三洋電機がデジカメ界にI'll be back 【DSC-X1250】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
三洋電機、国内デジカメ市場へ再参入

三洋電機が国内デジカメ市場に再参入する。高級/安価の2極化が進む市場へ、1万2000円前後ながら12メガCCDや3倍ズームレンズなどを備えた新製品を投入する。
 三洋電機が国内デジカメ市場に再参入する。

 1997年にコンパクトデジカメ“マルチーズ”「DSC-V1」を投入、「デジカメ」の商標を持つ同社は10年以上に渡ってOEM供給を続けているものの、
日本国内においてはムービーデジカメ“Xacti”シリーズを展開するのみとなっていた。しかし、「国内需要が飽和状態を迎える中、
ローエンドとハイエンドの2極化が拡大する」(同社)との判断から、低価格対象品の投入に踏み切った。

 12月18日より販売開始される「DSC-X1250」は実売想定価格1万2000円と低価格ながら、有効1210万画素 1/2.3型CCDに3
5ミリ換算35〜105ミリ光学3倍ズームレンズを最薄部17ミリのボディに搭載した。最大4000×3000ピクセルの
静止画撮影を始め、640×480ピクセル(30fps)の動画撮影、ISO6400の高感度撮影や顔認識&笑顔検出、
露出の異なる2枚の写真を連続撮影した後に合成しノイズやブレの軽減を狙う「新・静止画手ぶれ補正」
などといった撮影機能も備えている。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0912/16/news075.html
       /j^i
      ./  ;!
     /  /__,,..
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕
   /    {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 19:43:55 ID:mnO5NqYq0
ででんでんででん
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 20:56:12 ID:ROPzOxUa0
パナが買うって話はまだ生きてんの?

生きてるならなんでこんな(パナ、三洋陣営で被るという意味で)
無駄な事すんの?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 21:43:59 ID:HIEisdNn0
とりあえずおめ。
エネループのブランドで作ったら売れないかね?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:46:12 ID:1cXMBCKv0
今日の昼間、ジャスコに陳列されていて、なんだろうと思ったんだけど、これのことだったんか
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 05:35:18 ID:lTAFh6ZwP
>>3
生きてるも何も10日にTOBが成立した。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 06:40:28 ID:uq/eTvoh0
> 12月18日より販売開始される「DSC-X1250」は実売想定価格1万2000円と
やっすいのぉ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 11:26:17 ID:cTucv9pAP
DSC-X1200と何が変わったの?
新・静止画手ぶれ補正だけ?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 11:41:36 ID:6S04PHrn0
>パナ、三洋陣営で被る

>ローエンドとハイエンドの2極化
記事に答え書いてます
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 11:44:26 ID:cTucv9pAP
>>8の答えてよ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 15:16:40 ID:GwXklTuc0
昔みたいな一芸変態カメラを出してよ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 21:12:40 ID:JXeZvkV80
ジャスコで20日に5パーセント引きで買うつもりだよ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 21:26:48 ID:gKL+eDw40
なんか、過去のOEM機種ををそのまま引っ張ってきてガワをかえただけのような。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 21:27:50 ID:N1IruR/n0
回転レンズで作ってよ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 22:02:41 ID:sYRXDxBS0
どうせなら乾電池で動くようにすれば良かったのに。
三洋にとってもエネループが売れて一石二鳥だったろうし。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 22:41:25 ID:EpqHvL2b0
Sirataiの本気
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 22:49:12 ID:tn656eCV0
名前なんていうのかな?
三洋のネーミングって恐ろしくダサいんだよね。
ゴリラとかマルチーズとか
画王に対抗して帝王とか。
ウンコとかタマキンでも驚かない。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 00:41:15 ID:MeEPTn6d0
サンヨー最高のネーミングは「デジカメ」
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 05:12:30 ID:yW/E4/Gf0
>>18
非常にわかりやすくていいです^^
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 08:14:09 ID:XngTuJpF0
「使い捨てないデジカメ」だったらいいな。
今までのデジカメは1500回も充電しないうちにゴミになるから
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 09:31:31 ID:1c1gOicB0
安いから買おうかな。俺にはこんなんで充分だわ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 11:19:51 ID:Fid08F3X0
そんな安もんやらんで、ど〜んっとミラーレスの超高級品でも出せば良いのにな。
ドングリの背比べじゃつぶれるぞ。
とはいえパナあたりがにらみを利かせてるんだろうな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 21:07:22 ID:NrqG1peY0
ほとんど同じのカシオのZ90より実売価格はだいぶ安いね。
さらにサンヨーのほうが内臓メモリーが15MB多いわw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:36:50 ID:mbx0+3pzP
内蔵メモリーなんて使うことあるか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 00:22:06 ID:JWt3Jls70
あるある

店頭での試撮影
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 00:59:18 ID:L4U1D55a0
安くても魅力ない。なんか飛び道具が必要。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:04:21 ID:dhN1ntuz0
三洋のデジカメはマジおすすめ

MZ3は神機 後継機が出れば即買い
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:23:05 ID:uQHjl84hP
>>26
いいんだよ。

価格重視のユーザーを新たに取り込みたい
んだから、既存のデジカメユーザーには
スルーされないとダメなんだよ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:25:36 ID:L4U1D55a0
安くていいなら、エグゼモードでいいんじゃまいか
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 07:26:27 ID:znXK5IM+0
このクラスの最高画質でも610万画素のペンタの1眼の最高画質(格安ズーム)
に余裕で負けちゃうものですか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 07:35:07 ID:7p24pZF60
負けちゃうものですよ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 18:39:24 ID:1CMnKzKY0
MZ3の後継機出しやがんねえからカシオのEX-V8を使ってるわ
これも生産中止になったんですかさず予備機も買ってある
サンヨーは妙な縦型にこだわって商機をみすみす逃したとしか思えない
あほだ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 20:45:51 ID:JWt3Jls70
みみだっちゃ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 21:30:09 ID:vrwbK2Df0
三洋の充電器ってどんなかんじなの?
コードが付いてるやつ?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 01:57:13 ID:EQHKhorp0
これがペンタP80とかの電子式手ぶれ補正
改良版だったら大いに期待できるかもね。
手ぶれどころか被写体ブレまで止めてしまうらしい。
どこかに作例ないかな。
36[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/12/22(火) 04:12:25 ID:jOatwRbv0
>>32
ソニーのWX1がいいよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 07:57:17 ID:nEPo9sYA0
wx1半額セールに期待

早くwx2出せ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 01:13:47 ID:Si/9gmkO0
CA65は、今でもいい機種だと思う。
でも、自転車に取り付けるには、根元から壊れそうで怖すぎ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 01:19:11 ID:PawjgSQo0
>>32
レンズがでない機種でポケットサイズで270mmぐらいの望遠ってもうないよな。
動物園行くときEX7か8をポケットに入れていくと幸せになれる。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 07:26:55 ID:kvxEp9xg0
xactiの技術活かしてcasioEX-VのHD版作ってくれ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 17:51:12 ID:RQwWSr3GO
懐かしいな。
昔DSC-X150というのを使ってた。

型番も昔のままDSC-X****なのがいいね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 23:21:00 ID:LTujiSMW0
なんとなく、ペンタのコンデジ臭い雰囲気、
役員に三洋の人がペンタに行ってるからレンズユニットはペンタOEMか?、ヘンな期待と想像をしてしまった。

昔の三洋コンデジの印象があんまり良くなかったからね、見た目期待大。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 23:31:46 ID:3G69KuCu0
最初から11800円ってことは事実上9800円機種だな
春先には8000円で買えるかな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 08:23:52 ID:BBrgd9ODP
DSC-X1200買ったばかりなのに・・・orz
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 08:33:25 ID:6r61bkFwO
>>39
3倍ズームの高画素機でデジタルズーム。
または5倍ズームの薄型機でデジタルズーム。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 01:50:07 ID:ZLQx/s8j0
画素数競争は1200万画素で区切りがついて次は低価格競争か
コンデジは本格的に冬の時代に入るな
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 08:36:51 ID:6y58lZNL0
質感はいまいちだが各メーカーから出てるサンヨー製の兄弟機のなかでは
一番コスパが高いな。
ジャスコのイオンデーで買ったら3年保障つけても1万円以下だったよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 12:20:55 ID:8UeiL3DU0
低価格は止まらないが、画素数は1400万になるってさ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 13:43:22 ID:WkqUJcFN0
買った人、できたら作例をUP願います。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 19:36:17 ID:1giC8IGS0
どんな充電器なのか見せてほしい
情報無さ杉
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 11:08:59 ID:H7ghjeENP
>>50
DSC-X1200と同じだろ
本体もほぼ同じ形状なんだし、新たに充電器作るとは思えない
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 11:55:17 ID:3JUiIW5p0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / M  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  M ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  Z  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  Z |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  4   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  4  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 14:09:38 ID:n2U4rgIv0
>>51
コード一体型だったの?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 11:45:56 ID:QX65B/UHP
コード一体型!?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 14:26:24 ID:Wj2mjiyV0
コード有りの充電器はウザいよな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 22:31:18 ID:gdra2yft0
この価格なら両面テープで部品を止めても仕方が無いな

外れないようにはってね サンヨー
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 00:47:03 ID:g4wBuusw0
>>50
これです。
http://products.jp.sanyo.com/products/var/VAR-L80/index.html
>>53
コードは別付け。
>>56
両面テープが外れるのはキヤノンのレンズでしょ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 02:09:39 ID:onN65W4k0
ペンタックスFE-3010とスペックや形状が酷似しているのだが
ペンタのOEM機なのか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 03:08:16 ID:F2eDOKhI0
>>57
さんくす
コード付きかぁ・・
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 03:29:23 ID:16I55YTM0
>>58
逆だろ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 03:41:40 ID:G1DOlNC60
eneloopを使うようになって、あのMZ-1が復活してるんだが。
ヤフオクのブツ撮りにつかってる。
MZ-3も現役選手。
その他にもいろいろ生活家電(冷蔵庫・洗濯機・足温器)が三洋。
三洋がんばれ!俺はおまえんとこの家電が好きだ!
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 14:46:43 ID:SJGcTVHN0
ビックの7980円袋がこれだったらしいね
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 15:12:51 ID:7lB97gkR0
>>62
9980円だったよ
帰ってネットで売られてる値段調べたらほとんど大差なくて凹んだ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 15:36:37 ID:WouOkxrt0
家電屋の新春特売チラシでは限定台数8800円だ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 15:59:23 ID:lwyn+ajy0
つうか、ニコンのコンデジとか三洋で作ってるだろ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 12:15:08 ID:i2Z7o38pP
>>57
やっぱりDSC-X1200と同じでしたね
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 12:15:26 ID:iRo3qs590
コジマで8980円
68 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 12:28:00 ID:UVc9H7yEP
HD動画が撮れるピストル型のデジカメ出してたじゃんか。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 14:27:50 ID:SzGMzbj/0
おいらのヌコンも三洋製
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 01:02:50 ID:KVMCUMeI0
大手の手振れ補正つきが12000円で買える時代だし
あんまりお得感ないなー
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 14:45:19 ID:0Gfs41geP
DSC-X1200買ったばかりなのに
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:40:46 ID:dfPRUp0P0
誰か買ったやついないのか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:49:56 ID:TqDbMbDS0
>>58
安物デジカメの多くは三洋のOEMと思って差し支えない。
まあ、一部ハイエンドモデルもあるが。
コンデジなんて、基本的にレンズ・シャッター・受光素子はありものを組み合わせたユニットだし、それ以外も汎用品掻き集めたようなものにプログラムで仕上げ変えてるだけなんだから。
レンズや画素数も変わらないし、恐らくFE-3010の外装違い程度の代物かと。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 01:28:37 ID:iC64FEro0
>>72
ビッグの福袋に入ってたよ。
ワクテカしながら袋を開けたらSANYOの文字が
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 03:31:44 ID:vWinu+jl0
DSC-x1250 買ったんですけど。屋内で撮影、フラッシュ無し
で撮影する場合、セレクターをキャンドルモードでOKなの?
他のモードではシャッタースピードが低くなって手ぶれする
感じ。
電子式手ぶれ補正とあるけど自動的に感度上げて、シャッタースピード
あげるタイプなのコレ?
このカメラはケースはどんなのがお奨めだろうか?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 03:42:36 ID:vWinu+jl0
めいどいんべとなむですぅ〜。日本で作れや〜コストがかかるがなぁ
これだと三万円ぐらいするべなぁ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 08:21:19 ID:Smcbh+5d0
早くエネループデジカメ出してくださいサンヨーさんお願いします。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 12:38:57 ID:uu9OTgkm0
>>75
俺ケースこれ使ってる
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103165007

俺も手振れについて気になっていたが、キャンドルモードを利用すればよいのか
電子式手振れ補正って単に再生時に修正するだけでしょ?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 23:44:18 ID:exEiNCxV0
”電子式手振れ補正”か。
カメラよくわからない人は光学式と混同しそうだよね。
てか、俺も最初は電子式を買って後悔した一人。
後から知って騙されたと思ったよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 00:14:30 ID:UwA115pU0
電子式はムービー取るときには役立つけど、静止画では全く意味を成さない。
この機種では静止画でしか対応してないけどねw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 11:39:06 ID:mmydbD990
携帯よりも画質悪い気がするんだけど気のせい?
82咲田☆真帆 ◆SAITAMAHo. :2010/01/11(月) 20:19:18 ID:w+Ua+XgN0 BE:1246121069-2BP(1112)
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 23:11:22 ID:id47mHxb0
6枚目は牛丼太郎かな?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 19:44:07 ID:jePDKPS60
>>82
マジかよサンヨーデジカメ買ってくる
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 19:50:57 ID:9Poh0JTG0
>>82
よほどのマニアで無い限り画質はこれで十分
しかしこの程度の値段のデジカメは多いので
三洋製でなければいけない理由が見当たらぬ
86( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/01/13(水) 20:39:47 ID:ADX8ro2D0 BE:1661494289-2BP(1112)
4000x3000撮影 ISOオート 光源は電球にセット
画像加工ソフト Vix 800x640リサイズ 

ttp://para-site.net/up/data/26001.jpg
ttp://para-site.net/up/data/26002.jpg


>>83
その通りれす、良く判ったのれす
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 10:34:12 ID:67sjAN6W0
この機種の「新電子式 手ぶれ補正」というのは、多分ペンタのOPTIO P70、P80
に搭載されているものと同じ。
というかP70/80は三洋のOEMといわれているから。
以下の価格のクチコミが参考になる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050337/SortID=10462008/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050337/SortID=10579504/

それによると
--------------------引用----------------------------
いわゆる逆フィルタによる画像復元技術。
ブレは動きによるローパスフィルタ効果なので
そのフィルタ特性が判ればその逆の特性を持つフィルタで復元できる。
OEM元と思われる三洋の最新論文には、動きによるローパスフィルタ特性の算出を
短時間露光と長時間露光(本来の露光時間)の2枚の画像から行う技術が紹介されている。
だから2枚の合成と言うより、短時間露光と長時間露光の差からブレの特性を把握し
長時間露光の画像を(短時間露光の画像に近づける様に)加工している
と言うのがより正確。
----------------------------------

ちなみにP80は持っているが、手ぶれ補正は良く効く。
上記にあるとおり、被写体ぶれまで抑える効果ある。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 11:58:19 ID:j5Dk44ofP
>>82
もう消されてしまったか・・・
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 12:38:47 ID:kdLojGSf0
>>88
まだあるべ
ジオだから、アドレスバーでenter押しなおすとかしないとダメ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 14:12:42 ID:m+0A5xwB0
PCカメラモードで接続しても認識しないんだけどドライバいるのかな?
91( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/01/15(金) 21:48:02 ID:k9HoMpKR0 BE:1476883788-2BP(1112)
手ぶれ補正 オン ISOオート設定 200 シャッター 1/5


ttp://island.geocities.jp/saita_maho/x1250_100115/001.jpg
上記をリサイズ
ttp://island.geocities.jp/saita_maho/x1250_100115/002.jpg
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 02:52:19 ID:AqcWJvXC0
X1250、もう中古で6千なんぼでキタムラにあったなあ・・・
人気ねえなあ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 19:36:03 ID:e+dEslPj0
店頭で触ってみた感じだとコストパフォーマンスの良い、
1万円以下の機種としてはかなり良いと感じたけどなぁ。
画素数を半分にして単三で出してくれたら迷わず買うぞ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:13:02 ID:qW9hkOp00
1/2.5で5MのCMOSなら現在でも生産されているようだな、日本製ではないだろうが。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:43:46 ID:6vAIof+w0
なかなかお買い得でいいとおもうけどなぁ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:01:03 ID:5lMRRIG00
単三使うって重くてでかくなるだけじゃないか?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:32:49 ID:bMKWDyuw0
今は12000円でキャノンやパナの型落ちが買えるからなぁ
電子手振れ補正は使い物にならんし
次の機種待ち
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 22:44:52 ID:H6BdUcHN0
次出るかな
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 05:54:40 ID:0jDp+ccv0
再参入して1機種で終わりってことはないだろう
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 14:10:55 ID:L1DFj6if0
再参入ってことだけど、ずっとジャパネットたかたで売ってたやつは
スルーなの?
101( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/01/22(金) 22:26:45 ID:Pddwu5oM0 BE:484602473-2BP(1112)
>>96
バッテリー切れたらコンビニや100円ショップにて救われるのれす
最初はGEかフジの乾電池仕様を買う予定らったのれす

>>100
あれは輸入品なのれす、取説は英語、本体の言語選択にて日本語あり
たかた 19800円 税抜  ビック店頭 12,800円 税込


豆腐なべ
ttp://atto.s2.pf-x.net/~atto/cgi-bin/up/img/4749.jpg
辛味噌
ttp://atto.s2.pf-x.net/~atto/cgi-bin/up/img/4750.jpg
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 00:17:07 ID:ECujJ9CA0
ヨドバシで展示品を10分ほど触ってきた。
レンズの出方がちょっと遅いと思ったが、この値段にしては完成度が高いね。
液晶が割と精細だし、マクロも5cmと普段使いなら不自由しない。
ほぼ同じ値段で売られているカシオのZ90と比べると断然こっちの方がお買い得。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 01:10:38 ID:e3pHIkKX0
>>96
バッテリーがへたったとき生産中止で入手に難儀するということがないので
(少数だろうが)支持者はいる
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 23:14:59 ID:jrRIjAjv0
>>101
ジャパネットたかたの奴普通に日本語の取説だったよ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 07:15:35 ID:ois0qrJe0
広角25mmとかだったら買うのに
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 09:37:37 ID:YBfsF9Vj0
○○だったら買うのに、、、、
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 15:44:44 ID:Uq6G3y+o0
購入代金全額キャッシュバックだったら買うのに
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 12:48:17 ID:MJBMHjLgP
は?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:35:58 ID:bYoPGg4T0
価格のレビューにP80とは別の電子手振れ補正ってあるね
赤味がかかるらしい
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 07:25:09 ID:XmwvU+gl0
いらん!
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 09:00:04 ID:1yu3ybmc0
うん、イラネーな
フジやカシオの型落ちモデルでいい
その方が安くて、きれいで、高機能
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 10:16:44 ID:Jsjg8Pof0
それも三洋OEMだろ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 20:28:39 ID:ZaT3QJR30
分解してみるか
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 03:43:10 ID:SHwHk8f10
うーん古い
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 17:14:18 ID:SHwHk8f10
【フランス】漫画の影響で? 日本製弁当箱に料理を詰める「BENTO」が人気
1 :あやめφ ★:2010/01/24(日) 01:03:27 ID:???
食事を楽しむ文化が根強いパリで、日本製弁当箱に料理を詰める「BENTO」が「格好いい」と
注目されている。手弁当派が増えている背景には、健康志向や経済性がある。さらに
フランスでは日本の漫画が大人気で、弁当が登場する場面の多さからか、書店にまで
弁当箱コーナーが特設される盛り上がりようだ。

パリ中心部にある日本漫画専門の書店「komikku」。フランス語版が並ぶ一角に、日本から
輸入した弁当箱の売り場がある。色とりどりのプラスチック製弁当箱が並んでいたのは
カギ付きのショーケース。客が求めると、店員が高級品を扱うように大切に取り出し、
使い方を説明する。

価格も割高。パリで人気の高いキャラクターの「ハローキティ」が描かれた弁当箱は、
円換算で日本の3倍以上の4500円前後もする。
 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1264262607/
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:03:18 ID:vjpZ1Mz20
7980円になったか
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 11:50:43 ID:K9synvIcP
どこで?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 00:54:04 ID:M0BRyx+L0
近くのコジマデ台数限定特価
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 14:26:31 ID:Tn81asU30
この機種の電池単体で買うと5000円以上するんだな
てことは本体は4000円足らず
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 11:52:56 ID:UgojQsv0P
準定価は12000円くらいですけど
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:23:59 ID:3yZ/uVU7P
で?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 11:36:08 ID:bZMEAyWSP
9980で衝動買いしました
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 12:24:52 ID:nc4Y/H2PO
DSC-E6を正常進化させた現代版を、クレードル付きで出せば、そこそこ売れると思うんだ。当時売れなかった主因は、充電時、本体直挿しだったのと、動画に強い事を訴求出来なかった事にある。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:08:51 ID:LPlhYWFE0
基本に帰ってMZ4を出せば売れるよ
画素数争いは飽きた
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:24:32 ID:6kk2DCVr0
神機DSC-J4の後継機も頼む
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:48:08 ID:/bMl6yRp0
一部のマニアが買うだけで
大して売れないと思うよ
127( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/03/13(土) 22:11:01 ID:tL2UqCXf0 BE:646136674-2BP(1290)
石丸電気 アキバ本店 決算セール 8,700円
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 22:52:46 ID:bafQKA4i0
薄暗いとピントが合わないんだけど、どうしたらいいの?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 13:05:57 ID:JcxnEUOx0
手動
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 15:30:40 ID:llQVBeU50
マクロじゃなかったらパンフォーカスしちゃったらどう
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 23:18:45 ID:Fd8mazZZP
やっぱりそれが一番無難ですよね。
手動でしようかと思ったけど、どれくらいに合わせればいいか分からないし・・・

キャンドルモードで勝手にパンフォーカスになってくれればいいのに。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 12:47:27 ID:LtoC2wEoP
あまり売れてないのかな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 15:55:45 ID:RTgbWYKz0
この機種ならではのものが無い
3D静止画&動画が撮れたら売れる
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 16:53:32 ID:CW79UixMP
値段が上がったとしても?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 16:18:04 ID:81zUAOON0
うん
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 14:40:25 ID:Cu7uDsTD0
どうして単三エネループ仕様にしなかったの?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 18:10:54 ID:UI40cScR0
発売直後はアサヒビールの社員はスーパードライ飲んじゃいけなかった事と同じ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:51:53 ID:0/Osb8gSP
nanisore
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 04:25:27 ID:areYwEER0
SANYOロゴのついたデジカメなんて恥ずかしくて持ち歩けない
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 03:02:09 ID:YfHEBb5x0
単4でもいいからエネループを使いたかった。
>>139
しかし、SANYOロゴを無くしてはデジカメと名乗れぬ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 04:34:43 ID:qq7rIv8/0
三洋であるだけでも買いなのに
デザインもよくシャンパン色も薄さいい価格まで安い。
是非、単発で終らず後継機が欲しいものだ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 09:40:10 ID:uoQOzyyV0
デザインがキヤノン並になったら売れるやろ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 23:05:57 ID:RtJLYhS80
バカクセぇなお前ら 
サムスンのOEMだよ
サンヨーなんて無くなるブランドになにまじになっちゃってんの?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 21:38:50 ID:O+U30m2m0
リサイクルショップで1700円で買ってきたが、DSCのシリーズは数が多い。
メーカーは欠陥としてはいないものの、訳有り品で中古が大量に出回ってる。
その多くが液晶割れによるもので、内部で破損している。
液晶外側に圧力が加わると簡単に内部の液晶が割れ液漏れを誘発し、
最後には真っ黒になってしまう。
特にDSC-X1250は発売から1年も経っていないのに、安価だったことから数が多い。
実は全く開封していない新品でも、液晶割れをおこしているものが非常に多い。
初めは小さな染みだが、使い続けると徐々に染みが拡大し最後には真っ黒になる。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 03:47:10 ID:95JFf7Oy0
マジで?俺のも液晶ワレしてんのかな?
落としたこともないし、見た目なんともないんだけど、
電源入れると下のほうが黒く剥げた状態。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:06:01 ID:syzTYFyd0
三洋のデジカメの液晶はどれも弱いね。
dsc-x1200だけど、これは液晶がすぐ駄目になって1年保障なので送ったが有償。
薄くて軽量、コンパクトがウリに反してポケットには決して入れられない
矛盾商品なので中古で多く出回る。
ヨドバシで聞いた話では温度変化で液晶が割れるなんて話もある。
何せ、展示品が液晶割れするくらいのお粗末品だからね。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 23:55:52 ID:JHGntp+k0
自分のX1250も液晶画面の中央左が黒くなって広がってるけれど、
これも液晶の液が漏れてるの?
調べるとPCに伝送できなくなってしまうとかあったけれど、
自分のは撮影中に被写体の確認がしにくいだけで伝送できる。
購入したときから液晶左2/5付近に縦に薄い線があって、
こういうものなんだと思いながら使っていたら徐々に太く
鉱石を砕いたような黒い模様になってきた。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 19:19:33 ID:wIvF9BJF0
>>147
割れていて漏れてるな。
俺のは買った日にヤマダへ持っていってヤマダが交換してくれた。
買った時点で割れていても漏れた液はあまり広がらないのでわかりにくい。
しかし、電源を入れて使いだすとあっという間に広範囲に拡散する。
電源をいれてすぐ確認すれば、メーカー関係なく販売店で交換してくれただろう。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:46:36 ID:m9RiJkoW0
後輩のがそうだったな
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 09:23:54 ID:Fre55ItR0
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd_end2010.html

重要なお知らせ>デジタルスチルカメラをご愛用のお客様へ 撮像素子(CCD)の延長保証終了のお知らせ

該当期日をもちまして延長保証を終了させていただきます。
該当期日以降は、弊社修理規定に従い修理受け付けをさせていただきます。

対象製品で撮像素子の無償点検を希望されるお客様は、該当期日までに下記お問い合わせ先までご連絡ください。

【 2010年11月30日をもちまして延長保証を終了させていただく対象製品 】
● DSC-F717 ● DSC-F88 ● DSC-M1 ● DSC-T1 ● DSC-T11 ● DSC-U40 ● DSC-U50
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:04:50 ID:DkLZfztR0
ソニー
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 17:20:51 ID:BJMv5njb0
新品のDSC-X1250を6700円でゲットしたけど、何やら噂の黒いシミ。
良く見ると電源オフでもシミが確認できる。
これが噂の液晶割れ&液漏れ?
というか、新品でこの値段だと有償か無償かわからない時点で
下手に修理に出す勇気もない。
修理費の方が新品より高くなったりして。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 00:19:31 ID:qR/l3pEd0
SANYOは電子レンジにしろオーディオにしろ、
保証というのは何かしら理由をつけて(自然故障)無償でなおると
いうのはほとんどないから、形だけと思ったほうはいいよ。
ジャンクでデジカメが大量に流れているが、発売1年未満なのに
SANYOやCASIOが山積みされているのはそのため。
CCD・AF不良なども多いし、ニコイチ用と割り切った方がいいよ。
小売価格が下がってしまってる今は、下手な修理は買うより高い。
SANYOのパネルに問題があるのは調べて購入している人には既知の
ことなので、新品であっても運が悪いと思ってあきらめている人は多い。
正月に購入して初使用にも関わらず黒点があり、3週間後には
ほとんど見えなくなったので修理に出した人が有償を言い渡されて
怒りのブログを立ち上げていたくらい。
新品はとにかく買った店で動作確認の電源投入させてもらったほうが良いくらい、腐ってるよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 02:26:31 ID:Z6xMGRtL0
ドット抜けとデジカメの液晶割れは別物なんだろうけど、
PCモニタをCRTから初めて液晶モニタにした時に
ドット抜けが数点あって15点未満は不良扱いにならず
惨めやったのを思い出す
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 00:26:23 ID:aYcBoyAU0
この分野の保証は異質で独特なものだからね。
じゃんぱらで未使用が税込7,980円から6,700円に値下げされて売ってたよ。
中古は訳あり品になったのが2,000円台であった。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 23:11:30 ID:zLLWCdcZ0
俺のもCCD不良。
やっぱ三洋がデジカメってのは無理があるな。
安く作るノウハウはあるだろうが、ひとたび不具合があると対応が悪い。
CCD不良は修理代が高くて、卸値より高いと思われる。
無償にはならないし、わざわざ修理するなら新品の卸値で対応してほしいものだが。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 23:13:42 ID:zLLWCdcZ0
ちなみに3月に購入して4月に修理に出したが45日かかったためGWに間に合わなかった。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 00:04:59 ID:/KtVp28V0
知り合いと一緒に1機ずつ購買してケースをつけてもらった
おいらのは何にもトラブル無しっす
知り合いのは液晶逝ってます
けっこう乱暴な扱いしているけど問題ゼロ
たぶん品質にバラツキがありすぎるのだと思う
何ともないのは今後も何ともないかもん
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 03:39:23 ID:oBTHWYXf0
>品質にバラツキ
だろうな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 11:29:38 ID:/nhRiMQL0
質問なのですが、私もDSC-X1250の液晶がおかしい状態です。
購入店は遠いので検索したところ持込修理相談所で「さいたまサービスセンター」が見つかりました。
直接行ったほうが早いですよね?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 14:47:28 ID:vZwwzPdF0
そこのサービスセンターでなおすとは限らないけど、
近いのがそこならその方が。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 18:57:02 ID:GaF759Qk0
自分のも液晶に黒い部分があります。
少しずつですが大きくなってきています。
来年の2月まで保障期間がありますが、有償になった場合
3千円以内で治るでしょうか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 22:50:58 ID:DIPAwZeJ0
>>162
家電修理は蓋開けるだけで1万円の代金発生します
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 00:20:06 ID:41QBMNcP0
>>160
修理作業は簡単な物を除き、浦安で修理されます。
>>162
有償と診断結果が出れば液漏れ範囲に応じて2千円〜4千円ほどかかります。
2割方は無償になるようです。
外部から圧力が加わったものと判断され、8割は有償修理です。
修理に出すと必ず診断がありますので、その時点で有償と判断されれば
修理費用と相談の上で考えるのが良いと思います。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 01:17:43 ID:41QBMNcP0
補足しておきます。
>液漏れ範囲に応じて
飛散していてクリーニングが必要な場合
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 10:20:57 ID:2XrlrdNu0
160ですが、レスありがとうございました。
規制されていて返事が遅れてしまいました。
とりあえず修理には出しましたが、2週間〜3週間かかるそうです。
無償になるかどうかは検査してからになるそうで、連絡がもう一度あります。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 14:38:55 ID:m0D7SRUX0
知り合いに無償になった奴と有償だった奴が居るんだよな。
話を聞いたところではぶつけて破損したのが無償で損したとか。
運だな運。うんうん。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 16:56:18 ID:Cx5WesZG0
test
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 17:59:24 ID:FF1SThLV0
GOPAN
170名無CCDさん@画素いっぱい
asaη”tallちゃんってまだいるの?