【優しく】デジカメ初心者が答えるスレ1【適当】

このエントリーをはてなブックマークに追加
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 09:56:04.28 ID:kAtfxixO0
> 単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない

これ本当ですか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:39:39.60 ID:+hVCgi7r0
はい
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 13:04:20.33 ID:ugvtOOez0
嘘です。前後に移動しようが画角が変わるわけがない
写ってる物との距離に応じて写ってる範囲が変わるだけです
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 13:54:43.53 ID:Mg8bIGwxi
>>451は初心者スレとマルチポスト
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 21:23:41.57 ID:ntqkfZ0q0
>>451
65 名無CCDさん@画素いっぱい 2013/10/18(金) 12:50:53.56 ID:aV7HXvp9i
初めに単焦点レンズを持ち準備し
被写体から前進後退してる間に
レンズがズームへと進化するかもしれない。

何が起こるかがわからないのが世界だ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 21:54:00.34 ID:2/2k/QKW0
>>455
ばか
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:16:48.30 ID:c17mfMFi0
>>451
『単焦点は、画角を変えるのに前後に移動しなければならない』

が、証明されました。


反論をお待ちしています。
(*意味のない質問、イチャモンはお断りいたします。)
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:27:11.04 ID:Rok1qUn5i
同じレスをあちこちにコピペしてんじゃねーよ基地外
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 19:06:20.00 ID:iVxeRtVP0
>>458
貼られて恥ずかしい内容だ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 12:35:35.76 ID:K048fPq+0
保守
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:45:21.76 ID:d+5y8go00
35mm版対応、開放F値2.8のレンズをですね、
APS-Cサイズのカメラに取り付けたとしたらですね、
例えばF値2.8から3.6辺りまでは同じ写真になるわけですかね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 17:32:38.95 ID:7iyfHCwIO
3.6にすると、ちょっと暗くなるんじゃないでしょうか。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 17:55:33.78 ID:d+5y8go00
すみません、言葉が足りませんでした。
APS-Cのカメラだと、35mm用レンズの周辺部は使ってない訳ですよね。
ということは、全開の状態(例えば2.8)と、
ちょっとだけ絞った状態
(例えば3.6とか。3.6だと暗いのでは、との事ですので3.2とか)とでは
違いはないと考えるんでしょうか。

言い換えると、
「135版用50mmF2.8」のレンズをAPS-Cのカメラに取り付けると
「APS-C用75mmF3.2」のレンズとして考える訳ですか?
あ、3.2はテキトーに言ってます。

135版とAPS-Cの違いについて、焦点距離の差はよく見掛けるのですが
F値はどうなるのかな?と思いまして。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:20:00.21 ID:RZFv/Cjui
>>463
F値は変わらない
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:38:43.98 ID:pE9tBsic0
>>463
焦点距離もF値も変わらない 変わるのは画角
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:49:41.58 ID:d+5y8go00
>>462 , >>464 , >>463
どうやら、私はものすごく基本的な所から理解できていないように
思えますので少しきちんと調べてみます。

ありがとうございました。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:50:26.60 ID:7iyfHCwIO
たぶん75mmF2.8になるのではないかと思います。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:50:44.50 ID:d+5y8go00
すみません、
>>462 , >>464 , >>465 さん宛てです。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:01:30.43 ID:d+5y8go00
>>467
なるほど、差し当たっては
「135用50mmF2.8」のレンズをAPS-C機に取り付ける場合、
「APS-C用75mmF2.8」と同等の物として理解しておけば良いですね。
ありがとうございます。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 10:06:48.49 ID:DuBLuRIMi
560 名前:名無しさん脚 [sage] :2013/11/20(水) 08:34:07.70 ID:J9bthqGh
デジ板で書くと、揉めちゃうけど
なんで銀塩 まして黒白しかなかった時代のレンズをデジカメにつけて、レンズの味だボケだ って言ってるのか わからん。

あるHP でもインダスター50-2をデジカメしかもカラーで狛犬や石仏を撮って やれ
石の写りがセメントみたいだ
のっべりして、質感がないなんて書いてた、
50年代のスボーツカーに 現代のハイグリッブタイヤや省エネタイヤ履かせて 足が負けてるだの ノイズだハーシュネスだ と言ってるのと 同じしゃないかなぁ。

もろスレチすまん
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 22:32:55.19 ID:it4xz4ZJ0
ホラーもののDVDのパッケージとか、絵が荒いというか
ちょっとノイズっぽい仕上げをしているのがあるじゃないですか。
ああいう風な写真にするには、カメラ本体のエフェクトを使うのでしょうか
それともフォトショップ?とかいう写真加工のソフトで効果を付けるのでしょうか。
ご存知の方がいれば教えてください
472もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/12/03(火) 23:31:01.29 ID:y9giuIKN0
画素を荒くするかISOを上げます。
古いフィルムのザラつきを見たことありませんか。
iPhone撮影の韓国ホラー「ナイトフィッシング」は画素の荒さを生かしてます。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 20:07:50.56 ID:tseEUE3O0
デジイチを買って初めての冬。気になるのは結露だなぁ。
さっきも、レンズが手のぬくもりで曇ってしまって。

本格的な寒さに備えて、テキトーなカメラバッグを買った。
ここに入れて屋内や車内へ持ち込むつもりだけど、この程度の対策で大丈夫なんだろうか?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 23:30:38.49 ID:LtcF6+tX0
結露対策って必要なん?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 23:31:13.99 ID:LtcF6+tX0
具体的にどういう対策をとればいいんだろ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 04:42:04.16 ID:PUZpstkA0
結露が起きるためには湿気と温度差の両方が同時に必要になる。
移動前に機材を乾燥剤と一緒に密封して、温度が馴染んでから取り出し、が対策になる。
寒いところでの手のぬくもりも、手袋等で手から発する蒸気をカットすれば問題ないはず。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 10:11:09.90 ID:gC8y0xF90
屋外で袋に密封すれば乾燥剤は無くても良い。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 17:32:37.41 ID:7ubvK5Ul0
冬の日本海側は大陸から湿った空気がやってくるので
そうもいかないようだ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 20:50:07.15 ID:ayzXWwG10
太平洋側の冬は乾燥するので、ドライボックスみたいなものは要らないと思うんですが。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 10:06:36.87 ID:8HvjPUWs0
>>479
室内は加湿されてんだろ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 10:07:27.73 ID:8HvjPUWs0
>>478
結露の仕組み判ってる?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 01:23:15.36 ID:E5NColUT0
カメラの手入れにレンズペンって必須ですかね?
とりあえずブロワーとメガネクロスは確保しましたけど
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 10:31:02.47 ID:jOd3Xwbu0
基本的にブロワーのみ。指で触ったりしちゃったときだけ拭くんだけど、
脂対策にはレンズペンはけっこう優秀。
とくに小さい子供や動物を撮るつもりなら。クロスとセットで欲しい。
ただ、保護フィルターつけてるなら、気にせず拭いちゃっていいと思う。
フィルターのコーティングが剥がれてきたらフィルター交換すればいいし。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 01:35:32.28 ID:DcNaajNwP
必須ではないけどあると大変重宝する>レンズペン
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 23:47:01.35 ID:7zR/JWrCP
フィルム時代はコンパクトカメラでも受光部分が一眼レフと同じだったのに、
なんでデジカメだとデカいセンサーをコンパクトなボディにつめられないの?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 00:27:34.27 ID:TTQXRqZUi
同じじゃないわ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 10:06:01.85 ID:sItlh7CJ0
>>485
厚み他
488もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/12/30(月) 21:33:13.28 ID:EzwbOWiw0
>>485
本屋に行けばデジカメの構造から具体的に図解した入門書があります。
立ち読みしてください。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 06:08:54.43 ID:2041fvbO0
>>485の質問だが、
APSフィルムのコンパクトカメラサイズにAPS-Cセンサーカメラを作れないのですが?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 07:25:23.07 ID:lJgLyrfw0
日本語でおk
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 11:19:52.64 ID:N44ZgZpt0
>>489
作れる。
センサー性能を引き出すためには、レンズが大きくなる。
レンズ性能を犠牲にしたAPS-C小型コンデジを作っても売れないだろうな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:32:21.93 ID:1dQksu5v0
>>485
センサーの構造的に井戸の底にセンサーがあるような構造になっており斜めから入ってくる光ではセンサーに光が届きません。
このためセンサーにある程度真っ直ぐな光を入れないと駄目なのですがレンズとセンサーの間が短いと真っ直ぐするのにかなり無理が発生します。
その対策としてセンサーを小さくし入射角を緩くしたり、センサーとレンズの間隔を離したりする必要が出てきます。
通常のコンデジのセンサーサイズが小さいのはそのためです。

フィルムに関しては斜めから入ってくる光でも問題なく感光しますのでこういった問題が無く薄型化が容易です。
センサーも裏面照射などの技術が発達しセンサーが表面に近くなってくると大型センサーのボディ小型化も進むかもしれませんね。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 03:04:18.46 ID:ep58hoDK0
50mm単焦点を学びたいのでお薦めの書籍やブログを知りたい
旅行や街撮りの構図がイマイチです
494もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/31(金) 03:24:03.74 ID:j2NB8pgT0
街撮りは昔から山ほどあります。
当然、待ちゆく人々も撮影することになります。
近代絵画のギンズバーグが好んで描いています。
http://commonpost.boo.jp/?p=11848
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 22:19:53.42 ID:INfl4sKcP
標準レンズなんて文章読んで勉強しなくていいんだよ
目で見て、いいなと思ったらシャッター押せばいいじゃん
ファインダーや頭で探したって中々見つかんないよ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 13:16:03.47 ID:697aLh0Q0
いいなと思ってたらイマイチだからもう少し頭を使おうって事じゃ無いの?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:30:52.50 ID://uzTaaf0
あげ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 12:42:50.43 ID:tsSWJBzD0
あげニャー
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 19:35:20.01 ID:Rv1dqLKG0
激安ショップのカメラやレンズってどうなんでしょう。
なんだか、開封返品の品や片ボケ・動作の渋い商品などが安く横流しされてきているような
かんぐりもしてしまいたくなるのですが、そんなことはないのでしょーか?
500名無CCDさん@画素いっぱい
>>499
ここは初心者「が」答えるスレなので、その目的でないのならこちらへ

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 89●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387892053/