> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない
これ本当ですか?
はい
嘘です。前後に移動しようが画角が変わるわけがない
写ってる物との距離に応じて写ってる範囲が変わるだけです
>>451 65 名無CCDさん@画素いっぱい 2013/10/18(金) 12:50:53.56 ID:aV7HXvp9i
初めに単焦点レンズを持ち準備し
被写体から前進後退してる間に
レンズがズームへと進化するかもしれない。
何が起こるかがわからないのが世界だ
>>451 『単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない』
が、証明されました。
反論をお待ちしています。
(*意味のない質問、イチャモンはお断りいたします。)
同じレスをあちこちにコピペしてんじゃねーよ基地外
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:35:35.76 ID:K048fPq+0
保守
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:45:21.76 ID:d+5y8go00
35mm版対応、開放F値2.8のレンズをですね、
APS-Cサイズのカメラに取り付けたとしたらですね、
例えばF値2.8から3.6辺りまでは同じ写真になるわけですかね。
3.6にすると、ちょっと暗くなるんじゃないでしょうか。
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 17:55:33.78 ID:d+5y8go00
すみません、言葉が足りませんでした。
APS-Cのカメラだと、35mm用レンズの周辺部は使ってない訳ですよね。
ということは、全開の状態(例えば2.8)と、
ちょっとだけ絞った状態
(例えば3.6とか。3.6だと暗いのでは、との事ですので3.2とか)とでは
違いはないと考えるんでしょうか。
言い換えると、
「135版用50mmF2.8」のレンズをAPS-Cのカメラに取り付けると
「APS-C用75mmF3.2」のレンズとして考える訳ですか?
あ、3.2はテキトーに言ってます。
135版とAPS-Cの違いについて、焦点距離の差はよく見掛けるのですが
F値はどうなるのかな?と思いまして。
>>463 焦点距離もF値も変わらない 変わるのは画角
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:49:41.58 ID:d+5y8go00
>>462 ,
>>464 ,
>>463 どうやら、私はものすごく基本的な所から理解できていないように
思えますので少しきちんと調べてみます。
ありがとうございました。
たぶん75mmF2.8になるのではないかと思います。
468 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:50:44.50 ID:d+5y8go00
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:01:30.43 ID:d+5y8go00
>>467 なるほど、差し当たっては
「135用50mmF2.8」のレンズをAPS-C機に取り付ける場合、
「APS-C用75mmF2.8」と同等の物として理解しておけば良いですね。
ありがとうございます。
560 名前:名無しさん脚 [sage] :2013/11/20(水) 08:34:07.70 ID:J9bthqGh
デジ板で書くと、揉めちゃうけど
なんで銀塩 まして黒白しかなかった時代のレンズをデジカメにつけて、レンズの味だボケだ って言ってるのか わからん。
あるHP でもインダスター50-2をデジカメしかもカラーで狛犬や石仏を撮って やれ
石の写りがセメントみたいだ
のっべりして、質感がないなんて書いてた、
50年代のスボーツカーに 現代のハイグリッブタイヤや省エネタイヤ履かせて 足が負けてるだの ノイズだハーシュネスだ と言ってるのと 同じしゃないかなぁ。
もろスレチすまん
ホラーもののDVDのパッケージとか、絵が荒いというか
ちょっとノイズっぽい仕上げをしているのがあるじゃないですか。
ああいう風な写真にするには、カメラ本体のエフェクトを使うのでしょうか
それともフォトショップ?とかいう写真加工のソフトで効果を付けるのでしょうか。
ご存知の方がいれば教えてください
画素を荒くするかISOを上げます。
古いフィルムのザラつきを見たことありませんか。
iPhone撮影の韓国ホラー「ナイトフィッシング」は画素の荒さを生かしてます。
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 20:07:50.56 ID:tseEUE3O0
デジイチを買って初めての冬。気になるのは結露だなぁ。
さっきも、レンズが手のぬくもりで曇ってしまって。
本格的な寒さに備えて、テキトーなカメラバッグを買った。
ここに入れて屋内や車内へ持ち込むつもりだけど、この程度の対策で大丈夫なんだろうか?
結露対策って必要なん?
具体的にどういう対策をとればいいんだろ
結露が起きるためには湿気と温度差の両方が同時に必要になる。
移動前に機材を乾燥剤と一緒に密封して、温度が馴染んでから取り出し、が対策になる。
寒いところでの手のぬくもりも、手袋等で手から発する蒸気をカットすれば問題ないはず。
屋外で袋に密封すれば乾燥剤は無くても良い。
冬の日本海側は大陸から湿った空気がやってくるので
そうもいかないようだ
479 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 20:50:07.15 ID:ayzXWwG10
太平洋側の冬は乾燥するので、ドライボックスみたいなものは要らないと思うんですが。
カメラの手入れにレンズペンって必須ですかね?
とりあえずブロワーとメガネクロスは確保しましたけど
基本的にブロワーのみ。指で触ったりしちゃったときだけ拭くんだけど、
脂対策にはレンズペンはけっこう優秀。
とくに小さい子供や動物を撮るつもりなら。クロスとセットで欲しい。
ただ、保護フィルターつけてるなら、気にせず拭いちゃっていいと思う。
フィルターのコーティングが剥がれてきたらフィルター交換すればいいし。
必須ではないけどあると大変重宝する>レンズペン
フィルム時代はコンパクトカメラでも受光部分が一眼レフと同じだったのに、
なんでデジカメだとデカいセンサーをコンパクトなボディにつめられないの?
同じじゃないわ
>>485 本屋に行けばデジカメの構造から具体的に図解した入門書があります。
立ち読みしてください。
>>485の質問だが、
APSフィルムのコンパクトカメラサイズにAPS-Cセンサーカメラを作れないのですが?
日本語でおk
>>489 作れる。
センサー性能を引き出すためには、レンズが大きくなる。
レンズ性能を犠牲にしたAPS-C小型コンデジを作っても売れないだろうな。
>>485 センサーの構造的に井戸の底にセンサーがあるような構造になっており斜めから入ってくる光ではセンサーに光が届きません。
このためセンサーにある程度真っ直ぐな光を入れないと駄目なのですがレンズとセンサーの間が短いと真っ直ぐするのにかなり無理が発生します。
その対策としてセンサーを小さくし入射角を緩くしたり、センサーとレンズの間隔を離したりする必要が出てきます。
通常のコンデジのセンサーサイズが小さいのはそのためです。
フィルムに関しては斜めから入ってくる光でも問題なく感光しますのでこういった問題が無く薄型化が容易です。
センサーも裏面照射などの技術が発達しセンサーが表面に近くなってくると大型センサーのボディ小型化も進むかもしれませんね。
50mm単焦点を学びたいのでお薦めの書籍やブログを知りたい
旅行や街撮りの構図がイマイチです
標準レンズなんて文章読んで勉強しなくていいんだよ
目で見て、いいなと思ったらシャッター押せばいいじゃん
ファインダーや頭で探したって中々見つかんないよ
いいなと思ってたらイマイチだからもう少し頭を使おうって事じゃ無いの?
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:30:52.50 ID://uzTaaf0
あげ
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 12:42:50.43 ID:tsSWJBzD0
あげニャー
激安ショップのカメラやレンズってどうなんでしょう。
なんだか、開封返品の品や片ボケ・動作の渋い商品などが安く横流しされてきているような
かんぐりもしてしまいたくなるのですが、そんなことはないのでしょーか?