>>4の
モンベルのリンクで、ナチュラムの扱い終了してました。
LAGASHAの取り外せるインナーはナイスですね。
Loweproファストパック250AWの難点>使いにくいインナー
これは取っ払って、エツミ/ハクバ
などで仕切るのも大いに有り。
モンベルって、アウトドアメーカーだけにレインカバーの防水能力はピカイチだね
厚みの少ないバックパックのバッグって、なかなか無いのな (*´_`)
バックパックのバッグ
誤爆しました
秋口に2週間ほどデジイチ持ってシルクロード徘徊予定です。
バックパックで、ノートPC収納できるタイプに
収納力を求めると機内持ち込みサイズを越えてしまいます。
ナショジオのW2160あたりとリュックを組み合わせるべきですかね?
thinkTANKphoto Urvandisgaise50/60
じっくりと見てきた。
フルサイズ・FXがメイン持ちの人は迷わず60でしょう。
50じゃキチキチでサブカメはグレード下げないと余裕ないと思った。
>>1乙
北村でカメラバッグの買取とかって値段付くもんなんでしょうかね?
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 09:42:40 ID:Ma0AIMPK0
このスレは為になるのでいつも勉強させてもらってます。
さて、皆さんのお知恵拝借です。
この秋の大型連休にオーストラリア旅行に出かける予定なのですが、その際、大きめのノートPC(VAIO Type AW437.2×39.7×288.9mm 約4kg)と一眼レフ(K-7)標準ズーム(DA17-70)、単焦点レンズ(DA15mm DA35mm、FA77mm)を持って行くつもりです。
そこでこの機材+αが入って機内持ち込み可能、かつ背負えるものを物色中なのですが、ノートPCのサイズがネックでどれがいいのか解りません。
是非、アドバイス&提案おねがいします。
※その他の機材はサムソナイトのスーツケースに入れます。
オーストラリアいいなぁ行きたいな
若い頃2年間くらい滞在してたよ
それにしてもノート大きいなぁ・・・コンプトレッカープラスとか
豪州だったら
Caribee
でしょ。
>>16 悪い事はいわん、PCを買い替えろ。
話はそれからだ
>>16 ロープロのバーテックス300AWでぎりぎりじゃないか?
でも、正直俺ももっと小さいPCがいいと思うw
そこまで行くと「PCの入るカメラバッグ」じゃなくて
「PCは別に」が正解じゃなかな。
大きめのノートPCをやめてネットブック買え。
最近じゃ4万あれば買えるぞ。
ネットブックは遅いんじゃないかと思ってたが、問題ない速度。
昔はミニノートというと高額だったが、今は安くなったよなぁ
一部のメーカーしか生産してなかったが、今はDELLとかからもあるしな。
バッテリーももつようになってきたし。
レッツノートとかでも10万ちょっとで買えるからな。
ゴメン、
>>23は取り消しで。
入らない。デカすぎる。
VAIOのAWて、Photo Editionとかあるやつだね。据え置き用PCだわ。
みんな言うように置いてくのが吉。
長期滞在ならともかく、旅行でしょ?
>>22 16のPCがTYPE A Photo Editionだと言う事を理解した上でのリコメンドか?
機内持ち込みしたいから1個のバッグに入れたいというのもあるとみた。
>>26 Photo Editionったって、あのPCは持ち出し用には見えんw
Lightroomだろうから、カタログのエクスポートして
サブPCでカタログ持っていけると思うけど。あとでインポートして統合。
整理くらいならできる。
TYPE A Photo Editionみたいなグラボ搭載で、WUXGAの12型ノートとかあればいいのかもしれないな。
液晶は高解像度で、グラボは付いていた方が、ハイビジョン動画を見る時にいい
12型での候補をどうぞ。
>>27 うむ。
クルマとかで移動する国内旅行ならいざしらず、アレをカメラごと背負っていくってのは
現実的ではないよな
手持ちノートがTYPE AW P/Eだけで、それを持っていく今年か念頭にないのだろうか?
お高い連休どきにオーストラリア旅行に出かけられるくらい裕福なら、ネットブックと
まではいかないにせよ、もう少し普通のサイズで代替品はないのか?
TYPE Aのサイト見てたらだんだん欲しくなってきたが、高すぎて買えない
ヨカッタな、オレ orz
家で据え置きなら、液晶一体型の24インチ液晶の付いたモデルの方がいいだろう
俺は一体型なんて買わないけどね。VAIOも嫌いだし
DELLとか買っちゃうだろうけど。
レノボthinkpad X200sUXGA+ Core2duo
オススメ
ビアンキのメッセンジャータイプのカメラバッグ触った人いたら
実際自転車で背負った場合の衝撃対策とかちゃんとしてる教えて欲しい
それなりなら、自転車もビアンキだから揃えてみたい
デカイ鞄買う金でネットブック買ったほうが
ふだん街歩きではショルダーで見た目スッキリと使用したくて
駅から現地へ行く道はリュックで楽して使いたい
自転車に乗るときは前カゴにスッキリ入れて運転しても機材に優しい方がイイナ
>>32 使用レポじゃ無くて申し訳ないが、今年のPIEでビアンキ見た時はビアンキのメッセンジャーにインナー放り込んだだけだたよ。
インナー自体はそこらへんのインナーとさして変わらんかた。
まぁ俺自身、自転車乗らないからあれくらいで衝撃に対して大丈夫かは判断出来んが、インナーもビアンキのロゴ入ってたし、ビアンキ側が作ってるから大丈夫じゃない?
あくまでも憶測なんで、そこらへんは考慮ヨロ
>>32 多分、TIMBUK2のOEMでしょ?
最近はヨドバシとかでもTIMBUK2のメッセンジャー+インナーで売ってる。
似た構成で使ってるけど、良くも悪くもないとしか言いようがない。
役立たずでスマン
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 22:18:40 ID:Sq4hMGvu0
16ですが、皆さんありがとうございます。
実は旅先で未消化のビデオ(blu-rayレコーダーで焼いた番組です)を見ようとおもいました
それから、もちろんストレージ代わり、さらに撮った写真の整理などもサクサクやりたいのでそれなりの速度も欲しいわけです
帰ってから整理、となるとこれが経験上なかなかでして、現地でダメカットの削除くらいやっておくとかなり後がらくになるんですよ
で、とった写真なんかはスライドショウでホテルの部屋では流しておくとかしたいな、と。
そうなると大きな画面の方が見やすいので。
ビデオも同行人(カミさんですが)と一緒に見るなら画面が大きい方がなにかと楽
さらにjpegをAdobe RGBにしていることもあって、TYPE AWを持って行きたいと考えたのです
でも、皆さんおっしゃるとおり海外を国内ドライブなどと一緒にするのは辛そうですね
TYPE Fあたりに買い換えようか検討してみることにします
とりあえずお礼まで
写真の削除くらいなら、レッツノートのCore2duo程度でも十分できるけどね。
ちょっとした編集くらいなら。
AVCHDの動画編集までしようと思うと、レッツじゃきついが。
どちらにしても、そんな大型のノートを持っていくなら、ノートはノート用のバッグを別に持つべきだろう
旅行なら、カメラバッグ以外にもブリーフケースとかハードケースのコロコロを持ち運ぶだろうからそれに入れてもいいしね。
買い換えるならTypeZがいいんじゃね?
個人的には持ち歩けてパワフルなやつの上限だと思う
あれならUD50ぐらいの大きさのバッグでも入るし
何でみんなVAIOがそんなに好きなんだ?w
VAIOの保証っていい話を聞かないぞ
満員電車でも大丈夫ってタフなVAIOを買った人が、普通の使用で液晶がだめになったらしいんだが、
1年のメーカー保証期間内だったにも関わらず、保障してくれず有償だったらしい。
サービス最悪だよ。ソニーって会社は。昔からね。
俺もVAIOを修理におくったら、再現しないとかいって送り返されてきた。
その後も何度も不具合が発生するたびに送っては、再現しないと帰って来たが、そうこうするうちに保障期間が終わった
>>36 TIMBUK2のOEMじゃないよ。日本で企画したクズバッグ。
バックルもサブストラップも使いづらいし、TIMBUK2買っておくべきです。
ベルクロも頼りない感じで、30kmくらい背負って走ったけど常にひやひやしてました。
収容力はあるんだけど、これ背負って自転車に乗るのは無理という結論でタンスの肥やしになりました。
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 00:04:57 ID:3dXrH6Of0
16です。
PCとカメラは機内持ち込みじゃないとダメなんですよ。
昔はスーツケースに入れておいてもOKだったんですが、例の9/11以降、ダメになりました。
SONYにこだわっている訳じゃないのですが、Adobe RGB100%はSONYだけですし、Blu-rayドライブが充実しているのもSONYだけなんですよ。
Zもとてもいいと思うのですが、ビデオを見るにはちょっとちいさいかな、と。
老眼入るといろいろ面倒で。(40台ですが)
ビデオ40台も持ち込むのか
Blu-rayドライブは外付けでもいいんじゃないか?
別に持ち運び用なら、Adobe RGB100%じゃなくてもいいじゃん
ソニーは華奢だから頻繁に持ち運びする時に選ぶメーカーじゃないね。
そもそもブルーレイをわざわざ移動中に見ないとだめかって話だよな
HDDにリッピングしちゃえばいい話だし
今まさにVGN-AW70B(ひとつ前の機種ね)から書き込んでいるんだが、
これ持ち運ぶ気にならんぞ。
重さもそうだが、買ってきた時に家に帰って拡げてみてその大きさにビビった。
店じゃ小さく見えるんだよね・・・
嫁さんと行くんならカメラとデカPC一緒に入れなくても、
手分けしてそれぞれ持てば機内持ち込みできる気がするけどな。
>>49 嫌よ!なんであたしがあんたの荷物持たなきゃなんないのよ!
あんたってどこ行ってもしかめっ面して写真撮ってばっかり一緒にいてつまんないわよ。
それにあなた撮った写真ちっとも見せてくれないじゃない。
となりの鈴木さんとこなんて小さなカメラ家族旅行の写真こないだ見せてくれたわよ!
お宅のは無いのって言われてあたしどんなに肩身の狭い思いしてるのわかってるの!!
だよなー。PCとカメラを一緒のバッグで運べないとあかん理由でもなけりゃ。
どうせこのサイズのPCなら現地ではホテルに置きっぱなしだろ。
スーツケース有るならバーに括っちゃえば背負って運ぶ必要もないし。
バックパックかスリング買おうと思うのですが、使い勝手でお勧めなものはありますか?
ご教授願います
バッグの条件
○両手が空き、前屈みでもおちてこないもの
○最低収容能力はキヤノンの5D+24-105F4(装着済み)と70-200F4Lが入ること
○三脚取付可能
といったところです。
デザイン、値段は問いません
大きさは上記のボディとレンズが入る大きさなら大きすぎでもOKです
背負うタイプのは初めて買うつもりです。
スリングのほうが使いやすく見えるんですがどうなんでしょう?
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 05:57:13 ID:3dXrH6Of0
>>47 おお、サイズ的にも入りそうですね。
ありがとうです。
店頭で実物を見てきます。
ただ、皆さんのおっしゃる通り、せめて一五インチクラス程度のものを持って行く事にします。夕べはPanasonicのポータブルBDプレイヤーでも買って、ノートはモバイルのMacですまそうかな、とも考えていましたが、出発までまだ間があるのでいろいろ検討したいと思います。
>>49 さすがにカミさんにあまり思いものを持たせるのは気が引けます。
彼女も彼女なりにカメラや色々と荷物もあるでしょうし。
ある理由があって、コレが最後の海外旅行かもしれないなと思っております。それを思うとあれもこれも、と現地で快適な装備ばかりを考えてしまい、現実味がなくなっているようで、反省してます。
ドライブ旅行ではAWを持ち出してホテルに据え付けると快適なんです。
海外でも……とスケベ心を持ったのが間違いのようです。
ここでみなさんに相談して良かったです。
本当にありがとうございました。
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 06:03:58 ID:3dXrH6Of0
>>48 そうそう、店では小さくみえますよね
しばらくは視界に入る度、「でかっ」って思ってました
使っているとテンキーがついてるのが便利なんです
でも、専用のトート使うと持ち出せるデスクトップという感じで使えます
もちろん、クルマでの移動の時にしか持ち出しませんが
スレちがいなのでこの辺にしておきます。
あ、16でした
シェイプシフターは、薄くできるのが取り柄だが
結局ファスナー全開がなぁ。
悪天候や足場の悪いところでネックなのは
従来のf.64やlowepro同様。
昨今はレンズ装着のまま収納が多いよな。
Nikon x DOMKE プレミアムカメラバッグ(F-2モデル)
ニコンダイレクト限定「ブラウン」と人気の「オリーブ」の2色
9月上旬登場予定
俺は興味ない。
Nikonxmillet アイスメアー ペコ用品館で発見
他にも 爺さんの良心Ramdaも数点。
アーバン新品の40/50/60 若干割り引き有り。
ペコ用品館?
,. -‐v―- 、
ヽ
/ //_/ノハL!L!i
r‐、 i 彡 .i ,-ァ
ヽ ヽ!_ 彡 fて) fて) .Y -く
[i 6 ●( ヽ ^ __,. ●ト、/
ト-' 、 `  ̄ ̄ .ノ
> <_
/ _ )
ポコ凹は?
>>52 大き目のバックパックならどれでもいけると思うけど、
機材の取り出しやすさならフリップサイド400AWかな?
機材以外に何も入らなくてもいいなら300でも入るかも。
スリングタイプにその機材+三脚だと、
半日歩いたら二度と使いたくなくなると思うよ。
MEGASHOPで韓国モノ?ロープロフリップサイド400AWポチってみた。
カバンだらけになってきてやばす
64 :
52:2009/08/01(土) 01:12:49 ID:FRHUqpgb0
レスありがとうございます。
スリングは片側の肩に加重がかかって長時間だと疲れる、ということでよいでしょうか。
とりあえず、短時間用のスリングとバックパック両方試してみます。
となると、ちょっとKATAの3N1シリーズが気になってきた・・・・使ってみたことある方いますか?
ユニクロバッグ久しぶりに限定きたよ
こないだunicloじっくり見たけど、残念だがクッションボックス前提でも
無いわ。
ガワが一般ユースすぎ。
カメラを使う身になっているバッグとの差が歴然。
なわりに、インナー買うと価格も接近してきて魅力薄。
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 07:33:40 ID:Om730mj/O
スティーロンよりもネオレザーが気になる
ネオ一眼ってなに?
スティーロンはインナー込みで3000円ですむ安さが全てだからな
見た目よりは剛性は高いよ
インナー入れないとふにゃふにゃだけどねw
ポケットたくさんあるのも魅力
まぁバッグに金かけたくない人にはおすすめできる。
スティーロンは素で
2.990円 なんだけど。
土日特価とか?
俺が買ったときは1990円だったよ。
たまに限定特価で売るみたいだね。
>>69 たぶん、各社が販売してるコンデジとデジ一の中間みたいなデジカメ
20倍越とかの高倍率ズームをもってるやつ。
ニコンだとCOOLPIX P90とか。
ハコデスカの事か。
一眼っぽい形をしてて、レンズ交換は出来ない一体型で
EVFのあるなしがコンデジとの区分けかな。
ネオ一眼て当初レンズ一体型一眼レフカメラの事指してこう呼んでいたんじゃないかと思うけど
デジカメの場合はそれに当てはまるのはE-10/20位だろうから
今は一眼レフカメラを模したデザインと機能を持つが
ファインダ用のミラーを持たないカメラを指すんじゃないのか
ユニクロより無印の方がよさげ。
ユニクロも無印も両方買ってるw
>>77 ネオ一眼は一眼EVF機にフジがつけた愛称。結構最近。
要は「レフ」じゃない一眼レフ似のデジカメな
パナのm4/3機もネオ一眼ってことになるかな
E-10/20は普通の一眼レフ
>>80 そこは1つ「gglks」の一言でみんな幸せ
滑り込みでアイスメーア35追加購入。
新しい奴はD3入らないと見てる。
其にしてもアロエが不人気なのは何故?
一番良い色だと思う。
蜂対策としても。
アイスメーア意外に小さい印象だた
来週の旅行に 40D+EF24-105とEF-S10-22の2本を持ってくことにしたので
それを収められて かつ出し入れ簡単で それでもかさばらないバッグを探してたら
ドンケのF5xCが 条件にぴったりだったので さっそくポチった
それまでF5にxAとBとCがあるの知らなくて F5はライカ専用の小型バッグと思い込んでた(=xB)
xBだと 2本目レンズは50/1.8くらいしか入らないが xCだと70-200/2.8でも入ってしまう(持ってないけど)
ファスナーで完全に閉めた上にフラップ被せる構造なので そこそこの雨なら平気だろうし
おまけに普通のカメラバッグ並みにクッションもついているらしい
となると これまでドンケ買うの躊躇してた2つのネガも このモデルにはないってことだ
ドンケだけに安くはなかったけど 俺にジャストフィットのバッグがやっと見つかった予感で 届くのが待ち遠しい
古いtamracを集めてるんだけど、この臭いのは何とかならんものか(´・ω・`)
生地や作りはいいのに、防水コーティング剤か何かが
溶けてベトベトになって臭いもひどいんだよね。
いわゆる加齢臭というやつだな。
カメラ歴の浅い学生です。以下の事、ご教示賜われれば幸いです。
来月から数ヶ月間のインド放浪へ(北部)、デジタル一眼レフ+レンズ二本(と小型ノートブック型パソコン)
を持って出かけます。あまりカメラバッグらしいバッグを持っていくと、強盗に狙われやすいのですが
もしあれば、目立たないカメラバッグに入れていきたいと思います。そのようなバッグは、ありますでしょうか。
それとも、目立たぬ普通のショルダーに入れていた方がいいものでしょうか。
ご経験おありの方がおられたら、お教えください。
カメラバックらしくないカメラバックなら
アーバンディスガイズの35か50かな
このスレでの評判もけっこう良い
バッグは好きなの持ってけばおk
こっちでどんだけ選んだところで向こうじゃ観光客か裕福層しかそーゆーのは持ってないんで
ズタ袋持って行ってバッグはそん中に入れれ
レスありがとうございます。
>>89 機能的かつ見た目もいいバッグですね。通学用にも良さげな…
だが、『印度放浪』的なイメージと合致しないのが、迷うところです。
>>90 なるほど。いま押し入れの中を引っくり返しましたら、20年ほど前のものと
思われる3ウェイバッグが発見されましたので、これでなんとかなるか
明日試してみようと思います。
>>82 それ背負ったら、日能研とか言われませんか?
>>88 20年位前に俺がインド放浪した時は
満員のバスの中で背負っていたバッグを切られて中のカメラを盗まれた。
カメラはあきらめられたがフィルムだけは返して欲しいと切に願った。
まあ、常に胸に抱えていることが重要。
寝台車に乗っているときでさえも。
前スレでJ-5XCをオススメされた者です。
その後、大きさなどを確認できたので、
沖縄に発注しました。
明日には届く予定です。
アドバイス、ありがとうございました。
パックセーフで包んで括り付けとくか。
クランプラーはカメラバッグ以外に見えなくなった。
D3(GP-1付き)+24-70mmが入って、
加えて14-24mmが入る小さめのバックでお勧めがあれば教えて欲しいのです。
いつも他のレンズ含めてでかいバッグに入れていたのですが、
今回の行き先が手荷物5kg制限があってちょうどよいものを探しているのです。。。
>>97 厚さにもよるだろうが、薄いのだったら切れるぞ
中田商店とかなら売ってねーかな?
ナイフプルーフなやつ。
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:50:48 ID:KTkW++cD0
アーバンディスガイズだけはねーわ(爆笑)
あんまり丈夫な生地だと、自重で5kg超えちゃうかもよ。
おいらの3kg超えてる。
D3 1240g
GP-1 200g?
24-70 900g
14-24 1000g
すでに3340g
フードx2>意外とかさばる
ENEL4>無いと動かぬ
携帯>体に付ければいいが
でも、行き先が制限ありってわかんね〜
衣類やタオルは要るでしょう。
あとスピードライトや予備機無し?
このスレで比較的評判のいい、UD40・50を某量販店で見てきたが、あれってバッグだけでも重くない?
ストラップはパッドが厚かったから多少は機材ブッ込んでも堪えれるかも知れんが…。
ニコンのporterとのコラボバックが凄く使いやすいしいいよ
高過新作
トゥルーリープロR-2 2.9kg
40D 0.74kg
EF-S17-85 0.475kg
EF-S10-22 0.385kg
EF75-300 0.65kg
APO150-500 1.78kg
基本装備小計 6.93kg
重すぎワロタ
>>105 それが最大の欠点だね
でもシンクタンクに限らず二キロ近いバッグ多いだろ
どこも重いんだよ
ud35なら1.3キロだから比較的軽めだが
200gはショルダーベルトの重さ
とめがねを金属使ってるから無駄に重い
プラでもいいと思うんだけどね。安全のためか
できればショルダーバッグは1キロに抑えてくれるのが理想だか中々ないよ
特に背負えるとなると皆無
リュックなら一キロくらいからあるんだけどね
ナスカンくらい変えれば良いじゃん。
手芸問屋の直売ショップ池ば100円そこらで買えるよ
>>106 ポーターなんてぼったくバック薦める奴は市ね
ポーターとシンクタンクフォト比べてみ
同じ様な値段でも生地・縫製・作りこみが全然違うから
シンクタンクフォトは別の意味で、なぁ…
使うには開き直りが必要だけどねw
ザックタイプは、両手が自由になって嬉しいんだけど
容量が少ない時は、フレキシブルに土産や衣類スペースに充てたいのに
間仕切りをいちいちどかさないといけないタイプが多い。
エツミモジュールとか見ているんだけど、畳んだあとの収納場所
や袋の奥に、機材インナーがあるときジャンバーや手荷物出さないと
たどり着けなかったりで、けっこうもどかしい。
で
大きめの40Lザック(素材は軽いペらです)に
すっぽり、ショルダーバッグを放り込んで
機材場所を確保。ショルダーバッグは厚手のクッション素材で
上にD300+18-200mmを載せられるしっかり系。
残りの上の空間をフリースペースにして使ってます。
>108
ショルダーならわかるけど、
ザック型で10kg超えてないのに
重すぎってヒドクないか?
20kg超えてるなら重すぎワロタってのもワカルけどな。
ザックだろうが2.9kgは重すぎだろw
バッグだけで。アホだ。その程度の容量しか詰めないのに。
だからロープロにしとけって何度も何度もry
マイナス宣伝乙
バッグだけ良くても、身なりがgdgdじゃなぁ。。。
ポーターのバッグは値段なりにしっかりしてると思う
カメラバッグは使ったこと無いけども
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:09:15 ID:2W+WsFgk0
スーパーのビニール袋がいい
それはエゴ
いや、エコだろ
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:15:42 ID:2W+WsFgk0
出張時はユニクロのでかい紙袋がいいよね
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:35:31 ID:fLkWykRw0
握力にまかせて鷲掴みのオッパイ
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:38:33 ID:2W+WsFgk0
嫁の胸を鷲頭神。
怒られて候
破れて空気抜けました
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 16:10:45 ID:2W+WsFgk0
のりぴ〜(泣き)
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 16:21:44 ID:2W+WsFgk0
ボロボロドンケではガテン系の撮影ならまだしも
結婚式披露宴では辛いのでそういう時は・・・
礼服の下にフォトベスト最強
らめぇカラーコード覚え歌らめぇ
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 07:05:47 ID:S8Up9NaKO
リアルレザー限定きたぁー!
133 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 08:53:56 ID:y0WKe0FjO
テンバ買ったお
重たいお
TEMBA2とTIMBUK2
綴りが似てる。
クランプラーとマッドアングラー
音感か似てる。
矢田亜希子と酒井法子
境遇が似てる。
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 10:06:31 ID:EHh6DzGa0
domkeに禿しく射精
テンバに禿しく放尿
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 11:10:15 ID:EHh6DzGa0
ドンケf7つかってるやついる?
スレ住人のテンガ所有率>>>テンバ所有率
テンバの良さが分からないなんて、ゆとりか?
自分と違う価値観の人に煽りを入れずにはいられない方もガキだよね
ゆとり教育受けてる人達と同じぐらいの精神年齢
f.64 SCかSCMが大きさ的にいいんですが
ここで一度も話題になってません。
使ってる方がいましたら使用感等お願いします <(_ _)>
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 16:02:12 ID:vZq9HXyU0
ユニクロネオレザー+買ったけど、普段撮り程度ならいいね。
あと無印から出たカラフルなやつも結構いい。
相当アタマにきてんな
でも、>143ではwが3つだからそうでもないんじゃない?
この糞異常気象には相当アタマにキテル!!
平日100mmの豪雨でいいから土日ピーカンに晴れろや。
>>146 災害現場撮影じゃ、泣くに泣けんでホンマ
ゴメンナサイ
シンクタンクのアーバンディスガイズ60買った
α900に縦グリ付けるとチャック閉めにくい・・・
もうちょっと開口部が大きかったら出し入れが楽なんだけどなあ。
>>149 上部開口部がフルオープンだと普通のカメラバッグになってしまうのでわ〜。
UDは。ビジネスバッグぽいのが特徴だから。
内幅が10cmしかない。
プロ用やバッグリ付きは16cm。
バッグリ付きならば、Loweproのクラシファイドシリーズが良いかも。
内幅が16cmある。
開口部はUDと同じだが幅広なので普通に取り出せる。
幅が薄いUD60のほうが見た目は良い。
収納に工夫があって小物収納に良い。
クラシファイドはダレスバッグという感じ。
クラシファイドは中仕切に工夫があってレンズ下向きに入れるには良い。
ダレスバッグとか、爺表現知ってるのね。
暮らしファイド
あれは、中途半端でキモい。
ロープロがちんこタンクやtumiを意識すると碌でもないという見本。
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 12:37:52 ID:Fpgh87B00
いつもの下品ババアキター
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 12:57:01 ID:2SWDJmRb0
下品
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 15:14:06 ID:2SWDJmRb0
学校写真撮ってるクズカメはスーパーの袋がカメラバッグ代わりです。
ロープロのノバ200AWを購入検討中なのですが、
これって使いごこちはどんなもんでしょうか?
ナショジオのNG W5070が気になってます。
が、なかなかいいレビューが見つかりません。
ここに使ってる人いませんか?
>が、なかなかいいレビューが見つかりません。
それが答えじゃね?
悪いレビュー10件、絶賛レビュー1件で後者を信じても
買った後で「騙された」とか言い出すだろう。
欠点あってもデザインよければ!と思うなら買っちゃえばいいし
カメラバッグに機能性や使いやすさを求めるなら辛口レビューを信じた方がいいだろう。
カメラバッグ購入時に機能性で選ぶか、デザインで選ぶか散々迷った揚句、デザインで選んで涙目になる事、多々。
とは言え、いかにも
『亀爺です』
って感じのバッグで街を練り歩くのも嫌だしな。
こうやってカメラバッグが無駄に増えてくんだろな
J-5XC注文した人はもう届いたんだろうか?
>って感じのバッグで街を練り歩くのも嫌だしな。
大丈夫。イケメンなら何も恐れることは無い。大丈夫。
>>157 ありがとうございます。
いいレビュー、というのは、
詳しいレビューとかわかりやすいレビューっていう意味で書きました。
文章下手ですみません……
162 :
156:2009/08/09(日) 21:42:09 ID:Z5in5TRe0
ID変わってしまいましたが
>>156です。失礼しました。
そもそも使ってる人が少ないからな
>って感じのバッグで街を練り歩くのも嫌だしな。
カメラバッグに使えそうな普通のバッグを買い足していくうちに
どうでも良くなるよ
>>160 イケメンじゃなく中途半端な顔なんですが、どうしたらいいですか?
ブサメンかフツメンかどっちつかず、とはよく言われます
普通は少々微妙でも、おせじの意味も込めて、イケメンって言うだろうから
どっちつかずってことはかなりブサメンよりなんじゃない?
もしイケメンなら、言葉を濁さずイケメンと言うだろうしな
逝けメン or 池(沼)メン
普段着にも使えて、使いやすいバッグないから?
お前らもいつもカメラオタ丸出しのバッグってわけじゃないでしょ?
TIMBUK2のインナーを実際見てみたいんだけど、
ヨドバシに置いてあるとか、書き込みがあるんだが、
見つけたことがない。。。@川崎
新宿やら、アキバやらの大型店にしかないのだろうか。。。
名古屋でも置いてたから川崎ならあんじゃね。
すみっこーインナーボックスコーナーの一番下だったけど。
>>170 新宿西口のビッグカメラにはあったよ(2ヶ月ぐらい前に行った時は
>>156 海外旅行向けにこのてのバッグをさわり倒したけど
W5070については
デザインは良いと思う。
撥水性もそこそこありそうで、サイドのポケットが便利。
ウエストベルトの有無は好みだけど個人的には
欲しかった。
ここからは買わなかった理由だけど、
機材にアクセスしやす過ぎて海外では
盗まれやすい。
思った以上に収納スペースが小さく旅行なら
1〜2泊が限度。
レインカバーが場所をとる。
ノートパソコン収納で旅行向けに見せて収納力が足りず、
街歩きならショルダーバッグなどの気軽さに勝てず
山歩きにはザックとしての性能が落ちる。
値段も高いし、よほどデザインが気に入るか
使う目的がはっきりしない限りはお薦め出来ない。
175 :
156:2009/08/10(月) 19:42:55 ID:mrxm5B2p0
>>173 詳しくありがとうございます。
治安の悪いところに行くこともないので、
私にとっては機材へのアクセスしやすさはプラスです。
収納スペースは写真等見る限りそんなものかなと思っていました。
レインカバーを取り外せば(外せますよね?)マシになりそうですね。
お察しの通り(?)デザインに惹かれているわけですが、
身長の低い人が背負ったら、街歩きには大げさに見えそうな気もしますね。
もう少し検討してみます。どうもありがとうございました。
>>159 J-5XCですが、無事届きました。
メッシュだのペン立てだの小物入れが
充実したf.64からの移行なので、
頭の使い甲斐がありますね。
段々中のレイアウトが決まってきたところです。
E-P1、フィルムレンジファインダ、
コンパクトカメラを入れて使っていますが、
取り出しもし易く、快適です。
小物入れ以外にに気になるところとしては、
フラップのマジックテープが大きく、
かつ強力なのでカメラを取り出す時に注目を集めることでしょうか…
それ以外は概ね満足しています。
今日は雨にも振られましたが、
防滴+フラップのお陰で安心してスナップできました。
170です。
>>171 >>172 情報ありがと。そうかーあるのかー。探してみる。
今日も、仕事が早めに引けたので、出先近くの横浜のヨドバシで
探したんだが、バッグはショーケースにあるものの、
インナーだけって見つからなかった。
店員に聞いても、良く解らない様子だったので、そのまま帰宅。
後で考えてみりゃ、バッグ見せてくれって出してもらえばよかったんだよね。
バカだ@俺
ビックカメラは探してないので、見てきます。
それは、どっきりカメラにありますか?
>>178 IDがPart1w
キシフォートでは見かけなかった気がする。
Part1記念カキコ
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 13:45:47 ID:FODXvqHS0
>>176 防滴ってのはいいなぁ。
自分のドンケは全部コットンだから雨の日持ち出すと悲惨な感じ。
さすがに中まで水が回ることは無いけど。
ロープロのステルスリポーター400AW持ってるんだけど
持ち歩くには少々でかくて重い。
雨の日用に200AWを考えてるんだけど誰か使ってる人いますか?
そういえば昔、雨の日と晴れの日、寒い日と暖かい日とかで
プラグの番数をかえるおっさんライダーがいたな、
まだ生きてるかな。
なんか思い出した。
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 19:23:24 ID:FXOYiELu0
FoxFireが新作発表したね。
最近の傾向は好みなんだけど、みなさんはどう?
素でブラウザの更新がどうしたと思ったわ
微妙ですか。
うーーん
狐火は色がねぇ…派手
ティムコ本社w
いまハーフムーン(オレンジ)を使っているけど使い勝手はとても良い。
ただオレンジは派手すぎた。
何故チャコールにしなかったかというと色が綺麗だったからなのだけど。
なので最近のラインナップは良い感じ。
ディヴォートが出たら乗り換えようかと。
KATAのトルソーパックが欲しくて、DT-211とDT-213で悩んでる。
カメラはNikon D90、レンズは18-105VRとVR70-300。
211でも入る?
田舎住まいなため、現物が拝めないんだ・・・
ティムコって釣具だけじゃなかったんだな。
と言うか「ティムコ」ってすげー名前だな…社長良く名付けた。
ライバル会社に「マムコ」とか無いかな、、
姪っ子の友達のマミコちゃんが
英語で名前かけるんだーって
Mamko
って書いてたよ
注意すると自分の首を絞めそうだったから黙っておいたオレだけの思い出。
f.64とかのトートバッグって実際どうでしょうか?
ショルダー袈裟懸けの方が安定するのかな。
なでがたの自分は難儀してる。
そうじゃなかったら便利でいいんだけど。
中国輸出統制委員会〔チンコム〕
てのも真面目な組織なのか哂いどころなのか迷う罠w
インカ帝国の皇帝とかな
ショルダートートバッグは持ってないから気になるなぁ。
ナショジオかA&Aの黒赤辺りかな?
ベネトンの黒やデニムのは型落ちしたような・・・
万古渓谷なんてのもあるな。
珍古稀餅いいです!
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 13:38:09 ID:niGrbq9/0
ロープロのショルダーバッグ購入しバックパックハーネスを装着考えているのだが
素直にバックパックタイプ購入した方がいいかな?
カメラ・レンズの重量はかなりあります
GODWINの一番でかいショルダーバッグにバックパックハーネス付けて背負ったけど
腰と背中の狭い範囲と肩にバッグと機材の重さが喰いこんでかなりきつかった。
背中と腰、肩で重量分散するほうが良いと思う。
LoweProのインバース200AW買った。
VR70-200+x1.4テレコンもフード逆さ付けで入って便利。
他にはS5+18-70/3.5-4.5&VR70-300なんかも余裕。
ただ、腰のベルトだけだと重みでダラーンとなってしまうので、付属してた
ショルダーベルトをたすきがけの状態で併用してる(これだとショルダーベルト
かけたまま、インバースを後ろや前にくるくる回せる)んだけど、使い方これで
合ってるんだろうか?
ビリンガムを見に出かけたら何故かNikon x PORTER オリジナルショルダーを買ってしまった。
NikonはD40しか持ってないのに。
一瞬ビックワンガムにみえた懐かしw
可愛らしいデザインだよね購入おめ
意外に軽いかなと思ったけどやはり重かった。
>>141 使用レポじゃないけど、知り合いがSC使ってる。
サイドのポケット取り外し出来て外したら案外こじんまりしてて見栄えはいい、って言ってたよ。
収納力はあなたが何を入れたいかわからないからなんともいいようないけど。
サイポケにストロボやら入るってさ
>>206 それで正解だと思う。安定させるのは、ショルダーベルト併用が必要だね。
インバース200AWは、腰ベルトの造りに問題多いね。ベルト締めても安定が悪いし、
プラの留め具とベルトの滑りが悪いから引っ張って締めるのに苦労する。
そのくせ、緩みやすい。
以前のロープロ製品に比べ、ベルトの質が落ちたのは、リサイクル素材利用も
影響してるんじゃないかって思ってる。
あと、横開きの蓋も不便だ。手前が開いて前方に倒す形の蓋にしてほしい。
これのおかけで、前傾状態になると中身を落としやすい。
>>211 レスありがとう
やっぱりそうか〜 初回に使った時、ショルダーベルト無しで使ってたら非常に使いづらかった。
ベルトは本当にちょっと触れただけで伸びてしまって、調整が面倒だね。
上部の蓋も確かにその通りかも。
>207
あれいいよな。
軽いし開閉が簡単なのが良い。
使いやすいよね。
>>207 Nikonの通販サイトで画像みて、お、ちょっとカワイと思って下にスクロールしたら
次の実際に肩にかけてる写真みたら、でっかくてワロタ
確かにでかい
30x12x12くらいのインナーってないかなー
A&AのIN2-1000がもう少し低くてもう少し幅があれば・・・
>>196 カメラバッグのつもりで買ったけど、
ストラップが二本あるためか撮影時にイマイチ安定しなくて、
通勤カバンに使ってる。
ノートPC+もろもろバッグとしては、とても便利
220 :
196:2009/08/13(木) 13:44:01 ID:hmtllPGh0
>>219 実を言うと私もメインはそちら^^ゞ
ただ、あわよくばカメラにも使えればと。
常用ならTSL、カメラがメインならSCTMで迷ってます。
俺が持ってるのはSCTだけど、マチ幅が15センチ強と、
中級カメラのボディー横寸までカバーしている希有な存在だよね。
+レンズ+クリップオンストロボの状態でも収納できるw
今日、24のジャックバウワーが使ってたバッグをポチったんだけど、インナーのオススメとかあったら教えてくださいな。
カメラはkmとレンズ2本くらい。
ABCマートで見たわ〜それ。
>>222 ジャックバウアー24Hモデルとか書いてあった。
学ランに似合いそうな鞄だよね。
インナーはhakubaとハンザが主なメーカーなんですが
おおよそのカバンの内側サイズ測ったほうがいいよ。さんざんググったがスレの
>>4以上の情報はあまり見かけないね。
大手も案外と実物触れるやつを置いてないぽい。
>>177な状況らしい。
ハンザ×
エツミ○
訂正
そっかー、ありがとう。
届いたら寸法計って、カタログスペックを頼りに探してみます。
uniqloのスティーロンからジャックバッグに入れ替えたんだが
エツミのフレキシブルクッションボックス?だっけ、
このスレでよく出てくるやつ。それが少し余裕あるけど
悪くない感じだ。
ジャックカバン、ぽちったのか。
生地全体が薄くてヘナヘナでフラップ閉めても隙間だらけ。
インナー入れて背負うと歩いてるうちにコロコロするし自分的にはいまひとつだったな。
ジャックのってあんな安かったのか
なんかショックだw
Nikon x PORTER オリジナルショルダーは値段が高いのが難点だがとても良いよ。
トートはいまいちだけど。
何か撮影スポットでジャック軍団大暴れになりそうな悪寒
>>229 Nikon x PORTER オリジナル ショルダーショルダーと言っても
いささか多すぎるでござんす。
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 12:21:28 ID:Cf52HumpO
クランプラーって定価販売ばかり(通販)
強気なんだな
オーストラリアのバックなんていらん
銀一でワケありセールやってますよ
>>205 ありがとう
やはり素直にバックパックにすることにしました。
f.64のSCTやTSLのようなトートタイプのバッグを探しているのですが、SCT・TSL以外に何かオススメありませんか?
入れる機材的にはTSLで賄えるんですが、SCTはカメラバッグ以外の用途でも重宝しそうだな、と思いまして。
他メーカーでも同タイプのようなのがあれば教えてください!
A&AにもGDなんちゃらというラインが有りますよ。
てーばんのニチョンのカジュアルトートとか?
FireFoxとか?ナショジオもウォークアバウトシリーズであったな>トート
ロシア語で考えるんだ!
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 00:45:16 ID:dxPkVg+m0
f.64のBPLを買ってみた。
ノートパソコンが入るタイプ。
大きいとか言われているけど、身長のある人ならバランスが取れて見た目は良いかも。
来週あたりこれに機材入れて国内旅行してくるので、使用感を確かめてきます。
>>240 A&Aは近場で置いてる所が無いので現物見れないのが難点なんですよねー。
>>241 カジュアルトートもいいんですが、キャノンユーザーなんでそこが気になるんですよね。
フォックスファイヤーとナショジオは見た事無いので調べてみます。
皆さま、ありがとうございます
A&Aは止めきな、典型的見た目バックだよ
機能・耐久性をおろそかにしても見た目、て人意外には全く薦められない
A&Aのロゴが無かったら半値でも売れないな
>>245 自分はロープロのステルスリポーター300AW、ニコンのフォトキャリオールM
をメインに使うことが多いけど、カメラ1台だけで撮影に行く時は A & Aの
WCAM-3500、WCAM-8500を使うが防水性の生地、防水ファスナーで雨に強くて
結構良いぞ。
造り、インナークッションの質、縫製も悪くない。
また、プロカメラマンでACAM-11000、ACAM-12000を使っている人が
結構いるよ。
ただ、A & A の製品はサイズの割には値段が高いのは認める。
ヴァンガードのUP-RIZE48買った。
長所は、思ったより沢山入るし、ノートパソや着替えなどが入るのも良い。
(似たようなサイズのスリングショット300AWよりも入る)
縫製も悪くない。
背負ったら、バランスが良いのか機材の重さを感じない。
欠点は、クッションがロープロよりも薄め。
カメラの取り出し口が狭いのでバッテリグリップ付きだと出し入れしにくい。
(ロープロのファーストパックよりも開口部が狭い)
前面の小物入れは、アクセスしにくい。
まぁ、おおむね満足してるよ。ボディ2台持ち歩くのが苦にならなくなったのは、大きな利点だな。
前スレ最後でACAM-11000をバーゲンで買った俺がきましたよ
使いやすくてマジ気に入った。開口部がでかいのがなんていってもいい。
ハッセル+レンズ4本+携行品で丁度いい位(もう一回りでかくてもいいかもしんない)
まあ三脚バンドはバランス悪くなるのでオマケみたいなもんだが
バックパックの小型のバッグ探してるんだけど、いいのないかねえ。
小型のデジ一眼と、小ぶりのズーム一本か二本か入るくらいの奴。
現在は、Loweproのマイクロトレッカー200か、
ちょっと見た目がかわいいけど、tamracの3548あたりを思案中。
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 08:15:28 ID:wbr5BJcj0
昨日、ロープロ フリップサイド300を買いました。
内寸法ってアクセサリポーチを外した場合の数値ですよね?
ニコンD300+シグマ150〜500mmの状態だとちょうどいいです。
254 :
251:2009/08/16(日) 09:33:07 ID:JJFOCM5r0
>>252 フリップサイド200は、ちょい幅がなさ過ぎて汎用性ないかなー。
(300だと、今度はいきなり大きくなるし……)
ドンケも見た目はいいけど、コットンだと汚れの対処に困るんで、
マイクロトレッカー200を買うことにしてみた。レスありがd
しかしバックパックで小さいのって、意外に少ないんだね。
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 10:44:58 ID:vXoLHQzu0
>255
いや、フードは付けていません。
フードなしでちょうど良いと言うかピッチリでフードは無理そうです。
>>254 フリップサイド300はフリップサイド200よりは幅が広いけど、
それでもバックパックとしては細身な方だと思うよ。
ロープロのバックパックはフリップサイド300とスリングショット300を持ってるけど、
スリングショット300と比べると二周りくらい細く感じる。
フリップサイドの300と200を比べると、高さ方向、奥行き方向では大きさの違いを実感しづらいけど、
幅が広くなるので、そこに広角用のフードを収めると丁度いい感じ。
また300、200とも共通して手持ち用のハンドルがしっかりしてるので、
背負わずに手で持って移動させる時は持ちやすい。
ただ、300にしろ200にしろフリップサイドは地面に下ろしてカメラを出し入れしたり、
レンズを交換する時に背中に当たる面からアクセスするので、
汚れを気にしないで作業できるという事になってるけど、
その分外装が汚れるので結局は下ろす場所に気は使う。
服さえ汚れなければバッグが汚れても関係ない人ならいいけど、
そうでないなら頭の隅に入れておいた方がいいかも。
>>256 アクセサリーポーチを付けた状態で70-200F4にフードを逆付けして入れると、
縦方向は若干余裕があるくらいの感じだから、
150-500だったらそんな感じだろうね。
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 14:35:23 ID:dXjcWDC90
>>250 フリップサイドには250があると良い
KATAの3N1には25があると良い
一つ質問なんだが、ロープロってなんでそんなに人気があるの?
このスレの方々が使用してるバッグ・パックはロープロ使用者が比較的多いですよね?
やはり他メーカーと比較して違いが歴然なんですか?
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 15:53:25 ID:Ta69r4nX0
ロープロは種類が多いからじゃない?
俺の場合昔からロープロ使ってるからバック選択はロープロで選ぶようになってる
今のところハズレが無いし安心出来るし。あと、スッキリしたデザインも気に入ってるかも
>>260 様々な用途に特化したシリーズ毎に細分化されてるから使いやすい。
逆に言えば、コレ1個あれば万能って訳じゃないから、気が付くとレンズ沼
ならぬロープロ沼に沈んでいる諸刃の剣。
ロープロは使用者が多いし、デザインも好みではないので使ってこなかったが、去年始めて買ってみた。
感想としては、ほぼ満足。まさに餅は餅屋で。
本当はシンクタンクのほうがいくぶん好みだけど、細かいところで今ひとつだった。
個人的にはロープロがいいというより、全体からの選択肢が少ないかなと思う。
>>260 ロープロはバックパックならバックパックで、ショルダーならショルダーで、
それぞれいくつかのシリーズがあって、その中でも大中小が揃ってるから選びやすいんだよ。
また、比較的値段の安いシリーズも充実してるから臆することなくステップアップしちゃうw
例えばノバ160を使ってて、新しいレンズを一本買ったから今度はノバ180にしちゃおうかなとか、
ノートPCも持ち運ぶようになるから違うシリーズから選んでみようかなとか。
>>260 ロープロのバッグはテンバ、タムラックと同じくらいナイロンバッグの
歴史があるし、種類も多くよく考えて作っているからじゃない?
縫製が雑なところもあるけど使い易いと思う。
ちなみにアメリカ人がよく使っているローアルパインという
バックパックはロープロの兄弟ブランドです。
>>263 自分はステルスリポーター300AW、トップローダー65AW・70AW、
バーテックス200AWとロープロ沼に少しはまってしまったよ。
次はキャリーバッグタイプかトレッカーシリーズだな。
267 :
260:2009/08/16(日) 20:26:49 ID:ejHWUJ6rO
答えてくれた皆さん、ありがとう。
やっぱり使用者が多いのには理由があるんですな。
いままでカメラバッグなんかこだわりもせずに安くてどこのメーカーかも解らんのを買ってたけど、すぐに破れたり紐がほつれたりで少しいいのを買おうと思って色々調べてたらロープロ使用者が多くて気になったんだ。
安物しか使った事がないから店に行って見ても良し悪しの判断基準がわからないのよね。
TOYOTAみたいもんだ
カローラからランクルまでのラインナップ
スリングショットがプリウスって感じかな
使いやすいけどうまくコストダウンされてるよね
いつも最終候補まで残るけど結局買ってないなw
>>268 >TOYOTAみたいもんだ
この言葉に引っかかって、気になってしょうがないので教えて
車はホンダ、カメラはニコンの俺にピッタリのカメラバッグメーカーはどこになるんだい?
ニコン以外でお願いします。
>車はホンダ、カメラはニコン
うわ……
車はトヨタ、カメラはキヤノンの、経団連な俺にピッタリのカメラバッグメーカーはどこになるんかな?
>猫も杓子もロープロ
このスレだと
ショルダーはシンクタンク、それ以外はロープロって感じするw
コロコロはロープロダメだな。
シンクタンクの方がいい。
バックパックが最強かなロープロは。
お台場でユニクロメッセンジャーバッグ所有者に遭遇
気まずいふいんき←何故か変換できない に
シンクタンクフォトのバッグはアーバンディスガイズ35しか
使っていないけど、シンクタンクフォトのバッグはクッションが
チョット薄くない?
バックパックタイプのストリートウォーカープロを買おうかなと思ったけど、
クッションが薄いのでロープロのバーテックス200AWにしたよ。
>>277 昨日、ビッグサイトでユニクロメッセンジャー使ってたが、
同じもの使っていた奴がいたかどうかは気付かなかったな。
昨日はカメラじゃ無く、本が詰まっていたが。
>>279 クッションなんて機材同士がガチガチいわなきゃ薄くてもいいんだよ
ていうドンケあたりと同じ考え方>シンクタンク
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 15:59:20 ID:uaqTq24d0
俺もドンケでインナーは外してる
そもそもカメラバッグはインナー過剰過ぎ
まあそうじゃないと普通のバッグと競合して逆に売れないかもな
まあ、クッションの厚さは保険だからな
カメラバッグなんざ、クッション詰めなきゃ安く出せるんだろーな。
あんなんほとんど手間賃じゃないの?
>>279 俺も最近、アーバンディスガイズ35が気になってた。
リュックにも、ショルダーにも使えるのが便利そうで……。
ただ、取り扱い店が少ないんだよね。
良かったら、使い勝手を教えてクレクレタコラ。
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 08:08:48 ID:jdpExk5v0
アマはクッションなんて気にしなくていいよ。
カメラはそう簡単に壊れないからね。
尼ほどよく壊す
坊さんだって!
ゴメン
>>276 気になったんだけど、撮影旅行にコロコロ持つ場合、着替えとかはどうしますか?
別のカバンに入れるのかな?
ヒコーキで遠征するからコロコロを考えてるんですが、エアポートセキュリティに機材積んで、
いま使ってるアーバンディスガイズ60に着替え積めようとか考え中。
コロコロが一杯にならなければ1泊程度なら着替えも中に積められそうだけど…
機材の事考えるなら逆にするべき
ショルダーに機材
コロコロに着替えやネジのない撮影アクセサリー等
コロコロの振動でネジ緩むからな
コロコロの隙間に緩衝材代わりに下着等つめこむ
※ただし年頃の女性物に限る
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 13:44:51 ID:kLg3okc60
年頃=更年期
嫌な年頃だことwwwwwww
>>285 自分はD3またはD300+縦グリで70-200 F2.8を着けた状態で入れることが
出来る、可能な限り小さいバッグとしてアーバンディスガイズ35を購入。
仕切りを倒すことが出来るので縦グリ付きのカメラでも楽に入りますよ。
(他のアーバンディスガイズでは仕切りを倒すことが出来ない)
概ね気に入っているが、メイン部分のファスナーがもう少し下まで開いたら
良いのにと思う。少し取り出し難いかな。
アーバンディスガイズ35は
ボディ+レンズの他に予備のレンズは入らない?
>>298 70-200mm F2.8または24-70mm F2.8のようなフードが巨大な
レンズをボディに着けた状態なら予備レンズは1本程度
ですね。
300 :
285:2009/08/18(火) 18:59:31 ID:p2tda9TB0
>>297 なるほど、ありがとう。
とか言いつつ、実は昨日の深夜、
すでにアーバンディスガイズ35、注文しちゃったんだけどね (^^;
ショルダーハーネスも一緒に頼んだんで、到着が楽しみだ。
35はショルダーハーネスが標準装備だったような気がするんだけど
ハーネスは別売。
さんざん既出だけどもハーネス付けると開けにくくなるから
結局バックパック別に買った。
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 10:40:03 ID:Ec7339us0
しんざぶのカメラバッグをお使いの方、いらっしゃいませんか?
今度購入を考えていて、インプレを聞かせてもらえたら幸いです。
タムラックの#777ってやつが、
\19,800で売ってんだけど、これは買いですか?
プロが愛用・・・。抜群の収納力・・・。耐衝撃性・・・。
素人に対する殺し文句。
一ヶ月後・・・殺されたことを知る。(´・ω・`)
なんという重量・・・文句が増えるほど重くなる
これはまさに子泣き爺。
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 15:08:45 ID:Rox74CiL0
ドンケf2を18000円で購入し12年間使用してボロボロだったが先日ヤホーのオークションで
32000円で売れた。破れててもあちらさんはいいというので確認後に送りました。
きっとそのボロボロのバッグが
埋蔵金への手がかりに・・・
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 16:08:15 ID:VvVyzxO/0
ボロボロのドンケを7つ集めると友達が生きかえる
願いはかなえた
_____
(\ ∞ ノ
ヽ、ヽ /
`ヽ)⌒ノ
 ̄
32000で出したのではないなら
2人が競った結果だろ。
実はヴィンテージで
情弱プって思われてるかも。
>>312 これさ、足出すところを縫えば
カメラ仕舞うのにインナーがわりにちょうどよくね?
>>314 新品は糸くずやほこり、使い古しは毛がこすれて、けばだってるから駄目だ。
パンツ型メガネ拭きがあるくらいだからな。
パンツ型インナーケースがあっても良かろう。
あってもいいけど、外では使ってくれるなよ
仕方が無い。じゃあ上から穿くか
ジッツオから出てるじゃん > 逆三角パンツ型。
>>319 逆三角パンツ型のインナーが欲しいんじゃない!
パンツが欲しいんだ!!
って、そうじゃなく
普通逆三角パンツ型じゃね?
いやいや、逆三角形型w
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 11:09:27 ID:qiRFoVsL0
ノンケのバッグが一番
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 11:11:40 ID:PKhe8mrR0
コンビニの袋が2番
侍ジャイアンツは
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 11:25:51 ID:PKhe8mrR0
4番
ばんばばん
ばばばばばばばばばばば
パンツの中からシャブじゃなくSDカードが出てくるんですね
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 11:34:07 ID:PKhe8mrR0
いや パンツのなかからサンニッパ
そういえば、日曜日に買ったばかりのクランプラー6ミリでプラっとでかけた先で
6か7か分からないけどミリオンダラー持ってる人がいてなんか居心地悪かったw
(オレのは6。色は2人とも赤)
女性が身につけてるものがかぶって気まずい空気がどうたらって
こういうことかー!とw
シチュエーションによっては話題のとっかかりになるけど
なんか、こう、デジタル一眼買ったばかりで一眼構えること自体に
ちょっと照れくささの残しつつな、えっと
えへ///
おまけカワイイなw
さっきまでパンツパンツと騒いでたくせに。
俺も初めて一眼買ったときは
町中スナップとかだと大袈裟な感じがして抵抗あったなぁ。
最近は白いレンズを買ってその頃の気持ちを思いだし中。
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 16:39:32 ID:g7BYqn4t0
ニコン×ドンケ
29000円だって
カラーが微妙だな
しかし、未だにドンケに人気あるってのも不思議な現象だよな
変わらないのがいいところなのかね?
ドンケは使いやすいのとボロボロになっても使える所が気に入ってる
使えばわかるドンケの良さ。
体にしなやかに密着して歩きやすいんだわ。
保護材みっちりのナイロンバッグとは真逆の作り方。
あの金具のカチャカチャが、ちょいイヤ。
質感とかは好きなんだが。
あと小型のバッグがファスナー開きなのも。
アーバンディスガイズ50用にオプテックのショルダーを買った
確かにストレッチが効いて肩が楽なんだが、
長時間使ってるとやっぱ疲れるんで、かけ直したり
肘を立てて手の平を上にして持ち上げて肩から話したりしながら歩いたりするんだけど
肩パッドとベルトの接合部の扇状になった部分が固すぎる
というか、エッジが角張っていて手に当たって痛い
ナイフで削るか、テープでも巻くしかないのかな
同様に感じてる人いる?
>>336 ノ
たすき掛けにすると胸に当たって微妙に痛い
パッドか何かあてようかと思ってる
ニコドンケかよぉ〜〜〜ThinkTankでやってほしかったなぁ
70−200/2.8入れたら仕切りが邪魔だ
リュックが楽よ
340 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 11:47:57 ID:x9jQ4GyU0
すまん、ロープロのオムニプロ所持者がいたら教えて欲しい事があります。
友人があまり使わないからという事でオムニプロを譲ってくれそうなんですが、
実物を見せてもらったら、ジッパーの取っ手?が紐のような物なんです。
ネットで検索した画像を見ると金属+樹脂のような感じですが、これは修理したって事?
それともマイナーチェンジか何かがありました?
その辺の情報お持ちの方はぜひお教え願います。
>>340 オムニプロについてはよくわからんですが…
ロープロはマイチェンしてるから、昔のと最近のではバックルや
ジッパーが違ったりするね。
友達からF2黒貰った。
新品ですごい綺麗で使うのがもったいねーとかいいつつ
カメラを仕舞ったり出したりしていたんだけどw
フタの留め具が使いにくいよ!
指痛くなる。
オクに出しちゃえ
ロープロノバ200到着。
箱デカすぎw
ここで評判のいいアーバンディスガイズなんだけど、取り扱い店が少ないのね。
新宿ヨドあたりだと、店頭に各種、揃ってたりする?
さすがにバッグは、現物を見て買いたい……。
>>341 マイチェンですかねぇ。
紐よりは金属が良さげですから、マイチェン前かもしれませんね。
ありがとう。
>>345 俺の目が滑ってるんでなければ新宿淀にはカートタイプだけ
町田淀はガラスケースの中にあった
>>345 横浜ヨドのショーケースには少し入ってた。
触れないので何が入っているのかはよくわからん。
秋葉あたりのほうが有るんでないの?
>>347 うーん、新宿ヨドでもダメかぁ。ありがと……
>>345 店員に言ってケースから出してもらう手間惜しむんだったら
通販でいいんじゃない?と思う
>>350 いや、俺が欲しいのはカートタイプじゃないし、町田は、ちと遠い
>>351 ただ俺はカートタイプ探してたんで
新宿もどこかのガラスケースに入っていた可能性はあるね
なんと!w
とりあえず新宿いってみるわ。
ケースから出してもらう手間惜しむとか、妙なイヤミ言われたんで、この辺で撤退。
教えてくれた
>>347-348ありがとう。
わざわざ余計な一言いわなければいいのに
>>346 ロープロは結構マイチェン入ってるよ。
たまたま昨日最近カタログを貰ってきたんだけど、
軽くパラパラ見ただけでもノバのデザインが一新してるし、
フリップサイドに400が追加になってるし。
で、オムニプロは型落ちになったみたいだよ。
でも、俺の場合ハッチバック車に積んで移動してるから、
トランク内の音が室内に入り込んでくるんだよね。
ジッパーの引き手は紐が付いてる奴の方がカチャカチャいわなくて好きだけどなぁ。
金属剥き出しの引き手にはアウトドア屋で売ってるそれ用の紐を付けてるし。
最近カタログじゃなくて最新カタログだw
>>347 俺のアーバンディスガイズ60は新宿の淀で展示されてたが。
サンニッパ入れて確かめさせてもらった。
アーバン60・50・30
だったが中野ペコ用品館で触れたよ。
割引価格になっていた模様
アメリカのネット通販でレンズをつけたカメラだけを入れるバッグ買おうとしたら、
約100ドルの商品で送料80ドルだった。
送料高すぎ。
メリケンから運んでくるオッサンだって大変なんだぞ
ハンドキャリーだったのか・・・
>>355 アウトドア用ならジッパーの引き手は紐で正解。
金属だと手袋してると開けられないし、寒いとき使いづらい。
実用重視なら紐で。
>>359 最近Vertex 200 AWをB&Hで購入したがUPS送料$60程度。
総額も$300を切るくらいだったので結構得だった。
送料は、別に購入金額で決まるわけじゃないから。
国内宅配便だって遠隔地だと\1,000くらいかかるから
それ考えればUSA-JPNが$60-80っていうのも理解できる範疇だと思う。
無形・情報に価値を認めないのは、団塊以前の爺婆の悪癖。
モノの値段を冷静に考えられないと結果損をするよ。
近所より1円安い30km先のガソリンスタンドに給油する人と思考が一緒。
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:31:01 ID:woEXEIrX0
ロープロのシーラス100注文して2週間たっても
コナ━━━━(゚Д゚;)━━━━イ !!!!!
問い合わせたら、今月どころか来月入荷するかどうかもわからないと…
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:51:36 ID:lb9ZbNeN0
そういう連絡くれない店はダメだね
シーラス100なら近所の家電屋にあったよ。山口県だけど。
シーラスなんて今日買い物へ行ったヨドバシにごろごろ転がってたぞw
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 14:38:01 ID:r0yqAIKrO
>>371 温泉の近くのはアウトレット店になった
シーラスがあったのはビックカメラ…まあ温泉まで10分くらいだけども
ここでだったと思いますが、軍隊仕込みのバッグの余った、
ベラベラしたヒモを上手くクルクルと収納するワザの紹介があったと思いますが…
どなたかご存知の方、いっらしゃいますか?
373です
>>374さん、それです!ありがとうございました。
これでベロベロ解消できます!
ロープロのコンプデイパックに、もう少し外側ポケットあれば、
個人的には、最強の日常バッグになるんだけどなあ。
ちょっと期待して、KATAのDR-466買ったけど失敗だった・・・
>>377 基本、通勤用に使うために買ったんだけど、
ノートPCの収納部が、ショルダーハーネス基部に隠れてるんだわ。
(写真では良く判らなかった)
開閉するのに、とにかくハーネスが邪魔。とんでもなく邪魔。
コンプデイパックは、開け閉めしやすいんだが……。
ただ正直、作りはコンプデイパックよりもいい。
同じような値段ながら、ちゃんとレインカバーも付いてるし、
外側の収納ポケットも多いし、生地の質感もいい。
ノートPC収納部を頻繁に開け閉めしない人には、オススメ。
自分は、喫茶店などで取り出したりするんで、この点でダメだった。
田舎なもんで現物を見ることなくUD50をネットで買ったけどさすが評価高いだけあるね
付属の肩パッドがブ厚すぎてワロタけど手持ちのSOSに替えて使うからまったく文句なし
>>378 レポ、乙!
同じくコンプデイパックと467iを検討しており、大変参考になりました。
>>378 レスthnx
なるほど。PC収納部分に対する不満なわけね。
ということは、PC以外に地図とかを入れて使おうとしたら同じように出し入れの不満が出てくるわけだね。
参考になりました。
アーバンディスガイズの60辺りを買おうかと思ったんだが、最近重要なポイントに気が付いた
フラッシュをつけたまま一時的に収納できるかどうかが重要だということに
アーバンディスガイズタイプは無理だよね?
ルフトTR+ならインナーケースの蓋を閉じたら上に、フラッシュをつけたカメラをそのまま上に置ける
ジッパーは閉じられないかもしれないが、置けると撮影の時にかなり楽なんだよな
>>380-381 役に立ててヨカタ。
で、いま改めてDR-466の商品写真を見たら、これ、汚いな。
背面のPC収納部、ショルダーハーネスが邪魔にならないよう、
うまく死角に隠して撮影してやがるわw
まあ、そんなこんなで、ノートPCなり、A4サイズの物の出し入れは不便。
この点では、コンプデイパックの方がいいです。
>>374見てカッチョエエ!と思ってアルティザンのベロベロやとうとしたんだが
分厚いコットン生地でできませんでした・・・orz
日本語ですか?
tとr打ち間違えただけだろ
クランプラーの5ミリ使ってるんだけど、雨対策ってなんかある?
ちょうどいいレインカバーとかあればいいんだけど。
素直にロープロとか買い足すべき?
傘
>>387 布系のバッグでは、レインカバー使っても結局は濡れるよ。
自分はドンケに、撥水スプレー思いきり吹いて使ってはいたけど……。
素直にロープロとか買った方がいいと思う。
淀新宿西口
旧モデルになるトップローダー65/70/75が現品処分価格だったよ
>>378 おれはそれが良くて467買ったよん。
ハーネスが後ろに付いてたらジッパーで過重支えるからぶら下げたまま開けられない。
横から出し入れするようになってればいいのかもしれんが、
横だと閉め忘れてPC飛び出すのは嫌だから上がいいな。
おれの場合、上に付いてる取っ手持って出し入れでまあ問題ない。
確かに出し入れが頻繁だとハーネスをよけるのが面倒かも。
そのへんが選ぶポイントか。
何だかんだ言ってもバックパックが一番楽だな
DR-467iの画像みるとPCが真上からでているのですが、ハーネスの位置変更してあるのかな?
>>363 昨日行って60を買ってきたよ
19980だった
実際手に取って50と60を比べてみると、断然60
でかすぎる感じもない
その前に銀一でも確認しようと思って行ってみたけど、60は置いてなかったな
訳ありコーナーでは50だったと思うけど、10k以下で売られていたよ
サイドのペットボトルポケットに小さい穴が開いているだけなので、思わず買いそうになった
もう売れちゃったかなあ
カメラ用で付いてくるペットボトルポケットは、たいてい解れちゃうね。
foxfireもTamracもボロッちくなった。
jackwolfskinは2年経ったが結構丈夫。
アーバンディスガイズのレインカバーってどうやって使うの?
カバー付けるとショルダー使えないじゃん
スマン訂正、
>>402 の動画は DR-467 (i無し)そのものだった。
よってDR-467iについては不明
>>390 thnx
ナイロン系のバッグ検討してみる。
408 :
378:2009/08/23(日) 11:23:46 ID:uQkl0QRk0
うん、涙目。
1万円ドブに捨てたよ……。可燃ゴミで出す。
DR-467だと背面にパソコンを入れることにより、その部分が膨れて背負ったときに、
背の上部が開いて中程だけ密着するという違和感が強い。
DR-467iにするとジッパーに荷がかかり、壊れたり開いたりする心配。
安全度は、DR-467の方が高いだろうし、ジッパーにかかる負担を考えれば安全をとったと
同じような鞄使っているけれども、個人的にパソコン背面収納は違和感が結構なもの。
結局背面にパソコンは入れなくなった。
自分はコンプデイパックにPC入れてるけど、
かなり小さいレッツノートRなんで、手前のスペースに入れてる。
本来のPC用スペースは、A4の書類とか雑誌入れ。
>>408 オクに出せば少しは金が戻ってくるだろ
ちゃんと旧型と明記してな
1万程度のカメラバッグって、オクに出すのも微妙なんだよなー
DR466やぱだめか…
もれもあのふたが気に入らないのと
インナーが小さいのが困った
パクデジ+PCのちょい仕事用になってるが
正直うっぱらいたいw
この手の、ビジネス用にも使えるシンプルなバックパック型って、
もうちょい需要ありそうなもんだけど、意外に選択肢が少ないんだねえ。
ロープロのコンプデイパックも、KATAのDR460系列も、割と最近の発売なんで、
今後は増えてくるんだろうか。
mottainai!!
新品に近いものをゴミに出すなんて、モッタイナイお化けが出るぞう。
DR-466/467好きな俺みたいなのもいるから、面倒でもオクに出してくだされ。
新しいなら少なくとも6〜7割は戻るし、バッグも使われてみんなハッピー。
>>399 アーバンディスガイズも持ってるんだけど、あのレインカバーはそのまま被せて、
スキマからストラップを出すしかないよね。
淵が伸縮するからだいたい被さると思うよ。完璧じゃないのは裏側も同じだしね。
カバーにお世話になったことはないけどね。
TENBAのメッセンジャーバッグって使ってる人いる?
通勤用に良さそうなんで考えてるんだけど(Sサイズの方)、
行動範囲内に現物置いてる店がないんで、使用感とか判れば。
>>417 私は、把手の縫製の甘さを許容出来なかった。
>>417 主に通勤用で使っているが特に不満はないよ。
A4ファイル3冊とカタログくらいの厚みのクリアファイル少々しか入ってないけど。
>>418氏が言っていた縫製に関してはいままで気にならなかったよ。
>>419 実際に一眼レフとか入れてみると、どうでしょ?
A4ファイル数冊と、一眼レフが同時に問題なく収まるようなら、買ってみようかなと。
縫製の件は、うーん、取っ手が脱落しなきゃいいかな……。
>>396 訳アリって銀一であったの?それともフジヤ?
>>420 私は
>>417さんと同じで、他にはストラップをつなぐD環部分も気になる。
まぁ普段使いで1年ほどで潰すつもりなら良いかもしれんが、18000円を
考えるとねぇ・・・
A4ファイルの厚さが分らんけど、D300とかはカメラだけでも苦しい。
(レンズ外して入れるんが普通??)
>>420 A4ファイルと機材、一緒に入るよ。
ファイルが何冊かにもよるけど、ノートPCのスペースをファイル入れにしたりして。
まぁ俺は、機材とファイルを一緒に持って行った事はないが、新聞や雑誌を入れてみた感想ね。
ノートPC・書類・機材、全てコミコミにするおつもりなら、そこまではわからん。
ビジネスバッグとカメラバッグを兼ねて使えるなら、アリかな?とは思いました
>>421 銀一
thinktankは旧型ならゴロゴロしていたよ
>>422-423 レスありがとう。
最初に書いとけば良かったけど、自分のカメラはペンタのk-mで、
レンズも基本は単焦点なんで、大丈夫そうだ。
とりあえず価格はだいぶ下がってるみたいで、安い店で15.000円かな?
買わずに後悔より買って後悔が座右の銘なんで、特攻してみます ('◇')ゞ
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 13:15:15 ID:aV7/qFGr0
キヤノンの
EOS5DMkII、24-105mmF4、70-200mmF4、580EX
を旅行で持ち歩きたいのですが、
アーバンディスガイズの30か35で迷ってます。
カメラ機材以外は、地球の歩き方くらいしかいれないのですが。
ノートPC持ち運ぶ必要ないなら35はちょっとデカイかなと。
30、もしくは35持っている人アドバイスください。
ここで評判いい、ルフトフォトランドTRプラスを使ってみた。
なるほど価格も安いし、ボディー2台体勢で持ち歩くには使いやすい。
しかし、外ポケット配置が異常に変だね。
マチが無いからろくに収納出来ないし、意味不明な内ポケや細長メッシュポケット等
意図がわからない。
あとショルダーは10分もすれば肩が痛くなる。
>>427 ニコンのやつならポケットはもうちょっとましだよ
TRプラスの欠点はノートPCの収納スペースがないことだけど。
蓋が閉まるタイプのインナーは、置いた撮影をする時は結構便利。
特に2台体性なら、1台は手元にもって、もう一台は蓋を閉じたインナーの上にレンズ付カメラを置ける。
すぐにカメラを持ち変えることができる。これが大きなメリットだね。
アーバンディスガイズ60とかでは、2台入ってもこれはできない。
深さがあり、蓋がしまるインナーがあるからこそ、フラッシュを搭載したカメラでも上に蓋の上に置けるからね。
ジッパーは閉まらないが、置けるだけでも便利。
蓋が閉まらない長さのレンズを1本以上持って行ったらこの技は使えなくなるけどね。
フラッシュをつけたままのカメラをすぐに収納できるようなバッグがあってもいいよな。
2層構造にして、上から取り出せ、更に下段にもアクセスできるようなバッグがあればいいんだが。
ここのカキコを見ても、「もう少しここが!」とか、
「この一点だけが!」みたいなカメラバッグが多いけど、
もしかしたら、究極のバッグ作ったら買い換え需要なくなるんで、
裏カメラバッグ組合みたいなのがあって、
完璧なモデルを出さないような裏談合でもあるんじゃないか。
そんなことを考えつつ、打ち合わせに逝ってくる。
記者とかはストロボ付きだとむき出して移動するんじゃないの?
>>355>>362 亀レスごめんなさい。
お二人のレスを参考にしながら、結局オムニプロ手に入れました。
ほとんど使ってないということで綺麗な状態でした。
子供のサッカー撮りがメインなので、標準ズームと70-200と120-400が
一つのバックに綺麗に収まるだけでもかなり便利です。
ありがとうございました。
433 :
425:2009/08/24(月) 20:43:48 ID:y2gUTVyJ0
テンバのスモールメッセンジャーバッグ到着。
(少し割高だけど、早いが取り柄のAmazonで注文)
単焦点を付けたペンタのk-mにズーム二本、小型のノートPC、
A4ファイルもまとめて収納できた(少し膨らむけど)。
気になった点は……。
上で出てた縫製よりも、取っ手の芯をくるむ布が余ってて、
手にした時にグニュグニュするのが、ちょい気持ち悪い。
あと自分はタスキがけしないんだけど、最短にしてもストラップが長め。
フラップを固定するベルクロがうるさい。こんな所かな。
ただ、上面のファスナーを開けて、即座にカメラを取り出せるのはイイね。
この点だけでも、買った価値があるわ。
とりあえずストラップの長さは切り貼りで調整して、しばらく使ってみます。
>>433 おぉ、お買いになったか。結構、物入れるんだね。
フラップのベリベリ音は確かにうるさいね。
でも上のファスナー部からしか取り出ししなきゃ気になんないよw
>>434 PCっても、うちのはレッツノートRで、10.4インチのちっこい奴なんで……。
でも上面から素早くカメラ取り出せるのは、えらい気に入りました。
カメラのストラップも、ハクバのハンドグリップに付け替えたんで、
もう、本当に数秒で撮影体制に入れるようになった。
UD50の後ろのスリットの周りがほつれてきた。
バリスティックナイロンってかなり強いって聞いてたんだけど、
体にあたったぐらいでほつれるんだろうか
カメラバッグってポケットがマジックテープばかりなんで
見た目良くても買うのに躊躇する
袖口とか引っかかってイヤだ
自分はベルクロがうざったい時は、少し面積を小さくしたり、
あるいは縫い糸をほぐして外したりして加工してるなあ。
加工がめんどい、あるいは手を加えたくない場合は、
東急ハンズあたりでベルクロのメスを買って来て、
バッグ側のオスに貼り付けちゃって、機能を殺しちゃうのも良し。
ところで、ベルクロもマジックテープも商標なんだけど、
(ジッパーとかチャック、みたいな)
あれ、一般名称はなんて言うんだろう。
面ファスナーという呼称もあるにはあるみたいだけど……。
hook and loop fasteners
せっかく便利なもんがあるんだ見てみようぜ >>wiki
>>428 かなりマシだと思う
でもあのポケットとニコンのロゴのために
倍以上のお金払う気になるかと言うと・・・
>>440 面ファスナーという呼称はWikiに出てたんだ。
しかし、これが一般名称なのか?という気がしてw
>>442 作ってるクラレもYKKも「面ファスナー」って書いてるし、まあ一般名称と言ってもいいのかも。
アーバンディスガイズのフリップの金具が使いにくい。
横を押さずに、面部分を押すんだよな
ロープロ ノバ190AW使ってる方いませんか?
作りはどうでしょうか?
不満等あったら教えてください
購入検討中です
銀一、アウトレットはもうゴミしかなかった・・・
しかしすげぇ辺鄙なところにあるな
地図だけじゃたどり着くのは困難
GPSがなければ即死だった
>>445 普段は車での移動なので旧型ですがノバ190AW使ってます。
(街中を持ち歩く時はテンバ メッセンジャーS、山などではスリングショット300AWとフリップサイド300を併用)
5D2+小三元ですが丁度いい大きさです。(24-105は付けっぱなし。)
ジッパーを開けた際に本体側の端にジッパーがこないので、
(本体と蓋の部分が重なって閉じるようになってる為)
カメラやレンズを出し入れする時に傷つける心配が少ないです。
また手前にジッパー付きポケットがあるのでリモコンやフィルターを入れるのに便利です。
ただ、レンズを下にしてカメラを収納すると液晶パネルに触れる部分がビニール素材なので、
(ジッパーを閉じた状態なら金具が直接触れないようにはなってる)
ちょっと傷が気になるのでカメラを入れた後、クロスを掛けてから蓋を閉じてます。
銀一の名前を見ると、どうぶつクッキーを思い出す。
そんなところにあるんだ。
1度は行ってみようとは思っているんだけど
地図プリントしただけじゃ不安だな
行く価値ないぞw
バッグはほとんど置いてないし
業務用の備品を見たい人が行くって感じだな
ヨドバシの方が遥かに品揃え豊富で安いし
>>447 ありがとうございます
参考になりました
キタムラは今10%オフなので是非購入してみたいと思います
クロスも忘れずにしたいと思います
452 :
366:2009/08/25(火) 23:13:16 ID:8KDeIOAe0
キタムラのロープロセールは…
>>450 えええ、そうなのか。
近所のヨドバシで物足りなかったからいきたかったんだけど。
ありがと。
>>453 うん。すごい狭いスペースだしねw
倉庫みたいなところだよ。バッグは、小さな棚にちょっと置いてあるだけ
昔は、新宿きむらとか、カメラバッグ揃ってて選びやすかったんだけどなあ
どっかカメラバッグ専門店みたいな店、出来ないものか。
作ってもお前らは物色するだけで、買わないから潰れるんだろw
淀だって散々触りまくって買わないから、チェーンで繋ぐようになったし
そのうち売り場縮小するかもな
今年は10%オフやらないし。去年は頻繁にやってたのに。
展示して通販でしか買わない奴が増えたら、展示なしで通販でしか取り扱わなくなる
457 :
344:2009/08/26(水) 01:24:01 ID:DxOVvKeg0
>>447 >>451 最近買ったロープロノバ200AWの該当部分見てみると
ファスナー金属部分が直接当たらないように三角のポケットが付いている。
通販だけで、別に不自由してないな。
ネット検索すれば、どこかバッグの詳細な写真とか使用感も出て来るし
むしろ店舗より、このスレが無くなる方が困るw
459 :
447:2009/08/26(水) 01:51:22 ID:cSnpQD090
>>457 確かにファスナーの金具が当たらないようになってるんですが、
それってファスナーが全閉になってるのが前提になってませんか?
撮影中のドタバタで中途半端にファスナーが開いてる時にやっちゃいそうで…
>>459 あー確かにw
自分はこの部分使う予定考えてなかったから
あんまり気にならなかったです。
スイマセン
>>454 銀一の店は月島に統合だっけ。
銀座一丁目にはクランプラーだけ残したのか。
銀一なのに月島とは。
銀座一丁目のクランプラーの店のほうは日本で普通に売ってないモデルとかもあったな。
え、銀一って銀座一丁目って意味だったの?
銀塩の銀だと思ってた
ついにこういう世代も出てきたかw
セットショップもいい加減あーあとおもったが。
時代だな。
まあまあ日本各地に銀座商店街は存在するんだし。
たいていは廃れてる
>>463 おれも、銀一って、いろいろ扱ってるけど、変なナマエ!!って思っていて、
銀座一丁目にショップがあるのを知ってああ、と思った。
そういう世代です。
国内線で現在一番大きいものに統一する一方、持ち込めない荷物は貨物室に預けてもらう運用を厳格化
ふむ
大きい方に統一するのは有り難いが、厳格化か…
今までタイヤ付きカメラバッグ愛用してたが
縫い目の糸が切れてしまった。簡易修復する予定だが
このさい旅行用セミハードケースタイプのカメラバッグ調べてみたら存在しないのね。
仕方ないから旅行用のを物色してエツミのソフトボックスが丁度4つ入るタイプを見つけて運用中
俺の地元にも銀座があるから、一丁目もあるか調べてくる!!
|彡サッ
>>467 先生、なんで戸越銀座が待っているのかわかりません!
地名銀座じゃないし一丁目はないっぽいんですが。
>>470 タイヤ付きカメラバッグ
と聞いて、衝撃吸収のために全面にタイヤが張り付けられたバッグを想像した・・・w
戸越が銀座の煉瓦を貰い受けてなんチャラ銀座のはしりになったと
テレビで説明していたな。
そういえばゴーストバスターズが25周年?
>>474 で、それがなんで、銀一の名前を知らなかったら戸越銀座に呼ばれることになるのかわからんちん
声優専門の芸能プロ最大手「青二プロダクション」は
南青山二丁目にあるから青二なんだぜ!
これ豆知識な。
青木雄二だろ
青二才です
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:03:49 ID:06Z7hFCBO
>>468 うわあ…
今日明日にでもシンクタンクの
エアポートインターナショナル買おうかと考えていたのだが…
セキュリティにせにゃいかんかなぁ?
パソコンみれんから、店行ってみてみよう('A`)
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 18:23:22 ID:BXqvUFLcO
え?淀の店頭展示品って、あくまでも展示品だろ?
前に買ったときは、ちゃんと倉庫から持ってきたぞ。
チェーンで繋いでるのは、自分のカバンのふりして
盗む馬鹿がいるからだろ。
>>485 そんなことないよ。
バッグに関しては展示品は普通に売り物。
じゃなかったら同じバッグが何個も出てたりしないだろ。
名前が強羅のホモを連想したので、gollaのバッグを買うの止めました。
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:56:34 ID:4MWDzwrMO
ロープロのプライマスがいいなと思うのだが、
あのクマさん刺繍が嫌なのでミニマスにしようと
考えてる俺の背中を押してくれ
>>488 あーいうワンポイントが女の子には受けるんだよ
>>488 黒マジックで白クマをパンダにすると良いよ
デジカメと三脚を収納できるカメラバッグを探してます
amazonでお願いします
デジカメと三脚を収納できるカメラバッグを探してます の検索結果 約 66,900 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
た
ぬ
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:24:52 ID:+5HtP5DcO
>>492 同意。
具体的な大きさと重さを書かないと…。
三脚とカメラがぶつかると、レンズに衝撃が加わり、傷むよ。
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:02:31 ID:DYZx8mg4O
>>486 いや、オレのロープロは横浜淀で買ったけど
売り場で気に入ったの見つけたんで、店員に黄色の鎖外してよって
頼んだら「あ、それ展示品ですから。同じ色ですね?」って言って
倉庫から新しいのを持ってきたぞ。
アーバンディスガイズ50機内に持ち込んで、前席の下に半分ぐらい出っ張って置いてたんだが、
4回搭乗して、1回だけCAに警告された。上に入れろと
カメラとパソコン入ってるって言ったら、ちゃんと全部下に入れろと。
担当者で基準変わるのかよ
と言うかその人は仕事に厳しくて
他の人は大目に見てくれてるだけ、とか?
飛行機のった事ないからどれぐらいまで席の下に置いていいとか知らなーい
カメラとパソコンが入っていても機内に預けるんじゃなくて上に乗せるだけなら平気だろ
俺はいつも上に乗っけてるぞ。さすがに機内に預けはしないが
>>499 俺も座席の下に半分くらいしか入れてなかったら、注意された。
飛行機がエアポケットに入った時に、バッグが浮き上がって
最悪怪我する事があるそうだ。
> と ら ね すさん
> ルールを語るのはやめませんか。みんな好きなように投稿すればよいのではと思います。
> あえて言うなら、人の投稿にケチをつけるためだけのレスこそ意味がないです。
> ネガキャンでもポジキャンでもカメラや写真に関係あれば書いちゃってよいのでは。我慢は毒です。
>
> ケツは価格さんが持ってくれます。
>
> 2009/08/28 07:20 [10061282]
こんなこと書くのは自分がルールを守るつもりが無いからだな。
人の投稿にケチをつけてるのはとらねすそのものだな。
すまん、誤爆した。
自分が怪我するだけなら自業自得だけど
他人を怪我させる可能性もあるからねぇ。
何であれ現場の責任者に従うのが基本ですな。
旅行用にチンコバッグ検討していた。
手持ちにロープロのレンズケースやポーチがあるから、
トップロードズーム2がいいなと思って現物見たら、スリップロックが付いて無い。
付いてるのは、トップローダーAWとか装甲車みたいな奴w
で結局、f64にした。
これは両サイドにポーチが付けられる。
ロープロもアクセサリー出してるんだから積極的に使えるような商品展開に
しないとダメでしょ。
ここのバッグって、何かいつも毛が3本足りない感じがする。
>>484 JGCかSFCを取れw
いろいろと、融通利かせてくれるよ。
これ(
>>468)、キャリーカートやでかいザック持ち込む人対策だと思うので、カメラバッグなら少々でかくても大丈夫だと思うんだがなぁ。
カート式カメラバッグは、預けてくれっていわれるかもしれん。
使い方間違ってるw
>>508 すんまそ。当方JGCです。
けどJGCばかりいる路線に乗ってばかりだから、
下っ端サファイアには融通聞いてくれなさそう。
フリップサイドってベルトで前に回してカメラ取り出して、
そのままで(撮影ポジション取りとか)撮影できる?
それとも、取り出してまた背負いなおして撮影みたいな感じ?
>>512 歩き回るくらいは問題なくできるけど、バランス悪いし中身を落とす可能性もあるので
短距離短時間にしといた方が無難かと。
ルフトフォトランドTRプラスのインナーを取って普通の買い物リュックとして使ったんだけど
これいいなw
小さな脚立は入るし。カメラバッグ以外に普通の大型リュックとしても使えるな
自転車とか使う奴にはいいぞ
>>515 ダメだよ、そんな事言ったら。
ここのおじちゃん達には人気なんだから。
>>515 ニコンのなら格好いいぞw
中々リュックでもこういうしっかりして大容量入るのないから
カメラバッグ以外としても役に立つな。
1家に1つあっても困らないかも
脚立のセノビーの22センチのもすっぽり入るし
中々カメラバッグでセノビー入るのなんてないだろ?w
でかっ!
それ月面で使うやつだろ?
赤じゃなくて白だったら、GP03Sステイメンだな。
踏ん張る足の向きに萌え
プチホラーだなw
このくらい足曲がるよ。子供で女の子だからなおさら。
うわなに突然マジレス;;
と。
つま先が後ろを向くほど曲がりかつ歩行できる
仰天女子高生のことをTVでやってたな。
シンクタンクフォトのアーバンディスガイズ50、
縫製も含めた耐久性って、どうでしょ?
地方在住で、どうせ現物も見れないので、この点だけ良さそうなら、
さくっと通販でポチッちゃおうかと思ってます。
>>527 俺も現物見ずに今月ポチったんだけど縫製については非常にというか異常にというかバカみたいにしっかりしてるよ
>>527 同じく現物見ないで買ったけど、かなり丈夫にできてると思う。
ただ、両サイドの伸縮性のあるポケットの耐久性は少し心配。
上部の縫い付け部分が僅かにほつれてきてる。
でもまあかなり酷使したのでこの程度は仕方ないと思う。
丈夫そうなとこと地味なデザインが気に入って買ったんだけど、満足してるよ。
アーバンディスガイズは頑丈すぎるよな
もっとラフにして軽くして欲しいよ
531 :
527:2009/08/29(土) 21:36:38 ID:2ufxzaXv0
>>528-530 レスどもー。
検索かけて個人ブログ等も見てみたけど、耐久性の心配は無用みたいね。
ということで、さっそくポチります。
しかし、これまで何個もカメラバッグ使って来たけど、基本、安物買いで
2万円ものバッグは初めてかも……(現在はフォトランドTRプラス)。
>>530 取手が有り得ないくらい手に優しいつーか、持ちやすいのは気に入ってるんだがなー
肩紐はオプテックに替えた。だって機材とバッグが重いんだもん
>>531 女なんてろくに物も入らないバッグを10万以上も出してうれしげに買ってるんだ
2万くらいの贅沢はいいじゃないか
>ただ、両サイドの伸縮性のあるポケットの耐久性は少し心配。
これは全然ダメ
間違ってペットボトル入れとして常用したら一ヶ月も持たない感じ
他はまあ丈夫な作り
街中歩けるくらいにダサくなく、気軽に持ち運べるカメラバッグを探してた。
シーラスと迷ったけどロープロのトップロードズーム2買った。
オムニスポーツっていう旅行者をメインターゲットに作られてるやつがかなり格好良かったんだが
中堅機入れるには厚みがなさすぎた・・・。
アーバンディスガイス50をビジネス用として
サイドに折り畳み傘とペットボトルを毎日入れて
1年以上経過しているが別に問題ない。
無理矢理引っ張ったりせず普通に使えば
まず大丈夫だと思った。
アーバンディスガイズ、評判いいなあ。
明日、レンズ買いに不二家へ行く予定なんだけど、用品館に置いてあるかな。
>>537 ほとんどが銀一社員による宣伝書き込みだぞw
ェエー (゚Д゚)
と、わざとらしく驚いてみたが、現状、
ノートPCとデジ一を一緒に持ち歩けるショルダーバッグって、
ほとんど選択肢ないんだよなあ。
更に背負えるとなるとな
しかしクラシファイドを買う奴がいないのは何故だろ?
似たようなものだと思うんだが、値段がネック?
アーバンディスガイズって地方出身の田舎者が好みそうだよねw
543 :
吉川工事:2009/08/30(日) 04:49:29 ID:3EMbyLFO0
にくまれそうなNEWアーバンディスガイズ
アーバンディスガイズ40使ってるけど、50にすりゃ良かった。
機材は入るのは確認して買ったけど、もっと余裕が欲しい。
ただ身長150cmそこそこの自分が持ち歩くと40でもゴツい。
が、普通っぽいバッグ+インナーだと他所の子供が無警戒でぶつかって来るのが困る。
ACEあたりのビジネスブリーフケースのような
重いのもだが会社員風になるデザインが
どうにもこうにも苦手>アーバン
>会社員風になるデザイン
それがいいのよw
出張の時にカメラ持ってきてるのが絶対にバレない。
A4のプレゼン資料なんかはパソコン収納部に一式余裕で入るし。
仕事が終わったら帰りの飛行機の時間まであちこち回って撮ってる。
>>541 クラシファイド良いな
やたらアーバンディスガイズって騒いでるけど、あんなもん薄くて使い物にならない
所詮二番煎じ
二番煎じでも、いいも出してくれりゃいい。
で、グラシファイド、あのズッポリ覆いかぶさってるカバーみたいなのが邪魔そうだなあ。
なんかデザインに走って、実用性が乏しくなってる気が。
テンバのメッセンジャーバッグが、もうちょい作り良ければなあ。
あれでもいいんだけど。
アーバンディスガイズ40を通勤用に使ってるけど
気に入らない点を書いておこう。
まず上で出てた両サイドのポケット。
今のところは大丈夫だけど、あまりがさつには扱えないなと。
それから前面のフラップの仕様。
面ファスナーで固定してさらにバックルで留めるようになってるけど、
このバックルがフラップの内側に隠れてて開け閉めしにくい。
俺が不器用なだけかもしれないけど、片手で閉めるのが難しい。
このバックルは前ポケットが膨らんでも閉まるように付いてるんだろうけど、
個人的には要らないと思った。機材へのアクセスを妨げてると思う。
かといって閉めないと留め具がプラプラして邪魔だから、
いっそのことちょん切ろうかなとか本気で考え始めてる……
あと面ファスナーよりボタンが良かったな。この辺は好みの問題だけど。
>>550 ひとつ質問ですけど40のほうはノートPCはいります?
>>551 俺は550じゃないけど、AD40は、専用のノートPCスペースない。
専用スペースあるのは、35、50、60。
>>549 雨対策くらいだなカバは
アーバンは蓋もポケットになってる
デザインはクラシファイドのがいい
特にセピアが
裏に金具あるからタンクのショルダーハーネスも使える
なんのための金具かしらんがロープロもずるいよなw
>>550 バックルはいるよ!もっと使いやすくしろとは思うが
今日はレインコート入れても閉まるし
バックルは一般的な左右ロックのものに変えるべき
557 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:58:19 ID:jkgIxthpO
アーバンディスガイズがやたらゴリ押しされてるから工作員の活動が盛んだな、と思ってしまい、なかなか購入に踏み込めない。
ティンバック2を買うかアーバンディスガイズを買うか悩み中
>>555 そうか、やっぱり需要はあるんだなぁ。
>>557 じゃあ工作員もいなくて安心なティンバック2がいいんでないの。
というのは冗談だけど、クラシックメッセンジャーバッグは惹かれるものがある。
UDのバックルはまさにこういう形だったら良かったのに。
あとUDは強い雨の日に中身が心配になることがある(付属のレインカバーは面倒臭すぎ)。
その点クラシック(略)は圧倒的な安心感がある。
通勤用に使わなければ(あとあの鳴門みたいなロゴがなければ)俺も買ってたと思う。
工作員だと思うなら展示品確かめてから買えばいいだけじゃないか
田舎者でも電車乗れば都会に行けるだろ
カメラやる前に買ったラップトップメッセンジャーに、ハクバだっけ?あれのインナーを入れて使ってる。
ただちょっと膨らみすぎるのがなぁ…
たかがカメラバッグ、そしてデジカメ板の過疎スレで、
本気で工作員がいると思う発想が、なんか気持ち悪いな。
自分がどこかの工作員だから疑り深いんだろう。
工作員の定義がよく分からんが、銀一の社員は間違いなく常駐してるじゃん。
ちょっと前はドンケをゴリ押ししてたが、最近は会社の方針が変わったのか
今度はアーバンディスガイズをムリクリ宣伝してるじゃん。
>>557 別に無理に買わなくてもいいが、クランプラーみたいにデザインが好きみたいなアバウトな理由じゃないからな
明らかに凝った作りだろw
好き嫌いあるにしてもここまでギミックにこだわりあるバッグはカメラバッグにはなかったからな
ビジネスバッグにはよくある、だから
アーバンはビジネスバッグをベースにカメラバッグとして使いやすくしたものだな
こんなに詰め込めるバッグはないし
クラシファイドなんて明らかにアーバンを真似たものだしね
それだけ売れてるんだろうな
特にドンケもそうだか、外側の大型ポケットが使える
突然の雨でも濡れて膨れたレインコートをたたんでビニールに詰めて、突っ込めるからな
めちゃくちゃ膨れて不格好になるが咄嗟の時でも余分な荷物が発生せず、手を塞がれないのがいい
欠点は採算言われてるが、ポケットが多いのにバッテリーやメモリーカードが入れやすい仕切りとかがほんどない
何故かペン入ればかりw
もうちょっと軽くして欲しいってところか
それとショルダーベルトがルフトみたい縫い付けのも欲しい
>>558 ナルトはUDと対極だろw
それにナルトも雨は防水じゃないからそのまま長時間はだめじゃない?
ナルトみたいにポケット少ないバッグは荷物がごちゃ混ぜになって仕分けできないから好きじゃない
メッセンジャーならドイターの方が機能的で好きだな
>>565 インナーのペン入れは、仕切りの縫い糸を切って
好きな大きさに広げて使うんだぜ?
うーん、不器用な俺が手を出すと、全ての縫い糸がほどけそうで怖いw
誰かやってみて、写真をうpしろよw
上手にできそうならやってみるから
アーバンディスガイズ使ってる人たちって何歳くらいですか?
>>573 むむ、Nikon派か。
それはともかく、作業乙。
俺も勇気出してやってみるか。
アレはNG2475とかと同じ作りで素材変えただけだから
NG自体あまりネタにでないここでは更にネタにならんだろ。
値段的にもUD50とさして変わらないと来たら言わずもかな
ナショナルジオグラフィックは、とにかく作りが最低。
ヘナヘナしてコシの無い素材。
無駄に強力なベルクロ(開きにくい)。
邪魔くさい金属リング。
何も考えてない見た目だけバッグの代表格。
なにをいまさらw
NG W5070買ったからちょっとしたレビューでも書こうかと思ったけど、
そこまでけなされると恥ずかしくて書けねーYO!
まあ、デザイン重視でヘビーデューティーとは程遠いのは確かだけども。
>>579 ヘビーデューティーどころか、普段使いでも糞
>>580 そうか、このスレ的にはナシみたいだね……
何というかすまんかったです。
気に障るようなこと書いたつもりはないんだけど。
>>575 サイドポケットがないのがな
サイドポケットはあると超便利だからね。
後背面ポケットもない
UDは、背面ポケットもある上に更にPCを入れるスペースもメインじゃなくて独立した区画でジッパーに分かれているのがいいんだよ。
後最大の違いがナショジオ系のショルダーは背負えない
重さが5キロは超えるであろうショルダーで背負えないのは致命的
これがUDが他社と違う最大のポイントだと思うよ。
ロープロはせこいから、シンクタンクのショルダーハーネスを流用できるようにか
同じように下に金具をつけたけどねw
自社で発売する気はないのか。もしかしたら、シンクタンクの特許でできないのか
何でクラシファイドがアーバンディスガイズほど人気ないのか考えてみたが
値段がやや高いってのもあるが、内寸の割に外寸が大きいのがネックかもしれないな
アーバンディスガイズは見た目はコンパクトなのに、容量以上に入る
クラシファイドは同じくらいの容量なのにデザインのためか外寸がアーバンディスガイズよりも一回り大きいな
アーバンディスガイズを真似たのに本家よりも使い勝手が劣り高いんじゃ売れるわけないよなぁ
クラシファイド250AW
(カメラ収納部)W380×H280×D160mm
(前面収納部)W170×H220×D30mm
外寸法:W465×H355×D280mm
重量:1,900g
アーバンディスガイズ60
外寸:42x30.5x15cm
内寸:40.5x28.5x10.5cm
約1,700g
クラシファイド200AW
(カメラ収納部)W380×H280×D160mm
(前面収納部)W170×H220×D30mm
外寸法:W465×H355×D250mm
重量:1,600g
アーバンディスガイズ50
外寸:38x28x15cm
内寸:36x26x10.5cm
約1,600g
バッグが1500g以上だと既にあれこれ入れる気が失せる。
Classified Sling 180/220 AW はよこい
>>586 これ見るとアーバンディスガイズはペラペラで保護機能なんて期待できないと見てしまう
>>586 クラシファイド、デカすぎだなw
>>589 ドンケと使い分けてる俺からすれば、ADはフルアーマーにさえ見える。
>クラシファイド、デカすぎだなw
ステルスリポーターとかみたいに四方八方にクッション入ってるからこんなもんでは>クラシファイド
むしろ同種のナイロンバッグでクッション無しでも重量さほど変わらないってのは
それだけ頑丈な生地と縫製だってことだよな
いいかげん、アーバンディスガイズ厨がうざいね
ちょっと香ばしいなw
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 08:48:25 ID:r+9XkD6T0
594
なんでNGはこんなにけなされるかわからねぇ・・・
NG2477つかっているけれどかなり快適
バックが深いから400oクラスも入るし
内部のインナーは不足気味だったのでインナーは追加したけどね
値段の割には縫製もしっかりしているよ
というかアーバンみたいな黒いビニール素材バックビジネスバック風を
をスーツ以外の格好でもつ理由がわからん
そうとうイマイチ君な気がする
最近来た奴だと思うが「AD」って書いてる奴、頭悪すぎだと思う
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 09:01:43 ID:jG2kj6rl0
BA=バージョンアップ
俺はBAバラカス、通称コング。飛行機だけは勘弁な!
こんなところに特攻野郎が・・・
>>592 アーバン厨がうざいというより、
クラシファイドは実際に使ってる人間が殆ど居なくて、スペックだけ見て、
こっちのがいいんじゃないの? ってだけなのが何とも……
ナショジオの否定書き込みも銀一社員がやってるんじゃね?
ナショジオ出たときから、好意的書き込みがあるとすかさず
否定的な書き込みが入ってたろ。
ドンケべた褒めのと同じような文体でさw
ドンケ厨がナショジオを否定したい気持ちはなんとなく分かるw
話題にすら上がらない田村君
>>605 俺が行った時はなかったねえ(お盆ごろ)。
ネットで当たっても、取扱店はビックの通販のみで、しかも全色在庫切れ。
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 14:28:23 ID:XOTG0TTuO
ラムダは爺様がせっせこ作ってるから生産が追い付かんのじゃろ。
推測じゃけど
>>606 有楽町ビックには置いてあるの見た。
棚の上だから見つけにくいけど。
またエツミ工作員か
さすがに、何でもかんでも工作員認定の、工作員厨がウザイな
いやスマン、工作でもなんでもないんだ
ネオ一眼カメラを最近買って
入れ物が無いと持ち歩けない事に気づいたんだ
知識もないし、超高いカメラでもないのに
ゴツゴツしたカメコのバッグだと変だろ?動きにくいし
なにより素人が本格的なカバンだけ持ってるとか一番ダサいじゃない
だからワンショルダータイプなら学生でも使ってるデザインだし
いいんではないかと思ってね検索して上のほうに出た中から
安いソレを引き合いに出したんだ
オススメ教えてほしいって書いたのは「それを買う」
って言ってる訳じゃなくて
「これ以外を教えてくれ」って意味だと思うんだけど
カメラ板の空気とか分からんから引っ込んでおくよ、荒らしてすまんね
カメラなんか普通のカバンに放り込んどけば良いさ
引っ込むと言ったそばからアレだが
>>613 ありがとう、俺もそれしかなかったらベージュかオリーブかな、とか考えてたんだ
下のは結構大きそうね
でも交換レンズとか入れるスペースに普通の荷物も入れれそうで良いね
山の中で水源とか撮影したいから
そういう頑丈そうなのもいいなぁ
とりあえず、出してもらったURLのサイト内も色々探してみるよ
ありがとうねー
>>616 妙な糞の煽りはほっとき。
ちなみに、
>>610で出てるエツミのだけど、やめた方がいい。
俺も前に小さくていいと思って買ってみたけど、
すさまじく作りが悪かった(安っぽかった)……。
エツミちゃんはセンスがなくて、作りもイマイチだね。
>>577 Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【23】
601:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/08/31(月) 01:18:30 ID:z02mC5X40
>>596 AF銀塩一眼には乗り遅れたけど、一応、μというコンパクト機のヒットあったからね。
で、デジタル時代に入っても、初期は結構がんばってたし。
むしろ、E-1〜E-500あたりが一番キツかったんじゃなかろうか。
PENTAX レンズ総合 99本目
467:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/08/31(月) 01:23:29 ID:z02mC5X40
今後は新レンズも出ず、売れないものからディスコンのような気がする・・
>>580 Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【23】
608:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/08/31(月) 11:41:27 ID:6u7VKyR00
んなこたーない
PENTAX K-m Part23
610:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/08/31(月) 11:43:13 ID:6u7VKyR00
ペンタのコンデジには付いてるね、グリーンボタン。
PENTAX K-m Part23
611:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/08/31(月) 11:47:36 ID:6u7VKyR00
どうやらru3kdSsHOには、ただのペンタアンチらしい。
> 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 08:25:36 ID:ru3kdSsHO
> 一眼からグリーンボタンを廃止するくらいだからな。んなのはマイクロ3/4にでもやらせとけって。
> K-mよりもグリーンボタンのあるOptioの方がビギナーからペンタ党の育成へ寄与するんじゃないか?
PENTAX K-m Part23
613:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/08/31(月) 11:56:29 ID:6u7VKyR00
うちにあるDS2、K100DS、k-mには付いてないな。
PENTAX K-m Part23
616:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/08/31(月) 12:05:03 ID:6u7VKyR00
グリーンボタン廃止ってのは、事実誤認ちゃうの?w
ところで、何でこの手の人って、たいてい携帯からのカキコなんだろう。
PENTAX K-m Part23
617:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/08/31(月) 12:06:27 ID:6u7VKyR00
>>615 じゃあフラッグシップ機からは廃止されてないじゃんw
>>582 マイクロフォーサーズ用レンズ#1【G1 GH1 E-P1】
282:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/08/31(月) 12:27:31 ID:Ef5gy73B0
で、いつ出るんだ
PENTAX K-m Part23
622:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/08/31(月) 12:28:13 ID:Ef5gy73B0
また、いつもの高校生きてんのか?
PENTAX K-m Part23
624:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/08/31(月) 12:38:39 ID:Ef5gy73B0
ざっとログ読んだが、ru3kdSsHOは、内容からして、いつもの高校生だな
PENTAX K-m Part23
629:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2009/08/31(月) 12:56:48 ID:Ef5gy73B0
>>625 コンデジのグリーンボタンは、おまかせモード以外にも、
ISOやWB等を、自分の好みに十字キーに割り振れる機能がある。
他社でのFnボタンと同じ役割。
>>626 で、メニュー階層の深いコンデジならともかく、
K-mだとコンパネ上からいじれるから、俺は特に必要性は感じてないな。
>>618 俺も現物見たけどさ、あの価格なら作りはあんなもんちゃうの?
エツミにそこまでのクオリティ求めるのは酷だろ。
低価格帯を量産してるメーカーだし
>>604 バッグを開けたところとか、もうちょっと写真が欲しいな
エツミのバッグは、俺も前に一度買ってこりたなあ・・・
話の流れぶった切ってすまん
使わなくなった(いらなくなった)バッグってみんなどうしてるの?
買ったはいいけど一回も使わなかったのがあるんだけど、捨てるのも勿体ないし・・・
インバースAW100なんだけど、誰か欲しいかい?
>>626 ほしい!初めてデジイチ買ったので、ちょうどウエストバッグタイプのを探していたところ。
オクとか出すとそれなりに売れるんじゃないだろうか
もし万が一お譲りいただけるなら、メルさらしておきますのでご連絡いただけれ場と思います。
>>626 一回も使ってないんなら、迷わずヤフオク出す
アーバンディスガイズのバックル交換するにはプラを割るか縫製を切るしかないな
何か良い方法ないか?
ロープロのプライマス良いよ。
カメラ出すのにストレスかからないし、ザックとしてよくできていて
重さを肩と腰にうまく分散してくれて背負ってて楽。
>>628 一応オクに出す事も念頭にあるんだけど、半額以下くらいなら欲しいかな?
一応直接メールするけれど、それでもいいなら返事おくれ。
みんなスレ違いの話をすまん
一回も使わないって、何故買ったんだろ?
買った日に機材詰め込んでワクテカする自分としては、素朴に疑問。
家に持ってくると結構デカく見えたりするんだよね
週末の彼女との旅行用に買ったけれども・・・というパターンだろJK
自分も通販で買ったはいいが一度も使って無いバッグある。
タグを切り離さなければ良かった。
ロープロの腰に巻く肩ストラップ付きの椰子。
オクに出すのも面倒だしリサイクル屋に持ってても近所じゃ需要なんて無いだろうな。
637 :
626:2009/09/02(水) 15:30:35 ID:eH1JIfRTO
インバース買った後から、よく縦位置グリップを着けて持ち出すようになって、それを収納出来るバッグを購入したからなんだ。
あと、家で試しに試着した時おいらの体型(メタボ気味)だと、あまりしっくりとこなかった事もあるし。
小型の一眼で散歩に行くならもってこいのバッグだと思うけどね。
まあ、オクに出してみて売れなかったら置き場もないから処分するよ。
誰か五千円で買ってくれ(笑
そんなに似てなくね?
>>631 プライマス良いか?
ベルトの素材が悪くて、歩く振動でズルズル伸びるのに。
きちんとしたザックを買って、あまりの落差に愕然としたぞ。
>>640 肩や腰のベルトは毎回緩めて絞めてを繰り返して使うものだよ。
登山歴長いけど、プライマスはいいザックだと思う。
補足だけど
重たいもの入れて肩だけで背負おうとすると肩のストラップは伸びるよ。
ああいうザックは、まず骨盤のところでウェストベルトをきちんと締めてから
肩の調整部分を下へひいてザックをフィットさせなきゃ意味がない。
ガキがよくやってるだらーんと伸ばしたまま背負うようなやり方したいなら、
ロープロ選択するのは間違い。
>>579 >>580 遅レスですが、最近大口径のレンズを持ち出すことがおおくなり
ショルダーでは長時間の移動がきつくなったので、バックパックの購入を検討しています。
W5070小型のNG W5050は、デザインが気に入っているのですが、実際の使用感はどうでしょうか?
良い点、悪い点を教えていただけるとありがたいのですが・・・
カメラバックっぽくないので、
日常使用(通勤等)としても使えるんじゃないかと思ったのですが。
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 09:43:40 ID:wHs0xIY90
>>644 Lowepro TOPLOAD ZOOM MINI持ってるけど、
更にメッセンジャーバッグに入れ持ち運ぶのは考えられないな、
だったらネオプレーン製のもっと柔らかくて軽いインナー
にするな俺なら・・
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 10:50:37 ID:MBh5yq1S0
アマのマーケットプレイスでマイクロトレッカー 200を日曜日に注文したら今
日になって
> 仕入先からの入荷を確認したところ納期未定商品となっております。
> せっかくのご注文でありましたが現時点でお届けのめどがついておりません。
> 当方にて今回のご注文いただきました商品のキャンセル処理を行わせていた
> だきたく存じます。
って一方的にキャンセルされたわ(´・ω・`)
今度の日曜日のイベントに使おうと思ってたのにどうしよう…
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 10:55:27 ID:wHs0xIY90
>>648 口に入れるものでもないし
気にしなくて大丈夫ですよ
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:02:37 ID:wHs0xIY90
>>649 わかりました、ありがとうございます。
Nikonと書いてあるのがちょっとだけ気にかかりますが、すぐ剥げ落ちそうだし買うことにします。
>>647 Amazonのマーケットプレイスなんて、そんなもんだよ。
でも、マイクロトレッカー200なら、現在Amazon本体に在庫あるが?
あそこなら翌日に届くぞ。
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:01:24 ID:jooBwhxe0
すいません
デブですがリュックおkですか?
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:04:59 ID:MBh5yq1S0
>>651 黒いバッグばっかりもっているので、フォレストグリーンを注文したのです。
背に腹は代えられないから黒を注文しようかな…
>>653 なるほどなあ。確かにグリーン珍しいね。
ただ、あそこのマーケットプレイスは基本的に個人出品なんで、
いい加減な所は、かなりいい加減だよ。
1週間以上経って、忘れた頃に届いてみたり(評価が高くても)。
なもんで俺は、古本とか、その手の安い物でしか使わない。
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:42:13 ID:MBh5yq1S0
>>654 いい勉強になりました。
amazon直接販売以外は使わないようにします。
結局、おなじものの黒をお急ぎ便発送しちゃいました。
>>655 Amazon自体も、予約商品に関しては注意。
予約数確保できなかったからキャンセルね☆とか平気であるし。
在庫あるものは本当に早いけど。
あと、カメラ本体やレンズなど、高価な物も避けた方が無難。
ちなみにマイクロトレッカー200、俺も探してみたけど、
ネット販売してるところは、取り扱いあっても、みんな品切れだね。
あ、品切れなのはグリーンね。
モデルチェンジとかあるのかなぁ…
おいらもAmazonでプロローラ3を買おうとして(安かったので)、2度延期された経験があります(その時点でキャンセル)。
結局、通販で安いところを探して買いました。
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 14:06:20 ID:qxXpJKGmO
DAKINEのバックパック型のヤツ使ってる人はいる?
尼でかなり安いから気になってる。よさげなら買おうかと。
やっぱりなかなかデザイン的に良いのが無いな・・。
カメラバッグなんだから機能重視でいいとは思うけど、やっぱそれなりに拘りたい。
もうボストンバッグに、クッションボックス放り込んで使うかなあ。安上がりだし。
実際にやってる人、クッションボックスの使い勝手ってどう?
ヘックッション!
/⌒',
/___',
r:.、 ,.:'´ __O__`ヽ.,.:┐
{ ヽヽ.イ⌒i⌒i゙ イ /ノ
ヽ、>"|⌒|⌒j ヽ'ノ
,,;''' `ンヽ´ ヾ:.、
,:‐:、,--、,(9__,(:.:.:.:.:.:)..._9';,
{ | } _,..-''"`ー‐'´゙`ヽ、 ;;,
! ⊥ /丶、 >、;;;__(⊂:)
,-(´`y'⌒゙、 ,.< `` ー---‐ ' ´ > )}、 ̄´
{ー'゙ー^ 人_ `ー--t┬j--‐ ' ´ ノノ、久
}ミー--ク' ヾ:゙`ヽ=‐----‐;:= '"´´ '; ヽ
| ``7 ヾ:、 `ヽ、/´ _......._,-< ̄ヽ
', |...-ァ‐‐‐‐‐ヾ:、ー‐‐‐ァ-(_,,. ヽ.ヽ. ',
ゝ'´ / / ヾ:、 / ( _,,.. } } ノ
何この流れwww
>>641 背負って30分も歩くとずれてるんだって。
当然腰のベルトを骨盤の上で止めてからショルダーも合わせた
上での話。
今はミレーとカエラム使ってるけど、カメラとレンズ3本入れて
腰のベルト止めてなくてもずれたりしない。
まぁ最近売ってるのでは改善されたのかもしれないけどね。
(07年の8月ごろに購入した。)
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 09:41:30 ID:kZ1fdR+X0
>>669 そのダサさが意外に気分なんじゃねえの?
敢えてイモっぽいアメカジ、アウトドアが復権してるし。
Keltyのリュックとかグレゴリー背負ってる子もまたよく見るようになったもん。
ドンケもそういう風潮の中では「あり」だ。
普段使いとか流行るかも。F-2とかメッセンジャーバッグとして・・。
・・とはいえ、あの別注モデルはないわな、実際w
「BEAMS」とか入れちゃってアホかよw
ファッションはよくわからん分野だが、ダサかっこいいって感じなのか?
キモカッコイイ俺が どんけ×びーむす 掛けて登場ですお
アーバンディスガイズ50の中央部分に
D90に70-200/2.8付けたままフード逆付けで入る?VR70-300は入るみたいだけど。
ロープロのトップローダー75AWの旧モデル買ってみたけど、
チェストストラップがどうにも仰々しくて付ける気がわかない。
あれを使ってる人いる?
アーバン50にボディ付き70-200をレンズ下向きは、無理じゃないかな。
アーバン60だけど70-200はボディから外して収納してる。
で、24-70をボディに付けてる。
外せば、左右のスペースには収納可能?
長玉つけたまま収納するんなら、アーバン35がいいよ。
T字型に入れられるんで、けっこう長いのでも入る。
俺は短小包茎だし
別のショルダーだろ。財布やらドリンクも入るのは要るから。
全部入りでやたら巨大化は御免被りたい。
>>674 もうちょい昔のトップロードズームPROAW使ってるけど、
ハーネスはバッグ購入した時に、自宅で試しただけだわ。
あの姿を、人前で晒すってどんな罰ゲームだよ。
小さいレンズはたぶんメインコンパートメントに入る
ストロボはサイドじゃないの。
縦が深いから仕切りの入れ方を工夫すればまあ全部入れることも可能だろう。
>>682 子供の遊び相手になりながらの撮影だったら大丈夫だな。
普段はちょっと恥ずかしい。
ちょっと、カバンの中をUPして紹介しあってみないか?
>>682 後ろに普通のザック背負ってる時にはあれが重宝するんだよ。
アーバンディスガイズ(笑)
田舎の人にはああいうのが都会的に見えるのかな(笑)
きっと、アーバン欲しくても高くて買えない、気の毒な人なんだよ。
PCも買えないみたいだし。
自称 アーバンですもの
さぞ都会的なんでしょうね
>>688 どうもケンコーは少しばかりズレてる気がするな。
三脚とフィルターがあるからバッグには力入れないのかな?
三角形のバッグは誰かがチンコバッグ言いだしてからちょっとな。
ザックの背負い方や、ストラップの使い方を知らない人は登山やってる人に聞くといいよ。
きちんと背負えるだけで身体への負担が全然違うからね。
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 14:15:26 ID:lVjNeYOC0
5Dmk2にEF28-300mm F3.5-5.6Lをつけた状態で収納可能なバックパックのお勧めはありませんか
>>693 なんかブリーフかおむつカバーに見えて嫌だ。
気にし過ぎだ。
>>697 あの形オンリーで使うから暗い気分になるだけ。
ストロボ用ケースでもつけてウエストポーチプラスα
みたいなふいんきに持ち込めば
「あえて選んだぜ」って感じ。
700 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:24:01 ID:rlseDTQIO
アーバンの30と35で迷ってるけど単純にPCスペースのあり、なしで考えていいんかね。
PC持ち歩きしないんで30かな。
>>700 俺はUD50でPCは持ち歩かないけど書類や冊子類なんかを楽々収納できるから重宝してるよ
>>696 ショルダーは肩逝くよね
7千円〜のならなんでもおk、大体縦グリ付きでもおk
問題は三脚を横か下か後ろか
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 18:48:25 ID:U7rN0rX90
フォックスファイヤーのインプロヴィスが気になってますが、使っていらっしゃる方はいますか?
K20D+TAM70-200F2.8
K-7+FA31
が同時に入れば、即買おうと思うのですが、実物を見れないので・・・
>>703 関東に住んでるならTX柏の葉に行きなよ。
直営店があるから触り放題。
店員も売る気があるのか無いのかよくわからんw
>>704 残念ながら、三重県の南部なんで、無理だ。買うときは長島のアウトレットか、名古屋のビックカメラ行く予定です。
長島のアウトレットでは、フォトレックとか結構買ったけど、店員売る気ない感じは一緒なのか?www
706 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 19:31:55 ID:lVjNeYOC0
多分入る。でも、かなり重いけど平気?
>>706 おお、ありがとうございます。70-200F2.8付けると、ドンケF2には本体一個しか入らんので困ってました。
仕方なしに、フォトレックピクシス(40l)を使ってましたが、友達には「何処のセイント星矢だよww」と笑われたwwwボックス形状だからかなwww
なんで重さは多分大丈夫です。それより本体2個持てるほうが利便性考えても重要なんで。
>>708 ありがとうございます。確かにK20Dっぽいです。
バッテリーグリップ付だと、2台収納は苦しいかなって感じですね。
あと一脚を引っ掛けるようなものが付いてれば完璧だったんですが、バッグ選びは大変ですね!
聖衣ボックスワラタ。
だけど滑落とかすると有り難みが分かるよ。
アーバンディスガイズ50使ってるんだけど、オプテックのストラップって替える価値ある?
銀一の自腹レポートでも純正外してオプテック使ってるんだよね。
本体の作り込みを考えたら、シンクタンクのストラップも決して悪くないとは思うんだけど、
いかんせん重い(D90/16-85/70-300/3518/SB800/12.1ノート)
>>711 パッドでかすぎて邪魔にならない?
俺は以前からSOS使っててすぐに替えちゃったから実際に純正は使ってないんだけど
確かにパッドデカイですw
肩が疲れて、たまに取っ手を握ることがあるけど、邪魔ですね。
バッグ初心者です。
いままではキタムラでデジイチを買った際についてたバッグを使ってましたが
そろそろ買い換えたいのでこのスレにたどり着きました
アーバンディスガイズを購入予定なんですが、40という型だと
ニコンD50にVR18-200を付けたままで入るのでしょうか?
他にSB-600というスピードライトとそれより一回り小さいビデオカメラを入れる予定です。
50は私の体格(女です)には少し大きすぎるかな〜と考えています。
ノートPCもできれば入れたいので(レッツR)・・やはり50ですかね〜
ご意見いただければ幸いです。
/\_,,_/\
/==○=○=\
( (_人_) )
パチンコ行ったとき、周りを観察してみろお。
生活保護でパチ打つヤツが確実にいるお。
とりあえず現金ではなくチケット制にすべきだお。
昨日、インプロヴィスの相談したものです。本日買ってきました〜みなさまありがとう!
うん、何とかギリギリ入りました。K20D(BG付)+TAM70-200F2.8とK-7+FA31で本当に丁度です。
ストロボは両側のストラップケースに入りますが、こちらは緩衝材がないので、ちょっと不安です。
隙間にブロアーとリレーズケーブル入れると、他にレンズは入れられないですが。レンズ交換したくなくて本体2個入れてるので、OKです。
触った感じの質感も気に入ったので、これからが楽しみです。
本体は思ったより軽いです。機材を詰めるとさすがに重いですが、聖衣ボックスに比べると軽いんで大丈夫かなww
>>714 D50にVR18-200は入るけどさ
持ち運びで大変かどうかってのは、バッグサイズよりも機材含んだ総重量でしょ
カメラフラッシュビデオにノートじゃ、どんなバッグ使っても重いだろうさw
>>714 ショルダーハーネス使ってもどでかいランドセル状態だろうなー
でもデカイほうが使いやすいとは思う。
実物を肩にかけた姿にそれほど違和感がなければよろしいかと。
KATAのDR-467i買った。
手持ちの縮長70cm弱の三脚は、当然だが、バッグに付けるにはでかすぎる。
縮長の短い三脚が欲しくなったが、三脚を持ち歩くときは、エツミのR-2を使うことで自分を納得させた。
バッグ沼と三脚沼の狭間にいる気分になった。
レンズも沼だけどバッグも底なし沼だよねー
>>711 >本体の作り込みを考えたら、シンクタンクのストラップも決して悪くないとは思うんだけど、
むしろ作りこみすぎて微妙。35持ってるけど、俺がガリな所為もあって
肩に掛けて曲がるとカマボコ2連になってる部分が体に馴染まずちょうど悪い具合に肩を圧迫して痛い。
初めて持ち出したとき、出先でオプティックの事を思い出して買って交換したらえらく楽になった。
>>714 容量的には35でも問題なく入るけど、、718も言ってるが重量大丈夫か?w
コミコミで5キロ届くよ。たぶん。
旅行行く前にちょっと重量測ってみたので
ロープロFS400AW
オリE-3
7-14 50-200SWD 11-22 14-150 EC-14
SLIKスプリントPRO
その他予備電池3個などで、7.5Kgだった
いつもはさらに50/2.0と25/1.4も入れてるから8キロくらいかな
>>711 俺も純正で十分ちゃんとしてるじゃんと思ってたけど
微妙に裂けてきたしポイント有ったからでオプテック取って使ってみたら別物だった
伸びる感じに好みはあると思うけど3k程度なんで是非使って見たほうがいい
>>711 めちゃくちゃいいから、迷わず買ってみ。
ここで言ってるオプテックって、どのタイプ?
普通のバッグストラップ? それともSOSとかいうの?
自分もアーバン50用に買い換えようかと。
俺はSOS カメラがクラシックなのと見た目の好みとロゴが邪魔だった
つかバックストラップはあまり売ってるところ見ない
まぁデザインが違うから好みで選べばいいんじゃね
70-200 2.8買った
D90に付けてアーバン50に入れたけど、ギリでファスナーが閉まらない
気合い入れて引っ張り上げれば閉まるかも。60なら普通入りそうな気もする。
出先での一時収納には使えるけど、移動中は外さないと駄目だね。
>>722 登山初心者の女性で1泊2日小屋どまり8kgは普通だから大丈夫。
できれば7kgまでに抑えるようにするのがお勧め。
そのときはおしゃれな靴は履かない。スニーカーでも重ためを履く。
こうすると足もとがふらつかないし1日歩き回れる。
きちんと背負って、しっかりした靴をはくと女性なら20kgくらいは平気。
男性なら30kgは平気。
おしゃれじゃなきゃダメとか、これは譲れないとかいう人は荷物を減らすこと。
728は強力さん
きょ…強力さん(*´д`*)
Σエビフライを手持ちで振り回す
か弱き乙女。
か弱くないおっぱいだな
KATAのPR420か440で悩んでいるのですが、使ってらっしゃる方がいらしたら、使用感を教えて下さい
ヨドバシに行ったついでに、バッグコーナーに足を運んだら時間を忘れて見入ってしまうね。
バッグ買い換える予定なんてないのに、欲しいのがちらほらあったから困る。
機材積めこむだけで利便がどうこうじゃなく
現場でこう便利だったぞとか熱く語ってほしいな。
クランプラーは現場では使いにくい。
地面に置いても、肩掛けにしてもフラップが邪魔で機材の出し入れがしにくい
アーバンディスガイズ系のオープンになる奴が好み
雨に弱いという欠点があるけど、レインカバー標準装備だし
ジャックウルフスキンのバッグみたいに、ファスナーの裏に折り返しが付いてれば安心なんだが
現場で使いやすいのはサイドアクセスできるザック。
ガシャーン
プリーン
ザックとは違うのだよ、ザックとは!
ロープロフリップサイド400AW使ってて
背側機材入れ?良い感じだけど
どうせなら置いた時の地面側?をターポリンとかにして泥の上にベタ置きできるようにしたら良いのにと思った
ターポリンはゴミがつきやすい、重い、加水分解早い。
フリップサイドはウェストベルトしたままザックだけまわして
地面に置かずに使うものだと思ってる。
タポリンでなおりん
ターポリンよりミポリン
ティンバック2のコミュートの実物が見たいです。当方大阪ですが、どこかに置いてないですか?
748 :
ニコン:2009/09/08(火) 17:42:19 ID:tH10lBuqO
色々なバッグを試しましたが結局ビリンガム445の容量、普段使いにもいけるデザインに落ち着きました。使い込んで風合いも良い感じに出てきました。
>>747 ヨドバシ梅田になかったかな?
一昨日、行った時はガラスケースに入ってたのは見たが、その中にコミュートがあったかはわからんが。
てか、梅田になきゃ他は置いてないんじゃない?
大阪だとヨドバシが一番商品数が豊富だね
ビックカメラも置いてるけど。
梅田のヨドバシって、バッグコーナーが端っこに追いやられて縮小したような気がするけどきのせいかな。
コミュートは梅淀にあったよ
でもガラスケースから出して貰わないといけないからめんどくさいよね
ティンバッグ2は前から普通に鞄として使っていたからどんなものか知っていたので
通販したけどね。。。
知っているとは思うけど現行コミュートはクロスストラップ付かないからね。。。唯一の不満点だ
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 16:34:24 ID:IKRg3opJO
アーバン35を買う予定。
ここでよくでるオプテックのストラップってどこにいけば実物見ることができますか?
チンコタンク純正のモコっとした感じがあまり好きじゃないので気になる。
ちなみに都内です。
新宿ヨドバシとかにあります?
>>755 それはチンコタンクというよりはセイシタンクだろう
ω オメ○でしょう
グラスタクシーってどうなの?
>>727 UD60持ちです。
D700+MB10つけで、
サンニッパ入れて70-200でパンパン、もう隙間しかない。
テレコンはどっかに詰める感じ。
実際には両方入れないけど、70-200だけなら2日くらいの着替えも詰められるかも。
テレコン付けても余裕。
>>727 すまん…答えになってませんでした。
ボディつきでも寝かせればOKだと思います。
>>754 有楽町のビックにあったかも…知れない。
自分はネットで買った。ちなみにバッグ本体を買う前にS.O.Sストラップを購入。
このストラップに替えてカッコ悪さは1/3くらい減ったような気がする。
…純正を使った事がないから重さをどう感じるかの比較ができないことに
今気づいたw
ビックとヨドバシって、ほとんどのモノは
売価横並びなのに
オプテック製品はなぜかヨドバシの方が
1割くらい安かったりするのな。
>>765 くっそー。
でも良いよ、気にしないで使うからw
>>764 なんだこのプリンを逆さにしたような色使いはw
ニコン色のよりは良いかもー。
>>769 ビームスなんぞがドンケ風のチャラチャラした物を…
と思ったらドンケなのか…
高級プリン色と高級羊羹色だな
ぬこんもニコン羊羹を彷彿とさせるようなコラボすればえがったのに。
>>764 いい色じゃん。
ロゴなしなら欲しいかも。
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 01:35:50 ID:zjb+gjxa0
ボロボロになったら良い感じになる・・・・・はず
Appleの刻印サービスみたいにさ
無地のやつに刺繍するサービスでもやればいいのに
知らんかった
ナルトにカメラインナーあったんだorz
ナルトなら家に山ほど眠ってるのに
クランプラー買っちまった
>>760 寝かしてるの?
縦に入れれば左右に隙間あるんじゃね?
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 16:09:00 ID:TaxS6LO10
>>770 前もあったぞ ビームス×ドンケ
最後はビームスアウトレットで5割引?位だった 買わんかったけど
ドームス
もしくは
ビンケ
どっちも・・・
ビームスの名前もいらないし
色も普通のでいい
鈍毛もいらない
バッテリーグリップつきD700にサンニッパを
装着した状態で入るバッグを探してるんですが
動物園を歩き回るので疲れにくいもので
あまりヲタっぽくないお洒落なバッグないですかね?
お奨めがあったら教えてください。
S.O.Sストラップの唯一の弱点。
滑り止めが強すぎて、ストラップの動きに合わせて上着が引っ張られシワになる点……。
なもんで、ひっくり返して使ってるw
バッテリーグリップつきD700にサンニッパを
装着した状態で動物園を歩き回る動物はヲタ以外ありえませんので
何を使っても良い
>バッテリーグリップつきD700にサンニッパ
諦めろ
プロ・業務用イメージで池
790 :
ヲタ:2009/09/11(金) 09:30:31 ID:bZ/6w194O
〉785
ヲタっぼくなくて普段も使いたいなら、普通のバッグにヨドバシとかで売ってるインナーを仕込むか、ビリンガム辺りならオッケーなんじゃね。
アンカー機能してないぞ>>ヲタ
792 :
785:2009/09/11(金) 10:01:35 ID:HZSgm0iW0
皆様、ご意見ありがとうございました。
やはりデザインは諦めて機能的な物を
探した方が良さそうですね
多摩動物園とかは広いしかなり距離を
歩くのでキャスター付きとかの方がいいのかな
>>792 >キャスター付きとかの方がいいのかな
他のお客さまの迷惑となります。ご遠慮下さい。
>>785 ロープロレンズトレッカー600AW。
オタっぽくないってのは諦めな。
人混みでキャスター付きの引っ張ってたら俺みたいなDQNに蹴飛ばされるぞ
札幌円山動物園に行ったら、カップルでそれぞれカメラ2台かかえて、馬鹿でかいリュックとスーツケース持ってる奴がいたな
確かにキャスター付きを人混みで使うのは邪魔
今年のモーターサイクルショーで、そんな奴いて蹴られまくってた
>>798 俺もそれでこけそうになった
撮り終わって後ろに下がろうとしたら、隣の馬鹿が俺の後ろにキャスターバッグ置いてた
>>799 それはただの不注意では。
ソレはおいといて、先週撮影に出かけた帰り駅建物内で、
キャスターバッグを転がしてる女性2人が前を歩いていて
横に3人が歩けるかどうかって幅の道だったから
追い抜けなくて一声かけようかなって思ったら
女性2人が突然立ち止まってぶつかりそうになったんだ。
そしたらキッって感じで睨まれて何すんのよ!みたいな事を言ってきて
エーとか思いつつ構うのめんどくさいなーとか思ったら
オレの後ろを歩いていたらしいおじさんが突然現れてキャスター蹴りながら
「おまえらがこんなもんぶらさげてタラタラ歩#$%やろがぁ!」って
オレがビビったっていうの(´・ω・`)
フイタw
婆ちゃんがよく転がしてるカートみたいなのはどう?
撮影時には椅子にもなるし、座席下には大容量の収納スペース。
街中でフラフラしてる婆さんを気遣って座らせたら、その婆さんが大企業の会長しかも大地主で、
可愛い孫との縁談と社長の座も手に入る可能性だって0では無いような気がしないでもないかもしれない。
ナイナイ
縁起悪いアドレスやな〜思ったら日本直販かw
クランプラー旧6ミリオンに70-200入れてみたが、
フラップの横から隙間ができちゃうね。
その辺は新6ミリでも同じだな、見えてる。
>>807 おおぅ画期的!
でも婆さん座れないから色白でカワイくて白いサマードレスに黒髪が光る孫娘と、
社長室から見える夜景をバックにバックでボクのバッキバキな…が出来なくなる可能性がある。
よって選考対象からは外したいと思います。
そしてスレを汚した責任を取ってバァちゃんの肩揉んでくる。
>>811 バァちゃん「あんたが揉んでるのはあたしが肩掛けしてるおっぱいだよ!」
PENTAX k-mという一眼を買ったのですが、
肩に下げて持ち運びできるバッグを探しています。
一緒に持ち歩くのはレンズ2〜3個、そのうち1個はつけたまま収納できると嬉しいです。
防滴性能はあったら嬉しく、なくてもそれほど問題にはなりません。
メモリーカードや携帯電話、財布など小物類が入ればなお嬉しいです。
一眼の世界が初めてなのでわくわくしながら書いてます。
参考になるご意見がいただければと思います、よろしくおねがいします.
カメラより高いんじゃないか?
>>813 いらっしゃーい。
予算とか、どんなデザインのがいいのか、その辺も書いとくといいかも。
817 :
813:2009/09/11(金) 18:13:06 ID:oCh6Rldp0
>>814 すみません、それはちょっと好みではありません… orz
値段もそうですが、見かけもちょっとw
>>816 ありがとうございます。
値段は1万円前後だと嬉しいです、グラファイト模様なんて好きです。
色的にはグレーなど、暗めな色が好みです!よろしくおねがいします!
>>817 ノバかステルスリポーターあたりで探したら
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 18:29:06 ID:UXm6mbqv0
>>818 ビミューな形だな〜ww おされともかこいいとも見えないww
ETSUMI当たりのネットカタログ見て
淀橋かビックで現物触ってみることを
薦める。1万は微妙な予算。
色だけじゃ無く
・とっさのときのアクセサリ類の探しやすさ(内装は明るめのほうが優位)
・傷がつきにくい蓋やファスナー
・全部入れて無事に運べるか
カメラは案外外に出しても運べます。
K-mは小さいし巾着ポーチでも十分かもね。
>>817 k-mぐらいのサイズならインナーボックスを気に入った鞄に入れても平気だよ。
>>4を参考にどうぞ。
カメラバッグでバッチリのがあればそのほうが便利なんだけど、
小物入れる場所が少ないのが多いから女性は見つかりにくくて困るね。
こういう鞄っていう例をカメラバッグでなくていいから画像ではってもらえると
きっとみんな一生懸命探してくれる。
オニャノコだしなw
>>813 女性なら >2 に載ってるけど、gollaなんかいいんじゃない?
同じ女性だけど「カメラバッグ」というカテゴリで、気に入るのを探すのは無理だよ。
デザイン自体が豊富じゃないし、何よりほとんどダs・・・無骨で紳士向きだと思う。
手先が器用なら気に入ったバッグの中に、細工をするのもアリ。綿入れて〜なんて面倒だから
キルト重ねて縫ってくっつけるといいよ。
失笑もの
飯ごうじゃんww キャンプにはいいかも
ニコンのバッグは無難なデザインだし実用性もあっていいけどな。
問題はニコンだということw
おまえらが持つんじゃなく女だぞ
831 :
Ssage:2009/09/11(金) 21:47:07 ID:DzeLTsZN0
尼で売ってるフリップサイドAW 352713 とフリップサイド400AW は同じ物?
尼の拡大写真見るとflipside 400 なんだが淀で見てきたフリップサイド400AW
はflipside 400AWになってたんだが、
エロい人教えて。
というか何処に女って書いてあるんだ?
>女
じゃあ
つマザーズバッグ
お洒落とかは主観。
ダサいとか平気でいう奴は自分のスタイルを絶対的な物差しに置きすぎ。
道具として色落ちしたりも(ジーンズのように)好きな奴もいる。
流れ的に女のカバンになってただろ
836 :
Ssage:2009/09/11(金) 22:06:40 ID:DzeLTsZN0
>>835 尼でポチってから気がついたんで不安だったんだが、これで安心して寝れるよ
サンクス!
でも男は財布をカバンには入れない
k-m買う男なんているのか
防災訓練の様子撮ってた時にfoxfireのフォトレックPCのオレンジ背負ってたら、レスキュー隊の人と間違えられた。
どうやらオレンジ色のでかいザックがそう思わせたらしいw
>>838 オレは入れてる。
昔つきあってた彼女の弟の友達は入れてた。
あと、ガッコのクラスメイトも。名前知らないやつだけど。
これじゃ閉め忘れてレンズ落下して終了な悪寒。
ロープロ スリングショットみたいなタイプでもっとかっこいいバッグってありますか?
>>842 セカンドバッグに長財布ですね。
あと金のネックレスもかな。
キティちゃんのサンダルは欠かせないな
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 02:16:33 ID:CLyX8VPx0
>>845 俺的にはkataのスリングがカッコいいと思う。
スリングバックパック KT D-3N1シリーズ
KATAって好きじゃなかったけどこれは良いね
「かっこいいって言え!」 KT T-214
女でも使えそうなカメラバッグってほとんどないね。
gollaかナショジオくらい。
金属か真っ黒のいかにも本気カメラバッグか、スポーツ仕様のカメラバッグばっかりだもんね。
↓の水玉は可愛いなーと思ったけど、散歩カバンにはちょっとデカイ…
ttp://www.assiston.co.jp/?item=1909 カメラバッグ買うよりインナー買った方がいいよ。
着たい服にカメラバッグ合わない時は困っちゃうし。
大きさ違うインナー揃えて使い分けるのがいいと思う。
でもその重さに耐えるバッグじゃないと身体に負荷がかかりすぎる罠。
入門機にレンズ1本くらいならいいけど、モノが増え始めると専用バッグでないと
辛くなってくる。
アーバン50使ってるけど、バッグそのものの重量が結構キツイ
たまにクランプラーとか使うと肩がすごい軽いw
>>856 たけぇな。
> 前回のモデルでも高い評価をいただいたバッグの右掛け、左掛け両方に対応したシステムを踏襲するなど
> 良い面はそのまま残すなど、「メッセンジャーバッグ」としてしっかり使えるものを目指しました。
〜など〜など、ってずいぶんひどい文章そのまま載せてるけどsonystyle大丈夫か。
普通にクランプラーあたりじゃダメなの?
クランプラの紫は、まろゆきが使っているから駄目じゃね?
くだらねえ理由だなw
しねばいいのに
俺もクランプラーでいいんじゃね?って書きにきた。
服装によるよな、カジュアルなのとかスポーティのなら良いけど
シックな服装にクランプラーは合わないだろうし
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 12:46:14 ID:VikFcCAd0
アドバイスお願いします。
【タイプ】 ショルダー
【予算】 特に無し
【機材】 1-Dマ−ク3 サンニッパ、100-400ズーム、テレコン、お弁当。
【移動手段など】 車移動のみ。
【要望など】ちょいと足が不自由です。
飛行機撮影がメインで空港Pから展望デッキまでまで持って行くバッグ探してます。
色、形にはこだわりません。同じような機材を使ってる方いましたら教えてください。
ネットでサイズを調べてダンボールで型を作ってみたりしてますがなかなか見つからないんです。
どうぞよろしくお願いします。
ショルダーでサンニッパ?
カート型がいいんじゃないの。
足が悪いならなおさら。
俺も2月に事故にあってまだ完全に治ってないから、
無理はしないほうがいいよ。
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 13:00:41 ID:PU9nSBoMO
クランプラーの8ミリオンでギリ。
サンニッパにボディーつけて無理すれば閉まる感じ。
弁当は微妙だが
868 :
813です:2009/09/12(土) 14:27:57 ID:fBu2TD2e0
皆さんいっぱいレスくださりありがとうございます。
予算増やした方がいいのかもしれませんね。
楽天で見たLAGASHAのショルダーバッグ+インナーバッグというのに今惹かれています。
当初の予算の2倍しますが…
>>868 予算変わってくるよね。
Posh#9359はかこいい。
自分、ヘルニア餅でこれからの時期は下半身の疼痛がひどくてビッコ引いて歩くようになるけど
カートは背筋に変な負担を感じる。
ショルダーたすき掛けかリュックでフォトストックを杖代わりがデフォ。
なんの報告だ
老人の寄り合いでの会話に決まってる。
>>864 俺も2年ほど前にちょっと足いためて、今もごくたまに悪くなることがあるけれど
リュック型がいいとおもうな。
ちなみに俺は普通の鞄+レンズ1本しかもって行かないことにした。
お弁当をバッグに入れるとレンズが曇ったりするよなぁ
途中でバナナ買って機密性の低いF-3XBBに押し込んでいたら
レンズが曇って驚いたことがあるもの
うん。
それはバナナから揮発性のバナネロンっていう成分が出てるから曇るんだよ。
だからバナナを輸入する時のコンテナは精密機器と離しておくんだよ。
よくバナナの皮でズッコケるってのあるでしょ?あれなんかモロにバナネロンの仕業。
リュックにて
「ちょっと、カバン開けて右上のレンズ取って紅?」
チャックを開けてる・・・・「チーッ」・・・・・・・「ゴトゴトゴト!」・・・・
いっぱい落ちたorz
>>878 滑るのは分泌物のバナヌルンじゃなかった?
スジの部分の繊維はバナキシルだったと思う。
エチレンガスだろJK
便強に成増
禿げバリアでホルちゃん生き生きしてるw
すまんごばくったw
誤爆にも程がある
>>886 Pelicanってどういうシーンで使うの?
いままで見向きもしなかったからよくわからないんで教えてください。
アルミより遥かに耐久精度が高い?
>>575 のがいい感じだったんで、一サイズ小さい390をぽちってみた。
ってかオフィシャル通販、EU圏外へ出荷してくんないから、
海外通販可能なサイト見つけるのに苦労したw
革製だし、楽しみだわぁ。
ヨレヨレになるまで使い込んでる人っている?
旦那が激しくてヨレヨレです
ところで誰かBillinghamの07シリーズ買った人っている?
あれって写真と説明見る限りメインの持ち手部分は着脱もワンタッチになり
ベルト全体も外せるようになったけど、その代わりにバッグそのものの重量を
真鍮のピンでとベルトの革に開けた穴だけで支えているように見えるよねぇ
以前のモデルはあの部分は単にフラップを止める為だけに使われていて
重量は掛かってなかったけど、それでも一番傷みやすい部品だった
運用上はあのベルトを外して添付されている革の持ち手を真鍮のリングに
付けて使うのかもしれないけど、何だかなぁ
893 :
888:2009/09/13(日) 21:01:52 ID:hYwlS7NR0
週刊アスキーにカメラバッグがあったけどメーカーなんていうんだっけな・・・
Lowepro の Micro Trekker200 を重宝して使っていたけど、マクロ180mm, 400mm F5.6, も持ち歩きたくなり
Lowepro の Mini Trekker AW と言うちょっと大きめのリュックを買ったんだが、Nikon D700入れて
60マクロ、125マクロ、180マクロ、400mm F5.6 , 接写リング計100mm分、テレコン×2、予備電池2個
CFメモリ4GBを9枚、アングルファインダあとMP3プレーヤーも入れて良い気になっていたが
これ背負って、茶利の前かごにベルボン・エルカマーニュ640をいれて爆走してるととても疲れる。
大船植物園を一日回って帰宅すると1〜2kgは痩せるね ww
でも何処の植物園も柵の中には入れないから、400mmと合計10cm分接写リングは外せないし
テレコンはどうしてもの時の非常食としても必要だしなかなか大変だ。
Lowepro の Micro Trekker200 をメインにしてたときは、デジ一を1台に
60マクロ、90マクロ、アポランター180,300mmF4.5, テレコン×2 と
接写リングは36mmを一個だけ持って行ってた。
バイク界にチーム過積載というのがあるから
ぐぐって参考にすると良い。
894
ケースロジック。なんかどっかで見た様な感じだ
リュックタイプでサイド取り出し可能なものを検討中で
下記2品目に絞ったんだけど迷ってる。
ロープロ ファストパック200
ヴァンガード アップライズ45
ヴァンはデザイン・知名度的にアレだけど、三脚ホルダーとか
レインカバーとか細かい点に気がきいてる。
ロープロはシンプルだけど頑丈そうで、機材スペースも若干余裕ある
ように感じる。
機材は 40D+10-22, 24-105, 70-200f4、その他用品そこそこ。
背中押してください。
>>899 20Lと45Lじゃ容量が違いすぎるんだけども。
女性なら20L勧めておく。
ただしファストパックはレンズ交換するとき、ザックを降ろすのが前提。
>>887 遅レスだが、
自宅保管時や、そのまま持ち出して車に放り込んで移動するのにペリカン使ってる。
車が1BOXで後ろに機材置く事が多いから普通のバッグじゃ不安でね。
撮影先で車から徒歩で移動する時は、他のカメラバッグに使う機材だけ入れて持ち出してる。
EOS40D+BGにクランプラーの7ミリとシンクタンクフォトのデジタルホルスター40を
使っていたんですが、今回軽量化のためにBGを外しました。
そこで、散歩用に40D+17-55/2.8とレンズもう1本(100マクロIS〜70-200/4L)が入
る小さめのバッグを探しています。
クランプラーの5ミリ辺りだとキツイですかね?また、他のメーカーでおすすめの物
があったら教えてください。よろしくお願いします。
>>903 ドンケF-5XBが丁度良さそう。
あと、シンクタンクフォトならスピードデモンが似たようなサイズ。
前者は基本ショルダーだけどウエストバッグにもなる(別売りのベルトが必要)。
後者は基本ウエストバッグだけどショルダーにもなる(ショルダーストラップ付属)。
自宅での保管にカバンとか使う人っているんだね
ちょっと驚いた
>>906 ペリカンまで来たらかばんの中でもいいと思うが
布製バッグに入れっぱなしはちょっと…と思う今日この頃w
>>899 ヴァンガードは、やや大きいのと、サイドの開口部がファストパックに比べて小さい。
金具やベルクロが付いている分、開けにくい。
カメラを取り出す時は地面に置いてから行う方が無難だと思う。
>>903-904 F-5XBだとちょっときつそう、5ならJかFのXCの方が安心だと思うよ
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 21:06:50 ID:PFrIIe760
>905
俺も>902と同様、自宅では除湿剤とカビ防止剤を入れてペリカンを
防湿庫代わりに使ってます。 車で移動するときはそのままトランクに
入れて移動します。 日本で買うと高いけど、アメリカから個人輸入すると
安いですよ
タムラックのシステム6を使ってる方居ますか?
カメラバッグのインナーを実際の店舗で見て比較してみたいのですが
ハクバやエツミをそろえてる店舗は秋葉原や新宿にありますか?
>>913 秋葉原、新宿のヨドバシカメラにカメラに多数置いてあるよ。
916 :
915:2009/09/17(木) 23:02:10 ID:rd45i/zD0
×ヨドバシカメラにカメラに
○ヨドバシカメラに
>>914-915 ありがとうございます
明日秋葉原のヨドバシカメラで確認してみようと思います
いろんなインナーを試してきたが
最後に行き着いたのは純正のレンズケースとボディーケースに入れて
カバンに放り込むことだった。
>>915 確かにヨドバシカメラのカメラほどの展示なら
何か気に入った物が見つかるだろう。
>>918 父親がカメ爺なんだが、半世紀以上写真やってきて
結局行き着いたのはそこらしい。
宿泊で撮影旅行、とか、現地まで梱包を解かないような
場合だと、プチプチにくるんで輪ゴムで止めて放り込んでるw
一番安上がりで一番安全で一番かさばらない、最前の
選択だそうだが、反論の余地ナシ。
>920
おれもだ。
ニコンの古い革のハードケースにレンズを入れて
カメラは布でくるんで、
グレゴリーのXSダッフルに入れてる。
レンズは、厚手の靴下がよろし。
登山用の古ニッカーホースなんか吉。
>>918 それは写真が趣味の人だろ?
オレはカメラが趣味なんだ。
オレはバッグにカメラとレンズを詰めるのが趣味
500ml用のペットボトルカバーもいい感じ
分かるなぁ…
冬山撮影登山フル装備して家の中歩くの良いよな。
外は寒いし疲れるからな。
引きこもりアウトドアカメラ趣味サイゴン
>>924 オレはお前のバッグからカメラとレンズを出すのが趣味
>922
布製だとレンズの中に埃はいらね?
レンズをずっとフェルトのケースに入れといたら、
中に埃は入っていて鬱・・・orz
以下のものが入るようなカメラバック(バックパック)を
自重1.5kg以下、価格20,000円以下で探しています。
・24-105+5D収納可能 (将来70-200F4L追加)
・三脚横付可能(普段は1.2kgのもの,最高2kgまで)
・50mm 1.4
・地図などの書類
・バッテリーなどの備品
>>930 並行屋のドンケF-2
ホムセンで売ってるアウトドア用のベルトかカラーザイルで雨蓋の上に三脚をくくる。
>>931 失礼しました
F-2は所持しているのですが
書類は1冊程度(3冊程度入れる)しか入らなく使ってないのです
またショルダータイプは半日歩いたら二度と使いたくなくなるものでした・・・orz
>>932 たすき掛けすれば苦にならないべ?
本三冊ってそんなに必要?
自分はF-2のパーテション抜いて旅行用のパックキットに替えの下着入れて
それを緩衝材かわりにして亀とレンズ3本、ストロボやら地図、システム手帳や水筒入れて
帰りには隙間に帰りにお土産入れて一泊旅行とかするぞ。
F-1もあるけど入れたら入れただけ重くなって持つのが嫌になって使ってないや。
バックパック希望なら30リッター前後のザックに入れた方がいいかも。
グレゴリーのツーデイでいいんじゃね?
もうFoggで良いよ
>>936 現場監督の一眼バージョンみたいで好きだわ
是非オレンジ/黒を出して欲しい
>>580 >>643 私もNG W5050,5070気になっているので知りたいです。
普段使いも使えないとはどういった点でですか?
>>940 あったねw
でもロゴがすっぽり隠れちゃうし、あれじゃあな
40D/50D用みたいのがいいなあ
バットマン風だよね
シリコンラバーだからカッターで切り取ればいいんじゃないか?
>>945 よくわからんけど、キャリングハンドルの収納部を避けると
有る程度高さがあるモノも収納できるとか。
なるほどー。
もう一度試してきます。
>>920 それじゃすぐにレンズやカメラを取り出して使えないだろ
機動力いらないならカメラバッグなんていくらでも選択肢ある
機動力ならドンケ
でも機動力より保護のほうが重要なんじゃないの?
ドンケは機能力はそんな高くないよ
基本的には分解してカメラやレンズを入れやすいように特化したバッグだから
短いレンズならカメラにレンズつけたままいけるだろうけどね
使ってる俺が機動力があるって言ってるんだろうがハゲ
だから使うレンズによるだろ
70-200つけたままでもドンケは機動力いいか?
仮りに入ったとしてもスペースをかなり無駄に消費してレンズをあまり詰め込めなくなる
ドンケタイプは長いレンズはあまり考慮されてない
短い単をいくつも入れるのならいいんだけどな
機動力って言葉のとらえ方に相違がある希ガス。
ドンケの機動力ってのはカメラは首や肩から下げて歩き始めるとわかる。
中に余裕があるとやわらかくしなって体に密着して動いていて違和感を感じにくい。
BBだとこの点は若干スポイルされるんだが。
>>948 > 現地まで梱包を解かないような場合
‥って書いてあるじゃん
日本語理解できないのか?
>>954 その上のレスに対して書いてたから
最後に行き着いたのが、レンズケースにいれて放り込むって書いてるのでそれだと機動力ないですよって話な
>>953 なるほど
現地ではカメラは裸でぶら下げてドンケはレンズ収納ケースとして使うって意味ね
なんかスゲエ怒ってるな
ドンケより機動力のあるバックは何?
ドンケから機動力奪ったらペラペラな小汚いカバンになるだけじゃないの?
ドンケは機動力よりも積載能力が売りのバッグだと思うが
機動力ならやっぱアーバンディズガイズかな?
70-200付けたまますぐに出し入れできるし
レンズ付きカメラを二台収容することも狩野だ
カメラバッグの函部分と肩紐や持ち手のハーネス部分、これらが脱着可能な金具で連結されてるようなタイプはやだな。
ドンケにもそんなのがあったかどうだか。
カチャカチャうるさいし、何かのはずみで外れるかもしれないし、金具が機材を傷つけるし、金具自体の破損(ダイカストだと割れる)もあるだろうし。
要するに、昔ながらのテンバみたいに大きなループ肩紐に函が乗っかってるようなものが俺はシンプルで好きだな。
バッグ自体が自走するわけでもなく、カバンそのものに機動力が備わってるわけでもない。それを使うことによってどれだけ自在に動けるかという意味なら、
カラダに馴染んでくたびれたドンケでもテンバでも、使う人間次第だね。
机上であれこれ詰めるパターンを云々するパッケージにはあまり興味が無い俺には、撮影時に必要な機材が現場で動きやすいカバンに納まりきらないなら、
ぶら下げて持っていくだけの話だね。
何を言っているのかさっぱり理解できない
肩紐とブラまで読んだ
四次元ポケット最強
改行おかしい時点で読む気がしない。
ラスト3行で日本語に革命を起こそうとしている事は分かった。
文章が下手なヤツほど長文
入試な現代国語とかにこういう難解な暗合みたいな文章書く奴が出るんだよなw
それを思い出したよ
何回読み返しても頭に内容が入ってこないのな
ただ一言言うならドンケだってショルダーのつなぎめは金具だし、鞄に縫い付けタイプは好きなショルダーに変えられないから
不便だろ
普段アーバンディスガイズ50使ってるんだけど、
70-200買ったらかなりヘビーに。
近々ディズニーランドに行くのにアーバンで行くか迷ってる。
カメラ用じゃない、ジャックウルフスキンの70Lぐらい入るリュックが楽なんだけど。
70-200の純正ポーチって結構ごついんだよね。
70-300用のクッションポーチは持ってるんだけど、
70-200を汎用バッグで持ち歩く場合、純正がベストなんでしょうか?
今回機材がちょっと多いので、少しでも重量を減らしたいのです。
D90 16-85 70-200 SB800 予備バッテリ
HC3(ビデオ) ワイコン 予備Lバッテリ
コンデジ1つ
やっぱリュックだな・・・
これまた何が言いたいのか・・・
70Lのザックでディズニーランドに行くって・・・。
>>970 純正のケースってみんな使ってるのかなと思って
>>971 あ、間違った。
リュックは20-25Lぐらいだと思う。
機材を最小限にしてディズニー楽しんだら。
一人じゃないんでしょ?
カメラ以外の荷物もあるだろうし。
そもそもディズニーランドって園内撮影禁止だろ
カメラばっかに気を取られると一緒にいる相手の行動まで制限しちゃうからな
>>975 しらんかった。
だったら大勢つまみ出されてるな。
>>975 三脚、一脚が禁止になった。
場所取りの鬱陶しいのが多かったから。
大勢の人が集まる場所でSB800とか大迷惑行為は遠慮していただきたい
中国人は許可されている様だが、日本人は乗り物の建物内は大概禁止。
他は大概OK。
そこら中に係員(キャストさん)がいるので、聞くとよい。
中国人は優遇?
なぜに。
>>981 中国語で注意できる人がいないからでしょ。
やつらのマナーの悪さは天下一品だからな。
旧正月辺りは皆不満だらけ。
ええ〜
東京近郊の中華料理では普通に中国人バイトたくさんおるよ。
北京語の看板と説明出来ればればと思うけど
そういったのは無視なんかね。
台湾の人なんかおとなしいイメージだなぁ
>東京近郊の中華料理では普通に中国人バイトたくさんおるよ。
ディズニーランドは名前以外東京じゃないからな、しょうがない
986 :
366:2009/09/22(火) 00:45:50 ID:abf9kzjK0
このスレが1000逝くまでには…ロープロのシーラス入荷すると思ったが…
うーん…いつになったら…ハクバの中の人…なんとかしてくれ…
orz
ディズニーランドのダンサーは
それこそ全国(アジア規模?)の映えぬきとか。
ダンサーだけで食えるのは極一握りのエリートと聞いた。
残りの人は腎臓とか売ってるしね
KATA 3N1-30 買っちゃおうかな・・・
30はデケエぞ
大は小を兼ねるかと思って。
実物をどこかで見てこないとダメですね。
エスパー伊東も余裕だな。
996 :
969:2009/09/22(火) 12:35:50 ID:EQEvtto30
>>984 これ良さそうですね。
ストリートウォーカーの倍の価格がアレですが
997 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 15:28:28 ID:/40ybMgFO
>>961 安心しろ。現代文の偏差値65平均の俺には
内容が読み取れたから(笑)
>>992 30使ってるが25があればいいのにと思う
20は容量少なすぎと思って30にしたが
身長177cm胴長の俺にとってはデカすぎて
せっかくの機能が上手く活かせない
う
め
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。