FUJIFILM FinePix S1500

このエントリーをはてなブックマークに追加
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 05:06:34.47 ID:6obiwn7K0
>>533
ERROR! 長すぎる!って怒られて、削ってったら妙に冷たい感じですね、ごめんなさい。

× Aモード
○ 撮影モード
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 21:01:04.27 ID:YlNTbLUc0
被写体の距離によっては絞りを開けてもパンフォーカスになる?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 21:32:30.74 ID:9iH4Tp050
>>535
もちろん
http://shinddns.dip.jp/

このサイトで表中のカメラ名を○DMC-FX37にチェックすると、1/2.3コンデジサイズの被写界深度が計算できる。

ちなみに被写界深度とは、カメラの絞りをFいくつにして○メートルの被写体にピントを合わせると、手前△〜奥□メートルまでピントが合うという範囲ね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 21:36:05.53 ID:YkM6RZ4B0
あのなあ、1/2.3くらいのセンサーサイズでは絞りの効果による被写界深度なんて語るのは本来無意味なのだ。
ようするに考えすぎだ。
絞りの効果を活かした写真を撮りたいならフルサイズ一眼かペンタの中判型デジイチでも買いなさい。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 21:50:50.51 ID:9iH4Tp050
まぁ初心者が少しでも興味もってくれたらいいじゃん。
写真の入口で親しんでくれたら。

スゴク小さな訂正するとFX37のセンサーサイズは1/2.33。
誤差の範囲だけどw。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 12:14:40.32 ID:OeAyYY7o0
このカメラで試してみて、どうしても思ったようにボケないと感じたなら、
もう一度、>>536の表に行ってセンサーサイズをフルサイズかAPS-Cに入れ替えてみてほしい。

同じ焦点距離、同じ撮影距離でも、1/2.33のセンサーとどれだけ深度が違うのか。
ぼかしたいなら大きなセンサーと言われる理由がわかると思う。

機械には、それぞれ限界があって、適材適所で使い分ける道具。
向き、不向きを理解して機材を選択し使い分けなければならない。

俺は、このスレの人に645買えなんて言わないけどね。

ただ、コンデジでボケる撮り方を考えるというのは決してムダではなくかなり有意義だ。
基本は同じだから、はじめて一眼レフを買って満足してる人よりは、あなたの方が写真の上達も絶対に早い。

スローなスレだから気楽に写真あげてください。楽しみに待ってます。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 12:36:56.17 ID:f0z9bor50
望遠で撮影してみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5168564.jpg
思ってた以上に画質が良かったので嬉しいです
あp用に少しサイズと容量落としました

対象物は気にしないで下さい
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 12:36:59.35 ID:Hu6P08jf0
>俺は、このスレの人に645買えなんて言わないけどね。

えっ、私は銀塩時代にペンタ67、645も使ってましたが・・・
542535:2014/07/05(土) 20:47:05.92 ID:Ljx6bBhe0
>>536
被写界深度のくだりは知ってるよ。
LXにM28/2あたりをつけて深度目盛りをあわせてノーファインダー撮影なんかをしてたから。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 05:31:01.60 ID:7wlevDyo0
LXはLXでも、じつはミノックスLXで…
カワイイ女の子のスカートの下に忍び込ませて、
ノーファインダーでエロ盗撮をやっていた!


↑なんて話じゃありませんよねえ?
wwwwwwwwww
いや、失礼いたしました
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 12:19:59.80 ID:8uZG/2Yb0
実体験者は発想が違いますね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 17:30:09.48 ID:UTN5yerd0
おもしろいと思ってるの?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 18:28:56.36 ID:H1WjrtS50
面白いと思って書いてるんだろうね。
わざわざageてさ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 10:09:56.65 ID:6KpR3z3R0
ツマンネ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 19:31:00.61 ID:plxA/joh0
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 11:37:50.83 ID:pfLI3IDY0
カメラの基本が分かってないから…

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5194643.jpg
うーん面白い
猫は飽きたから今度から風景にします
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 12:10:41.59 ID:+86kC0oy0
>>549
ダイナミックな雲だ
この前の台風の時か?

こういう写真は好きだ
もっと思い切って空を多く入れる撮り方もやってみるといい
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 22:36:36.87 ID:pMyNxqwM0
>>550
そうだね。

>>549
基本は三等分だ。

画面を上中下、3段にスライスしてみる。
海へ行ったら大きな入道雲!
コレを写真におさめるには、スライスした下の段に海。上中2段に一杯の入道雲を(頭が切れないように)入れる。

空よりも、澄んだ水の美しさを撮りたいと思ったなら、空は上1段のみ。中下2段に海を入れる。

この三等分した2本の横線のどちらに水平線を合わせるかで、写真で見せたいものが何か、第三者に説明なしで伝わる。

ウチの奴もそうだが、彼女の撮った写真は水平線がド真ん中で、上下二等分の写真が多い。
カメラに馴染みの薄い人の写真に多い。

縦・横、水平線・地平線に限らず、構図の基本は三分割だ。
さて、貴方の写真はどっちかな?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 12:12:24.31 ID:ruyTbAi20
へー
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 15:10:28.64 ID:4v/a1yM80
「バンダナ」は二等分は言うに及ばず三等分もダメだと言ってたな。
1:9や2:8と言った極端な比率を推奨してた。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 16:05:35.98 ID:jyBWy1Wg0
真っ二つに撮ってた人が、少し気になりゃいいんだろ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 19:30:15.77 ID:4oyQ9lFk0
動くものを撮るとき背景にピントが合ってしまって被写体がボケてしまうのですが
被写体にピントが合うようにするコツって何かあるでしょうか
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 10:26:01.02 ID:skuGKiBQ0
この機種はAFロックできないのであらかじめ半押ししておくしか無い
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 21:27:39.84 ID:zHc+aH5p0
>>555
撮影モードをPSAMにする。
できれば、SA±露出補正かMにし、露出を前もって固定する。

全自動、SR AUTO、絵文字モードではAFモードが選択できません。
さらにISO、SS、絞りは固定した方がカメラの負荷を減らすことができます。

さらにマナーモードは切り、クイックショットをONに。
http://i.imgur.com/T2vosDx.png
http://i.imgur.com/632vIOB.png

さらに連写速度の速い5Mか2M連写の方が、サイズが小さくなりますが連写速度が上がり、一定時間に撮影できる枚数が増えます。
http://i.imgur.com/OHU0d4D.png

あとは追尾AFなどを試してみてください。

最後の手段としてはシングルAFシャッター半押しで固定したままカメラを振りながら、自分が動いて一定距離を保つ方法。
望遠だとレンズが暗いため深度が深く、慣れると結構使えます。

もともと、コントラストAFは一眼レフ方式とは違い、この種の撮影には不向きです。
レンズの明るくないコンパクトデジカメの場合、コストの為にコンティニュアスAFを苦手とする機種も少なくありません。

中には飛ぶ鳥を追える機種も有るのですが、残念ながら本機のクラスでは限界も高くはないと思います。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 21:42:55.95 ID:qLrd5o010
>>556-557
ありがとうございます
設定である程度の調整はできるものの結局のところ半押しなんですかね
とりあえず処理を早くするためにサイズを抑えて連写する感じで対応してみます
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 09:20:50.92 ID:P2oaaS4/0
雨対策ってどんな感じでやってますか?
レンズが前に飛び出してくるのでちょっと悩んでます
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 13:12:11.89 ID:XqriFaeU0
>>559
雨対策…‥持って出ないなw

携帯、スマホが防水だから、それで済ませるわ。
一眼レフも使用を控えてる。

電源入れて鏡銅が伸び縮みするでしょ。
この時点で水滴が付いたらもうすぐに拭く。
それ以外に動作させずに電源入れたままで拭き取る。

他のことは何もできない。
水滴付いたまま鏡銅が縮んだら大変だから。

そんなこと気にしながらカメラ持ち出しても、ハイリスクの割に光線も薄暗くて写真もろくなの撮れない。

防水とか防塵防滴をうたう機種以外は、持ち出さない方が良くないかな?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 14:49:48.98 ID:P2oaaS4/0
まあ5000〜1万円台のおもちゃカメラだから壊れたら新しいの買えばいいか
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/08(金) 20:29:37.05 ID:2KzRQDGq0
レンズが出たり入ったりのカメラでは雨対策は気を使うね。
私はそんな場合は「使わない」を選びます。
一眼レフならカメラ用カバーが使えるからいいのだけど。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 20:35:26.55 ID:C8/Z2Tm60
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 21:34:31.74 ID:GoXTZQXr0
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災プライバシーチェック問題にんにくヤーフォープロデューサー確定申告ラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン
すたみな対外mlbハリウッド流出福岡内部爆発駐車近代人気低迷不振清鉄工業車関電池韓柔銀行那須鵞鳥浜松幕張ググール無断決裁広告料ドンキ成分寒孫フィルムラーメン

旅行券ユーロ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー池内牛猫公園秘密バラマキインドギニアグリー決裁ソーシャル公園★みすしる★沖縄不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービスシャットダウンメディア規制中国キセルストア自動車競技
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 08:31:18.58 ID:ZSgEbrE90
なんとなく使い方が分かってきた
中古とはいえ入門機には敷居が高かったかな…
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 11:48:41.12 ID:S6etvkAI0
S4500の白、実物は思ってたよりいいデザインだ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 16:03:50.43 ID:P8y4gvYf0
>>565
入門機で間違いない。
コストダウンで機能に制限も多く、馴れた者には物足りない。
意外と(ハードには)良い面も有るので長く付き合えるかもしれない。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 13:56:27.17 ID:+AExZk/c0
えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨タイピングラーメン

えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン

えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン
楽部川崎駐車近代女はいびーむ問題大墳長城ST絡展大宮SARONSTANPらーめん
ニューヨークオンライショーパブテレビかぜいにしうみAUE有場番イベント都会らーめん
しょきしょしょうちぇるすアッパーりんごうやーふぉーうぉちてぃーちーセイゾンしょきしょしょうそふとくれいむらーめん
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 10:39:44.05 ID:SofFafNZ0
撮影した画像がドット抜けしたりする事あるんですかね?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/06(月) 19:05:22.88 ID:WNiLJ2xC0
>569
ある。

PCなどにデータを移動して、
どんなモニタを使っても同じ所にドット抜けみたいなのがあったらセンサーの異常。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 20:32:01.29 ID:XPXsodG70
来年早々、新モデル発表かな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/01(土) 15:29:48.76 ID:1CNEv/rJ0
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/01(土) 17:20:10.14 ID:/xyJo90p0
そんなダイソーどころかロー100や無名の100均でも買えるゴミを今更出されましても
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 08:16:41.79 ID:zz6/5UFb0
それすぐ死ぬんだよな…
微妙に頭低いから接触不良起こす機器あるし

小容量安電池は10年前に買ったGP1300が30本有るが突然死が全然無い
5年放置しても一発で充電が始まる
実はニッカドなんじゃないかと思ったり
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/06(木) 14:51:40.99 ID:Syqoqr6l0
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/06(木) 18:20:30.29 ID:45Cc5ZdX0
>>575
こういう風景写真は一眼にはるかに負ける
きれいに撮りたかったら一眼を使うか、S1500で間に合わせたいのならあまり画質にはこだわらないことだ
しかしこの画像はどうやって撮った?
飛行機の窓ガラス越しに撮ったのなら、その窓ガラスによる画質低下もあるからw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/09(日) 11:31:08.61 ID:bNsGIBH60
レンズが汚れてました
それと、ホワイトバランスがオートに

まだまだ分からん事ばかりです
この機種で基本を学んでステップアップするつもりです
色々とご助言ありがとうございます
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/30(日) 09:01:12.40 ID:7RVgR4LC0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 19:58:59.41 ID:hoUuJno30
((((((((((新発売/単3電池使用))))))))))

FinePix S9900W(単3電池4本使用)

【現行モデル】
FinePix S8600(単3電池3本使用)

【最近の廃盤モデル/単3電池使用】
FinePix S9400W
【最近の廃盤モデル/専用電池使用】
FinePix S1
【古い廃盤モデル】
FinePix S7000 /出荷終了時期:2005年8月
FinePix S5000 /出荷終了時期:2005年9月
FinePix S9000 /出荷終了時期:2006年8月
FinePix S5200 /出荷終了時期:2006年9月
FinePix S6000fd/出荷終了時期:2007年11月
FinePix S8000fd/出荷終了時期:2008年2月
FinePix S9100 /出荷終了時期:2008年2月
FinePix S8100fd/出荷終了時期:2008年12月
FinePix S1500 /出荷終了時期:2010年4月
FinePix S2500HD/出荷終了時期:2010年7月
FinePix S2800HD/出荷終了時期:2011年2月
FinePix S3200 /出荷終了時期:2012年1月
FinePix S4000 /出荷終了時期:2012年4月
FinePix S4500 /出荷終了時期:2012年9月
FinePix S8200 /出荷終了時期:2013年11月
【古い廃盤モデル/専用電池使用】
FinePix SL1000
FinePix SL300
580名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:26:28.13 ID:e3xSANm50
まだこのシリーズ出るのか
フジがんばるな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 22:31:51.63 ID:DKXVSKy00
まあボディもレンズも9400と一緒ですし
9900だからもう後がない最終モデルになったりして
上位機種のS1の後継機もまだ発表にならんしね
582名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 06:24:16.83 ID:8kg7gt200
>581
過去に9000と9100ってのが出て、
後から小さい数の機種が出てるから9900が最後ではないな。
上を良く見ればわかると思うが。
583名無CCDさん@画素いっぱい
あとから桁数一緒なのに数字の小さいモデルが出ると混乱するよね
勝手に下位モデルだと思いこんだりしちゃうし