ミ ・l> 鳥撮り専科(二一) <l・ 彡@デジカメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜二十一羽目♪♪♪♪♪♪♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「 野鳥を撮って皆で見る、それだけです。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifをさりげなく残したりするとスマートかも。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けましょう。
なるべく誉めてください。w

あと、画像スレなので画像メインで進行してください。
野鳥、機材の詳しい話は>>2-10あたりに紹介する各スレ、板でお願いします。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
画像を見て楽しくやりましょう。
21:2009/11/10(火) 21:18:52 ID:W4dfKvV40
・飼鳥の写真はこちらへ
zoo 動物園で撮った写真をうpしよう パート7 zoo
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1253417066/

・このスレで度々登場する「デジスコ」って何? という方は姉妹スレへ
【超望遠】デジカメ+スコープ 06【デジスコ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229911141/l50

・望遠レンズ等の機材の話題はこちらへ
【ロクヨン】超望遠を語るスレ【ヨンニッパ】 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232185925/

・野鳥全般の話は野鳥板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 21:18:58 ID:7ZFP8+RH0
乙!
41:2009/11/10(火) 21:19:33 ID:W4dfKvV40
【 過去ログ 】
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043987208/
ミ ・l> 鳥撮り専科(弐) <l・ 彡
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047578082/
ミ ・l> 鳥撮り専科(参) <l・ 彡
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060997895/
ミ ・l> 鳥撮り専科(四) <l・ 彡
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074748776/
ミ ・l> 鳥撮り専科(五) <l・ 彡
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083692064/
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡(六)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101028670/
ミ ・l> 鳥撮り専科(七) <l・ 彡
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106941694/
ミ ・l> 鳥撮り専科(八) <l・ 彡
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111351421/
ミ ・l> 鳥撮り専科(九) <l・ 彡
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118970286/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十) <l・ 彡
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139590091/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十一) <l・ 彡
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151914753/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十二) <l・ 彡
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1167827790/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十三) <l・ 彡
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182999654/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十四) <l・ 彡
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202614562/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十五) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209973646/
51:2009/11/10(火) 21:20:13 ID:W4dfKvV40
【過去ログ 】つづき
ミ ・l> 鳥撮り専科(十六) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224853109/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十七) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230938209/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十八) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235875442/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十九) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241424513/

【 前スレ 】
ミ ・l> 鳥撮り専科(二十) <l・ 彡@デジカメ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1246702205/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 21:20:31 ID:Pde8CR8E0
>>1
前スレいつの間にか落ちたのねw
71:2009/11/10(火) 21:20:53 ID:W4dfKvV40
【 画像について 】
ブロードバンド難民もまだ多いので、画面に収まる程度の大きさに
切り取ったり縮小したりしてアップしましょう。
でも、デカイ生画像の迫力も捨てがたいし、まぁその辺はお好きなように。
撮りっぱなしの生の画像や1MBを超える画像はマナーとして画像サイズを書き添えましょう。
先行写真のレタッチは、まぁ個人で楽しむ程度の嗜みで行うのみにしましょう。
CRT/液晶/PDP、表示装置も千差万別、当然その色再現性もいろとりどり。
自分と同じ絵を他人が見てるとは限らないってことをお忘れなく。
各自できる範囲でディスプレイのキャリブレーションを行いましょう。


------- 推奨アップローダ -------
・2chデジタルカメラあっぷろだ
http://2ch-dc.mine.nu/
・「KOISELESS uploader」
http://provyake.jog.buttobi.net/
・「Digital Photo Forum」
http://www.d-p-f.com/
81:2009/11/10(火) 21:21:34 ID:W4dfKvV40
【 画像ツール 】
Exifとは機種名やシャッター速度などの撮影情報をJPEGファイルに
埋め込むための共通規格です。
通常、トリミングやリサイズ等の加工をすると消えてしまいますが、
Exifを保存したまま作業できるツールもあります。

Windows用ツール
・「ViX」
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/
・「Exif Reader」
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
・「IrfanView32」
http://www.irfanview.net/

マック用ツール
・「PhotoPathfinder」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
・「ExifTagInfo」
http://www.zim.jp/ExifTagInfo.html
・「GraphicConverter(オリジナルサイト)」
http://www.lemkesoft.com/
・「グラフィックコンバーター 日本語版(有償)」
http://www.bridge1.com/graphicconverter.html
91:2009/11/10(火) 21:22:14 ID:W4dfKvV40
【 図鑑について 】 ― 鳥撮りスレが推薦するの日本の野鳥図鑑たち ―

<< インターネット図鑑 >>

・「Yachoo! オンライン野鳥図鑑」
http://www.yachoo.org/
   掲載種類数なんと552種の中から検索できます。

・「ことりのさえずり」
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/
   mp3形式ファイルで野鳥の声が聞けます。

・「野鳥の鳴き声(やちょう)」
http://miura1.cool.ne.jp/SYMBOL/yacho/
   ra形式ファイルで野鳥の声が聞けます。

・「HIRA...'S BIRD SONG《野鳥のさえずり》」
http://www.kt.rim.or.jp/~hira/birding/song/index.html
  野鳥の鳴き声が聞けるページのリンク集。
101:2009/11/10(火) 21:22:55 ID:W4dfKvV40
<< 写真図鑑 >>

・「日本の野鳥(山渓ハンディ図鑑)」 山と渓谷社 ¥3,000
   一種当たりの写真枚数が豊富。野外に持ち出すにも手ごろなサイズ
   で識別にも役立つ。

・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 水辺の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 山野の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
   2冊組の写真図鑑で掲載種数、一種当たりの写真枚数も豊富。
   やや大きめのデスクトップタイプの図鑑

・「日本の野鳥590」 平凡社 ¥3,500
   先行の山渓図鑑をかなり意識して作られた図鑑。
   掲載種数はトップクラスだが一種当たりの写真枚数は少なめ。
   珍種の勉強に役立つ。

<< 種類別図鑑 >> 
  特定の種類に的を絞ったハンディサイズの図鑑シリーズ
  カモメとシギ・チドリがマニア仕様でオススメ。
・「カモハンドブック」       文一総合出版 ¥1,050
・「カモメ識別ハンドブク」   文一総合出版 ¥1,050
・「ワシタカ類飛翔ハンドブック」  文一総合出版 ¥1,050
・「シギ・チドリ類」ハンドブック」 文一総合出版 ¥1,260
・「野鳥と木の実ハンドブック」   文一総合出版 ¥1,260
111:2009/11/10(火) 21:23:36 ID:W4dfKvV40
【 その他野鳥関連情報 】

<<雑誌・機関紙>>

・「BIRDER」 文一総合出版 ¥1,000
   日本唯一のバードウォッチング専門雑誌
   インターネットサイト「BIRDER.jp」もバードウォッチング総合サイトとして展開。

・「野鳥」 (財)日本野鳥の会 ¥5,000(年会費)
   日本野鳥の会(http://www.wbsj.org/)の機関紙

<<探鳥地ガイド>>

・「探鳥地図館」 小学館¥1,900

・「日本の探鳥地 東日本編・西日本編」 日本野鳥の会 各¥1,980

・「日本列島野鳥maps」 北隆館 各¥2,500
(首都圏・北海道・東北・中部・関東甲信越・西日本編)

・「日本の探鳥地」 文一総合出版 各¥1,600 
(北海道・東北・首都圏・関東甲信越北陸・東海西日本編)
121:2009/11/10(火) 21:24:16 ID:W4dfKvV40
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト. ここまで    │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ..   テンプレ   |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n           |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
131:2009/11/10(火) 21:25:43 ID:W4dfKvV40
久々に立てました。不備があっても許してたもれ。
しかしテンプレだけで 9って長いな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 21:29:22 ID:UWKecvLB0
乙!
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 14:28:21 ID:n/L+Jd9RP
    、、ヽヽヽ、
   ミ      ヽ
  /  ●(´`ヽ● |   >>1
  ミヽ  | ヽノ  ミ  
 彡ミミヽヽ.|∪| 彡\   
/ _   ヽノ /´> )
(___)   / (_/
 |      /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪   (  \ 
       \_)
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 15:48:08 ID:AmLtdFZX0
ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡
ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡
ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡
ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡
ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡
ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡
ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡
ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡
ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡
ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡
ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡
ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡ミ(●・θ・)彡
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 19:32:13 ID:vHz7ltNM0
餌場は鳥が簡単に撮れて面白いです。絡みシーンも結構ありますし。

奥方の凶行を見守る夫
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257935177509.jpg

空中待機
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257935240953.jpg
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 20:58:17 ID:8mhiYs7W0
【願い中】
          ,___
        o'⌒) `ヽ
         (;゙;`゙☆;゙)
          (´・ω・) なに?>>1さんに乙してほしい?
          ( ∽)   
            )ノ         
          (_         ∧,,∧
          [il=li]       (ω・`;)  はい、急いでお願いします
          )=(_       (  ∪)
         (-==-)       `u-u'
          `ー‐''        


【本領発揮中】

        *'``・* 。
        | )`ヽ  `*。
       ,。∩;`゙☆;゙)   *  
      + (*゚д゚*) *。+゚  >>1
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚  +゚
       ☆  )ノ~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
          [il=li]
          )=(_ 
         (-==-)
          `ー‐'' 
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:15:19 ID:DcZt1EOG0
久しぶりに鳥ちゃん撮りに行ったのに、スレ落ちてて泣いた。
というわけで、>>1乙。

ミサゴ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257944966701.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257945008337.jpg

ハイチュウ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257944860397.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257944924066.jpg
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:21:28 ID:8mhiYs7W0
>>19
こないだのダーウィンを見てミサゴ撮りに行きたいと思っていたけど、
840mmを見て断念w
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:58:56 ID:HMTgLoRf0
乙かれさま
とりあえず駆けつけ三枚

ジョウビタキ♀やっと撮れました。ひと月前から声だけは
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257859204680.jpg

ウグイス?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257859324316.jpg

メジロ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257860160058.jpg
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:05:52 ID:fCtYoFcr0
オナガ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257948249887.jpg

カメラを水平に保てない。。。
気がついたらカメラ傾けて持ってる。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 19:03:21 ID:og458+G20
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:35:18 ID:qOebD05A0
カワセミ、お食事中
足下の石にぶつけたりくわえ直したりして、飲み込むのに手間取っていました。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258284726509.jpg
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 20:42:52 ID:dMuOucFm0
なんかおかしいと思ったら前スレ落ちてたのか。
規制や天気悪かったりでうp少ないからかな。
今年なんか変だよね。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 21:44:13 ID:JIElzPor0
オレの場合はうpしてもレスがなくて悲しみのあまりモチベーションが下がったなw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 21:55:02 ID:K6n4MZZN0
秋の渡りも終わって本格的に冬鳥が来るまで後少しの今頃は、やっぱりカワセミさん頼みになりがちですね。

前スレは唐突に落ちたね。削除依頼でも出たのかと思ってたよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:19:41 ID:pflNI2/o0
カワセミなんて見飽きたよw
今の時期ならジョウビタキが旬
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:00:10 ID:RvwpjZy80
旬はもう少し先だけど在庫から、どこまで寄ってくるんじゃいアオジ
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File4782.jpg
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:10:10 ID:dMuOucFm0
>>29
アオジは公園で来園者の足の間ちょろちょろしてるし
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:14:07 ID:pflNI2/o0
どこのアオジもそんな人を恐れていないわけがない。
ホオジロ科は基本的に人の接近をすごく嫌う。
そして思いっきり遠くまで飛ぶ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:37:13 ID:SUNZVguq0
ガラス窓に激突して気絶してるのは見たことあるな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:38:37 ID:rwfANNRi0
>>29
すげー。こんなに寄ってくるんだ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:42:06 ID:7Vj+JJi70
>>29
あはは〜、寄りすぎ〜。
おらんとこの公園のアオジは10mまで寄ると逃げちゃうよ(´・ω・`)
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 07:09:21 ID:byoUTyWv0
ジョウビタキが旬との事なので
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258409290003.jpg
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 09:30:32 ID:wgHtLSIK0
ジョウ♀とかキビ♀って結構気性荒いよな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 16:41:08 ID:phu+ui750
>>35
おお、こんなに寄れるのか?
すごい。
ぼくは、ジョウビタキには寄れそうで寄れないけどなぁ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:20:15 ID:byoUTyWv0
>>37
どういう訳かこいつだけは近くに来るんです。
しかも、逃げたと思ってもまたすぐ戻ってくるんです。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:22:18 ID:IAz4CtmGP
惚れたな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:30:32 ID:Cq+f6yab0
>>35
指入れたくなる
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:28:44 ID:iS0gv7Zw0
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:31:21 ID:jRFl8HH70
( ´∀`)コッチミンナ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:45:26 ID:iS0gv7Zw0
連投スマソ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org369888.jpg
ハイタカ♂
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:57:12 ID:1fm61e7E0
>>41
   ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:46:55 ID:RYYYtM+x0
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 01:30:08 ID:z1SHkgQYO
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258474761049.jpg
イソシギ?
borgで撮ってるんだけど他所の作例みたいに解像しない
これは手ブレが原因なんですかね
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 07:19:54 ID:WvbKxOoo0
>>46
大きくトリミングしたりはしてない?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:15:59 ID:z1SHkgQYO
トリミングしてます
等倍です
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 11:29:36 ID:Id+NTpXa0
等倍だったらこんなものでは? 気持甘いかもしれないが。
これの1.5倍くらいはでかく撮らないと細かい羽毛とかは解像しにくいような気がする。
5047:2009/11/18(水) 16:06:40 ID:wTYfjMQhO
BORGちょっつかいましたが>>49に同意見です
公式の作例なんかはかなりの近距離で撮ってると思う
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 16:14:13 ID:AUn8Mbpy0
>>46
十分良い解像してるないですか。
イソシギは羽縁のボサボサした部分がないので、背中がうろこ状に固まって見えてるだけ。
いわゆる鳥の羽の羽毛が一本一本というのは羽縁の部分だけが解像して見えてるだけのが多いです。
それ以上のを求めるならそれこそマクロ標本的なものでもない限り無理じゃないのかなぁ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 16:31:20 ID:+pkub0yfP
BORGはより遠くの物を撮る道具ではなく、
近くの物をより大きく撮る道具である。
by俺
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 00:43:50 ID:LUImcS3o0
確かに望遠マクロなんて自由自在にできるからね。
5446:2009/11/19(木) 09:50:01 ID:gviWCoGWO
意見ドウモです
大体距離10m前後で撮ることが多いのでとりあえずテレコンを導入してみます
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 10:21:33 ID:vXkDl9BhP
>>54
10m????
十分近いじゃんw
使い方が違うんじゃないの?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 12:17:18 ID:gviWCoGWO
機材的には変な構成にはしていないつもりです
ちなみに>>46の機材はパナG1+borg60ED直焦点
距離はたしか10mくらいだったかと
あと手持ちです
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 12:27:35 ID:j3Mrhi6E0
やっぱりブレもあるんじゃないかな。
それに作例で「羽毛の一本一本まで解像!」とかいってるのは
至近距離でセンサー一杯に撮ってるからってのがほとんど。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 13:35:00 ID:vXkDl9BhP
>>56
borg60ってこんなに広角なの???
350mmなのか!
もっと長いのじゃないと無理だよ!
ってか、300mmぐらいなら、普通の一眼用レンズの方がいいんじゃないの。
5951:2009/11/19(木) 15:43:47 ID:1zkxqbqm0
>>56
三脚使わずにレンズの解像云々いっても意味ないような気はします。

それと、イソシギだと剥製にしてマクロでも使わないと、そんなに羽毛の一本一本は見えないと思うです。
参考までに、在庫から古い4/3ボディに安物300mmズームのハマシギ夏羽の名残の冬羽等倍クロップ。
こんなアップだと、被写界深度は浅いし、被写体ブレも目立ちますし、長玉だからいいってわけでもないし
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258612464025.jpg
イソシギはこの羽縁の白い部分がないので背中はべったりうろこ状に見えると思う。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:05:23 ID:VShvNKGE0
電柱の上にハヤブサを発見。数十分かけてにじりよる。黒い部品が邪魔。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258646049952.jpg
さらに接近。さすがににらまれる。黒い部品が邪魔。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258646194607.jpg
最後まで黒いのが写りこんだのであった。ED82+W200デジスコ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258646323556.jpg
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 13:58:11 ID:RJkiex9T0
>>56 1/400 で撮ってるけど最低倍のシャッタースピードがないとぶれるだろう。
トリミング拡大倍率も入れればもっと上のシャッタースピードじゃないとだめ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 15:45:08 ID:RJkiex9T0
ぶれてる時はシャープネスかければましになるよ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258699395811.jpg
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 21:17:18 ID:vGuhXJcW0
ぶれたらボツがいいよ。
昨日もほとんどボツ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 21:40:40 ID:mRdSVqMw0
そうだね。シャープネスかけたのとどっちが良いかビミョーだよ。
ちなみに、今日の私はボツどころか坊主だった。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 21:42:19 ID:qVDtQUNC0
ブレてても、縮小してホームページに載せてたりするんだけど
それでも見抜く人がいますよね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 21:45:04 ID:mRdSVqMw0
見抜くのはかまわないけど、それを伝えてくるってこと?
やな奴だなぁw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 22:26:37 ID:DWGIa/q+0
今年なんか鳥少なくね?まだなだけかな?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 22:37:15 ID:zfxJ8jEl0
>>60
目がかわいいけど、飛ぶと凄いよね。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 22:38:36 ID:vGuhXJcW0
今年は、渡りの猛禽と小鳥が多い。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 23:08:20 ID:1J7Bl5gj0
流れを読まずに
規制かかってるの知らずうっぷってしまった奴を

カンムリカイツブリ
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1258287715356.jpg
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 18:11:55 ID:zLqn2zMj0
>>70
水上のSラインと、水面の影のバランスが良いなー

>>60
ハヤブサ、格好イイ! 特に3枚目の
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:55:15 ID:I5cgvgHU0
カワセミみたいに飛び込んでたヒヨドリ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258807987072.jpg
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:24:41 ID:8Dq4WV+KO
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258868761184.jpg
イソシギ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258868914721.jpg
ジョウビタキ

先週イソシギUPしたものです
ちょっと曇り気味だったこともあるけどテレコンは暗すぎてダメでした
三脚持ち歩く気はないので等倍は諦め
ジョビは一瞬、明るい所に出てきたけどピント合わず・・・
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:28:33 ID:Q63GtVaZ0
>>73

そのうちいろいろ慣れてくると思うよ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:04:46 ID:SRTj9/M60
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258880438372.jpg
初めて見たんですが、このゴツイくちばしの持ち主は何者ですか?
教えて下さいませ。
7675:2009/11/22(日) 18:59:29 ID:SRTj9/M60
ハシビロガモ?
なんか、図鑑の写真とだいぶ違うけど。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:01:23 ID:GZD3qfjE0
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 21:19:58 ID:gpqILPjC0
白鳥を撮ってみました
http://www2.age2.tv/rd2/src/age0310.jpg (1.7MB)
http://www2.age2.tv/rd2/src/age0312.jpg (1.2MB)
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:10:09 ID:iNPLwnnd0
初めて見かけた鳥なんですがなんて奴なんですか?
あちこち探したんですがわかりませんでした。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258973949934.jpg

後は、適当に。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258974051358.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258974197032.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258974332615.jpg
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:14:16 ID:Q0pmc5PV0
>>79
タゲリじゃないですか?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 18:01:54 ID:982sA6W40
ニュー速のユニクロ行列スレで

まだ暗いクソ寒い早朝にわざわざ来て並んで、
ハイ売り切れましたじゃブチ切れるのも仕方ないだろう

って書き込みがあったんだが、、、

まだ暗いクソ寒い早朝にわざわざ来て並んで、
ハイ来ませんでしたじゃブチ切れるのも仕方ないだろう

と、ぼくもヤマセミに言いたい。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 18:06:52 ID:tdPAM6lT0
そんな程度でぶち切れるようじゃ鳥撮りは続けられないだろうな。
たかが、寒いくらいで。
どっかりと雪の積もったなかで、イヌワシやクマタカを延々と待つ人に比べれば
ヤマセミはまだ楽だよ。
北海道での一日中氷点下っていうなら話は違うだろうが。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 19:53:00 ID:8ZZ5thaw0
そもそも、自然相手にブチ切れたところで仕方ないだろうに
どんな悪条件でどんな長期間粘っても、ダメなときゃダメ
そーいうもんだ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:48:34 ID:BC4j0Bjw0
クルマを降りようとしたら目の前にとまることもあるしw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:30:46 ID:982sA6W40
軽い冗談のつもりだったんだけどなぁ、、、

http://2ch-dc.mine.nu/src/1259065752414.jpg
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:38:38 ID:tdPAM6lT0
>>85
実際にそんな鳥撮り爺さんいそうだからねw
ひょっとすると俺の知らない範囲ではいるだろう。
いや、きっといるに違いない。

あ、思い出した。
カワセミでそんな風なトラブルつーか。
仲間内でカワセミの止まり木を何本か作っておいて
出たのは出たのだが、仲間が立てた止まり木ばかり止まって
自分が立てたのには止まらなかったのにぶち切れて
仲間が帰ってから仲間の止まり木周辺をぶち壊したって話。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:43:44 ID:t4xiI3I40
行って並んでいさえすれば現れてくれる鳥って、なんだか面白くないね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:46:42 ID:982sA6W40
>>86
そりゃ酷いですね。
ぼくは田舎で一人で鳥撮りやっているので、他の鳥撮り人を今までに一人も
見たことがないんですが、都会じゃ鳥撮りって仲間でやるものなの?
なんか想像できない。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:51:53 ID:MbT3VEsj0
>>86
ワロタ
それってやっぱり他人のやつに止まったのは
撮っちゃダメなルールなんですか?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:53:45 ID:zxMPhfwk0
並んで撮るのってなんか恥ずかしくてイヤだ
使ってるレンズがショボいってのもあるけどw
撮るときは一人がいい
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:56:27 ID:OK/i1+W20
一人が良いよなぁ。
話し好きのおっさんがいると大変…
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:57:53 ID:tdPAM6lT0
>>89
仲間の作った木より自分のイメージ通りの背景とかあるんじゃない?
他の人から聞いた話だからよくワカンネ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:00:48 ID:40e2hL8e0
ここのスレに人にも怒られちゃいそうだけど、カワセミくらいしか知らないで撮ってるから、話しかけられるとちょっと話が合わなくて困る。
その辺の普通の人に、「あれはなんて鳥ですか?」って聞かれるともっと困る。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:01:51 ID:tdPAM6lT0
>>88
仲間内なんて当たり前だよ。
なかなか思うように撮らせてくれない人気鳥なんかは
仲間内で餌付けしておびき寄せて撮影会したり
珍鳥情報出現場所の交換とかしてるし。

情報交換なんて別に良い事だけどね、人間群れると
普通やっちゃいけないことでも、群れればOKになってしまうことが
多々あるんで、こういう人たちに混ざって仲間になっちゃうとね・・・。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:03:44 ID:tdPAM6lT0
>>93
そのときの返事は
「私はカワセミ一途ですから・・・知らないです。」
かなり恥ずかしいけど
そう言うのも男らしいと思う。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:06:31 ID:7qjzHEP00
人数によって鳥の警戒感が増すみたいだから大勢で行くと近寄りにくいです。
必然的に餌付けしないと撮れないハメに...
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:08:44 ID:jGYWsQyk0
見た鳥は片っ端から撮って家に帰って図鑑で調べるんだ。そうすればすぐに覚えられる。
分からなかったらここで訊けばいい。

鳥の名前はともかく、「そのカメラ何倍くらいですか?」って聞かれるのが一番困ったな。
デジタル一眼が大流行して最近は聞かれなくなったが。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:50:02 ID:YF2BelV20
>>97
今でも聞かれるなあ。
こっちが困ってると気がついて焦点距離は〜と聞き直してくる人もいるけど。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:17:36 ID:tdPAM6lT0
>>96
人数とか関係ない。
鳥自身が「何やら光るものに狙われているな」と近寄ってこないだけ。
人間がカメラから離れて話し込んでいると、知らないうちに近くによってきて
餌探ししていることもあるしね。
特にジョウビタキとかルリビタキとかは、そんなときが多い。

餌付けして撮ろうとか考えているのは、楽して手っ取り早く
撮ろうとしか考えていないからだよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:37:47 ID:W7udKkXf0
フクロウをフラッシュで撮影している定年のじいさんに二十代後半の女性が「フクロウに影響がでるといけないので止めませんか?」と言ったら「科学的根拠があるのか」云々いいだしてびびった。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:46:02 ID:FCGpfmkLP
>>85
82mmって間違いだよね?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 02:28:19 ID:aopy5Cog0
>>81
ヒートテック着ていけ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 11:18:28 ID:AvB8GACe0
>>100
逆に全く影響はないという科学的根拠とやらはあるのか?と聞いてみたら?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 16:27:45 ID:7DyGbQmE0
>>101
ん?間違いじゃないと思います。ちゃんと確認はしてませんけど。

>>102
あはは。
まぁまだそんなに寒くはないけどね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 16:50:18 ID:ZJ/JqObPP
適当に撮って
家に帰ってあーだこーだって調べるのも楽しみの一つ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 17:15:29 ID:eJbhvCEG0
近所の公園の池に時々散歩に行くんだけど
夕方行くといつもちっち〜と鳴きながらカワセミが飛んできて
見てるとダイブ始めるんだよね
鳥は撮らないんだけど、モタスポと飛行機撮るから
サンニッパとテレコンは持ってるからカメラ持って行こうかな
とも思うんだけど、誰も鳥なんて撮ってないし
そんなところにサンニッパ持って行くのは恥ずかしくて
未だに実行してないんだけど
今度思い切って持っていってみようかなかな思ってます。

で、素人の質問ですがダイブを撮る時のカメラAFとかの設定はどんな感じですか?
カメラはニコンのD2Xsです。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:07:54 ID:iOzcO/Sz0
>>106
サーキットやヒコーキと同じ要領でいいんじゃないのかな?
カワセミは慌てて撮らなくても、いなくなる鳥じゃありませんので、充分に離れた場所からゆっくり
行動を観察して、それから撮影ポジションを決めて、庭園の石にでもなったつもりで静かに動かず待つ。
ちょっとでも動いたら警戒されますので、三脚は使った方が良い。
手持ちや一脚だとどうしても体やカメラが動いちゃいますからね。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:43:54 ID:FCGpfmkLP
>>101
ってことは、2mぐらいで撮ったってこと?
カメラを仕掛けて撮ったの?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:48:54 ID:7DyGbQmE0
>>108
えーと、ブラインドって言うんですか?隠れて撮りました。
距離は、確かにそんなものかもしれません。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:54:41 ID:FCGpfmkLP
D2Xsなら置きピンだな。
ってかD3でもAFでの追随は距離が変わったら難しい。
飛び込んで上がってくるところなら焦らないで水しぶきのところを狙ってれば
AFで合うかも。しぶきに合うけどねw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:00:05 ID:FCGpfmkLP
>>109
へー凄いね。
俺は最短で10mぐらいだな。
ってか、ブラインドで短いズームで待ってたの?
そんな短いので撮ったヤマセミって生簀ヤラセのやつぐらいしか見たこと無いw
そんな近くで撮れるなら、85/1.4とか135/2とかもっと良いレンズで撮れば良いのに。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:16:10 ID:7DyGbQmE0
>>111
すごいんですかねぇ?
ブラインドで短いズームで待ってました。
今年鳥撮りデビューの初心者で、先にも言ったように鳥撮り仲間もいないので、
試行錯誤の連続です。
生け簀にヤマセミ来るんですか?っていうか、呼ぶ方法ってあるんですか?
良いレンズねぇw
70-300と16-85しか持ってない。あ、24-85ってもらい物もあった。
まぁ、ある範囲でやらなきゃ仕方ないです。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:19:44 ID:Qw2N8BOw0
ブラインドってテントみたいな奴?それとも迷彩ネット?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:29:07 ID:7DyGbQmE0
>>112
古いカーテン(茶色)www
距離が近すぎるのか、カーテンのせいなのか、来てもすぐに逃げちゃう。
3時間待って2秒、、、orz
地形的に、これ以上下がれないんですよね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:37:29 ID:wV4y3MYc0
>>106
飛び出した直後は置きピンでタイミングが合えば写るけど、着水までの間をAFで撮るのは厳しいだろうと思うよ。

水から上がってくるところは、着水点をフレームに入れてAFを起動、連写すれば、水しぶきが写る。
運がよければカワセミにピンが来ることがあるって感じでしか撮れないと思う。
AFはAIサーボモード(ニコンだとC-AFかな)、測距点は全点自動選択にしてる。

こんな感じね。1D3とサンニッパ + 1.4Xテレコン。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File4821.jpg

露出はマニュアルモードにしてる。絞りは開放、そこら辺の石とかでシャッタースピードを合わせておく。
飛込むのを待っている間は光の変化に応じて山勘でシャッタースピードを加減する。

D2Xsだと高感度は厳しそうだけど、晴天の真昼で日が当ってれば、サンニッパでテレコンなしなら
ISO200で1/4000くらいのシャッターが切れると思う。

ピタリと止めたいなら1/3200以上、水しぶきの動きや羽根のブレを出したいなら1/1000くらいのシャッターがいいと思う。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:45:13 ID:7DyGbQmE0
明日も早起きなのでwもう寝ます。おやすみなさい。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259156558281.jpg
ノートリミング。
縦写真にしてみたり、WBで青くしてみたり。
なかなか上手に撮れません。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:48:27 ID:FCGpfmkLP
一般的にはブラインドで10mでも近い方だよ。せいぜい20〜30mだから400〜800mmのレンズで待ってる。まあ、有るので我慢できればそれはそれで。
そのポイントは大切にしなよ。
そんなポイントそうは無いからさ。
135/2ぐらいは使って欲しいな!
綺麗に撮れるだろうな〜
近くならレンズ貸すよw
135/2でも200/2でも
あ!今度出る85マクロが良いんじゃ無いか?ってかニコンか?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:51:17 ID:FCGpfmkLP
一般的にはブラインドで10mでも近い方だよ。せいぜい20〜30mだから400〜800mmのレンズで待ってる。まあ、有るので我慢できればそれはそれで。
そのポイントは大切にしなよ。
そんなポイントそうは無いからさ。
135/2ぐらいは使って欲しいな!
綺麗に撮れるだろうな〜
近くならレンズ貸すよw
135/2でも200/2でも
あ!今度出る85マクロが良いんじゃ無いか?ってかニコンか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:13:50 ID:Kp/7eFv+0
寒いところにはアルコールストーブ持参が最強
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:23:06 ID:eJbhvCEG0
>>107
>>110
>>115
ありがとうございました
やはりダイブをAFで狙うのは厳しそうですね
置きピンの高速クロップ連写で狙うのが良いようですね

いつも飛んでくると目の前15mくらいの所の杭にしばらく止まった後
30mくらい先でダイブを始める感じなんですが
見かける時間が日の傾きだすころなのでサンニッパ単体でクロップを
使うにしてもSS1/1000以上で撮るにはこの時期ISO1000以上は
上げないと厳しそうです。

D700も持ってますが距離が足りるか心配ですが、SSを稼ぐことを
考えるとこちらが無難かもしれませんね
今度、テレコン持って偵察に行ってきます。

しかし、ただでさえ長玉欲しいのを堪えてるのに鳥の面白さを
知っちゃったら抑えが利かなくなりそうで怖いですw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:26:55 ID:FCGpfmkLP
カワセミの30mは遠いよ。
もっと寄れるところを探した方がいいよ。
カワセミなら素で居ても10mぐらいのところで餌取りするからね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:33:43 ID:aSyYOh2h0
>>114
その場所、今は非繁殖期だから何とも無いだろうけど
繁殖期になれば営巣穴に近いところだと
ブラインド入っていても絶対に近寄っちゃ駄目だよ。

狩場だったらなんとかいいだろうけど、でも高頻度で利用する場所だと
ヤマセミにとっては絶好の狩場だから、狩場を失うことになりかねない。
死活問題になるから、もう少し離れられる場所を探した方がいいと思う。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:59:07 ID:eJbhvCEG0
>>121
いつも座って見ているところからは30mくらいですが
池のほとりを回り込めばもっと近づけるかもしれません
10mの距離でも逃げないものなんですか?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 00:15:04 ID:S9djPdea0
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 01:23:22 ID:Yv/YY8/m0
>>124
すごい真っ赤っか
シジュウカラ、エナガ、と来たので次は決まりだな……と思って開くと、案の定(w
これぞ混群という典型ですね。
自分の経験だと、メジロが先導種でシジュウカラとエナガが続いて移動していることが多い気がする。
126124:2009/11/26(木) 01:31:09 ID:S9djPdea0
>>125
実は、ヤマガラも何羽かいたんですけど、これは上手く撮れなかったので残念。
今回のは、エナガが先導してた感じでした。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 02:08:40 ID:UjxWiJx1P
>>123
クイックに動かなければ大丈夫。
最初は草や木の陰にでも陣取って待ってれば良いんじゃない。
鳥が嫌がれば、逃げるってより寄って来ない。そしたらちょっと離れるとか
隠れるとかしてみれば。
公園なら人慣れしてるはず。ただ、自分に興味のない人間は気にしないのに、
自分に興味のある人間は警戒するから、興味ない振りしてればw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 02:57:02 ID:6uU6UnEz0
>>127
そうそう、カメラとか双眼鏡持ってると逃げるんだけど、
全く気にしないおっ!サンとか通っても全然飛ばないんだよねw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:11:09 ID:DYPlkLfy0
白鳥撮りました。
ttp://ibp.atura.ws/m/f/85686/img/0010454357.jpg
鳥って朝早くか夕方暗くなるころに帰ってくるんですね。どこに行ってるんでしょうね…
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:17:35 ID:UluWxVTD0
>>117
レンズをお貸しいただけるとのこと、、、いや、近くならあなたをその場所へ案内しますが。
長野県ですけど。
>>108を読んで、その手があったか、とw
で、今日はカメラをぽつんと置いてコード引っ張って待ってたら、いつもは止まる枝の直前で
Uターン。カメラも隠しておかないとダメなんですかね。

>>122
その場所は、ヤマセミスポットとしては人の出入りが多い場所じゃないかと思います。
さすがにこの季節は見かけませんが、釣り人がちょくちょく出没するし、中部電力?が
何をやっているのかは知りませんが定期的にウロウロしているようです。
ですから、ヤマセミにとって死活問題になるような場所ではないかと思っています。
もちろん、邪魔しないように気を付けますが。元気に生きていってくれれば、こちらの楽しみも増えるわけですし。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:17:02 ID:muC2Rit40
>>129
飯を食いに、田圃などへ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:19:16 ID:biZNGGsJ0
>>129
日中は田んぼで落穂拾いしたり二番穂を食べたりしてるよ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:22:24 ID:UjxWiJx1P
カメラは大きな目に見えるからね。
まあ、普通はそんなに気にしないもんだけど。
カメラにカーテンをかけておけば良いんじゃない。

長野か!
こちらは神奈川です。
アカショウビンは撮りに行くけどな。
中央高速の休日渋滞が半端じゃないので、残念だけど遠慮しとく。

あと、場所や、場所のヒントはあまり言わない方が良い。
それと、写真を見せたりした場合でも、詳細は言わない方が良いよ。
長いレンズで撮ったとか、鳥が遠くて大変とか、適当に答えるとかね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:35:46 ID:+So5uyt90
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259242308217.jpg

飛翔シーンを撮ろうと1時間近く粘ったけど、結局飛ばず...orz
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:42:28 ID:LfHEOscu0
今年は幼鳥多いよな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:10:03 ID:UluWxVTD0
>>場所や、場所のヒントはあまり言わない方が良い。
そういうもんなんですかね?
でも、長野だとダム湖には必ずいるから、隠すほどのこともないように思うんですよね。
国交省の外郭団体の発行した本にも、ヤマセミの生息場所書いてあったし。
その本に生息場所が伏せられていたのがアカショウビン。ぼくも見たことない。
だからヒントくれ、、、
うそです。自分で探すのも楽しみのうちヽ(*^。^*)ノ

137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:18:24 ID:JAO0bsDW0
そろそろルリルリの季節・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:29:56 ID:CXzGYl200
庭先の鉄塔いた野鳥を28-300mmで撮ってみた。鳥撮り初心者です。。
AFでピン抜けちゃうし、MFで撮ったらボケ量産><

http://2ch-dc.mine.nu/src/1259245526601.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259245608921.jpg
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:40:20 ID:UjxWiJx1P
アカショウビンは留鳥じゃなくて渡りだからじゃないかな。

アカショウビンのポイントは有名だから探せば出てくるよ。
けど、今年が今年だけに来年は規制されるかも。
アカショウビンのポイントで知り合った方もヤマセミならどこにでも居るって言ってたw
ただ、撮影しやすいとかめちゃ近いとかいうポイントはそんなに無いと思うよ。
神奈川でも見るだけならポイントは一杯あるけど、撮影向きのポイントっていうとそんなに無い。

ヤマセミの里にヤマセミが居たためしがないw
ヤマセミで観光客を呼ぼうなんて自治体もあるけど、上手く行かないね。

ルリは餌付けが多くてな。
ヤマセミ待ちの時に近くの枝に来てくれるとめちゃ嬉しいけど。
いままで2回だけ。ジョウビはしょっちゅうだけどな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:59:57 ID:Z/r8l3nF0
今年の夏は、長野のアカショウビン繁殖地が話題になっていたな。
営巣木間近でのカメラ放列、大勢の人間が押しかけ騒然としていた
記事が信濃毎日新聞で報じられていたね。

営巣木から20mくらいのところでカメラを何人も構えて並ぶ
一応公園だったから管理者が繁殖放棄を危惧して
営巣木周辺を立ち入り禁止にしたものの、カメラマンから怒声があがっていたな。
20m接近と40m離れるのとどう違うんだ!ってねw

それだけ接近には敏感になるってことも気がつかない
カメラマン多すぎ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 07:23:11 ID:pyPWn1zB0
>>135氏 ひょっとしてご近所さん? 今年は幼鳥が多いですよね。
台風が少なかったからかな?

>>136
ん〜、、、何て言うんだろ? 場所とか特定すると撮影者が増えて、結果的に
自分の撮影ポイントが荒らされるしね。 観察と撮影では場所とか大きく違うし。
ま、ソレが全てじゃないけど、野鳥撮影に於ける暗黙のルールかな?

ソレを強制する訳じゃないけど、結果的には自分の首を絞める様な行為だしね。
場所が特定されてれば行って見たい、荒らすつもりはないけどカメラマンが増えれば
結果的に荒れてしまう。 こう言う図式が成立しちゃう訳よ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 20:05:40 ID:5bh+pNg7P
ようやくここらも紅葉シーズン。
メジロ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259319434270.jpg
コゲラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259319497766.jpg

143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 20:31:54 ID:U6/v7axe0
>>141
台風が少なかった影響はありますね。
お陰で森の葉っぱが落ちずにアカショウビンの古巣が探せなかった…
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:00:32 ID:VLgzS6xS0
>>140
航空ショー並におかしい人多いよなw
案外おかしい人は被ってるのかもしれんが


バーダーとかのコラムでもマナーについては書いてる人多いけど
これって昔から?それとも最近なのかね?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:23:34 ID:U6/v7axe0
>>144
野鳥写真が好きなのか、野鳥観察が好きなのかで大きく分かれます。
昔は鳥撮り人口は少なかったんだけど、デジタルになったのと無趣味団塊の世代が流れ込んできたように感じる。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:34:05 ID:mq3ZOI060
Aのカメラの前にBがカメラ、Bのカメラの前にCが・・・Zのカメラの前にAがみたいな感じじゃね?w

人が多いと帰っちゃう俺はそんな人が多い印象
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:39:04 ID:BMWhc9H10
写真だとうまく撮れないから車中で単眼鏡観察するのがほとんどな俺でも
たまに困ったおっさんのおかげで観察すら出来ないことよくあるわ

近づいておっぱらってる原因が自分ということに気がついてないおっさん多杉w
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:41:26 ID:U6/v7axe0
>>147
まったくです。
鳥は追っかけるんじゃなくて待った方が色々な行動を見せてくれる。
結果、写真も面白い生態写真が撮れるんですよね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 22:02:02 ID:OSOyuGdk0
>145
野鳥写真か野鳥観察か、じゃなくて自慢できる写真が好きなだけじゃないかな。

カワセミのダイブが一番自慢しやすいから餌付けして写してるっていうおっさんいたもん。
ぶん殴ろうかとおもた。

鳥が好きで撮ってるけど、まだまだ未熟なもので、ほかの観察者・撮影者に迷惑かけてるだろうな、
と思って、人だかりには近寄らないことにしてる。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 22:02:05 ID:Z/r8l3nF0
某地有名葦原近くの農耕地で人気のある猛禽類を70mから車中で観察&撮影、
もちろん気づかれれば飛ばれるギリギリの距離。
動きをゆっくりと車内の動きさえも気づかれないようにしていたら、俺のいる対面の道路から
二台の車が近づいて止まった。そして二人の男がドヤドヤを騒がしそうに双眼鏡で
その猛禽類のいる方に双眼鏡を向けて覗き込む。
そしてそれが目当ての鳥と分かるや否や、どでかいレンズと三脚を車内から持ち出して
撮影会の開始。

頼むからあまり近づかないでおくれよ・・・と願いもむなしく
ふわーとその接近を嫌って飛び上がり舞う。こちらからも遠ざかる。
カメラマン二人はお構いなく再び近づく。しかも節度もなく。
再びふわーと飛び上がる。もうこちらの観察距離ではなくなる・・・。
何度もの接近をされた某人気猛禽は、その度重なる接近を嫌い
思いっきり遠くへ飛んでいってしまった・・・・。
その後を双眼鏡で追い、再び車で追いかけるカメラマン達。

こんな糞カメラマンが増えすぎです。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:24:53 ID:deA4JLH70
>>144-150
別の板のカメラや写真のスレで「アップの図鑑写真なんか撮って何が楽しいの?」
みたいなこというやつってそういうのの気がするな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 00:52:34 ID:M3cFg3ul0
>>151
個体識別はトリミングしてアップかな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 02:35:34 ID:rItF8ZDM0
野鳥観察や調査を目的としてのアップとかなら理由が分からないわけでもないがな
解像度優先、画質優先で無闇に近づいてアップで撮る理由なんて
野鳥に対する嫌がらにしかないだろ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 03:35:22 ID:BDgLCnhx0
自己満足
あと、他人に自慢できると思い込んでる
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:04:50 ID:YUR6Sh0c0
デジスコや望遠鏡使えば焦点距離伸ばせるだろ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 14:08:06 ID:o8Nfw8bd0
アップで撮るってのもいいけど、撮り方ってモノがあるんじゃないの? >>151

俺も撮れるときはなるべく大きく撮りたいけど、鳥がいやがって逃げるのを追いかけてってのはねえ。
餌付けやお立ち台も同じ理由でいやだな。こっちは鳥がいやがってるっていうよりは、
そんなのが撮りたいなら動物園か野鳥園でも行ってこいっておもうから。
だいたい都市公園の一角に、長いレンズつけた三脚立てたおっさんとおばはんが数人〜10数人
集まってる光景なんて、周辺住民やほかの公園利用者からは不気味以外の何者でもないだろ。
たいていマナー悪いし。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 14:09:56 ID:o8Nfw8bd0
日本語が一部おかしいな orz  >156

>餌付けやお立ち台も同じ理由でいやだな

同じも何も・・・  なさけねえ
158151:2009/11/28(土) 15:17:58 ID:YUR6Sh0c0
言いたいのは、
>>149
>野鳥写真か野鳥観察か、じゃなくて自慢できる写真が好きなだけじゃないかな。
という意味のこと、もしくは写真作品さえ撮れれば良くて鳥のことはどうでもいいような人のこと。
現場でもネットでもそういう人がいたから。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 19:38:16 ID:AOJaug2/O
流れぶった切り

http://2ch-dc.mine.nu/src/1259402782947.jpg
メジロ。ピンボケだけど縮小でごまかす。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1259402828812.jpg
ジョウビタキ?

一日がんばって9割くらいピンボケだった・・・
オートフォーカスのレンズがほしい…
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:55:50 ID:Almilhre0
>>159
いや、あなたの方が本筋だし。 アップせずに文句だけ言ってる外野の方が
流れをぶった切ってると思う。

AFも万能じゃないからね。 MFで修練しておけばAF+MFで大いにAFの恩恵が受けれるよ。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1259412748703.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259412805012.jpg

ところでキジって走るの目茶苦茶速いね、びっくりしたw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 03:01:56 ID:HGJwfClc0
だね。流れを戻して、

今年も同じ場所に三年続けて来てくれたヒドリガモのペア。
年ごとに貫禄増して、♀のおケツ立派!♀は地味だって?そんなこたーない
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259516884989.jpg

こちらは、カノジョいないたぶん若い♂
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259516939537.jpg
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 08:10:33 ID:v5yt45wA0
ヒドリガモ(オス)の模様って目がチカチカするよね。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:48:35 ID:ssXC9bkQ0
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 01:57:46 ID:Q3vrScaR0
擁壁の水抜き穴から流れ出た泥に草が根を張っていって、こんな光景になったのかな。
こりゃ、時々除去作業をしないと排水不良で地盤が緩むだろ。
コサギよりそっちが気になってしばらく写真を眺めてしまった。スマヌ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 08:39:05 ID:2Z6bNzJI0
つた
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 18:19:17 ID:Zngthjqe0
ルリビタキとミソサザイ目当てで出撃!
カワセミ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259745122894.jpg
アオジ今季初
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259745230602.jpg
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:01:38 ID:M+PHC2k90
久し振りにアップ。
変な魚を抱いてる。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up4846.jpg
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:06:27 ID:qTu/iR1l0
スズキやんけ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:08:59 ID:T60djEcb0
スペースシャトル 思い出した。。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:16:04 ID:/PEURLrd0
こらこら
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:22:41 ID:3fLI7Otg0
俺はジェットスクランダー思い出したよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 08:00:24 ID:kuk4OQGO0
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 08:54:57 ID:PT9O2+lg0
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 18:10:52 ID:z4IPKXWc0
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 20:58:33 ID:10zp+Sz/0
>>166
2羽とも丸っこくて、すっごい可愛いなぁ! 
>>167
随分立派な獲物だねー
>>173
ガッチリ捕まえてるねっ。白い細毛の一本一本が綺麗。
>>174
凄い速そう。三段跳びみたい。

鳥はいいなぁ〜。鑑賞させて貰ってありがとう!
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 21:33:01 ID:LkIiEaV70
>>174
カッコイイッス!
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 00:52:33 ID:EzSUMcwA0
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 00:58:47 ID:oaiev3/X0
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 16:58:27 ID:feORWF5z0
ミヤマホオジロ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260086014506.jpg
「ホオジロ」「とさか」でググって名前を知りました。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 19:26:14 ID:xaf1oPb50
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 20:03:15 ID:cW71WgQvO
来週13日のNHKダーウィンが来たは、アカショウビン。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 20:28:31 ID:mYNuw44X0
>>179
エクセレントっす!
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 20:38:13 ID:xaf1oPb50
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 20:43:59 ID:VopkfaoRO
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260097967795.jpg
ホオジロかな

http://2ch-dc.mine.nu/src/1260098019949.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260098065703.jpg
カイツブリ

今日はイソシギとカイツブリばっかり撮ってた
が、イソシギはALLピンボケ…

>>179>>180
いいすね
自分も、山に行きたい
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 22:46:27 ID:a+Ngcj6p0
ミヤマホオジロは深山に居るわけではない。
ルリビタキは冬期は山に居るわけではない。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 22:59:10 ID:KxjS4O540
>ルリビタキは冬期は山に居るわけではない。

都市公園にいるのはほんの一部だろ
多くは低山の薄暗いところにいる。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 23:56:20 ID:a+Ngcj6p0
低いところは山とは呼ばないが、
低いところが全部都市公園ではない
里もあれば林野もある
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 10:33:17 ID:YU4tMRTp0
アク禁がうらめしいorz


会社帰りに近所の野池通りがかったら
見慣れない鳥がいたんでよーくみてみると
大昔に豊岡で見物したコウノトリに似ていたんで
大慌てでカメラ引っ張り出したものの
三脚もってなかったorz

手持ちでぶれるわピンが甘いわ。。。orz
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260017859730.jpg
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 12:04:32 ID:eGwJLN4X0
鷹の渡をMFで撮ってる人いる? 
500mmでは短すぎるようだから1000mm以上に焦点距離を上げたいんだがMFになるので迷ってる。
190188:2009/12/07(月) 12:55:07 ID:YU4tMRTp0
ところで倉敷のど真ん中にコウノトリが飛んでくる可能性ってあるんでしょうかね?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 14:05:26 ID:wIU1Hb550
少しはググレカスなさいませ
http://osaka.yomiuri.co.jp/stork/news/20081026-OYO8T00284.htm
192188:2009/12/07(月) 15:08:00 ID:YU4tMRTp0
>191
あらまあ。
ご教授感謝です。


193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 17:57:23 ID:fjb9VaJc0
>>189
AFが迷っていたらすかさずMFにきりかえて写していますけど。
1000mmってことは口径比8だよね。
MFだと暗くてMFは厳しいかもね。
2倍マグニファイアーなんて使っていたら、視野から外れたとき
再ファインディングが大変だから使えない。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:25:27 ID:y1IY1pvP0
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:21:37 ID:IwS68cc70
このスレの皆さんの写真見るとへこみますが・・・
愛犬の散歩コースに出没するカワセミ君です
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260182916894.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260182991276.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260183054010.jpg
FH25買ったばかりの初心者ですが半日がかりでやっと撮れました
約40m先を20倍手持ち連写の各1枚です
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:35:07 ID:bGDiRxeo0
あれ?なんか間違えてる・・・
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1260192781354.jpg
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 20:25:00 ID:BlGZuGZI0
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 21:20:56 ID:FXQh/6uk0
>>197
食べてるのはエノキかな?
細い枝にとまると違和感たっぷりですな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 00:24:06 ID:Wty6LUFy0
どこに居るのかわかるまい
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1260285786914.jpg
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 13:13:11 ID:u5clPi8D0
エナガちゃんのかわいさの前には無駄無駄
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 19:30:29 ID:u5clPi8D0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 20:26:56 ID:kx4NMH1D0
キセキレイ便乗します
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260357914061.jpg
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 20:38:58 ID:LQCpExeuP
俺もキセキレイに便乗しよっと
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260358684720.jpg
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 20:48:18 ID:VYiHqDxS0
もひとつ便乗。おしりふりふりかわいいよねぇ。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File4870.jpg
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 12:01:15 ID:+eQ8EXHP0
キセキレイって珍しい鳥だと思ってたのに…
こんなに見れて幸せ!
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 12:22:41 ID:0YQsqQuq0
キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイは大体同じ場所にいるな
川辺や田んぼでよく見かける
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 12:31:21 ID:n4EwjM030
キセキレイは都市部にはまずいないが、行き付けの都市公園には毎年冬場に1〜2羽やってくるよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 14:52:23 ID:dh2I1qnp0
セキレイが地面を歩いてるところに遭遇するとなんだか幸せな気分になるw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 18:24:27 ID:/DcGe3iJ0
ジョビ子 ジョビ夫はおらなんだ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260436957403.jpg
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 21:50:06 ID:/DcGe3iJ0
オオアカハラらしいよ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260449305854.jpg
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 22:00:56 ID:PfFCovAJ0
じょびどぅわぁーあかはらー
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 01:03:35 ID:QutelXnC0
>207
え?

越谷じゃ普通にいるもんだと思ってた。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 11:11:02 ID:rwt/5V620
キセキレイは都会にはあまりいないのですか?
こちらはセグロセキレイとキセキレイは前から良く見たんですが、
最近はハクセキレイが普通に見られるようになりましたね。
前からって言っても30年くらい前からって話ですがw
@長野
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 13:56:04 ID:CE/1dKX00
>>213
ビックリだよねぇw
同じく長野
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:22:44 ID:gnstLnps0
>>209
おーいい写真
ジョウビタキは♀の方が好きだな
216106:2009/12/12(土) 19:00:24 ID:S2PM/c5m0
以前アドバイスをもらったものです
ようやく時間が取れたので本日カメラ持って行ってきました
ところが散歩のときはいつも見かけるカワセミがこういう日に限って
出てこず、たまたま見かけたモズとジョウビタキを撮ってきました
しかし、鳥って思ったより小さくて換算で1020mmで余裕かなと
思ったらとんでもなかったです。
森のせいかSSも上がらず鳥もじっとしていないのでいざ撮るとなると
思った以上に難しい

とてもカワセミの飛翔は無理かと思いました。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260611457584.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260611502925.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260611540314.jpg

モタスポがオフシーズンなので暫くの間は週末時間が取れたら
通ってみようかなと思います。
次回はぜひ、カワセミ君ゲットしたいです。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 20:24:57 ID:qq49gLqj0
ワカケホンセイインコ 初めて見た
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260616863473.jpg
なんの実かな?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260616937028.jpg
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 22:58:58 ID:7yuT3sGB0
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 23:14:27 ID:FonP7XsN0
(`・ω・´)ゞ アッカ隊長!
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 00:34:57 ID:lNL8nWpg0
やだね〜
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 07:34:15 ID:WPjZOn+C0
これはシジュウカラガン?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 15:10:28 ID:agsE/AIH0
住職じゃないジュウシマツが見たいです
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 17:07:55 ID:HPVEHStN0
野鳥じゃないから
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 19:06:10 ID:26U1qmozO
NHK 19:30 アカショウビンくるよ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 22:02:56 ID:TWeqBVRoP
アカショウビン、撮る以前に未だ生で見たことない…

…アカい刈上げコゲラくん。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260708666995.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260708724400.jpg

冬鳥も撮りたいが、最近コゲラしか撮れてないorz
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:19:54 ID:xIy1S3QO0
この子は誰でしょうか?
相模湖近くの雑木林でホオジロのグループと一緒に見かけたんですが。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260713619537.jpg
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:23:09 ID:lFm5zeCa0
カヤクグリじゃね?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:34:34 ID:xIy1S3QO0
>>227
どうもありがとうございます。
検索した画像を見て納得しました。
どっかの高山から下りてきたんですね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 05:25:21 ID:SQ+ZOUik0
おお、コゲラのかわいさは異常。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 16:04:42 ID:n8aIqU160
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 16:21:36 ID:BWlIXY6K0
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 20:53:48 ID:pvcdltWL0
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 20:55:31 ID:1uyYH/tF0
アオジ?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 22:03:55 ID:27ub4AlE0
撮影距離から見てもアオジ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 22:07:22 ID:7M2eI4qm0
?なんかつけることなくアオジにしか見えない。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 22:12:17 ID:0y1WD46Z0
つまりアオジを知っている人が何人いるかを知りたい
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 22:26:55 ID:KriB2+pgP
鳥を始めた頃、目の前に出てきてくれるアオジを連写したもんだ。
それ以外のはどこに居るか見えないし、見えても動きが早くて撮れないしさ、
アオジなら俺にも撮れる!って感じでさ。
それまで鳥に縁がなかったから、アオジなんて知らなかったしね。
でも、ある時、周りのオヤジ達は誰も撮ってないのに気が付いた!
で、ああ!またアオジか!って余裕ブッコいてたら、クロジだった!
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 22:33:24 ID:27ub4AlE0
そう、見慣れてるからといって油断してはならない。シジュウカラには気をつけろ!
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 23:04:32 ID:nOaBu/uf0
アオジってそんなにたくさんいるの?
今年鳥撮りはじめて、見つけた鳥がもうすぐ100種になるんだけど、未だにアオジ見たことない。
見逃してるのかなぁ?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 23:26:34 ID:auPoom4LP
アオジはがさ藪の中で枯葉を掘ってたりするから、
チッ・チッとすぐ側で地鳴きが聞こえても見つけられなかったりするよ。
公園なんかではすぐ足元にいたりすることもあるけど。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 23:38:02 ID:27ub4AlE0
2月過ぎるとどこ行ってもそこら中歩き回ってる気がする。
でも今年はなんか少ない気がする。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 18:38:12 ID:UxvVCX4i0
ルリビタキキテター
http://2ch-dc.mine.nu/src/1260956089019.jpg

ボーグ手持ちでチャレンジしたけどやっぱ無理があった。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 18:16:53 ID:VP2IdmEq0
この鳥なんていう鳥ですか?
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1261041326780.jpg
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 18:19:39 ID:6rql2mSu0
ルリビタキ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 18:28:01 ID:VP2IdmEq0
アリトン
242と同じ鳥なんだ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 18:32:25 ID:70FIA1mf0
ジョウビタキのメスだろ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 18:35:31 ID:VP2IdmEq0
ぬぬ、どっちだ?
と、ググってみたらどうやら246のとおりジョウビタキ雌のようでした
なにはともあれ、アリトンえぶりばでぃ^^
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 20:46:08 ID:iZNllALd0
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 21:32:55 ID:BiJTQBGa0
ヒィッ ヒィッ ヒィッ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261052918878.jpg
ルリも鳴かずば撮られまい
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261052998971.jpg
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 22:13:50 ID:0YswtEQL0
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 22:17:30 ID:BiJTQBGa0
>>250
カシラダカとツグミ。カシオの新しいやつ?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:08:16 ID:BiJTQBGa0
>>249と同じルリビタキ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261058786934.jpg

やらせ止まり木っぽいけど天然だよ
253250:2009/12/18(金) 07:52:19 ID:HPfkaQTA0
寝てしまい遅レスですが、
>>251 ありがとう
ずぶの素人が鳥撮りに目覚めたレベルです
どちらも渡り鳥なんですね
ツグミなんて名前は普通に知ってるのに
百舌と間違えるなんてお恥ずかしい・・・
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 00:33:25 ID:0qzP6Z+r0
>>253
ドンマイ、ツグミの特徴な胸の網目が見えにくいアングルだし
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 12:40:42 ID:kxs7vjiN0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261193801444.jpg
丸っこいお茶目な容姿に似合わず飛ぶ姿は優雅でした
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261193851672.jpg
カワセミの脱糞(失礼!)
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 14:07:52 ID:VtKSinYZ0
カワセミのケツからビームがwww
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 14:44:55 ID:PkYtlPHl0
はるか遠くになんかいた
http://uproda11.2ch-library.com/215728sdH/11215728.jpg
258255:2009/12/19(土) 20:03:13 ID:kxs7vjiN0
静止画ではテレコンも装着できないカメラ(EX-FH25)なんで
皆さんには敵いませんが、
チャンスに恵まれればこんなのが撮れます
WMVで編集したので画質は劣化してますが
FH25を選んだ目的のひとつが叶いました
たまには動画でもいいですよね
http://www.youtube.com/watch?v=omFvCtUg8Pc
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 21:46:22 ID:dsd1NfQC0
先に試食したほうが負けるわ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 23:35:24 ID:g6EABHU40
手持ち500mm+1.5xテレコンで初めてピンきたけど

コイツわかんないですw

http://2ch-dc.mine.nu/src/1261232776237.jpg
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 23:37:35 ID:KCiQgx3I0
>>260
シロハラ ポピョポピョ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 00:02:56 ID:mLW3IU0U0
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 00:09:46 ID:7Emcj/nL0
ジョビ夫今期やっと撮れた
ジョビ夫1
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261234975677.jpg
ジョビ夫2
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261235262826.jpg
近くでルリ夫も見つけた。上のジョビ夫と縄張り争い中らしい
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261235046369.jpg
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 01:19:18 ID:kHMylxE/0
>>262
イソシギとイソヒヨドリのメスですね
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 01:20:25 ID:kHMylxE/0
ミラーレンズ?
266名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 12:25:07 ID:dArVcNNF0
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 16:48:53 ID:mLW3IU0U0
>>264/265
アリガトウございます、SONYの500Refレンズです
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 19:51:40 ID:OZ9WdtaF0
初めて見た顔なんだけど。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1261305979612.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261306053201.jpg

この子は誰ですか?

アカハラ位の大きさと色、でも頭が灰色。マミチャジナイですか?
@神奈川県平地
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 19:56:47 ID:j+0nryadO
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261305677186.jpg
ヤマシギ

暗いし、まともな三脚ないし、超遠いし(目視不可)。
初見なのでまともには撮れないとわかりつつがんばって撮影。
教えてくれたおっちゃんに感謝。

>>268
ガビチョウ
270268:2009/12/20(日) 20:12:26 ID:OZ9WdtaF0
>>269
サンクス。
今、Wikiで確認してきた。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 20:40:20 ID:B39Ks5W50
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 21:45:10 ID:JVslrXRx0
ちょっとピントが合ってないんだけど
これはなんていう鳥?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261312957689.jpg
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 22:19:46 ID:6TwkoO/50
鳥撮りはじめたいのだがカメラとレンズは何がお勧め?
とりあえず手持ちで始めたいのですが。予算は4、50マンくらいでお願いします。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 22:42:29 ID:55RWiMmY0
>>273
レンズは安物でいいから、ちゃんとした三脚を使うことをオススメ。
それから、既にお持ちかもしらんが、図鑑数種と、双眼鏡やスコープは安物を買っちゃ駄目。
まず、鳥をしっかり観察できなきゃ写真も撮れないでしょ。
教えてもらったスポットに行って写真撮るだけだったら、迷惑亀爺と一緒だから。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:18:10 ID:+7VyFfHb0
>>272
シロハラ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 13:32:17 ID:/v6WgIweP
>>273
鳥撮りでも、鳥の種類とか、撮影スタイルでも機材は違うよ。
予算十分で何にでも対応という人は良いけど、ギリギリで始める場合は、
条件を絞った方が良い。
そして、その条件に合う物で、多少は汎用性の有る物を選べば、後々も使える。

D300かD700+MB-D10
AF-s70-200VR2、AF-S328VRか、AF-S300/4、sigma150-500、
テレコン
一脚(腰ホルダー用)
散策鳥撮り系なら、最低これぐらいで始められるのでは。
待伏せ系なら、三脚と雲台で10-15万ぐらいはかかる。

散策系の人を見ると、軽装でサクサク撮ってて良いなと思うこともあるけどね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 14:29:34 ID:QHO8xLVs0
ある程度鳥撮りやってる人は、本格撮影用の装備とお散歩レベルの装備の両方持ってるよね。

まずお散歩レベルの装備を揃えるってのもありだし、それが現実に多数派じゃないかな。

キヤノンなら、7Dと300F4ISかな。あと1.4Xテレコン。
明るいところなら手持ちでもいけるが、軽量三脚(2〜3万)か一脚があった方がいい。
予備バッテリー1つと、メディアはトランセンドのX133の16Gが安くてHD動画もOK。
合計で35万以下かな。
あとスナップ用にタムロンB005を加えたのが、俺のお散歩/偵察用装備。

オリンパスやソニー等のボディ内手振れ補正でも、画像の手ブレは抑えられるが、
望遠レンズではファインダー像がブレまくるので、狙ったところにAFできないから
手持ち撮影は至難の技なので注意ね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 16:39:42 ID:/v6WgIweP
>>277
手ぶれ補正のこともあるけど、後々のことも考えるとキャノンかニコンに
しておいた方が間違いは無いということだよね。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 17:03:36 ID:9mykr1IC0
ボーグとK-7と三脚が一番安上がりだよ
HOYAが撤退たらボーグ専用機にしちゃえば無問題
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 17:08:04 ID:tGPGc2/r0
デジスコでもいいんじゃね?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 17:13:29 ID:70u6zGcc0
オラ、α550+AF500refで不満はねえだ。
328より軽いからお散歩500だ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 17:30:09 ID:N9rIE41W0
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 17:44:21 ID:y+7FLa+30
さっきジョウビタキのつがいがマンションの駐車場にいてびっくりしたわw
都会でも普通に見られる鳥なのね
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 18:43:37 ID:jKxHylOg0
三脚の効果は画像をブラさないこともあるけど、ISの有無に関わらずレンズを揺らさない意味も大きいよ。
鳥の方から見たらガラス玉の反射がチラチラ動くと凄く気になる。
だから、手ブレとは関係なく、鳥に向けたレンズを動かさないため三脚を使う。
三脚に付けた状態で動かすのは大丈夫なんだが、手持ちで揺れるのは揺れのリズムが生物の動きの
リズム(人間も生物だからね)になるため警戒される。
これは、待ち受け、お散歩に関係なく同じ話なので,お散歩でも三脚を使った方が鳥との距離は短縮できる。
鳥の視力はとても優れているから、こちらが鳥を見つけるとうの以前に向こうは気がついている。
逃げないのは危険な存在と思わないから。
カメラを手持ちすると、それは生物として見える。三脚に乗せると石や樹木と同じ静物に見える。
望遠レンズを構えても石のように微動だにしない筋力と体力があれば話は別だが。

三脚をブレ防止という人間の視点からのみ捕らえるんじゃなく、鳥の視点から考えるとそういう意味になる。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 18:46:43 ID:dP4Rdwo30
>>282
いいねぇ、♂ルリビタキ

自分の所では、まだ見かけないんだよねぇ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 20:06:18 ID:p9k+7Sbg0
道具なんてなんだっていい、、、と言いたいところだけれど、
以前から「オレと同じくらいかちょっとヘタ」と思って眺めていたとあるブログ。
機材をリニューアルしたとか宣言したとたんに、自分より数段上手いと認めざるを得なくなっててワロタ
いや、笑えない。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 01:52:38 ID:JHUpnOGe0
>>286
どこのブログ?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 17:12:19 ID:qpDJG/e1O
俺はブログやらにアップした写真を引用されて、機材がかわいそうと言われたことがあるなw

望遠レンズを買ったからと始めた鳥撮りだけど、最近飛びものをねらい始めたらすんごい楽しくなってきた。
カワセミが餌を探してキョロキョロしてるのをじーっと待ってる時間が幸せ。しばらき見ていたら、だんだんと鳥が何を考えているのかわかるような気がしてきたり。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 19:53:27 ID:icl8lPFs0
>>277
写真はレンズ。カメラ本体は2の次。
レンズメーカー製を買うと後で後悔する。
後々まで考えるとニコンかキヤノン。
ズームもダメ。
その予算ではサンニッパは無理。
サンヨンになる。
手持ちが主ならキヤノンのIS付サンヨン。
ニコンのサンヨンは手ぶれ補正がない。
追加で1.4倍のテレコン。2倍はダメ。
カメラはKiss X2でもよい。
トビモノが撮りたければ7Dか50D。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 23:06:41 ID:T3aR7vwC0
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 23:27:38 ID:qOd/NaTJ0
鳥さんだけがイラストチックに見えるのは俺だけ?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 08:48:30 ID:hhBW7bIZ0
ここで実際の写真がアップされ続けてるんだから、EXIF見たら、自分の好みのがわかるでしょ。
あとは、予算との兼ね合い。
理屈で選ぶと、後悔すると思う。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 16:55:23 ID:HVYvZN8W0
鳥撮りにはD90よりはD300の方が向いてますかね?
APSCでの鳥撮りなら、D90で充分な気もするんですが。。。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 19:15:48 ID:CsMbffP40
鳥撮りかじるまでは興味なかった水鳥の楽園が地元にもありました
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261562275136.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261562328361.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261562376774.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261562428380.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261562474655.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261562517499.jpg
コンデジ1台持って行ったら現場には超望遠を三脚に載せた
他県ナンバーのセミプロっぽいおじさん達が大勢
ちょっと恥ずかしかったけど頑張って撮ってきました
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 19:16:32 ID:gyN+eaqh0
>>293
仮にD3とD700を比べるとすると
D700で十分だと思います
D90とD300の違いはよく知らないの他の人お願いします。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 19:27:34 ID:NqgRKlCf0
カモって結構ボリュームあるんだね
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 19:27:56 ID:NqgRKlCf0
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 20:11:01 ID:poq5+5D10
すげえ、顔だけコラみたいw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 02:29:19 ID:HtwX+UAU0
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 21:29:51 ID:IiuAGFfr0
キセキレイ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261657586260.jpg
セグロセキレイ 思えば初めて撮った
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261657663152.jpg
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 21:31:00 ID:Y52dxvLC0
>>293
D90とD300の違いは相当大きいですよ。
飛びものならなおさら。ボディ背面のレバーで測光と測距の切り替えが
ブラインドタッチで出来る、防塵防滴の安心感。MB-D10が使用できる。
D90買ってもすぐにD300に買い替えになるのは体験済みです。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 21:45:07 ID:XA3idmPb0
着水体勢のユリカモメ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261658483707.jpg
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 21:50:00 ID:IiuAGFfr0
いやカワセミが
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 21:56:10 ID:x6N7jRBX0
このスレあんまりカワセミみないね
あんなに撮ってる人がいるのに
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 22:04:38 ID:ppkcsriu0
>>301
ありがとうございます!
それだと取り回し以外の基本性能は違いはないということでしょうか。
飛び物はほとんど撮らないので、値段が約半額のD90の魅力は太いですね...
ん〜〜〜〜〜〜〜〜
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 22:35:39 ID:IiuAGFfr0
>>304
前はよくうpされてたけど飽きたとかいうやつがいて
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 10:13:01 ID:IjqAnoeN0
>>302
志村ー!
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 18:34:11 ID:QbjriUwJ0
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 18:48:12 ID:lBBnfhgQ0
どこー?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 19:04:34 ID:qW2Xanq30
今まで他のスレに貼っていたけど荒れてきたので

飽きられてるカワセミ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261735374271.jpg

みなさん、ケーブルレリーズって使ってますか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 22:00:47 ID:GGGxXcAk0
爆弾を抱えて攻撃態勢
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261745914738.jpg
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 22:11:07 ID:z+dkBFl80
>爆弾を抱えて攻撃態勢
画像を開く前に、何の鳥かわかってしまうな。
ワンパターンなんだよな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 22:18:42 ID:JpR83HJu0
今度は爆弾の種類で。鮭児とか、マグロの稚魚とか。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 22:35:29 ID:K9jqUqU3O
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 23:50:09 ID:6W3QCyBp0
>>305
301ではないけど
ちゃんと露出、ピントを合わせてしまえばD300とD90の画質はほぼ同じ。
ただ、素早く、正確に合わせられるかという点でD300が上。
決してD90が遅いとか合わないのではなく、充分速くて正確なんだけど、上には上があるということ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 01:11:39 ID:gSL+0Ijk0
ムネアカタヒバリ。タヒバリの群れに混じっていた。顔がほんのり赤い。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261756740350.jpg
アカツクシガモ。ツクシガモとはちがってほとんど陸上で過ごしていた。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261756861166.jpg
よちよち歩きながら泥の中のえさをとる。ED82+W200デジスコ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261756965906.jpg
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 04:53:48 ID:VLa23m6s0
>>315
正直、D90は鳥撮りには遅いと思う。手放したから言うわけでは無いが、
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 10:28:24 ID:YqUZ2qmX0
>>299
これってレンズ、SWD?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 17:28:25 ID:7V/m8exi0
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 18:10:17 ID:66EKKKUD0
>>318
よく意図のわからない?
確かにZD50-200mmのSWDにテレコンつきですが。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1261817774930.jpg
今年は鳥の出が今ひとつかな。
去年の今頃はここでジョウビとルリビがけんかしていた。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 18:20:59 ID:LnDHjxo10
カワセミ
ダイブを撮影したいのに、昨日今日と全く飛び込んでくれない。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261819135984.jpg

ムクドリ?
カワセミくらいしかわからないので、野鳥図鑑で調べました
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261819157817.jpg
322318:2009/12/26(土) 18:22:47 ID:FWvJDdSx0
>>320
ありがとうございます!
ちょうど鳥を撮るのにこのレンズで迷っていたので。
AF速いんですよね
323320:2009/12/26(土) 18:44:58 ID:66EKKKUD0
素だとそこそこ速いかもしれませんけど、テレコンつけると何故か遅くなりますです...。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 18:57:10 ID:FWvJDdSx0
>>323
ありがとうございます!
素で使う予定です。
10mくらい?から狙う予定なのであります。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 19:22:03 ID:uqOM7b0q0
換算400で10mはきつい・・・
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 19:47:14 ID:h80xpCL50
今日は陽気が良くてみんな眠そうでした
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261824259488.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261824334003.jpg
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 15:33:19 ID:PxRDjRa00
今日の収穫
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261895289188.jpg
カモの群れの中に見掛けぬ鳥が・・・
何ていうの?
と言う前に図鑑を開いたら「バン」というらしい
赤いくちばしを最初は鶏冠と見間違えました
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 17:20:51 ID:QhpHi3XP0
コゲラがコンコンやってました。どっかの工事現場の音かと思った。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261901882391.jpg
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 17:58:31 ID:q3xB4x7e0
久々の鳥撮り・・・アカゲラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261904091020.jpg
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 18:06:39 ID:KGbu2eeK0
カワセミを撮りに行ったけど、ちょっと出てきただけ。
この週末はさっぱりでした
シジュウカラかわいいです
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261904686645.jpg
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 18:28:16 ID:QOZe6jVn0
今日は公園にて。桜がまばらにあるだけでなかなか近づけず。
皆さんはブラインドとか使ってるんでしょうか?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261905571236.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261905614562.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261905670860.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261905733988.jpg
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 18:35:13 ID:Vv01rWGF0
>>328
振動中

>>329
アカゲラみたことないいいな

>>330
ツツピー

ルリビタキ証拠2点 今日は出が悪かった。誰か追い掛け回したのかな。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261906277328.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261906323563.jpg
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 20:06:57 ID:sie3aPyz0
>>327
バン
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 20:18:03 ID:eo9pfZHZ0
かわいいルリ子さん
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261912587990.jpg
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 21:36:18 ID:KXd+6dqC0
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 00:11:05 ID:CYsRMQZT0
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 00:32:44 ID:4V1tZOt80
>>335
ヤスデ臭くないのかなあ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 04:21:02 ID:Jdk4++750
鳥って何で平気かね、ってもの食うからなあ。
イラガの幼虫食って平気なのが不思議でならねぇ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 11:33:32 ID:nmKiJFqF0
>>337
ヤスデでなくてムカデだとおも。
何で平気かねっていうところは変わらないがw

イラガの幼虫の毒針が鳥に効かないのであれば、
アレは人類に対する嫌がらせとしか思えない・・・。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 12:43:56 ID:gBzuk8G60
イラガの幼虫に刺されたときの不快感といったらもう。。。

思い出しただけでもイライラします。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 12:56:11 ID:oVmz0k4y0
個人的にはチャドクガ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 19:55:38 ID:SxdOv8qI0
ルリ子姐さん 光の位置で変になっちゃった
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261997527842.jpg
腋チラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261997580210.jpg
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 23:03:25 ID:76G+MYou0
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 15:28:55 ID:myszCfBe0
>>342 かわいい〜
    レンズの焦点距離いくつです?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 22:29:58 ID:xbWnYeSd0
アオサギ?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262093210245.jpg
ピント間に合わんかった
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 23:20:38 ID:rQTAPoB40
>>344
55.5m(`・ω・)キリッ
と冗談はともかくボーグ77EDIIの510mm
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 17:05:57 ID:Pqn3rEwn0
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 17:18:21 ID:bx4G8Duj0
今日は今ひとつでした
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262161037348.jpg
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 17:20:26 ID:bx4G8Duj0
>>347 一枚目のモズかっこえ〜
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 17:39:04 ID:BYYYhnQd0
>>348
お察しします。

ルリ夫狙いで行ったけど同じく空振りでかわりにカワセミ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262162218020.jpg
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 18:03:06 ID:a+sh4RF60
素朴な疑問なんですが、鳥撮りってやっぱり定点観測なんでしょうか?
じゃないとこのポイントに何が来るってのは分からないですよね?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 19:00:52 ID:qQQv8b4Q0
今シーズン初ルリ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262166725565.jpg
向こうから、近寄ってきてくれた
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262166772497.jpg
来年の干支
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262166819736.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262166919401.jpg

>>351
自分は適当に散歩しながら、見かけた鳥の居場所を覚えて行ってます。
上のルリビタキなんかは、去年にたまたま見かけて、今年も行ってみようかなといった感じです。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 20:27:10 ID:zegf9dJI0
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 21:56:22 ID:cDa+wzCW0
>>350
レンズの焦点距離に吹いたw。実際はどんな撮影機材ですか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 22:32:16 ID:BYYYhnQd0
>>354
>>346
電子接点アダプタ使用で、F値と焦点距離換えられるんだけど、
焦点距離だけ接触不良かなんかですぐその値になっちゃう。
手振れ補正も一応効いてるみたいなんでもうそのままほっといてる。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 16:26:19 ID:eerTOKnv0
>>351
定点観測です。
動き回っちゃうと、鳥の自然な生態が撮れないよ…。驚いて硬直した写真は面白くないでしょ?
撮りはじめの頃はどうしても移動して探してしまうけど、3年目でやっと分かったわ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 19:50:50 ID:20j5d8aL0
どちらもありかと思いますけど。山の中歩いていろんな鳥がいろんなとこで見られるのもいいかと。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 23:58:31 ID:2dq+9Sz50
定点というより、定面というか定域というか、そんな感じ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 00:06:12 ID:cYQVMHMP0
他所でまあまあの評判でした
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262271849392.jpg
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 00:23:13 ID:7VqMXX+q0
あけおめ
昨年の撮り納め&貼り初め
ルリ夫
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262272803363.jpg
おミカンどうぞ。カビ生えてるけど
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262272882845.jpg
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 00:29:14 ID:/gs19qoL0
去年鳥撮りをはじめましたが、まだ公園の池にずーっと三脚立てて来た鳥を撮ってるだけですねえ
もっといろんな鳥を見てみたい。

去年の撮り収め。なんか自分の周りをうろちょろしていました
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262273232811.jpg
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 11:43:06 ID:R9hFpJDa0
あけおめ〜

カシラダカ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262313691300.jpg
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 12:42:36 ID:w2HtCgvl0
イソヒヨドリには消波ブロックが良く似合う。ED82+W200デジスコ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262317036821.jpg
今年もたくさんの鳥にあえますように。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262317104721.jpg
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 16:56:51 ID:hGav3db70
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 19:45:14 ID:ICGgj5zM0
元旦から撮りに行ったけど目当ての鳥にはあえず
白いハトってあまり見ないなと思って撮った
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262342578187.jpg

今年は珍鳥が見てみたいけど、素人が行くと怒られそう。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 19:56:22 ID:pxobJNEL0
>>365
珍鳥なんてみても
そんなありがたみも感動もないよ。
鳥を写しているキャリアが短い人ほど
そんなのに群がって写し終わった後は
「あんな程度か」って白けてしまうけど、
長年同じ鳥を見続けている人ほど
珍鳥出現は感動するものだけどね。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 00:02:39 ID:s/nRh1ZI0
>>365
珍鳥情報をネットで見て押しかけるのは大半が素人(または自称玄人)だから、自分もそのミーハー野次馬
の仲間だと割り切れば、別に素人だからって気にすることはないけど。
でも、それはきっと楽しくないよ。

他人の情報で右往左往するんじゃなく、自分で見つけてこそ感動する。
毎週でも、普通種を丁寧に野帳に記録しながら自分のフィールドで観察続けていると、1〜2年に一回
ぐらいはかなり珍しいものに出会ったりする。
それが地道な観察へのご褒美というもの。
そういう感動を知ってしまうと、どこそこに珍鳥が出たって話を聞いても、別に行く気にはならないんだね。
それがアマチュアの特権で、仕事にしている研究者とかだったら嫌だと思っても行かなきゃならんだろうけど。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 00:08:50 ID:SXZXJVOv0
自己満の趣味なんだから何をどうしようと人の勝手
周囲に迷惑さえ掛けなければ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 00:13:32 ID:XLyWmFdc0
人が群がっていないと発見できない俺
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 00:13:33 ID:5+5XJo7t0
>>自分で見つけてこそ感動する。
ぼくも、やっと鳥撮りデビュー丸一年だけど、それはホントにそう思う。
ネットで情報見て押しかけるのと、動物園で撮影するのと、図鑑をスキャナで取り込むのと、、、どれも大差ない気がする。

今年も素晴らしい出会いがありますように。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 00:18:51 ID:5F6LAb8R0
>>368
何をどうしようと人の勝手というけど
珍鳥出現ほど必ずといっていいぐらい
周辺に迷惑が掛かっていることが多いよね。
迷惑がかかっていることも気にも留めない人(撮影者たち)が
多すぎるので問題になっているんだけど。

372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 00:27:51 ID:5F6LAb8R0
ノハラツグミが出た時だったかな。
珍鳥だと群がってくる撮影にやってくる人達の中で
その鳥を見て撮影を終わると
「なんだ地味な鳥だな、ぜんぜん綺麗じゃない、来て損した」
なんて言葉を聞いた事がある。

綺麗な鳥を撮るんだったらカワセミ撮っていればいいじゃん。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 00:57:30 ID:SXZXJVOv0
>>372
鳥にも人にも環境にも何にも迷惑掛けてないってんだったら、
そんなんでも一向に構わんさね
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 02:07:22 ID:5F6LAb8R0
>>373
迷惑かけていたと思う。
鳥撮影現場近くの、駐車していたらどう考えても迷惑だろ
ってところに車を止めてたしw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 02:46:22 ID:SXZXJVOv0
>>374
得てして傍迷惑な輩が多いってのはわかるけどさ

>>372の台詞だけでは非難はできないね
素直な感想と言われりゃそれまで
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 03:16:47 ID:aWEJe+Ve0
田舎バーダーからみると都会バーダーはアグレッシブすぎて怖いです。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 23:20:00 ID:jj/vXcBN0
たかが鳥ぐらいで、どうでもいいことじゃねえの
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 23:56:45 ID:vIM+jovR0
されど鳥撮りだよ

機材に数百万使う人もいるんだから

年金爺さんが多いけどね
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 00:02:33 ID:vYYYnJWZ0
考えなしで撮ってると 結局は鳥類図鑑にしかみえなくて寂しいよ…
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 00:18:58 ID:zf47w/Hm0
野鳥図鑑の写真は素晴しいと思うけど
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 01:09:52 ID:Ce2RzFZ90
図鑑並みの写真撮れるって、かなりのスゴ腕だね
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 02:01:47 ID:WFtr67of0
生態図鑑を目指してます!あと40年あれば出来るはず!
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 17:25:54 ID:ggn6CbCg0
年末年始、公園に人が少なかったのが、急に戻ってきてにぎやかでした。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262506937118.jpg
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 18:18:36 ID:RIEKt1Ds0
名前を教えて下さい
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262510269829.jpg
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 18:37:37 ID:kGMpZevD0
>>384
ムクドリ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 18:40:03 ID:RIEKt1Ds0
>>385
ありがとうございました。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 21:27:44 ID:w7QUMFXQP
ボーグの45ed.60ed.77ed2で迷っています。手持ち中心で撮りたいのですが、どれがいいでしょうか?
ちなみにカメラはE-3です。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 22:21:43 ID:J+h0FxvK0
77しか持ってなくてたまに手持ちもやるけどやっぱりちょっときついんじゃないかなあ。
力持ちならいいかもしれないけど手持ちなら60のほうがいいんじゃ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 00:58:49 ID:vLig7n3C0
>>387
E-3と45EDII、60ED、77EDIIと全部持ってて手持ちで使ってるけど一番バランスが良くて使いやすいのは60ED。
画質は45EDIIの方が若干いいけど60EDの方が全長が短くなって、少しだけ明るい。
77EDIIは振り回すには全長が長く重すぎるから、気合いを入れて画質重視の時しか使わないな。
あと通報されやすいw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 01:07:01 ID:pZyC6Qwv0
砲身に野鳥撮影中とデーカルを貼っておけば無問題
これのおかげで通報、職務質問はグっと減った
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 01:21:52 ID:/fqdRTgM0
通報、職質なんて、どんなところで使用してるのだろう・・・
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 01:51:28 ID:DZP9pZWg0
通報されたことはないが撮った写真見せろとかって住民代表と称する奴に言いがかりつけられたことはあるなw
見せたあとに「鳥ですかぁ」って散々鳥だって言ってたのにw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 01:53:54 ID:njERxjag0
デジタル時代で良かったですねw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 01:55:26 ID:DZP9pZWg0
たしかにデジタルで良かったわw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 08:08:38 ID:+sJzB/ZQ0
いいおっさんお兄さんが野鳥に萌えているというのに結びつかないのですねw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 10:16:24 ID:fvLGaADn0
ボーグじゃないんですが完全手持ち以外に一脚やスリックのプロミニV(胸に当てて)使ってますが
そういう人は少ないんでしょうか?シグマ50−500使ってます。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 15:11:55 ID:79gkw9iT0
馬鹿にされそうだけど、メジロを初めて撮れて嬉しかった。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262585318237.jpg
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 15:34:28 ID:38kh5hGU0
>>397
綺麗ですね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 16:13:11 ID:+sJzB/ZQ0
椿に繍眼児、キレイですね。

って繍眼児って漢字スゲーw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 19:03:32 ID:fvLGaADn0
里山と公園にて。途中カシラダカの群れにチョウゲンボウが突っ込んできたけど見とれてて撮影できず。
う〜ん、なかなか顔にピントが来ない・・・
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262598875606.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262599009736.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262599064807.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262599119345.jpg
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 19:35:37 ID:Zf8Cx1f10
>>397
メジロ、可愛いですよね。
メジロ、エナガ、シジュウカラ…ありふれてるけど、可愛い小鳥で好きです。

ルリビタキ♂
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262600925116.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262600982901.jpg

自分もメジロ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262601049965.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262601101110.jpg
402Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/01/04(月) 20:38:12 ID:TmJaA5zt0
アメリカコハクチョウ?
http://uproda11.2ch-library.com/2186886I7/11218688.jpg
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 21:11:49 ID:wL/tSdnR0
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 21:18:04 ID:4EbKKtoi0
オオハクチョウさん
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1262605694413.jpg
ハシブトさん
tp://2ch-dc.mine.nu/src/1262605770304.jpg
ユリカモメさん
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1262605840113.jpg
スズメさん
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1262605940460.jpg
キンクロハジロさん
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1262606117618.jpg
カワセミさん
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1262606378537.jpg
シジュウカラさん
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1262606553118.jpg
コゲラさん
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1262606625017.jpg
ツグミさん
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1262606752286.jpg
メジロさん
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1262606930771.jpg
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 21:19:51 ID:nWpSALOuP
canonだと300F4、400F5.6ともにテレコン1.4使用を前提とするとどちらが使い勝手がいいですか?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 21:27:01 ID:bBSHN/rj0
>>404
ヽ(`Д´)ノ コッチミンナ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 21:40:08 ID:zsayrGE/0
>>404
2枚目が非常にVIPPER向け画像だw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 21:46:16 ID:+sJzB/ZQ0
カワセミの前画像って初めて見たかも
409名無しCCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 21:48:17 ID:iDiRAuo50
オシドリを撮ってたら直ぐ近くにヤマセミが来てくれました。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262608895196.jpg
中良さそうなオシドリ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262608987861.jpg
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 22:04:44 ID:bBSHN/rj0
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 22:43:49 ID:8x7VBzL40
わからない。教えてください。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262612248118.jpg
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 22:46:15 ID:/fqdRTgM0
>>411
ジョウビタキ雌21歳
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 22:57:22 ID:8x7VBzL40
>>411
21歳w
ありがとー 
初心者なので撮りに行く度に新しい出会いがあり、鳥撮り楽しい。
414Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/01/05(火) 00:25:19 ID:3uUXIeC60
オナガガモ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262618567043.jpg

>>403
オナガガモで合ってます。
415403:2010/01/05(火) 05:12:50 ID:gK0HTbT30
>>414
サンクス
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 21:38:41 ID:FgZYm8DZ0
鳥スレ初です
東尋坊でぱちり
なにげに羽が透けてたのでうp
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262485090094.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262485126094.jpg

でもこのカメラ難しい(´・ω・`)
腕が悪い:9
カメラが解像しない:0.3
AFでピントが合わない:0.4
鳥ぜんぜん知らないや:0.3
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 21:43:16 ID:aSG+WSyx0
死肉を・・
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 23:16:54 ID:OA73bSnN0
ところで皆さん、年賀状にはどんな写真を使いました?
やっぱり今年はトラツグミが多いんでしょうかね?
419Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/01/06(水) 01:56:16 ID:+tsuAuhH0
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 06:59:38 ID:5RBpjEKS0
>>418
やっぱそうなのかw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:03:06 ID:udz6XclD0
オレの年賀状画像はトラフズクにしたけど
っていうかトラツグミ撮ったことないや(´・ω・`)
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 22:07:55 ID:dc0Js0Zm0
D90の話が上に出てたのでカキコ

D90と70−300のズームって組み合わせでやってます。
このスレ的にはありえない組み合わせか。

木に止まってたり軽く動いているとこなら問題ないけど、
飛んでる写真でピンが合うのは連射して100枚に1枚くらいあればいい方かな。

D300と328の組み合わせで撮ってみたい…
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:01:59 ID:O5rEwhlx0
>>422
328ならD90でもいいんじゃね?
ズームなんてかったるいモノ使うから撮れない。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:13:45 ID:/bTvVwvr0
わしゃ困難撮りたいわ→http://www.shimasoba.com/blog/photo/847/
ロクヨンとかおもくて無理すぎるけど
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:17:07 ID:/bTvVwvr0
ロクヨンおもいんで、今日出た70ー200mmで撮ろうかとおもっちょる!
無理化ね?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:52:35 ID:bq8/rWVB0
>>425
200mmじゃ短すぎ。
飛び物がとりたけりゃゴーヨンだな。
じーさんにロクヨンで飛び物はきつすぎると思うぞ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 00:28:41 ID:sf5tI+avP
>>426
三脚使え
飛び物は離れて撮る方が追いやすい。
仮に200mmで撮れる距離で飛んでくれても、速すぎてフレーミング出来ない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 00:40:15 ID:EhTk3gyb0
>>427
500mm越えるとファインダーに納めるのも大変じゃね?
おれは小鳥の留まり物専門。ロクヨンと×1.4だ。

じーさんの書いたブログみたけど写真以前に、どれもこれもこんなよれるのがすげーわw
http://www.shimasoba.com/blog/photo/817/
タカは800が必要なぐらい警戒心があるんだろ?
これってタカまで何メートルぐらい?5〜6メートルじゃね?
鳥の着ぐるみでも着てとってんのかね?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 01:01:36 ID:1GCRGSaL0
>>428
あんたホントにロクヨンで鳥撮っているのか?

>これってタカまで何メートルぐらい?5〜6メートルじゃね?

どの写真見ても被写界深度はそこそこある。
ロクヨンに限らず長焦点レンズだと、被写体まで5mぐらいの距離なんて、
f11より絞らないと目ぐらいしかまともに
ピントがあわないよ。
最近の鳥カメラマンは、写真のこんな簡単なデータ読みもできないし
鳥の生態もろくに理解しようとしないで、
ロクヨンとか持っていて撮っているんだな。本当に情けないわ。
>>424にもロクヨンなんて三脚使って撮っても無理だろ。

こんな簡単のことが分からないから、寄れば鮮明に撮れる
なんて勘違いしている鳥カメラマンが増えるんだろうな。

止まり物専門ならデジスコ使っておけ。ロクヨンなんて無駄。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 01:20:06 ID:wc5uwPzq0
>>428
カンムリワシか…宮古島に行ったとき、道路脇の電線に止まってカラスとギャーギャー喧嘩してたぞw
あまりに普通に居るんでポカーンとした記憶が。奴等はそんな警戒心無いんじゃね?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 01:32:02 ID:EhTk3gyb0
>>430
宮古島にはいねーよ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 01:39:11 ID:wc5uwPzq0
すまん石垣だ…吊ってくる
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 01:40:35 ID:EhTk3gyb0
>>429
7Dと40Dで撮ってるよ。

カメラにとてもお詳しいようなので教えてください。この写真はどれくらい寄ってるの?
また、野鳥の生態にもお詳しいようなので、ここまで寄る方法を教えてください。

デジスコは面倒で使う気になれません。

質問ばかりですいませんm(_ _)m
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 02:18:01 ID:1GCRGSaL0
>>433
寄れてもせいぜい50mがいいところ。
上手く姿を隠せば30mくらいで撮れるし、その距離だと
絞り開放より1〜2絞りまでで>>428のブログのような写真は撮れる。
あのブログの写真だと、50m前後の距離で、絞り開放か1/2程度絞って
撮っているんだろう。

どうしたら寄れるかは、そのときの撮影状況によってかわるだろう。
無警戒で餌取りに必死な小鳥は、こちらに5mくらいまで近づいてきても
気がつかない時があるだろうし。
基本的にワシタカは、視力が人間よりも優れていて、警戒心が強いので
近づいて撮れるのはまず無理。
ワシタカを少しでも近づいて撮ろうと、わずか10mの距離を縮めようと
こちらから近づくと、50mは遠ざけられる。
撮影場所やシチュエーションを考慮してみんな工夫して撮ってる。

特に飛ぶ鳥を撮るのは、光の当たり具合やよく飛ぶ場所を
最初は観察していかないと、行き当たりばったりで撮っていても
最初から上手く取れるわけが無いよ。

人や車が行きかう田舎とかでもブラインドとか使う勇気ある?
デジスコは面倒とか、鳥撮りに情熱ない人ですか?
面倒つーまえに使ったことあるの?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 03:08:26 ID:EhTk3gyb0
色々ありがとうございます。
でも、50mも離れているのはちょっと信じられません。
鳥撮りのみちは険しいですね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 05:56:18 ID:QEy2NWVP0
寄れる寄れないは個体差がかなりあるよ
オオタカ等は寄れるのは20m位寄れるのもいるし
50mも寄れないのもいる
寄れない固体は無視して寄れる個体を探すのも手だよ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 06:55:41 ID:+74ymaQP0
>>434
カンムリワシの若鳥なんて警戒心薄いから車だと5mまで近づけるよ。
迷彩ネットでも被れば人間単体でも10mは楽にイケるね。

成鳥だと警戒心が出て来るけど、餌場のフィールドなら迷彩ネット
被ってりゃ10mなんて普通に近寄れる。 野鼠とか啄ばんでれば
ネット被って400mmでも十分に撮れる距離まで寄れるんだけどね。

ブログ主じゃないけど俺も石垣島在住で64使って野鳥撮影してるんだけど、
カンムリワシよりチョウゲンボウやサギとかカモの方が警戒心強くて
撮れないよ...orz
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:20:41 ID:2CFuZVhR0
424みたいなスゲー写真とってるブログでもコメントってあんまりないのか・・・
つまんねー写真で毎日数十コメントついてるところもあるのにな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 11:01:00 ID:sf5tI+avP
>>433
ノートリなら20mぐらいかなと思うけど。
64で5mなら長辺に入るのが300mm程度だからな。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 11:11:21 ID:AqgTysFq0
7DってことはAPS-C
焦点距離600mm:長辺24mm=撮影距離10m::長辺40cm
多少トリミングしてるだろうから15m前後じゃないのかなあ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 13:12:52 ID:EhTk3gyb0
>>437
http://www.shimasoba.com/の下の方にあるリンクに入ってる人ですか
沖縄県石垣市って所得低いのに500から800までいっぱいいるのね。
437も含めて、癒しの島で高給どりとか勝ち組すぐるよ。
チョウゲンボウあったよ!
http://www.shimasoba.com/blog/tag/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A6/
アカショウビン沢山いるのね!
http://www.shimasoba.com/blog/tag/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%93%E3%83%B3%28%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%93%E3%83%B3%29/

石垣すみたい。

>>438
コメントしよとしたらコメント欄がみつからなーい!!
なんか閉じちゃってる見たいね。

>>440
Original
(5184 x 3456)
ってなってるからトリミングしてないんじゃね?
これも視野率100パーセントの力なのか?

勉強になったぜ!ありがとん!
俺の7Dとロクヨンはいつ火を噴くのか?!
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 13:17:52 ID:QEy2NWVP0
また、変なの沸いたな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 13:37:31 ID:EhTk3gyb0
すいませんね。変なので。
みんなが色々教えてくれるのでテンション上がっちゃったのです。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 14:00:50 ID:FI4pauy2O
7Dとロクヨンってもしやカワセミの人か?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 14:07:29 ID:EhTk3gyb0
>>444
カワセミの人なんていっぱいいるだろw
7Dと40Dで小鳥(シジュウカラとかヤマガラとかコゲラとか)ばっか撮ってるよ。カワセミはいません。
タカの飛んでる写真とか撮ってみたいわ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 14:20:41 ID:RhmW5RGf0
>>409
ナイス!
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 14:32:38 ID:FI4pauy2O
>>445
圧倒的なトリミング耐性!の人かなと
違ったんなら忘れてください
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 15:31:38 ID:yaMCnOgh0
今年もあそこにオオワシ来てる?
来週あたりいってみようかと思ってるんだけど
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:30:38 ID:QEy2NWVP0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262849207315.jpg
ハヤブサ
去年の暮れに撮影
トリミング&レタッチ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:45:45 ID:HwkCCIsJ0
近くで見れる猛禽はミサゴくらい
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262850260003.jpg
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:48:19 ID:jS+NMy2I0
トビだってw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:14:34 ID:sf5tI+avP
>>451
ミサゴで良いんじゃない
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:16:02 ID:sf5tI+avP
>>450
ミサゴが居るなら、オオタカ、ハヤブサ、ノスリ、チョウゲンボウぐらいは見れそうじゃない
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:30:32 ID:EhTk3gyb0
仰った写真ばっかだな。
こっちに迫り来るタカとかない?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:37:10 ID:sf5tI+avP
>>451
トビだって居るじゃないw
ってことか!
失礼しました
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:41:43 ID:FI4pauy2O
東京じゃ全然トンビみないな
実家に帰ると、街中でも腐るほどいるのに
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:46:25 ID:iHq4K+sR0
NHK鷹匠やってたな
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:49:30 ID:I3nx60sA0
>>453
昨年に営巣地をつぶしてサッカー練習場が出来るまではオオタカとかチョウゲンボウ、ハヤブサが居たけど、今は他の鳥も激減して残念です。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:58:52 ID:8It9mGhPP
サシバとハチクマの違いがわからん
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 18:21:15 ID:EhTk3gyb0
鳥撮り的にはトビじゃないか?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 18:42:50 ID:sf5tI+avP
鎌倉の参道の隣のなんとか通り行ったらトビが大勢低空で舞っててちょっと怖かった。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:02:58 ID:1GCRGSaL0
>>437
カンムリワシは
トビみたいなもんだろ、ワシとは名ばかり・・・
拾い食いするし。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:04:01 ID:1GCRGSaL0
>>448
奥日光にだったら来ているよ。
今年も近くで飛んでくれたって知り合いが言ってた。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:15:41 ID:WBUjvQCd0
車がないから近所の公園のカワセミくらいしか撮ってないな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:25:11 ID:MzHIqZHX0
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1262859785169.jpg
去年の公園で

トビ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:30:00 ID:QEy2NWVP0
>>464
遠くへ行って鳥の都合より自分の都合を優先した写真より
近くで見知った鳥の自然な姿が撮れたら良いのではないかな

そういう自然な姿を撮ることを自分は目指しています
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:32:43 ID:wDmMBqga0
初心者の俺には猛禽類の見分けが付かない
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:36:15 ID:QEy2NWVP0
466
追記
現実は、腕が未熟なため
理想には程遠い物しか撮れないです
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:39:36 ID:WBUjvQCd0
まあ公園にはカワセミ以外も色々くるみたいだけど
散歩していてカメラマンがいっぱいいたから近寄って撮ってたら怒られたことがあって
イマイチ積極的になれない
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:42:51 ID:EhTk3gyb0
みんな知識は凄いんだけど写真は大して撮れてないってことか。。。
471268:2010/01/07(木) 20:17:49 ID:H2IIWIY30
家の近所の公園で、この時期に見かける鳥(出会う確率@神奈川)
(100%)
すずめ、からす、ひよどり、はくせきれい、めじろ、しじゅうから、どばと
(80%)
あおじ、あかはら、とび、つぐみ、むくどり
(50%)
かわらひわ、こげら
(20%)
しめ、かわせみ、うぐいす、もず、じょうびたき、きせきれい、せぐろせきれい

以上、知っている鳥のの名前を書いてみました。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 21:15:56 ID:67k1Y2XV0
去年、「スズメが減っている」というニュースを聞いて、確かにそうかも、という印象だったんだけれど、
今年はそんなこともない気がしている。
かわりに、去年は嫌と言うほど見つけたカワラヒワをあまり見かけない。
もちろん、まったく見かけないワケじゃないけれど、探しても見つからない日もある。
皆さんの周りではどうですか?
こちらは長野県南部です。

ちなみに、アオジを見たことがありません。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 22:02:39 ID:qE1Gbkvf0
>>469
A瀬、M元、K臨、S瀬、W堀、I頭、N川、都K井、S記念…etc.
そういうカメラマンがいっぱいいる有名どころの公園に行かなくたって、近所の公園や水辺でも同じような鳥はいるよ。
しかも、カメラマンを目印に探すんじゃなくて、自分でイチから探鳥するという楽しみも付いてくる。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 10:35:29 ID:3d+zOwM6P
>>469
お金出し合って餌付けでもしてたんじゃないか?
そういうのには近づかない方が良いよ。
都市公園も良いけど、自然園とか里山公園の方が散策鳥撮りは楽しいと思う。
どこに住んでるか知らんけど、自転車圏内に有るんじゃない?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 10:56:59 ID:nzmrmoWL0
自転車は大好きだけど、望遠レンズと三脚かついで自転車に乗りたくはない。
さすがに鳥撮りは車だな…
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 11:05:20 ID:BSqouG1eO
カメラと三脚その他で20Kg近くになるしねえ
1kmほど離れた都市公園まで折りたたみ自転車で行ってるけど正直しんどい。
一番きついのはバッグが二つになることだから、カメラバッグに収納できる一脚だと楽なんだけど
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 11:35:45 ID:IM7m7ye60
>>476
1kmなら徒歩じゃないの?何を持てばそんなに重くなるのかな
ざっくり重めに見積もって
SLRボディ 1kg、500mmレンズ 4kg、三脚・雲台 4kg、スコープ 1.5kg、双眼鏡 0.6kg、図鑑 0.4kg、お茶 0.5kg
これでも12kgだけど。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 11:51:52 ID:3d+zOwM6P
>>476
まあ、その程度の撮りたい欲求だってことでしょ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 12:04:19 ID:BSqouG1eO
三脚 5.8kg
カメラ0.8Kg
レンズ 5.36kg
カメラバッグ 3.8kg
だった
後は三脚バッグやら小物もあるけど20kgは言い過ぎだったかも。
480Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/01/08(金) 12:40:11 ID:lYikdSvL0
天体写真だと、カメラ、レンズ、赤道儀他天文機材、登山用具含めて
40kgくらい背負って北アルプスに行く人も珍しくないけどなぁ。
20kg担いで1km歩くって、そう手間じゃないと思うけど。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 13:10:37 ID:X4BZRSyz0
オタクの人とかってリュックとか紙袋がパンパンだけどあれ重いの?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 13:27:50 ID:3d+zOwM6P
オタクのは、紙とかセルロイドとか布だから、軽いと思う。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 17:44:56 ID:ipIl4AMR0
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1262940191355.jpg
ヒヨ
これも、太っているなぁ・・・
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 18:10:49 ID:mFGTw91A0
頭上をくるくる回ってたので撮ったけど、何て鳥だろ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262941655739.jpg
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 18:17:38 ID:3d+zOwM6P
>>484
オオタカ?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 18:35:25 ID:nJVxPdLl0
ハイタカだな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 18:40:32 ID:UKe3Uj2I0
タカは難しいな。
ツミを見たいんだけどウチの地方にはいないらしい。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 18:49:18 ID:mFGTw91A0
>>485-486
ありがとう。
ハイタカなんて名前すら初めて聞いたよ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 19:50:20 ID:0UaTe+tE0
>>487
どの地方ですか?
ツミはノスリ等を観察していると
ちょっかい出してくることが多いです。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 23:50:06 ID:dIz/18On0
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 00:13:49 ID:+fUNd4d30
ラムのパパさんこんにちは
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 08:53:25 ID:SLfzmX480
>>489
兵庫県南西部
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 15:49:42 ID:+vnSGRf80
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 15:52:57 ID:eBiseKwL0
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 18:08:08 ID:q33mfywM0
>>494
こりゃめずらしい!
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 18:38:34 ID:ZudpvOfV0
ウグちゃん可愛い
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 19:09:57 ID:JQ86vyJF0
>>493
なんか悪人顔でワロタ

>>494
鶯って柿食べるんだね
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 19:13:10 ID:/z4zMw5E0
名にし負はば いざこと問はむ 都鳥〜って、あれはユリカモメのことでしたっけw
こちらは正真正銘ミヤコドリ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263031930285.jpg
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 19:56:19 ID:2Ut3bLJm0
今迄で一番カワセミに寄れた
つってもまだ15mくらいあるけど
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263034510820.jpg
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 20:09:00 ID:JQ86vyJF0
>>499
捕獲された魚がとてもフレッシュ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 20:22:25 ID:eBiseKwL0
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 21:27:01 ID:q33mfywM0
>>501
なんかワラタ
ウグイスも果実食べるんだなあ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 22:11:18 ID:i9biGX1h0
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 16:10:46 ID:loFVYTqx0
今日、近所の公園で撮影
でも名前がわからないorz

http://2ch-dc.mine.nu/src/1263107370375.jpg
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 16:15:37 ID:4vJwBnPz0
>>504
シロハラ
506504:2010/01/10(日) 16:58:38 ID:loFVYTqx0
>>505
アリガd
映りが苦しいけど樹上編もageときます

http://2ch-dc.mine.nu/src/1263110182683.jpg
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 17:07:13 ID:XWJ3xcr80
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 17:15:37 ID:KqPRo4lZ0
>>506 支援いきます、昨日コンデジ撮りの畑編。何食ってんのかな?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263111155991.jpg
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 18:27:12 ID:Lshv7+dN0
今日今年初撮りはルリ夫 近すぎて切れちゃった
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263115477967.jpg
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 22:58:50 ID:aksJuwa30
>>507
地味な鳥だけど、可愛いよ、すずたん'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 00:22:06 ID:MQyiFDS/0
>>506
俺結構シロハラ好き。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263136835955.jpg
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 00:38:41 ID:Bp39V1hr0
シロハラ支援
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263137668343.jpg

アカハラの方はあまり見かけないよね
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:18:15 ID:5I7dBhMq0
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 16:37:33 ID:yt2x5X6+0
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:26:35 ID:GYalXMJx0
>>514
ラジコン?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:36:02 ID:qCeTwn0j0
浜離宮だかでお正月に行われる鷹匠のお祭りじゃないのかな?

今年は飼ハヤブサが天然ハヤブサに襲われて行方不明になったとか。
ハリスホーク飼ってる人を知ってるが、野生のオオタカが現れると全く喧嘩にもならず逃げ回るらしい。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:45:39 ID:DsfbE3ZN0
花鳥園じゃないの?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:07:49 ID:9g7cJmcB0
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:27:59 ID:yt2x5X6+0
>>515

ラジコンと言うレスには正直驚きました。
動物園での猛禽類のフライトショーですよ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:30:01 ID:EBOIjTPN0
>>514
ラジコンにしては精巧にできているなあ。
後のアンテナが見ていているのが残念だけど。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:32:22 ID:gAlVBMb+0
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1263213025147.jpg
メジロかな?
リサイズしまくり。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:43:33 ID:GYVyp3rt0
フライトショーなんて見たこと無い人にとってはラジコンに見えるよ。
俺も剥製にモーターつけて飛ばしてるのかと思った。
まぁ鈴がおかしいけど。

鳥は野生に限るねやっぱ。
猛禽でも見ていて哀れだよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:44:42 ID:3Cu14PUj0
野生マニヤは他人に厳しい
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:03:09 ID:E5D/k9tm0
>>518
どれもキレイ。個人的に好きな感じの写真です。
EXIFみられないんだけれど、差し支えなければ教えて下さいませ。
525518:2010/01/11(月) 22:33:20 ID:9g7cJmcB0
どうも、ありがとうございます。
カメラはE-3で、ホオジロは50-200swd+2倍テレコン、アトリとトンビはテレコンなしです。
焦点距離は全部望遠端で、感度も全部、ISO400。
1枚目…1/800,F7.1
2枚目…1/400,F7.1
3枚目…1/400,F3.5
4枚目…1/2500,F3.5
526524:2010/01/11(月) 22:39:21 ID:E5D/k9tm0
わざわざありがとうございます。
参考になりました。
これからも色々UPして下さいね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:51:47 ID:LOMWJ0eQ0
ww
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 08:27:35 ID:9WKIGlpaP
canonの300F4にテレコンと400F5.6なら
どちらがオススメですか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 09:57:58 ID:EtTKH5ln0
ゴーヨン
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 10:50:14 ID:3N7dqzr30
手持ち主体ならサンヨン、三脚使うのであればヨンゴーロク
サンヨン用に一脚があれば良いね
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 19:24:34 ID:h45jbjs/0
初モノ2丁ゲット!
ジョウビタキ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263550449473.jpg
コゲラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263550505675.jpg
このロケ地(秘密)、まだまだ良い素材が潜んでいそう
今日はかみさん一緒で飽きられて時間が取れなかったので、
次回はひとりでのんびりと撮り捲くりたい
しかし、テレコン着けられない20倍コンデジの限界を感じる今日この頃
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 22:23:59 ID:+Qi7bNWD0
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 22:28:15 ID:56Pkc7wH0
古女房を質に入れて一眼とレンズ(ry
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 22:44:29 ID:ktxK7m5P0
>>532
色あせたプリントみたいな色ですね
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:15:26 ID:xiVHyfyE0
>>531
でも、距離的にはコンデジの方が寄れるのかも。
一眼でそれだけの焦点距離を稼ぐには、古女房を質に入れたくらいじゃ、、、
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 00:28:43 ID:YcYtW1sl0
>>531
換算520mmでしょ。充分だと思うが。
一眼でも換算450〜600mm使っている人がいちばん多いと思う。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 14:54:40 ID:88OYsfi10
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 15:10:17 ID:bv9pM7Kd0
塗り絵すぎないですか?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 16:35:24 ID:fOH7RBbA0
塗り絵というより
ベタ絵

これが撮り始めなら
年内絶望
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 17:01:42 ID:8rBxuCta0
コンデジでこんなに良く撮れるんだからいいジャマイカ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 17:08:33 ID:EoA2EBK30
羽根がとっても印象的ですね。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 17:22:36 ID:8rBxuCta0
>>532
表情がかわいいw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 17:26:38 ID:hwSVJ83/0
近所の公園にカワセミがいるのを発見!

カワセミさんは5-6メートル先くらいの木に止まって居ました。
最近買った135mmのためし撮りをしようと思って、たまたま持って来ていたから
撮ってみたけどやっぱり足りない。

今度は300ミリ持っていくぞ!!
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 18:54:50 ID:fOH7RBbA0
近所なら良いなあ〜
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 20:36:17 ID:XMddxEqK0
春夏よくいってた低山に冬初めて行ってみたらあっさりいたルリビタキ
人馴れしてないのか遠かった
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263641469533.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263641599683.jpg
546543:2010/01/16(土) 22:12:58 ID:hwSVJ83/0
やばい。。
ボーグが欲しくなってきました。
やばい、やばいよ・・・
FA31買うつもりなのに・・・
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 22:21:41 ID:fnC933FR0
>>543
カワセミに5−6m近づけるなんて余程の人畜無害なのか
そのカワセミがボケてたんだろうな
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 22:26:32 ID:tFImg4V30
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 22:27:56 ID:tFImg4V30
>>546
5-6mまで近づけるならボーグなんていらないと思う
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 22:37:35 ID:XMddxEqK0
>>546
距離が近ければ近いなりに楽しみ方があるしフヒヒ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263648900236.jpg
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 23:10:44 ID:yNFQOIdn0
FA31買ってカワセミをアップで頼む
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 23:36:18 ID:hwSVJ83/0
>>547
そんなこといわれてもなぁ・・・

親水公園みたいなところで、人口の小川が
ほぼ直角に曲がっているところが小さな池になっていて(つまり三角形の池)
一番幅のあるところで差し渡し10からせいぜい15メーターだと思います。

で、その池の中央から手前よりに、湖中から木?が伸びていて
そこにちょこんととまっていました。
そこは、恐らく5-6メーター程度の距離でしょう。

もちろん対岸の岸辺に生えている木々にも飛んでいったりしてますよ。
そちらは遠いです。

一眼レフを構えていた方が私以外に3名いらっしゃいました。
ストラップを見る限りでは各々ニコンとキャノンとソニーユーザーで、私はペンタ。
嘘みたいですが本当です。

そのお三方も馬鹿でかいレンズは使ってませんでしたよ。
少なくとも大砲と表現されるようなモノではありませんでした。

そのうちのお一方、ソニーの方に少しお話を聞いたところ
「この池には2,3年前からカワセミが来る」
「今日は仲間から連絡を受けて急いできた」
とおっしゃってました。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 00:03:31 ID:FSf6GAJA0
最近、街中の河川や公園の池でもカワセミを見掛ける
普通に5-6mまで近寄れるケースも、さほど珍しくはなくなってきた
いつでも近寄れるってわけじゃないけど
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 00:09:53 ID:wt5Twx6c0
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 01:31:09 ID:FLLR8RUI0
逢いに行けば必ず2羽のカワセミが待っててくれるうちは恵まれてるのかな
んでも、幅3m弱の小川の対岸からカメラ構えると8mくらいまで近づいたところで
いつも逃げられて追いかけっこの繰り返し
カメラ持たずに犬の散歩してる時は脇を通った瞬間に飛び立って
「あっ!こんな近くにいた」なんてことはしょっちゅう
こっちに危害を加える気はなくても彼らにとってはカメラを持った人間は脅威なんだろうね
野ネズミ狩りが得意なうちの愛犬は一度、カワセミを捕まえたことがあるのは内緒・・・
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 02:05:56 ID:GqLJVgQN0
>554電線にでもぶつかって墜落したのかな?

結構パニックになると凶暴化するよね。
一度飛べなくなったのをみつけて助けようと思ったことがあるが、
くちばし開けて飛び掛ってくるので、怖くて、つかまえられんかった
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 17:00:29 ID:Rr+6LyTh0
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 17:01:47 ID:AhpNJ7re0
>>557
モズの♂ですよ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 17:02:25 ID:Sw/JIVAt0
モズじゃないの?
560557:2010/01/17(日) 17:13:10 ID:Rr+6LyTh0
>>558-559

ありがとうございます

モットベンキョウシナクテハ (-"-;
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 18:09:31 ID:zDE3yd0a0
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 18:15:26 ID:AhpNJ7re0
>>561
オオモズ?
しかし、いいレンズとカメラをお使いですなぁ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 18:37:05 ID:vViRJgNs0
機材だけはいいんだが、シャッタースピードと絞りと感度がおかしいだろ
もっと感度落としてF5.6くらいで撮れ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 18:40:17 ID:Sw/JIVAt0
テレコンでしょ?一段くらい絞らないと甘い画像なんじゃないの?
ニコンのは使った事ないから知らないけど。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 18:40:46 ID:4R8hX/YD0
そんなんその時の現場の状況次第だろ。シンジさんにあやまれ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 19:00:01 ID:wmbii2T60
シンジさんw
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 19:23:03 ID:zDE3yd0a0
まぁ名前くらいバレてもイイけどさ...orz

64にx1.4テレコンで撮ったからF8まで絞らないとシャキっとしないんだよね。
しかし600にx1.4テレコンだから840のはずが850mmってどう言う事?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 19:30:52 ID:Mr7id0cj0
良いカメラ買ったくれたから おまけしときました。。
569Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/01/17(日) 22:24:24 ID:x5puGgUx0
トンビが獲物を抱えて飛んでいた。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263733921170.jpg

タカノハダイと思われる獲物を電柱の上で食っているところ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263734361929.jpg
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:30:20 ID:uUlZfkrz0
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:42:06 ID:4R8hX/YD0
>>570
ミソがんばった
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:59:20 ID:beWhNaDS0
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:00:52 ID:vViRJgNs0
なんかオリンパの画像は汚いのばかりだな
構図もみんな悪いし
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:05:25 ID:ugCilPJh0
>>572
いいねぇw
ところでこれってトリミング?400にしては近いような気がする・・・
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:06:28 ID:xNbl/KHL0
出来が良いのは、ここには貼らないんじゃない?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:13:12 ID:4R8hX/YD0
>>575
ここに一番の貼ることもあるよ。
なんかここが一番楽しい。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:53:46 ID:d8ARzoP10
>>576
腕に自信がある人はいいよ。それで。
こちとら、下手な鉄砲のうちの一発なんだ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:56:45 ID:beWhNaDS0
>>574
どもです。トリミング、してますよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:44:28 ID:W9yccs+q0
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 04:42:44 ID:ysCeehQG0
自分で剥製にする人いるんだな、驚きだ。ちょいグロだから小心者は見るな。
http://ukkingdom.exblog.jp/11865731/
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200912/29/06/e0183106_19223517.jpg
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 08:56:11 ID:m6I4YZu20
563 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/01/17(日) 18:37:05 ID:vViRJgNs0
機材だけはいいんだが、シャッタースピードと絞りと感度がおかしいだろ
もっと感度落としてF5.6くらいで撮れ

573 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/01/17(日) 23:00:52 ID:vViRJgNs0
なんかオリンパの画像は汚いのばかりだな
構図もみんな悪いし

性格最低w
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 10:11:42 ID:Rb0cETKY0
今の季節はひよどりが元気だね。
いつも彼氏と彼女のペアで仲良く鳴いてる。
パンを投げると木の枝から飛んできて空中でキャッチ。
可愛いやつ・・・
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 16:29:06 ID:vtLYerKr0
うちの地域じゃ駅前が凄いことになってて害鳥のように目の敵にされてるわw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 16:35:28 ID:m6I4YZu20
それはムクドリじゃないの
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 18:02:00 ID:BNG/gshN0
姫路駅前の街路樹のヒヨドリの大群は凄いぜ
今の時期はお城の堀のユリカモメもけっこう凄いけど
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 19:25:22 ID:45EBDqZ70
>>585
ムクドリじゃないの?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 19:53:49 ID:iqBUOFNs0
>>567
Nikonはテレコン入れるとexifが50の倍数になるのよ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 23:31:42 ID:Ox9VYHiz0
ひさびさ〜

野性味のない奴
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263824845329.jpg

みかんどこだよ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263824949350.jpg
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 00:25:37 ID:JqnNP6du0
>>587
そうなの? でも70-200にx1.4だと正確に280mmって表示されるけど。
単焦点望遠レンズだけの仕様かな? とりあえずサポートには
問い合わせてみた。 だから何って訳でもないんだけどね、一応は納得
出来る回答が欲しいから。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1263827701226.jpg
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 02:14:12 ID:NrHNKw6v0
>>589
1.414で一桁を四捨五入してるんだと思うけど。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:16:22 ID:Y0Mdp8dn0
>>588
かわええ・・・
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 18:51:15 ID:TjfIy9Nb0
画としてはイマ2、イマ3だけど
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263894029158.jpg
最近おいらが鳥撮りに目覚めたのに感化されたらしく
かみさんが鳥寄せの術を使って日中撮ったらしい
大きく写したいあまりデジタルズームの領域に入れちゃったとこが素人かな
んでも、初物を先越されて悔しいな
一眼が欲しいなんて言い出してくれたらムフフなんだけど
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 23:32:34 ID:YJ6/TwHS0
>>592 みかんウマーw  >>588 みかんドコー(´・ω・)
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 17:19:28 ID:8bZ99Oxy0
昨日、ヤマドリを初めて見つけたんだけどロクな写真が撮れず、
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263975478501.jpg
よし今日こそはと、
調子に乗ってどんどん山奥に車を進めたら、、、
雪で立ち往生。
誰も通りかかるはずのない山奥で、一人雪かき。
雪かきの道具を持ってないのに雪かき。
脱出に5時間。
もちろん写真は何も撮れない。
皆様もどうかお気をつけ下さい。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 17:29:26 ID:3nQmHW9/0
折り畳みのスコップと氷割るための手斧はトランクに入れとくもんだ
とにかく遭難しなくてよかったなw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 18:25:11 ID:sPiE19030
四駆の初心者によくある失敗じゃなかろうか。
ハンドウインチとアンカーロープも安いよ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 23:43:17 ID:Pmh7tCZy0
キジじゃなくてヤマドリか〜いいなぁ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 00:50:22 ID:VO7M6LyXQ
利根川河川敷にコミミを見に行って来たが地元の亀爺って馬鹿?
コミミの飛ぶ進路を塞ぐ様に砲列作るしコミミが河川敷の外の民家のそば飛んだら
民家の脇に車を駐車し撮影する始末…通報されるのも時間の問題
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 08:29:40 ID:C1haISvY0
集団で撮る連中ってほんとうにどうしようもないと思う。
600594:2010/01/21(木) 08:48:34 ID:u1eaIx9T0
>>599
ホントだよ。みんな一人で山奥に行って雪かきをしてくればいい。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 08:48:41 ID:opsC/8Mv0
いつだったかヨシキリを撮ろうとじっと待ってたら、定年でカメラを
始めたとかいってる人が話しかけてきた。黙って待つのが鳥の
写真の基本だと思っていると話すと、そんなまどろっこしいこと
できないと車に乗って行ってしまった。そんな人があれだなw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 08:53:31 ID:WDr+klTh0
>>601
大声で話しているおじいさん多いよ。空気読めって感じ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 09:07:41 ID:HhjPPcXM0
どこにでも三脚立てるバカがいるから困る
少しは空気読んでほしい
604592:2010/01/21(木) 13:25:28 ID:qfP8chSU0
たまにはうちに来てくれた鳥さんをもてなすのもいいな
茶でもすすりながらガーデンチェアに腰掛けて待ってれば来てくれるよ
メジロ撮り直し
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264047367146.jpg
んでも、むこうは「こっち見んな!」だけど・・・
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264047459601.jpg
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 14:52:22 ID:I2K4pqYB0
>>604
あまり餌で釣らないほうが良いよ。
自然のままで。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 15:07:04 ID:opsC/8Mv0
自然になってるものを人為的に取り去ったものを与えてるだけだな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 15:30:26 ID:nOVuc7f40
>>606
自然のままではないよね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 16:20:27 ID:opsC/8Mv0
自然のままってなによ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 16:28:49 ID:Op1Us5yX0
>>608
変に餌付けすなって事だろ。
慣れてくると鳥自体の警戒心が薄れ外敵に狙われやすくなる。
餌付けせずに来るのを待つのが野鳥を観察する上でのポイントだろ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 16:51:36 ID:JzfxGd810
つまりミカンの木にはミカンを刺してもいいけど
梅の木にミカンを刺すのは邪道と?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 17:00:26 ID:opsC/8Mv0
川に鮎を放流するからカワウが増えたんだと言ってる大学教授がいた。
すると昔の魚が多かった時代にはカワウはもっと多かったはずなのに
実際はそうでもないんだよな。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 17:35:44 ID:CqwRIOlL0
○かつらをかぶったら頭髪が増えた
×植毛したら頭髪が増えた
×増毛したら頭髪が増えた
×育毛剤を使ったら頭髪が増えた
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 17:43:58 ID:Op1Us5yX0
>>611
>すると昔の魚が多かった時代
その前提が間違っとる。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 18:23:54 ID:opsC/8Mv0
>>613
どこが間違えてるかしっかり具体的に指摘してくれ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 18:38:07 ID:5mjdDMgB0
>>614
川に鮎を
放流する前は鮎は少なかったはずだろ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 18:47:09 ID:CRU/Hw3O0
>>610
虫が不自然に刺してある枝に飛びつく珍鳥を撮るとこうなる
://blogs.yahoo.co.jp/terasakatakahumi/43918310.html?p=1&t=2
>>南天の枝にワーム(虫餌)を付けて
>>ホバリングの様子を撮影するシーンにチャレンジするが
>>なかなか上手くいかなかった。もっと練習しなくては・・・

小鳥をおもちゃにしているな。
617Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/01/21(木) 19:26:20 ID:+4wPCgrp0
餌付けの問題は難しいね。

野山での餌付けは当然×なんだろうけど、住宅地の人の家の庭でバードスタンド
立てて鳥が来るのを楽しみにしてる爺さん婆さんのささやかな楽しみをどうするのか?
ってことになるからなぁ。
それに、そもそも庭の果樹になってる果実は自然のモノなのか?って話もあるし、
桜並木に来るメジロはどうするんだとか。

そういった匙加減も含めての>>609なんだろうね。
618Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/01/21(木) 19:40:37 ID:+4wPCgrp0
>>615
魚の放流問題はそう単純でもないよ。

鮎とかの釣りというか漁の対象になる魚の場合、漁業法の規定で増殖義務っていうのがあるんで、
数が多かろうが少なかろうが事実上放流をせざるを得ないから。

もちろん現状だと、放流しないで鮎釣りが出来る川なんてほとんど無いけど、戦前とかの話だったら、
鮎なんか別に放流しなくても普通にいた魚だったからね。

そういう時代にカワウが沢山いたかっていうと、今みたいに目だって漁業被害が発生するほどいなかった
のは確か。

今は環境破壊が進んでカワウの餌になる魚がいる場所も少なくなってしまい、人間とカワウで魚の奪い合いを
しなければならなくなってしまったっていうのが、カワウ問題の本質だったりする。

619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:11:44 ID:EMJn8wVc0
>>604 氏のなんと優雅な鳥との付き合い方か。
それにひきかえ、
>>610 の曝したブログの主のなんと醜悪なことか。

>>くらげさんよ。
匙加減じゃないだろ。根底にあるものが違う、全く違うだろ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:15:20 ID:UHW8RMFJP
>>618
狭い意味で言うと、カワウの敵を追いやった人間が、カワウを殺さないからだろう。
621604:2010/01/21(木) 21:01:34 ID:qfP8chSU0
軽はずみなとまでは思わないけど、
おいらのやった行為に対していろんな意見があって考えさせられました
勿論、野山で撮る時は餌付けなんてことはしてない訳ですが、
メジロとかウグイスって人里に現れやすく、おいらの中では籠で飼ってたイメージがあり
それよりはマシかなと・・・
「自由に飛び回って、良ければ食べにおいで」という考えでの行為のつもりです
撮ってる合間に観察してたところ、
ヒヨドリが我が物顔で食い漁り、隙を見てメジロがつつきに来る
それをヒヨドリが追っ払う
また、メジロの中にもボスらしいのがおり、4羽ほど集まるのですが
ボスが他の子を追っ払うの繰り返しでした
スズメも多数いるのですがミカンにはあまり興味はないよう・・・
どういうわけかヒヨドリはメジロだけが目の敵のようでした
こんな自然の摂理を見ながらの鳥撮りタイムでしたから、
環境破壊的な大袈裟な話には至らないと思います
622610:2010/01/21(木) 21:10:10 ID:JzfxGd810
>619
え?
オレ誰も晒してないよ????
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:21:14 ID:gHFN5fYN0
女を金で釣るのと同じだな
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:21:36 ID:u1eaIx9T0
餌付けの是非って、ここでもちょくちょく話題になっていると思うんだけど、、、
実際のところ、なぜいけないの?

ちなみに、前回その話題になったときは、餌付け否定派にお利口な人がいなくて
「何が悪いんだ?」と正面から質問した(逆の立場から言えば居直った)餌付け肯定派
に対して、まともな回答がなされなかった。

ちなみにぼくは未だ鳥撮り初心者で、撮影の為に餌付けをしたことはない。
自宅の庭にナナカマドの木が植えてあって、そこにツグミだのヒヨドリだのがやってくる。
ひまわりの種も置いてあって、そこにはシジュウカラとヤマガラが来る。
今度、柿の木を植えようかと思っている。
こういうのは問題ないんですよね?

ところで、撮影の為の餌付けは(何処に何を仕掛ければどんな鳥が来るのかが分からないから)
やったことはないけれど、それはそれとして、なぜダメなのかよく分からない。
納得できる理由があれば、これまで通り撮影のために餌付けはしないけれど、
ちゃんとした理由がないなら、餌付け撮影に挑戦したいと思っていて、
さらに、できれば、どんなセッティングをすればいいのか教えてもらいたいと思っています。

餌付けはどうしてダメなんでしょうか?
625604:2010/01/21(木) 21:31:29 ID:qfP8chSU0
>>624
張本人が言うのもなんですが・・・
生態環境破壊云々は二の次で、このスレ的には
画として餌が写ってるのは作為的でイマイチということだと思います
公園の人口池で水浴びしてるセキレイを撮ったのより
自然の小川で撮った方がらしいですからね
626624:2010/01/21(木) 21:33:55 ID:u1eaIx9T0
>>625
いや、それは全然違うでしょう。
前スレなんかのやりとりだと、餌付けそのものの否定でしたよ。
627624:2010/01/21(木) 21:37:31 ID:u1eaIx9T0
ちなみに、個人的に納得できた、否定されるべき理由の一つは、水撮りへの餌付けによる水質汚染、
というものでした。
肯定派の人(?)からの参考意見として
http://gaku-blog.net/index.php?e=541
プロの見解が引用されていました。
628604:2010/01/21(木) 21:41:19 ID:qfP8chSU0
>>624
すみません
最近入り込んだ者なので前スレの流れは承知してません
生態系を心配しての餌付け否定の結論が出ていたなら
それはそれで、この板はすばらしいと思いますし同意します
私が申すことはもうありません
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:43:24 ID:CRU/Hw3O0
餌付け撮影が好ましくない理由は、いくつかあると思う。
そのうちの一つ。
自然に生きるものを自然にあるがままに撮る
それが自然を撮る者の楽しみではないのか?

風景撮影をするのに、この枝が邪魔だから折って撮影をしようとか
綺麗な夕日を撮るのに合わないから、あのビルをぶっ壊せとかしないだろ。

なかなか撮りたいのに撮れない相手に、餌を撒いておびき寄せて撮影する。
なかなか言うことを聞かない犬や猫のような、ペットに餌でおびき寄せて近寄らせて
言うことを聞かせているだろ。
野生動物をペット同様の扱いで、思うがままにしようとしているんだな。
つまり餌付け撮影ってのは、人間の強欲を満たすだけにしか利益が無い。

野生の動物は、野山で摂取できる餌を探し生きながらえていくべきなんだ。
それを人間の安直な欲求を満たすだけに、そのような行動をとって良いものだろうか?
630619:2010/01/21(木) 21:44:06 ID:EMJn8wVc0
>>622
すまん。間違えました。
>>616 で曝しているブログのことです。

>>624
簡単に分かりやすくいうと、餌付け撮影が大嫌いな人がいる。
俺も、そういう根性が大嫌いだし、ミルワームを食わせられている野鳥を見ると反吐がでる。
だから、公園など公共の場所を私物化して、餌付けお立ち台はやめてくれ。
餌付けされていない状態の鳥を見る権利を奪うな、ということ。
自分ちの庭でやる分にはなにもいわない。どうぞご自由に。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:49:10 ID:gHFN5fYN0
野良猫の餌やりみたいなもんじゃねーの
632624:2010/01/21(木) 22:04:18 ID:u1eaIx9T0
>>630さんの言い分はよく分かる。
分かるし、餌付け肯定派の人とも折り合えると思う。

>>629さんの言い分はよく分からない。
原理主義とでも言うのでしょうか?
>風景撮影をするのに、この枝が邪魔だから折って撮影をしようとか
>綺麗な夕日を撮るのに合わないから、あのビルをぶっ壊せとかしないだろ。
鳥撮りじゃないけど、黒沢明なんかは平気でそういうことしてましたよね。
629さん的には、黒沢明は絶対に許せないのかな?
まぁ、ぼくも黒沢嫌いですけど。
というか、629さんのは、単なる感情論では?
633Jellyfiish ◆d7laO1R8d2 :2010/01/21(木) 22:04:29 ID:+4wPCgrp0
>>619
ん〜とね、言いたいことは分からなくはないんだけど、珍しい鳥の撮影のために
ミールワームを木の枝に刺すのと、庭木に蜜柑を刺して小鳥を呼ぶのと、本質に
そう違いがあるとは思えないんだけどね。
どちらにしても、人間の都合で鳥を利用してることには変わりが無いわけで。

鳥を利用しようとして利用するのは駄目で、無自覚に利用するのはあり?

勿論、>>616が紹介しているブログの写真が醜悪だっていう意見には同意。
ああいう真似はしたくないと思うんだけど、さて我が身を振り返ってみれば、
庭の梅に蜜柑を刺してメジロやヒヨドリ、ムクドリやシジュウカラを呼んでるし、
親に「鳥が来てる!」って呼ばれたら撮影したりしてるし。

撮影のために餌をやるのは駄目で、餌をやったついでに撮るならいいのか?と
言われれば、いいって答えるんだけど、よく考えればそれも変だと思う。

うちの両親なんか暢気なもんで、庭の梅に蜜柑や林檎や焼き芋を刺して鳥が
来た!って無邪気に喜んでて、そういうのを見てるとなんか和むわけだけど、
野鳥観察っていう観点からいったら当然×。
ま、うちの両親は“野鳥を観察してる”なんて意識は欠片も持ってなくて、庭を
通り抜けていく小鳥たちに寄り道して欲しいだけなんだけど。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:14:07 ID:CRU/Hw3O0
>>632
だから、自然相手の被写体に、動物の食欲という本能につけこんで
自分の思うがままにしようって事自体が、自然撮影の本質から間違っているわけ。

そんなところで映画撮影のやりかたなんて比較に出しても意味無いよ。
プロという名のもとでやりたい放題なのと、アマチュアが趣味のためにやるという
話の比較がね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:16:23 ID:VyBh40dP0
長年野鳥写真を撮っていると、一度や二度は餌付けされた鳥に出くわしてると思う
自分で餌付けしなくても、撮らせてもらえば同罪だ
以前は否定派だったが、今は否定も肯定もしない
ただし、餌付けた奴は最後まで責任を持て
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:22:02 ID:NI6EbWDy0
バードサンクチュアリで写真撮ってるけど
ニンゲンの手で作り出した環境っていう点では、餌付けと変わらないのかもな
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:35:56 ID:bCooxbty0
>>618
あゆは今みたいに大量に釣ったりしていないから多く感じただけ。
絶対数は今のほうが多い。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:40:36 ID:f32rR7/Z0
鳥のためとかいう話になると、ミールワーム、ブドウムシ、アカムシ等
釣りエサやペットのエサで売られてるものはホルモン剤が投与されてる場合があるので
それが野生動物になにか影響をあたえる可能性はないとは言えない。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:46:53 ID:bCooxbty0
公園の鳩想像してみ。人を見れば何かくれると思い寄ってくる。
海岸のトビ想像してみ。人の食べている物を奪おうと頭の上を旋回している。
どちらも初めは人が餌をあげた事から始まっているんだぜ。
他の人がやっているから自分もあげてみよう。それが繰り返された結果だぜ。
一個人からすれば一回だけしかあげていないつもりでも鳥からすると何十回も貰っていることになるんだぜ。
それが繰り返されるとどうなる?
想像してみ。
640Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/01/21(木) 22:49:41 ID:+4wPCgrp0
>>20
カワウの敵って?
猛禽?狐とか?

カワウが増えた原因は、カワウの生息に適した場所が減った結果、それまでだったら
出会うことが無かった雄と雌が出会いやすくなり繁殖効率が上がったからだっていう
説がありますね。

>>637
川によってはそうかもしれませんね。
でも、大量に釣るから大量に放流しなきゃならなくなるのであって。

そういう大量放流の結果夏の間だけは大量に存在しているけれど放流が
無くなれば影も形もなくなるっていうのと、特に放流しなくても
毎年毎年その川で生まれた鮎が遡上してきて釣れるっていうのと、
どっちが多いって考えるべきなんだろうね
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 23:07:46 ID:OaN/vCFZ0
きょう通りかかった沼で見た鳥、ひとになれてるみたいだった。 寄ってくるヤツもいた。誰か餌付けしてそうな感じ…
ttp://icp.atura.ws/m/g/85686/img/0010735955.jpg
642630:2010/01/21(木) 23:10:09 ID:EMJn8wVc0
>>632
一般論としての餌やりは否定しません。
公園緑地を作ったり、干潟を守ったりするのも、とりもなおさず鳥の餌場のためでしょう。
私が嫌悪するのは、随所の都市公園で一部の人がやる、寄せ餌お立ち台『撮影目的のヤラセ』。
ここで、問題にされているのは後者の話なんだが、餌付撮影する人はそれを前者の一般論にすり替える。
そういう人とは決して折り合いません。

>>633
> ミールワームを木の枝に刺すのと、庭木に蜜柑を刺して小鳥を呼ぶのと、本質に
> そう違いがあるとは思えないんだけどね。
本質的に違うでしょう。
庭の落ち葉を集めておけば土壌が肥沃になってミミズが増えます。そして、鳥が集まります。
無理矢理写真のポーズをとらせるためにナイロン製の疑似苔に木の枝を刺してミルワームを乗せ、不自然な
ホバリングをさせて喜ぶような悪趣味な遊びとは違います。
どちらも人為的な行為だけど、違いは分かるでしょう。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 23:15:37 ID:EMJn8wVc0
>>641
オナガガモは、そういう鳥。
餌なんかねだってねぇよって顔して、何気なく寄ってくる。
そして、パンを千切って投げると、ヒョイと首を伸ばして素早くさりげなく食う。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 00:09:15 ID:h/Gqkctu0
うちの近所の公園では翡翠取るために餌台を池に沈めているよ。
台に突っ込むから毎年何羽かは必ず嘴が折れる。
嘴が折れた翡翠はその年の内に死んでしまうんだな。
まだ生息数がそこそこあるから目だって居ないけど、そのうち
翡翠が居なくなるんではないかと心配するわ。

餌付けしてしまうと、餌付けに頼って生きるようになってしまい、
餌付けが止まったら死んでしまう個体も居るので、できるだけ
餌付けはしない方向でお願いしたいね。

鳥の糞から病原菌が広まることもあるので、みだりに餌付け
しないほうがよいこともあるよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 00:19:50 ID:doRX/p3s0
646624:2010/01/22(金) 00:26:25 ID:vntHcZiF0
630さんの言われるのは、餌付け撮影が嫌い、ということでしょう。
で、しかも「自分ちの庭でやる分にはなにもいわない。どうぞご自由に。」ということなんだから、
肯定派の人たちと共感するというような意味では折り合わないんだろうけれど、
こっちの場所では餌付けするな、そっちでなら勝手にやってくれ、という具合に、妥協点もあろうという
意味で、折り合えるでしょう、と。
好き嫌いの問題なんだから、理解できます。

629さんは、例えば「間違っているわけ」と根拠もなく断定されるんだけれど、
間違ってるかどうかを決めるのはあなたなのか、と。
まぁ、捕鯨の是非論争と同じで、恐らく折り合いはつかないんだろう、と。

まぁ、結局今夜も「餌付けがダメな理由」というのは示されなかったわけで、
一方で、「餌付け撮影は嫌い」という人がいることは理解できたので、
いま時点の個人的な結論としては、田舎でちまちま餌付けやってみようか、って感じです。
まぁ、ノウハウがないので、すぐにってわけにもいきそうもありませんが。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 00:34:42 ID:1vfU5Cv70
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 01:01:29 ID:wPkYdLhS0
>>646
644を100回読め
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 01:04:54 ID:RqOef8u00
>>646
餌付けして撮影されるというなら
どうぞご勝手に・・・、ですが
そこに手をつけた時点で
あんたの写真からは
野生の逞しさを表現する
ことは見出せないでしょう。
人為的な工作がなされている
写真からは、人を感動させる絵は
生まれませんから。

そんなオナニー写真を撮って満足するなら
ブログにでも掲載して仲間内でケツの嘗めあいでも
しておいでくださいな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 01:52:54 ID:xIvztDRD0
餌付けしてまで野鳥の写真が撮りたい人って、そんな写真撮って満足できるなんて
写真を撮るということの志が低いのだろうね。
これもデジカメ普及による功罪だろうか。安直に撮ることばかり考えてる。
自然に入って自然に暮らす動物のありのままの姿を撮る、ということの楽しみを感じないのだろうな。

ザルによって嘴を折ってしまったカワセミもかわいそうに。
田舎に住んでいれば多くの野鳥に出会える機会も多いのに
餌付けまでして写真を撮る理由を知りたいわ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 02:39:08 ID:h/Gqkctu0
こんなところも目を通しておくれ
http://www.city.bibai.hokkaido.jp/miyajimanuma/03_topic/03_topics02.htm

http://www.asahi-net.or.jp/~ep3n-kizm/garakuta/zakki/Vol51.htm

まあ、何で問題なんだろうって考えたのはいいんだけど、まずググレ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 05:34:48 ID:zoyE1Gsz0
その、餌やり防止キャンペーンの間違い、非科学性に関してはいろいろなところで識者が書かれているので、
まずググってみるのが良いでしょう。
氏原さんのブログなんかが、かなり正確。

で、ここで言うのはそういう問題じゃなくて、撮影目的のための寄せ餌の自己中心的小児性が批判されている
わけで、餌やりが鳥にとってどうかは、また別の話でしょう。
ノゴマやオジロビタキの公園餌付けお立ち台カメラマンは、いつもお庭のバードフィーダーの話や漂湖の白鳥
の話にすり替えるけど、それが意図的なのか無知なのかは知らん。
653652:2010/01/22(金) 05:39:12 ID:zoyE1Gsz0
すまぬ、変換間違えた
×漂湖→○瓢湖
654624:2010/01/22(金) 07:39:37 ID:vntHcZiF0
おお、たくさん書き込みが。

「オナニー写真」「写真を撮るということの志が低い」と言われると、その通り、と言わざるを得ません。
最近はじめたばかりの、単なる趣味ですから。
皆さんはさぞ、高い志を持って人を感動させる絵を撮られるているんでしょう。
ぜひ、そんな素晴らしい写真を見せていただきたいですが、それはそれとして、
志の低い撮影者のオナニー写真じゃだめですか?所詮、2ちゃんねるじゃないですか。

「自然に入って自然に暮らす動物のありのままの姿」と仰いますが、いったい何処までを「自然」とするのか、
それは恣意的ですよね?
先にも張った、http://gaku-blog.net/index.php?e=541 のプロの方の見解の方が、ぼくには説得力をもった
ものに思えました。

>>644
餌台を池に沈めるんですか!それは思いつかなかった。
で、カワセミの嘴がよく折れる、と。
そりゃ酷いですね。ほとんど虐待と言っていいのかもしれません。
そういう餌付けは、当然非難されるべきとぼくも思います。

後段の「餌付けが止まったら死んでしまう」は、ホントかなぁ?
>>652さんの「餌やり防止キャンペーンの間違い、非科学性」という指摘に含めちゃっていいんじゃないですかねぇ。
仮に「餌付けが止まったら死んでしまう」が正しかったとして、そういうのも含めて上手いこと生態系のバランスが
取られているんじゃないですかねぇ?
そりゃ、生態系を崩すほどの餌付けは問題でしょうが。


鳥に直接的な害を与えるような行為はマズイ。
間接的な害については科学的な根拠がない。
あとは趣味の問題、という理解でよろしいかな?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 08:05:27 ID:sk6L3OfR0
>>646
好き嫌いの話ではない。

>結局今夜も「餌付けがダメな理由」というのは示されなかったわけ
もう一度スレ読み直せ。
656624:2010/01/22(金) 08:18:38 ID:vntHcZiF0
>>もう一度スレ読み直せ。
こういう言われ方をされてもなぁ。
何処を読み落としてるのか、何処をどう誤読しているのかを指摘してくれないと。
ぼくなりに読んだ上での理解が654なので、、、
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 08:25:11 ID:sk6L3OfR0
>>656
まず644を読め。
そんで>>654のブログは説得力無い。
鳥自身の力で餌を見つけ食べる事とむやみやたらにあげることは全く違う。
ここで言っている餌付けは後者。
はなしにならん。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 08:29:04 ID:Fdua1Dq/0
他人に意見を求めておいて
様々な観点、主観のレスがある中、反対意見が大勢を占めてるのに
「理論的な結論を見出せないから僕はやってみます」って変だと思う

自然の野山でやらないことだけは願っておこう
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 09:04:55 ID:4AL97IuP0
えらくスレが伸びてると思って覗いてみればコレですか。

>>656
まぁヤル、やらない、は法律に触れる訳でもないし自分の心と相談だな。
ダメと言う明確な法律がないから俺もヤル。
ダメと言う明確な法律はないけど、ソレは良心が咎めるのでやらない。

良心は思想の内面化であり、信仰に準じる世界観、人生観、主義、信条
など個人を形成するあらゆる精神作用を含む。

って事で、自分の良心に従ってヤルかヤラナイか決めれば良い。
ここに答えを求めても結論は出ない。 答えは自分の中にしかないんだから。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 09:07:36 ID:6meVw8Lk0
鳥もいいけどハメ鳥もいいっす
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 09:10:27 ID:1lT5as8i0
鳥を撮る人に悪い人はいない  ハメ鳥は悪い人だけ
662624:2010/01/22(金) 09:32:47 ID:vntHcZiF0
>>659
よく分かります。仰る通りかと思います。
ただ、「法律」云々ではなくて、ぼくなりに納得できる理由があればと思っただけなんです。
例えば、カワセミの嘴が折れるというような事例。こういうのを聞くと、それはマズイよね、と思います。
以前、「水鳥への餌付けで水質汚染」という話も聞いて、それもマズイなと思いました。
餌付けに限らず、マナー違反の事例もちょくちょく挙がります。
そういうのも、自分はそうならないように気を付けよう、と思います。

そういう具体的な話ならいいのですが、恣意的でしかない「自然」という概念で他人を断罪するような方の
意見には納得できないな、と。
彼らは狂信的な原理主義者、としか思えません。
たとえそれが多数派であったとしても、です。

まぁ、どのみちヤルかヤラナイか自分で決めるんですが、個人的な話をしますと、2000坪ほどの山(の一部)
を所有しているんです。そういうと凄そうだけれど、評価額20万円に満たない代物。
祖父の代に購入したらしく、買ったは良いけど、その後50年近く自然に任せきり(=放置w)。
最近鳥撮りを始めてその山に行ってみたら、色々いるわけです。
いるけど撮れない。
問題なければ(餌付けも含めて)撮影方法とかもここで教えて欲しいな、とそういう気持ちがあったわけです。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 09:36:35 ID:cZg5262M0
>>662
水場を作ってやれば色々な鳥が飛来するよ
冬は尾根筋、夏は谷筋がいいかな
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 09:46:22 ID:/xPO8umL0
>>662
>問題なければ(餌付けも含めて)撮影方法とかもここで教えて欲しいな
って書き方じゃないよね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:42:15 ID:xIvztDRD0
>>662
>その山に行ってみたら、色々いるわけです。いるけど撮れない。

そこに生息している鳥たちの行動、どこで餌を獲って、どこに水場があって
水を飲んでいるのか、そういうところから観察してみようという気は起こらないわけ?
彼らが餌獲りに夢中なところがシャッターチャンスだし、
都市公園でもあるような水場で水浴び、水飲みしているところがシャッターチャンスな訳。
そういうところを探すことから
(ましてや御自分の私有地だからいつでもどこでも入り放題)
鳥たちの行動を読み取り撮影をするのが鳥撮りの正当な道だと思うけど。
そういうことは全く考えていないわけね。

撮れないから餌やっておびき寄せて撮るなんて邪道そのもの。
生態系、環境云々は別問題として、趣味だからといって写真撮影の道を踏み外して
撮りたいなどと愚直なカメラマンが増えているだけにまたそういう輩が増えるのが危惧される。
あんたが私有地から外にでても同じようなことをしかねないことを踏まえても。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:48:12 ID:czpyrMSz0
自分の都合がいいだけの前提だなw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:52:47 ID:czpyrMSz0
自分以外の何者かが整備してくれた施設で自然に撮影してるんだね。
とても立派だと思います。
山村を歩いて、その道が付近の農家が草を刈って維持してくれてる
ことに気がつかないで自然はいいねと歩き回る都会人そのものだ。
668659:2010/01/22(金) 10:59:31 ID:4AL97IuP0
>>662
だから、色んな要素を含めて自分で判断するしかないんだよ。
周りの餌付けの否定・肯定意見なんて関係ないでしょ。
良いか悪いか、なんて俺も明確な答えは持ち合わせてない。 でも良心に
従って餌付けはヤラナイ。 コレだけ単純明快。

>問題なければ(餌付けも含めて)撮影方法とかもここで教えて欲しいな、
 とそういう気持ちがあったわけです。

否定派が多いなかで、上記の手段(方法)を教えて貰えると思ってるの?
世の中そんなに甘くないよ。 そう言うのも含めて自分の脚で探す(模索)
しかないんだよ。 先ずは撮影機材は置いて、双眼鏡片手に山を歩いて
生態観測すれば自ずと答え(方法)は見えてくる。

669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 11:07:07 ID:xIvztDRD0
ID:czpyrMSz0

餌付け撮影と同列で話するな。
馬鹿じゃないの?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 11:20:02 ID:cZg5262M0
とりあえず、見る人が見れば餌付け写真はバレバレだから
綺麗な写真でも「あ、餌付けかw」で終わり
撮れて当然だからね
写真の価値は限りなくゼロに近いよ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 11:44:10 ID:czpyrMSz0
写真の価値とは関係ないことくらいわからんのかね。
ご都合原理主義者は。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 11:52:43 ID:czpyrMSz0
あの写真はモデルがポーズを取ってるから写真としての価値がないとか
いいだすなよ。
生態写真もあれば風景としての点描もある、時には鳥のポートレートだって
否定はしない。狭量な原理主義者が写真を語るでない。



673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 12:01:15 ID:cZg5262M0
>>671-672
否定も肯定もしないからね
撮影者が満足であればそれで良し
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 13:03:12 ID:Foc4gsktP
餌付けの問題の根本は、種の弱体化の原因になるということだと思います。
自然であれば、障害を持った個体は生きることができなく、子孫を残すことはできません。
(人間の場合と一緒にしないように)
ところが、餌を簡単に獲れるとそういう個体も子孫を残し、種の中にその障害の遺伝子が
残っていくことになり、種が弱体化するということです。
一方、種の弱体化とか言ってられないほど数が減ってしまった場合、保護ということも
必要になります。
どちらにしても人為的に自然の生態系に関わる場合は慎重にしないといけないと思います。
そういう意味で、写真撮影というある種の娯楽の為に、生態系に関わるというのは、
さらに慎重にされた方が良いかと思います。
なんでも程度問題が重要です。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 14:15:27 ID:YbPf5vou0
うるさいな〜
正月の花飾りに千両も飾るからって植えといたら実をみんな食われたさ
他所の外猫がうちに入り浸っているのにキレーに実を食われたさ
今年はキラキラをぶるさげてやったけどな
676624:2010/01/22(金) 14:25:52 ID:vntHcZiF0
>>674
餌付けによる生態系への影響とはどれほどのものなんでしょうか?
人間のあらゆる活動自体が、当然、あらゆる生態系に影響を与えていると思いますが、
そんななか、餌付け撮影は無視できないほどの影響力を有しているのでしょうか?
ぼくの感覚的には、餌付け撮影の影響など、無視できるほど軽微なものだと思うのですが、
そうではない事例があるなら教えて下さい。

>>668
ですから、最終的には自分で判断しますよ。
仰る通り、「周りの意見」は関係ありません。
ただ、例えばカワセミの嘴が折れるというような事例をぼくは知らなかったわけで、
そういう意味で、ここでレスをいただいたことは無駄ではなかったわけです。
また、都会でどのような餌付け撮影が行われているかは未だに知りません。
なにしろ、いまだ自分のフィールドで同好の士に会ったことが一度もないような田舎で
やっていますから。

「否定派が多いなか」と仰りますが、ぼくの印象としては、ごく少数の狂信者が騒いで
いるだけで、餌付け肯定派の方が(実際には)多いんじゃないかと考えていました。
ですから、肯定派の人も発言できる雰囲気になれば、情報交換できて良いかな、と。
もちろん、674さんの仰るようなことが事実として存在するなら、そりゃ餌付けはまずいな、
と考え直すんですが。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 14:37:22 ID:czpyrMSz0
餌をあげたくらいで弱い個体が生き残れるほどやさしい世界じゃない。


678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 15:17:06 ID:zoyE1Gsz0
>>662
どの地方のどういう環境か知らないけど。
その2000坪の土地を手入れして、木を植え薮を刈り水を引き、バードサンクチュアリを作るぐらいの
ことをやらないと無理。
ミルワームや稗粟などの寄せ餌撮影ってのは、周囲の環境が劣悪な都市公園や、海に囲まれた
餌場の少ない狭い離島で通用する技なのですよ。
その2000坪の土地の周囲だって、同じような山林や田畑が広がっているわけでしょ。
そこは、周囲の森林や耕作地に比べて、野鳥にとって魅力的ですか?
そんなところで、ただ枝にミルワーム刺したからって鳥は食べに来ません。

写真が撮れないのは、たぶん観察不足だから。
まずは図鑑と双眼鏡を持って歩きましょう。
一年間、毎日見ていれば、いつどんな条件でどういう鳥が来てくれるか分かってきますよ。
都会のDQNカメラマンが大騒ぎして餌付けに走るような鳥が、普通に見られるかもしれない。

そんなの面倒くさくて嫌、ってなら北本とか秋ヶ瀬とかに出ていらっしゃい。
既に餌付けされた野鳥がたんといるから。綺麗なお立ち台やヤラセ止まり木も誰かが用意してるから。
でも、きっと楽しくないし、心が貧しくなると思うよ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 15:52:46 ID:4AL97IuP0
>>676
結局は自分の中で納得出来る理由がない限り、餌付けはやります!
って事でしょ?
アナタの中の納得出来る基準なんて誰にも分からないよ。

そこまで言うなら「百聞は一見に如かず。」 実際に餌付けしてるフィードに
出掛けて見れば良い。 自分の目で見て確かめる。 この程度なら大丈夫じゃない?
と思えば自分の所有する土地で餌付け撮影すれば良いだけの事。

って事で、スレ違いの話題だし、コレ以上は↓で心行くまで議論してくれ。

野鳥に餌付け。どう思う?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1039789791/l50 
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 16:42:03 ID:bkkfeVaE0
照準器に興味があります。
普段、35mm換算450mm程度で、ほぼ手持ち撮る程度なんですが、
照準器導入の効果は期待できますか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 16:55:28 ID:4AL97IuP0
>>680
450mmだと要らないよ。 800mm辺りから必要性を感じ出して、1000mm超えると
照準器ナシでは辛くなる。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 17:08:22 ID:tjut6UVK0
崖のうえのハヤブサ。かっこいい。ED82+W200デジスコ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264147145806.jpg
爪がすごい。一度ぎゅっとつかまれてみたい。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264147291423.jpg
引きの絵。いつ土砂崩れが起きるかわからない。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264147375610.jpg
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 17:11:42 ID:bkkfeVaE0
>>681
了解。
レスどもです。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 17:17:25 ID:0pSInUL60
>>682
鼻の穴がキュート
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 17:31:00 ID:czpyrMSz0
いやだ、ハヤブサにぎゅっと・・・文鳥につつかれても痛いのにw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 18:37:11 ID:Foc4gsktP
>>676
>餌付けによる生態系への影響とはどれほどのものなんでしょうか?
どんなもんでも、そんなことは関係ないんだよ。
仮に影響が殆どなくてもな。
余計なことは極力しない方が良いってこと。
人間が生活する上で最低限にとどめようってこと。
そうそう勝手だけどな。でも、そう考えないと人間が居ない方が
地球には良いってことまでなっちゃうからね。
人間が地球に居るのもある意味自然だからさ、そして理性を持って自制できるのが人間だかな。
素人が娯楽撮影の為にってのは、その最低限を超えていると思うか思わないか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 19:30:07 ID:LrgP+Zqn0
シンクロやってみた
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264156025715.jpg
688Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/01/22(金) 20:13:24 ID:32PaKBfH0
おーい!こっち!こっち!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264158530986.jpg
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 20:54:43 ID:9Y7t86zO0
流れぶった切るけど、地元の新聞にヤマセミ張って迷彩テントに潜んでたら、
オッサンがやってきて目の前で野グソしていった話があったw。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 20:59:12 ID:YRDgPoCeP
ちなみに照準器はどんなものが良いのでしょう?
ストローじやダメかな?
ちなみにborg60の換算約1000mmで撮ってます。
691624:2010/01/22(金) 21:41:03 ID:vntHcZiF0
>>678
よく分かりました。無駄なようなので、餌付けはあきらめます。
また色々と教えていただけるとありがたいです。

>>679
再三申し上げていますように、最終的には自分で決めますので心配ご無用です。

>>686
どうして突然そんな論理破綻をきたすのでしょう?
>>どんなもんでも、そんなことは関係ないんだよ。
>>仮に影響が殆どなくてもな。
ぼくには狂っているとしか思えません。
影響ないなら問題ないんじゃないんですか?
というか、じゃあそもそも>>674はなんなんでしょう?
まるっきり意味が分かりません。


さて、
餌付けが本質的に否定されるべきもの、という論には結局ひとつも納得できませんでしたが、
それでも、たくさんレスいただいて色々と勉強になりました。
カワセミの嘴を折るような酷い餌付けをしている人がいることとか、
論理もへったくれもなく餌付けを否定する、狂信的原理主義者が少なくないこととか、、、
リアルではどちらにも出会いたくないですね。
レスくれた皆さん、どうもありがとう。
それではこの辺で。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 21:44:32 ID:zF6wwAwL0
>>690
けちらないでキョウエイとかデジスコやってるような店で専用品買った方がいいよ。
取り付け方法を自分で工夫できるならもともとは射撃用の流用だから
エアガンやサバイバルゲームの店で好みのを選べばいい。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 21:49:38 ID:dgWp3qCm0
以前は照準器欲しいなとおもったけど、なんか慣れてきたな。
まあ、照準器なんて言葉くらいしか知らなくて、どんな仕組みのものかしらないんだけどw
694678:2010/01/22(金) 21:59:01 ID:zoyE1Gsz0
>>691
私の発言を、自分の都合の良いような解釈ばっかりされてるけど、私は「撮影目的の餌付け」は一貫して否定しています。
あなたの餌付けの動機は、楽して鳥を誘き寄せて写真撮ろうと言うことですよね。
それは心が貧しくなると言ってるんです。
これ以上の本質的な否定の言葉はありますか?
できたら思いとどまって欲しいので少し柔らかく言ってるだけですよ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 21:59:03 ID:4AL97IuP0
>>690
http://www.hobbysworld.com/SHOP/11610203.html
コレ使い易いよ。 俺も使ってるけど、3年間電池交換しなくても持つね。

>>691
心配してないよ。 勝手に好きな様にやって下さい。

さて、一枚くらい貼っておきます。 チョウゲンボウ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264164530854.jpg
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 22:03:36 ID:zF6wwAwL0
>>695
撮影終わって機材しまう時にスイッチ切り忘れて4回くらい電池空にした・・・
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 22:08:17 ID:s4XPJmU80
リアルでも624のような短絡発想な奴と鳥仲間にはなりたくないなw
鳥を探すよりも餌巻いておびき寄せる方が楽そうだからやってみたいと
考える方が不思議でならない。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 22:26:02 ID:zoyE1Gsz0
さて、お騒がせしたお詫びに俺も貼ってみます。
1年前に貼ったタタミイワシwの迫力には遠く及ばないけど、今回もまたスズガモが面白かったので。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1264165870578.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1264165583958.jpg
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 22:41:12 ID:i7SwGAQ20
>>686を読んでると、プロは餌付けしてもいいが素人はダメに見える
素人が見つけて餌付けした珍鳥をプロが撮る場合はどうなんだ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 23:03:07 ID:uH0sRpiE0
>>691
あなたが納得しようとしていないだけです。

どこまで影響があるかは数十年経たないと分かりません。
もしかしたら全く影響ないかもしれません。
どんな生物学者でもそこまでは予測できませんし答えも出せません。
実際にカワウの件も問題化するまで20年は掛かっています。
少なくとも現時点では手を出さずに見守る事が一番だとは気づきませんか?

影響ないとは言えない。今言えるのはそこまでです。
そう聞いてあなたはどう行動しますか?

こたえはそこです。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 23:04:52 ID:YQbjr2xv0
>>700
それじゃただの好き嫌いの問題にしかならんよね
どんな問題
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 23:05:34 ID:YQbjr2xv0
おっと途中で書いちゃった

どんな問題でも、何もわからない状態ならやってみるもんでしょう。
その書き方だと、餌付けを推奨してるようにしか見えない。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 23:06:22 ID:uH0sRpiE0
>>699
給餌と餌付けは違いますよ。違いわかっていますか?
ちなみにプロだろうと素人だろうと餌付けは止めた方が良い。
それが今の時点の答えです。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 23:08:21 ID:uH0sRpiE0
>>702
違います。
影響ないとは言えないから餌付けはするべきではないと言いたいのですが・・・
言葉足らずで申し訳ありません。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 00:12:36 ID:6qjWj2hp0
>>697
はげどう
餌付けなら楽に撮れると信じ込んでる盲目的カメラマンには遭遇したくない
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 00:47:46 ID:i2kkvYBB0
ここで人間に育てられた個体をうp
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264174688693.jpg
ラジコンみたいw
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 01:01:51 ID:TPm+dy0K0
逃げない距離だからと、カメラマンをチラチラ警戒しながらエサを取ってのを見ると
撮らせてもらったお礼にエサぐらいあげたくなることはあるな。
そういう意味で超?望遠にしているカメラマンってどれくらい居るんだろう?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 01:29:58 ID:Ox/yrNdQ0
鉄ヲタと一緒w
「俺がジャスティス!」
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 17:07:48 ID:azZfYHc60
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 19:40:38 ID:jakP7kvH0
指でしごいて落としたい
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 22:11:03 ID:jakP7kvH0
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 22:33:14 ID:ER8zwsq40
>>711
ルビ夫良いなぁ〜。
明日チャレンジしてみよう。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 22:36:55 ID:ER8zwsq40
ルビ夫って誰だ。
ルリ夫の間違いだ・・orz
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:53:56 ID:EGdbG4UK0
そろそろジョビ太の季節ですよ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 20:15:26 ID:LSCgbP0G0
野鳥撮影してるが正直パナのデジカメFZ18では辛いよ。

きょうは上野動物園のペンギン池でゴイサギ・アオサギ・ゴイサギの幼鳥を撮影。

不忍池ではカモを撮影した。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 20:29:24 ID:NQGDjiKeO
>>715
あいつらは「私たちも展示されてる動物だよ」って顔して然り気無く止まっているよな。
ペンギンの餌横取りするためにいる野生なんだけど…
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 20:38:37 ID:dx+y7tQWP
ゴイサギってペンギンに似てるからな
多分鳥に興味ない人には見分けつかない
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 21:55:59 ID:/apzuPdn0
カモの仲間?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264337474941.jpg
持ってる図鑑には出てないんだ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 22:04:28 ID:dx+y7tQWP
>>718
バリケン
詳細はググれ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 22:12:01 ID:/apzuPdn0
>>719
サンキュです
たしかに「変な鳥」と思いました
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 22:46:06 ID:zPJ1wprz0
>>714
今朝のジョビ太
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264340364521.jpg

今朝のルリ子。ルリ夫は見つけられず。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264340566845.jpg
日向ぼっこのぬこ撮りしてることろに突然現れたので
ISO感度上げる暇なくそのまま撮ったので手ぶれorz
直ぐに上げて撮り直そうとしたときには飛び去ってしまった。
悔しい。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 23:15:49 ID:yJdjTyHr0
これジョビ夫じゃね?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 00:06:23 ID:V7VB6Nt50
もふりてぇ〜
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 07:22:49 ID:URSeCVtU0
ルリ夫の若じゃね?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 11:21:26 ID:WexWzjcD0
今朝、家の前の公園でシジュウカラとメジロを見てたら、すぐ横にモフモフしたいのを見つけた。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264385970134.jpg
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 12:24:39 ID:TyRsV27tP
カワセミの止まりものは飽きたので、ダイブもしくは飛びものに挑戦したいのだが、やはりAFの優れたCN機あたりを使用しないと難しいのだろうか。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 14:46:20 ID:nnXWfxfB0
昨日、さいたま市のさくら草公園前の荒川土手で、
7Dに54だか64だかの大砲付けて鳥撮ってる人がいた。
ここの住人かな?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 15:14:34 ID:dRIxTa/AP
ここの住人は手持ちの図鑑はどういうの使ってんだ?
お勧めの本があれば教えて欲しい。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 16:23:06 ID:yGgEhm720
ヤマケイポケットガイド
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 17:57:46 ID:JaA9m+eR0
亀だが、言わせてくれ。

何?あの>>624ってやつ
自分の私有地の山に鳥がたくさんいますが写真が撮れません
どうやったら撮れるのか・・・、と考えて餌付けしたら良いとかいう発想
一言で言うと  バ ッ カ じ ゃ ね ー の (笑)

鳥が上手く撮れないのは単なる下手糞。
最初は誰も上手く撮れないのはあたりまえだ
撮影方法の試行や野鳥の行動を観察しながら
みんな上手くなっていくんだよね。
それを撮れないから餌やれば寄ってくるだろうし
上手く撮れるって考えたのかねえ?
ホントに浅ましい考えだわ。
何故餌付けがいけないという質問は良いことだが
あんたには、じっくり観察してから撮影しても良いんじゃないの?
って言ってやりたかった
どんな餌をやったら、よいのかもわからないってことは
撮りたい鳥の好物も分からないわけだよね。
そんなこともわからずに撮れないのは当たり前じゃんよ。

餌付けがいけないのか、やってもいいのかと質問することよりも
まず自分の撮影スキルを見返ったほうがいいのにな。
野鳥初心者のくせに、すぐに餌付けに走ろうとするって
最近のカメラマンはくだらんことばかり思いつくよな。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 18:35:21 ID:3Tv3Zl3G0
俺はこれまでなんとなく餌付けはよくないものと考えていた。
餌付けしてる連中はたいていえげつないのが多いってのもあったからな。
しかし今回の一連のやり取りを通して考えてみたんだが、餌付けがまずい本質的な理由とは何ぞや?
俺にはどうにも思いつかなかった。
見落としてたら悪いんだが、ここでもそれらしいの出たか?
えげつない連中が餌付けをしているってことと、餌付けのぜひとは別問題だよなと思い始めた今日この頃。
ここのレス見てると、アンチ餌付け派も結構えげつないのが多いし。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 18:40:07 ID:3gM6ZeVG0
>>731
餌付けと給餌はべつだぞ。そこを理解しているか?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 18:42:32 ID:3gM6ZeVG0
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 18:43:46 ID:RXRCeiEeP
か、亀が2chに書き込んでる!!!
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 18:48:42 ID:3Tv3Zl3G0
そういう問いかけは先にもあったと思うが、餌付けがまずい理由に正面から答えたものはあったか?
少なくとも俺にはわからなかったという話だ。
「浅ましい」とか「心が貧しくなる」とかその類の罵倒ばかりで、誰もまともに答えていたとは思えなかったぞ。

736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 18:52:33 ID:3gM6ZeVG0
>>735
あなた624さんでしょ?
専用のスレがあるのですからスレ移動してください。
よろしくお願いします。
737624:2010/01/25(月) 19:45:15 ID:nWTRMqXW0
なぜそうなる?
ぼくは自分が納得したかったから質問しただけで、議論自体がどう収斂するのかってことには興味ないので、
もはやどうでも良いんです。だから、いまさら何か言おうとも思いません。
さすがに「バ ッ カ じ ゃ ね ー の (笑) 」とまで言われる筋合いはないとは思いますが、
まぁ良いかw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 20:00:15 ID:InGxlMkg0
>>737 名指しされてムカつくだろうけど
いちいち相手しない方がいいよ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 20:09:16 ID:sKNgxR150
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 20:30:03 ID:X1o0TFDD0
ttp://icp.atura.ws/m/g/85686/img/0010750279.jpg
きょう通りかかった道で 10羽くらいの鳶がワンワン飛んでいました。
しなきゃない用事を済ませて戻ってきたら、巣にもうお帰りになっていまし…orz
望遠レンズ持っていかなかったし…次はきちんと撮りたいです。。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 21:00:40 ID:Z3jOHv960
>>735
俺も明確な答えは持ち合わせてないな。 適当な言葉が見つからないけど、
強いて言うなら浅ましい、そこまでして撮影してもな、後は自分の脚で
探して調べて撮る事の喜びの為に餌付けはやらないってとこかな。
正直言うと生体への影響とか、そんな事まで考えてない。

>>737
君が本当に642氏なら、餌付けの是非云々と言う前に、自分のレスを
100回くらい声に出して読んでごらん。
それで気付けば「バ ッ カ じ ゃ ね ー の (笑) 」って言われた
事が理解出来るけど、それも分からない様なら本当に
「バ ッ カ じ ゃ ね ー の (笑) 」って言われても仕方ない。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 21:08:44 ID:Wni7aCwc0
ボタン電池以外で使える照準器ってないですか?単4やCR123A辺りなら嬉しいんですが
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 21:39:18 ID:bTK73orG0
>>742
こういうタイプはあるけど大型になるので野鳥には向かないと思うよ。
http://www.first-jp.com/items/08/02/01/detail.php?itemcode=0802AIP00008
http://www.first-jp.com/items/08/02/01/detail.php?itemcode=0802NAH00018
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 21:47:23 ID:lgbaAWjU0
>741
盛大につり上げた名釣り師に周回遅れでかかるなよ。
俺もあのとき規制かかってなかったらつられてたクチだからえらそうには言えんが。

土日と撮り歩いて、今日は腰から下が重いw
今年ツグミ類が少ない気がする。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 21:47:55 ID:Wni7aCwc0
>>743
そうですかー。一般的なやつを外部電源にでもしたほうが良さそうですね
746624:2010/01/25(月) 21:50:06 ID:nWTRMqXW0
>>741
あなた730さんでしょ?
というのは冗談ですが。

自分で正しいと思って書いた文章を、100回音読したからといってそのおかしさに気づける人はまれでしょう。
ですから、どこがおかしいのか具体的に言ってもらわなければ、ぼく自身には全然分かりません。
もっとも、もう「バ ッ カ じ ゃ ね ー の (笑) 」でも結構ですがね。

しかし、どうしていつまでもそんなにぼくに絡むのさ?
他でやってくれ、と思っている人もいるみたいなのに。
やっぱり「明確な答えは持ち合わせてない」にもかかわらず「浅ましい」なんて言ってしまう後ろめたさがあるのかな?

ところで、ぼくは642氏じゃありません。
他人に「100回くらい声に出して読んでごらん」「と言う前に、自分のレスを」せめて2−3回ご確認いただいた方がよろしいんじゃないですか?

専用スレがあるそうなので、そちらへどうぞ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 21:52:28 ID:hhZiNedk0
>>728
元日本野鳥の会の会員だが見やすいのは山野の鳥・水辺の鳥だよ。
あと家で調べるのならば日本産鳥類図鑑がお勧めさ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 21:52:34 ID:JkbWXbiSP
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 21:59:48 ID:Il0gUql8P
>>739
風呂上りが色っぺー
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 22:00:16 ID:Il0gUql8P
>>739
風呂上りが色っぺー
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 22:01:56 ID:Wni7aCwc0
>>748
ありがとう。なかなか良さそうですね。日本でも売ってるとこ有りましたが高めでした
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 23:44:50 ID:kZf7KrlI0
α550に500レフレックスを借りて、初めて体験したけど、悔しいくらい軽いし、取り回しがいい。
シャッターも自分のX3+EF400より早い感じ・・連写はX3がと思ってたけど、
それ以上にあの軽さでターゲット(野鳥)を追うのがあれほど楽になるとは思わなかった。
動き回るコゲラ、メジロが簡単にAFホールドできた。F8だとバカにしてたけど、正直完敗。
鏡胴が短いのはスッゲー使いやすいと痛感した。
自分のX3捕捉率30%。α550捕捉率85%・・以上。
400oより500oが使いやすいなんて初めての体験。CANON超軽い500o出してクレ!



753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 00:32:50 ID:nutOXYRw0
>>746
明確な答えが欲しいなら、御自分で餌付けと生態影響を
研究なされる良い機会じゃないですか?
ちょうどご自分の私有地という絶好の研究場所があるんでですから。
観察なんてする気ないんでしょ。
鳥が撮りたい、ただそれだけなんじゃない?
でないと、あんな質問と返答はないと思う。

鳥の生態への影響なんて何年もかけて観察&研究していかないと
わからないままなんだから。
餌付けされた渡り鳥の生存率はとか、渡り鳥でも留鳥でも採食場所が
餌巻きによって普段の場所と変わることにより、天敵の縄張り内とは知らず
入り込んでしまい捕食されてしまう可能性が高くなるとか。
観察しなければわからないことだらけなんだから。
趣味で撮影する範囲内なら「なるべく野鳥への影響懸念され場合は控えておく」
ことの方が優先されるんじゃないのかな。(ここでプロとかは・・・の話はなし)
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 00:50:08 ID:hImZLPTg0
>>753
スレチしつこい
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 10:58:45 ID:NN5esIR0P
>>742
ソーラーもあるよ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 23:47:20 ID:dkjIVsjP0
照準器っていろいろあんのな
ライフルスコープってよりドットサイトってタイプだと思うけど

ニコン製があるw
ちょっとほしいぞ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 19:55:28 ID:Ff0iljSs0
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 21:17:11 ID:/nXV9xnt0
俺ん家周辺では居ないので、久し振りに見掛けた鳶
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264853720589.jpg
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 22:09:00 ID:LN3UW1YB0
>>757
エナガちゃん( *´∀`)
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 23:48:19 ID:CnWqP2wZ0
エナガの水浴びは初めて見た気がする。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 00:00:53 ID:eHuOpj3B0
>>760
おととしのだけど。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264863425105.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264863498351.jpg

このあと何回かここで待ってみたけど結局これっきりだったなあ。
他の場所では何回か見たけどなかなか撮れない。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 15:14:00 ID:vCjN2/7H0
名前がわかりません。
宜しく願い致します。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1264918232800.jpg
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 15:50:55 ID:29TZNMtW0
>>761
か、かわええ〜
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 18:08:04 ID:yr057fAlP
>>762
斉藤孝雄
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 18:49:46 ID:Mh6mqlwYO
千葉で出て居るユキホオジロ
昨日から大勢のカメラマンが集まってる様です。
昨日のカメラマンはマナー良く撮影されていた様ですが
今日、集まったカメラマンはユキホオジロを追い回して
酷い事になって居た様です。
そこまでして撮った写真に価値あるの?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 18:52:22 ID:xWNV0WDt0
>>762
初列6枚なのでハイタカですね
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 18:58:32 ID:b5wEonBP0
>>762
機材だけは御立派
ちょっとは自分で調べる力ぐらいつければ?
大まかな判別ぐらいまでは簡単なんだから

先日でもあった現場でも、最新ハチゴロとか機材は立派なんだけど
この撮った鳥は何?
とか何度も聞いてくる奴うざい。
しかも鮮明に撮れているのにわからないって何?
飛行機撮っていて、この機種は何?とか聞いているようなもんだろ。
何しに鳥撮ってるのって感じ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 19:01:52 ID:b5wEonBP0
>>766
初列6枚だからハイタカって教え方もなあ。
オオタカ若(2〜3年目)の可能性もあるし。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 19:06:54 ID:xWNV0WDt0
>>768
でも一般的な見分け方でしょ?
それともこれはオオタカ若なの?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 20:03:03 ID:vCjN2/7H0
>>764、766、768、769さん
ご親切にありがとうございました。

>>767
あのな〜、いろいろなサイトをググりまくって調べたよ。
タカ、ハイタカ、のどちらかかなと。
「飛翔する猛禽の見分け方」を見るとハイイロチュウヒ♀にも思える。
でも、鳥撮り初心者だから断定できない。
分かる人が見れば分かると思い質問した。
実際、皆さんの意見も分かれているようだし。
じゃあ、偉そうなことほざいてるテメーは分かるんかよ。
答えろや、ボケ!!

771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 20:11:59 ID:8zLDVPNY0
アチャー
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 20:14:56 ID:cAyhSwMO0
>>762
自分はハイタカ(幼)だと思います。
>>768
オオタカ若と幼鳥の識別ポイントはなんですか?
若から幼でお腹の縦班がどう変わっていくのですか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 20:31:03 ID:fpUgcUmi0
シッタカだろそこは。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 20:39:36 ID:cAyhSwMO0
>>762
いい写真なので翼先分離を数えてください。
ハイチュウは五枚です。
レスされてる方々は、数えるまでもなく
ハイタカ属だと当たりをつけれると思います。
三河の鷹というサイトはご存知ですか?
非常に勉強になります。

775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 20:51:38 ID:Zchm/bRt0
>>770
767みたいなくだらない奴がいるんだよ、ここ。
しかも数人。
それに逆ギレしちゃうと同じレベルだからさ。
次回は華麗にスルーしてくれ。
よろしく。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 20:57:55 ID:vCjN2/7H0
>>774さん
早速、「三河の鷹」をお気に入りに入れました。
ホント勉強になりますね。楽しいサイトです。
>>775さん
了解しました。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 21:06:08 ID:b5wEonBP0
>>770
爺さん、目が見えないのか?
>>768
>初列6枚だからハイタカって教え方もなあ。
>オオタカ若(2〜3年目)の可能性もあるし。

って言ってるだろ。
ハイタカ属くらいのことは
とっくにわかってるよ

胸の横斑の荒さからハイタカ雌成鳥
と思うね。
オオタカ成鳥だと次列風切の横斑は薄くなってくるしな。
ハイチュウ雌?
渡りでの不鮮明な画像ならともかく、あの鮮明画像で
とんだ見当違いだよ(笑
現地で見る飛び方もよく覚えておくと良い。
ハイチュウとハイタカ属の翼の動きとかな。

778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 21:07:17 ID:b5wEonBP0
胸の横斑の荒さは
×→ハイタカ雌成鳥
○→ハイタカ幼鳥

779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 21:09:08 ID:b5wEonBP0
>>772
>オオタカ若と幼鳥の識別ポイントはなんですか?
>若から幼でお腹の縦班がどう変わっていくのですか?

ハヤブサの幼鳥の縦斑が、成鳥に成長するにしたがって、
球形や横斑になるのと同じと考えるが良い
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 21:29:07 ID:cAyhSwMO0
b5wEonBP0さん
今、知識をとってつけてませんか?
>オオタカ成鳥だと次列風切の横斑は薄くなってくるしな。
初列を見たほうが班の荒さは分かりやすくないですか?

あなたのフィールドの人はごまかせても、
デジカメ版の人は騙されませんよ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 21:33:10 ID:Iji0fqjh0
何をもってるんだろう?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264941136988.jpg
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 21:35:33 ID:xWNV0WDt0
判別できずに聞くのは別に問題ないんじゃないの?
それが当たってるかどうかは多数決ってことで…
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 21:37:05 ID:xWNV0WDt0
>>781
生ゴミ?
トビはこちらでは冬の珍鳥だ!
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 21:40:07 ID:dh95eNzo0
>>783
俺んとこでは年中珍鳥だよ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 21:45:06 ID:da1ahcUE0
トビ うちの近所の神社の森に巣があるんで、20羽くらい飛んでてコワイよ。
近づけないくらい。。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:05:42 ID:Zchm/bRt0
トビ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264943056257.jpg
これの三倍くらいいた。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:07:24 ID:b5wEonBP0
>>780
実際現場で双眼鏡などを用いての観察だと
初列の荒さよりも次列の薄さ方が判別しやすい。

粗いか薄いかのどちらかを判別するのだと
薄い方が、見えないこともあるから判別しやすいからだ。
粗いか細かいかは、一目して判別できない時が多い。
分かるだろ?初列の粗さなんかは見る角度で変わってくるからだ。
薄い濃いは、太陽の光線によっても変わってくるが
角度などでの見えにくい影響も受けにくい。
鷹の渡りを観察したことあるならわかるでしょ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:24:24 ID:FtXjZr/i0
>>786
こんだけ固まってるとカラスみたいだなあ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:35:49 ID:3iB/0qLW0
>>788
同感。カラスかと思った。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:41:29 ID:HF30F0iV0
カワウかもしれん
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:51:02 ID:LGq3CaJ30
>>770
自分のことを棚にあげて言わせてもらうが、
写真撮る人は、最低限の知識と観察力を持っていないと野鳥に負担をかけるだけで終わってしまうよ。
別に初心者が望遠レンズを持つなという決まりはないが、高価な機材を持っている人は風当たりが強いんだから自覚した方がいい。

普通に考えればハイチュウとハイタカ属なんて間違えんだろう。
鳥が好きなら精進してくれ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:54:49 ID:3iB/0qLW0
>>791
はじめからそれなりの知識を持っていないと高価な機材を使って鳥を撮ってはダメって事かい?
なんかおかしくないか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:57:39 ID:cAyhSwMO0
>>791
だからこそ恥を忍んでここに聞きにきたんでしょう。
それなのに、シッタカする人が居るからややこしくなる。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:58:56 ID:LGq3CaJ30
>>792
言うと思った。
高価な機材を持つのは自由だが、周りがグダグタ言うのも自由なの。
だから「風当たりが強い」って書いたでしょ。何かおかしいかい?

野鳥撮影にそこまで入れ込むなら、それなりの知識を身に付けないとね。
各地でトラブル起きてるでしょ。珍鳥追い掛け回してみたり、タカやミミズク追い掛け回して
しまいに追い払ってしまったり。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:59:29 ID:HF30F0iV0
そろそろ識別の話とかは野鳥観察板にでも逝ってもらえませんかね
http://gimpo.2ch.net/bird/
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 23:04:10 ID:3iB/0qLW0
>>794
>周りがグダグタ言うのも自由なの。
>「風当たりが強い」って書いたでしょ。何かおかしいかい?
うんおかしい。単なる僻みかい?

>各地でトラブル起きてるでしょ
>>770がなんかトラブル起こしているか?
タカやミミズク追い掛け回しているのか?
勝手に妄想し攻め立てるな。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 23:06:23 ID:KznekX0N0
>>792
> >>791
> はじめからそれなりの知識を持っていないと高価な機材を使って鳥を撮ってはダメって事かい?
> なんかおかしくないか?
うるせえなぁ。
高価な機材を使っているだけの知識と経験が必要とされる趣味なんだよ。
まずは勉強しろよ。
遠巻きに眺めて、調べて、生態や習性を把握しろ。
それから写せ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 23:10:09 ID:FtXjZr/i0
つかせっかくEXIF残してくれてるのにそれをネタに攻撃するなよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 23:10:32 ID:3iB/0qLW0
>>797
凄い理論だな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 23:11:04 ID:LGq3CaJ30
>>796
それはどーもすみませんでしたー
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264946845066.jpg

僻みじゃなくて妬みじゃねーの?
善悪は別として、世間はそうできているのですよ。
攻め立ててないでしょ。諌めているの。
トラブルは悪意だけじゃなくて無知からも起こるからね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 23:15:07 ID:eHuOpj3B0
伸びてると思ったら。タカは嵐を呼ぶな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 23:15:21 ID:YEkRej4mO
最近餌あげちゃう人が多いもんだから、乞食が住み着いちゃったね
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 23:52:10 ID:HF30F0iV0
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 00:12:41 ID:ne3MkpAX0
>>777、791
「飛翔する猛禽の見分け方」の中にチュウヒとハイイロチュウヒ♀
(♂幼鳥も似る)を見分ける、というのがあり。
その中の写真でハイイロチュウヒ♀とも思った。
ベテランには、ハイチュウとハイタカ属なんて間違えんだろう
と思われても、それが見分けられないのが初心者。
ハイイロチュウヒは見たことないし。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 00:40:08 ID:a0KtjMn20
これはなんて鳥でしょうか?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264952366163.jpg
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 00:43:12 ID:9mggB4tC0
>>804
まあ、フィールドで見分ける云々は最低限知っていてもらいたい
マナーでもあるわな。
電車の型式や花(簡単な種別)の名前を知らずにどんどん
撮っている人はまずいないし、なぜか鳥撮りだけ
「これは何ですか?」なんて聞いてくる人がいる(多い?)んだよな。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 00:49:10 ID:9mggB4tC0
>>805
初列風切と次列風切の横斑が明瞭、顔盤がチュウヒよりも発達しているので
ハイイロチュウヒ雌
でFA?

808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 00:54:39 ID:9mggB4tC0
>>780
オオタカ成鳥は身体も次列風切もフィールドで見る限り真っ白に近いけど
ハイタカとの判別は、それの方が有効だと思う。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 01:14:06 ID:Xs/bSCe60
>>803
キジ、いいなぁ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 01:15:39 ID:HOeMeQGjO
一応一通りのワシタカは撮ったけど
クマタカだけは撮れません、どこのどんなところに行けば撮れますか?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 06:01:06 ID:UGsUUTcs0
>>804
飛んでいるワシタカ類は、シルエットで識別するのが、いいと思います。
色や模様は、光線によって変わってしまうし、飛び方は風によって変わります。
もちろん模様や飛び方は重要なポイントですが、第一印象としてカタチで、
○○属かな、など予想をつけやすいです。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 08:49:39 ID:USOwZET10
アラシの餌付けは禁止です。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 12:17:45 ID:RAreE9CK0
鳥の名前を知りたい場合はこちら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1240048079/
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 14:49:26 ID:+Cy7MTf/0
>>813
ただし、写真一枚貼ってこれ何ですか?はダメよ。
初心者なら初心者なりに一生懸命観察して、
「何時何処で、こういう特徴があって自分はこう思うけどここがよく分かんない」
という聞き方をすれば、良い回答が貰えるかもしれない。
このスレでも同じだけどね。写す前に観察が大事。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 17:40:33 ID:BO9CFN470
お前ら>>1を1000回読んでください
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 18:51:48 ID:tADLnYbI0
>>814
あんた
このスレに来なくていいと

817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 19:08:36 ID:tADLnYbI0
鳥の名前くらい聞かれたら教えても減るもんでは無いのに
狭量の狭い奴が暴れてるな

野鳥の会員の一部にいるな
こんなの
少しの知識でも人に役に立つなら
役立てようと思わんのか
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 19:16:10 ID:kwwzLgeJ0
ここで聞く方がいいのでは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1240048079/
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 19:55:03 ID:+Cy7MTf/0
>>816
はぁ?
>>813 の書いたスレで聞く時はこういう聞き方をするといいよ、って言ってるんだが、何かおかしいか?

>>817
親切に教えてあげたいのはやまやま。
でも、写真一枚で答えられるのは、ごくありふれた典型的な鳥の場合だけだよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 20:18:43 ID:KIZQ3iWr0
2chで調べ物をしたい時は「教えてください」って書いても
なかなか教えてもらえない。

そういう時は、知ったかぶり風に間違ったことを自信満々に書く。
そうすると、ものすごい勢いでツッコミを入れてもらえる。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 20:40:55 ID:g6O6hmgzP
土日の休日に鳥さん撮りに行くことだけがが唯一の楽しみだ。自営業者や定年爺がうらやましい。。。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 20:54:56 ID:USOwZET10
自営業者をなめるんじゃない、結果がでなきゃ一円にもならないんだぞ。
電気代も交通費も全部自分もちで仕事してみろよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 21:04:24 ID:0ebwiHYs0
>>820
!!!!!

しかしまぁ、「餌付けなんでダメなの?」で噴火。「これなんて鳥?」で爆発。
スタンバってる奴大杉。
お前ら趣味でも持った方が良いよ。鳥の写真を撮りに行くのがおすすめだぞ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 21:32:08 ID:9mggB4tC0
>>820
それどこかで聞いたような。
どこだったか、まあ・・・いいや・・・。

ハイタカの写真をハイチュウ雌との名でブログに載せて
それチュウヒですよとコメントもらって、チュウヒにしたって話だったかな?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 00:34:08 ID:MZ4WcJj50
>>820

それおもしろそう。
ジョウビタキ貼って
これはいいチャバラセアオスズメですねとか書いたら燃えそうだww
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 00:35:39 ID:mzu+lrID0
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 06:11:35 ID:i0vLee8y0
人付き合いの潤滑剤は謙虚な気持ちだよ。 ローションなんて言わないでねw
ここの住人は一人で野鳥ばかり追い駆けてるから、人との付き合い方を
忘れてるやつが多いのか? 望遠レンズと一緒で視野が狭過ぎるよ。

>>826
イイね。 ほっこり感が何とも。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 06:35:45 ID:WaMvZ5Ko0
>>827
餌付け問題で粘着していたお前に言われたくはないがなwww
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 08:10:17 ID:0ZRMDirW0
>>826
いいねぇ〜。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 19:03:43 ID:sg6rviUG0
みたらし団子どうぞ。※黒い部分は焦げ目です。安全にお召し上がりになっていただけます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265104706280.jpg
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 19:09:52 ID:SGdmQE7Z0
>>830
まんまる〜。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 20:01:39 ID:tCKhwq2m0
>>826
一枚目可愛すぎ

>>830
美味しそう
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 20:23:38 ID:cKlo1QRX0
と、粘着されていた>>828が、初心者のくせに餌付けをやろうとしていた
不届き者のお バ カ さんでした (笑
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 23:52:34 ID:IdJCuHze0
>>830
薄味もドゾー
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265122094652.jpg

※甘ピンと手ブレは突っ込み無しでおながいします
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:25:24 ID:lJsv8rtU0
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:52:07 ID:lJsv8rtU0
1枚目訂正
アオジメス
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 21:51:00 ID:d0EFVNo70
すいません、この鳥の名前(種類)はなんていうのでしょうか?
図鑑でちょっと調べて見たのですが、お手上げです・・・・orz

http://2ch-dc.mine.nu/src/1265201314532.jpg
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 21:53:11 ID:rbKJwSBKP
>>837
オナガ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 22:14:43 ID:GISIny9z0
『週刊 野鳥の世界』 2010年2月16日創刊
http://deagostini.jp/yns/


こんなの出たら質問が減っちゃうな・・・
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 22:27:38 ID:d0EFVNo70
>>838
うぉぉおお!ありがとうございます!!
かわいいので気に入ってしまいました!
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 23:21:42 ID:PKRqwesw0
>>840

顔と声が一致しないやつだけどなwww
嫌いじゃないw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 23:45:39 ID:MDaQUDqJ0
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 00:56:40 ID:hTu7O3fQ0
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 08:39:51 ID:PXqy9srE0
>>840
オナガは見た目綺麗だけど、ギャーギャーうるさいよ。(笑
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 18:20:15 ID:paGMoxbm0
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 18:27:10 ID:Uqvbl/Sw0
>>845
コッチミンナ!
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 19:27:21 ID:ciX53CRw0
>>845 太ったニガーのおばちゃん(毛染め済)みたいだ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:06:15 ID:4I+Z+VvhP
中島啓江ぽい
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:47:19 ID:+eGWdDR70
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:11:08 ID:YzShNaoz0
かわいいでしょ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265296169736.jpg
四時間待って、やっとこ撮影。
誰か褒めてくれ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:12:30 ID:76PXxvf40
がんばった。感動した。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:28:53 ID:JaHSRBP10
>>850
これは感動
本当にかわいいな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 07:23:39 ID:bAPZix07P
オニカサゴのようで美しい
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 15:26:04 ID:WX0u0CyW0
まるで作り物のようだ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 19:03:09 ID:XHyCLXzM0
>>845
なんちゅー 斬新なアングル!!
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 19:17:01 ID:7cNc0FxW0
ヤマセミと出会える環境が羨ましい
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 21:32:59 ID:QgEGcMNI0
>>850
素晴らしい!
良ければ使用機材も教えて頂けないかな?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 23:41:50 ID:yU7CD8Tl0
なんだヤマセミか















あこがれの鳥だわ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 13:52:08 ID:znnMS58Z0
今持っているレンズよりも焦点距離が長いレンズの購入を検討してますが、
カワセミの飛翔撮りってベテランになると、どれくらいの大きさでフレーム内に収めることが
できるものですか?
焦点距離が長いほどフレーム内に収めるのが難しくなるので、購入するべきか悩んでます。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 14:56:47 ID:NjhdEVvh0
>>859
撮る環境によって大きく変わると思うよ
ビギナーでも大きく撮れる場所もあるし、ベテランでも大きく撮るのが難しい場所もある
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 16:04:22 ID:zyOFOsue0
>859
いま何o使ってるのか知らないけど、いまので止まりモノを収めるのがむづかしいのなら
トビモノは厳しいんじゃないの?
焦点距離半分ぐらいか?かりかりに解像力のある高級レンズを買ってトリミングするのが無難だと思う。
862859:2010/02/06(土) 16:42:47 ID:znnMS58Z0
APS-C・200mmに1.4テレコン付けて35mm換算で約450mm程度。
ベストでこんな感じです。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265441591589.jpg
ノートリミング・縦横1/5にリサイズしてます。

>>860
環境次第ですか。

>>861
トリミングでもある程度満足しているのですが、
より大きく撮りたいなぁという欲が沸いてます。


400mmを買うだけでも、APS-C1.6倍で640mm程度になるので
今の1.5倍で撮れるのですが、ミスも多くなるであろうと思っている訳です。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 17:08:54 ID:zyOFOsue0
あー、そうね。
俺はAPS-C+500mm手持ちだけど、サギとか鴨とかでも確率1割以下w
カワセミなんか「え?とんだ?」の世界orz 俺下手すぎ

400で止まりもの、200でトビモノが適当なのでは?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 17:11:15 ID:2wTPWWTD0
メジロ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265443691183.jpg

ルリ子さん
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265443724750.jpg

MFレンズはピントが辛い・・・
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 18:24:42 ID:jg6eu4wB0
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 18:30:40 ID:qg7gaPex0
>>865
そんな顔したってだまされねえぞ!
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 21:17:26 ID:QjC3gFmO0
すまんがちと質問いい。
主にカモ類、カモメ類写しています。
撮影機材パナFZ18プラステレコンバーター。
ただ葛西臨海公園などで撮影していると遠い感じがする。
デジ一眼レフの購入と望遠レンズの購入考えてる。
カメラはニコンで望遠はシグマと思ったがあまりにも重いのでニコンのズームレンズ70−300とテレコンの購入考えてる。
野鳥撮影にどうでしょうか?
明日購入予定のためなるべく早くのお返事いただきたい。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 21:27:54 ID:vBA6yOA00
>>867
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/25721
こんなのを撮りたいのか?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 21:28:09 ID:mB/ZQxns0
>>867
知人は、D300sに純正300/2.8と1.4倍、1.7倍のテレコン使ってます。
鳥屋の標準的な装備らしいです。
870867:2010/02/06(土) 21:46:49 ID:QjC3gFmO0
>>868
>>869
レスありがとうございます。
純正の300ミリ2・8だと高すぎます。
自分の考えです。
ニコンD5000かD90
レンズはニコンの70−300にテレコン。(野鳥以外にも動物園の動物撮影があるので)
という形いいでしょうか。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 21:53:04 ID:P4hupKR00
ボデイを新調したので鳥ちゃんでも。と思い
日本有数という干潟へ行って来た(車で5分以内

300mmが広角という意味が分かりました
本当にありがとうございました。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 22:03:18 ID:Voi6k9Bs0
>>870
ニコンを導入予定なのでしたら300/4とテレコンが良いかと
VRは付いてませんが解像度は凄いですよ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 22:05:40 ID:vBA6yOA00
>>870
D5000は鳥撮りには向かない。D90かα550。
D90はプリズムファインダー+VR(OS)付レンズ要。
α550はAF500ref(ミノルタの中古なら3〜4万)本体手ぶれ補正付、重量カメラ共1.2k内。
500oクラスを手ぶれ補正無しで撮るには、ガッチリした三脚でも無いと・・
ちなみに、1.5Xテレコン使うならレンズは最低F4以下じゃないとAF効かないよ。2XならF2.8以下
シグマのレンズがテレ側F4以上ならAF使えない。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 22:22:17 ID:ShspWiHD0
>>870
D300に70-300でやってます。
純正のテレコンは使えませんし、シグマのテレコンが使えなくはないけれどAFは
「じーこーじーこーじーこじーこじこじこじこじじじじじ」
でやっとあう感じ。まぁ、状況にもよりますけれど。
海は近くにないのでカモメなんかにどれだけ近寄れるのかは分からないけれど、
やっぱり300mmで鳥撮りは、ちょっと辛い。
まぁ、無い物ねだりをしても仕方ないので、一年間それでやって来ましたが。
中古の80-400とかどうだろう?AF遅いらしいけど。
ちなみに、噂レベルだと
http://digicame-info.com/2009/09/ai-af80-400mm-f45-56daf-s100-5.html
こういうのがある。
ぼくはこれ待ってる。もっとも、重そうだけど。
875867:2010/02/06(土) 22:23:04 ID:QjC3gFmO0
>>872
>>873
レスありがとうございます。
でも重いのと値段高いのであきらめます。

どこかでパナのFZ18とテレコンバーターで野鳥撮影している私(女性です)を見かけたら声かけてね。
ちなみによく撮影に行くのは上野不忍池・葛西臨海公園野鳥園・行徳・大井野鳥公園などです。
昔はカワセミ写しに高麗川まで行っていました。
その時はアサヒペンタックスSPFに300ミリのレンズ・テレコンでした。
フィルム時代よ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 22:25:22 ID:F6+ygVk80
>>870
ニコン向けならsigma100-300にテレコンなら手ぶれ補正は無いけれど
そこそこはいけると思うよ
テレコン使いたいなら、開放F値も4より小さいものが必要ってことをもう一度
よく読んでね。
安いレンズはテレコン使うことを考えて設計していないと思われます。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 22:30:09 ID:p4g4FSkj0
ツグミ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265462542144.jpg

D90と70-300です。
サンヨン欲しいけどリニューアルするまで我慢。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 22:32:52 ID:zHlDdKMu0
7Dがあれば野鳥なんて簡単っていうからロクヨンとセットで買ってしまった・・
思うようにはいかんね
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 22:33:45 ID:4wyqPtpd0
米美知子さん?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 22:36:45 ID:zHlDdKMu0
>>879
こんなん撮りたい!!→http://www.shimasoba.com/blog/photo/847/
カメラのセンスってより運動神経だな・・
ロクヨン重いよ〜〜(泣
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 22:50:25 ID:dqHML2Px0
>>870
>70−300にテレコン
はダメ。テレコン使うならF4以下でないと。
70-200F2.8に2倍テレコンくらいならなんとかなる。
あと70-300のテレ端の解像感足りないから鳥撮ると不満でてくるよ。
そのうちもっと解像感のあるレンズが欲しくなる。

ちなみ動物園なら70-300のままでも結構いける。
ハンドリングが良いので結構役に立つ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:00:13 ID:PysE87Ft0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265464483199.jpg

D700にVR80-400の400mm端で撮影、等倍切り出し
鳥を撮ると超望遠が欲しくなるぜ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:00:22 ID:kng9SuAI0
>>880
毎回ジサクジエーンやめれ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 01:19:20 ID:UdvvD38u0
>>882
すずたん可愛いよすずたん
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 01:31:32 ID:NFOtAL6t0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265473732469.jpg

ルリビタキ♂、等倍切り出し
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 02:52:02 ID:QXtw96BT0
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 15:58:21 ID:1ZJHOop6P
俺もD90+VR70-300で撮ってるけど散歩がてらに撮るのにはいいよ
確かに望遠側は足りないけど軽いし
撮ることを目的とするなら400mm以上は欲しい
散歩レンズの限界はシグマの150-500mmかな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 16:02:16 ID:IStY5Op30
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 16:03:04 ID:c4x+59gQ0
モフモフカワエエ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 17:10:46 ID:g0K/JjcA0
もまいら、画像加工ってどーすんの?
NikonViewNXでRAWからJPGファイル出力しか知らないんだけど(w
モヌヌメあったらおせーれ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 17:29:41 ID:thLRjeB+0
LRで現像してjpeg書き出しのみ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 17:39:05 ID:rdcMJXN10
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 18:05:05 ID:RpS8wEWS0
>>890
RAWをPSから現像してる
大きめにプリントするときはTIFF、それ以外はJPEG
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 21:26:33 ID:P2IGHtOZP
鳥にはCと Nどちらのマウントが良いですか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 21:37:59 ID:rhcRbzj/0
856のあるC
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 23:11:18 ID:HZzrvrdX0
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 23:48:12 ID:Wk9YXGrn0
>>849
いぢめないよぉ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 00:24:10 ID:uMhEvb5t0
>>896
我が家の外は雪だというのになんと温かそうで

カワイイ!というか綺麗
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 00:34:42 ID:1ffzGx1S0
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 01:07:13 ID:aXKk6wo10
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 01:11:50 ID:uef50RcW0
どうみてもメジロ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 02:42:22 ID:bmvSjZwB0
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 08:46:34 ID:u6gcla8H0
メジロにしか見えん
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 08:47:56 ID:/hZwEpOv0
目黒のメジロを所望す
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 13:40:19 ID:FzoevwO90
>>870
ペンタのK-7とボーグの組合わせなら20万ー30万で全部そろうんじゃね?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 17:26:19 ID:AITz55960
鳥撮りは
     200mmでは
            ムリでした…orz  http://icp.atura.ws/m/g/85686/img/0010806946.jpg
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 18:16:22 ID:a292WqfYP
>>906
撮れてるじゃん
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 18:54:55 ID:7t+LhHiw0
いきなりボーグ進めるのもどうかと思うけど今ならK-xのほうがいいんじゃね?
もしくはE-3かE-30の安い中古探すとか。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 20:24:41 ID:+O2RZE010
>>906
撮れてるな
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 22:43:02 ID:CyG0tt3D0
うん、ちゃんと撮れてる部類に入るな。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 08:15:21 ID:46sADHK70
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 12:43:10 ID:y3t4AeUi0
超望遠の重装備にはどのくらいの口径の双眼鏡がいいの?
軽さ優先8x24あたり?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 13:29:42 ID:U0T5ATMbP
8〜10倍25〜30mm程度
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 13:47:53 ID:y3t4AeUi0
>>913
サンクス。探してみる
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 13:59:17 ID:Liaj1uwC0
カメラ機材の重さに比べたら双眼鏡の重さなんて誤差範囲なんだから、
軽さよりも咄嗟に眼に当てたときの見やすさとフォーカスノブの操作性重視。
(1)射出瞳径4mm前後(要するに8倍なら32mm)
(2)倍率8倍
(3)実視界7度以上
(4)そして、確実なホールディングと操作性。
と言う条件で選ぶと選択肢は迷うほど多くない。
予算20万以上なら舶来御三家のフラッグシップ機の8x30or8x32
予算10万前後なら、コーワジェネシス8x33かニコン8x32HGL
予算5万ならニコン8x30E2
さらに貧乏ならBD8x32かモナーク8x36
それ以外の安物は、意外に思うかもしれないけど(4)の条件で見る以前に落第。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 16:27:32 ID:QpwumY8Q0
>>906です。
みなさん レスありがとうございます。中古で300mmか600mm買おうかと思います。
すぐはムリですが…
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 16:31:19 ID:dU2x+2Xb0
>>916
最低300は欲しいね。
あと明るいレンズも。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 16:33:37 ID:R9aShu3j0
ブラインドを買うほうが安上がり説
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 18:10:38 ID:9hc2hIn80
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 18:23:11 ID:iTT59mwX0
伊豆シャボテン公園 思い出した。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 18:38:53 ID:U0T5ATMbP
>>918
ブラインドに入って近くから短いレンズで撮ったのには、
超望遠でも敵わない!
が、ブラインドの前に来てくれるかが問題だよね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:15:45 ID:FyPwcQyg0
そこで餌付けですよナンチャッテ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:42:58 ID:8OUbBHsX0
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:47:06 ID:m34suJ1x0
U・ェ・) おしどりの夫婦が仲がいいのは、巣を作るまでなんだって
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 21:09:01 ID:oalP2azo0
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 21:38:41 ID:cFo/WAdG0
超望遠もってないからブランドで頑張るんだけど、、、
鳥によるんだけど、神経質なのはシャッター音で逃げる。
結局、300mm位は必要だなぁ。
APS-C機専用超望遠出してくれ。
(比較的)軽くて安く作れるんじゃないだろうか。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:02:39 ID:qzsXA98C0
>>923
オシドリいいなあ。早く撮りに行かないと・・・
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:36:43 ID:9hc2hIn80
ブラインドなんて要らない
鳥との出会いは運任せ
ちなみに>>919の天然のオオワシとは30mの距離
こんなこともあるんですから
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 01:31:04 ID:jzWwMJ3sP
毎週末はブラインドで生活してるw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 04:58:49 ID:gzyWreIG0
公園のベンチでジョビ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265745346893.jpg
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:36:33 ID:f2qY5Xjx0
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 16:47:39 ID:Wi0W7E6w0
ブラインドでこもっているのを見ると
閉塞感で神経やられるのではと
要らぬ心配してる

自分は無理です
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:30:46 ID:9bSYf7+V0
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:39:59 ID:LqwzLeDK0
( *´∀`)ウフフ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:39:27 ID:v5gmfVAe0
>>933
これとても好み
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:46:20 ID:w5zJ/1uy0
夜に出会ったみたいに見えるね。
露出アンダーでストロボ撮影?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:36:24 ID:9bSYf7+V0
どもども。
午前中なのに木が茂ってかなり暗い場所なんですが、
ちょうどスポットみたいに木漏れ日が当たってたんです。
(白トビしやすい古いカメラなんで露出アンダーは基本です。
うっかりすると暗いところは見事に潰れますがw
モノトーンではいい感じになるんでまだまだ手放せません)
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:55:31 ID:qi85AYyw0
ジョビ子はかわいいなあ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 00:04:06 ID:/zLkPHDJ0
940名無しCCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 07:43:47 ID:SQqspu6O0
イヌワシです。
すんげぇ遠かったんで思いっきりトリミングしています。。。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265927559092.jpg
941鳥屋 ◆krCd9I4Ovg :2010/02/12(金) 21:28:19 ID:StKocPtY0
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:40:09 ID:QERZBGHo0
これは、すごい
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 01:07:27 ID:F65GluT00
あいやー
オジロワシくんクチバシ割れとるね
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 04:30:24 ID:n/LUvLXT0
>>941
単に撮っただけで面白くないな
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 05:05:53 ID:+O6gWjVE0
(キリッ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 09:39:29 ID:cK64C+qi0
>944
カシオの何とかフォトみたいにしろとでも?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:14:50 ID:gDyIKjzY0
>>944
作風の好みなんて人それぞれなんだから、別に面白くなくてもいいじゃない。
俺は、即物的に「単に撮っただけ、しかし精密に描写されてる」ってのが好きだし、
皆さん絶賛された>>933氏のはいまいちツボが分からんが、だからって否定はしない。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:12:39 ID:q72rpdXo0
>>947
>>944の「面白くない」も
貴方の「いまいちツボが分からん」も
同レベルだよ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:46:51 ID:+7maCKg70
ストレートに書くより、ソフトな表現をするのが正しい日本人。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:03:57 ID:ziAPjNr50
>>947
>>942>>939を褒めてる可能性もある。そう考えるとアンカー付いてるの1人なのに絶賛に見えたの?w

単に撮っただけで面白くないなワロタ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:09:09 ID:rEq60rck0
俺は鳥撮りするときは 「鳥と〇〇のある風景」を狙っています。鳥だけだと、つまらないことが多いと思います。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:13:49 ID:9huej+2O0
たしかにこの餌付けの賛否はともかく風景はいい
餌付けなんかされてないんだからね!というシジュウカラのツンデレっぷりがよく表現されてる


どこかで見たような構図でなくオリジナルティー満載なストーリーを感じる写真をアップして感動させて欲しいと俺は思う

最近このスレのレベルが落ちて嘆かわしい
レベル低下してるから上級者があきれてどんどんいなくなってるんだよな
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:15:17 ID:hneOgmhm0
>>951
うp
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:56:00 ID:Lgrn1Jff0
>>953
態度の大きい発言ゴメンナサイでした。
ど素人なんで、まだこんなのしか撮れてません。。
スイマセンです。。

Photoble Uploader for PENTAX
鳶 (ダウンロード数507回)
http://pentax.photoble.net/image/?img=090509001
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:19:09 ID:CH4UILHP0
>>944が袋叩きってなら分かるが、>>947が批判される理由が分からん。
948も950も誤読(ないしは読み落とし)じゃねーの?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:28:53 ID:q72rpdXo0
>>955
「だからって否定はしない」なんて言い訳つきで
その実しっかり>>933を批判してるあたり
>>947の方が悪質とも言えるよ
957955:2010/02/13(土) 19:56:05 ID:CH4UILHP0
>>947の肩を持つ義理はないんだが、、、
彼の発言の主旨は、
好みは人それぞれ。だから944はつまらんこと言うな。
ってことでしょ。
で、人それぞれの一例として「皆さん絶賛された>>933氏」を挙げた。
どう読めば「悪質な批判」になるのかわからんなぁ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:01:24 ID:q72rpdXo0
>>957
例示として>>933を名指しする必要は無いでしょ?
名指しした時点で>>944とやってることは同じ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:08:54 ID:EfmB6WgJ0
レス付いただけでもいいじゃないですか。

貼って叩かれるとうんこ踏んだ気分になるよ。
でもスルーされるとうんこになった気分がする。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1266058658561.jpg
960955:2010/02/13(土) 20:20:44 ID:CH4UILHP0
皆さん絶賛された荒木経惟のはいまいちツボが分からんが、だからって否定はしない。
だったらどうだったんだろう?w

直前に何人かから褒められてた人を引き合いに出して、「いまいちツボが分からんが、だからって否定はしない」って言ったことが
批判になるのかねぇ。
ぼくには問題ないように思うけど、まぁいいや。あとは自分でやってくれ>>947

まぁ、ID:q72rpdXo0さんが>>933で、「傷ついた」ってなら、そりゃ申し訳ない。ぼくがどうこう言うことじゃない。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:33:16 ID:prw6KefW0
>>959
一瞬生肉喰わえてんのかと思ったw

同じくメジロさん
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266060747009.jpg
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:34:38 ID:aF5TH+PLP
963933:2010/02/13(土) 20:41:02 ID:gRQfrIpq0
>>960
違う人だし傷ついてないよん。
自分でも上手いなんて思ってないから批判もOK。

一生懸命なコゲラくん(かすかに刈上げに赤)。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266060175924.jpg

鳥の生態に興味とか、可愛いのが好きとか、鳥のいる風景が好きとか、
珍しい知らない鳥がいたから撮った、上手いの下手なの等々、
いろんな鳥写真があっていいと思うけどな。

>>962
ジョビのポツーンってのがいいね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:06:08 ID:ZexDWdCq0
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:08:03 ID:q72rpdXo0
>>960
「いまいちツボが分からんが、だからって否定はしない」は立派な批判だよ
”否定はしないけど”自分的には面白くないとハッキリ言ってるんだから
>>944を擁護するつもりも無いが、>>947も同類になっちゃってるんだよ

>>963
巻き込んじゃって申し訳ない m(_ _)m
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:22:23 ID:VczBK8uw0
久しぶりにカワセミを撮りました。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266063660638.jpg
飛びものはどれもピントが大外れで残念
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:27:57 ID:s7iXa2Il0
>>966
雪の中いいわあ

自分は興味の対象を撮りたいだけなんで風景も何もなくアップこそ正義。
968960:2010/02/13(土) 21:47:03 ID:CH4UILHP0
>>933自身が「OK」って言ってるのに!!

もう一度読み直してみたけれど、>>947>>933に対して「即物的」でない、と言ってるに過ぎないでしょ。
ご丁寧に「否定はしない」と断りまで入れてるんだから、問題ないじゃん。

いやまじで、あとは本人がやってくれ>>947
>>944に一言もの申す態度も含めて、オレはお前を支持してるぞ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:37:41 ID:n/LUvLXT0
イヤァ 944なんだが
こんなに好意的な反響があるとはおもわなんだ
941の画像は年金さんが撮ったら
こんな画像ばかりですぐ見飽きるんだわ

案内された現場で高性能の機材で撮りましたての
この手の画像を何度も見たいかな

自分なら、>966 の方が好きだな
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:50:25 ID:WPoQ1G0t0
>>963
物凄い勢いワロタw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:53:32 ID:FeW5SozE0
>>969
見る目無いな。つーか自分のでも他人のでも写真を見てまともに向き合ったことないだろ。
>>941と同じ場所に撮りに行ってるけど、オレにはああいう風に撮れないし、映像化も出来ない。
構図、タイミング、そして撮影後の処理が凄く上手い。
絵心がある、洗練されたセンスの持ち主じゃないと、ああはいかない。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:04:31 ID:q72rpdXo0
誤解の無いように言っておくけど、2行目までは>>947に全面的に同意だよ

どんな感想を持とうと勝手だが、>>944はわざわざ言うべき事ではない
そしてそれは、>>947の3行目も同様
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:07:40 ID:n/LUvLXT0
>>971
単にあなたが下手だけだろ
年金さんか?

>絵心がある、洗練されたセンスの持ち主じゃないと、ああはいかない。
これは人それぞれ



974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:10:21 ID:FeW5SozE0
>>973
他人を否定、比較することが前提のあなたより
オレの方が上手いよ。断言する。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:14:00 ID:k2x9in9m0
Exif付きでトリミング無しならいろんなことがわかって嬉しいんだけど
     初心者の思い・・・
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:55:14 ID:9/P4suNG0
>>940
イヌワシかっこいいねえ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 00:09:14 ID:13Zska5c0
>>940>>976
この時期の無積雪っぽい木にパーチしていると言うことは
放浪個体が低山まで下りて来ているのかな。
978名無しCCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 04:51:07 ID:qNbiFxru0
>>966
940です。撮ったのはメリーランド州@米国です。
海に近い所なんですが毎年この時期には来るようです。
ハクトウワシを撮りたくって拝み倒して休暇とって米国遠征したんですが、
東海岸は記録的な大雪でした。5日間は鳥撮り三昧かと期待していたんです
が、正味2日しか撮れませんでした。orz。
住んでた時にはこんな大雪経験しなかったのに。。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266090237111.jpg
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 16:50:57 ID:iNpDaS6r0
>>978
良いですね
うらやましい
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 17:18:42 ID:hpdiBZyS0
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 19:52:28 ID:iNpDaS6r0
思い切り警戒してるな
あと一歩近づくと飛ぶかも
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:01:44 ID:jmbbGXrx0

ハチゴロほっしー!!ハチゴロ凄いわ!
ロクヨン売ったら幾らになるかね?
http://moukin.blog121.fc2.com/blog-category-14.html

その前にどこにイヌワシがいるのか。。

イヌワシ・クマタカ・ヤマセミは一生みれん気がする
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:38:04 ID:13Zska5c0
イヌワシが簡単に見られるところは、カメラマンが溢れている。
その溢れているところが問題になってる。
絶滅危惧種な野草を踏み倒して撮影しているとか、ガードレールを
踏み越えて崖ギリギリに三脚を立てているとか問題が多い。
そんなところには行きたくない。
イヌワシも絶滅危惧種なら高山で自生している野草も同じ
絶滅危惧種なんだが、そちらの絶滅危惧種には無関心なようす。

クマタカ、ヤマセミは行くところに行けば必ず見つけられる。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:43:38 ID:oI9I5p2Y0
>>983
ガードレールを踏み倒せるヤツを撮りたい。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:53:07 ID:yu7riD050
初めて見れたぜ、トラツーちゃん♪
昨日から幾つかの公園回って探してたんだが
やっぱいるとこには普通にいるもんですね
時間が遅かったし、半ば諦めてたので三脚ナシなんで移りは写りはアレですが
初視認記念ということでうp
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266151395574.jpg
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:57:53 ID:TxPx3ypn0
 鳥も逃げるような大声で機材自慢してた
オッサンがいた。
 よく見ると天体屋さんでした。
マナー守ってね。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:55:31 ID:jmbbGXrx0
>>983
ハチゴロ使う距離だと多少前に出たところであんまりかわらん気がするけど
誰よりも前に!!ってことなのかな??

>クマタカ、ヤマセミは行くところに行けば必ず見つけられる。
そりゃ、なんだって行くとこ行けば見れるでしょう。。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:00:11 ID:yE+Nqd6j0
>>985
なんだ今日もトラしか来てくんねぇって思っている俺は贅沢って事ですね。
でも木に留っているの見ないんだよなぁ〜
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266155934390.jpg
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:11:59 ID:W9+g7EXK0
今年シメ全然見ないな。いなくはないんだけど。
カシラダカがやたら多い。
ルリビタキとジョウビタキも多い気がする。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:08:21 ID:5SgROc7n0
うちの近所もシメは少ない。
代わりにカワラヒワが多い。
今年はツグミがやたら多い。(去年はポツポツ)
ルリジョビは去年と同じ位。(ジョビ男を見てないけど)

個人的にはエナガが少ないのが寂しい。群れで見てない。
去年春はかわいいエナガの幼鳥けっこう見れたが今年は見れるかなあ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:16:31 ID:ZO9+XNn00
機材に頼るような奴に教えん」
983のレスそのままの奴が増えるだけ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:17:38 ID:mpO2LJla0
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:46:52 ID:Gh9TnC9I0
>>988
トラツグミどうのこうのより、
WBを調整できなかったとはいえ、D90との違いがマザマザと.....(泣
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:50:15 ID:IMU2URRG0
次スレ

ミ ・l> 鳥撮り専科(二二) <l・ 彡@デジカメ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266162136/
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:58:07 ID:Cu107OOE0
次スレたてさせていただきました。追加、訂正 よろしくお願いします。

ミ ・l> 鳥撮り専科(二二) <l・ 彡@デジカメ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266162136/
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:05:31 ID:Cu107OOE0
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:11:16 ID:z+tyLB2N0
>>995

スレ立て失敗したので助かった。
ありがとう。
998んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/02/15(月) 01:13:20 ID:8aCOlYci0
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < ごくろうである
  \ヽ  ノ    /    
999んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/02/15(月) 01:13:34 ID:8aCOlYci0
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < うんはー
  \ヽ  ノ    /    
1000んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/02/15(月) 01:13:49 ID:8aCOlYci0
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 1000!
  \ヽ  ノ    /    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。