レンズって高すぎない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 19:48:19 ID:9cD3baCu0
>>279
母子加算があれば毎月食べられます(棒

>>285
そうか?まったく違う商品だけど、うちの業界は3割でやってます。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 19:49:13 ID:0XWjm0XZi
モノの値段に原価とか関係ないよね。
んなこと言ったらピザとかお好み焼きなんて食えないw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 19:49:33 ID:MagCFEPY0
>>284
いびつと言うほどでもないと思うけどな。
趣味の世界の品物ってそういう傾向にあると思う。
無理に買わなくてもいいんだし。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 20:03:11 ID:DhUdxNxW0
>>1が自分で書いてるように、安くて良いレンズはあるじゃん。
それで、何で満足できないの?
いったい>>1は、何を考えているのか。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 20:04:06 ID:0XWjm0XZi
どれくらいの値段でどれくらい数売ればどれくらい利益が出せるか?って言う計算の上で価格設定してるんだろうから、やすく売られてもマウントが消滅してもしょうがないだしょ。
不当に高価ならコニミノは撤退しなかったろうし他社より安いペンタックスが吸収されることがなかったはず。ま、庶民としては確かに高いなあとは思うが、MFとか苦に成らなきゃ数百円から手に入るからねえ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 20:34:17 ID:OUOHvuan0
>当に高価ならコニミノは撤退しなかったろうし他社より安い
>ペンタックスが吸収されることがなかったはず。

レンズの旨みが大きいから買い手がついたんだろ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:04:02 ID:hX3K+SGai
>>291
ペンタックスに関してはそれは無いww
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 09:50:32 ID:ER20uDdA0
買えないなら、買えないでイイじゃん。
妬まないように。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 11:20:23 ID:MU1b0tUK0
貧乏だからこそ身に着けたこの技術!
手動オートフォーカス!!
手動手ぶれ補正!!
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 11:42:46 ID:/a/4FUnk0
>>294
昔は貧富の差なく身に付けてたものだなw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 11:46:38 ID:MU1b0tUK0
くっ・・・この撮影環境は厳しい!
今だ!必殺、人間三脚!!ビシィィッ!
貧乏カメラマンの底力を思い知れ!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 11:54:04 ID:MU1b0tUK0
「なんだ?急に木の枝なんて持ち出して」
「フッフッフ、並みの収入がある貴様にはわかるまい」
「なぬっ!!」
「秘儀!木の枝レリーズ!!」パシャーン!!
「す・・・すごい!木の枝で遠隔レリーズとは・・・すごくぶれてそうだ!」
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:00:08 ID:6TkXK/ZC0
>>295
IDにウンコ出てますよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:04:33 ID:jwASQ38f0
手作りカメラなら、れえざあ光線が出せる
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 13:40:17 ID:/a/4FUnk0
やぁ、謎の怪光線が出ました
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 16:19:09 ID:/uRUnXKV0
>>300
不許可である!
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 16:24:20 ID:96lBZDsx0
またロボット二等兵か
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 16:25:35 ID:/uRUnXKV0
>>302
ア・ン・ド・ロ・イ・ド
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 03:21:07 ID:GjMfwE3b0
>>303
やかましい
貴様などロボットで十分だ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 00:59:12 ID:6bhOScdX0
…おっさんばっかりですね
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 16:00:51 ID:3IFvtZF+0
いやいや、あなたも同類ですよ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 01:21:30 ID:VcqlW6nU0
>>1
何を行ってるんだ君はカメラこそ高すぎるじゃないかレンズはいくら金をかけてもいいんだよ写真はレンズで決まるのだからねカメラの方こそ少し自重したまえだいたい2,3年で(´・ω・`)ショボーンになるくせに。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 09:35:01 ID:omPfuVSk0
今のスペックなら2,3年で陳腐化なんてしないよ
買い換えたくなるとしたら別の理由だろう
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 13:32:27 ID:vvwb0YxV0
レンズよりアクセサリーがボッタクリ過ぎる。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 20:53:32 ID:eseYSxry0
俺のお気に入りのレンズはどれも5K以下だがこれって高いのか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 03:15:07 ID:IFsVCNde0
>>310
安い安い安い。5Kって。。。。

いや、レンズはいいものに金をかけるべきだよ。
俺はボディにはあまりお金をかけたくないけど、それは人それぞれだからなあ。
フィルムの場合は、シャッターが正確であれば、レンズの良し悪しとフィルムの種類でだいたい画質が決まるけど、今は画像素子がうんたらこうたらもけっこう左右するから、ボディにも金がかかるかもしれない。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 05:12:15 ID:b/IYUdPP0
>>310
5000円でキミの気に入るレンズがあるのに、ちまたで売られているレンズは8万〜10万円するのだ。
カメラ屋行って見て来い。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 05:28:35 ID:86LhULGC0
8万〜10万で高いとか光学機器の価格付け知らなすぎだろ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 05:49:38 ID:sYUV9Ko/0
俺的には30万くらいから高いなと感じる
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 07:12:34 ID:31s5tf/40
今まで買った中で一番高かったのはMD ROKKOR 300mm 1:5.6だな。9000円だった。
あとコシナの24mm 1:2.8も同じくらいしたな。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 09:21:37 ID:t2K/2KuZ0
>>311
別に数千円のレンズしか持っていない訳ではないですが、2000円で買ったSMCタクマー55/1.8はAFがない事以外は現代のレンズと遜色ないですよ。寧ろ鏡筒は金属でしっかりしていますし、逆光にも強いです。コーティングの劣るスーパータクマーでも好条件では問題ないですね。
50ミリ、55みりは他にも4本程ありますがどれもそれぞれ持ち味があって駄目なレンズはないですね。
135ミリは5本程持ってます。3000円から15k位の安値ですが(ものにもよりますが)明るく、コンパクトでボケも綺麗で高級ズームの同焦点距離と比べて劣る印象はないです。3KでかったOM75-150/4も4/3では150-300/4。ケンコーの安テレコンで300-600/8と、なかなか遊べます。

安かろう悪かろうと言うのは偏見だと思いますよ。
古くても大事に使われていた物(中には新品並のも)が数千円で買えます。
今はやすく買えますが当時は高級品だったりします。35年まえの3万円って結構な額ですよ。
実力があるのに不人気だったりタマ数が多くて安値だったりしますからね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 10:05:16 ID:GR12/NDO0
そりゃ中古品だったらそうなる罠。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 10:13:08 ID:Pz2u2XjV0
>>316
SMCタクマー55/1.8が2000円なんて高杉。

AutoTakumar55/2やSuperTakumar50/1.4なんか500円。

2k3Kだして良いのは、Pancolar やPentaconだな。

135はSonnarかTakumarで十分 40年経ってもヘリコイドはすこぶる会長。

40kならFlektogon の20mm

レンズに10k以上出す奴の気が試練
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 10:24:55 ID:A6ZNOEE0i
>>318
それは最安値クラスであって相場じゃ無いからな。極端な話されても。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 13:00:41 ID:xVQUbk8L0
手持ちのレンズで1グラム換算でいくらになるか計算してみた

無駄遣いはやめようと思った
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 15:07:27 ID:nkxxxdKsi
じゃあ50ミリの500円って豚肉かよw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 18:08:07 ID:b/IYUdPP0
>>313
だからそれは5000円で「高いのか?」と言ってる310に言ってやれ。
オレは「ちまたで売られてる」ってことで大型店にしか在庫がない20万円〜は触れてないの。

>>316
そのへんの価格が妥当だと感じているなら、現状のメーカーの価格設定はかけ離れてるってことだろ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 18:13:14 ID:WWlKaQyP0
ライカに比べりゃ国産どれもバーゲン価格。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 18:30:31 ID:b/IYUdPP0
>>313
>8万〜10万で高いとか光学機器の価格付け知らなすぎだろ。

光学機器ということで価格comで双眼鏡の値段を調べてみた。

13万円台×1機種
10万円台×2機種
 9万円台×3機種
 8万円台×1機種
 7万円台×2機種
 6万円台×3機種
 5万円台×4機種
 4万円台×6機種
 3万円台×5機種
 2万円台×8機種
 1万円台×19機種
1万円未満×8機種
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 18:42:22 ID:b/IYUdPP0
ということで光学機器である双眼鏡で8万円〜は上位11%ですよ>>313

一方、同じメーカーの一眼用レンズ上位29種の価格。ぼったくりw
100万円以上×2機種
 90万円台 ×1機種
 80万円台 ×2機種
 70万円台 ×1機種
 50万円台 ×1機種
 40万円台 ×1機種
 20万円台 ×4機種
 10万円台 ×17機種
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 22:38:59 ID:sLiPjZiqi
>>322
でも俺は五万円のレンズも買うしなあ。
10万までは手が出ないけど。
高すぎるとは思わないが。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 22:49:31 ID:b/IYUdPP0
>>326
要するに5万円あたりがお金を出せる限度ってことでしょ。
で、現状は>>325のとおり。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 23:44:48 ID:edBe7qX2i
>>326
でも高い=ぼったくりとは思わんな。
買える人が買えば良い訳で、欲しいなら買えるようになれば良いだけだよね?
ニコンやキヤノンの社員がTV局並の給料とかならぼったクリ感もあるかもしれんが。ましてや二強以外はいつ撤退してもおかしくないっていうか、京セラ、トプコン、コニミノ、チノン、その他色々撤退しまくる程儲けを出しにくい商売だからね。
俺的にぼったクリ感が強いのはNTT系。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 01:49:00 ID:1+iMSbPG0
>>328
じゃあ今はソニー、パナソニック、サムスン、オリンパス(再参入)と参入相次ぐわけだから
じゃぶじゃぶ儲かってるってことだろ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 02:34:09 ID:b3Yc0DxL0
>>328
給料は高いよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 04:01:12 ID:5URLtGHR0
>>318
どこでそんなに安く買えるんだよ・・・
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 06:15:59 ID:0OuiJoO2i
>>330
NHKやCXよりたかいと?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 14:05:49 ID:uQV7o6SD0
>>316
>SMCタクマー55/1.8

これ何気にいいレンズだよな。変色してるけど。
55mmでかつF1.8というスペックに無理がなさ過ぎるのが勝因か。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 10:56:58 ID:ySz10zqa0
>>331
ジャンク箱を見てれば、だいたいこんなもの。分解清掃しなくても、そのままで使えるものもおおいよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい
業界に献金するも修行かな