ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 47本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 46本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254058493/

【関連サイト】
Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
ニッコール千夜一夜物語
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/index.htm
レンズ内手ブレ補正(VR)コンテンツ
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 09:32:29 ID:ND0cj9Vw0
2げと

>>1
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 09:34:33 ID:+uR4NruS0
3ゲッター参上!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 09:39:35 ID:PlzgpdyV0
F4ズーム、まだ〜
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 09:58:39 ID:z3ZaWQDP0
12-24
復活させてくれ
VRとかつけたらなんとなく売れそうな気がするぞ
でも、俺は買わないけどw
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:04:51 ID:+uR4NruS0
いいねF4ズムほしい
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 11:57:56 ID:Bfda+0fKP
F4ズームってF2.8で発生する収差をスポイルできるという点で光学的に有利なんだよね。
F4作るならF2.8-4が出来るという意見もあるようだけど、前玉径で言えばそうかもしれないけど、
ちょっと違うと思うんだよね。
とはいえ、F4ズームを買うならレンズメーカー製F2.8ズームを絞ってでも良いかなとか思っちゃう。
まあ、ニコンにF4ズームが無いからそう思うのかもしれないけど、割り切って3.5-5.6でも同じかなとかも
思う。
つまり、F4通しって拘りなのか?割り切りなのか?が中途半端な感じがして、金を出す気がしない。
どうせななら、拘って、割り切って、レンズメーカーの2.8ズームの方が金を出しやすい。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 13:06:43 ID:4aduYQrX0
一文にまとめると
「F4ズームより拘って割り切ってレンズメーカーのF2.8ズームがよい」
ですね
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 13:27:48 ID:Bfda+0fKP
そうです。
それに、理由や、心の変遷等を加えたのが>>7ということです。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 13:33:07 ID:+uR4NruS0
純正のF4がほしいなぁ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 13:33:41 ID:z3ZaWQDP0
まとめると
20-60ぐらいのF2.8のレンズでVR付がホスィ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 13:47:27 ID:Bfda+0fKP
安くて、そこそこの性能を維持するにはF値をケチるんじゃなくて、
ズーム倍率を下げる方がいいな。
つまり、28-60/2.8とか、20-40とか35-70とか。2倍までみたいな。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 14:05:27 ID:+uR4NruS0
単でいいっすよ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 14:08:44 ID:Bfda+0fKP
究極的にはそうなんだよ。
ズームレンズは高級なんだよ。
それが出ないから、歯がゆい。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 15:07:14 ID:xG5FY+0R0
20-35F2.8というレンズがあったな。
相当な性能なようで、今でもかなりの高値で取引されてるようだけど。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 15:46:17 ID:Bfda+0fKP
D3、D700安レンズスレでは、広角ズームの定番。
D300ではイマイチ。
出た当時は14-24と同じぐらいセンセーショナルだったはず。
同時に広角単焦点に引導を渡したレンズでもあったはず。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 15:50:14 ID:Bfda+0fKP
まとめ
超広角は14-24を買え。

でも、これがニコンの答えならあの使い難さはどうにかして欲しい。
できないなら、20mm前後の単を出すべきだと思うんだよね。
まあ、24/1.4が出るんだろうけど。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 15:51:48 ID:eSyrs1cu0
20mm単あるじゃん
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 15:51:54 ID:Bfda+0fKP
高性能ズームとその芯を貫いたような大口径単はセットなんだよね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 16:00:49 ID:Bfda+0fKP
93年に20-35/2.8が出て、その後94年95年に広角の単が出てる。

07年に14-24が出たからもうそろそろ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 18:58:28 ID:Hnzh8Y260
>>7
>F4作るならF2.8-4が出来るという意見もあるようだけど、前玉径で言えばそうかもしれないけど、

違いますよ
F値を決めるのは焦点距離と入射瞳径です。前玉径ではありません。
F値一定のレンズは絞りより前のレンズ群を動かすことで焦点距離を変えています。
絞りより前のレンズにより入射瞳径は決まります。
したがって、絞り径は変わらなくても入射瞳径は変わります。
「焦点距離を変えるレンズ群」と「入射瞳径を変えるレンズ群」が同じため
F値は一定となります。

F値が変動するズームは焦点距離を変えるために絞りの後ろのレンズ群も動かします。
つまり、「焦点距離を変えるレンズ群」と「入射瞳径を変えるレンズ群」が異なるため
ズームにともないF値が変動します。

前スレでズームすると絞りの大きさが変わるように見えると書いてる人が
いましたが、変わるのは絞り径ではなく入射瞳径(つまり絞りの虚像)で
あることに注意してください。

一言で言うと、F値一定のズームとF値変動のズームはそもそもズーム方式が違うのです。
ですから、F4ズームができるならF2.8-4ができるなどということはありません。

22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 19:08:35 ID:Bfda+0fKP
いやいや、そうじゃなくて、
同じぐらいの硝材(コスト)を使って出来るという意味です。
ところが、F2.8時の収差補正を必要とするために、F4通しでは
不要な光学系が加わるので、F4通し同様のF4レンズ性能は出ない可能性があるという
こと。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 20:04:49 ID:Hnzh8Y260
>>22
>同じぐらいの硝材(コスト)を使って出来るという意味です。

F2.8-4のズームとF4通しのズームが同じコストでできると言うことでしょうか?
これも一言で答えるなら、できません。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 20:07:09 ID:Hnzh8Y260
>>22
>同じぐらいの硝材(コスト)を使って出来るという意味です。

F2.8-4のズームとF4通しのズームが同じコストでできると言うことでしょうか?
これも一言で答えるなら、できません。
なぜなら>>22さんが書いてあるとおり

>F2.8時の収差補正を必要とするために、F4通しでは不要な光学系が加わるので

からです。(表現はやや不正確だと思いますが)
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 20:12:19 ID:bDUXxpu80
非純正12-24/4買って以来純正14-24/2.8は防湿庫の肥やしと化しているw
何かと不便で。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 20:58:30 ID:Bfda+0fKP
いや、だから、同じでは出来ないでしょってこと。
で、F4通しには一定の価値は見出してるけど、中途半端で云々って話。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 21:07:31 ID:Bfda+0fKP
DXで10mmとか言ってて、超広角の概念が麻痺しちゃってるんだよね。
FXで14mmなんてそうそう使わないだろ。
だったら、その辺は使う時に単でも良かったんだよね。
FXでも18-35ぐらいの方が使い易いだろ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 21:10:40 ID:Bfda+0fKP
FX12mpなら、17-35でも20-25でも古くても良い結果だから、それを使ってねって言うことかもしれないけどね。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 21:40:16 ID:Hnzh8Y260
>>26
>いや、だから、同じでは出来ないでしょってこと。

何ができないのでしょうか?

>>22には
>>同じぐらいの硝材(コスト)を使って出来るという意味です。

と書いてありますが・・・
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 00:03:29 ID:iHwEWSAfP
できるという意見があるけど、違うと思うというのが俺の意見。
一見できると思われる理由として、前玉径を例として上げただけ。
それに関しては、あなたの説明でできないことが確認された。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 10:18:59 ID:BVqHtYmC0
F4通しとかどうでもいいからFXでも12mm〜とかのがほしいな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 11:53:22 ID:iHwEWSAfP
解像重視の最近の傾向及び、高感度画質の向上により、F2.8等の大口径レンズの
実需要は低下しているといえる。
ある意味収差の扱い的なスキルは不要になりつつあり、
だれでもキチンと写った写真を撮れるようになってきた。
デジタル一眼レフのユーザーの裾野が広がり、パパママでもキチンと写せるというのは
カメラにとって重要なファクターとなったことは確かだと思う。
ただそれだけで良いのか?と思うも、いわゆる癖玉的な物は需要が限られるので、
マーケッティング上発売されにくい状況ではある。
ただ、最新設計によるレンズラインナップがそろいつつある現状では、そろそろ
大口径単焦点も期待していいのでは。
大口径単焦点も価格と売り込み次第では大ヒットする可能性もあると思うが、
ニコンが出すと高級レンズになってしまうんだよな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 21:00:45 ID:5j4c9IQR0
10-24をIYHしたぜ!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:09:56 ID:QL8ZN4nu0
教えてください
レンズを修理に出して戻ってきたんですが中のレンズにこんな拭きムラがあります。
http://www.ps5.net/up/download/1257944689.JPG
これって許容レベルなのですか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:17:23 ID:Ak4M+7DF0
そのムラはさすがに写りに影響しそうだが・・
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:24:58 ID:936OJNOO0
>>34
これは何のレンズ?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:31:24 ID:QL8ZN4nu0
>>36
70-300VRです。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:33:43 ID:BVqHtYmC0
どこにだしたんだ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:36:54 ID:QL8ZN4nu0
>>38
それがNIKONなんです・・・

>>35
やっぱりそうですか・・・orz
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:06:22 ID:8aI76PNcO
>>34
これは酷いw
クレーム付けたらどう?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:10:04 ID:QL8ZN4nu0
>>40
やっぱりそうですよね。明日また出しに行って来ます。
3連休に間に合わないかな・・・(´;ω;`)ブワッ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 01:04:20 ID:0QZBI4s3P
>>33
おめ!
俺も使ってるけど良いレンズだよ。

>>41
代品を出してもらえ。
さすがにそれは酷い。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 01:11:06 ID:paWSpQ7F0
俺だったら、新品に換えてもらうな。
クレーマーかも知れんが
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 01:21:00 ID:y9mElKw80
>>34
これは、無水エタノールをつけすぎてふき取りきれなかった時にこういう感じになるな。
丸い泡っぽいのはよくわからないけど・・・
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 03:08:08 ID:nSOmSYre0
乾拭きせずに組んじゃった感じに見える
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 07:40:49 ID:9cOvB4olO
ありえないわ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 11:27:21 ID:om/dGQB9O
>>21さん

大変に勉強になりました。ありがとうございます。
ともあれF4通しは欲しいですねぇ。
売れると思うけれど単焦点が優先かな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 00:06:04 ID:0ccLfYus0
とりあえず、FXに関しては、単焦点より先に広角と標準の中クラスズームを出してくれ。
望遠はVR70-300で満足してるから、これと釣合いの取れる画質と価格で頼む。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 00:15:25 ID:7oDmWs7v0
デジタルにUVカットのフィルターって効果ありますか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 00:53:14 ID:SBQovDEW0
>>49
パープルフリンジが多少減ることもある。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 02:59:24 ID:f5v3XCPF0
ブラックライトをUVフィルター付けたりはずしたりして撮ってみるとわかる。たしかに効果はある。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 14:12:44 ID:+oVQYRGC0
>>48
価格は厳しいかも?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 15:15:47 ID:ag+JrIPbO
24-120VRを24-70 2.8Gに買い換えたら幸せになりますか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 15:47:48 ID:tdW03MY/P
どうかな?
使い方次第じゃないかな?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 18:20:41 ID:p3jrgj0AO
AF-S 35mm F1.8GとAF-S 50mm F1.4Gでは初心者でも明確に違いが分かる程
画質が違うものでしょうか?

ちなみにD5000で人物写真を中心に撮っています。
今すぐ購入する訳ではないのですが将来的には欲しいと考えてます。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 18:31:50 ID:2CW3o80p0
>>55
歪みが少ない分50mmの方が良いのでは?
人物中心なら定評あるMicorNikkor 60mm f2.8Gもあり
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 18:49:12 ID:Nl8B5jJtO
つか、画角が既に違うし。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 21:14:29 ID:C+xl4qXBO
>>55
画角が違うので比較出来ないが、
腰から上の写真を撮るのなら50mm F1.4G、首から上の写真を撮るのなら
Micro 60mm F2.8Gをお薦めしますよ。
全身が入る記念写真的な写真を撮るのならDX 35mm F1.8Gでも良いと思う。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 21:22:43 ID:Q4by+kxa0
後で歪み補正を掛けることが前提ならな>DX35/1.8G
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 21:25:18 ID:Zem2wkjJO
ナノクリ24-70すごいよなー、やっぱり高いだけあるよ
AFも正確で早いし逆光にも強い、写りも全然違う
こういうのをヌケが良いとか空気感が違うというんだろうな、28-70から買い替えて正解だった
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 21:35:37 ID:I6PCBAaLO
>>53
・明るくなる
・解像度が上がる(特に周辺)
・色乗りも良い?
・MFの操作性が向上する
・所有欲を満たせる

・重いし大きい
・望遠側が足りなくなる
・VRがないため、手振れに気を使う必要がある
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 22:56:47 ID:wp/4T9Bm0
>>60
28-70 F2.8と比べて、そんなに違った?・・
俺も、買い換えようかな〜
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 23:04:57 ID:/TzN2PrA0
>>60
確かにいい写りなんだけど、
大きくて重いので普段は35mmF2Dと50mm1.4Gばっか使ってるな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 23:20:32 ID:umQf6QLl0
細くて長いから望遠レンズと間違えられる…
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 23:28:39 ID:wQmhZqJm0
よーしパパ28-75/2.8ポチっちゃうぞー
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 23:59:38 ID:p3jrgj0AO
55です。お答え頂いた方々ありがとうございました。
参考になりました!
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 00:06:29 ID:VKJNyv/o0
>>63
俺もだ。普段はちっこい単の方がスマートでいい。
35mmF2DもD700で全然いけてる。

しっかし単の24・28・35mmのリニューアル来ねーかなぁ。
もうDXで使いそうな焦点距離は揃っただろうし、次は一発頼むわマジで。>ぬコン
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 00:11:59 ID:s27+2Dne0
35F2なんて糞玉でいけてるっつーんだから安い目してるよなぁ。
ある意味、うらやましいw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 01:49:38 ID:wmmdL47d0
>>68
寂しいなら寂しいって素直に言えばいいのにw
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 02:03:09 ID:4Kbj5qFY0
>>68
おー。等倍観賞とか四隅がどうとかと違うところで楽しんでるんでねー。
まぁおまいは解像度がどうしたとかそっちの方で楽しんでよ〜。

で?寂しいんだって?それは家の中にばっかりいるからだよ!
たまには外へカメラ持ち出そうぜ!?
IXYでもけっこう楽しめるって。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 07:28:02 ID:m9/AEfuF0
>>68

Ai35mmf2S使ってる俺の立場は・・orz
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 09:02:06 ID:/w7HkOx70
D300やD700以上のボデーに小さな単なんか、バランス悪りぃーよ
チッチャイ単が合うのはD40クラスだけ。
異論は認めない
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 09:07:17 ID:B/nonYAY0
認めてもらえないらしいが、
DX10.5mmはボディ内モータ付機種につけたいなぁ、といってみるw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 09:47:15 ID:ijGwGoEtO
>>72

それじゃあ俺は君の存在を認めないw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 10:04:49 ID:cPGjAlmL0
>>72
D700にAF20/2.8D装着した姿のかっこよさは異常
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 10:27:08 ID:ui1cP1BV0
>>75
俺のD700用単焦点3点セット
カラスコ20/3.5, Ai45/2.8P, ATX100/2.8D
なかなか萌える、元々FM-3A用だったんだが・・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 11:05:26 ID:xAUod6Ym0
>>76
なんかそれ画像で見てみたいな
とくにカラスコ20とAi45の装着姿・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 11:05:43 ID:f+iLMj3rP
D3に45/2.8Pもいいよ。
ほとんど蓋代わりだけど。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:01:30 ID:md/un4RZ0
>>71

ナカーマ
D1Hと組むと、秘ジョーにお気に入りの画像が出せる。
大好きなレンズ。

もう一本、AF35mm F2D か DX35mm F1.8G 
が欲しいとは思ってるけど。


まぁ、俺は老眼がかなり進んではいるが・・・ orz
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:12:51 ID:foileeFG0
>>65
それTamronやろw
息子にコレジャナイって泣かれるぞw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:14:45 ID:f+iLMj3rP
老眼にはライブビュー。
素早く、ってわけにはいかないが、MFで楽に正確にピン合わせできるよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:43:11 ID:foileeFG0
老眼進んで液晶が見づらくなった。
LVなんて面倒でやらなくなった。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 15:56:35 ID:qsYtJnKv0
D3に50mmF1.4D(Gじゃない)装着が素敵
使い勝手の面で24-70着けて行っちゃうことが多いけど
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 16:27:41 ID:Tf0ErYdKP
F3に45/2.8Pを付けてる。
板違いすまそ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 16:30:53 ID:/w7HkOx70
異論は認めんと言っただろう

小さな単はFM3と50mmF1.4S(24、28も可)の組み合わせがサイコー
デジ中級以上にこれをつけるとデベソみたいでちょっと悲しい
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 16:34:19 ID:qNe+7hFY0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 17:14:26 ID:n2BiV2UC0
>>75
ですよねー
あの皿型フードつけると余計に素敵
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 17:24:31 ID:c1IU2zlK0
D700に45mm F2.8Pを付けてる。
これだとマチ幅の狭いカバンにも立てて入れられるので便利。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 17:29:22 ID:ijGwGoEtO
>>85

お前の存在を認めんと言っただろう。


MF機を持ち出すならFG-20にAi50mmf1.8Sも最高だ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 17:42:03 ID:wMePPbLL0
24-70の後玉の位置って、なんであんなにでっぱってんの?
交換の時に気になって気になって仕方がないんだが…。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 18:28:28 ID:MZPHu/jh0
それは慣れの問題です
92テスト小僧:2009/11/14(土) 18:34:31 ID:F1RvArsF0
テストテストテストテストテスト
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 18:45:41 ID:WmfdEv7R0
D700とD300ってどれくらい画質の差があるんですか?
高感度使わなければさほど変わりませんか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 19:04:07 ID:0KwA1FX10
丁寧にRAW現像して出力したTiff 画像をA4 クリスピアにプリントした程度では
殆ど見分けが付かない。この2機での場合半切当たりまで引き伸ばすとアラが
見えてくる。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 19:04:47 ID:X4bQfqV80
AiAF70-210f4-5.6Dにつけるフードってどれがいいでしょうか?
銀塩時代に買ったものですが、あまり使ったことがなくて
綺麗なまま箪笥の奥からひょっこり出てきたのです
ちなみにD700用にする予定です
96名無CCDさん@画素いっぱい[:2009/11/14(土) 19:29:54 ID:hCz08rd50
>>78
D200にAi20mmF4のワシも仲間に入れてくれ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 19:30:30 ID:uVyz9kcm0
HN-24
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 20:23:33 ID:C+zEnF/lP
こないだIYHしたAF-S 10-24DXだが、まだ嫁にばれてない。
標準ズーム域とは撮れる写真が別次元で確かに面白いね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 21:29:36 ID:/L1JxJeY0
>>82
同じく・・orz
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:11:31 ID:Hn06GKhn0
D300sにAi AF Nikkor 85mm F1.4Dって使用出来ますか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:23:34 ID:x0kMWlEBO
>>100
使える
10240代ほんとあちこちくるわ:2009/11/15(日) 15:55:17 ID:ZCjcjKeR0
>>99
御同輩…
orz.....
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 16:16:03 ID:mnMPKQLoO
>>93
D300は状況によってはISO200 でもノイズでざらつくことがあるけど、D3 ではそれがない。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 16:56:36 ID:kgdGwLiS0
>>97
ありがとうございます!
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:15:42 ID:zLv6J4Jy0
>>82 >>99 >>102
さっさと遠近両用を作りに行くんだ
軽く10万ポンと飛んでいくけどいいレンズ作らんといかんよ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:18:33 ID:wscWwQIE0
老眼か
ちゃんと眼科に行かないといけないよね
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 21:19:04 ID:gvx9vZhD0
>>105

もちろん、レンズはNikonで。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 22:18:53 ID:zLv6J4Jy0
シープラウド、高っかいぞーw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 23:26:57 ID:NNGShrr0O
最近はプラスチックマウントが増えてきた。金属かプラスチックかの区別は店頭で確認するしかないんですか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 00:01:29 ID:WHWnpSk30
つ【安レンズを買わない】
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 00:03:21 ID:2yHou11o0
>>109
金線の入ったレンズを選べば大丈夫
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 00:06:07 ID:OZHb1vtP0
>>109
カニ爪のついたレンズを買えば間違いなし
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 02:16:19 ID:LSIdNaxE0
VR70-200買っちまった。
新型が高いので旧型が凄く安く感じて思わずポチってしまった。

114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 07:50:06 ID:sGImZSbg0
>>109
プラスチックマウントも軽さ的には良いんだkどなぁ〜
やっぱり品質的になぁ〜って思っちゃう。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 09:54:53 ID:R9cMm+VRP
>>113
DXなら旧でもOKだよね。
名前にDX付けて、F3.5ぐらいにして10万ぐらいで併売すれば良いのにね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 10:23:18 ID:7G7RxX7h0
>>115
FXだとダメなの?
開放だと確かに周辺が落ち込むが。。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 10:36:57 ID:R9cMm+VRP
ダメだからニューアルされるんだろ。

118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 16:46:04 ID:nVUJUyVsO
使い方次第?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 16:51:21 ID:lzGTJtTR0
VR70-200は、被写体を真ん中に置いて周りはボカすみたいな撮り方なら新旧大差は無いんじゃない?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 17:14:09 ID:J8uy2unh0
最大撮影倍率がいい
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:03:16 ID:w3UdmpAH0
DXで70-200相当の「AF-S VR 50-135 f2.8 VR」きぼん
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:25:25 ID:HbYpxULT0
いまさらDX用高級レンズは出ないに1票。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:33:54 ID:PuksN9qW0
>>121
VR VRで効き目2倍
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 00:43:57 ID:zNpu66QJ0
>>121
つ トキナー
D300系でAF微調かけて使う限り凄くいい写りだし、AF追従も問題ないよ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 08:30:18 ID:I1yKIlaQ0
俺はVRが欲しいんだよ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 08:38:11 ID:gFsciOd20
ワキしめろや
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 13:32:30 ID:rfcxU8ty0
ツァイスが8本のニコン用のCPU内蔵レンズ「ZF.2」を発表 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2009/11/8cpuzf2.html
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 14:05:24 ID:zNpu66QJ0
D3/D700で使うならいいだろうけど、D3xやDX機だとどうかな?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 14:11:09 ID:jnGEEamB0
>>128
前と変わらんよ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 14:18:17 ID:7eIcEorQP
DX Micro 85mmが急に魅力的に思えてきた。
中望遠でVRでMicor!小ぶりとはいえないかもしれないけど、そんなに大きくは無い。
中望遠やMicorならDXにクロップされてもそんなに問題無いかも。
20mm単と24-70と55/1.2とDXM85。良いんじゃない。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:06:49 ID:RjZslA810
>>127
AFで無くてもCPU付きレンズの恩恵に浴せるという仕様を用意したのに
純正じゃなくてレンズメーカーで充実するっていうものなんか皮肉だね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:18:26 ID:tbCJuMD/0
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2Pとか出せばいいのに。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:31:07 ID:KzFb0qfs0
>>127
国内での発売は未定
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:38:13 ID:RjZslA810
国内在庫がいつ捌けるかによるんだろうね
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:21:41 ID:e/Lmsw0U0
CPU内蔵のついでにフィルター枠の銀縁を
やめてくれないだろうか>ZF2
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:30:20 ID:e/Lmsw0U0
連投スマン、早速望みは絶たれたorz
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/329/539/html/01.jpg.html
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:51:56 ID:lpFhNpan0
>>136
銀枠いいじゃねぇか
プロテクターに困るけど
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:18:36 ID:wFxF9cfF0
>>137
外側だけが銀ならいいんだけどね。
>>136
とりあえずフィルターのレンズを外して装着。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:20:07 ID:wynbgtM90
CPU内蔵の利点て何ぞ?手動登録せずともレンズ認識するっていうことかな?
しかもこれ本家のツァイスから発売されるみたいだけど国内流通になるとコシナ製に
なるっていうわけなのかな?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:26:13 ID:aG7pE4ar0
露出連動レバーのないカメラでもAEできるってこと?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:26:44 ID:Uv0vhaur0
装着して撮影するだけでEXIFが記録されるってのは大きいけど。> CPU内蔵
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:30:46 ID:aG7pE4ar0
右手がピントのみに集中出来るってこと?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:57:42 ID:6DnSyVK/0
シャッタースピード優先AEはCPUレンズでないとできないのよ、デジだと
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:14:40 ID:LmVsGCE30
>>143
言われてみればSできないね
でも買い換えるお金は無いわ・・・
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:23:43 ID:aE3OovQyP
D90以下で露出計が使えるんだろ

F3の俺には無関係
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:27:18 ID:bDLiOQbQO
右手でピント?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:59:11 ID:YHDOfl630
>>130
フルならVR105があるし、あれのサイズがでかすぎるというなら
使っても良いんじゃない。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:00:16 ID:faYKCfGx0
>>146
S型でも使ってるんだろ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:11:31 ID:aE3OovQyP
>>147
VR105はいまいちピンがこないんだよな。
DC105/2のほうがMTFが悪いのにシャープ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:44:28 ID:F3OT5Po60
VR100-500
http://nikonrumors.com/2009/09/28/more-nikon-lenses-rumors.aspx
高そうだなぁ。50マソくらい覚悟しないといけないかな。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:46:30 ID:lpLbTdtT0
>>149
Ai microの方がシャープだよ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:03:41 ID:7eIcEorQP
>>147
DXM85はmicroというより中望遠として魅力を感じたんだ!
とはいえ、AF激遅だったら嫌だね。
>>150
105買うならAi microだな。
でも安レンズスレで大きいって言われたからな。
小ぶりな中望遠85/2か!いっそ、Ai-s50/1.8サイズで85mmを作ってくんないかな?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:37:48 ID:k8jRIWzAO
ちみにAF85/1.8はどうなんですか?
値段が手頃で小さいの気になっているのですが…
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:04:28 ID:Ea2oeHGW0
>>153

手頃でソツの無い中望遠。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:43:53 ID:zPcp+NQcP
>>153
ちみにはノクトン58/1.4を勧めよう。
溶けるのにシャープ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:45:57 ID:bqS55JMKO
ありがとうございます。
f1.4の1/3の値段はやはりそれなり何ですかね?
予算的にはとても買えませんが…
まだ販売されていませんがDX85VRとは迷いますよね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:49:02 ID:bqS55JMKO
>>155
初心者でスミマセン。
ノクトンとはメーカー名ですか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:53:34 ID:zPcp+NQcP
>>157
いいえ、レンズの名前です。
メーカーはコシナ。
ブランドはドイツの名門、ファクトレンダー。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:54:18 ID:mRdKtDfw0
ノクトンはレンズの名前。
フォクトレンダーのブランドでコシナから発売されてる。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/58sl2/

MFレンズだから使うのにちょっと練習が必要。
でも写りは値段以上に良い。

ノクトンには58mmや35mmや50mmとか色々あるけど、ニコン用に使えるのは58mm/F1.4だよ。
ノクトン、58mmでググれば色々と作例も見つかる。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:58:29 ID:bqS55JMKO
ありがとうございました。
携帯Yahoo!で調べてみましたらとても手が出せるシロモンでは無いようで〜
しかしレンズは深い…
ハマると恐ろしい沼ですな…
本当に『無理の無い計画』で懐と身の丈を忘れないようにしないと危険ですね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 01:00:47 ID:mRdKtDfw0
ニッコールレンズのノクトと勘違いしているかもしれないが、ノクトンは安いよ。
定価が5万円で実売が4万円切ってる。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 01:06:22 ID:bqS55JMKO
え!
そうなんですか!
調べかたがおかしかったです。
今は買ったばかりのD5000でMFの古い50/1.8で試しながら練習していてもう少し大きき中望遠が気になっていたんですが、そう言われると『気になる気になる…』ですね。
明日会社に行ったら作例見てみます!!
ありがとうございました。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 01:23:45 ID:i/zPZEFk0
コシナといえば、ZEISS ZF.2がCPU付きで来たね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 03:34:00 ID:P/Z+hSVH0
>>135
反射光を気にしてるんだろうけど、径が大きめだからレンズに入らないようになってるんじゃない?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 10:04:04 ID:+pkub0yfP
>>162
50/1.8持ってるなら58mmじゃ変わんないよ。
85/2とかの方が良いんじゃない。
もう少し待ってDXM85とか。
DXM85はAFが速ければばか売れしそう。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 10:34:31 ID:VJEMAcVb0
で、今年はもう新レンズ発表はなしかね?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 11:15:20 ID:+pkub0yfP
有りそうだけど。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 11:20:42 ID:07G5h2Wa0
新大三元も揃ったし、お前らも多少は静かになるかなw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 11:25:08 ID:z1MwXah00
VR24-120のリニューアルがまだ済んでませんよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 11:35:22 ID:8p5RrP690
17-55/2.8も古いままだし
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 11:41:41 ID:ozuMDHeXO
それよか80-400だべ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 11:51:42 ID:1NkpF0Ta0
DXサンヨンVRが欲しい。大きさはVR70-300程度でお願い。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:23:39 ID:v+Yt3zOP0
80-400ってか100-500でも良いから
この辺を早く
出来たら実売25万以下で
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:39:32 ID:222gl+qzO
標準ズームで1番画質が良いのってどれ?
予算は5万円以内でサードパーティでもいいんだけど。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:44:24 ID:zPcp+NQcP
>>174
18-70あたり?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:45:46 ID:uVyJV31RO
>>171-173
全く同感!
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:51:09 ID:222gl+qzO
>>175
そうですね。
ワイド側は18mm前後でテレ側は100mm未満でお願いします。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:20:41 ID:AL39U56h0
>>173
俺も同意。
80-400をリニュして早く出して欲しい。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:21:55 ID:zyWGU/O90
DXの100-500で
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:26:19 ID:kKZcaMQh0
>>172
DXサンヨンVRって小型軽量化、安価で最高な一本になりそうだね
換算450mmだし
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:28:08 ID:USgFK0Pm0
AF-S NIKKOR 35mm F2.0G ED に一票!!
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:31:04 ID:JRlQVdo90
    ,. -― ' ̄ ̄`ー- 、_             l             空
 ,. - ´l l l | ヾ、l ヽヽ、 `ヽ、           l
   l l | || |  ヽl l  トヽヽ ヽヽ            l     ┼┴,.    想
.   |! 〉',! | |  ヽ!  lヾ\\\`ヽ、          l      | ´
   | /ヽヽ.| |   |ト、 トヽ ヽ、ヽ\ヽヽ        |            レ
.  |/  ヽ ',. |l  |l i !、lヽ、 ト、ヽヽヾ.ヽ     l\l     ゝ-/、
.   |!   /ヽヽ |!  ト、! トヽl !| l| | ヽ ||、ヾ,    l      | ∨ |.     ン
  |! / / ̄ lヽ|', |',リ l | | レ/_| | ヽ |ト. l    l       `´ /
  | | / /⌒ヽ=lヽノ l ノ  ,r|ノヽl |トl l .|!l |    l     ___.    ズ
  | |' /l  (::)|´ ,     、 l (::)|`|トl | | | !    l       /
  ト |ノ i ̄ー⌒`´     ´⌒ーつ',l | | |      l      \. .   の
  | || i        ,.  )    ゚|l 。l | !        ',.       ┃
   | | i              |l  | | |      |.       ┃  .   妄
   | | i     /二二l}    |l  | | l、       !       ┃
   | |i_,     レ―‐-、::|    /|l  | | lヽ、__   |     ___.    想
  、 | |、     ト、__ン!   / リ|  !|ノ-ー'´ /`ヽ、|      _)
    | |\   `'ー一 '′ // ヽノ / l /     |       / /    は
   | | ト、! ヽ、  `ー  //  /  l l l     ノ     / /
.  ヽ| l | l\  ` ー-- '´/´|   /   ',l l!     ヽ    ・ ・       :
    ヽ、ヽ! ヽ、    /   \ /    ',/',      |
  ヾ ヽヽ ヽ   `   /    /     ヽ ヽ    ノ             :
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:35:53 ID:DkT8WLm90
またこの流れか・・・
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 14:15:38 ID:zEycMMhA0
6-1700/2.8-8を出せばいいんだよ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 16:10:41 ID:K0SKcETG0
>>150
お〜来年が楽しみだ
>>182
らき☆すたverで頼むw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 17:35:44 ID:E2TRESn60
韓国製の85/1.4が買えるところはないのか?3万くらいで写りも
なかなかのものらしいけど。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 18:20:38 ID:gSZUT/3/0
しかしなんで最初からCPU入れてなかったんだろう?
ホクトレンダ-ブランドの方のFマウントレンズには付いていたはずなのに?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 18:28:30 ID:gSRaDDEOO
デジタル対応レフレックス超望遠レンズがホスイ。

189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 18:45:49 ID:5UXsxBuY0
VR300/4実売18万
VR100-500実売45万
の予感
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 18:48:10 ID:++IAFMlU0
300/4VRIIが18万で、現行並の絵で維持されてるなら、買う。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 19:32:01 ID:MqtxeFfJ0
     /::了弋___: : : :/: : : : : : : : : : :.〉: : : : : `ヽ.__ヽ___,
  /::::/ 7::::::::{: :`>': : : : : : : /: : : : :/ト、: : : : : : ヽ---rイ´
  {:::::::: | /::::::::::::∨ /: : : : : : /: : : : :/:.:| !: : : : : : : : \:::ヽl
  ヽ::::: |.!:::::::::::: /: :{: : : : : //: : : : ,イ: :/ |:ト、 : : : i: : : : ヽ::::〉
    \|l::::::::::::/: :,イ: : : : ィ7ー-、 / |: / |:.! ,X: : :}: : : : : :.V
     /l、::::: / / |: : : :/ イ: : /  !/  l:.|´ ∨ |: : :i、.: : !
.    l: :l ̄ |/r‐、l: : :.//|/      |/__ ,ィ.: :|: : :|ヽ: : :!  <そんなレンズ出ると思ってるんだ?
    l : :!: : :.:.{ ヽ.|:.:.:/ヤ乍牙气     斤ァ/ハ:|: : :l  \|
.   | : :!: : :.! ト、_.l/  {:辷.ソ       辷/{: :∧!: :/
.    | : :l: : :.l≦ミヽ ヽ ,,¨ ̄     ,.    }/:.:!:.∨|
   l : : ! : /    \\\ .____(^ーァ____,. イヽ:.!: :.:.:|
    | : : l:.:,'     ,.ヘ_と}_}_}_]≧、  `ヽー┴‐-、:|
    | : : l:.|    '"´       ヽヽヽヽ- 、      }!
    | : : l:.{                {:.:{:.:{:.{  〉      {--―ァ
    |: : :.l:.|ヽ、             }:.:}.:.}.:}ィノ____〉<´
    |: : :.:/ /\_______,. -‐一'¨´i ̄¨´:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
    |: : / /:.:.:./:.:.:./:.∧:.:./:.:.:.:,イ:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.丶:.:\.:.:.:.:.:.:.\
    |: :.{  {:.:.:/:.:.:./:.:(__):!:.:.::./ |:.:.:.:.:.: ∧:.:.:.:.:.ヽ:.:.ヽー----ゝ
    |: :.l/ !:.:.!:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.、l:.:.:/ .!:.:.:.:. /  ヽ/:.: i:.:.:.:ヽ
    |:.:/  .|:.:.!:.:.:.l:.:.:.:.:.:../「:メ、__,|:.:.:.:/ 、_/ ヽ:.:.:.|:.:.:.:.:.i   <子供の夢を壊さないでよ・・・
    l:/   |:.:.! :.:.!:.:.:.:.:/ |/_ |:.:./  ____ ∨:|:.:.:.:.:.|
    |{   |:.:.!:.:/!:.:.:./|≡≡≡ .!./   ≡≡=.ト、ト、:.:.:.:|
    |: >、___|:.:从_|:.:./: |            ’|:.:.|:∧:. |
    |/  /|:/:.:.:!|:/:.:.:.! xxx    __    xx ノ:.:.l/ ∨
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 20:05:25 ID:7PYZ/72g0
さて、皆様に情報を・・・。
明後日20日よりニコンのレンズを買うと5,000円のキャッシュバックキャンペーンが始まります。
くれぐれも今日、明日にレンズを買わないようにね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 20:07:43 ID:RmoXoeMEO
>>192
orz
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 20:09:38 ID:B1m+WtJG0
Zeiss対策かね?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 21:20:26 ID:zyWGU/O90
>>192
遅いです
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 21:31:13 ID:zPcp+NQcP
さ、どのレンズを買おうかな?

欲しいのはぜんぶ買っちゃったしなあ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 21:38:22 ID:B1m+WtJG0
でも一律5000円とかならDX35とか激安になるわけであり得なさそうだがどうだろ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 21:42:55 ID:zPcp+NQcP
2万を切るのか。


とりあえず買っちゃうかな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 21:46:53 ID:t/7R+5mSP
標準キットの18-55しか持ってない自分がVR55-200を買うチャンス?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:02:28 ID:F/CE0ov10
うおーい3518買ったばっかだぞチキショウ
次何オススメ?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:05:37 ID:Ud3tUWqd0
18-200VRIIを今まさに狙っていた俺への挑戦だなw>キャッシュバック

明後日購入決定。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:13:18 ID:NNN66fFA0
DX85マクロ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:20:22 ID:F/CE0ov10
>>202
やべえ、欲しい。ちょうどマクロ欲しかった。でもまだ発売してないなw
大人しく55-200買っておくかなぁ。ケチってWズームやめたんだよな
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:21:00 ID:kKZcaMQh0
VRキャンペーンだから、安物レンズには適用されないけどなw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:28:08 ID:zPcp+NQcP
>>204
おせーよ、ばーか
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:29:30 ID:mRdKtDfw0
VR55-200買うくらいならVR70-300買った方が良いと思うけど・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:33:30 ID:zPcp+NQcP
45000以下のvrレンズは
18-55と55-200だけかよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:06:02 ID:1NkpF0Ta0
キャッシュバック
トキのギョガーンかAF-Sマイクロ60が欲しい俺に、背中を押してくれたな。
だけど雪の中マイクロで何撮れば良いんだよ?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:21:00 ID:B1m+WtJG0
VRレンズだけキャッシュバック?
なら105VRをIYHするが
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:21:21 ID:s+kPYSAE0
>>192
モウ16-85mmカッチマタヨ...
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:24:31 ID:mRdKtDfw0
つまりVRレンズはVRUにリニューアルするから今のうちに在庫処分したいってことだな。
VR70-200は1万円くらいキャッシュバックして欲しいね。
これはDXならまだまだ十分使える。
FXだって周辺まで解像したい風景じゃなければ大丈夫。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:45:39 ID:+pkub0yfP
>>208
雪の結晶に決まってるだろ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:58:43 ID:FBcCnCyZP
今買うとすれば85mmのマクロレンズかな
いつ発売かまだわからんけど
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 01:22:18 ID:aF1ZIzpr0
>>208
スキーのエッジなんてどうだい?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 06:58:05 ID:txbemFqc0
VRだけキャッシュバックだとほしいもんあるかなあ。
あいーsがほしかったのになあ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 08:50:54 ID:uXaykk/c0
18-105と18-200って大分写り違う?
今18-105使ってるんだけどどうせなら200までほしいかなぁと
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 09:00:53 ID:eTxDlbsS0
一眼初心者です
16-85と70-300を買ったのですがマクロが欲しくなりました
焦点距離はどれが一番使いやすいでしょうか
又他にこれがあった方がいいというレンズはありますか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 09:05:01 ID:tZNqntS8P
>>217
換算100ミリです。
背景がぼけて整理しやすい。
長すぎず構図を決めやすい。
60/2.8Gが鉄板ですよ。
昆虫を撮るなら換算200ミリ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 09:09:28 ID:eTxDlbsS0
なるほど60/2.8が鉄板か
IYHするか冬ボまで待つかそれが問題だ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 09:59:13 ID:9zBh7In60
キャッシュバックキャンペーンのソースはどこにあるのかな?
本当に実施されるのでしょうか?
欲しいレンズがあるのですごく気になります。
って、明日になれば分かるかw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 10:16:13 ID:4K2/VIJY0

               ○ < IYHなんて書いてるんだから待つ必要なんて微塵もないだろ
               く|)へ   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257562287/
                〉  ガッ
  _,,..-?'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ >> 219
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 12:25:27 ID:qIgcBbppO
VRだけか〜。
マイクロ60mmが欲しかったけど、16-85mmでも買うかな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 12:35:51 ID:n7RMQcHm0
昨日VR105が届いたオレ涙目
箱切らずにすむことが唯一の救いか…
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 13:25:44 ID:fWnb0IpM0
>>220
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/lens_cashback/index.htm
ニッコールレンズ5000万本記念キャンペーン
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 13:27:01 ID:9zBh7In60
失礼しましたNikonのHPに出てましたね

欲しいレンズは対象外でしたort
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 13:30:54 ID:lTp9e46Z0
どうでもいいけど・・・、
AF-S NIKKOR 600mm F4G ED VRを買う人が
5000円もらって嬉しいんだろうか?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 13:34:29 ID:eTxDlbsS0
うほ、3本レンズ買えば15000円お徳じゃん
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 13:48:10 ID:sQKKK/JY0
70-200VR2はだめなのか・・・出てないからリストにないのか・・・
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:21:34 ID:UL8rzmfJO
DXマイクロ85もダメか
新しいのはダメっぽいな
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:23:49 ID:ktuE21Nn0
>>226
もらえるならうれしいに決まってるだろ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:25:49 ID:ktuE21Nn0
ってか1万円貰えたのに・・・orz
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:26:23 ID:Ro8Q7Q0h0
D700後継機用にAIAF24mmでも購入しようかな。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:53:02 ID:GK5OmFEo0
箱切るの嫌だなぁ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 15:02:48 ID:Xd6qjADA0
D700に50mm1.4Gをつけてパチパチして
ウキウキしながら、このすれ見た俺はどうしたらいいのか?

ああ、さっきキタムラで買ってきた50mmだよ。
一緒に85mm1.4D買わなくてよかった・・・。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 16:05:44 ID:/GH9TjQQ0
これ期間中に買ったかどうかはどうやって見分けるんだろう?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 16:07:51 ID:Bi0gJdAK0
>「購入年月日・購入金額・購入店名」が明記されたレシートまたは領収書のコピー
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 16:26:26 ID:/GH9TjQQ0
よく読んでなかったわ
サンクス
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 16:52:39 ID:AGXttOxmO
9月にサンニッパ買ったんだけど
保証書ともらった領収書に日付が入ってないんだけど
これなら請求してOK
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 16:59:50 ID:MusJbiEF0
>>234
店に事情はなして一度返品後買いなおすってことで新しくレシート切ってもらったら?
店が暇なときに丁寧にお願いしたらやってくれるかも試練
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 17:19:39 ID:by2u0gPh0
SB900もキャッシュバックか
これは買うしかないな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 17:33:51 ID:9zBh7In60
SB800下取りいくらだろ?





あーカレー食いたくなってきた
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 18:38:07 ID:jFZaDG5KO
この前SB900買ったばっかなのに。70200VR予約してるけどこっちはキャッシュバックなしかorz
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 19:00:39 ID:qIgcBbppO
携帯からじゃ見れないww
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 19:20:08 ID:Iq0EXA3i0
バーコード切り取りやだ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 19:43:46 ID:Bi0gJdAK0
嫌ならキャッシュバックしなければいいだけのこと。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 20:20:56 ID:aF1ZIzpr0
箱を切るのと現金ゲットとの葛藤がはじまった...
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 21:04:50 ID:b13AvN4V0
箱を切り取るのは嫌だあああああ



レシートにして欲しかった・・・
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 21:51:25 ID:IKb89Cfb0
箱なんて飾りです
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:06:02 ID:tZNqntS8P
うーむ。
リストを眺めたが
欲しいレンズはすべて購入済みだった orz
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:09:19 ID:THQF3e9E0
>>240
マヂ?
在庫処分で安い800が無いかと思っていたが
そっちにするか
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:15:07 ID:LvMoJDeNP
85mmのマクロは発売日決まってから追加される可能性もなくはないな
まあマクロレンズだから早急に必要な訳ではないけど
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:10:21 ID:ggfdtxHb0
よかった。
保証書の販売店シールに日付が入ってなかった。。。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:13:47 ID:tZNqntS8P
俺の買った過去のレシートで金がもらえるの?
ねぇねぇ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:19:34 ID:zPNEk+lI0
レシートのコピーって、そんなのいくらでも偽造できるんではないのか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:22:30 ID:0udxTI6G0
シールだったらドライヤーで剥がせるぞ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:23:03 ID:ggfdtxHb0
偽造がばれたら、私文書偽造で捕まるよ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:46:27 ID:ggfdtxHb0
未記入のシールを貼らずに渡してくれる店があるだろ。
それをね。。。。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:52:11 ID:A6AQcGui0
5,000円のキャッシュバックのために箱のバーコードを切り取り、不要になってオクに流した時
箱有よりも10,000円安く落札されるのであった・・・
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:55:03 ID:ggfdtxHb0
バーコード切り取っても箱はそのまま使える
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:57:10 ID:a7Wblz7l0
これは60mm F2.8G microを買おうとしていた
俺の日頃の行いがイイからに違いない。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:58:07 ID:ONoiMAug0
なんつーセコい話題だ・・・。
お前らな5千円やるからそこどけと。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:26:58 ID:SgSIwpGX0
5000円のキャッシュバックより、アメリカあたりで買った方が安い場合があるな。
TAX SHIPPING 払っても安いんだから・・・・。
円高まんせー
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:48:32 ID:nKUAw2rBO
>>262
レンズは初期不良が多いから海外から買う気がしない
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:50:16 ID:/MoJehgz0
レンズは国際保証
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:55:19 ID:nKUAw2rBO
俺は先月、望遠ズームと単焦点をゲットしたばかりだ。ムカツクからさらに70-200VRII買って、キャッシュバック受けようと思ったら対象外かよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:57:07 ID:2aH8QStQ0

http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200911.html

-11月13日(金)-
CANON/AF問題:
さてEOS7Dとレンズ一式が帰ってきました。
評価しました

http://www.plie.org/Ballet/pic/diary/2009/20091113/7D1113.jpg
-EOS7D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-

おおっ〜と。やればできるじゃない...
ピント前のAF位置によるバラつきもなくなりました。


念の為に一緒に出していた5DMark2でも同一評価をしてみました。
実際の焦点距離は7Dは 1.6倍あるのですが、こっちは2100万画素だし

http://www.plie.org/Ballet/pic/diary/2009/20091113/5D1113.jpg
-EOS5D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-


なっ なめんとのかぁ!
実を言うと、7Dの方舞台撮影では、リスク対応(1D系が使えなくなった時の為に使う)で揃えているだけで、実際には使わないのです。
舞台撮影で全景撮影用に5DMark2を使うのに、調整に出して、改善でなく 改悪にしてどうすんだよ!


これでもう3回目の正直で、もう一度調整に出してきます。



267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:59:46 ID:nKUAw2rBO
>>264
例え国際保証でも国際宅急便の費用は持ち出しで、時間も日本の何倍もかかるだろ。
宅急便費用は店によるかも知れんが
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 02:05:29 ID:bmFZ3eua0
>>267
国際保証の意味、分かってる?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 02:05:49 ID:/MoJehgz0
…。
SCに持ち込めばいいだろ。
なぜ、返品する?
それは、国際保証がない、初期故障品を返品する際の面倒ゴトだ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 02:07:56 ID:8pDhq1gh0
ニコンは八王子にもSSを作ってくれ。
ローパスフィルターの清掃のためだけに新宿まで行ってられん。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 02:13:28 ID:Hu3eoyJ1O
写りこんだゴミなんてソフトで消せばいいだろ、サービスなんてここ二年ぐらい行ってない。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 02:18:08 ID:pV7lQGXa0
普通にクリーニングキット買って自分でやればいいんじゃ?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 03:37:46 ID:XSPDKF4I0
つーか、フィルムスキャンした時には小まめにゴミを修正していたのに、
なんでデジタルになったら急に綺麗さを求めるようになるんだ?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 03:50:30 ID:QFBlDGFl0
ゴミが写らないシステムがあるからじゃね?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 07:40:26 ID:ASpMvD9t0
>>269
片ボケとかだとSCに持ち込んで修理しても直らんからね。
最初からダメなレンズはどんなに修理してもまともにならないよ。
あまり写りを気にしない人なら修理でもいいのかもしれないが。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 07:45:52 ID:yBui5Kj+O
レンズのラインナップってどれ?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 08:14:26 ID:yBui5Kj+O
すいません、見つかりましたw
60mm
16-85mm
70-300mm
のどれ買うか迷うな〜。
今は18-200mmの一本だけなんだけど。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 08:24:12 ID:GB8Kt3LI0
ぜんぶIYHしちゃいなよ
今ならボールペン1本で1万5千円返ってくるんだから
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 08:34:43 ID:t0FD/3Mg0
キャッシュバックキャンペーンでテレコンバーター狙うか
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 11:31:11 ID:/9TQMMBeO
高々5千円で保証書に日付つけられんのやだな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 11:38:09 ID:lPz5D4Z+0
じゃあキャッシュバックあきらめればいいじゃん。
「高々5千円」なんだろ?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 13:26:55 ID:P0TQW9uF0
いやほんとに。
5千円ごときでここまで喧々諤々できるなんて凄いよなァ。
そんな貧乏でよくレンズのリニューアルとか空想できるもんだと思う。
まぁ空想はタダだけどw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 14:44:12 ID:/9TQMMBeO
俺はキャッシュバックは応募せんよ。高々5千円だからなw。売るにしても日付なしの保証書ありのが有利だからな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 15:15:25 ID:9VmVVRcd0
>>283
金あるんなら別に売る必要も売値に拘る必要もないでしょ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 15:20:44 ID:sC5YlWMB0
要らんレンズで埋まったら捨てるか?売るかだれかにあげるかするだろ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 15:32:44 ID:dif2DXCPP
>>285
俺は防湿庫を買い足した
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 16:23:58 ID:hi0fZz8cO
五千円とはいえフィルター代位にはなるからな。

まぁ、本当に金の価値が解ってるやつなら「たかが五千円」なんて言わないよ。

そういうのは成金の言う事だ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 16:27:31 ID:z6LZXYeu0
百億以上の相続財産のある人間が、7200万円分の株式を売却した利益を脱税するんだから。
本当の金持ちは、小銭を大事にするってことだな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 16:35:16 ID:1tKJHaIU0
ハッキリ言えることは、このスレッドには成金も金持ちも皆無だという事実だな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 16:37:47 ID:lPz5D4Z+0
まぁ、買う奴は何も言わんでも買うだろうしな。

買えないことに負い目を感じる奴が、一所懸命「買わない」理由を並べるだろうが。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 16:42:38 ID:t0FD/3Mg0
五千円位でケンカすんなよ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 16:45:52 ID:IDH8VFcj0
だから 位 なんていうなw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 17:26:59 ID:1NfYMfMQ0
まぁ通販の最安店じゃなく近場のカメラ屋で買うと万単位で価格差でちゃうし5000円程度って思わなくも無い
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 17:40:52 ID:/9TQMMBeO
俺は貧乏だ。だけど目先の5千円に騙されることなく保証書に日付は入れさせん。5千円もらったばっかりに故障したときに何万も払えるかよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 17:50:32 ID:lPz5D4Z+0
……保証書偽造宣言入りました。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 18:21:25 ID:yBui5Kj+O
だったら価格とかじゃなくて大手量販店で買えやボケ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 18:22:15 ID:WJ9DDP9w0
>>287
成金というか、金の仕組みが分かってないニートが言いそうな台詞だな
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 19:57:02 ID:3dzLsvp+0
月のお小遣いが5000円の俺、死ぬの?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 19:57:14 ID:/9TQMMBeO
偽造?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 20:17:01 ID:H0JmRQFYP
購入日から1年が保証期間なのに、保証書に購入日ではない日付を
記載したら、詐欺にあたる可能性もあるんじゃない?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 20:23:27 ID:ImWmFMtB0
あるんじゃない?じゃないよ、完全に犯罪です。完全に犯罪です。







大事なことなので2度言いました。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 20:51:23 ID:jlOhzjeAP
完全犯罪なら
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 21:02:38 ID:F/RtZHg50
保証書と領収書に日付無いと
ダメだから偽造キャッシュバック
できないだろ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 21:04:57 ID:lyCwjcgL0
1年経って自分で壊した分くらいは、自分で責任持たなきゃね…
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 22:05:10 ID:3Cr5ASyl0
1年経って壊れるって明らかに経時劣化や消耗によるものだろ。
修理にしても有償になる可能性のほうが高いと思う。
壊れたら壊れたで新しいレンズ買う口実にもなるだろうし。
精神的に貧乏なんだな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 22:58:37 ID:Rlh39WkY0
ぶっちゃけ、「保証書の日付をちょっとごまかす」とか、誰でも考え付くし、
やったことある奴も多かれ少なかれいるだろうさ。

はっきり言って「黙ってりゃ誰も言わないのに」って話だよ>保証書偽造
それをさも賢しげに言う辺りが痛いというか、なぁ……
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 23:52:21 ID:hi0fZz8cO



馬鹿なんだろ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 23:58:11 ID:pN/GlF6z0
10本買ったら5万戻ってくるのか
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 00:06:52 ID:oKm++E7K0
1000本買ったら500万戻ってくるぞ
クルマ買えるぞクルマ!
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 00:08:12 ID:kI3hQxQgO
1000本なんて種類が無いだろwwww
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 00:09:45 ID:wpaKNpX+0
保存用に同じレンズを買えば無問題
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 00:22:52 ID:gmRCNdm20
保存用
観賞用
撮影用
布教用
予備

ほら最低5本も買えるジャマイカ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 00:27:22 ID:bvosWh3j0
シノラマをすっごくした感じでok
9×9=81本はいくんじゃね?
これを各焦点距離で(ry
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 00:29:39 ID:kI3hQxQgO
すいません、そんな金無いです・・orz

現在、ニッコールかシグマの50mmのどちらを買うかで悩んでる貧乏人なんで。



いくぜ、四本目の50mm!
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 00:40:06 ID:ML0+F09M0
四本目とはすごいな…
ついでに現在持ってるその4本とその寸評頼む
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 00:50:10 ID:kI3hQxQgO
いや、今度買うのが四本目ね。

使ってるのは古いのばかりだよ。
オートニッコールの1.4とAi-Sの1.2と1.8だもん。
フィルム時代からの愛用品ね。
今のレンズに比べたら写りはイマイチだよ。

ただ、1.2の明るさと1.8の小ささは魅力。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 01:06:36 ID:7W+Xev++0
DXのおすすめ一本てどれでしょう?12-24とかは最近影が薄いですが...単焦点なら28とかはどんなかんじですか??
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 01:12:11 ID:G/w0719u0
DXのお勧めはAF-S 35mmF1.8Gかな。
コストパフォーマンスは良い。
28mmのDX単焦点は無い。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 01:12:17 ID:ML0+F09M0
なんの括りも無くお勧めって言われても・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 01:12:39 ID:oKm++E7K0
ちなみに5000円キャッシュバック該当商品で一番安いのは何?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 01:17:41 ID:G/w0719u0
>>320
それくらいは聞く前に調べられるでしょ。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/lens_cashback/index.htm
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 01:26:40 ID:bvosWh3j0
魅力的なDXレンズっていったらDX10.5mmと、これから出るDX Micro85mmかな?w

キャッシュバック該当で最安価のものっていっても、定価でほぼ50,000円以上ってとこかな(実売しらんが)
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:09:21 ID:/QdKPk6/O
一本つけて散歩用に探してまして…いまんとこツアイス28/2が本命
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:22:39 ID:J1E0NjhW0
何でAF-S 35mmF1.8って5000円キャッシュバックの対象じゃないの?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:30:51 ID:B/UcZnMA0
元から利幅が無いからだろ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:32:12 ID:F4gcT/ieP
>>322
10.5ミリは楽しいよ。
10-24も持ってるけど、両方持ち出すこともある。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:38:54 ID:eKtHfSpR0
今年の新発売だからかね > 35/1.8
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:50:44 ID:y18Mkrtq0
5000円ほしーな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:52:43 ID:kI3hQxQgO
働け
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:53:45 ID:F4gcT/ieP
>>327
10-24の前じゃね?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 03:14:40 ID:I14afXZe0
ほっといても売れるレンズを丸々赤字出してキャッシュバックする理由がどこにあるのよ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 03:21:00 ID:ML0+F09M0
>>330が何で見えないのかと思ったら7Dスレで大暴れしてる馬鹿だったか
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 03:35:28 ID:B/UcZnMA0
自分でNGにしておいていちいち絡む奴って何なんだろうと思う
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 07:55:22 ID:wY6hI0dc0

http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200911.html

-11月13日(金)-
CANON/AF問題:
さてEOS7Dとレンズ一式が帰ってきました。
評価しました

http://www.plie.org/Ballet/pic/diary/2009/20091113/7D1113.jpg
-EOS7D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-

おおっ〜と。やればできるじゃない...
ピント前のAF位置によるバラつきもなくなりました。


念の為に一緒に出していた5DMark2でも同一評価をしてみました。
実際の焦点距離は7Dは 1.6倍あるのですが、こっちは2100万画素だし

http://www.plie.org/Ballet/pic/diary/2009/20091113/5D1113.jpg
-EOS5D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-


なっ なめんとのかぁ!
実を言うと、7Dの方舞台撮影では、リスク対応(1D系が使えなくなった時の為に使う)で揃えているだけで、実際には使わないのです。
舞台撮影で全景撮影用に5DMark2を使うのに、調整に出して、改善でなく 改悪にしてどうすんだよ!


これでもう3回目の正直で、もう一度調整に出してきます。



335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 10:37:09 ID:F4gcT/ieP
>>332
痛い。
巣に帰れよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 12:28:03 ID:sqJ5Ifri0
AF-S DX18-70がキャンペーン対象に入ってることには驚いた。
キットレンズから外されたし、ニコン的には戦力外かと思ってたのに……
在庫一層セール的なものか?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 12:33:50 ID:G/w0719u0
AF-S DX18-70はキットレンズで沢山出回っていて、程度の良い中古が揃ってるから
今更キャッシュバックキャンペーンで買おうとは思わないな。
軽くて良いレンズなんだけどね。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 12:35:42 ID:F4gcT/ieP
うむ。
昔、使っていたなあ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 12:36:46 ID:ymg0pU6k0
ごめん、うちでは未だに主力選手です。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 12:43:34 ID:G/w0719u0
換算28-105mm相当でこの写りと軽さ。
当時、デジタル(DX)だとシステムが軽くなって便利だなって印象が強かったレンズだな。
D70が売れたのもこのレンズの貢献度が大きいと思う。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 13:27:41 ID:sqJ5Ifri0
大型・重量級・多機能レンズが増えてきた現状でも、
18-70みたいなシンプルなレンズへの需要はある筈だよね。

個人的にも好きなレンズではあるので、できることなら
リニューアルに期待したいが……それはなさそうだよなw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 13:37:59 ID:ML0+F09M0
写りのよさで勝負、ってほど画質がいいわけでもないしなあ
ニコンとしては16-85や18-105が後継って認識なんだろうか
確かにこの焦点距離域でテレ端F4.5だったりコンパクトだったりとこのレンズは魅力的だけど
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 13:40:14 ID:F4gcT/ieP
明るさそのままで15-60あたりにリニューアルして欲しいね。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 16:11:45 ID:wY6hI0dc0
        


7D
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10508364/ImageID=491752/
X2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10508364/ImageID=491753/


7Dの白飛び悲惨過ぎる!!!
センサーぼろ過ぎ!!!

消費者舐め過ぎ!!!


           

345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:26:41 ID:fM2GHGLhO
AiAF35mmF2Dは良いレンズですか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:26:53 ID:Scv0joc20
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:54:07 ID:gyQb73cx0
予約したAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIの発売日が近づいてきてドキドキする。先立つものもないのに。オレが先立つのか?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 18:09:43 ID:3u6qGzXr0
>>345
値段なりです
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 18:17:42 ID:ZYQYmiN30
>345
それってDXの35mmF1.8Gと比べてって意味?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 18:22:50 ID:3u6qGzXr0
あれも値段なりの価値しかねーわな
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 18:27:37 ID:ChgEDrg10
>>350
逆に、D300やらDX機で使って、明らかにDXの35mmF1.8Gより
いいレンズってある? 焦点距離は多少違ってもいいから。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 18:33:31 ID:F4gcT/ieP
>>351
ない
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 18:44:54 ID:jU3BzEIV0
>>345
良いか悪いかと言われれば良いと思う。
軽くて使い勝手がいいので付けっぱなしにしている。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 18:50:47 ID:F4gcT/ieP
35/2は中心では1.8に負けるだろ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 19:12:11 ID:ML0+F09M0
>>345
新型のGタイプが出ちゃったから少し存在感薄れちゃったけど、それでも十分いいレンズだと思う
フルでの35mmって焦点距離も、DXでの換算50mmも使い易い
新型と比べてもコンパクト、歪曲小、色収差小って利点もあるし
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 19:35:54 ID:hJWqqCXX0
>>341
今なら、それをリニューアルするよりも、同じコンセプト+VRのFX版を出して欲しいよ。
これから出てくるFX機と抱き合わせるキットレンズだって、いつまでも24-120というわけにいかないだろうし。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 19:54:44 ID:Mf9nNsI00
>>351
クセ玉ならシグマの30mm
軽さならウルトロン40mm
明るさなら35mmF1.4
ズームなら24-70mm
35mm前後のレンズでまともなのはなかなかないよ

あっ、ツァイスの35mmがあったか
使ったことないから評価できない
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:03:42 ID:ChgEDrg10
>>357
DXでの描写と総合力では迷わず35mmF1.8Gでいいってことかな
ありがとう
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:58:15 ID:ET547VAa0
>>357
多少クセはあるけれど、
トキナの35mmマクロもおすすめ。
とにかく寄れるし、コンパクトだし。

でも、モーター内蔵で写りもよく値段も手ごろで
純正いう強みもある35mmF1.8にはかなわないかなあ?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:06:03 ID:G/w0719u0
D90以上ならトキナーも良いね。
でもF1.8とF2.8だと使って面白いのはF1.8だと思う。
せっかく単焦点を買うならF2より明るいレンズが良いんじゃないかな。
寄って楽しむのもいいけど、それならシグマの17-70がお勧め。
広角で寄れるのは楽しい。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:19:41 ID:yZupB5J+0
今さらDX専用はゴミだな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:28:17 ID:EiToBQ4w0
>>361
FXだけで精一杯なんだね。がんばれ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:30:23 ID:EiToBQ4w0
シグマの20mmF1.8、24mmF1.8、28mmF1.8あたりも面白いよね。
ビギナーにはお勧めできないけど。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:12:16 ID:A/QokKSl0
>>362
FXあったらDXいらないじゃん。
DXはD50→D200→D300と使ってきてD50とD300はまだ手元に残ってるが、
FX買ってからは一回も使ってない。懐具合の問題じゃないよ。ゴミはゴミ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:22:27 ID:WS9B0cSt0
そんな、得意げにゴミを買った話をされても……
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:22:38 ID:J/jI0c9n0
>>364
なんというか、用途とか個人差をすっとばして、わざわざ俺はFX買ったからDXはゴミ!
とか書きこんじゃう頭がゴミだって言われてるってことじゃないかな。
FXで鼻の穴が膨らんでる感じが必死に見えるというか…

賢い人は
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:23:35 ID:X7mIsVeN0


http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200911.html

-11月5日(木)-

CANON/品質:

ごく普通の会社、まぁコンピュータソフトを開発しているメーカでは、より一般的ですが、
何か障害が発生しました。ハイ修正しました。 良かったね〜。 なんてバカげた事はあり得ません。

普通なら、その障害がなぜ発生したのか、再発防止をする為の施策を考えて、更に、その障害を起こした本質的な要因(多くは作業プロセスにあるが)を解明して、
現在リリースされている他の製品・サービスに同様の障害が含まれていないのか作業を実施して行きます。

つまり一つの障害がある製品から見つかった場合、同様の障害・もし、その障害が作業プロセスが原因で発生した場合には、同様の作業プロセスで作成された製品の
総点検をかけるのです。1個の障害が発生して、同様の作業プロセスで作成された100種類の製品があった場合、その他の100種類も点検をするのが普通です。

そうする事で、事前に品質にかける重大性の意味が出てきます。
障害を出しても、該当製品の該当箇所のみを修繕するだけでは、全くその会社の事前品質は向上しませんし、事前品質に対するコスト意識も向上しません。

1カットの写真に対する大切さ それを認識していないカメラメーカと思われても仕方がないと考えています。
本来 障害対応をする場合、ユーザが被った以上の痛みを伴う対応をメーカ側が示さなければ、誠実な対応とは言えません。

痛手はユーザのみが被り、何かメーカは痛手を被ったのでしょうか?
そんなバカげた事はないのですよ。






368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:24:01 ID:J/jI0c9n0
FXとDX使い分けるし、わざわざ他のフォーマットけなして悦にいるような
愚行はしないでしょ、と。途中送信すまんね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 03:10:01 ID:njgQlZiu0
クロップモードでもDXレンズ使えるし
12-24とかも18mmあたりからFXでもけられないから使おうと思えば使える

キヤノンなんて装着もできないんだぜ…
フルサイズ出してない会社もある
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 05:20:06 ID:KPMoCQXm0
>クロップモードでもDXレンズ使えるし
>12-24とかも18mmあたりからFXでもけられないから使おうと思えば使える

こんなとろくさいことしてまでAPS-C専用レンズ使い続けるようなヒマなやつぁいねえよ
最初だけだ、最初だけ

オレDX12-24すぐ売り払ったし
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 08:41:41 ID:EeLlL2emO
DXとスレ分離してくれないかなぁ
FXの話題探すの大変
35mmの話だってFX用レンズの話だったのに
すぐにDXの話になっちゃってるし
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 09:00:54 ID:n2a4Xi5A0
>>371
FX専用スレ?
建ててもいいけど2日に1レスくらいの過疎スレになりそうだなw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 09:37:59 ID:p36hStsD0
EFは総合スレとEF-Sオンリーのスレで一応機能してるけどこっちは今のままだとどうだろうね。
問題はDXと同じくらいFXレンズも元気にリリース続けてくれれば過疎ることはないけど今の所は…。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 10:08:55 ID:A/QokKSl0
>>368
賢い人はFXとDXを使い分けるって、例えば具体的にどう使い分けるんだ?
つうか、もちろん両方使ってる上での発言なんだよね?
両方使えば分かるが、DXがFXに勝ってるところなんてほとんどないでしょ。望遠が有利なくらいじゃない?
画質がいいカメラと画質が悪いカメラが手元にあったら、持ち出すのは常に画質がいいカメラだよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 10:16:58 ID:liB9NyEa0
またフル厨か…
こういう人に軽さのメリットなんてわからんのだろうな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 10:26:04 ID:EAQyS+kkO
俺も銀併用だからフル欲しいけど、状況次第で使い分けりゃいいと思うんだが。

そう考えるとmフォーサーズも魅力あるんだよなぁ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 10:29:38 ID:klIiKmamP
航空機撮影等の手持ちには、望遠端が強い&軽いことが有利
スポーツ撮影でもそうだけど、あえてFXボディにDXレンズを付けてクロップモードにしたりする。(テレコン入れるより綺麗)

D3000クラスのパパ撮っちゃうぞなカメラだったら軽い&安いでDx一択なんじゃないかね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 10:44:30 ID:kgYimlip0
>>357
>クセ玉ならシグマの30mm
聞いてはいたので覚悟の上で使ってみたけど
結局そのクセに振り回されて満足に使いこなせなかったな。
35/2に買いなおして落ち着いた。

例えばAFだと不安定なのでMFにするもリングに対して変化が大きすぎるし
かといって三脚持ち出してコントラストAFする手間ほど良い出来を期待するほどでもないし。
風景にも向かないし。

1/50ほどの確立でばっちり決まったのも撮れたけど・・・

結局は、一眼を初めて手にして、コンデジとは違う大きなボケを手ブレ少なく
気楽に楽しむ、という用途に限ったレンズだと思ったね。

腕のある人ならこのじゃじゃ馬もうまく使いこなせるとは思いますよ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 12:18:10 ID:pkY26yY30
>>377
クロップにしたら画素数減るっしょ?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 12:30:16 ID:KPMoCQXm0
>>375
まあいいから両方使うようになってからもう一度書き込め
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 12:58:48 ID:JzRxIqAtO
DX/FX論は結論としては「人それぞれ」でいいんじゃねーかと思うが
自分の主観を他人に押しつけるのは良くないぞ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 13:00:22 ID:j79bJBjU0
>>375
お前、イラネ君だろ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 13:06:07 ID:j79bJBjU0
>>374
ISO6400 以上が必要 ⇒ D3
それ以外 ⇒ D300

DX のメリット

・被写界深度を深くしやすい。(デメリットにもなるが)
・画質が低下するレンズ周辺部のみを使える。
・レンズも本体も軽く出来る
・FX, DX 両方のレンズがクロプなしで使える
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 13:07:00 ID:j79bJBjU0
・画質が低下しないレンズ中心部のみを使える。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 13:18:26 ID:c1b9kYdZ0
DXのほうが画質いいし軽くて安い
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 13:52:15 ID:ShJBOWqs0
>>379
つD3X
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 14:27:01 ID:KPMoCQXm0
>・画質が低下しないレンズ中心部のみを使える。
コレが大嘘だってのは、中判のレンズをアダプタで付けてみるとわかるよw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:04:22 ID:A/QokKSl0
>>383
>ISO6400 以上が必要 ⇒ D3
>それ以外 ⇒ D300

D300はISO200からノイズで粉っぽくて、とても使えたもんじゃない。
全ての感度でFXに完敗してるよ。
あれで我慢できるというなら、もはや何も言うまい。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:14:04 ID:01+5denz0
デジカメとかのアマチュアのフォトコンってほとんどDXカメラしか入賞してないよねw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:16:30 ID:HqBXjN7i0
>>389
D3も多いが……
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:18:40 ID:01+5denz0
>>390
何故か40DとかD200とかが多いよ
D3なんてほとんどいない
要するに等倍鑑賞なんて写真の良し悪しには関係ないってこと
等倍気にしているような人にはいい写真が撮れないってことだよ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:18:44 ID:3yvovIEH0
>>388
そんなに向きになるなよ。
お前は常に最高画質で写真が撮りたいんだろ?
だったらお前の考えるお前の使い方は間違ってないよ、きっと。

でも、世の中そういう人ばかりではない。
>383に書いてあることの方が、大きなメリットだと考える人も沢山いるんだよ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:20:47 ID:E54A0eag0
>>391
アサヒカメラ、日本カメラとか見ると、フィルムメインでデジタルだと5D、D2X、D3が多い。
D300、D200も多いなあ。意外とKISSシリーズも多い。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:23:28 ID:A/QokKSl0
>>391
>要するに等倍鑑賞なんて写真の良し悪しには関係ないってこと
これはまあいいとして

>等倍気にしているような人にはいい写真が撮れないってことだよ
すごい論理の飛躍だね。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:25:18 ID:01+5denz0
>>394
だってな、そんなの写真には何の関係もないってこと
要は写真全体のバランスとかセンスの問題で写真にしたら見えないようなノイズ気にしているようではまともな写真は撮れないってこと
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:27:29 ID:A/QokKSl0
>>395
問:ノイズを気にすることが写真全体のバランスとかセンスに与える影響を述べよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:29:00 ID:+IReRgVcP
シノゴから、4/3まで持ってる俺が通りますよ。

なにか聞きたい?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:29:51 ID:E54A0eag0
>>397
シノゴを持って山に登ってるなら、尊敬します。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:32:03 ID:3yvovIEH0
>>391
そういう寄った考えもどうかと思うけど。
カメラ使ってる人のどれくらいの人がフォトコンに応募してるの?
君が言う「いい写真」を撮る為だけにカメラはあるの?
等倍近くまで引き伸ばしを考えた写真を撮る人はいないの?
そういう人にはいい写真が撮れないってこと?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:32:24 ID:ujg28SFrO
>>397
若い女の子の母乳が飲みたいんですが、どこに行けば飲めますか?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:34:54 ID:3yvovIEH0
>>397
コンデジはもってないの?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:41:46 ID:+IReRgVcP
>>398
山に持って行くこともあるよ。
レンズを絞れば結構軽い。

>>400
若い子と結婚汁!

>>401
コンデジ代わりにペンを買ったよ。
その前はコンタックスGにしてた。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:46:15 ID:zI+D5YmR0
なんだかんだ言いつつ、俺もボディはD300買ってから落ち着いちゃって、むしろ
撮影に行く方に金かける感じなんだけど……

でも、高感度や高画素数のカメラが必要な場面はあるよ。その場面を想定し、準
備するつもりの人はやはり相応の準備が必要だよね。
>>397さんの様に。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 16:02:22 ID:0cSFgBEO0
俺もFXとDXは使い分けだと思ってるけど、低感度でもFXの方がノイズが少ない。
携帯性でDXというのには納得だけど、画質でISO6400以上でないとD3の出番がないというのは疑問。
特にD300の場合はISO200〜400でも、D40よりよほどノイジーでザラザラしてる。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 16:38:34 ID:g/2nsQ4+O
FXがDXより画質の点で優れているのは納得できるけど、あのボディの大きさと重量がつらいんだよ。
機動性からみると、D300系が限界。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 16:41:23 ID:gXkM+N7G0
FXでもっと小型軽量なのもいつかは出るんだろうな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 16:43:48 ID:gcUHN9wi0
FM2ぐらいのサイズでFXでも出してくれれば
結構軽くできるではないかな。
連写を捨て、余計な機能を捨てるとそれぐらいでできそう
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 16:47:14 ID:/NtzaaBW0
大容量バッテリーとかいるしな…
薄型縦位置グリップとかあったら買ってしまいそうだ>FM2サイズ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 16:48:54 ID:Qibozm4i0
80-200 NEWとタムロンの70-200はどっちがAFが速い?
使うカメラはD700
ちなみにシグマには興味がない

この二つならどっちがお勧め?画質は恐らくタムロンだろうが、
ニコンだとAFが異常に遅いと聞いたんだけど、本当?
80-200よりも遅いの?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 16:52:54 ID:D1ObrcVx0
DXな機種で使える標準ズームで、純正・レンズメーカー製含めて、ボケが一番美しいのはどれ?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 16:57:29 ID:tDZ5ppN10


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:01:25 ID:p36hStsD0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 次でボケて! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ボケて! !
. . .∧| 次でボケて! |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   | 次でボケて! |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||   . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・・ .( ゚д゚)||     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ./ づΦ      | 次でボケて! |
__| 次でボケて! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.     |_______|
.......|_______|    | 次でボケて! |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ               ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ ./ づΦ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:09:36 ID:01+5denz0
まあな、ニコンだけになにこんなのって感じ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:17:51 ID:D1ObrcVx0
>>413
(´・ω・`)2点。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:54:21 ID:Qibozm4i0
>>409が分かる人はいないの?
今更80-200を買うメリットはないかね?
70始まりじゃないしなぁ。タムロンのAFさえ速かったら絶対にタムロンなんだが
軽いし
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:16:57 ID:01+5denz0
流石に両方持っているマニアなんて・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:20:52 ID:p36hStsD0
>>409
つべに近接から無限遠のAF速度のテスト動画がいくつか転がってたけどどうだろ。

タム70-200 + D70, D700, D200
http://www.youtube.com/watch?v=4z6IZhQxq4k
ニコン80-200D F80, D70s, D300
http://www.youtube.com/watch?v=cpKrkeAJgr4
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:27:47 ID:lMpRaC2D0
DX安いからな
高感度必要な人はまた別なんだろうけど
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:34:34 ID:RFpBwGCD0
18-35買ってきた。
ちょっと甘いけどなかなかいいね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:59:35 ID:Qibozm4i0
>>417
やはりタムロンの方が遅そうだな・・・
D700もD200もD90もどれも同じくらい遅いって感じw
レンズモーターだからボディー性能は関係ないんだろうな
あーあ、どうせなら、D700のモーターを使わせてくれればなぁ
AF-s専用のボディーなんて出さなかったら、タムロンもボディーモーター駆動のレンズを今でも作ったろうに
純正かシグマしかないか。
タムロンも超音波モーター開発して欲しいな。写りでは断トツなのに惜しい
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 19:01:24 ID:Qibozm4i0
同じレンズモーターでも、A001は、キャノンで使うことここまで劇遅にはならんのに
何でキャノン用のレンズモーターの方が速いのか謎だ
ちなみにα用はボディーモーター駆動らしくて、速くてしかも手ブレ補正もつくから、α900+A001はすごいいい組み合わせらしい
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 19:17:17 ID:8PdYyTE20
正確に合わせれば時間が掛かって、適当に合わせれば速いのは当たり前。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 19:59:48 ID:/NtzaaBW0
417と同じことやっててキヤノンの方が速いって言ってるなら
合焦精度関係ないと思われ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:20:46 ID:Qibozm4i0
そう。単純にA001に関してはタムロンはEF用の方が多少速そうだな
ニコンマウントは最近始めたからかな?昔はボディー駆動しかなかったからな
今もそうしてくれれば、D700で使えば、A001も高速化してくれるのにな・・・
ニコンが、AF-S専用のボディーなんか発売するから・・・
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 22:41:40 ID:liB9NyEa0
こういう弊害も考えるとニコン低価格機はやっちまったなと思うわ
…っと思うD60持ち orz
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 23:04:45 ID:ZNOVmOp30
>>425

まぁ、コストダウンと小型・軽量化には貢献してるんだから諦めろ。
俺なんてAi連動させたいがためだけでD200を追加したD40X持ちなんだからw

両方使うとD40Xの軽さと小ささの恩恵が良く判る。
今じゃ二枚看板。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:39:38 ID:aJKv2SBf0
>>426
極端すぎるわ!
お前救いようが無いな

しかたない、解決方法だ!D90を買え
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:45:48 ID:8az2gC7+0
えっ?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:50:01 ID:UEtIgEt9O
>>427

お前・・大丈夫か?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:56:26 ID:YOr5oE3w0
>>427
・・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:57:37 ID:RuaWtcbb0
>>427
どんまい
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 01:16:26 ID:mYPa1Yqw0
>>427
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 01:30:15 ID:4Eu91QCh0
>>427の人気に嫉妬
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 01:31:01 ID:8az2gC7+0
もう>>427のうんたらかんたらはゼロよ!
許してあげて><
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 02:51:35 ID:MhSwsnF80
おい>>427!!!!
爆薬を使った大量漁はやめろ!
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 11:48:17 ID:ekPVtbYZ0
昨日、キタムラでVR70-200の買取価格聞いたら8〜9万だった。
下取りだったらもう少し頑張るとのこと。
めんどくさいけどオクに流すか悩ましいところだな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:23:05 ID:+n2D7tSg0
その値段で譲ってください
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:28:05 ID:XWALuhd7O
10万で買うから売ってくれ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 13:03:08 ID:QffYKemN0
>>436
この間都内の中古カメラ店で極上品と思われるVR 70-200mm F2.8Gの
中古が確か約15万円で売っていた。
買取価格はそんなものだと思いますよ。
下取りに出して新VR 70-200mm F2.8Gを買ったらいいんじゃないの?
自分は極上品のVR 70-200mm F2.8Gが中古でも約15万円もするのだから
素直に新VR 70-200mm F2.8Gを買うことにしたよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 13:09:44 ID:ybbYcn7C0
オレは旧型使っててそれなりに満足しているが、今からだったら間違いなく
新型だろうな。見た目がどうしようもなくダサいけど。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 13:22:54 ID:QffYKemN0
>>440
この間銀座のNikonプラザで新VR 70-200mm F2.8Gの実物を見てきたけど、
確かに見た目は旧VR 70-200mm F2.8Gの方がいいね。
しかし、24-70mm F2.8Gや14-24mm F2.8Gに合わせたデザインとも言える。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 13:30:35 ID:DS3lkpp90
ニコンがこのあと200-300F2.8VR出せば神なんだがw
大四元と言ってやるんだが
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 13:36:55 ID:wPCoxFqY0
どんなサイズ・価格になるやら
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 13:55:31 ID:DS3lkpp90
>>443
シグマに120-300F2.8ってのがあるからあの程度かと
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 13:59:10 ID:pKqIpx2B0
白やシルバーが出れば買いたいな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 13:59:15 ID:R/iEBCW40
>>444
ニコンが作ったら、アレより間違いなく大きくなるだろ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 14:00:44 ID:DS3lkpp90
>>446
倍率もあれより低いし同じぐらいには頑張ればできるような・・・
まあ値段は同じようにならないと思うけどw
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 14:04:41 ID:R/iEBCW40
>>447
ニコンがF2.8通し作るときは画質最優先で他の要素切り捨てる傾向にあるから
「小さくする」方向に頑張ることはないだろ。

そこがニコンの良いところだと思ってるけど。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 14:08:24 ID:QffYKemN0
>>442
200-300mm F2.8 VRじゃなく200-400mm F2.8 VRならいいよw
絶対不可能だと思うけど、自分の理想は14-300mm F2.8又が14-400mm F2.8。
若し出せるとしたら値段はいくら位になるのだろう?w
これ以上書くとAAが出てくるのでこの辺でw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 14:15:21 ID:UEtIgEt9O
オマエラ・・そんな長玉なんに使う気なんだ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 14:26:16 ID:DS3lkpp90
>>449
つSIGMA(えびふりゃ)
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 14:31:25 ID:QffYKemN0
>>450
鳥だと300mmでは全然足りない。(鳥専の人曰く300mmは広角レンズ)
自分は最近D300+VR 70-300mmで鳥をよく撮るけど、
フルサイズ換算450mm程度では足りません。
昨年都内の某庭園でCanon 40D+400mm F2.8に2倍テレコンを付けて
カワセミを撮っている人がいました。(フルサイズ換算1280mmですね)
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 15:25:55 ID:2LRw5AAS0
14と400が同時に必要になるような雑な撮影はしたくないものだね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 15:26:40 ID:7XgP/61u0
意味がわからない
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 16:07:11 ID:enbrJ/YV0
1200-1700mmでも持ち込んで周囲をビビらせるのがよろしかろ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 16:08:42 ID:ewiuyEGXP
>>454
倍率が大きくなると画質が低下するからだろ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 17:45:20 ID:qQcGeN3D0
>>VR70-200
調べてみたらヤフオクで12〜13万ってとこみたい。
新型はナノクリだし、開放の周辺減光もかなり改善されてるみたいだし、
買い替えってことで下取りと値引きでもう少し頑張ってもらおうかな?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 17:59:39 ID:7cmRJZyA0
>>452
白鳥なら300ミリでOK。
鶴も大柄だけど近くには寄れないので800ミリは必要。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 18:06:02 ID:zMF+F8sTP
新型70-200は欲しいが
F3で使えないのがきになる、、、
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 18:13:50 ID:RuaWtcbb0
>>449
値段も大きさもかなりの物になると思うんだけど、
2台体制、3台体制にしたんじゃダメなわけ?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 18:15:58 ID:zMF+F8sTP
200-400のデカさ、値段を見たら、、、

ほ、欲しくない
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 18:51:31 ID:lxNtLB5z0
エビフライの値段の2.5倍くらいだな、ニッコールだと
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 18:53:07 ID:bxaGinwOP
鳥も行き着くところまで行くとこうなる

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ3回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256390382/409
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 18:55:37 ID:jvKknA7f0
白鳥は、VR70-300で撮っているけど、フォーサーズのZD70-300は600mm相当なのでもっと良い。

飛行中の白鳥はVR70-300 湖の上の白鳥はZD70-300と使い分けている。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 19:37:23 ID:4T4rkHFr0
>>442
そんなレンズ出しても使うのはプロと一部のマニアだけだろ・・・
それよりも標準ズームのリニューアルが先だな
24-120VRだけは何とか早くしろと。F4でリニューアルしてくれ

それと、35mm始まりや、50mm始まりの画質のいい中望遠レンズが是非とも欲しい
何で、どこも横並びに同じ画角なのかね?
70-200mmとか。フルサイズなら、50-200mmとかの方が使いやすいのに。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 19:39:13 ID:4T4rkHFr0
それと、80-400mmのリニューアルだな
キャノンも100-400mmをリニューアルしないが、このレンジは売れないのか?
αは70-300Gと70-400Gと使いやすいレンズがあるが。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 19:43:50 ID:+PhY4u0S0
>>465
50-200だとズーム端に無理が出るからだろ。
14-24、24-70、70-200でキリが良いというのもあるし。
3倍弱と4倍じゃ大違いだ。

それより、サンヨンのリニューアルに期待。
プアマン(金銭的&体力的双方の意味で)な俺は、サンニッパは持ち歩けないので
サンヨンがとても魅力的。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 19:48:23 ID:2dUVWCpn0
>>465
50-200の50mmなんて使い物にならないだろ。
みんな50mmの良い標準レンズで目が肥えてる。
使えりゃいいってレベルのレンズじゃないわけだし、不満を言われるだけのレンズ作るほど
メーカーも馬鹿じゃない。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 19:53:30 ID:W4JuVwZr0
フルサイズ対応で12-24/4、VR24-120/4、VR70-200/4希望します。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 19:59:09 ID:+PhY4u0S0
>>469
FXで12mm始まりとか、どんな大きさになるんだよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:01:13 ID:RuaWtcbb0
おれは100-300F4VRが欲しい
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:06:05 ID:zMF+F8sTP
>>470
シグマの3割増しじゃね?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:25:57 ID:4T4rkHFr0
>>467
銀塩時代は50-200mmからでも十分な画質のレンズもあったぞ
4倍ズームだ。無理な設計ではないだろ
50-150mmF2.8も欲しいところだ。それもFX用で。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:27:40 ID:7XgP/61u0
70-200と被りすぎて出ないだろ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:27:47 ID:4T4rkHFr0
>>470
広角に広げるレンズばかりなんだよなぁ
FXなら、それこそ28mm始まりでも十分だし
何なら35mm始まりでもいいのに。
その方が無理な設計にならず大きさも抑えられる。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:39:32 ID:2dUVWCpn0
>>473
銀塩時代に十分な画質程度のレンズじゃ今は駄目だよ。
便利ズームなら良いが、それならVR18-200がある。
2.8通しのズームを欲しがる人はそれなりに画質を求めるでしょ。

俺も一眼レフ買って3ヶ月くらいは妄想レンズで楽しんでたから気持ちは分からないでもないが。。。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:03:10 ID:1ObKyvZD0
なんでF4ズームつくれないかな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:05:56 ID:92wy1u9l0
>>477
作れないんじゃなく、作らないだけだろ。
ニコンはあんまりF4通しということに価値を見いだしていないみたいだし。

実際、F4通しより単焦点をもっと充実してもらいたい。
リニューアルガンバレ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:06:13 ID:zMF+F8sTP
>>477
要らないから。

2.8-4のほうが嬉しい
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:15:15 ID:wPCoxFqY0
そりゃF4通しよりF2.8-4のほうが嬉しい(明るさだけなら)けど
F4通しのほうがF2.8-4より軽いしおれはF4通しが欲しいね
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:18:51 ID:1ObKyvZD0
具体的にはDX50-200F4欲しい。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:21:44 ID:mYPa1Yqw0
同じ焦点距離域でF2.8-4とF4通しの二種類あるレンズなんてあったっけ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:32:01 ID:zMF+F8sTP
24-85/2.8-4しか知らないんだよね。

ほかにあんのかね?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:49:27 ID:4T4rkHFr0
>>476
銀塩時代の50-200は、18-200なんかよりも遥かに高画質だぞ
EFにはLレンズもあったからな・・・
100-300Lなんてレンズもあった。これも画質は今でも切れ味が高い
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:52:22 ID:ybbYcn7C0
>>481
DXうんこレンズはもういらないよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:57:55 ID:K7n4W8R10
>>484
100-300Lユーザーですが、アレをキレがあるというのはどうかと。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:08:11 ID:2dUVWCpn0
これだけ高感度画質が上がってくると、F4通しでコンパクトなズームがあれば良いなぁって誰もが思うけど、
それ出しちゃったらF2.8通しのズームが売れなくなっちゃうとニコンも分かってるんだろうなぁ。
ポートレートでボケ重視する人と、スペック重視の人くらいしか買わなくなっちゃう。
サンヨンも強制的にディスコンになっちゃったりして。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:15:31 ID:4T4rkHFr0
あの強欲なキャノンがF4を出してるくらいだ
ボケ味もあるんだから、F2.8とは差別化できると思うぞ
いくら高感度が強いといっても、ISO800以上とそれ以下は明確な違いがあるんだから。
室内では、F2.8でも足りないくらいだ。最上の画質を望む人は絶対にF2.8を買う
だから、安心してF4を出してくれw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:20:15 ID:1ObKyvZD0
70-300F2.0も欲しいな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:26:35 ID:kYkWEgdt0
ナノクリ24-70を入手しても、だいたい1段は絞っている俺。
だからといってF4通しが欲しいってわけじゃなく、明るいレンズの余裕が欲しい気はする。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:38:33 ID:PFuIXZnZ0
標準ズームはF3.5-5.6は嫌だけど、F3.5-4.5ならイイ。

F4通しや高倍率に拘らずに、VR24-85/3.5-4.5ぐらいのオーソドックス且つ使い勝手の良いスペックで、
無難な画質のものをそこそこの価格で出していただきたい。ニコンって元々そういうのが得意なメーカーだろ?

F4通しなんて、如何にも中途半端な物になるのが目に見えてるじゃないか。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:57:23 ID:/Z9lFVwB0
同意
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 01:12:10 ID:JgBBIkXG0
>>491
それだと、AF-S(ちょっといい位のクラスのモータ)ですかね、それともボディ内モータ使用ですかね(もう出さないか)
AiAF24-85DやAF-S24-85Gと大きさ等大差ないとやだなぁ…写りはそのくらいで安いといいんだがw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 01:14:21 ID:3U1L74jN0
おお!ニコンにもあるじゃないか、AF 70-210mm F4がw
昔のレンズって何で、210mmって中途半端なんだろうな?

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/248-nikkor-af-70-210mm-f4-review--lab-test-report


外見は格好いい。ミノルタの70-210mmF4は隠れた名玉と聞く
それに匹敵するのか!?
と評価を見たら、光学性能が★二つとな!w
700gのレンズでこの描写はないだろww

マジか?本当にこんなに糞なのか?
キャノンにもあるぞ。これに匹敵する糞玉が!
EF70-210mm F3.5-4.5 USMだ!
明るいレンズ!しかもUSM付ですぞ!と騙されて買ったことがあったw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 01:16:37 ID:oGi+hUMD0
丁度3倍ズームじゃないか
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 01:24:53 ID:JgBBIkXG0
70-210っていうと、旧E-ヌッコルの系統のAF版と聞く・・・
最近、某所で中古が格安で出回ってたなw

>>494
みのるたでもきやのんでも好きなの使えばいいじゃない
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 01:31:10 ID:PFuIXZnZ0
>>494
そいつはシリーズEの光学系だったかな?

それは使ったこと無いけど、MFの80-200/4の方は写りに関しては開放から文句無くオススメ。
風景や静物撮影でじっくりとLVでピント合わせするような使い方なら、コスパ最強だよ。
対になる35-70/3.5はそれほどでは無いけれど、周辺まで画像の均質性が高いので、
絞れば最周辺部までカリッとした上等な画を得られる。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 01:49:06 ID:2LBM/fDE0
MFの80-200/4.5ってどうなの? F4より安いみたいだけど。
明るい望遠持って無いし、デジだけでなく、FEでも使いたい
から気になってる。>80-200/4 or 4.5
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 02:17:14 ID:xmf2utaE0
>>494
>昔のレンズって何で、210mmって中途半端なんだろうな?

70-210は、普通に3倍ズームだけど?
80-200や70-200の方が中途半端に感じないか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 02:27:15 ID:YLd9SjDQ0
別にどっちでもいいんじゃない?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 03:09:48 ID:8AzM4h9y0
>>498
Ai 80-200mmF4Sを使っていますが、中古で1万円しなかったので良い買い物だったと思います。
直進式ズームなので、ズームとピント合わせが同時に出来るので便利です。

D200では2/3段ほど絞った方が良いですが、D700では開放から使えます。
個体差かもしれませんが、F5.6に対しF4の露出は1/2段ほどしか変わらなくて、シャッター速度を
稼ぐために開放を使うメリットはあまり感じません。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 03:52:06 ID:WzsBhfbs0
所詮、ズームは塵画像
VR135mm/f2.8Gを安価で作ってくれ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 07:04:58 ID:BCz7YRV90
そんな中途半端なレンズはイラネ
135mmならF2.0以下だろ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 07:23:19 ID:iDE7rX9z0
お尋ね致します

AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_14-24mmf28g_ed.htm

↑を買ったのですが、これはレンズフィルター付けられるのですか???
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 07:38:37 ID:/Z9lFVwB0
無理
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 07:39:04 ID:YO4UravVO
>>504
無理。
製品ページにも「アタッチメント不可」と明記してある。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 07:42:24 ID:WmFcTgf/P
妄想レンズには希望価格を明記下さい
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 08:47:54 ID:i9easmYj0
>>504
無理。
ぶつけたら20万がパー
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 08:52:53 ID:hA/5W9H8P
>>508
おいおい
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 09:20:52 ID:i09sCCS20
レンズの外装の傷とか直してくれるんかな
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 10:19:33 ID:IYcwr0TL0
ナノクリ8514とナノクリ300/4VRIIと80-400VRIIはマダー チンチン
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 11:46:44 ID:swksb3Ls0
AF-S 24mm F1.4G 2月発表?
8万でたのむ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 11:58:56 ID:jgLB/8zI0
まあ実売18万だろうな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 12:27:15 ID:aJT34yr00
8万ならF2止まり、下手するとF2.8かも
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 15:28:12 ID:4KpBkr5l0
5000円キャッシュバックで何を買おうかな。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 15:38:55 ID:EjdLDWCe0
子供にクリスマスプレゼントでも買ってやれよ
たかが5000円じゃないか
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 15:39:44 ID:oGi+hUMD0
5000円キャッシュバックのキャンペーンでどのレンズ買おうかなって話じゃないのか
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 16:15:01 ID:KfBtlm8T0
DX用のゴーヨンやロクヨンは絶対でないか
作っても大して重さも値段もかわらなそうだし
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 16:15:49 ID:W0jFotlb0
>>132
昔は、精研削非球面レンズ(職人が磨いた) しか無かったけど
今ではガラスを非球面の型に流し込み整形する非球面レンズが
普及してきているし、ズームとかには結構其れが使われているのに
何故、New Nocf Nikkor を出してくれないのかね。

手許にあるノクト58mmF1.2s は土木工事のアルバイトで貯めた金で買った物。
中古屋で値付けしているよりもなんと、ヨドバチの新品の方が安かったので
新品購入。俺の宝物。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 16:37:20 ID:ky6q/ZVY0
Noct ?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 16:43:51 ID:cwRT7d9cP
Nocfは出ないだろう。
初期10本とかで出したら、ニコンは分かってるって感じか!
でもNocfだとヤラセっぽいから、Ncotとかでもいいかもね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 16:52:30 ID:W0jFotlb0
洒落が通じる人が多くて嬉しいよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 17:10:51 ID:ky6q/ZVY0
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 17:49:20 ID:bmVaDVcEO
てか、シグマの50mmで間に合うんじゃね?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 18:04:05 ID:cwRT7d9cP
コマ収差補正のレベルが違うだろ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 18:38:16 ID:vAghJkfS0
>>519
非常に簡単なハナシで、CPU接点付けてF1.2が不可能、でクソ高いレンズは全然売れないのでやらない。
58/1.2も28/1.4Dもぜんっぜん売れなかったんだから。高すぎて。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:05:27 ID:cwRT7d9cP
今って当時と状況が全然違う。
LVでピントも追い込める時代だからね。
ガラスモールドでコストを抑え気味にすればそこそこは売れるだろう。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:10:01 ID:nu1bEgN90
>>527
今の方がレンズの予算は渋い気もするが……
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:16:30 ID:sXE9Q8RB0
発売してもどうせ買わないだろ
絶版になってからほしがるな
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:38:55 ID:cwRT7d9cP
存在に気が付いたのがプレミア付いた後だったんだよ。
俺みたいにデジからで3年目みたいのは多いと思うし、
これからも裾野が広がっていくんだし、嵌る奴も増えてくるとおもうから、
時期を見て考えてもいいと思うけどな。
ニコン的には今はまだなのかもしれないし、デジタル的処理で補える部分も多いから、
その辺の見極めをしてるんだろうな。
とはいえ、55/1.2で楽しんだり、なきゃないなりに楽しめるのがニコンではあるが、
広角だけはどうにもこうにも。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:49:04 ID:fBFOJSn+0
広角だけはどうにもこうにもって……
14-24/2.8をFXで使ってみては?重いけど。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:01:59 ID:6flUSiTS0
ちょうど10年前に17-35をIYHしたけど135だと俺には広角すぎてあまり出番がなかった。
先日遅ればせながらDXデジを導入したから最近出番が増えてきた。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:02:39 ID:4C6VTXfU0
>>526
2000年のカメラ雑誌を確認したらAF 28mm 1.4Dは実売13.5万円でした。
高くないよね?

>>528
昔と違って超音波モータ・VR関係のメカ・加速度センサー・電子基盤・・・
レンズ・鏡筒以外の部品価格が増えて、光学部分の予算比率の圧縮が(汗)

でも22年前の12月発売35-70/2.8は非球面もEDも0枚なのに
2年前の11月末発売の24-70/2.8は世界最大口径のGMO非球面を含む3枚に
EDレンズも3枚。更にナノクリスタルコート。ニコン20年の進化は凄まじい。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:07:24 ID:vAghJkfS0
>>533
高いよ。14万もする28mmなんてよほどの物好きしか買わないよ
だから売れなかった
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:09:12 ID:fg1n+Cad0
>>526
ばっかだなぁ〜ドラエモン

子供が夢見チャ悪いのか??
そんな事ぐらいとっくに知ってるわ ww
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:27:04 ID:hA/5W9H8P
>>534
ヒント EF24/1.4
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:28:07 ID:tdPAM6lT0
28mmF1.4でなく
20-35mmF1.4として作れば売れると思う。
60万円で
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:32:41 ID:vAghJkfS0
>>536
観音のボッタクリレンズは関係ない
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:34:55 ID:oGi+hUMD0
売れないから高いし、高いから売れない。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:38:41 ID:vAghJkfS0
じゃあ栃木ニコンでRayfactシリーズにしてお値段70万円ってことで
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:58:55 ID:cwRT7d9cP
14-24は良いよね。持ってないけど。購入予定の順位は高いけど、そんなに使うレンズでもないからさ。
それに24/1.4って14-24で置き換えれるようなレンズでは出さないと思う。仮に置き換えれるようなのしか出来ないなら、ただ明るいだけで安いのを出してくれた方がいいな。まあ、それなら出さないんだろうけど。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 04:45:55 ID:RB8IP+oI0
うむ、明るい広角もほしいね。
F2 ですら、ZFツアイスのあの大きさ。やはり画質を求めるとデカくなっちまうんだな。

んで、あたしはAi AF 28mm F2.8D 我慢して居るんだな。
小柄なレンズってのも、なかなか軽快でいいよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 06:23:39 ID:lbxlcCjiP
14-24って、フィルターを無理につけるために、
前玉に衝突しないように筒状のフィルターをつけるためのアダプタを作ったとしたら、
ケラレがでるんでしょうかね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 06:35:23 ID:DD50xNNB0
フィルターは素直にあきらめなさい

545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 07:39:14 ID:0qUbNP0p0
14-24必ずしも良いとは言えない場合もある
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 13:10:27 ID:1D0dqJiQ0
ちょっと思ったけど
DX70-300/4なんかが小さく軽く作れれば面白いかも
TC1.4で換算630mm、x1.7で765mmとか

俺としては300/4と80-400のリニューアルの方が嬉しいが
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 13:25:05 ID:0svO9UhJ0
そんなものよりDX18-300にした方が遥かに商売になるよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 14:19:50 ID:gNFmV5wX0
タムの18-270でさえ最安で5万以上するのに、
ニコン純正で18-300なんぞ作ったら10万で済まんだろ。
しかも、そんな高倍率じゃ光学性能は期待できんだろうし……誰得って代物になるぞ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 14:26:29 ID:GLhQH8SUP
「AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR」発売日決定のお知らせ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 14:48:53 ID:6vdJ4sUe0
高倍率にしても今や画像エンジンでの補正が主流だからね。
補正されないサード製レンズに比べると遥かに訴求力がある。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 15:09:40 ID:SxU4xAsg0
>549
12月4日かぁ〜
手元には16-85、35/F1.8、トキナ12-24U
今月70-300買うつもりが85/f3.5が
悩むな~
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 15:13:59 ID:gtn+nU/O0
>>551
↓親身に相談に乗ってくれるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257562287/l50
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 15:25:58 ID:DN/rtTUE0
>>551
こっちも親身になってくれるお
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256390382/
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 15:31:26 ID:SxU4xAsg0
>552、>553
やっぱりそこに辿りつくよな?
16-85もそこでIYHしたんだけど、今回やったら嫁にどんな態度とられるか。



でもキャッシュバックで帰ってくるからするなら今のうちだな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 15:41:39 ID:DN/rtTUE0
>>554
うん。キャッシュバック。
2本なら1万円 も 戻ってくる。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 15:43:54 ID:j/z1gEHI0
ケンコーの新しいテレコンのDGXの方使ってる人いる?
やっと正しいF値情報を送れるようになって純正と変らないかと期待していたんだけど、
もしかして評判悪い?AFがまともに動作しないって報告があるんだけど・・・
http://haniwa.asablo.jp/blog/2009/09/07/4566579


ちなみにその前のデジタルテレプラスだとAFの動きは問題なかったと思った
これはDGXだけ?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 15:51:41 ID:FCGpfmkLP
デジタルテレプラスでもF値も焦点距離も補正値が記録されるよ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 16:36:49 ID:j/z1gEHI0
>>557
旧型でも?
俺の持ってるのは、F値が補正されてEXIFには記録されなかったと思ってけど
レンズにもよるんだっけ?

でも新製品の案内にはこう書かれてるよ?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/dg/4961607601273.html
撮影時の絞り値表示を実際の表示とあわせた「DGX」タイプとして新登場。デジタルカメラでの撮影の場合、撮影データに書き込まれるExif情報が実際の焦点距離、絞り値に変換されます。


これはカメラ内の情報だけで、旧型でもEXIFには、補正したF値が記録されたんだっけ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 19:46:36 ID:Wurg3Ra30
>>555
え、ウソだろ?ベスさん?!
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:35:38 ID:EolVTzgw0
ニコン、「AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5 G ED VR」を12月4日に発売
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331139.html
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:50:57 ID:reWTRRn8O
マルチだしふっるいニュースだし、うぜ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 06:14:29 ID:ShtPDtdWO
俺的にはDXは要らんがシェア的には必要なんだろうな。9割くらいDXかな?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 06:54:36 ID:DI8y+dBA0
 スピードライトが意外とねらい目かもしれないと思っている。
高いレンズは持ってないけど、ほとんど焦点距離(っていうか
DXスレだから画角っていうべきか)は現状でカバーできているし。
 ネットで一番安いところを探してきて(当然新品販売だが)も
5000円のキャッシュバックに変わりは無いんだろうし。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 07:20:58 ID:FUArLcVK0
>>556

原因はいろいろありそうだな。
電気接点の不具合なんかも考えられるし、タイプが300mm用ってのもある。
その記事だと使用しているボディーもレンズも旧型だし。

とりあえずメーカーに質問してみれば?
自分の使用しているボディーとレンズで使っても大丈夫かどうか。
で、大丈夫って答えを貰ったのに不具合が出るならケンコーに送って調整してもらうとかね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 09:17:46 ID:MaynVlvrO
>>556
それの元になったのはpro300だと思うけど
レンズの相性の差があるけど基本的にあまりよくなかったよ
テストはいろいろしたけど実用ゼロ回

シグマのはシグマでしかAF正常に動かないし
(シャープではあったからシグマでテレコン対応レンズユーザには良い)
純正は純正の対応レンズじゃないと無改造でははまらないし改造しても対応レンズじゃないと情報の補正はないよ

DGXは伝達情報の補正がテレコン非対応レンズでもできるだけで
あとはpro300変わらないとケンコーの人がPIEで言ってたよ

あとカメラ内とEXIFは同じ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 15:38:56 ID:4comrHIJ0
>>565
PRO300は画質良かったけどな
キャノンのエクステンダー1.4と比較したことあるけど、ほとんど画質が一緒だった
そう主張してる人は結構多いよ。テスト結果を出してる人もいたと思った
ニコンの1.4テレコンはそんなに優秀?大差なさそうだけどね
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 20:39:07 ID:rNbWNZYP0
18-70買ってきた。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:06:49 ID:lLJ9+79K0
おめ!結局画質と重さと使い勝手のバランスで18-70は手放せませんw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:42:02 ID:rNbWNZYP0
DXだけどね
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:07:26 ID:QTTRvSCP0
円高(96円台)でUSから個人輸入するメリットありますか?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:09:38 ID:8pFAgFNa0
安く買える
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:16:33 ID:uNBoo+L70
今の内閣だと1年待っても96円まで戻らないかもしれないぞ
573570:2009/11/26(木) 23:34:32 ID:QTTRvSCP0
間違えた、86円台でした・・・
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:14:10 ID:UJkEADld0
その程度の計算も出来ないなら、大人しく国内で買った方が無難。

次は、
「ネットで注文したら次のようなメールが来ました。和訳をお願いします。」
だろ?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 01:06:42 ID:krtp7V1oO
>>566
主にAF動作について書きました
画質は同じぐらいという評価が多いですね
自分は1.7しかないから比べられなかった
純正で使えないレンズで使おうと思ったけど
もともとテレコン非対応のレンズじゃ
テレコンにいろんな面で不向きな部分が
多いのでしょう
F値が足りていてもAFダメとか
マスターレンズの画質が悪いのも多いし

576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 08:59:32 ID:27fUzG150
>>567
オメ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 10:40:27 ID:jL5Xu+090
嫁に内緒で60mmマクロ買ったんだが、キャッシュバックで自宅にそれ系の
郵便がきたらまちがいなく嫁にバレることに気がついたおれに一言…
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:00:27 ID:fVSGRYrB0
おれが代わりにキャッシュバック申し込んであげるよ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:19:59 ID:3XPxWgmbP
>>577
職場の住所を書けばいいじゃん。できないの?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:32:37 ID:IRdRX+Th0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     >>577
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   余計な心配は無用だよ・・・
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + あんたの部屋に置いてあったカッターナイフで
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l   すでに嫁バレさ  ○∠\  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ

581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:06:03 ID:zeA9U7YSO
ちょっと席外したときに嫁にこのスレ見られた…(>_<)
しにそう
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:09:25 ID:zeA9U7YSO
あ動揺してIYHスレと間違えた。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:11:54 ID:flKxmi//0
油断も隙もない嫁だな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:17:44 ID:bKHpL+Wp0
IYHスレチェックするような嫁なら、価格もチェックされてるし、
レンズの外観をみて、判別されている。

気にせずIYHすりゃ良いんだよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 14:25:40 ID:GCAakrKa0
嫁スレでやればいい話題だろ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 14:43:43 ID:HmekXXF80
嫁ってぶっ飛ばしATMのことでいいんだっけ?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 15:05:07 ID:OVyPR6+w0
嫁、それは人生から自由を奪う牢獄の監視者。
自ら監獄に入っておいて刑務官にビクビクしながら死を待つだけってのは悲惨だ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 16:56:51 ID:BD+Gperi0
IYHの意味がわかる嫁って。。。w
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 17:22:40 ID:TAEDruVZ0
俺なんか10代のころから結婚願望ゼロだから
世の中の大勢が何がうれしくて結婚したがるのかわからない
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 17:55:33 ID:3XPxWgmbP
いろいろな2ちゃん用語の解説を嫁から求められる俺だが、
IYHだけはすっとボケることにしよう。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 18:15:37 ID:kMOqxoKE0
それだけは秘密にしておかないとな
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 18:31:59 ID:voMe3L/b0
そういうのって黙って借金作って後々問題になる、なんてことはないの?
結婚した事無いから他人に自分の稼ぎを制限されるという感覚が分かんないや。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 18:59:27 ID:kMOqxoKE0
制限される、なんてナマヤサシイものじゃないことだけはわかる
一生独身ほぼ確定だけど
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 19:08:56 ID:3XPxWgmbP
「嫁に内緒でIYH」とか書くやつは、それなりの収入があるやつなんだから大丈夫。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 19:24:15 ID:Mjm9p12i0
奴隷おつw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 19:26:05 ID:TAEDruVZ0
親と同居してたときは自分の稼ぎなのに色々買ってると親からも嫌味っぽい顔されたりもあったな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 19:48:18 ID:ZJOGtYir0
>>577
送付先住所を、友人宅か郵便局留めにしておくと良いのだが…。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 20:40:39 ID:PO8c7znY0
ということは、独身で一人暮らししていて、
カメラもレンズも好きな物を好きなだけ自由に買ってる俺って相当な勝ち組なのか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 20:51:17 ID:lT4kyyzl0
>>598
今は勝ってるけど、年取ったらやっぱ家族は欲しくなるかもね。
カメラは話しかけてはくれないしw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 20:56:02 ID:+qh+azIg0
家族が置物だったらどんだけ静かで心穏やかに暮らせるか...
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:52:46 ID:nJCGGP6I0
空気人形・・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 22:25:31 ID:PZ1BntYtP
>>599
IXYは話しかけてくれるぜ。

つ CM
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:36:17 ID:uOtfGT//0
IYHは話しかけてくれるぜ

に見えた。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:41:31 ID:tNCtYtn90
>>603
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  D3s+428いかがですか?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ    
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 00:00:41 ID:lT4kyyzl0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  D3s+New70-200、今逃すと2ヶ月待ちですよ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ    
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 00:04:39 ID:w3WoHget0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  使った後オクで高く売れるんだからレンタルみたいなもんだよ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ    
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 01:10:28 ID:ikPeLNcbO
勝ち組って久々にみた。今好きなだけ買って不況の事を考えてないのはどう考えても‥
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 01:16:33 ID:Q7pk30cc0
>>607
本当の勝ち組ってのは、あまり不況とか関係なくいつでも儲けてるんだよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 01:21:44 ID:MSnQ+Scu0
はいはい
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 03:18:11 ID:S3HotMEh0
少なくともこの不況下で結婚してる奴は確実に負け組だと思う。
レンズ一本買うのまで嫁とかいう奴のご機嫌伺いしてバッカじゃねーの!?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 07:25:30 ID:O48PELP80
>>610

不況で稼ぎが少なくて嫁貰うどころじゃないんですね。
判ります。













ひょっとしたらモテないだけかもしれませんがw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 08:44:25 ID:ZW4UddjEP
空気嫁だって安かあねえんだ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 09:27:53 ID:sNPr2OyHO
ますみちゃんですね
わかりません><
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 09:29:35 ID:MSnQ+Scu0
>>610
>レンズ一本買うのまで嫁とかいう奴のご機嫌伺いしてバッカじゃねーの!?

みんながそうじゃないでしょ
そう思いたいのはわかるけど
うちは二人とも働いてるからめちゃ余裕ある
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 10:01:14 ID:Vzf/FLdq0
皆が皆、鬼嫁では無いことを伝えておこう。
まあ、うちは鬼嫁で粗大ゴミで不良債権なのだが…(涙)

とりあえず新70-200欲しいなあ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 10:10:14 ID:obVlLrHIP
>>615
おい!
うしろ、、、
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 10:15:14 ID:Yv1/mnRt0
ウチは嫁がD90を欲しがって購入、今ではオレの方がメインに使ってる。
レンズの話をすると「買えば」って言われるんだけど富裕層ではないのでとりあえず自制。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:12:25 ID:J56lTlXd0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ >>615 いい奴だったよな・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:27:27 ID:PFDP7JkC0
こういうオッサンのノリが嫌い。
貧乏で嫁とか言う枷に拘束された中年にだけはなりたくない。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:30:37 ID:m5kOdQsC0
ネタをネタと楽しめない人って
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:33:58 ID:emqaliSE0
>>619
頑張って貧乏じゃない生活が出来る様にな。
若いうちの苦労は買ってでもしろ、というのは現代社会でも至言。

写真撮りに行く時間が無くなるかもしれないが、20年先までその気持ちは
とっておくんだ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:53:47 ID:zcFGUPlt0
つか結婚なんてしなければ貧乏になる事はまずないからね。
頑張ってゴム付けてるのもその為だし。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 14:17:33 ID:F9JNKZGbO
>>622
そのうち避妊すると嫌な顔されるようになる
今俺がそう
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 14:24:26 ID:iOtsGxmw0
無理してやるのが苦痛なのは撮影と同じだ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 14:40:56 ID:obVlLrHIP
>>623
あれはビビるよなあ。

必死で外に出してるけど
なかば諦めモード。
俺ももうすぐ奴隷か、、、orz
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 14:42:12 ID:aPHdrviq0
みんなががんばれば右肩上がりに経済成長して給料も増え未来は明るい。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 14:54:10 ID:xJeolgy40
下がどんなに頑張っても上が肥えるだけの社会じゃねぇ。
変に張り切って自爆するより適当に自由気ままに暮らす方がいい。
レンズのひとつも買えなくなるような奴隷生活だけは避けてね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:20:51 ID:qt3WS1ra0
ぶん殴れば黙るよ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:24:09 ID:C2u86AJ8O
俺もいきがってたガキの頃はオッサンのノリをバカらしく見ていたなぁ〜
そんな俺も今では嫁貰って貧乏生活真っ只中だわ(;´д`)
ま、歴史は繰り返しされるって事だな。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:59:55 ID:3TvnDNcl0
正直、もしも結婚なんてしていたらD3Xもレンズ群も買えず悶々と地を這う生活してたと思う。
結婚によりこの自由な生活が制限されるのだけは嫌。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:14:51 ID:dLyYPHbq0
まー、家庭を足かせくらいにしか考えられない人はいつまでも結婚できないと思う。
俺が頑張れるのは嫁や子供のためだし、おかげでもある。
嫁だけなら収入の面はそんなに問題にならない。
2人になったから出費が2倍になるわけでもなし。
子供は凄く金がかかるけどそれが高いとは思わない。
元々見返りなんて考えてないからね。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:42:03 ID:MSnQ+Scu0
子供の成長見るのが楽しい
カメラなどとは比べものにならない
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 17:29:13 ID:m5kOdQsC0
子供撮る為にカメラ買うような人なんてざらにいるだろうな
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 17:56:28 ID:ikPeLNcbO
子供撮る為は言い訳。俺がそう。少ない小遣いでやりくりしてるが満足してる。人それぞれよね満足感なんて
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 19:47:05 ID:rQakw0x4O
ってかそろそろレンズの話に戻らね?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:14:07 ID:WBpEF1nQ0
>>630
なんで両方手に入れようと努力しないの?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:21:33 ID:JIQLBCj/0
それは簡単。
「身の程を知っているから」
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:29:44 ID:MSnQ+Scu0
>>636
甲斐性なしなんだよ
察してやれ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:55:12 ID:QvyLSAUh0
結婚できない男は究極の負け組
妻子のいる派遣切り>>(越えられない壁)>>毒の正社員
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:57:57 ID:SlDZSpkx0
いいかげんにしろ。
他でやれ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:03:28 ID:CSpDUO6d0
>>639
結婚しても3割くらいは離婚するだろ。
奴隷生活して、慰謝料ふんだくられるだけでアホみたい。本当の負け組は結婚したやつ。
勝ち組は、独身で贅沢しながら女遊びも出来るやつだよ。

642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:08:58 ID:dLyYPHbq0
独身じゃなきゃ贅沢できないって発想が貧困だな。
そもそも家庭があるってのは独身にはない贅沢だし、収入だって一人で稼げないなら
共働きにすれば良い。
それに離婚前提で結婚を語るのも間違ってる。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:18:05 ID:N1wV0q780
共稼ぎ小梨で財布は別がいちばんいい
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:20:38 ID:ri0UoZW60
それ結婚する意味あんのか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:26:19 ID:MSnQ+Scu0
>>641
7割は離婚しないんですね
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:27:50 ID:GMNmjA+A0
まだやってんのか
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:31:49 ID:obVlLrHIP
>>646
まあ、いいじゃん。
おもろいレンズも出ないし。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:32:02 ID:SlDZSpkx0
結婚云々やりたいやつらはこっちに行け。
http://gimpo.2ch.net/lifesaloon/
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:45:52 ID:P9jqcA+30
家庭板農家スレより

224:名無しさん@HOME:2008/11/8(火) 14:37:54 0
中国嫁:すぐ逃げて行方不明。恐らく国籍目当て。
中国嫁2:兄弟姉妹が七人くらいついてきた。旦那は母屋を追い出され納屋住まい。
韓国嫁:旦那相手にレイプ裁判起こし勝利、示談金と離婚慰謝料ガッポリで帰国。
タイ嫁:田舎には住めないと街に出た。もう数年連絡が取れない。
フィリピン嫁:激しいDVで旦那も両親もボロボロ。
ウクライナ嫁:カタログで選ぶ→早速入金→指定された日に空港で待ち惚け→その業者と連絡取れず。
ロシア嫁:ウクライナ嫁と同じ。騙された人も同じ。多分業者も同じ。
エクアドル嫁:年に数日しか日本にいない。来て金持って帰るだけ。

俺が住んでる集落ではこれだけ失敗談があるのに今年も外国嫁さん迎えようとして騙された膿爺がいた。
「イタリアの大学生で十八歳、敬虔なクリスチャンだから結婚までは処女なんだ」って浮かれてた。
結果はウクライナ嫁&ロシア嫁と同じだった。何で同じ手口に何度も引っかかるんだ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:53:38 ID:YYnoy/uaO
面白レンズ工房もっかいだして。反射式超望遠とソフトレンズほしい。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:17:50 ID:qt3WS1ra0
空想レンズの妄想でもしてようぜ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:24:38 ID:dLyYPHbq0
妄想なら負けないぜ。

AF-S DX 24mmF2Gなんてどうだ。
フィルター径は58mmで。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:38:03 ID:JIQLBCj/0
そこで往年の統一サイズ52mmとなぜ言えない
というかMFの24/2は52mmだった
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:40:01 ID:w3WoHget0
>>649
なんか凄く味のある被写体になりそうな集落だなw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:44:33 ID:55trVzpO0
空想レンズの話をされるくらいなら結婚話題を長引かせた方がマシ。

結婚してる奴でD3Xユーザーって何人くらいいるんだろうね?
知り合いのD3Xユーザーで富裕層じゃない人はみんな独身だったよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:53:48 ID:dLyYPHbq0
結婚して働き盛りの子持ちが撮る写真だとD3Xとは合わないというのもあるかも。
高解像度よりも高感度の方がありがたい場面が多い。
子供を撮るのに画素数はそんなに必要ないし、枚数も沢山撮るからファイルサイズが大きいのも
ちょっと困りもの。
機材のスペックや画質を追求するよりも写真の中身を重視する質実派が多いのかもしれないね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:55:30 ID:ogSTBMZM0
>>655
結婚する気も無いのに結婚を迫られてるオイラは
空想レンズの話の方が数万倍楽しい。
まぁ実現できそうなスペックじゃないと白けるけど。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:58:28 ID:mdIr8rBs0
D700は持っているのが当然という立場で、
さらにD3Xがあると子供の記録としては申し分ないけどね。
おいらは富裕層じゃない一般サラリーマンだけど
独身で一人暮らしだからD700もD3Xは一括払いで購入。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 00:04:55 ID:DYk7bKNh0
ヨメはP5100、娘はD40X、俺はD200。
ジャンルは違うが、みんなで楽しく写真撮ってる。

問題が起きるのはパソ使う順番とプリンター選びの時くらいか?
パソは二台あるんだが、プリンターは新しい方を使いたがるので結局順番待ち。

そのプリンター選ぶ時は機種選びでけっこうもめた。
嫁の方が高いの欲しがったんだよな・・コンデジなのに。

660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:19:03 ID:nhwTbnqk0
>>659
最終出力に拘るなんて、分かってるじゃないか。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:24:20 ID:4geW8LIb0
>>659
幸せそうな家族だなー
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:26:53 ID:K8pWrvWL0
ニコンでまとまってるのも何か素敵♥
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:32:06 ID:zlKlFACU0
お父さんの太くて黒いレンズを娘のマウントにハメハメできるのは楽しいだろうな。
一緒に公園に撮影しに行くのもいいな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:54:44 ID:K2rpcsol0
「お父さんの使ったレンズなんか臭いから一緒にしないで!」

見える、見えるぞ…
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 09:53:51 ID:b6TU7ahCO
24-120 VRもちで24-70買おうかなと。D300で17-55使ってたんだけど結構満足してたんだよね。
24-120の後継が気になるし今のままじゃ色乗りが嫌い。どちらかというとあっさりが好きなんだが24-70で間違いないかな?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 09:56:46 ID:N7hPyF/S0
28-70最高だろ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 13:59:09 ID:Imr8nagO0
VR24-70/2.8待ち。出たら出たで結構売れそうな
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 14:25:56 ID:NXdZE4sm0
>>667
永遠にでない。
アレよりさらにでかくなる上に、画質が低下するもの、ニコンの方針的に出さないだろう。
望遠なら効果でかいが、標準以下ではそれほど効果ないからな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:04:00 ID:OWdNViSk0
ニコンは飾るためだけのスペックは盛り込まないからな、シグマやキヤノンと違って
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:05:49 ID:gHyVahEX0
他社でヒットしてると出てくるけどね
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:35:28 ID:FAQFSXDu0
>>670
え?
他社でむちゃくちゃ売れてるF4通し、全く発売する様子がないけど?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:39:15 ID:zA5BN8FkP
>>671
24-85/2.4-4があるじゃん
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:42:53 ID:9b1giX8K0
24mm側もF4にしてくれないと嫌なんだってさw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:56:18 ID:jkMr5mST0
キヤノンがF2のズームレンズを開発中? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2009/11/f2.html

F4ズームもF2ズームもどんどん離されていきますなぁ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:10:51 ID:w9YfzIfP0
>ニコンD700は5DMark IIの強いプレッシャーのために、とうとうディスコンになる

5D2信者がせっせとニコンに脅迫状送ってプレッシャーをかけてるのを想像した
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:16:46 ID:3lJkHq9q0
そういや最近675みたいなガキっぽい空想をしなくなったなぁと懐古。
超能力で空が飛べると思っていたあの頃。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:32:28 ID:ph82tz/80
草に寝転び 心の翼広げ 
どこへだって 行けた僕だった
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:41:04 ID:lpEQe1J60
>>674
F2ズームなんて開発されてもどうせ庶民には関係ない値段とサイズになるわ・・・
200mmF2だってあのサイズなのに
そういうことなら、ニコンにも200-400mmF4があるじゃない?
庶民には関係のないレンズよ。同じことね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:43:25 ID:T2U8CGZB0
あるとしても35-70mm F2とかでしょ
まさか望遠域までF2はない
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:54:25 ID:j8SKCupB0
VRがあればちょっとぐらい暗くても大丈夫
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:56:01 ID:TZJa3ylK0
背景だけしっかり停止、被写体ブレブレ幽霊状態。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:56:18 ID:VaQCCvEA0
ニコンはフルサイズとAPSでレンズが違ったりしないのでしょうか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:59:20 ID:T2U8CGZB0
頭の悪さが伝わってくる質問だな
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:02:14 ID:q/CT2zHJ0
>>679
ほぼ約F2だろうから、実際は社内基準をクリアしたF2.8でしょう
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:12:08 ID:VaQCCvEA0
>>683
うるせーゴミクズ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:12:19 ID:sSqrlu0Q0
キヤノンはカタログスペックだけ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:12:41 ID:lpEQe1J60
>>679
その辺りの画角なら単で十分にカバーできると思わない?
F2じゃどうせ開放が甘いわ
今の超高感度性能なら、開放から使えるF2.8のレンズで十分よ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:39:58 ID:T2U8CGZB0
>>687
>その辺りの画角なら単で十分にカバーできると思わない?

思うよ
どうせF2ズームは出ないし
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:59:28 ID:vOUule2N0
今、オレの横に70-200VRIIと嫁が横たわっているんだが、
今晩どちらを抱こうか迷っている。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 18:33:12 ID:hXKg2g0f0
>>689
嫁を殺したのか・・・
自首しろ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 18:34:57 ID:YVKC4UFS0
殺さなきゃならないなら最初から結婚なんてしなけりゃ犯罪者になることもなかったのに。
犯罪者になるために結婚したのかな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 18:41:55 ID:epyEqH5U0
>>689
70-200VRIIは裏切らないさ。
一方嫁(ry
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 18:55:50 ID:4geW8LIb0
>>689
嫁の空気を抜いてから考えろ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 20:09:19 ID:vOUule2N0
結婚当初は触れ合ってなきゃ気が済まなかったのに、
今となっちゃぁ触れようと近づこうもんなら猫みたいにフーッ!って言うよorz


三脚座付きのレンズ初めてなんだけど、回転指標のしるしの所でクリック感無いんだな。
あると便利なんだがなぁ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 20:11:40 ID:RiJyDdyE0
嫁に70−200を前玉からぶち込むのん。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 20:18:16 ID:SdP36GCw0
VR70-200UとD700の作例とか早く挙がんないかなー

TとUを持ってる人の感想を聞いてみたい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:24:57 ID:Cdq6w47/0
相談に乗ってください。
D300で、主に小学生の子供の写真を撮っております。
所有レンズは、VR 18-200、TAMRON A09、35 f1.8、TAMRON 90ミリマクロ 272E です。

子供が大きくなるに連れて動きが早くなり、主力レンズだったA09ではフォーカスが追い
つかなくなってきました。18-200はちょっと暗いので、そこそこ望遠で明るくてフォーカスの
早い、標準レンズとして使えるレンズがほしくなってきました。24-70 F2.8がほしいのですが、
VR 70-200も買おうとは思っているのでちょっと手が出ません。。

こんな私にお勧めのレンズはどれでしょう?
Sigmaの 17-70 F2.8-4.5 あたりでしょうか?

よろしくお願いします。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:34:13 ID:p9Pc5+cE0
>>695
お前はAF-S DXED43-86mmF5.6G(IF)だろ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:42:29 ID:zA5BN8FkP
>>697
つ 18-70
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:47:23 ID:Rgk7iddb0
18-70だな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:56:21 ID:epyEqH5U0
18-70だな
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:59:19 ID:rUHZA5010
18-70が良さそうですね
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:01:13 ID:Cdq6w47/0
697です。

>>699, 700, 701, 702
ありがとうございます。
やっぱりNikon純正が良いということなんですね。

18-70は発売が古いので躊躇していましたが、中古なら15〜20Kで買えるので、
まず、買ってみようかと思います。シグマの24-70 F2.8 HSMなんかにも興味が
有ったのですが、18-70で暗いと感じるようだったら改めて検討することにします。

踏ん切りがつきました。ありがとうございました。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:13:19 ID:Rgk7iddb0
18-70はいいレンズだよ。
例え大口径に浮気してもやっぱり持ち出す事が多い本妻みたいなレンズになってる。
色んな点のバランスがいいんだよね。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:13:48 ID:vOUule2N0
24-70 F2.8は大したこと無いよ。
みんなが騒ぐほどでもない。
値段が高いから騒ぎたくなるのも頷けるがねw

昨日70-200VRII到着でナノ大三元が揃ったけどどれも似たり寄ったりな感じ。
解像感とか、あまり感動が無い。
本体がD700だからかな?
D3xとかだとまた違うのかな?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:16:09 ID:J000dptb0
凄さはなくても、アラ見えにくいってのはズームとしては
正道な気がするけどな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:17:58 ID:Rgk7iddb0
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:18:25 ID:JShl3k3q0
>>705
だいたい単焦点もろくにつかったことのないズーム万歳なやつが
18-200のステップアップで24-70とか買っちゃってすばらしい!とか
書いてるだけだろ。普通のちょっと明るいズームだよね。
悪くは無いけどそれほどよくも無い。
開放から問題なく使えるF2.8ズームというのは過去からすれば
良いけどいまどきなら当たり前な気もするしね。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:28:11 ID:4geW8LIb0
>>705
・開放からシャープ
・コントラストが高い
・周辺まで問題なし
・爆速のAF速度
・驚異の逆行性能
・防塵防滴

うん、普通のズームレンズだよね
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:29:25 ID:T2U8CGZB0
すごいのに慣れて普通に感じるんだろな
欲望は限りない
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:32:28 ID:JbgYvgwj0
>> 705=708
がんばれ!
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:33:54 ID:vOUule2N0
>>711
ん?
何を?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:48:58 ID:lpEQe1J60
>>705
開放のサンプルを見せて頂戴
ワイド側とテレ側それぞれでお願いね
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:58:46 ID:vOUule2N0
>>713
え”、アップするのめんどくさいからやだw

それにオマエ、カカクのkaolyみたいな匂いするから尚の事やだねww


715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:27:58 ID:mEv+ifH+0
>>714
そりゃめんどくさいだろうな。
買うところからはじめないといけないんだから・・w
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 05:46:28 ID:Hrr1hxm20
 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ___\(\・∀・) < VR80-400のリニューアルまだ〜
  \_/ ⊂ ⊂_) \___________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 08:47:36 ID:+l2s3//YP
AF-S 105/2G DC、マダ〜
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 09:50:19 ID:0ppX8L35O
>>717
AF-S 105/2Gなら欲しいけど、今時DCのレンズが必要?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 12:20:45 ID:DZiqW6GQ0
18-105と17-35と35/2でテスト撮影してみたけど絞り、焦点距離が同じなら見分けがつかなかった
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 12:24:33 ID:UewrZepB0
>>718
DC以上にF2不要な流れになってる気がする
カメラ側の感度特性が上がってるし、F2.8ならズームだし・・・
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 12:30:49 ID:z4d6Il4I0
Dタイプの拙者リングって発売されることないの?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 12:38:33 ID:GsxgFMnJO
AF微調整しろってやつが大量発生
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 12:39:43 ID:kw8TD3gXO
>>721
健康のユニプラスチューブをお買い求めください
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 12:43:07 ID:4I5laE0b0
やっぱ単の300 F4が、一番感動したな
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 14:36:38 ID:EoI/KOn4P
10-24を使って紅葉を撮りまくっていたんだが、
広角単で16mmを頻繁に使っていることに気がついた。
シチュエーションによる偶然もあるとは思うが、
16-85って広角端の設定をうまく選んであるなと思った。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 14:40:19 ID:MCItwYZK0
なにこの日記
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 14:41:52 ID:KPFsaeCC0
ななこの日記  にみえた
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 14:46:02 ID:JqctjEKy0
>広角単で16mmを頻繁に使っていることに気がついた。
???
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 14:48:36 ID:5TRblmJp0
16-85の広角端って言いたかったんじゃね?もしかして
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 14:55:27 ID:1JdMd+Gl0
AF-S10-24の広角端は、換算15mm。
EF-S10-22なら、16mm
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 15:08:46 ID:JqctjEKy0
FXなら24はDXの16mmに当たるが10-24を使ってるということはDXだろうから違う。
10-24の広角端は10mmだからこれも違う。
単に16mmを多く使っていたと言いたいのか??
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 15:49:55 ID:T3smFIUg0
10-24を使って紅葉を撮りまくっていたんだが、(あまり寄れないので)
広角単(焦点+中間リング16mm分(PK-11A*2))を頻繁に使っていることに気がついた。
シチュエーションによる偶然もあるとは思うが、
16-85って(PK-11A使えるし、)広角端の設定をうまく選んであるなと思った。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 15:50:32 ID:1w4KKRz70
たぶんそう
734725:2009/11/30(月) 16:13:54 ID:EoI/KOn4P
変な日本語書いちゃってすいませんでした。

まーようするに、16mmを使うことが多かったってわけです。
だから10-24mmで15mm以下を使うことは実はそれほどなくて、
16-85を1本でも何とかなる感じだったなーって言いたかったわけです。
735725:2009/11/30(月) 16:14:36 ID:EoI/KOn4P
>>732が正解です。ありがとうございましたです。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:47:15 ID:ZsNtKltZ0
>>724
このレンズはすごいよね
ここまで写るレンズってほとんどないよね
30万以下のレンズでは一番写りがいいんじゃないか?
キャノンにはここまで写るレンズはない。
サンニッパクラスを持ってこないと
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 17:15:10 ID:mGSXj4bj0
F4ズムズム
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:19:55 ID:ow4klrOQ0
久しぶりにレンズを清掃してあげていた。
ふと50mmF1.4Dの後玉を見てみると…なんじゃこりゃあ!!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259586809509.jpg
清掃後
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259587003800.jpg
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:56:07 ID:o1ec1djS0
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 00:57:10 ID:G/b7ral7P
Ai-s 50/1.4を使ってるけど
MFが難しい。

水着の女の子を撮ってると前ピンになる。
ビーチクにピンがきてるやん。
目がぼけてる orz
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 01:20:36 ID:D4g42JRPO
だからニコンファンはジジィ呼ばわりされるんだ。
貴様のせいか。みっともない。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 04:25:52 ID:olGXprShO
他社にあって、ニコンにない、欲しいレンズは何?

24-105f4
150-500f4-5.6


VR&Nクリで本気レンズで出してくれ!!!
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 08:34:37 ID:sgTTVOzv0
70-200/F4もほしい
F4の話しはすぐもめるけどw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 09:01:56 ID:HfZ+VSUG0
.   //  / : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: : : : : .: .:.:.:|: : : : : : : : \
  ./  /: : : : : .:/: : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : :\.:.: : : : :ト、: : : : : .: .:.:∧         少
     /: : :./: : /: : : : /: :/: : :/.:.:.:|: : : : : : : : : : : .: .:.:|: : : : : :| \: : : : : : .:∧     妄
.    /: :/: : : :/: : : : /: :/|: : /.: .:/|: .:|: : : : : : : : .: .:.:.:|: : : .:.:∧  \: : : : : : :|         し
   //|: : : : :/:j: : : /: :/ .|: /|.: :/ .l: .:|\:.:.|:|: |: : : :|: :|: : : .:/ |     |: : : : : : |     想
  /  .|: : : :/:.:.| : :/l: :.l‐十ト|、/ .|: .:|  |: |:|: |\: :|: :|: : .:/  .|     |: : : : : : |         :
      .|: : :/|: : |.: :| |: .:レf云テkヽ \|‐‐|‐ト|、j  |: |: :|: .:/   |     |: : : : : : |     レ
      .|: :/ .|: /|.: :| |: .:| 弋zソ    ィf云テkヽ |: |⌒V     |     |: : : : : : |  や
      V.  V .|.: :| |: .:| `¨¨       弋zソ 》 |: |  /     \  |: : : : : : |     ン
       |: : : : : \j ヽ∧     ,    `¨¨¨´  .|: |/        |\/: : : : .: .:|  め
       |: : / ̄ ̄\__|\    __         .レ'lー┬rv-‐'´ ̄ ̄\: : : : : :|     ズ
       レ'      ./|: : l\   `     . ィ´|: :l  | | |       \: : : :|  よ
     ./       / .|: :/ .|\_  -‐ ´/j |.:/  | | |          |: : : |
    /       / ./レ'  .ト、 `ー┬r一' /l レ'  | | |          |: : : |  う
   /         ./\\.   | `ー「二コ‐'´ j    /./ .|          \: :|
. /          ./ .//   .|    | |   /   〈.〈  |           \.  か
{           {. \\.   |    | |  ./     〉.〉 .|             }
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 09:47:10 ID:uLbA5bBW0

                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえがどんなレンズでも
                /(  )    妄想出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       妄想をぶち殺す
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 11:41:25 ID:6wwnixrp0
俺も300f4が1番だと思う
俺こんなに上手くなったんだ!って錯覚したよ
風景、鳥、スポーツ、は神
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:04:41 ID:daahELx+O
300mmF4はVR化しないのかねえ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:10:05 ID:vNG+fD45O
他にもリニュしないといけないレンズ沢山あるから。優先順位があるのよ。
こんなとこでウダウダやってないでみんなでニコンに要望出したがいいよ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:11:19 ID:LEoV+kR+0
300mmF2.8オススメ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:12:55 ID:JWI6G+t30
ナノクリ8514とナノクリ300/4VRIIと80-400VRIIはマダー チンチン
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:20:20 ID:wf6+f9vtP
ナノクリ!(キリッ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:24:16 ID:hGPevoiBP
今時はカメラの高感度画質の向上で条件と被写体によってはVR必須でもないけど、
ついてた方がやっぱり便利だからVR300/4出たらすぐ買う。
現行AF-S Dは最新から最古のニコンSLRで使えるレンズなんで残すけど。
>>749
サンニッパも(ちょい古いの)使ってるけど重いもん。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:27:55 ID:5H+J2MYD0
ニコンの場合、要望から2〜3年経って出るから、
24-120もあと2年くらい待てば出るよ
サンヨンはあと3年
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 13:11:45 ID:geF5d/m70
300/4って328よりF4では良かったりするの?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 17:57:42 ID:G/b7ral7P
>>754
しません
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 18:49:02 ID:6Xwv5E5t0
24-70Gは最近のレンズの割にはあまりシャープではないよ。開放付近だと
ふわふわ。んじゃ解像力イマイチなんじゃね?って思うだろうけどそれは別。
深度に納めていれば開放でも文句のない解像をする。ポートレートに良い。
風景ならガチガチに絞ると絞った分だけカリカリにシャープネスが乗ってくる。
おいらは風景ならF20くらいまで絞って使う。ケースバイケースで撮影者の好みで
ハンドリングが変わるから面白い。優等生レンズだから使い手次第でもっと良くなる。
高級レンズだぜヒャッホーイくらいにしか認識していなければ24-70の何処が良いのか
さっぱり分からないと思う。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 18:54:45 ID:5H+J2MYD0
>>756
24-70をポートレートに使った作例、
カメラ雑誌にもよく載ってるけど、
一目で24-70で撮ったってわかるくらいシャープだよ
あれだけシャープに写して良いのは、プロのモデルくらいな気がする
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:04:51 ID:UF+vlClR0
大三元の使用頻度
24-70>70-200>14-24

画質
14-24>70-200>24-70

こんな感じかな
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:51:25 ID:RRAn/yp60
>>756
使い手次第ねぇ。
おまえの書き込み読んでると妙に納得するわw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 20:07:36 ID:FWm2EGCm0
F20w
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 20:14:48 ID:W6Xp33yX0
風間真乗機…と。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 20:21:19 ID:RUpSZmy20
新型でも周辺減光はありますね。
F11まで絞ってこれくらい。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259665871658.jpg

763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 20:48:06 ID:kaChWBoL0
く!マクロレンズが欲しくなってきやがった。ち!
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 21:03:52 ID:G/b7ral7P
>>760
いや、普通だよ。

>>757
JCだろ?
13歳は肌がきれいだったぞ〜
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 21:56:22 ID:B4y5+QIg0
D700の標準ズームに買おうか迷ってるんだけど
結局、24-70Gは値段だけの価値はある?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 21:58:48 ID:UF+vlClR0
新70-200は色が淡白に見えるのは気のせいかな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:04:44 ID:1xdwdbqE0
>>765
もう買うことは決まっていて、価値があるって言って欲しいだけに見えるけど?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:06:29 ID:6Xwv5E5t0
>>760
どうしても被写界深度に収めたくてF20まで絞る事なんてザラだと思うが。
回折(笑)を嫌って深度が不足しているのに絞らないなんて本末転倒すぐる。
少なくともフルサイズでは絞りすぎによる画質の低下は極めて小さい、または
気づかない。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:09:25 ID:7laPPp4e0
さすがにPC85でF45使ったときは目に見えてダメだったぞw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:12:17 ID:6Xwv5E5t0
>>769
ミニチュアの夜景でスローシャッター切りたかったんですね。分かります。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:15:09 ID:G/b7ral7P
f.64というグループがあってだな。
もっと絞れ!が合言葉なんだよ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:19:04 ID:7laPPp4e0
はいはい11x14判でF128まで絞り込んでね!
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:28:47 ID:V1N7/ka70
>>765
多少マイルドだがズーム全域で極めて安定した写りを見せる地球最高水準の標準ズーム
D700で使うならレタッチ耐性は高いので、現像時にシャープネスをかけてやれば問題ない

現像で多少調整する事が苦にならないなら、単を必要としない程の高性能だ
絶対に買え
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:31:30 ID:RUpSZmy20
画像が眠いのは1200万画素の限界かも。
リサイズしているので分かりにくいかな。

ちなみにこの中に我が家が写ってますw
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259674002776.jpg
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:31:48 ID:B4y5+QIg0
>767
>773

ありがとう。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:36:17 ID:rjEwNmYe0
昔、シグマで最小絞りがf64のパンテルってレンズがあったな。

777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:49:00 ID:3GSv3I6C0
ああ、あの筆ペンとか作ってる
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:49:09 ID:RUpSZmy20
はい、逆光。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1259675043482.jpg


ってか10MBくらいのアプロダ知りませんか?
2MBまでなんでリサイズしなきゃならんのよ。
 
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:50:30 ID:dJI3tTRV0
>>774
高速道路の下に見える段ボールハウスですね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:52:29 ID:1xdwdbqE0
>>778
フィルターは何使ってる?
それともフィルター無し?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:57:02 ID:K0nmbNkD0
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:57:04 ID:sNbqos5i0
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:00:40 ID:NLnWmDVl0
>>778
yukkinはいつもsRGBで撮ってるの?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:11:06 ID:7TaBbnJ00
>>773
ハァハァ…憧れの24-70Gを入手したぜ!

あれ?思ったほどの写りじゃないかも…

軽いし50mm1.4Gの方が気持ちいいじゃん

じゃあ買わなきゃよかったかも>24-70G


やっぱ相性ってあるんだろうね。
いや、便利だしよく写るよ。
20万も出したんだから、そういう気持ちでいさせてよ(本音)
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:11:38 ID:RUpSZmy20
>>780
PL

>>781
ありまとう

>>783
んだ。
この前までは、AdobeRGBで撮ってたけど、やっぱり微妙に色が違うんだよね。気に入らない。


786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:13:44 ID:isqkPJap0
どうしても1本しかだめっていうときには、24-70はいいと思うよ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:20:08 ID:RUpSZmy20
>>784
24-70で集合写真撮ったときある?
端っこの人の顔、歪むよw

20万もするのに。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:24:33 ID:G/b7ral7P
RUpSZmy20
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:32:41 ID:7laPPp4e0
歪まない広角が欲しければ一眼レフはやめてヒュペルゴンかトポゴンかホロゴン使うべき。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:41:44 ID:xpy+QyZUP
UWHも歪まないよ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:43:00 ID:G/b7ral7P
ビオゴンも歪まないよ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:58:33 ID:UF+vlClR0
Exifで新旧70-200の見分けって付く?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 00:06:42 ID:a5ZSIXoI0
>>787
歪むって、まさか広角端で集合写真撮ったのか?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 00:17:36 ID:+9nQ/gDT0
>>787
いちからか?いちからせつめいしないとだめか?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 00:51:09 ID:DHF3x6nz0
>>792
レンズIDがあるからわかるんだろうけど
普通にはわからないですね。

24-70は50mmぐらいの糸巻きがひどい
歪まない広角なら14-24の24mmは歪曲収差ほぼ無い
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 02:03:12 ID:0oZNtU3P0
>>754
恐らく大差ではないだろうね
サンヨンはコスパ最高だよw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 02:14:55 ID:3H20JL/l0
あえて言うならVRついてる分助かる程度じゃない?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 07:51:07 ID:kNi002QAP
>>796
うん。
差は少ないだろうね。
ガンレフやフォトゾーン見ればわかるはず。
799725:2009/12/02(水) 10:31:47 ID:SMCcPkNLP
そういや、レンズIDを参照してレンズ名を表示してくれるExif Viewerってないかな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:57:42 ID:/7kYx/tH0
>>799
レンズIDのデータベースはあるの?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 11:15:19 ID:AOHajvrk0
ペンタやキヤノンのIDはググったらあったけどニコンは見当たらないな

ところでExifには被写体までの距離の情報も入ってるらしい
利用できたらいいな
802725:2009/12/02(水) 12:55:58 ID:SMCcPkNLP
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 13:04:35 ID:EoSEVveg0
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up14137.png
レンズは普通に読めたけどこれじゃ駄目なの?
距離は駄目みたい
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 13:26:04 ID:U33vFhjyO
距離って正確なのか?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 14:11:24 ID:kNi002QAP
>>804
ちょうこう出来る程度には。

3割ぐらいのズレ量かな?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 14:32:11 ID:rVxBTcHdP
距離が出るのはDレンズだけじゃないの?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 17:19:41 ID:iXlMfQuf0
ってことはおまいらこのページ知らんな?
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#top


18-70って214万本も売れてんだね。
オレもデジ一デビューがD70+18-70だったからなぁ(遠い目)

新型70-200VRIIも載ってるから結構頻繁に更新されてるみたい。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 18:24:41 ID:pwF4JnaHP
あとここも。
ニッコールレンズ 諸元表
ttp://nikomat.org/lens/speclist.html
更新してないから新しめのが載ってないが
中古物色する時には役に立つ。

本家のFマウントレンズ体系図
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm

ここと>>807みれば大体のニッコールのスペックと変遷がわかる。

…つうか↑はカメラ板のニッコールスレのテンプレに貼ってあるけど
こっちには貼ってないのな。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 18:25:24 ID:2SaK2/Uw0
778のレンズID A248-5C80-2424-A40E
JpegAnalyzerのLensData.iniに全部じゃないけど載ってる
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 19:21:22 ID:USrvRuoQO
VR70-300とVR80-400で迷っています。どちらが良いでしょうか? 主に飛行機を撮っています。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 19:25:47 ID:rVxBTcHdP
>>810
微妙すぎるだろう。
シグマ150-500でどうよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 19:28:46 ID:pNjm8dvSO
>>810
そりゃ80ー400だろ。
500は欲しいが
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 19:29:18 ID:3H20JL/l0
>>810
200mmぐらいまでなら70-300VRでそれ以上の距離は300/4とテレコンで行くのが基本でしょ
80-400VRには期待しないほうがいい。古すぎるしリニューアルのうわさも。

それかSigmaにいってみたら?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 19:30:42 ID:3H20JL/l0
ってか、こいつマルチくせぇ・・
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 19:43:20 ID:kNi002QAP
>>810
サンヨンと、テレコンがよいです
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 20:27:20 ID:bjHgDHJv0
サンヨンと1.7だと甘くない?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 20:43:26 ID:TBeJZvmc0
サンヨンと1.4テレコン、DXの本体じゃないか?
80-400VRをリニューアルして欲しい・・
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 20:43:32 ID:+OmI+CRv0
サンヨン〜 おしゃれな テレコン〜 UFO ♪
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 20:53:07 ID:nraVmIFF0
サンヨンって手持ちでも問題ないでしょうか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 22:19:33 ID:BR0uGbxh0
SSによる
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 22:43:23 ID:t2phjG830
D700でナノクリ24-70Gを使っているのだけどAFのことで質問です。

真ん中のAFポイントではシングルフォーカスでもビシっとピントが来るのだけど、
24mm側、70mm側問わずに端っこ(横位置だとすると左右端)のポイントだとピンズレを頻発するような気がします。
縦位置ポートレートとかでAFポイントを端っこ使って目を狙ったりすると、ピント精度が今ひとつ悪いような…

クロスセンサーじゃないから…と言ってしまえばそれまでだけども、50mm/1.4Gとかだと端っこでもバッチリ来ます。

同じような経験された方いませんか?

新聞紙撮影会でもやってサービスセンターで相談したほうがいいのかしら?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 22:58:34 ID:kNi002QAP
そういや、ケンコーの19-35がお気に入りです
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 23:22:41 ID:kNi002QAP
>>821
像面湾曲のせいだろね。
諦めるか、マイクロアジャ。
後ろだと中心ではずれるようになる。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 07:25:20 ID:eRex/VDuO
>>798
サンヨンの解放はそんなよくないよ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 08:14:10 ID:88yuLmkL0
サンヨンの開放は結構良いと思うけどな
ただし、サンニッパは1段絞ると恐ろしい程解像するから
サンヨンの開放と変わらないは言い過ぎ
あと、テレコン使用時の画質劣化度がかなり違う
4倍の価格差はだてじゃないでしょ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 14:35:54 ID:e/t0TCKsO
単焦点を交換している間のシャッターチャンスを撮る。

ズームとはそういうものだ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 18:13:14 ID:wrGvEXcY0
う〜む・・
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 18:15:45 ID:5V+BrvBi0
でも単焦点では撮れる絵がズームで撮れない事もあるしなぁ・・。

まぁ、用途次第だろ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 19:23:33 ID:luxRd2BW0
>>825
できればどのくらい変るのか作例を見せて欲しいな
それかそういう比較サイト知らない?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 19:56:58 ID:88yuLmkL0
>>829
人様のブログなので紹介して良いか迷ったけど
以前、他のサイトで比較したとの紹介をされてたので良いかなと判断して
ttp://mogu-mhak.way-nifty.com/blog/2009/09/index.html
素の状態とテレコン装着での比較が載ってます。
あくまで詳細に比較すればという話であってサンヨンでも画質としては
文句がつけようがないのは言うまでもないし、価格差を考えたら
コスパが良いのは言うまでもない事だと思いますよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 20:02:41 ID:luxRd2BW0
>>830
これを見ると結構差があるね
というか、サンヨンが甘めに見えるなぁ。
こんなにサンヨンの開放って甘かったっけ?
70-200mmF4でももっとシャープに写るんだけど。
前に見たサンヨンの開放の切れ味は70-200mmF4なんて足元にも及ばない切れ味だったけどなぁ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 20:20:54 ID:/vxTziBM0
>>830
F4だと描写が違いすぎるけど、
その前に価格と重さも違いすぎるからね…。
サンヨンでも十分すぎるくらい良い写りだし。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 20:35:41 ID:MK3nce730
300/4が2ちゃんだとやたらと評判が良かったので買ったことがあるけど、
3回ほど使って手放して300/2.8を買った。
「変わらない」と言ってる人は300/2.8を使ったことが無いか、超当たりな300/4だった人。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 20:37:29 ID:5A1MaeCR0
作例みるとサンヨンはやっぱ軸上色収差も多くみえるしね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 20:37:43 ID:/ueKJnQ50
サンニッパと比べちゃいけないような気がする
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 20:42:29 ID:133Rf3+k0
ところで、ここでは200-400/F4の評判ってどうなんよ
高くて持ってる人少なそうだが・・
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:11:34 ID:34DxklPI0
過去スレでも、あれは神レンズ。200-400使うためにニコンのボディを買う、みたいな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:30:52 ID:88yuLmkL0
人のブログ紹介だけではなんなので自分の写真を
撮影時期もカメラも違うからあくまで参考程度ですが
同じ被写体を同じ場所で撮ってます。
328の方は露出補正が-0.7だったのでサンヨンも
現像時に補正-0.7で合わせてあります。
後は撮って出しのjpg変換のみ。
ちなみ328は判段、サンヨンは1/3段絞ってます。
シャープさの違いもあるけど、コントラストにもかなり差があります。

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date122123.jpg
サンヨン
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up15520.jpg
328
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:42:38 ID:zefwpiTH0
>>837
300F4と200-400F4だとどちらが上なの?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:47:28 ID:luxRd2BW0
>>838
サンヨンスレで見たサンヨンの作例と比較するとかなり甘く見えるな・・・
恐らくカメラが悪いんじゃないかな?D700だとこんなに甘くならないと思うけど
このサンヨンの作例なら、EF70-200mmF4の方がキレがある
前に見たサンヨンの作例はそのサンニッパくらいに写ってたよ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:54:02 ID:luxRd2BW0
5Dに70-200mmF4の開放だけど、このくらい写るぞ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/84671-5752-82-2.html

もちろんEFのサンヨンでもこれよりももっと写る
ニコンはそのEFよりも更に写りがいいから、その作例はちょっと甘すぎるんじゃないかな?
カメラの性能の差かもしれないけど
D200は写りが悪いから・・・
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:54:32 ID:88yuLmkL0
>>840
その作例がどうかはわかりませんが
シャープネスをかけるともっとキリっとしますよ
自分はシャープネスをかけてないので少し甘く感じるのかも?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:55:16 ID:1fWVLNQzO
DC135F2.0を中古で買ったんだけど、
DCリングを真ん中の0が一番解像度が高いんですよね?
俺の、どう見てもDCリングのF側の4が一番解像度が高いんだけど
どうも、そこが0指標で、なんかずれてるような気がするんですけど。
DCレンズ初めてで良いのか悪いのか良くワカランですwwwwww

844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:58:32 ID:WTgdk8d3P
>>839
ガンレフ、フォトゾーンをみるべし
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 22:58:34 ID:88yuLmkL0
>>841
>838の写真を撮った場所は2重フェンス越しで
どうしても甘くなりがちな場所
通常撮影なら>841と同等な描写はするよ
D700ならもっと写りは良いはずと言うことだけど
328もAPS-Cのカメラで撮ってるので条件は同じ
それにD200の名誉の為に言うけど
ISO100での描写は決してD700には劣ってないよ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:02:25 ID:KdRY4YMWP
>>843
基本は0で後ろのボケを優先したいときはR側のレンズの絞り値と同じ数値
前ボケを優先したい時はF側のレンズの絞り値と同じ数値
レンズの絞り値より大きな数値にするとソフトフォーカスになる。

ズレてるようならピントがズレテル可能性もある。
ピントアジャストをしてみれば。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:10:42 ID:WTgdk8d3P
>>843
DC0、F2で撮ればいっぱつでわかるでしょ?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:22:59 ID:zefwpiTH0
>>844
300mm単体だとサンヨン、テレコン付きだと200-400ですか?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:27:54 ID:luxRd2BW0
>>845
なるほどね。
サンヨンスレで見た、ニコンのサンヨンの切れ味は凄まじかったよ
ああいう作例はないのかな?
あれを見たときは、EF135mmF2でさえ太刀打ちできない画質だと思った
だからサンニッパとはいえそこまで大差で離されるわけないと思ったんだよね
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:36:06 ID:luxRd2BW0
D200にサンヨンをつけた作例があった
うん。このくらいは写るよな
http://www.pzimages.com/8Reviews/lenses/nikkor_300_4/samples/DSC_5675-01.jpg

でもここを見ると光学性能が満点じゃないんだよね。恐らくカメラのせいだと思う
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/228-nikkor-af-s-300mm-f4d-if-ed-review--test-report?start=2

やっぱD200の画質はちょっと甘めだと思う
D700につけた方がもっと切れ味は高いだろう。ISO200でも。
851843:2009/12/04(金) 00:00:00 ID:1fWVLNQzO
>>846
検証みたです。
DCリング値 0→前ピン
DCリング値 4→ジャスピン
条件 f2.0 AF D90とD200で同じ症状。
さっきは、DCリング値4で最高の解像度と言いましたが、
前ピン傾向のなだけみたいです。
MFで合わせるとリング値0でも解像度あるです。
DCリング値 4→ジャスピンになるりくつがいまだに良くわからん。
ボケの調整でピント位置は変わらんですよね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 00:39:01 ID:t07XOLi70
dpreview の レンズフォーラムでは、70-200 VRII の焦点距離が
撮影距離によって極端に短くなることで大騒ぎだな。

IF だからある程度はしょうがないけど、70-200 VRI などに比べて、
極端に短くなるようだ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 00:45:00 ID:AAu0e5vy0
70-200VRもいいんだが、80-200もリニューアルしてくれないかな
70-200VRはでかすぎて使う気が起きない
80-200は調度いい大きさなんだが。

AF-Sをつけた80-200は膨れ上がりすぎて失敗したみたいだが・・・
適度な大きさのレンズにつくれんかね?
三脚座が取り外せないのも昔のレンズって感じだよね
テレコンも非対応だし

タムロンの70-200くらいの重さで、80-200mmくらいの長さのレンズが欲しい
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 01:56:21 ID:ND1sRRWn0
販売リストから抹消されないだけありがたい、という部類のレンズじゃね?
あとはVR70-200でお願いします、な方向だろう。Dタイプとしては貴重だからな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 02:41:27 ID:7DERAJt90
D90で主に知り合いの舞台撮影してるんですが
シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMと
Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>だったら
どっちのほうがいいですかね?
舞台はダンスもあって、そのときはD90の3Dトラッキングで撮影したりしてます。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 02:41:40 ID:ZMUN+3MI0
>>853
なんでタムロンじゃダメなの?
軽いし三脚座も取り外せるし、けっこう良いよ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 03:06:34 ID:AAu0e5vy0
>>855
シグマはね。ピント面で悪い噂をよく聞くから積極的に薦められない

>>856
AFが遅いからだね。特にニコンマウントのA001は劇遅と聞く・・・
そのせいか分からないが、何故か淀のお試しマウントが2台ともEOS用しかなかったw
80-200よりも恐らく遅いだろうな。
同じ速度なら、断然タムロンなんだが・・・
α900となら、A001は最高らしいよ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 03:12:46 ID:rLZnRMji0
動体を撮るならタムロンと旧VR70-200で比べても旧VR70-200の方が良いと思う。
AFが遅いってのは致命的だ。
三脚でじっくり風景を撮るんだったらタムロンの方が良いかもね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 03:14:54 ID:AAu0e5vy0
そうそう。タムロンを買うならまだ80-200mmなんだよな・・・
80mm始まりなのがネックだけど、AFはタムロンよりは速そうだ
そして70-200VRよりは小型で軽い
逆光にもそこそこ強いと聞く。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 03:17:18 ID:AAu0e5vy0
80-200mmって結構小さいんだよね
太さは上が太いだけでスリムだし
70-300VRほどの太さ。それでいて、70-300VRを300mmまで伸ばしたよりは短い
これで三脚座が取れて、70mm始まりだったらいうことないんだが
それと一応AF-Sにしてくれたら・・・

でもAF-Sにした80-200mmを買うなら、断然70-200VRというw
何であそこまで劇太りして重くなったのか・・・AF-Sにしただけで
実に惜しい
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 03:26:12 ID:rLZnRMji0
80-200は良いレンズで中古の値段も安くなってるから買いたい気持ちもあるけど、
なんかこれ買ったら歯止めが利かなくなって70-200VRに手を出してしまいそうだな。
この焦点域のズームは便利だし写りも良いから。
やはり回り道せずに最初から70-200VRを買った方が良いのか・・・悩む。
値段もしばらく下がりそうもないし、冬ボでD700本体と一緒に買うか。。。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 03:34:56 ID:okh3LU2V0
>>855
シグマ結像はいいんだけど、AF微調整ができるボディで使わないと歩留まり悪すぎ。
逆に、できるボディできちんと合わせて使えば(特に最近のは)純正に引けを取らない。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 05:44:47 ID:7DERAJt90
>>857
>>862
結局シグマのピントの問題ですかぁ・・・
シグマのほうが、焦点距離70からで、AFも同じかそれ以上に早いだろうと思っていたんですが。やっぱり80-200狙いで行きます。でもこのレンズ手持ちじゃぶれるんだよなー。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 08:36:41 ID:vcm4DB3bP
>>851
像面湾曲の影響でしょ
前のユーザーがF4で使うから
そこをジャスピンになるよう調整してるんだろう。
俺はF3.2で使うことが多い。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 09:12:20 ID:AAu0e5vy0
>>863
80-200mmでもシャッタースピードをちゃんと上げればぶれないよ
シグマはAFは速いよ。HSMだから。純正に近い速度じゃないかな
写りも悪くないと思う。だからピント問題さえクリアできればシグマはいいと思う。
問題ないって人もいるからね。チャレンジしてみてもいいかもねw
当たれば無論80-200mmよりもいいだろうから。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:21:04 ID:n+kUYaq2P
識者にお尋ねしたいことがいくつかあります。

(1)高屈折率のプラスチックレンズ材料があるのに、一眼に使うメーカーが無いのは何故か。
(2)口径食はレンズの種類がわかっていれば補正できるとおもうのですが、補正しないのはなぜか。

すいませんがよろしくお願いします。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:24:14 ID:ZMUN+3MI0
>>866
1.ガラスの方が写りが良いから
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:34:06 ID:+VnhAnHoO
85までの単でAF最速って何?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:49:03 ID:5iJTNnj80
>>866
プラスチックレンズ、一部の非球面レンズとかに使ってたと思うけど...
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:54:46 ID:vcm4DB3bP
>>869
124トキナーが使ってるね
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:55:26 ID:vcm4DB3bP
>>868
85VRはいかが?
60Gかのう。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:57:10 ID:Ky5Pz1dWO
>>868

魚眼とか超広角じゃね?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:59:29 ID:n+kUYaq2P
プラスチックレンズのほうが屈折率が高いのがあるから、
高倍率ズームとか明るいレンズとか作りやすいと思うんだけどなあ。

画質が悪いのなら悪いなりに、廉価版レンズとして存在していてもいいと思うんだが。

口径食補正はここが詳しいですね。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections/vignetting
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:03:24 ID:503hcWL40
今日は85マクロの発売日か
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:07:25 ID:vcm4DB3bP
>>874
すごい盛り上がりの悪寒、、、


あれ?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 11:20:59 ID:21cBm9u10
ここは妄想レンズスレなので、実際の製品についての出来事はスレ違いです
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 12:41:58 ID:RvLV/LhD0
>>873
非球面レンズにはプラスチックモールドのレンズが使われてることがあるね
あと、ガラスレンズにプラスチックを貼り付けて非球面化したレプリカ非球面レンズ等
非球面レンズにだけプラスチックレンズが採用されてるのは俺もなぜかは知らない

あと、プラレンズは安く、劣化・侵食もガラスに劣るためトイカメラ・使い捨てカメラに多用される、とどこかで聞いたことがある
安くても数万、マウントが同じならボディ買い換えても引き継いで長く使えるカメラレンズに使うには耐食性が足りないのかもしれないね

個人的には樹脂系も取り入れたほうが加工しやすさ、多様な屈折率、軽量化とそれに伴う機構の複雑化等で進歩が早くなる機がする
そうしたら古いレンズはどんどん陳腐化して買い換えていくだろうから耐食性もそれほど問題にならなくなるんじゃないか…と創造してるんだけどね

あと、口径食は純正ソフト・純正レンズなら補正できるものも増えてきてる
ただ、サードパーティまでは手が回らないのと、各焦点距離・絞りごとでデータを取らなきゃいけないからコストがかさむんじゃないか
個人的にはダーク減算みたいにあとから各人が取得したデータでデータベースを形成・共有できれば…とこれもまた妄想
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 13:33:54 ID:FXnQnsZmO
>>874
誰も買ってないのかな?
レポとか読みたかったのに…
タムQとの比較とか…
残念(>_<)
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 13:48:39 ID:ZMUN+3MI0
85マクロはDX専用とは思えないほど、
FXで使ってもケラレが少ないらしい。
D3Sの1.2倍クロップでちょうど100mmくらいになって、
中望遠マクロとして最適とか
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 14:44:15 ID:vcm4DB3bP
>>879
105VRを買えよ、とjk
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 15:00:19 ID:503hcWL40
105VRと同じスペックだったら迷わなかったのになぁ85
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 18:03:05 ID:3td4pspA0
自分はAF-S Micro 60mm F2.8G、AF-S VR Micro 105mm F2.8Gを
持っているからAF-S DX VR Micro 85mm F3.5Gは様子見ですね。
AF-S DX VR Micro 85mm F3.5Gはナノクリではないので
逆光に強いかどうかが気になる。
ただ、AF-S DX VR Micro 85mm F3.5GはMTFがもの凄く良さそうなので
気になる存在。
AF-S DX VR Micro 85mm F3.5GはAF-S Micro 60mm F2.8Gより
軽くてVR付きだからD60専用として買おうかな?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 19:24:16 ID:pt2s740kO
しかし想定外のレンズ出されると困る、タムのSP90買ったばかりなんだな
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 19:46:56 ID:rLZnRMji0
タムロンのSP90はあくまでもFXで使ってこそでしょ。
85VRはDXで使う前提で焦点距離127mm相当だから撮れる絵は全然違う。
困ることなんてない。
両方とも手に入れれば良い。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 20:59:19 ID:KYiGNPRK0
>>848
ニーヨンヨンいいよ。旧型AF-Sサンニッパとの比較ならコレ↓
http://www.hickingbotham.com/reviews/nikon300200400.htm
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 21:47:34 ID:k19/iYG00
>>885
ああ、以前にもニッコールスレで見た覚えがある
コレ見て200-400/4欲しい!と思ったけど高すぎていまだ実現せず
ナノクリ・VRUでリニューアルするまでのあいだお金貯めようっと
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 22:58:03 ID:7QxoTJsk0
ところで、
フルサイズでの作例(ノートリミングに限る)を見て、
画像だけで、使ってあるレンズの焦点距離とか絞りとか、
分かる?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 23:02:18 ID:apDMs5i/0
わかるわけねーだろ。
ぺけぽんか。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 23:05:33 ID:vcm4DB3bP
>>887
ほぼわかる。
ま、写真によるけど。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 23:39:38 ID:uj8LBZJ70
>写真によるけど。

つまりわからないってことね
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 23:50:13 ID:DLOEaB2x0
自分の撮りなれてるジャンルの写真ならわかるなあ
ってことじゃね
俺もそれならわかる(ような気がする)
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 23:52:17 ID:rLZnRMji0
まー、その写真1枚だけ見て当てるってのは難しいだろうね。
良いレンズを使っても撮影の仕方や状況で写りが悪かったりするから。
でも同じ状況でハイエンドのレンズと、エントリークラスのレンズでそれぞれ撮った写真を比べれば
一目瞭然だと思うよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 00:00:38 ID:XfEnfaNT0
>>851
>ボケの調整でピント位置は変わらんですよね。

いえいえ、DCリング調整したらフォーカスは取り直しですよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 02:10:39 ID:2M1Nr9np0
>>879
だったら最初からFXで作ればいいのにw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 05:02:35 ID:nh3EWeS3O
>>851
>>893が回答しているが、DCレンズは、DCリングを動かすと
ピントがズレる(=ピント位置が変わる)。
つまり、リングを動かしたら、ピントを合わせ直す必要がある。
896851:2009/12/05(土) 07:40:15 ID:shTs8nKSO
>>895
ピント合わせ後、DCリング回すとピントずれるのは判ってます。
昨日、調整してもらうことにした。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 09:38:53 ID:ptLbmp6c0
>>879
> D3Sの1.2倍クロップでちょうど100mmくらいになって、
> 中望遠マクロとして最適とか
それVR105じゃんw
898895:2009/12/05(土) 12:07:58 ID:nh3EWeS3O
>>896
あ、そうなんだ。
だったら、>>851の理屈もわかりそうなものだが。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 12:13:18 ID:AxT8m6YH0
実質VR105だったらVR105の出番がなくなっちゃうよ。
重量差がありすぎる・・・・
F2.8とF3.5の差も許容できるくらい。
900851:2009/12/05(土) 12:41:26 ID:shTs8nKSO
>>898
だからピントを合わせた後にDCリングをを動かしてないってw

DCリングを0でAF作動→前ピン
DCリングを4で「改めて」てAF作動→ジャスピン

DCリングを0にするとピントが合わないのがおかしいの。
*ピントを合わせる前に0に設定しAF作動。その後もDCリングをうごかさないのは言うまでもない。
901898:2009/12/05(土) 14:39:50 ID:nh3EWeS3O
>>900
あ、それなら納得。
スマソ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 14:44:46 ID:hwFGLwHi0
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIが発売されて
新しいレンズが欲しくなったから
タムロンの70-200mm F2.8買ってきた。

80-200mm F2.8D NEWとAFスピード比較してみたけど、聞きたい?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 14:47:11 ID:uVbt/jCkP
>>902
気が楽になるなら、聞いてやる
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 14:47:23 ID:g+mtN+SIO
じゃあ教えて
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 14:48:30 ID:o6TIre6a0
>>902
聞きたい!特にタムロンのAFの速さを
そんなに劇的に遅いの?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 14:53:09 ID:uVbt/jCkP
つーか、ボディ内モーター同士なら
回転角に比例する希ガス
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 14:58:27 ID:o6TIre6a0
タムロンはレンズモーターっすよ・・・
ニコンがD40みたいなカメラを出さなかったらなぁ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 15:32:28 ID:uVbt/jCkP
>>907
あー、そうだったなあ
909902:2009/12/05(土) 15:45:33 ID:hwFGLwHi0
じゃあ80-200mm F2.8D NEWの方から。
ボディはD700。

80-200mmは、音であらわすと「ギュイーン」で、
D700の強力なモーターで思いっきり動かしてる感じ。
感覚的には、動き出せばVR70-300mmよりも速い。

次はタムロン。
tam70-200mmは、音で表すと「ウィーーン、キュキュキュキュッ」
ウィーーン自体も遅めなんだけど、
最後のピント合わせにキュッキュッ言ってて時間がかかる
動きの速い被写体には使えないと思う。
じっくり撮るなら問題はない。
MFもピントリングが大きくスムーズでやりやすい(90マクロと同じ切り替え式)。

それから、最短撮影距離95cmはすごい。
80-200mmであきらめてた範囲が簡単に撮れた。
三脚座外せば軽いし、70-200mmVRIIと違った魅力があるのも確か。
被写体が何かによって、タムロンも検討する価値はあると思うよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 15:58:49 ID:o6TIre6a0
>>909
予想通りか
80-200は店頭で使ったことあるけど、キュッキュッって感じでAFは速く感じた
EFマウントのA001はそんなに遅くなかったんだけな・・・
やっぱりニコンマウントが劇遅ってのは本当みたいだな
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 16:20:39 ID:muVWhzLpO
よくタムロンはニコンマウントだけ遅いと書かれていますが何で何ですかね(;´д`)
ちなみに90マクロもかなり遅いんですか?
ちなみにボディ内モーター無しの場合で。
タム90の方が2.8でVR85とで悩みます(-_-;)
なんでVR85は2.8じゃ無いんだろう…
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 16:47:18 ID:MsoN8T2f0
>>911
> なんでVR85は2.8じゃ無いんだろう…

VR搭載による重量増を吸収する目的で敢えて暗くしたんじゃね?
105VRはあの重さで敬遠した人も多いからね。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 19:01:55 ID:/Lw9IE5X0
>>909
w。

聞きたい?って言うからmp3か何かでうpするのかと思ったら、お前の擬音かよ!
マジ吹いたw

ってかなんで70-200VRII買わんの?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 22:11:07 ID:dV8TmsFB0
>>909
参考にはなったけどわざわざ聞きたい?なんてもったいつけるほどじゃ…
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 22:18:39 ID:yF4XH1pL0
ほんの少し行き過ぎて修正かけるからだろ?
この辺で合った事にしとけってやらないから
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 22:41:50 ID:p9TjduEhP
DXM85をD3で試してきた。
やっぱりケラレルね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 23:08:47 ID:o6TIre6a0
店頭にニコンマウントあったから、D700と試してみた
確かに劇遅だw
>>909の表現通りだね。ウィーーンキュルキュルキュル、キュッ!って感じで合うw
80-200は、キュッキュッって合うのに
こりゃ使い物にならんわ。
EFマウントのA001は、80-200と同じがちょっと遅いくらいだったと思ったけどな・・・
まさかここまで遅いとは
今度またEFマウントを試してみるけど。αマウントのA001が最速かな?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 00:38:54 ID:lAaxtV4v0
あのさ、専業メーカーのレンズ内モーターの初期型にあんまし期待しない方がいいよ。
シグマのHSM初期なんて、ハッチング起こして収束しなくてひどかったじゃない。
(ニコンが新しいボディを出すたびにシグマが使いやすくなってきたんだけど)
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 08:28:18 ID:WH3b77M5O
>>918
タムのはシグマと違って超音波モーターではないでしょ?
枯れた技術なのでは?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 09:02:00 ID:A0Ol4/l1P
EF用と同じモーターじゃないのか?
ニコンは電圧が低いのか?

暇なやつはテスターではかってちょ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 09:27:21 ID:9XTdP5PiO
教えてください。
70-300VRを使っていますがテレ側にするとVRが効いている間ずっと「びー」と小さな振動が手に伝わってきます。テレ端で顕著に現れます。
ワイド側にするとほぼ皆無でactiveでもnormalでも同じです。
同じ症状の方はいますか?
これは普通なのでしょうか?
よろしくお願いします
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 09:32:51 ID:xKYLzY9Q0
でたw
電圧でスピードが変わるとか、いつの時代の人ですか?w
バッテリーグリップ付けると電圧が高くなって連写速度が上がるとか言ってるヤツ居たね。

チャリンコの昔の電灯みたいに漕げば明るくなるのとは違うんですよww
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 09:38:11 ID:xKYLzY9Q0
>>921
普通です。
70-200VRIIと比べても音・振動は大きいです。

924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 09:58:42 ID:A0Ol4/l1P
>>922
痛い
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 10:00:22 ID:SY7Sfibs0
>>922
電圧の違いで音質が変わるオーディオ機器ならいっぱいありますが?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 10:01:48 ID:rsDhcESD0
オーディオの話は関係ありませんが
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 10:05:23 ID:xEkGj3BuO
チャリンコの電灯は何故漕ぐと明るくなる?モーターは何故速くならない?
>>922さんがきっちり説明してくださるからみんなよく聞け
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 10:06:50 ID:rsDhcESD0
こいつに説明してもわからんだろうな
おれも知らないが
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 10:08:50 ID:9dqaWrygO
電源容量の大小によって
負荷がかかったときの電圧低下量に差が出るんだよ
んなことも知らんのか
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 10:14:09 ID:A0Ol4/l1P
>>929
内部インピーダンス、だな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 10:32:01 ID:UFw2s6eY0
電圧変わってもスピード変わらない理論、私も聞きたいなぁ…
まぁバッテリーグリップ売りたいから制限かけてると決め付けてた人には何言っても無駄だろうけど。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 11:10:37 ID:ugGUhcie0
単に低電圧回路が組んであるだけだったり
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 11:18:50 ID:KHmZgZNE0
電圧上げたら画質が良くなった
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 11:34:23 ID:9XTdP5PiO
>>923
ありがとうございます。
実はレンズの初期不具合でニコンSCで修理してもらいました。
中のVRユニットごと交換となっています。
修理前は殆ど気にならなかった振動が修理後に大きくなったように感じます。
これが個体差なのか不具合なのか確認の為質問させていただきました。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 11:45:11 ID:E3DuvErY0
互換バッテリーで画質が変わる。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 12:31:44 ID:SehTXYmp0
それならメーカーはなんで24Vとかにしないんだろう
セルを積層すれば良いのに。エネルギーの量は基本的には
変わらないのに。セパレータの体積分だけ不利かもしれないけど。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 12:37:57 ID:A0Ol4/l1P
>>936
24Vにすると電源周りの回路が大きくなりすぎるんだ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 12:49:40 ID:9XTdP5PiO
>>936
バッテリーの内部抵抗が増えたり、セル間充電バランスの問題から多くのリチウムイオンバッテリーを直列にするメリットは少ないです。
電気自動車のようにセル毎にコントローラーを内蔵すれば良いですが、高いし大きくなります。
あとSWMの場合速度に依存するのは周波数です。
圧電素子への電圧は内部で必要な電圧に昇圧していますので充分な電流を流せるバッテリーであれば電圧には依存しません
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 13:29:16 ID:aS9/WXQWP
原発から直に電源引っ張るのが一番音が良いんだ!
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 13:37:55 ID:SehTXYmp0
なるほどね。それで落ち着く電圧という事ですね。

水力発電の電気なら音に潤いと滑らかさがあるとの
試聴試験結果もあるようですね。
原発の音は若干硬いように思います。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 14:15:47 ID:A0Ol4/l1P
しばらく前にS5スレで見た流れw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 14:19:53 ID:0sMouGOF0
オレD90使ってるんだけど、DXレンズで広角単作ってくれんのかね。
ASPフォーマットだと望遠側はフル用のレンズで問題ないけど、広角側のを
使おうとするとムダに巨大な前玉のレンズしかないじゃん。
そんな高性能のものなんて期待してないから、28,35相当の18mm24mmとか作って
欲しい。タムシグトキでもいいから。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 14:24:54 ID:0sMouGOF0
えっ!?sageしそこねたorz
Fは2.8位でね。明るいのとかだとまた前玉がデカくなるし。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 14:26:36 ID:TW4KRDxW0
ニコンの24mm、28mmはフィルタ径52mmだし、20mmでさえ径62mmだぜ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 14:31:13 ID:xEkGj3BuO
ラジコンや電動ドリル等は電圧高い方が回転数やトルクは大きいがな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 14:42:08 ID:0sMouGOF0
>20mmでさえ径62mmだぜ
えー、だからその画角のレンズだとAi AF Nikkor 28mm F2.8Dだから52mmに
なるだろ。
そういう風に順ぐりになって広角レンズ使うとなるとFXデジカメで同じ画角
を撮るのに大きいレンズつかわなけりゃいけなくなる。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 14:59:44 ID:TW4KRDxW0
62mmなんて大きいほうじゃないだろ
レンズ自体も結構コンパクトだし、DX35mmF1.8がむしろ大きくなったこと考えるとこれ以上コンパクト化は無理じゃないか
フィルタ径も52mm以下になったとしても、49mmとか売ってない店も多いし
しかもF2.8を望むなら大口径ズーム一本で十分じゃね?
タムのA16とか大口径の中でかなり小さいほうだぞ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 15:01:31 ID:D2wY6eGNP
>>942
カラスコ20で我慢しろ
広角ならAFいらんだろう。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 15:02:21 ID:0sMouGOF0
>カラスコ20で我慢しろ
現状だとそうなるんだよね。我慢しなきゃいけない。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 15:02:44 ID:D2wY6eGNP
SWH15,UWH12もDXで使うなら良いぞ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 15:02:45 ID:KHmZgZNE0
DXは広角ズームの選択肢が多くて羨ましいけどな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 15:32:06 ID:0sMouGOF0
>947
スマン、見過ごしてしまった。
>DX35mmF1.8がむしろ大きくなったこと考えると
へえ、コレは知らなかった。自分のシロート考えだと、レトロフォーカスって
とにかく前玉に巨大な凹レンズが必要だからイメージサークルを小さく出来れば
全体のサイズも小さくできるのかと思ってた。
AiAF28mm、AiAF20mm、A16で比較すると、
[重さ]205g,270g,440g
[全長]44.5mm,42.5mm,83.2mm
あー、長さは20mmの方が短いのか。
でも、やっぱりFXならAi AF Nikkor 28mm F2.8Dですむ所を、DXだとAi AF Nikkor
20mm F2.8D使わなきゃいけないって何か理不尽な気がするな。
でも作らないってのは需要がないって事か。
なんか最近安易にズームで構図きめちゃうんで、自分に縛りを付けたいんだが。


>950
これってレンジファインダーカメラ用のレンズ?Fマウントに付けれるの?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 15:35:07 ID:A0Ol4/l1P
>>952
中古の銀塩とレンズが呼んでた
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 15:38:33 ID:0sMouGOF0
>953
やめてくれっw
レンズ怖いレンズ怖いレンズ怖い
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 15:43:06 ID:aCd6DkJ90
35/1.8くらいのサイズ変更なら、歓迎する。
AF-S化によるモーター組み込み。
APS-C域に限っても、F1.8にしつつ開放での均一で高いレベルの解像を維持。
で、殆ど大きさが変わっていないことを評価してるんだけど。
フルタイムMFはとても便利だし。

18-55のズーム取っ払って、18/3.5Gで、ちょいコンパクトに、フルタイムMF化してくれたら、それが良いな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 16:30:57 ID:D2wY6eGNP
>>952
Fマウントです。
付くカメラが限られますし、ファインダーは外付けになります。
取扱は自己責任で
http://a-draw.com/up/download/1260084625.jpg
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/archive/a-sl/index.html
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 16:37:36 ID:RRgSLHYM0
ぐーぐるあーすさんがはあくしますた
作例upよろ〜
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 16:44:40 ID:D2wY6eGNP
おおおお!
削除したw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 16:48:15 ID:0RiDJQqjO
新型70-200、ヨドバシで価格最安値でゲット
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 16:49:27 ID:D2wY6eGNP
ちょっとズレテル。
そこの向かえのラッキーカメラは楽しいぞ!

961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 17:13:33 ID:UFw2s6eY0
>>938
んじゃ、AF-Sレンズは十分な電流なら電圧依存しないけど、
タムロンのモーター内蔵レンズの場合DCモーターだから遅い、ってことでいいのかな。
…十分な電流を流せれば電圧はいくら低くてもいいんだとか言う人が出てきそうだけど。

で、純正AF-Iレンズの場合どうだったんだろうという疑問が。これもDCモーターだったよね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 17:15:44 ID:U+bHxxOY0
キヤノンのと、ニコンので、別部品載せるとかしなかったのではないのかな?と。
最近の3rdレンズを見ていると、全マウントで同じものを。ってのが目立つ。
Σの新17-70OSとかね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 18:04:28 ID:lqnmo8BD0
キヤノンはピント精度を犠牲にしてるから、AFを速くできるんだよ
ここを読むとよくわかる
http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200911.html

ニコンのボディは完璧な精度を求めてるから、
それをタムロンのモーターで合わせると遅くなってしまうというわけ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 19:52:57 ID:9nncI1cx0
バカか。
何時までそんな都市伝説信じてるんだか。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 19:56:05 ID:KKisevLj0
なるほど。ニコン機にタムロン18-270では、テレ端で迷い続けるのに、
キヤノン機だと一発でAFがストップするのはそーゆーことか。
最初の計算で算出した位置にレンズを動かしたら、そこで本当に合っているのか
検証をせず、それでお終い。なわけだ。

それでも、ある程度以上の歩留まりを叩き出すキヤノンのAFシステムは、実は優れているのかも。

…使いたくはないけどね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 20:03:39 ID:A0Ol4/l1P
アサカメ診断室みれば
キヤノンのAF精度が悪いことは分かる。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 20:50:39 ID:TW4KRDxW0
>>963
そこ半分以上憶測で物を言ってるところじゃないかwww
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 00:30:08 ID:q2J3aFVj0
>>965
18-270mmは一緒じゃないかな?
試しにタムロンの17-50mmUとか18-270mmをD90で試してみたんだが、A001よりも全然AFが速かった
A001が特別に遅いw
EFマウントのA001をまた試してきたんだが、やはりEFマウントの方が早かった
EFマウントでもA001は迷いやすいけどね。迷うとやや遅くなる
それでもニコンマウントみたいにウィーンって鳴ってからピントが合うなんてことはなく、普通にキュッキュッって合う
80-200mmよりもちょっと遅いくらいで、これなら実用段階だと思った

ニコンマウントでも、17-50mmUとかは同じくらいの速さなのに、何でA001だけこうも遅いのか?
元々17-50mmみたいなのはレンズの動く幅が狭いからAFが速いからかもしれないけどな・・・
70-200mmは馬力がいるんだろうね。

トキナーの50-135mと80-200mmを試してきたんだが、これは十分速かった
使える範囲だよ。A001だげ劇遅・・・
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 02:17:15 ID:3A2V7Y6v0
D90+18-270を使ってるが、店で触ったD300+18-270の方が迷いが少なくて合焦が速く感じた。
D90+A001も使ってて確かに遅いが、画質は問題ないし安いからこんなもんだと諦めてる。動き物は基本置きピンになるね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 03:38:53 ID:D9qW/87f0
超音波モーターはボディ変わっても速度不変のはずだけど、そういう話よく聞くね
レンズ内の発振機はレンズ内だし、増幅系の挙動はボディから制御してるんだろうか
それとも単に上級機は電源供給が高品位だからスペック通りの性能がでるだけなのか
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 12:04:23 ID:OaobVsal0
>>970
電源供給の問題ではなくAF処理性能の問題でしょ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 12:51:13 ID:+ZmYW4D6P
電動モーターにしろ、超音波モーターにしろ、
電源容量に余裕があったほうが制御は早くなるよ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 14:00:08 ID:g3yC31a90
AF速度の測定方法について考えてみた

例えば、2mほどの距離にある対象と10mほどの距離にある対象が、直ぐに見通せる情況で
AF-Cモードを使い、フォーカスが合った時のみシャッターが下りる設定とする
Jpegの連写で、2mの対象を2枚撮り、瞬時に10mの対象を2枚撮る
これを10〜20秒ほど繰り返し、2mの対象だけで連写したものとの時間差を計算する
対象を変えた回数で割ったものが、AFと移動に要した時間

同じ状況でテストしたら、機種別、レンズ別の時間差は推定できる
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 14:22:15 ID:SWERjrqQ0
超音波モーターの場合、フォーカスのA点からB点への移動速度はどのボディでも均一。
しかしB点の検出能力はボディ依存だからそこで差が出るだろうね。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 14:44:05 ID:YjOZ7X1A0
いま買えるニコン用35mm単焦点レンズ - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091207_333435.htm

やっぱり純正
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 17:46:52 ID:GsVpVHzi0
みれんよ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 18:43:41 ID:uaeuBKSN0
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 18:46:51 ID:+A7wdArV0
ぜんぶ見るの('A`)マンドクセ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 19:12:16 ID:mP8swfmn0
簡単にまとめると、
35mmF1.8Gが純正で新しくて安いからイイよ、ってこと。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 19:17:54 ID:ZP1Y5Zmv0
なんか如何にもマンセーっぽいな。
リンク先は見てないが・・・
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 19:18:20 ID:5Eu6tqOl0
どうみてもF2がいいんだけど
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 19:30:58 ID:6RJSnhRY0
ニコンDXフォーマットのカメラで使える35mmレンズでもっとも古いのは、現行では35/1.4だろ!
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 20:24:37 ID:FNELTljd0
>>982
それ入れるとDistagonもテストしないといけなくなるから
MFレンズは存在しないことにしたとか…
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:42:22 ID:p1pBf3I40
コーミン信者うぜえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:04:09 ID:8TvN/qut0
誰向けの記事か考えたらAisは選択肢に入らないだろう。
>>982>>983くらいの人なら勝手に作例を探して自分でレンズの良し悪しを判断できると思う。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:05:47 ID:WJN8Ugcz0
確かに、自由作例を見ても、F2が頭一つ抜け出しているな。
必ずしも最新のレンズがよいわけではないのが面白いけど、
そうは記事に書けないのが、また違った意味で面白い。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:13:26 ID:BcTomZmp0
F2が良く見えるなんて安い目だなァ。
あんな色収差大爆発でいいなんてデフレ時代に適してる。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:20:54 ID:8TvN/qut0
トキナーのレンズも悪くないけど、APS-Cってのは置いといて、モーターなし、開放F値が2.8ってのが
ネックになって購入を見送る人も多いだろうな。
良いレンズ作ってるのに、つくづく商売が下手な会社だと思う。
そういうところニコンも似てて嫌いじゃないけどね。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:25:46 ID:WJN8Ugcz0
>>987
デフレ時代に適してる、か。うまいこと言うな。

まあ最近はPC等倍鑑賞派が増えたからね。
でもそのPCのおかげで後処理もできるわけだし。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:09:54 ID:7uL6bgJ+0
MFの35/2の方がいいんだけどねえ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:13:52 ID:0pzv05b70
2009年にMFとかw
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:16:11 ID:IpXRdFJtP
>>991
俺のレンズの半分はMFだが、、、
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:22:51 ID:8TvN/qut0
まーAFになったところで自動でピントあわせしてくれるだけだからなー。
MFできる人にとっては機械任せになって面白くなくなるだけで、あまりメリットを感じないかもしれん。
AF-SだのAF-Cだの測距点が何点だのクロスセンサーだの、小難しい機能やスペックから開放される。
そういう人が羨ましい。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:28:55 ID:5BKRv2fU0
死んでいる子供や定番の風景しか撮らない人にAFは不要だよね。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:31:05 ID:6RJSnhRY0
俺の眼じゃデジのファインダーではMFはフォーカスエイドかライブビュー頼りになるから、
結局機械任せには変わりないのよねw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:35:06 ID:8TvN/qut0
>>994
いやー、そんなに卑屈にならずに素直に羨ましいと思うぞ。
俺にはできん芸当だ。
そういう人はレンズの選択肢が増えて良いなとも思う。
MFで写りが良いレンズが安く売ってても俺には使いこなせん。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:51:48 ID:0K8DXMFV0
趣味だったら自分の使いたいのを使ってればいいのに、なんで他人にも使わせようとする人がいるんだろ?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:57:28 ID:8TvN/qut0
ここの店の料理美味しいよ、って感覚じゃないのかな。
自分が使って良かったものを人に勧めるのはそれほど不思議じゃないと思うが。
度を過ぎると鬱陶しいけどね。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 00:06:26 ID:RZKjSsac0
999なら次スレ他の人やっといて
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 00:13:23 ID:PZWCf5140
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。