レンズ交換式デジタルカメラの新呼称を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
474名無CCDさん@画素いっぱい
>>473
まあ、二眼と言っても詐欺にはならないだろうな。

同様に、E-P1に光学ファインダーを付けたのを「デジタル二眼」と言っても詐欺にはならないだろう。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 23:31:15 ID:AVK/3Xrw0
「消防署の方から来た」という言葉にも、とくに決まった意味はないですね。
消火器を売りつけても合法ってことでいいですよね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:19:58 ID:Us2nQ6PM0
いい流れ。
そういえば,コンタレックスという一眼レフといえばブルズアイというのがあったな。
あれは、一眼レフだけど二眼だ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:30:42 ID:wHl6Tcg+0
「デジタル一丸カメラ」でええやん
発音は同じやし、一眼レフしか一眼と言うなとかのたもう連中も納得するやろ
それに「一丸」ってなんかかわいい
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 10:10:29 ID:6U+yq7OA0
あれ?まだやってんの?
EV換眼でいいんじゃないの?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 12:19:23 ID:cwRT7d9cP
良いんだけど、スレが残り過ぎで。
ゴール10km前で逃げに追いつくアスタナみたいな感じ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 12:44:00 ID:qjdW0XoP0
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 15:22:43 ID:v9+MvlU4O

さすがに、多くの消費者が一眼詐欺に気付き始めたようだな。

偽装社会に賛成か反対か、さあ貴殿は?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 19:28:45 ID:fg1n+Cad0


   やはり!!!

    ∧__∧
    ( ・ω・)    海老る?・・・・
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:08:59 ID:6pLKs4R/0
月刊カメラマンの座談会読んできた。
アベちゃんって硬骨の士だね。
なんだかんだで、ナンチャッテ一眼の欺瞞性が活字になったのは
ご同慶の至りだ。

484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:38:31 ID:1Ic7/eMv0
「カメラ」 でいいじゃん。ダメなの?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:42:16 ID:sgz/c5c+0
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:21:11 ID:vsX44ZtE0
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:46:36 ID:OHQScPBZ0
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 08:06:59 ID:SW1Yaax1O
まぁ、デジタル一眼レフそのものが、消費者を欺くためにレフなんてもんをつけてるわけで…

駆動音とミラーショックに釣られて買ってる奴もたくさんいるんだよな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 09:19:48 ID:EcOPX/+aO
しったかゆとりおつ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 10:03:54 ID:TGzQgmxw0
本当の高画質を求めるなら、ミラーレスが王道。

高画素化すればするほどミラーショックの影響は
大きくなる。

おそらく近い将来のハイエンド機は
フルサイズのEVF換眼
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 10:51:31 ID:FCGpfmkLP
EVFのタイムラグが認識できないぐらいになって、AFは位相差AF同等のAFが使えれば、
光学ファインダーはいらない。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 10:53:18 ID:FCGpfmkLP
その時には、メディアポートみたいなのでOK
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 00:14:50 ID:DezBwdqc0
ところでEVFって暗いところでも見えるの?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 10:01:17 ID:UERl0c4v0
無理に見えるようにするとLVじゃなくなるし、
難しいところだな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 11:22:46 ID:UjxWiJx1P
カメラなんだから、眼(レンズ)が1個あるのはどれでも同じ。
つまり、像をセンサー(フィルム)に写すレンズはノーカウントなんだよ。
一眼レフの一眼はそのノーカウントの写真を写すレンズを使って像を見るから
それをカウントして1眼なんだよ。
二眼はノーカウントのレンズ以外の2個目のレンズを使って像を見るから2眼

問題のEVF換眼は、センサーを通した映像で像を見てるから、眼は無いんだよね。
言うなら0眼。まあEV眼でもいいけど。
カメラに付いた液晶を見てるから一眼っぽいけど、液晶が外れて別体になって、
レンズとセンサーだけになったら、それはただのカメラだ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 12:42:58 ID:UERl0c4v0
意味わかんねし、理解する必要も無さげだな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 14:09:48 ID:UjxWiJx1P
馬鹿はすっこんでろ!
分かってくれる奴がきっと居る!きっとな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 14:28:02 ID:UjxWiJx1P
1眼の眼は撮影レンズのことじゃないんだってこと。
カメラの構成要素としてレンズとセンサーは欠かせないわけだから、
カメラという名称にレンズ1個は含まれている。
だから、コンデジでも携帯でも一眼でもマイクロでもレンズ1個はみんな持ってる。
それを1眼とするから全部一眼じゃんみたいな話になるんだよ。
ところが、コンデジはレンズ1個なのに一眼じゃない。それは当然で、そのレンズ1個は
コンパクトデジタルカメラのカメラという部分に含まれているからだ!
じゃあ、一眼というのは何を指すのか?それは光学ビューファインダーが何個目のレンズを使っているかなんだよ。
一眼レフは1個目、二眼レフは2個目、
レンジファインダーはレンズじゃなく距離計を見て撮るから、レンジファインダーって呼ばれてる。

EVFカメラはどうかというと、モニターしか見てないわけだから、
ゼロ眼か、EV眼か、まあそんな感じであり、一眼じゃないってこと。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 14:29:40 ID:UjxWiJx1P
撮影レンズが複数あるレンズは?
複眼だな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 14:57:53 ID:agEEZ39o0
>>498
>カメラという名称にレンズ1個は含まれている。
レンズって孔のこと?

>EVFカメラはどうかというと、モニターしか見てない
EVFも撮影と同じレンズを使っているな
モニタを見る目は2眼
???・・・3眼でいいかな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 15:15:03 ID:UERl0c4v0
自分の屁理屈に酔ってるだけだろ。
くだらね。

スレ違いだからウセロよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:16:39 ID:UERl0c4v0
末尾Pってクズばっか。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 19:23:15 ID:PWhLvAocO
一眼レフに擦り寄らず、独り立ちできるようになって欲しいね
マイクロフォーサーズには。

504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 20:12:13 ID:bcxaHt2SO
デジタル一眼レフってフイルムみたいにミラーがばしゃって動くの?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:17:35 ID:bIoLMk5n0
>>498
もう少し勉強して来い。

一眼レフの「一眼」は、撮影レンズだけでフレーミングやピント合わせができると言う意味だよ。

その意味で、ほとんど全てのデジタルカメラは一眼と言って間違いでは無いかも知れんが、
逆に、デジタルカメラの事を、わざわざ「一眼デジタルカメラ」と言う必要性は全く無い。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:20:35 ID:bIoLMk5n0
ちなみに>>498

>それは光学ビューファインダーが何個目のレンズを使っているかなんだよ。 
>一眼レフは1個目、二眼レフは2個目、 

二眼レフに関しては明らかな間違い。まあ、知っていて書いてるんだろうけどな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:25:33 ID:lrHxEGfF0
「レンコーデジ」ってどうですか?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:27:41 ID:F4612WlbO
バカじゃね
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:56:21 ID:5ewqerjA0
欧米じゃEVILカメラって呼ばれてるな。マイクロフォーサーズ。
いったい何をやって反感を買ったんだろう?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 07:27:47 ID:qHKU/kQ2O
邪悪なカメラか…
邪悪なのは商売なんだけどね
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 10:22:13 ID:0qAO9ygVO
バカチョンカメラでいんでないの
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:17:43 ID:oBTjPpq50
欧米で呼ばれるなら、事実上の標準呼称だろう。
日本でもEVILでいい。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:27:40 ID:qHKU/kQ2O
きちんとした形式名を提示できなかったばかりに、
EVILにされてしまうなんてオリパナは馬鹿過ぎる。

一眼レフ(およびSLR)とは別の、新しい形式名を
いますぐ提示すればまだ間に合うかも知れないが、
オリパナのペテン集団には無理な話かな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:58:12 ID:RDtNM6JD0
EV換眼でいいじゃん。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 20:12:41 ID:0t2HMXry0
「レコデジ」でおながいしまつ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 20:34:37 ID:RDtNM6JD0
一 Single Lens Reflex
眼 Lens
レフ Reflex

とくれば当然

電 Electronic
視 Viewfinder
換 Interchangeable
眼 Lens
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:50:07 ID:McTB7s7EP
EV独眼で
理由はあっちに書いた
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:52:00 ID:McTB7s7EP
英語表記
EV independent Lens
EVIL
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:55:32 ID:McTB7s7EP
独眼流写真術
独眼をぶら下げて
私は独眼主義
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:41:08 ID:qHKU/kQ2O
相応しい形式名が提示出来ないオリパナ(笑)

邪悪な(EVIL)、がお似合いかと。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:15:10 ID:8tP6d77cO
実際、邪悪だから言われても仕方ないわな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:42:29 ID:kk79egca0
面倒だから全部「換眼塗り絵機」でヨロ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 21:54:20 ID:bw5sGTIj0
Interchangeableは不要
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:02:35 ID:LM4IL+Hy0
EVILにデジタルを冠したDEVILでいいよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:41:29 ID:w6V8AmI40
パナとオリのために、レンズ交換可能なデジタルカメラが
EVILカメラなんて蔑称で呼ばれることになるなんて、傍迷惑極まりない。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:46:10 ID:Z+JRrK3o0
液晶一眼
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:51:15 ID:+VTPsNgx0
>>526

(・∀・)イイ!!
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:55:31 ID:CAmi/hdj0
有機ELとかになったらどーすんだw
529最終結論:2009/11/30(月) 01:04:09 ID:wwD2KSZg0
例の「マイクロフォーサーズを一眼と呼ぶのは詐欺だ」と叫ぶ連中のスレ
【JARO】一眼という言葉の定義12【公取】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257141790/
において、 こともあろうに、ニコンやキヤノンやソニーがマイクロフォーサーズ
のことを「ミラーレス一眼」と呼んでいたことが判明してしまいました。

これがその記事です。記事を突きつけられたアンチ・オリンパスの連中は、
「Webの記者が勝手に「一眼」に書き換えたのかもしれない」と言ってみたり、
「ミラーレス一眼はミラーレスの一眼レフという意味であり、一眼レフとは
別のカメラという意味だ!」と意味不明の発言をしたり、大混乱です。

■ニコンが「ミラーレス一眼」と呼んでいたことが判明
後藤哲朗氏本人に訊く:ニコンが設立した「後藤研究室」とは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_298751.html
「ミラーレス一眼はブリッジではない独自製品だと思っています。」
「いえいえ、誰かに叱られるかもしれませんが、もし某社の
某ミラーレス一眼に“Nikon”のロゴが付いていれば、自分でも
買ってますよ。愛用のD700に比べればはるかに手軽に持って
歩けるサイズですし、機能も十分ですから。」

■キヤノンが「ミラーレス一眼」と呼んでいたことが判明
2009年冬:メーカーインタビュー−−キヤノン編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091124_330971.html
「ミラーレス一眼をやるならば、我々独自の強みがなければならない。」
「現時点ではミラーレス一眼に向けて新しい何かをするよりも、まずは
一眼レフカメラとしての完成度を高めることに注力すべきでしょう。」

■ソニーが「ミラーレス一眼」と呼んでいたことが判明
【PMA09】次のジャンプに向けて力を蓄えるソニー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/10/10382.html
「ミラーレス一眼といっても、小さめのセンサーを用いたマイクロフォーサーズと、
フランジバックを短くしただけのサムスンとは、若干アプローチが違います。」
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 02:25:07 ID:TzqRfnTp0
デジタル一眼カメラでいいじゃん。
ミラーあるのはデジタル一眼レフカメラ。
10年後にはなくなってるでしょ。

531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 02:48:02 ID:mTQ50W460
>>530
アナログにデジが優ることは無いよ。ただ、デジで充分になる時代は来るだろうね。
ひとまずはエントリー機はコンデジスタイルで充分になる。それが市場の9割。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 07:05:49 ID:u4Pezn4iQ
このスレが立つ前から、「一眼」「デジタル一眼」に決まっていた。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 07:14:15 ID:u4Pezn4iQ
そういう意味では、「レンズ交換式デジタルカメラの呼称を考えよう」という呼びかけは、
「三角形の面積の求め方を考えよう」というのと同じで、既に出ている結論が
変わる訳じゃないんだけど、考えるプロセスを通じて結論を納得させる効果が重要なんだよ。


つまり、MFT一眼呼称問題は、アンチMFTにわざとベラベラ喋らせて矛盾を明らかにして、
結論としては一眼がミラーレスに向かっていることを理解させるという教育プロセスだ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 07:18:31 ID:nyK37wdi0
>>533
無理ありすぎw

新しいスタイルのカメラなのに何も提案できない
アイデア枯渇ぶりをオリパナが露呈しただけでしょうに。
だって新しい新しいと言いながら、結局これまでの一眼イメージに
頼りきったコバンザメ商法なんだから、お笑いでしかない。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 09:32:25 ID:1KCv/eWf0
MFTの一眼呼称問題と、
レンズ交換式EVFカメラの新呼称の話は
全く別の問題。

このスレは、後者について提案しあう場所。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 14:13:03 ID:oyPWZ0ppO
最終的に欧米で固まりつつあるEVILになるのか。
オリパナの限界みえたり…
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 14:18:47 ID:bBVtafLs0
オリパナがセコい商法しなければ、EVILなんて呼ばれ方しなかっただろうに。
この不景気に売れる要素のある商品ジャンルの芽を摘んでいく産業界の癌。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 14:19:19 ID:gud44qJ70
ミラーが付いてる旧式一眼は、語尾に「レフ」をつれればいいだけの話。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 14:57:27 ID:WpZXbx9D0
>>498が正解
もともと一眼の意味は二眼があってそれに対してファインダー用のレンズをTTL (through the lens) によって
省きファイダー用と結像用のレンズを同じにして一眼とした事が画期的だったわけだ。それをクイックリターンミラーを使ったレフで
やってのけたと言うわけさ。
そう言うとすぐそれじゃコンデジも一眼じゃねえか何て言う御仁が出てくるが、そう言う人たちは一眼レフの
歴史と定義がわかっていないからそう言う事を言う。
だからMFTが一眼と言ってもレフを付け無いか限り、一眼レフからレフを取り去ったと言う意味で何の不思議も無い。
それを一眼と言う名を流用した詐欺まがいであると言うような人は、一眼レフだけが本当のカメラと言うような勘違いに
未だこだわっている人たち。
オリパナが一眼レフからレフをとって一眼と言っているのは、かえって一眼レフとは思って欲しく無い、一眼レフの欠点で
あったレフ機構を取っ払った事を強調したいはずだ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 15:06:47 ID:1KCv/eWf0
なげーよ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 15:11:31 ID:bl4Nwlld0
できの悪いコンデジを一眼と詐称して売ってることが問題なわけだが
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 15:33:40 ID:XmbgaMty0
「一眼」呼称は「一眼レフ」とまぎらわしく、一眼レフではない
カメラを「一眼レフ」と誤認する可能性がある。
だからやめましょう。
販売店も誤ってマイクロフォーサーズ機を「一眼レフ」と表示して
販売しているではありませんか。
これは消費者の適正な商品選択を妨げる行為ですよ。

こういう素朴かつ明解な意見に対して、論点をそらす書込みを行い、
火消しを図る人っていったいどういう人なんだろうね。
不思議だなぁ。

もしかしてパナソニックやその広告代理店の方ですか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 15:38:33 ID:XmbgaMty0
>>539
「まず二眼レフがあった」
といっている時点でカメラの歴史が分かっていないことが丸わかりですね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 15:42:44 ID:WpZXbx9D0
ま、コンデジを一眼と詐称して売ってるというよりも、反対に前世紀の遺物である一眼レフのレフを取っ払って売って
いると言うべきでしょうな。オリパナの宣伝意図はあくまでもレフを取り去る事が出来た点を強調したいんだろうし、
またそれが正解。
オレもフィルム時代以来一眼レフにはかなり散財させられたが、あんなごつい、重い、高い、やかましいと
四重苦のしろ物を蹴っ飛ばすところが早く出て来て欲しいと期待していたもんだ。
四重苦の根源はあくまでもあのクイックリターンミラー機構にある。あれがバッタンバッタンする限りは、頭のお化けまがいの
三角頭巾も消えないし、ミラーボックスのおかげでフランジバックはある一定上短縮出来ぬし、又ミラーの調整が大変で製造コストが
かかる。エンジニアリング的にもあんな大げさなバタバタ機構は無理矢理押さえつけた感じで感心出来ない(物理的なフィルム結像しか出来ない時は
仕方がなかったが)。
しかしメーカー(特に二強)は今まで単に価格が落ち切って儲からなくなったフィルム一眼に、デジ化によって設計の自由度が
飛躍的に高まったにかかわらず何の新しい工夫もせず、そのまま受光素子を置き換えて高い値段を付け、救世主として売りまくったわけだ。
それもドでかい交換レンズも一緒にな。それに乗せられたのが我々消費者と言うわけさ。
カメラもレンズもポケットに入るくらいでないと本来のカメラの役を成さん。
二強もパイオニアの役目をしたオリパナを横目で見ながら今準備中なのは明らか。しかし利益率が良い一眼レフが売れるうちは出来るだけ出し惜しみして
最後まで突っ張ろうと言うわけだよ。GMが利ざやの大きい大型車に最後までこだわって倒産寸前まで行ったのとよく似ている。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 15:47:12 ID:WpZXbx9D0
>>543
>まず二眼レフがあった

そんな事は言っとらんが。良く読めよ。
一眼と言う言葉の発祥が二眼に対してであったと言ってるだけだよ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:01:22 ID:XmbgaMty0
メチャクチャすぎ。
カメラの歴史も日本語ももっと勉強したら?

>ファインダー用のレンズをTTL (through the lens) によって
>省きファイダー用と結像用のレンズを同じにして一眼とした事が
>画期的だったわけだ。それをクイックリターンミラーを使ったレフで
>やってのけたと言うわけさ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:03:36 ID:1KCv/eWf0
よそでやってくんない?

スレ違いなんだけど。

ここは、アンチもユーザーも関係なく、
みんなで新しい呼び方を考えるスレなんだけど。

換眼、レンコン、レコデジ、替玉、
EVIL、LEVIL、DEVIL…
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:15:20 ID:WpZXbx9D0
>>547
詐称だ何だと見当違いの大騒ぎをせずにデジ一眼でよろし、と言っているのみ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:22:21 ID:Cp8UQ/uE0
キヤノンが変な一眼つくってるな
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/11/nova-dslr-1.jpg
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:23:29 ID:XiRMtXY0P
>>547
独眼も入れてくれよw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:26:02 ID:vZkGjAih0
キャノンとニコンが一緒に一眼レフの呼び方変えたら面白いな
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:36:18 ID:1KCv/eWf0
>>548
それはそれで気分を害する先達がいるんだから、
新しい呼び名にすればいいじゃん。

ぶっちゃけ、ユーザーからすれば、
一眼なんて言葉に愛着も執着する理由もない。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:50:18 ID:7obtdyDY0
「レンズ交換式デジタルカメラ」
でいいじゃんw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:54:51 ID:1KCv/eWf0
日本人は覚えやすくて発声しやすい
3〜4音節の造語が好きなんだよ。

コンデジとか、デジイチとか
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:56:32 ID:X59eLM560
イチガンとかな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 17:01:35 ID:Ry+nqfTV0
そう、「イチガンレフ」なんて長いのは、間違いなく省略されてしまう。
だから「イチガン」って呼ばれるようになっちまった。
これが今回の不幸の現況だw

次は「ケイタイ」だろうなww
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 17:02:31 ID:PDkq9OQ40
もう、「ごっついの」でええがな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 17:14:02 ID:3uLSB8Gt0
レンズ・デタッチャブル式コンパクト・デジタル・カメラで、
略して「デタカメ」か「デタデジ」
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 17:29:15 ID:XiRMtXY0P
不具合といえば、
良く分かってない奴に一眼レフとマイクロ一眼の違いを説明するの面倒なくらいか。
ここで議論しているような奴は分かってるから間違いはしないと思うが、
コンデジからレスポンスなどを理由に買い替えしたのがマイクロ一眼だと、
なんて言ってやったら良いかと。
まあ、その本人の勉強不足が原因なんで、自己責任なんで、傍は痛くも痒くもないんだけどね。

そこが、メーカーの狙いでもあるんだけど、そこをキッチリ説明する責任も有るんじゃないか?
ってことだろう。
そして、本当にユーザーに新しい方式を理解して買ってもらいたいなら、紛らわしい名称ではなく、
特徴を表現した新しい名称を提案するべきだったんだと思う。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 17:37:09 ID:km8G1tMg0
多分、ライカ(というかレンジファインダーカメラ)が持てはやされていたら、
「レンジファインダーカメラからレンジファインダーを省き、小型化・高耐久性化を実現」
とか、やっちゃったんだろうなあ。
「撮像素子を利用し、カメラ内スペースと生産コストを食っていたレンジファインダーを
なくすことに成功しました」とか言っちゃって。

結局、一眼レフとは何の因果関係もないのに無理やり理由をつくって「同一視」を
誘っているだけだから。>m4/3

んで、名称。
「レンジファインダーレス・レンジファインダーカメラ」w
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 18:12:09 ID:oyPWZ0ppO
>>560
まあ、そういうことだろうね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 18:26:44 ID:1KCv/eWf0
このスレで求めているのは「レンズ交換式」を包括する名称。
レンジファインダーとか、一眼レフとか、

全 然 関 係 な い 。

563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 18:29:51 ID:xjXK2ICT0
>>562
「コンポーネント・カメラ」

一体型は「コンポジット・カメラ」
小型なら「コンパクト・カメラ」

どれも略称は「コンデジ」………
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 18:30:54 ID:xjXK2ICT0
>>563
自己レス。
………「○カメラ」って書いておいて、略称が「○デジ」だったorz
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 18:33:24 ID:QIt7M0it0
レンズ交換式デジタルカメラ でいいだろ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 18:36:58 ID:/zaCbR9g0
>>565
で、略称は既出の「レンコン」ですかw
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:21:48 ID:7tauSe/Q0

すなわち!!!

    ∧__∧
    ( ・ω・)   レンコンカメラ or 海老瑠カメラ・・・
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:37:15 ID:kcU/GUsS0
レンコンカメラは余りにも・・・どうかと思うが

EVL Camera → エビル・カメラ で良いのでは??
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:44:23 ID:XiRMtXY0P
レンコンより
レンズコカメラ方が良い
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:44:52 ID:Oa5Poexs0
レンコン→●●●
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:50:10 ID:bl4Nwlld0
デビ〜ル
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:00:29 ID:WpZXbx9D0
M4/3が他から際立つ特徴は何と言ってもミラーレスだが、ミラーレスと言うのはあくまでも従来の一眼レフに対する言葉だから
一眼を残してミラーレス一眼としか言いようが無い。そこでレスガンだ。レフレス一眼とも言えるからレレイチか。ワッハッハ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:16:29 ID:XiRMtXY0P
レスじゃ無くて最初から無いんだから、ノンレフ一眼なんじゃ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:18:21 ID:XiRMtXY0P
無鏡一眼
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:22:37 ID:1KCv/eWf0
M4/3とかレフレスとかどうでもいいんだって。
スレタイみろよ。「レンズ交換式」の新呼称なの。
一眼をレンズ交換式と誤認させてる事が問題なんだから。

レンズ交換式一眼レフも、その新呼称に含まれるようになるの。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:28:13 ID:JvDk4DWB0
おじさんはヒラメイタぞ。

レンズ交換式カメラ・・・すなわち、デフォルトではレンズが一つも付いていない。

つまり「零眼カメラ」、もしくは「換眼カメラ」だ。

皮肉っぽく言うには「一眼レスカメラ」でも良いな。
英語では Exchangeable Lens Evf CAmera あたりかな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:30:53 ID:XiRMtXY0P

レンズマウンティングとか
アタッチドレンズとか
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:35:40 ID:TzqRfnTp0
将来は、ミラーレスが多数派になるから、
今の一眼レフはミラー付デジタル一眼って言われるようになるよ。
ミラーレス機は、普通にデジタル一眼。

579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:37:19 ID:XiRMtXY0P
レンズ着せ替えカメラ
つまり、ファッションカメラ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:45:16 ID:XiRMtXY0P
オジさんのカメラミラー付なの?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:50:12 ID:XiRMtXY0P
現実問題として、スチルカメラが何時まで主流か?って話だろう。
中級以下は結構早くにキャプチャーの方が良いってなるんじゃない。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:53:09 ID:JvDk4DWB0
>>581
キャプチャーって何の事かわからんけど、レンズやセンサーが付いているものなの?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:03:27 ID:dRs4JOxI0
零眼カメラじゃ地味すぎる、ブラインドカメラの方がいい。
発泡酒一眼とかメチル一眼、目潰し一眼、義眼カメラなんてどうか?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:15:19 ID:gud44qJ70
少なくとも、視野率の低いローエンドの光学一眼(一眼レフとも言う)は、
絶滅していいだろうね。

視野率100パーの巨大ミラーが、筐体内でばしゃこんと衝撃を発するようなギミックは、
スポーツ系の撮影とか、特殊用途向きにわずかに残るでしょう。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:17:02 ID:x5Bxchm30
ニコン、キヤノン、ソニーもミラーレス一眼と呼んでるから、分類上はそうなるんじゃね
ソニー辺りがミラーレス出すときにカッコイイ愛称付けてきそう
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:35:47 ID:nyK37wdi0
海外じゃ、EVILになる流れじゃ。
一眼なんて日本だけしか通用しないぞ、オリパナさん。
早く納得のいくネーミング考えてみなさいよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 00:20:10 ID:9o46gJ/30
ttp://japan.cnet.com/blog/macalie/2009/07/17/entry_27023787/
記事を読むと、EVILって侮蔑されるに至った理由がみえてくる気が。

588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 01:03:10 ID:owqYcZtv0
6年後
ミラーレス一眼⇒デジタル一眼
デジタル一眼レフ⇒ミラー付デジタル一眼⇒おっさん一眼
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 01:06:09 ID:KJLxOqTC0
>>588
ま、そう言う事だな。ただし6年後では無く2年後
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 01:33:29 ID:xpy+QyZUP
デジタルカメラの基本的な構成要素は、レンズとボディ(背面液晶含む)とセンサー
デジタル一眼レフの基本的な構成要素は、レンズとボディ(背面液晶含む)とセンサーとファインダー(ミラー式)
デジタル○○一眼の基本的な構成要素は、レンズとボディ(背面液晶含む)とセンサー
どう考えても、デジタル○○一眼は、レンズ交換式デジタルカメラ以外のなにものでもない。
レンズ交換式を略せないならレンズ交換式デジタルカメラと言う以外には無い。
ILデジカメかな。
ソニーなら、固有名詞で行きそうじゃないか?
walkeye とか
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 07:58:00 ID:rVZqraL7O
変わる変わると思っても、
なかなか変わらないもんさ。
長く生きてる人ほど分かるはず。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 10:26:16 ID:mDtbY7fO0
SONYなら、こんな意味不明のカメラはStray Sheepとでもつけそうだ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:32:39 ID:rVZqraL7O
オリパナは過去に新企画やシリーズを潰してきたメーカーだからな。

新しいことが苦手。
とくに、VX、DCC、3DOなど初物はすべて大失敗なパナ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 16:57:38 ID:BxomS0ie0
もう一度いうぞ。
MFTとかオリパナとか関係ねーから。
ここは主にミラーレスに用いられるであろう、
「レンズ交換式」を包括する名称を考えるスレなんだよ。

センサーサイズもメーカーも関係ないんだよ。
オリパナ/MFTを叩きたいだけの奴はそういうスレに行け。

こっち来んな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 17:34:26 ID:NrbbrE9f0
>>581
動画の場合、動きを自然に見せるために敢えて「スローシャッター」な絵にしてる
(スチル並に動きを止めると動画として不自然)ので、両立は難しいかと。
あと、スチル用に耐えられる画質を維持しようとすると動画としてはデータが巨大に
なりすぎるし・・・将来的にもね。

まあ、「レンズ交換式」の名称に「一眼」って入っているのは不自然なので、
「一眼」という言葉は入っていない名称でしょうね。
(一眼は一眼レフが語源という経緯を無視して、「一」「眼」という文字だけ見て
「一眼」とか言うパターンでいくと、「一眼」は携帯電話を含む大半のデジカメに当てはまり、
極めて不自然。「なんでレンズが1組なんていう当たり前のことを名称に入れるの?」と。)

んで、「カメラ」といえば、もはやデジカメ(三洋の登録商標だけどね…)のことで、
既に「銀塩カメラ」とか「フィルム式カメラ」ってわざわざ言わないといけない状況なわけで、
「デジタル」は省略してもよいかと。
そいでもって、レンズ交換式を短く・かっこよく表現できる言葉(かつ、他と被らない)は何か…
(一眼レフは交換式が普通だったから、「一眼」と「レンズ一体型一眼」だったけど。)

・・・いっそのこと、形式にこだわらずに
「デラックス・カメラ」(レンズ一体型は「スタンダード・カメラ」という名称にする前提で)
なーんてのとか(汗
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:01:48 ID:xpy+QyZUP
>>595
ムービーで全部記録して後からPCでとかってならそうだろうね。
そうじゃなくて、時間差でスチル保存するようなイメージね。
感覚的にはムービーで撮って追っかけ必要なカットをスチル保存。
それとか、5秒とかを選択して今の直前5秒を仮保存とか。(こんな感じのは既にあるよね)
つまり、レンズ交換式ムービーカメラになっちゃうじゃないかな。

597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:05:34 ID:xpy+QyZUP
ボディとレンズを合体
合体といえば
はい!次
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:11:25 ID:IWZo2e4A0
>>596
動画の方がウルトラスーパーエクストラハイビジョン(仮称)にならないと…

動画がメインで、スチルのためだけに必要な高画素素子やら、
時間遡り用のスチル専用メモリー(高画素&高速電子シャッター)やら、
無駄な装備が必要・・・・な前に、そもそも絞りとかシャッター速度とか
遡りは無理だから、廉価コンデジ程度の機能しか実現できん罠。
・・・となると、それってザクティ等、既存カメラがあるじゃん。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:38:28 ID:qLCgYGxN0
以前から「レンズ交換式」を略したものはない。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:46:52 ID:rVZqraL7O
EVFシステムカメラとか
何かありそうなもんだがな〜

これまでレンズ交換式には
一眼レフ、レンジファインダーがあったが、
そこに新たに加わるべく名前が必要だよね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:58:59 ID:BxomS0ie0
ま、このスレでは
「EVF換眼/EV換眼」
で結論でてるんだけどね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 20:14:31 ID:6Xwv5E5t0
最近はUFOキャッチャーにまで一眼があるんだな。
603最終結論:2009/12/01(火) 23:48:09 ID:XEGO1C340
ハイブリッドカメラ」
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:53:24 ID:9o46gJ/30
このままだとEVILカメラか。
傍迷惑なことだ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 07:59:50 ID:762Ra6bsO
流れはEVILらしいね、とくに海外で。
翻訳すると、邪悪なカメラ?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 09:22:05 ID:Yp1J2SYZ0
DQNライターがEVILってCOOOOL!
って思いついちゃったんだろ。

ILを換眼と略してEV換眼っていうのは
すごくいいと思う。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:33:11 ID:NVow4Cp/O
日本的に言うなら「一つ目悪太郎」でいいのか
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 11:47:28 ID:F7cc4eiy0
EVILだと日本人には意味が分からない
デジカメなんだからDEVILでいいよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 21:09:45 ID:06VzAuoq0
レフレクト反射
レフラクト屈折
レンズを使っている以上、光が屈折しているから一眼レフラクションカメラなら文句ないよね?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 22:53:17 ID:rgU65QTi0
>>609文句あるよ。レンズが交換できないコンデジと区別がつかないじゃないか。

やっぱりEVILになっちゃうのか。
パナとオリの不行跡のせいで。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 23:10:35 ID:iHzMD7NJ0
んじゃあ、「レコカ」で
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 01:31:21 ID:/raTuWfU0
digital interchangable lens camera だからDILカメ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 01:44:00 ID:1Ll3g6+x0
DILの内訳として方式別に、
レフレックス方式のカメラは RIL 。
電子ビュー方式のカメラは EVIL 。
と呼び分ければより分かりやすくなるな。
digital は、もうフィルムカメラの方が特殊カメラなんだから、
省略しても構わんだろう。長くなるし。

RIL/EVIL ?

いいんじゃね?
英語詳しくないけど、我ながら世界で流行りだしそうな
ネーミングセンスしてると思うけど、どうだい?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 09:48:59 ID:oE8P/F8L0
SLが一眼と訳されてるんだから
ILは換眼が正道。

換眼が一番わかりやすくていい。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 14:06:16 ID:ph5GMJmU0
Single-lens direct. (SLD)
ミラーないから反射してない=直射。
いろいろ被るからもうムリか。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 19:42:48 ID:rtY8YYmr0
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1461&page=specs

>Interchangeable Lens Type Live View Digital Camera
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 20:52:15 ID:bT+RT5BW0
まあ、意味的にも英語との整合性的にも「換眼」だろうな。
ただ、「カンガン」と言うのはゴロが今ひとつだが、慣れればよい感じに聞こえるだろうかな。

それと【換眼】、【デジタル】、【EV(またはLV)】および【(一眼)レフ(レックス)】の順番はどれが良いかな?
俺的には

デジタル換眼EV(またはLV)
および
デジタル換眼(一眼)レフ(レックス)

かな?
あと、EV(Electronic View)とLV(Live View)は、一般的にはLVよりEVだろうな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:04:08 ID:oE8P/F8L0
なんとか、「換眼」をメーカーが採用してくれないもんかね。
それで一眼呼称問題は全部ケリが付く。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:04:10 ID:rtY8YYmr0
宦官かよ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:08:11 ID:MTGAlyWY0
>>619 それ思った。

EVILかぁ。憂鬱だねぇ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 21:46:16 ID:KdRY4YMWP
眼だと本来はセンサーも含むから、
レンズを瞳と訳せば良いのでは。
EV換瞳「イーブイカンドウ」
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:49:24 ID:WzWmk+2c0
何だEVIL確定かよ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 00:37:17 ID:DXKrEj+k0
>>63
> 一眼レフに匹敵って。
> フォーSARS自体匹敵してないだろ。クオーターサイズなんだから。
> 嘘まみれだな。

じゃあ、APS-C機も一眼レフに匹敵しないわけだな。ふむ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 06:48:51 ID:XTFGptIm0
ミラーが去勢されたのか
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 09:07:18 ID:PCl9I8zy0
>624

誰がうまいこといえと
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 19:52:12 ID:T8ItZ1vhO
もうEVILでいいよ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 22:46:52 ID:uWvu3IMjO
いびるカメラでいびられるのは嫌だな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 23:06:13 ID:/ksBg9qz0
レンズ交換式カメラの種類

・一眼レフカメラ
・レンジファインダーカメラ
・EVFカメラ(EVIL)←マイクロ4/3機

ということだね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 00:11:40 ID:gOtXAwik0
一眼という名前に釣られて買ってくれる人用一眼
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 01:04:46 ID:f2nQ1dvG0
EVILカメラは直訳すると「邪悪カメラ」。
それじゃあんまりだから、「ちょい悪カメラ」でどやっ!

一眼レフカメラの最底辺のフォーサーズ同等画質だそうだから、「チョイ悪」。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 03:34:08 ID:KMxHcZbB0
EVIL→EVIL DEAD(『死霊のはらわた』)→サム・ライミ→サムライ→サムライ一眼
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 07:46:21 ID:f2nQ1dvG0
サムライ一眼って、京セラのサムライ(フィルムカメラのほうね)は
真正の一眼レフだったから却下ね。

「チョイワル」でいいよ。EVILより格段にマシ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 08:05:42 ID:AkwwP97N0
バカチョン一眼
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 10:50:02 ID:34b1aMzA0
レコデジ
意外といけてね?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 14:54:10 ID:8lnjluzvQ
ニコンやキヤノンは「ミラーレス一眼」と呼んでいる。

あちらのスレでこれは問題かどうかという論議の結果、「ミラーレスの一眼」という意味であり、
オリパナの詐欺商法と違って、まったく問題ないという話になった。


従って、ニコンやキヤノンにならい、「ミラーレス一眼」と呼ぶのが正解。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 15:10:33 ID:Lf8TuMfq0
なってないだろ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 15:28:13 ID:8lnjluzvQ
APSのミラーレスを一眼と広告するのも問題ないという結論になった。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 16:05:11 ID:Y5vzPJtg0
★「一眼」呼称を使わないという判断 一方で無自覚に使うライターも依然存在

【Webでは】
■「デジカメWatch」は、パナG1紹介記事からすでに「一眼」呼称を使っていませんね。
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9205.html
「一眼」呼称の是非について直接的には書いていませんが、
>パナソニックでは「一眼レフ」ではなく、「一眼」との呼称を使用する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、突き放した上で、記事のその他の部分では一切「一眼」呼称は登場しません。「あくまでパナ独自の
呼称であって、それは適切とは思わない。だから私は使いません」
そんなニュアンスを言外に感じると言ったら言い過ぎでしょうか。デジカメWatchの編集にもなかなか骨の
ある人がいらっしゃるようです。

ただ、↓この記事はいただけないですね。定義がメチャクチャ。それこそコンデジから携帯カメラまで
「ミラーレス一眼」になっちゃう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/trend/20090602_212056.html
>(なお、記事中ではEVF、背面液晶でのライブビューなどを含め、電子像でフレーミングを行なう機種を、
>まとめて”ミラーレス一眼”と呼ぶことにして話を進めたい)

「一眼」呼称を用いている当のメーカーですら、その定義を明確にしていないのです。
やはり職業ライターの方には「言葉」を大事に使っていただきたいものです。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 16:33:38 ID:AkwwP97N0
一眼を外して「ミラーレス」にすればすべて解決するジャン。
俺って頭いい。
一眼、ミラーレス、コンパクト
ジャンル分けも明確になるし最大の特徴を的確に表現できている。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 17:09:55 ID:cplqgIe+0
GXRの呼び方は
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 17:18:00 ID:FcIPHIgo0
>>640
合体ロボ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 18:17:01 ID:p9TjduEhP
ユニットじゃないかな
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 18:19:30 ID:p9TjduEhP
レフレスとかミラーレスだとミラーを取ったみたいだから、
ノンレフかノンミラーだと思うけど。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 21:52:19 ID:f2nQ1dvG0
>>635はとんでもない嘘吐きだな。

ニコンとキヤノンのインタビュー記事でインタビューアーの使った言葉を
そのまま載せてるだけだろ。
プレスリリースでも会社概況でもいいからオフィシャルな情報で示してみろよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 22:05:10 ID:RvWKs+3C0
乳団子でいいよ、もう。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 23:07:34 ID:AkwwP97N0
>>643
ノンだとアメ公には否定的に聞こえるんだと。
それでテレビのノンインターレースに因縁を付けて
勝手にプログレッシブとか分けの分からん言い方を始めてしまった。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 23:22:12 ID:8lnjluzvQ
>>529のとおり、ニコンやキヤノンは「ミラーレス一眼」と呼んでいる。

あちらのスレでこれは問題かどうかという論議の結果、「ミラーレスの一眼」という意味であり、
オリパナの詐欺商法と違って、まったく問題ないという話になった。

従って、ニコンやキヤノンにならい、「ミラーレス一眼」と呼ぶのが正解。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 23:39:58 ID:AaNRpfKK0
それじゃあダメだろ。
「一眼」は、常に一眼レフを意味してなければならない。
「レフのない一眼レフ」って、なんじゃらほいw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 23:56:19 ID:x6uGlvKX0

ネオ一眼      → 一眼(レフ)カメラでは無い一眼タイプな新しいデジカメ。
ミラーレス一眼  → 一眼レフの対義語で、ミラーをレスした一眼タイプなデジカメ。
女流一眼     → 一眼(レフ)では無い、女子供向けの一眼タイプなデジカメ。
ムービー一眼   → 一眼(レフ)では無い、ムービー主体な一眼タイプなデジカメ。
マイクロ一眼   → マイクロサイズな、デジタル一眼レフカメラ(プロが使うやつ)。

さて、この中でウソっぱち呼称なのはどれでしょうか?

650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 06:11:20 ID:YTOi79tS0
>>649

○ネオ一眼→下記の様に明確に定義されているので正しい
レンズ一体型・電子ビューファインダー搭載のデジタルカメラの呼称。 
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1394.html

×ミラーレス一眼→下記の定義を正とすると>>525は間違った使い方
EVF、背面液晶でのライブビューなどを含め、電子像でフレーミングを行なう機種を、
まとめて”ミラーレス一眼”と呼ぶ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/trend/20090602_212056.html

△女流一眼
△ムービー一眼
△マイクロ一眼
定義が見当たらないので嘘か真かは判断不能だが、すくなくとも未定義で利用するのは卑怯
651650:2009/12/06(日) 06:13:18 ID:YTOi79tS0
失礼>>650のアンカーをミスったので訂正

×ミラーレス一眼→下記の定義を正とすると>>529は間違った使い方
EVF、背面液晶でのライブビューなどを含め、電子像でフレーミングを行なう機種を、
まとめて”ミラーレス一眼”と呼ぶ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/trend/20090602_212056.html
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 08:57:45 ID:stq2+EgX0
「ネオ一眼」も正しいとは思わんよ
いくら定義してあっても、そういう呼び名を広めること自体間違っている。


653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 09:03:19 ID:5536FLBq0
加勢大周をパクって新加勢大周
みたいな話だしな
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 10:47:03 ID:6x/6NbVtO
一眼レス
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 11:09:45 ID:q5k8jIHqO
結局、すべての基準として一眼レフがあり、
それに対してわかりやすく比較したりカテゴリー分けするとき、
ミラーレス一眼というのが便利なだけ。

あくまで一眼レフの存在あってのミラーレス。
逆に言えば、一眼レフがそれだけ偉大や存在だとみ言える。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 11:10:27 ID:edKKGEzH0
わざわざ新呼称を考える意味ってなんなの?
レンズ交換式デジタルカメラでいいじゃないの
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 11:35:35 ID:YTOi79tS0
>>656
>レンズ交換式デジタルカメラでいいじゃないの
長くて決して親しみやすい名前では無いので、
できればもっと親しみやすい名前を・・・と言うのが主旨だわな。

「一眼レフ」とか「デジカメ」とか「コンデジ」とかね。

ところで「コンデジ」は2chで発祥した言葉だと思っているのだが、俺の認識は正しいかな?
「コンデジ」には最初かなり違和感が有ったんだが、すっかり定着しちゃったよな。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 11:50:51 ID:849AmxVqO
>>648
〜意味してなければならない、ってw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 11:57:48 ID:q5k8jIHqO
世界的にEVILになる前に、
何か提案出来ないもんかねマイクロフォーサーズ陣営…
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 12:49:28 ID:NmTgkIzaO
やっとはじめて売り上げで一番になれたのに、そんなことはしないと思う。


医学部に裏口で受かっただけだから、まともな医者にはなれない。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 19:55:26 ID:XQmlxa130
>>660 マイクロフォーサーズ機は海外では詐称できないからサッパリ。
日本国内でもパナが健闘しているけど、売上げで一番になったことないよ。

それにしてもなぜ「EVIL」なんてひどい名前を、カメラを作っていない(除・ドイツ)
欧米人に付けられなきゃいけないんだ?
悔しい話だ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 20:00:58 ID:qDVUWE5kP
本国日本でのドタバタを嗅ぎつけたんだろう
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 21:46:36 ID:q5k8jIHqO
邪悪な商売であることを嗅ぎ付けられたんじゃ?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 22:41:02 ID:ct/YJ0460
>>649
基地外オリンパにとっては、マイクロ一眼は嘘っぱちとは言えないそうだ。
基地外と呼ばれる所以でもある。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 23:58:42 ID:63jl+jE40
雑誌メディア等では「マイクロ一眼」や「ミラーレス一眼」という表現がよく使われるようになってきているから
日本では最終的にはこのどちらかで落ち着くんじゃない?

一般消費者からしたら特に違和感もないみたいだし。妙にこだわっているのは一部の人だけでしょ?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 00:04:39 ID:LmMLRouIP
一眼レフとの違いが分らない層の一般消費者が違和感を感じないのは、
一眼レフとの違いを理解してないからだ。
これがこの問題の本質。
分ってる奴にしてみたら、名前なんてどうでも良いってのが本音。
だけど、違いを分らない一般消費者のことを思うと黙ってられないって感じだろう。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 00:17:10 ID:t9I3wsik0
詐欺罪は親告罪ではないので、騙されてる人が気づかなければ許されるというものではないわな
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 08:06:42 ID:EWSRwqtRO
そりゃ興味ない分野のイカサマを問われても
たいていの人は問題ないと答えるだろ。
それをマイクロフォーサーズが一眼として定着してきてるなんて、
オリパナが描く詭弁でしかないよ。
メーカーとして恥ずかしくないかね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 11:14:29 ID:LmMLRouIP
ユーザー側も特に問題にしてないのは、ユーザーはユーザーで目的を達しているからね。
コンデジからミラーレスもしくは一眼レフに移行したユーザーの中で、
エントリー機を購入するユーザーの目的は、レンズ交換が出来て、コンデジより綺麗でかつ
自分が満足できる画質の写真を得ること。
誰も、ミラーをパタパタさせるのが目的ではないということだから、本来の意味でいうと、
ミラーがあるかどうかは問題じゃない。
もう一歩進んで、動き物を撮りたいとなった場合に、ファインダー像が遅れるのでうまく撮れない
という状況に遭遇すると思われるが、そんな時はファインダーが云々、ミラーが云々じゃなくて、
ムービーで撮っちゃった方が楽みたいな感じなんだろう。
事実一眼レフでも、動き物(子供の運動会等)を綺麗に撮るのは意外と難しいし、
それなりに機材に金が掛かるから、上記のように判断してもおかしくは無い。
つまり、買わせてしまえば、ニーズには十分に答えてるから不満が出ないどころか、
評価が上がる商品がミラーレスなんだよ。
では、コンデジからのステップアップに一眼レフを求めるユーザーにどうやってミラーレスを
売り込むか?○○一眼は上手いことやったということだろう。

このように、ミラーレスにはそれなりの魅力もあるし、
将来的には、中級機でもミラーレスで対応可能かもしれないということを考えると、
○○一眼なんて便乗商法じゃなく、自信をもって独自のカテゴリーを形成しておくべきだと思うし、
それが出来るポテンシャルを持っていると思う。
そして、独自のカテゴリーにした方が、進歩も早いような気がするけどな。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 11:37:24 ID:o/m4GmGq0
★「一眼レフ」と、「いわゆる一眼」の違い

一眼レフと、オリンパスとパナソニックの2社が呼称する、いわゆる「一眼」(=マイクロフォーサーズ)
の大きな差異は、レフレックス式光学ファインダーの有無です。
像の追従性という面ではEVF/LVFはまだまだ一眼レフの光学式ファインダーに及びませんし、AF機構
の違いによる性能差も存在します(一眼レフのほうがAF速度に勝る)。一眼レフの光学式ファインダー
はバッテリーを必要としないために省電力で、イメージャも常時撮影状態にはないため熱ノイズの影響を
最小限に抑えることができます。撮影後も、クイックリターンミラーが即時に復帰するため、撮影直後の
像を確認、撮影することができます。

一方でEVF/LVFカメラには特に動画撮影において有利な面もありますし、クイックリターンミラーを必要と
しないためにミラーショックにより画質を損なうことがありません。撮影の瞬間も像が暗転することが
ありません。なにより撮影結果を常に視認できるという大きなメリットがあります。像の拡大表示も可能です。

このように両者はそれぞれメリットデメリットがあり、現在、一方がもう一方を代替できるものでは
ありません。しかし、残念ながら一般消費者にとってこの事実はまだまだ理解されていないのが現状です。

つまり、「一眼レフ」と「EVFカメラ」は、はっきりと区別できるような表示をもって販売するべきなのです。
それらは互いに異なるカメラであって、混同されるべきではないのです。
レンズ交換式EVF/LVFカメラを「一眼」と称して宣伝・販売することは、「一眼レフ」と「EVF/LVFカメラ」を
消費者が混同してしまう虞があるのです。
消費者の無知につけこむようにして、非一眼レフをあたかも一眼レフであるかのように誤認させるような
宣伝・販売を行うことは非難されるべきです。

問題はそれだけではありません。多くのEVFカメラは少なくとも一眼レフのような外形・スタイルを備えている
といえますが、内蔵EVFすら備えていない、「背面液晶のみのレンズ交換式カメラ」に対してさえ「一眼」という
呼称を用いているメーカーがあるのです。これは「用語の乱用」以外の何物でもありません。

一体、「一眼」というのは何なのでしょうか。この定義はメーカー自身明らかにしていません。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 11:38:26 ID:o/m4GmGq0
事業者(メーカー、販売・サービス業者)は売上・利益の増大のために、自らの商品・サービスの表示
(商品名、キャッチコピー、説明文、写真・イラストなど)を消費者にとって魅力的なものにしようと考えている。
また販売にあたって景品類をつけることもある。しかし、その表示が不当(虚偽・誇大)だったり、景品類が
過大だったりすると、公正な競争が阻害され、消費者の適正な商品・サービスの選択に悪影響を及ぼす。

景品表示法は不当な表示や過大な景品類を規制し、公正な競争を確保することにより、消費者が適正に
商品・サービスを選択できる環境を守ることを目的としている。

景品表示法は「1匹の蝿がつくった法律」と言われる。1960年のニセ牛缶事件が契機となった。牛の絵が
貼ってあった「三幌ロースト大和煮」の缶詰に蝿が入っていたとの報告が保健所に寄せられた。東京都と
神奈川県が調査を進めるうちに、当時、「牛肉大和煮」と表示していた20数社の商品のうち、牛肉100%の
ものは2社しかなく、大部分は馬肉や鯨肉だったことが判明した(当時は馬肉や鯨肉は、牛肉よりも低級品
と見なされていた)。

事業者はこれらのニセ牛缶を大幅に安い価格で販売していたため、刑法の詐欺罪は適用できなかった。
また消費者に健康被害をもたらすものでもなかったため、食品衛生法も適用できなかった。

このような不当表示に対して、消費者の批判が高まり、すでに消費者問題となっていた過大な景品類と
あわせて、これらを規制する景品表示法が1962年に制定された。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 11:53:33 ID:AnTmmATs0
レンズ交換式EVF機の存在そのものを否定したい人
→「一眼レフは終わった」スレへ

MFT/オリパナを批判したい人
→山ほどある批判スレへ

一眼呼称問題はスレ違いなので、
アンチMFT/オリパナは二度と来ないでください。

このスレで持ち寄った新しい呼び方が定着すれば、
一眼呼称のどちら派にとっても有益でしょう?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 11:59:59 ID:gpUsxmxlQ
君たちのやっていることは無駄な抵抗である。

君たちのやっていることは、「本ではないものをネットブックと呼ぶのはおかしいから、
atomプロセッサを搭載した廉価なノートPCの名前を自分たちで考えよう!」というのと
同じだ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 12:09:42 ID:AnTmmATs0
>>673

じゃぁ、これから各メーカーからどんどん出てくるEVF機が
ず〜っと「なんちゃら一眼」とかでいいわけ?

キヤノンがKissX5あたりでミラーレス一眼とか
言い出したらどうするよ?

それもひたすら気に入らなくて狂ったように
メーカー批判を続けるわけ?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 12:16:40 ID:g8EURQa20
>>670
>消費者の無知につけこむようにして、非一眼レフをあたかも一眼レフであるかのように誤認させるような

君たちの根本的な間違いは、一眼レフを何かカメラの王者と定義付け、全てその勘違いの上でガヤガヤやっているので、
それから派生した改善商品を誤認や詐欺などとしているところにある。
その誤認と勘違いをまず解かぬとこのスレの結論は出ない。
パナやオリは一眼レフからレフと言う前時代の遺物を取り去った事を強調したいために一眼と言う言葉を残しているので
あって、一眼レフと一緒にして欲しく無いと言うのがそもそもの出発点。
コンデジ(スタイル)も一眼では無いかと言うような詭弁にあっては笑止千万。
レフを取り去った事を強調すれば良いのであって、当面はミラーレス一眼が趣旨をよくあらわしており、もっとも妥当。
簡単な話さ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 12:40:17 ID:EWSRwqtRO
一緒にされたくないなら一眼から完全に離れた名前にしたらいい。
どうして勘違いされそうな名前にしたのかね?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 12:50:51 ID:g8EURQa20
一眼レフと言うのは一眼をレフでヤッタと言う意味だ。オリパナはレフの変わりにデジ、つまりEVFにして
メカ機構であるレフを取っ払ったと言うのが趣旨だろう。
発売当初一眼の名を残した事が詐欺だ、みっともないと騒がれるなどは夢にも思っていなかったろう。
新呼称を考えるのは良いが、一眼レフスタイルをカメラの王様として出発点を作り、オリパナが
いわゆる一眼”まがい”を作ったとして騒ぎ過ぎるのは2ちゃんだけ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 13:15:04 ID:gpUsxmxlQ
>じゃぁ、これから各メーカーからどんどん出てくるEVF機がず〜っと「なんちゃら一眼」とかで
>いいわけ?

いい。まったく問題ない。


>キヤノンがKissX5あたりでミラーレス一眼とか言い出したらどうするよ?

どうもしない。

どうにかする必要があるとすれば、オリパナがミラーレスを一眼と呼んだら詐欺商法と
叩いておきながら、ニコンやキヤノンがAPSやフルサイズのミラーレスで一眼呼称を
使った瞬間に擁護し始めるようなダブスタ。


>それもひたすら気に入らなくて狂ったようにメーカー批判を続けるわけ?

狂ったようにメーカー批判をしているのは、アンチオリパナ。

自分はミラーレス一眼は一眼、ネットブックはネットブックでいいという立場。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 14:23:46 ID:AnTmmATs0
>>678

おk、あんたの意見も良くわかる。

曲解すれば
「レンズ交換式デジタルカメラの新呼称は一眼でいい。」
っていう事だな。

それもアリだと思うぜ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 14:46:37 ID:AnTmmATs0
俺はあえて、このスレで生まれた
「換眼」
が広まってほしい。
それこそ今のMFT陣営や、ニコキヤノの販促に使われるようになるまで。

そうすれば、店頭でプロ市民やニコ爺が口角から泡を飛ばして
一眼の呼称に文句言ってる光景がなくなるからな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 18:35:06 ID:EWSRwqtRO
このままじゃEVIL確定か。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 19:31:45 ID:LmMLRouIP
M43はカテゴリーを分けられてる
これで良いんだよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20091207_332992.html?ref=rss
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:25:47 ID:g8EURQa20
>>680
以前レスあったが「換眼」はやはり「宦官」を直接連想する。
ただ「宦官」を歴史で教えてるのかね? オレの時代は習ったがな。
しかし「換眼」より「宦官」の方がぴったりと言う事はある。どっち付かずの中間と言う意味でな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:41:23 ID:LmMLRouIP
だから、換瞳が良い
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:13:28 ID:Y/WvZVe10
もしも本当にミラーレス一眼といった「○○一眼」という名称に問題があるのであれば、
オリパナ以外のメーカーからなんらかのリアクションがあっても良さそうな気がするんだけど・・・
なぜ無いんだろうか?(少なくとも私が知っているかぎりでは)

要はニコンやキャノンもそれでよしと思っているんじゃないのかな?
いずれ彼らもそういった名称をつけた機種を発売するんだろうし。
であればあまり「一眼」といった言葉に対して神経質になる必要はないんじゃないのかな。

どうしても明確に切り分ける必要があるのであれば、「デジタル一眼レフ」と「デジタル一眼(レフレス)」という風に正確に使い分けてくれれば。
「デジタル一眼レフ」を「デジタル一眼」と略していたのはミラーレスな機種を想定していなかったから成り立っていた略称なわけで、
今となっては時代にそぐわないと思う。
(よく考えると「デジタル」という言葉すら略して「一眼」=「デジタル一眼レフ」という使い方も乱暴ですよね)
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:21:58 ID:AjVfivwL0
>>685 そんな願望を語られてもな。
キヤノンとニコンをオリパナのレベルまで貶めることはないだろ?
現実に眼を向けろよ。
デジタル一眼レフとレンズ交換式コンパクトデジタルカメラ(EVILカメラ)と
デジタルカメラの
分類で十分だろ。
なにも一眼を騙ることはない。

よく考えると、マイクロでもなんでもなく一眼レフでもないカメラを、
ペンタックスMシリーズの宣伝文句を盗んで「マイクロ一眼」って呼ぶ
オリンパスが一番乱暴ですよね。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:27:06 ID:G4YZNzq/0
ニコンがパナソニックに文句言えるかよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 23:48:45 ID:g8EURQa20
>>686
>よく考えると、マイクロでもなんでもなく一眼レフでもないカメラを、
ペンタックスMシリーズの宣伝文句を盗んで「マイクロ一眼」って呼ぶ
オリンパスが一番乱暴ですよね。

アンタかなりアンチだね。
マイクロと言うのは4/3陣営がオリジナルの4/3との区別に使っているだけで、何かいつも裏に何かあるような猜疑心は
みっともないからやめなされ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 00:15:23 ID:Sr9UfMt20
あまりにもマトモな例。
これでいいかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20091207_332992.html
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 00:28:41 ID:+0CpY2pF0
インプレスの誘導作戦
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 03:32:05 ID:VTlYbf63O
Qはイラネ君なのか?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 03:48:18 ID:ebtZ7DsJ0
イラネくんとQ太郎は基地外おりんぱだね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 05:06:25 ID:uUq75yYu0
>>685
>もしも本当にミラーレス一眼といった「○○一眼」という名称に問題があるのであれば、
>オリパナ以外のメーカーからなんらかのリアクションがあっても良さそうな気がするんだけど・・・
>なぜ無いんだろうか?(少なくとも私が知っているかぎりでは)

法律的に問題有りを訴訟で勝ち取るのにどれだけの意味があるのか?
の損得を計算しての事だろう。

後に自分たちが新世代に相応しい呼び方で新製品を出せば、その時点で勝ち組になれる訳で、
今は勝手に恥を晒しとけ・・・ってな具合で静観しているのだろう。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 06:00:29 ID:j7fXjaZX0
>>689 おっマトモだね。
こういった真っ当な分類が定着するといいね。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 07:36:30 ID:s+0p4WHL0
>>689
マイクロフォーサーズ以外で出たらどうなるのかな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 08:00:24 ID:4ZsgPeS+O
マイクロフォーサーズのようなEVF式カメラを
一眼レフと分けたことが重要でしょう。
マイクロフォーサーズ機以外のEVF式が出たら、
その時は新しいカテゴリーが作られるのかも。
ただ、現時点ではマイクロフォーサーズしかないなら、
マイクロフォーサーズといしてるんでしょう。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 08:02:16 ID:uUq75yYu0
>>694
インプレスはG1が出た時から、マイクロフォーサーズを決して「一眼」とは言っていないからね。
あ、本田だけは例外だけど。

>>695
EVFカメラかな。
レンジファインダーがもっと勢力を伸ばせば、それとの対比で「EVF一眼」と言う手も有るけど、
レンジファインダーは伸びないだろうし、インプレスは「一眼」と呼ぶのが嫌いだしね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 09:45:16 ID:2Zgey9FYO
4分の3人前カメラ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 10:18:38 ID:0eakKIbO0
>>698
ここはフォーサーズスレじゃないんだよ。
わかるか?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 12:32:35 ID:4ZsgPeS+O
フォーサーズは一眼レフ

マイクロフォーサーズはEVFカメラ(海外ではEVIL)
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 12:42:42 ID:YbObfeeX0
あまり気づかれてないようだが、フォーサーズは実は3分の4

なのは、どうでもいい話だな
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 13:48:06 ID:yh7OLCCwP
マイクロ43以外の35mmシステム流用のEVILが出たら、それとマイクロ43はやっぱ
別カテにされちゃうんだろか?
ってか
デジタル一眼レフ
フォーサーズ
マイクロ43
レンジファインダー
って分けられてたら笑えたのに

デジタル一眼レフ
EVFSL(電子ファインダー一眼)
フォーサーズ
マイクロ43
レンジファインダー
という分け方でどうJARO
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 13:50:18 ID:yh7OLCCwP
EVFSL(電子ファインダー一眼)
ミラーがあるかもw
測光、AF用にミラーが有り、ファインダーのみがEVFになった機種
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 13:52:23 ID:yh7OLCCwP
EVF像は撮影用のセンサーからではなく、別のスピード重視のセンサーからの信号で行うため、
ラグは限りなくゼロに近い。
ならできるんじゃない。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 13:54:07 ID:yh7OLCCwP
メリットとしては、中心拡大とか、露出確認などが電気的に出来る。
とか。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 13:55:41 ID:9sCxKPjL0
ごちゃごちゃと多すぎるし、同じようなモノもあったりだな。

【レンズ交換式】

一眼レフ
EVIL
レンジファインダー、他

【レンズ固定式】

一眼レフ
EVIL
コンデジ、他

これで全カメラが6ジャンルに納まる。
分かりやすいし、スッキリカテゴライズだろ!
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 13:56:48 ID:yh7OLCCwP
構図以外にピントなど細かく確認したい場合は、
背面液晶で撮影用センサーからの像を見ながらってことで。
ファインダーは構図確認がメインの動体もOKって感じで。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 13:58:02 ID:9sCxKPjL0
あ、すまんレンズ固定式にEVILは無いわw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 18:38:36 ID:yJrt/2vo0
レンズ交換式とレンズ一体型を区別するシンプルな名称ということで
「マウント式カメラ」、「マウント・カメラ」
言葉を直訳すると別の意味になるけど、まあそういう事例は多々あるし。

一体型の方が少数派なら、そちらの名称を…となるのだろうけど、
少なくとも現状では一般人にとっては一体型が「普通のデジカメ」で、
レンズ交換式が「普通じゃない、なんか高級そうなカメラ」でしょうから。
(さすがにカメラ機能内蔵携帯電話を「デジカメ」とは呼ばないし。)
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 21:42:57 ID:iPZq+eB+0
日本語は、傾向として4音節以上は勝手に省略されちまう。
また変な風に省略されたら、詐欺に悪用されそうなので、
予め略称で逝ってる方がいい。

マウントカメラ
略して
マンカメ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 07:28:54 ID:uOEqs2J50
デじたるバんのうカメラで、出歯亀
と言うのはちょっとこじつけか....
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 07:50:40 ID:+F0YevgMO
当事者のオリパナが何も提示できないのなら
EVILに落ち着くんじゃ?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 09:18:14 ID:kshUJRfG0
いやぁ、オリパナは国内ではナンチャラ一眼で押し切る気だろ。

それより大巨人キヤノン様がミラーレスKissXを出した時に、
何ていうコピーを考えるかで決まるんじゃねーの?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 09:52:04 ID:LQCpExeuP
将来のキャニコに期待して、その時にオリパナを置き去りにする予想が有るなら今はマイクロ43って括りで十分なんじゃないか。
丸丸一眼は狡いキャッチってことで、カテゴリーではないということで。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 10:07:04 ID:uOEqs2J50
オリパナはこんなに○○一眼でもめるとは思わなかっただろうから、当初からマイクロフォーサーズで徹底すれば
よかったかも。
一眼 ”まがい” 等と勘違いされるよりも自分のブランドを徹底的に前面に出せば良かった。
その上で二強などがあと出しで同じようなものを出して来た時にミラーレス一眼と言うならばそのときその言葉を使えば良いし、
又元祖を名乗れば良い。
マイクロフォーサーズはミラーレスも魅力だが、レンズが多少でも “マイクロ” なのが大いに魅力。
C社などがミラーレスを出しても今のままのマウントじゃ例の大砲みたいな筒っぽを付けるんじゃじぇんじぇん魅力無い。
マイクロフォーサーズ、聞こえもいいじゃないか。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 10:29:36 ID:o+Zl+Uwh0
一眼レフ機構を搭載しないことより
画質の劣る豆粒センサで他社の一眼レフに相当するかの
宣伝を繰り広げたことが一番の問題点だろ。
マイクロフォーサーズは「イメージセンサがマイクロ」
ここを押さえてアナウンスすればマイクロ一眼でも反発は少なかった。
「従来の一眼レフカメラより大幅に小型化したイメージセンサを開発し
ミラー機構を省略することで画期的な小型化を実現しました。」
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 10:44:53 ID:uOEqs2J50
マイクロフォーサーズは「イメージセンサは従来のフォーサーズ、カメラ/レンズがマイクロ」
イメージセンサー技術は日進月歩だからサイズそのものにはそんなにこだわらん。フォーサーズあれば十分。
イメージセンサーサイズとカメラ/レンズのサイズの二者択一を迫れたら迷わず小型カメラ/レンズをとるよ。
特にレンズサイズがそれなりに小さいのが魅力。もう少し小さくても良かった。
二強が今のままのセンサーサイズとレンズサイズでは何をしてもダメ。
ミラーレスになってひょんなところからセンサーサイズの見直しになる可能性はある。
何でも旧態依然とした35ミリ版にこだわる必要は皆無。さあ二強はどう出るか。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 11:05:19 ID:uOEqs2J50
そうだ、ここは新呼称のスレだったな。
それならど〜んと前世紀の遺物は全部取り払おうじゃねえか。
一眼なんて前世紀の遺物の最たる言葉だ。無くしてしまえ。
全てデジタルに徹底したコンパクトカメラで行こう。コンパクトデジタルじゃコンデジになってしまって
日本じゃイメージ悪いからデジタルコンパクトカメラでデジコンで行こう。
レンズ/マウントもせめて最大でも往年のコンタGサイズまでに抑えよう(あれは単焦点ならポケットに入り、しかもツアイスだった)。
広角で明るいレンズも欲しいがそれは大きくなるなどと言うのなら、ひずみ補正のレンズ群などは徹底的に取っ払い、
出て来た大きなひずみはカメラ内でデジタル補正すれば結構。それがデジタルの本領だ。
徹底デジタルの軽量コンパクト高級カメラの可能性を秘めている。オリパナが最後に笑えるかどうかは今後の改良次第。
二強も今のマウント径などはかなぐり捨てて持ち歩ける高級コンパクト、そうだ “デジコン” を作ってくれ。
そうすれば今までのデジイチ狂奔のキチガイ沙汰も忘れてやるぞ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 11:14:48 ID:uOEqs2J50
言いたい放題ついでにもう一言。
だいたいセンサーサイズの大形化で狂奔したのはだれだ。ソニーは今は同じ穴のむじなだが、数年前はセンサーサイズの小型化を予言してたぞ。
それでこそソニーの伝統が生きる。正しい目を持っていたが市場に流されてしまった。
画像の質を得るためにセンサーサイズの大型化で解決しようとするのは、アメ車がスピードと加速を得るために安易にエンジンをばかでかく
して、最後には倒産の憂き目を見たのと同じだ。
その間日本車はサイズを変えず、あるいは小型化してエンジンの出力を上げた。最近は従来のパワープラントの空を破ってハイブリッドにも向かった。
同じ事だ。モノを大きくして問題解決はだれにでも出来る安易な方法。
センサーの小型化は狂奔が止まった後進む必定のことわり。先に走った方が最後に勝つ。
ただ二強も我に返ってサイズ競争をやめれば見直してもらえる余地はある。
デジタルコンパクト、つまりデジコンだよ、デジコン。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 12:10:49 ID:LQCpExeuP
35mmシステムを流用するのが前提の今のデジタル一眼レフ。
流用できる限界というか、バランスがとれたところがAPS。
そのシステムとは別物とするならば、フォーマットサイズに拘る必要は無い。
ニコキャノもフォーサーズ同様に、デジタル時代に相応しいマウントとフォーマットサイズを
提案してくる可能性もある。
マイクロFとかマイクロEOSとか。(2.5倍のセンサーって噂も)
もう一方の期待は、マイクロ43が巨大勢力になって、ニコキャノも一社じゃつらいと
ニコ、キャノ、ソニー辺りが共通マウントでってなことになると非常に面白い。

721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 12:15:10 ID:o+Zl+Uwh0
センサを作れるソニー、キヤノン、パナ、フジ、サムスンetc
センサの製造設備を作れるニコン
======越えられない壁======
オリンパ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 12:19:29 ID:uOEqs2J50
センサーは現在ではコモディティー。買う方が良い。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 16:15:28 ID:kshUJRfG0
>>721
ライカ様はどうすんだ?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 17:23:25 ID:o+Zl+Uwh0
世間一般で一眼サギ商法で問題視されてるのはオリンパだけなんだよね。
パナのムービー一眼は厳密には一眼レフじゃないでしょという声の一方で
見た目も使われ方も一眼レフと同じ形のカメラにムービー機能を付加したもので
製品として出来が素晴らしく、新しいジャンルのカメラとして評価されている。
然るにオリンパはレンズ交換式コンデジにマイクロ一眼などと見当はずれの
名称を付け、実際にコンデジにも劣る低画質低機能低品質。
長年カメラ業界に携わってきた者として看過できないと思わせるに十分だ。
この悪質な業者さえ何とかなればすべて丸く収まるだろうね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 17:30:05 ID:uOEqs2J50
な〜んだ、アンタただのアンチオリンパだったのか。
何か話しが偏っているとオモタ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 17:34:24 ID:nNH3UdbP0
ID:o+Zl+Uwh0
スレ違い、うざい
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 17:38:27 ID:o+Zl+Uwh0
評論家やライター、販売店の声も大体そうなんだよね。
新しい商品が出てきて市場が活性化することは悪くない。
多少言葉の意味がぶれるのもよくある事だ。
でも消費者を混乱させるインチキ商売は困る。
それで市場が破壊されたら困るのは自分たちだから。
ましてや家電屋のソニーやパナがしっかりした製品を作っているのに
カメラメーカーとして伝統のあるオリンパがこの様では。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 17:39:58 ID:Xf45aqz80
リコーがGXRをユニット交換一眼とかいう名称で売り出してたら
さらなる混沌の世界に突入したんだが残念だったな。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 17:48:58 ID:uOEqs2J50
>>726
本当だ。スレ違い、うざい。
こんなところで吠えてもだれも相手にせぬに。カワイソ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 18:07:49 ID:o+Zl+Uwh0
オリンパ厨必死
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 19:49:24 ID:kshUJRfG0
もう一度スレタイ嫁。
オリンパ叩きたけりゃそういうスレに行け。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 22:16:46 ID:uOEqs2J50
>>724
>世間一般で一眼サギ商法で問題視されてるのはオリンパだけなんだよね。

世間一般では全然問題視されていないね。騒いでいるのは2ちゃんのオマエらだけ。

>>727
>でも消費者を混乱させるインチキ商売は困る。 それで市場が破壊されたら困るのは自分たちだから。

インチキ商売とか市場破壊とかアンタ相当頭がいかれてるから、こんなところでうろついてないで早く病院に
連れて行ってもらいなさい。
まあ今晩のところはとりあえず親指しゃぶって早く寝る事だな。カワイソウに。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 22:44:00 ID:qt31ALKF0
>>732オリンパスの広告代理店の奴らがいいそうな捨て台詞だな。

このスレでは新呼称を考えよう。このままじゃEVILカメラが定着してしまうからな。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 00:04:57 ID:PRGT62ikO
お前が喉に親指でもつまらせて病院行け
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 00:05:49 ID:PRGT62ikO
>>732
お前が喉に親指でもつまらせて病院行け
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 00:34:40 ID:/zTZL5FG0
>>733
>このままじゃEVILカメラが定着してしまうからな。

オマエ等英語のニュアンスもろくにわからんやつらが例のDPReviewの冗談半分のフォーラムの話しを
真に受けてこんなところで吹聴しとる。
それよりもやつらに対抗してもっと気が利いたユーモアのある名前を出せよ。
ちなみに実際のEVIL Projectはこんなモンだがな。やつらの方がユーモアあるな。

ttp://www.wired.com/images_blogs/gadgetlab/images/2007/10/31/dsc01519lrasmall.jpg
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 07:46:22 ID:74JJ+K8kO
俺はパナの宣伝もダメだと思うけどな〜
悪質度は変わんないんじゃ?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 08:15:17 ID:eUYbqjUH0
コンデジも一眼だからな。べつに一眼であると宣伝してもいいんだよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 08:19:26 ID:74JJ+K8kO
>>738
じゃあ、パナの宣伝に出て来る「一眼画質」ってなに?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 08:19:52 ID:/zTZL5FG0
だいたい一眼などと言う旧態依然とした名称はレフをくっつけてはじめて成り立っていた名称だ。
だからこそレフが取れるとアホな論争がおこる。
一眼(レフが有る無しにかかわらず)という名前を聞いただけであのごつい、重たい、高い、うるさい
頭にこぶがあるアグリーな形を連想してしまう。まあインダストリアルデザインとしては最低の部類だな。
そこへいつの頃からかあのでっかいグリップなるものをくっつけて本当に余計アグリーになった。昔のフィルム一眼レフは
小型ですっきりしてた(オリのOM-1等は最高)。メーカーは電池のスペースは出来るし、いくらカメラを大きくしても
だれも文句を言わなかったからやりたい放題、大きくしたい放題、儲け放題で、バカを見たのは我々消費者だ。
そこでだ、レフが取れた機会に一眼と言う名称そのものが機構的にもあまり意味をなさなくなって来たので
ここでいっその事捨ててしまえば良いのだ。従来の意味での一眼は思ったより早く命が尽きる。
一眼と言う名称が一切入らない呼称を考えて下さい。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 09:23:24 ID:fqnDVNYy0
別に換眼でいいよ。

宦官なんて連想するのは、それこそクソ爺だけだ。
どうせ10年で死滅する世代。死ぬまで一眼レフ握らせておけばいい。
市場の対象外。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 11:07:58 ID:/zTZL5FG0
”眼” と言う言葉も要らん。こだわる必要無し。
あれはやはり一眼の眼だ。ファインダー/撮影兼用レンズを示している。
眼も含めて一眼なる言葉をさっぱり捨ててしまえば自由度が広がる。
実際もう死語になってくるのは間違い無し。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:16:40 ID:fqnDVNYy0
レンズ交換式の略称のスレなんだよ。
EVFに縛ってるわけじゃーんだよ。
レンズの略称は古今東西「眼、鏡、玉」くらいしかねーの。

「眼を使わない」と縛る時点で自由度もヘッタクレもねーよ。
あほくせ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:31:34 ID:hwIpE2wS0
>>743
「レンズ」に拘らずに、
例えばマウントに着目した名称とか、
「交換」に着目した名称とか、
「(ボディ側に)レンズ無し」という意味の名称とか、
「システムカメラ」という趣旨の名称(オリが昔使っていたなあ…)とか
も有りじゃないかな?

(何度か既出だったと思うけど)「マウントカメラ」みたいなのだと、
マウント方式じゃないレンズ交換式カメラは組立暗箱くらいなものかな…
(組立暗箱のボードも、ある種のマウントだし。)

「マウント」→「台」
………「砲台カメラ」w
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 20:34:40 ID:eD6xMV590
一眼レフカメラ,二眼レフカメラ,レンジファインダーカメラ,すべてファインダーの形式で分類されている.
カメラの分類の常識
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 21:58:44 ID:4Ge2Q91i0
>>745
その常識が分からないんだから オリパナは情けないよなぁ。
オリンパスなんて光学メーカーだろうに。。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 22:27:40 ID:5BkzBZFR0
オリンパに常識を求めても
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 23:18:39 ID:/zTZL5FG0
>>745
だからミラーレス一眼でいいんじゃない。一眼レフからガンであるミラーを取っ払った以外は何も変わっていない。
頭のこぶ(幽霊の三角頭巾か)も取れて従来の一眼レフの形が変わり始めただけであれはコンデジと騒ぐ人たちも
いるが相違人たちは従来のカメラのイメージから抜けきれないグループ。進化が無い。
ただ一眼と言う言葉は一眼レフと言う前時代の恐竜を思い起こさせるからかえって取っ払った方が良い。
どうせ遠からず無くなって行く言葉だから。
オリパナも当初そう言うつもりだったのは発売当時のインタビューやプロモーション見ればあきらか。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 23:27:51 ID:ec/TNGOO0
大型素子仕様レンズ交換式デジタルカメラ
略称 大林素子デジカメ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 23:35:37 ID:MkEEqiru0
EVILを、従来からある「コンデジ」「一眼」という区分のどちらに入れたら良かったのかというと
実はコンデジの枠に入れたほうが良かったんじゃない?
マーケットは明らかにコンデジのほうがでかいんだから、そっちにアピールしたほうが
もっと売れたかもしれないじゃん?
「レンズ交換のできるデジカメ!」っていうほうが敷居が低いし、「あ、そういうのが出たのか」
って聞く人の絶対数は多いはずだと思うよ。むしろ「一眼」というワードがついた途端に
「あ、私と関係ないわ」っていう拒否反応を示す人が多い。

それが「一眼」っていう言い方になってしまったのは、オリンパスが最後の砦にしがみつこう
としているのと、パナも「一眼分野にも進出したいと思ったから提携したわけで…」っていう
下手なプライドが残ってたんとちゃう?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 23:54:02 ID:TJrmGrku0
>>748
>だからミラーレス一眼でいいんじゃない。
>>745じゃないが、どこが良いんだ?
ミラーレス一眼と言うのはファインダー形式なのか?

>一眼レフからガンであるミラーを取っ払った以外は何も変わっていない。
本来、一眼レフには必要の無い、EVファインダーが加わっているだろ。

なので、ファインダー形式で分類すればマイクロフォーサーズは、EVファインダーカメラなのだよ。

それと本スレのテーマである「レンズ交換式」は全く別の分類方法なのだが、理解できるかな?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 00:33:09 ID:0/Zkn+r+0
>>736 嘘をついちゃいけないよ。
 英語の略語をまとめたサイトでEVILって入力したら
Electoronic Viewfinder....って出てくるぜ。

もはや冗談じゃすまないくらい人口に膾炙してる。オリパナの責任だな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 03:03:08 ID:3EjOGsYo0
>>752
>嘘をついちゃいけないよ。 英語の略語をまとめたサイトでEVILって入力したら
Electoronic Viewfinder....って出てくるぜ。

EVIL Project ってえのが昔からある。これもまあ冗談プロジェクトに近いが、まあこれをダシにして始まったDPReviewのフォーラムを良く読め。
これを真に受けて口角泡を飛ばしているようじゃしゃんネエな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 03:08:26 ID:EgQKQKuz0
もはや冗談じゃすまないくらい人口に膾炙してる。オリパナの責任だな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 03:36:16 ID:3EjOGsYo0
>もはや冗談じゃすまないくらい人口に膾炙してる。
もはや冗談じゃすまないくらい2ちゃんの一部に膾炙してる。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 07:56:11 ID:HXAghCF+0
欧米ではEVIL確定か
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 08:10:58 ID:/eCk6DJTO
邪悪なカメラか(笑)
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 09:31:45 ID:YJw/PNdK0
今のところEV換眼がベストだな。
直訳だし。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 10:10:37 ID:qL/SwzUi0
コ ンパクト
レ ンズ交換式
デ ジタル
ス チル
カ メラ

コレジャナイに対抗してコレデスカでいいだろ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 14:11:16 ID:dSAPY1yp0
>>759
ブラボー!!
ペンタックスの名称をパクったというブラックユーモア(「マイクロ一眼」とか)も…

でも、まじめな話すると、この名称の定着は無理だろうけどね。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 16:16:50 ID:I1F/8/J40
EVIL、かわいくていいね。日本じゃお茶目な天邪鬼(あまのじゃく)でいい。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:22:47 ID:RyWj0HqMP
EVILが嫌ならマイクロフォーサーズでいいと思う。

ニコンはボディー交換式レンズという発想でくると思う。
このレンジを買う層はレンズはそんなに一杯買わないし、
レンズの性能で写りが云々など、レンズ沼には嵌らないと思う。
ところが、今までコンデジは毎年買い替えたりしていた層なので、
ボディが3万ぐらいなら、毎年買い換える。
レンズはパンケーキと標準ズームぐらいでOK
ボディは、高画素(高精細)、低画素(高感度)、ムービー向け、もっと小さいセンサーで望遠有利なの、
メディアポートと連動する超小型のやつなど。
デザイン的にも、クラシックからアップル風まで、
四半期毎にモデルチェンジで、コンデジのごとくボディーを売りまくる。
ボディにはコンデジ程度のレンズが嵌っていても良い。(レンズキャップレンズみたいな)
名前は、レンズメインということで、
”レンズィングカメラ”
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:38:16 ID:H05weZAr0
そもそも、フォーサーズっていう中途半端な規格を立ち上げたのはなんでなんだ
デジ一眼を買ったのはほんの5年ほど前なんで
デジタル一眼の規格が固まる頃の経緯は全然知らないわけなんだが
日進月歩の技術の中でなぜあんなものをやる気になったのか
どう見たって先がないと判るだろうに
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 18:05:11 ID:RyWj0HqMP
コダックに騙されたんだよ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 18:06:14 ID:RyWj0HqMP
オリ技術者もレンズ設計が楽になるから、それに乗っかった。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 18:11:43 ID:RyWj0HqMP
で、当時のオリの部長がコダックジャパンの社長に
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 20:34:40 ID:f6ZQe+jG0
>>763
2倍より1.5倍の方が中途半端だと思ったからじゃね?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 20:35:45 ID:f6ZQe+jG0
>>759
今までで一番面白い
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:44:44 ID:4hYe6yTEO
>>759
ハコデスカよりは良いね。
ところで、レンズ固定式だとどうなるのかな?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 13:10:55 ID:kGzIuKPE0
パナも外部の血がいっぱいだもんな。
顔見りゃ分かる。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 13:19:07 ID:abE/mJFj0
レンズ交換式デジタルカメラ

772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 13:51:58 ID:goITMl7J0
コレデスカは>>249にも提案があるね。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 17:39:57 ID:XQyHkL6b0
>>769
コンパクト・固定レンズ式・デジタル・スチル・カメラ → ココデスカ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 18:12:03 ID:mkbUm1rZ0
>>773
コンパクト・交換レンズ式・デジタル・スチル・カメラ → ココデスカ
か?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 19:52:09 ID:kGzIuKPE0
一眼レフ(日本)=Single Lens Reflex略してSLR(海外)

のように日本と海外の意味が一致した言葉でマイクロフォーサーズのような
EVF式カメラを表現できないものかねぇ。
今のままじゃ、海外はEVIL(邪悪な、の意)に落ち着いてしまうぞ。。。



776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 20:10:24 ID:Bfh4SPja0
海外にとってカメラメーカーやフィルムメーカーを潰されまくったから、
EVILそのものだろ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 13:03:49 ID:wi5v3UJa0
じゃあ、EVIL確定だな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 15:54:59 ID:WxX/l/050
意味から考えると
レンズ交【換】式(コンパクト)【デジ】タルカメラ
カンデジだな
カンコンでもいいや
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 20:43:08 ID:/luPKDvK0
デジカメコンポーネントで
デジコン どうよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:15:13 ID:+CHowDjP0
基地外Q太郎が、撮像センサーで位相差検出的な測位を実現してくれるそうです。

一眼レフは終わった
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259518341/612

612 Q New! 2009/12/13(日) 21:13:40 ID:7dul/zfnQ
将来的には撮像センサーで位相差検出的な測位をするようになるかもしれんね。
そうすれば上記の往復問題は解決する。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:17:10 ID:U8LWKd6n0
>>780
スレ違いだが、各社、撮像素子による位相差AFの特許くらいは出しているだろな。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 13:36:15 ID:7GcgNzpJO
中華並の商売するオリパナに特許なんざ関係あるのかね(笑)
パクリとイカサマで不都合が生じたら金で押さえ込むだけだろ?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 18:50:20 ID:/ldImseM0
↑こういうの、2ch脳って言うのかね?

どこにオリパナなんて書いてあんだ?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 23:05:55 ID:JkXUtKex0
一眼商法をイカサマ商法だと言われても、オリパナは言い訳できないでしょう。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 01:50:09 ID:TQaxji0z0
デジタルEVILカメラだからDEVILでいいよ
黒のE-P1・GF-1・GXR並べてデビルマンにでも宣伝させればクールだろ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 18:25:58 ID:p+l6aysXO
デビルカメラか。
悪くはないな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 20:12:27 ID:SLdtmZwK0
>>780
基地外Q太郎はオバハンおりんぱだから無理だ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 23:10:40 ID:dqpIRfTt0
悪貨は良貨を駆逐するかもね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 01:16:23 ID:+oDepNSr0
偽装の最先端をいくマイクロフォーサーズ!
いやー、カッケー。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 09:12:13 ID:48NHy7k80
MFTの話はオリパナのスレでやれよ。
ここはキヤノンからも出るであろう
レンズ交換式EVF機の話をしてんだよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 10:16:39 ID:e0VMoO8vO
オリパナがまともな形式名称を付けられないから
このスレがあるんだが?
まだ出てもいないカメラの話こそ別でやれよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 12:32:56 ID:48NHy7k80
「レンズ交換式デジタルカメラの新名称」なんだよ。
MFTも一眼レフも「レンズ交換式」なら全部入るんだよ。
オリパナやMFTなんかどうでもいいんだよ。

一眼呼称問題は他所でやれっつってんだよ。
キチガイ共。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 14:08:31 ID:qnEO18K20
擬似一眼レフ
略して
擬似イチ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 19:23:51 ID:aQQBPirw0
>>793
一眼レフも含まれるカテゴリの新名称を語るスレなんですけど・・・
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 20:07:43 ID:tMp6NObL0
レンズ交換式デジタルカメラで何か問題でも?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 20:16:22 ID:py4bQeJ+P
>>795
長い
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 20:28:43 ID:tMp6NObL0
それ以前に>>794はウソをついてるな。
>>1と違うじゃねーか。
>>796
長くてなにか問題でも?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 20:33:35 ID:py4bQeJ+P
>>797
使われない
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 20:37:20 ID:tMp6NObL0
>>798
使われないとなにか問題でも?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 20:56:14 ID:py4bQeJ+P
他の呼称が使われる
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 23:44:48 ID:1cXMBCKv0
まあ、ここでいくら議論しても、採用されない可能性の方がはるかに高いわけで
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 07:56:10 ID:s1qcIdYdO
マイクロフォーサーズのようなEVFカメラを
海外ではEVILと呼ぶ流れにまとまりつつある。
これを直訳すればいい。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 09:56:35 ID:PtepMt980
だから、EV換眼でいいだろって。
数百レス前で決着してんじゃん。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 14:38:28 ID:kZkdQ2Sj0
EVILそのままで誰でもエビルって発音できるしエビルでいいよ。
それともジャーク式がいいかな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 22:38:08 ID:X/DFWJAy0
親しみを感じて覚えやすいネーミングで
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 23:41:22 ID:h4CKGOy2P
レンズ交換式レフレス(ミラーレス)一眼デジタルカメラ
略して
レフレス(ミラーレス)
これで良いじゃん
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 00:06:50 ID:au1QKbqQ0
漢字は古臭いイメージ、硬いイメージになるので却下
xxレスというのはネガティブイメージな言葉なので却下
できれば3文字か4文字がいい

となるとEVILあたりが最有力候補かな
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 00:58:20 ID:Kg675pPc0
デジタル1眼レフ でいいでしょ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 10:30:21 ID:jcLNOBQb0
>>808
だから、レフは無いんだって。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 11:22:12 ID:pCEAmL15O
何がなんでも一眼の範疇に収めたいやつがいるらしいな
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 11:54:56 ID:H19ONqnQO
一眼レフというのはファインダー形式を示してるんだよ。

レンジファインダーも同じ。

だからマイクロフォーサーズの場合、
EVF式カメラと呼ぶのが自然。

それを無理矢理に一眼と結び付けるからおかしくなる。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 12:01:10 ID:jZdEpQHbO
デジタル一眼、これで決まり!
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 12:53:15 ID:8bnqJ3ZZ0
1眼レフみたいな〜 でよろしい。 
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 08:20:03 ID:QSWzpWlk0
基地外デジで良いのでは?

>>>>> 基地外おりんぱ 怒涛の大発狂 225連発! <<<<<

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=3Pr74E1j0 12件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=GFDpJUwg0 6件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=%2BkBogqCk0 3件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=EEzkEdn00 26件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=8NTjdoD%2F0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=Sv3FEhKa0 10件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=d4gYgMJu0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=7Ujy1Fr00 4件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=cR9HA0eM0 11件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=HAhABIgL0 3件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=cHXC6XBV0 1件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=7w3PU2X30 14件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=1O9hOwxE0 39件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=l0NHwleS0 34件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=ldhnHio50 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=2sti3trO0 50件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=hz%2BpWvAl0 1件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=NjHCs3dJ0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=pUdqAndt0 以下コロリンパ

【狂信】基地外おりんぱファンクラブ 1【発狂】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261234190/
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/    旧サーズを使おうよ!!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
基地外おりんぱを応援しようよ!!
http://dpz.la.coocan.jp/fanclub/200911/28/21/125941053526111.htm
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 15:34:19 ID:kClNaJfq0
素直に、レフレス一眼
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:02:52 ID:/v6WgIweP
>>815
一眼レフでさえ一眼と略しちゃってるんだから
レフレス一眼もすぐにレフレスって略されるよ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 10:40:04 ID:8wJVPnvpO
レンズ交換コンデジをなぜ一眼と?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 10:54:51 ID:iampEnmZ0
素直に、レン交
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 11:26:31 ID:vw/LjpIM0
レンズ交換EVF式ミラーレスコンパクトデジタルカメラな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 12:40:20 ID:4h0zKsNg0
何が何でも「一眼」を使いたいなら

「一眼システム継承コンデジ」

一眼を継承していることを強調しつつ、
一眼でないからこそ継承という表現になることで、
一眼ではないことを説明できている。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 14:02:49 ID:GUpsUuh00
>>815
>素直に、レフレス一眼
いいと思うよ(まあミラーレスの事だが)。
一眼レフのレフを取ったところから由来しているのはだれの目にも明らかなのだが、
それを認めたく無く、とにかく無理矢理でもコンデジ由来にしたいと言う層がいるなあ。アホクサ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 14:10:30 ID:XxALg81z0
デジカメ:どうもサンヨーの造語らしいですね。
ネオ一眼;フジの造語のようで、2005年頃ですかね。
     (レンズ一体型電子ビューファインダ搭載デジタルカメラの呼称)
     一般的なデジカメでは飽き足らない方々の支持を受けたようで

二年近く前にはこんなご意見があったりしまして
 > ttp://www.246g.com/log246/2008/02/post-199.html
 >将来はデジタル一眼レフカメラの方も動画撮影が出来るようになったり、
 >光学ファインダーが無い、レンズ交換式デジカメなど、
 >ネオ一眼との良いとこ取りなカメラが出てくるかもしれませんね。

マイクロフォーサーズの規格発表が2008年8月
2008年10月実機登場ですね。
消費者の要望が半年程後には実現されたわけですね。

結局、お客様は神様ってことですかね。

MFTの名称?ですか、何でも良いんじゃないですか、語呂が良ければ。
アド一(Advanced 一眼)とか
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 14:24:17 ID:UmwopFlW0
一眼EVFでいいだろ。

一眼でレフレックス構造だから、一眼レフ。
パナオリは、一眼でEVF構造だから、一眼EVF。
コンデジ全般は、一眼LCD。
液晶の無いトイデジは、ビューファインダーデジタルカメラ。

デジカメ時代になって、ファインダー形式で
呼ばなくなってから、混乱が生まれた。
コンデジとか、よく分からん名称になってしまった。

元に立ち返って、構造呼称で分ければ、何のことは無い。
全て、これで解決だ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 14:46:42 ID:GUpsUuh00
>>822
>Advanced 一眼
これはいいと思うよ。名は体を表す。
しかし言いにくいよな。かえってフルにアドバンスト一眼と言った方が良い。

>>823
これも正論だがちょっと一眼EVFと言うのは言いにくいね。やっぱりミラーレス、レフレスがいいやすいが、
これを問題にする連中は一眼と言う名を使う事そのものにいきまいているんだろう?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 16:20:26 ID:npI8s/UM0
>>823
一眼EVFなら、コンパクトデジカメや携帯電話も入るってーの。
一眼レフというのはファインダー形式であって、レンズ交換という要素はその言葉に含まれていないのだから、
一眼レフをいくらモジってもレンズ交換という部分だけが共通のレンズ交換式EVF機の名称にはなりえないんだよ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 18:38:43 ID:UmwopFlW0
>>825
LCDとEVFで呼び分ければいいだけの話。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 22:25:56 ID:sEcy4lO80
一眼モドキ
略称:ガンモ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 22:40:36 ID:8wJVPnvpO
ファインダー形式が違うんだから一眼はおかしいだろ。

一眼レフの光学式に対し、
電子式のビューファインダーなんだから。

なぜそれを一眼と?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 22:45:30 ID:UmwopFlW0
一つの対物レンズを持ち、
その像を、レフレックス構造でファインダーに反映するので「一眼レフ」。

一つの対物レンズを持ち、
その像を、EVFで反映するので「一眼EVF」。

一つの対物レンズを持ち、
その像を、LCDに反映するので「一眼LCD」。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 23:06:16 ID:MRXfOi+x0
一眼と付ける意味がないだろ
EVFでも液晶式でも良いが、一眼を付ける意味がない。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 23:24:09 ID:UmwopFlW0
そんなら「一眼レフ」だって、一眼をつける意味が無い。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 23:32:13 ID:/v6WgIweP
ニコキャノがレフレスを出すかが問題だな。!
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 23:45:19 ID:7pkI15x30
>>831
元々あった型式の一部を意味不明にもじっておきながら逆ギレかよwwww
二眼レフってのがあるだろ、ヴォケ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 23:46:31 ID:UmwopFlW0
二眼レフがあるから、なんなんすか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 23:49:30 ID:7pkI15x30
区別を付けるために意味がある
EVFに一眼と付けて何と区別する?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 23:52:44 ID:UmwopFlW0
二眼カメラと区別するためでーす。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 23:54:56 ID:Rl4AzeIw0
1/2.3型CCDの前にミラー付けて光学ファインダーを覗きながらパチョコンって撮るカメラがあっても一眼レフ。

一眼レフを高画質高性能カメラの代名詞だと勝手に決めつけて
自分もその仲間入りしたいから一眼と名乗るアホがマイクロフォーサーズ陣営。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 23:56:44 ID:5oP4JxPY0
やや一眼
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 00:03:40 ID:nEPo9sYA0
レンズ交換式デジタルカメラ ⇒ レンコ・デキャ

レンコ・デキャ!
レンコ・デキャ!
レンコ・デキャ!
レンコ・デキャ!
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 00:56:39 ID:c1b2aius0
強引なこじつけ一眼の意で、小沢一眼(ちょっと冗談)。まだEVILの方がましか
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 01:05:13 ID:Zo+j1/km0
>>837
それは反対だろう。
「一眼レフを高画質高性能カメラの代名詞だと勝手に決めつけて 自分もその仲間入りしたいから一眼と名乗ってると
錯覚しているアホがアンチマイクロフォーサーズ陣営」
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 01:07:26 ID:plp6CJk10
★健康食品で誤解招く表示=17億円販売、アスカに是正指示−農水省

 農林水産省は18日、通販業者アスカコーポレーション(福岡市)と製造委託先1社
に対し、消費者の誤解を招く健康食品を販売したとして、日本農林規格(JAS)法に
基づき是正を命じた。25商品について、農薬や化学肥料を使わずに育てた有機農産物
が原材料の大半を占めると誤認しかねない表示を行ったことが理由。昨年11月〜今年
8月に約17億円を売り上げ、8月に改善指導を受けた後も販売を続けていた。
 対象商品を購入した消費者は延べ26万人。農水省が健康食品の不適正表示として扱
った案件としては売り上げ、購入者数とも過去最高という。
 同省によると、アスカ社は健康食品「オーガニックヘルスミッション」シリーズなど
のうち、5商品は全く有機農産物を原料に使っていないにもかかわらず、有機栽培を想
起させる「オーガニック」などと表示。残り20商品も、使用比率が基準を満たしてい
なかった。また3商品では、中国産ショウガなのに奈良県産と称するなど、原産地を偽
っていた。

■ソース(時事通信)(2009/12/18-17:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009121800718
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 01:08:19 ID:plp6CJk10
・全く有機農産物を原料に使っていないにもかかわらず、有機栽培を想 起させる「オーガニック」などと表示。
・まったく一眼レフの機構を有していないにもかかわらず、一眼レフを想起させる「マイクロ一眼」などと表示。

オーガニックというのは有機物の意味。だから有機農産物由来でないとしても問題なし。
別に健康被害が出ているわけじゃないし。

organic farmingからfarmingを取っ払ったからオーガニック。何が問題なんだ?
メーカーも有機農産物由来だなんて一言も言っていないだろ。
有機農法なんて前世紀の遺物だよ。これからは農薬と化学肥料の時代が来るんだよ。

一般消費者の理解なんて「オーガニック=健康によさそう」で コンセンサスが
とれてるようなもんなんだから問題ないよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 01:09:09 ID:plp6CJk10
確かに、細かく突き詰めていけば、アスカコーポレーションが
「オーガニック」を名乗るのはおかしい、って事になるかもしれんが、
何も、そこまで目くじら立てる問題でもないと思うんだが・・・

この問題で誰かが損をしたり、アスカコーポレーションが不当に儲けているというならともかく。
「オーガニックヘルスミッション」シリーズが既存の健康食品のシェアを食い荒らしてるわけでも
ないし、むしろ、新規開拓して健康食品の市場拡大に貢献してることを思えば、結果的にアスカが
「オーガニック」を名乗ったことは、誰にっても利益でしかなかったと思うけど。

例えば、健康食品の安全性が気になって購入に二の足を踏んでいたライトユーザーが「オーガニック
ヘルスミッション」でこの世界に入って、のめりこみやがて本格健康食品にステップアップする、
なんてことも もちろん起こりえるでしょう。
こういった現象は、名称に「オーガニック」が無ければ訴える力が弱かったと思うよ。
正しい定義はどうあれ、一般人の理解なんて「オーガニック=健康によさそう」で コンセンサスが
とれてるようなもんなんだから。

それが消費者の期待を裏切るようなものであれば、批判されて然るべきだろうけど、
そうではないのだから、この程度、大目に見ても悪いことではないと思うがねえ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 08:32:07 ID:FLH3/iG30
>>841
一眼画質(笑)
これが一眼という言葉に形式以上のイメージを抱いている揺るぎない証拠wwwww
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 08:36:32 ID:oTB/ebmC0
楽天に出店している「ショップワールド」に気をつけましょう。
まさに極悪詐欺店です。皆様被害にあわない様にしてください。

http://review.rakuten.co.jp/rd/0_231528_231528_0/

参考になったレビュー順、に並べ替えると、悪い評価のレビューが見れます。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 09:42:20 ID:pKm1Bi9LP
各社がレフレス機を出してくれば、決まってくんだろうな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 10:11:48 ID:EehC2QzE0
MFTの話はよそでやれって、何回言わせんだ?
アンチも信者も死ねよ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 13:28:28 ID:qLZITz7o0
このままEVFが進化して、全ての面において光学ファインダを凌駕すれば、
そのうち、既存の一眼レフのファインダーを
EVFに交換改造する手法やサービスが流行るかもな。

そうなった場合に、今まで使ってたカメラを
「一眼」と呼べなくなるのはどーも抵抗がある。

ま、いずれにせよこの問題の帰結は
オリパナ以外のEVF機の今後にかかってるだろうねえ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 13:39:29 ID:EehC2QzE0
>>849
>既存の一眼レフのファインダーをEVFに交換改造する手法

ボディ買ったほうが早い安い
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 15:14:26 ID:pKm1Bi9LP
>光学ファインダを凌駕
どうなれば凌駕したことになると思う?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 16:10:07 ID:JWxHZzX30
>>850
ある意味、後付EVFかもw
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091217_336066.html

背面液晶を、そのまま「ファインダー」化。
ライブビュー対応カメラに限るけど。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 00:34:03 ID:b6ux0JMe0
EVILが定着してきたとなると「邪眼カメラ」かな。
TVCFで「マイクロ一眼」を「マイクロ邪眼」って吹き替えて違和感ないし。

このスレの前のほうにでてきた「チョイ悪カメラ」あたりもかわいいね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 07:29:48 ID:ocE2IxJgO
マイクロフォーサーズをマイクロ一眼て、あれは無いわ。

どうして正直に電子ファインダー式カメラと言えないのかな。

広告代理店のレベルが知れるとはいえ、
ダメ出しできないオリンパス自体も情けない。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 08:54:43 ID:txNhDbgqO
だからさ、語呂のいい呼び名考えろって話
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 08:55:34 ID:txNhDbgqO
ニコンキヤノンソニーはミラーレス一眼と呼んでるよね
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 10:01:12 ID:W3EhS7Ux0
交換式デジカメって書いてある雑誌が増えてきたな。
それでいいんじゃねーか?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 12:31:13 ID:ocE2IxJgO
とあるカメラ店のコラムにも
マイクロフォーサーズの〇〇〇〇一眼という宣伝は
納得できないし、現に紛らわしいと書かれてるね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 13:17:54 ID:txNhDbgqO
デジタル一眼レフと言うカメヲタのプライドを傷つけるよな
女子供が一眼とか言うな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 16:42:46 ID:ocE2IxJgO
プライドの問題ではなく、
単に言葉として間違いだから。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 16:55:24 ID:ZsHUloiN0
一眼レフレスでいいんじゃね?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 18:53:53 ID:KLR/V/jvP
レフレス使ってる人って、レフレス使ってるっていう感覚はないよね
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 19:19:07 ID:EQDmVWEAP
コンデジ使ってる人も、レフレスを使っているという感覚は無いな。
それと同じだ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 22:22:22 ID:b6ux0JMe0
「一眼ごっこ」とか可愛くない?
「マイクロ一眼ごっこ」とかさあ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 00:54:26 ID:+9FtngSoO
「一眼」の代わりに「モノアイ」にしたら?

「デジタルモノアイ」
「モノアイカメラ」

ガンヲタにはうけそうw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 01:30:19 ID:uAnedOrR0
和名レフレス、英名EVILでいいんじゃないか。意味が正確で覚えやすい
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 09:45:28 ID:IjqAnoeN0
レフカメラとレフレスカメラでいいね
一眼ってのはもう使わない方がいいんじゃないか
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 10:43:38 ID:uft7M1Vf0
レフレスってのはファインダーの話だろ?
固定式レフレス=コンデジ
交換式レフレス=EVIL

問題は交換式レフレスの愛称だからなぁ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 11:06:04 ID:8QQUhi+6P
>>863
一眼を使ってる人は、レフレスは使ってないという自覚がある。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 11:08:54 ID:8QQUhi+6P
>>866
同意!
これが一番分かりやすいし、
レフレスって言葉を始めて聞いた人(エントリー機購入予定者)も
レフって何?的にその辺の理解が進む。
それに短いし、使い勝手も良い
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 13:13:21 ID:bzbSyND6O
ニコキャノは賢いから、公募って形をとるだろうね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 13:56:16 ID:KLO7eCJyO
なんて名前にするのかね?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 14:44:25 ID:cKZ/pdQB0
ニコキャノだって
フツーに、「新時代デジタル一眼」とかだろ。

ファインダー形式が変わっただけで
今まで培った「一眼レフ」のイメージを捨て去るなんてアホらしすぎる。
レンズも、周辺部品も、「一眼レフ」と全て同じものが使えるのに。
過去に出た、雑誌や参考書、カタログ含め、
全くの別名称にしたら、混乱するに決まってんじゃん。

公募なんかしねーよ。
素人は、マーケティングなんて考えないんだから。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:08:47 ID:bqSRi2Xd0
レフレックスといえば、それは二眼レフのこと。
二眼ではないレフレックスを強調して「一眼」レフ。
フィルム、印画紙・・・・色々進歩改善されたことにより
35mmが広く受け入れられるようになったから
今の一眼レフの地位がある。
電子化されてセンサ、電子回路・・・・色々進歩改善されたことにより
デジカメが広く受け入れられるようになったから
今のデジカメの地位がある。
技術が変われば形も変わる。すでにTTL像を見るためならミラーは不要。
形が変われば技術が新たな世界に誘う。
レンズを見れば判るでしょうに。殆どがAF、ピント合わせにマニュアル
なんか必要としなくなっている。マニュアルピントは最早オタの世界。

車のエンジン始動、バンパーからクランク棒を差し込む穴が消えて久しい。
クランク穴があったことを覚えている者がどれだけ生存していることか。
そんなものが有った事を知らぬ者が大部分。
ミラーがクランク棒の運命を辿るは必定。
最早、ミラーの命は風前の灯。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 18:24:15 ID:KLO7eCJyO
昔はオートマ車をバカにしてたもんなぁ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 18:32:12 ID:xK64xcux0
マニュアルモード付きオートマチック車をマニュアル車と呼ぶのが一眼信者のやっていること
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 19:22:49 ID:NFI76krfO
ヅラ無し一眼
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 20:30:04 ID:i5nakG7D0
★まとめ このスレの論理

●「機関車」という言葉は「蒸気機関車」の略称として通用してきた事実がある。

●だから、機関車と呼んで良いのは蒸気機関車だけ。

●そもそも、石炭と電気はまったく別物。

●にも関わらず、電気で動くものを機関車と呼ぶのは間違い。

●電気機関車という呼称は、架線が無くても走れると誤認させる為の詐欺商法。

●新聞や雑誌も誤って「電気機関車」と書いている。故意に放置しているのも悪質だ。

●「電気機関車」に替わる呼称を俺らで提案しよう!

●モーターで動くから「モタモタ電車」にしよう!モタモタ電車を広めるチラシを作った!

               ↓

あちこちのスレに主張やチラシを貼るも、相手にされず。

※参考資料
 「デジタル一眼の新名称」を提案しようとあちこちのスレに貼って無視された画像
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1256826890820.jpg
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:29:18 ID:Yk2aZ2GP0
オリンパスとパナは、エセ一眼商法で日本国内ではさんざん甘い汁を吸ったんだから、
罪滅ぼしに新名称を公募して、豪華賞品で儲けを還元すればいいのにね。

レンズ交換式コンパクトカメラでレンコンカメラでいいや。



880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 22:40:40 ID:bzbSyND6O
>>878
他人の画像を勝手に使うのはよくないな。
あ、他人の褌で相撲とるのは得意でしたね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 22:10:10 ID:iGeyYUP70
<オリンパスとかパナみたいに「一眼」を使う場合のまとめ>
エセ一眼
ニセ一眼
なんちゃって一眼
コレジャナイ一眼
一眼レフじゃないほうの一眼
<一眼を使わない場合のまとめ>
EVILカメラ
デジタルEVILカメラ
レンコンカメラ
レンコンデジ
チョイ悪カメラ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 22:20:31 ID:n7WkVzYx0
コウカン式レンズ
レフレス
デジタル
スチル
カメラ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 23:08:28 ID:bDDN64i4P
デジタルカメラ交換式レンズ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 07:40:34 ID:X++lZH890
>>814
基地デジであればガイシュツ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 08:50:15 ID:4W93SZ4g0
>>881からひとつ選ぶなら、エセ一眼かな。
でも、マイクロフォーサーズみたいな詐称をしないメーカーが現れたら
レンズ交換式デジタルカメラかな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 10:00:38 ID:D5rxTBy7O
>>885
リコーはユニット交換式デジカメだっけ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 20:21:17 ID:UpbskgRq0
スレ的には換眼で決まったんじゃなかったっけ?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 07:39:23 ID:N8N3gv+p0
>>887
基地外が好む基地デジじゃなかったか?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:05:54 ID:9W0e3hgB0
>888
お前、自分自身がどれだけキチガイに見えてるかわかってる?
メーカーやショップやユーザーが本気で「キチデジ」って使ってんのか?
アンチはオリパナのスレでやれよ。
いつでもどこでもMFTやらオリパナやらのアンチ書き込みばっかで
気持ち悪いんだよ。

EVF機みたいな新ジャンルも一眼レフみたいな既存のジャンルも
包括できる新しい呼び名を考えるスレなんだよ。

ウセロよ糞ジジイ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 23:51:50 ID:WheevJxC0
>>889
何を発狂してるんだ。お前はオリそのものなのか?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 00:00:20 ID:OsZMyaL30
結局はここも本性を現したな。
単なるオリパナ、およびフォーサーズたたきのオナニースレじゃないか。
まあ始めからそうだったがな。
それならエセスレタイの影に隠れて詐欺行為などせず、そう言うスレも乱立しているから
そこへ行けば済む話しじゃね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 00:19:10 ID:NHCOrflD0
基地外オリンパが発狂し始めるから叩かれるだけの話。
なんでもかんでも社会のせいにするなよ?>基地外おりんぱ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 00:31:52 ID:qBhncQwl0
オレには発狂して叩いている方が基地外に見えるがな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 00:48:45 ID:NHCOrflD0
>>893
それは基地外オリンパの視点。悪口を言われて腹が立つって論理。
しかしその悪口は正論や事実。それがそのままネガキャンになってしまうフォーサーズの宿命だな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 01:44:53 ID:qBhncQwl0
>>894
何と言う負け惜しみ。
笑わせる。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 02:01:12 ID:fEfjUC1g0
>>895
【フォーサーズ・カルト&SBEとはどんな人たちなのか】

@現実を見つめることができない。
例)「マイクロフォーサーズはフォーサーズの発展形だろ」
例)「フォーサーズのシェアが20パーセントになることを信じている」
例)「フルサイズなんて銀塩時代のレンズで使えるものは皆無だしね」
例)「設計の古いαのレンズでは無意味でしょうね」
例)「もう一度問いたい。フォーサーズの映像は他に比較して劣っているのか?」
例)「オリンパスが売れないのは庶民の理解度が低いせい」
例)「イラネ旋風吹き荒れフルサイズ受難の時代到来」
例)「E-3のAFは一流だと思う」

A常に優位に立とうと必死。
例)「銀塩中判を使っている俺から見れば135フルサイズなんて小さいよ」

B後がないのになぜか余裕を見せようとする。
例)「オリのカメラ事業は趣味みたいなものだからね」
例)「こんな優良企業が、少しくらいの減益を気にするわけがない」
例)「そもそもオリンパス一眼のユーザーは「他人とは違うものが欲しい」という価値観
   もった人ばかりだから売れて喜ぶ人はいないんだよね。倒産しない程度に維持しているだけで桶。
   売れるよりも少数派としての満足感を至上の喜びとしてますからご愁傷様」

E負けを認めず論点をそらす。
例)「さぞかし高画質なフルにふさわしい作品を撮ってるんでしょうね」
例)「オリのAFがどうのとかな、その前に実社会でピンボケしてそうな連中が多そうだよ 」
例)「素子はデカいが使う奴の器が小さくては話しにならん」
例)「物見る目のないおまえみたいな奴が、何使ったところで大差ないから心配ないですよ。
   カメラなんて別にどこの何使ったってかまわねぇのよ。おまえみたいにカメラのブランドに
   すがりつくようなみっともない真似しなくても、それなりに使いこなす腕があるから」
例)「うーむ、何が彼をしてここまでさせるのかなあ。オリンパスに就職し損ねたとかそんなんかね」
例)「マウントで一喜一憂するより、素晴らしい写真を撮りに行こうぜ」
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 02:05:27 ID:qBhncQwl0
>>896
やっぱり予想通り、スレタイからはかけ離れて単なるアンチフォーサーズになっているだけのことだよね。
上のレス見れば一目瞭然。これ以上説明の必要が無い。良くやってくれました。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 02:09:13 ID:g39s7wgg0
>>897
お前のせいだろうがw

まさしくこれだ。

基地ガキおりんぱヒキニートとオバハンな仲間たち

登場人物 そのB

<基地外おりんぱ レッテルくん> C型 レッテルくん・P助(7D)

幼稚な発狂型オリンパ。とにもかくにも後に引けない、いわゆる厨房タイプ。
見えない敵であるキャノネッツと闘っている低級なおりんぱである。
知能的にはかなり低いが、日常生活には困らない程度はある模様。


    ∩___∩
    | ノ      ヽ/⌒)  おちんちんびろーん
   /⌒) (゚)   (゚) | .|
  / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
 .(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
  \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ     オリが言うから一眼だ!あほー
   /      /      |  (入__,,ノ   ミ      一眼だ!アマゾンでも一眼だ!あほー
  |       /       、 (_/    ノ       レッテル貼るなー!あほー
  |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
  | /    )  )       /\       _  ヽ
  ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
        \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 02:11:12 ID:pGYTF/jc0
論拠が何も無いのが基地外オリンパのキツイところだね。
もっと理路整然と説けないものか・・・

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/12/31(木) 00:31:52 ID:qBhncQwl0
オレには発狂して叩いている方が基地外に見えるがな。

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/12/31(木) 01:44:53 ID:qBhncQwl0
>>894
何と言う負け惜しみ。
笑わせる。

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/12/31(木) 02:05:27 ID:qBhncQwl0
>>896
やっぱり予想通り、スレタイからはかけ離れて単なるアンチフォーサーズになっているだけのことだよね。
上のレス見れば一目瞭然。これ以上説明の必要が無い。良くやってくれました。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 03:52:53 ID:L73TwVob0
ニセ眼でいいじゃん。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 09:12:53 ID:dbIkgW0B0
論拠のしっかりした呼称ならレスレフかEVILで確定だろうね
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 11:51:06 ID:CcD13vvo0
レレレの基地デジかな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 02:33:01 ID:mEYtFXQW0
EVILか。業界全体の損失だな。
オリンパスとパナは海外でなにをやらかしたんだ?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 12:06:06 ID:48yFZDOH0
いや、論拠の話なら

SL → 一眼
IL → 換眼

だろ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 11:42:30 ID:zj8awnxQ0
・一眼レンズを通してレフレックスファインダー
・一眼レンズを通してEVFファインダー

パナオリは、一眼EVFでいいだろ。
勿論略して一眼カメラでもよし。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 17:07:12 ID:sKJ9Wh3M0
いや、パナオリはEVとILを合わせた正確表現のEVILに一票。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 18:21:45 ID:8B6gjZlZ0
レンズ交換式システムデジカメ
略してシスデジ・・あれキスデジみたいになっちゃった。

レンズ交換式システムコンデジだと
略してシスコン・・こっちの方がいいやw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 20:36:55 ID:zj8awnxQ0
パナオリに悪意のある連中のネーミングってのは
バイアスかかりまくってて、話にならんよね。
建設的な議論もできやしない。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 00:35:13 ID:DPqcoqoC0
うぇるカメ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:50:49 ID:BcZJnx0u0
まもなく小型DSLRはなくなる。
そしてDIL、DFLの二名称だけになる。
サイズ識別が欲しければ頭にCでも付けれ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:54:18 ID:IzxqKBjV0
>>908
そうなんだよな
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 14:35:23 ID:u6bfnUp90
>>911
しかもほとんどがフィルム一眼のヒエラルキー呪縛から逃れられない年寄りばかりw
新しい価値を理解したり認めたりする「脳力」が・・・もうない。
一眼レフの出始めのころに「Fスクリーンのモヤモヤが気にならない鈍感派」とか
レンジファインダー派の年寄りどもに言われていたことさえ忘れている。
ある意味でFスクリーンの偽結像を「リアル」と勘違いしていることがおかしいんだよ。

と、大田区にある某カメラメーカーの人が言っていたから驚いたw
そんだけアタマが固くなっている人が多い市場だからこそ
あと10年は喰っていけはずだとも言っていた。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 21:38:18 ID:6qvsq9yE0
で、新名称だが、
レンズ交換式デジタルカメラは、もうそのままでいいんじゃないか。
英語は EVIL なのは悔しいが。

なんちゃら一眼は問題外。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 21:39:29 ID:k/ojc93W0
新名称か
ガシャポンでいいと思う
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 22:45:13 ID:0wvyJ47s0
デヅタルイチガソ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 06:14:39 ID:MooU3lmS0
>>913
欧米ではEVIL
日本ではDEVIL
支那では偽一眼鏡
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 10:28:10 ID:4FMd33pn0
>>908-912

まさにこいつだな。
>>916
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:18:55 ID:Oqq0Ssub0
サムソンの国際的なポジションを考えると、来年のいまごろは
日本以外では「ハイブリッドカメラ」が定着しているのかもしれないね。

サムソンは日本国内ではデジカメ商売をしないポリシーみたいだけど、
提携しているホヤで仕入れて日本語説明書付けて売ればいいのに。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:56:27 ID:Bgeff4hQ0
そのうちペンタのブランド名買い取って売りはじめんじゃねーのか?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 11:25:20 ID:rhBbbfWE0
世界ではパナ+サンヨーよりでかいからねえ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 04:05:47 ID:EuZERITBP
そろそろお開きですか
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 15:37:40 ID:5LdCCT7P0
>>921

賛成。オリパナはレフレスかEVILと呼ぶ、でお開きでしょうね。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 16:26:11 ID:rHoZmo+J0
最近は雑誌でもレフレスって普通に書いてあるからね。
もうレフレスでいいんじゃない?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 21:44:59 ID:w4EjnCB00
レンズ交換式デジタルカメラを、一眼レフとレンジファインダーとEVFに
3分類するのが合理的。

「一眼レフじゃないほう」の「エセ一眼」をオリパナはやめればいいのに。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 21:47:21 ID:IlynJI9c0
おい、ここは願望スレッドじゃねえぞバカタレ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 15:48:46 ID:nEerSvJH0
>>924

こういう奴が一番ウザイ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 17:37:26 ID:q4rANpv20
レンズ交換式コンデジで良いのでは?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 20:40:34 ID:HJw/QmK60
レンズ交換可能なデジタルカメラ → lens EXchangeable DIGItal camera →エクデジ
エクデジで良いんじゃないの?
大きさがコンパクトかどうか、一眼レフ構造かどうかはまた別の問題。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 00:23:41 ID:zl+VhbOC0
そのまま略して「レンコン」でいいんでないの?
軽量でスカスカなところなんか似てるし。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 00:43:56 ID:HBxgZfjp0

レフレスかEVILでいいと思う。それでもよく理解できない人には

「一眼レフじゃない一眼」という解説をつければいい。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 07:01:59 ID:QIdciP+v0
>>24

同感。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 11:21:02 ID:GPdSr3GV0
レレレのコンデジは気に食わないのか?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256826890820.jpg
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 10:54:59 ID:4JNRawxW0
>>932
本当にそれが面白いと思ってるんなら、
お前の周りの人間が気の毒だ。

独りよがりなクソ寒いギャグや冗談で
周りを苦笑いさせてるのやら。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 11:13:30 ID:qx2DueZs0
詰まらんレスだからみんなスルーしてるんだよ。

何があったのか知らんが、毎回過剰に反応してしまう君の方が、
逆に気の毒だわ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 18:03:04 ID:wmt3qvYn0
>>24 を見て思ったが、コンデジと違ってレンズが付いていない状態でも販売してるって意味では、
「レンズ無しデジカメ」って呼称も考えられるかな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 13:05:56 ID:t50VsUfz0
いわゆる使い捨てカメラは
正式にはレンズ付きフィルムというから
レンズなしセンサーとでも言おうか
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 07:02:35 ID:y471M69P0
>>127「マイクロ・コンポーネント・カメラ」
「マイクロ・コンポ」でいいよ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 07:11:57 ID:FQlnrfAV0
わざわざレンズを交換しないと望みの表現ができない
不自由さを表現してほしいな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 07:31:53 ID:1ykaphm+0
>>930
レフレス一眼?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 12:00:22 ID:3G0k5QgY0
>>937
既出のはずだが、コンポだと、コンポジットとコンポーネントの
どっちだか判らない。
(これを悪用した、自称「コンポ」の「コンポジット・ステレオ」が存在したなあ。)
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 13:35:00 ID:oWsAezI90
>>930
なんちゃって一眼?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:06:52 ID:acPXL4ig0
891から941まで読んだが>>924がマトモ。
問題は、それだと都合が悪い人たちがいるってことだよね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 07:37:46 ID:uE8AT2CP0
レンズがチェンジ出来るカメラって事で「レンチェ」
女流受けもよさそうじゃね
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 11:28:40 ID:JBKcotAT0
換えられるンです
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 05:02:35 ID:s2pdCKdY0
写真の画質に直結するのは、センササイズと画素数。
だから、センササイズと画素数で表示すればよし。
フィルムサイズで表示していたようにネ。
3x5型カメラみたいにネ。センサ対角3mm、5メガピクセル、池沼にも分かるでしょ。
或いはプリントサイズ限界で表示、2Lクラス、A4クラスとかさ。
データを固定するときは、レンズとセンサだけしか関係しないし
何処まで引き伸ばせるかが分かる方が良いでしょ。
L判しか使わないのに、全紙まで可なんてカメラ使っても意味は無いのだから。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 14:18:24 ID:h3//vjpA0
最近赤ちゃんが産まれたためちょっといいデジカメ欲しいなと思いパナのG1を買った超初心者です。
最初は広告の「女流一眼」が頭にあり、「小さなデジタル一眼でたんだ」とぐらいの認識でした。
いろんなスレやHPで勉強して、それぞれの違いがやっと分かって来たところです orz

スレを一通り読んだ限り、

コンパクトデジタルカメラ  → コンデジ
レンズ交換式デジタルカメラ → 換デジ
デジタル一眼レフカメラ   → デジ一

というのが妥当じゃないかなと思いました。
やはり日本語にとって4文字の語感は心地よいし、デジタルカメラを意味している「デジ」ははずせない。

EVFやマイクロフォーサーズも大切な要素ですが、
第3のカテゴリとしての一番の要素は「レンズ交換」ができることにあると思います。
この名称だとデジ一が換デジに含まれてしまうのですが、この辺のジレンマはしょうがないです。

「一眼=一眼レフカメラ」ということはくっきりはっきり分かったので、
「○○一眼」系の呼称はやめておいたほうがいいですね。詐欺です。
「女流一眼」て・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:26:58 ID:t5IGsKUv0
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:33:24 ID:SOTPPVLN0
一眼はレフが付いてないと意味が無いんだよ。コンデジでOK。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 06:02:22 ID:rt2BC0DZ0
ソニーは「レンズ交換式小型カメラ」
http://www.sony.jp/dslr/info2/20100222.html
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201002/10-025/

面白くもなんとも無いが、これがまっとうなカメラメーカーからの回答と言う事だなわ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 08:46:11 ID:2elnEEfk0
でも、「デジタル一眼レフのクオリティ」って強調してるよねー
”Anytime-anywhare DSLR quality”だって。

「まっとうなカメラメーカー」とやらも、やっぱり同じことをしてるんだよねー
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 08:47:27 ID:2elnEEfk0
ソニーも、ミラーレス機をサイバーショットじゃなくてαシリーズとして投入したんですよねー
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 08:50:07 ID:7aZ/dqQh0
>>950
ソニーのは事実だから問題ない
オリはコンデジサイズの狭小センサを使ってるから詐欺と言われている
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 08:54:08 ID:2elnEEfk0
>>952
え? ミラーレスなのに「一眼」って言葉使うのがおかしいって話じゃないの?
他のスレもそうだけど、なんかソニーの発表があってから、反対波の論調の変化が著しいね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 09:30:50 ID:ZhqByj1z0
「一眼画質」に類似した表現のことだな。

この場合、一眼=一眼レフという定義の前提でも、
ソニーの場合は何の問題も生じない。

無論、これらのカメラを「一眼」と名乗って売り出す場合は、
メーカー関係なく問題が生じる。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 09:35:08 ID:rt2BC0DZ0
何だか反対波とか意味不明な事を書いている奴が紛れているが、
まあ、ソニーのが業界の回答じゃないかな。

レンズ交換式小型カメラ
レンズ交換式一眼レフカメラ
レンズ交換式EVFカメラ
レンズ交換式レンジファインダーカメラ

こんな感じで落ち着くしか無いのだろう。
つまり、新呼称は付けられない・・・が結論じゃないかな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 10:03:11 ID:rt2BC0DZ0
と言っている間に今度はシグマが・・・

シグマもレンズ交換式コンパクトカメラの構想有りと社長が発言。
マイクロフォーサーズ・サムスン・ソニー向けのミラーレスレンズも計画中との事。

Sigma plans to make a mirrorless, interchangeable lens camera with one of its Foveon sensors,
the company's Chief Operating Officer has told dpreview.com.
Speaking in an exclusive interview, Kazuto Yamaki also said the company is considering
producing lenses for mirrorless systems such as those from Panasonic, Olympus, Samsung and announced by Sony.

http://www.dpreview.com/news/1002/10022210sigmainterview.asp
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 16:19:14 ID:AAY7EJVb0
換玉式指写機 かんぎょくしきししゃき
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 10:45:44 ID:EO5lMOpd0
なんか、ミラーレスで落ち着きそう。
変なの。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:00:31 ID:KdhbJhRY0
ソニーはD-SLRの成績が思わしくないので、
4/3(失敗)->m4/3(今のところ好調)
の移行モデルを真似しようとしているのだと思う。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:14:43 ID:ia9f9IJB0
ソニーの場合は、それプラス、ニッコールマウントアダプタを
ニコンと共同開発を前面に押し出して純正で出し、
豊富なニッコールをフル機能で使えるというウリを考えているだろう。

これで一気にレンズ資産がケタ違いに増えるので、
4/3などと違い効果絶大だ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:33:56 ID:U0zhDuvS0
>>960
> ニッコールマウントアダプタ
どこが開発するにせよ、等間隔絞りレバーを駆動できる
駆動系(モーター)が入っていればばっちりなんだけどね。
高速動作できるなら、開放絞りでコントラストAF動かして
精度を上げられるだろうし、遅い駆動でもボディ側で
コントロールできるから便利。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:06:04 ID:jtSS1shj0
ニコンの場合も、小型一眼がμ4/3に喰われる一方の現状より、
同じ喰われるなら身内と共同で出したモノに喰われる方がマシだし、
マウントアダプタ分とはいえ多少でも儲かりもするし、
メリットはあるな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:08:08 ID:jtSS1shj0
おっと、ソニーユーザー向けにニッコールが売れるメリットがあるな。
これはデカいぞ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:15:35 ID:G4G3OM0s0
>>963
コントラストAF用にm4/3みたいに新しい信号を付加した新マウント登場、って?
(信号ピンの数はそのままでも上位互換対応可能かな?)
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:21:41 ID:jtSS1shj0
既存レンズの端子は各社さまざまだから、
マウントアダプタで素通しはしない方がいいだろう。
そうしないと、自社のはイイが、他社のやつは、自社⇔他社変換をやらなきゃならない。
古いマウントは電気的な仕様も古いし、古いモノ同士の相互変換は困難だろう。

やはり新マウントは、最新技術を駆使した電気系に統一しかないだろう。
新マウント⇔自社や、新マウント⇔他社なら、それを見越して作れるので、
どうとでも作れる。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:29:08 ID:ia9f9IJB0
やっぱ新マウントの端子は、IEEE1394に新端子形状を追加して、それを採用だな!

で、新形状端子と従来端子の互換ケーブルを使って、なんと!レンズがPCと直接接続w
何ができるかはおたのしみww
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:34:32 ID:G4G3OM0s0
>>965
何もつながっていない、のがm4/3用アダプタだね。
どうせなら、アダプタ内にモーター等を入れて絞り(あるいはAFまでも)を
駆動できるようにアダプタ内モーターを駆動するための信号や電源も
盛り込んだ(というか種々のマウントを機能できるだけの信号を盛り込んだ)
規格の新マウントで、各社・各マウントの全機能が機能するアダプタ(カメラ
本体より高くなる?)を・・・
まあ、特許問題で作れないものもあるだろうけど。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:37:53 ID:jtSS1shj0
>>966
いくらPC周辺機器化しているとはいえ、本当に周辺機器にしてどうする!

…と思わせられれば、思う壺作戦ですね。分かります。
つか、レンズ交換の前に、背面液晶操作で、
「ハードウェアの安全な取り外し」
しないといかんがなw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:46:01 ID:jtSS1shj0
>>967
もちろん、本体よりアダプタの方が高くなるだろうなw
EF⇔Fアダプタのように、レンズ側に付けっぱなしで使うのは、
ちょっと無理だろうw

あくまでもマウントアダプタは1個買えば、ボディーやレンズの
陳腐化で買い換えに関係なくずっと使える。
ずっと使う部分を詰め込んでるから高いんだ。
…というコンセプトを如何に分からせるかが重要になりそう。


特許問題は、新マウント側をクロスライセンスにするだけで、
マウントアダプタは担当各社が出す方式にしとけば、
難しい問題は起こらないだろう。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 21:58:46 ID:HBNyAcyb0
シグマが本気を出せば作れないコンバーターとかアダプターは無いよ。
なにしろニッコールをαに装着してAFで撮れるテレコンを出してたぐらいだし。

それにしても、シグマはマイクロフォーサーズに対して一貫して傍観者だね。
なんで専用レンズを開発しないのだろう?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 22:42:44 ID:9JbybRgy0
デジタルファインダー
らしいぞ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 23:36:07 ID:d8ykuB5M0
>>970
ぶっちゃけ泥舟だからだろ。
客観的に見て。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 06:57:37 ID:qRVIEwsm0
このスレでも何度か言われているが

(レンズ交換式)デジタルビューカメラ

が最も相応しいな。

理由
・この種のデジタルカメラはフィルムのビューカメラを電子に置き換えた構造である。
・ビューファインダーと言うと覗き窓のファインダーを連想するので、総称としてはファインダーを付けない方が良いだろう。
・デジタル電子ビューカメラでも良いが、デジタルは電子的な意味も含むのでデジタルビューカメラで十分であろう。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 20:58:16 ID:N8I7+OwoP
>>966
だったらいっその事PCI Expressにしちゃえば良くね?
1レーンだとして最低36個の電子接点が必要になるがw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 02:03:28 ID:MlWBio4s0
GXRみたいなカメラでいいんじゃね
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 13:28:59 ID:CR/cZ54c0
ああいうのって、センサーに絶対ゴミが付かない構造になってんのかね?
もし付いたら自分で清掃できないのが、逆に不安だw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 11:18:22 ID:Xf6uc16D0
>>976
絶対ではなく、つきにくいレベル。
鏡筒等の隙間を少なめにして外部から埃が入りにくくしてあります。と。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 11:21:30 ID:Xf6uc16D0
あ、そうそう。
屁理屈言えば、ローパスフィルターやら
赤外線カットフィルター(ハイパスフィルター)やらで
密閉されているタイプは、「フィルター」表面には埃がついても、
「センサー」には…という言い訳は可能かな。

でも、内部で部品が欠けたりして微細粉が発生して…という可能性は
ゼロじゃないから、「絶対」はあり得ないわけだけどね。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 21:28:51 ID:aHBwoKaZ0
本題に戻って、レンズ交換式デジタルカメラが正確だな。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 21:48:17 ID:scbP/8nb0
 
 
 
 
 
カメラショーで各社がレンズ交換式コンデジを一斉に発表
そのほとんどがフォーサーズの2倍の大きさのセンサーであるAPS-Cタイプ
画質と感度で圧倒的に不利なフォーサーズは撤退の危機に涙目www

しかもオリンパス以外の各社が一斉に
「レンズ交換式コンデジは一眼レフではありません」 と明言した広告を始めたら
フォーサーズ陣営のウソつきぶりががモロバレして企業のイメージダウン必至wwwww

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (110サイズ)
┠─────────┃┠────────┨┃┃    (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃     ┏ × (ハーフサイズ)
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃     ┗ ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
 
 
 
981名無CCDさん@画素いっぱい
981まで来たが、「レンズ交換式デジタルカメラ」でいいじゃないか。