、そのままbit数になるよ。

カメヲタが、SN比と意味を混同して使ってるだけだよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 16:25:38 ID:dQ7hOMbf0
ダイナミックレンジってのは比率の単位でSN比を表す単位と同じだろ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 22:00:30 ID:OUkrp8r00
だね。
単位はdB
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 22:16:43 ID:gYBlGC8h0
そもそもAD変換の意味を理解してない気がするし
最終的に出力された信号の比率ではなく、入力の信号に対してどこまで識別できるかのこと
16bit だとすれば、階調として65536 に分解できるわけだけど、この場合ダイナミックは何db?
MAX/MIN = 65536/1 = ???

そもそも 1ビット単位でどれだけの入力信号のレベルを変換するの?
たとえば音のAD変換で考えてみて、
 1dbの音を 1 、100dbの音を65536 と変換できるAD変換器(ここでは分解能16bitとする)
があったとすれば、確かに ダイナミックレンジ 100/1 = 100db だろう。
 10dbの音を 1 (それ以下の音は変換できない)、50bの音を65536 (それより大きな音は変換できない) と変換するAD変換器
の場合は当然ダイナミックレンジは 50/10 = 5db でしかない。
つまり、AD変換ビット数は分解能(階調)を表しているに過ぎない。

デジカメの場合、受像素子の各ピクセルが最大に受光できる値をMAXにしているだけ、
当然画素ピッチが大きい方が1ピクセルが受光できる光の量が決まるので、ダイナミックレンジは増える。
ただ逆に暗部の方はノイズよって実質のダイナミックレンジが下がってしまう。
よって一般的には、画素ピッチの大きさとS/N比(暗部ノイズ)がダイナミックレンジを大きく左右すると言って良いんだと思う。
その他の要因もあるだろうから、それだけでは決まんないんだろうけど...。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 23:11:07 ID:dnBSq9RC0
>668
つまり、ダイナミックレンジというものは
チン湖がおっきいときとちっちゃいときの差を逝っているだけで
チンこそのものの大きさや小ささをさして逝っているわけではない
一般的には、気持ちよさはチンこのサイズだけで決まるのではなく堅さや
その他の要因が複合するという解釈でいいのだね
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 23:34:34 ID:hv3l/2qD0
デジカメで言う「ダイナミックレンジ」って、実世界の光の強度差の話じゃね?
黒つぶれする被写体と白飛びする被写体の光度の差をdBにしたもの。
センサーに入る以前の話だから、ADCのbit数なんか関係無ぇ…。

ADCのbit数は階調だよな。

非線形なADC使って圧縮して(=階調を犠牲にして)16bitに押し込めば、
16bitのダイナミックレンジ上限96dBを越えるコトもできるしね。
監視カメラ用センサーとかで対数変換のヤツだと、200dB越えてたりね。
屋内影部と戸外のピーカン風景が一緒に撮れる。階調は酷いもんだけど。


パナ的には、露光中に高速で複数回読み出して内部でHDR合成するってセンサーを
開発中みたいなので、GH2あたりに乗ってくることを期待してよう。
140dBぐらい行けるみたい。今までのは60dB程度。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080205-1/jn080205-1.html
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 00:16:51 ID:yc6BLaDH0
ストラップ取り付け金具がグラついてきた・・入院決定。
抜ける前に気付いてよかったよ。
お前らもたまに触ってチェックしれ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 08:18:28 ID:eShDAgoE0
結局G2は、

撮像素子も液晶もEVFも同じで、
ボタン配置とタッチパネルと画像処理LSIが主な変更点、

って事でFA?
それなら型落ちG1でもいいかも。発売もまだ先だし。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 08:25:09 ID:eShDAgoE0

ハイエンド          ハイエンド
 ビデオ             写真
   |               |
   |               |
中間価格帯          中間価格帯
 GH1             G2
   |               |
   |               |
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− コンパクト GF1
           |
           |
          ローエンド
            G10


っという事で、ハイエンド写真機を、早く出してくれ。
ハイエンドビデオ機は、満を持して、ビデオカメラ形状になったらいいな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 09:04:56 ID:fKg7J32f0
>>673
m4/3のザクティーですねわかります
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 12:30:37 ID:WZGjFqPq0
>>673
ハイエンドはニコキャノに任せて、ミドルを狙ったほうがMFTにはいいだろ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:48:15 ID:eShDAgoE0
そうは言っても、
マグボディとかチタンボディとか、GF1みたいな感じで存在してたら、高くてもつい買っちゃうだろ?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:07:44 ID:YZA5nji00
テスト
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:09:33 ID:YZA5nji00
おお、規制解除されてたw
>>676
俺は外装より新しい撮像素子が欲しいなぁ
高感度にもうちと強くしてほしい
800常用出来るレベルでw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:55:16 ID:tqByDfsS0
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-45.html
「光学式手ブレ補正 ○(ON/OFF可 G2、GF1、GH1本体でMODE1、MODE2、MODE3の切換え可能)」
これだけ見るとG1では手ぶれ補正できないみたいな書き方だな。
早くもなかったことにされたか。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 01:09:43 ID:OGOBIoAq0
パナソニックは屋内に弱くないですか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 01:11:08 ID:Zn2RW0+3P
>>680
むしろ、強い。
レンズが明るいからね。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 01:32:03 ID:n2ffpD6r0
いや、別に明るいレンズはパナだけの物じゃないから…
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 02:25:54 ID:KerawtLX0
>>680
PentaxKD20にF1.7のレンズで屋内はピントが迷う事多発。
GF-1パンケーキでは何も気にせず使える。

暗所は強いみたいよ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 08:23:27 ID:OGOBIoAq0
>>681
そうですか、腕の問題ですね
頑張ります
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 11:39:57 ID:IT0AZafM0
裏面センサーの様なブレークスルーが無いとmFTのスチル高級機は出来ないだろね。
パナも対抗策は考えているだろうけど1〜2年はかかるだろう。

逆にソニーのミラーレス機に裏面センサーが乗っていたら
市場を取られてしまうだろな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 12:05:44 ID:eOAP4dmJ0
Sonyミラーレス機はどうなんだろね
お得意のクイックAFライブビューは物理的に搭載できないだろうし、
果たしてパナμ4/3機に匹敵するコントラストAFを実現できるかどうか興味津々
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 12:23:52 ID:Zn2RW0+3P
>>686
小型ミラーを釣りおろせばおけ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 13:50:35 ID:1w4ivbqK0
>>685
>逆にソニーのミラーレス機に裏面センサーが乗っていたら
素子がデカくなるにつれ、裏面の効果は判りにくくなるらしいよ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 16:05:28 ID:1/C9HdZ70
裏面照射CMOS自体コンデジ等極小センサー向けの技術
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 22:15:49 ID:IT0AZafM0
フルサイズやAPSサイズにはメリット無しって事か
FTサイズくらいでもメリットないのかな?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 22:48:43 ID:l+LMZxhh0
んなこたねーよ。
デカかろうが小さかろうが、同じ割合で感度が増す。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 22:51:00 ID:Go6NkZbL0
>>691
またまたご冗談をw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:56:54 ID:/+DA/l3F0
Exmor だからソニーのミラーレスは裏面照射じゃないか
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 01:20:07 ID:Zn1SMS1w0
>>693
裏面照射はExmor R
RのないExmorは普通のCMOS。α550のセンサーがExmor
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 07:46:53 ID:/agJyNf10
>>692
またまた知りもしないのにw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 08:28:46 ID:2VCclk1g0
確かに受光部と配線部の割合という意味では、サイズが大きくなるほどメリットは
減るやろね。現在の技術での損益分岐点が、どの位のサイズなんだろね。

FTの方が先に出来るだろうから、より大きいフォーマットとの感度差を
一時的に詰める事が出来るかも…
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 08:41:09 ID:UBuDwsrO0
LiveMOSでそれやってもしょうがないんじゃねえの。
受光面積の割合がCCD並だし。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 11:49:26 ID:1puUoSNcP
>>690
メリットはあるよ。
4/3だと1.7倍は感度が上がる。

699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 11:53:51 ID:UB043KFF0
おまけにノイズも増える
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 12:03:38 ID:PlxnlTsu0
おまけのおまけに素子寿命が短くなる
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 18:25:56 ID:5Uhi+rg00
ただ、現状の機種見てると低感度で解像力が落ちるから
さほど高感度使わない俺には有賀迷惑だな。>裏面
コンデジユーザーだって、低感度で撮ることのほうが多いだろうに
なんであんなに有り難がるのかわからんわ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 19:03:21 ID:yIhSm3ir0
なんかずいぶん安くなったね
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 21:12:36 ID:/agJyNf10
どこでいくら?最近安いの見なくなったけど。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 00:35:53 ID:Anu4Ibr40
>>702
都内だと池袋ビックでレンズキットが
4万2800円+5%ポイントくらいかなあ、
まだ店舗でフツーに買えるのは

価格コムだと通販で3万7000円を切るくらいか。
ヤフオクでも同じくらいの金額で新品が出てるけど
消費税と送料を加えると4万円をちょっと超える
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 03:46:58 ID:epfNWw9P0
価格コムのお店は、お店ホームページに行って見ると赤しかないね。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 10:15:15 ID:4pXHqP6y0
そこの最安の店で2日前買ったけど、梱包最悪だぞ
カメラを送る荷造りとは程遠いんだよ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 10:17:46 ID:MyA6uHyPP
>>706
俺は店頭同価の店で買いに行くようにしてる。

計画倒産とかされないの?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 10:37:23 ID:kb69iGHk0
新聞の広告で レンズキット27800円を見た
買ってボディだけ手放そうと思ってたけどけど
遠いので諦めたが 行くべきだったな 今思えば
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 11:14:45 ID:4pXHqP6y0
>>707
代引き便到着>お金払う>配達員立ちあい>その場でササッと開梱>外箱確認>配達員去る
ここまでやらないと高額通販はコワイ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 13:38:19 ID:LXeHMa690
数万で高額かよ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 13:53:59 ID:UniJmzIj0
高額と思うからちょっとでも安い通販で買うんだろ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 15:49:26 ID:pb9NJ4s40
kakakuからの通販でWレンズ抜きボディ(黒)を24000円で買った。
青、赤なら23000円だと。5年延長保証つけて25000円
中古よりも安い。ヤフオクは総じて高いか怪しい展示品が多くて…
送料2000円ってのは、正直だまし、じゃないかと思ってしまう
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 17:53:10 ID:GnrPSD6F0
>>698
そんなになるかよw
元々LiveMOSは配線の影響が小さいんだぞ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 18:24:26 ID:ygiJn9Sg0
ここ見てると、パナ持ちはまともな奴が多そうだな
先週G1買ってよかった
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 19:13:49 ID:MyA6uHyPP
>>713
APSCでもフォトダイオード面積は1/3だよ。裏面なら7割に出来る。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 19:29:38 ID:d75UUtxP0
裏面は低感度の画質低下をなんとかしてくれ。
それまではいらんわ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 19:43:18 ID:BG7zL5GL0
>>715
CMOSを使ったAPS-Cセンサーが受光面積1/3ってこと?
LiveMOSはCMOSより開口率が大きいらしいよ。
それに開口率はプロセスルールや画素ピッチによっても
変わってくると思うんだけど。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 19:48:00 ID:T6aQkRnC0
久しぶりの出張でG1を持ち出って来た。
何か撮ってみようか。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:13:54 ID:/eyvspz+0
G2の発表見てG1買ってきた。使い易いなこれ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:50:39 ID:VhwzOEQK0
コンデジしか知らん奴が戸惑わない造りだよね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 00:28:10 ID:W9Z1LT+e0
正直安っぽくて質感も何もあったもんじゃないんだけど
何か可能性とかそういうwktkした気持ちになるね>G1
古レンズ遊びしたいしポチッちゃおうかなあ。

普段は銀塩一眼なんだけど、FDレンズとかタクマーとか
どう写るのか興味があるってのと、ファインダー覗きつつ
ヘリコイドぐりぐりしてフォーカスするのが好きなんだよね俺w

前々からデジ一眼も欲しかったんだけど、EVFで高精度な
MFが出来るってのがいい。EOSやNikonDじゃ光学式で
フォーカシングスクリーンにマイクロプリズムも
スプリットマイクロもないから広角とかキツい。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 01:40:48 ID:PVT2+UdE0
>>721
古レンズ遊びのつもりでG1買ったらメインになっちゃった漏れが通りますよ。

動体にはとても弱い(連写するとフレーミングがカン頼みとか)とか、欠点も多々あるけど、
EVFの拡大は超強力。
絞り込み測光中でも暗くならずピント確認できるとか夢のよう。

ま、画角が半分になっちゃうのが欠点だけど…。

あと、マット面でのピント合わせに慣れてる人なら、拡大しなくてもかなり高精度にピント合わせできるよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 01:57:39 ID:W9Z1LT+e0
>>722
それもあって躊躇してるのだw>G1メイン
せっかく銀塩の楽しみを覚えてきたのに!って。
やはり手軽に撮りまくれるメリットは大きい。

撮るのは夜景とか風景が多いから、動体撮影のデメリットは
多分感じないと思うよ。何よりEVFの便利さに魅かれる。
あとは画角なんだよなー、せめて1.5倍くらいならいいのにな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 04:41:27 ID:9rXAbfpp0
広角派には画角がデメリットなんだが、望遠派の
おいらにはメリットがある。
なんたって軽い小さいのに寄せれる。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 07:46:55 ID:j661WbiS0
SONYのを待つのもありでしょう。
ただ、FDレンズが使えるかはわからない。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 10:12:09 ID:PZLRU12x0
手ぶれ補正がボディー内にあったら、G1最強だよね。
なんでもできる究極のカメラ担っていたと思う。
ただビギナーは引きまくると思う。
プラナーがLマウントがどーしたこうしたってw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:33:29 ID:aqwuxe+b0
>>726
女流とか言ってカモフラージュしてたメーカーの努力を汲んであげて下さいw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:49:46 ID:aYEqozFw0

結局、一眼「レフ」の光学ファインダーって、動き物以外では全く必要なかったって事?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 23:01:21 ID:DTwuiOFl0
EVF
暗所でも明るく見やすい
拡大によりピントのやまを掴みやすい
実際に撮れる画と同じものが見れる
SSや絞りの変化を撮影前に確認可能


光学
遅延なし
電力消費なし

こんな感じか

光学のメリットはEVFの改善である程度までは解決するだろう
光学にはEVFの真似は出来ない
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 23:43:56 ID:oBWRHovM0
昔は一眼レフファインダーは被写体を正しく捉えられる唯一の方法だった
(視差がない、被写界深度見れる、遅延は当然ない、等々)
今となっては露出補正の影響、ホワイトバランスの適用具合など、EVFの方が
優れている点が目立つようになって来たね。
正直G1辺りだとまだ過渡期と言うかEVFを見続ける違和感があると個人的には
思うけど、マッタリ撮るならEVFの方が楽かなあとも思う。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 23:54:02 ID:DTwuiOFl0
実際よりEVFの再生スピードを遅くしてスロー表示中に決定的瞬間切り取るとか
物事が起きた後にさかのぼって過ぎ去った瞬間を撮影できるパスト撮影も出来るな
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 00:45:19 ID:RN6vGl8O0
EVFも慣れると遅延とか気にならないんだよな。
レフ式でも、ミラーとシャッターのラグはあって、それを見越して使うわけで。
センサーのグローバルシャッターとか使い始めたら、レフ式を追い越すかもしれん。

ピント合わせも、人には関知できないぐらい小刻みに前後させて、最適ピントを把持し続ける
という機構がG2の動画から入ってるらしいけど、そんな感じの改良を重ねていけば、
位相差並とはいかなくてもけっこう良い所までいけそう。

自分がG1使い始めて驚いたのが、露出補正をすごく積極的に使うようになったんだよね。
自分的にはコレが最大の収穫かも。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 00:57:25 ID:pI4w0GuJ0
多少の誤差はあるけど「見えたものがそのまま写る」ってのがEVFの利点だからな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 01:33:41 ID:19qNxaSr0
EVFは液晶とそっくりそのまま同じ表示ができるのが便利
ファインダでヒストグラム表示したり、撮った画像再生でピントや飛び確認出来る
ってのは素晴らしいなと感動した。

万が一液晶パネルが壊れても、EVFのみでバリアングル以外の全ての機能を
補えるってのもメリットといえばメリットかな
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 02:48:30 ID:PjYmPAG30
EVF機だと撮影前から白飛びしてるのに分かるから便利だ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 08:27:24 ID:x6Z4cmM00
光学レフは見たままが写るわけではないし。
対象の確認は正確だが写る結果とは違うのが辛い。
EVFは結果に正直だよね。
写ってなんぼの写真(結果)が欲しいわけだし。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 08:58:43 ID:OyMR9wns0
EVFは「写るものがそのまま見える」じゃないか
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 09:19:34 ID:4tjPBgFf0

EVFは「見えるものがそのまま写る」じゃないか
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 11:05:25 ID:EtxaHKBnP
風景→レンズ→撮像素子→画像情報(写る物)→EVF

だから、>>737が言いたい事はなんとなくわかる
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:21:14 ID:WaakWHBw0
俺もゲット。夢のようなカメラだね。こういうのが欲しかったんだ!w

フィルム一眼からの乗り換えなんすけど、もうポジフィルム
なんて今後一切使わないねwオートブラケット?
なんスかそれ?w
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 14:29:19 ID:cacMlBLF0
>>740
DRが狭いんだからブラケットはしとけ。RAWでブラケットな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:00:45 ID:WaakWHBw0
>>741
俺建築写真関係(非アート)なんですよ。
余程なことなければRAWで一枚撮っときゃ大丈夫っす。
現像でシフトも出来るし白飛びも起こせるなんて知らなかった今まで。。

こらキタムラ!ポジ代返せ!(笑い
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:34:41 ID:6CqWCyJq0
今日、天神魚篭で標準レンズセットが39800円 5%還元でワゴンに入ってました
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:16:33 ID:0NHShrR50
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット ¥54800 は買いですか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:42:34 ID:F1TvsxWq0
>>744
展示品とかじゃない新品で、欲しいなら買い。

そろそろ流通在庫も払底してるんじゃないかねぇ。
レンズをお得に買えるラストチャンスかもな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 01:25:07 ID:0NHShrR50
>>745
昨日たまたま電気屋でアウトレットとして販売してるのを見たんですが、黒がおそらく展示品、
他の2色が新品。今までコンデジしか使った事が無く、カメラの知識もほとんどありません。
何を撮りたいアテがあるわけでも無いのですが、なーんとなく始めるにはほぼ底値でよさげですね。

他店も一通り覗いて、気持ちが固まったら買います。ありがとう。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 06:05:02 ID:vLnnXTs80
>>744
新品でその価格なら買い。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 06:27:43 ID:RshC87Ui0
展示品でもキタムラとか小さなカメラ屋のは悪くないと思うけど
ビックとか量販店のは絶対に嫌だ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 12:51:04 ID:0NHShrR50
ざっと回ったら、もっと高いところが一店舗、あとは同じ商品はどこも売り切れ。
もたもたしてると昨日のやつも売れてしまう焦燥感に駆られて、駅前のビックと
ヨドバシのチェックはやめて昨日の店で買って来ました。今充電中。
背中を押してくれた皆さん、ありがとう。
はたして飽きずにはまるか。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 13:06:48 ID:wJNWYKSl0
世の中に飽きないものなどない
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 13:08:00 ID:HJZB1wYW0
コンデジからの移行なら、普通の一眼レフ機より違和感無く馴染めると思う。
後は、G1の大きさを受け入れられるかどうかだろうね
いくらコンパクトといっても、それなりに重くてかさばるからなー
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 18:44:16 ID:vLnnXTs80
>>749-750
飽きないものがこの世にあるとすれば、それは「愛」だけだ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 21:12:06 ID:Q1pckCLh0
この世界に愛はあるの?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 22:04:03 ID:8n7xMoxzP
>>753
なぜおまえが生まれたかを考えるんだ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 22:11:00 ID:ytG5KdiX0
コウノトリが・・・
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 22:12:11 ID:Vcoc/IyS0
ただいまGH1Kレンズキットを所持してるんですが、
レンズだけG2に流用できますか?その場合デメリットなどはありますでしょうか?
動画・静止画両方共撮ります
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 22:12:35 ID:Vcoc/IyS0
↑すみません、G2スレの誤爆です
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 22:23:25 ID:JZB+u6oJ0
>>756
できる。デメリットはAVCHD Liteになるところ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 22:35:21 ID:Vcoc/IyS0
>>758
スレ違いなのにすみません
G1のキットレンズを使用したときと比べたデメリットは存在しないと考えて良いでしょうか
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 23:15:24 ID:Y/Jbg1Yz0
デメリットって何と何を比べての話?
どのボディにどのレンズを装着した状態を比べてるのか皆目分からないぞ。
GH1を持ってるという話なのに、なんでG1のキットレンズが出てくるの?

話が混乱するからボディ名+レンズ名で話をすべきでは。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 23:39:48 ID:HOb4k2UX0
どれもマイクロフォーサーズのボディだから
レンズを別のボディに付け替えてもレンズを換えたことによるデメリットはない
ボディ側で機能が違ってくるのは当然
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 00:41:21 ID:AzMCHd3S0
>>754
オヤジとオフクロの愛の行為の結晶なわけですね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:04:13 ID:p0ndzos60
>>749
すいません、その値段で新品って、どこのお店か教えて欲しいです。
G2まで待ちきれないのでG1買っておきたいのです。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:48:33 ID:flVEWHLn0
>>763
コジマNEW新潟店です。青は買っちゃったのでもうありません。
と言っても、どうせ新潟でもないだろうから、明日の朝イチで最寄のコジマへGO!
同価格とも限らないけど。

勉強してからじゃないと一眼はまともなものが撮れないかと内心不安でしたが、
コンデジ感覚であてずっぽうで撮っても、今までよりずっといい写真で買って正解でした。

あと、これにDCR-150とやらを買い足すとマクロも撮れて相当楽しそう。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:33:43 ID:+8e9MBPm0
>>764
コジマなら他店から回してもらえるから、店で聞いてみると良いかもよ。
自分はG1買ったとき宅配便で送ると言われたけど、待ちきれなくて隣県まで取りに行ったよw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:51:23 ID:p0ndzos60
>>764
>>765
とてもナイスな情報ありがとうございます。
明日、早速近所のコジマに行ってみます。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:55:22 ID:+fQkzavF0
よし、いいこと聞いた
766とどっちが早いか競争だ
俺も近くの小島に行くぞ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:57:21 ID:flVEWHLn0
明日はコジマの各店舗で「新潟に新品の赤があるはずだ」という問い合わせが殺到するんだなw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 00:08:36 ID:plv/BJ+70
嘘です
去年の年末エデオン系列のデオデオで49800円でwズームが売っていました
それを買いました
すいません

ちなみに色は黒です
黒です
770↑767です:2010/03/20(土) 00:09:16 ID:plv/BJ+70
id変わっちゃいました
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 11:15:37 ID:0j16QJGm0
LUMIXで撮る「春を感じる写真」フォトコンテスト
http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/event/10spring/
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 12:47:07 ID:nCEKtUnl0
これ、いつもこうやって大騒ぎするけど、向こうじゃ食うんだろ。
食ってみせろよ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 20:39:09 ID:2LeR6mWL0
>>753

ゴンゾウ乙。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 04:29:43 ID:rC4ojaXH0
すげー風が強いんだが。
775753:2010/03/21(日) 06:44:42 ID:nxpy072g0
>>773 そのレス二日間待ったよ。
できれば この世界は愛であふれているよ って言ってほしかったけど。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 10:47:51 ID:k4RkshW00
新潟人だが、ビック新潟店でG1Wが49800円ポイント10%で出てるぞ
もちろん新品
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 10:49:18 ID:k4RkshW00
連投すまん
ポイントは5%だったかも
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 10:56:33 ID:x0Zy3PxT0
G1と純正レンズで初めて撮ってみたが色乗りが悪いんだが
パナってこんな色作りなん?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 11:06:19 ID:H0ERZaNTP
>>778
何と比べてる?
比較画像をうpしてくれるとコメントしやすいんだが・・・
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 11:26:28 ID:x0Zy3PxT0
ごめん。パソコンがSDHCを読まないのでアップ出来ないんだけど
比較的最近のニッコール(デジ)との比較。
キタムラのL版プリントで比較。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 11:57:39 ID:H0ERZaNTP
そのニコンってコンパクト?
もしそうなら、コンデジはどのメーカーも彩度とか上げる方向で
味付けされてるのが多いからそれに慣れちゃってると物足りなく感じるかも。

あと、そのパソコンってSDのスロットが付いてるノートPCか何か?
俺のサブで使ってるノートPCもSDHC読めなかったけど、メーカーのサイトから
更新されたデバイスドライバ入れたら読めるようになったよ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:02:34 ID:Za1BqiQB0
G1の色乗りが悪いって? 設定変えられるだろ。
しかし、どんだけ彩度高い設定のコンデジ使ってたんだよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:42:54 ID:maklYdFc0
キタムラのプリントに難有りと見た!
しかもL判って・・・
安いリーダー買ってきた方がいいんじゃない?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 13:00:56 ID:OyPq3rp90
作例うpなしに言われても困るなw
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 13:32:03 ID:x0Zy3PxT0
屋外のイベントなんだけど、ほぼ同じ場所で、同じ対象物撮ったのよ。
友人がニコンのD3000、おれがパナ。で、一緒にキタムラプリントで
比較したんだけどニコンは、こう、綺麗wなわけ。俺のはなんか華が
ないんですよ色合いに。
設定はどっちもメカ音痴だから、買ってきたママのプログラムオート。
なんだか学術写真みたいな雰囲気に上がるんですよG1.
786追伸:2010/03/22(月) 13:35:24 ID:x0Zy3PxT0
撮ったものは薔薇です。発色がぜんぜん違う。。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 13:40:26 ID:4fq5eYgG0
デフォルトの味付けが派手か地味かの違いだろ
好みの設定を試してから文句言え
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 13:44:43 ID:OyPq3rp90
キヤノンとニコン比べて発色が違う
こっちは色作りがなってない!とか言いそうだな
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 13:50:25 ID:H0ERZaNTP
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 14:00:08 ID:7D7bCZKf0
>>785
まず疑うのはホワイトバランスだな。
端的には、同じような発色には出来るよ。デジタル画像なんだからw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 14:27:41 ID:7orji0JM0
>買ってきたママのプログラムオート。
まったく意味のない書き込みだな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 15:49:38 ID:XQi9UWpcP
>>785
うpしてみ。
このスレの総力を挙げて美麗な写真にしてくれるよ。

俺はやんないけどw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 16:04:14 ID:YJ1cy2MS0
山へ行く事が多いので、EOS Kiss Digital Nでは大きくて重すぎるので、LUMIX G1を買おうと考
えている。
動画の不要なので、G1が良いな、と考えているがISO 800でノイズが乗るという話を聞き、実際
のところどの位ノイズが乗るのか、使っている人達の感想を教えて。
実際のところEOSではISO800が常用感度になっているもので。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 16:10:55 ID:XQi9UWpcP
>>793
ちょいきついかな?
GANREFで調べるんだ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 16:11:00 ID:nUsTj23+0
Pでもフィルムモードがスタンダードじゃないとかw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 16:12:26 ID:nUsTj23+0
あ、>>785宛ね
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 16:22:40 ID:SKDP+xxS0
>>793
単にそろそろ新しいカメラが欲しいなぁ……と物欲が首をもたげてるだけだろ?
Kissでも大きくて重すぎると言ってる人がこれに買い替えたからといって
何も解決しないことは、自分自身がいちばんよくわかってるでしょ。
値段も激安だし背中押してほしいってとこかもしれんが、買い替える意味なし。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 17:21:18 ID:ndVuVF5+0
山歩きする人は100gでも軽い方がいいんでないの?
ISO800はKiss D Nとだったら大して変わらんだろ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:08:52 ID:jwgZns/W0
G1餅が買い換えする時のポイントだな…常用感度
G3で良くなるといいなぁ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:45:48 ID:OyPq3rp90
>>793
レンズも軽いしオススメ
ネットのサンプル見て厳しそうなら
G2かGH1なら1段分良い
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 19:20:44 ID:YJ1cy2MS0
ISO800でも充分ですな。
http://photo1.ganref.jp/impression/0/9/G1_ph_03_l.jpg
http://photo1.ganref.jp/impression/0/9/G1_ph_07_l.jpg
ビックカメラでレンズキットが39800円(ポイント18%)だから買っちゃおうかね。

こんなディバックに入れて持ち歩く。
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail_view.cgi?act=000004&brand=000004&ctgr=000016&subctgr=000044&product=BD90637

あとは20mmF1.7もいずれ買う。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 19:59:43 ID:e4g4neH10
北海道の苫小牧では ¥29,800 でしたわw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 20:49:55 ID:7orji0JM0
ボディの値段5000えんかよ!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 20:54:40 ID:Ve2ZK5t70
>>801
やっぱバッグ自体も210gとか軽いの選ぶんだな。
20mm F1.7のボケは魅力的だよねえ。まあ買ったら撮影楽しんできてくれ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:25:49 ID:UgTc6x900
>>654
は、すごいね。
俺はNFDを再活用したいから、G1買ったけど、矢張り300mmF4程度は欲しいから
NFD300mmF4L を24000円で買った。値段からは信じられないくらいの美品。
描写はEF300mmF4Lより確実にシャープ。

後はNFDが6本、寝ていたのを起こして使っている。広角側だけがネックなので
そのポジションはキットレンズの守備範囲。
NFD50mmF1.2L 付けると 100mm F1.2 の画角になるのでお気に入り。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:27:44 ID:X5PGmtWt0
>こんなディバックに入れて持ち歩く。

なに、このハイレグ水着着たマネキンみたいなデザインw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:41:08 ID:VDScZ6fb0
>>805
FD/newFDって中古相場上がってる?
かつては不良在庫のいらない子だったのに。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:48:49 ID:HNEkoE4h0
>>807
それどころか、Cマウントのシネマレンズも上がってる。
ソニーもレフレス出すし、まだ上がるかもな。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 00:37:18 ID:ep4rOsfo0
>>806
的確な表現だw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 10:13:54 ID:TrHUKeto0
>>806
>>809
コーヒー吹きそうになったじゃねえか
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 11:07:32 ID:CNW7rogw0
初心者スレへ逝け、と言われればそうするけどG1ユーザー
つながりでRAWについてちょっと教えて。何しろ初デジで訳
わかんないんだ。
RAWオンリーで撮りためるのとRAW+JPEGでいくのとどっちが
いいんですか?つーか、RAWの存在意義がよく解らないんだけど。

RAWって附属のソフト(SILKYPIX Developer Studio 3.0 SE)で
現像できるわけだけど、これをカメラ屋でDPEプリントする場合、
縦横比はいじっちゃいけないの?あくまでも3:2のデータは
3:2でトリミングしなければダメ?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 11:26:38 ID:GJZeHxy/0
わかってるじゃないか 初心者スレに逝け あとggrks

が端的に書くと
raw+jpgeのほうが最初はやりやすいんじゃないか
rawは後からPCで弄るのに最適
DPEプリントはしないからしらん
が、そんなもんはどのサイズに出力するか次第じゃないの

理由は自分で理解しろ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 11:45:13 ID:CNW7rogw0
>>812
どうもありがとう。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 16:37:52 ID:v7zH6Iiq0
>>812
もういないかな?
おれは銀塩のころのベタ焼きの乗りでjpegも同時に残しているよ。こうすると現像しなくても何が写っているかわかりやすい。
815814:2010/03/23(火) 16:39:33 ID:v7zH6Iiq0
まちがえた。↑は811宛て。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 19:23:35 ID:HFYy+LE40
>>814
jpegはサイズ小にしてサムネイル代わり、って人いるよね。
817811:2010/03/24(水) 16:51:37 ID:rWlvejQb0
>>814
いますw
コンタクトシート、ラボによってはサービスで付けてくれましたよね。
パソコンで「現像」する日が来るとは思わなんだ、です。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 14:01:31 ID:h0aJESaB0
ビックでG1レンズキットが42800なんだけど、なんで高いの?
もっと安いとこ、ある?ネットじゃなくて店舗で。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 14:43:39 ID:fGMGkc7q0
安くしなくても売れるからじゃね?
価格コムで5位に浮上してる
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 20:55:21 ID:rF2fYRt10
もう在庫のみモードだろうから、値下がりは期待できないんじゃねーの
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 21:40:00 ID:HLl8x4cA0
G2の発売は一ヶ月後。
その間はGF1とGH1で凌ぐのかな?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 03:30:01 ID:ZJbOOx5X0
安価で広角を楽しみたいのですがG1のノーマルレンズと相性の良い
ワイコンはどこの物でしょう?
教えていただけると参考になるのですが。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 03:49:18 ID:MgpN/eZe0
安価という条件ならGIZMONのE-P1/E-P2用フィッシュアイレンズがおすすめ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100201_346295.html
あ、ごめんMZD17mmF2.8用だ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 09:35:33 ID:O2YerZWk0
タッチパネル液晶が付くとはいえ、
レンズがプラマウントの安物に変更されて、値段が1.5倍になるってのもなー。
本体のみの価格で換算したら、値段が倍以上に跳ね上がる、って事だよな。
モデルチェンジとは言え、ちょっとなー。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 10:31:41 ID:R67Cxfy30
発売当初の値段で比べろよw
そんなこといったら他社のエントリーだって新機種は型落ちから1,5倍だろ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 11:07:02 ID:7x86Luaw0
×値上げ
○値段リセット
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 13:14:27 ID:4TSAj4O+0
まあ初代はいつでもオーバークォリティ、2代目でコストを考える、3代目で潰すってパターンだな
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:12:54 ID:rdHXdYOV0
マイクロソフトとは反対なんだな。
とりあえずG1餅は勝ち組ってか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:30:17 ID:7x86Luaw0
>>828
G1のいいところはレンズな
だからボディだけ持っててレンズ売り払ったらダメだぞw

まあ古いレンズを楽しんでるだけでも楽しんだもの勝ちって言えば勝ちだけど
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 12:05:09 ID:zAoBi/rb0
まあデジカメだから…
極論すれば
ボディ→日進月歩
レンズ→十年一日
だからな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 12:49:20 ID:frvsF4Zo0
>>829
むしろ今年に入ってからはGF1持ちがレンズ取り用に買ってたんじゃない?w
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 00:12:02 ID:NsfHTaUE0
確かに最近のレンズの進歩って、AFの速さやズームの倍率、軽量化、或いは手振れ防止の様な方
向への進歩ばかりで、真に「写りの良さ」での進歩は10年一日は決して誇張じゃないよな。

マイクロフォーサーズはバックフォーカスの縛りがないのだから、高性能単焦点レンズ、例えば
F1.0のレンズや、小型化されたり、大口径化した広角レンズ等が欲しいよね。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 00:46:39 ID:OE4S8w4K0
つまり操作性重視でユーザーを劇的に増やしたわけだな
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 00:49:22 ID:OE4S8w4K0
レンズの充実は待たれるね
それにしてもボディの新製品サイクルが激しくて… 事情はわかるんだが。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 01:36:58 ID:VKu9IPfE0
ボディはがんがん入れ替えてもいいだろ。
センサーや画像処理エンジンはレンズと違ってそれこそ日進月歩だし。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 10:26:05 ID:JrtupxzmP
>>834
半年毎だよ。
で、一年半毎にG/GH/GFが出る。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 15:26:50 ID:IYPHNs+M0
サードパーティーがフォローしてくんねえかな。
タムロンシグマ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 20:23:33 ID:c9YK14Em0
タムロン頼む!!
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 12:41:11 ID:Hwqxno9/0
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 17:17:14 ID:swfW9BHQ0
12-200/f4.0-5.6 実売4万前半激しくキボンヌw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 17:59:00 ID:scbP/8nb0
カメラショーで各社がレンズ交換式コンデジを一斉に発表
そのほとんどがフォーサーズの2倍の大きさのセンサーであるAPS-Cタイプ
画質と感度で圧倒的に不利なフォーサーズは撤退の危機に涙目www

しかもオリンパス以外の各社が一斉に
「レンズ交換式コンデジは一眼レフではありません」 と明言した広告を始めたら
フォーサーズ陣営のウソつきぶりががモロバレして企業のイメージダウン必至wwwww

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (110サイズ)
┠─────────┃┠────────┨┃┃    (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃     ┏ × (ハーフサイズ)
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃     ┗ ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 18:07:50 ID:FXcckJ050
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 18:44:10 ID:6dg5fIi00
コレ買った奴って負け組でしょ?
屑カメラwwwwwwww

844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 19:07:53 ID:C1XOjzwzP
>>843
そうでもないかな。
とっても楽しいよ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 19:51:35 ID:QVO6H6iL0
デジカメみんな屑カメラだよね
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 20:48:07 ID:yc2L/g5h0
板全否定w

そうだよな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 21:10:07 ID:aHBwoKaZ0
いろいろな135判用のレンズを楽しむには、EVFカメラがいいと思ってG1を買うチャンスを
狙ってきたが.....ソニーがEVFカメラを出さないかな。
マイクロフォーサーズだと画角が狭くなりすぎるよ。

サムソンはフランジバック長すぎだよね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 21:43:31 ID:D8OWvCP9P
>>841
最近ペンタックス絡みでよく見るな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 11:42:53 ID:1t2iyMf80
>>847
G1にFマウント遊び一通りしたけど、純正が一番だた。
楽しむにも、いろんな楽しみ方があるんだけどな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 17:23:55 ID:5SWc4Ba50
画像処理チップが良くなったなどなど・・・

わたしには関係ないや。
RAWでしか撮らないから。G1で当分良いって事が解っただけでもうれしい。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 22:51:53 ID:J2NAD3Yc0
今日昼休みにちょろっとサクラを撮りに。
撮影枚数1万コマ超になった。ばんざーい。

後から買った超安コンデジLumix DMC-LS80に先を越され、
他のでかくて重い一機種にも抜かれてしまった。あははははははは、あはははははは。

なんでだろうなぁ。いいカメラだとは思うのだけど、なぜかそんなに使わない。
当たり前によく写るので刺激がない、おもしろくない感じ。
結局、495日かかった。正直、もううんざり。

七皿食ってこの飯苦いって、良い性格だなぁ、おれ。あはははははは。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 10:57:38 ID:Ac3wpgM70
同意は得られんと思うが、オレはどうしてもあのシャッター音が我慢できなかった
特に最後に小さく聞こえる鼻息音は、コバカにされてるようで
カメラとしては良くできてる それは認める
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:13:02 ID:C2mZ/hg50
鼻息音ってシャッター音の後に聞こえるキュッって音?
あれって何の音なんだろうね
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 12:04:56 ID:YBTh1uyQ0
>>851
日本語で頼む。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 14:34:33 ID:+DPL+FdG0

そう言わずに頑張れや、低能丸出しちんどんバカ社員
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 18:43:33 ID:Ac3wpgM70
>>853
買ったばかりの時は「チェッイキッシュゥ」(←これを0.3秒で発音)と聞こえた
たぶん、エアーでお掃除してんだとおもう
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 19:23:19 ID:gfxcoDR/0
俺には「畜生!」って聞こえるな
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 20:11:40 ID:wRElbTUA0
G1の中古ってむちゃくちゃ安いですね。
まだ性能は充分(というかm4/3内ではトップクラス)だというのに・・・E-P1持ちだけど
激しい使い方しそうなときのためにG1中古買おうかなと考えてます。
悪環境(登山など)でのG1ってどんなもんでしょ?E-P1よりは頑丈そうなんですが。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 20:25:28 ID:XLfhFUi10
普通のデジカメと同じ
防水防滴でも強化ボディでもないから
濡らしたり落としたりは駄目な

ああ、結露も気をつけろ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 20:27:18 ID:zeE31V1K0
K-7だろ、常識的にオススメして。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 20:40:13 ID:NNw4+fPB0
使い潰すつもりなら使ってみて潰してみればいいんじゃないかなぁw

GF1はヒマラヤでも頑丈に使えたらしいね。
ユニット的には似たようなもんだろうから、EVF主体で使うなら頑丈かもしれん。
もちろん水とか駄目だけど。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 20:42:28 ID:NNw4+fPB0
G1の中古って、もしかしてGF1ユーザーがダブルズーム目当てで買って即放出?
G1ユーザーでパンケーキ目当てにGF1買って即放出もけっこうありそう。

中古市場にはボディーがだぶついてるんかね…。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 21:19:26 ID:64RY+B4e0
千鳥ヶ淵の夜桜見物で赤のG1かGH1持ったリーマン発見。
俺もG1持ってくれば良かったorz

あの赤は男が構えててもあんまり違和感ないな。なんで俺黒にしたんだろ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 21:26:22 ID:R5TFBZMkP
ワインレッドだからね
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 10:41:22 ID:8Mtej9l70
おれも丁度昨日千鳥が淵のライトアップに
GH1と三脚もってちょろちょろ撮ってたわ
しかしもっと高感度強くならんかねえ…
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 11:24:19 ID:CYzV5GqN0
 
カメラショーで各社がレンズ交換式コンデジを一斉に発表
そのほとんどがフォーサーズの2倍の大きさのセンサーであるAPS-Cタイプ
画質と感度で圧倒的に不利なフォーサーズは撤退の危機に涙目www

しかもオリンパス以外の各社が一斉に
「レンズ交換式コンデジは一眼レフではありません」 と明言した広告を始めたら
フォーサーズ陣営のウソつきぶりががモロバレして企業のイメージダウン必至wwwww

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (110サイズ)
┠─────────┃┠────────┨┃┃    (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃     ┏ × (ハーフサイズ)
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃     ┗ ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
 
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ

●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
 
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 12:07:02 ID:ukSxUsDo0
感度800まではなんとか耐える、ってことなんだが
800撮影は完全にアウトなショット多すぎる
400までだねー
まあ、2L版プリントなら1600でもモウマンタイw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 19:58:02 ID:R8vF411kP
>>867
つ LR3ベータ

スゲーらしいぜ。じ、人柱よろー
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 06:24:08 ID:fJ/k8YcY0
>>867-868
LR3ベータ2使ってるよ。
1600で撮ってもOKね。
ノイズ軽減-輝度-50設定くらいでOK。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 21:12:42 ID:xjkGjdGn0
アダプター+古いレンズ使ってみて初めて気付いたんだがキットレンズの手ぶれ補正って結構役に立ってたんだな
キットレンズじゃ1/15(頑張れば1/8)位でも殆どブレないで撮れるのにアダプターに付けた50mmF1.4のレンズは1/50位じゃなきゃ綺麗に撮れない・・・
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 22:35:28 ID:uAhxK3cH0
つ 重量バランス
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 23:08:28 ID:9Sp/UQ/q0
>870
確かに。
一眼レフでファインダー覗きながら撮ってると手振れ補正の威力を実感できるんだが、
マイクロの場合は結果オーライで効果を実感しにくいよな。

873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 23:13:13 ID:SJXa/ly60
そうなんだよなー
MEGA O.I.S.がシーシー言いながら頑張って画像を安定させてくれてるのに
カメラをホールドする自分の腕が落ち着いているかのように錯覚するな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 01:37:18 ID:e+MG8gK60
LUMIXで撮る「春を感じる写真」フォトコンテスト
http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/event/10spring/
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 00:05:57 ID:RPovDGi10
LR2.6買ったばかりなのに3なんて買えないぜ・・・orz
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 13:47:41 ID:4RMK9S3c0
>>875
LR2.6→3はアプグレパッケージで1万ぐらいであげられるだろ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 16:13:47 ID:RrdR6k8r0
標準ズームレンズを装着したままで使えるソフトケースで何かお勧めのものはありませんか?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 17:44:40 ID:5XVvLdMh0
>>877
DMW-CG1
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 22:37:55 ID:pPW5DMIR0
>>878
おすすめの理由も書けよ
いや、書いていただけると助かります
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 22:46:13 ID:5XVvLdMh0
>>879
純正だからジャストフィット
あと、予備バッテリー(と予備SDカード)を入れるポケットがついてる
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 03:00:02 ID:teAoQ1CU0
>>878
デザインが万人受けしそうに無難で少々野暮ったいけどなw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 09:36:56 ID:OsBN8S1h0
エレコムから出てるくるくるロールして収納できるケース
あれは対応機種にG1があったね
使ってる人いるかな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 10:19:32 ID:aSUCxaMc0
俺はクランプラーを使ってるよ
カメラバッグに見えないから
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 13:09:33 ID:bAim34p50
クランプラーって「バリバリ→やめて!」だからなぁ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 19:44:09 ID:NsFkUg/e0
>>882
使ってるよ。悪くは無いけど、サイズがG1には
大きすぎてちょっと余るのが残念。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 20:26:00 ID:jjDFu3SoO
>>884
クランプラーはリュックが結構使える
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 18:17:46 ID:nygquhF90
純正の45-200望遠ズームの出来どう?
桜シーズンで一本望遠欲しいのたけれど。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 18:32:00 ID:5gDavoe00
出来どう?って今更聞かれても…
散々既出じゃないの?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 01:21:01 ID:Zl/VtMzG0
>>887
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame086858.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame086860.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame086859.jpg
ヘタッピですまんが。桜は今日撮ってきた。
最短撮影距離付近でとると輪郭に変な色が出るかも…あんまり気にはならないけど。
μ4/3とはいえ望遠端はかなーりボケる。
しかし桜とりたいなら早く買わないと散っちゃうんでは…。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 01:43:57 ID:2kICNTEn0
>>887
ボケが汚いとか難癖をつける人もいるけど、
強力なブレ補正と、14-45ほどではないがそれでも速いAFが効いて、
現時点では最も焦点距離が長い純正レンズだから買って損はないと思うよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 04:09:30 ID:2AkG/iEb0
>>889
exifの↓これがよく判らない

オリジナル撮影日時 : 2010:02:05 12:31:09
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 05:06:52 ID:QEZfwPlo0
>>891
多分、2010年2月5日 12時31分9秒?
質問の意図と違ってたらスマン
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 05:32:52 ID:H3F57d9A0
>>892
今日の桜なのになんで2月なの?ってことじゃね?
単に時計合わせしてないだけじゃないかって思うけど。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 06:36:37 ID:QEZfwPlo0
なるほど。確かに変だ!
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 08:45:50 ID:c4YebTQT0
2/5日付の写真は梅の花じゃね?
時期的には合っている、てか4月にはすでに花は落ちている
2枚目は桜
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 10:46:23 ID:2kICNTEn0
>>895
俺もそう突っ込もうかと思ったが、桜「は」今日撮ってきた、と書いているので
ウメの花はついでかもしれないと、好意的に解釈することにした。

あと3枚目のスズメのも、支えられている木の樹皮はサクラの若い木っぽく見える。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 10:54:01 ID:5FYdNG8m0
梅と桜の区別もつかんのか
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 12:52:50 ID:4tlJZ/Er0
おまえら名探偵か
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 13:25:44 ID:S8OjdhBj0
体はオヤジ頭脳はコドモだが何か?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 17:14:18 ID:4g7HL9t+O
>>899
チンコも子供だろw
901887:2010/04/12(月) 12:14:17 ID:wn1VIVoD0
45-200買ってきた。
こんなに小さいのに良く写るな。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 17:06:37 ID:c2Wx531+P
>>901
そんなに褒めるなよ、照れるじゃないか
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 17:08:26 ID:wn1VIVoD0
いいからパンツはけw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 17:50:25 ID:c2Wx531+P
www
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 00:51:34 ID:W+yium+R0
ちんこのはなしかよw
桜は散ってなかったか
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 10:20:52 ID:Znp5Jd8h0
ID:c2Wx531+Pの童貞は散ってないよ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 14:16:14 ID:84fg47Pc0
35ミリ換算で400ミリのレンズが手持ちで撮れるって
もう、コーフンしたわ。手ブレ率20パー以下凄いな今の技術は。
残る悩みは被写体ブレって、もうどんだけハイテクw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 20:45:52 ID:4cEDml8s0
>>906
♪あーたし、サクランボ〜ってか
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 23:26:52 ID:2UaQV/Bn0
二つぶらさがってるのもサクランボ並みだしなww
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 07:44:10 ID:iNheWmLNP
うちの黄色い小桜いんこはいつでも可愛いぞ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 08:37:12 ID:8musx6yx0
私錯乱坊
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 12:34:24 ID:RZgX15QF0
縦横比率はデフォで4:3なんだけど、フィルム一眼
が長かった漏れ的には3:2を多用しちゃうんだ。
なんとなく落ち着くんだよね3:2は。
みんなやっぱり4:3?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 13:36:54 ID:N4av6CFtP
たたりじゃ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 18:15:15 ID:xaDXv8Rp0
4:3だと三分割法が使いにくいよね
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 18:16:44 ID:N4av6CFtP
>>914
レイルマン分割を使うんだ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 19:52:47 ID:bZUaOlUD0
とりあえず4:3で撮って後でクロップすりゃいいかなって思ってしまう。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:12:02 ID:EjyTbcEE0
G2のせいか値崩れしだしたなぁ
思わずポチってしまいそうだ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:58:24 ID:UUV4Mnu8P
レンズ付きで37000円か ちょっとしたおもちゃには絶好だな
別に出来は悪くないし
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 11:13:50 ID:cVnhiaFS0
4:3落ち着かない。
トイカメラみたいなw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:53:34 ID:J9xQflJ40
G1を手に入れたので、古レンズをマウントアダプターで
装着して撮影するノウハウが載っているホームページを
検索してみたんだけど、わかりやすくまとめている
ホームページほど、作例がたいしたことない、というのは
なんでなんですかね

921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 00:08:29 ID:bT+/nnVn0
そういうページを作ること自体に熱意を注ぐ人は
「精密機械としてのカメラそのものが好きな人」
であって、写真を撮る行為そのものはその次なんだよ。

手段が目的と化している、本末転倒じゃん、ばっかでー
と馬鹿にしたくなる気持ちも分かるが
手段や道具そのものにのめり込む人が自然に多く発生してくる国民性が、
日本が良い工業製品を生み出してきた土壌になっているとも言えるので
そうむやみに嘲るものでもないよ。


922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 00:24:16 ID:5m0qeCRcO
そうだね
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 00:30:55 ID:1SA4dqhT0
写真趣味と、カメラ趣味ってのがあってね。
別物なのだw

オーディオ趣味と、音楽趣味があるみたいなもん。
どっちが上位ってわけじゃなく、目的が違うだけだねぇ。

写真趣味の人は、カメラ趣味の人の成果を有り難く頂戴すれば良いのではないかと。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 00:55:37 ID:mrCq9LIA0
>作例がたいしたことない
ここに突っ込み待ちのレスかと思ったのに
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 07:31:05 ID:XuAC8XuY0
弘法は筆を選ばずって言うから。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 07:45:44 ID:xfVarCLAO
マウントアダプター遊びを楽しんでいる私としては耳が痛い。

いつまでたっても写真が上手くならないよう。

でも色んなレンズを取り付けて撮影するのが楽しい。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 07:56:41 ID:J+VZ8aBw0
作例まで良かったら金取れるぜ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 08:10:48 ID:mNOGj4We0
>>926
どうせ趣味なんだろうから、自分が楽しかったらそれでOKでは?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 08:58:16 ID:xfVarCLAO
>>928
うん。そうだね。
ありがとう。

フィルムからデジタルに移行してガラクタになっていたレンズが、ある程度使えるようになったし。

何よりオヤジとの会話が増えたのが良かったかな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 10:43:14 ID:IzpODJ2/0
>>929
親子で趣味を共有できるとはうらやましい。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 10:43:56 ID:mNOGj4We0
>>929
>何よりオヤジとの会話が増えたのが良かったかな。

ちょっといい話だな。
それであればアダプター遊びの効用も更にプラスアルファ、という感じじゃない?
かくいう俺も、アダプターを介して古めのニッコールなどを着けて遊んでるよ。
実際にやってみて、アダプター遊びに嵌る人の気持ちが良く分かったw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 12:28:06 ID:Wj/LiRWv0
ニッコールを付けて遊ぶなら俺はEOS 5D

ただ、ゴミ同然だったFDレンズくんたちがG1のお陰で
またまた第一線に復帰したのはうれしいぞ、と。

シャッター音にケチ付けている人いるけど、俺はずっとアンビエントミュージックを
MP3プレーヤーで聞いているから気にならない。
ミラーがバタバタしないから500mmレンズにテレコンバーター咬まして
1/15sec とかで撮っても、普通の小型三脚でもブレないのがとっても利点。
マクロ撮る時も、取り回しがしやすいし、今ではマクロにも重宝している。
露西亜のヘンテコレンズに凝った頃があったので、其れを付けて撮ってみたら
思いの外良く撮れていて嬉しくなった。
良くも悪くも、コンデジと一眼レフの良いトコ取りしたカメラだと思う。
これでニコキヤノなみに頑丈なら良いのに・・・ちょっと華奢なので頼りない。

荒事メインは、ニコキヤノで、プライベートの遊び相手はG1でと使い分けるようになった。
ただ、週末に持ち出すときは、見かけだけで他人にバカにされるの嫌だからG1じゃないの、ごめんね。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 15:52:14 ID:nfraUgOI0
おれの場合は、レンズはライカばかりだからG1でも威張れるので
気にせずどんなところでもG1で撮影に行く。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 15:58:20 ID:xfVarCLAO
>>930
>>931
自分でも親子で楽しめて本当に良かったと思う。
ただ、G1を二台も買うとは思わなかったけどね。
>>931
オヤジは古いニコンのレンズが使えるようになって喜んでます。
マニュアルフォーカスになってピント合わせが出来るのか心配したけど、意外とEVFが見やすいようです。

>>932
私も初めはFDレンズを使いたくてG1を買いました。
今はオリンパスやキヤノン(FDより古い)の古いレンズで遊んでます。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 17:14:44 ID:OrCsidsu0
ついに禁断のアダプター遊び始めちゃったよ。
M42とFマウント、二つ同時にやっちまった。
戸棚に死蔵のレンズがアーラ不思議。
全部使えるじゃん!なんだコリャw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 22:31:11 ID:uF7Gki8D0
確かにFDレンズは面白い。
個人的にはFuji Xマウントがほしいけど、作るしかなかろうなぁ
ARがでてるのでちょっとだけ期待。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 00:01:51 ID:zTV0W1Vz0
LUMIX CLUB 春を感じる写真 フォトコンテスト[デジタル一眼部門]
http://picmate-club.panasonic.jp/photocon/10/?page=1#photo-list
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 01:05:55 ID:zd9pVRXE0
アダプタ遊び用にボディ買うには、買い時かな
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 18:52:02 ID:JY0p7tXe0
>>937
「微笑み 春撮り」って服装が全然春を感じないんだが
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 22:10:04 ID:2XrmDlyK0
>>937
買い時だと思う。
ビックで赤が、28000円だった。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 22:11:07 ID:2XrmDlyK0
ごめん
>>938 だった。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:08:38 ID:zd9pVRXE0
>>941
オークションでも安いの出てるし狙ってみるよ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 00:00:52 ID:G7R0ydQW0
アダプターを2つ買うより、ボディーのほうが安いとは。
実にありがたい。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 02:20:56 ID:RgRzb8ei0
黒レンズキット衝動買いしちゃった
32kだったけど田舎だからこんくらいでも安い方だった
ヤマダとかキタムラとかまだ黒の在庫あるね35k〜39kぐらいの表示だったけど
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 19:44:41 ID:gPBK2aMh0
今のお気に入りは、G1にいにしえの器具:ベローズ成る物を貰ったので
それを付けて花撮りしているよ。
中古屋で買った、ヘリコイドの無いベローズタクマー100mmが2000円で有ったから
迷わずゲット。ベローズの前レンズ側をレールからハズして使うと煽り撮影も出来る
夢のような話し。ただし手持ち撮影になるけどね。
このベローズにM42の135mmを付けて撮ると270mm超望遠レンズの代用になるから
超望遠接写なんかも重宝してます。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 19:46:09 ID:gD49jVPh0
G1 やすいからね。動画いらねーなら、コンデジ感覚で写真きれいには
サイコーだす。金ないからかえないけど。変なコンデジ考えてるならサイコーの
カメラと思います。G1.。。。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 20:55:31 ID:4pkb7COh0
今日び、動画のついてないコンデジを探す方が難しくないか?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 20:59:16 ID:o8voBUNG0
>>947
誰もそんなこと書いてないぞ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 00:09:51 ID:u7VRlEO90
自分は動画用にコンデジを同行させてますな
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 10:52:27 ID:/hOwHd+LP
それはどうがと思うよwww
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 11:02:13 ID:lvL2hhCq0
>>950
座布団没収。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 11:27:43 ID:0h+fnCbo0
コンデジで動画撮る
    ↓
大容量のSDカードが必要になる
    ↓
大容量は高い
    ↓
それでも無理して買う
    ↓
 日本経済、デフレ脱却 メデタイ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 11:40:19 ID:lvL2hhCq0
>>952
コンデジで動画撮る
    ↓
大容量のSDカードが必要になる
    ↓
大容量は高い
    ↓
だから怪しくても安いの買う
    ↓
データが飛んで涙目

もう使うもんかと放置

カメラが売れず、日本経済さらに停滞
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 14:46:27 ID:jGav94bZ0
G1とG1Kてどう違うんですか?
もうすぐG2とやらが出ますがG1でも十分かなと悩んでます。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 15:01:50 ID:R+SZTwUM0
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 15:14:43 ID:jGav94bZ0
ど素人の質問にありがとう!
G1が本体、G1Kがレンズキットですねー
G2の動画がどの程度なのか気になる…
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 16:46:09 ID:9SQHurPW0
ゆうつべにうpするには無問題
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 16:49:41 ID:jGav94bZ0
ほんではわざわざGH1A買う必要も無いですね??
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 18:05:14 ID:CApGVg7e0
>>944
自分もいま探しているけど、かなり安いですね
でも、それってキタムラの中古のやつなんじゃ・・・

先輩方にお聞きしますが、キットレンズでも
背景ボケ味の画は普通に撮れますか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 18:29:40 ID:R+SZTwUM0
>>959
条件次第だけどちょっと暗いレンズだから弱い。
ボケ重視なら20/1.7か45マクロだと思う。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 18:44:27 ID:CApGVg7e0
>>960
早速、ありがとう。
やはり撮像素子が小さ目だから不利かと思ってました
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 21:47:37 ID:/EIvf/780
いまになって裏技?発見。
段階露光+タイマー併用する機能or段階露光(3枚〜7枚)を自動で撮影する機能。

まずドライブモードを段階露光(オートブラケティング)に設定。

シャッター半押しでピントを合わす。

半押しのままドライブモードをタイマーにセット。

シャッター全押し込み

すると任意で設定したタイマー時間のあと、撮影が始まる。

そのまま置いておくと、段階露光(オートブラケット)分も自動で撮影してくれる。

元FZ使いで、G1はタイマーと段階露光を組み合わせ出来ないなぁ、と思ってたけどデキタヨ!
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:13:04 ID:oXncXbaz0
どんなシチュエーションで役に立つのかも教えて欲しいぞな
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:21:15 ID:jsfeN0el0
>>962
試したがならない
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 23:04:13 ID:588/hDdu0
>>963
自画像をHDR合成とか?w
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 00:32:09 ID:LJpoE9ko0
>>962
私も試したがならないず。

10秒3枚セルフが動作したのを勘違いしたんじゃないかな?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 15:43:43 ID:27B6dLKt0
>>959
中古じゃないよw
保証延長付けたから実際の支払いはもうちょいプラスだったけど
量販店まわってみなネットより安く投げ売りされてるよ
でも近所のデオデオは展示処分のわりに赤40k弱とちとお高めだった
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 19:49:40 ID:LJpoE9ko0
>>967
展示処分のことを中古と呼んでるんじゃあるまいか…?

自分は展示処分は恐くて手が出せないな。
状態見てよっぽどよければいいけれど、普段自分含めて皆が展示品をどう扱ってるか考えると…。


でもまぁ、展示品じゃない新品でももう投げ売りモードかもね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 00:30:16 ID:BfiEYWMn0
>>967
そうだったんですか・・・
中古といっても美品(新品同様)・保証書未記入付きで
気付いたら売切だったので、勝手にそれと決め付けてたw

>>968
フォローどうも。
そうそう、展示品には相当酷いのもあるよね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 07:41:18 ID:9y+Nn7Mq0
展示品のみと言いながら店員に聞いてみると
奥から新品持ってきたりする。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 08:03:11 ID:6s6jbloS0
だが、それが(・∀・)イイ!!
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 08:46:21 ID:bSEwNl3o0
都内だと、まだ探すとG1レンズキットで
新品3万円〜3万5000円くらいのが突如出てきますね
色は赤が多くて次が黒、青は品切れみたい

まあ、さすがに在庫もなくなってきてるでしょうから
まだ持ってない人はそろそろ買った方がいいかも
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 19:16:00 ID:UVRocsQA0
>>969
でもせいぜい指紋がベタベタとかそういう程度。
本当にヤバいブツならそもそも販売しないと思う。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 19:19:15 ID:VkCMP5FN0
価格混む、最安値でレンズキットが3万5千円程度だね。
買おうかな。迷うな。
>>968
俺も展示品は嫌だ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:06:18 ID:zEGvs4YM0
3万7千円台で買った俺は早漏かorz
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:42:37 ID:Q1dfuq2n0
4万円台半ばでキャノンやパナのハイクラスコンデジが
売られてるすぐ隣に並ぶ、3万7千円台のG1が見向きもされない
こんな世の中じゃ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 02:06:07 ID:2yf+tCJk0
うーん、G2が市場に出てきた今となっては
あえてG1を買うこともないかな。
動画は不可欠じゃないけどあるに越したことはないし
色々機能も追加されたようだし。
価格以外でG1の方が上って点はあるのかな?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 02:26:06 ID:Xr2vAIeB0
>>977
付属レンズがちょっといい

たぶんこれだけw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 04:02:43 ID:wYbzjI030
>>977
おっと、初代ミラーレス・デジタル一眼ってことをお忘れですぜダンナ・・・w
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 06:04:29 ID:NQvzB3YX0
初代だと何か特別な事でもあるのかい?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 06:40:11 ID:gZPFwY300
>>980
なんでも一番はえらい。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 06:55:39 ID:yNSkk7Li0
>>979
おっと、初代マイクロフォーサーズでっせ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 10:22:58 ID:yOtTT/gF0
>>982
偉いw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 11:04:09 ID:wYbzjI030
まさに家電メーカーだからこそ生まれた発想だ・・・
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 12:21:52 ID:0BuERQEx0
限界が見えている光学式をかたくなに追求しても先が知れている。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 15:32:55 ID:RM92k97rP
>>984
でも、企画・設計部隊には、旧ミノルタ出身者が結構混じってたりする。
というのを知った時には、「エエハナシやなぁ」と思った。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 17:00:57 ID:ItMxeiND0
一方ソニーは、
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 18:10:16 ID:4/HzxXHx0
次スレは建てなくてG2スレ移転でいいのかな?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 18:26:39 ID:eicBJRww0
G2は出たてで高いから、逆にG1の価格を見てそっちを選ぶ人も多い時期かも。
新シリーズが出たては旧はヤフオクもやや上がったりする現象あったり。
G2の値段が落ち着いたらG1は消えていくのかな…
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 20:33:14 ID:fyKP9ZLT0
>>989
もう、パナ的には製造終了だし。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 20:49:56 ID:ZScxUnsZP
ちょっと在庫調整が下手すぎた?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 20:56:23 ID:fyKP9ZLT0
GH1が出た時にすでに価格以外買う理由なんもなくなってたからなぁ。
>>991
デジものではよくあることだよ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 22:43:21 ID:QNK/SXjB0
GH1が高かったから住み分けは出来てたんじゃねーの?>G1
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:29:18 ID:fyKP9ZLT0
動画性能だと、いまだにGH1だけ上という家電屋的マーケティング
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:32:04 ID:pNjRUnxl0
>>994
実質、センサーサイズもデカいし。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 03:10:11 ID:wjZaELpc0
>>986
ロッコール遺産とか持ってる人への罪滅ぼし的意味があったとかw
んでロッコールの他にもあまりレンズ遊び出来なかったFDとか
ライカマウントを生かす狙いもあったとか・・・なんて妄想。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 13:11:42 ID:obV7Bxxy0
G1よいカメラだね。ひと月前にケーズデンキで35Kで買った。
ほどよい大きさと重さ。軽快で写りもよい。
このスレも終わりみたいだから記念カキコ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 13:53:23 ID:cnchTADg0
記念パピコ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 13:55:05 ID:cnchTADg0
G1最後の書き込み、記念真紀子
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 13:56:23 ID:cnchTADg0
千と千尋のG1終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。