1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2009/08/31(月) 16:24:59 ID:Ej6W4eK90 BE:3963730098-2BP(0)
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/31(月) 16:31:01 ID:Tw2jWVAaO
本スレ2
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_ -''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! < ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______ |::::ノ 単ヽ、ヽr-r'"´3 (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 _,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ エネループ ヽ、ン、 ::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ●] ヒ●_ン ).| .|、i .|| `! !/レi' (ヒ◎] ヒ◎ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | ,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / ,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/31(月) 16:55:32 ID:SD9rlhaS0
>>1 乙! ついでにコピペ
単3電池デジカメ遺産シリーズ
富士 FinePix 4700Z(2000年発売)
記念すべきハニカム初号機。(1/1.7CCD 240万画素・3倍ズーム・2型液晶)
他社のISO50と同等のISO200での高感度高画質。
青空・明るい物・暗い物を一緒に取った時に、暗を潰さずに、明を飛ばして、飛んでるはずの青空に青色を補填する絵作り。←たぶん
発売当時は、画素数超訳誇大広告と早漏電池、接続コードのボッタクリ、その他が顰蹙をかっていた。
そして、何故か等倍240万では出力しなくて、水増し430万とリサイズ120万で出力していた。
しかし、その画質(1280*960)は良好で、9年前のモノでもこれだけ写るのか!と思います。
ボデーの作りも5万円以上もした価格に見合う質感です。
現在では中古がタダ同然の価格で手に入り、電池はエネループでOKです。
オイラは最近、1050円で拾って来ました。
価格.comコメント
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810094/
単三デジカメの名機と言えば、CASIOのQV−4000だろ!!
A480注文したわ
>>8 これはひょっとして急に不具合が発覚して時間稼ぎが必要になり、体よく誤魔化したプレスリリースかも知れん
ナ、ナンダッテー!w まぁ、11月か12月の販売台数を見れば判るなww 塚、予想は何台くらいで注文は何件だったんだろうか?
いいかげん、スレタイは「単三」にして欲しかった……
んー、単3電池デジカメ遺産シリーズ? 自分が使った単3機ではCoolpix 7600が良かった 上位機種の7900を専用電池から単3に変更しマニュアル操作を無くした機種 レンズとCCDは上位機種と同一だったから写りは抜群だった でも話にならないくらい手ぶれに弱くて手放した 手ぶれ補正が無いのにフルオートだから設定で回避しようがない上に 単3だからフラッシュチャージが遅くて遅くて 最近の手ぶれ補正付き極小CCD機より全然綺麗で 写りに不満は無かったんだけどねー
横書きのときは算用数字 縦書きのときは漢数字 って決まってるのにね
1日1善
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/01(火) 03:33:57 ID:9QrlVI300
テンプレ追加よろー 現行単3機種一覧(画素数は画質と無関係なので省略) キヤノン 倍率 最低価格 売れ筋ランク 発売日 PowerShot A480 3.3倍 11000円 41位 2009年 2月 PowerShot A1100 IS 4倍 16699円 77位 2009年 2月 PowerShot SX120 IS 10倍 25032円 119位 2009年 8月27日 PowerShot SX20 IS 20倍 44779円 118位 2009年 8月27日 PowerShot SX1 IS 20倍 44500円 70位 2008年11月28日 富士フイルム A100 3倍 10798円 80位 2009年 2月21日 A220 3倍 13510円 126位 2009年 8月22日 ニコン COOLPIX L19 3.6倍 10579円 45位 2009年 2月20日 COOLPIX L20 3.6倍 14535円 156位 2009年 8月28日 COOLPIX L100 15倍 25050円 92位 2009年 3月13日 パナソニック LS85 4倍 17350円 160位 2009年 2月20日 他にもあればどんどん追加して下さい
Finepix S1500 SP-560UZ Optio E70、E80 K−m
fujifilm A170 3倍 10000円 2009/8/22
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/01(火) 08:49:18 ID:nd34pKqC0
カシオ EX-FH20 20倍 85位 39,400円 2008年9月19日
>>18 知らなかった orz
1石2鳥
3島由紀夫
4面楚歌
5里霧中
6本木ヒルズ
7面鳥
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/01(火) 10:21:26 ID:nd34pKqC0
スレ乱立反対
○ 単三形 × 単3型 おれはこう教わった記憶があるんだけどなあ。 乾電池ではないNiMHのAA形状のやつもむろん、単三でも単3でもない。 一般に「エネループの単3ください」などで通じることについては異論はないけど。
横書きは普通は「3」だよ。 エネループのHPでも「単3形電池」だね。
>28は>29を見たら間違いじゃん ×単三形 ×単三型 ×単3型 ○単3形 >円筒形電池の国際規格と一般名称 >日本ではマンガン乾電池やアルカリ乾電池などの大きさを表す呼び方は単1、単2などが一般的 円筒形の電池なら「など」の中にリチウムや二次電池も入ってるんでしょ 円筒形乾電池とは書いてない
32 :
17 :2009/09/01(火) 12:42:49 ID:DTGhDH+30
>>26 乾電池の通称については以下を調べてください。
JIS規格 JISC8501 及び JISC8511 (付表1 電池区分1)
JIS規格に馴染みがなければ
>>29 氏のリンクでもかまいません。
また、実際にお持ちの単3形電池の印刷標記でもかまいません。
文中に書くぶんには単3でも単三でもかまわないと思います。
なにしろIMEがそう変換しますし。
しかし、スレタイくらいはきちんと正しい標記「単3形」を守っていきたいと
スレ住人として思うのですが、いかがでしょうか。
(現状は形が抜けてますけど細かいことはいいません)
Special Thanks
>>21-23 現行単3機種一覧-修正版(画素数は画質と無関係なので省略)
キヤノン 倍率 最低価格 売れ筋ランク 発売日
PowerShot A480 3.3倍 11000円 41位 2009年2月
PowerShot A1100 IS 4倍 16699円 77位 2009年2月
PowerShot SX120 IS 10倍 25032円 119位 2009年8月27日
PowerShot SX20 IS 20倍 44779円 118位 2009年8月27日
PowerShot SX1 IS 20倍 44500円 70位 2008年11月28日
富士フイルム
A100 3倍 10798円 80位 2009年2月21日
A220 3倍 13510円 126位 2009年8月22日
A170 3倍 10000円 2009年8年22日
Finepix S1500 12倍 23924円 101位 2009年8月22日
ニコン
COOLPIX L19 3.6倍 10579円 45位 2009年2月20日
COOLPIX L20 3.6倍 14535円 156位 2009年8月28日
COOLPIX L100 15倍 25050円 92位 2009年3月13日
パナソニック
LS85 4倍 17350円 160位 2009年2月20日
カシオ
EX-FH20 20倍 39400円 85位 2008年9月19日
ペンタックス
Optio E70 3倍 9945円 49位 2009年2月6日
Optio E8 3倍 16738円 125位 2009年8月20日
K-m 一眼 44800円 81位 2008年10月
オリンパス
CAMEDIA SP-560UZ 18倍 55813円 230位 2007年9月20日
他にもあればどんどん追加して下さい
スレタイはどちらで検索しても引っかかるように 漢数字、算用数字の両方で記載するというのも一つの考えだと思うが いかがかな。 でも、両方記載してあるとかっこわるいかな。
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/01(火) 18:13:44 ID:NCNddyfI0
熟語、単語は漢数字を使用する。
富士のFinePix S200EXRが単3対応だったら買ったのにな。。。 S9000あたりは単3対応だったのに。
予備の専用充電池販売でうまみがあるってことなのかな。 リチウムイオンも規格化して数種類に絞ってくれれば使い回しがきいて いいんだが、チャキチャキの専用じゃ買う気がうせる。
各社共通で、一眼用、ハイエンドコンデジ用、薄型コンデジ用の3種類で規格統一するとかなw
互換電池のスペックみると複数メーカーに対応してたりするんだよな。
近所の祖父マップでLZ2黒が確か8800円くらいだったんだが 今更買う機種ではないのかな? 次行ってまだ残ってたら買ってしまいそう・・・。
>>41 いいな!ISOが400位までしかないけど、欠点はそれくらいだから、買ったほうがいいよ
6倍ズームに手ぶれに単三2本てうらやましす
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/02(水) 04:55:13 ID:Ya5oknqs0
C2100-UZ最高だよな? 当時高かったし
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/02(水) 04:56:31 ID:Ya5oknqs0
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/02(水) 07:48:29 ID:1Ge4mP/OO
最低ですね(笑)
俺は1000円単三デジカメの最高峰はオリC730だと思ってる そのうちもっと新しいのが1000円になるだろうけどさ
ライブビューが使える単三一眼マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/02(水) 19:01:21 ID:T08/g9ps0
>>49 縦グリ含めていいならいっぱいあるけどね。
単体で4本では難しいんかな?
ライブビューなんて飾りッス!偉い人には(ry K100D使いッス(´;ω;`)ブワッ
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/03(木) 12:09:04 ID:MK+yhfbN0
LS70が壊れたんで 昨日電気屋で LUMIX LZ10の展示品を買った 液晶に細かい傷がついてたので 15800円にしてくれたんだけど オクでも決行するねLZ10 まあ満足かな
新品がそれ以下で買えるのにバカだねwww
ソースは?
>>52 展示品の相場はそんなもんだよ
俺もこ2ヶ月前に展示品のLZ10 17800円で買ったもん
液晶には傷は無かった分高め
検索すれば出てくるじゃん $109.99で送料が27で買える
通販w
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/03(木) 20:46:14 ID:PI31uG1S0
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/03(木) 21:08:50 ID:Hw2LZGs/O
S3pro なら単3だぞ
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/03(木) 22:44:14 ID:/Y1DOeQa0
>>60 そう言えば、ライブビュー付いてたね。
職場にあるのに忘れてたw
>>51 (´-`).oO(良いカメラだよ。自分は一度手放したけれど、アウトレットを再購入しました。)
K100Dを超えるモデル出ないかのぉ
>>64 おまえは英語が話せるんじゃなくって
数字が読めてる「だけ」だろ?
音声電話でオペレーターから買ったのだろう 何年前の話だ?
S1500買ってきた
>>65 おれ紳士なんだけどwww
>>66-67 お前らは買った物が壊れたらメールでやり取りすんのか?人と話すの苦手なのかなwww
どうしてキレてるの?
71 :
66 :2009/09/04(金) 15:48:06 ID:R3GxVscG0
>>69 俺がおまえに聞いてるのはそんなことじゃない
>>67 のとごっちゃに
すんなよ、文盲
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/04(金) 17:16:55 ID:d0QZdswhO
本物のアホだったみたいです。
店頭でフジのS1500いじりまくってきた。 結論としては最悪に近い。単三4本機のわりには小さいし(少なくともS8000より一回り小さい) 操作性も悪くないんだがレリーズタイムラグがすごかった。内蔵メモリ記録だったからかも しれんがシャッター押してから0.5秒くらいのラグがある。好感触だっただけに残念
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/04(金) 17:55:11 ID:PHZxGqP20
PowerShot SX120 IS 25032円 119位 2009年8月27日発売から 一週間で値下げ キタ―――(゚∀゚)―――― !! 最安23604円で 順位も77位に上がって キタ―――(゚∀゚)―――― !! おい漏まいらこれは買いなんか〜〜〜 それともまださがるんか〜〜〜 予測よろ〜〜〜!!
>>75 良い点
単三4本機のわりには小さいし(少なくともS8000より一回り小さい)
操作性も悪くない
残念な点
レリーズタイムラグがすごかった。内蔵メモリ記録だったからかも
しれんがシャッター押してから0.5秒くらいのラグがある。
ってあるから、小さいのはむしろ好感触なんじゃないか?
>>77 ほんとだ。自分も店頭で見た限りでは単三4本の割にはちっこいなーと思った。
ラグ0.5秒ってデカすきない?電池消耗してたとかじゃないのかな。 内蔵メモリに記録とかは関係ない気がする
確かに使ってみてシャッター押してからのタイムラグは感じるなぁ(今までのデジカメに比べ) 自分は小さくて持ちやすく単3電池使えるとこが気に入って買ったからどうでも良いかなぁ
本スレでもここでも全く話題にならない パワーショットA2000ISが未使用品13000円だったから買ってみた マニュアル操作は無くなったけど 6倍ズームに3インチ液晶 こだわりオートはないが らくらくモードでマクロから風景まで切り替え不要 胸ボッケや腰のポーチに何とか入る大きさと重さ 広角が36_とちょっと弱いけど なかなか良い買い物ができたと思ってる
いい買い物したね
単三でレンズがにょきっと前に出ないタイプで、 電子式手ブレ補正が付いたデジカメなんて、あったりする?
C2100UZ
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/07(月) 10:29:31 ID:Iopratwc0
リチウムイオン単三充電池って何で出ないのだろうね?1.5Vが出せないのかな?で、専用電池になってしまうの?
変な使い方をされて爆発したときの賠償責任を考えると出せないと聞いている。
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/07(月) 10:40:33 ID:Iopratwc0
そう言うことでしたか。了解。 期待してたのに・・・・・
>84 折り込みといえばソニー なんだけどS40は沈胴式だったな それどころか単三モデルがorz
>>86 14500で3.0Vなやつとダミーで十分ですよ、旦那。
リコーのCaplioGX8を入手した。 良いデジカメなんだが、幾つか気になった所がある。 1:一旦ズームさせて28mmに戻すと「カタン」という音がする。 決して大きくはないが、無視できないくらいの音とショック。 (仕様なのか個体によるものなのかは不明) 2:マニュアル→絞り優先AEへの切り替えが面倒。 ▲を押しながら切り替えるんだが、マニュアルでは シャッタースピードを1/2000以上にしないといけないというのが実に面倒。 どうしてA/Mを別々にしなかったのだろうか。 3:SDカード/バッテリーのスライドカバーがグリップ側面にある為少しの力加減で開いてしまう。 グリップ自体が握りやすい形状の為、余計に残念。 (中古の為、クリックストップが甘くなっているからかもしれないが) 4:起動自体は短時間だが、室内など少し光量が足りない場所だとストロボのチャージ時間が加わって非常にイライラさせられる。 こんなのはデジカメを買って初めての経験だった。 (単三ではなく専用バッテリーならこうならないかもしれない) この点さえ我慢できれば100点満点なんだけどね…。
リコーのカメラに造りを求めちゃダメ
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/08(火) 18:41:29 ID:HwA9oadMO
単3コンパクトの王座は、キヤノンA650なきあとはどれに移ったの?
フジのA100かキヤノンのA480だろ
>>91 細かい話は機種専用スレの方がいいと思うが
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/08(火) 20:05:46 ID:HwA9oadMO
>>94 それは単3界の庶民クラスじゃん。一番売れるけどさ。
>91をみてリコーのG系列の仕様確認してきたら専用バッテリーの他に単四電池も使えるってことに今さら気づいて 実機見てきたけど思わず毎日持ち歩けそうなサイズなんだな 買っちまいそうだけど買ったら最期、もう戻れそうにないから困るorz
単四はアルカリだと枚数少ないけど エネループなら結構撮れますぜ
単一電池をカバンの中に入れてコードでカメラに接続するとたくさん撮れますぜ 電池を体にくくりつけても可
その格好で空港行ったら捕まるな
>>99 小学校のとき見た刑事ドラマで、ダイナマイトを体中に巻きつけて
脅迫する人を思い出したw
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 07:40:34 ID:zJJwIoYyO
単3コンパクトはしょぼい廉価機しかなくなったね。そろそろキヤノンかカシオに頑張って欲しい。 1/1.8CCD搭載ってもうあり得ないのかなorz
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 09:37:18 ID:Ivn1Dt/40
>>83 誘導するなキチガイ
SX200を排除した異常者か?
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 12:25:17 ID:zJJwIoYyO
それ単3じゃないじゃん。
今こそ単3のフラグシップを!
ミノルタのF100〜F300が好きだったな。 いつのまにかスレなくなってしまったが・・・
ペンタのK-mがあるジャマイカ
んだ
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 18:49:30 ID:zJJwIoYyO
一眼はシャッター幕がうるさいからなあ。あれはちょっとイヤだ。
盗撮のプロ乙
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 20:02:29 ID:zJJwIoYyO
>>111 コンパクトなら無音なのにいちいちパシャアアアってシャッター幕の音がするじゃん。
授業参観で子供を撮るときもシャッター音があると子供も先生も気にしちゃうし 撮影OKの静かな美術品展示イベントでも然り 寝ている犬、猫、赤ちゃんに対してもシャッター音があると音で起きちゃう 寝かかっているのを邪魔しちゃうこともあるからねぇ コンパクトデジタルカメラの、音が出ない、というのは結構大きなメリットなんだよね
そうだね気づかれると不味いもんね
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 21:26:11 ID:zJJwIoYyO
デジカメと言えば無音なのにあれはないよな。
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 21:31:48 ID:nXnyu5ia0
授業参観の時、写真なんか撮るなよ。 常識をわきまエロ。
プロの人なんですよ(棒
子供を撮るふりをして、若い女の担任を撮るんですね。 わかります。
子供を撮ったら犯罪なんだっけ?
んなこたない
>>120 勿論犯罪だよ。
警察官に、「お前のデジカメで撮った写真を見せてみろ!」って言われて
君の娘である小学生女児の写真があったりしたら即逮捕。
>>120 勿論犯罪だよ。
警察官に、「お前のデジカメで撮った写真を見せてみろ!」って言われて
君の娘である小学生女児の写真があったりしたら即逮捕。
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/10(木) 07:27:42 ID:Blu+E1gsO
単3機種で1/1.8CCD機をそろそろ作って欲しいな。 一眼までは要らないよ、デカい重いで。
ICX685で単3機作れや!
PENTAX E70を買ったら、単三仕様だった。 単三って便利だな。
127 :
風化させてはならない事件 :2009/09/10(木) 09:56:41 ID:lRW9VL1n0
デジ一もそうだけどリコーのGXとGRも買ったら最期、戻れそうになくて困る サイズ的に毎日持ち歩けそうなだけまだいいけど正味SX120でいいようなキモス >98 公称でアルカリ20枚だっけか フラッシュは極力焚かずに100枚も取れれば十分かな
>126 便利だよな、エネループかその同等品の仕様が前提だけど あとリチウム電池だっけ?
>>129 アルカリ使ってる。
アルカリでも充分イケるよ。
12本で300円だし。6回分だ。
電池の回収場所が2キロも離れた小学校なのでなかなか捨てられず 溜まりに溜まったアルカリ、マンガン電池が300本ぐらいあります エネループはいいですね
っしょっ小学校(;´Д`)ハァハァ
>>126 奇遇だなぁ、
俺も昨日届いた。いいなーコレ!
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/10(木) 14:32:55 ID:T7EjxJOc0
現在、ブレ防止とか顔認識や夜景もオートとかの機能があるコンパクトの高機能な機種って何? 世間並みの機能のカメラに買い替えたいのだけど、単三にこだわりたいので。
>>133 3年前のIXY900ISとかEXILIM EX-Z600とかの、
6M主力機に遜色ないでそ?
高感度のノイズはアレだけど、通常使用には充分だと思う。
オレのE-70は8千円だった。
一枚目が凹レンズなんだよな。
昔のミノルタカピオス20みたい。
>364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 10:34:55 ID:lRW9VL1n0 >みんな液晶保護シート貼ってまつか >俺もSX200に保護シートを貼ろうと思うけどこれどうかな? >松下のフィルムってのがちょっと気になるし嫌なんだけど良さそうなんだよな
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/11(金) 06:13:26 ID:fqyxzTA6O
CCDのデカい機種ってもうないの? 単3機って途上国向けの激安商品しかなくなって寂しいな。
つK−m
>>131 俺の住んでるトコでは
ゴミ回収日に持って行ってくれるよ
回収車には電池収納箱が床下に設置されてる
>142 わざわざ床下収納で回収日限定で収納箱出すとかコストかけてんなあとか なんか意味不明な勘違いしちまったジャマイカorz
広角(できれば30きって欲しい)でお勧めは?
ペンタのE80の次は30mmきってくると思う。 ニコンのP50からP60の悲劇があるからなんとも胃炎
P50 買っておけば良かった… 地元の中古屋になかなか出てこないよ
>>147 うはっ、ありがとう
そういえばジャパネットって6100fdもかなり最後の方まで在庫持ってたな
侮れん
>>147 うぁー、今の時点で在庫24台も有るのかw
サブにポケットに入るサイズのを1台欲しいと思ってたんだが15000円だとお買い得かね?
ポケット入れるならグリップありのP50よりE80のグリップなしの方がいいと思う。 広角28mmと31.5mmの違いはどうなんだろう。詳しい人ヨロ
P50だとぽっけは厳しいようなw たかたでこの値段設定ならとくに問題ないと思うが 下手に安いと気持ち悪いが
純正ケースと4GのSD付で15000円送料無料ならお買い得かな
タカタをぐるっと見てたら、 EX-Z150なんてのがあるんだな。
1台売れたな 残り24台
P50そんなにいい?
P50は一時期神扱い
単三はサブ使用だから、もっとコンパクトなのが欲しい
画面端の流れが半端じゃないよね。 単三じゃないけどフジのJ250はP50と同じ広角端28ミリだけど、 流れてないんだよね。 神機扱いするならレンズ何とかしないと。
神扱いしてたのがまだ在庫あるとわかったとたん微妙な雰囲気になったあたり、過去は美化されるってとこか
COOLPIXは例外なく地雷
片ボケ問題とかあったしな 神機とかマジでないと思うわ まあ結構楽しく使ってるけど
>>150 俺は、あのグリップが意外に邪魔に思えて、ペンタのE60に乗り換えた口。
28mmと32mmの差は比べてない…
パナのLS85買ってみた。画質はこんなもんかな〜と思う範囲なんだけど 若干ソフトフォーカスかかったみたいな絵になるのね。ここ見る限り全然売れてなさそうだけどw
>>165 パナはどちらかというとシャープかけない方だよ
他のメーカーはエッジ部に擬似輪郭が出来るくらい掛けるみたいだけどね
逆だろw TZ7やFZ28なんか、解像力の無さをシャープネスとコントラストばりばりで 素人客を欺いてる家電屋の絵作り
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/14(月) 03:19:33 ID:V7cgWBCd0
200万画素&炭酸機のLC20を持ってるけど、旧型は渋めの発色で良く写るよ。 自称ライカの山形産レンズも良いみたいだけど。 パナはキャラクターの浜崎に合わせた絵に切り替えたのだろうか?w
169 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/14(月) 03:32:13 ID:Bcj8E4tVO
オリンパスのC-300Z、C-730UZ、C-4100Zと単3電池専用を3台持ってて充電器増やしたのに、今では単3電池専用はC-5050Zのみ。
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/14(月) 04:02:27 ID:MZ9Eh1v70
単3デジカメって ある意味キチガイだな アルカリ電池の場合 どのメーカーの機種も 電池容量の8割以上残して 電圧降下で電池交換を要求される 交換した電池はダメになったのではなく 少し容量が減っただけ デジカメで使えなくなったアルカリ電池を 電池式シェーバーに入れてみると かなり強力に動き出し 毎日使ってもそれから1ヶ月間は使える。
お前単3デジカメにアルカリ電池使ってんのか ある意味キチガイだな
ワロタ
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/14(月) 08:03:46 ID:mm9xZUrNO
>>168 山形にライカレンズの工場があるのか?
さっそくLC20をケーズデンキ山形店に捕獲しに行くぜ。燃えろ郷土愛♪
ライカレンズ作ってる山形県人@真似した社員 ほんま笑わしよる、真似した電器のブランド詐欺商法w
エネループの充電わすれて 一日まるごとエボルタの世話になりました ほんとすいません くやしいけど使えるなぁエボルタ…高いけど
真似したのデジイチなんてデジイチでもなんでもないレンズ交換デジカメだしね 実際に比べてみたがSX200の方が写りが良かった あれを買うなら次のSX210は単三になるハズだからSX200とSX210を2台買う方がいいよ 真似したは白物家電とビデオだけやってればいいのにLZ10をありがたがるキチガイのせいで調子に乗ってるよ レンズだって自社ブランドがないからライカブランドを借りてるし
前スレのキャノ厨か? 真似下がキライなのは結構だが単3ではないデジイチやSX200の話はこのスレじゃ(゚听)イラネ 単3対応+28_広角+光学式手ぶれ補正付きのヤツを他メーカーが発売しないから LZ10程度でもありがたがらなきゃならないんだよ
>>176 自分が使ってるのはSX110だと素直に白状したほうが身のためだよ
いい加減にSX200に濡れ衣を着せるのはやめな
CANON Powershot SX100/SX110/SX120 IS Part3
308:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/09/14(月) 09:31:12 ID:ypotF7Kb0
>>307 特に松下のデジイチは酷い
SX200の方が遥かに優秀でもデジイチというだけでありがたがる猿が多い
家電屋のカメラを選ぶキチガイに何を言っても無駄
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/14(月) 14:11:40 ID:V7cgWBCd0
実際、松下の技術力は凄いよ。 世界初の手振れ補正機構搭載ムービーを商品化してるし。 自社工場で非球面レンズをプレス大量生産してる家電屋は、松下以外に無いだろ。 乾電池も作ってるし、得寝ループの三洋が子会社だから、単3機は出し続けるだろうね。←これ重要!
三洋が造ってた他社名義のデジカメは今後どうなるんだろうね
つか松下はビデオでの実績はあるからな。
>>170 アルカリなんてガキはミニ四駆、大人は髭剃りに使うもんだ。
カメラにはエネループ使えよ
オレ、アルカリ使ってる。 安いしイイよ。
俺は松下幸之助命だから エボループ使ってます
アルカリ電池は非常用にカメラバッグの底に入れてある。 賞味期限が切れそうになったら自転車のライトに使おう。
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/15(火) 10:13:36 ID:vGY1Biie0
アルカリ電池の何が嫌かって エネループみたいに繰り返し何百回か使えるわけでもなく 普通は再充電もせずに捨てるだろ その捨てる行為が非常に面倒だ
189 :
176 :2009/09/15(火) 12:39:07 ID:+1r+6eLR0
>>178 ↑
こいつ頭おかしい
なんで俺がSX110なんだよ
SX110はSX100の劣化コピー機だって知ってる?
俺はSX100とSX200だよ
190 :
風化させてはならない事件 :2009/09/15(火) 12:44:25 ID:+1r+6eLR0
とりあえず長期旅行や遠出する余裕は無いから 前日に1セット充電しておけばなんとかなるから 最近は予備電池持ってないな
使用済電池処分は嫁に頼んでる。 「コレ、捨てといて」
おれ、35歳で7年無職だけど捨てられてないよ
そもそも所有されていない自由人だものな
>>194 よ、よ、よ、夜のお仕事は、してるの、してないの、どうなの、kwsk
ニュースでやってたけど、水電池の電圧持続力はどーなのかな? 詳しい人、よろしこ!
>>193 そんなにひがまないでくれ。
嫁さんミニスカートが似合って可愛いんだよな〜
20年前は、だけどなw
>188 アルカリ用の充電器買えばおk SX2xxの後継機が単三とか SX120の発売で1xx続投っぽいんだし2xxは専用バッテリー継続だろ常考 脊髄反射すまねえorz
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/16(水) 09:30:35 ID:jaIi/cyU0
>>199 頭悪過ぎ
SX200はSX210で単三化
SX130は出ないでSX100系あぼ〜んと考えるのが普通
200の単三化って結局sx1xx系ってことじゃないのか? てかレンズとシャッターが2xx系のままで単三化で1xx系が潰れるのってそりゃ残念なカメラになるだけじゃん どう考えてもカメラ本来の素性は1xxのほうがマシなんだし 1xxを専用電池にしてスリム化したほうがよくね? 単三派にはざんねんだけど 2xxをわざわざ別系統でラインナップしたのはレンズ&シャッターのグレードダウンのせいっぽいし1xxの専用電池化 でもバッティングしなさそうだし
202 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/16(水) 11:59:18 ID:iUaAHjaA0
>>199 エネループみたいに使い切る前に充電できないんだから再充電する価値ないよ
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/16(水) 12:32:10 ID:P2pxUps1O
>>173 ライカレンズで単3なら素晴らしいよなあ。
単3コンパクトは松下が最強かもしれん。
SXをあぼーんしたらスッキリしたよ
>>168 >>173 >>203 また、真似シタのライカ詐欺か?
家電屋松下の山形工場で、山形県人の臨時雇いの工員が作ったレンズを
「ライカレンズ」とレッテルだけ貼って売る、インチキ商法w
ホントこんな情けない似非ブランド商法、哀しくなるよ〜〜〜〜
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/16(水) 18:24:17 ID:r5gpoAZg0
>>205 あーやっちゃった。「詐欺」「インチキ」は明らかに、名誉毀損罪にあたりますよ。
訴えられたら間違いなく有罪です。
顧問弁護士が何十人もいる大企業を相手にして叩くなら、言葉を選ばないとダメですよ。
一般論だけど、一カ月以内の早朝に刑事が来て逮捕される可能性があります。
歯磨きとタオル、着替えを用意しておいてください。
PS。書いた本人だと名乗って削除依頼を出しておくと、(削除される可能性は少ないが)裁判官の心証がよくなります。
おれのライカレンズが山形工場のインチキ商品ってマジかよ… 本当かどうか客センにメールで問い合わせした
インチキというかライセンス品 設計から製造まで松下でやって「これでいっすか?」とライカに伺いたててやってる そんなもんだってのはわかりきった事だと思っていたが
あとカールツァイスとか、まあどこも同じじゃねーの
ウリのゼノンシュナイダーレンズは本物ニダ
たまちゃんのおとうさんがドイツ製って言ってたの信じてたのに…
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/16(水) 20:14:21 ID:2Y+3WeT90
>>211 たまちゃんのおとうさんM6とかじゃなかったっけ?
>>124 おいらのPowerShotA80は単3で1/1.8CCDだが。4本仕様だから重いし古いけど。
たまちゃんのお父さんのカメラは壊してしまって 今のカメラは花輪君に期限なしで借りてる
>>212 いや、たまちゃんのお父さんはM4だよ。
しかもなぜかシャッターを切るとフラッシュが光る。
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/17(木) 08:44:01 ID:rc7PbsMjO
>>207 つうか山形工場製のデジカメってどれ?買って性能を確かめてみたい。
単三一眼K-x今日発表ですよ。
Pentax K-X 発売 ・12.4Mp、CMOS ・センサーシフト式手ブレ補正内蔵 ・2.7inchLCD、顔認識 ・Full HDビデオ ・3 Brackted Blend into single picture(シャドー、ハイライト、ミドル3マイ重ね撮り) ・4.7枚/sec.フル連写 ・1/6000s シャッター ・11ポイント Autofocus(可動・選択可) ・1,900枚撮れる、単三x4 ・ISO100-12800 実売価格がどれぐらいか知らないけど、K−7のエッセンスが盛り込まれてる感じで 単三モデルとして悪くないね
KXの次はKY
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/17(木) 14:57:49 ID:nWZjiuak0
pentaxは!!単三を!!見捨てなかった!!!\(^O^)/ k100d持ちです
父親が造園の現場写真でデジカメ使いたいって言ってるんだけど 予算1万前後、屋外晴天下での使用が多いならフジA100とペンタックスE50 E70のどれがいいかな?
>>224 どれでもいいと思う
いや、煽りでも何でもなく、その予算と用途なら、どれ買っても一緒かと
強いて言うなら、一番安いのにしとくがいいかな
ありがとう、安いのはどれもそれほど変わらないのかな E70の電池蓋が脆いらしいけどE50も同じなのかな?
悪いこといわんからフジがキヤノンにしとけ
>>226 神経質とか大雑把とか、父ちゃんの性格による
E70だとボタン大きいから、仕事で手袋してても使いやすいかもな
あと、>227の言うことも間違いじゃないよ
現場仕事で埃多かったり汚れたりするなら防塵滴なほうがいくね?
>>229 1万前後って予算考えたら難しいっしょ
中古って手はあるけど
防塵は考えてなかった・・・予算的には厳しそうだからA170かA100にします。 みんなありがとう。
庭師さんだと完全に土と泥と水と雨の問題付きでしょう? 防塵防水のやつのほうがいいと思うけど
土方かwwww
>>233 ニッケル水素電池の撮影可能枚数がK-mより減ってるのがちょっと残念だな。
それでも俺のK100Dsより多くなってるけど。
k-x出たということはk-mが安くなったりするのかな?
ボディのみで38000円くらいだったかな・・・
K-mは全体的に今が底値だと思う 突発的なセールで格安なやつが出てくる可能性はあるけどね それでも、下手な高級コンデジより安値で一眼の画質を入手できるし 基本性能というか、使ってみての満足度は非常に高い機種だから ちゃんと写真を撮る人なら、買って損することは無いよ
>>162 遅レスだけどP5100なかなか写りいいよ
すれ違いだけど
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/19(土) 20:47:46 ID:2uriNRNM0
今日、最新の50種類ものカードが読めるカードリーダー買ったんだけど、 C-2100UZ用のカードを差し込む口が無かった。
カードが最新じゃないからなw
2100UZはUSBで繋ぐのが吉だ カードスロットの蓋を開け閉めしてるうちに すぐにバカになる
俺の愛機C-2100uzはお亡くなりになってしまった 仕方無いんで、今度はE-100RSの中古買おうかなあ・・・
K-xの100色には驚いた K-mがズーム2本付で42,000円で売ってるらしいことにも驚いた K-m買っちまおうかな・・・でもあと2万弱出せばK-xカラバリでズーム1本・・・ すげえ悩む
>>49 K-x ドゾー K-mボディーのママCMOS搭載でLV対応、高画素化という夢仕様
Wズーム42000円は(まだ)ねーよ 価格の最安値で45000円だろ? それともどっかで安売り報告あったのかな?
km、冬のボーナスまであったら、俺買う。 ただし冬のボーナスが支給されれば、だが。。。
え?あったっけ?
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/21(月) 08:13:49 ID:2ou6wwcgO
キタムラでダブルズーム44800円なら普通にありますよ。 それはそうと裏面照射CMOS搭載の単3コンパクトまだ〜?
なんで謳い文句だけは立派だったけど 結果の伴わない裏面を待望してんだ? 暗所の盗撮用なら優秀そうだが
>暗所の盗撮用なら優秀 それだろ
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/21(月) 18:06:18 ID:2ou6wwcgO
こらこらこら(笑)水族館デートのお供にぴったりだろ、スペースマウンテンで動画も撮影出来る。 一眼レフをぶら下げる訳にいかない状況で雰囲気を撮れるコンパクトデジを模索してるだけだよ。 ソニーの新CMOSを否定するなら代わりの製品を推薦してクレヨン♪
たまにその道のプロ(笑)が着ますねここ
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/21(月) 19:57:43 ID:2ou6wwcgO
>>257 私はソニーの新CMOS搭載の単3機の登場を願い、新CMOSなんて大したことないと反論がという流れ。
そんな商品出てないよ。ソニーWX-1なら出てるけど、単3じゃないし熟成が待たれる感じだね。
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/21(月) 20:01:12 ID:1jSlTDS60
単3電池w 中国製かよ
単三1本で動くカメラまだぁ?
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/21(月) 21:21:39 ID:DLuLlzLT0
単四一本ならあったよ、昔。
つか、どんな需要があるんだよ
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/21(月) 21:58:40 ID:DLuLlzLT0
少なくとも260が一台は買うだろう。
単3の1本サイズのトイデジがキタムラジャンクにあった気がする メモリーカードを使わないタイプはケーブルがないと話しにならんから いやいや物自体いらんからもちろん買ってないww
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/21(月) 23:15:04 ID:UtpTopUa0
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/22(火) 06:03:58 ID:uM+8k+tbO
>>216 カシオ山形もあるし、何気に熟練工が揃ってるんだよな。
山形工場でそれぞれどの製品を作っているかは知らんけど。
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/22(火) 09:12:58 ID:bCjYKjMG0
単3電池を1本でも2本でも3本でも4本まで 任意数使ってよい、みたいな仕様にしてくれたら助かる。 内部に昇圧回路を入れればできるはずだ。 さらに、一本ずつ電池が無くなっていくような仕様であればさらに良い。 電池って休ませておけば少し復活するから、無くなった電池を順番に休ませて 一本ずつ最後まで搾り取るような仕組みにしたら、かなり電池が持つよ。
>>268 仮に、例えばAという単三4本の機種を中身が同じでその機能つけた場合
値段がどれ位違ってくる?
それと、4本纏めて使用した場合と1本1本使った場合の総撮影枚数は同じか?
昇圧装置って重くなるし不安定だし壊れやすいよ? たとえば懐中電灯。あの昇圧装置は一流メーカーでも ホントにすぐ壊れる
なんでも昇圧すりゃいけると思ってるうちはゆとり
中古で見つけてきたオリンパスのE-20をワクテカしながら 電池蓋開けたら単3じゃなかった。。。orz 思い込みって恐ろしい
お前らバカじゃね? 平成のエジソンと言われてる俺に言わせれば単一4個仕様がベスト
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/22(火) 13:48:54 ID:bNNAw9zZ0
>272 グリップ必要だよね。単三は。
>277 それよりもスペックのところ見れば一発じゃない そういえばリコーのGRとGXの実機眺めついでに電池豚開けてみたけど単四電池をどう入れるのかよくわからなかったな
オリンパスの安物単三でFE−46ってのが出てますが 焦点距離 36mm〜180mmって所にひかれています あとホワイトって所も まったく話題に出ないってのはそれなりって事なんでしょうなあ
ヒント 記録媒体 xD-ピクチャーカード(16MB 〜 2GB、TypeH/M/M+, Standard) microSDカード/microSDHCカード(付属のmicroSDアタッチメント使用時)
>>279 強い広角レンズじゃない&光学式手ぶれ補正がない、から
室内撮りメインには向かない
望遠が強いから昼間の屋外ならまあいいかも
まあ最廉価機だし過度に期待しないで使えば納得できるよ
でもFE-46買うんなら他の機種のほうがいいとは思うんだけどな
しかし最近のオリンパスはデザインいいねえ
デザインに惚れたのかな
フジのS1500が¥25000以下で売ってるなら買うな。 今近隣では¥27800が最安値。
価格COMって本当に安い店は参入してないからなあ。 ペコちゃん然り、荻作然り
ペコちゃんは何?
フジヤカメラ 荻作が分からない orz
おぎくぼさくらやだっけ?
フジヤとにっしんは銀塩時代に何度か買ったなあ通販クレジットで そのクレジットに自分の不注意での故障もカバーしてくれる保険がついてた ローカルなカメラ店とかキタムラはもちろん近くにあったけど価格が高かった
どんだけ安いのかと思いフジヤのオンラインショッピングを見ようとしたんだが ちょ!見るだけで会員登録しなきゃ駄目なのかよ!!
あれ、腹立つよなw
カメラに興味を持つまで町にあんなにキタムラの店舗があるなんて全然気が付かなかった不思議
今的にはS1500かSX120がベストチョイスかな?
>>290 んだ、腹が立つわ(いや、本気で)。
あれで商機結構逃してると思うんだが、なんで?あんな仕様にしてるんだ?
あぁ、勿論俺は登録なんぞしなかったから、どんだけ安いのか判らん。
俺は登録してるけど価格より安い時もあれば高い時もあるよね。 朝10時更新だから中野区民の俺的には微妙。 会社帰りだと中古は売り切れが多いよ、近所なのに。orz フジヤは電話取置きNGだからなぁ。
>293 恐らく、 1.メーカーや同業他社とのトラブル防止(公正取引的には、というのはあるんだが、結構劇安店での、そういう話は良く聞く) 2.よそとの真正面からの価格競争になるのを避けてる だろ。 本当に安い店はコソーリやってるところが多いよ。
>>294 それでも、近所なら運がよければ買えるんだし恵まれてるじゃないか。
お、俺ん所なんて1番近い量販店が3K先のケーズ電気で日曜に夏モデル見に行ったら
単三のコンデジは売れないから置いていないと言われたぞ。
>>295 なるほど、そういうものなのか。 アンガト。
大して安い店が無い(カメラに限らず)中途半端な田舎町に住んでる身としては
ネットで安い所を探して比較して買うしかないんだけど時々検索するのが嫌になるぞ。
>>292 現行機種より、中古狙いの方がいい気がする
正直、現行機種は昔の機種に比べて魅力無くなったよ
>296 楽天とかヤフーの登録店の比較だけでも面倒だからな 楽天で価格比較するときに何がめんどくせえって送料手数料込みの値段は自分で計算しないといけないところが多いことと関係ない商品がよくヒットすることかorz
買っとかきゃ良かったなぁと後悔しているモデルは、PowerShot S5 あのレンズの明るさは神だった
>>298 価格もそうだね。
送料無料に惹かれてみると、手数料がバカ高かったりw
>>281 >しかし最近のオリンパスはデザインいいねえ
>デザインに惚れたのかな
まさにそうです
コンパクト単三機種ってデザインとか色で個性的なのがあんまりなくて
デザイン以外はキャノンとかいいんですけどね
手振れ補正がないのはきびしいな
302 :
301 :2009/09/25(金) 08:04:58 ID:jcktXQSS0
あっ 手振れ補正が無いわけじゃないな 手振れ補正がよわいんだな
店員は手ぶれ軽減モード搭載機を 手ぶれ補正ついてますって平気で言うよね
それを気にするような、後々問題を起こすに決まっている客を、あらかじめ排除するためでしょう。
いや、それって逆に問題にならんか? 軽減だけなのに補正って言い切ったら詐欺にならんか? まぁ、店員にその手の知識が無いと言う可能性も有るんだが。
月曜日にアキバのヨドバシで、Nikon Coolpix L19が9800円でワゴン売りしてた。 つられて買ったけど、価格comで見てみると、飛び抜けて安いわけじゃないんだな。w まあ汎用電池で動くのが欲しかったからいいけど。 使ってみた感想は、これおまかせモードがあまり賢くない。 暗い場所なんかでは、シャッター半押ししている間にモードを猫の目のように変えて安定しない。 人間がモード指定してやった方がいいみたい。
>>306 でも安いな、いい買い物だよ〜おめです
オートだとまかないきれない部分もでてくるよな
L19って16以降で一番罠な気がするけど 写りはいいのか?
いや、COOLPIXは全部。。。
>308 うーん、1万以下の製品に、それを言ったら…とは思うけど 今まで使っていたKonica KD400Z(6年前に3万円で購入)というのと写し比べてみて ちょいと見劣りする。画像が全体に眠い感じ。 6年前の製品が結構いけるもんだなあとちょっと感動した。
メインはK100Dと40Dだけど SONYのH5が結構好きです。 単三最終機だな
COOLPIXはスイバル以外はカスだ
>>310 昔の製品の方が、画素数とかいろんな点で
今よりバランス良い機種があったりするんだよな
レスポンスでは今の方がいいけど、吐き出す画像は侮れん
>>312 E950とかE990とかは名機と言って良かったんだけどね・・・
キヤノンさんへ SX120ISのレンズを 28mm始まりの12.5倍にしてください。 それと中間サイズの記録画素を 6M-4M-2Mの偶数列から、7M-5M-3Mの奇数列に変えてください。 そうなったら買います。
SX200買えば? 専用電池に私怨がある奴には無理かW キヤノンに頼むならメールすれば? こんな場末で頼んでもなあ
316 :
310 :2009/09/26(土) 08:10:56 ID:5eSVua5D0
>313 まさにそのレスポンスの悪さに、そろそろ我慢できなくなって買い換えた。(Konica KD400Z) 明るい所で一回撮って暗い所に入ったりすると、4〜5秒ほども撮影不可の「間」が出来る。 それに、運が悪かったというか、コニカはミノルタに吸収されて、おまけにコニカミノルタも 2006年にカメラ事業から撤退しちゃった。 対応バッテリーが、ヨドバシやビックの、よほど大きな店でないと見つからない。 (余談だけど、ヤフーオークションのデジタルカメラ部門でkonicaで検索すると、カメラ本体より バッテリーの出品がはるかに多い) それにリチウム電池、保管に結構気を遣わなければいけない品みたいで、一年ほど前に予備に 買っておいた品を、いざ充電して使おうと思ったら充電さえできないという事もあった。 調べてみたら、完全に放電してしまった状態だと、そのまま使えなくなってしまう場合があるとか。 決して安くない専用電池なのに…(涙) そんな事情もあって、今度買うときには汎用の電池で使える物を、と思った次第。 エネループとかの、数年前では考えられない便利な電池も出来たしね。
リチウムイオン充電池、満充電でほっとくと死ぬって聞いたな・・・
放電済みでも満充電でも放っとけないのか。 しばらく使わないときは、半分くらい消費した状態がよいのかな。 浮気して単三じゃない機種買っちゃったけど、 これのバッテリ壊れるのが先か、買いたいと思う単三機が出るのが先か、どっちだろう
>>317 一気にたくさん撮る日の前日に手持ち全部満タンにしとけばいいんだが
そういうときにかぎって忘れるから思ったときに充電しておきたいんだけどな
あまりいいことではないようだし
結局、専用電池でもいいけど、それが安定して安価に供給され続ける 保証が欲しいということに尽きるのかな。
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/26(土) 21:20:07 ID:BXC+Lvzb0
またキヤ厨の専用電池に対する私怨か
>>320 それに尽きると思うよ
あと、異なるメーカー間での互換性もかな
本体買い換えたらバッテリーも買い換え買い増し必須とか
同メーカー製なのに機種が違えばバッテリーの互換性無しとか
無駄にも程がある
>>321 キヤノンのリチウムイオン充電池って、怨まれるほどヤバイの?
異なる機種どころか、異なる機械でも互換性あるんだから 便利だわな。 フラッシュとかもそうだし、懐中電灯もそうだ。
>>322 > あと、異なるメーカー間での互換性もかな
IDチップ積むようなとこは論外だけど、意外と互換あったりするぞ>他社間
ウォークマンとかで使ってたガム型電池みたいな 共通のLi-on充電池があればいいのにね。
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/27(日) 11:11:36 ID:DmczHy0Y0
その話は時々出るな。 おれは、各社共通仕様で末永く手に入るなら、専用電池でも許容できる。
ウォークマンの電池に使ってる器は以外に作るの難しいらしいな。 本体付属で作るぐらいの量ならいいけど、今の単三みたいな 大量消費には向かないみたい。 まぁ充電池ならそんなに作らなくていいんだけど
同社の殆ど形状の変わらない機種でも微妙に違う型番を使ったりするし、そんなメーカーの善意を期待をしても無駄だ
コニミノとペンタの一眼の充電池は共通だな。
形状違いって自分の首を絞めてないかね それかどうせ電池は外注だからしったこっちゃない?
カルトくんって駆除されたの? ___________ / ̄ ̄ ̄ ̄ / | 頭が高い | 控えい、控えい、控えい! | 頭が高い / ̄ ̄ ̄ ̄ . | この門所が目に入らぬか! \__ __ | 見て肛門 \_ __________ ∨ \ ____ ∨ ∧ ∧ ∨__ Λ Λ
キャノンの720と1100買うんならどっちがいいでしょうか? シャッター押すだけで綺麗に撮れるのがいいです
機種専用スレの方が詳しく分かると思うが
そっちいってきます
>>147 を読んで23日にP50とケースを注文したんだけどさ、今日になっても届かないので
さっき電話で問い合わせしたら、ケースと本体別々の配送でケースは今日
本体は明日発送ですと言われて、即キャンセルしたわ。
火曜からの出張に使おうとしてたのにorz
なにも、甘並とは言わないが5日位で届くようにしろよー。
タカタって使えねえ〜。
けっこう綺麗でメーカー保証半年残ってる パナのLS80の中古を8000円で買ってきた 最初はLS85を狙ってたんだけど中々値段下がらないし デザインがこっちの方が好みで、ズームも3倍と無理してなさそうだから 80でも良いかなと思って 因みに発パナだけど、液晶綺麗だし インテリジェントオートはそこそこ使えそう 手振れ補正は強烈に効くね 顔認識は無いけど人は撮るつもりないしw これで8000円なら大満足 これでコンデジ7台目だけど専用電池だと管理大変だから 単三電池カメラは大好物だw
338 :
336 :2009/09/28(月) 11:13:51 ID:oEd8WY6m0
甘で急遽お急ぎ便でA1100を購入。 地雷で無いと良いんだが。
そして俺はジャパネットでCOOLPIX P50を買ったw 現場用に使うよ。楽しみ
昨日、うっしゃー、K-m買うぞ! と意気込んで量販店行ったのだが店が混んでて店員が相手してくれなかった。 ので色々いじっていたら液晶が動くのっていいかも? なんて思ってしまってそのまま帰ってきた。 でも単三がいいんだよね。 Kxまで待つかな。 しかしWレンズキット安いけどいいのか? タムロンのF2.8固定ズームもよさげだった。 悩むなぁ。
341 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/28(月) 22:49:07 ID:915IiMUE0
K-mのキットレンズは造りが省略され、フードが付いてないけど、 写りは他のと遜色ないと言う評価。 ライブビューが欲しいとか、300mmが欲しいとか、カラフルなのが良いとかの理由がなければ、 底値驀進中のK-mはお買い得だと思うよ。
>>341 おお、ありがとう。
安心して購入にふみきれそうです。
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/30(水) 10:42:10 ID:yjnzDDhQ0
>>336 使う前提でいるなら、余裕をもって購入せい!
こんなわがままな消費者が多くて困るよ。直接お店に行って、在庫ある商品を買え!
単三・広角のP50が格安で、今どき新品で買えるだけでも幸運だと思うがな 速攻で届かないと、キャンセルって・・・ それなら、翌日発送保証してるとこか、現品在庫ある店舗探して 買うべきだな
じっくり腰すえて待てないやつが買うなよなw とか思いながらジャパネットでP50買った俺も クレカ使用のお知らせは来たのに 発送のお知らせがまだ来ないから不安になってる
P50まだ発送のお知らせも来ないわ
休日はさまずに週初めに注文したら
さすがに週末には来ると思ってたが・・
ちょっと
>>336 の気持ちがわかりかけてきたw
またタカタ擁護派に袋叩きにされるぞw
コールセンターに電話してみれば?
P50が話題になってる序に1つネタを投下。 アマゾンでP60を検索して売値を見てみなwww
たけえwさらに配送料までww
351 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/02(金) 22:59:12 ID:oh/VZHwIO
ソニーは10月2日、電源コードを接続せずに離れた場所にある機器へ電力を供給できる 「ワイヤレス給電システム」を開発したと発表した。60Wの電力を50cm離れた機器へ ワイヤレスで給電できるという。
>>351 ただの充電ってことならすでに無接続充電は商品化されてるよ
(シャープの家庭用電話とか)
デジカメに流用するなら別に50cmなんて離れて無くても良いんだから
まったく関係ない話。
P60、ん?特別おかしなねだ・・ん うお!これはさすがに手が出ないぜwwww
デジカメには関係ないわな。 PCからLCDまでとかそういう用途ぽい。 せいぜい無接点充電に使えるかぐらいだな。
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/02(金) 23:25:40 ID:Zfe5z24W0
一桁間違う人を狙ってるのか、何も知らない人を狙ってるのかw
P60なんて劣化カメラ安くてもイラネーよと思ったらそういうことかw
ジャパネットのP50売り切れてるじゃん お前ら買い杉だろw
乗り遅れた俺がいますよ…
第2弾がありますよ。 ありますように。
A220の話題が全然ないけど、 ダメってこと?
>>361 フジの?
ダメってこたーないが、半端っちゃハンパな機種やな
特に褒める点も見当たらないし
便乗質問。 オーバーシーズモデルのcybershot S930ってどうなの? スペック見る限りオリンパスのFE45と同じくらいみたいだけど。
>>363 スペック見る限り、同じような値段なら、FE45の方がマシだし
今名前の出てるA220の方がもっとマシだと思う
FUJI A220
1/2.3型1,220万画素CCD f=32mm〜96mm F2.9-F5.2
SD/SDHCメモリーカード 2.7型23万ドットTFT
Olympus FE45
1/ 2.33型1000万画素CCD f=36mm〜108mm F3.1-F5.9
xD-ピクチャーカード 2.5型23万ドットTFT
SONY cybershot S930
1/2.3型1010万画素CCD f=36-108mm F2.9-5.4
メモリースティックDuo 2.4型11.2万ドットTFT
あくまでカタログスペックだけを前提にした話だけどな
スペックではA220のほうが良いな>FE45より ・32mmスタート⇔36mmスタート ・レンズF値(F2.9-F5.2)⇔ F3.1-F5.9 ・SD/SDHCメモリーカード⇔xD 望遠側の96mm⇔108mmはほとんど差は感じないけれど 広角側の32mm⇔36mmは結構、違いを感じると思う S930はFE45よりマシだけど、 A220と比べると、これも36mmスタートな点と、MSDuoがマイナス あとは、メーカーの絵の好みで選ぶしかないね
S1500が急降下してきてるが、あのグリップは小さい割りに出過ぎてて持ちずらいだよなぁ。L100にファインダーついてればな
フジはAWBが使い物にならないからなぁ…
単三で 手ブレ補正 RAW 28mm始まり なんて機種ないかなあ
単三2本、31ー360ミリF2.8ー4.3、3段手ブレ補正、1030万画素、 raw-jpg同時記録のSX110ISが近い
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/06(火) 15:21:29 ID:+9hIwhhH0
あれは単三4本ですよ
「3年後でも使える」か
三年後でも使える、か
だ、大事なことなんだからねっ!
ツン乙 (´∀`)
新型エネループか、また単三機の強い味方がでてきて嬉しいぜ
エネループ、耐用回数が増えたみたいだけど、これって旧モデルと見た目変わらなそうだから、混同しそうl。
>>380 同意
やっぱり一目でわかるようにデザインは変えて欲しいよな
せめて文字の色を変えるとかさ
流行ってない店だと、在庫の旧モデル掴まされそうで買い難い
画像で分かる違いは 下の小さい文字がPの文字より下に来てる位か?
この王冠で見分けろってことっすかw ものすごく微妙なちがいね。
>>383 電池ごときで4000×3000の画像ってでか過ぎるわw
>>385 まぁ公開期間限定のプレス用画像だから許してやってくれ。
よく見ると動物が隠れてるんじゃね
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/06(火) 20:32:13 ID:2EUKMmlo0
素朴な疑問 主に屋外フィールドで活躍するプロカメラマン (スポーツ競技の撮影などね) 電池切れになったら飯の食い上げだから 電池切れ対策として予備の電池/充電器を用意するのは常識だが 予備電池の補充が容易な「単三電池のカメラを作れ」と言う声は無いの?
>>388 中級機以上の性能を出すには電圧が足りない
エントリーレベルの性能で良いならKm,Kx使っとけ
>>388 乾電池対応のバッテリーグリップが大抵あるんじゃないの?知らんけど
は〜るかむか〜しにウォークマンの長時間再生用に単一2本だか4本だか忘れたが 腰に付ける奴有ったな。
>>373 しまった。
ついさっき充電式エボルタを買ってしまった。
pの縦棒が短いようjに見える
そんなので見分けられるかっ!w
もっと容量増やせなかったのかな
うちにあるエネループは
>>394 の下みたいにはなってないよ
R無しもR有りも
>>394 の上みたいになってる
2色使ってるから印刷がずれたんじゃない? それともニセモノか
あー、なんかバラバラみたいだね うちの8本は全部yとpの下のラインが一緒なんだけど ググルと揃ってない画像が普通に引っかかったわ・・・orz
403 :
400 :2009/10/07(水) 00:41:31 ID:i9ydgaVkP
>401
Rはブルーとグレー両方持ってる
グレーは
>>394 の上だけど プルーのほうは
>>394 の下みたいになってた
>373 つまりこれからしばらく、新型が出るまでは新しいエネループは買い控えろってことか 200円くらい値下がればいいわ
8本1500円だぞ?別に買い控えるものでもないだろう
とりあえず今持ってる方に記し付けとけばいいんじゃない?
いいや、俺は新しく買う方につけるね! どっちでもいーわ
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/07(水) 20:09:16 ID:s6RD6Pps0
単三電池2本タイプにHD動画がのる気配がぜんぜんない・・・。
409 :
363 :2009/10/07(水) 20:57:28 ID:DoaNx58r0
ところで、タカタからP50届いたの???
俺んトコは届いたよ 発送通知と荷物が一緒くらいに届くよ
発送通知の意味がねえじゃんw
単3コンデジを探しててA220がなかなかよさそうかな、と思ったんですが、 低感度でも青空に出るノイズが多いかな、と感じました。 このクラスではどのメーカーでもあれくらいなのかな。
現行品でまともなの全然無いのでR1Vを中古でゲトしますた(´・ω・`)
S1500 vs SX120 エントリーゾーンガチンコ勝負
amazon.comでトップ20常連だった、SX100番台なのに 120はあんまり上位に顔を出さない その理由は、たぶん、カラーリングだと思う 真っ黒のテカテカ光沢は、めっさ悪趣味 安っぽいうえに、変に目立つだけ 他方、S1500は、廉価なうえ、RAW撮りもできるせいか、かなり売れてて 上位にランクインしてる
カラーリングっていうか、デザインだと思うな SX120はコンパクトにもなりきれず、ファインダーを廃したことでネオ一眼としても中途半端 だから、この値段帯を欲しいと思う人は、よりコンパクトなエントリー機に流れるんじゃないかと 反面S1500は、この値段帯で買えるネオ一眼として、ある程度の需要に応えられた
SX120は裏ファームが出ないと買えないな
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/10(土) 01:24:07 ID:Z6kTpj0W0
S1500にRAWがあるのって本当か?
調べてみた 付いてねーーーーよ!!RAW
付いてたら神だった 糠喜びさせんじゃネーヨ
俺も焦って調べた。 見事に釣られた、ってわけか・・・
あれば使うかも知れんけど、 コンデジ画質でRAWは要らんと思う。 どうしても後で修正したければ適当な画像処理ソフトで弄れば充分。
むしろ狭小画素のコンデジの方がrawで弄りたい
rawで弄りたいと思う程度に画質に拘るなら、最初から一眼で撮っとけ
一眼、好きじゃないも〜ん
常時一眼を持ち歩くのは無理 厳しい画質を少しでも劣化させないためにRAWで記録できた方が良い 不要ならJPGで記録すればいいだけ RAWはあっても邪魔にならないし
単三の1万ぐらいのコンデジ探してて ペンタE70 オリ FE-46 フジ A220 の3つにしぼりました キャノンとニコンが好きなのにデザインや色で選んだらこのメーカーになってしまった 迷うのが楽しいね
>>428 元々画質が悪いんだからちょっと位さらに悪くなっても大してかわんねーよ、て言う人と、
ただでさえ悪い画質を少しでも悪化させたくないと言う人に分かれました。
画質求めるような写真を、今時のコンデジで撮るほうが間違ってると思う俺は前者です。
コンデジってひとくくりにしないで下さい>< ケータイ画質じゃないのもあるんです レンズ次第だと思うのです
つーか、今時のコンデジ云々とか言ってるが、何時のならいいのさ?
> 画質求めるような写真を、今時のコンデジで撮るほうが間違ってると思う俺は前者です。 DP1 DP2
>>433 DP1とかは結構特殊なものだと思う。
単3コンデジには大型センサー機ないでしょ?
>>430 君はそれで良いんじゃないかなw
俺はバイクやカヤックの時にDSLRシステムは持ち込めないんでなあ
コンパクトなりに最善を尽くせるようにRAW記録モードがあれば助かるが
他の人も言ってるがRAW記録が不要なら使わなければ良いだけ
必要な人は使えばいい
オリC-7XXシリーズにRAWあればいいなあと思う スレチのフジF700F710はRAWあって嬉しい 最近だとオリのSPシリーズはRAWあるみたいだけど気になる
437 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/11(日) 18:48:47 ID:8BdZirFb0
広角 ズーム ファインダー S1500 33ミリ 12倍 ○ L100 28ミリ 15倍 × H10 28ミリ 15倍 × カードタイプではないデジカメはこれしかないよね S1500次期モデルは広角な
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/11(日) 22:30:40 ID:XJ1hHA0K0
OPTIO E-30用にエボルタ購入したんだが、 買って充電せずに使用→電池が切れました 充電して使用→一枚撮ると電池の目盛が3から2にorz 不良品つかまされたみたいだ…… エネループだとふつうに使用できるし
充電器はパナの良い奴使わないとだめ
>433 たまにはリコーのDRとDXのことも 最近の憧れだぜ
>>438 エネ使っているのに何故エボ買ったのか理解できん。(エネより安かったのか?)
442 :
438 :2009/10/12(月) 06:42:43 ID:xY2/ED8T0
充電器はパナの純正品使ってますよ
>>441 興味本位
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/12(月) 15:25:50 ID:GKRgXxDp0
キャノンA1100IS買ってきた 14,800円 他の単三電池デジカメの値段は、ペンタックス E70 10,000円、FUJI A170+2G SD 10,000円だったよ 普段は、ペンタックス K100Dを使っているのだが、ポケットに入る大きさのカメラが欲しかった 使い勝手はこれから 数日後に報告するよ
>>436 SPシリーズは550まで買ったけど、
AF速度もズーム速度もC-7xxシリーズと変わらなくて使いやすかったよw
価格のクチコミだと、SPシリーズはテレ側のAFが遅いことで有名 で、パナのFZは速いと、真似した電器工作員が必死で煽ってるけどね でも、実は、キヤノンSXシリーズ≧パナFZシリーズだし コンデジに関しては、パナのFX40〜60、LX3は、キヤノンと比べるとAFは遅い。パナはフジやソニーと同等かそれ以下
おいおい、他はともかくFX60は結構速いぞ ちゃんと検証してるのか?
単三デジカメを売るときって、付属品全部そろって○○円とかあるでしょ? 売るときにアルカリ電池の新品をつけなきゃ減額されるの?
>>443 こうは考えれないかい
K100Dが入る胸ポケットさえあれば問題は片付くんじゃないかな
今の世の中ポケットに入るPCすら存在するのに
スーツのな
www
デスクトップでも入るんだなw
454 :
443 です :2009/10/13(火) 21:01:12 ID:5+GA4Kyr0
おまいら... ワロタ もう少し触ってからと思っていたが、レスが付いていたのでAUTOで何枚か撮ってみた感想を 良かった点 AUTOが意外と賢い 特にホワイトバランス(K100Dがアホだから余計に感じるのかも) たぶん何も考えずにAUTOのままでもそこそこいける 悪い点 条件によって少し露出オーバーになることがある(ひどくはないよ) その他 画質は好みがあるので良い、悪いは言わないことにする ただコンデジに1200万画素って必要かい
>>454 画素数を上げていかないと、売れなくなっちゃうからねえ・・・
画質よりも画素数の方が一般にアピールできるし。
今月初めに栂池に紅葉を見に逝って来た。 メインはL100でサブに出掛けに買ったA1100Sを使用(よって同時使用は今回初) 帰りにL100の方で画像と動画を確認しようと思ったらメーカー違うと(画素数もか?) 動画は再生不能、画像もまともに再生できないのね・・・知らなかったよorz
フォルダの管理というか名前が違うからだろjk
そ、そう言われれば・・・・・そこまで気が付かなかったよぉorz
>>454 俺は、キャノA720ISとペンK200Dを持ち歩いているけど、K200Dばかり使っている。
木陰とかだと、手ぶれしまくるんだよね。ヤクなんかやってないよ。
K200DのRAWは半分くらい使うけど、A720ISのRAWはほとんど捨てるなぁ。
>>459 これからもメインはK100Dですよ
いままでは荷物が多い時にカメラを持つのをあきらめていた
そういう時のためにポケットに入るくらいのカメラが欲しかったんです
手ブレって構え方の違いも影響していないですか?
ファインダーを覗くので顔も支点になるのと、モニター見ながら両手だけで支えるのって大きな差だと思う
>>455 カメラ持ってると友人から、それ何万画素って聞かれること多い
通販番組でも、1200万画素できれいなんて言ってるの聞くし
同じようなカメラが並んでいたら、数字がでかい方がえらいのは仕方ないのですね
同じサイズのセンサーで同レベルの技術で作られたものなら画素数がアップすればするほどダイナミックレンジが犠牲になるんだよな むやみに画素数競争に走らないニコンやキヤノン、パナはそれなりに理由があって設計している けど消費者はそんなことわかんないヒトのほうが圧倒的多数だから
むやみに画素数競争に走らないニコンやキヤノン、パナ むやみに画素数競争に走らないニコンやキヤノン、パナ むやみに画素数競争に走らないニコンやキヤノン、パナ
三社のセンサーが自社生産だと思ってるのかね
サムスンが一番いいってことか
単三デジカメを売るときって、付属品全部そろって○○円とかあるでしょ? 売るときにアルカリ電池の新品をつけなきゃ減額されるの?
×走らない ○走れない
>>465 店に聞けよ
昔じゃんぱらにLS80売ったときは査定上限額だったが
>>456 同一メーカーのA1100ISとA470(発売一年差)を持ってるけど
A1100の動画をA470本体で再生できないぐらいだから…。
ジャ●ネットにP50復活\14800
どっから仕入れて来るんだろ? どうせならP60を出せw
>>465 テスト用電池を使わずにとっておけばいい
P60なんで広角捨てたん
売れなかったんだろう コストだけかかって赤字だろう
>>471 某200万画素機を整理した時、箱の中で液漏れしてた
さすがに電池は使っちゃったほうがいいと思う
エネループを1.5m位の高さからコンクリートの上に落としちゃった。 見た感じは傷がついた位なんだけど、液漏れしやすくなっちゃったかな?
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/15(木) 18:29:28 ID:6DHBVRgc0
1.5mって言うと、チビ巨乳のメガネくらいの高さだろ。 中身はあんがいダメージを受けてるんじゃないかな?
乾電池の「乾」意味分かってるか?もっと常識を身に着けてくれ
赤蔓乾の乾
チビ巨乳ときいて真っ先にかぼちゃワインが浮かんだ俺は 「エルはもっとでかいだろ何いってんだ」と思った俺なに言ってんだ
>>480 つまり、チビと巨乳だな。
俺は大阪のヘルス思い出した(笑)
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/15(木) 20:34:01 ID:6DHBVRgc0
2ちゃんはどこの板でもすぐ下ネタになるな やれやれw
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/15(木) 21:23:14 ID:AxzQmQ010
ぼくの初めての彼女は チビ巨乳でした
乾と聞いて双六ゲーム思い出してたの、俺だけだな
>>475 円筒形二次電池は衝撃に対しては案外デリケートかもよ。
ころころ転がって数10センチの机の上からフローリングの床に落ちた程度でも俺は気になるので、
可能な限りそっと扱うようにしてるよ。むろん、サイクル毎に厳密な電圧測定をしてロギングしてるし、
太ってないかと時々は寸法を確認したり体重を計ったりしてる。
強アルカリ毒液潮吹きの厄介さを一度でも味わうと、否が応でも慎重になるもんだ。
>>477 エネループは乾電池じゃないよ、念のため。
>>465 マジレスすると、アルカリ単三電池の欠品は、査定に響かないよ
その他の備品と、箱と、本体完動美品なら、満額査定してくれる
アルカリ電池は保証期間2年だし放置しておくと液漏れするし
そんなモン有っても、あまり嬉しくない。使っちまって問題ないよ
単3デジカメを売ってもたいした金額にはならにあ
>>485 エネループは乾電池じゃないって知らなかった
やべ、単三は充電器から外れにくいから つい力を入れすぎて、たびたびフローリングの床に落としてるよorz
まじかよ うちはカポカポ外れて充電出来ていない時があったから輪ゴムで止めるようにした。
>>490 充電器によって違うのかな。
うちのはコンセント使って2本だけ充電できるタイプだよ。
(単3形・単4形兼用急速充電器 NC-MDR02)
うちのは単四だけだがエネループ以外の、ボルケーノや中華品だと 接触不良でアルミ箔噛ませないと、充電できなかったのする。。 単三はどれでもまず問題ない
>491 うちはエネループの急速充電器セットのN-M58TGSって奴で(単三が4本のセット)充電器は NC-M58ってなってる。 ゴトってちょっとでも衝撃を与えようものなら左側の電池のプラス端子の出っ張りが 飛び出しちゃってて充電出来ていなかった。
あらいばじゃないのか
俺はNEXcellの急速充放電器使ってるわ 旧型(今はNC-60FCって型番になってる)だけど、放電機能もついてて重宝してる 電池を旧ニッ水からエネループに変えてからは、放電使わないけど
な〜んか、デジカメスレではなくエネループスレになっててワロタwww
A1100is買いました 仲間に入れてくださいね
ではエネループからの脱却を図って、充電式エボルタを試してみるかな。 それでダメならRCR-V3を試してみるか。 メーカー非推奨だけど。
充電器が大事 良いものを買わないとすぐ電池がだめになる
SX20買いました 仲間に入れてください(´・ω・`)
( ^-^) 単3の仲間にいらっしゃーい♥
セリアで充電器と電池あったけど アレ、大丈夫なの? 電池1本と充電器が同じ値段って…?
>>504 たまたま寄った際に買った。これで100円とは
>>504 充電器はアレだが電池はかなりCP良いよ
充電器は自動終了しない時間がかかるタイプなのでお勧めしません
あの充電器は他の充電器でハネられた場合の最後の手段だわな
帰宅して突っ込んで翌朝抜くか 忘れてたら夜突っ込んで翌日帰宅したら抜くようにしてるから問題無い エネでないと動かないわがままカメラ以外にはボルケーノ入れてる
あ、でもエネ用の方が空いてたらそっちに入れてる 何か違うのか分からんけど
日付直そうぜ
なんてこったorz 突っ込み有難う 1時間近く粘ったんだけど流星撮れなかったよう
A170が1万まできたってことは、 少し待てばA220も堕ちるかなぁ。
A170は、出た瞬間からずっと一万だぞ? A220との違いは、絞りと画素数だけだし、 あえてA220にこだわる理由も無いと思うんだが。
>>517 そうだったんだ>A170
ここでA170の話題が出た頃、
地元で置いてるのを見かけなかったんだ。
まぁ、単純に新しい方がいいなぁって感じで…。
>>513 できれば赤外線フィルター兼ローパスフィルターを取り外す
赤フィルターか水素フィルターをつける
モノクロ高感度で撮る
極軸追尾する
>>518 A170は、普通のカタログやwebにも載ってないし、
おそらくキタムラ専売モデルだろう。
ちなみにA220との仕様上の違いは
A220:1220万画素 絞り 広角F2.9〜F8.8 望遠F5.2〜F16
A170:1020万画素 絞り 広角F2.9〜F5.5 望遠F5.2〜F10
これだけ。デザインもCCDのサイズも全く一緒。
むやみに画素数増やしてない分、
ひょっとするとA170の方が優秀かもしれない。
キタムラとかジャパネットででてくる見慣れないモデルはたいてい海外モノ
>>524 今日着いたうちのP50も広角側で片ボケっぽいが、気にしない事にした。
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/24(土) 06:28:18 ID:2K8Md2ru0
単三でそこそこコンパクトでフリーアングル液晶のデジカメ出してぇぇぇ!!
↑ そういう物が出たとしてだ、ナンボまでなら買うんだ?
サンヨー(Xacti)は何でエネループ対応機種ださねーんだ・・・
>>528 それ激しく思うね。Xacti最大の欠陥は、
バッテリーがしょぼすぎる点と、光学式手ブレ補正がない点
動画だとどうしても途中でバッテリー切れてしまう
予備バッテリーもしょぼぃし、使いまわしもできん
サンヨー製なら絶対、エネループ使える製品にすべき。そしたら、本体ともども売上倍増する
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/24(土) 14:12:21 ID:2K8Md2ru0
>>527 実売5万円までなら出すぞ!頼むぞデジカメメーカー各社さんよぉ!
ウチのP50レンズカバーの上だけ閉まらなくなった…(;-;
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/24(土) 16:24:55 ID:2K8Md2ru0
Powershot G11が単三だったらなぁ・・・・・・はぁ〜・・・・・・・
>>530 PowerShot A610〜650じゃ、いかんのけ?
>>533 むむ、PowerShot A650調べてみたが、なかなかいいじゃないの・・・・・・・・・・
しかしネットショップは軒並み売り切れ
こうなったらオークションに頼るほかないか
どうもありがとう!
コダックのEASYSHARE Z915ってどうなの?2万円なら買ってみようかと思ってる
フジのA100使ってるんだがどーもピントが合わないし手ぶれするし仕事で使うカメラとしてあんまりよろしくない。 500万画素位でいいんだが、コンパクトで単三で光学ファインダーがついて手ぶれ補正のついた大判CCDのカメラがほしい
Optio33LFとか安くて電池2本でコンパクトで面白かったねぇ。
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/24(土) 22:07:49 ID:4zxjMixw0
型遅れもいいとこなのにfinepix s2proとolimpus sp-560uzが手放せない 単三電池使用で手ごろな価格でこれだ!っておもうものがなぁ・・・
Xactiブランドかどうかはわからんが、 輸出仕様の単3廉価機があった気がする。 単3の使える高級コンパクトデジカメ求める層っていうのがあるんだよね このスレ見るとw マニュアル撮影とかできるやつね エプソンのライカレンズ使えるあれもなんだかよくわからんバッテリーだしな ああいう専用バッテリーだとバッテリーの寿命がカメラの寿命だからな...
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/24(土) 22:42:02 ID:4zxjMixw0
>>541 うはwこれはいいww恩に着るw
てかどっかの会社が巻き上げレバー付きで光学ファインダー付き
電子式じゃないs600fdみたいな手動マニュアルフォーカス可能な
コンデジださねーかなー
デジタルだから巻き上げなんぞ必要ないがそれが楽しい
エプが巻き上げレバー付きレンジファインダー出してるがが高すぎる…
せめてネオ一眼以外でマニュアルフォーカス可のコンデジは無いものか…
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/24(土) 22:42:46 ID:4zxjMixw0
Xactiは電源端子がIEAJ#2?だったような気がするけど PSP用とかの安価な乾電池4本ケース使えないのかな?
>>537 いつも思うがペンタックスのレビューの満足度高いよね
信者が多いのかなぁ
>>546 ペンタの一眼選ぶ人ってのは、他のメーカー品に比べて不利な点を予め踏まえて、
それでもペンタ製品を選んだ人達だから、良い部分が特に印象に残るんだと思う。
俺もユーザーだけど、実際、満足度高いよ。
不満な部分もあることはあるが、それは最初から判ってたことだから問題にならん。
そういう考え方を信者と呼ぶのなら、俺も信者なんだろうな。
一応、他社製品も使ってはいるんだが。
>>548 そうそうオレもk100d使いだけど、欠点分かってれば何の文句も無い
なんといっても単三駆動の便利さは何物にも変えがたい・・コンデジはパワショa710isッス
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/25(日) 13:13:46 ID:zr3D9s7I0
おれはK100DS持ってて、K200Dを悩んだ挙げ句に買わず、 単三使えないK10D、K20Dは対象外で、今はK-7で縦グリ付けて使ってる。 AFが若干遅い以外は特に不満はないなあ。 コンデジは型落ち在庫処分で買ったCOOLPIX L15。 全部、単三とSDで揃ってる。
一眼各機の中国製単三パックのHPがどこかに行ってしまいまいた。 どなたか教えてください。
↑すまん。1300円→13800円
>>554 ナロ!
焦ってアクセスしちゃったぜ。(^o^)
>>553 パナなんてその値段くらいの価値しかないよね
エネループ作ってるサンヨー子会社が、パナとの独禁法上の問題から 富士通系FDKに売却された。 FDKもアルカリ電池では老舗だけど ニッケル水素充電池はどうなんかな?
会社ごとだからFDK本体が作るって事じゃないだろ、おそらくまったく今までと同じものができてくるかと。
>>558 中身いっしょでもパッケージ変わるんかな?
量販店の店頭から、エネが消えてエボばっかになってた。昨日
エネループの名称はもはやブランド価値があるから
変えないと思うけど。「eneloop@FDK」みたくな感じ?
多分ソニーがエネのOEMを出してるがごとくFDKも出しつつ、本家としてもそのままのブランドで出すんじゃないの? 問題はパナソニックのブランドの方をどうするかとかだけど。
今となっては、パナのLS85は貴重な機種となってしまった。 ちゃんと光学式手ブレ補正がついている! ペンタは電子式でもなくなった。ニコンは前から。フジは・・・どうだったっけ? 未だにLZ10を超える機種はないが、これから先も出なさそうだな・・・
パナは光学手ブレ補正の特許持ってるからエントリー機にも乗せられるんだよね
たまたまだけど、マクロに強いということで買った2つが単3機 ところが夏過ぎて、主にマクロで撮ってた花の種類が減って、 よくあるものばかりになってきたとたんに 稼働率が激減、というよりパッタリ無くなった・・・ 紅葉が進めば、ちょっとだけ使うとは思うが 春よ来い
キヤノンAシリーズ(710,720、650)が最強でしょ 光学式手ブレ補正(テレ端までよく効く) フルマニュアル きめ細かい設定 言語25種類 ロシアンファームによるRAW撮りと極限までの機能拡大 マネシタのLS、LZなぞゴミ
566 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/03(火) 17:23:23 ID:cAT5Mbaa0
いやバカは565だと思うが
>>561 に思いっきり同意
>>566 お前等揃ってバカを通りこしてキチガイかよ
LZ10マンセーって時点で初心者丸出し
マニュアルフォーカスはないわ、AFはバカだわ、画質は最悪だわで速攻SX110に乗り換えたw
画質がまるで違うw
RAWを絡めれば31〜360ミリだしな
SX100系スレにはLZ10から乗り換えた人が少なくない
撮影性能、画質、テレ端300ミリオーバーの明かるいレンズ、マニュアルフォーカス、加えてCHDKの存在
CHDKを導入すればあらゆるブラケット撮影が可能、動画光学ズームや
モーションディテクトレリーズまで出来る
DSLRのサブになり得るコンパクトだよ
LZ10はママ撮ってカメラ
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/03(火) 20:51:58 ID:cAT5Mbaa0
>>567 そのSX110の撮影枚数は、たったの何枚しかとれないのですか?
10倍ズームとか尖った機種じゃなく、普通のタイプ(3倍ズーム程度のスリムなタイプ)が欲しかったりするんだが… サブで持つ、ポケットに入れられるカメラが欲しい。単3でも。出来ればカッコいいヤツ。
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/03(火) 22:11:41 ID:cAT5Mbaa0
こっちは10倍ズームは歓迎だな。 遠くをとりたい場面は結構あるし。 でも小さいのがいいのは同じだ。
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/03(火) 22:12:40 ID:cAT5Mbaa0
たしかに10倍だとなぜ変な形のが多いんだろう。 まるで形の悪いチソコみたいなw
焦点距離をかせがにゃならんからだ 豆粒レンズで暗くて極小センサでもいいならもっと小さくもできようが でもまぁ3Mピクセルセンサくらいで12倍光学ズーム機とかあってもいいかもとは思うな
今の技術なら3Mピクセルくらいなら極小サイズのセンサが作れるだろう
>>573 その発想で作ったのが、一時ブレイクしたパナソニックのFZ1なんだよな。
12倍ズーム、手ブレ補正、明るいF値、軽量コンパクト。1/3.2インチCCD。
とんがる機種もいいけど、こんな風にひねって欲しいね。
FZ1www
未だと、単三×2本ならどれがお薦めなんだろう・・・ 私のは単三×4本なので、流石にもうちょっと小さいのが欲しい・・・
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/04(水) 19:54:35 ID:Xq9UiTUV0
>>576 マジレスすると、SX120。見つかればA720もいい
>>576 何を撮るの?
HD動画が撮れなくて良いなら俺もSX120ISがオールラウンダーだからお薦めだよ
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/04(水) 22:02:17 ID:Xq9UiTUV0
しかしSX120ISは重くないか? デザインもおっさんぽくてカッコ悪いし
これ以上大きいともう「コンパクト」じゃないだろう というギリギリのラインに収まる大きさで 現行機種単三2本式で最も総合力で優れているのは 俺もSX120ISだろうと思う デカ目のコンデジ用ケースにスペア電池とセットで入れて 首から提げて歩いたけどそれほど重いとは感じない デザイン・質感は確かに野暮ったくて今風じゃないな
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/04(水) 23:12:12 ID:Xq9UiTUV0
ポケットに入るか?
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/04(水) 23:13:06 ID:Xq9UiTUV0
>> 首から提げて歩いた まるでおっさんじゃないか
高倍率ズーム機なのにファインダーがついてないのはもったいない気がする。 A720ISのように粗末でもファインダーあると動くもの(ネコや鳥や飛行機) を晴天時でもフレームに収めやすい。
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/05(木) 01:52:26 ID:zurVdgAZ0
>>582 ジーパンのケツポケとスーツの内ポケには入る
>>585 中古SX100はどうかな
シルバーもあるよ
つーかSX100〜120は専用スレッドがあるよ
詳しい事はそちらで聞いてみればいいよ
rawからCPLフィルタ装着やレンズフード装着まで何でも知ってる猛者ばかりだからな
EOS1桁ユーザーが多いから現像にも詳しい
olyのFE-46を買いました。 五倍ズームだしデザインも悪くないですよ マクロの画質はヤバいし、microSD+アダプタ使わなきゃダメだし 手振れ補正ついてないけどorz 一万円ぐらいで手に入るしトイデジ感覚で 気軽にポケットに入れて出かけてます
最近ペンタのE80をプレゼント用に買いました。 とにかく見た目と使いやすさ重視、あと撮る時に微妙に後ろに下がる事が多いからちょっと広角目なヤツって事でコレに。 手ブレ補正ナシ、ホワイトバランス調整ナシってのは目をつぶりましたw あと画質も知らんww 店頭でいじってて、デカボタンとGUIのわかりやすさがいたく気に入って、ちょっと自分用に欲しくなった。 このデザインと使いやすさと乾電池仕様のままミドルレンジくらいの中身だったらな〜…
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/06(金) 16:30:42 ID:wOIFQNKI0
内蔵でんちがこうまで性能上がってくると もう電池はだめだな
何がダメなのかがわからん 電子機器一つ買えば新たに充電器が増えて 充電器だらけで足の踏み場もないとか最悪だろ 全部単三になればいいのにと思う
内蔵電池(専用電池)の性能がいいのは否定しないが高すぎる エネループ単3は4本1000円程度なので予備沢山持っていける
性能あがってきたぶん薄く小さくしようとするから時間のびないし 経年で劣化してく部分はまだ誰もフォローできてない 製品で買ったときの電池が製品が壊れる程度までもってくれればいいけど 現状だとまず電池がヘタれる有様、しかもそういうふうに仕向けて作ってるフシがあるし エネループみたいなブレイクスルーがリチウムイオンでも起きて しかもそれで利益確保できるビジネスモデルを誰かが気づいてくれるまでは 単三でいくしかないね
汎用リチウムイオン二次電池があればいいんだよな。 というわけでRCR-V3の性能が上がれば良いんだ。 ちなみにK100Dに入れたら誤動作を起こした。 今はOptioS60に使っている。
専用電池の利点はわかるんだが、 カメラ以外の物で使ってるエネループを使いまわせるから電池のが好きだな。 カメラ屋の人から 「このカメラは500枚撮れますしちょっとした旅行だったら電池切れませんよ。 数百枚も撮る事そんなにないと思いますよ。」 とか専用電池の物を勧められたけど モニターでプレビューしたり動画撮ったりってのは その枚数には考慮されてないと思うんだな。
エネループ使えないおれのカメラ(´・ω・`) RCR-V3なら動くのに
エロループは充電器がものを言うからなぁ…すぐ電池切れ言うカメラも充電器変えたら全然OKになったよ。 つーかまぁカメラの方が電圧でしか残量を見ない(それも普通なら満充電の電圧で終了とか欠陥レベル) のも問題なんだけど。 (R)CR-V3を使う事も考えたら、難しいところなんだろうけど。
8色カラーのエネループ発売
エボルタ使い捨て最強 ってことですね
>>601 いやそれは全然ダメ。
普通にエネループ使うよろし。
エナジャイザ使い捨てなら最強といって良いが。
専用充電池が長持ちなのは、当然きっちり充電してることが前提だからな。 いつもカメラのメンテをしてるマニアはともかく、普通の人がふと思いついて 持ち出そうとしたときにバッテリが上がってると、その日は諦めることになる。
そうそう。 「エネループさえ充電しておけば大丈夫」ってのは、普通の人が使う道具としてポイント高い。
専用電池として用いられているリチウムイオン充電電池は、万充電状態で保存すると寿命を縮めるので嫌いだ その点エネループは自己放電も少ないので一度使うとやめられない 2700タイプのニッスイに泣かされたのはいい思い出
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/08(日) 11:49:32 ID:issSCfIn0
単三デジカメで広角28mm〜のデジカメってありませんか? ネオ一眼というかでっかいヤツ以外で 各社のホームページ見て回った感じだと無さそうなんですが 過去の機種であったりしますか?
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/08(日) 12:50:57 ID:efwtsODZ0
メインの機種は常に携帯してマメに充電するのでリチウム自然放電は欠点にならない。 酷使するから数年後には壊れるだろうしコレクション目的でもないから、いずれはバッテリーが劣化することも気にならない。 それより残る写真のクオリティが圧倒的に大事。 ただ、サブ機にはやっぱり単3機がいいな。
eneloop tones 欲しい(・∀・)
車に積みっぱなしカメラは、ずっと単3機だな。 現在はSX110を積みっぱなし。
俺は予備電池(エネループ)を1〜2セット携行しておくパターンだな。 で、電池切れorそろそろ切れる頃かなな時に予備電池と交換して充電。なので、たまにしか充電してないや。 電池が空になってから充電すればいいだけなんで、普段は残容量とか充電とか気にしないでいいから楽だわ〜。 あと、電池を沢山使うかもしれない時でも予備の本数を増やしておけばいいだけだから安心。 最悪でも、アルカリ電池を調達するという手が残ってるし。
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/08(日) 14:11:10 ID:AriOBFyg0
おれはK200Dを車に積みっぱなし シグマの高倍率ズーム付きで
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/08(日) 14:25:24 ID:ROBP+05T0
富士フィルムA170を10000円で買った@カメラのキタムラ しかし、同じ市内にある別のキタムラでは、12800円だった 同じ系列でも値段が違うんだな
>>604 カメラの内蔵電池の充電をサボる奴が、エネループだけキッチリ充電してる訳ないだろ。w
616 :
604 :2009/11/08(日) 16:52:15 ID:jqdJRgsp0
>>615 あほ
おまえはなにもわかっちゃおらん
カメラだけで考えるな
世の中数多くの電子機器がありカメラはそのうちのたったひとつ
電子機器を使うにあたりすべてを単三電池使用のに統一しとけば
わすれなくてすむんだよ
「単三充電」の1つだけ頭にいれておけばいいんだから
そうじゃなけりゃそれぞれの電子機器についてすべてのそれ用の充電アダプターを用意せなあかん
これが面倒なんじゃ
だから使用電子機器を単三に統一しとけば
エネループ充電は何の苦にもならんわけじゃ
>>616 エネループは予備電池をストックするのに抵抗がない。
安いし他の用途でも使えるし充電器を使いまわせる。
618 :
617 :2009/11/08(日) 17:19:13 ID:TbzuE1PS0
ムキになっても意味はないな つか単三形じゃなくても統一した電池で大容量、安易な充電とその(互換品もふくめて同一形状一次電池の)入手。 これがあればそれでいいんだけど、今は単にそれが単三形が第一候補っていうだけ。 とはいえ、一般人に両方(充電と互換)を求めるのは技術的にも経験的にも無理があるよなぁ。
Wiiを持ってる家庭では、エネループの充電ストックぐらい持ってるのは普通なんだよ。 それと共用できるアドバンテージは計り知れないものがある。
夜、充電を忘れてることに気付いた場合、単3だと朝まで満タンに出来ん
よっぽどゴミな充電器なんじゃね? むかしの8時間タイプとかw
最近妻が単三じゃないデジカメを買ったんだが、そっちも愛してる。w 私のより遥かに薄くて小さくて軽くて画素数も多いし・・・
ヘタった単三ニッ水どうしてる? 放電激しいから他に流用できないんだが…
充電してもすぐにヌケてしまうような物は、もうお役御免でいいんじゃないの。 使い続けてもそいつだけいつも半死状態で、精神衛生上よろしくない気がする。
4年前のサンヨーのニッスイと一緒に買った充電器は単3で8時間ぐらいかかるんだったかな セリアの100円のは12時間ぐらい
いまだにエネループの充電に7時間やら13時間かかる 充電器の存在価値がわからん 急速タイプだと充電回数減ったりするのかね
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/08(日) 23:42:03 ID:jqdJRgsp0
いまは急速ので2時間ありゃできるだろ
>>615 カメラの内蔵電池(リチウムイオン)は満充電で保管するのが寿命を縮めるから問題なんだろ、分かる?w
セットで買ったものがある場合は後で買うという出費が嫌なんだよな
G11の単三モデル、A690is出してチョ
634 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/09(月) 01:13:06 ID:zW/NX0//0
>>633 15分のは、実際その短時間で充電できるが火を噴くという不具合がみつかったから生産停止になったんじゃなかったっけ?
おれも15分ほど短くはないが、けっこう前に発売された60分くらいで充電できるやつは持ってる。
いままで火を噴いたことがないので、今は手に入らないレア品だと思って、お気に入りの品になってる。
夜充電を忘れていようが 家を出る直前まで忘れていようが いざとなればコンビニでアルカリを調達 それが単三のメリットだろう
> 火を噴くという不具合がみつかったから生産停止 そんな重大欠陥があるならリコールかかってるはずだがソースは?
火を噴くというのは語弊があるかもだが、平均4C以上で充電することを(=10A以上)考えたら ファンがついてるとはいえ筐体が溶けるくらいは普通にありそうだけれど。 ACアダプタもなんだか貧弱(ケーブルが細いし)だし、商品企画ありきで設計したんだろうね。
結局ガセかよw 無責任だなぁ
いまだとエネループおいてるコンビニもあるしね セブンイレブンにもおいてくれると一気に汎用性があがるんだが
>>640 エネループは満充電で保管できるから
いつも充電してますってことだろ
>>630 リチウム充電池はメモリー効果が無いからってこまめに満充電したりしちゃダメだよ。
エネロープもリチウムも区別しない奴が、 リチウムを50%充電で保存するとは思えんな。 つまり手間は同じ。寿命は違うが。
エネルーピー欲しい
俺エネルーピー持ってる
使い切ったら次のエネループにして充電するだけじゃん だてにエネループ20本持ってるわけじゃないよ
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/09(月) 23:28:37 ID:zW/NX0//0
俺、アナループ持ってるよ。 毎日ケツの穴に入れて楽しんでるw
充電器はMH-C9000が最強だと思う。 これ使うと他の充電器には戻れない。 充電や放電した容量が数値で表示され、 1本ごとのコンディションがだいたい把握できる。 装着ミスなどで1本だけ充電不良があったとしても気づけるし・・ eneloopも最短1時間で充電できる。
でかいし高いな
充電器はセリアの100円充電器が優しく充電してくれてお気に入り 他の充電器使うと満充電のときの熱で痛んでいることがはっきりわかる
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/10(火) 04:58:39 ID:wvSVaT0G0
654 :
648 :2009/11/10(火) 09:36:20 ID:Si/pvJcc0
>>652 さいしょは単四から楽しんでたんだが
刺激が足りなくなって、今は単一を使用している。
新製品が発売されないから、電池の話ばかりになってしまうんだよね。 ヘンテコなのでもいいから、単3機でないかなぁ〜。
m4/3規格で乾電池の使える機種が出て欲しいっす(´・ω・`)
kマウントdis禁止
>>657 俺も欲しいが、本体が小さいのがウリだから無理だろう。せめて
充電池をCR123Aとリプレース出来る仕様にしてくれれば安心感が
あるんだが、これも期待薄。
ダイビングにコンデジ持っていってるけど、単三電池式のほうがなんとなく安心だな 海外だと電力事情が不安定なこともあるし、水中で電池切れたら入れ換えできないから 充電式はいまいち不安が残る 毎日新品の電池を入れて、1日潜ってまだ使えるようなら 水中ライトとかMP3プレイヤーに使い回すようにしてる
googleで「穴」を検索しろ
リコーGXRが単三仕様だったらネ申だったのに残念orz
GXR既にネ申になっているやん
664 :
648 :2009/11/14(土) 23:38:15 ID:IBr1Pf4R0
>>661 尻の穴に電池を突っ込んだら抜けなくなりました - 教えて!goo
2007年2月27日 ... どうしたらいいのでしょう?深く入ってしまい、抜けません。踏ん張ると痛そうなので、医者に行ったほうがいいのでしょうか?すごくあせってます、助けてください!
単三仕様じゃないGXRなんて嫌いだぁw
きっと単三使用ボディが売られるはず、たぶん・・・きっと。 オチとしてはボディじゃなくて電池ボックスがレンズ部分にガシャコンorz
>>666 バッテリーグリップなら、それはそれであったほうが良いと思う。
しかもRAW対応♪
今SX120を注文したらカシオからスゴイのキターorz
こ、これは! クッ!冬のボーナスの使い道は既に決まっているのにorz
裏面第三弾がEXLIMとは!
単3スキーとしては見逃せないが、カシオは肝心の写りがなあ……。 ハードは悪くないんだけど、映像処理がウンコの印象。 RAWが常用できるくらい、処理が早ければいいんだが
いかほどですかな
でも、お高いんでしょう?
店頭予想価格は5万円前後の見込み。 2万円ぐらいででてほしい
677 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/16(月) 22:59:30 ID:rWuFck/j0
…CMOSセンサーは画質が知れてるからな。 パナのLiveMOSセンサーはCCD並みの発色感が出てるけど。
キヤノンのSX1も酷い画質だしな
679 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/16(月) 23:13:23 ID:rWuFck/j0
…ホント、メーカー各社は専用バッテリーで囲む傾向が著しくなったな。
>>678 SX20ISはCCDだったよな。
680 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/16(月) 23:20:16 ID:rWuFck/j0
…FH25買うぐらいならパナのFZ38買ったほうがいいかもよ。 CCDで専用バッテリーだけどな(笑)
あんただれ? NGにいれるか
fujiのS1500が欲しいけど、中々安くならない。 通販だと21000円のところもあるけど、店頭では26800〜 早くキャメディアc-2から買い換えたいよー。
いくら単三でもこんなウスラでけぇのはいらないんだよ! 俺はコンデジサイズの単三デジカメが欲しいんだよ!
684 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/17(火) 06:06:46 ID:UpA3abeR0
…じゃあ、キャノンのPowerShotA1100ISがいいんじゃないのか。 IXYdigital930ISと大きさはほぼ同じ、やや厚みがある程度。
>>683 そんな私はK-m買いました。
なかなか良い。
686 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/17(火) 06:26:27 ID:UpA3abeR0
…k-xなら動画撮れるのに。 まあ、FinePixS6000fdを買い損ねた代償は意外と大きいかも。
S6000fdは出来る子 ジャパネット様々だよ、ほんとに
>>686 動画は全然必要ない。
必要があってもsx110があるからそれで十分。
APS-CでRAWファイル出せることがキモ。
しかも単3駆動。
代償なんて全然感じないね。
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/17(火) 21:20:37 ID:4YHpvZxB0
PENTAXって写真が全体的に暗く写る印象があったんだけど 今は改善されてる?
>>686 k-xの方が良いね
でも、値段しだいだけど
ライブビューがあるからk-xの方がいい
カシオの新型はすごそうだ 高速ISOで露出を変えて撮影し良いとこ取りで何枚も合成する つまり高感度で手持ち撮影ができてワイドDレンジでノイズが減る? 本当ならすごすぎるよカシオ
実際でてくると,大抵がっかりするもんだ
LVも液晶が可動でなければ意味がない、と思っている。
無い不自由とくらべると意味おおあり
裏面の本領発揮はまだまだこれから 最初のがちょっとガッカリだったせいもあるから いまはとにかく種類だしていろんな機能ためしてみて 活路を見出していかないと この一台にも過剰なくらい期待しておくのがいいと思う
>>692 露出変えて撮影するのに手持ちで本当に大丈夫と思ってるの?
CMOSだよ?
ボーエンだよ
ワイドだよ
701 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/20(金) 10:32:00 ID:1VJ1aWSZ0
うんこだよ
火曜だよ
オリンパのやつがXDじゃなかったらなぁ・・・
706 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/21(土) 01:06:05 ID:FYshPURr0
>>706 あれはSDのコントローラがカメラ側に内蔵されている機種でないと_
しかもオリのカメラに付いてるマイクロSDアダプター、 普通のカードリーダーに刺さらないんだぜ……。
メモリースティック用のマイクロSDアダプターを買って、 カードリーダーのメモリースティックスロットに刺せばいいじゃん
そんなまわりくどい事しなくても
ふつうにSDカードアダプタでいいんじゃないか?
>>708 俺それ知らなくて
はじめてカードリーダーに差した時にポカーンってなった
オリンパスかあ。旧モデルでいいんで一万以下の安いのを狙っている。 ペンタあたりに絞っているんだけど、ポイント購入予定なんでまだ3000円程度しかない。 旧エネループは買っちゃったあけど。
オリの5050なら全力で欲しいな
5050って単3だったっけ?
>>713 単三だね
レンズがF1.8〜2.6って明るいのも魅力だったなぁ
そうだったっけ 4040とか5050気になってたんだけど、ずっと使ってた2100UZの ホールディングに馴れすぎてたせいか違和感を感じて買わなかった思い出が もったいないことしたなぁ
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/22(日) 01:23:42 ID:QgZHJgBk0
オリンパスと言えばFE-46って単三機の割りに軽いし薄いし結構よさそうだね。 店で触っただけの感想だけど
>715 わかるわー、ごつく思えてね c-40にいって、いまだコイツが現役
>716 安物コンデジのクオリティをわかった上で買うのならいいかも。 手振れ補正が無いし、 xDアダプタを使用してmicroSDを使う事に抵抗なければですけど。 デザインと5倍ズームはイイね。
デジカメデビューしたFinepix40iを下取りにZ3を買った。 お約束の電池切れを数度経験し、単4機のFinepixF420を中古買い。 F420は嫁の実家に里子貸し中で、職場に埋もれていた16Mのスマメ(泣)付きFinepix30iを貰い受け安心を手に入れた。とさ。
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/22(日) 18:56:59 ID:nu0zb6lD0
光学式手ブレ補正がついているのって、LS85だけ? Optio P70,80とかに搭載されている電子式手ブレ補正は、 今までの電子式手ブレ補正の常識を覆す効き目らしいけど、 単3電池デジカメに多く搭載されている電子式手ブレ補正は やっぱり、おまけ程度なのかな。
>>721 4段相当だっけ? 現行単三機では最強の手ブレ補正だな
まあ、望遠360ミリだから、そのぐらいは欲しいな
SX1 SX20
725 :
720 :2009/11/22(日) 23:16:40 ID:THwVrHKT0
ありがとう。 高倍率ズーム機は単3でも、候補外だったんだけど、 A1100 ISはノーマークだったよ。
俺はスーパーサブでSX110だな。 普段は望遠いらないけど必要な時にあるのはいいよ。
よし、K-x買ってくる
>>726 俺はLZ10からSX120に乗り換えたよ
最望遠が2.4倍伸びて警戒心の強い野性動物が遠くからまともに撮れるようになった
手振れ補正もSX120の方が優秀だ
ていうか、液晶の見易さから画質、バッテリー持ちまで全てでLZ10を上回ってる
サイズは少し大きくなったが大満足
専用スレ見てSX110はRAWが使えたり広角31ミリになったり1040万画素になるのは知ってたけどね
まあいいかなと
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/23(月) 11:46:26 ID:yHJF6KMK0
>>729 よし、120を買うに決めた。
ところで動画はきれいにとれますか?
>>727 単3仕様ってことでK-x選んだが、仕様上これ以上は難しそうだ。
エナジャイザーからエネループに換えるときは少し注意。
>Optio P70,80とかに搭載されている電子式手ブレ補正は、 >今までの電子式手ブレ補正の常識を覆す効き目らしいけど、 ほんとなの?
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/24(火) 13:11:13 ID:dmT3n4v10
>>733 ぱっと見一眼っぽいスタイルだけどファインダーは無いんだな
広角35mmからってのも、最近の28mmスタートの多い機種に比べると魅力を感じない
特に小さかったりするわけでもなし、2万を切る値段はいいけど個人的には微妙すぎるなぁ
コダックはこんなのより、単4電池仕様のV705後継機出してくれ
>>733 結構良いスペックだけど、これなら広角始まりで3倍ズーム程度、
HD動画付けた方が良かった気がする。
>>733 無骨なデザインが気に入った
2万円の予算なら有力候補になりそう
S1500
SX120
Z915
キカイダーは行く、が気になった
↑ごめん、誤爆
こっちが気になるわw
>>736 昨日SX120IS買いますた。店頭23000円五年保証。
思ったより小さくて軽かった。
望遠すげ過ぎる。
Z915触ってきたんだけど、スゲー欲しくなった
自分初心者です。使っている カシオEX−FH20てヤツについて 詳しい皆さんの評価を頂きたいです
俺はハイスピード撮影が使いこなせなかったから売った シャッターチャンスを逃さないとかいうので写真選んでるうちに 次のシャターチャンス逃してたからw
アグファの600UWが気になるけど 店頭に置いてある店って無いんだよね…
>>742 一芸に秀でた機種だから、使い手のアイデア次第じゃね
俺の使い方だと、ハイスピード撮影が必要になることって滅多に無いから、特に魅力は感じないなぁ
スポーツとかやってる人には重宝すると思うが
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/28(土) 18:34:27 ID:2QLBm6PS0
>741 すごく気になるんだけど店頭になくって、質感はどんな感じでしたか? プラスチック丸出し系でしょうか。
何で単三使える奴はでっかいのしか無いんだよ。 G11の単三仕様出してお願いしますorz
650isは標準でRAWが使えてたら伝説だった
>>747 L20とかA1100ISとか探せば結構ポッケに入るサイズのが有るだろ。
A100をキタムラで買ってきた。 エネループの使い道が増えたw
>>747 > 何で単三使える奴はでっかいのしか無いんだよ。
単三がデカいからでは。
じゃぁ CR123Aとかを使えば小さくなるのでは?
厚みが変わらんな
直列でカメラ底面に配置すればどうかな?
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/29(日) 19:08:28 ID:QIrF8hPw0
じゃあ、コード繋いで外部電源にすれば本体は小さくなる
うむ。車のバッテリーを背負っていれば、長めのコードでも大丈夫だな。 バイク用のバッテリーを肩掛けってのもよいぞ。
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 15:26:44 ID:oDiwBVKz0
SX120IS が良さげで買おうかと思ってますが、 使ったかたの中で何か気になるマイナス面はありますか? あるいは、近い将来、これの上位バージョンが出る予定はありますか?
>>752 > CR123Aとかを使えば小さくなるのでは?
それじゃぁ単三デジカメじゃないじゃん。
761 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 19:10:54 ID:oDiwBVKz0
CHDKとは何か教えていただけませんか?
ちょっとほっとくとでっかいこりき
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 19:28:12 ID:oDiwBVKz0
いまはSX120ISがベストみたいに書き込みを見ましたが、反対意見はございませんね? 自分は単三が使え、ズームも大きめで、SDHCカードで、とにかく「写りがよい写真」が取れるのが優先事項です。 カメラが多少大きめでもかまいません。
ありません さんせー
反対意見などございません。買って撮った画像うpしてください。
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 20:03:03 ID:UQi2l25s0
>>763 異議あり ていうかぁ、それMotionJpegで2GBで16分ちょいしか録画できないんじゃなかったかなぁ。
今風だと、1時間30分できるのが普通だよな。
それでも良いならそれにすれば。
俺は買わない。
マジレスすると、レンズの歪みがでかいから、建物とか撮ると真っ直ぐなものが真っ直ぐに写らないので、気持ち悪い画になる。 しかも歪み方が不均一なのでレタッチソフトで修正がまず出来ない
>>763 の優先事項に「写りが良い写真」が取れるってあるけど
レンズの歪みが少ない
建物などを真っ直ぐに撮る
ってのは、入るのか?
まぁ、歪んているのはわかっているけど
実用上問題にはなっていないので気にしていない
>>767 このクラスのコンデジレンズにそれを求めてもなあ。
逆に歪みなんかない(感じない)機種があれば教えてもらいたい。
K-xか、売ってればK-mに一票。 単三だし、Wズームkitならズームも大きめで、SDHCカードで、 コンデジとは一線を画した「写りがよい写真」も撮れる。
マジレスすると
>>767 は歪みとアオリを混同している
建物を仰角で真っ直ぐ写したかったらアオリレンズ買え
樽をソフトウェア補正してて中途半端で波打ってるとかじゃないのか?
>>樽をソフトウェア補正してて中途半端で波打ってるとかじゃないのか? いくらなんでもそんなマヌケな仕様のカメラではない
単三繋がりで、k-xで一眼デビューしてみたい思ってます。 ただ持ち歩きに一眼は億劫だと聞きます。 野良猫撮るくらいだし
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/08(火) 19:14:25 ID:OyResyBX0
k-xとは何か押市絵手暮玉絵
ペンタックスのデジ一
これじゃなーい
PENTAXブランドのデジタル一眼レフカメラはK-x k-xではない
>>780 /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
俺もメインのデジ一以外に散歩用にk-x欲しいなと思ってるんだけど
s6000fdと被る部分多すぎてなかなか買い換えられない、、、xdメモリは投げ捨てたいんだけどね
>>780 表記に拘るならついで読み方も聞かせて貰おうか?w
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/09(水) 01:45:20 ID:7x5ixigX0
>>781 __
/ \
/-━- -━-\ ちがうね
( (_人_) )
r ,≡∩,  ̄ ヘ
ヾ^ノ`ノ | |
ヽノ | |
なにこれかわいい
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/10(木) 14:13:08 ID:2LdVLk9F0
>> 781 男1: じゃ、ぼく、『けーえっくす』 男2: おい、こーゆーときは、ちがうひとから 女: それじゃ、わたし『。。。』
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/10(木) 14:23:23 ID:2LdVLk9F0
>> 782 男1: じゃ、『けーえっくす』のひと 男2: おい、こーゆーときは、『けーえっくす』じゃないひと? 女: それじゃ、わたし『。。。』 某所じゃ、協調性ない女だとか、なんとか、非難もあるようだが。。。 あと、うろ覚えなんで、細かい台詞違ってると思う。。。 自分じゃ他に読み方なんて考えられんのだが、、、無理して『かーかい』?
ナニガイイタイノカヨクワカラナイ
どっかの金貸しのCMのパクリにしたいらしい
K-xとs6000fdじゃずいぶん違うだろ。 単3を4本とサイズと重さくらいかな? K-xは一眼レフの良さをちっこくした感じ。 あとK-xなら単焦点レンズを1本買うと楽しいと思う。 (DA35macro辺り) 小さく軽い単焦点レンズと合わせてなら持ち運びも悪くないと思う。 玉があってムービーと連写がいらなければK-mもありだね。(こちらはCCD) 他のメーカーの小型エントリー機も悪くはないが、単3じゃないし、レンズがデカイのが常でちょっと困った感じになると思う。
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/13(日) 23:01:38 ID:z7NVb+7d0
一眼持ってて、荷物が少しはコンパクトになるかとS9000買ってみたら、写りが全然違ってガックリしたなあ。 フジの写りは好きなんで期待してたんだが、一眼並とは行かないね。 S6000fdはどうなんだろう?
そりゃ豆粒センサーとAPS-Cで写りが違わなかったら、大変だろうw
>>781 ,782
製品名の誤表記が細かい事だと本気で思うなら
その愚鈍な考えを直せるうちに直しとけ
一事が万事、その内洒落にならない場面で襤褸が出て恥かくのが落ちだから
そこまでこだわってるのに
>>782 のいう「xdメモリ」が「xDピクチャーカード」であることには
なぜつっこまないのかという疑問
>>793 ある一点の事を話してる時に更に別の点を指摘すると
論点が変わって話をすり替えられて逃げられるから
これ常識
ニコンL19本体のみが2800円で売られている。 盗品か。
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/14(月) 15:42:21 ID:T3vnMr8B0
L19 2800円なら普通じゃない?
Lちゃんそこまで落ちてるのかw うちの12もうボロボロw
デジカメがケータイのそれと同等以下の扱いになってきてるんだな、 と最近の中古市場を見て思う。 ケータイで取るより絶対的にデジカメの方がマシなんだがw とはいえ、センサーの大きさとかピクセル数とかで意味も微妙なんだけど。
レンズが全然違うヨ
ケータイのカメラって手軽に撮れるようでそうでもないよね。 ごく普通の写真でも失敗なく撮るの結構難しいと思う。 SH-06A(1000万画素)を使ってるけど Coolpix3100(320万画素)のほうが100倍マシなのでいつも両方持ち歩き。 ケータイカメラ意味ない…(´・ω・`)
>>800 SH-06AはCCDだからまあ綺麗に撮れるみたいだけど
レンズの出来はCoolpix3100の方がいいから
写真はCoolpixの方が断然いいだろうな
Optio E80が一万切ってきた 買うかな…
俺もE80気になってるんだが、暗いところでの AF加減てどんな感じなんだろ。
ボーナス出た。 カラフルK-x注文して帰ってきた。 ペンタックスのHPには18日までに注文すると年内納品可能と書かれているが 店で確認とって貰ったらビミョーと言われた。・・・・・年内に届くと事を願う。
>>805 K-xスレにも来てた人だろうが、そのカラフルK-xって言い方やめろ
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/17(木) 07:46:43 ID:9QKZFEqV0
コレジャナイーx
NIKONのL20の手振防止機能がレンズシフト方式なら即買いなのにな やっぱりコストの問題なの?
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/17(木) 09:38:38 ID:CioigWMw0
コストなのかな? そんな訳で、おれはL15のまま。
今P5000もってるんだが、ヤフオク用の写真撮るのにとにかく手振れしないんだ CANONのIXS系ももってたが、手振れがNIKONのと比べると少し甘いんだよね で単3でも使えたらなと思って探してる
そらP5000でいいんでないかい? 単三ならCanonのPowerShot系だと思うがIXYがダメなら同じでダメだと思う。 あとはPentaxの一眼にSigmaの手ぶれ補正付きレンズ。
あ、 ヤフオク用の写真撮るなら、ダイソーあたりで1000円くらいの三脚買ってくれば、 あとは何でもよい気が…
813 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/17(木) 10:21:14 ID:CioigWMw0
>>811 PENTAXでSIGMAの手ブレ補正が働くのは、手ブレ補正内臓機種だけじゃなかったっけ?
一眼行くなら、K100DSの中古でも狙ってみると良いかもだけど、
オク用ならピントの深いコンパクトの方が合ってるかも。
HSMのAFだろソレ
>>811-814 レスサンクス
ここ最近寒すぎて、外にもっていくと充電池のもちがわるいんだ
ですぐに手に入るアルカリ電池仕様を探してる
地道に探してみるわ
連投スマソ
>>812 三脚は写真とってからSD撮るときに外さなければいけないだろ
そんな理由で手振れ防止重視してるんだ
久し振りの旅行で水族館へ行ったんだが・・・ 水族館(水槽)用の設定があるのを知らず、 全部フルオートでフラッシュだけ禁止で撮ってしまった・・・
818 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/17(木) 21:19:20 ID:p6+Dgcry0
>>817 そんな機能うちのにない
カメラ機種は?
K-xユーザーにちょいと、しつもーん。
>>806 が言っている事はK-xユーザーの総意すか?それとも、独り善がり?
ペンタックス自身がキャッチコピーに
「ハイスペックをカラフルに」とか「ハイスペックをカラフルに楽しもう」と書いてあるのに
なんで、カラフルK-xって言ったら駄目なん?
去年の今頃は、P50まつりだったな
>>818 > カメラ機種は?
QV-4000 です。
825 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/18(金) 06:16:16 ID:bVbZdGg40
>>825 > 粋なカメラだねえ
妻が最近の薄くて軽いヤツを持ってるのですが、この前旅行に行った時、
それの電池がなくなってしまって、充電器を忘れたので使えなくなったけど、
QV-4000 は単三なので、全く何の心配もなかったです。
エグゼモード か…
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/18(金) 19:30:41 ID:bVbZdGg40
TEST
>>827-828 エグゼモードの割には画質はまあまあなんじゃね?
しかし1,017万画素でサンプル画像が4000×3000っていうのはどういう事なんだ?
エグゼモードは内蔵ソフトだけがダメなんだから、 RAW出力付けりゃいいんだよ。 あとファーム公開してロシア人にハックしてもらえ
むしろ、よく剥こうと思ったなw
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/19(土) 11:58:45 ID:o+dLiYKh0
>>837 世の中には何でも分解したがる人たちがいる。
つーか、ライバル企業なんかは
発売と同時に買って来てバラバラに分解調査するだろ?
車なんかでも完全に分解して研究するわな。
これはひどいw
コレジャナーイロボっぽいなw
>>838 韓国企業が某社の車を分解して組み立てが出来なかったんだっけ?
>>834 それ、単一エネループが発売された直後にもう話題になってたけど。
これで使えるならむしろ単一のガワだけを商品にして 中の電池はユーザー各自で入れ換えるようにしてくれたほうがいいな
9V電池も 単4より少し細い電池が6本入ってるのがある
9Vのいわゆる006Pはもともとそういう構造(積層電池)なんじゃないの あれは直列だけど
>>844 >単4より少し細い電池
「単6」といわれる電池ね。
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/20(日) 17:16:41 ID:e2MvFh2q0
子供の頃はマブチのスーパーセルが単6電池だと思っていました。 単5よりも背が低いので単6だろうと。 実際は、1/3に切り詰めた単3電池だったわけですが。 2/3の長さのスペーサーが付属していてそれと併せて単3電池としても使えた。 ニッカド電池で容量50mAh。 マブチの空中モーター専用電池でした。
A100がもう一つ上手く使いこなせない。腕が悪いと言えばそうなのだが。 現場で資料用に撮ってきたのがピンボケ率多し。前に使ってたU40ならこんな事絶対無かった。 高画素数ってのも問題なんだと思う。 んでカメラ屋見てまわってるんだけど単三で気に入ったのが出てこない。 パワーショットかなと思いつつ、手ぶれ補正は無いけどGEのがちょこっと気になる GEのカメラってどうなのだろう。誰か使ってる方がいらっしゃったら教えてくだされ。
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/20(日) 20:46:04 ID:iiAC4tYo0
エネループブランドの単3デジカメ出してくるよね?三洋さん
>>849 A100ってパワーショットの昔のやつかと思った
エネループブランドのカメラでたら買いそうだなぁ、単4でがっかりとかありそうだけれど。
そういや子供の頃、単5電池使った記憶があるなぁ 今は全然使わんけど 歌にもなってたね 串にささって たんご たんご♪ 3つならんで たんご たんご♪ しょうゆぬられて たんご たんご♪ たんご3兄弟 たんご! ・・・・・・ さぁ、俺の左の頬を打て
>>853 ∧_∧
;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡
(っΣ⊂≡⊂=
/ ) ババババ
( / ̄∪
>>849 GEだったらA100の方がマシ
カラバリはいいんだけどねGE
>>849 フジのA100なら初期不良じゃないか
ウチのがそうだった。
ピンボケ多くて画面も暗くてヘンだと思って
サービスセンターに送ったら不良品とのこと。
ここがまた感じ悪くて他所の板で愚痴ったらやたら多勢に
「フジなんてそんなもんpgr」されてガッカリw
結局販売店で返品返金してもらった。
>>857 フジのサポートは良いと思うぞ。
ニコンは買って一週間経たないうちにクレーム付けたのに
まともになったのは4回の里帰り後、延べ10ヶ月もかかった。
そもそもフジなら不良品は速攻で修理か交換してくれるぞ。
フジ:引取りから戻ってくるまで3日だった。
ニコン:正常だと言い張った。広角端でどんな状況でもAF
エラーだったにも関わらず。(--;
ちなみに他板で「ニコンのサポートはそんなもん」、「キヤ
ノンよりはマシだ」と返された。
>>858 そこでも同じようなレスついたわ、一人だけ。
「他だって一緒」しまいにゃ「あんたパナかキヤノンの工作員だろ」ってねw
自分とおそらくそのときの何人かはフジは二度と買わない、ってだけだよ。
まあ強制するもんでもないし、所詮2ちゃんの片隅だし。
こういうことは運もあるしね。
秋葉で、古い中古デジカメがジャンク扱いで捨て値でたくさん置いてあって、その中に オリンパスの単3電池デジカメも入ってたので 「あー、単3電池デジカメは古くなってもバッテリの入手に困らないのは良いよな」 とか思いつつよく見たら、対応メディアが「スマートメディア」だったw使えねえよ!w
w
対応メディアも対応電池と同様に重要な要素だよな。
対応メディアはMicroSDかCFが使える事。これ以外は認めん。
逆に考えるんだ SM、MS、xD機はだから手に入れやすいと 考えるんだ
xDはせめてmicroSDの変換があればなぁ、あるのかな?
ぐぐったらすぐあったw つか高すぎw
純粋にxDカードと勘違いしてたorz つかOLIMPUS変換は同社専用っぽいのな、期待したのに
C720UZ(スマメ・単三電池)現役で使ってるけど カードリーダーが壊れてちょっと面倒になった
>>868 C720UZのUSBは普通のminiB(5ピン)だから、
100均のUSBケーブルで直結でも良いのでは?
カバンに入れっぱなしで忘れてても一緒に入れていた電池交換で一発で動き出す すごい、感動した
電池のお漏らしに注意
エネループで液漏れした人いる?
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/26(土) 19:17:04 ID:J7QmMbR30
しかし新製品の単三機でないねー。 中古屋さんをまわるひびです。ワタシが欲しいのは1/1.7CCD搭載の単三機
そして光学絞り。
単三デジカメってどんだけ貧乏なんだろうね、こいつら
単三エボルタ使い捨ては貧乏か?
むしろ金持ちかと
いろんなガジェット買う度に専用バッテリーと充電器が増えていくのが嫌だから単三機がいいっつってんの 貧乏とか関係ねーよw
デジカメとバッテリーと充電器がセットで1万円 バッテリーだけ買うと5000円 充電器だけで4000円 ということはカメラの値段は千円 単3だとデジカメと単3電池で1万円 電池だけで100円 カメラの値段は9900円
俺なんか電池切れたらカメラ捨ててるよ こういう事だろ、金持ちって
ヒュー!消費社会の申し子ぉ!
>>883 すごい金持ちは自分で撮影しないだろ
召使いにここ撮っておけとか命令するだけ
確かに貧乏だ。だから末永く使うつもり。 いずれは劣化して買い換える専用電池も、長く使うためにけっこう気を使っている。 満充電でも空での放置でも寿命を縮めるというので、使う直前に充電している。が、それが煩わしい。 その点、単三電池機は電池に気を使わなくていい。エネループは満充電放置でも大丈夫。 いつでも思いついたときに撮りにいける。
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 09:52:57 ID:i+JifYVl0
>>886 エネループ意外と電池が減る気が駿河
気のせいかな
単に使いすぎて寿命が近いとかじゃね? 一昨日電気屋逝ったら、新エネの8色パックが残り2個棚にぶら下がってるのを見て 思わず2個衝動買いしてしまったぜ!・・・どうするよ俺orz
俺はクレヨンには手をだしてないぜ。
>>889 そんなに買って本当にどうするの?
891 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 16:56:39 ID:aLKnwnlR0
近所のヤマダでは、ふつうのエネループがつり下げてあるうしろに隠してあった。 値段も付いてなかったが、アレは何だったんだろうか?w
>>890 1セット8本は30日に届くカラフルに使うとして、残りはマジでどうすんべか(汗
同色2本ずつ×6組にして俺にくれ
単3リチウム使うの前提で、単3カメラ好きな俺は、ここでは異端みたいだな……
世の中エコですからね。 tones見かけて衝動的に4セットかっちった…… 同色4本いいですわ〜余ってるけど。
茨城じゃアオカン断られると頭割られるらしいからな、コワイコワイw
・・・・・・・オマケにこの時期でも珍走団が爆音立てて活動してんだぜorz 信号守っているのにはワロタがwww
900 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 23:37:00 ID:i+JifYVl0
>>892 自分で撮る事が趣味だったら自分で撮るだろ
(´-`).oO(エボルタのご先祖様、ナショナル赤ハイトップ様・・・・素敵すぐる・・・・)
・・・・・年が明けて初めてきたけど・・・・・・・・過疎ってるなー 2010年最初の書き込みが4日かよ(汗 まぁ、取り合えず、明けお目ー。
あけおめ。 今年も現役のC-3040ZOOMが壊れませんように。
大切に使ってくれる良いオーナーさんに買われたC3040に幸あれ
3040かあ 広角F1.8は魅力的だし、熟成された良い機種だったよね 知人が200万画素版の2040使いだった
>>33 ケンコー
DSC1200Z
DSC100Z
DSC1000Z
DSC800ZN
DSC925Z
DSC725Z
(´;ω;`)ブワッ >バッテリーは単3電池2本。アルカリ電池で約150コマ、ニッケル水素充電池で約400コマの撮影が可能。 って書いてあるが・・・('・c_,・` )
A1100ISの後継機では単三が使えなくなるってことなのか…。 どんどん選択肢が狭まる…。
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/07(木) 07:57:23 ID:MpVFsLlt0
「でんちかめら」とでも称して、幼児、ご老人向け玩具としてしか、 出てこないのかもね。
てか、ついに光学ファインダも廃止されたな。 単3、光学ファインダ付きの機種が好きだったんだが……。
CanonA710を大事に使ってるんだけど もうPENTAXK-xくらいかな後継機種は
>>910 なんだか、このスレには文盲が多いみたいだぞ
もんもーもんもー コンデジからデジイチまで単三機で揃えてるからフェードアウトはとても悲しい、悲しいです どんなに小さくても光学ファインダーあると便利なんだよね やっぱコストダウンで削っちゃうんだろうな
単三機は絶対、絶対なくならないよ!大丈夫! 日本のメーカーがつくらなくなっても 欧米のメーカーがつくらなくなっても アジアかどっかのメーカーが出し続けてくれるよ! 単三機は絶対の価値観なんだ! 乾電池を超える新規格ができない限り、永久に残るよ!
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/07(木) 19:23:28 ID:YVFUMASR0
>918 SD対応ってのもいいね。
>>920 >この1/2.3型1,200万画素はたぶんシャープのCCD
撮像センサーの雄「ソニー」が、自社デジカメに他社製センサーなんて使うか?
記事にも「Super HAD CCD」と書いてあるし、間違いなくソニー製だろ。
外装はケンコーのトイカメだね。
レンズがもっと広角でなきゃ話にならんわ、妥協して28mm、最低でも24mm、 21mmからの単三電池併用可仕様だったらもうあれだよ
昔のSONYだったらDSC-S2100もSDHC対応したはず この妥協癖がSONYを駄目にしている
EX-FH25 \33,500 何で話題にあがらないんだ? このスレ的にはご馳走だと思うのだが もしかしたら3万切るかも試練
カシオはEX-P505持ってた 動画は非常に面白いんだが静止画が好みじゃないから自分は以来スルーしてる マクロも強かったし本当に動画は楽しい
裏面照射、RAW、そこそこ明るい高倍率、HD動画、高速連射
まさに全部入りじゃないか<FH25
>>928 公式のサンプルは悪くないと思うけど、どうなんだろ
>>922 このSONYのヤツ良いね。たぶん電子式なんだろうけど手ぶれ補正あるのか・・・
日本でも発売して欲しい。
でもなんとなく裏の液晶画面は柔らか液晶っぽいかも
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/08(金) 05:59:29 ID:hRxLjLCE0
祖父でA950が充電器充電池ストラップSDカード付きで7980 なんとなく買ってはみたけどなんか年明け初っ端からやっちまった感がすげーぜorz 光学5倍ズームと(多分)標準1cmマクロだろうということで納得しとくしかないかorz
本日、Optio E80 をポチりました。 3連休には間に合わないが、久しぶりの単三デジカメだ〜。
>>926 最近FE-46がヤマダで9000円切ってるんだけど
新機種が出るからなのかな〜
FE-46とFE-47の違いは少ないね 画素数とメディアだけ エンジンは変わっているのか不明 あと大きさがほんの少しだけ小さくなる 起動や撮影のレスポンスはSDのほうが早いだろうからキビキビになると予想 でもデザインはFE-46のほうがはるかに良いと感じる
廉価モデルのわりにデザインに力入ってるよねFE-46
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/10(日) 05:23:21 ID:LBfTDSZn0
似てるつーか このサイズの単三はもうこうするしかないつーか どこもみんな同じじゃん
そうか? ニコンやキャノンは段差を緩やかに処理してるし結構デザイン違うぞ
単三で広角なのを出せよ、話にならんわ
一般人は、ここに来る層みたいに複数台所有じゃなくて1台だけだろうから、 あんまり単三機のメリットって判らないんだろうなあ。
まぁ、そういう人は電池もエネではなく普通にアルカリ入れて使っているだろうからな。 ・ ・ ・ 中には、お買い得24本パックとかのマンガン電池使っている人も居るかも知れん(汗
それは無いだろサスガニ マシンガンの弾帯みたいに一枚撮ったら1本送るとかならわかるが
むかし、C-2000とかの頃、仕事で使うのにあたって、事務のおばちゃんに 「単三電池ください」と言ったら、 マンガン電池くれたぞ。 10枚も撮れなかったけどなw
10年ほど前に離島でC-920で水中撮影してたら電池切れ 買いにいけばいいんだからと気楽に構えていたら 島の雑貨屋にはマンガン電池しか置いてなくて泣いた 水中じゃ換装できないから、ほとんど何も撮れずカメラをぶら下げてただけ
>>946 C-900シリーズ、良かったよな。
今でもあのシリーズは好きだな。
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/11(月) 16:02:53 ID:S5DxdY6Y0
>946 もしアルカリがあったら水中で換装しそうな・・・・ もしくは、離島でずっと水中にいたとか・・・・・ まあ、細かい突っ込みを
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/11(月) 16:11:20 ID:oXC7xYerO
禁を破ってGF1を買ってしまった。。。 しかもすごくワクワクしている。 俺はエセ単三愛好家だったのかもしれん。
>>949 外付け単三電池ボックスから供給するんですね、わかります
アルカリなら100枚くらいはいけるじゃん? マンガンだと10枚もいかず息切れするから 水中撮影みたいなのだとそのたびにあがったりはできないからって話だろ
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/11(月) 21:04:22 ID:S5DxdY6Y0
なるへそ。
じゃぁ、C-920を10台持っていけばいいんだ 全部で100枚撮れます
何でこんなつまらないことに1レス使ってるんだろう
ザ・ガンマン…
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/11(月) 23:42:50 ID:S5DxdY6Y0
マンガンでガマン
マンガンでガマンのガンマン
マンガンでガンマンが満貫
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/12(火) 00:37:02 ID:N+Vv7Nf80
マンガ読んでまんがな。
うーん E-80買おうかな〜 しかしあの小さいCCDに1000万画素ってのがなぁ S90が単三駆動なら即買いなんだが 消費電力でかいんだろうな
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/12(火) 04:36:18 ID:qhjhogtv0
E90がそろそろ出るだろ
2010CESで発表しなかったからもうちょいかかるんじゃない? 1/2.33〜2.3素子はどのメーカーもコンデジのデフォルトみたいになっちゃったね で1000万〜1400万画素と ごく一部の高額機種だけがそれ以上の大きさの素子積んで
1200にせず1000で抑えたあたりが気に入ってポチった。
スレ的にはiシリーズから選ばんといかんだろ ここは単三スレなんだから
ここ最近、おもろい単三の機種が出ないね……
>>966 本体の色が綺麗だね。
日本ではどの機種が発売になるのか楽しみですね。
去年、LZ10買ったばかりだけれど、A1100isポチろうかなぁ・・・
暮れに、友人の植木屋が買って持ってきたのを見てグラッときてます。
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/12(火) 22:08:37 ID:N+Vv7Nf80
植木屋って人いたなと思ったがあれは植木等だった
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/12(火) 22:13:50 ID:N+Vv7Nf80
PowerShot A1100 IS 買うことを検討してるくらいなら もう少し金出して PowerShot SX120 IS が断然いいだろ? 「ズームが10倍」なのと「電池の餅が長い」のが激しく気に入っている。
PowerShot系は見た目がなあ
>>970 たいへん申し訳ないのだが、切ないほどに、面白みのかけらもない
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/12(火) 22:41:32 ID:I0jWjD2m0
SP-590UZを買いました(買い換えで)。 単3電池駆動はいいなあ。やっぱり。 実際にはエネループ使用だけど。
PowerShotのAシリーズはA580やA590ISのような見た目が好きだった 今の丸まっちいほうが売れるんだろうけどさ
キャノンのコンデジに関しては、バッテリーがかなりの程度共通化・定番化されているんだけどな。 それでも駄目?
K-xのようなレンズ交換式カメラと、 FH25のようなハイズームカメラと、 LZ10のようなコンデジが、 全部共通バッテリーで、今後20年くらい形状が変らなくて、どこでも安価に手軽に入手できて、新技術導入等により改良型の登場が期待できるなら専用バッテリーでもいい。
共通化されてても 途上国とか田舎のジジイの家でバッテリー切れたら 充電せにゃならんからな その点単三はいい およそどんなとこでも入手できる マンガンしかねえってのはカンベンな
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/13(水) 17:51:07 ID:2n7p399R0
多少使い勝手が悪くなっても良いから、 マンガンで動くデジカメ作ってくれないだろうか?
試したことないけど、光学ファインダ付きで液晶OFFにできる機種なら マンガン電池でもかなりいけるのでは?
電圧が一時的にもすぐ下がるからストロボとか無理だろうな
いざって時USB給電に対応してくれれば内蔵電池は何でも良いよ
ゲーム機や音楽プレイヤや携帯電話はUSB充電なんか常識なのにデジカメは少ないよな。 エネループスティックチャージャみたいなスタイリッシュな給電アイテムも出るんだし 対応してればプラス要素なのにな…ま、USBなんでもチャージャとか使えば充電できるけど。
985 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/13(水) 20:29:48 ID:ZIEZEcgL0
単三でズーム10倍が欲しいです。電池も枚数が多くとれるものがいい。 このレス読むかぎり「PowerShot SX120 IS」が最強との印象を受けましたが 異論はございますか?
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/13(水) 20:30:42 ID:ZIEZEcgL0
なければ買います。あと半年以内にその性能をはるかに上回る新製品出なければ。
このレスってどのレス?
この、だから自分のレスを読み返してるのでは?
スレの間違いだろww あんまり引っ張ってやるなよwww 広角厨と言われそうだが PowerShot SX120 IS はl広角側が 28 mm くらいからだったら個人的には神機だよ ごついけどレンジファインダーついているから移動する被写体を連写で追う時も苦労しないしね
990 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/13(水) 20:59:17 ID:ZIEZEcgL0
>>989 スレありがとうございます。
もう思いっきり買う気になりました。
1つ質問ですが広角ってなんですか?どういう特徴がありますか?普通(一般的)じゃないのですか?
まずぐぐってから、それでもよく分からなかったら質問スレで質問を
992 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/13(水) 21:55:49 ID:ZIEZEcgL0
そりゃないよ〜かあちゃん(><)
993 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/13(水) 22:14:56 ID:ZIEZEcgL0
ありゃ989さんの「広角側が 28 mm くらい だ か ら 個人的には神機」に見えた ということはこれは広角じゃないの? ますます気になる
次スレは?
>>989 SX120ISにレンジファインダーがついてるんですか?
ズーム10倍というのは、最も広角側と最も望遠側の比率が10倍ということ。 SX120は確か36mm-360mmの画角なので10倍。広角側は36mm 画角が広角か否か、という議論をするなら、35mmは一般的に「標準」の部類で、広角とはあっまり言わない。 ちなみに広角の他にレスだのスレという言葉もわかっていないようだけど、 わからないなら無理に使う必要はないはず。
ひどいねここ
999 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/13(水) 23:49:32 ID:ZIEZEcgL0
>>996 いやスレとレスは受けねらいだよ
続きの話は次のレスで
1000 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/13(水) 23:51:31 ID:2n7p399R0
>997 熨斗 まあ、所詮炭酸用なんてゴミに等しいようなカメラしか買わない、 屑があつまるすれだから、まともなカメラの知識も無いね。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。