フォーサーズから他マウントへの乗り換え相談 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
78名無CCDさん@画素いっぱい
ベイヤー像を50%縮小して保存した画像を200%拡大しても、
多少ジャギっているだけでチャート解像度は大して変わらんという。

ひとつ面白いのを思い出した。

元像(2400万画素)
http://nobphoto.sakura.ne.jp/09.01/B.jpg
EXIF上は5D2ってなってるけど2400万画素とかあるから膨らましてあるのが判る。
じゃあ、元像は何万画素で何て機種なんだろう、、ってことで探ったやつ。
α7digitalだと仮定すれば600万画素。

50%縮小像(600万画素) S-Spline
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248372609524.jpg
さて、これを元の2400万画素に戻してみて元通りに近ければ、
元像は600万画素であるという仮定は正解になるんだけど、実際にやってみると、

100%復元(2400万画素化) S-Spline
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248372790671.jpg
ってことで、秒目盛りが少し化けてしまった。
つまり元像は、600万画素以上で、800万画素とか1000万画素くらいはあるかな?
と推測できるね。

これ、ベイヤー補間処理後に何万ピクセルあろうが、結局は50%(1/4)に縮小しても
解像度自体は大して何らも変わらないってことがポイント。

所詮、http://2ch-dc.mine.nu/src/1248372790671.jpgでも充分な奴、多いだろ?
つまり、画素数なんて少々落としても全く問題は無いんだよ。
画素ピッチを確保してダイナミックレンジやS/N感度や小絞り限界を上げてやる、
そうしてカメラ性が上げてやる方が格段にメリットが多いね。