FinePix REAL 3D W1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 05:49:03 ID:qYC7Bdvs0
富士フイルムは、裸眼立体映像の撮影が可能なコンパクトデジタルカメラ「FinePix REAL 3D W1」を
8月8日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格6万円前後の見込み。また、FinePix
REAL 3D W1で撮影した立体画像の表示に対応した8型デジタルフォトフレーム「FinePix REAL 3D V1」も
同じく8月8日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は6万円前後の見込み。

FinePix REAL 3D W1は、同社がフォトキナ2008で開発発表していた3Dデジタルカメラ。今回、正式な
発売が決まった。3D映像をCCDで撮影でき、背面の液晶モニターにおいて裸眼による立体視ができる
コンパクトデジタルカメラは、世界初としている。

外観は、開発発表当初の試作機とは大きく変わり、PMA09で発表したコンセプトプロトタイプに近い
デザインになった。外装は光沢のあるピアノブラック仕上げを採用。3D映像の観賞に最も集中できる黒を
本体色のベースにしたという。フロントには2つのレンズを配し、両レンズの脇にマイクを搭載し、ステレオ
音声の収録も可能にした。また、内蔵ストロボが両レンズの中央部に備えている。前面には、電源スイッチを
兼ねるスライド式のレンズカバーを採用した。スライドカバーにある“3D”の文字は、電源ON時やシャッターを
押した際にブルーに光る。

上面にはシャッターボタンとズームレバーを配した。ズームレバーは左右にスライドさせるスイッチ式。また、
底面の左右にスピーカーを設け、ステレオ音声の再生を可能としている。

3D映像は液晶モニターの中心軸上で見る必要があるため、背面は液晶モニターを中心に左右対称の
レイアウトとなっている。左右の端に操作ボタンを配置しており、両手でカメラを包み込むように持って操作する
ことを想定している。背面の操作ボタンにもLEDを組み込み、使用時にはブルーに発光する。背面のボタンは、
右側にはメニュー、再生、カーソル、マクロ、ストロボ、セルフタイマーなど一般的なカメラの機能に関する
ボタンを集めた。一方左側には、2Dと3D の切替え、3D撮影時の視差(ずれ量)調整などの3D機能に関する
ボタンを置いた。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 06:22:00 ID:HIjbKyPs0
昨日発表されたというのにスレの人気のなさに泣けた
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 06:36:46 ID:0ZB0hk1d0
買うかも。
でも通常のPCで3D動画見られる方法あるといいなあと。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 06:39:50 ID:11Q/k0430
これは売れる
3Dで記録出来るなんてすごすぎる
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 06:40:43 ID:0ZB0hk1d0
3DでHD動画撮れたらよかったなあ。
それこそ未来に残せる資源になるよね。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 07:28:30 ID:VnzKxo0h0
インプレスで記事見て「こりゃ盛り上がってるな」と想像して板に来たらスレすら立ってなかった。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 07:33:42 ID:kCy/Q1UB0
>>7
試作発表された頃からずっと、こっちでやってるから。

富士フイルムの立体デジカメ【世界が変わるぜ!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222656119/
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 07:36:57 ID:7AzcntOY0
これは昔流行った目の焦点をずらして立体画像が見えるっていう、モザイク状の絵のとは違うの?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 09:02:56 ID:FePdLhE5O
これはおっぱいを撮る為にあるな、間違いなく
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 09:28:19 ID:W/bniyGg0
なんかプリント代金が1枚500円とかふざけたこと書いてあったんだけど。
いくらなんでもそれじゃ高すぎるだろ。立体写真自体は面白いと思うけど。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 09:35:05 ID:u+dqv98z0
平行視、交差視両方出来るので、
カメラ高かったら、それで我慢しまつ><
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 09:41:03 ID:d96/Ckmh0
俺のチョモランマを3D撮影
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 09:42:03 ID:B+grPSXbi
カメラ6万は仕方ない気がするが、ビューワー6万てのが辛い
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 09:43:55 ID:z8ox4mS00
>>13
付属ソフトでポークビッツをチョモランマにレタッチ出来るの?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 10:01:06 ID:u+dqv98z0
カメラの値段書いてあったんだ
ビューワーの値段だけかと思った・・・orz
早く店頭で実物見たいなぁ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 10:10:41 ID:HgpXlKY70
PC上では立体化確認出来ないの?
現像しないとダメ?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 10:45:53 ID:ua/gBCZ+0
こんな2分で飽きるおもちゃじゃなくて俺が欲しいのは完全同時記録した2重EV合成
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 10:47:57 ID:j0doPOxc0
専用モニター買わないと意味ないんだろ?糞すぎ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 10:57:10 ID:r9l89wctO
朝スッキリで出てたな
予想外に3Dだな
すげー欲しかったけどビューアーまで入れると10マソ越えか…
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 11:24:37 ID:7ICckFBKP
ちょっと立体視の練習しようとしたが
ワイド画面だと平行法で見えない
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 11:40:01 ID:0ZB0hk1d0
普通のモニタの表面にシール貼って3D化できないかなー
でっかい液晶できてるんだから それ工夫して左右に振り分けられると面白そうだよね
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 11:40:54 ID:z8ox4mS00
これって一発ギャグ?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 12:27:20 ID:bd+qwMCXO
3Dが気軽にプリントできない値段だとすると、2Dの画質も重要だな。
流石にF70EXRより劣るんだろうが、どれくらい違いがあるのか、、、。

人柱になってみるか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 12:48:35 ID:7lrwhPGo0
光学系は既存のデジカメの奴を流用とあるから、
過去の光路屈曲型デジカメと同等なんじゃないか?
自分はFujiの屈曲型デジカメにどんなのがあったのかよく知らないが……
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 12:49:59 ID:0vPUVjKli
プリントサービスは普通のカメラでずらして2枚撮ったやつを
3Dにしてくれるのかなあ?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 13:10:26 ID:thVDPF3k0
>>26
ペンタの一眼用ステレオアダプタで撮ったのとかも出来たら良いかもね。

2Dの撮影機能も結構面白いな、これ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 13:15:52 ID:W/bniyGg0
>>23
ステレオカメラってのはまあ昔からあるけど、デジタルで綺麗にとれたら
結構すごいと思うんだよなあ。店行ってサンプル見てくるかな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 13:17:34 ID:kCy/Q1UB0
>>26
3D画像フォーマットの変換は、しばらくすればAdobeなどが対応するだろうし、
フリーソフトでも作る人が出てきそうな気がする。

>>27
ペンタのアダプターの場合、撮った画像が縦配置になるけど、今回のフジのは
横配置だから、トリミングしないと対応できないんじゃないかな。
プリント出すとき、縦配置の指定オプションができたらいいね。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 13:50:19 ID:rTwhNl740
買うかも
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 14:23:24 ID:muXsaUQsO
動画は静止画に比べて、情報量が多いから、Woooケータイみたいに、将来2Dを3Dに変える変換機が発売されますかね?

そのうちビデオカメラも3D対応になるんだろうな。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 14:39:47 ID:l91Vt7Xf0
>>31
各社で規格化されないから思い出した様に製品化され消えていく。
つくば万博の3Dから何も進化してない。
33─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆M33J0QkV0U :2009/07/23(木) 14:53:09 ID:yYtvXV/e0
今回は予防線張ってハニカムCCD採用は見送ったなw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 14:58:49 ID:nvC9TE3J0
>>32
ハリウッドでは立て続けに3D映画が制作され、来年には家庭でも見れるよう統一規格を策定中だよ
FUJIが乗っかれば大化けする可能性もあるけど大抵乗り損ねるんだよね
35─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆M33J0QkV0U :2009/07/23(木) 15:01:19 ID:yYtvXV/e0
パナが乗ってもコケたのが3DOだからな(笑)
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 15:04:56 ID:d96/Ckmh0
今までも3Dカメラはあったけどどれもぱっとしなかったことに一抹の不安を覚える
37─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆M33J0QkV0U :2009/07/23(木) 15:12:27 ID:yYtvXV/e0
…実験的要素の強い製品観には違いないな。

市場分析の目的もあるんじゃないのか。

技術的には…過去には視差を利用した液晶シャッターによる左右画像の切り換えなんてのもあったけど、
映像のチラつきなど不満点が多かったのも事実。

今回のは他社が追随し、競合製品を出してマーケットを形成しないと企画倒れに終わる。

経験則から言ってこのカテゴリの製品が育つ見込みはかなり低い。

普及価格に下げるまで経営資源を投入するしかないだろうな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 16:05:27 ID:u84qjkOV0
DSCの付加価値がもう立体とかいう方向にしか行かないのかもしれない
ビューアと合わせて6万弱なら買いたいけど…
お父さんのへそくりパワーではちょっと手が出ません(>_<)
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 16:20:40 ID:1RAa5Xqp0
ビューアは諦めて
取り合えずカメラだけ買ってみるか
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 16:30:48 ID:W/bniyGg0
1年位したら叩き売りになってると思うんだけどなあ。そしたら買いたい。
ビュアーとセットで2万とか。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 17:27:19 ID:eGHInhOpO
>>40そんなになるかなあ?
せいぜい半額じゃないかな。

でも欲しい。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 18:54:19 ID:Z4dsNf840
需要がありみんな買って普及しますようにナムナム
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 19:00:02 ID:93czg35kO
まずPCがその立体表示に対応しないと普及はせんでしょう。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 19:07:06 ID:WYFjKEi70
印刷する所もフジと組んで大々的なキャンペーンをすればいいんだよ
ノボリと広告を店の前にバーンと出してさ
CMで「○月×日写真の歴史が変わる」とかやたら壮大なやつ打ってさ
カメラ雑誌も一緒に盛り上げて

フジには期待している腹キメてやってほしい
ブームに火が付いたら、でかいぞ
個人的要望だが、閉塞感を打破できるカメラだ
がんばってほしいし成功してほしい
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 19:09:40 ID:BpDEmiAe0
>>43
左右に並べて立体視画像に出力するオプションがありそう
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 19:14:39 ID:6h54aPGi0
これ今日うちの会社じゃめちゃくちゃ話題だったよ(とある大手メーカー)
みんなとりあえずお盆休みにヨドバシあたりで実物見るって言ってた。
実物がきちんと3Dなら結構に売れると思うわ。
6万って値段もCCD二つにレンズ二つで新開発の3D用のエンジン積んでるんならまあ納得でしょ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 20:05:39 ID:JuCWhcim0
これカメラ背面のディスプレイの立体視方式が謎なんだよな
そういう意味で注目している
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 20:08:43 ID:0ZB0hk1d0
1920*1200のモニタで立体視できるの開発して!5万で
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:15:47 ID:3yhwqeQL0
>>47
3Dの基本はステレオ視。
富士のWEBみるに、一枚の液晶で左画像・右画像を表示する構造みたいだから、
例えば、視認角度が左側だけに寄った液晶(液晶Lとする)と右だけに寄った液晶(液晶Rとする)を張り合わせて、
液晶Lに左側のレンズで撮影した画像、液晶Rに右側のレンズで撮影した画像を表示するような仕組みだと思われ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:22:22 ID:nvC9TE3J0
その説明で分かる奴いるのか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:23:28 ID:QCjdUPPj0
>>47
| 立体視方式
想像だけど、プラスチックの短冊状プリズムを並べたような構造なんじゃないかと思う。

上からの断面図は、こんな感じ↓


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右左右

左・・・左目用画素
右・・・右目用画素

わかりにくくてすまん。

しかし、フジがかなり開発にお金かけたと言っている割に、まるで話題になってないな。
成功してくれるといいのだが。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:27:59 ID:QCjdUPPj0
しかし、この写真↓は誤解を生みそうな…
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/pack/images/articleImg/articleffnr0305_img_03.jpg

「あくまでイメージです」とかの断り書き書いとけw

53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:29:32 ID:thVDPF3k0
どんだけゆとりなんだよw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:29:49 ID:LIjmI3V3i
ねえねえ、ここは3DO REALのスレなの?
チキチキマシン猛レースの話をしようよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:30:47 ID:TBWi7aQm0
凄く興味有るし欲しいがF200EXRを愛用中だから
使い分けがな〜。
持ち歩いたり、「これは!」と思った時に2つのカメラで撮るのもなんだし、
しばらく様子見かな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:31:21 ID:JHPyakPq0
>>55
思いっきり使い分けできる部類のカメラだと思うが>3D
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:34:33 ID:TBWi7aQm0
どんなシーンで使い分ける?
俺には想像できないんだ。
平面的な絵もいいし、飛び出す画像もおもしろいし…
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:36:02 ID:thVDPF3k0
想像力の無い人に写真は無理だろ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:38:16 ID:TBWi7aQm0
想像力が貧困ですまんね、具体的に教授してくれ。
俺はどっちでも残したいが2度手間はかんべんと思ってる。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:40:42 ID:thVDPF3k0
残したいとか言ってる時点で止めといた方がいいよw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:42:08 ID:TBWi7aQm0
なんだ荒らしか、以後スルーするわ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:44:04 ID:JHPyakPq0
>>57
一般的に使い分けがしにくいカメラというのは
特徴が似通っている機種のことを言うと思う
(秀でた性能分野が被っていて、得意なシーンが同じなもの)

単にどんなシーンでも1つのカメラで済ませたいってのは
使い分けというかオールマイティを求めているだけのはず
そういう意味ではF200EXRの方がいいのは確か

もし3Dと別のカメラを使い分けるとしたら
3Dは奥行きのある絵とか「立体的だからおもしろい」というものを撮るときに使う
いわば絵画のようなきめ細かな風景とかで「普通のカメラ」を使うことになると思う
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:44:15 ID:tKw7KVjL0
3D2D同時保存すればいいんじゃね?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:44:39 ID:thVDPF3k0
>>61
なんだゆとりちゃんかw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:44:45 ID:iFZNBgkx0
これ結構すごくね?
フジフィルムの科学力すげえわ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:48:42 ID:TBWi7aQm0
>>62
普通の写真でも奥行きや立体感は表現可能だし、
そういう写真も俺は好きだ。
でも3Dで飛び出すなら、それはそれで面白いと思う。
んで迷う。

話は変わるけどFUJIFILMって凄くチャレンジ精神に溢れてて好感が持てるね。
トップメーカーだと企画しても偉いさんに潰されそうな事をバンバンやってくる。
正直がんばってもらいたい。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:52:09 ID:JHPyakPq0
>>66
3Dが活きるのは遠近感のあるシーンみたいなので
たとえば遠景とかだと普通のカメラの方がいいとか、
そんな感じになるように思われる(俺も実物触ったことないけど

そういえば2レンズ・2CCDのときに
スーパーパノラマ映像の話もあったと思うがあれは今回機種は見送りかな?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:54:39 ID:m5IxDLuQ0
売れて欲しい
世界で売れて欲しい
3D大好きなアメリカ人はどんどん買って欲しい
それで2代目が出たら買う
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:55:19 ID:X7tcRHI60
>>67

公式HPくらいみろよ。あるよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:55:23 ID:thVDPF3k0
自分で、どう表現するかを想像も出来ないような奴こそ、もっと頑張れよ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:01:48 ID:TBWi7aQm0
たとえばこんな写真でも奥行きは表現できるし俺は好きだ
現状では平面の写真の方が好きだと思う(3D見てないし)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248357490706.jpg
けどこれが飛び出したら、それはそれで面白いと思う。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:06:09 ID:nvC9TE3J0
>>69
ねえだろ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:09:28 ID:uxN47w3M0
注文した。

レンズを2つ使って立体視カメラって発想は昔からあったけど、
3D液晶を使うことで、ようやく製品として成り立つものがでてきたと思う。
このジャンルはこれからかなり大きくなるかも。
性能競争で行き詰ってるデジカメの、ひとつの方向性を示す製品になるのでは。

もっと小型で今のコンパクトデジカメに置き換わるレベルのが出てくるのは来年かなぁ。
フジフィルムのプロモーションが下手だと、ほかのメーカーにこの分野を取られちゃう可能性もあるけど。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:10:46 ID:zhrvuOk90
誰かに見せるためじゃなく、ささやかな日常や風景や人物を
3Dで腐るほど録って残したいな。
将来ふと昔の写真を見たとき、立体で残っていると、
まったく違う印象があると思う。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:17:42 ID:AFEBnLjnO
液晶の表示って、日立の携帯みたいな仕組みって思って良いの?
それと、3Dカメラで撮った画像は特殊フォーマットになるのかな?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:20:20 ID:2Cj/XSnAP
>>49
>>51
要するにそれってレンチキュラーだろ?
それだと横解像度が液晶解像度の半分になるのだが、
発売前の情報だと解像度が落ちない特殊な光学系を使ってるんだそうだ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:23:10 ID:JHPyakPq0
>>76
確かプリントがその方式とか言っていたな
ビューアのディスプレイが液晶を半分ずつ使って視差を生み出すやつだね
カメラ付属のディスプレイの方式は何かって話をしているんだよな
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:23:48 ID:3yhwqeQL0
>>76
そそ。
だから解像度を落とさないため&制御を楽にする為に
張り合わせじゃないかと。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:24:05 ID:gKEwAAKW0
昔、シャープの携帯の3D液晶で
かなり長いこと遊べた俺なら
このカメラで延々遊びたおす自信があるぜ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:25:57 ID:2Cj/XSnAP
>>78
とりあえず既出の情報

【photokina】バックライトで3D化,富士フイルムのカメラ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080925/158545/

> 背面液晶モニターは2.8型のQVGA品。視差バリアやレンチキュラ・レンズを利用すると
> 表示した画像の精細感が損なわれるが,今回はそうした問題がない。
> この解決策の詳細は明かしていないが,バックライトから発する光の方向を制御しているという。

富士フイルムが3D映像システムを開発,2009年中に発売へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080924/158457/

> 3D映像の表示には,液晶パネルと「Light Direction Control System」と呼ぶ,
> 光の方向を制御する同社独自の技術を利用した。
> 「技術の詳細はまだ明らかにしていない」(同社)というが,この技術によって,
> 右目と左目にその視角に対応した異なる映像を見せることができるという。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:33:16 ID:2Cj/XSnAP
もう一個

富士フイルムが3Dカメラを開発、撮影・表示・印刷をすべて3D化
http://eetimes.jp/article/22542

> カメラ背面に配置した2.8インチ型液晶パネル(QVGA)は、裸眼で3D画像を見られるよう、
> 光線を制御する仕組み(Light Direction Control System)を備える。
> 液晶パネルの解像度と3D画像の解像度が等しくなることが特長である。
> 具体的な方式は非公開とした。
> 「レンチキュラ・レンズや視差バリア方式では、角度によって左右の情報が逆転した領域(逆視領域)が現れる。
> これから3D写真の市場を作っていく上で致命的であると判断した」(同氏)。
> 今回の方式では、3D表示可能な領域は中心軸から狭い範囲にとどまる。
> 斜めから液晶パネルを見た場合は2D画像になる。品質が低いという評価につながる逆視が発生するよりは、
> 2Dに見える方が好ましいという判断だ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:37:25 ID:nvC9TE3J0
この説明が一番わかりやすい 多分w
ttp://www.youtube.com/watch?v=IhDKJ1hUo00
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:45:44 ID:2Cj/XSnAP
>>82
んーと、時分割みたいなこと言ってる?
ということはこれと同じか?

【SID】TMDが3種類の3Dディスプレイを展示,「裸眼でも解像度が落ちない」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090603/171199/

> その上で,(1)の3Dディスプレイは,パネル内部に米3M社製の特殊フイルムを張ることで,裸眼での立体視を実現した。
> この特殊フイルムには,レンチキュラ・レンズに似た,左目用と右目用の映像を出す角度を変える機能がある。
> これだけであれば,一般には3D映像の「有効解像度」はパネル本来の解像度に比べて約1/2に落ちるが,
> 今回TMDは,バックライトに用いたLEDをパネルの左右に分けて実装し,導光板を介して時間的に交互に光らせるようにした。
> これによって,左右の映像も時分割で交互に表示される。解像度が低下しないのが特徴である。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 00:56:20 ID:cNPNxjdK0
ミッドタウンのショースペースで見てきた
カメラ、フォトフレーム、印刷をそれぞれ見たけど確かに3Dに見える
これは面白い
特にフォトフレームは動画も流せるみたいで面白かった
ただ、長時間3Dを見ていると目に負荷がかかるのね
なんか違和感を感じる

85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 01:53:57 ID:YCCb53UG0
ハリウッドの映画も3Dの方向に向かいつつあるし
民生機でも今続々技術が出てきている
一般的に広まってしまえば地デジから次世代機の移行の際には
3Dテレビがノミネートされてるかもしれん
フジフィルムにこんな先見の明があったとは…
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 02:00:00 ID:sOjCWHU20
3DHDカメラがほしいです。本気のビデオカメラで100万円で出てきたらいいなあ。
それで映画とりたい。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 03:14:11 ID:b245UUNL0
これをネタにして
女の子を撮りまくれるな
夢がひろがりんぐ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 09:20:51 ID:juuhncVM0
被写体までの距離がずれの大きさによって三角測定で計測できるから、ボケ量もコントロールもできそう。
これが出来たら2L版までの印刷であれば一眼レフ必要なくなるかも?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 11:27:41 ID:W1cfEWRQ0
これは画期的な技術だ!素晴らしい!!
90─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆M33J0QkV0U :2009/07/24(金) 11:30:02 ID:b4hQ3r0m0
3DOもそうだったよなw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 12:48:26 ID:66p3k3Xhi
>>86
カメラ2台つかえよw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 13:38:15 ID:/NJoa/uz0
>>87
引きであおり気味で撮ってると見せかけて
中心を接写するんですねわかります
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 15:55:01 ID:CegHNREx0
PCのモニターじゃ立体に見えないわけ?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 16:05:05 ID:b2Ek4PbD0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/304/046/html/31.jpg.html
右の女性の名前を教えてください!
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 16:19:49 ID:0R2tgzNN0
9695:2009/07/24(金) 16:25:50 ID:0R2tgzNN0
FinePix F70EXR って書いてる・・・
すいません、間違えました・・・orz
9751:2009/07/24(金) 19:31:13 ID:XnlLcEXB0
>>82
なるほど、半分くらい見たところで理解。
「光の方向を制御する装置で右目左目用の映像を交互に送ってる」
てことか。

液晶を偏向素子として使ったのかな?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:49:19 ID:wG5fW8Pu0
L版でいいから気軽に家庭で3Dプリントできるようになってからが本番な気がする
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:54:35 ID:jgO6Bxpv0
デジカメの久々の技術革新だし、売れて欲しいね。
俺は今のところ買うつもり。話題性は抜群でしょ。
持ってるだけでいろんな場所で話題の中心になれることは間違いないし。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:03:27 ID:wG5fW8Pu0
俺も欲しいし応援する意味でも買いたいけど
カメラ2台を使い分ける自信がないんだよねー。
ネタ使いで埃まみれにするのは勿体無いし、
かといって3D写真のみってのもね…
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:04:20 ID:CGu8VzHOi
家電量販店で予約した。
¥59,800
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:18:36 ID:CxcVGus00
>>94
右かよw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:38:19 ID:1NuOb/va0
ヨドバシ秋葉の店員と話したら、店員は実物を見たといってた。
これ本当にすごいですよと興奮気味だった。
特に動画がすごいらしい。
ヨドバシで3D現像できるといってた。
ただし1枚500円とちょっと高い。
すでに予約が結構入っているらしく、予約なしで発売日に買えるか微妙といっていました。
以上です。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:44:51 ID:fIKJzY7X0
>デジカメの久々の技術革新
ステレオカメラ知ってる人には「どこが?」というレベル
2つのレンズから背面にシャープの3D液晶へ出力させただけじゃん。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:00:58 ID:sOjCWHU20
>>104は嫉妬で狂ってます
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:14:33 ID:bWnn5Ov60
>>103
手軽にできるから面白いかもね。
俺はXacti HD2000を2台使ってフルHDの3D動画楽しんでいます。
編集が大変だけどね。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:16:40 ID:QxO3oEjH0
山に登ってパノラマ写真とか撮ったらすごいだろうな…
そこまで気力・体力の無い俺だと花マクロ位?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:33:51 ID:sOjCWHU20
残念ながらこれは3Dマクロ不可
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:36:11 ID:NCHEoIDS0
>>108
二回撮りでおkじゃないの?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:39:39 ID:xlb4BFA10
次機種は光軸いじってマクロとパノラマもおkにして欲しい
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:45:33 ID:3nwJH6n00
おもしろそうなんだけど自分隻眼なんだよね・・・
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:41:52 ID:UXVA705g0
>>102
右のがかわいいよ!
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:43:07 ID:ipZeFkkL0
3D写真は大昔からあるけどほんの一部でしか流行ったこと無いんだよね。
立体写真見せても「ふーん」で終わってしまう人も結構いるし。
ハリウッドで3D映画が増えてきてるというが
ハリウッド映画はリメイクばっかり(今まで見向きもしなかった日本を含む
アジア映画まで)するぐらいネタが尽きてるから、内容が無い分3Dで誤魔化
そうとしてるようにみえる。


3D好きな俺はこれ買うと思うが。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:22:10 ID:EDDvqjYs0
3Dつーても大概視差数2の両眼視差だけだしね
これもそうだし
自然な立体画像には程遠い
目のピントと一致させろとまでは言わんがせめてもっと視差数が増えんとね

まあそれでも結構インパクトはあるけどね
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 01:45:28 ID:Th1yQGiQ0
>>111
今日、カメラ好きの父に3Dカメラの話題をうっかり振ってしまった。
父が外見では分からないんだが片目が全然見えないのを
うっかり忘れてたorz 凄く反省してる……
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 01:47:26 ID:EDDvqjYs0
いずれインテグラルフォトグラフィのレベルにまでなれば片目でも十分に立体を感じられるよ

まだ10年はかかりそうだが…
117115:2009/07/25(土) 03:09:26 ID:Th1yQGiQ0
>>116
サンクス。父が長生きするよう親孝行するぜ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 03:31:17 ID:EDDvqjYs0
眼の再生治療の研究も進んでるしな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:00:21 ID:vhuSXEKv0
今のPCで気軽に鑑賞できないのがネックだね。
専用フォトフレームは場所をとるし、
印刷も家庭じゃ無理で注文は高価。
でもコレがヒットすれば需要が増えてそれらのインフラも量産・低価格化するかな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 10:19:16 ID:cIXiOUHZi
ミッドタウンで見れるの?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 10:48:28 ID:UavyWRHh0
将来性見越していまのうち買っとくのがいいかもね
122富田派:2009/07/25(土) 11:32:28 ID:xez7AZId0
これどういう感じで立体に見えるの?

バーチャルボーイみたいな感じ?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 12:26:56 ID:6hWcLOTh0
>>122
バーチャルボーイとは違うな
はるかに自然な感じで立体に見えるが
中心からちょっと外れるとダメ
実物がそのうちあちこちで店頭展示されるから一度見てみろ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 12:49:14 ID:Kq9aGlbtO
早く見たいな〜
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 13:46:13 ID:BkBwj/5a0
こんな感じで見えるのかな
ttp://portal.nifty.com/2007/08/15/c/
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 13:59:47 ID:nFslQuom0
バーチャルボーイとか3DO REALとかポシャったハードの話みたいだな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 14:23:20 ID:m8SuEP4W0
>>125
おもろw
最初のは本当に立体っぽく見えるね
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 14:23:50 ID:CIlnsXevi
これもポシャルハードだったりしてw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 15:03:43 ID:m8SuEP4W0
なら尚更初号機を買っとかないとな
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 15:29:16 ID:vAt45FdV0
3D好きな俺としてはエロパワーでもいいから一般にも普及すればなと思ってる。
3Dをあまり知らない人のためにエロページを一つ
ttp://www.3d-eros.com/index-j.html
ここは裸眼交差法(寄り目法)でみれるサンプルがいっぱい。
鑑賞法は ttp://www.3d-eros.com/howtoview-j.html で。

因みにここの動画を一本買ったことあるが決して回し者ではない。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 15:56:38 ID:+ENsh2vf0
これEXRセンサーなら即買いレベルなんだがな。
個別に平行開発していただろうからこうなってんだろうね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 16:49:53 ID:CYcc5x6z0
昔シャープが3d液晶付きノートPC出してたよね。あんまり流行らず消えたけど。
http://www.sharp.co.jp/products/pcrd13d/index.html

このデジカメが流行れば復活しないかなw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 17:04:21 ID:Ga9MWgAQ0
さすがシャープ
いつも時代を先取りしすぎるw
これは成功するといいね。
とにかく「見る」ためのインフラ整備(手軽・低価格化)がカギだな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 17:11:06 ID:HVdq9FQT0
いつも3Dって流行らないじゃん。
古めのところだとVHD-3Dなんてあったよね。
カメラとしてはもっと前からいろいろあったけど、
最も一般に近かったのは、コニカとコダックが
写ルンですタイプで出していた使い捨て型。
でもこれ、そこらで使っていた人を見たことがなかった。
デジになってからOptioで搭載していたけど、今は無いし。

3D製品は無くならないし、CEATECみたいな展示会に行けば
いくつかの会社で新しいものを開発しているのがわかるけど、
どうも流行らない。でも作り続ける。なんだろうね。
135─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆M33J0QkV0U :2009/07/25(土) 17:24:33 ID:RfBWVDGk0
…せいぜいビューアをセットにして7万以内。

わざわざ非ハニカムCCD採用して予防線張ってんだから消費者サイドとしても12万の冒険はしたくないよな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 18:39:11 ID:X/P3+gSB0
>>134

昔は技術的なレベルが低かったから流行らなかったんでしょ。
最近は制御系の技術がかなり発展したから、いけるとふんだんじゃない?
立体写真・動画ってのは夢があるし。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 19:02:46 ID:ZEx1d51i0
>>136
サムスンの腕時計ケータイみたいなモンだよ。
夢は見るが現実的ではない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 21:09:47 ID:UavyWRHh0
>>125 こりゃ動画だ。まあ動画なら自動的に勝手に立体に認識できるけど。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 21:27:29 ID:phOqStnzP
3D写ルンと違うのは
一応このデジカメだけ持ってれば録画再生可能なんだよなあ
即時生産中止で中古価格が跳ね上がる予感
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:38:17 ID:vAt45FdV0
>>136
ステレオ写真の歴史はかなり古いよ。
写真が誕生してそう経たないうちに立体写真の歴史も始まっている。
ttp://www.rpm.or.jp/home/h-kouno/strphoto7jhist.htm

これは明治期の日本の風景
ttp://www.lhup.edu/rsandow/stereoviews.htm

立体フィルムカメラもビューアも当然昔からある。

立体動画に関しても有名なので今は無きマイケルジャクソンの「キャプテンEO」
なんかは東京鼠園開園当初からある。

最近急に技術が発展したというわけではないんだよ。
でも、なぜか流行らないんだなこれが。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:43:41 ID:2nSmckO/0
まあ基本的な考え方自体は昔からあって
でも流行らなかった技術が突然ブレークするって例はわりと見られるけどな
今回のは色々と手軽に3Dが見られるサービスが最初から付いているのがポイントかな
それでブレークするかどうかはわからんが
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:49:03 ID:EDDvqjYs0
2025年くらいに単なるステレオグラムじゃない3Dのテレビ放送を目指しているらしいから、
それくらいまでには色々実用化されてくるんじゃないかな
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:54:24 ID:jslQbSIP0
>>140
今まで流行らなかったのは家庭で簡単に見れなかったからやん
3Dモニタが数万で買えるってのが一番の進歩
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 23:15:41 ID:EDDvqjYs0
一般人は数万も出さないと思うぜw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 23:38:48 ID:vAt45FdV0
>家庭で簡単に見れなかったからやん

今までも一般的な雑誌の付録的な感じで赤青めがね式とかの簡単に観れる3D写真
とかちょくちょく出てはいたけど、それがレギュラー化するとか3D専門の雑誌
が出たとかってないんだよね。
自分で撮るにしてもフィルム時代ミラー式の立体カメラなら安くできたろうし
ビューアなんかは簡単に手作りできるほどだし。でもメーカーは作らなかった。

確かに最近メーカーとかメディアとかが新しい需要発掘のために動き始めては
いるけど、一般に広がるには普通のテレビに普通に3D機能付くぐらいにならな
いとね。
今、BS11で3D番組やってるけどそれを観るには最低16万の韓国製テレビを買わ
なきゃならん。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 23:57:55 ID:yAz5rYGL0
パネルやフィルムの展示会とか行くと、
最近は3D表示関連の展示も多くなってきて結構、関心持ってる人多いデスネ。
携帯などの小さな画面だと注視するので簡単に立体に見えるけど、
大型画面だと背景の関係もあって疲れるのよね。

>>145
>自分で撮るにしてもフィルム時代ミラー式の立体カメラなら安くできたろうし
>ビューアなんかは簡単に手作りできるほどだし。でもメーカーは作らなかった。
道具が必要というのは物凄いハードルだとオモウンダゼ。

とりあえず、再就職して初のボーナス出たから購入予定。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 00:02:40 ID:dOvPF0YX0
これで写した昆虫図鑑とか見てみたいな。
多分、発売されたら専用投稿サイトを誰かが作るだろうから楽しみだ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 00:08:34 ID:fGYkylVL0
>>145
ブラウン管の時代は液晶シャッターのメガネ追加するだけで見れたんだけどな
全てのテレビが今で言う3D Readyって状態だったのだがw
ぜーんぜん流行らなかったなw

PCなんかドライバ入れかえるだけで既存のソフトが3Dになったりするのにやっぱり流行った試しがないw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 00:18:06 ID:3dEaivtj0
3Dそのものに需要がなさそう。
このカメラが3万円台でも、そう売れないんじゃないかな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 00:22:20 ID:fGYkylVL0
まあロマンなんだよね
俺も好きだけど、なかなか商売にはなりそうにない
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 01:19:22 ID:cQZm3QQw0
メガネとか無しで、単体で3Dを楽しめるというところが大きいと思うな。
3D液晶自体は前からあったけど、コンテンツが無かったりしたのが普及しなかった原因のような気がする。
このカメラなら、コンテンツを自分で作れる。
152139:2009/07/26(日) 01:53:11 ID:DxPHwaOQP
>>151
今度のは1回カメラを買っておけばディスコンになっても壊れるまでは3D映像を楽しめるもんね
はっ、そう言えば壊れた時の事を考えてなかった・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 07:02:02 ID:dTvxWG5d0
液晶保護シールを張っても影響なし、無問題なのかな
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 09:06:25 ID:/mt4LcbW0
>>152
後継機に期待するしか

コンテンツといえば
BSに3Dチャンネルあったような
15551:2009/07/26(日) 10:12:47 ID:l+hwVCyg0
六本木のショールームで実物を見てきましたが、プリントとビューワーは立体的に見えるのに対し、
本体の液晶では立体に見えなかった。

こんな人いる?

どうも左右で映像が混じっているみたい。片目で見て、角度変えても混じっていたから、間違いない。
ビューワはちゃんと分離していた。

ビューワの「パララックスバリアシステム」に対し、
本体の液晶は「ライトディレクションコントロールシステム」と
システムが違うせいかなぁ?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 11:23:21 ID:Q/VTFUPo0
>>155
本体液晶表示が3Dじゃなく2Dのモードになってたってことは、ない?

PIE2009会場の試作機では、逆の印象だったなあ。
カメラ本体液晶ではしっかり立体視できるのに、フォトフレーム(に見立てた
壁面埋め込み)液晶では、立体感が乏しかった。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 11:30:38 ID:4jk7rskn0
適当な事を言うが、
目の幅って人により違うじゃん。
左右の絵を振り分ける角度を調整する機能みたいなのがあって、
それが上手くあってなかったとか無いかな?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 13:20:39 ID:4jk7rskn0
何時頃店頭で触れるようになるかな。
ヨドバシとかで実際に体験してみたい。
けど出たら長蛇の列だったりして…
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:06:10 ID:nC2HKw9Ci
おしえて。

右目の悪い俺でも立体的に見えるの?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:34:17 ID:oMx9p2LA0
>>159
現実の世界が立体的に見えてれば、見える。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 18:05:01 ID:Bd3w4ytN0
>>159
見えない
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 19:36:38 ID:0EkMdqKg0
3D液晶は表面のスリットが適切に左右分離できる距離が決まっている
正中にたてばよいというものではない
したがってビューワーとカメラの液晶で見え方が違うといっている人は
距離を同じにしてみてしまっているため
最適距離で見ればきれいに分離できる
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:48:48 ID:tMhPOgba0
原理的に縦位置撮影は無理か。
せめて画面比率1:1のモードが欲しかった。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:52:02 ID:KKEbx0KX0
あーっ、俺もそれが悲しい。
けっこう縦構図を使うんだよね…
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:56:05 ID:rPV/YXwwO
昨日ミッドタウン行っていじってきた。
感想を書いてみます。
まず、持ってみてずっしり感じた。大きさの割りに重い。気軽に持ち運ぼうと思えな
い。

カメラには、視差を調整するボタンが付いていて、撮影時と鑑賞時に調整可能。
同じ画像で、手前や奥に動かす事ができる。
本来の使い方は、ズームで焦点距離を変えた際、
視差が追いつかず、見づらくなるのを軽減する為。
ただし、調整幅を大きくすると、使える部分が少なくなり、画像が小さくなる。
調整時には2Dで2重に画像が表示され、どの部分で合わせるか見ながら調整できる。

続く
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:01:48 ID:rPV/YXwwO
この調整幅は各ファイルで記憶されない為、毎回合わせる必要がありそう。欝だ。
ビューワにもこの機能がついている。

カメラもビューワも、立体感が正確に見れる範囲が非常に狭い。
頭を3cmも動かせない為、鑑賞中リラックスできない・・・

残念なのは、動画撮影時にズームできない事。
ズームすると視差が追いつかないのもズームさせない理由かも。

一番気になったのが、データを保存する時間が長すぎること。
まったく操作を受け付けない。画面は止まったままでアクセスランプのみが点滅。最初何が起きたか分かりませんでした。

続く
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:04:04 ID:rPV/YXwwO
いろいろ、不満な点はあるが、立体の動画の楽しさは、他では味わえないものだっ
た。

買うのか俺?
長文スマソ。

168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:28:24 ID:KKEbx0KX0
レポ乙。
改良された2号機を待ちたいところだが、
これが売れないと2号機は出ないだろうし…ジレンマだ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 22:06:41 ID:pZ4VPkejO
付属ソフトで赤青のアナグリフ出力が
出来たらいいんだけどなあ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 22:31:32 ID:RT7WDEsv0
たぶん左右の画像は別々に取り出せると思うから
適当なソフトで「モノクロ化→色付け」でいけるんでね?
付属ソフトは…ないだろうなぁw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 22:32:55 ID:gcjjHI430
レポ乙

3Dプリントはどんな塩梅?
かざってあった?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 01:47:52 ID:HKsf3/VR0
>>170
静止画はそれでいいけど、動画とかはドウシヨウ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 01:57:20 ID:lJwKkW3H0
サイクロプスだけど、これ買えば立体的に見えますか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 02:10:01 ID:SoRhReVPO
邪眼が有るんですが3Dに見えますか?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 06:51:33 ID:F64F0vbM0
>>174

いいなぁ。俺、蛇眼ってうらやましいよ。
で、蛇眼があると、普段の風景は立体的に見えているの?
それと同じじゃない?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 18:55:51 ID:SAfYM06m0
ところで、このカメラで3D「JPEG」で撮ったときはちゃんと左右2枚出力されるよね?

JPEGが2枚じゃなかったとしたら「MPO」は2枚のJPEGに分離できるよね?

以前使ってたIO-DATAのPLAY3DPCの「IOS」という独自フォーマットが使い勝手悪くて・・・
3D作成時の元のJPEG画像消しちゃったからもう無いし。

「MPO」も同じようだったら・・・
と、心配でこのカメラを買うかどうか迷ってる。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 19:35:02 ID:GB2sJPh+0
>>176
2Dで撮ると片側レンズの1枚ものがJPEGとして出力される
3Dで撮るとMPOという新フォーマットで出力される
3DのJPEGという指定はない
2DのJPEGと3DのMPOを同時出力は可
MPOからJPEGを取り出すことは技術的に可能っぽいが、
今のところ対応ツールなどのアナウンスはない
17851=155:2009/07/27(月) 20:31:22 ID:fNLvrX6B0
>>156
|本体液晶表示が3Dじゃなく2Dのモードになってたってことは、ない?

それは無いです。2Dにしたり3Dにしたり、ずれ幅を調整したりしてましたから。

>>157
|左右の絵を振り分ける角度を調整する機能みたいなのがあって、

片目で見て、左右に顔を振ってみて、どの角度からも両方の映像が見えましたので…。
今思いついたのは、上下に顔を振れば、いいポイントが見つかったかも。

>>159
|右目の悪い俺でも立体的に見えるの?

右目裸眼1.2, 左目矯正0.3だが、ビューワとプリントは立体に見えたよ。

>>165-167
概ね、似たような感想です。

|立体感が正確に見れる範囲が非常に狭い。 頭を3cmも動かせない為、鑑賞中リラックスできない・・・
そうですね。
私の感覚では、頭が1cmずれるとアウトって感じでした。
それに比べれば、プリントは見れる幅が広いです。

|一番気になったのが、データを保存する時間が長すぎること。
これも同感。今時あの遅さはあり得ない。せめて3秒くらいで次の操作を受付るようになって欲しい。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 20:42:56 ID:GB2sJPh+0
>>178
>データを保存する時間が長すぎること

一般論だけど、
展示機は内蔵メモリに書くので遅い。高速SDカードを使うとマシになる
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 21:55:01 ID:SAfYM06m0
>>177
どうも。
仕様を見ると3Dで「MPO + JPEG」出力があるからこのJPEGは2枚なのかと
思ったけどやっぱり1枚なのか。残念。
ファイルサイズを見るとMPO=約JPEG×2だからやっぱりそうだよね。

買うかどうかは画像ビューアソフトの出来によるな。
サイドバイサイド方式のモニターでデモをやってたそうだから、まさか
パソコンモニターで平行法や交差法で見れないなんてこと無いだろうけど。
8インチモニターは動画再生可能フォーマットなんか見ると既存の動画資産
なんか無視してるし。なんか不安だな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 22:00:49 ID:27lFJIVf0
3DOを連呼している阿呆がおるが、
あれは別に立体だったわけではない。
かつ、アレが負けたのはポリゴン全盛の時代に
動画再生能力のみを強化したマシンを出したからだ。
PC-FXと同じ末路である。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 22:01:02 ID:EP9UxwJ+0
専用フォーマットなのか。
勝手にjpg2枚だと思ってた…orz
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 22:11:21 ID:ei455wS/0
>>169
カメラに赤青メガネかけて撮影したらどうなるんだろうという疑問がわいてきたw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 22:20:36 ID:5Per9uBp0
音声合成も初音ミクが出るまで20年間以上流行らなかったもんなw
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 22:24:40 ID:21xWBER10
3Dも萌えキャラ化すればいいのか!
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 23:33:19 ID:LELaCj4X0
やめてくれ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 23:36:05 ID:21xWBER10
つーか最近もいくつかあったが盛大にコケてるから安心しろw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 00:50:31 ID:k4sBO2h90
フィルムカメラの時代からステレオカメラは出ては消えて出ては消えてしてる
出たらとりあえず面白いから使う人がいるけど、いずれ飽きる
歴史が証明してる
情報が増えてるように見えるけど、日常的に使うにしろ表現に使うにしろ、
結局は余計な情報なんだよ。はじめは面白いけど、だんだん邪魔になってくる
その余計な情報をずっと楽しいと思える人らがステレオ写真マニアなんだろうな

あした予約してきます
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 00:53:48 ID:UX8Uv/PV0
たまたま見つけてスレに来た。
とりあえず、写真の方の画質が落ちてなければ充分使えるだろうが、
3d動画は電池を凄まじく食いそうな悪寒。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 02:17:31 ID:vTmEWStx0
チャレンジを否定する奴は負け癖ついてんだろうね
富士の動きでフォーマットは公式設定された 3Dのデータは未来永劫使える
いま撮っておいた画像が20年後30年後映画やテレビで見られるのだ すばらしい
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 03:13:05 ID:Z0qKKRjU0
新しいものは楽しいけれど、
生き残るかどうかは別だしな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 03:57:25 ID:n/oJV+rI0
>>190
それは逆に楽観に過ぎるw
20〜30年後はこの方式の立体映像は時代遅れになってるよ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 05:41:45 ID:q1gSUH0a0
フォトフレームのいいけどプリンターが欲しいな。
L版専用で小型のやつ。
出来ればメンテナンスが厄介なインクジェットじゃなくて
メンテフリーで専用紙だけ有ればいいPrintPix方式を希望。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 17:44:03 ID:3gkrur8n0
それでレンチキュラーってのは結構冒険かも
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 19:32:47 ID:7j7j05BJ0
やっぱ量産効果で店プリントが安くなるのを期待するしかないか
…期待薄いな〜
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 22:07:24 ID:qEd5ug+70
話が逸れるけど、インクジェットって本当にメンテナンス性が悪いよね。
直ぐにインク詰まりするわ、汚れがスジ引くわ、普通に何枚も紙を無駄にする。
空インクのリサイクルもめんどいし、専用紙のみ必要な
PrintPixやインスタントフィルム感光式でL版のいいプリンター出ないかな。
今有るのはサイズが微妙だし発色もイマイチなんだよね…
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 22:11:05 ID:0RqXQYBU0
汎用性とランニングコスト考えるとフィルム感光式とかとかありえないからね。
インクジェットに開発資源や消費者の興味が行ってしまうのは仕方がないことかと。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 22:42:52 ID:3dnQOcom0
そんなあなたにALPSのMD-5500
インク詰まりはないよw
年に数回しか使わないのだが全然大丈夫。
写真印刷は昇華型だからシャープな絵だし。色味は好みによるが。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 23:06:55 ID:JF08NUuQ0
おしい!
Vistaドライバーとiccプロファイルが有れば、ちょっとヨロメイタかも。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 01:21:26 ID:V8a+MrMyO
普通の写真サイズのL判の中に、LR画像が1:1でプリントされて平行法で見るくらいでいいんだけど、このカメラでできる? 公式サイトみてもよくわからん。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 01:33:02 ID:3DDOTZdM0
>>200
フリーソフトが要る
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 01:55:09 ID:V8a+MrMyO
>>201 ありがとう。
めんどくさ。作業なしで手軽にワンタッチでプリントできればいいのに。保留決定。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 04:10:32 ID:Gw5wTh700
>>200
その手があったか!
俺は交差法しか見れないからオプション必須だ
…でもJPG2枚じゃなくて専用フォーマットなんだよね…orz
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 05:21:36 ID:rzTom3o/0
せっかくだから、パノラマ合成とHDRは付けて欲しかった。
そうしたら場面を選ばず持っていく価値もあったのに。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 05:57:33 ID:AaeBH7uI0
FinePix REAL 3D V1だけど、パソコン内の画像も表示できるの?
それともパソコンから本体に転送してからじゃないと表示できないの?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 12:34:06 ID:4KB8KYex0
パソコンで表示は無理でしょ。専用形式らしいし。
付属で左右画像を分離表示するビュアーソフトでも付けば
立体は無理でもみえるかもだけど、
基本、本体か専用フォトスタンドでしかみれないんではないかと。

USB接続のシャッターメガネ&専用ビュアーでPCでもOKになったら
じゃまだけど面白いね…ディスプレイのHzがまちまちだからむずかしいか。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 13:07:40 ID:excRr62H0
>>206>>205の回答?
そうじゃなくて、PC内の画像をV1本体で見られるか?ということ。
V1はPCとUSBでつながるようだけど、
http://fujifilm.jp/personal/3d/viewer/finepixreal3dv1/feature002.html
>さらにパソコンにもUSB接続でき、パソコン内に保存した画像を転送できます。

「転送」と書いてあるから、直接読みには行けないんじゃないかな。
これだといちいち転送するのがめんどくさい。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 13:19:10 ID:3DDOTZdM0
>>207
PCモニタにはならんよ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 13:53:07 ID:gC3s78s+P
うむー
専用の管理ソフトをインスコする必要があるのか

カメラ買うたびにいろいろ入れてた時期があるけど
メモリカード入れるだけで勝手に起動したりしてじゃまなんだよな
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 14:47:59 ID:TFX2s2UBO
>>209
SDカードで移動すればイイジャナイ

所で8月中頃に発売延期というメールが届いたのだが…
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 14:50:00 ID:4KB8KYex0
なんだってー ΩΩΩ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 15:40:12 ID:3DDOTZdM0
先着プレゼントに間に合わないじゃないか
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 17:40:30 ID:TFX2s2UBO
延期はV1の方カヨ。
セットで予約した俺様お預けデスカ?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 17:50:43 ID:WWM9Xw1Ui
カメラ本体だけ予約した俺セーフ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 18:20:10 ID:3DDOTZdM0
展示待ちの俺アウト
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 18:34:14 ID:excRr62H0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090729_305738.html
>理由を「想定を上回る注文があり、十分な台数を用意できないため」としている。

早くに予約した人には売ればいいのにね。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 18:36:38 ID:3DDOTZdM0
中旬てのはあくまでもセットの話な V1単品は下旬だってお
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 20:27:12 ID:7vXbU2hI0
こんなに人気があるのなら
ご近所や知人友人に声をかけてみるかな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 20:59:26 ID:c6h6WwL10
さらに品薄にしてどうするw
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 23:42:23 ID:ujC8nffA0
レンズが暗いのは、被写界深度の必要性から?
でも105mmF4クラスなら、1/2.3CCDとはいえ、
多少背景ボケるはずだけど。。。。。。。。

動画ズーム不可なら、単焦点のほうが良かったな。

221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 23:45:04 ID:UQsmmnQS0
とりあえずこのカメラは細かい性能追求するモデルじゃないんでない?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 23:46:46 ID:1mEKHF580
ボケが必要なのか?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 23:57:23 ID:XwRfhAOK0
意外に3Dテレビの普及よりも先に
こういうのをきっかけにネットの小規模3Dコンテンツ充実
→3Dディスプレイ普及 ってならないかな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 00:42:19 ID:4KX64f/a0
ネットの小規模3Dコンテンツ充実→ぶっちゃけエロサイト次第
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 03:43:22 ID:BcUqgvW30
ビデオも撮れるコンパクト3Dカメラ 「FUJIFILM FinePix REAL 3D W1」
http://studyingmovie.blog75.fc2.com/blog-entry-15.html
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 06:23:17 ID:LKL6b5k90
>>225
くだらん宣伝ブログ貼るなボケ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 10:35:40 ID:ooUQjrMl0
ステレオ写真はパンフォーカス推奨、てのが定説なのだが
このカメラの出現でセオリーが変わるのか?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 17:19:27 ID:yQJvMy8m0
セットで予約したが、初日から使えんとかありえん
キャンセルして本体だけにするわ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 19:41:15 ID:rxaDXZVCO
いきなりアーリーアドプターを切り捨てるとはFUJIフイルムもなかなかやるもんだ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 20:19:21 ID:OjMkQ3ig0
FUJIもさすがに最初から売れまくるとは思わなかったんでしょ。
むしろジワ売れ期待で初期出荷は抑え目だったんじゃない。
一応、本体だけでも見れるわけだし。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 20:46:43 ID:yQJvMy8m0
何か不具合とか見つかったんじゃないの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 21:05:12 ID:4KX64f/a0
中国産パネルで品質にバラつきとかじゃね
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 22:13:56 ID:yQJvMy8m0
よくよく考えたら本体だけなら予約する意味ないな。
つーか何か覚めてきた。wktkが消えた。
とりあえずキャンセルだけした。
本体は実物見て買うわ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 22:13:56 ID:K/jJ1FfpO
3Dの先輩方、おもちゃカメラでもいいから、手軽に>>200みたいにプリントできるカメラってありますか?
ほとんどアダプタ装着になってしまうのかしら。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 22:18:12 ID:gSpA7siZi
>>234
間違いなくW1でそれが出来るようになるから安心しろ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 22:49:30 ID:yQJvMy8m0
>>226
暇だったし、なんとなく読んでしまった

文章がアホな上に買う気も無いとか
よくもまあ宣伝する気になったもんだ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 23:18:14 ID:+mXkJlAW0
>>234
以前の「ステレオカメラが…2」スレ(既にスレ落ち)でレポがあったのですが、O社の
CAMEDIA AZ-1(デジカメの方!)という機種(2004年製)で「ツーショット合成」という
画像2コマを一つの画像にする撮影機能をもったものがあったらしいです。
本来ステレオ撮影のための機能ではないが、同様な機能をもったものが
他にもあるかもしれないです。私が調べたかぎりではみつかってないのですが。
とりあえず、このAZ-1を中古で探すor調べてみては?。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 01:03:59 ID:HJ+KsFyC0
>>237
ソニーもあったよ
普通のデジカメで2回撮って並べて印刷すりゃいいんでないの?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 01:21:23 ID:gAzmBX0v0
>>238
ソニーのは知らなかったです。
>>200の辺り、234のレス的に「簡単に(出来れば)デジカメ単体で」ということで例をあげてみました。
勿論普通の機種で撮って、PCで処理するなり、2枚並べて印刷すればいいんですけれど。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 06:34:59 ID:x7FWPtWT0
一般店舗で見られるのは発売日以降かな?
あー、早く触ってみてー。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 08:17:35 ID:IT8ZxWY20
レビューが全然無いのはどいういうこと?
貸出機は一台もないの?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 12:21:20 ID:kGkyYgevO
8月中旬って時期を濁してるのは、明確な見込みが立って無いって事だよなぁ
生産管理がちゃんとできてれば、そんないい加減な表現はしないはず

出荷直前に致命的な欠陥が見つかって、箱詰めした商品を取り出して、全部修理するのに、20日を目指してるからとかかね

だとしたら、そんな修理欠品掴まされるのは勘弁して欲しい所

そして、修理作業の計画も立てきれて無い可能性もあるから、出荷がまだまだ延びる可能性も残されている

冷静に考えると、ビュワーは見送って、本体だけ購入するのがよさげ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 12:28:00 ID:kGkyYgevO
ビューアとか、どうせSHARPあたりがOEMで作ってんだろ
今のSHARPはボロボロだから、品質も悪いと思うよ
あそこは生産管理だけでなく品質管理もできない会社と感じます
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 12:32:46 ID:dDHy/7hd0
昨日の新聞に、海外生産で品質悪化
というような記事が出てたな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 13:02:46 ID:RGKyjdum0
朝日に載っていたSGマーク関連の記事だよね?
それとゴッチャにするのはどうかなぁ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 13:07:20 ID:HJ+KsFyC0
>>242
もしビューワーの管理がずさんなら当然本体も怪しいだろ 見送るなら両方だ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 14:01:54 ID:HAVzb3LE0
>>234
おもちゃレベルでいいなら
セルビーステレオっていう香港製のがあるお。
シャッターがカツン☆って感じの本当に安っぽいカメラだお。
http://ww2.tiki.ne.jp/~yossy/selby.html

>>235さんの言うことが本当ならW1で十分かも。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 16:56:27 ID:RyWBBhZF0
これ見るとやっぱり3D化は必要だと思ってしまうんだ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4230739
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2300874
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 16:59:35 ID:RyWBBhZF0
ゲームが2Dから3D主体に変わったように
カメラが3D化するのも時間の問題
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 17:06:41 ID:Ya6JNTUK0
えっ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 17:25:45 ID:gPSMba3qi
えっ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 17:34:52 ID:3Nk3jczh0
ええっっ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 18:06:49 ID:FRdsw4Lp0
えええっっっ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 18:18:37 ID:RyWBBhZF0
ええええっっっっ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 18:31:17 ID:gPSMba3qi
なんでおまえが驚いてんだよw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 19:23:26 ID:jLp5VyXV0
おまえらこのカメラ買ったら何をまっ先に撮る?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 19:30:07 ID:HJ+KsFyC0
ビックの女性店員
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 19:35:08 ID:gPSMba3qi
の、オッパイ
259252:2009/07/31(金) 19:40:54 ID:jAxhSZjg0
>>253-254
おまえら目が3つとか4つあるのかw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 22:10:52 ID:N5Ktr4C50
>>246
いやいや
ビュワーがSHARPとかのOEMなら
本体は大丈夫だろう
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 22:56:11 ID:+70oAkub0
ふと気付いたが、このカメラは人柱組のサンプル画像が見られないね。
ちょっと待って評判とサンプル画像を見てから購入を決めようと思ってた俺涙目。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 05:54:22 ID:E4pE0OeIP
サンプル画像て。。。
2Dじゃアラが目立つだけでは?
263261:2009/08/01(土) 06:59:04 ID:KHhemUe/0
そう、おバカな俺w
量販店に出回ったら実物さわりにいこう
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 08:53:11 ID:IJOU4T9M0
どうせヲタしか買わないんだし、200万画素にすれば良かったのに。
現在の画像処理技術で200万画素なら、神機だったかも。

265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 09:11:09 ID:T8Ua6mOp0
これで撮影した3D動画ってHDじゃないらしいけど、
そもそも今のTVやPCじゃ再生できない?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 10:02:23 ID:ONEGP+C7i
えっ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 10:07:28 ID:X9AG7nlB0
266が「えっ」と書く気持ちがよくわかる。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:28:49 ID:th56821z0
高速で左右の絵を切換表示するプログラムを書け!
そして、それに合わせて高速で右左とウィンクするんだ!!

モニタのHzがまちまちじゃなければUSB接続のシャッタースコープとセットで
こんなアプリが出たりしてw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 20:19:09 ID:Om5KjprpO
これで撮って撮った画像を下から見たらパンツ見える?
270─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆M33J0QkV0U :2009/08/01(土) 20:55:25 ID:w0YCVxHR0
3DO(笑)
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 21:18:23 ID:E4pE0OeIP
確かにREALて怪しげなイメージがあるよね
REAL PLAYERとか3DO REALとか
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 22:53:51 ID:swNItp2k0
たしか今はやりの3D映画のサングラスの柄に「REALD」とか書いてあった気がする。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 23:13:45 ID:RePRb7+L0
3D Realms ...orz(倒産)
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 05:05:36 ID:vbyeSxMm0
あと6日で実物が見られるのか
…店頭に行列できてたらどーしよ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 06:43:01 ID:AMyFJ4LA0
>>274
店頭に出来る程じゃないだろうが、実機の周りには間違いなく人だかり状態だと思われ。

暫くは近づけず、しかもモノが判ってない爺が近場の店員を捕まえWebで判る事を繰言の様に聞き倒し
興味本位だけで延々と弄り回して小一時間(で結局買わない)、てな状態だとも思われ。

しかもその爺の周りを他の爺やらオタやらが十重二十重に取り囲み、他人の肩越しにすら実機を
眺められない様な状態になっていると思われ。

加えてこれを避ける為に朝一で店内に駆け込んだらば未だ展示されていず、暇潰しに他のフロアを
見回って帰ってきたらもう爺が実機を?んで離さない状態になってると思われ。

そしてそんな人だかり阿鼻叫喚を尻目に、予約客はレジに真っ直ぐ赴き悠々と実機を引き取りその足で
撮影に向かい、人だかり解消待ちをして切歯扼腕してる客より結局早く実機を弄り倒すと思われ。




だから「店頭で実機を弄ってから購入判断しよう」と思うんなら、1〜2ヶ月は待った方が良いと思われ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 08:42:28 ID:RZ1I1tFM0
店頭で実機を触ってからなんてアホなヤツは
買わないか、買うとしても
価格が落ちるまで待ったり
もっと安い別の店に行ったりする

初期ロットを予約で買おうなんて大馬鹿なヤツこそ
真の客なんだよな

だからこそビュワーの失敗は大きい
逃した真の客は帰ってこない
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 08:55:32 ID:FjA3gMar0
セット予約してたけどキャンセルしたよ。
真っ先に試したかったのに、単品より待たされるなんて冗談じゃないからな。
で、キャンセルした瞬間に冷めた。そんな人は結構いると思う。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 08:56:25 ID:VqyAh0gaO
>>275,276
どっちも熱いな。まあ、276の方が少し頭が良さそうに見えるかなー
だけど、真の客なら多少遅くなっても待つんじゃないのか?
待てないのはブログやってて話題に飢えきってるカメオタだけじゃね?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 09:00:10 ID:VqyAh0gaO
>>277 どんぴしゃ(笑)
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 09:22:43 ID:SsfaO/Pq0
そりゃ人間の目を相手にするんだから空を飛ぶより難しいだろう<3Dカメラ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 12:23:30 ID:M3Q2pnkU0
面白そうだから買う
金に糸目をつけない
飽きたら売る
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 12:23:47 ID:qyt92VyE0
小生は、8/8の入手を楽しみにしている。
ようやく、STEREO Realistのデジタル版が
登場するんだからね。
子どもの3D成長記録時代がこんなに早いタイミングで
到来するとは思わなかったよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 12:43:40 ID:VqyAh0gaO
>>281お前みたいな奴は好きだな
売らなきゃもっといいがね
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 13:08:01 ID:SsfaO/Pq0
>>282
保存性は?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 14:14:53 ID:qtsCgmwn0
ステレオ写真の印刷だけど
これは新たなフジの収入源になりそうだな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 14:45:10 ID:MteLgc4Q0
どうかなー。
写真は金かけて現像して、かさばるアルバムに入れて保存するのが当然だった昔と違って、
今はただで何百枚でも撮りまくってPCに入れておくのが普通だからな。
よっぽど度肝を抜くような立体感が無いと無理でしょ。
1枚500円は払う側からしてみれば結構高いけど、富士にしてみればペイするか微妙な線じゃないのか。
(ヒットして初期投資が早々に回収できればガッポガッポ儲かりそうだけど・・・なあ)
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 14:46:03 ID:UtPlFBBN0
むしろビュアーが予想外に稼いでくれそう
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 15:08:41 ID:8PXWwaF70
本体価格もっと下げて普及させないとすぐに風化しそう
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 15:52:00 ID:PmvBNC0y0
やっぱネックは鑑賞環境だよね。
大量にカメラに残しといても限界もあるし管理も不便。
高価な専用モニターor高価な専用印刷だけだと辛い。
量産効果で安価になればいいけど…
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 16:01:25 ID:wW9oVNeG0
鏡使ったステレオビュアーでパソコン画面を見るも決して悪くない。
大体大勢に見せるモンでもないし。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 17:01:22 ID:PmvBNC0y0
いや、自分が気軽に見たいだけ。
現状ならPC立ち上げれば済むし、
特に気に入ったのはプリンターで印刷してPC起動すらいらない。
これが
・カメラに転送
・専用モニターを設置してデータを転送
・1枚500円で店でプリントしてもらう
になるのはチトつらいかなと。
カメラに大容量メディア突っ込んでお気に入りは消さない位かな、
現状での対処方法は。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 17:47:17 ID:tUBXJ/VU0
いくらなんでもメディアに入れっぱなしはないだろ。
バックアップという意味でもPC保存は大前提だし、となると3D表示ではなくてもサムネ表示くらいPCでもできるのは間違いない。
それに左右の2D画像の抽出も可能っていうんだから、平行法/交差法での鑑賞は考慮されてるんじゃないのかな。

仮に最初はそうなってなくても、ファームアップで可能だろうし、要望出す。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:07:37 ID:iKg9fM6k0
>>292
フジに聞いたら付属ソフトでステレオペアの抽出は出きるので、自分でプリントして
既存のプリントビューアーで楽しむのも可能ですって言ってたよ。既存のステレオ
システムとの連携や互換も十分に考慮したつもりですって。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:11:51 ID:FjA3gMar0
視差の調整データを画像ファイルに格納できるのかもよく分からんのだよな。
W1で調整しておけば二度と調整が要らないんならいいけど、V1への転送時に再設定が必要だと面倒過ぎて死ぬわな。
調整済みのサイドバイサイドJPGで保存する方が、後々まで安心な気もする。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:29:26 ID:wW9oVNeG0
逆に既存のステレオペア画像も富士のReal3Dでも見えるようになって、
双方向出力が出来る様になったので色々楽しめるかも。
3Dプリントシステムでユーザーが編集したデータに対応できる融通性が
あるかどうかだな。それによっては爆発的なヒットになるかも。


296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 22:29:51 ID:RZ1I1tFM0
>278
俺が頭悪いの、よく見抜いたな
褒めてつかわす

セットをキャンセルしたものの単品を当日の朝買いに行くつもりwww
297275:2009/08/02(日) 23:18:58 ID:AMyFJ4LA0
>>296
いや、>>278は俺の方が頭が不自由だと言っていて、実は俺もそう自覚する。だからこの場で二人に頭を垂れる。

ちなみに俺は既にW1単品を予約済み。しかも既にバッテリ2本と充電器を買い込み充電済み。取り付ける
ストラップも1脚も購入済み。SDHC32Gbclass6も購入済み。あとは当日に(多分レジ前に置いてある)液晶
保護シートを本体と一緒に買い、ポイントで適当なソフトケースを買ったら、フロアの休憩コーナーで箱から
出してこれら物品を取り付け初期設定し序でに最低限の撮影が出来る程度に説明書を読んだら、直ぐに
そのまま街に出て撮りまくる予定。さぁ、これで如何に俺が頭の弱い者か判ったろう。

さて、当日お台場は晴れてくれるかな?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 23:36:42 ID:J0W/CJ4h0
>>275 がどれくらいで飽きるか楽しみです!
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 23:56:36 ID:J0W/CJ4h0
ふと気づいたが、この板管理人特有の不都合レス削除が
このスレで行われたな。
他の板だと「あぼーん」表示くらいはするが、ここは管理人の
偏見で勝手になかったことにするからね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 11:53:41 ID:XlE4rUB/0
みんな飽きたら安く売ってね、待ってるから。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 12:07:51 ID:BJ4MkoGq0
ステレオクラブ東京の方々が、富士の「Real3D体験会」に参加したと。
メンバーの各サイトで思ったほどの反応が見られないのは、何なのだ。
前は皆さん良い良いと言ってたのに、このトーンダウンは何なの。気になる。
ポチッの後だから何か心配だ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 12:42:58 ID:dgv3wi/h0
中途l半端な出来だったのかな?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 13:35:30 ID:CblQEMFZ0
>>301
そちらの方々はすでに試作の段階から触られており、もはや驚くほどの新鮮味がないということでは?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 14:30:05 ID:050QhZK20
世界初の裸眼3DカメラFinePix REAL 3D W1を試す(ASCII.jp)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/443/443882/

ステレオクラブ東京の人
ttp://stereoeye.tea-nifty.com/blog/2009/08/in-69f9.html
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 14:48:11 ID:BJ4MkoGq0
価格.comの最安値49.995円、とうとう4万円台突入。
ポチッした身としては悲しい。マネーゲームに負けたみたい。
発売前にこんなに安くなるものなんね。なんかおかしな感じ。

306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 14:50:45 ID:KJtfK3+Ii
まさか、、、
3Dなのに、、、
負けるのか?、、、
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 15:55:59 ID:RPV5hEKe0
>>304
青赤メガネでアナグリフを見ると色ずれしたように見えるんだけど
自分のモニターの色調整が悪いのかな?全体的に暗くしているから。
でも.stereoeye.jpのステレオ写真ギャラリーの画像は比較的綺麗に見えます。
平行法もPokeScope 3D ビューアで綺麗に見えます。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 18:01:24 ID:8M/KBAZy0
>>297
ガンダムか?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 18:17:44 ID:MmSviv4N0
まだだ、たかがステレオカメラをやられただけだ!!
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 18:25:48 ID:GvN0pf220
さすがゴックだ!モノアイだからなんともないぜ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 18:34:50 ID:1ixsunssO
>>310 ウマイ!
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 18:59:03 ID:CblQEMFZ0
保護シートはあかんやろ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 19:33:58 ID:BJ4MkoGq0
49,988円まで下がってきた。もうアホ臭くってキャンセルしたよ。
動いている間はもうポチッしないよ。8/8の最安値はさていくらか?

314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 19:59:22 ID:CblQEMFZ0
>>313
どうせ最安値の店で買わねえだろ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 20:52:15 ID:BJ4MkoGq0
このような遊び的カメラは最安値店でも気にならないですよ。

316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:01:36 ID:LXk6e9jD0
こういう複雑な構造をしてるカメラを最安値店で買うと絶対トラブルと思うけどね・・・。
遊びカメラとか思って手荒く扱うとあっという間に壊しそうだ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:06:13 ID:pA+UJdjn0
セットをキャンセルして中華のビューアー買ったよ。
バッテリー駆動できるから、後でV1買ったとしてもゴミにはならない筈。
W1は安くなったら買う。フジのコンデジなんざ、どれだけとんがってても半年待てば半額だろ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:11:38 ID:1ixsunssO
半額になってバカ売れ!

するといいな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:16:02 ID:CblQEMFZ0
廃れてから買っても面白くない
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:18:05 ID:EHBLEYA50
キャンセルしてしまえ。
http://www.fuji-group.biz/products/p-39687.html
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:19:23 ID:rKAG6wVv0
目標は37,000円
しかし、人柱の報告次第では50,000円でもかってしまうかも
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:27:55 ID:1ixsunssO
たくさん売れて3Dプリントが1枚50円になるまで普及する

と面白い
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:03:35 ID:a9wO4Nza0
庶民的にはそれ位が相場だよね。
まぁ実際金かかるんだろうけど。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:34:21 ID:BJ4MkoGq0
>>316
写真みると複雑な構造でなく非常に単純です。動く所もレンズ内と蓋だけでしょうし。
壊れる訳無いですよ。さすが富士フィルムらしい堅実な設計のカメラの様ですね。
だからこの値段で出来たんだと思いますけど。値段変わらなきゃ、その儘買っちゃたかも。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:39:59 ID:ryCQAMnF0
レンズが二つでセンサーが二つ。
ゴミが混入する確率も2倍でドット抜けする可能性も2倍。
ちょっとしたことでズームがズレただけで3D効果は薄れてしまう複雑な構造してんのにね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:52:51 ID:iw5SrDmN0
残念ながら故障率は2倍にはならない。ゆとり世代はそんなことも教わってないのか?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 23:03:30 ID:A0an/8HY0
「ゆとり」が煽り文句だと勘違いしてる中年は教わってるの?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 00:40:23 ID:mKDoKCpb0
ゆとりのない団塊はスルーしろ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 00:58:18 ID:bGexaRpi0
実物いじってきました。結構重いですね。ボタン類もガッチリ出来てる。
それと、操作がちょっと難しい。ボタンへの機能割り当てが当然のように特殊で、スグには覚えられないような...。

LCDが綺麗で感動したわ。
電源ON時の画面やイルミネーションは、少し演出過剰な感じがする。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 01:13:13 ID:EbL/aVYQ0
これこそプリントしてなんぼのカメラなので、富士にはがんばってほしい。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 08:26:34 ID:eMIoOEtt0
>>317
用途は?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 08:55:01 ID:Jciw9U2j0
余計なソフトの付属いらないから、中華のビュアー、半額位で売らないかな?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 09:21:55 ID:bI2votJk0
余計な機能いらないからシャッタースピードと露出補正は専用ダイヤルにしてほしかったな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 11:03:50 ID:a1vzz/mM0
ビューア持ち歩ければいいのにね
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 12:29:08 ID:4+RQ9ncBO
ビューアの品薄から考えて
フジの予想を超えてそれなりに売れそうなのかな?

こういう斬新な一芸カメラがどんどん売れると
業界も活気づくだろうな

いずれは技術が汎用カメラに普及していくし(ステレオ撮影は別かな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 13:09:22 ID:eK8dXyxN0
しかしセット予約した俺としては、ビューアに合わせてカメラも納品が先延ばしにされちまう
つうのはかなり痛い。
マジで予約キャンしてカメラ本体だけ先行ゲトろうかって気になっちゃうな。
8月中旬以降というのが、8月12日ぐらいならまだ我慢できるのだけど・・・
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 13:19:42 ID:Jciw9U2j0
買ったらあまり傷等も付けないで、箱やビニール袋もしっかり取っておいた
方が良いよ。多分すぐ飽きるし、プリントも10枚も出さないだろうから、
速攻でオークションに出してくれ。8月中なら6掛で買うよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 13:44:20 ID:pRmhtAeC0
ニコンも飛び出すデジカメだってよw 
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 13:46:05 ID:3VftXa0W0
えっ、ソースはどこ?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 15:39:05 ID:ntmX5Sj/0
>>338
ある意味飛び出すww
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 15:41:13 ID:zsvNQiGwi
今思ったんだが、、、。

このカメラ発売しても、ネットで写真の判断できないな。

これは、結構大変だな、、、。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 15:43:50 ID:3VftXa0W0
これは「漢」しか買う資格が無いカメラだ
…軟弱者な俺は店頭展示待ち…
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 15:48:15 ID:zsvNQiGwi
かん、だね
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 15:49:57 ID:AXF+j0qn0
裸眼立体視できる奴は普通にステレオペアで判断すれば良いんじゃね?
それより、どこかに MPO ファイル転がってないかな。
個別画像に分解するスクリプトを書いてはみたけれど、
データが無くてテストできない(w
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 15:56:16 ID:M9sKnsoB0
我々のファインピックス  いやらしい
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 15:57:29 ID:3VftXa0W0
えーっと、どんな妄想をしてんだ?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 16:43:03 ID:KaGh6Vtq0
>>340
kwsk
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 16:46:46 ID:IWrukoB1P
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 16:52:38 ID:KaGh6Vtq0
>>348トン
しかしプロジェクター!!!?

ぶっ飛んでるなニコン! まさしく一芸カメラだな
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 17:00:53 ID:3VftXa0W0
えーーーーーっ
これは想像のナナメ上w
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 17:07:43 ID:ql7wlHcT0
>>348
飛んでる飛んでるwww
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 17:11:35 ID:5Wd5nBc60
>>348
どこの中華メーカーだよって感じ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 17:18:53 ID:Jciw9U2j0
これ2台でステレオ撮影、即ステレオ投影ってのも良いなぁ。
カメラにセロファン貼って、赤青メガネで見るのも味があって良いかもしれない。
えっ、内蔵フィルター4種付き?ある訳ないか。そこまでやれば良かったに。
でもさすがニコン。久々に驚いた。
これでキヤノン、ペンタックスはどう出る?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 17:23:21 ID:3VftXa0W0
シャッターを切るとレンズが本体から飛び出して飛んでいくとかどうだろう?
使い切りレンズw…って写真とれねー
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 17:27:24 ID:Jciw9U2j0
パーティや合コンでは、そっちの方が受けるかも知れない。
ピューッっと水が出ても驚くかも。まじ受ける。
356349:2009/08/04(火) 17:28:13 ID:KaGh6Vtq0
スマン興奮して立てちゃった
斜め上を行くカメラ仲間ってことでご愛顧を・・

【プロジェクター】COOLPIX S1000pj【内蔵】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249374240/
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 17:43:25 ID:3VftXa0W0
>>355
「はいチーズ」でレンズがぽろっと落ちて、
皆が爆笑したところを内部の真レンズで激写とか。
…残念なのネタバレしたら効果が無いので2度は使えない事かw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 19:07:49 ID:9HRChx/L0
>345
さすがニコンきたない
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 19:59:56 ID:Jciw9U2j0
そ〜んなことない。世界初だぜ。想像もしてなかった。こんなカメラ。
ニコンも変わったかな。カメラはこういう所が少しないとね。
どこも同じじゃもう面白くないし。でも思い切ったことやったなぁ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 21:16:11 ID:2Bdlttkv0
もうオレ、デジカメにワンセグがついても驚かない
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 22:17:05 ID:BkB3SpsV0
そのうち電話機能が搭載されるんだぜ!
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 22:19:41 ID:BeD3fnZ10
それ、なんてケータイ?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 23:09:29 ID:Hz4qPFtC0
普通にFinePixケータイふぁろ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 23:19:57 ID:768fgEAE0
マッサージ機能も付けてくれ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 23:21:09 ID:9HRChx/L0
俺もセットのキャンセルしてきた
初期不良とか恐いし、当日ヨドバシで買うかな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 23:36:23 ID:eK8dXyxN0
俺はセットキャンセルは8/6ぐらいまでギリギリねばるつもり。
それまでにビューアの発売開始日が明らかにならなかったら、もしくは、とんでもなく
8月末とか言われたら即キャンセルして単体購入8/8ゲトに切り替える。
カメラ本体発売日に手に入らなかったら買う気失せること間違いないからな。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 23:40:54 ID:pRmhtAeC0
>>366
ビューワー(セット含む)が8日に来ないのは確定ですよ
ねばっても無駄です
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 00:26:37 ID:dQxv6hzC0
セットつても同梱とかせずに、単品2つを売るだけとかだったりしてね。
カメラだけ先に到着→セット価格分支払い→カメラだけゲト→モニタは後で取りに来てね方式か?
そんなのはPOSちゃんが困るのか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 00:48:28 ID:p4+3rjdu0
俺は満を持してセットを手に入れるね
初期不良?
フフフ…それも一興さ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 01:38:34 ID:277Oj8wZ0
>>368
両方買うからセット価格にしてくれって交渉するのはアリかもしれん
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 01:39:24 ID:w4Ziv54qi
やっぱ、最終的にはデジカメに「萌え」をつける。

萌えデジカメがくるだろjk
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 07:07:28 ID:pn8uedOt0
>>369
お前仮にだ、ビューア待ちでセット二週間遅れで手に入れてもネタとしてはもう古過ぎて
全然つまらんぞ。
ま、まさかネタでなくマジ実用として買うつもりか?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 07:10:19 ID:pn8uedOt0
>>367
366だが8/12までなら百歩譲って待ってやるつもり。
しかしカメラだけでも先に送ってくれればいいのになぁ。それとも、大半の人がセット
予約で、実はビューアだけでなくカメラも実は足りなかったりするのかな。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 08:39:05 ID:UJ+qyk420
ちなみに3DっぽいのはFujiが持つと
キャメラとビューアーが両方そなわり最強に見える
ニコンが持つと逆に頭がおかしくなって死ぬ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 09:00:49 ID:0jKN85XX0
やはり、以前からの3Dマニアが、モニタだけ欲しがっているのか。
動体に向いてなさそうだし、静体なら三脚に雲台2つ付ければ撮れそうだからな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 09:42:08 ID:pn8uedOt0
>>375
俺は昔からステレオ撮っているんだけど(ステレオアダプタとかロレオとか)、三脚に雲台2つ
つうのは非常にめんどいし、宴会とかでそんなことしてると速攻キモヲタ認定されるし orz..
だから、このカメラには非常に期待しているんだ。なんにもしないで普通に撮ればステレオで
デジタル記録&即見れるなんて、画期的だよ。
同じデジカメ2台手持ちで撮影&即交差法で見るなんてのは、それこそ俺みたいなキモヲタでし
か出来ないしw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 09:49:50 ID:uCwLXYyD0
>>374,376
おい、本当に日本人か?何が言いたいんだ。
3Dマニアは別にこの手の3Dモニターなんぞ欲しがっていないよ。
立体像としては、大きな映像では液晶メガネ式の3Dモニターにするだろう。
多少小さくて良いなら、パソコンモニター2分割映像を光学ビュアーで見る
方式の方が絶対きれいだ。余興なら知らんが、どうせ見るのは一人でだろ。
あと5年ほど待った方が良いように思うけど。
余興なら、赤青メガネでなく赤青仮面なんて良いんじゃないか。
みんなで見られて、赤青の世界で怪しげで、正体不明。受けるかも知れないな、このアイデア。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 09:59:58 ID:j7Xi1zNq0
マニアならモニター上で裸眼立体視くらい苦じゃないだろ。
20インチクラスなら平行法でもいけるぞ。
ビュアーに期待していないってとこは同意。
期待してる奴も自分で見る用じゃなくて布教用だろう。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 10:10:12 ID:uCwLXYyD0
20インチで平行法は無理だよ。目にも相当悪い。ステレオビュアーでも
全域見えるかな?まだ使ったことないけど、ステレオウィンドウと言うのもあるよ。
これも一人で見るには良いかも知れない。やはり光学式はきれいだよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 10:20:10 ID:UJ+qyk420
>>377
別に俺はモニターにはこだわらないし楽しければ良い
3D対策とかすこし頭を使えばどうでもなる問題を考えもせず人に頼り切るから
腕は半人前という終わってる状態になるんだろうな
正直お前らのいちゃもんつけにはムカムカしてるから黙ってスレ落してくれるか?
このままでは俺の寿命がストレスでマッハなんだが・・
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 10:20:58 ID:pn8uedOt0
>>377
まぁそういう言い草も理解はできるが、普通の人に対する宴会ネタとしては、
面白いじゃないか。俺も自分用としてはビューアには期待していない。あく
までウケ狙いのネタギミック的に期待だ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 10:36:55 ID:xkFpjkdd0
フラゲマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 11:26:12 ID:zh3mqGbn0
モニターサイズで立体視は無理とか言ってるけど、モニターとの距離で変わるんだから殆ど意味をなさないでしょ。
俺は小さい画像を近くで見るよりも20インチで全画面くらいのを70cmから1m弱ほど離れて見る方が目に負担が少ない。

どうせ殆ど個人で鑑賞するんだから、平行法の方が高解像度に見れる、なんて言ったら身も蓋もない。
普通の人にどれだけアピールできるかが重要な商品なんだから、経験者でモニターに不安のある人はスルーでも別に構わんでしょ。
だからって、あんまりネガキャンみたいな発言は控えた方がいいんじゃないかと。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 11:59:11 ID:nCPAo8AS0
フジさん、お願い。ペーパークラフトでビューワーのデータ作って配布してくれ。

家でプリントビューワーつかって3Dってやりたい。

交差法できないんだorz
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 12:15:47 ID:Xp8SYSRB0
俺は交差法はできるが並行法ができない
たいていの3Dは並行法で並んでるから飛びださずに凹む…orz
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 12:30:32 ID:77H7fCbd0
俺も並行法とかミリ
ロンパリになって死ぬ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 12:40:54 ID:j7Xi1zNq0
A4 コピー用紙2枚で作る平行法ビュアー
http://blog.goo.ne.jp/snys3dk/e/b3d0f17a4884d9032b481c14dd272f53
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 13:07:15 ID:277Oj8wZ0
>>384
裸眼立体視できなくても見えるのがこのカメラなんです
いいかげんコンセプト理解してください
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 13:12:03 ID:zh3mqGbn0
例のエロ3Dサイトとか交差法だけど、俺は交差法はだめ。
真ん中に指を立てる方法で一度見えたが、普段平行法しか見ないんで、脳が溶け出すかと思ったわ。
普段慣れてる方法はやはり人それぞれだな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 13:19:09 ID:nCPAo8AS0
>>388
いや、なんかビューワー?が発売延期になったっていうから。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 15:15:01 ID:Xp8SYSRB0
>>389
ガキの頃寄り目の練習wしたから交差法はいけるんだ。
が意図的に目を開く方法(力の入れ方というかなんというか)が解らない、
だから並行法は駄目。
どうしても像(絵やモニタ)面にピントを合わせちゃう。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 15:32:12 ID:77H7fCbd0
交差法は画像の中心が多少目と目の間隔より離れていてもなんとかなるが
並行法、おめーはダメだ
人間の目はカメレオンみたいなわけにはいかねー
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 15:57:02 ID:vSqm6azLP
俺は平行法しか出来ないけど
web上の平行法のやつは、左右の幅がありすぎてほとんどみれない('A`)
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 16:01:21 ID:nCPAo8AS0
>>387
遅くなったが、ありがとう。

こんなのでもいいのねwww
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 16:39:58 ID:j7Xi1zNq0
>>393
ブラウザのウィンドウを狭めれば画像も小さくならない?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 16:45:40 ID:pc7qlSlR0
当初発表時の600万画素×2から
1000万画素×2になったんだな。
一般受けを気にしたのかな。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 16:48:02 ID:Xp8SYSRB0
ええっそうなの!?
何たる残念。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 16:52:26 ID:FprXeKo2i
2000万画素級
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 16:53:24 ID:Xp8SYSRB0
脳天爆発…ってちがうってw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 17:02:45 ID:nCPAo8AS0
そういや、これにも対応するらしいね。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/3dvision.htm

液晶買換え必須って点であんまりミリキ(なぜか変換できない)無いけどさ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 17:06:12 ID:Xp8SYSRB0
古典的な手法が復活かぁ
たしかSEGAがこれ使った潜水艦ゲーム作ってたな
潜望鏡に扮するメガネ越しに見ないで直接スクリーンをみると二重像になってて
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 17:07:39 ID:+1k8GhHNi
>>396
CCDメーカーも一般ウケするCCDばかり生産するから、安い値段で部品を調達するとこうなる。
そのCCDが開発始めた当時は600万画素で今は1000万画素というだけ。画素数低い方が云々と言うのは所詮高級センサーの話であって(ry
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 17:52:16 ID:Xp8SYSRB0
せめて自前で調達できるハニカムにしとけばよかったのにね
EXRなら最高だが、おそらく並行して走ってたろうから無理なのはしかたない
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 18:07:06 ID:uCwLXYyD0
そこまでやるなら屈曲式光学系を止めないと。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 21:02:40 ID:Z72e5EsN0
沈胴式だったら右側レンズをあっという間に壊しそう
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 21:23:27 ID:qeoRnGVw0
そんな目玉が飛び出るような3Dは嫌だw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 21:59:35 ID:pn8uedOt0
セット予約した俺がキャンセルしましたとさ。
カメラ単体予約に切り替えなう。
若干高額になるが、ビューアは後付けで買うなりよ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 22:13:52 ID:77H7fCbd0
なんかビュワーを待ってる間に、要らない事に気付きそうwww
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 22:35:33 ID:pn8uedOt0
>>408
俺もそんな悪寒がしる。
正直今回のビューア数量確保ミスは、FUJI的にはかなりな失策じゃまいかな。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 22:49:30 ID:Rk9W20Mm0
>>376
2台並べて同時にシャッター切るのって難しくない?
あまり速いスピードの被写体だとズレそうだが。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 22:56:32 ID:eSTsGKe/0
販売店に、セットのうちカメラだけ先に納品できないか問い合わせてみた。
両方買う有料顧客を後回しにするのはおかしいだろ、と。

返事はまだこない。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:00:23 ID:qs16YiW80
明日、店頭引き渡しだけど、
今日、手に入れた奴はここには居ないの?
フライング販売あったらしい。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:06:42 ID:dQxv6hzC0
2台のズーム、フォーカス、絞り、SS、シャッタータイミング等を合わせながらの撮影はムズい。
第1作ってことで、かなりショボイかもしれんけど、それ専用の使い勝手の良さってのは、
マニアにとってデカいことだと思う。マニアにとっては。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:14:36 ID:d7U4XKWR0
ステレオ写真は昔からありきたりだったが、
どっちかっつーとそれを手軽に印刷するプリントの方が画期的のような気もするなぁ。
並行法とか交差法で見れない人も見れるようになるかもしれん。
つまりはマニアからの脱出となりうる。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:39:33 ID:Z72e5EsN0
レンチキュラープリントも昔からあったでしょ。品質は向上してるだろうけど。
撮ったその場で背面液晶で観賞、
初期投資はアレだけど、何枚撮ってもランニングコストは電気代だけでフォトフレームでも観賞、
メガネ不要でこれだけ揃えてきたところが新機軸じゃないかな。

でもこれじゃまだ足りるかどうか微妙というか、たぶん足りないな。
普通のPCや携帯やテレビで見られるようになったら絶対流行ると思うけど。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:56:41 ID:rnQQvLhv0
ネ申デジの予感
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 00:07:40 ID:NT3eynXx0
>>410
確かに動いているものはコンデジ2台手持ちレリーズでは無理だ。
止まっているものに限る。宴会だと、こっちを指さしてもらってハイチーズ写真。
でも、これでも相当盛り上がるぜ!
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 02:06:43 ID:uTCoNeFm0
リモコン使えばいいだろ。純正のでなく、学習リモコン使えば確実。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 02:41:20 ID:HPQruMZb0
バイオハザード5が3Dで出ますよ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090805_307421.html
しかも
説明会では、NVIDIAのショーン・ボナム氏も3D Visionについて補足した。
ボナム氏によると、3D Visionに付属の3D Photo Viewerは、近々富士フイルムの3Dデジタルカメラ
「FinePix REAL 3D W1」に対応予定という
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090805_307204.html



本格的な3D時代に突入した最初のデジカメだな
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 04:10:31 ID:hgikWEv50
アキバ淀で3Dプリント写真のサンプル見てきたんだけど、いまいちだったんだよなあ・・・予約取り消すかどうか迷う・・・
GR3と悩むな・・・
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 05:38:31 ID:G/t0JkF00
>419
映画も「バイオハザード4」は3Dらしいぞ。
http://www.china3-d.com/news/movie/2009-07-27/243.html
今や3D関連情報や製品は中華やコリアの方が早い

>420
2視点のみによるレンチキュラー3Dプリントは駄目でしょう。
2年前の3D Fairでフジが展示していた「16視点」のサンプルは実用レベルだったけど、
そんなの写真館でないと撮れないよね。

>418
リモコンを使っても2台のカメラがそれぞれフォーカス、絞り、WBなどの調整が済んでから
シャッターが切れるのでタイムラグが大きくてダメ。
既存3Dマニアはキャノンの一部のデジカメ+SDM(ステレオデータメーカー)で
平均1/20000秒程度の誤差で撮ってるし、TX1ならステレオベースが32mm以上自由にできるので活用範囲が広い。
http://stereo.jpn.org/eng/sdm/index.htm

問題はムービー。
ソニーのLANC端子で2台をコントロールするユニットを使っても
半フレームずれる(30fpsの撮影では1/60秒のずれでかなり気になる)。
SDMはムービーの同期はサポートしていない。
それに対してフジV1ではズレ無しで撮れるのがありがたいけど今時SDなところが
商用3Dコンテンツ制作には使えなくて残念。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 05:40:58 ID:G/t0JkF00
>415
同感ですが、既存の液晶テレビやPCモニターではせいぜいアナグリフが限界。
パナのプラズマTV+液晶シャッターメガネ方式はパナだけなので値段が安くならない。
(同じく液晶シャッターメガネ方式の三菱がレーザーリアプロTVを国内販売してもそんなに普及しない)
ソニーが4月に正式出品した有沢製エックスポール偏光フィルター3DTV+円偏光メガネ方式は
10社ぐらいが有沢と契約済みらしいので製品が出揃えば安くなりそう。

3Dを普及されるには、まずは今回のような3DフォトフレームがUSDサブモニターとして
パソコン(特にユーザーが多いノートPC)に繋がって、直接3D版DVDや
YouTuve3Dを含めたウェッブ上の3Dコンテンツを裸眼で立体で見られるようになることが大事。
いちいちSDカードにコピーしなければ見られないなんて面倒臭さ過ぎ。
そもそもSDカードへのコピーが前提だと、既存のDVDを出しているコンテンツソフトプロダクションは
乗ってこない。
USBサブモニターとして直接DVDを観られれば、ソフトオンデマンドなどの大手に限らず、
弱小プロダクションでも単純なサイドバイサイドでPC用3DアダルトDVDを制作・発売できるので、
それを目当てにギラギラな肉食系男子が買っていくかも。
 ↑
USB接続できる7インチワイドの視差バリア式3Dサブモニター「MIMO UM-750改」は、
輸入元に確認したところ、Display2009向けのみの試作品で、まだ製品化は未定とのこと。

USB接続で3Dサブモニターとして使えて、バッテリー駆動で持ち運びも可能な
3Dフォトフレームが出れば買う。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 06:23:27 ID:J2Mkrkpi0
>>420
もう展示品あるの!?
さっそく見てこよう。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 07:53:16 ID:bYRuLBcv0
またDVDの時と同じ規格戦争が始まるんですね、わかります
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 08:32:25 ID:R9WUpM7t0
>>422
ブルーレイフォーマットでSDカード(SDXC)にコンテンツを入れ販売する流れが出来ているから、
乗ってこないなんて事はまずない。
著作権の管理もしやすいしね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 09:45:37 ID:NT3eynXx0
>>420
> GR3と悩むな・・・
どういう悩み方しているんだよww
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 10:11:43 ID:Xsr9UkJx0
そうだよ
俺はDP2と悩んでるんだぜ?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 11:46:15 ID:EBv5M47c0
おまいら…w
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 12:02:44 ID:AbW5zsCk0
セットで予約してたらモニター絡みで販売延期。
今日ケースだけ届きましたw





ふざけんな
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 12:11:24 ID:enDbaFs70
>>429
その発送はなかったわw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 12:24:46 ID:Ihwh28qN0
カメラの背面のモニターは特殊なパララックス・バリアー方式とのことで
解像が半分にならないようですが、最近のパソコン並にきれいに見えるの
でしょうか。非常に見るのにシビアなようなことも書いてあり、気になって
おります。近くに大きなカメラ店もなくすぐにデモ機を見ることは出来ないと
思います。宜しくお願い致します。3Dプリントやビュアーの感想も発売した
らお願い致します。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 12:46:34 ID:D8aWZIm50
夏モデルで一番買う価値があるのはこれかもな
他のはどれもショボい機能性能を付加しただけだし
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 14:04:54 ID:NT3eynXx0
スレチで恐縮だが、俺はニコンの幻灯機デジカメにだけは一目置いている。
もちろん、3Dも予約(セットキャンセル→単体に変更)した。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 14:17:38 ID:eQuek+7d0
>>433
つかいものにならないとおもうよ
435429:2009/08/06(木) 14:33:49 ID:AbW5zsCk0
>430
うまい

...てか俺もセットの販売延期知ってたらキャンセルしたのになー
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 15:03:44 ID:CR8tCRFM0
>>431
>最近のパソコン並にきれいに見えるのでしょうか。
無理言わないでください。
背面液晶の大きさを考えて!
さらに特殊な機工。どう考えてもパソコンモニター並みに見えるわけがない!!

>3Dプリントやビュアーの感想も発売したらお願い致します。
人柱の人たちの感想は大切ですね。
近くに小さなカメラ店(フジ系列)はありますか?
頼めばサンプル取り寄せてくれると思いますよ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 15:27:38 ID:Ihwh28qN0
431です。
レスありがとうございます。
もちろん画面は小さいので、パソコンみたいに見えないのは分りますが、
ドットの大きさが同じならば、結構見えるのではないかなと期待しています。
構図的に横画面なので人物の顔が小さくなると思うのですが、人物の表情が
判断出来るかどうか心配しているのです。(多分カメラだけで活用すると思うので。)
町から離れているし、また大きなお店でないので、カメラだけでなくインターネット頼りです。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 15:36:04 ID:Xsr9UkJx0
2chより価格.comのがよくない?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 15:38:25 ID:uTCoNeFm0
今みてきたが、まずブランコのサンプル映像でょぅ じょのパンツが見えなかった
のが絶望的に痛い。
そこらの店だとちゃんとしたポジションで見にくいのか、ほとんどダブってみえた
だけなので売れないと思う。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 15:43:24 ID:CR8tCRFM0
>>437
どうでしょうね。 ドットの大きさが同じだから細かく描写できないのですよ。>小さい液晶。
バストアップとかなら表情わかるんでしょうけどね(他のコンパクトデジタルカメラを見ての意見です)

まぁ、できれば店頭で実物を見てからの方がよろしいかと。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 15:55:01 ID:k/t+kIxy0
俺のチョモランマがちゃんと3Dで撮れてビューアーで見れるかどうかそれが問題だ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 16:03:29 ID:Ihwh28qN0
>>438,439,440
コメントありがとうございました。
今すぐは無理なんですが、どこかで見てから購入を考えます。
細部はズームで拡大すれば、良いのでしょうけど、全体が見えなくなるし、
人物は難しいですね。やはり3Dビュアーもないといけませんね。
どうもありがとうございました。

>>438 価格.comにも掲示板あるんですね。参考にします。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 16:14:30 ID:CR8tCRFM0
>>441
ニンチョモヤサイトリプルカラメアブラマシマシッ!!
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 16:41:38 ID:QK7ADjN30
これってビュアーは必修?
でなきゃ買おうと考えているのだが??
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 16:43:22 ID:EBv5M47c0
本体の液晶が3D表示可能
デカイ画面で高精細に見るにはビュアーが必要
PCでの表示はわからん
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 16:51:56 ID:M0IAFqeF0
>>444
○必須(ひっす)
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 17:52:54 ID:4lZTvFuT0
裸眼立体視できりゃ不要。
あとは赤青メガネ用に画像変換して(たぶんフリーソフトで出来るはず)、赤青メガネで見る。
常に2Dで使うとか。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 18:07:03 ID:yNenLaCL0
ヨドでビューア見たけど
ちと期待はずれかなあ
本体の液晶はかなりすごいのに
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 18:33:30 ID:rfyx8gWdi
今ヨドでみてきた。
カチッとハマれば奥行きがあってちゃんと3Dに見えておもしろい。
ただ、ほんの1cmでも頭を動かすと二重に重なった2Dにしかみえなくなる。すごく神経を使うし目も疲れる。

正直、よく販売に踏み切ったなって思った。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 18:42:23 ID:SzGd9G2f0
ビューアはZALMAN ZM-M220Wとステレオムービーメーカーで動画、静止画共
解決の様な気がします。折角なので大きな画面で見てみたいですね。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 19:01:29 ID:V9lq3ZVa0
本日Get。3時間ばかり撮り回した俺が来ましたよ。以下雑感。

・大きい。重い。これでコンデジ。10年前に使ってたQVシリーズを想起させる。
 俺的には割合と手が大きく指力がある方なんで、この位の方が持ち応えがあって良いけど。
・起動時に出るデモ画面が割合と鬱陶しい(3秒くらい?)。「3D」の文字だけ一瞬浮かび上がるのに苦藁。
・裸眼3D液晶に「脳が」慣れるのに暫く掛かる。初期設定(日付とか画質とか)を入力しているうちに、
 ふっと「あ、文字が浮かび上がっている」が判る。俺の目ってニブチン?
・まだ専用の液晶保護フィルムが無いので、適当な3.5inch用の奴を貼り付けている。画面は2.8inだけど
 周囲の枠とフラットなんでしっかり張り付く。でも、縦幅は良いものの、横幅が0.1mmくらいはみ出す。
・ボタンはclick感があって押しやすい。でも1ボタン左右押し2機能てのは、矢印&増減キー以外では
 ちと慣れるまで感覚的にズレがあった。
・昼過ぎから屋外撮影で、今日は曇天。でもインジケータランプと背面液晶が暗い!特に液晶画面は
 入射光が入ると殆ど何が写っているのか判らない。ましてや「フォーカスが合うまで被写体が2重写しに
 映る」から、これも合わせて本当に何が映っているのか判らなかった。かと言って液晶の明度を上げると
 今度はコントラストが飛んじゃって真っ白になり、本当に何が映っているのか判らない。開発スタッフは
 屋外撮影をやってないんじゃないのか?盲押し直感シャッターで撮るか、シャッター半押しで一旦
 フォーカスを合わせてから被写体を確認してシャッターを切る、なんて事をやらなきゃならなかった。
・そのシャッター半押しでAF&AEを合わせるまでが長い!まぁデジカメ2台分の仕事を1つのエンジンで
 やってるんだから仕方ないのかもしれないが、約2〜3秒掛かる。風景や静物か静止ポーズ人物専用かも。
・今回積んだSDカードはSILICON POWER SDHC 32GB class6。そのせいか、噂に聞こえていた「記録に
 時間が掛かる」は感じなかった。シャッター押下後、一瞬で待機状態になってくれた。
・記録モードは3D L4:3 FINE(3648*2736)のMPO+JPEGと、3D VGA。これで静止画66枚と動画4本を撮って
 来て、Total1.3GB程度。残量をW1で確認すると静止画2059枚分も残っているそうな。
続く
452349:2009/08/06(木) 19:19:07 ID:evhrsC3o0
>>451
乙  率直な感想はどう? 

使って「楽しい」かい?
453451:2009/08/06(木) 19:24:15 ID:V9lq3ZVa0
・3時間ばかり振り回して、割合とこまめにフロントシャッターの開け閉めをしたり時には開きっぱなしで
 数分も持ち歩いたり、帰りの道中で1時間ばかり再生したりしたが、まだバッテリ(NP-95)残量の
 インジケータはフル残量(つまり全然減っていない)のまま。予備バッテリは1個で良いかも。
・再生画面に、どうも「脳が」慣れない。つまりW1の液晶画面の「奥に箱に入ったジオラマが見える」
 訳じゃなく、「ある焦点平面以外は視差がずれている」画像なのに、「焦点平面の奥や手前に視線の
 ピントを合わせようとする」らしい。これは∞(視差調整)ボタンの調整でナントカなるんだが...
・この「再生時の視差調整」が曲者。調整した結果を対象ファイルの属性として保存してくれない。
 確かに「視差調整結果は保存できます」とマニュアルにあるが、その通りに操作すると「視差調整を
 行った結果の新MPOファイルとして保存する」様に動く(マニュアル87頁)。つまり、全部の3D画像
 MPOファイルを再生時に調整して保存すると、容量が2倍だけ必要。
・添付のCDからドライバをPCに読み込ませると、エクスプローラでもUSB接続したW1の中にあるMPO
ファイルや3Dビデオの筈のAVIファイルがサムネイルで表示でき、プレビュー再生も出来る。但し
 AVIファイルはプレビューしたら一旦PCのテンポラリに取り込まれ(コピーされ)、それから再生された。
・一緒についてきたFinepixViewer5.5が使い物にならん!俺の環境VISTAマシンでは、自動取り込みは
 始まらんわディレクトリのサムネイル表示中にフリーズするわ遂にVISTAが勝手に落として「アップ
 デートしろ」と言って来るわ推奨サイトにあったアップデータで更新しても症状変わらんわffdshowが
 「使って良いか悪いか判らんアプリから呼ばれたけど?」と怒ってくるわ、と七転八倒。結局ファイルの
 コピーはエクスプローラで、サムネイルの表示はCANONのツールを使ってる。
・ふと気づいたら、W1の中にあるMPOファイルはエクスプローラでサムネイル表示できるんだが、
 同じファイルをPCローカルHDDにコピーするとこちらはサムネイルが出ない。何故?
・PCとの接続はUSBミニ。USBminiBじゃない(PSP接続ケーブルが合わなかった)から、miniA?
・本体に直接DCプラグで外部電源が繋がる。コネクタはEIAJ3.5φの5V1500mA。
454451:2009/08/06(木) 19:36:44 ID:V9lq3ZVa0
>>452
すまん、遅れた。

ま、「こんだけ実感沸くくらい使い倒した」事と、「手間が掛かる子ほど可愛い」故伝から、察してくれw

と、書き漏れた実感が、まだ。

・フロントシャッターが、大きくて厚くて重い割には、平行移動させるレールに既に若干(0.05mmくらい?)の
 ガタと言うか遊びと言うか、在る。新品でコレだから、使い込んでいった時にはどうなるやら、不安。
・フロントシャッターを下ろして撮影スタンバイ、てのには同様のデジカメ(そっちはフロントシャッターを
 横スライド)で慣れていたから問題なかったが、指1本でカシャッと気持ち良く開けるのには慣れが要った。
 まぁ10回も開け閉めしているうちにマスター出来たが、冬場など指先に粘りが無くなる頃には辛いかも。
・ピアノブラック塗装と言う奴は、もうとにかく指油が残る。指紋べたべた。それに前面下部の、丁度撮影時
 にはシャッターで隠れる部分の塗りが、光で透かして見るとデコボコしている。これも指紋が残る一因。
・赤外線転送の受光窓が本体の上に付いている。つまりプリンタやPCに向ける時は「伏せて置く」と?
・三脚ネジ穴が本体中央から割りとシフトして(今計ったら3cmくらい)開いている。下手なテーブル三脚を
 使ったら、本体が重いからひっくり返るかも?

適当なアプロダを紹介して頂けたら、今日撮ってきた物から何枚か、3Dの出来が良いもの悪いものを
取り混ぜてMPOファイルをUP出来ます。そのまんまサイズで1枚9MB〜10MBくらい。皆様、御希望ありますか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 19:38:05 ID:iJAxl0X20
ビスタは、OSそれ自体が不安定要因だからねえ。
専用アプリで転送とか不安定要因増やすような使い方でなく、
自分でカードリーダー使ってコピーとかの方が安定すんじゃないのかな?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 19:49:16 ID:vODK6Iy10
>>451
それで、静止画と動画はきちんと立体で見えてる?
457451:2009/08/06(木) 19:49:28 ID:V9lq3ZVa0
>>455
実は、W1自体はUSB接続でアッサリ素直に拍子抜けするくらいレスポンス良く繋がった。エクスプローラで
中のファイル1.9Gb分をコピーするのも標準的な速度、だったと思う。問題は、これを扱う専用PCソフトこと
FinePixViewer5.5の方。だってコイツがフリーズしている間に立ち上げたCANONのソフトは、あっさりHDDの
W1写真をサムネイル表示できたんだし。まぁJPGとAVIだけ、なんだけど。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 19:55:36 ID:iJAxl0X20
うーんソレか。FinepixViewerってのは、さすがに使わざるを得ないな。
これとビスタとの相性の悪さに違いないな。
しゃーない、今からビスタ1台潰して、ひさしびりにXPマシンを構築しとくか。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 19:57:18 ID:hlX0lqCS0
>>451
乙。ずいぶん早いな。

Viewerソフトは平行法や交差法用の表示できる?
460451:2009/08/06(木) 19:57:50 ID:V9lq3ZVa0
>>456
見えてる、つーかなんつーかw まぁ購入者の大甘な評価だと割り引いた上で、読んでくれw

とにかく「液晶画面の奥に箱庭ジオラマが広がる」様な立体感ではなく、「透明レイヤの絵が、手前から
奥に向かって並列に数枚並んでいる」様に見える立体感、と言った方が良いかも。

だから「手前から奥に向かって連続し連なる」様な被写体(横長の建物を横俯瞰でパース付けて撮る)は
あんまり3Dに見えないが、「手前から奥に向かって幾つかの塊がぽつぽつある」様な被写体(子供が
わらわら広がってる)は驚くくらい3Dに見える。3Dビデオも同様で「全体が四方八方前後に動く」様な
被写体(自分が動いて周りが静止=車載カメラ?)は「どーかなー?」て具合だけど、「ある部分だけ
手前<-->奥に動くが、回りは静止」(迫ってくる車とか)はきちんと3Dに見える。

現時点の技術による、この記録方式と撮影方式と表示方式じゃ、これが限界じゃないかな?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 19:58:09 ID:evhrsC3o0
>>454
どうも。 なんか文面の端々から 
子供がオモチャを手に入れたときのワクワク感というか
熱っぽさみたいなのが伝わってくる

早くいじってみたいよ
462451:2009/08/06(木) 20:01:13 ID:V9lq3ZVa0
>>459
> ずいぶん早いな。

会社、ちょうど休みで良かったwww

> Viewerソフトは平行法や交差法用の表示できる?

ムリ。その手の単語はメニューやヘルプにすら出てこない。つまり「写真管理はしてやるが、PCでの
立体表示なんか知った事か」てスタンスじゃないかな? 昔、同じくFinePixViewerを使っていたが、
それと操作感覚やらメニューやらは丸きり変わらないし。SPM/SMMを頼った方が良いでしょう。

と言う訳で、これからSPMに挑戦してみます。VISTAマシンで、何か事前に気をつけておく事はありますか?>諸兄
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 20:02:08 ID:zh6QcONCi
入手しました。
常用ISO200かなぁ。800はノイジーすぎかと。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 20:11:57 ID:EuQiLhnB0
MPOファイルのサンプル欲しいんだけど、どこかに上げてもらえないでしょうか?
465451:2009/08/06(木) 20:16:04 ID:V9lq3ZVa0
>>464
ごめんなさい、皆が無料でUP&DOWNできるアップローダを知らないんです。
何処か適当な場所を紹介して頂けませんか?>諸兄。 1本9〜10Mbくらいです。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 20:16:25 ID:Ihwh28qN0
>>451
451からの長編レビューありがとうございました。大分感じが掴めました。
ヘタな雑誌のレポートより、技術的にも、使用感にしてもよく伝わってきました。
459の方も質問しておりますが、付属のソフトには、どんなものがあるのですか?
あとで教えて下さい。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 20:17:59 ID:EuQiLhnB0
案外、拡張子を JPG に変えるだけで、普通の画像ロダに上げられるかもしれません。
基本的に Exif 上位互換のはずなので。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 20:20:07 ID:hlX0lqCS0
>>462
どーも。
やっぱりそうか〜。

実は今日、中街に行って実物を見てきたんだけどプリントは立体感が浅すぎるし
V1は見てるとき頭をほとんど動かせず疲れるからこの2つは無いなという感じだ
ったから・・・
ま、方法はあるから良かった。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 20:23:07 ID:EuQiLhnB0
"アップローダー 20MB" で検索するといくつもヒットしますね。
といっても自分じゃ使ったことがないので、どれがお薦めかまではさっぱり分かりませんが。
470451:2009/08/06(木) 20:25:57 ID:V9lq3ZVa0
>>466
添付で同梱されていたCDには、件のFinePixViewer5.5と、同時インストールされるQT7.0および
Activex9.0と各種ドライバのみ、と言った内容です。ソフトに関しては、あまり期待できないかと。

>>467
拡張子で弾かれている、と言った可能性は考えませんでした。で、今試したらば確かに拡張子を
MPO->JPGに変更するとVISTAでもプレビュー可能になりますね。2D映像ではありますが。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 20:34:32 ID:y/IWZ4ay0
その2D映像って左右の絵が横並びになってるの?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 20:43:49 ID:EuQiLhnB0
単に、二枚目以降が無視されるだけのはずです。
基本的に Exif ファイルの後ろに次のファイルをくっつけただけの構造なので。
473451:2009/08/06(木) 21:06:26 ID:V9lq3ZVa0
そこそこ3Dに見えているものからW1の液晶画面で見ても破綻しているものまで、まとめてUPしてみました。

DLパスは3DW1です。宜しく御利用下さいませ。悪用はダメヨw

1)まあまあ3Dに見えます ttp://a-draw.com/up2/download/1249558313.MPO

2)W1液晶でも駄目駄目  ttp://a-draw.com/up2/download/1249558567.MPO

3)同じ物を3Dで、の筈… ttp://a-draw.com/up2/download/1249558739.MPO

4)日本丸は不得手の様  ttp://a-draw.com/up2/download/1249558940.MPO

5)でも敷島はそこそこに  ttp://a-draw.com/up2/download/1249559131.MPO

6)人のいる風景は得意  ttp://a-draw.com/up2/download/1249559316.MPO

7)奥行きに挑戦したが… ttp://a-draw.com/up2/download/1249559490.MPO

8) 雲             ttp://a-draw.com/up2/download/1249559648.MPO

このうち、液晶上で何の調整も要らずパッと見で3Dに見えるのは1,6,8、
事前に風景を見てあって記憶に残っているから3Dに見えるのは5,7、
明らかに視差調整が誤っていて調整しようも無いのは2,4、
何故か丸っきり2Dに見えてしまうのは3

てな具合です。

不思議な事に、8)雲が、笑うくらいに3Dに見えます。同時収録されているJPGの方は
何の変哲も無い曇り空にしか見えないのに、MPOをW1で見ると「雲が浮かんでいる」のが
見えるのが、不思議な感覚です。

意外な使い様があるかも?と今更ながら感じました>雲を撮るコンデジ。
474451:2009/08/06(木) 21:11:12 ID:V9lq3ZVa0
>>471,472

御指摘の通り、単に1枚絵が表示されるだけでした。右目映像なのか左目映像なのかまでは
ちと判りませんが。

アップローダーのファイルをまんまDLすると、ブラウザ上に1枚絵で表示されました。おそらく
これと同じものかと思います。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 21:30:20 ID:U8xQZQ4g0
>>473
乙です。
が、SPMで復元できないですね。これ、オリジナルのままですか?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 21:33:59 ID:V9lq3ZVa0
>>475
オリジナルのまま、W1からUSB接続でPCに落としたファイルのままです。一切編集はしていません。

SPMで駄目ですか、乙です。こうなるとPCでの3D観賞は、ちと微妙かもしれませんね。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 21:35:55 ID:EuQiLhnB0
>>473
ありがとうございます!!
ですが、ローカルに落とせません orz

もしできたら、どれかひとつを zip 圧縮して再 up して頂けませんか・・・
勝手なお願いばかりでホントに済みません。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 21:50:48 ID:U8xQZQ4g0
>>476
きっと、作者さんが何とかしてくれるでしょ!
jpg2枚にばらすとこまでは、フジがやるべきだと思いますけど。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 21:57:20 ID:enDbaFs70
>>478
ネットうpとかPC鑑賞はフジの範疇外でしょ
480451:2009/08/06(木) 21:58:44 ID:V9lq3ZVa0
>>477
1)まあまあ3Dに見えます を圧縮し再UPしてみました。DLパスは同一です。如何でしょう?

ttp://a-draw.com/up2/download/1249563329.ZIP

但し容量的なものについては、圧縮前と然程変わらず9Mbあります。そもそもがJPG画像だからでしょう。



で、ごめんなさい>諸兄。明日は仕事で早いので、もう風呂に入って寝なきゃなのです。また後日。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 22:02:23 ID:SJv8AObb0
6X9ポジの上がりをbicに取りに行ったら発売してた。
期待が大きかっただけに残念。
個人的には出来の悪い合成写真に近い印象。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 22:06:06 ID:U8xQZQ4g0
>>480
ありがとうございます。
こちらはSPMで復元できました。

ベース8cmで、この手の巨大建造物はちょっと無理がありますね。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 22:09:36 ID:KHbhND/W0
ん? これって、8日に発売じゃないの?もう手に入れてるの?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 22:12:28 ID:iJAxl0X20
ZIPのヘッダが壊れてるとか言われるのは俺だけか
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 22:14:47 ID:U8xQZQ4g0
>>480
ステレオウィンドウを調整したら、けっこう良い感じです。

SPMで復元、調整後のLR配置。
http://a-draw.com/up2/download/1249564322.zip

パスは473と同じ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 22:16:37 ID:EuQiLhnB0
>>480
無事ダウンロードできました。
わがままにつきあってくれてありがとうございます!!
おかげ様でやっと自作分割スクリプトのテストができました。
仕様を読み違えてないか自信が無かったのですが、どうやら大丈夫だったみたい。
やっと立体画像を拝めましたが、PCで見る限りでは画質も揃っていてとても綺麗な出来ですね。
仕様を考えれば、そうでないと困りますが (w

perl スクリプトも公開します。
検証環境は vine linux 4.2
たぶん windows でも mac でも intel なら動くはずです。
http://docs.google.com/View?id=dd9qvdt8_0hs4s9jrs
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 22:16:45 ID:P2B6cW5+0
>>483
8日発売のはずなんだが
秋葉原ヨドバシカメラには本日発売で展示してた…?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 22:19:55 ID:TFFcFTbm0
う〜ん、正直なとこ、画像を左右分割できないんじゃお話にならないなあ。
FinepixViewer が使いにくいのはいつも通り、かな
489486:2009/08/06(木) 22:20:24 ID:EuQiLhnB0
>>486 ですが、
仕様を確認するためのスケルトンで、
細かいエラー対策とか全く入れてないので、その辺御了承を願います。

windows であれば、素直に SPM 使った方が絶対良いはずです。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 22:58:20 ID:Ubtvzdpa0
吉祥寺ヨドバシも、6日発売って書いてて販売してたよ
8日が正式の発売日なのにねぇ・・・
ちなみにビューアも置いてたよ、こっちは展示のみですが
とりあえずかなり目が疲れますよ、カメラもビューアも・・・・・・
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 23:09:42 ID:ZZJQ1kmb0
俺も今日ヨドで買ってきた。ビューワーとキットで予約していたけど、見た瞬間は「おっ」と思うけどずっとみてると
目の奥が痛くなるビューワビューワーに5万近くの金は払えんと思って予約キャンセルしてカメラだけ買った。
SPMでステレオペアに分割できるのだからいいやと思って。で、ステレオペアを作ってプリントして、プリントビューワー
で見ている。簡単に取れて手軽に楽しめるから取り敢えずは満足。PCのモニターに画面いっぱいにステレオペアを表示
してミラーアダプターでも見ている。自分的には3Dは銀塩時代から個人でヒッソリ楽しむ物と思っているから十分満足。
プリントする場合は、インクジェットよりも昇華型フォトプリンターの方が自然に感じる。因みに、プリントビューワーは
大分前になくなった用品メーかスティツのヤツを使ってます。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 23:23:00 ID:hlX0lqCS0
富士でさぁ
このカメラのデータをフィルムに焼き付けてくれるサービスが出来たらいいな
そのフィルム用のビューアも作ってさ
当然レンズで拡大して見れるやつをさ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 23:43:39 ID:4lZTvFuT0
ステレオベース広めというか、外向きに設定されてる気がしません?
ステレオカードぐらいだったら裸眼で見えるはずなのに、半分ぐらいじゃないと焦点が合わない。
歳とったのかなぁ。
494491:2009/08/07(金) 00:00:49 ID:Qb6Fyfsj0
REAL 3D W1でスティッツのプリントビューワ取ってSPMでステレオペアに展開した。
ざっと撮っただけなので荒っぽいけど。ところで、SPMでMPOをJPEGのステレオペアに
するとEXifがなくなっちゃうんだね。EXifの為にMPO+JPGで撮影するか。

http://www.ps5.net/up/download/1249570679.jpg
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 00:22:07 ID:Hvp8TRbD0
ところで生のLR画像って位置調整出来ているのですか? 上下/左右。
位置調整は撮影後にするものなのですか。
上下はデータの自動調整かな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 00:23:43 ID:W3DschOJ0
うがああぁあぁああああ・・・・・・・、
全然3Dに見えん・・・っ!
何かコツあるの?
発狂しそう・・・・。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 00:37:52 ID:up7ssgMi0
>>496
最初はおもいっきり縮小表示で練習

>>495
原理上、上下は揃った画像しか撮影できないでしょ。レンズの軸さえ狂わなければ。

>>494
MPO ではこれは対応してないの?
http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/exifcopy/index.htm
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 00:42:46 ID:8fF2NRpm0
>>496
左右の画像それぞれの中心と中心の距離を6cm以下になるまで縮小
左右の画像の真ん中に下敷きなど薄いものを立てて見る

要するに494の写真のビューアと同じような状況を作れば簡単に観れる
499491:2009/08/07(金) 00:47:01 ID:Qb6Fyfsj0
>497

> MPO ではこれは対応してないの?
> http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/exifcopy/index.htm

試してみたがダメだった。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 01:00:38 ID:cUCL4ci00
3Dデジカメ「FinePix REAL 3D W1」試用レポート by うるまでるび : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
ttp://www.gizmodo.jp/2009/08/3dfinepix_real_3d_w1_by.html
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 01:08:01 ID:up7ssgMi0
>>499
作者さんの掲示板に要望として伝えた方が良いかもしれませんね。
もちろん、対応するかどうか作者さん次第なのは当然のことですが。

ところで、フライングで売ってるのはヨドバシやビックだけですか?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 01:16:37 ID:WD6KxJFP0
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 01:20:30 ID:T+0avjLK0
MPOはホントに文字通りJPGファイルを二つ連結しただけだった.
これならフリーウェアの対応もすぐでしょ.
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 01:21:17 ID:up7ssgMi0
ありがと・・・都心はいいな
でも明日近所の量販店をハシゴしてみる
505491:2009/08/07(金) 01:28:19 ID:Qb6Fyfsj0
銀塩の時やデジになってからも気合を入れるときは、カメラ2台か1台を左右にずらして2回撮り、
手軽に撮るにはペンタのステレオダプター(銀塩の時に購入、まだ厨房だったのでスチッツのが
買えなかった)という風にしてたけど、1台のカメラで普通に撮るだけでSPMを使うとステレオペアを
取り出せるのは感動だよ。しかも、ズームも使える。久しぶりにスティッツのビューワも復活できた。
一点残念なのは、外部フラッシュ用のホットシューがないこと。本体がでかくなったのだからホット
シューつけてほしかった。2Dと違って縦構図がないから左右のレンズの真ん中にシュー儲けるだ
けでいいのに。

>>501
作者に要望してみるよ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 07:42:42 ID:9z55Kbol0
>>501
中野 フジヤも機能から売り出しています
小生は、本日購入します。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 08:41:21 ID:Uxlnz9pT0
オーナーさんにちょっと質問

水平出し損ねて取るとどうなります?

たまに斜めな写真撮っちゃうんですよね・・・orz
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 08:51:44 ID:oOQGiUcE0
>>486
イタダキ

同じ事しようとしてたので助かりますw

ファイル名の渡し方は、パラメータ渡しに変えましたが、動作を確認しました

ウチのサイトに仕込んでみようかな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 09:59:40 ID:Nkn2bwV20
水平を出し損ねた画像は、傾いたままならちゃんと3Dに見えるでしょう。

ですがたぶん、その後で傾き補正をしたいということでしょうが、
そのときに、上下に多少ズレたステレオ画像になってしまう障害が発生すると思います。
まあでも微小角ならそれほど問題にはならないんじゃないでしょうか?

2枚をシンクロさせて微小回転&視差情報調整できれば利便性を損なわずに済みますが、
FinePixViewer5.5に傾き微調整機能が付いてなければ、現状どうしょうもないですね。
実際どうなんでしょ?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 10:06:24 ID:Hvp8TRbD0
結局サイドバイサイドになっちゃうですね。立体写真とはそういうものかも。
3Dモニターは何か無理してるんでしょうね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 10:11:14 ID:5kOh84eF0
>>503
そうですか、期待できそうですね

高機能は不要、exploreのプレビュー程度で十分
高速表示できればいい
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 11:11:44 ID:he7kUBua0
http://www.texnai.co.jp/3dmpf/news_3DHDC.html

現物公開は3Dのプロやハイアマチュアが多いドイツからですか。

「皆に愛されたいの」(フジW1)に対して
「ステレオカメラですが、それが何か」と開き直れる硬派な3Dマニア向けなところがステキ!

年内には日本でも発売って言ってたけど、間に合うのかな???
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 11:14:33 ID:Nkn2bwV20
ステレオカメラで、手ぶれ補正てw
いったい幾らになるんだ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 11:36:03 ID:VkfwRMHx0
この時期になってもCGの写真しか出てないって、どうせ発売しないで、モックアップだけで済ます気だろ?
売名行為だけにそろそろきがつけよ
515514:2009/08/07(金) 11:39:18 ID:MdbDqdCR0
誤爆スマソ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 11:51:54 ID:yS/3/X8E0
こうして他機種も発表されると、「3D元年」も本当って気がしなくもないな。
方式がバラバラなのはユーザーの混乱を招くから困るけど。
競争は良いけど、足引っ張り合ってる間に時代遅れになるのは勘弁してほしい。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 11:53:58 ID:+3fM4+MR0
>>507
パノラマ写真やステレオ写真(カメラ2台でもステレオアダプターでも)をある程度
やりつけていれば、水平出しには神経質になるものだけどな。わざと斜めしてと
ってみたけど傾きの角度がゆるければ、ちょっと目が疲れるがそれなりに見れる。
フォトショで傾き調整(実質的な画角が大幅に減少するが)も出来る。
ともかく、カメラ2台で両方のシンクロやパララックスと露出のばらつきに神経使
ったり、手軽にステレオアダプターの場合でもズームが使えなかったことを考え
れば雲泥の差。これが銀塩の時からのステレオ写真マニアの偽らざる感想。
それに、技術の進歩でプリントをビューワーで見てもステレオリアリスト等から
プリントしたものに比べて解像度がかなり高い。銀塩のステレオペアはリバーサ
ルでもボケボケに見える(昔はそれなりに満足していたのだが)
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 12:04:31 ID:T0nFHH6y0
>>512
そのInlife-Handnetって、双眼鏡型の3Dビデオとか
出してたとこだっけ?
やっぱ中華メーカーの勢いは違うね。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:16:27 ID:kTLYO4AB0
今日ヨドバシで実機さわって、予約キャンセルしました。
どうもなんか想像してた立体感と違ってたんだよね・・・
近くのものを撮ると全然立体感出ない感じだった。

3万円台になってフリーソフトとかも出そろったら買おうと思います。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:20:59 ID:oOQGiUcE0
>>591
お前ここのスレ読んで無いだろwww
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:21:51 ID:kTLYO4AB0
えっ!?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:24:49 ID:Uxlnz9pT0
ずいぶんロングパスだな。

>>521
廉価版出るまでさようなら。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:32:25 ID:T0nFHH6y0
>>519
中学生の時、一度も話したことの無い下級生の娘に
告白されて、一ヶ月付き合ったら、
「ごめんなさい、想像してたのと違ってた」
と言われてふられたのを、思い出した…orz
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:58:48 ID:pm+xKFiE0
ヨドバシで見たけど
わりと距離を置いて見ないと3Dに見えなかった。
最初は近めで見ようと四苦八苦して
「おれには無理か」と思ったけど。
思い切り腕を伸ばしたら見えたよ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 16:06:52 ID:1XK+GWrg0
>>519
近くのものは2回撮りやで まあ今後の課題だけどな
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 17:24:20 ID:mSDl3IPs0
>>512
よさげだけどなんか高そうだな。
中国製?ってのもちょっと。
適正価格で良いモノなら買けど。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 17:58:53 ID:AXGUvr4U0
あーどうしよう
買っちゃおうかな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 18:40:50 ID:he7kUBua0
>526
推測だけど、本体はただの1200万画素CCD1枚のコンデジにレンズ部が
香港ロレオの3D Lens in a Capを逆さにしたような構造の光軸をミラーなり
プリズムで曲げてCCDのサイズに合わせてるんじゃないかと。
であれば、安く出来るんじゃないかな。
(1200万画素2枚使いだったらゴメン)
多分パーツは視差バリアモニターを含めて全部韓国製の量産品だろうしね。
だいたい素人向けステレオベース固定のスナップ3Dカメラに
何でCCDが2枚も要るんだろうかという素朴な疑問。
光軸を曲げたときの台形歪みはファームウェアでリアルタイムに補正できるだろうし、
安くなった1000万画素CCDを半分ずつ使った片側500万画素相当で十分だと思う。
(今もステレオ写真撮影で使っているソニーサイバーショットDSC-V1は500万画素だけど
十分綺麗だし)
ステレオベース固定のスナップ3Dカメラのキモはシャッターと左右の色や明るさの同期だけでしょう。
不要な機能を省けばせいぜい2万円ぐらいの実売価格で出来るんじゃないかな。

私的にはコダックの1280x720x【60fps】で撮れるパンフォーカスのポケットムービー
Zx1(アメリカのアマゾンでは1台約9千円、ただし買おうとしたら「この商品は日本には送れない」だって)
のカメラ部ユニットを使った防滴3Dトイカメラが3万円台で出ればいいのにと思うのだが...
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 18:54:33 ID:9z55Kbol0
>>528
推測は、外れています。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 19:58:28 ID:Lt6Abglj0
今日ビクで見てきました。
とりあえず、液晶画面での立体感はこんなもんかな、と納得しました。
せっかくだから、ビューワーも、と思ってセット予約して帰ってきたんですが、
すでに購入した方に質問。

店頭で試し撮りしたときに、内蔵メモリへの書き込みがえらく長かったんですが、
(おそらく最高画質でjpgも保存、という設定になってたんだと思う)
皆さんが買ったSDカードはどんなやつですか?

ついでにもうひとつ質問。
買うなら絶対SDHCだと思うんですが、SDカードってハードディスクみたいに
容量が大きいほうが記録密度が高くて、書き込みが早かったりするんですか?

ステレオカメラはポジフィルムで露出計見ながら撮ってたんでそこそこわかるんですが、
デジカメはド素人に近いんで、教えていただけるとありがたいです。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:13:33 ID:1XK+GWrg0
>>530
本体メモリよりSDのほうが速いですよ
書き込み時間を気にするならクラス6を選びましょう
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 21:11:53 ID:Hvp8TRbD0
3Dプリント出来て来たら、レビューお願いします。
今までは、メーカーサンプルの評価でしたが、普通に撮った時の出来具合が
気になります。昔は上がり具合がまちまち、それ以来イメージ悪くって、抵抗がありました。
良ければプリント用としてカメラ買おうと思ってます。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 21:43:33 ID:Q5PDdjoq0
W1/V1セットの納品は盆休み明けだってね。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 22:00:02 ID:jWZ7UMYxO
V1のデモをビックでみたらなかなか面白いね。
しかしなんでこんなに書き込みが少ないんだ?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 22:03:56 ID:zgAnHn/xi
今日かいました。
かなりよく見えて、感動です。
でもハコにはいってるサンプルプリント(海で子供2人の)は、立体感サンプルとしてはかなりダメな感じがします。
はやくフォトフレームほしいです。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 22:12:27 ID:oOQGiUcE0
セット予約を解約した者です
今日店でビュワー見たけど、ありゃ要らないね

悩まずに本体のみ買って来ました
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 22:38:01 ID:Tz7hus7v0
V1については賛否両論って感じだね。ステレオ写真の歴史から考えても、常に賛否両論だったから、
まぁある意味健全な状況かも。
そんな俺もいよいよ明日、カメラ本体ゲット予定。

どんなんか楽しみだぜ!
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 23:03:53 ID:D/jH5G9s0
セットキャンセルして明日朝一で買ってくる
      +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
   +.   (0゚∪ ∪ +
     /ヽと__)__)_/ヽ   +
    (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
    (0゙     ∪    ∪     +
  /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
 ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 ( 0゙     ∪   ∪     +
 と_______)_____)
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 23:12:35 ID:Nkn2bwV20
暫くは買わずに、このスレを眺めながら様子を見ているつもりでしたが、
耐え切れなくなって、結局買ってきますた@秋淀w
W1を指定したら、レジのお姉さんが凄い嬉しそうに対応してくれて、萌えた。
嬉しそうな理由は未だ不明。

さてと、そんなことより、箱開けるかな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 23:32:53 ID:Tz7hus7v0
>>539
お前なぜその場で即、そのおねぇさんを立体写しなかったんだよ!
541530:2009/08/07(金) 23:39:46 ID:Lt6Abglj0
>>531
SDの規格を調べててよくわからなくなったのですが、class6っていうのは、書き込み6MB/s
以上の速度を保障、ってことですよね。

ということは、「書き込み20MB/s」などと書いてあるSDカードは、それよりも書き込みが
早い、というふうに理解すればいいんでしょうか?

SDカードなんてそんなに買い換えるものではないと思っているので、どうせ買うならあまり
ケチらないで買いたいのですが、そうは言っても安いに越したことはないので、悩んでおります。

たびたび質問すみません。ご存知の方がいらっしゃれば。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 23:43:03 ID:Nkn2bwV20
>>540
いや正直すまんかった。

実は俺、コンデジなんてものを買うのは初めてなんだよ。
よく観光地等でよくプロと間違えられて、「写真撮って下さい」とか言われてコンデジ渡されるんだけど、
いつも使い方がよく分からなくてアタフタしてしまう経験が多いので、コンデジ恐怖症になってしまったのだ。
だから売り場で颯爽と取り出してパシャリ…などという芸当は無理だった。

・・・という話なのサ


つか、初めてのコンデジが3Dって凄いな俺w
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 00:00:58 ID:DPyF5fhm0

あんた、年いくつ?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 00:03:01 ID:Tz7hus7v0
>>542
初コンデジがこんなキワモノとわ・・・www
オメデトウ!
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 00:06:34 ID:5EhcQP7PO
結局、パソ側で面倒な作業無しで>>200みたいなことはできるの?
パソで画像データ開けば1:1のLR画像が表示されるのが理想だが…。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 00:08:07 ID:I39D2lW90
価格コムで再安調べてフジカメラのサイト行ったら
ttp://www.fuji-group.biz/products/p-39688.html
47250円

ポチってしまったw
知らないお店だけど大丈夫だよね
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 00:22:18 ID:GSwM4dUB0
>>541
東芝のSDHC白(海外版) これどっちかいっとけば間違いない
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001U3UNNA (8GB)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000VCXUBS (4GB)
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 00:31:45 ID:AF1bOeH60
このカメラって、そんな高速書き込み必要かなあ?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 00:31:57 ID:Ovbl5zds0
>>542
初コンデジがデジビノのオレ様が謙虚にみえる
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 00:35:25 ID:yUq8DsTv0
渋谷のbunkamuraでレンチキュラー油絵見てきたよ。立体写真関係も少し有ったけど、
もっと大胆な立体錯視があった。ステレオ者必見だろ。騙し絵展。

カメラあはした届く予定!
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 00:49:11 ID:b8iEQ3Mv0
ヤヴェェェェ!!!!!

超楽しすぎるwwwwwwwwwwwww
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 01:19:22 ID:6XkRPx0d0
俺も店頭で見たが、カメラは、でか過ぎる
動画を撮影して、立体で再生できるのは面白いと思ったが、カキワリみたいだった

そもそも、立体映像なんて、斜視や片目の人以外は、当たり前の光景
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 01:26:05 ID:GSwM4dUB0
>>552
当たり前の光景を手軽に残すという当たり前の欲求を叶える夢のカメラ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 01:47:27 ID:a4YRE52Q0
撮って画面を見て(・∀・)ニヤニヤするだけのカメラだろ?
最高じゃないか
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 02:01:23 ID:pElMqZPU0
そうそう。
カメラなんてしょせん大人のオモチャなんだから楽しめばいいと思うよ。
彼女のオパーイやまんこを3Dで残すなんて最高じゃないか。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 02:32:30 ID:WikdpEmA0
彼氏のちんこを残せるなんて最高だよね私男だけど
ど田舎でもヤマダとかの全国系列なら今日展示あるかな…行ってみようわくわく
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 02:44:24 ID:UA85c77mi
>>545
今は面倒な作業有りで出来てるから
そのうち出来んでしょ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 04:37:44 ID:Ws8XvShO0
レビューってこのスレとasciiくらい?
559541:2009/08/08(土) 07:05:40 ID:tESX4RWD0
>>547
ありがとうございます。本家本元でも結構安くなってるんですね。

>>548
店頭で試し撮りしてみたら、保存に10秒以上かかったんです。
カタログ見ると「最高画質+ステレオペア+jpg」で15MBぐらいらしいんで、
書き込み20MB/sなら、1秒弱で書き込める、ということでストレスなくていいかな、と。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 07:11:02 ID:0dhkRtnz0
>>552
逆に言えば、片眼の人は、二次元の写真から立体感を読み取る能力に長けているわけだけど。
両目で見ていると、立体視に邪魔されて、二次元の写真から充分な情報を読み取れない。

普通の人でも、ちょっと慣らせば、片眼立体視の潜在能力に気付くことができるよ。
片眼をつぶって、1枚の写真をじっくり10分くらい眺めてみればいい。
両目では分からなかった立体感が、じわりじわりと分かってくるはず。
1枚の写真で慣らした後は、他の写真もすぐ立体感が読み取れるようになる。
ただし、両眼で見てしまうと、能力は戻ってしまい、また平面的にしか見えなくなる。
この方法(片眼立体視)は、昭和20年代に出版された本に書いてあったので、
たぶん、かなり昔から知られている話だろう。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 07:35:39 ID:R1nV3WEa0
このカメラ、見事にネットじゃ伝わらないな

分かった気になれないところがなかなか面白い
562451:2009/08/08(土) 07:55:44 ID:4hY/ICWQ0
ども、長々と使用レポを上げていた451です。で、その後ふと思いつき、件の添付PCソフトこと
FinePixViewerを入れなおして(アンインストール->CDから再インストール)みました。

・・・バージョン(5.5.3.0J)が、VISTAが指定したサイトにあったアップデータ(5.5.10)より新しい?

コトの顛末は、こんな具合です。

1)ウチのVISTAマシンに添付のPCからドライバ・FinePixViewer・QT7.0をインストールする。

2)動作不具合多発( >>453 )。VISTAが紹介したサイトからアップデータを入手しアップデートを行う。

3)やっぱ不具合多し(サムネイルが表示されない/MPOファイルが表示されない)。

4)FinePix関連のソフト3本( Viewer・Resource・Studio)を「プログラムと機能」から削除する&再起動。

5)添付CDからFinePixViewerをインストール。
 =インストール画面を眺めていたら、途中でかなりのプロセスが飛ばされている模様。ドライバ関連?
 =QT7.0とActiveXのインストールは行われず。

てな具合で再インストールしたFinePixViewerは、今のところ順調に動いています。サムネイルも順調に表示されます。
前のバージョンでは、MPOファイルは表示すらされず、3Dで撮ったAVIファイル以降はサムネイル表示がされない
不具合がありましたが、新バージョンではそれが解消しています。

ちなみに新しいバージョン(5.5.3.0J)には、アップデータのバージョンのものより以下の機能が追加されています。

・ツール>3D動画を分割する : 3Dで撮ったAVIファイルを、右視点と左視点のAVIファイル2本に分けます。
・ツール>MPファイルを分割する : 3DのMPOファイルから、右視点と左視点のJPGファイル2枚を作成します。
・ツール>MPファイルを作成する : 2DのJPGファイル2枚から、MPOファイル(3D?)を作成します。

まぁこんな顛末で、何とかウチのマシンでも3Dで撮ってきたファイルがサムネイル表示されるFinePixViewerを、
VISTAもffdshowも怒らせずに稼動させられましたけど...何だったんだ?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 08:40:07 ID:hCwVpZx50
>562 レポ乙です。
MPファイルの分割・作成のとこ、使用感や画像の仕様など具体的に教えていただけると助かるんですが。
今まで撮った2D画像を取り込むにのどういう作業で可能なのか興味があります。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 09:11:41 ID:CqFnzfe00
>562
おお、凄く役立つ情報ありがとうございます。

FinePixViewer新バージョンに追加された機能って、本体の出荷までに間に合わせて欲しかったですね。

ところで分割されたファイルには「xxxx_r.AVI」とか「xxxx_l.jpg」とか左右が分かるファイル名になるのでしょうか?
それとも連番、あるいは形式を選べるでしょうか?
その辺が分かると、SPMやSMMで編集することを前提にしたときに助かりますので、よろしくお願いします。
565451:2009/08/08(土) 09:35:54 ID:4hY/ICWQ0
>>563 >>564
操作手順と感覚、それとファイルの出来様は、だいたいこんな感じです。

・メニュー>ツール>MPファイルの分割
1)分割したいMPOファイルを指定する。(複数指定可能)
2)上記の通りメニューから操作を選ぶ。
=ファイルを分割している旨のダイアログが進捗バーつきで表示される。
=ファイル分割が完了するまで、だいたい2〜3秒程度。
=同じディレクトリに、元ファイル名に"-l""-r"を付けたJPGファイル2枚が出来る。

・メニュー>ツール>MPファイルの作成
1)結合したいJPGファイルを2枚選ぶ。(1枚指定不可・3枚以上指定不可)
2)上記の通りメニューから操作を選ぶ。
3)どっちのファイルを左画像にするか、サムネイルに指定ボタンが付いたダイアログが表示されるので選ぶ。
=ファイルを結合している旨のダイアログが進捗バー付きで表示される。
=ファイル結合が完了するまで、0.1〜0.5秒程度。
4)どんな名前で格納するか、ダイアログが表示される。
=候補格納先・ファイル名は、元ファイルを選んだディレクトリと左指定ファイル名。
5)格納先とファイル名を指定して(そのままだと左ファイルを上書きする為、ちょっと変えて)、格納。

・メニュー>ツール>3D動画を分割する
1)分割したいAVIファイルを指定する。(複数指定可能)
2)上記の通りメニューから操作を選ぶ。
=ファイル分割を行う旨のダイアログが表示される。
=ファイルを分割している旨のダイアログが進捗バー付きで表示される。
=30秒程度のファイル分割が完了するまで、だいたい5〜8秒程度。
=同じディレクトリに、元ファイル名に"-l""-r"を付けたAVIファイル2本が出来る。

と言った具合で、これらの操作に殆どストレスは感じませんでした。が、これら作業が完了した時点で
FinePixViewerが再度サムネイル表示を作り直しますが、これがまたエラく時間を喰います(30秒くらい)。
寧ろこれこそストレスになりました。なおウチの使用マシンはこんな代物です。
ttp://www.sharp.co.jp/products/pc_mobile/mebius/prod05/pcfw70x/s_pcfw70x.html
566451:2009/08/08(土) 09:57:28 ID:4hY/ICWQ0
>>565
おっと間違えた。

>> 5)格納先とファイル名を指定して(そのままだと左ファイルを上書きする為、ちょっと変えて)、格納。

拡張子がjpg->mpoに変わるから、上書きはしません。なお形式の変更は不能です。

読み込み元にjpg以外の形式を指定した際にどうなるかは試していません。と言うか、FinePixViewerが
JPGとAVI以外を表示しないから、これは無理でしょうね。
567508:2009/08/08(土) 10:12:57 ID:b8iEQ3Mv0
>>486
画像掲示板スクリプトを拾ってきて、そこに仕込んでみますた…
これで勝つる

http://www.gadgeter.jp/bbs/file/1_new.html
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 11:29:43 ID:LAYzdzGZ0
>>567
すいませんが、平行法でも1〜2枚アップして頂けませんか。
交差法でも見えるのですが、ちょっと違和感が感じられるもので。
すいません。

569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 11:59:22 ID:PvBtFCBy0
>>567GJ
こうゆう形で取り出せるなら、
液晶が合わなくても交差法でかつる!
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 12:09:11 ID:LAYzdzGZ0
>>567
平行法画像結構です。見えました。
ところで皆さん3D液晶に不満を持っていらっしゃるんですか。
私は逆に今まで撮った2枚画像を3Dモニターに出したいと思っていた
のですが、…。中国製のモニターの方が宜しいかしら?
571508:2009/08/08(土) 12:44:22 ID:b8iEQ3Mv0
交差法も平行法も、両方作成するようにしました。
やっつけですがw
572508:2009/08/08(土) 12:46:06 ID:b8iEQ3Mv0
>>569
9枚で良い
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 14:07:38 ID:vR1ZKsgmO
>>567
携帯で見れなくも無いな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 14:10:31 ID:RUkkDCzJ0
ウチにもキタ!
電源オン直後の日付合わせ画面がいきなり3Dなのにワロタww

少し撮ってみたが、右側のレンズ、自分の指が写り込みやすいな。持ち方注意。
デカイデカイってみんな言ってたのでどんだけデカイんだって思ってたら、案外それほどでも
無かったので安心。視差確保しようとしたら、まぁこのサイズが限界だろうな。
被写体をすごく選ぶぞこれ。
背面液晶の3D表示は、キまると結構綺麗に立体になる。
電池の充電を本体で行うってのが驚き。充電器が付属していない。

いまんところ充分面白いよ。高画素極小画素競争に食傷しているやつらには久々の楽しいおも
ちゃじゃないかな。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 14:12:11 ID:4yvqdiTe0
写真が二枚並んでるだけ・・・。何がいいのか良く分からんorz
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 14:13:42 ID:Ovbl5zds0
これってV1の大きさからして動画でこそ意味を発揮すると思うのだが
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 14:21:40 ID:1GmnFDjM0
しばらく起動していると
他のデジカメにはないくらい熱くなるんだけど心配だ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 14:35:47 ID:hMSQmeo50
店頭でフォトフレーム見てきた。あれは凄いわ。
「中に人がいる!」って感じ。
田舎のじぃさんばぁさんに都会の孫から3Dビデオレター送ったら
きっとショックで寿命が縮むぞ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 15:14:07 ID:1htHkuiz0
3D映画を見てきたのだけど、3Dメガネかけて一発目に
このカメラの3DCMが流れてきて、なかなか迫力あったよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 15:27:43 ID:RUkkDCzJ0
なんかW1の液晶で3Dばっかり見ていたら、普通にPCの液晶モニタ見ると激しく違和感を感じる
ようになってしまった。

なんかこれ、脳内映像中枢への副作用とか無いんだろうなwww
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 15:44:39 ID:hCwVpZx50
あるんでしょ>副作用
フジの製品仕様にも
>視機能の成長過程にある小さなお子様(およそ6才以下)には、成長への影響が懸念されるため「2D」表示でご使用ください。
という断り書きがある。
長時間見たりすると狼男になったりするんじゃ・・・
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 15:55:03 ID:MKARPtgC0
まさに大人のおもちゃだな
にしても店頭の3dプリントサンプル
ありゃないわ
もうちょっと奥で交差させた方がいいんじゃまいか
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 16:00:56 ID:eNP0aYGJ0
電池が逆向きでも入ってしまう構造はダメだと思う
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 16:13:21 ID:o0cicBrU0
>>574
ほんとに、右の指かかりやすいよね。
特にズームを操作したとき。
しかも、片方にしかかからないから、撮影時に気付きづらいんだな。

しかし、楽しいな、これ。
久々に、カメラでなく、デジカメで遊んでいるって感じだ。
585451:2009/08/08(土) 16:15:42 ID:4hY/ICWQ0
> 長時間見たりすると狼男になったりするんじゃ・・・

顕著な影響例を1つ御紹介して進ぜよう。他ならぬ私の事だが。

あれは購入当日の事。W1を3時間ばかり屋外撮影で振り回し液晶を覗き続け、その直後も帰宅途上の
車中で再生しW1の液晶を見続け、当日のレスを書くにもViewerと格闘する際にも液晶を眺めていた、
その結果・・・


その晩に見た夢が、W1液晶の3D風になったw


それまでに見た夢が2次元だの3次元だのと意識した事は無かったが、目覚めた時にはっきり
「あ、3Dだった」と自覚できた。あの特有な、強調された紙芝居レイヤ重なりの3Dが判った。

我知らず、我が身の脳は新しい体験を咀嚼するのに、かなり四苦八苦しているらしい。頑張れ俺の脳w
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 16:19:20 ID:sRjG+ajI0
これってコンタクト使用やメガネかけてたり、ガチャ目やレーシック経験者でも3Dに見えるんだろうか
ディスプレイごとプレゼントしても相手が3Dに見えなかったら意味ないよね?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 16:36:57 ID:ywQUMy+N0
眼鏡の私はおkだった
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 16:45:33 ID:GSwM4dUB0
>>586
じゃ止めれば
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 16:58:28 ID:djWvhLrb0
買ってきた。

かなりおもしれー。新鮮。
特に動画。脳の立体認識能力も加わって、すごい存在感があるように見える。

>>586
眼鏡やコンタクトなら問題ない。普段両目で物を見てる人なら大丈夫。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 17:13:39 ID:LAYzdzGZ0
8/8、午後、ヤマダ電器とコジマ電器に行ったが、Real3Dの影も
形も無かった。店員さん曰く、「店頭展示は致しません。ご注文頂き次第すぐ
取り寄せます。」 何にっ。折角来たのによ。
次はいきなりパンフ開いて、「こんなに飛び出しませんから。」とオレが話す前から言い訳。
分っチョるわい。
富士の社員よ。2ちゃんで応戦や誘導はもう良いから、量販店の社員に任せず
サンプル持って自分で店頭に行って来い!! 3Dの明暗が掛かっているぞ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 17:42:31 ID:y93zEci30
渋谷のヤマダの地下1階にはあった。

でも、店員がずっと前でいじっていて近寄ってもどいてくれないのであまり見られなかった。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 17:51:30 ID:etfeStJR0
面白いから皆長めにいじってるよ。
見に行ったけど、カップルがずっといじってて時間掛かった。
確かにでかいけど、欲しくなった。
ママぁ買ってよお
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 18:26:38 ID:fsvyzzrA0
店頭で見てきたが、店員が使い方よくわかってないようで、
うまく視野角あわせられなくて?3Dに見えなくて、購入断念したわ。
買う気満々だったのに@梅田ヨドバシ

きちんと勉強しといて欲しいよ、話題の商品なのにさ。
結構人いたのに3Dに見えんのじゃ誰も買わんよ、そりゃw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 18:33:21 ID:Ovbl5zds0
>>593
ある特定の位置で1分くらい目をならせば静止画くらいは3Dに
みえてくる、って製品。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 18:42:33 ID:lgLyO7ty0
今買ってきたー

専用の液晶保護シートが売ってなかったんだけと、みなさんはどうしてますか?
何か他の機種のものを代用してたりしますか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 18:43:55 ID:IVTJXnbk0
どんなもんよこれ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 18:50:24 ID:AF1bOeH60
通常の3倍たのしい、ネタ専用カメラです
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 18:57:17 ID:GSwM4dUB0
>>593
後ろのポップに撮り方書いてんだろ それくらい嫁や
で、どっかで話題になってんの?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 19:02:26 ID:SjiMGwHT0
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 19:31:38 ID:b8iEQ3Mv0
>>590
秋葉淀には2台展示台があったな。
ビュアーを必死こいてチェックしてたら
1分も見てないのに店員にどかされたけど。
いやホント、ろくでもない店員に当たると買う気無くすわ
やっぱビュアーは買うなって事なのか…

>>595
いまだかつてデジカメに液晶保護シールとか貼ったこと無いなぁ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 19:45:55 ID:vPPbanb9O
今時の液晶に傷が付くような衝撃なら
シール貼っても意味ないキガスルンダゼ。

今使ってるスライド携帯も
液晶部分だけ傷がないゼ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 19:48:47 ID:7gDoVI8W0
今日W1をもって近所をブラブラしながら試し撮りした。
しかし、こいつのCCDはかなり安物で画像エンジンも
ローエンドのもの使っているって感じだね。
ISO100でもノイズ出まくりで、それでいてディテールが
NRのかけすぎで溶けた感じになる。ピクセル等倍で見る
物じゃないんだろが、他に持っているCoolpix P5100と
比べると余計に画質の悪さが目立つ。人の肌の描写とか
悪いね。
それと、外付けストロボが使えるようにして欲しかったな。
ホットシューなどなくても、シンクロソケットをつけて欲し
かった。どうせ、ストロボはブラッケットでつけるから
(勿論両方のレンズの真ん中に来るようにする。)
パナのPE-36Sとか付ければ屋内イベントでもバンバン
撮れるのに。あの豆粒の様な内蔵ストロボだととても
足りない。それに内蔵ストロボ使うとバッテリーの消耗
がかなり早い。充電が不十分だったのもあるが、
ストロボ使用率60%で100カットチョットしかとれなかった。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 20:01:23 ID:r6HqcFOJ0
それだけ撮れりゃじゅうぶんだろ
ステレオ写真は1カット1カット、ステレオにして楽しいか考えて撮るもんだ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 20:24:39 ID:zYRfDcoN0
>>602
1台に何でも求めるなよww
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 20:29:59 ID:UYKIB/iP0
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 20:31:04 ID:ihVbvCd+O
>>603-604
>>602は東京モーターショーとかで、芸能事務所に所属しているコンパニオンに
撮影画像をみせてコミュニケーションをとり、自分は他のカメコと違う最高のフ
ァンだとアピール
する一手段として買ったんだろう。
このような、事務所の金づるにすぎないのに、日夜コンパニオンに他人より目線
をもらうことしか頭にないカメコをキャバクラ型カメコというらしい。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 20:46:01 ID:q7lfNBnh0
>>605
左右で露出違わない?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 21:04:13 ID:uBsS1Ssq0
>>606
俺も屋内の展示会で使うために買ったぞ。
でも、パニオン撮りじゃなくて展示会での商品見本の形を掴む為ね。
後で3D CGを作成する時のモデリングの参考用に丁度いいんだよ。
パニオン撮るなら内蔵ストロボでいいんじゃないのか?どうせ、接近して
撮るんだろうから。(産業スパイじゃないよ資材担当なもんで)
寧ろ商品とか展示品とかのブツを撮る時に外付けのストロボが欲しいと
思う。ブツだと近くまで接近できない展示だったり、見栄えのためにあえて
照明が暗かったりするから。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 21:10:47 ID:G45oJSHF0
買ってきた。
いままでのステレオアダプターで撮ってたのに比べれば遥かに楽
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 21:14:41 ID:GSwM4dUB0
>>605
乙です しかし何かがおかしい
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 21:18:55 ID:R1nV3WEa0
これでゲームできたら面白いなぁ

任天堂には黒歴史があるが・・・
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 21:35:22 ID:b8iEQ3Mv0
>>565
乙です
AVIを分割できると聞いて
私も動画を撮ってきたんで、
嫌々ながらFinePixViewerをインスコしてみました

感想:
・勝手にマイピクチャとか使うな、変更させろ!
・いちいちマイピクチャにコピーすんなアホ!

Cドライブなんざ空いてないわ!

基地外が作ったとしか思えん
どうしてこう、ハードウェアメーカが添付してくるソフトって
クソみたいなのばかりなんだろう…

動画ですが、640x480は15m12sから、320x240は29m46sから
カウントダウンします。
つまり、それより長時間は撮れないようで…
そんなの仕様に書いて無かっただろ、と思って本家サイトを
見るとやぱり書いてないっつーか、動画の説明が間違ってました。
> 画像の撮影枚数は、MPO+JPEGのときの枚数です。
どうやら静止画向けの説明を、動画の表の上に書いてるようです。

早く直せよ>社員

で、320x240でフルに撮って大体2G程度
5G程度録画したところでバッテリが切れました
まぁ途中、普通の撮影とか、動画再生も多少やってたけど。

これで撮った動画の編集は、ものすごいストレスになりそうですね
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 21:35:24 ID:RUkkDCzJ0
>>606
おまえの設定は細かすぎるwww
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 21:37:34 ID:RUkkDCzJ0
ざっと100枚ぐらい撮ってみたが、これ、視差AUTOだとかなりキつめに視差付かないか?
俺の目というか、感覚がおかしいのかなぁ・・・かなりドぎつい立体感になるのだけど。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 21:40:08 ID:RUkkDCzJ0
>>595
俺もデジカメ歴かれこれ10年以上だけど、液晶保護シートなんか一度も貼ったことないぞ。
それで困ったことも特にない。

過保護はイクナイ!
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 21:49:23 ID:b8iEQ3Mv0
アキバ行った収穫
交差法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_9.jpg
平行法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_9_p.jpg

アドバンスド3Dでのマクロもうまく行った感じ?
交差法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_10.jpg
平行法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_10_p.jpg
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:01:32 ID:lzUESYIH0
>>605
>>616
ビュアーで見ているんだけど結構きれいに見えますね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:02:19 ID:gLScgRZE0
>>605
乙、あらためて昨日魚籠でモノホンいじってきたときに感じたことを再認識した
動画でこそ真価を発揮する
静止画で自然さを出すにはテクが必要なんだろうか
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:06:30 ID:zcBqnjrl0
買ってきた。

立体で撮影できるのは良い。すばらしい。
んでも、まだぜんぜんシステムがこなれて無いね。

あと、シャッターボタンを半押しすると
視差も自動調整されるけど、
これフォーカスにあわせて自動でやってくれないのかな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:11:45 ID:RUkkDCzJ0
>>619
いまいち意味不明だが、視差補正はAF距離で自動で調整されているぽいぞ。
お前が言いたいことは、そういうことでなしに?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:17:41 ID:zcBqnjrl0
>>620
自動でやってるんですか。
本体液晶で見ると、効きがイマイチで、フォーカスはあってるのに
視差が偉いことになったりするので。

近間の物体から遠くの物体にフォーカス当てたとき、
本体液晶だとズレまくるんでやってないのかと思いました。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:21:55 ID:FRcBGMlQ0
>>612
>Cドライブなんざ空いてないわ!

PCにほかのドライブ置いてるならMy Documentsをそのドライブに移動させるよろし。
とりあえずは
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:22:43 ID:LAYzdzGZ0
>>614
立体感強く付くだろうね。何せステレオベース77mmにしちゃったからね。
3m〜4m位でも立体強調を感じるだろうね。
3Dモニターだと書き割り感で分らないけど、サイドバイサイドで裸眼立体視で見たら
分ってしまうよ。他にもいたよね。
電池を大きくしたために試作時より広げたんじゃないかな。ちとやりすぎたね。
もともとメーカーもサイドバイサイドで見ると思ってなかっただろうし。


624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:26:32 ID:RUkkDCzJ0
>>623
だよな。
俺も裸眼立体視で見ようと思って、なかなか見れないので焦ったのだけど、実は見えていて
視差がとんでもないことになっていたって状態だったのに気が付くまで10分間 orz...

相当遠くにあるビルとか撮ってもかなり立体に見えるからその点では面白いのだけど、人物
とか近場のオブジェなんか撮るときには、周辺にかなり気を使わないとガチャガチャしちゃ
うね。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:27:07 ID:zcBqnjrl0
ふと思ったんだけど、本体液晶のライトディレクションコントロールシステムってなんだろなと。
パララックスバリアと違って横解像度が半分にならないようだけど、
原理とメリットデメリットがわからん。

これをビューアに採用しなかったのは、コストなのか、立体に見える
視野角が狭すぎるのか、どうなんだろう。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:28:25 ID:RUkkDCzJ0
>>621
視差AUTOで撮ると、近くと遠くで画角(というかライブビューの左右のケられ)が変化するから、
わかるよ!
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:37:15 ID:fsvyzzrA0
購入者的には買ってよかった感じなの?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:39:27 ID:dszaVoPRO
>>600
俺もアキヨドで見てきたけど、説明してくれた人はいい人だったよ。
多分、フジの人だと思う。
店員の当たり外れってあるんだな。

ビューワーは凄いと思ったけど、プリントがガッカリだったので
買わなかった。プリントに期待してたんだけどなぁ、、、。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:39:37 ID:zcBqnjrl0
今現状唯一無二の存在なので、買って良かったと思っている。
動画を3Dでここまで手軽に撮影できる機材なんて無いしね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:41:07 ID:0lYPcyKk0
>>627
カメラ2台や横ずらし2回撮りやステレオアダプターとかだと制約多いから、
普通のコンデジ感覚で3Dが取れるという点では、殆どの購入者は
よかったと思ってるんのでは。コンデジ2台撮りよりはどう考えてもいいと
思うよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:44:12 ID:RUkkDCzJ0
>>627
うん。俺は面白いと思う。実に面白いよ。買ってよかったと思っている。
でも世間一般的にどうかと問われれば、この、謎の立体視に興味を持つかどうかにかかるな。
プリントは早速今日頼んだのでこれの仕上がり待ちだが、525円/枚という付加価値値段がどこ
まで市民権を得られるかにかかっているだろうね。
俺てきにはこんな高い(と言ってもプリント側のコスト考えたらこれでもトントンだろう)プ
リント頼むよりも、L判ぐらいなサイズの左右に裸眼立体視画像を焼いて、簡易ビューワでも
付けて配ったほうがいいかな〜って、感じはする。
632451:2009/08/08(土) 22:45:38 ID:4hY/ICWQ0
>>612
> ・勝手にマイピクチャとか使うな、変更させろ!

俺、初回起動時で真っ先に変更したの、そこだった。つーか、いきなりマイピクチャのサムネイルが出て焦ったから。

メニュー>設定>画像の保存設定...>ベースフォルダの設定

あと「保存時にファイル名を変更する」設定も切っている。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:45:49 ID:zcBqnjrl0
一つ残念なのは、このカメラはビューアとセットでないと
殆ど意味がないのに、ビューアの生産数が少なめで数が足りず、
結局延期されちゃったところか。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:47:52 ID:RUkkDCzJ0
>>633
おかげで俺もセットをキャンセルせざるを得なくなってしもうた。
せめて、セット予約者にカメラだけでも先に配ってくれれば、キャンセルせずに済んだのに。
こんなところで商機を逃してどうする>中の人
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:48:46 ID:Q1NuAP7c0
やっぱりカメラの液晶が一番綺麗に立体的に見えるの?
ビュワーの評判見て買うのをやめたので、カメラの液晶でそれなりに満足できるならカメラだけ買いたい。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:54:24 ID:0lYPcyKk0
>>633
裸眼立体視が出来ないとか、適当なプリントビューワーがないとかだと、
V1とセットの方がいいんだろうけど。俺は銀塩時代からのプリントビューワー
持っているから、初めからステレオペアを取り出してつかうことで考えていた。
大きく見たいときとかは、SPMでアナグリフにするし。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:56:48 ID:zcBqnjrl0
>>634
自分は発売延期って発表を聞いたときガッカリしたり。セットじゃなきゃ意味がないと。
写真はプリントでなんとかなるけど、動画はそうもいかないし。

まぁ、予約数分確保できなかったので、ある分だけ出すということも
出来なくなっちゃったのは分かるけど、
ビューアはこのカメラにとって必須アイテムだと
ユーザは認識していたが、フジフィルムの人は
認識しきれなかったのかもしれない。

今時点でこのカメラを買う人は、そこまで覚悟したユーザだろうし。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 23:02:36 ID:zcBqnjrl0
>>636
自分は動画主体で考えていたので、ビューアが無いのはかなり致命的だったり。

実際、店頭でビューアで立体動画再生のデモを見てきたけど、
個人的には思ってたより良くできてて安心したり。

パララックスバリアなので、横解像度半分の暗めの映像になってしまうのは
しかたがないけど、それを差っぴいても立体の動画という魅力はでかい。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 23:20:22 ID:HfMRMINX0
動画も並列に自動処理してくれるツールが出れば・・・
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 23:25:58 ID:UYKIB/iP0
ここ↓にMPOから抽出したJPGをここに送るとリバーサルにしてくれるのか。これで銀塩時代のスライドビューワーも復活できるな。
http://www.atugicolor.co.jp/
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 23:28:44 ID:b8iEQ3Mv0
>>621
俺の中では近接の物体はオートでは?という結論になった
アドバンスド3D撮影でなんとかなる

>>622
いやいや、My documentsとか固定されるのがおかしい

>>628
プリントの方が、3D 3Dしてなくていい気がする

>>632
よく知らんけどその設定って、カメラから転送されるフォルダじゃね?
俺も真っ先に設定変更したけど、ガン無視された


642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 23:32:16 ID:xPUoYvYi0
車載動画取ったけど、これ、凄いわ。
スチルでは被写体の配置とか、距離によって立体感が出やすいもの、
出にくいものがあったので、車載動画はちょっとつらいかな、とも思って
いたのですが、前を走る車の車間距離が変わったり、防音壁とかが、
すごいいい感じで奥行きの変化になって、立体感がバリバリです。

Youtubeやニコ動で共有できないのがすごく残念。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 23:37:08 ID:zcBqnjrl0
>>642
youtubeならかろうじて。
ttp://japanese.engadget.com/2009/07/22/youtube-3d/

ただ、左右に動画を並べたステレオ動画をまず作らなければならないというのが
一番のハードルかもしれない。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 23:38:48 ID:b8iEQ3Mv0
>>642
似たような…いや、同じコトをwww
AVI分割したので、今並べてます
明日の朝ぐらいにうpできればニコ動予定
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 23:44:41 ID:zcBqnjrl0
youtubeだと、yt3d:enable=trueとかってやるとこうなるそうだ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=lyUhAUjw-pU
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 00:10:52 ID:WVXHhHHJ0
>>611
懐かしいねただね、
確かディスクシステムで
レースゲーム
液晶シャッターで左右切り替え
連動して。テレビ画面フィールドで左右交互

647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 00:12:25 ID:2DuqfsKx0
セガ・マスターシステムもそうだった。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 00:20:48 ID:zRTo9gZu0
ちょっとすいません
誠に言い出しにくいのですが店頭では試せなかったので
どなたかアダルトビデオを撮って見た感想をお願いします
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 00:21:57 ID:zRTo9gZu0
もしもエロに転用可能なら
爆発的に

エロビューアーでみると3Dオッパイに!
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 00:31:46 ID:uLH+J2r/0
画質は良いですか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 00:41:45 ID:2DuqfsKx0
2Dとしてみればよくない部類。
3Dとしてみればこの価格帯では高い部類。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 00:43:24 ID:X61R3br70
3Dオッパイは俺も考えたんだが
2m以内のブツはオートで撮るのは困難だと思う
なので3Dオッパイは動画では無理
静止画の場合はモデルに止まっててもらって
うまいことカメラをずらして撮る必要があるんじゃないかな

でもとりあえず目の前にあったら普通に揉みはじめる気がするから
撮影どころでは無い気もするシロウトの悲しさや…
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 00:44:35 ID:X61R3br70
まぁまぁ >>650 の期待する画質と用途を聞こうじゃないか
サンプルとかを見て言ってんだよな?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 00:58:15 ID:LaKbXulF0
内蔵ストロボが弱すぎるという書き込みが上にあったが、それは俺も感じてたのでスレーブストロボを
使って内蔵ストロボでは到達距離を越えている所を撮った。プリハッコウキャンセルじゃなくても大丈夫だな。
勿論赤め軽減発光するとダメだけど。

http://2ch-ita.net/up/download/1249746899.jpg
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 01:17:52 ID:INL5uenE0
なんか、気のせいか2ちゃんの字が立体に見える。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 01:35:08 ID:zRTo9gZu0
>>652
納得いたしました
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 02:05:49 ID:YGlaHkQp0
アドバンスト3D の2回撮りで、フィギュアをとると、すんごいいい感じに撮れる!
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 02:13:00 ID:YfcsSDiT0
>>648
 裸は撮れなかったんだけど、ヨドバシで店員さんを色々撮ってみて、
カメラのビュワーで数分間ほど観た感じだと、
そもそもあまり寄れないので、人間のUPだと立体感が出せない。
 加えて、内蔵ビュワーのサイズがかなり小さいのと画素数が少ないので、
よほど距離の差や動きがないと、ディテールの立体感が出てくれない。
 
 CEATECなどでデモしている3DTVや3D映画のデモ映像のように、
ある程度の大画面で閲覧すれば、しっかりディテールまで出るので、
今動画を撮っておけば、将来的に大画面3DTVで閲覧するときには
それなりの立体感はでるかもしれないです…。
 脳内補正まで考えると、今の小さめのビュワーで観るのなら、
ある程度立体感を誇張した方が幸せになれるかもしれないですね。
 
 もしもバストアップ写真とかエロイ写真を作りたいのなら、
撮影後に色々フォトショで後処理する方がいいかも。
 
>>649
 今開発が進んでいる、3Dのデジタルサイネージは、
キャバクラの看板に使われ始めると最強クラスの破壊力になるのは間違いないです。
 その時は、嬢の3D写真は今まで以上に立体感をメリハリ付けて強調して、
おっぱいとか腰とか鼻とかに補正かけまくることになりますねw。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 03:01:10 ID:mu7PmetV0
>>655
自分、嬉しくて今日一日3DW1いじってたんだけど、
目が疲れるというよりも、平面に対する見え方が変な感じになる。
ほどほどにしないとやばいなぁ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 03:34:36 ID:sdu1G61t0
あ あ
ほ ほ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 04:27:00 ID:pEDR7V1n0
寄り目にすると凄いなwww

そーいやだいぶ前に視覚検査っぽい画像で寄り目にして遊ぶやつがあったなw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 07:58:55 ID:8B0Per+j0
屋外で人肌ぐらいの明るさの被写体でも、結構盛大にノイズが乗る。
おぱいを綺麗に撮ろうと思たら、基本屋外じゃミリなので、
結構大掛かりな照明施設が要ると思う。
そこまでする価値を3Dおぱいに見出せるかどうかだな。

663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 08:12:31 ID:WlRshao+0
>646
3Dホットラリーだね。
あと、スクエアから出てた「ハイウェイスター」が好きだったなぁ・・・

ちなみに赤歴史のVBってのもあったなぁ。もちろん買いました。

>>647
さすがにソレは持ってないorz
っていうか、SEGAマスターシステムにそんな機能が?!

>>658
3DTVといえばBS11かなんかで対応TVで見ると3Dに見える番組やってますが、アレに対応したTVでコレ見たらどうなるんですかね??
対応してないTVで見ると解像度半分の映像が並んでるようにみえるアレ。

大き目のTVでみたら・・・はぁはぁ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 08:25:01 ID:HEZ++jyI0
女の子の写真(非エロ)を撮ったので、顔を拡大表示してみたら、
2Dと3Dを切り替えると違いが結構分かりますね。
得ろ写真撮るなら、おっぱいにこだわるより、
フェラ顔やイキ顔のドアップを狙うほうが「使える」写真になりそうw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 08:48:12 ID:X61R3br70
動画をニコ動にうpしてみました
交差法です

FinePix REAL 3D W1で撮って見たヨ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7882277
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 08:51:12 ID:F5vNYPOl0
SONYのCMで矢沢永吉が二人並んだやつを立体視しているのって俺だけ?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 09:35:32 ID:LVa+JHEu0
>>665
おもしれぇ〜〜〜
これ、どうやって作ったの? 動画って俺いままで全然無興味だったから、事情がまるでわからん。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 12:14:38 ID:icFL2q360
>>665
これは乙  面白いわ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 12:48:51 ID:rVIK+rgb0
>665
トンネル入ったときと出たときの露出の追従がすごいね。
今日日のビデオカメラはこんなもんなのか。びっくり。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 13:45:40 ID:2DuqfsKx0
ステレオムービーメーカーがすでにREAL 3D W1に対応しておる。
ttp://stereo.jpn.org/muttyan/index.html
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 16:14:37 ID:lXpmgtE20
最初は左レンズに指写りまくりだったぜ(´・ω・`)
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 16:29:13 ID:JFcBmpNJ0
YouTubeの場合
 http://junkcamera.at.webry.info/200908/article_1.html
REAL 3D W1ではないっぽいけど。。。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 16:42:00 ID:LVa+JHEu0
>>671
サウスポーか? 俺は右指写りまくり。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 16:45:51 ID:LaKbXulF0
ヌードとか女の子の写真に期待している人の為に、大撮で水着を撮って来た。
肖像権の関係でうp禁というので、肖像権が問題にならない、顔が映ってない
のをうpしてみる。あと、人物に近い物として銅像もうpする。
一応平行法のステレオペアなので、縮小してみるか、ミラー式のビューワー
使うかプリントしてプリントビューワーで見るとかしてね。

http://2ch-ita.net/up/download/1249803410.jpg
http://2ch-ita.net/up/download/1249803457.jpg
http://2ch-ita.net/up/download/1249803500.jpg
http://2ch-ita.net/up/download/1249803533.jpg
http://2ch-ita.net/up/download/1249803584.jpg
http://2ch-ita.net/up/download/1249803608.jpg
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 17:04:11 ID:fbL175qW0
今日行った撮影会で一人いたなーということを書きに来たら、
>>674さんでした(w
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 17:24:35 ID:lXpmgtE20
日比谷だ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 17:53:35 ID:v0Vlli+Y0
ユーザーがどんどん使い道を広げていく所がQV10と同じ匂いがするな。
ちなみにQV10はヨド店員の嘘っぱちな説明に騙され買ったため、直ぐに返品した。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 18:12:46 ID:DGi49NIL0
>>674
何でもっと近づかないんだよ。もっとググッと行かなきゃ。
小さ過ぎて全然見えないじゃないか。望遠使わなかったの?
でもナイス。
他にも人物系アップしてくれ。(顔モザイク掛けても良いから)

679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 18:57:56 ID:YGlaHkQp0
>>678
近づきすぎると、破綻するからなぁ。
アドバンスト3D で手動で2枚撮りするしか無くなる。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 18:58:28 ID:LaKbXulF0
>>678
カメコが非常に多くて近づけんかった。
カメラバッグとカメラ2台だと隙間から前列に出るなんてことはとても出来なかった。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 19:20:00 ID:X61R3br70
>>667
FinePixViewerで分割

VideoStudioでトラックを分けて編集、一度ビデオ出力

できあがったビデオを編集

こんな感じでした
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 19:25:37 ID:X61R3br70
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 19:32:22 ID:v0Vlli+Y0
>>680
撮影会なんていくらでもあるのに、いちいち重装備でいくなよw
あと女性の肉体を立体で撮るならポーズ撮ってるのよりサンバの方が
躍動感あっていいと思う。

サンバダンサーフェチスレpart34
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1246237337/
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 19:54:55 ID:LVa+JHEu0
>>681
667だがサンクス! 俺も作ってみる。
685665:2009/08/09(日) 20:07:05 ID:X61R3br70
3D動画ですが、ワイドでうpできました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7887260
縦横比もちゃんとしてると思います。
ついでに最初だけ字幕も入れてみました。
ちょっと浮いててうれしいwww
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 20:09:07 ID:pEDR7V1n0
デラべっぴんの付録みたいだなwww
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 20:19:00 ID:X61R3br70
許可が出たので、浴衣美女を追加。
交差法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_20.jpg
平行法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_20_p.jpg
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 20:36:36 ID:uLH+J2r/0
プルプル立体GifにすればPCでも楽しめそうだ

@nifty:デイリーポータルZ:プルプル立体猫写真
http://portal.nifty.com/2007/08/15/c/
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 20:54:11 ID:LaKbXulF0
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 21:15:59 ID:SYAqrFkrP
>>688
3Dプリントの注文を途中まで進めるだけで作れるよ。
http://twitpic.com/d3fuq
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 21:22:00 ID:Nnt6fqj60
現物見てませんがパソコンでビュアーで見るのと、カメラの液晶で見るのとどちらが綺麗でしょうか?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 22:03:36 ID:3kNqqWRj0
>>690
これはいいね
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 22:05:11 ID:uLH+J2r/0
>>690
そんな機能があったとは
Giamで開いてみたら10コマになってますね
目が疲れなくてよい感じ
間はフェードで補完しているのかな?違和感ない
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 22:13:33 ID:uLH+J2r/0
いや、フェードとも思えないからモーフィングかな
http://www.texnai.co.jp/jap/3dmix/morpher/morpher.html
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 22:29:28 ID:e3FOdpxa0
>>674
4枚目全裸じゃないか
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 22:33:01 ID:Cgv21fkh0
近所のヤマダ電機にデモ機が置いてあった。
ちょっといじった感想。

手の脂で既にドロドロだった。何人も触るとこんなになっちゃうのか、という感じ。
W1のモニターは50cmくらい離れてみると3Dにに見える感じ。左右にちょっとずれると3Dに見えない。
近くのものを撮ってみると2m位までは破綻して上手く3Dに見えない。5m位でちょうどいい感じ。

V1の見え味は正直ちょっと微妙という気がした。
やはり左右にちょっとずれると画像が2重に見えるだけで3Dに見えない。
解像感はW1の背面液晶がそのまま大きくなったような感じ。
デモの動画は静止画よりも3D感があってよかった。

サンプルプリント(海に女の子とお母さんが立ってるようなの)は被写体が良くないせいか、立体感が非常に希薄。
写真が2L版くらいだったせいか、レンチキュラーのギザギザはそれほど気にならない。
自分で3Dっぽいと感じる写真だとどう写るのか気になる。

UPされてる写真を見ても、現物をお店で触ってもやはりステレオベースがやや広すぎな印象は拭えない。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 22:46:12 ID:DGi49NIL0
>>696
納得。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 22:59:40 ID:3kNqqWRj0
次回作でステレオベースを狭くすれば今よりコンパクトで軽くなるな。
出ればの話だけどw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 23:11:58 ID:2SOMyn/E0
シャープは3D液晶搭載パソコン出すの早過ぎたな。
このカメラに合わせてまた再販しろよ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 23:27:57 ID:XufevaWPi
MPO+JPGは、なんでjpgが一枚なんだ?
左右で2枚出してくれるもんだと予想してたら違った。

スレ見て知ったけどmpoは拡張子変えて読むと左になるから
jpgを右にしとけばいいのに。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 23:34:50 ID:uLH+J2r/0
>>690 Sqirlz Morphというフリーソフトで試してみた
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_21.gif
1M近くあって重いです。管理人さんまずければ削除してください

ただ手動でポイントを調整しないといけないので、かなり面倒
http://www.xiberpix.net/SqirlzMorph.html
http://hoshinotane.blog52.fc2.com/blog-entry-7.html
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 23:36:51 ID:uLH+J2r/0
画像は>>616さんのを勝手にお借りしました。ごめんなさい
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 23:54:11 ID:8B0Per+j0
>>674
おお、水着うpスレにあるのより2枚ほど多いな!


…って思って期待しちまったよ!
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 00:01:07 ID:pEDR7V1n0
こーいうのは韓国人が好きそうだよね
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 00:14:27 ID:6UwGCWB8O
店でデモ機見たけど
AUのWoo携帯の3Dのサンプルムービーの方が
自然に見えるのは気のせい?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 01:04:15 ID:md/PzdYD0
たぶん、平行法で3Dに見える・・・と思う(自分では平行法も交差法もできないので)

W1の液晶モニターで見たときに、比較的立体的に見えた画像から

フィギュア(アドバンスト3Dモードで2回撮影)
http://kazeni-fukarete.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/09/kagamin3d20090808.jpg

神社境内(オート)
http://kazeni-fukarete.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/09/washimiya3d20090808_2.jpg

神社手洗い所(オート)
http://kazeni-fukarete.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/09/terarai3d20090808.jpg
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 02:14:50 ID:lmh5AJL10
>706
見えるけど、俺にはちょっと立体感あり過ぎ。
1枚目は手で合わせてるとして、2枚目3枚目はデフォでこれだとちょっとやり過ぎなのか。
視差調整で弱くできるのかな?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 02:22:05 ID:wsdckbyVP
2枚あわせて幅10cmくらいにしないと立体視できなくて悔しい('A`)
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 02:29:03 ID:i8qeb0GbO
慣れの問題だろうけど尚更違和感を覚えるね
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 02:31:08 ID:4kDgsSTS0
フィギュアのやつはこのくらいの立体感が自分は好きだなぁ。いい感じ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 02:43:04 ID:v0QctNaA0
>>706
こんな大きい画像の平行方はむずかしいよ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 02:50:25 ID:Vx8iupjG0
ヨドバシで見たけどV1は全く立体に見えなかった(W1の液晶は立体に見えた)
デモっぽい動画は立体なんだよね?どのくらいの距離で見ればいいのでしょうか…?

あと>706のフィギュアみたいなのは技術的には1回撮りや動画撮影が可能な機種も
作れるんでしょうか?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 03:00:08 ID:1oUpu/I/0
>>712

V1は立体に見える位置がかなり限られるね。特に上下がずれてると全然立体に見えない。
50cmくらい離れて、正面から見ると見えると思う。
イメージとしてはV1の反射(映りこみ)で鏡みたいに自分の顔を映す感じ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 03:10:14 ID:1oUpu/I/0
W1買ってきたけど

・常に持ち歩く、というわけにはいかない大きさ
・3Dカメラだからって、意図して距離差があるような被写体を撮ると像が2重になりやすい
・というか普通に撮っても2重になりやすい。3Dカメラだけど被写体に距離差があるのは苦手
・指が写りこみやすい。少し使えば自分は気をつけるようになるけど、人に撮ってもらうと高確率で指が写ってる
・普通のデジカメとしての画質はかなり悪いほう。
・しかも暗いとピントがかなり合いづらい。

大体このあたりが気になった。なんかたくさん不満点あげちゃったけど、どれも些細なものだし、
他は、物珍しさも手伝ってかもしれないけど概ね満足。
俺だけかもしれないけど、今まで使ってた4年前のデジカメと比べて動画の感度があがってたのにびっくり。
前のデジカメでは真っ暗になってしまうような暗さでもはっきりと写る。これは感動。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 03:13:52 ID:NA6TLvFo0
PC画面だと交差法じゃないとムリ・・・
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 05:28:01 ID:VNI10UW70
>>715
1.5mくらい離れると意外にイケルぜ でも長時間やってると 

目が!目が〜っ!!  となる
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 07:06:57 ID:c35cDZZo0
W1買い、昨晩ちょっと3D人物撮り(静止画、動画)などをしてみましたが、いいですね
意外にうまく行きます
再生能力もいいので、その場でとられた人に見せるとかなりいい反応をもらえました

>>714
概ね同意、ただ大きさは、このくらいでも私は常に持ち歩きます

笑っちゃうのは全体のピンがボケていても結構立体的に見えることです

困るのが、人物が手を前に突き出してやるピース
これあまりうまくいってない気がします

ちなみにV1は店頭展示で映り込みの激しさを見てやめました
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 07:09:46 ID:IRT4mU5x0
なぜ縮小して見ないのだ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 07:34:52 ID:KRPwL7H50
>>706
並行ビュアーで見たけど十分自然に3Dに見えるし画質も良いと思う。
カメラ本体で見ても自然に見えるのかな?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 08:26:35 ID:HNL/XwsS0
カメラ本体液晶と同じ方式で立体ビューアつくらないのかな。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 09:41:08 ID:IfVd+wWpi
>>719
結構自然に見えます。
神社の境内の灯籠は書き割りっぼい。
板に灯籠を描いて、立てているような感じ。
フィギュアが一番いい感じに立体感がある。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 10:02:58 ID:6lIoI5SM0
>>721
もともと3Dモニターで見てちょうど良い所に合わせ込んでいるんじゃないかな。
フィギャーも何か立体強調が掛かり過ぎ。ここはマニュアルでステレオベースを
短めで撮った方が良かったな。
他の境内のやつも何か自然感がない。頭が拒否反応を少し起こしている。
多分ピントはあっているから、輻輳している位置とピントの位置が大幅に狂って
いるんじゃないかな。オート視差調整ONにしてあるのかな?OFFだとあり得る
気がするけど。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 10:44:15 ID:PmrR4wwW0
>>708>>711
SPM ステレオフォトメーカー でググれ。
海外でも絶賛されてる最強のステレオ写真閲覧フリーソフトだよ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 10:46:30 ID:dSYghzy/0
>>712
フィギュアみたいのを1回撮り、というと
これ+クローズupレンズだな。

http://www.komamura.co.jp/3d/index.html
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 13:39:49 ID:x+uxMHg40
他に選択肢がないから仕方がないんだが、もし改良型だすなら、せめてFinepix F40fd相当の
センサーと画像エンジン載せてほしいな。あとで、いろいろ加工する場合、元の画像のノイズが
少ない方がいいし。特に大判のアナグリフを作るんだったら、出来るだけロノイズの方がいいからね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 16:45:28 ID:3aPS4lCa0
3D W1を近く物を一回撮りするには、ミラーやプリズム使った
寄り目にするアダプターがあれば便利だろうに。そういった
アクセサリー類をつけるためにもホットシューをつけて欲しかった。
銀塩の時にペンタのステレオアダプターのステレオベースを逆に
広げるアダプターをコピー機のジャンクから取り出した表面反射鏡
を使って自作したものだが。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 18:52:04 ID:czzbTgWn0
ヨドバシで触ってきたけどこれ凄いな
ただ大きくて重いな
あとズームの反応はイマイチだったような
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 19:29:29 ID:6PPnlR3C0
ズームに関しては、人物撮りの場合、ほぼワイド端の単焦点でしかないって感じだな。
めったにズーム動かすことがない。
逆にあと1.5倍ぐらい画角が欲しいと思うような場面ばかり。
縦位置が使えないってのが大きい。
横位置専用カメラってことで、通常の1.5倍ワイドが欲しくなるというのを
考慮して光学設計して欲しかったところ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 19:34:05 ID:tFZdTgHy0
>>728
そこはデジタルなんだから、大きめなセンサーで縦構図と横構図をクロップで
変えられるして欲しいな。CMOSじゃないとだめだろうけど。裏面照射でなくても
カシオの高速用連写用に使っているのをソニーから売ってもらえばいいんじゃ
ないかと思う。冨士はソニーのプロ用ビデオにレンズ供給しているんだから、
バーターの材料もある。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 19:45:13 ID:zDWdzs3oO
接写したい場合、立体感を弱めるため
少し離れた所からズームして撮る…ってのは邪道なの?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 20:12:45 ID:6lIoI5SM0
普通はそうするよね。でも自動視差補正との兼ね合いでどうなるのか、
一度やってみて下さい。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 20:30:44 ID:x+uxMHg40
内蔵ストロボの光量不足解消の為にこんなのをありあわせの物を繋ぎ合わせて作ってみた。
あとスレーブ用の増灯ストロボを使わない時でもこのグリップ使うと左手の指先の映り込みを
防げるのと、しっかり握れるので低速シャッターでもぶれにくくなるよ。

http://2ch-ita.net/up/download/1249903595.jpg
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 20:31:42 ID:i2BzkN1P0
猫(動いている)とかを3Dモード一回撮影法で、どれくらいアップで撮れるものでしょうか?
誰か画像UPして!
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 20:36:53 ID:x+uxMHg40
>>733

これじゃダメ?
http://2ch-ita.net/up/download/1249730895.jpg
http://2ch-ita.net/up/download/1249730918.jpg

広角端で1m位で撮っている。
735733:2009/08/10(月) 20:47:03 ID:i2BzkN1P0
>734
顔のどアップで、耳の立ち具合や毛並みの立体感の写真を表現できたらと思ったのですが。
これで限界ですか・・・ うーん残念。
そっち方面は期待しないほうがよいみたいですね。

ありがと。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 21:14:45 ID:X0c9J2fb0
猫、顔アップを上げてみましたがオリジナルサイズで巨大に(汗
邪魔になったら削除して下さい。
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_26.jpg
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 21:16:55 ID:J0QKJsow0
>>706
交差ならともかく、平行だとテリー並にロンパら無いとむりw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 21:31:55 ID:lmh5AJL10
平行法がロンパらないと見れないって、モニターから遠ざかるのは法律で禁止されてるのか?
739733:2009/08/10(月) 21:44:49 ID:i2BzkN1P0
>>736
いいですねぇ、見入ってしまう。
工夫すればある程度近づいて撮れそうですね。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 21:50:19 ID:3g3oiXJ20
>>724にある写真みたく、
並行法は交差法の半分くらいのサイズが見やすいやね
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 21:51:22 ID:Fp77B0O50
>>738
画像の中心間距離が目の幅より広かったら、
いくらモニタから遠ざかっても融像できないよ。
それこそ斜視でもないとね。
つまり写真が小さくないとだめだってこと。
その点、交差法なら少々でかい画像でも融像できる。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 21:55:57 ID:efvoFv8T0
>>741
俺は平行法も交差法も出来るが、交差法だとどうも頭が痛くなる。
それで、ミラーを使って目の感覚を広げるビューワーを作って見ている。
プリントやモニター見るくらいならハンズで買ったアクリルのミラーと
厚紙をセロテープ留めたような素人工作品でも十分実用になる。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 22:00:05 ID:YBkWOPDA0
>>736
あげられたサンプルを見てると、左右の画質差が結構気になるなあ。

・右の写真は左に較べてピンが甘いというか、シャープさに欠けてる。
(右耳の中の毛、下の敷石などわかりやすい)

・右の写真の左端、白い胴体は若干オーバー気味なのに対し、
右端の腕の辺りは逆にアンダー気味になっている。

この程度のバラツキはしょうがないのか?
744567:2009/08/10(月) 22:04:39 ID:pJ5euoZJ0
>>736
たしかにデカいなーw
デカいファイルについて気になるのは回線速度で、
うpする速度はそんなに問題にならないけど
参照される速度に影響が出ると思う
全員がぬこばかり見るわけでも無いと思うから
大丈夫なんじゃないかなぁ? (てきとー)

HDD容量的には↓な感じで超ヨユー
$ df .
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol02
199621520 564784 188752840 1% /data
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 22:07:20 ID:40HwxAmD0
>>743
左右の同調にまだ難があるのかもね。
カメラ2台で撮ることから考えたら劇的な改善とも言える。
しかし、できるだけ露出やピントは均質であるべき(銀塩のステレオリアリストは
あえて左右のピント位置をずらしていたが)なので、後継機やファームウェアで
改善が出来るのならばどんどん煮詰めて欲しいよね。それと、普通の2Dのコンデジ
として使っても不満のない画質にして欲しいよね。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 22:08:19 ID:5rfe89x20
>>734
新宿?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 22:20:16 ID:YBkWOPDA0
>>745
切り出してみた。
これは、許容範囲を超えてると思うんだよね。

おでこ
http://2ch-ita.net/up2/download/1249910103.jpg
敷石とひげ
http://2ch-ita.net/up2/download/1249910168.jpg

>あえて左右のピント位置をずらしていた
それはステレオグラフィック。差はぜんぜん知覚できなかったけど。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 22:33:40 ID:pJ5euoZJ0
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 22:37:17 ID:pJ5euoZJ0
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 22:48:20 ID:j2/0MqBg0
バラとセットで1万円も価格差があるけど、
セットの発売はいつになるんだろうね。
十万円持って待ってるんだが・・・
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 22:53:20 ID:CMUTYs8y0
>>747
そんなに違うのか・・・
これは、ちと酷いな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 23:25:48 ID:IRT4mU5x0
お、同發だ。久しぶりに喰いに行くか。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 23:29:29 ID:VuK9+n510
こうなると3Dって何が重要なのか考えさせられる。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 23:34:48 ID:LvboDZlP0
そもそも人間の目だって左右で視力が違うんだから別に問題ないわな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 23:42:40 ID:6lIoI5SM0
しかし写真の価値は限りなく下がる。誰も見向きもしなくなる。
いい加減な事をせずに、まじめに撮れよ。2Dも同じ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 23:46:59 ID:gfQAz7Is0
これに見向き出来ない奴は先見の明が無い奴。
そんな奴には見向きされたくないな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 00:20:01 ID:7+zqYNtS0
>>755
>いい加減な事をせずに、まじめに撮れよ。
誰に対して言ってるのかよくわからないっス…

>>756
これって、どれスか?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 00:30:23 ID:4V1MX7Bb0
ここにアップされる画像は何でこんなに大きいサイズなの?
立体視するには小さい方が見やすいのだが……
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 01:00:08 ID:P010UW8A0
3D映画みたいな、迫力はないね
裸眼3Dの限界を感じる
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 01:03:30 ID:1bakcuap0
そのかわり色彩とかは鮮明だけどね。
サングラス越しじゃなく見えるのは写真機としては重要かもよ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 01:08:57 ID:13GJahcJ0
こいつの真価は、ステレオ写真をその場でスナップ感覚で撮影でき、
その場で立体にて確認できることに尽きる。

つまりは面倒で嵩張って写真のできがわかり辛かった
ステレオ写真をボタン一発で撮影できることが全てで。

画質とか機能とかは、これが定着化すればいずれ改善されるだろうなと。
偉大なる一歩でがんす。

762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 01:19:39 ID:7+zqYNtS0
>>760
IDがバックアップぽい
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 01:26:28 ID:13GJahcJ0
個人的には、立体動画撮影の手軽さを評価したいな。
従来の立体動画撮影の難しさといったらなかった。
そいつが六万円で手元に降りてくるのはありがたい。

次はフルHDでよろしくお願いします。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 01:39:26 ID:gvO7MLDZO
>>743
何か>>736の右レンズに指紋がついてるか、個体差か、初期不良なキガス
>>748-749の画像を見るとそうでもない
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 01:44:02 ID:13GJahcJ0
左右レンズの状態を自己診断するモード必要かもね。
自己診断自己調整。
もしかしたらもう自動でやってるのかもしれないけど。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 04:20:25 ID:JNu9WT4z0
>>761
まったく同意です。
重たいステレオカメラぶら下げて、露出計で露出測って、現像出して、自分でマウントして、
ドキドキしながらビューワーに入れて、ってのがいらなくなったのはとにかくすごい。

とりあえず画像ファイルさえできれば、後はディスプレイで見るなり、プリントしてビューワーで
見るなり、プロジェクターに出力するなり、何でもすればいいんだから。

しかも、普通のデジカメとしても使えてしまうw となれば無敵でしょう、はっきり言って。

早くセットが届いた電話が来ないかwktkしながら待ってます。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 09:29:11 ID:gvO7MLDZO
gadgeterの画像掲示板ですが、現在つながりにくくなっています
NTTに連絡して局側を確認してもらいましたが、直ってません
明日NTTが来て屋内配線とかをチェックする予定です
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 10:14:57 ID:WwYnPU/E0
たぶん>>736は単に近付き過ぎなだけだと思うよ。
近付けば被写体深度も浅くなる。

このカメラは個別のレンズでそれぞれ個別にはピント合わせしてないでしょ。
小さな被写体の場合、それに対してそれぞれのレンズから
完全に同一距離じゃないと同じピントにはならないでしょ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 10:35:24 ID:8TrYoeC5P
本体液晶で見ても専用モニターで見ても
2重のゴースト状になってたからガッカリした
なんとなく立体かな・・ってかんじ

専用モニタのデモの動画は結構立体に見えたけど
デモですらこの程度かと
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 10:46:10 ID:PcVlnnGe0
デモのV1、全然立体に見えないと思ったら2Dモードになっていた。
画面右上のサイコロマークが切り替えスイッチらしい。

>>769
自動視差調整が効くと、途端にきれいに立体視できるようになる。
でも、被写体が近すぎるとうまく自動調整してくれない。
ワイド端でだいたい60cmくらいが限度かな。1m離れればほぼ大丈夫
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 10:50:30 ID:gYz49Rg1P
ゴーストはモニタの性能依存の話で、データそのものの品質とは関係ないのであんまり気にしてないかなあ。
でも本体液晶の立体視は(明暗激しいところでかなりゴースト出るけど)裸眼立体視モニタとしてはかなりがんばってると思う

ちゃんと見たくなったらサッサとステレオカード印刷してビューアで観るべし。
ただそうしなくてもその場で立体プレビューできることがとてもスゴい。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 10:57:31 ID:kCMQ8DSh0
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 11:05:02 ID:RDzNUJBA0
また誰かさんが打ち消しに掛かっている。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 11:09:54 ID:Tjww2N/A0
>>772
ものすごい露骨なアフィ・・
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 11:22:11 ID:kh0IQkCx0
>>743
ピントずれじゃなくて、手ブレじゃないかなと思った。
俺は銀塩中判ステレオのスプートニクを使ってるが、下手糞なのでよくシャッターレバーを
押し下げたときに左手を軸にカメラが回転ぶれを起こして、左目は比較的くっきりしてるのに
右目だけ手ぶれしたような写真を撮ってしまうことがあった。

・・・とここまで書いて>>736を見てみたんだが、やっぱり左右でピントずれてる気がする(汗
猫や手は左がピント合ってるんだけど、後ろの雑草は右がくっきりしてるんだよな・・・。
右が数十センチくらい後ピンになってる気がする。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 11:41:07 ID:PcVlnnGe0
SPMがバージョンアップ
手持ちの画像2枚をMPOに合成できるようになってる
表示だけなら縦長画像もW1の背面液晶で見えた
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 12:47:30 ID:BvtjJDK50
ピントの検証しみてみたら?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 14:20:45 ID:PcVlnnGe0
等倍表示でよく見ると確かにピントがずれてるね。
周辺ほどよく目立つ。被写体が近いとき、ズームアップしたときも顕著。
機構的にはコンデジ2台を詰め込んだだけだから仕方ないかな。
普及機じゃ同じの2台買ってきても一致しないからね。

どのみち大伸ばしに耐えられる画質じゃないし、
縮小して気にならなきゃOKって割り切りは必要だな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 14:36:02 ID:yaVzb33B0
3Dはパンフォーカスでええねん
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 14:44:28 ID:iUaO+qKe0
>>778
まぁ、>>768氏の言っていることが正解なのでは。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 15:23:13 ID:djx/qcws0
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 15:30:48 ID:PcVlnnGe0
いや、ワイド端で無限遠になるような条件でもズレてんだこれが。
しかも、1組の画像の中でも合ってる部分とそうでない部分が混在してる。
もちろん左右のピントずれっぽい例もあるけどね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 15:34:53 ID:PcVlnnGe0
書き忘れたけど >>736 じゃなくて自分のW1で撮った画像を見ての話ね
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 15:48:40 ID:F3F1DUXT0
>>782
偏芯による片ボケっぽいね。
気になるほどだったら、交換を要求してみれば?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 15:51:07 ID:cgQlS+V/O
>>783

> 自分のW1で撮った画像を見ての話ね

俺のはそこまで酷くないな。初期不良点検なり、交換をお勧めする。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 15:58:00 ID:gYz49Rg1P
個体差の可能性はあるね。
酷かったら修理に出してみたほうがいいかもねー。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 16:40:02 ID:J7Q5yMZs0
基本的には、おおらかな気持ちで楽しむカメラだと思う。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 16:43:39 ID:F3F1DUXT0
>>787
社員、乙!
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 18:12:14 ID:nMIaVgWr0
>>787
他に選択肢がないんだから、ユーザからある程度厳しい評価や不満が
出てくるのは仕方ないだろ。それでも、買ってくれたユーザのお陰で、企画
倒れにならなかったんだから、後継機では改善してね。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 18:14:07 ID:eQOkEI2v0
よくわからん理屈だが改善点がたくさんあるのは事実
俺としては前に宣伝していたスーパーパノラマを搭載して欲しい
あれがあれば2Dでもけっこう楽しめるんじゃないかと思う
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 18:18:41 ID:BVx/DUhk0
この機種、パノラマ撮影はできるんですか?
欲しくなってきました。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 18:22:28 ID:mWOww5eu0
>>790
2Dでまともに使えるセンサーに採用して欲しかった。
多少価格アップしても70EXRのセンサーだったら良かったと思うよ。
現状のセンサーだと携帯よりはましなレベルでしかない。
GEとかKENKOの限りなくトイデジに近いコンデジ並みの画質は、
結局、2Dでの使い勝手をスポイルしている。3Dでも大画面アナグリフ
を作る人は困るんじゃなかろうか。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 18:55:51 ID:yb1o+l/F0
ここでEXRセンサなんかを2個も積んだら価格、サイズ、電池など全てが常識を外れて失敗するわな。
3Dカメラに画質を求めるのは5年は時期尚早だよ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 19:09:27 ID:gYz49Rg1P
まぁ、初物だからな。
そもそもこういう際物・初物を買うような連中って(俺も含めて)普段から
こんなガジェットばっか買ってたりするだろ?w

あれが使えないこれがダメだとかもうなんちゅーか、今更っていうか。
トラブルをトラブルとして楽しめる人向き。そういう人にとってはちょう面白い。
まぁ、つまりそういう完成度だよって話なんだが。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 19:12:02 ID:gYz49Rg1P
そういえば、自分で撮った写真をV1に写してみたくて
家電量販店のデモ機に赤外線転送を試みた。

…発売が遅れたのって、注文殺到のためじゃなくて、ファームウェアの
デバッグが間に合わなかったからじゃないの?

いやほんと、まともに転送してまともに表示することすらできなかったw
開発スタッフはお盆休み無かったりするのかなー。製品ではちゃんと仕上げろよー。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 19:42:07 ID:Wpf9IyCM0
レンズが同じ方向向いてるので、パノラマ無理だろ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 21:02:42 ID:qbHfQazY0
近接パノラマ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 21:05:08 ID:XTNPK4MB0
>>796
そういうのがあって今回の機種には搭載見送りになったのかもな
最初にコンセプトが発表されたときに2レンズ・2CCDを活かして、
本気で2面分のパノラマを撮れるという話があった
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 22:33:21 ID:13GJahcJ0
そういやこれ、動画撮影時にズームできんのかな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 22:34:41 ID:cnCtiDqI0
なんで>>787が社員認定されてるのかぜんぜん理解できない
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 22:36:16 ID:13GJahcJ0
俺らのようにこういったへんてこガジェットが生活必需品な
人間にとって、おおらかさは重要だと思います。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 22:38:52 ID:Vjv2ZpKJ0
何でもかんでもおおらかが良いってわけじゃないけど、
このカメラに関しては要求度が違う方向に向いてる気はするよな。
そもそも粗い3D表示でしか見ないのにそこまで細かく見るか?とも思う。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 22:41:59 ID:13GJahcJ0
いずれフルHDで立体を・・・とか超先のこと考えちゃうんじゃないかな。
今現状はこれがちょうどいいくらいかもしれないと思うが。

ただ、ズーム固定なのは次回は改善してもらいたい。
3D動画撮影中にズームいじりまくりたい。
動画がメインじゃなかったり、視差調整が難しいのかもしれないが
そこはがんばってほしい。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 22:51:42 ID:Wpf9IyCM0
QV-10も、どうみてもへんてこガジェットでしかないわけだが、
変態扱いされつつも一部マニヤに生活必需品として重宝されたな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 23:04:26 ID:IZVCvtJ/0
>>802
俺の場合、アナグリフを作ったりするんで、高画質というかローノイズだと助かるんだよね。
24インチモニターだから、230万画素相当でしかないけど、うまく色調整したアナグリフだと、
そこそこ自然なカラーでモニター画面一杯の3D見れるよ。そうなると、ISO100でもNRの後の
黒ドットとか勘弁なんだよね。左右で黒ドットの位置が違うと目立ってしまう。
今更600万画素のコンデジCCDないというなら自社のEXの旧世代のでも使ってほしいと
思うわけ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 23:04:46 ID:XMMqFveb0
誰かジオラマ写真のように見えるテクニックを使って撮ったのアップしてくれないかな?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 23:11:48 ID:lyp7mpY50
電車で鉄橋渡るときに時間差録り試したけど、最短設定でも時間差大きすぎて駄目だった。
もっと遅い乗物か、近距離には何も写らない飛行機みたいな環境で試さないと駄目っぽい。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 23:13:11 ID:c4cgfnq20
今一立体に見えにくいのでためしに
視差の片側から見たら表示がダブって見えているんだが・・・
これって右の目には右の画像、左の目には左の画像が見えないといけないのでは
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 23:20:53 ID:7+zqYNtS0
>>799
できないyp
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 23:25:16 ID:lyp7mpY50
片目で角度を変えながら覗くとはっきり分かるけど、これゴーストは完全には消えない。
見たい被写体が重なるように視差調整すると、重なってる部分だけはゴーストがあまり気にならなくなる。
この辺は個人差も大きいと思うけど。
撮影時にAFが合いにくいときも、視差調整で被写体を中央で重ねると割と簡単にフォーカスしてくれる。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 23:29:27 ID:ch9z9Ehn0
>>806
ttp://tiltshiftmaker.com/
のソフト使えば良いんだろうけど
こういう加工すると立体感はどうなんだろうね?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 23:38:53 ID:e/dTBYrm0
QV10は24時間で返品したが、これは
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 23:41:04 ID:e/dTBYrm0
31fdは半年でヤフオク行きだか、これは
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 00:08:11 ID:GWQ9RG750
祝 gadgeter うpろだ復活
MPO もダウンロードできるようにしてくれると画質を検証しやすいのだけど、
自宅鯖じゃ転送量オーバーでプロバイダから追い出されちゃうかな。
モニタで閲覧するには、あれで良いんだけどね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 00:10:07 ID:q4eiQIEH0
W1はいつ出荷されるんだろうね。
盆に実家帰ったとき善光寺でも行って、あの境内を立体で撮影して、
立体ビューアでまったりと見たいのに。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 00:15:12 ID:EIFRItl+0
MPOが表示できるビュワーって他にないんだろうか?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 00:16:22 ID:q4eiQIEH0
いまんところはそれぞれのビューアに対応した形に変換せなあかんぽいね。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 00:20:57 ID:muw+mP1a0
>>814
始めの頃のレス嫁
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 00:26:59 ID:gahCrfpK0
偏光メガネ併用になっちゃいますが 「Zalman TRIMON 3d ZM-M220W」
凄く綺麗に大きく見れてお勧めですよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 00:50:38 ID:lhliGXHO0
>>767
gadgeterの画像掲示板復活乙です。
SPMが他の方法で得たステレオペアのJPEGをMPOを変換するする機能に対応したので、ペンタのステレオアダプターで
撮った画像をMPOにしたのをテストスレに上げました。それから、ファインモードで撮ったので上げるの躊躇っていたW1の
MPOもSPMでJPEGのステレオペアにしてからリサイズしてサイズを落としてからMPOに戻したのも上げておきました。


W1
交差法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_37.jpg
平行法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_37_p.jpg

交差法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_38.jpg
平行法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_38_p.jpg

ペンタステレオアダプタ
交差法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/2_2.jpg
平行法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/2_2_p.jpg

交差法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/2_3.jpg
平行法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/2_3_p.jpg
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 00:55:30 ID:QNE7LG5u0
>>820
ガラスに映っているカメコきもすぎ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 01:10:07 ID:GWQ9RG750
>>821
ステレオだと余計に生々しいな (w
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 01:14:16 ID:muw+mP1a0
>>814, >>820
ありがとうございます
どうやらブロードバンドルータが悪かったようです
リブートしたら何かうまく行ってます
(昨日から今朝にかけてはリブートしてもダメでした)

新しいの買ってきたんだけど、プロバイダのパスワードがわからないんだぜ…

せっかくなので明日のNTTには屋内配線をチェックしてもらいます
その前に部屋の中を少しはキレイにしなければ… orz
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 01:45:43 ID:gvqSZzP30
>>820
流石にペンタックスのステレオアダプターは縦長で良いね。
これをMPOに変換したら、3Dプリント受け付けてくれるのだろうか。
トリミング不可とあったのでだめなんだろうか。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 02:02:38 ID:rzqBCwDg0
MPOをFV以外で分断する手は無いのかな?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 02:18:08 ID:lhliGXHO0
>>825

SPM(Stereo Photo Maker)がある。というか、自分の場合はFinepix Viewは使ってなくてSPMしか使ってない。

作者のサイト↓
http://stereo.jpn.org/jpn/index.html
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 02:27:37 ID:odRYK02r0
>>826
PhotoMaker、という名前だから生成しか出来ないのかと思ってた。
それで分断出来るならFVは要らないかな・・・。
試してみる!
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 02:33:16 ID:Gy3bogVh0
FinePIXに作成したMPOファイルを書き込みたいのだけど、
カメラをUSB接続した状態で書き込みって無理?
もしかしてSDカードリーダとか用意する必要ある?

OSはWindowsXP SP3です
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 02:46:58 ID:lhliGXHO0
>>828
自分の場合、SDカードに DCIM\100_FUJIとフォルダを作成して、カードリーダで100_FUJIフルダに
自作のMPOを書き込んだよ。縦長のペンタのステレオアダプターでの画像から作成したMPOも
きちんと表示されたよ。結構立体感もある。
ビューワキットの予約キャンセルしてW1だけ単独で先に入手した口なんだけど、自作MPOを入れた
SDカードで店頭でテストして良ければ、1万損しても買ってしまいそうだ。飲み会2回セーブすれば
リカバー出来る金額だし。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 02:53:46 ID:Gy3bogVh0
>>829
やはりカードリーダ必要か・・
情報サンクスです

こっちはW1だけ単体で購入
ビューワは買わずzalmanなディスプレイの購入を検討中です
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 03:32:47 ID:ZRMvVX5N0
FujiFilmのネットプリントサービスから、3Dフォトの注文しようとしているんだけど、
どこから注文できるのか、ぜんぜんわからない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 08:56:19 ID:P9vSJRO10
>>831
フジフイルムモールから注文できると書いてあるが、今現在サーバ死亡してる?
ttp://fujifilmmall.jp/
なんかサービス開始早々gdgdだなww
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 10:17:39 ID:P9vSJRO10
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 13:09:16 ID:gvqSZzP30
>>824
縦画面での3Dプリントが可能かどうか、
電話で問い合せたら、出来るかもしれないとの答え。但し横画面のレンチキュラー
しかないみたいで、かなり無駄になるかも。そんな訳で発注してみた。
発注した今、気付いたけど、もしダメだったら、
2組を(L1,L2,R1,R2)の4枚並びでMPO化すればL判2枚繋がった
3Dプリントが出来るかも知れない。後でカットすればOKだし。
ファイルサイズに限界があれば、ダウンサイズすれば良いか?
但し、以上は縦画面の場合だけど。2L大き過ぎるし。これ良いかも。
誰か試してみて。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 13:28:32 ID:PdMed/pA0
>>834 お前天才!!
今注文中のプリント見て出来が良かったら試してみる!!
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 13:57:27 ID:id7JEq8K0
>>820
もっと美女はないの?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 16:34:55 ID:lhliGXHO0
>>836

じゃあこれもね。gadgeterさんのところで実験させてもらった分。

交差法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/2_4.jpg
平行法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/2_4_p.jpg

交差法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/2_6.jpg
平行法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/2_6_p.jpg

838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 16:43:18 ID:lhliGXHO0
>>834

エェェー! フジフイルムのサポートに質問したらこんな回答が来たんだけど。
担当者によって見解に差がありすぎる。

> 回答:
>
> お問い合わせありがとうございます。
> FujifilmMallサポートデスクよりご案内致します。
>
> FujifilmMall での 3D プリントご注文につきましては、「FinePix 3D W1」で
> 撮影した画像専用のシステムとして展開させて頂いているプリントサービスに
> なりますので、その他の MPO データでは基本的にご注文いただけません。
>
> 尚、FinePix Viewer に搭載されているMPOへの変換機能は、立体ビューワー
> (FinePix 3D W1)上で楽しむためのものとして搭載させて頂いております。
>
> 以上、ご希望に添えず申し訳ございませんが、
> 何卒ご了承頂けます様、宜しくお願い申し上げます。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 16:45:21 ID:ePy2VVYIi
SPMでMPO作成ってどうやるのでしょうか?
分割のやり方は分かったのですけど
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 17:00:52 ID:oSKJIpz/0
>>838
会議室と現場の違いだな 何のためのCIPA標準規格やねん
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 17:06:11 ID:gvqSZzP30
>>839
SPMの最新バージョンはこれです。
これで試してください。ファイルのプルダウンメニュー見れば
すぐ分かります。
http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/file/stphmkr410c.zip
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 17:09:56 ID:lhliGXHO0
>>839
ステレオペアのJPEG食わしてファイルメニューに「MPファイルとして保存」でファイル形式MPOで保存。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 17:27:25 ID:gvqSZzP30
どうなんだろうね。正式に富士フィルムさんの見解が聞きたいね。
でも注文出来ちゃったですよ。ダメだと何か言ってくるかな。
CIPA標準規格まで作っているんだから、プリントシステムもW1の
ノートリミングデータだけでなく、ある程度は融通が利くようになって
いるとは思うけど。プリント事業を拡大する上においても絶好のチャンス。
想定されることは対応すると思うけど。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 17:39:50 ID:gvqSZzP30
W1持っている方に質問です。
吐き出されるMPOファイルは最高解像で横×縦の画素数(2画面分で)はどうなっていますか?
教えて下さい。ついでにもう1段下もついでにお願いします。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 17:52:39 ID:M/72PlqP0
公式の仕様ページに書いてある通りだけど
分割して左右がそれぞれ3648×2736.
MPOはそれを合わせた分だから3648x2736x2と書けばいいか?
もう一段下はググれ.
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 18:07:41 ID:wah9MMkGi
>>842
ファイルメニューに「MPファイルとして保存」がなかたっので
あれーと思って探したら
掲示板でver4.10cが見つかりました
お騒がせしました













847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 18:14:54 ID:gvqSZzP30
>>845
ありがとうございました。仕様書見れば良かったんだ。
どうも。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 18:21:14 ID:muw+mP1a0
>>845
お前はどこにx2しているんだ…
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 18:35:59 ID:muw+mP1a0
また撮って来ました

東京タワー
交差法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_39.jpg
平行法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_39_p.jpg
残念ながらあまり立体感無いです

東京タワーのWelcomeゲート
交差法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_40.jpg
平行法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_40_p.jpg
こんなのあったんだ…

シャッター
交差法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_41.jpg
平行法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_41_p.jpg
指が入った

魯肉飯(ルーローハン)
交差法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_43.jpg
平行法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_43_p.jpg
ランチセット

関帝廟
交差法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_44.jpg
平行法 http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_44_p.jpg
どうしてもナナメってしまう…
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 18:45:58 ID:oSKJIpz/0
それより指だろw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 18:48:10 ID:gvqSZzP30
>>849
こんな所で発表しないで、FlickrとかSNSで発表した方が良いよ。
世界中の人が見に来ているよ。
参考になる立体写真もあるし、勉強になると思うけど。
例えば、
http://www.flickr.com/groups/497440@N23/pool/
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 19:25:30 ID:bMuKIwJT0
このカメラは視差が固定されているから遠景には向かないわけで、
やはり動いているものを撮るべきだと思うんだ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 19:37:35 ID:oSKJIpz/0
そしてそれをうpれと
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 20:35:23 ID:k4I1MSnt0
カメラ + 3Dプリントで運用良さそうなら買おうと思って見に行ったんだけど
ビューア必須だろこれ。

プリントアウトしたサンプルが子供2人が海に居るやつひとつだったんだけど
ぜんぜんだめだな・・・ プリント期待してたんだけど。残念。

ビューアは結構いい感じだったのに、プリントはわざと酷くしてると信じたいよ。

でもすごく面白かった!
ビューアだけ買うとしても第二世代待ちしようかとか思ってたけど
おとなしくセットを予約します。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 20:53:06 ID:/9d1E4q20
店頭でデモ見てきました。
いわゆる「下品な」ステレオが数点ありましたね。
ビューア画面より前にせり出してくるやつ。
人物の頭部だけがせり出しているとすんごい気持ち悪いことが
わかりました。
そういうわけで買いですね。なによりフジフィルムの心意気を買います。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 21:27:49 ID:0mA1jhC00
>>851

こんな所とは、MPOをステレオペアに分解して表示してくれる掲示板を開放して
くれているgadgeter氏に失礼だろう。自分もgadgeter氏のところには、うpさせて
貰っていて世話になっているから、改善要望はあってもとても「こんな所」とは
間違っても言えないな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 21:32:31 ID:gvqSZzP30
もしかして、お二人続けてF社員?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 21:47:51 ID:71cz0MWB0
>>857=ID:gvqSZzP30氏

別に害のあるわけでもない書き込みに一々冨士社員と突っ込むのもどうかと思うぞ。
ところで、君は3Dプリントを発注したようだが、どんなの発注したのかね。>>820氏の
ペンタのステレオアダプターでの画像ををみて「」縦長で良いね」と言っているのと、
Finepix Real 3D W1ユーザでもないから、別のカメラか方法で撮ったのだろうけど。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 21:50:52 ID:gvqSZzP30
>>856
ごめんなさいね。多くの方に見て貰いたい写真をアップするなら、
2CHでなくそちらの方が良いかと思って…。
別にサーバーがどうのこうのという話ではありません。実際には、
そのサーバーはアクセス不能です。普通ステレオ写真をアップする際は見る人の為に
リサイズした方が宜しいかと。サーバーも負担掛かるし。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 21:57:13 ID:+k4GaJ5/0
このなじみの居酒屋みたいなフインキがいいんじゃねぇか
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 22:14:05 ID:gvqSZzP30
>>858
同じペンタックスのステレオアダプターです。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 22:26:27 ID:gvqSZzP30
>>858
答えになっていませんでしたね。どうなるかわからないので、試しで2枚ほど出しましたよ。
家族の写真ですけど。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 22:27:07 ID:blteJtN50
ペンタのステレオアダプターのユーザーて結構居るみたいだね。銀塩時代から、
30年以上作り続けているのと簡易式のプリントビューワーも用意しているからかな。
俺もペンタのアダプターは持っている。でも、本当に欲しかったのはスティッツの
アダプター。当時は厨房で高くて買えなかった。
でも、プリントビューワーとスライドビューワーはそれ程高くなかったので、スティツ
のを持っている。どちらも、ペンタのよりしっかりした作りだよ。
W1買ってからは、このスティッツのプリントビューワーが現役復帰している。W1で
撮ったMPOから平行法のステレオペアを取り出してキヤノンの古目の昇華式フォト
プリンターでプリントしたのを鑑賞している。インクジェットだとどうもエッジが強調
されているようで見え味が不自然。昇華式プリンターで軟調気味にプリントしたのが
自然な感じに見える。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 22:38:55 ID:gvqSZzP30
>>863
スティッツですか。昔のカメラ雑誌に出ていたのを見たことがあります。
ステレオアダプター結構立派でしたね。多分小さな会社だったんでしょうけど、
既に3Dプロジェクターなども出ていましたね。
スライドが一番良いですが、プリントでの鑑賞もきれいですね。
ドットも見えないし、確かに。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 22:49:15 ID:8v17XgPY0
>>864
このスティッツのアダプターはヤフオクでは6万前後で取引されている。
新品価格は、2万くらいで当時のペンタのアダプターの3倍くらいしたな。
ともかく、W1の背面液晶でステレオアダプターで撮った画像をMPO化
したのを見て楽しんでいる。
昔の銀塩時代のリバーサルやネガカラーで撮ったのもスキャナーで
デジタル化して見ているけど。当時のISO100のフジクロームって結構
粒子が粗かったのとハイライトの白飛びは今のデジタル並にあったの
だなと今更ながらに感じてる。ネガカラーからスキャナーでデジタル化
した方がシャドウやハイライトは結構救える。でも、そうすると粒子が
目立つ(ノイズも載ってくるが)。L判にプリントしてもプリントビューワー
で拡大すると結構気になる。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 22:51:35 ID:Esjn4XK70
動画撮ったよ。
添付ソフトで左右分割→Premiereで並べただけ。なんも面白くない絵でスマン。

http://www.youtube.com/watch?v=-_HUFGLaIlY
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 22:51:58 ID:Gb7vcq780
>>851
欧米人の情報探査力をあなどっちゃいけないよ。

あちらのMLでも、736の猫のピンズレ問題は話題になっていたし、
gadgeter.jpの写真もしっかり見られてれるよ。

http://gadgeter.jp/bbs/image/1_30.jpg

"really, really bad and nothing in the description saying why"
とか言われてるけど。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 23:31:26 ID:hj4qhqxn0
>>866
yt3d:enable=trueタグをつけてくれると
交差法以外でもみれてうれしいのだが
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 00:19:47 ID:hPUxygkm0
>>854
http://blog.mobilehackerz.jp/2009/08/105finepix-real-3d-w1.html
プリントはステレオカードで印刷しちゃうって手もあるよ。そのほうが安いし。

3Dプリントのサンプルは俺も酷いと思うけど、とりあえず自分で撮った写真を
何枚か注文してみたので最終判断はその仕上がり待ち。
まだ「発送準備中」だから今度の週末には間に合わないかなー。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 00:41:35 ID:KSYA39J40
台場のガンダム撮ってきたけど、比較対照が無いせいか立体感にとぼしいのしか撮れなかった。ああいう場所でうまく撮る方法ってないもんかなー
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 00:44:28 ID:LHzun4Ge0
>>870
アドバンスド3Dでステレオベースを大きくとって撮る.
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 00:47:31 ID:bKeZpIsB0
>>870
ここはひとつ、足元にタバコを置いて、わかりやすくサイズ比較が出来る写真にしてみてはどうだろうか。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 00:55:20 ID:zXr5+UZv0
>>870
・足元から見上げる
・二重撮りモードでステレオベースを広げる
・500円玉を隣に置いて比較対照にする

くらいしか思いつかないなー
友達立たせて、遠近法でガンダムと背比べさせるのはどうだろう。
2Dでは同じ大きさに見えるけど、立体視すると遠くにあるのが一目瞭然、みたいな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 00:57:40 ID:bKeZpIsB0
いいこと思いついた。

隣に原寸大ザクを置けばガンダムとのサイズを
直感的に認識できるのではないだろうか?
875撮影命令:2009/08/13(木) 01:02:08 ID:b6LEP8EG0
お前らコミケだぞ、コミケ。もう一度いう。コミケな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 01:04:11 ID:bKeZpIsB0
俺はみんながコミケに行っている時、渋く善光寺を撮影するのだ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 01:06:21 ID:fDzPhKXK0
モミジだなモミジ。今年の秋が楽しみだ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 01:07:47 ID:zXr5+UZv0
渋谷
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_45.jpg
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_46.jpg

時間差で河川敷
最短間隔です。これはこれで良いけれど、もう少し短い間隔も欲しいところ。
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_47.jpg

なんかステレオフレームの左上の角が歪んでる気がする。
早いうちに修理に出した方が良いかな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 01:17:33 ID:GHG7CsN40
渋谷、凹凸が反転してる・・・・
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 01:23:19 ID:zXr5+UZv0
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 03:19:46 ID:couxWrrS0
室内や夜間で「もっと光を」の為の外部ストロボをブラケットとスレーブユニットで内蔵ストロボと同調するようにしたが、
他にストロボの使用者がいるとそっちにも同調してしまうんで、自分のW1にしか同調しないようにしてみた。
光ファイバーでスレーブの受光部に光が行く様にし、黒のビニールテープで光ファイバー以外からの光をカットした。
見てくれは、悪いが他人に迷惑をかけなくはなった。

http://2ch-ita.net/up/download/1250100932.jpg
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 09:02:15 ID:3fXi1imR0
>>851
ありがとうございます。
Gadgeterの画像掲示版を作る前に
使えそうな所が無いか色々探したのですが
Flickrにはたどり着いていませんでした

私としては発表というよりは
2chトカでネタとして使えれば程度に考えてます

'3D Parallel Photography'タグは確かに参考に
なりそうなので、見させていただきます〜
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 09:04:58 ID:3fXi1imR0
>>856
改善要望があったらどこぞに書いといてください
ヒトサマのスクリプトに機能追加してるだけなので
できないコトも多いとは思いますが
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 10:27:14 ID:I56UGl0U0
予約したセットいつ届くんだよ〜
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 12:28:22 ID:eQIGFnZv0
>>881

スレーブユニットを貼り付けるよりこっちがいいな。
光ファイバーはどこで売ってるの?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 14:05:10 ID:zXr5+UZv0
Gadgeter で二人連続でアップに失敗してるけど、
ローカルに保存して拡張子を MPO にして SPM で見ると立体写真になりますね。
どちらも遠すぎて立体感は希薄だけど。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 15:03:34 ID:LVjswG6T0
>>881
あー、俺も同じ工作を昔やったことあります
遮光性を確実にするにはアルミテープのほうが良いかと

>>885
東急ハンズに行けば光装飾工作用のファイバー売ってますよ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 15:11:27 ID:t0AWTH+Q0
メーカーとしてはカジュアルにしたつもりなのに、
結局ディープな方向に行ってしまうのね
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 16:23:45 ID:couxWrrS0
>>885
俺は東急ハンズで買った。エスカというアクリルのヒカリファイバーで0.5mmの奴。
今回はそれを8本使った。

>>887

> 遮光性を確実にするにはアルミテープのほうが良いかと
その通りなんだが、スレーブのセンサーの感度の関係からか黒のビニールテープの二重貼りで
他のストロボの発光に同調しなくなった。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 16:45:44 ID:couxWrrS0
>>888
カジュアルに撮りたいのはヤマヤマだが、写真というのは光がなきゃ撮れない。
昔、銀塩でペンタのステレオアダプターで鍾乳洞の中で鍾乳石を撮ったことあるが、
手軽に撮りたくてもそういうシチュエーションじゃGN30超のストロボ使わなきゃ、
殆ど撮れやしない。その時も、パナの外付けのPE-3057を使ったよ。ISO400の
リバーサルとの組み合わせで何とかという状態だった。
W1の内蔵ストボじゃ感度上げても不可能だったろう。
撮りたいものが、常に光量不足の状態にしかない場合、こういう工夫は仕方ないだろ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 18:29:14 ID:nvK70SHT0
欲を言えばホットシューがあってフォーサーズ規格になっていたらそれで良かった気もするけどね。
ニコンとの付き合いでSB系の多灯が出来ても良かったけど。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 18:51:28 ID:sV11IZhw0
マイクロフォーサーズマウント×2?w

デカいレンズ2本でステレオ写真の需要はあんまないだろうから、
2つのマウントを思いっきり離す必要はないだろうけど、
それでもかなり横にデカいカメラになりそうだな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 19:02:30 ID:EKo9FvHSO
フォーサーズで3D撮影かあ…

もしこのW1が出ていなかったら、今頃マジで
「オリンパスペン×2台買っちゃおうかな」
と悩んでいたかも知れんw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 19:15:49 ID:fxG7Jxp10
なるほど、オリからマジで出るかも奈。
それを「マイクロ二眼」と呼んで売り出せば、
PENを「マイクロ一眼」と呼んでることに違和感が無くなるからな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 19:31:35 ID:eQIGFnZv0
>>889
5インチフロッピーの書き込み防止シールが丁度いいかな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 19:44:34 ID:zXr5+UZv0
>895 W1以上に入手難だぞ(w
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 19:50:35 ID:sV11IZhw0
W1て、入手困難なの?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 19:55:07 ID:couxWrrS0
発売が遅れている3DビューワーのV1だが、他のカメラで撮ったステレオペアをSPMでMPO化
したファイルをSDカードに入れて新宿のヨドに持って行って店員に断って試させてもらった。
挙動はW1本体の背面液晶と同じだね。サムネイルは出ないがきちんと表示される。
ステレオアダプターで撮った縦長のも両脇が空くだけで表示はOK。立体感はW1で撮った画像と
それ程変わらん感じ。
これ一台で全てというわけには行かないが、従来のステレオ画像をSPM化しておけば、整理する
時のチェック用には役に立つし、一般人にはV1に表示するだけでもインパクトがあると思った。
俺が試してる間他の客が集まってきて覗き込んで「すげー」とか連発してたよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 20:07:48 ID:t0AWTH+Q0
V1がすげーのか持込みエロ画像がすげーのか
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 20:14:14 ID:couxWrrS0
>>899
別にエロではない。ヌコとか車とか、駐輪された自転車の列とかそういうもんだが。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 21:32:32 ID:fDzPhKXK0
>>866
おお、平井英子タンに萌えた。
次の作品はリャンリャンリャン、ペタコでおねがいします。
902866:2009/08/13(木) 23:18:10 ID:ABJNYB3c0
>901
あー知ってる人だーwww
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 00:26:15 ID:56/MDYc00
W1の実物が置いてある店って岐阜市にないでしょうか?
休み中に友人を連れて見に行ってみたくて…
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 00:28:35 ID:y+lMyNm50
岐阜なら名古屋のビックカメラまですぐやん。
あそこなら確実においてあるだろう。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 00:36:48 ID:56/MDYc00
>>904
電車に乗るのが…
市内で車で行けるところでお願いします…
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 00:41:41 ID:7eDq5FBL0
買ってしまうのが速いです
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 01:26:27 ID:pe3QlTkK0
車だと名古屋まで遠いもんなぁ
PCとか扱ってる店にかたっぱしから電話かけて聞いたらどうかな?

岐阜市近郊パソコン店マップ
http://homepage2.nifty.com/~amaki/shop/
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 03:25:14 ID:pe3QlTkK0
W1が吐き出すMPOファイルが謎です。

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-006_J.pdf
を見ると、APP3が拡張されてStim(Stereo Image)タグってのに
切り出し領域のサイズとか、いろいろ入るみたいだったんで
ちょっと調べてみたんだけど、
W1のMPOには、そもそも APP3の FFE3が無いですよ…
この規格に合わせてW1出したんじゃなかったのか?
しょーがないので、とりあえずExifだけチェックしたけど
ここには入ってなさそうだ…
視差情報とかどこに入れてんじゃろう?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 10:20:09 ID:ht8dgniQi
>>908
MPFの2枚目のメーカーノートのB211
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 10:26:52 ID:q7Vc/58K0
誰かエロ画像をアップしてくれませんか?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 11:04:28 ID:VbGH7StJ0
>>903
岐阜市内なら、県庁近くのヤマダに展示ありましたよ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 11:31:42 ID:al7x22ei0
書き込み見ていると一大ブーム到来みたいだけど、うちの近くの電気屋ではどこも
置いていないし、デジカメコーナー自体もほとんど人いない。
大都市はやはりすごいんだなと思う。このギャップ、何なのだろう。
専門カメラ屋なんてのも無いし。売れすぎて供給が間に合わないのかな?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 12:07:22 ID:pe3QlTkK0
>>909
トンクス
今日出勤なんで帰ったら確認してみまつ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 12:07:21 ID://y0s2yt0
カメラの供給もだけど、店員の教育も大変だと思う。
富士フイルム社内でも、これを充分説明できる営業は限られてたりして。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 12:12:10 ID:aJOEE+6L0
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 12:55:46 ID:vKUDbyLg0
>>912
もともと3D写真というのはかなりのマニアの趣味で、車のリムジンみたいに
カメラをばっさり切ってつなぎ合わせて、とかする人までいるぐらいのもんですから、
日本の大メーカーがここまで本気で作ってきたというのに感動してるわけです。

かく言う私も、コダックがステレオ写真のマウントサービスやめてからはめっきり
ご無沙汰していた3D欲がムラムラ沸いてきてセット予約してしまいました。

いい感じの風景を見るたびに「あー、早く撮りてー!」と身もだえしてます。

すげー馬鹿馬鹿しい希望なんですが、ワイドじゃなくて「リアリストサイズ」で
撮れるといいなあ。(まあ、トリミングすればいいだけではありますが)
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 13:03:02 ID:kcb3T++O0
ヤマダ電機は各県内で一番売り上げが多い店舗1店のみW1を展示してる、って言ってた。
おのずと大都市の店にしか置かれていないのかもしれないね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 14:33:50 ID:JziWA1OT0
1県の大きさ半分の距離を往復するとして、
そこまで交通費と暇を掛けてまで、展示品を見てから決める意味はなさそうだな。
素直に通販で5万出して買えってことかな。
919870:2009/08/14(金) 15:07:46 ID:S6h4ezWb0
>>871-874
お台場ガンダムこんなかんじでした

交差法 http://gadgeter.jp/bbs/image/1_48.jpg
平行法 http://gadgeter.jp/bbs/image/1_48_p.jpg

私の後にもあぷしてる方いらっしゃいますね
私が撮ったのは18:00ごろだったのでもしかしたら会っていたかも(w

管理人様ファイル主導変換お手数おかけしました
ありがとうございます
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 15:11:27 ID:vKUDbyLg0
>>918
展示してあるやつも、設定がメチャクチャだったりするから、見てもあまりよく
わからないかも。

ちゃんとw 立体になるから、安心して購入してください。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 15:16:27 ID:vKUDbyLg0
ビューワーの発売日が正式決定したみたいですね。
ttp://fujifilm.jp/information/articlead_0016.html

あと1週間 wktk
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 15:58:57 ID:LholqyC70
>>921
22日か〜  キタムラの注文状況・注文履歴一覧を毎日確認しては
 【 状況:商品手配中 】 
で まだかまだかと過ごしてきたが
あと1週間もあるんか・・   あ〜もう!
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 16:13:45 ID://y0s2yt0
>>920
俺が見に行った店、ビュアーが2Dモードで展示されてたw それじゃ意味ないよー
右上のサイコロアイコンにタッチで切り替わるから、おかしいと思ったら要確認
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 17:47:33 ID:4jAEEHTB0
左下
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 18:22:13 ID:3lat3R7e0
なんとなく3Dに見えるんだろう的なノリで見に行ったら、
本当に3Dでマジでびっくらこいた。
でもこれってビュワーで見るのは向いてないんじゃね?
ちゃんと3Dに見える位置から見ないと3Dに見えないんだもの。

それよりパソコンのモニタとか、ケータイの画面とか、ある程度、
見る人と画面の位置が固定されてる機器じゃないと勿体ないんじゃねーかなーと思った。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 19:05:21 ID:JziWA1OT0
ビュワーと名乗っていて、フォトフレイムとは言っていないから、
フジとしては、そこんとこでガッカリする人は居ないだろうという寸法だろう。

でも、分かってない or 面倒臭がりの家電屋が、
フォトフレイムコーナーに置いちゃうんだろうけどw
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 19:39:32 ID:hzTj30If0
>>924
ビューワーは右上 カメラは左下
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 19:53:47 ID:al7x22ei0
あっ、なるほどフォトフレームじゃないのか。3Dビュアーになっている。
発売に合わせて変えたんだ。
でも価格.comではフォトフレームのカテゴリーだ。
それにしても、W1もV1もどんどん安くなっている。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 20:41:29 ID:gr7TrYy50
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 20:56:27 ID:LbMGkEdZ0
キャー4万6千円台!

指の映り込みが多いんだよな。
あと動画だと終了のシャッターボタンが効かないことがある。

夜景動画。蝙蝠が飛びます。前半交差法、後半平行法。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7935869
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 21:52:40 ID:LholqyC70
>>930
BGMwwwwwww

こんな大量に飛んでるとは想像してなかった
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 22:11:34 ID:rp2ojw660
誰かおっぱいボイーンな娘撮ってきてお
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 22:27:48 ID:C+3LDQAW0
暗くても立体に見えるんだなあ、凄いもんだ。
だが集中しないと見えないから目が疲れるw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 22:32:42 ID:gr7TrYy50
>>932

ボインと感じるかどうか分からんが、女の子のバストアップ。

交差法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_70.jpg
平行法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_70_p.jpg
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 22:43:17 ID:al7x22ei0
良いですね。
これ、W−1で撮ったのですか?最高です。
富士フィルムの宣伝に使ったら。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 22:45:07 ID:Y/W+lB5a0
素材は良いですが、どうしても書割に見えてしまう…
こう等身大POPが立ててあるみたいな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 23:15:34 ID:al7x22ei0
>>934
これはこれですごく良いんだけど、こうなると縦画面にしたくなるな。

938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 23:59:00 ID:gr7TrYy50
>>935
そうですよ。W1で撮りました。

>>936
これはモニタのガンマやコントラストも影響あると思うよ。軟調気味に昇華型プリンタでプリントして
プリントビューワーで見たら結構体の厚みを感じるよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 00:12:08 ID:9a4d1AkM0
W1は左側のレンズがボディの左端ギリギリにあるので左手の指が画面に入りがち。
それで、フジヤカメラのジャンクコーナーで210円で拾ってきた今は亡きMinetteの
銀塩カメラ用のストロボグリップをつけてみた。左手は常にグリップを握るようにする
と指は写りこまないし、ホールドもしっかりするのでブレにくくもなる。

http://2ch-ita.net/up/download/1250261781.jpg
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 00:13:23 ID:z658U7iQ0
画面にゴミ入った
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 00:15:57 ID:pEA+YRKH0
>>919
おおーすごい!
手前の人たちの頭やらで立体感・スケール感がよく分かる!!
これこそ平面じゃ分からない質感だねえ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 00:18:02 ID:TbkQBEWb0
フォトフレーム型もいいけれど
昔ながらの
http://ww2.tiki.ne.jp/~yossy/f_vw3.jpg
ビューワーで出して欲しいなあ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 00:35:17 ID:TIMFjbcM0
>>934
おねーちゃんイイ!!
立て看みたいって話があるけど、慣れればすごく自然な立体感で撮れてることが分かるよ。
ベースを広げても、起伏は見えても不自然さが際立ってくるから 77mm は良い線。
944撮影命令:2009/08/15(土) 01:04:13 ID:Yl3mMgbD0
だからコミケな。とっとと並んでこい!
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 01:08:51 ID:V/P9OUTt0
だから俺は善光寺だって!
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 01:11:54 ID:TIMFjbcM0
善光寺だってコスプレした参拝客の一人や二人・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 01:13:19 ID:TIMFjbcM0
gadgeter におねーちゃん追加!!これもW1?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 01:15:23 ID:9a4d1AkM0
人物の見え方の参考として女の子をもう一発。

交差法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_71.jpg
平行法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_71_p.jpg
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 01:20:45 ID:TIMFjbcM0
人物いいな。縦位置非対応が悔やまれるな。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 01:24:55 ID:akmNh7Sc0
俺も縦位置を多用するから残念だけど、
現実的にレンズ+CCDを3セットの撮影機と
横位置用と縦位置用に別々のフォトフレームを用意とか無理臭い。
ここは1000万画素だからトリミングしろって事だろうね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 01:33:03 ID:TIMFjbcM0
>>950
だとするともっと広角なレンズが欲しい。
でもそれじゃ歪みも大きくなるから、横位置じゃ破綻するかもしれないけど。

ところで、忘れてたけど、3Dプリントができあがってきたんだ・・・
率直にいって、その、なんていうか、ちょっと残念な仕上りだ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 01:33:51 ID:fUVVuP5P0
>>942
俺もそれ思ってた。
2.7inぐらいの、高精細な有機ELかなんかと
高品質なルーペで。

でもフジとしては、オーソドックスな既存の形態は
意地でもやらないんだろうけどね。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 01:36:03 ID:V/P9OUTt0
意地というか、マニアではなくパンピーに向けた製品だから、
パンピーが「何この双眼鏡」とか思うようなモノはださんのだろうと思う。

誰でも一目で「わお、立体」と分かるインパクトを求めてるんじゃないかな。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 01:58:32 ID:NMKytLbf0
あれでは一般人でさえ振り向かせるのは苦しいかも知れない。
今日実物を見に行ったけど、その時は誰も見ていなかった。
これデーターをパソコンに取り込んで平行ビュアーで見た方が見やすいのではないだろうか?
3Dのプリントも置いてあったが立体に見えなくもないなって感じだった。
ペンタのステレオアダプターって、撮れるものが限られるようで飽きてしまったのだけれど
うまく撮ると「鑑賞」出来るレベルの画質に撮れると思う。

955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 02:01:55 ID:ja9HHTaL0
一時期ヘッドマウントディスプレイ流行りかけてたのになあ。
俺は、あの手の閲覧方法が、一番しっくりくるな。
今なら、ちょっとブ厚い眼鏡ぐらいの多きさで出来ると思うし、
これを機に、売り出せば結構売れるんじゃねえの?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 02:06:14 ID:NMKytLbf0
>>954
今日行ったのはJ&Pなのだが、なぜかそこにはめがねも置いてあった。あれはなんだったんだ?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 02:12:57 ID:H1T56d2q0
3Dはヘッドマウントが一番迫力も感じるしね。
80インチ相当とかでドドンといくべし。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 02:20:55 ID:dCqWo9Zx0
ところで、富士の3Dプリント対応店って、どこで調べられるんだろ?
一覧表見たいのってないんだろうか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 02:50:37 ID:r3D9qT100
海女で注文した。今日には届くかなあ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 05:31:28 ID:V7ywjllGO
早速レンズの中にゴミが入って欝
光学系はZ33WPと同じっぽいから少しは防塵性あるかと期待してたのに
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 07:03:40 ID:vjIfXMGYO
>>951
プリント、淀のサンプルも残念なデキだったなぁ。
ビューワーだと立体に見えても、プリントだと立体に見えない。

今の技術だと、これが限界なのかな?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 07:29:27 ID:BSUACZUI0
>>948
934の写真はやはり良いよ。好みだけどね。あとは???。
やはり女子写真は縦位置だろ。
でも屈曲式で縦画面用作ると厚みが増えるだろうな。
その代わりステレオベース縮められるかな。
書割っぽいのはベース77mmにも原因あるかもな。3Dビュアーや
3Dプリントの兼ね合いもあるのかな。立体感少ないって言う人多いから。

963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 08:46:02 ID:uNBqCSu20
時間かけて見れば書き割りから立体に脳内変換されていくんだよ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 08:53:08 ID:seeCFfCo0
>>911
どうもありがとうございます。
実機を確認したのはいつでしょうか?
書き込み前日の13日木曜に行ったのですが、
おいてなくて…
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 09:02:24 ID:BSUACZUI0
>>963
書割ばかりは脳内変換されませんね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 09:28:54 ID:Ljc+5itb0
>>952
90年代のステレオ写真ブームのゴッドファーザー赤瀬川原平様によると
双眼鏡型ビューワーをセットして鑑賞者に渡す
1枚見終わったらまたセットして渡す
この一連の動作が茶の湯に通じるものがあるそうだ。
こういう古きよき型を残して欲しい気がする。
でも今なら双眼鏡型にしたらカメラ兼ビューワーが出来るね。
厚みもいらないし。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 09:52:55 ID:5rL6DOZE0
確かにダブルEVFで双眼鏡型も欲しい
立体視しやすいし
明るい屋外でも確認できるし
指が写りこむこともなくなるし
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 10:42:29 ID:N2xTvqQA0
3Dマニアなら誰でも考える双眼鏡型3Dカメラ兼ビューワー、約7万円。
http://www.berezin.com/3d/3Dvidviewer.htm
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 11:10:49 ID:SjpSfDV50

>>968
代理店はないのかな?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 11:17:41 ID:fUVVuP5P0
>>966
ステレオ茶会、NHKでも放送されたことがあったなぁ。
赤瀬川氏は、始めの頃こそ「脳内リゾート」などと言って、
裸眼視主体だったけど、さすがにカメラ趣味人らしく
「立体画像がきちんと鑑賞できる」ビュアー鑑賞に
最後には宗旨替えしてたね。

同じ画像でも、プリントを裸眼視した時は、
書き割り的に見えたものが、スライドペアをビュアー鑑賞すると
厚みも丸みも感じることはよくあった。
もちろん、写り方によっても違うけど。
971165:2009/08/15(土) 11:33:29 ID:jQMw3SmHO
やっぱり買ってしまった。書き込みスピードが速くてほっとしています。
液晶のゴーストが結構見えてつらい。ZALMANの大画面で見たい。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 11:34:08 ID:wzgDC8G50
ビューマスターみたいなビューワーだしてちょんまげ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 12:00:56 ID:TIMFjbcM0
人が立体感を感じる仕組みは両眼の視差ばかりじゃないから、
ステレオペアだけじゃ物足りない=立て看みたいに感じるのも無理ないんだろうと思う。

立体物をじっくりみるとき、頭を固定して一点から凝視するってことはまず有り得なくて、
実際は無意識のうちに頭を上下左右に振って、様々な方向から見た映像を脳に刻んで蓄積することで、
擬似的に両眼よりもずっと大きな、しかも2視点に限定されない視差を得ているんじゃないかと思う。

被写体だって、完全な静物でない限りは、揺れたり動いたり向きを変えたりするけど、
そういう時間差による視差でも立体感が得られることは、プルプルgif を見ても明らかだよね。

ステレオ写真に慣れてる人は、両眼視差しか得られない条件に慣れているから、
それだけでも多くの立体感を読み取ることができるんだと思うんだけど、どうだろう。
今慣れてない人も、たくさんの写真を撮って見てステレオに慣れれば、
この程度の視差でも細かい起伏までちゃんと記録されていることが、そのうち分かると思うよ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 13:02:11 ID:vlX45eQ00
W1の背面液晶でも十分丸味を帯びた3Dに見えるけどなぁ。
しかしそれはそうとう上手く撮れた画像だけなのも事実。
3Dに見える写真は3Dに見える条件で撮らないと丸味を帯びては来ない気がする。
普通に撮るだけだと確かに立て看板状態になってしまうのは難易度高いかもね。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 13:12:59 ID:nB+JMT4C0
>>972
それだったら印刷してキーストンタイプのビューアでいいんじゃないの。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 13:17:49 ID:BSUACZUI0
>ステレオペアだけじゃ物足りない=立て看みたいに感じるのも無理ないんだろうと思う。

要は実体を見ているのとは違う点があるからじゃないかな。
鑑賞条件から言えば、被写体を見ているのと同じ状態で見ているかと言えば
全然違うわけだ。例えば3m先にいた彼女を、30〜60Cmの写真を見て
いること自体、ピントの合わせ位置、目玉の動きが実際とは違う。
撮影条件だって、見ようとしたとき両眼はピントも輻輳もドンピシャ。でも
実際はレンズを平行に設定してあったりでいい加減。
もちろん平行で撮ったのと、輻輳を掛け撮ったのでは被写体の形自体もピン
ト面も違うわけで、脳は微妙に違和感を感じるんだろうね。見る時は正しく
撮影者の心を捉え、狙いどころを察し、そのポイントから目を逸らさぬよう
に写真の雰囲気/風情を楽しむべきか。これが茶の湯に通じる所かと。
いずれにしても今の3Dはいい加減な産物で、映画に適用するのは決して目や
精神面に良い影響を与えない。観客はあちこちみるから、そんな中途半端な
しろもんなんだよ。
973の言うように経験面からの要素もある筈だし、証拠に片目で写真を
見ても立体感を感じ取れる。3Dが立ち遅れ、2Dが発展したのは
画像の質と鑑賞時の画像の安定感にあると思う。とは言え、今の方法の儘
暫くは続くんだろうけど。代りがないもの。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 13:38:03 ID:N2xTvqQA0
>>969
キワモノなので日本では取り扱うところは無いみたい。

>>936
書割っぽく見える原因は撮影時に少しズームアップで撮っているからではないでしょうか。
立体撮影時の「被写体までの距離」「レンズの焦点距離」「ステレオベース」から自然な立体で撮れる適正範囲を算出する公式どおりに撮れば書割現象は目立たなくなります。
ステレオベース77ミリで標準もしくは広角端でこのフレーミングに収まる距離まで寄ったならば、もっと人物のディテールが立体になるはずです。
逆に顔のアップなどを撮る場合は広角端で寄り過ぎると視差がきつくなって尖がってせり出したキツネ顔になってしまうので、離れて望遠寄りで撮ると自然な立体感で撮れると思います。
W1の強みはモニターで立体感をリアルタイムに確認できるところなので、ズーム比と立体感の関係をいろいろな撮影距離で試して感じを掴むと失敗が無くなります。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 13:44:48 ID:ja9HHTaL0
>>948
Rレンズの周辺が甘いようだね。
俺のもそうなんだ。

個体差だとすると、同じ光学系でこれだけ差が出るんじゃ、
コンデジって製品は、シングルレンズ機の当たりハズレの差は、
実はデカいものなのかなとすら思っていたが、
どうやら、この機種のRレンズ固有の問題のようだな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 13:51:43 ID:TIMFjbcM0
画質が良いほど粗が目立つというのも、無視できない問題かもね。
写ルンですや 110トイカメラで撮ったしょぼい写真、あるいは100年以上前の白黒写真の方が、
元の画像と立体視で感じられる存在感のギャップが大きくて、ステレオすげーって感動も大きかった。

今みたいに画質が良くなると、2D だけでも十分感動できる描写力があるし、
そうなると撮影時の制約、観賞時の制約が多い 3D は面倒くささに見合うアドバンテージを失っていたのかも。

とはいえ、逆の見方をすれば、今の技術は過去数十年も停滞していたものに毛が生えた程度のものなのだから、
今後大きく発展できる延び代も大きいはずだよ。撮影と観賞のデジタル化だってまだまだ発展途上だし。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 13:55:29 ID:TIMFjbcM0
>>978
先に誰かが指摘していたけれど、撮影パラメーターは左レンズだけで決定しているのかも。
ためしに左だけ手で覆って撮影すると、ものすごい露出オーバーになる。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 14:09:04 ID:BSUACZUI0
ピントもひょっとして片方だけ?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 15:23:20 ID:TIMFjbcM0
鏡で左右に別の景色を写してみたけど、ピントは個別に合わせているっぽい。
てことは逆に、片方だけ合焦に失敗する可能性もあるってことだけど、
画質への苦情が右レンズに偏ってるのが分からないな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 15:56:10 ID:KUbZvEzS0
このスレは一家言ある人が多いね
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:16:35 ID:fUVVuP5P0
そうですねぇ。でも大目に見てください。
立体写真ファンは、いろいろと溜め込んできた想いがあるので…
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:21:37 ID:ja9HHTaL0
そんなことより、次スレはどうした
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 16:38:34 ID:9a4d1AkM0
スレの流れを読まないで女の子追加


浴衣
交差法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_75.jpg
平行法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_75_p.jpg

ベンチ
交差法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_76.jpg
平行法
http://www.gadgeter.jp/bbs/image/1_76_p.jpg

いつもファインで取っているので、一度SPMでJPEGに戻してリサイズしてからMPOに戻して上げている。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 17:03:59 ID:BSUACZUI0
>>986
浴衣:右、相当ボケてますね。
ベンチ:やはり若干ピン位置が…。
多分手ブレが原因かも。
それより、上下ズレが結構出ているようですが、そのままですか?
完全位置合わせしているとか聞いたんですが、機械的でなくて
読み込み位置の補正かな。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 17:20:51 ID:TIMFjbcM0
露出が控えめかな
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 17:24:27 ID:TIMFjbcM0
レインボーブリッジは時間差?同時?
立体写真の見本のような良い出来。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 17:26:17 ID:nw3+RmVFO
>>987

脳内評論家してないでお前も自分で買って写してうpしてみろよ。
建設的じゃねーな。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 18:56:42 ID:oDkTNpZT0
>>990
購入対象として検討している人にそういう言い方はないと思うぞ。
既購入者としては、買いもしないでああでもないこうでもないと
言われるのはうざいと感じるのは理解するが。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:02:16 ID:BSUACZUI0
>>990
何かまずいこと、言ったかな。
もしかすると、W1やV1で見ると補正されて適正になるのかな。
JPEGに戻すと補正されずに……元の姿を現すってかい?なるほど。さもあらん。
エンジンがいくら優秀でも瞬時に全ての処理を終えるのが難しいのかもね。
多少のピンボケや露出差は、3Dモニターや3Dプリントでは分らないんだろうしな。
脳内融合で、よく見えちゃうから。

990さん、もう、脳内評論家やめるね。
そのうち買って、写真UPするからさ、怒らないでね。



993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:11:16 ID:4JTbsrEo0
>>992
普通の普及タイプのコンデジと一緒で、ピピッと合焦音が鳴っても、レリーズボタン
押すタイミングで微妙にピントが外れることがあるってことだろう。>>982氏が検証
した様に左右別々にピント合わせしているなら、合焦のシグナルと実際の合焦との
バラツキが左右で違ってしまったということ。
もっと、上位機をベースにしないとこれは解消しないだろう。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:16:38 ID:QeUZoZ1A0
明日がんばる
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:19:13 ID:EanUIHxr0
一応立ててみた

FinePix REAL 3D W1 vol.2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250331502/
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:26:49 ID:EanUIHxr0
なあ このカメラ 機能として
電車とかで走りながら同じ方向に向けて時間差を付けて撮った2枚を
立体写真にできるんだよな

そしたら今明け方の星座を撮っといてさ 半年後夕方の同じ星座を撮ると
星座が立体に・・   て思ったんだが 地球の公転面の直径くらいじゃ立体に見えんかな〜
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:32:43 ID:QeUZoZ1A0
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:35:29 ID:Tq0Y7suI0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:36:25 ID:Tq0Y7suI0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:37:52 ID:QeUZoZ1A0
1000ならビュアーの発売再延期
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。