RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
デジタルで甦った「GR LENS」
28mm単焦点レンズを採用したリコーのデジタルカメラ、
GR DIGITALとGR DIGITALIIのスレです。

■公式
GR DIGITAL
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
GR DIGITAL II
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/

GR DIGITAL SPECIAL SITE
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/special/index.html?gr_no
GR DIGITAL Online Gallery
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/gallery/normal.html
GR BLOG
http://blog.ricoh.co.jp/GR/
Photo Style
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/

■ユーザーサイト・ブログ
GR-DIGITAL.net
http://gr-digital.net/

■前スレ
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part49
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243949658/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 01:12:34 ID:q5vvF3sR0
>>1
おつ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 02:29:49 ID:PpdzrG+O0
このスレが埋まる頃にはリコーの明暗が決しているわけか。
大事なスレだぞ、濃い内容にしようぜ!!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 08:59:34 ID:HyCkrcKR0
27日に発表会の言及
そえじまみちお氏のブログ
http://homepage3.nifty.com/office-soejima/page7-other.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 10:40:18 ID:Cj4vj0HiO
>>1

もう50かぁ
けっこう早くね?
来月は地方からお台場へガンダム撮りにいくよ
GRD持ってて良かった!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 11:06:31 ID:22Kkv64l0
現在のボディサイズを維持しようと思ったら画質に劇的向上を期待できないのは分かっている。

1.壊れないレンズユニット・ボディ

これに尽きる。いっそのこと防塵防滴対応してくれれば、これまであった埃進入レンズユニット交換3万円也は心配しなくて良いよ。
というアピールにもなると思うのだが。
画質は現在でも実用には耐えるのだし、ガワのデザイン・耐久性にこだわってモノとして使いやすいことに特化した機種を出して欲しい。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 11:10:34 ID:22Kkv64l0
これまでと同コンセプトでゴミ対策が取られていれば購入します。
(5年保障はつけるけど)

レンズユニット変化無しならLX3にする。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 14:15:22 ID:kpmoyNol0
手ぶれ補正もつけておくれ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 15:29:03 ID:a+9FPHt60
>>6
同意。
手ブレ補正が載るなら、必然的にレンズユニットも新設計になるのかな。
加えて生活防水ならすごく嬉しい。防水沈胴レンズの特許は存在するみ
たいだし、もし実現すれば画質の向上がなくても、スナップカメラとしてそれ
なりにアピールできるだろう。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 17:49:57 ID:zmPAq7EW0
壊れない人はわざわざ「GR全然壊れないぞ!けしからん!」って
書き込みしないからアレだけど、そんなにみんな壊れるの?
俺初代を発売日から200日/年くらい使ってるけど、全く問題ないよ。

このスレだけでも、みんなで使用年数、頻度、壊れ回数を書いてけば
どれくらい壊れるのか指数、みたいなものがテンプレに載せられるんで
ないかい?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 18:29:02 ID:0a2gM21C0
>>10
それが何故か壊れるって言う書込があるたびに、壊れないって否定が入る。
それも1件の壊れるの書込に数件入ったりする・・・
(社員を疑いたくなるぐらい)

まあググレば壊れやすいことも、その頻度も分かるけど、テンプレに埃混入覚悟とかレンズユニット不調覚悟とか入れても良いぐらいだと思う。

一応、次機種も購入予定なのでリコーに対してこの辺は苦言を呈しておきたい。
問題を隠蔽することが、メーカーを応援することとも思わないし。

ただ、GRDがいいカメラなのは間違いない。
だからこそ、基本的なことをしっかりして欲しいんだ。
お気に入りの機種をけなされているように感じたとしたり、営業妨害と思われたら申し訳ない。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 18:36:16 ID:vM1AVPMl0
故障の経験のある人とない人がいる、ただそれだけのことだろう。
俺も初期不良には何回も当たったが、修理後は1年以上故障なしに使ってるしな(初代、2台目共)
まあ初期不良の多さからしても品質にばらつきがあるのは確かなんだろうが、故障覚悟とか壊れるのが
当たり前みたいなのはどうかと思うぞ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 18:42:11 ID:FF4FeJ+k0
>>12
>初期不良には何回も当たった

それこそ故障覚悟みたいなもんじゃないか。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 18:46:53 ID:vM1AVPMl0
修理後は故障したことがない、ということだよ。
ケースにも入れずにけっこう雑に使ってるつもりなんだけどね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 18:52:38 ID:PpdzrG+O0




中国製なんだから、仕方ないだろう。





16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 19:23:18 ID:Gua92HNU0
いまどきmade in chinaなのはこれだけじゃないのにな
馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるやつってなんだろう

あ、馬鹿か
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 19:36:00 ID:zmPAq7EW0
>>11
あ、いや、否定しようってんじゃないんだよ。
俺も違うデジモノで壊れやすいのつかまされて鼻息荒くなったことあるし。

で、GRD3も出ようかという時期だし、今後このスレを参考にする人も
増えるだろうから、「こわれやすいー」とか「んなことねー」とかじゃなくて、
“このスレでの”定量的な壊れ度をテンプレ化できると、参考にしやすく
なるんじゃないかなあ、と思って。

「使用年数、頻度、壊れ回数、備考」のテンプレで書いてくれたら、
俺、集計するし。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 19:38:43 ID:rVj+pNfZ0
そんな集計意味ないからやんなくていいよ。
やりたきゃ別のとこでやんな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 19:40:19 ID:FF4FeJ+k0
>>17
まともな集計結果が出るとは思えん。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 20:21:16 ID:023qj8hIO
どうせ大半が嘘、大袈裟なんだろ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 20:24:52 ID:PpdzrG+O0
>>16
中国製以外のもたまには買えよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 20:34:01 ID:HyCkrcKR0
キャノン大分の製造請負ダストルーム製とかですか。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 21:42:26 ID:29Ez5VtI0
新型の噂からまさかの故障ネタへの流れ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 22:57:06 ID:PpdzrG+O0
ファインダー内蔵の代わりに液晶2分の1に
「GRDF」
革新的だ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 23:49:21 ID:3HbYUYle0
まあいままで通り少し進化した新型出してくれればいいよ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 00:11:24 ID:w+CLWaPL0
>一応、次機種も購入予定なのでリコーに対してこの辺は苦言を呈しておきたい。
いいかげん、目を覚ませよ、バカ
どこの国で作ってると思ってるんだ?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 01:03:16 ID:Vp+bfkfyO
中国製という時点で当たり外れは仕方ないだろ。人員一新とかしない限り改善されないだろうから

要は初期不良や故障があってもそれでも買いたいと思わせられる魅力があるかどうか。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 09:31:09 ID:GB/kxdLf0
やべぇ、GRD2をポチっちゃった。
指が勝手にエンターを押してたよ。
やべぇ、今度からこのスレの住人だw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 10:06:50 ID:SfCTAjD20
月末に新機種でるよ?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 10:13:09 ID:4d98wK8s0
>>29
発売はすぐじゃないかもしれないけどね。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 10:17:22 ID:nIIFDjEU0
だからコニカヘキサーの大きさ形にして
フルサイズCCDと高精度ファインダーで大満足。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 10:18:38 ID:V4I3y3/X0
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
JR福知山線大事故
JRの現社長ひとりのみ業務上過失致死罪起訴はおかしい。
偽検察の陰謀
旧長銀粉飾決算事件で、最高裁は大野木元頭取ら旧経営陣3人に逆転無罪判決

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00136932.html
と同じ手を使い、一部だけオトリとして起訴して国民の目をそらし時間を
稼いで、最後に偽最低茶番裁判所で「ヤパーリこの人は無罪」とちょっと言って
それで終わりってことにしようとする。本当に悪いやつらは放置かよ。
 旧司法試験が2流レベルの偽検察官、茶番裁判官しか選抜できていなかった
ことのなによりの証だ。

 甘いぞ。大野木元頭取ら旧経営陣3人は真正なる裁判所によってもう一度裁判
にかけられる。大野木より前の経営陣は墓から引きずり出されて裁判にかけられ
る。
 ここのところ老人たちが苦しい生活を送ってきたのは、おまえら無責任な
偽エリートどものせいでバブル処理が国民に押し付けられたからだ。
 老人たちは貯金の利子をあてにして老後を設計してきたからだ。

 天誅が落ちるべし。腐った偽エリートどもの上に。

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 10:24:28 ID:xEwAvE7XO
>>26
中国で企画、設計しているのか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 11:15:49 ID:6gFu0BXq0
夢を持つのもいいが、少しは現実をみろよ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 14:07:58 ID:BwQHvA/E0
3だけにCMイメージキャラクターはナベアツに決まりだなぉぃ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 15:19:46 ID:wdXUoTT0O
ウイグル人「我拒絶理光相机的制造!」
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 15:38:29 ID:WEFkb/uV0
初代が発売された時、「センサー交換サービス」とか言ってなかった?
どうなったんだろう?
まさか、不良のレンズユニット交換のことじゃないよね?
GRD2気に入ってるから、800万画素以内でフジのハニカムへの交換サービスとかあったらうれしいぞ!
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 15:46:31 ID:SfCTAjD20
デジカメの仕組み、知ってる?w
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 16:21:16 ID:yNntawOdP
デ ジ カ メ の 仕 組 み w
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 16:27:52 ID:AE9f6V0S0
>>37
それってリコーの人が言ってたの?
2chとかカカクの掲示板のうわさ話じゃなくて?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 16:29:17 ID:yNntawOdP
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 16:35:16 ID:ojHIp1FP0
検討はしましたが、実施はとりやめました。

というオチ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 16:41:54 ID:J0HR0i9A0
センサーを自社調達できるソニーやパナの企画ならともかく、リコー
がよくそんな大口叩いたもんだw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 16:42:17 ID:AE9f6V0S0
>>41
おおお。

> 買い替えよりも安く設定できるか

この壁が乗り越えられませんでしたな。
そんなにほいほい取り替えられる作りでもなかったのかね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 17:21:37 ID:wXSeJYAMP
そういやIIが出るときも
Iの人にもIIのセンサー部に付け替えるサービスがあるとか
そんな噂で持ちきりだったよな
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 18:05:57 ID:xSauR3iq0
ボディーごと下取りして交換してくれればよい。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 18:41:18 ID:WEFkb/uV0
>>41
フォロー感謝!
GRD3はフジのセンサーだったらwktk!
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 18:48:26 ID:YK2UJ8ab0
いくらリコーに希望言ってもそもそもフジが外販しないんじゃないの
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 18:52:05 ID:aBx6F+xn0
フジは
「センサーの外販はしてもいいけど
画像処理エンジンは自前で用意してね」
というスタンス
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 18:53:05 ID:WEFkb/uV0
>>48
D200>S5proの公式に従ってGRDのボディーをフジへOEM
GRDと兄弟機種のクラッセデジタル!
フジのデザインは最悪だからセンサー屋に徹すべしw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 19:04:23 ID:6gFu0BXq0
センサー交換サービスについては「そんなの誰が希望するの?」
と思っていた。画像エンジン含め、GRD2相当にアップグレードし
てくれるならとにかく、画素数だけ増えてもデメリットの方が多いだろ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 19:04:24 ID:Vp+bfkfyO
画素数は多分固定だと思う。レンズも文句ないから、あとはほんと素子だけだな。
フラゲした人のレビュー次第では即ポチする。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 19:24:33 ID:sA0+x1Sx0
もう銀塩でいいよ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 21:16:44 ID:wdXUoTT0O
いっそのこと
ケータイ事業に無謀に参入
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 22:03:22 ID:nBzqG+yW0
GR DIGITAL IIの発表が2007/10/30で、発売が11/22だから、
IIIは7月末発表で、お盆明けくらいに発売かな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 23:04:14 ID:kVDuZZ700
GXの後継機でもいい。GRはまだまだ主力だし、GX200持ってないから。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 00:45:05 ID:iaYXPG4zO
で、GRD3出るの出ないの?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 01:00:50 ID:lN1h9qPr0
「3」がつくものは名機
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 01:59:37 ID:vegQCNw40
もうすぐ3が出るけど今度はISO50専用機

昼間だけ使ってください。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 07:48:04 ID:7bDYEC8k0
そもそもコンデジを夜に使うなんて無謀
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 18:39:41 ID:TlTZG4nq0
GXとGR Dってどういう使い分け?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 19:00:47 ID:Ek2QVfsAO
>>61

GXはズームが必要な時

GRDはズームが不要な時
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 19:06:19 ID:TlTZG4nq0
そうか。ありがとう
どっちにしようかなー
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 19:24:21 ID:Kw/IcJjNP
>>31
ヘキサー持ってるけど、GRに比べたら気軽に持ち歩く大きさじゃないような…
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 19:30:34 ID:EHb4fIjTO
21mm
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 20:29:16 ID:LgLFSO3f0
でも昔はヘキサーを気軽に持ち歩いてたね
コンタックスの一眼とか糞重たいのも普通に持ち歩いてたし
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 20:38:05 ID:7bDYEC8k0
そりゃもうみんな若かったからです。
でももう今は午後5時過ぎたらダメw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 20:56:43 ID:5H3VHUjF0
D700とプラナー85も鉄アレイ並みだぞw
それに比べてGRDは空気みたいだ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 21:20:29 ID:ThEDM6n00
フルサイズならヘキサーの大きさでも構わないが、絶対にないから
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 09:48:30 ID:jNlFVCplO
世の中に絶対は無い、絶対にだ!
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 10:25:52 ID:ppde0ehe0
GRのアイデンティティを忘れるな
素子が無理ならレンズでがんばれ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 11:10:35 ID:jvD9IaKWi
>>70
つっこまないからな
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 15:42:25 ID:MTWVoa4a0
2の時の電子式水準器みたいに、一つくらいはアピールポイントが
欲しい所。手ブレ補正なんて3周遅れの技術だし
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 15:47:58 ID:g+MZKbDcP
トイカメ風加工
フィギュア風に見える加工
HDR

好きなの選べ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 16:31:26 ID:VDpM0vqK0
>>70
最後の台詞実に惜しいです。正しくは
絶対ニダ! で100点ですのに。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 16:37:10 ID:P6T4KkSRi
次のGRはいよいよ手鏡が付いて従来では
不可能だったアングルの撮影が可能に。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 16:38:24 ID:nNB8y04Y0
これはもう逮捕者続出ですね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 17:52:08 ID:sWq+Qufl0
その前に愛用者続出です
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 17:58:45 ID:NMlqcWJB0
3は、どこを強化するのかわからないなー
付きそうな機能は売りにはならないし。レンズ設計刷新も店頭で弱い。

 ◎手ぶれ補正
 ◎HDR
 ○防滴
 ▲受像素子サイズアップ

 ×レンズ交換式
 ×ズーム・ニ焦点
 ×GPS

こんな感じか。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 18:27:31 ID:GeY0iBlJ0
2を今朝ポチりました。届くのが楽しみです。みなさんよろしくお願いします。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 19:10:05 ID:X0Mh+iWx0
今安いもんなー
4万切るとかすごいわ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 20:18:26 ID:DmSz3TI10
今日もいい写真撮ってきたよ。持ち歩いてて楽しくなるよね、こいつ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 21:25:40 ID:dPe6KGQ60
>>80はオレ?
前から欲しいと思ってモンモンしてたんだけど、踏ん切りが付かず。
でも、3が出ると知ると新しいのは手が出ないかもと思って、とりあえず2をポチってみた。
明日届く。楽しみ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 21:30:56 ID:DmSz3TI10
>>83
とにかく届いたら持って外を歩いてみることをおすすめする。
室内で試し撮りしててもこいつの魅力は分からないぜ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 21:49:22 ID:kESFA4nUO
3はルックスを改善して欲しいな
2になって劣化した
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 21:58:53 ID:DmSz3TI10
2は機能美
1は右手親指にまだ配慮できてない。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 22:08:05 ID:sWq+Qufl0
そーいえばリコーのデジカメって
GRDもR/CXも
左利きの人はどうしているんだろ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 22:16:47 ID:KZN+fMYm0
そもそも左利き用のカメラなんて、数えるほどしかないが
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 22:26:19 ID:uQQlp4L50
CCD強化に限るよ。要望は。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 22:27:47 ID:aOWHp2oqO
左利きは右利き社会に合わせて進化してるから問題ない。
苦もなく右手で撮影してるよ。

91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 22:33:53 ID:vC9Rtluk0
左利きがつらいのはデジカメだけじゃないからね
逆に右利きの人は利き手じゃないとデジカメ操作できないんだ、ってのが驚き
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 22:59:14 ID:DmSz3TI10
GRについてはあんまり利き手かどうかは関係ない気がするけど。
ギターとか鋏とかと比べて。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 23:09:04 ID:VDpM0vqK0
やっぱりきき手じゃない左手ではしこれない
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 23:09:28 ID:VMt+pvfk0
利き手より利き目の方が撮影には影響あるんだけどな。
デジカメになってあんまり関係なくなったけど。
俺は未だにファインダーは左目じゃないとだめだ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 23:11:32 ID:uWElVu6d0
>>92
あんだけ操作系が右手に集中してるのに?
右手人差し指とか大活躍だろ?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 23:20:18 ID:LF5mVxbi0
Macの人ってどんなソフトでRAW現像してます?
RICOH!なぜMac対応のソフト開発しない!
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 23:30:14 ID:0ezVUwY60
裏面照射CMOSになるんじゃないかな。ソニーのやつ。
レンズ交換式だとマイクロフォーサーズになりそうな気が。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 23:35:23 ID:jcv0ZW9p0
量販店には情報来ているらしいからカマかけたら喋るかも
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 23:36:47 ID:O0uJfEbc0
>>94

わかる。
F2 と FE 使ってるけどファインダ覗くと巻き上げレバーが当たる!
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 23:43:08 ID:m0WJAZRY0
>>95
俺、左利きだけど、カメラの操作くらい別に何でもないよ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 00:13:43 ID:T2yulrH50
>>95
例えば左手でもゲーム機のコントローラーのボタン押すだろ。
そう複雑な操作じゃないじゃん。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 00:19:59 ID:NTDqziKjO
ふふふ
光を捉えるのに右左は笑える
そんな方々の為にある オート
活用してね♪
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 01:24:18 ID:5v4G5Xm20
GR-D (1)の非純正バッテリーを使ってる方いらっしゃいますか?
これで問題ないでしょうか?
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1320
1200mAhと正規品は、確か1150mAhだったような。

またバルク品でおすすめってありますか?
量販店で買えたらいいのに。。。
10480:2009/07/16(木) 02:21:57 ID:c0eK0Bte0
>>83
おお偶然ですね。3の噂も気になったけど、4GBのSDHC付きで34800円は安い!と思い注文してしまいました。
届くのすごく楽しみ!

105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 08:45:42 ID:jTJoFoz00
GRD2ならば仮に3が出てもしばらくは下取り価格も高いでしょうから
とりあえず2で惚れておくのもいいかもw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 09:09:08 ID:Rl6gD0wI0
>>105
>GRD2ならば仮に3が出てもしばらくは下取り価格も高いでしょうから

なぜ?

3が余程のクソ仕様で無い限り、新型が出たら「下取り価格」はグッと落ちるよ。
旧モデルであるGRD2の「販売価格」があまり落ちない可能性はあるかもしれないけど。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 10:33:39 ID:R4MUZGayP
>>96
iPhotoじゃだめなのか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 12:50:41 ID:ki+Y+1JOO
RAWか。買ってすぐ何枚か撮っただけだ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 19:40:20 ID:aZnqO4Av0
俺もまさしくGRD2をぽちろうとしてるんだけど、
その前に質問いいかな。
GRD2の発売当初って価格いくらくらいでした?
3の価格を大体検討付けてから、納得してぽちりたい。

>>104
安いね−。羨ましいorz
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 19:42:13 ID:jTJoFoz00
kakakuで履歴見ればいい。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 19:48:08 ID:aZnqO4Av0
>>110
レスありがとー
履歴最後まで追ってみたら把握しました。
ぽちります。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 20:07:52 ID:6q8nBJWM0
>>97
Lightroom

>>94
左目利きのLeica使いはカッコ悪いモンね。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 20:14:36 ID:KCGGpq/90
>>112
LEICA Mは左目で使った方がブレが少ない
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 20:22:43 ID:aelgf1Y20
GRD2落下させてレンズ引っ込まずで
修理持って行ってきた

光学ユニットCCD交換で
18532円かかった
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 20:54:30 ID:i9zrgwPs0
俺もM6を左目で覗いてた
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 21:25:27 ID:FZ5NKUQh0
電子補正を着けたらアイデンティティがなくなるが・・・
明るくなるなら着けてもいいよ!
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 21:50:56 ID:c0eK0Bte0
>>111
もう買っちゃったかな?俺が買ったトコまだ在庫あったよー。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 22:11:09 ID:le6X4m450
オクで入手しました。
よろしくお願いします。

ビューファインダーでオートフォーカス時にピントが合わないのは正常動作ですか?
ピント合わないとシャッター切れないから実害ないかもしれませんが、なんか気持ち悪いです。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 22:25:52 ID:mRHg7/PE0
>>107
iPhotoでRAWを現像するぐらいなら初めからJPEGで撮った方が良い。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 00:46:52 ID:V4Hjjyko0
>>103
保証はできないけど、普通に使っているよ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 08:29:39 ID:bdkcc5AI0
>>118
もまえは何を言ってるんだ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 08:58:23 ID:fzFUT23D0
>>121
デジ一だと、ファインダーでピント合うでしょ?
そんな感じを想像してたんですが、そういうものではないということ?
軽い近視なので、気持ち悪くて。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 09:05:18 ID:cB5Ywgv00
おまいはうんこか
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 09:12:18 ID:bdkcc5AI0
もまえはちんこか
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 09:21:10 ID:ze1v4he30
AEって何ですか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 09:22:56 ID:tnV3JCbD0
アダルト映画
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 09:35:42 ID:sMdPbW4iO
A:アッー!
E:エッ?オンナカヨorz
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 11:20:30 ID:f2feSVmhP
>>119
まじで?そんなにちがうもんなの?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 18:32:36 ID:jIfzqeUB0
GRD3ではMFをDP1風にしてくれるといいな
GRDはほぼパンフォーカスみたいもんだから今のMF方法でも充分かもしれないけど
このAFたまにピントがこないことがあるからな
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 18:39:09 ID:Pb7RVvVO0
>>128
GRD2の画像エンジンは優秀だよw
RAW現像はデジタルの楽しみなのに
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 18:48:19 ID:eOLxj7K10
>>130
ちょっとNRきつくね?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 18:56:01 ID:Pb7RVvVO0
>>130
そうだね。
ノイズまみれのRAWをフォトショや汁気でNR処理もたいへんだよ。
画素数の影響で低感度のノイズも多杉だよね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 21:01:02 ID:F3V3V+hC0
iPhotoは何がダメなの?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 04:08:49 ID:2UMdXG4o0
NR処理が第一プライオリティっていうんだったら黙ってJPEG出しで我慢してろよ、めんどくさいからw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 10:21:37 ID:NyYixgzs0
LX5(LX3後継機)は1/1.3裏面照射CMOS搭載(?)らしいねえ。

http://43rumors.com/ft3-panasonic-lx4-to-be-announced-before-the-compact-mft/
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 10:27:19 ID:jFaoGNtCi
>>135
英語読めないからわからないけどそれ凄いね。
GRD3いまいちだったらDP1買おうと思ってたけどそれ待とうかな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 11:06:06 ID:NyYixgzs0
日本語用にコチラも貼っておきます
http://digicame-info.com/2009/07/lx3livemos8.html
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 11:26:27 ID:RREwYpCsO
LXはデザインがなあ…ライカのは糞ボッタクリ価格だし
そもそもソニーが売ってくれるの?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 11:57:16 ID:u49k789r0
>>138
パナが開発してる、って話だろ?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 12:53:29 ID:JBIyXkdw0
>>138

裏面センサーはパナも開発してます。
んでソニーよりも早くスチルカメラに搭載するのが目標だったので(ムービーでは一足先にソニーが搭載)
LX3後継で使用するつもりかと。

ちなみに、現時点で裏面センサーは1/1.3サイズが市販限界らしいです(これ以上の大きさは熱問題で無理とか)
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 13:07:31 ID:d6GekLsii
>>137
ありがとん!
帰ったらゆっくり見よっと
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 13:45:29 ID:yQ6pUoUV0
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 13:55:10 ID:s9b4TWYY0
周知の事実
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 14:55:16 ID:5d9KfdTV0
よくよく考えると、写りはエントリー機のCX-1と変わらないんだよね。

GR-Dは、外観とか作りのよさはもちろん良いが、趣味性の高いカメラに
6万、7万とかどうなのよって感じ。
使い込むと、GR-Dって塗装が剥げてきたりゴムグリップがすぐツルツルに
なり次にニュルニュルと剥がれるんだよね。
高級感ある仕上げが、あっという間にボロボロ。。
レンズ駆動系の故障やゴミの混入など、高い割にはお粗末な作り。

銀塩時代からGRシリーズは愛用してきて、いい部分も悪い部分も知っては
いるけど、デジタルになってこだわりもなくなって来た。
エントリー機も、最近では写りもすばらしいしね。

GR-Dは初代から愛用しているが写り同じなら、安いカメラで使い倒した方
がいいなと思っている。




145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 15:07:08 ID:lodlHLEW0
うつりが良いコンパクトが欲しくなったらDP1/DP2へどうぞ(w

GR同様に広角がいいならDP1だけど、
そこにこだわらなければ、(そこそこ)ブラッシュアップされた二代目のDP2がいい。

GRD初代→DP1→DP2で、今ウチにあるデジカメはDP2だけ。
DPにして多少サイズは大きくなったけど、
鞄に入れて持ち歩くスタイルなら何の問題もないと思う。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 15:30:22 ID:AfyHFmqJO
このスレでやたらとDPの話する奴がいるね。あんま興味ないんだけど
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 15:45:05 ID:LgbH7FEW0
個人的には毎日持ち歩くカメラは色んな用途に使うから、接写が出来ないDPシリーズは辛い。
鞄に入れて持ちあるくくらいならE-P1のほうがカメラとしてマトモじゃね?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 15:47:03 ID:TKV2d9tg0
DPスレで誰にも相手されないからだろ。かまうなよ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 15:52:10 ID:ugCVSk010
>>142
焦点距離伸びるのか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 15:56:10 ID:o4L6DB6oQ
「CMをバンバン流してるような大手ではなく、マイナーメーカー製」で、
「比較的高めの広角単焦点コンデジ」って考えたらかなり似てる。
それはさておいても両機種を購入検討してる人も多いと思う。
今DP1が底値でGRD2とあまり変わらないのも大きいかな。


ただ、使い勝手と撮れる写真の上がりはかなり違う。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 16:03:42 ID:dVmK33Pf0
写真の上がりそんなに違うか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 16:07:00 ID:m0Pcm3ym0
すみません。昨日AEについて聞いた者です。
アダルト映画って日活のことですか??

GR2はそういうエロもみれるんですか
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 16:08:20 ID:hcdQiGyk0
釣る気満々かよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 16:16:06 ID:AfyHFmqJO
正直DPよりペンの方が興味ある。
で、そのどちらも操作性とか使い回し易さという点でGRに太刀打ちできん
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 16:21:19 ID:8EF7VMiK0
>>151
操作性の差ぐらい違う。
156145:2009/07/18(土) 16:29:48 ID:lodlHLEW0
>>154

実物を触ると、E-P1は大きさというより重さに驚く。
鞄に気軽に入れる重さではないような。
もちろんGRDの方がDP1/2よりはずっと軽いから、その差を大きく受け取る人もいるだろう。

個人的には、鞄にそのまま突っ込むのは(シールを貼ったところで)液晶へのダメージが怖くて、
基本はソフトケースに入れたので、GRDのサイズメリットはあまり受けてなかった。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 17:04:02 ID:JBIyXkdw0
>>154

E-P1はパンケーキの出来が悪かったのが全てだったな。
あのカメラは結局パンケーキメインのカメラなのに、そのパンケーキが画質悪いとなると単なるイロモノカメラでしかないよ。
レンズ交換式の意味が実質的に無いし(写りの良い大きなレンズは色んな意味でボディに合わない)

まぁこのスレ的には大きさ重さの時点で比較にならない人が多いと思うけど>E-P1
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 17:10:48 ID:m0Pcm3ym0
イロモノで区別するのはどーかと思うけど。
E-P1は冴えない女とか変な男が持ってるイメージ。

正直、狙った層は大体HOLGAとかそっちいってるよね。
159145:2009/07/18(土) 17:14:09 ID:lodlHLEW0
>>158
>正直、狙った層は大体HOLGAとかそっちいってるよね。

それはない(w
160名無CCDさん@画素いっぱい :2009/07/18(土) 17:19:46 ID:3SmKcqQE0
Vはでなくていい。DPとかPENとか今はライバルが多すぎる。どのみち、写りでは勝てないのだから、
叩かれて終わるだけだ。カスタムパーツ増やして差別化してくれるだけで十分生き延びる道はある。
とりあえず、専用ストロボだしてくれ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 17:23:49 ID:JBIyXkdw0
DPはまだしもE-P1はライバルにはならないよ(向こうもそう思ってるだろうし)

GRD3の本当のライバルはこれ↓

パナソニックLX3後継機は裏面照射型LiveMOSセンサー採用で8月に発表
http://43rumors.com/ft4-it-is-the-panasonic-lx3-successor-you-are-going-to-see-soon/

センサーサイズは大型で1/1.3インチのLiveMOS。
レンズはズミクロンでF2.0〜
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 17:29:06 ID:T6y8h+cG0
DP1、DP2はホールド感がオレ的には最低なのが・・・
あんだけ表面がのっぺりしてて、しかも指のひっかかりがブツブツだけ
オレならたぶん落っことす・・・そう思ったので買ってない
定評あるだけに、そこが非常にもったいないと思うわ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 17:32:01 ID:NyYixgzs0
まあループなわけですが。

裏面照射で暗所に強くなればこれまでの弱点の一つは解消される
(かもしれない)から意味無くないのでは。
DPとの比較で勝るポイントとしても。。。。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 18:06:21 ID:+q21nr+n0
CCDもまだまだがんばってるし改良が重ねられてる様子。

↓採用予定の無い物は作らない
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol81/pdf/icx685cqz.pdf
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 18:14:29 ID:o4L6DB6oQ
たしかに>>144が書いているグリップの劣化はきついね。
GX200等も一緒だけど、あのゴム部分を修理するというのか、
パーツを交換するのは簡単&安価なのかな?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 19:15:13 ID:NyYixgzs0
リコーのSCに行って相談したら
その場で無料でニコニコ交換してくれた、というのは
R8の価格スレだったかな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 19:53:55 ID:9e7hRuiQi
>>142からみるに、イメージャーのサイズは代わりなしって事でFA?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 20:29:21 ID:7NhoNDnZ0
>>142
ウソくさいな… 
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 20:35:54 ID:NyYixgzs0
タイの販売店系列からの情報らしいね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 20:38:17 ID:7NhoNDnZ0
敢えて乗っかってみるとレンズ交換式ではないようだな。
表面的には変化なし、中のセンサー類が向上って感じか。
売る気ねぇなw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 20:46:39 ID:RREwYpCsO
裏面センサーはパナも作っている噂なんだ
これまた外販しなさげだがw
>>165
保証期間外ですと6300円になります。ラバーだけ売ってくれるかねえ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 20:49:14 ID:KRnQdbJy0
HDR,f1.9・・・
なぜ、そのスペック追加で売れると思えるんだろう。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 21:00:53 ID:NyYixgzs0
白ボディ追加かw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 21:02:31 ID:sbY1/aW20
>>161
Panaスゲーな
1/1.3インチのLiveMOSかよ
2/3インチより大型の素子が本当ならGRD(ry
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 22:22:23 ID:AwOf/FXp0
手ぶれ補正はついて無いのか?
HDRなんてどうでも良いから、手ぶれ補正
だけは付けてくれよ。
まさか、レンズの明るさでカバーしろと?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 22:23:01 ID:GtIc2O3Si
LX3もDP2も買ったけど、結局持ち歩かなくなっちゃうんだよね。
画質が良いに越した事はないんだけど、
重たくてレンズキャップ仕様のコンデジはやっぱりめんどくさい。
このポイントがクリアされてGRDよりレンズが良いならすぐ乗り替えるな。
今のところ無いね。そんな機種は。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 22:51:08 ID:FwbAoZk70
HDRなんかカメラ内でやる必要ないよな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 04:16:36 ID:KgeqFIQF0
DR狭いコンデジでは白飛び抑えに便利と思いますが。
アートフィルター的なHDR加工が目的ではないし。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 04:25:32 ID:XJBI7G4Q0
そうなんだよね、俺の場合は
「いいカメラを持ち歩きたい」んじゃなくて、
「チャンスを逃さずいい写真をとりたい」わけで
ポーターのポーチ入れて腰にぶら下げてサッと撮るみたいな
使い方ができる範囲のカメラしか必要ではないんだわ
その中で一番いい写真が撮れる物が欲しいんだ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 07:20:16 ID:kRRCPA630
>>179
ポーターのポーチの時点で、チャンスを逃していると思う
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 08:55:40 ID:wkYzaITWO
>>164
3のセンサーはそれだな。それに手振れ補正内蔵なら少し暗所に強くなるだろう
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 09:04:02 ID:oO/mxq/w0
>>180
たしかにチャンス優先のやり方じゃないよな(w
常時携帯&サッと撮りなら、蓋付きのポーチは取り出しにくいから不便。
文脈的にはポーターと書く意味がないのにわざわざ書いてるし、
中途半端なブランド趣味の恥ずかしい部分を図らずも露呈してる。

チャンスを逃さないという目的で考えると、
「暗めの室内で撮りたいけど、高ISO設定ではノイジー」(→暗所の弱さ)
「あとちょっと寄りたいけど、対象に近づけない」(→単焦点でズームなし)などもあるので、
サッと撮りに向いてるコンデジは、GRDの他にたくさんある。
今やGRDは画質が一歩抜け出ている機種ではないし、最高の画質で!ってわけでもない。
デザインの好みと操作性に関してはとても良いと思うが、今となってはGRDの魅力はそれくらい。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 09:49:21 ID:HWkC1Wdz0
デザインというより手触り感の良さがGRDの魅力だと思う。
ところでこのサイズでGRDより画質が良い機種ってどれだろう?
F200EXRとかかな?
W300はGRD買うまでは使ってたけれど、GRD購入後売ってしまったな。
GRDは今現在でもデザイン、使い易さ、画質、コンパクトさ、撮影枚数、重量
トータルのバランスではかなり良い線行ってると思う。
動画が糞汚いのだけは擁護しようがないけど。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 11:01:47 ID:nnvAKUHYQ
操作性には手触りも含まれるのでは?

ちなみに同じリコーのコンデジなら、
CX1あたりの方が機動性・使い勝手などでシャッターチャンスを逃さない機種だと思う。
画質も豆粒CCD系のコンデジにしては良い。
ぱっと見で分かるレベルで、GRの方が高画質とは思わないな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 11:11:25 ID:8mABhK560
28mmってパースつきすぎて
周辺の流れも酷いもんだし
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 11:44:56 ID:HWkC1Wdz0
GRDより周辺流れの少ない28mmコンデジってあるの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 13:05:30 ID:aV1xq8WN0
>>186
たぶん>>185は、パースで変形するのと、
レンズ性能で周辺が流れるのを混同してるんだと思う。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 14:59:11 ID:gAuOC+zVO
GRD3まだぁ?


あまり代わり映えしないならLX4買っちゃうかもしれないけど。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 15:02:03 ID:XJBI7G4Q0
「ポーター 〜みたいな使い方のできる」と書いたんだが、
単語だけに反応したか、最後までよく読んで。

ポーターって小さいのは1万円以下で買えるのでは?
ブランドじゃなく「知名度の高いカバンメーカー」でしょう
それをブランド趣味とか、恥ずかしいから勘違いも程々に。
そんなもの自分の好きなメーカーで良いと思うな。

チャンス優先って、首や肩に下げるのは勘弁
秒単位のチャンスを狙ってる訳ではなく、風景メイン。
マニュアルの操作性が良ければ、入れ物から取り出して
写真を撮り終えるまでトータルで速い。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 15:13:48 ID:KgeqFIQF0
>>188
27日発表会で関係者連絡済みです。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 15:30:20 ID:UXZWoIpLO
俺も首から提げるのはダサくて無理 蓋付きであれ腰につけるポーチなりケースなりが一番便利だな
ポーチはシャッターチャンスを逃すとか言ってたら、それこそ四六時中手に持ってろってことになる
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 15:35:36 ID:dXiNNtuH0
これはもうカッコいいとか、ダサイとかじゃなく、
何時どういうタイミングがシャッターチャンスで
何を被写体とするかが個々人で違うんだから
議論してもしかたがない。
193182:2009/07/19(日) 15:48:40 ID:oO/mxq/w0
>>189

>ポーターって小さいのは1万円以下で買えるのでは?
>ブランドじゃなく「知名度の高いカバンメーカー」でしょう
>それをブランド趣味とか、恥ずかしいから勘違いも程々に。

だから「中途半端なブランド趣味」と書いた。

>>179の文脈なら、
「ポーチ入れて腰にぶら下げてサッと撮るみたいな」で必要十分。
ポーターと書く必要はないと思う。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 16:10:08 ID:QTmKtst9O
ISOオートで撮ると明るいところでも暗いところでもいつも同じISOになるんですが仕様ですか?
具体的にはISO154です。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 16:30:15 ID:oXC04ZG30
>193
>「ポーチ入れて腰にぶら下げてサッと撮るみたいな」で必要十分。
>ポーターと書く必要はないと思う。


ここまで言うなら君の方こそ必要ない事言ってると思うぞ
人のカバンに対して『中途半端』とか、それこそ書く必要ないよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 16:32:41 ID:dL55dQb40
ポーターが「知名度の高いカバンメーカー」とか意味わからん
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 16:36:14 ID:KgeqFIQF0
吉田カバンの「なんちゃってブランド」w
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 16:46:40 ID:UXZWoIpLO
>>193
何故そこまで「ポーター」という単語にひっかかるの
ポーターに関して嫌な思い出でもあるのか?
ふと思い浮かんだから具体的にメーカー名書いただけだろ 気持ち悪いな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 16:49:11 ID:UXZWoIpLO
まあ、こんなつまらない流れもあと一週間で終わりだな
27日いいニュースが入ってくればいいな
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 16:50:27 ID:gAuOC+zVO
ポーターは俺も持ってるけど良いと思うよ。iPhoneとかのケースも最初に捜すし、、
馬鹿にするなら愛用するブランド名あげてごらんよ。出来ないだろうけど


でも、若いなら腰にぶら下げるのはイマイチだと思う。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 16:51:36 ID:Y/fAmPuR0
ポーターのポーチでGRD入れるのにちょうどいいのあるの?
ブランド品だとは知らずに財布使ってたw 
揃えてみるのも一興かな
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 16:56:03 ID:oXC04ZG30
>>200

ポーターが悪いわけないじゃんw
>193が異常に意味不明な執着するだけで、普通に良いカバン。

>>201
ニコンダイレクトだけど
http://shop.nikon-image.com/campaign/nos_porter/case.html
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 16:56:04 ID:ppTbCqF00
>>185
訳分からないこと言うなよw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 16:57:02 ID:dXiNNtuH0
ポーターの話ならファッション板でも逝けよ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 17:03:34 ID:nnvAKUHYQ
ポーターの是非はおいといて、わざわざ書く必要がなかったことは事実だね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 17:04:39 ID:M7CILV+Q0
>>204
GRD用のポーチなんだからここでもいいじゃん
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 17:20:31 ID:2lmNhCqU0
「ポーター」って書いてあっても別に邪魔じゃないし。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 17:25:07 ID:rjyMAnzl0
昨日の夜やってたな
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 17:26:02 ID:dL55dQb40
mujiで十分
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 17:53:05 ID:UXZWoIpLO
ポーチに入るぐらいの大きさが理想、ってことだろ。
そりゃGRの大きさと操作性でDPみたいな画質が得られれば当然そっちの方がいいさ
俺は画質より操作性と大きさを優先
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 19:11:20 ID:p4zFMyx40
別にポーターだろうが携帯入れ、鞄のポケットだろうが一緒。
仕舞ってる時点でシャッターチャンス優先とか語るなよ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 20:00:27 ID:0bq6UbXO0
>>210

でもGRDは太陽が入ってもサッポロポテト出ないお
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 20:01:05 ID:vxgKPtxH0
>>211
オマエ大袈裟すぎw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 20:06:33 ID:HWkC1Wdz0
DPは接写出来ない、AF遅い、変態AEとカメラとしてヤバいからな。
GRDの性能でDPの画質だったら神だけど。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 20:08:33 ID:Z/XOhIhR0
たいして変わんないって
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 21:27:30 ID:NCPwP77z0
>>208
それはポッター
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 21:52:31 ID:xkcqjvNZ0
>>208>>216
やっと意味がわかったww
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 22:48:28 ID:Xj82k8LM0
>212
GRD2は赤玉でるお
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 00:53:50 ID:vM+029Im0
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 06:52:40 ID:joU7CAwcO
>>214
>DPは接写出来ない
これが問題でDPは買わなかったなぁ…個人的なコンデジの利点の一つが簡易なマクロ
一眼でマクロは大変なんで初めてコンデジ使って感激した機能なのに
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 09:12:47 ID:/OSYSnSs0
>>220
そもそもDPとGRDって全く正確の違うカメラだし…。

DPユーザーは自分の機種のダメっぷりを十分に理解してるが、
GRDユーザーは自分の機種が最高だと思っていて、冷静に他機種との比較ができない。
他の最新コンデジを使ったわけでもないのに、この機種はバランスが最高!みたいな発言とかしてみたり。
さすがに最近は「画質が良い」とは言わなくなったけど。
あと糸井重里や、うすっぺらいデジタルモノ雑誌の影響で買った人々が少なからずいる。
222221:2009/07/20(月) 09:15:21 ID:/OSYSnSs0
正確→性格だった。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 09:51:37 ID:fENIf/SjO
むしろDPヲタって「画質最高!画質最高!」ばっか押し付けてくるイメージがあるけど。画質以外のバランスの悪さは絶対自分から言わない。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 10:08:50 ID:cNp+RQj30
>>223
それはないな
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 10:14:44 ID:ow5R/Is50
>>221
わざわざ架空の人物をでっち上げて皮肉ってるようだけどさ。
何のコンプレックスか知らないけど、そういうの健康によくないよ。

200g位でコレより俺に合うカメラないもの。他にあれば買うよ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 10:51:44 ID:fENIf/SjO
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 11:25:31 ID:tfKi2Td50
DP1/2は十字キーのところの操作感がいまいちね。。。
出来の悪いどこかのおもちゃみたい。

GRD3もR/CXに準じて十字ADJキーになるのかなあ。
操作感にはこだわってほしいぞ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 11:54:16 ID:BvdI2zHs0
>>225

>あと糸井重里や、うすっぺらいデジタルモノ雑誌の影響で買った人々が少なからずいる。

221のプロファイルが架空かは分からないが
糸井の影響でGR買ったブサイクなアラフォーOLがうちの会社に存在してる。
小さいけどレンズが良いから写りがすごいってさ(w
同じカメラ持ってるなんて言えないね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 12:18:28 ID:tfKi2Td50
>>228
フォームファクター的にはデジタル版「写るんです」だと思ったら写りはすごいと思うぞ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 12:58:55 ID:cNp+RQj30
>>226
操作性の悪さを自分から絶対に言わなくはないだろ…
ってか言わなくても皆知ってるってw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 14:29:58 ID:gFpWM3y6Q
ここは2ちゃんねるってことで少ないだろうが、イトイ信者のGRD率は高い。
本人達は気付いてないけど
まんまとマーケティングに乗せられてる幸せな方々。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 14:58:30 ID:P72AjeKP0
3期待しないからCX積み込んでさっさとだしてくれ。今よりは良くなる。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 15:14:15 ID:LKq5xnch0
にわかが買っても満足度が高いのがGRDの良いところ。
ボディの質感とか解り易い魅力もあるからね。
DPをにわかが買ったら確実に後悔する。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 15:48:21 ID:jvEIaXWM0
>>232
良くなるって何が?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 15:51:08 ID:mJlEAI9d0
マーケティングw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 16:19:26 ID:fENIf/SjO
DPの話はもういいって
しつこいな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 17:21:30 ID:KuPryj6fO
>>221
>そもそもDPとGRDって全く正確の違うカメラだし…。

どちらが正確なの?
俺はどちらも持ってるが、正確さならどちらも不満はないけど。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 17:23:50 ID:+K1VaP/i0
うぜぇw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 17:47:34 ID:tfKi2Td50
>>234
マルチターゲットAFとか?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 17:59:32 ID:cNp+RQj30
>>237
釣なのかバカなのか…
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 18:23:50 ID:7+9l+/0I0
>>240
(・∀・) 後者に1票!
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 18:46:25 ID:oF+qyhqZ0
俺も両方持ってる
どっちもたいした画質じゃないね
所詮コンデジ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 18:55:01 ID:h1vDU8gN0
それとも、釣りバカなのか・・・
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 19:01:22 ID:QhctieCs0
初心者的な質問で申し訳ないが
このカメラにフラッシュはついているのでしょうか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 19:17:34 ID:LKq5xnch0
もちろんフラッシュ付いてるよ。
付いてないコンデジなんで無いだろ?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 19:18:52 ID:tfKi2Td50
E-P1(笑)
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 20:02:38 ID:vM+029Im0
画質至上主義なら一眼買えばいいのに
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 20:38:20 ID:U193nOkdO
おいおいそこでシグマのDP1かDP2の登場だろw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 21:05:26 ID:gFpWM3y6Q
高級コンデジだったら多少なりとも画質に期待する人はいるよな?
でもGRDは撮れる写真でなく、カメラの持つ雰囲気のほうに高級感が盛り込まれてる。
そういう意味ではライカのD-LUX4に近いかも。
DPは逆で、動作のトロさも含めて全体の雰囲気に安っぽさが出てる。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 21:11:02 ID:ZUUAByA20
もうこうなったら8×10のコンデジ?でも作っちまえ
あまり小さくもないだろうし、とても高そうだけど
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 21:13:20 ID:8jICW95yP
GRD3の風評スペックって・・・
・レンズは6mm F1.9(よってセンサーは少し大きくなるようだ)
・Sモード追加(PASM完結)
・HDRモード追加
・Fn2ボタン追加

こんなところ? いずれにしてもオラは買うと思うけど。

252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 21:21:31 ID:qUKETYP+0
MINOX GR DIGITALいいねぇ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 21:27:22 ID:EftdPZeeP
スレ違いでごめんwwww
今日さ、ヤ○ダ電機でデジカメ見ててさ、店員に「ご案内しましょうか?」とか言われたから「RGの新しいのがもうすぐ発表になるんですよね?」って聞いちゃったよwwwwww
店員は「そういう情報は入ってきてませんが・・・」って言ってたわwwwwwwwww
おいおい待て俺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
RGじゃねーだろwwwwwwリアルゲイだろそれwwwwwwwwwwwwwww
ヤ○ダ電機の店員はGRDのことだと思ってなかったみたいでぽかーんてしてたわwwwwwwwwwwwww
俺つい、「あっ、それじゃリアルゲイですよねwwwwwwwwwすんませんwwwwwwwwwwww」つってかえってきたわwwwwwwwwwwwww
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 21:30:14 ID:TaFUA4mO0
>>253 が全然面白くない件
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 21:50:50 ID:tfKi2Td50
>>251
 裏面照射CMOS載せてくるかどうか。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 21:58:17 ID:IxiW12nS0
>>255
そんな飛び道具載せるわけねーだろ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 22:01:04 ID:DK8/5IsG0
飛び道具???
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 23:07:27 ID:Azby2hBj0
花火の季節やな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 23:16:57 ID:s9fviCjkO
半年後なら裏面もあると思うけど…なんせソニーもまだデジカメに
は載せてない
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 23:39:36 ID:PyfWGXe0O
高速連写はカシオの方が先だったしリコーが裏面を先に載せてくるのもありかと。
もうすぐソニーも裏面を載せたデジカメ出すだろうしね。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 00:05:21 ID:ixCjYlb80
>>253
俺は吹いたからなw


で、今GR2買うのは普通に止めるが吉?
今なら4万でお釣りが来るが、GR3はきっと9万でお釣り少々だと思うけど。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 00:51:33 ID:Qnj3wOV00
自分で決めろやバカ
バカがバカに気を遣って吹いたあげくに吉ですかときたもんだ
まじ背中かいいわボケ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 01:01:54 ID:3nppaNiPP
レンズがせり出さないようにしてくれよ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 04:15:07 ID:wUhwDaPN0
>>261
俺なら予算が3を買えるだけあるなら3待つよ。
2より劣るってことは考え辛いし。
まぁ、金額も金額だし、自分で決めた方が良くても悪くても納得できるからいいと思うよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 04:39:16 ID:fiPHHrzV0
GRD3の発表まで我慢できないのか?
余程画質が向上するっていうなら別だが、安くGRD2買っといて使い倒してる間に
3の値下がり待つのも手じゃないか
今のところの噂じゃレンズが1.9になるくらいだろ
2/3段じゃ高感度側の画質向上に期待するしかないからあまりメリット感じないし・・・
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 08:20:53 ID:5fSAR4B8i
だな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 09:35:29 ID:SbEXOZpYO
豆粒センサーでレンズが若干明るくなってもメリットないが、レン
ズユニットから新設計されればトラブルは減るかな
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 10:01:35 ID:Q6FzW096Q
サイズ的にCCD大きくするのは無理?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 10:16:27 ID:bZtV4yJQ0
自分も片ボケ経験者だし、リトラクティングシステムの
信頼性が向上しないならやめて欲しいけど、といってレンズ出っ放し
になるのも勘弁だなぁ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 11:36:22 ID:U24xh1Eei
新機種発表前こそ旧機種への物欲が異常に高まるのは物欲系人類の習性である。
これは哲学であり思想である。
戦前なら危険思想として弾圧されていても不思議ではない。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 12:14:51 ID:LcQiBffT0
超得さん?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 12:16:06 ID:HYsN/7BL0
>>270
新機種発表前だったら普通発表されるまで待つだろ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 12:24:56 ID:paTWAb0n0
動画の性能がアップすりゃ文句ないです。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 14:04:08 ID:ZxrWwXwL0
新世代のカメラなのか、今までのGRなのかはっきりして欲しい
素子大型化なら絶対買う
CMOS化レンズユニット使い回しならGRD2から買い換えないでEP-1を買う
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 17:42:34 ID:YZ3ZsIAv0

http://43rumors.com/ft4-it-is-the-panasonic-lx3-successor-you-are-going-to-see-soon/
パナソニックは裏面照射LiveMOSセンサー(1/1.3サイズ)のコンデジを8月に発表
レンズはズミクロンF2.0
LX3後継カメラ

http://www.canonrumors.com/2009/07/canon-gmos-cr2/
キヤノンはPowerShotGシリーズでAPS-Cセンサーを搭載したコンデジを準備中
(既に生産終了してるG10の後継モデル)
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 17:51:45 ID:Ywpt6cJK0
うおおおお
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 18:03:40 ID:RMByWK9nO
ズミクロン…
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 19:12:25 ID:iHBg5ISl0
>>275
CanonのがホントならDP1 終了のお知らせ
まぁデカイだろうけど買ってみようかな。

こうなるとGRDの良さはサイズだけになるね。


279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 19:22:04 ID:VqYskOBGO
Uが出た時はいくらぐらいだったの?
Vはいくらぐらいで発売と予想します?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 19:39:09 ID:YZ3ZsIAv0
>>278

この2機種が出て死亡するのはE-P1だと思われ。
こうなるとE-P1はデカイ、重い、センサー中途半端、純正レンズしょぼい、良いレンズ付けるとさらにデカイ
と、良い所無しに拍車が掛かる。

コンデジが高性能化すると中途半端なマイクロフォーサーズは辛いよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 19:42:16 ID:Ywpt6cJK0
受光量が飛躍的に高まるという裏面照射もいいなー
やっぱ自社でセンサー作ってるとこは強い
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 19:46:12 ID:f/etSvxg0
>>280
中は、大も小も兼ねないって、偉い人が言ってたよ。

袋小路にどんどん自ら入って行く感があるな。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 19:52:49 ID:YZ3ZsIAv0
ソニーは7月末にExmor R(裏面照射)搭載のコンデジを2機種発表
http://www.sonyinsider.com/2009/07/03/sony-preparing-to-announce-dsc-tx1-and-dsc-wx1-cameras-this-month/

ソニーはDSC-TX1とDSC-WX1という名前の2つの新型カメラを発表する
これらのカメラはDSC-HX1の後継機で7月末に発表
DSC-TX1は1000万画素で4倍ズーム、3インチ液晶モニタ、ExmorR-CMOS、720pのHD動画機能、400ドル未満の価格帯
DSC-WX1はTX1と似ているがより安価、1000万画素、5倍ズーム、2.7インチ液晶、ExmorR-CMOS、720pのHD動画機能

お買い得裏面照射センサーモデルが欲しい人はソニーを要チェック
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 19:58:36 ID:1bAyGv0h0
さぁこれからがGKの腕の見せ所ですねぇ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 20:02:44 ID:9mWPVpgXO
GRDはさらに地味な存在となってゆく
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 20:04:21 ID:RMByWK9nO
こいつらをスペック面で追い抜くことはほぼ不可能だと思われる。
GRは最先端デジタルという路線じゃなく銀塩の雰囲気により近付ける路線で勝負するしかないんじゃないか?

それこそライカみたいに
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 20:10:02 ID:x6Gkg2zN0
もともとGRDはスペックで買うカメラじゃないだろうにw
というかスペック厨は絶対に買わないカメラ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 20:36:43 ID:QN4nL/N30
画質もスペックもGRDは既に大衆コンデジ以下
レトロな味わいと雰囲気を楽しむだけさw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 20:49:08 ID:ZxrWwXwL0
本格的に大型素子搭載のコンデジが出てきたら、
GRDはオサレなトイカメラとして残っていくと思う
リコー自体はデカイ会社だがデジカメ部門が大型素子搭載機を開発できるほどの力はない
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 20:50:53 ID:9mWPVpgXO
そんなカメラだから田中長徳みたいなのが回りをブンブン飛び回っているのか
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 21:01:16 ID:Q6FzW096Q
キャノンのAPS-Cが本当なら面白そう。
ただ、デカすぎる予感が…。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 21:13:43 ID:cW4V/ecb0
>>291
ま、キスのが良いって話になるわなw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 21:17:33 ID:RMByWK9nO
もうまさにトイカメラみたいな路線だよね。
だったらファインダー内蔵とかでいいじゃん
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 21:32:56 ID:SbEXOZpYO
写真機能の陳腐化が進むなら、なおさら防滴欲しいなー
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 21:50:06 ID:NUJLRzalP
GRD3に逝く気が一瞬でに萎えた泣
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 21:58:51 ID:RMByWK9nO
金貯めてライカ買おうかな。あらゆる意味でそれで満足しそう。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 22:25:55 ID:v31pRJya0
GRD3に裏面照射センサー乗る可能性ってあるの?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 22:39:23 ID:nn/PPO670
G10もともとでかいから。。。
Olympusの420より重いんぢゃね?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 22:49:19 ID:UlxXyPfQi
ソニーの裏面照射センサーが7月末ならあるんじゃね?
thisistanakaで、画質面の向上を臭わせてるし
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 22:58:35 ID:VVj2Uhfk0
ソニーにしてもパナにしても、他社との優位性をアピールできるものを
すぐに外販するとは思えん。GRD3のセンサーは>>164でしょ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 23:04:31 ID:ixCjYlb80
>>295
同じく
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 23:05:31 ID:VVj2Uhfk0
APS-CセンサーのG11(?)はG10より大きいくらいのサイズで直接のライバル
はE-P1だろう。LX4(?)のライバルはGRDというより、GX200だね
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 23:18:15 ID:DQMvQsdE0
>>300
部品だから一概にそんなこと言えないと思うがね
他者より優位性があるからこそ積極的に売ると考えるのが普通じゃね?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 23:25:57 ID:Js027vaq0
これは裏面センサーの大げさな比較だろうけどもしスチルでこれがガチならハニカムも終わったな
ttp://www.sony.jp/handycam/pre_include/data/HDR-XR500VXR520V/inc_hdr-xr500vxr520v_001.swf
ttp://www.sony.jp/handycam/pre_include/data/HDR-XR500VXR520V/inc_hdr-xr500vxr520v_002.swf
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 23:29:23 ID:1vAN4EJC0
>>303
マジレスすると、量産が軌道に乗るまでは数量を確保できないのと、
品質にもバラツキが出るから、社外には出したがらない。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 23:29:58 ID:DQMvQsdE0
すごい差だな・・・
最低感度いくつ位から始まることになるんだろ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 23:31:06 ID:DQMvQsdE0
>>305
それはわかるよ
ただ>>304見ちまうとなあ・・・・・・
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 23:31:48 ID:DQMvQsdE0
>>305
それはわかるよ。
ただ、>>304見ちまうとなぁ・・・
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 23:40:57 ID:VVj2Uhfk0
大切なことだから二度書いたのですね
分かります
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 23:44:23 ID:DQMvQsdE0
単なるオペチョンです  失礼
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 00:57:05 ID:cWyalKe/0
突然晒してみる。仕事でちょっと寄ったので。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248191644808.jpg


薄暗くてあまり絞れなかったけど、
歪みが少なくて気持ちいい。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 01:21:40 ID:wCsQMSAv0
俺にも晒させてください
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1094743.jpg
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 03:30:11 ID:DsCyugrp0
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 04:59:11 ID:Ts4hZAO00
裏面照射センサーってそんなにいいものなのか
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 07:59:19 ID:iL5I1z4w0
裏面照射センサーの構造説明図見ると、
いままで光を受けるおもて側に回路を焼き付けていた従来型センサーで
よくも画像が撮像できていたものだとむしろ感心してしまう。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 08:53:40 ID:zSaft3Ze0
>>304
動画に関してはそれ搭載したビデオカメラ買ったけど、それ程大げさじゃない気がする。
静止画でどうなるかまだ分からんけど、そこそこの期待は持って良いかと。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 09:47:04 ID:IbP2Cqtd0
よく「従来比200%アップ!」とかいう触れ込みあるけど、それを実感
できること滅多にないしね。現行4/3クラスは期待しすぎか
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 10:51:41 ID:Gy+JonEnO
ハニカム裏面照射
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 14:02:39 ID:VcF79wLgO
価格の方ではもうかなりネタバレしてきてるな。
f1.9は結構ひかれる
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 15:09:16 ID:pSCX5mYEi
f1.9ネタなんてここじゃ随分前の話。

321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 15:40:34 ID:sga3TFI30
3にはがっかり。
レンズ明るくしたことで再び高級路線に戻るつもりなんだろうけど、
リトラクティングシステムと豆粒素子の方をどうにかしろよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 17:56:27 ID:+Mk7aMFhO
豆粒センサーではF値小さくても意味ないね。まあレンズユニット
新設計で手振れ補正内蔵なら初代使いの自分は買うつもり
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 18:02:18 ID:VcF79wLgO
素子も変わるんじゃないの
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 18:10:47 ID:Qf5AQjEx0
俺は、もうね富士の3Dに行っちゃうよw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 18:14:38 ID:I/nN84qdP
>>324
俺も買う気まんまん
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 18:28:31 ID:NOTdeH5Q0
まあ、フジの3Dは遊び心があることは認めるが
スレ違いだろ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 20:21:10 ID:pSCX5mYEi
デジタルなスペックは初代からショボいだろ、何を今更。
豆粒CCDで高額路線なのも初代から。
それでも欲しい人だけ買えば良いんだよ。
今季は各社いろいろ魅力的な製品が出て来そうだから楽しみだけど、
結局買うのはGRD3になりそうだ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 21:42:59 ID:YCi3qiwR0
>>312
ご近所さん発見
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 21:50:26 ID:MoYawOYQ0
驚きの小マイナーじゃん
おかげで心おきなく初代に鞭打てるなw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 22:35:52 ID:v4X/yA7KO
ズームが無いのがやだなぁ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 22:47:28 ID:H+5xjY1c0
ズームが付いたらGXシリーズになっちまうだろがボケ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 23:29:02 ID:L+2gIE3c0
f値の変わらないデジタルズームがあるじゃないですか
2倍したって500万画素なんだから実用充分よ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 23:31:31 ID:rBQNcrYq0
ズームはもちろん不要だけれど、
焦点距離を35〜50mm相当にしてほしい。
…それもGRじゃなくなるな・・。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 23:38:09 ID:IbP2Cqtd0
裏面CMOSのLX4もAPSCのG11もサイズ的にGRDの直接的な
ライバルにはならないな。最低限のブラッシュアップはあるだろうし、
GRD3はモノとしての魅力で勝負すればいい
LX4でGX200は死亡だけど
335名無CCDさん@画素いっぱい :2009/07/23(木) 00:04:13 ID:d+w4gAuK0
ライバル機に押されて機能をいっぱいつけ始めるようじゃGRDVも終わりだ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 00:20:38 ID:RSfc1PK20
>>314
サイズが1/1.7くらいで、1000万画素のセンサーなら
裏面照射CMOSと、改善された最新CCDは同等性能

詳しくは >>164 参照 

新型CCDの感度改善6dbは、同じSONYの裏面照射の感度改善と同じ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 00:25:37 ID:8h5Bpzt+0
結局、手振れ補正はないの?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 03:00:49 ID:KyKbfkBs0
また懲りずに豆粒かよw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 03:08:41 ID:g6KWI8wT0
>>338
コンデジだってことを忘れるなよ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 03:18:14 ID:xwd2QNPv0
>>336
これ信じていいのか?
>>304が強烈すぎて3買うことやめようと思ったんだが
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 04:35:58 ID:nvC9TE3J0
両方ともソニーのはったりじゃないか
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 07:36:59 ID:y599Zrvz0
                       セルサイズ 感度  飽和信号量

ICX612CQZ 1/1.7型 1219 万画素 1.85 μm  180mV 420mV
ICX652CQZ 1/1.7型 1369 万画素 1.75 μm  160mV 420mV
ICX665    1/2.3型 1017 万画素 1.68 μm  160mV 465mV

ICX685CQZ 1/1.7型 1017 万画素 2.03 μm  330mV 800mV

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol73/pdf/icx636_646.pdf
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol76/pdf/icx652cqz.pdf
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol76/pdf/icx665_675.pdf
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol81/pdf/icx685cqz.pdf
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 07:59:28 ID:3XiHd0Bn0
やっぱ技術って地味に進歩してるんだなー
今の技術で600万画素のを作ったら、ってきり無いな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 08:04:23 ID:3XiHd0Bn0
っと設計条件が全然バラバラだから一概には言えないか
セルサイズでかくしたのが一番寄与してるんだろし
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 08:37:07 ID:S9uqc4WI0
せめて手ブレ補正くらいつけろよ・・・。
CMOS化と液晶高画素化だけとか・・・。
何も変わんなくても売れてしまうのが問題なんだよなぁ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 08:40:05 ID:1sbMze5pO
素朴な疑問。GRD 3 は大体どれ位の値段で販売されると推測しますか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 08:41:52 ID:Q2nfhj/b0
正直、このスレのログのなかで、誰かが言ってたくらいの値段だと思う。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 08:46:28 ID:S9uqc4WI0
今言われてるかわり映えしないスペックで出るのなら、
店頭68000、
ネット50000弱って所でしょ
まぁ半年で36000〜38000くらいにはなりそうだけど
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 08:47:44 ID:S9uqc4WI0
店頭ってのはヨドバシビックみたく10%ポイントつけてって意味で
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 08:55:42 ID:RCY+F/uZ0
少なくともE-P1よりは安くなるかと。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 08:57:24 ID:1sbMze5pO
5万位だったら即買いかな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 09:11:45 ID:NkgPowlwi
>>351
撮ったらすぐうpしてね
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 09:38:36 ID:6sBmZ/W20
>>345
レンズが新設計という噂が事実なら手ブレ補正はつくでしょ
豆粒センサーなら余裕で現行サイズのボディに収まる
個人的には動画要らないし、裏面でなければCMOS化は有り難くないが
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 09:51:07 ID:RCY+F/uZ0
コンバージョンレンズはこれまでのが使えるようになってて欲しい。テレコン結構使うから。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 10:39:33 ID:8zQ5J5w50
LX4はどうせ3みたいに塗り絵で階調潰してしまうような
画像処理だろうから、最低感度&ノイズをあまり気にしない俺は
まだまだGRD2とGX200でいいや。GRD3が劇的に良くなったらゲットするけどw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 11:09:16 ID:8Y5T5Oc20
フルサイズのサブに
このボケは捨てきれない

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090723_303884.html
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 11:35:18 ID:S9uqc4WI0
>>353
F1.9で手ぶれ補正付きなら普通に買うわ
ようやくGX100から卒業できる
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 12:43:24 ID:2cFpYCLF0
>>356
ボケが必要なら一眼で良い訳でしょ?
サブのカメラに中途半端なボケが必要な理由ってなに?
しかも比較対照がP5000ってのも意味不明な記事。
LX3とかGRDを出しちゃうと結構ボケちゃうから避けたんだろうけどさ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 12:55:39 ID:lzR2GiuL0
結局レンズ(+撮像素子)が交換できるってのはガセだったな。
そんなことするくらいならマイクロフォーサーズにしてパナやオリンパスが出さない
ようなレンズ揃えてくれ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 13:02:21 ID:thVDPF3k0
>結構ボケちゃう
w
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 13:08:11 ID:yjUcwAjZ0
ボケないよ?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 13:15:56 ID:Z2WjlidH0
次でボケて(AAr
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 13:29:34 ID:S9uqc4WI0
ボケるボケないはともかくLX3とかマジ論外
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 13:41:38 ID:RCaDs20TO
もうさ、顔&スマイル検出、20種類のシーンモード、タッチパネルとか付けてスイーツ(笑)バージョンとかにしちゃえばwww
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 13:43:27 ID:po+h+PcM0
何もしなくていいから液晶だけCX1のに換えろ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 14:01:51 ID:AFyP4Pk70
液晶が92万画素になってて、テレコンもワイコンも今までのが使えるならいい。
それとシンクロモニターモードは?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 14:47:10 ID:E+dN52Rd0
手ぶれ補正だけ欲しい
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 15:16:19 ID:+1r0kT1jP
手ぶれは補正はのっけてこない、に一票(涙)
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 15:23:12 ID:jLGHXvQM0
>>356
> コンパクトデジカメに絞り優先AEは果たして必要なのか

至言だな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 18:05:55 ID:T78oBJAv0
>>369
マクロ撮影の時は絞りはよく調節するけどな。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 18:21:24 ID:Z2WjlidH0
プログラムシフトできれば問題ないな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 18:39:24 ID:yPnX995f0
しかし、あれだな。
GR-DIGITALアドバイザーの長徳死は、新型GR-DIGITALの話題を出さないね。
いつもは、口の軽い死の細切れの情報に皆、踊らされたものだが‥

2台のCX-1が、メインカメラのようだ。

373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 19:02:18 ID:7WsG0JyW0
不吉な当て字やめいw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 21:26:07 ID:8Y5T5Oc20
長徳死はRAW現像の楽しみを奪うからダメ!
カメラ任せのJPEGオンリーならその辺のコンデジでいいだろw>長徳死
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 21:26:45 ID:6wWUh9dbO
マクロであんだけ良いボケ出せるのはGRぐらいだけどな。
一眼はGRほど寄れないし。

だからむしろ最強のマクロカメラと言ってもいいんじゃないか
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 21:29:04 ID:8Y5T5Oc20
で、長徳死って上田馬之助や徳大寺有恒と兄弟か?
この3人の区別がつかんw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 21:29:43 ID:VHauCe/E0
最強のマクロカメラはズームマクロできるCX-1です。残念ながら。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 21:34:21 ID:thVDPF3k0
>>375
>一眼はGRほど寄れないし。
はいはいシッタカシッタカw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 21:47:38 ID:9WSj9cab0
>>377
200mmでレンズ前15cmまで寄れた過去のRシリーズを知っての狼藉か
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 21:59:06 ID:79qSyQlTO
GR最強w


好きだよな
このフレーズw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:42:39 ID:9A23Pvck0
俺館ジャンプ世代ですからw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:43:49 ID:qTNQ18Ad0
ジャンプって今思えば、糞だよな。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:45:19 ID:dleAxMf/0
アサヒ110GRD
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 00:22:16 ID:QbrK1+ek0
また懲りずに豆粒、手ブレ補正なしかよw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 00:29:37 ID:EYzX1fvi0
>>384
どれぐらいのサイズになったら豆粒ではなくなるんだ?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 01:04:00 ID:4zSVvnLVO
645なら
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 01:27:25 ID:euib5TZb0
フルサイズでもそらまめと同レベルだしな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 03:07:59 ID:711z5n5o0
だから8×5だって
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 07:34:37 ID:e1pWE/vT0
今日は無謀にもGRDU1台だけ抱えて、夕方〜夜のお祭りスナップ撮りに行ってくる。
あえてデジ1持たず、軽量三脚1本だけ持ってゆく。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 08:14:16 ID:HANY1c5cO
卍解…
テレろ、GRデジタル・ズーム!
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 08:54:37 ID:9cx54K6E0
>>389
さんこうにしたいので、UP希望します!
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 09:00:12 ID:2O0JsrT10
>>389
大阪人?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 09:11:29 ID:/OcorOGt0
1/1.7インチ1000万画素CCD(ソニー製新型)
手ブレ補正
F1.8新設計レンズユニット
3.0型92万画素液晶モニタ
追加機能は概ねGX200に準じる
サイズ・デザイン殆ど同じ

こんな所だろ。派手さはなくても、GRDはこれでいい
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 11:13:00 ID:iYd3s/Hx0
>>393
俺も、そんな感じがいいな。
あと、耐久性をデザイン変わらないままで高めて
バッテリーが、カシオの1000枚撮りくらいになったら幸せ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 12:07:16 ID:xlb4BFA10
ついでにフジの高感度とオリのタフ防水 CMはキムタクで
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 13:05:47 ID:5cW8kpZF0
2007年はリコーのサイトでTが生産終了と出てから、Uの発表だったよな。
今回はまだ生産終了にはなってない。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 13:10:44 ID:xzmMNOR00
NHKで今、今森光彦出てる!!
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 13:31:59 ID:GqSpFUvc0
今森とGRって関係あるの?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 13:42:34 ID:xzmMNOR00
GRと関係なかったら、すまん
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 14:09:40 ID:uMpDYfTl0
GRDの進化

「それって何倍?」「何万画素?』とか
発言しちゃう奴らを相手にしていない
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 14:12:25 ID:pJ4CyAS2O
発表前営業日には確度の高い情報でるものだが、まだー?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 15:05:20 ID:yt+BceHy0
>>400

確かにスペック追求競争はユーザー側も疲れるだけだもんな。

しかし今はカメラが多すぎて正直選ぶのもしんどい。
人間は選択肢が多すぎると逆に決められないという話があるが
まさにカメラ(特にコンデジ)選びは疲れるな。
もうGRDならGRDに決め撃ちして、他は見ないという買い方の方が結果的に良いかもしれない。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 15:09:28 ID:qwgYZaIn0
>>402
昔に比べたら安くなったのと、選択肢が多くなった事で、
まとめて数機種買ってハズレ(もしくは当たり以外)は則売るっていう
買い方が出来るようになったよ、自分は。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 15:28:45 ID:L7Aase200
>>403
>まとめて数機種買ってハズレ(もしくは当たり以外)は則売る

昔なら売れなかったようなしょうもない機種が売れるもんだから
メーカーが勘違いして、また駄作をつくるというスパイラル
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 16:00:31 ID:QPTss/RIO
いくら機種が多くても、自分は何がしたいのか分かっていれば、おのずと絞られてくる
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:01:42 ID:cu3BRnZ20
ノイズまみれなんだから、
手ブレ補正は必須だろが。

2段分手ブレ補正でいいから
キッチリ効かせろ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:25:27 ID:qwgYZaIn0
>>406
GRというかカメラ全般なんだけど、
手ぶれ補正で稼いだ分を感度下げにまわすには、
やっぱマニュアル露出にするしかないのかな?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:27:18 ID:vv8ykj2s0
24mm単にしろ。
28mmが必要ならトリミングで対応できるだろ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:27:32 ID:dyAniW+/0
手ぶれ補正いらねー、とか言ってるアホまだいるの?
IIの頃は結構いたんだが・・
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:30:07 ID:Ds/QIwUC0
>>407
感度上限設定で・・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:37:40 ID:pJ4CyAS2O
銀塩引きずらずにISOと露出補正は細く設定させて欲しい
特に露出はコンマ1単位で
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:38:11 ID:qx9VyDYI0
手ブレ補正がなければ、
ただのピーカン専用デジカメ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:42:01 ID:TBiPAr/oO
>>407
ISOオート使わなければいいだけじゃないか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:43:23 ID:tTZcgW100
24mmF1.8で出してくればネ申
ムリだろなorz
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:43:50 ID:FkPHqw4h0
いい事思いついた。三脚使えばいいんじゃねーか?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:45:04 ID:AXKlbaZ80
>>413
感度上限設定・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:48:11 ID:L7B8DXuj0
800万画素で出たらリスペクト
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:51:04 ID:MKcZJIz30
>>408
>>414
換算24mmなんて広すぎて常用には向かんだろう。
広けりゃいいってもんじゃないんだよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:52:40 ID:qlMj7V3S0
>>418
LX3を見ろ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:56:23 ID:pJ4CyAS2O
驚きの40ミリ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:56:45 ID:c6j21ooc0
それはズーム機だろ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:57:32 ID:ofRUoJg80
>>419
単24mmと24-60mmじゃ意味合いが全然違う
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:58:16 ID:XkhTIPvR0
6mm F1.9は確定として
問題はセンサーサイズだよね。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 18:00:14 ID:4oYewhZl0
>>422
24mm単だからスバラシイ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 18:01:50 ID:gjeaWioh0
>>423
センサーより
手ブレ補正の有無

ノイズだらけで時代遅れ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 18:03:34 ID:SyE7uHfP0
低感度でもノイズっぽくね
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 18:07:39 ID:j6X/XOGc0
ノイズ対策を怠っていると
あっと言う間にレトロ趣味デジカメ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 18:10:59 ID:XkhTIPvR0
写るんですデジタル版なんだから
それでいいとおもた。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 18:14:22 ID:hgbSWbNI0
写ルンです、これは偉大な銘品
写ルンですに失礼な・・
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 18:16:54 ID:/WxzKVM70
新型に手ブレ補正がなかったら、
もう時代についていけないかも
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 18:21:41 ID:bTW6Nj3EP
手振れ補正なんかより
チェキのやつ入れて現像出来た方が売れる
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 19:13:14 ID:E1W4+zT50
手ブレ補正、一度使うと無くてはならない存在だよ。
だから、GRには戻れないボク。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 19:57:29 ID:WPwGW4430
手ぶれ補正はあえて付けない。
コンセプトの一つでしょ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:01:52 ID:nsBb/drk0
>>433
負け惜しみじゃね
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:02:05 ID:qmSqQvaD0
その「あえて」の理由が昔よりも無意味なことになってきてる
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:13:20 ID:/OcorOGt0
おかしいな・・・月曜発表というのにいまだリーク情報が出てこない
あからさまなコラが何枚かあるだけか
本当に月曜GRD3が発表されるんだろうね?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:23:19 ID:0X7i44vd0
新GRDとは限らないのでわ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:26:38 ID:/OcorOGt0
GX300の可能性もあるかな
直接的な競合モデルがある分、こちらの方が面白いかも
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:28:43 ID:NbYFJBQB0
ちゃんとノイズ対策、やっとけよ

いつまでもフィルム時代のGRの評判引きずってるだけじゃ、
廃れるだけだぞ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:30:26 ID:bJ0EpcTh0
レンズをちょっと明るくしました、って
これだけだったりして
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:32:03 ID:81hnZ43OO
えぇ、GRって手振れ補正ついてなかったのか!
新機種検討してたのに
だったらイラネ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:32:30 ID:NLkhCnHK0
GX200のセンサーそのまま搭載だったりしてな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:35:28 ID:d+yXVstG0
他社が単焦点レンズ出せば、
それでおしまいっぽいな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:36:17 ID:MKcZJIz30
単発IDだらけ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:38:22 ID:DoWlLnpW0
ノイズ対策ってそれなりのノウハウが必要。
ってことで、相変わらずノイジー。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:40:05 ID:ajvOP8Do0
>>444
オマイ、GRもってないだろwww
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:41:52 ID:WN/w979X0
盛り上がってまいりましたーっ!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:56:48 ID:O7vdDjEj0
さすが金曜日。すげぇ伸び。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:20:21 ID:/OcorOGt0
GRDのノイズが特段多いとは思わないけどな
高感度は各社で若干の差はあってもどんぐりの背比べ
ISO400のノイズが少しでもマシになって、それに手ブレ補正が載れば
このサイズのコンデジとしてそれ以上は望まん
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:21:58 ID:MKcZJIz30
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:28:22 ID:KpyqzHkJ0
手ブレ補正なくて困ることってあるか?
ノイズにしてもコンデジって皆こんなもんだろ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:44:54 ID:OThJxrnx0
だけどこんな短い実焦点距離のレンズで手ブレ補正ってあんま効果ねえべ
しかも次期型さらに明るくなるみたいだし必要性感じないけど。
つうかリトラクティングレンズ機構&手ブレ補正made by中国なんて怖いです
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:44:59 ID:LvL0S3id0
3年前ならともかくいま新製品出すのに
手ブレ補正がないなら時代遅れだろな

レンズを2段分明るくなんてムリなんだから
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:50:47 ID:E1DnTTU20
どんなに解像度が高いデジカメとか言っても、
微妙な手ブレでもあったら台無しなんだっつーの

だから手ブレ補正にはこだわるべき
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:58:25 ID:Dj9/FMxi0
センサーシフト式で手ブレ補正を付けりゃいいじゃん
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:02:04 ID:CXruyg950
病院行って手ブレ直してもらったらいかが
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:02:28 ID:p4htdlf/0
>>441
まあ普通はそう(手ぶれ補正なんて”当然”付いてるって)思うよなあ…
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:12:03 ID:G3fpxXq00
・3段分の高感度ノイズ対策
・3段分の明るいレンズ

こんな大変な事より、3段分の手ブレ補正を
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:27:27 ID:jB4c8v190
背面照射センサーを待つのだ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:01:36 ID:KpyqzHkJ0
>>454
へたくそ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:52:21 ID:euib5TZb0
24mmで広すぎるとか言ってるバカはアホ

個人的にはGRD21が出て欲しい
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:02:05 ID:ZGrw9ItZ0
>>461
つ[ワイコン]
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:04:27 ID:euib5TZb0
ワイコンとかバカみたいだろ・・・。
EP-1+パンケーキより重くて嵩張ってて、
付けづらいフードつけないとフレアでまくるし。
GR21みたく軽くて小さくて21mmってのがいい。
頼むよリコーさん。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:09:03 ID:TpFCg6IP0
ノイズ醜すぎだから
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:12:34 ID:E73nfrG50
GRもってる椰子は、新型にそわそわ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:25:49 ID:RR3a6HmV0
むしろGRDを持っていない奴(単発IDの面々w)が、新型が出た時の煽りネタの伏線を
せっせと書き込んでるような気がw
ノイズとか手ぶれ補正とか24mmとかね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:39:40 ID:eOOS64Mq0
いまだに手ブレ補正いらんとかほざいてる糞がいるのには笑った。
多分GRしか持ってないやつなんだろなw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:41:16 ID:E2Ow/qsw0
ゲイ リアル です
G   R    D
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 02:17:30 ID:yoSmC8eO0
>>450
DP2いいなあ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 03:44:38 ID:lKBn8lDq0
本屋でGRデジタル ワークショップ2って本を立ち読みして吹いた。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 03:45:18 ID:BH4lw+CK0
>>467
へたくそ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 07:50:50 ID:F2lFfvPE0
フィルム時代に得た好評にアグラかいてる。

GRDのノイズ対策放置が、
致命傷になっったりしてな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 08:30:35 ID:H/jV4lWD0
>>470
おれ、この本読んでGRD2買ったクチ。
どの辺で吹いたの??
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 08:56:50 ID:c+uJSf8b0
>>466
GRD3が発表されたら2の時みたいに荒らしが沸くんだろうな
また分裂するのだろうか・・・
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:00:09 ID:YjqCeCtF0
今日は、大森の事業所での発表会じゃん(`・ω・´)
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:09:35 ID:clMD81l7O
さすがに手振れ補正無かったら困るぞ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:15:51 ID:+EFgfUwt0
まさか改良点がF1.9と液晶だけってことはないよなぁ
もしそれで手ブレ補正無しならリコーオワタ\(^o^)/
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:18:15 ID:Z7zpQPD80
手振れ補正は、あればあったでいいけど、別になくてもいい。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:23:20 ID:9kawKSKC0
>>475
27日だろ?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:25:03 ID:MICiUrFL0
28mm F1.9 短小包茎だと聞いてるけど。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:26:45 ID:9kawKSKC0
いやそれはあまりに既出で
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:42:59 ID:c+uJSf8b0
手ブレ補正なかったら、アンチは狂喜するだろうな
ユーザーのオレも叩く
レンズが新設計というし流石に入れてくると思うけど、GRブログとか
みると変な信者が多いこともまた事実だからなあ・・・月曜が不安
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:46:02 ID:UZa95cr10
現行のまま手ぶれ補正つけてくれるだけで
もう一台買うんだが。
今のでは怖くて仕事で使えない。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:47:58 ID:o/vCVW6J0
現行機のカラーを変えただけに1票。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:51:33 ID:xez7AZId0
>>289
それだったら銀塩GRみたいな味付けのレンズにしてほしい
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:58:33 ID:lYXBRSJg0
センサーシフト式の手ブレ補正を搭載しなかったら、オワライwww
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 10:02:29 ID:WA+bhkX90
GX200のセンサー流用だったりして
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 10:04:37 ID:/ha6KUAu0
6M画素で出したら即買い。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 10:09:10 ID:xez7AZId0
というかどうせマイナーチェンジなら21mmでだしてほしい

GR21の値段下がりそうだし
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 10:43:12 ID:MoRzoDKC0
なに?手ブレ補正ねーのかwww
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 10:44:48 ID:P7sbijHr0
背面照射センサーまで待ちだ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 10:46:54 ID:+gJHXm6T0
デジカメの進歩についていけなさそぅGR
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 10:51:21 ID:tLsWBmmA0
3段分の手ブレ補正があれば、スバラシイのにな
あの醜いノイズは三代目には許されねえ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 11:01:56 ID:X2ApeI7Ai
ノイズの処理はコンデジにしては頑張ってる方じゃないか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 11:02:42 ID:c+uJSf8b0
コンデジで3段は厳しいでしょ
2段あれば上等。CX1は普通に手持ちして1/10で撮れる
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 11:07:36 ID:KcTlG4fQ0
パナの手ブレ補正は優秀だよ
手ブレ補正がないって信じられなーぃ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 11:23:54 ID:T7NXRjii0
>画質も相当に良くなるはず(これは期待)

うーん本当か
498389:2009/07/25(土) 11:33:08 ID:JfiGlT7n0
>>391


うぷろだの関係で、フルサイズではうぷできませんが・・・・

http://2ch-dc.mine.nu/src/1248488684028.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248488716738.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248488750527.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248488777265.jpg

やはりワイドレンジが狭いので、山車の電飾などはー0.7ぐらい露出補正しないと白飛びしますね。
あと個人的には、4枚目みたいなモノクロスクエアのスナップが好きです。ピントはスナップにしておいて、
露店の様子など撮ると面白いです。暗部ノイズは確かに出ますが、それも味じゃないかと・・・・

499470:2009/07/25(土) 11:54:40 ID:lKBn8lDq0
>>473

この本読んで買った方には言いづらいが、気持ちの悪い選民意識かな?

加えて、銀塩GRの評価が高かったこととと、GRDの評価をはき違えているような…。
良いはずのレンズ性能を活かしきれない残念CCD搭載のGRDで撮った写真は、
選民意識を持てるほど立派なものじゃない。
あの本の中で小馬鹿にしてるGX100ととりたてて変わらないのは、ここのGRDユーザーだって分かってることなのに。
機能満載の今のコンデジをバカにするわりには、GRD2からの水準器の搭載を歓迎してるって何だよ(w
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 12:12:33 ID:ZGrw9ItZ0
>>482
> ユーザーのオレも叩く

GRD1・2の時点で手ブレ補正を内蔵した機種なんていくらでもあった中で
あえてGRDを選んだのに今になって叩くのか。
なーんかよく分からん話だのー。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 12:28:31 ID:6tVCPox60
もういい加減各社ともマルチアスペクトにすべきだよな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 12:29:50 ID:FDRfkAdw0
社畜の田中さんですら「2は変わり映えしない。3にはすごいの期待」って言ってるし、
手ぶれ補正はあるだろう

まぁCMOS+液晶高画素化だけでも「素晴らしい。完成されたコンパクトカメラだ」とか日記に書き込みそうだけどw

タダで貰えるんならそりゃ悪くは言えんわw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 12:53:19 ID:D/kxQiic0
今更何言ったって、スペックはもうとっくに決まってるんだ
おとなしくまとうぜ
         =≡=
          /
        〆          . .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::| ..〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

          ∧_∧
         ( ・∀・)
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 12:54:17 ID:c+uJSf8b0
>>500
初代が出た頃はまだ標準装備という段階じゃなかったよ。あっても使い物に
ならないレベルだったり。いわゆる高級コンデジでも手ブレ補正内蔵のPower
Shot G7が発売されたのは初代の約1年後。

2で載せなかったのには驚いた。だから買い替えせずに初代使い続けている。
一番驚いたのはレンズユニットをそのままにしたことだけどね。二度入院させ
ているから。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 12:56:43 ID:K2DiONFH0
ダイナミックレンジも優秀とは言えないし、
フィルム時代の神通力はいつまでも引っ張れないだろな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 13:02:04 ID:CQf+6sK30
なんだかんだで三代目だろ

いままでは単焦点レンズ搭載って事と、
かつてのGRの名前で頑張ってきたけど、

時代遅れにそろそろ時代遅れかもな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 13:28:16 ID:WFT/EEwB0
オマエらせっかく498がうpしてくれたんだからレスしてやれよ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 13:53:51 ID:ufRiGSHm0
過去ログ見てみ

2005年9月
http://www.digicamezine.com/mt-static/2005/09/28mmgrgr_digitalwatch.html

2007年10月
http://www.digicamezine.com/mt-static/2007/10/11gr_digital_iiwatch.html

初代発表当時から変わってねーぞw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 14:30:08 ID:IwQqoVVzO
今日立川の昭和記念公園の花火大会があるので、GRD2使うつもりなんですが、なんかいいセッティングあります?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 15:29:17 ID:D/kxQiic0
>>507
そういうならなぜ自分でレスしないの?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 15:47:56 ID:rDWfXKCk0
>>499
冗談が通じないお方ですね。
「ごっこ」遊びですよ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 15:53:45 ID:wziNvjGr0
下手くそのモノクロ写真ほどつまんないものはない。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 16:41:06 ID:8onEMCYf0
そろそろGRも飽きられる頃に・・
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 16:50:26 ID:Vs8vnNvA0
本日もも単発ID日和なり
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 17:31:10 ID:FA0x2Ffc0
>>514
屁して寝ろ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 17:49:02 ID:XZjIIVw+i
皆注目してるんだなー
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 18:47:52 ID:SjchqXT+0
GRUの発売後、いかに他のコンデジが進化したことか
GRVの内容が楽しみですぅ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 18:54:00 ID:ZGrw9ItZ0
進化っていうと笑顔認識とかアートフィルタとかシーン自動認識とか?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 19:00:10 ID:RuKfBWI60
GRDは最早ジュラシックカメラの領域に入りつつありますから
今まで以上の機能搭載は無いでしょう。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 19:15:18 ID:wunkFnzx0
新型は物理的なボタンは一個だけ。一回押すとタッチパネルにスライドバーが表示されてスライドするとチャッて音がして起動するんだ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 19:33:15 ID:RuKfBWI60
えーと i…
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 20:11:21 ID:wunkFnzx0
そう、iPhone3GRDSの誕生でつ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 20:12:31 ID:9QslzpOt0
>>499
473です。

レスありがとう。
なるほどね、確かにそんな書き方だね。
GRDを選んだ民は選ばれし者だ!みたいな感じかな。
その辺は、超得氏のいつもの文調かと流してしまってた(笑)

あの本見てGRD2買ったけど、買ったGRD2に対して感じたことは
操作性は期待以上、写りは期待通り。
まぁ、製品紹介本としては良く出来ていたんじゃないかな?
と思った。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 20:19:25 ID:AMbwrpG60
新型は携帯電話に内蔵なんだろ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 20:25:40 ID:j6/+Cp6s0
週明けにほんと発表なのケ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 20:38:58 ID:FnwjJBse0
レンズを明るくしてくれたことには感謝する。あとはコンバージョンレンズが使いまわし
できるかとISO400が常用できるかだな。期待するだけ無駄だカスと言われるかも知れぬ。
でもそれならそれで他のカメラを選ぶまでさ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 20:47:36 ID:42oJxzes0
過去スレみたが、GRD2発表前のリークはこれだけ
473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 11:43:27 ID:I7Yfh0nf0
82 2007年10月29日 01:55 kazu★wacky 10月30日にNEW GR-Dのプレス発表があるようです。
1000万画素、処理エンジンのバージョンアップ、デジタル水準器内蔵、
小型外付けファインダーが主な変更点

今回記名サイトで「GRD3の」発表があると明言されていたっけ?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 21:31:43 ID:BlYmw9Q60
しっかり効く手振れ補正が搭載なら、買ってもいいが。
室内撮り使えないっていまどきデジかよ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 21:52:24 ID:42oJxzes0
GX200までの手ブレ補正はカスだけど、CX1のは十分使える
基盤から新規に作れば大丈夫でしょきっと
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:15:33 ID:iWVH7tp60
というか初代の4年前だってパナとか手ぶれ補正普通に載せてただろ。
あの時代に手ぶれ補正のせてないんだから、今度のも載せないだろ。
で買った後ブログとかに如何に自分が割り切れる人間かを書く。いつものパターン。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:20:09 ID:ibailIHx0
コンデジは元々センサーが小せぇーんだからさぁ、
センサーシフト式の手ブレ補正に走るっていうのが常道だろ。

あんな豆粒センサーでノイズ対策やる方が効率悪すぎ。



センサーがデカくなるほど、対策は逆になる。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:26:06 ID:ZGrw9ItZ0
手ブレ補正なしってまだ確定したわけじゃないよね。
レンズが新設計ということは、小型化して手ブレ補正モジュールが搭載された
可能性もあるんじゃないの?
まあ俺はなくても構わないけどさ(要らないと言っているわけではないよw)。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:27:27 ID:FDRfkAdw0
つーか本気で手ぶれ補正載らないなら、
GX300がいつでるのかだけはアナウンスして欲しい
GRDは初代そのまま使うけど手ぶれ補正強化+CMOSで高感度強化されたGX300は欲しい
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:34:11 ID:uJtFgZtK0
>>533 
CMOSって根本的にCCDより高感度特性が悪いって知らないの?

あ、裏面照射とかの妄想は無しだからね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:34:53 ID:42oJxzes0
手ブレ補正無しと連呼しているのはGRDを叩きたい単発君
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:41:30 ID:V9plORcl0
ソニーはフルサイズをセンサーシフト式で手ブレ補正してる。
それに比べれば、コンデジのセンサーは豆粒。

早く手ブレ補正搭載しろ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:45:32 ID:V9BNHq4E0
いっそのことISO50固定の特殊系で。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:53:32 ID:3DQHTqM20
よくも悪くも新製品でるんか?楽しみやな
どんなまともなもんリコーがだすのか見物
今回もCMとかはないんか?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 23:15:27 ID:4qarp10s0
あんまり期待すんな。どーせ、またゴマ粒センサー搭載だよ。
ある程度の大きさのセンサーじゃないとまともな絵にならないことを
知らないアホが買うカメラだな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 00:06:06 ID:iBN9EDhP0
すごくGRにサイズピッタリなケースを発見した。超嬉しい
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 00:06:09 ID:nPIzchFAO
手ぶれ補正なんかイラネぇから。
GR1 に近づいてくれば其れでよい。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 00:07:21 ID:yGyiDzPq0
>>539
パンフォーカスで低感度ならAPS-Cのキットレンズ辺りとそうは変わら
ないと思うけどねえ・・・
「ほら、豆粒センサーとは違うだろ?」って画像を見せて欲しい
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 03:42:11 ID:TqhxwJm60
>>540
自分も、現在探している。詳細希望
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 03:59:32 ID:Omdo6WiYO
手振れ補正無かったら買わない
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 05:37:15 ID:Kb6fKvHX0
手ぶれ補正よりもセンサーが大きくならないのかよ

546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 09:43:47 ID:c+FlfcpB0
なんでそんなに手ぶれ補正欲しがるかな。
軟弱な人間が増えたね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 10:13:39 ID:Omdo6WiYO
「軟弱な人間が増えたね。(キリッ)」
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 10:22:32 ID:fVFNJ4A40
>>547
必死ですなぁー
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 10:34:20 ID:9Nky4ldm0
手ぶれ補正無かったら買わないとか言ってる奴はCX1でも使ってりゃいいんだよ。
GRDである必要は無いだろう。
ただカッコだけに拘ってるように見えるがな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 10:36:47 ID:xegQioeL0
カッコだけに拘ってるのはどちらかというと
手ぶれ補正載ったら買わないってタイプの人でしょ。。。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 10:40:55 ID:9Nky4ldm0
俺は別に付いててもいいけど無かったら無かったでなんとか工夫して撮るから無くてもいい。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 10:41:09 ID:iBN9EDhP0
>>543
ハクバのピクスギアIPデジカメケースSってやつ。ビックで1260円+ポイントだった
マグネット開閉+ベルト通し有りで機動性はすばらしい。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187242607
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 11:14:09 ID:4QlcW+yGi
>>550
そんな奴いる?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 11:39:39 ID:EWPzRxyM0
ダイナミックレンジが狭すぎ
10M超画素はもう不要ってわかってるくせに
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 11:40:00 ID:iFtJR16zO
>>542
豆粒とは全然ちがうだろ
GRでRAWで撮ったらびっくりしたよ
ISO100でもノイズだらけだもん
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 11:45:53 ID:lPjLd/vh0
>>555
特にリコーはノイズ多しって感じじゃね
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 11:47:40 ID:yGyiDzPq0
>>555
だから比較できる画像見せてくれってば
言葉じゃ分からん
ttp://viploader.net/
ttp://2ch-dc.mine.nu/
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 11:49:24 ID:1pOWwM2q0
手ブレ補正を一度使うともう手放せない。
コンデジには必須条件。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 11:56:03 ID:IF+OG8dT0
>>557
ググレ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 11:56:29 ID:J8v5+BIU0
製品発表前日からアンチのみなさんも信者のみなさんもお疲れ様です。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 11:57:57 ID:iFtJR16zO
出先で携帯からだから無理。
それに、一眼レフでお前が撮り比べればいいだろ
豆粒でも遜色ないと信じてるなら、それで構わん
説得する気なんてないから。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 12:01:17 ID:R2kwlHqO0
ばーか。
お前が証明するのがスジだ。
出来なきゃ最初から出てくるなヴォケ。>>561
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 12:01:25 ID:zNlKDR5G0
>>561
だったら黙ってればいいのに
恥の上塗り乙
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 12:02:55 ID:0JdL6w2j0
あははは 

やっぱり逃げた(笑 >>561

情けないなぁ〜
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 12:46:01 ID:Ku7IJVNH0
手ぶれ補正ないのはわかった、っで、いくらで出るわけ?
また7万とかの信者向けのボッタクリ価格かw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 12:49:31 ID:o23rwAElO
手ブレ補正、無いよりあったほうがいいに決まってるだろ
それなのに無くていいって言ってるのは3に載せられなかった社員
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 12:50:08 ID:3XqeI/wB0
手ぶれ補正なんていらない
ぶれたらぶれたでいいじゃん
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 12:54:08 ID:yGyiDzPq0
大道先生は銀塩GRをお使いください
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 13:00:11 ID:3XqeI/wB0
みなさんパナの手ぶれき補正付きでも使ってなさい
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 13:02:19 ID:tPQJJ4j60
手ぶれ補正が欲しくてより広角が欲しくて、リコーの使い勝手が欲しいってんなら
全部載ってるGXシリーズが存在してるわけじゃん。
GX300待ってればいいじゃん。
割り切ってるところがカッコイイのがGRだろ?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 13:08:41 ID:oMx9p2LA0
手ブレ補正無いってのは、決まりなのか?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 13:09:41 ID:Q+fv92PZi
>>570
GR大好きだけどそれは違うと思う
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 13:09:51 ID:t6j2LiUi0
購入者が手ブレ無しでいいって言ってくれると、
メーカーにこんな楽チンはない。

開発しなくても勝手に買ってくれるしな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 13:13:05 ID:Bd3w4ytN0
>>570
カプリオと一緒にすんな
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 13:13:26 ID:dfpLqhs30
>>561の反応はたしかにマヌケだが、
好条件であっても、GRDの画質が一眼と遜色ないなんてことはない。
昔のことは置いておいて今の高級コンデジのラインナップの中ではGRD2は並以下。
だからこそ今後登場するGRD3に期待がかかるのでは?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 13:14:56 ID:MmmptBF80
>>570
GRは単焦点が売り。
手ブレ補正は搭載すべきだ。

センサーシフト式なら
レンズいじる必要ないだろ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 13:19:57 ID:evwhGZ430
コンデジの進化は早いからねえ。
GR3は相当に進化させないと、見劣りするかもな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 13:25:12 ID:EQSzrT5o0
手ブレ補正の要請の背景には、
ノイズが醜いって印象が強いから。

確かにな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 13:25:24 ID:JUktD4fK0
嫌だったら買わなければいいだけの話だと思うんだ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 13:44:48 ID:FChI5bxX0
>>579
リコーとしては困るんで
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 14:05:19 ID:X794g6al0
自称リコー関係者乙
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 14:17:39 ID:tPQJJ4j60
>>576
短焦点に拘るのに手振れ補正で余計な光学機構が増えるのは良いの?
ズームでも短焦点でも画質に大差は無いけど、
すこしでも良いほうが良いっていうオカルト信仰みたいなのがGRDの魅力じゃ?
初代からしても画質は大したこと無かったわけだし、
開発者のエゴ丸出しな心意気に惚れるカメラだと思ってるんだど。

短焦点だけど手振れ補正付き、ハイビジョン動画も取れて、超連射可能。
こんなGRDが出てきたら魅力的かな?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 14:24:30 ID:fWvXZQ7S0
今いくらぐらいするんですか?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 14:26:37 ID:8vzt/OFGO
発表は明日だね
楽しみ


でも、また昼間専用機なら要らないよ。
GRD2の値段も下がってるしね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 14:41:36 ID:zh5o3IPs0
>>582

センサーシフト式・・・
勉強シロ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 14:52:10 ID:GlmyzO6R0
ワシも、代わり映えしないGR3ならイラン
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 14:56:28 ID:kuc7Wdxq0
ワシは今度初めてGRDに手を出そうと思ってるから代わり映えしなくても全然おk。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 14:59:33 ID:hNWXUmeS0
レンズの開放F値1.9だし夕方までならいけるんじゃまいか。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 15:00:03 ID:oomYmDmFO
性能はどうであれ
新型ってのはとりあえずwktkするね
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 15:36:17 ID:xeKItbsl0
画素数を増やしたら、イラネ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 15:37:48 ID:mrzY5NxV0
画素数なんか99%増えるだろw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 15:38:37 ID:+mswtftS0
時代は背面照射センサー
取り残される
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 15:38:59 ID:0ZGQ23+o0
リーク画像見ると鏡胴太くなって3段ロケットが2段になってるように見える。
リトラクタブルとかレンズ周りに変なギミックはやめてほしいな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 15:42:26 ID:sFYPMUdI0
ずっと初代使ってて劇的進化した3を望んでる奴結構いるのかな?
俺は1ずっと使ってて2が出たときに買おうと思ったけどあまりに進化してる部分が無さ過ぎて見送ったクチ
ネットだと壊れやすいって言われてる割に4年近く使っていてもピンピンしてるってのもあるけど
1使いの俺も手ぶれ補正は欲しいと思う。
素子サイズ同等でCMOS化、液晶が92万画素化だけだったらまた見送りかな(3万弱だったら欲しいけど)
またGRユーザーじゃないくせに…とか言われそうだから画像うpしとく
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_163509.jpg
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:21:52 ID:X794g6al0
>>594
ワイコンのキャップ、ゆるゆるになってない?
うちのはゆるゆるなんで内側にパーマセルを貼って外れにくくしてるけど。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:27:16 ID:5KzYzi0l0
しっかり効く手振れ補正が搭載されれば、それでいい
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:29:41 ID:Bd3w4ytN0
>>592
まだ1機種も出てへんがな
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:32:35 ID:sFYPMUdI0
>>595
キャップもそうだけどゴムのフードが付けづらくてかなわん
一眼のフードみたく手軽にカチっと止まるタイプに替えてくれないかな…
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:35:06 ID:DD6aGqp40
DP1・DP2ならセンサがデカいメリットが大きいから
割り切りもあるけど、

GRは単焦点レンズ以外のウリはナニもなく
手ブレ補正は必須だろ

ソフト面では暗部補正も必須だぞ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:36:51 ID:iPUdu+sg0
>>597
ソニー

ヴォケが
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:36:53 ID:rZQKCC1G0
パナで良いなら、とっくに買ってる。
おもちゃ色に満足しないから、
GRに期待してる。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:40:12 ID:Bd3w4ytN0
>>600
それビデオだろ

ヴォケが
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:41:14 ID:J8v5+BIU0
>>601
LX3 ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:42:07 ID:sFYPMUdI0
LX3なんか発狂しそうなくらい使いづらい
強力な手ぶれ補正、デジタルノイズ処理や歪曲補正で吐き出される写真の画質自体はそのうち抜かれるかもしれんが、
あまりに使いづらくそしてダサい。まさに論外
だからコンデジではGRDの後継機に期待してるわけだが、正常進化と称して何も変わらず4年経ってしまった
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:50:47 ID:6zByUZp50
>>602
あとは発表だけ

ヴォケナスが
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:53:37 ID:Iars+mub0
>>604
日本語 勉強しろ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:56:42 ID:STBcNVrG0
・手ブレ補正
・ノイズ処理
・歪曲補正

これみんなデジの重要要素ですが・・
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:02:36 ID:+Dhz3R4H0
本日も単発IDが花盛り
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:05:00 ID:iutXhm9Q0
発表は明日の予定だっけ?
最低でも手ブレ補正はつけて欲しいな。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:07:45 ID:tPQJJ4j60
>>599
操作性、サイズ、質感がウリ。
画質はもともとたいした事ない。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:09:13 ID:keMFdusT0
>>608
オマエがな
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:17:44 ID:sFYPMUdI0
GRD(初代)
操作性 最高
質感 良好
レンズ性能 コンデジとしては最高
特殊(手ぶれ補正、高感度耐性など) 残念
DP
操作性 最悪
質感 最悪
画質 最高
特殊 残念
LX3
操作性 最悪
質感 普通
画質 普通
特殊 満載
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:20:27 ID:wOU13q6+0
とうとう明日かぁ〜。24時間後には悲喜交々なんだろうな。
初代使いなので、高感度がだいぶマシになっていたら飛びきたい!
手ぶれ補正はどっちでもいいや。on/off付けてユーザーに選択させればいい。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:28:37 ID:Jtqfmvdy0
GR=いまや画質は普通のコンデジ並みに
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:38:35 ID:0JdL6w2j0
ってか、実用鑑賞サイズに縮小しちゃえば携帯もD700も
区別付かない時代に画質とかどうでもいいのだよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:50:06 ID:9G6bM6O80
区別付かないやつはカメラ買う前にメガネかコンタクトでも買っておけ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:50:09 ID:+Dhz3R4H0
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 18:10:30 ID:dfpLqhs30
>>612
>GRD(初代)
>操作性 最高
>質感 良好
>レンズ性能 コンデジとしては最高
>特殊(手ぶれ補正、高感度耐性など) 残念

なぜ「画質」の項目でなく、「レンズ性能」なの??
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 18:13:25 ID:sFYPMUdI0
そりゃGRDユーザだから(LX3も持ってるけど)
それくらいお察しください
画質はショボイです
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 18:16:24 ID:zWwiDfHZ0
>>617
包茎だろ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 18:19:37 ID:kSnNnFLG0
ダイナミックレンジ

LX3 > GR2


画像をぱっと見たとき、
ダイナミックレンジの差からくる印象の違いは
かなり大きいよ。


622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 18:33:13 ID:BEzRxZ4Q0
>>594
オレは2見送ったクチだけど、劇的進化は望まない。裏面CMOSが使えなければ
ソニーの新型CCDじゃないかな。GRDユーザーは動画や連写をあまり重視せず、
従来のCMOSに比べればCCDの方が画質において有利だから
手ブレ補正は載るだろう、てか載らなかったらもう1周パスする
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 18:35:20 ID:BEzRxZ4Q0
>>621
LX3は致命的にデザインがダサい…
パナライカは死ぬほどぼったくりプライスだし
そもそもLX3のライバルはGX200じゃないか。一回り大きいよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 19:22:20 ID:Znpw5vfF0
手ブレ補正に機能を絞って搭載しろ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 19:24:52 ID:tMby7Aw9O
>>584
明日なん?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 19:25:08 ID:7opV04QM0
GR2に暗部補正の機能はありますか
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 19:31:54 ID:BEzRxZ4Q0
>>625
という噂だけど・・・2の時みたいに確定情報じゃないんだよね
別モデルの可能性も
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 19:46:12 ID:Sl8DoLVX0
おまいら、手振れ補正手ぶれ補正ってうるせーな
バッテリー消費が激しくなお画質も劣る手振れ補正なんかイラネ
そんなに手振れ補正欲しけりゃGX200買え
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 19:57:42 ID:tPQJJ4j60
>>618
GRDの画質は昔から普通だから。
レンズが良いってのを画質だと勘違いしてる信者もいるけどね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 19:59:32 ID:tPQJJ4j60
>>628
パナならともかくリコーの手ぶれ補正なんてどうでも良い性能だしね。
そんなんで無駄にバッテリー食って故障の原因が増えるくらいなら必要ないよな。
まあ手ぶれ補正欲しいって言ってるのは全部アンチだと思うけど。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:01:30 ID:NxcBGG85O
>>629
君が粘着アンチでないなら手持ちGRDの画像UPよろ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:12:48 ID:m9kVM4ak0
噂とおりなら明日発表か
サンプル画像がどう出ることやら。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:14:23 ID:m9kVM4ak0
>>629
画質で言えば、1が普通で 2が悪い
比べる対象は、同世代のコンデジ

という感じだったが。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:21:47 ID:gAD6GiaX0
>>628
手ブレ補正はセンサーシフト式だろ

画質は悪化しねえぞ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:23:59 ID:tPQJJ4j60
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:25:19 ID:l7PkdwGQ0
GRはレンズのイメージ戦略で売ってるコンデジ。
かつてフィルム時代にレンズの良し悪しが画質を決定していたときの
GRレンズの名前を、今だにセールスに引っ張っている商法。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:27:55 ID:tPQJJ4j60
実際レンズは良いんだから良いじゃん。
そしてこんなに質感が良くて手触りが良いコンデジも他に無い。
十分PR通りの製品だとおもうけど。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:28:05 ID:O8RcL0rL0
>>630
いまどきのデジがそんなにすぐ故障するんだぁ〜
へぇ〜

639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:30:25 ID:tPQJJ4j60
>>638
GRDの故障でぐぐってみると、今時のコンデジなのに異常に壊れることがよくわかるよ。
自分も3回くらい修理したし。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:42:08 ID:dsenDPA+0
P6000買うことにした
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:44:29 ID:BEzRxZ4Q0
明日の今頃はこのスレどうなっているかなー
安堵の声か怒号が、いずれにせよ楽しみだ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:46:54 ID:tPQJJ4j60
アンチが騒ぐだけでしょ。
デザインが維持されて何か一つでも良くなってれば自分は買う。
レンズが明るくなったってだけでも十分。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:49:44 ID:0JdL6w2j0
レンズが明るくなったのはセンサーの
感度向上分を振り分けただけじゃないかな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:57:32 ID:tPQJJ4j60
そんな嘘はパナでもやらないと思う。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:59:56 ID:w9mM1AkL0
ノイズが減らなきゃ買わない。画質が今のままならGXでいいや。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:03:39 ID:7Br6hHDTi
>>645
つ一眼
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:09:08 ID:tPQJJ4j60
ノイズに関してはノイズを残したがるリコーの傾向と、豆粒CCDが最悪の組み合わせ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:13:56 ID:IjhVx47e0
レンズ以外は、並みのコンデジ仕様のGR
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:16:57 ID:kjiCd9Wg0
単焦点で強力手ぶれ補正と暗所撮り性能が神レベルだったら絶対買うけどな
ちなみに仕様目的はグルメ関係のブログ用
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:19:31 ID:ptX6JE9b0
そろそろ素子サイズを大きくしてほしい。
2/3のICX456使えないかなあ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:19:39 ID:tPQJJ4j60
絶対ないので諦めてください。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:25:55 ID:E1sJlw1g0
10M超の画素数あっても、
肝心の画像が手ブレなんて本末転倒。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:28:27 ID:/XPYc34y0
ちょっとした飲み会・パーティーでのスナップ用として使えないのは、痛い。


だから


ノイズ対策を。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:28:51 ID:0JdL6w2j0
>>644 
デジ一なら交換レンズの明るさはセンサーに合わせて公表値は変えられない。
だから、高感度に強いD3とかは最低基準感度を200とかに上げる事になる。

レンズ一体型はセンサーの向上したゲインをどう振り分けるかはメーカーの
考え次第だから、同じレンズでもセンサーが著しく感度向上すれば、
同じレンズでも基準感度一定なら明るさが上がるのは道理。

↓これの性能向上は立派だし、早く絵をみたいね。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol81/pdf/icx685cqz.pdf
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:29:25 ID:dfpLqhs30
>>649
>ちなみに仕様目的はグルメ関係のブログ用

だったら、別のカメラにしたほうがいいじゃん(w
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:31:06 ID:kjiCd9Wg0
>>655
たとえば?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:38:17 ID:63K44FyMi
>>656
携帯
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:40:24 ID:w9mM1AkL0
>>656
ブログなら100万画素でも十分だろ。携帯だな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:41:49 ID:kjiCd9Wg0
携帯は音が鳴るから論外
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:51:17 ID:IVtgfA+60
>>555
ホレ
キミに代わって証明して上げよう

GRD2 / ISO80 / RAW現像 / ザラザラ青空

http://2ch-dc.mine.nu/src/1248612268834.jpg

レンズはいいけど豆粒はな〜
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:53:36 ID:Sl8DoLVX0
ノイズ、ノイズって、低ISOで撮ればいいじゃん
暗かったらフラッシュ使えばいいじゃん
雰囲気大事なら三脚使えばいいじゃん

662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:57:45 ID:bQlODK+90
>>626
ノイズリダクションはできますけど
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 22:05:05 ID:VVZWiqfc0
3情報まだなの 
E-P1のときとよりネタ少ない
664660:2009/07/26(日) 22:05:06 ID:IVtgfA+60
>>661

ISO80ですが何か?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 22:11:03 ID:NFily0Sl0
GRは低感度でも、
それなりにノイズっぽい
666660:2009/07/26(日) 22:19:56 ID:IVtgfA+60
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 22:25:49 ID:krXXPE5k0
>>666
ISOは?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 22:40:12 ID:tPQJJ4j60
今更画質で叩かれ始めるなんて。
なんか懐かしい気持ちになるな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 22:41:34 ID:BEzRxZ4Q0
JPEGではこんなノイズまみれにはならない
RAW現像の過程に問題あるんじゃない?
RAW使わないから断言はできないが
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 22:48:34 ID:gmaDSqNQ0
フォトショで現像したん?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 22:50:02 ID:gmaDSqNQ0
GRDはポジ風バカチョンカメラとして使うのが一番。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 23:02:50 ID:BckWrEN7O
輝度ノイズ除去のやり方知らないのか?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 23:14:45 ID:tPQJJ4j60
GRDのRAWが使い物にならないなんて懐かしい話題だ。
数回使って以来RAWで撮影した事ないな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 23:15:41 ID:u10eYFb30
>>653
広角単焦点で飲み会やパーティってなんか用途が違うんじゃね?
40〜60mmくらいの画角の方が適してるだろ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 23:28:37 ID:b1vzmCOC0
ISO1600かとおもったぜ

酷いね
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 23:32:18 ID:tMby7Aw9O

画質良いわけではないのに人気なん?不思議なカメラやね。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 23:37:19 ID:X794g6al0
新機種発表?と言われてる日が近づくにつれてアンチがわいてくるんだから面白いよな。
画質がどーのこーのって、今ごろ何を言ってんだ、とw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 23:38:14 ID:BckWrEN7O
あんまり酷いんで自分のRAWいくつか現像してみたが、こんなにはならないね。
サービスセンター行ってみた方がいいんじゃない?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:01:21 ID:ACGOOVyY0
たぶん、現像の腕が悪いか、(デフォルト設定でやってるなら)フォトショが悪い。
ザラザラ感が気になるなら、ぼかしていいと思う。熱ノイズのような感じだね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:06:23 ID:sfAXWToA0
デジタルカメラの画質の違いが、人気の決定的差ではないということを(ry
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:08:38 ID:iMs3Zi4WO
半径0.7位でLN除去かけるくらいでいいはずなんだがな。
この例はほぼクレーム対象だと思う。
俺でも堪えられんね。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:09:25 ID:ACGOOVyY0
いや、むしろ熱ノイズをも忠実に現像したと言っても過言ではない写真だ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:14:35 ID:rY6aDZiv0
>>676
カメラは画質だけじゃないってことじゃね?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:15:58 ID:7+2d55Ez0
なんかE-P1スレのアンチがこっちに移動してきたような感じ?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:16:04 ID:iMs3Zi4WO
でもEV14ちょっとだからなあ。
CCD不良だと思うよ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:23:44 ID:14/r4Vdh0
ID:IVtgfA+60は遅くとも2008年4月からGRD2を使っているにもかかわらず
今ごろになって「こりゃねーだろ」と言ってるわけね。

で、なんで今なの?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:25:52 ID:QTQdbGol0
今日が楽しみだにゃん
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:26:42 ID:iMs3Zi4WO
保証期間が切れてるってことじゃない?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:29:40 ID:14/r4Vdh0
なら保証期間中にクレームつければ良かったのに。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:31:50 ID:iMs3Zi4WO
だから今怒ってると思われ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:41:18 ID:14/r4Vdh0
1年3ヶ月以上使っといて今ごろ騒ぐというのもなー
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:54:15 ID:iMs3Zi4WO
でもこの画像じゃ騒ぎたくもなるよね。
責めるのは酷だと思う。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 00:56:03 ID:qm0S/0xA0
人気とか言ってるが松下はリコーの何十倍も売っている

その事実を考えたときに、個性的ではあるが人気であるとは
言えないだろう。
事実デジカメ部門はリコーの場合赤字だ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 01:01:38 ID:rY6aDZiv0
パナの高級機よりはGRD売れてるんじゃね?
もちろんDPよりも売れてると思うし。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 01:03:14 ID:qm0S/0xA0
>>694
おれはある量販店幹部と親しいから知ってるけど
実売は松下の百分の一ぐらいだよ。

キタムラが取り扱い止めたいみたいなうわさあるもん
在庫が積みあがるのと故障率が高いので
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 01:05:41 ID:rY6aDZiv0
LX3とかそんなに売れてるんだ。さすがだね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 01:13:11 ID:GqEuYZlI0
なぜか急に売上とか業績の話になってるのが謎。
また某記者が暗躍してるのか。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 01:21:44 ID:svyNWDEa0
>>697
人気があるというのはどういう意味かという議論だろ。
普通に考えれば売上げということになる。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 03:51:03 ID:DZN6c9DG0
売り上げがあるから人気があるとは限らないだろ?
一番売れてるのはカローラでも人気があると言うのかね?
一番売れてるのはカップメンだろうが人気があると言うのかね?
一番売れてるのはユニクロかもしれんが人気があると言うのかね?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 04:59:51 ID:sx1SGMOO0
手ぶれ補正とか求める奴はパナソニックあたりの売れ筋の機種を買ってください。
GRはあえて手ぶれ補正を搭載しない機種なので。
全部が同じ機能になったらつまらないと思わないか?
今の車みたいにな、個性が無くなるんだよ。
このカメラはなトチsasaトチsasasasa手ぶれ補正を必要としない、
ズームを必要としない、割り切って使う人の為の嗜好品なんだよ。
何でも搭載して1個ありゃ済むような万能デジカメじゃねーの!!!
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 05:08:06 ID:HrW/rOXa0
GRはリコーの最高機種なんだから、搭載可能な技術は
出し惜しみなく全て搭載して欲しい。

もし手振れ補正を搭載するのであれば、それを使う/使わないは
ユーザーの判断に任せればいい。機能の選択はあってもいいと思う。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 05:39:30 ID:AS0PZi8g0
>>700
それは今までのGRDの話。
てか、3に手ぶれ補正付いても別に個性が無くなるとは思わんし
一般的な機能が付くと個性が無くなるってのは流石に視野が狭すぎるだろ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 05:48:52 ID:EpPb4RSy0
あと半年ぐらい待って、LX4の後出しにして映像素子を裏面とか積んでくれたらなぁ
なんかちょうど変わり目って感じするし

センサーの大型化もしては欲しいけど、
DP-1とかE-P1見てるとセンサーの大きさなりにボディもデカいって気もするし、
GRDは今のサイズのまま進化してくのもいいと思うな
ただ、値段はもうちょっと安いとこからスタートするべきだと思うけど

手ぶれ補正はいらんと思うけど、新規ユーザーを取り込むには必須な気が
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 06:17:23 ID:TS8uUMEs0
>>702
>流石に視野が狭すぎる

たしかに。手ぶれ補正がついて何かが犠牲になるのならアレだけど。
不要ならoffにしとけばいいだけだし。

ただ、夜とか室内とかで使ってて「手ぶれ補正がないから…」って
思ってる人は、ついてもがっかりだろうけど。
まあ「リコーの手ぶれ補正は精度悪い」って話になるんだろうが。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 07:17:38 ID:2BrABfrq0
CX1くらいの手ぶれ補正でもだめ?
売り場でためしてみたことある?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 07:40:55 ID:2xc8p7NaO
さすがに手ぶれ補正は無かったら嫌だわ
まぁ今日発表みたいだから、搭載して無けりゃもうGRには見切りをつけるし、あったら購入を検討するまでの話
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 08:44:42 ID:mwlbBGYxi
手ぶれ補正が付いたくらいで購入候補に上がる理由が知りたいな。
画質が良いわけでもなく、高感度にも弱く、AFも遅いだろうに。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 09:08:44 ID:kaMjux2Y0
wktk
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 09:10:14 ID:CggZc+AV0
CX1の手ぶれ補正もパナとかのに比べたらきっと効いてるに違いないレベルだからな。
付いても付かなくてもどっちでもいいけど、撮影枚数が減ってたら最悪だな。
GRD2つかってて一番気に入ってるところが、異様にもつバッテリーだからなあ。
毎日持ち歩いて使ってても2週間くらい楽に持つのが頼もしい。500枚くらい撮れる感じ?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 09:10:16 ID:TS8uUMEs0
>>707
>>706じゃないけど、
手ぶれ補正がないと手ぶれするから、以外の何者でもないんじゃ?
購入検討対象に入る閾値は人それぞれ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 09:19:30 ID:ZsA2gm8/0
まだか
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 09:21:56 ID:cLo1gIUL0
また造型芸大でタッチ&トライやってくれんかなあ(俺はIIのイベントにGX100持参で行ったぜ)。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 09:25:40 ID:Ct76NV3I0
あー また手振れ付いてないよw








           だったらガッカリするよね。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 09:33:49 ID:TY4MINwTO
何時に解禁だ?10時?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 09:34:11 ID:2BrABfrq0
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 09:35:55 ID:TY4MINwTO
>>712
京都か?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 09:39:31 ID:MMm0qlne0
手ブラ補正
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 09:42:11 ID:wfWnHVMy0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / G  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  G ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  R  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  R |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / 

719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 09:49:57 ID:Ct76NV3I0
>>715
お前それ好きだな! 得意げに、馬鹿の一つ覚えだなwww
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 09:59:03 ID:hBkMBBtX0
前回は午後2時くらいだった気がする
それまでは真面目に仕事しろ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 10:01:49 ID:sOfWP20A0
午後2時まで寝る
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 10:12:05 ID:vKH9sj9PO
>680 >683
レスありがと〜
言葉が足りなかった。
僕は使ったこと無いけど興味があってさ。
画質以外の人気の理由を知りたいのよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 10:15:44 ID:dl9m88lq0
えっ、今日発表なの?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 10:25:24 ID:gtBWYSgpi
>>710
なんでGXじゃ駄目なのかがわからないな。
GRっていうブランド物が使いたいって事かな?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 10:27:11 ID:2xc8p7NaO
発表まで試験勉強するか
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 10:31:50 ID:Ct76NV3I0
俺もそう思う。GX300の方が期待できるんじゃね!
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 10:35:45 ID:efe5pg6VO
なんでGRじゃなきゃ駄目かって?
嫁にバレるからさ・・・



でもGRD3が外見大きく変わるなら死亡です
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 10:49:17 ID:PJN15idA0
GX300急げ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:09:17 ID:UYgVrLeUi
>>722
散々既出
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:19:53 ID:v5ehiwmh0
結局、祭は何時なんだ?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:22:03 ID:vKH9sj9PO
>>729
そうなん?ありがとーググてみる。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:34:35 ID:2xc8p7NaO
女子高生絶頂アクメ180分
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:36:13 ID:ZsA2gm8/0
本当に今日発表なのか?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:40:22 ID:8Vzz6PeLi
発表マダー?チンチン(AA略
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:41:03 ID:/Xg289iK0
2010年 7月 27日の間違いじゃね

4/3CMOS 1200万画素機が出るんじゃね
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:43:49 ID:Ct76NV3I0
いや今日は大安だから、午後からプレスだべ!
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:44:32 ID:v5ehiwmh0
>>735
私はフォーサーズサイズになるなら来年でも良いよ
むしろ喜んで待つ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:44:35 ID:+VYfENnx0
14時くらいには何かわかるかな?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:47:14 ID:2xc8p7NaO
フォーサーズなんかにしたら本体でかくなるだろ勘弁してくれ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:47:59 ID:+8iSMsWC0
旧モデル投げ売りまだー
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:49:42 ID:TY4MINwTO
今日は2時まで仕事頑張るわ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:49:48 ID:cLo1gIUL0
>>739
バルナックライカ+沈胴エルマーくらいに納まるならいい。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:50:33 ID:2BrABfrq0
おまえら日経朝刊9面「今日の予定」くらい見ておけ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:50:36 ID:8CPTEqO5i
今の値段で十分投売りだと思うけど。
三万くらいになってた頃に買った人が正解かな?
いま四万近いね。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:56:42 ID:v5ehiwmh0
>>743
日経になんて書いてあったの?
恥ずかしながら新聞は週末にしか読まないから・・・。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:01:27 ID:dIzium7o0
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:07:01 ID:4Hpix8Qh0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:09:39 ID:TY4MINwTO
なん…だと?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:10:43 ID:gDBobtOq0
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:11:41 ID:doMJsHVN0
新しい要素はダイナミックレンジダブルショットだけか
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:11:57 ID:4Hpix8Qh0
1000万画素でCCDで、f1.9・・・あんまり変わってないな。ダイナミックレンジを
拡大する機能は載るらしいが・・・
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:12:55 ID:v5ehiwmh0
ごめん、横やりだけど、
Nikonが30日に発表する一眼って何?
D400?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:14:07 ID:gDBobtOq0
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:16:16 ID:p140ekTz0
GRDスレで何故ニコン?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:16:21 ID:TY4MINwTO
2年前の俺じゃないんだ
f1.9なんて数字に惑わされるかよ!
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:17:42 ID:yS4BsOlui
やっぱりリコーは分かってるな。
画素も増やさず、手ぶれ補正も非搭載。
レリーズタイムラグがゼロって書いてあるよね?ヤバイな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:17:53 ID:v5ehiwmh0
>753
ありがと
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:19:30 ID:TY4MINwTO
CCDが1年前のGX200と変わらないんじゃなぁ…
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:22:05 ID:doMJsHVN0
フォーカス固定にすることでシャッターラグゼロになるみたいだね
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:24:01 ID:iMs3Zi4WO
スナップモードだろ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:24:14 ID:k59ZTwQv0
・レンズは 28mm F1.9
・新開発1000万画素CCD
・画像処理エンジンは GR Engine III
・フォーカス距離のプリセット可能?
・5枚/秒連写
・RAW保存2.6秒以下
・オレンジ/緑/空色/赤/マゼンダごとに5段階調整可?
・1cmマクロ
・92万ドット3インチLCD
・ダブルショットDR拡大機能
・マイセッティング3モード
・8月半ば〜下旬発売
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:25:15 ID:PdKJ8Bl3O
おもいきって600万画素にすればいいのに
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:25:54 ID:TY4MINwTO
こりゃ期待大だな


GX300に
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:26:44 ID:OcX/oGtq0
正常進化キタキタキタキタ━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:26:47 ID:v5ehiwmh0
個人的には起動の時間の短縮と、
フォーカススピードさえ向上すれば買うんだが・・・
どっちも沈胴についてまわるものだし・・・変わらんよな・・・

・・・まぁどっちにしろ買うんだがな!!
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:27:52 ID:2BrABfrq0
・マルチAWB
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:27:52 ID:aynxzjGZ0
またマイチェンか。
あとは出てくる画像だけだな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:31:27 ID:cLo1gIUL0
>>746まとめ

・値段は約530ポンド(今日の相場で換算したら約82000円)で来月発売
・センサーは新しい1000万画素CCD、画像エンジンもGRエンジンIIIになる
・ピントを固定してタイムラグゼロで撮れる
・秋に純正TTLストロボGF-1発売
・RAWの書き込み速度が2.6秒以下になる
・5段階の色相調整が可能
・レンズの駆動メカニズムが新しくなる
・ホワイトバランス検出も新しくなって明部と暗部がより正確に再現される
・シャッター優先AEの追加、背面モニターは3型の92万画素
・ダイナミックレンジダブルショット(EV12まで対応)
・マイセッティングが3つに増えて、マイセッティングボックス(よく分からんけど
すぐこれをカスタマイズできるメニューにアクセスできる機能かな)も追加
・21mm用の新しいワイコン同時発売(じゃあ今までのは使えないのか)
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:33:29 ID:2xc8p7NaO
手ぶれ補正なし!?
いらねええええええええええええええええええええええええ
さよなら〜
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:33:53 ID:AS0PZi8g0
シャッターモードとGRエンジンVに期待。
でも暫くは様子見でw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:34:25 ID:CggZc+AV0
手ぶれ補正とか言ってたアンチざまあ。
どうせ買いもしないくせに。

起動時間は短くなってるといいねえ。
GRD2は液晶に何か表示されてるっぽいのにバックライトが付いてない不思議な間があるからな。
まあR8ですらGRD2より早いんだし、楽観的に期待してればいいのかな?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:37:01 ID:doMJsHVN0
GXも同時に出してほしいな
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:39:36 ID:cLo1gIUL0
コンバージョンレンズが前のと共用できなそうなのが悩みどころだな。テレコンの出番
結構多いから。いっそ初代はテレコン嵌めたままにして引き続き使うか。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:40:01 ID:PdKJ8Bl3O
よしリコーは終わった!次はキャノンとパナに期待だな
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:42:18 ID:TY4MINwTO
良くも悪くもGR保守進化だな。いい商売してるよwww


やっぱ機能全部載せの新型GXに期待大
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:43:14 ID:Ct76NV3I0
マイナーチェンジかあ 正直ガッカリだよー 
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:44:13 ID:2xc8p7NaO
もはやRICOHのコンデジの利点、92万画素液晶だけじゃねえか
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:44:18 ID:sOfWP20A0
手ぶれ補正欲しがる奴はお断りってことだな。
ざまぁ!
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:45:52 ID:PJN15idA0
GX300急げ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:46:17 ID:TY4MINwTO
GR買う奴ってのは、
誇大広告にコロッと騙されるようなORICOHさんなんだ


だが、それがいい
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:47:24 ID:OcX/oGtq0
手ぶれ補正って素人向け機能だろ
世界の亀山モデルとか言ってれば買う情弱だまし
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:47:30 ID:sOfWP20A0
つーか、手ぶれ補正欲しい奴はとっとと他のカメラ買えや。
他にいっぱいあるだろ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:48:02 ID:f2MG6zsx0
【モル癌】

マツダ<7261.T> 投資判断 「オーバーウェート」(強気) → 「イコールウェート」(中立)

目標株価280円→260円

・投資判断の対象期間は今後12カ月−18カ月
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:48:03 ID:CggZc+AV0
GXは一回使うと重さとデカさとレンズキャップの面倒さに嫌気が差すんだけどね。
GX300にレンズシャッター付いたら良いね。
俺はGRD3買うけど。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:49:04 ID:f2MG6zsx0
すみません
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:50:01 ID:TY4MINwTO
あくまで敷居の高いカメラにしときたいGR

ズームや手振れ補正がないのは、写真がダメでもカメラへの責任転嫁を避けることができるから

まるで、時代錯誤の頑固親父が作るラーメンさ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:51:10 ID:v5ehiwmh0
っていうか、GRDのファンって、
GRDか中古コンタックスT2かで迷うような人間ばかりだと思ってたけど、
今回手ぶれ補正でこれだけショック受けてる人がいるのは意外。

私は別に手ぶれを期待してなかったけど、
なんかユーザー層の移り変わりを感じた。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:51:37 ID:eYCMEGy+0
いまどき手ブレ補正も付いてないとか誰得w
プロでさえ希望してる機能搭載してなくてざまぁとか自虐?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:51:41 ID:CggZc+AV0
日本の発表を安心して見れるな!
起動終了時間について話してくれたら嬉しい。

最安でも76800円くらいかな〜
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:52:42 ID:CggZc+AV0
>>787
違うよ手ぶれ補正って言ってるのはただのアンチだって。
搭載されないの知っててからかいに来てるだけ。買う気なんてはなからない。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:52:58 ID:TY4MINwTO
手振れあると、オサレな草食系が寄ってくるからな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:53:58 ID:PdKJ8Bl3O
手ブレを使うか使わないかはユーザーに選択させろって
GX300っていつゴロ発表さ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:54:27 ID:CggZc+AV0
>>786
もともとそういう趣向品みたいな位置付けなんだし、いまさら何を。
時代に合わせたGXっていうラインナップも用意してるんだから文句言われる筋合いは無い。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:54:50 ID:sOfWP20A0
>>788
GRDに手ぶれ補正つけろっていうプロがいるんですか?
よかったらそのお方のお名前を伺いたいものですね。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:55:29 ID:m6u5jYYfP
安心した
まだおれの初代でもたたかえる
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:56:51 ID:2BrABfrq0
IとIIのファームアップはさすがに終了かね。。。。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:57:08 ID:eYCMEGy+0
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:57:23 ID:TY4MINwTO
GRってのは、デジタルでよみがえった骨董品だからな

手振れ補正やその他機能がほしけりゃ、兄弟機のGX買えばすむこと
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:58:23 ID:fN7mq18Ki
>>791
オサレな草食系は手ぶれ補正無い方がよってくるよ。
ファッションでトイカメラとか使う奴らだしこう言う割り切った機種の方がウケる。
GRD自体いまじゃオサレカメラの代名詞だぞ?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:58:58 ID:PdKJ8Bl3O
なら先にGX出せばいいのでは?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:58:59 ID:TY4MINwTO
問題は室内撮りだ…
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:00:48 ID:cLo1gIUL0
タモリや木村カエラや田中麗奈が使ってるからって理由で買った奴もあろう。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:00:50 ID:kbCiOywZ0
なになに手ぶれ補正なしだって?
おまいらおめでとう!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:00:55 ID:TY4MINwTO
>>799
ゆとり美大生辺りが食い付きそうなカメラだもんなwww
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:02:16 ID:doMJsHVN0
まあGXはLX4に潰される気がしなくもないけど
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:02:25 ID:CggZc+AV0
>>797
久々にみたな、そのブログ。
相変わらず的外れなことを上から目線で語ってるんだね。
仕様が公開された今、冒頭のリコーに知り合いが居るのくだりが滑稽で笑える。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:03:21 ID:2xc8p7NaO
なんだなんだ
ここは世間から疎まれる汗臭いオッサンが馴れ合うスレだったのか
てっきりデジカメのスレかと思ってたよw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:03:29 ID:sOfWP20A0
>>797
なんだ、1人だけか。
そこまで言うんだからもっといるかと思ったのに。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:03:44 ID:kY3tOfiuQ
ざまぁ、の人はちょっともの哀しいですね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:05:01 ID:vKH9sj9PO

あ〜そうゆう感じのカメラなんですね。
画質ではなく、その他の何かを重要視する人が買うんですね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:05:15 ID:hBkMBBtX0
正式発表はまだだけど盛り上がっているな

>>808
プロはGRDなんて使いません。宣伝することはあるけどね
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:07:05 ID:TY4MINwTO
汗臭いオッサンVS香水臭いゆとり


まぁ、どちらも氏ね
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:07:14 ID:CggZc+AV0
>>810
使わなければわかり難いけど、
日々持ち歩く上でのストレスがとことん少ないカメラ。
画質が良くても使いにくかったり、デカかったり、重かったりしたら持ち歩き難いよね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:08:34 ID:NDemTVGq0
正式発表が待ちきれんな
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:09:33 ID:Ct76NV3I0
仕方ない! 俺はG10とLX3の後継機を待つよ!

816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:10:01 ID:/Xg289iK0
>ストレスがとことん少ないカメラ

手ブレ補正がない、レンズが壊れやすい+ゴミが混入しやすいとストレスポイントはかなりありますが…

操作性が史上最高というのは同意だけど
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:10:17 ID:qm0S/0xA0
・値段は約530ポンド(今日の相場で換算したら約82000円)で来月発売 →ぼったくり
・センサーは新しい1000万画素CCD、画像エンジンもGRエンジンIIIになる →進化しねぇ!!
・ピントを固定してタイムラグゼロで撮れる →写るんですも同じ。
・秋に純正TTLストロボGF-1発売 →内臓ストロボは??
・RAWの書き込み速度が2.6秒以下になる →遅い・・・
・5段階の色相調整が可能 →AWB敗北宣言
・レンズの駆動メカニズムが新しくなる →さらに故障率あがるの?
・ホワイトバランス検出も新しくなって明部と暗部がより正確に再現される →怖い
・シャッター優先AEの追加、背面モニターは3型の92万画素 →業界標準
・ダイナミックレンジダブルショット(EV12まで対応) →意味が無い
・マイセッティングが3つに増えて、マイセッティングボックス(よく分からんけど
すぐこれをカスタマイズできるメニューにアクセスできる機能かな)も追加 →操作性改善せず
・21mm用の新しいワイコン同時発売(じゃあ今までのは使えないのか)
 →GRを使う馬鹿どもはワイコンの画質劣化のすごさを知らない。最初からズームにしとけボケナス
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:10:58 ID:vKH9sj9PO
>>813
はうぅ〜使いたくなるやないですかぁ〜

う〜迷うわぁ。日本正式発表待つ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:12:32 ID:AS0PZi8g0
>>813
日々持ち歩いてると手ぶれでガッカリなんてしょっちゅうなんですけどねw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:12:55 ID:TY4MINwTO
TからVに替える奴なら
ありがたい進化かもな
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:13:23 ID:t/G/dnGR0
そもそも、なんでアンチが多いんだ?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:13:54 ID:OoBvFRlT0
ていうか、手に持った瞬間、人気の理由が解るよね
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:14:13 ID:2BrABfrq0
>>819
おまえどんなカメラ持ってもダメだから
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:15:34 ID:TY4MINwTO
そもそも、自称・ナチュラルな描写(笑)のGRがDRモードかよwww
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:17:17 ID:TY4MINwTO
GR持って喜ぶバカなんて
刀持って興奮する厨二病患者と同じ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:18:39 ID:gDBobtOq0
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:19:05 ID:2xc8p7NaO
>>825
いや、アニメのフィギュア持ってニヤニヤするヲタクじゃね?w
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:20:14 ID:cLo1gIUL0
おう来たか。さて予約して人柱になるか、それとも少しでも下がるのを待つか。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:20:53 ID:2BrABfrq0
8月5日発売か。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:21:09 ID:hAOsQDmX0
>>824
同感。
カメラによるお絵描きだからな、DRダブルショット。
スタンダード機のCX1に搭載されているのは納得だが
GRのコンセプトからすると矛盾しているような。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:22:26 ID:w3ks/Xy9i
>>817
GRD2のワイコンがどんなだったか勉強してから文句言えやボケなす。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:23:07 ID:qm0S/0xA0
Uをちょっとマイナーチェンジしただけで8万とかね
ぼったくりでしょう。

ワイコン使うと恐ろしく画質が悪くなることを考えてみてください。
ワイコン使うという女々しいやつは最初からGXとか他のを買え。

単焦点なのに屈曲式じゃないのが一番うんこである。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:25:14 ID:gDBobtOq0
>Uをちょっとマイナーチェンジしただけで8万とかね

8万のG11とかLX4とかだったらモンスター機なんだろうけどねw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:26:01 ID:TY4MINwTO
>>830
おまけにCXのDRは評価がイマイチだったしな
まさか、CXのシステムをそのまま積む気かwww
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:27:04 ID:Wu4iVCol0
フォーカス位置固定って数段階あるんだろうけど
これって、カプリオR50がそうだったよね。
あと昔のキョーセラデジカメのMFもそうだった。
これ結構便利だよ。ただし正確ならね…

レンズ機構が新しくなったってのは、故障率も減るのかな?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:28:06 ID:qm0S/0xA0
>>835
普通に考えると故障は増える。
新しいことをやると故障率が上がるのは常識
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:30:08 ID:t/G/dnGR0
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:31:21 ID:FLuYeU7fi
あれ?
レンズ交換式GRって話はどこいったの?

うーん、、、これは正直ちょっと残念な結果では?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:32:26 ID:1cFS7XkP0
これでUが安くなったらUを買う
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:32:44 ID:+VYfENnx0
>>838
>レンズ交換式GRって話はどこいったの?

無い無い。
ヲタの戯言
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:33:35 ID:FLuYeU7fi
>>840
あ、そうだったんだ。

まあ背面液晶がキレイになったし、とりあえず買おうかな。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:34:49 ID:hAOsQDmX0
>>838
レンズ交換の時点でGRじゃないでしょ。
レンズが良くなったことに意義を感じる人は買うだろうね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:35:04 ID:XaGN8Pmm0
大型センサーじゃないのか
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:35:08 ID:SJKn9XrSO
ノイズがどうなったのかによるけどわざわざ買い換えるメリットはあまりなさそうだなぁ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:35:44 ID:qm0S/0xA0
ひとつ聞きたいんだが、
ブランド好きなお前らはLeica

DIGILUX-4でいいんじゃないのか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/09/15/9214.html
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:37:13 ID:ACGOOVyY0
焦点距離が5.9mmから6.0mmになって、
ワイコンやテレコンの互換性がなくなるのは痛い。
いまだに初代を使ってるけど、壊れたら買い替えるわ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:38:43 ID:cLo1gIUL0

                 __
              / -―‐- 、:丶
             〃´      \:ヽ
             {{ __       }.::}
       _, - ―‐‐┤ \ー‐――'<
      /.::_/.::.::.::.::|.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
______//_/____::/|.::{.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ::.::ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~|lll|'.::|.::|.::.::.:|.::.::.::.::.::.::.l.::.::. ',
_             |lll「.::j.::l::.::.::l\⌒.::.::.::|.::.::.::l
│            |lll|::ハ.l:.::.:: |  ヽ.::.::.: |.::.::.::|
│            |lll|  ',.::.::.│  \.::.|.::.::. |
│            |lll|三 ヽ ::.:|三三7:ヽ|.::.::.`ヽ
│            |lll|"    \| ""・l.::.::|⌒l:ド、l
│            |lll|、 ‘ー'ー'     j.::.::|-イ.:|  ID:qm0S/0xA0はホモの九州人……と。
│            |lll|:l>ー‐rーt< リ .::|.: l :|
│            |lll|:|_j;斗<_,>/.:: /! ::.: |
│            |lll|:| >、 __/.:: / ヽ.::. |
├‐tュ‐‐┬‐tュ――|lll|:| /     /.:: /   i.::.|
│ ‖  ‖ ll    |lll|:V      ,'.::.:/   .|.::.|
│ ‖  ‖ |!____ |lll|.::ヽ    i/.:/l    |.::.|
_j ̄|! ̄`|! ̄|! /  ̄ l\{     W /    |.::.|
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:38:48 ID:p140ekTz0
>>845
「DIGILUX」と「D-LUX」は別ラインナップなのでよろしく
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:39:01 ID:FLuYeU7fi
>>845
ダイヤルでカリカリ露出決めたいからGRなんじゃない?

あとEVFとか。

正直それ以上はまったくもってD-LUX4の方がいいと思ってるが。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:40:01 ID:Wu4iVCol0
ただ、8万出すなら…E-P1のズームレンズキットが買えちゃうからねぇ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:41:46 ID:qm0S/0xA0
影響としてはE-P1が出たことのほうが大きいね。
今月中にLX4出るわけジャン。しかも5倍ズームで
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:43:11 ID:qm0S/0xA0
>>849
この時代に醜いEVFか
ダイヤルは機構上の問題として

やっぱりリコーを持ってますよりライカもってます だよね。。。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:44:44 ID:TY4MINwTO
手振れはともかく、センサーを何とかしないのはダメだよな
そして、センサーの弱点を誤魔化すかのようなDRモード
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:45:16 ID:rN9SrYOX0
ライカの場合「Mじゃないから駄目!!」になるんじゃないか。
GRはデジタルだろうが「GR」だし。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:46:18 ID:kMpjZvhX0
http://www.digitalcamera.jp/
詳細きた。カスタマイズサービスってどれくらい掛かるんだろうな
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:46:28 ID:FLuYeU7fi
>>852
だよね。

アンチとかではなく、
俺もこのGRが好きな人は何が好きだったり期待してたのか聞いてみたいな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:46:56 ID:TY4MINwTO
>>850
まぁ、オリも期待ほどのもんじゃないみたいだが
それでも、時代に合った進化はしてる
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:48:35 ID:qm0S/0xA0
リコーといえばリコーフレックスでしょ。

ライカといえばM6じゃん

http://www.hat.hi-ho.ne.jp/schwa/camera_minnie.html
あるいはミニルックスシリーズとか


859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:49:12 ID:fx5/nRip0
>>850
確かにね…
GRDに8万とかありえない
実質6万切るぐらいじゃないかな?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:50:13 ID:cLo1gIUL0
6万台で買えるなら人柱になろうかな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:51:04 ID:iYvXb4fi0
>>855
>GRデジタルをもっている旦那さんが、新しいものを買っても、奥さんにバレないデザインに。

良くわかってるなw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:51:33 ID:TY4MINwTO
GRに関しちゃ、殿様商売なんだよな
80000て、DP2より高ェww
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:52:06 ID:hBkMBBtX0
大型センサーでもなく、裏面CMOSでもなく、ちょっとレンズ明るくしただけで
手ブレ補正非搭載ってありえないだろ・・・リコーの連中は日中の野外でしか
写真撮らないのか?壊れるまで初代使い続けるわ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:52:17 ID:qm0S/0xA0
奥さんが怖くてバレないようにってのが粋じゃないよね
ライカぐらいポンと買ってみろよ。 惚れ直されるから
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:52:18 ID:TY4MINwTO
人柱乙だなこりゃ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:53:41 ID:cLo1gIUL0
買うとしたら初代からの乗り換えだし今度のモデルチェンジはかなり歓迎してる。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:53:47 ID:qm0S/0xA0
面識があるのだが、あえて言う

「湯浅を更迭しろ」

868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:53:59 ID:doMJsHVN0
8月5日発売かよ、盆前に何か欲しいと思ってたから逝くかもしれん
パナの発売はいつだろう
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:55:22 ID:TY4MINwTO
こんなロクな改良もしてないカメラ出すと
GRユーザーもいい加減気付くんじゃないか

「ダメだこのカメラ、早く何とかしないと…」
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:55:34 ID:9ItYl/Hz0
>>864
独身バレバレw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:56:41 ID:BaIxzhtT0
このスペックで8万スタートだと割高に感じるな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:56:49 ID:TY4MINwTO
>>866
むしろターゲットはGRDTユーザーだろう
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:57:29 ID:hBkMBBtX0
>>871
割高というか、笑えないジョークだな
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:57:52 ID:rN9SrYOX0
このセンサーでF1.9にする意味ってあるのかね?
LXのF2.0に対抗するため?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:58:37 ID:TY4MINwTO
レンズが良くて中身が微妙なカメラを買うのは
視力が良くて頭脳が微妙な方々です
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:58:53 ID:qm0S/0xA0
>>866
悪いこといわないから初代の天寿を全うせよ。
初代開発者に対し失礼だ。

Gx200も100に比べ大きく劣化した。
CX1もR8に比べ大きく劣化した。

全て思い上がりが原因。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:00:23 ID:TY4MINwTO
この不景気にインチキカメラ8万円アルよ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:00:38 ID:2BrABfrq0
>・デザインは変わっていない。GRデジタルをもっている旦那さんが、
>新しいものを買っても、奥さんにバレないデザインに。

>>727 >>727 >>727
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:00:48 ID:CggZc+AV0
188gってことは10g軽くなってるのかな?
これは嬉しいな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:00:50 ID:7+2d55Ez0
>>817
> ・21mm用の新しいワイコン同時発売(じゃあ今までのは使えないのか)
>  →GRを使う馬鹿どもはワイコンの画質劣化のすごさを知らない。最初からズームにしとけボケナス
                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
使ったことがないのが丸分かりで笑える。
そのすごい画質劣化の検証画像うpよろしく。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:01:15 ID:ACGOOVyY0
レンズが半段明るくなっただけ、しかもオプションの互換性なし。
パナライカのズミクロンに完全に負けとる…
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:01:54 ID:jxoeUdvdi
DP2だって5万円台で買えるのに
さすがに8万スタートは無いでしょ
たぶん598スタートだと思う
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:02:00 ID:TY4MINwTO
>>876
あえて釣られてやろう

GX200が100より「大きく」劣化したのかよww
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:02:16 ID:cLo1gIUL0
予約はまだかい?w
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:02:47 ID:40IqcyO80
つーか、歴代GR-Dなんか、ぜんぜんGR1の代わりになってないじゃんか。
形だけ一緒で写りはまったく別モノ。わざわざGR-Dを選ぶのって、気分だけの問題だろ。
GR-1使ってた人は、今でもGR-1使ってるよ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:03:28 ID:Jetr2NEW0
センサーはさすがにGX200のは使わないんだね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:03:38 ID:TY4MINwTO
重量軽くなってるのが
何か笑えるぜ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:03:44 ID:qm0S/0xA0
>>880
平行線だと思うよ。その議論は
俺は光学の見地から言ってるわけで
画質劣化はゆがみや収差など総合的なもので
むしろワイコン付けても劣化しませんという人がいるならつれてきて
話を聞きたいね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:04:02 ID:7+2d55Ez0
>>883
某記者はGX200の時も激しいネガキャンしてたからな。
なんか知らんがリコーに個人的恨みがあるらしい。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:05:36 ID:TY4MINwTO
>>885
キタムラにあった中古GR1が欲しくなるなぁ…
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:05:54 ID:ACGOOVyY0
ワイコンってのは広角になるレンズコンバータで
ズームというのは望遠になるテレコンだろ?
テレコン使ってズームって頭がおかしいってことよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:05:57 ID:hBkMBBtX0
底値の時にGRD2買った人が勝ち組だな
3が発表されて逆に反発しそうだ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:06:04 ID:CggZc+AV0
>>888
光学の見地で考える人が最初からズーム(笑)にしとけボケナスですか?
面白すぎるジョークですね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:08:56 ID:TY4MINwTO
ホント、底値GR2購入組勝ち組だなww
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:12:58 ID:40IqcyO80
狼の皮を被った羊。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:14:31 ID:TY4MINwTO
RICOHの狸の皮算用
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:15:13 ID:pY+ErLsh0
この程度の変化ならGRD3も程なく値崩れするだろう
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:16:07 ID:53wI/Bsu0
結婚していたら>>864みたいなことは絶対に言えないな。
奥さんもカメラマニアだったら可能性は一分ぐらいあるけど。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:16:33 ID:LXUaEWZ20
もう電気屋のカメラでもいいや。
ばいばいリコー
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:16:59 ID:GB2sJPh+0
速報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.digitalcamera.jp/
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:18:00 ID:k59ZTwQv0
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:21:18 ID:hBkMBBtX0
多大な期待はしていなかったけど、初代→GRD2の時よりしょぼいマイナー
チェンジになるとは思わなかったわ・・・裏面CMOSとか防滴とかいっていた
頃が懐かしい
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:22:28 ID:qm0S/0xA0
>>893
光学的に考えると設置による光線のずれが大きい分2倍ズームぐらいならば
そちらのほうが描写力が高い場合は多い。レンズは総合性能。

http://www.j-tokkyo.com/2001/G02B/JP2001-108898.shtml
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:22:36 ID:TY4MINwTO
RICOHにしてみりゃ
技術力の弱さを上手く隠したつもりだろうがな
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:26:26 ID:LXUaEWZ20
相撲じゃあるまいし肩透かしの決まり手を使いやがって・・
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:27:14 ID:kbCiOywZ0
今週はGRD2が良く売れそうだな。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:27:22 ID:9rV0QaJE0
レンズが明るくなったが、
さて、歪曲のデジタル補正はあるか
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:30:12 ID:CggZc+AV0
>>902
GRD2なんて画素増えて省エネになったくらいだろ?あと電子水準計?
今回はレンズが新設計になったんだからそれよりはマシじゃね?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:33:20 ID:CggZc+AV0
>>903
ワイコンを馬鹿にしてズームにしろって言ってたんだから、
21mmスタートのズームにしろって事でしょ?
光学の見地からしてコンパクトに出来ると思います?
あ、もしかしてF1.9は捨てて考えてるんですか?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:35:38 ID:ElB66jpu0
GRDIII に搭載されると噂のSony製新1000万画素CCD

・輝度信号においては、従来品に対しておよそカメラレンズ1絞り分S/N が向上
・感度は2 倍(+ 6dB)、飽和信号量は1. 7 倍(+ 4. 7dB)
・業界最高クラスの高感度広ダイナミックレンジを達成
・構造最適化による単位画素内のセンサ占有率向上
・新規集光構造による集光率改善および最新のノイズ低減技術を採用
・感度と飽和特性だけでなく、スミアについても従来品以上の特性を実現
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol81/pdf/icx685cqz.pdf

これに新エンジン搭載し
なおかつ新設計 28mm F1.9 高性能レンズとくれば

いやおうなく画質の向上・撮影領域の拡大に期待してしまいますね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:37:53 ID:hBkMBBtX0
>>908
レンズが新設計といっても豆粒センサーじゃ画質の向上なんて望めないし、
撮影枚数のアップや電子水準器の方が「まだ」インパクトあると思う
まあ、CCDゴミやレンズユニットフリーズといったトラブルは減るかもしれんが
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:39:29 ID:7+2d55Ez0
>>888
「劣化しません」なんていつ言ったんだよ。
文盲かお前はwwwwww
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:41:56 ID:FLuYeU7fi
毎回思うんだが、
すごく精細に撮れて、色味の階調もあって、ノイズも出ない。

だけど、全然ボケずに立体感のない写真。

ほんとにそんなカメラがいいの?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:43:14 ID:hBkMBBtX0
新レンズと画像エンジンで画質が向上するとか信じている人、リコーが
GRD2の時
「ISO400のノイズは初代のISO100のレベル」
と自称していたのを忘れている?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:43:14 ID:RNLWySbB0
はやく絵がみたいね、赤玉はどうなったかぁ??
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:43:20 ID:DYrafwWH0
ちょーとくがどう褒めるかだけが
楽しみだ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:45:33 ID:l1ZEEg5k0
>>913
用途によるんじゃね?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:45:53 ID:GB2sJPh+0
8万だってお
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:46:32 ID:kbCiOywZ0
>>913
買うんでしょ?
自分の胸に聞いてみなさいよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:47:08 ID:2BrABfrq0
ちょっとだけ

リコー、コンパクトデジカメ「GR DIGITAL II」向け機能拡張ファームウエアを提供
発表日:2009年7月27日

<拡張される機能>
(1)再生モード時の表示ファイル記憶
 再生時、前回の再生モード時に最後に表示したファイルが表示されます。
 (撮影を行なった場合は、撮影されたファイルが表示されます)
(2)ADJ.レバーによるワンプッシュ拡大表示
 静止画の再生時にADJ.レバーを押すと、画像を拡大表示できます。
(3)ワンプッシュ拡大表示倍率の選択
 ワンプッシュ拡大表示を行う際の拡大表示倍率が選択できます。
(4)再生モード時のダイヤル機能の選択
 [ADJ.レバー:拡大コマ送り、アップダウンダイヤル:ズーム倍率変更]という組み合わせに加えて、[ ADJ.レバー:拡大位置の左右移動、アップダウンダイヤル:拡大位置の上下移動] が選択できます。
(5)マニュアル露出モード時のダイヤル機能の変更
 ADJ.レバーで絞り値、アップダウンダイヤルでシャッタースピードの変更が可能になります。(通常は逆に設定されています)
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:47:16 ID:7+2d55Ez0
ID:TY4MINwTO は朝9時から携帯で30回以上も書き込んでるんだな。
PCとの2台体制?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:48:29 ID:tjUeuKWy0
てことは、このCCDを搭載したキヤノ・ニコ機も出てくるってことだなw
ワクワクするぜ!!
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:49:02 ID:ACGOOVyY0
写ルンですのかわりになればいいんだよ、このカメラは。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:49:17 ID:2BrABfrq0
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:49:52 ID:TY4MINwTO
>>921
いや、ケータイだけだ
今日は暇なのよ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:50:17 ID:FLuYeU7fi
>>919
いや俺はちょっとした物撮りでサクっとレスポンスよく撮れればいいだけだから、このカメラ買おうかな、と。

趣味でやるカメラだと今E-P1使ってるし。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:50:35 ID:TS8uUMEs0
リコーはたぶん、1〜2年でほいほい買い替える俺らみたいなのは
最初から相手にしてないんじゃなかろうかね。

俺はGR-D初代で5年目突入だけど、基本機能的にはIIやIIIとほぼ
変わらず、問題なく使えてる。

それプラス新規購入組用に、ちょっとだけ新機能をプラスαして、
マイナーバージョンアップする、って方針な気がする。

PENデジタルやGP1/GP2路線の対抗馬はGX300になるんじゃないかね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:53:24 ID:doMJsHVN0
マジ8万円前後かよ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:56:26 ID:TS8uUMEs0
>>926
物撮りで28mmはしんどくないか?
E-P1の勃起ズームのテレ端って80mmくらいだっけ?の方が
向いている気がする。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:58:35 ID:ydnBScnj0

   (^p^)
,(⌒入人ノ⌒) 見せてもらおうか
,( ノ 1/1.7 ヘ )  FOVEONの実力ってやつをさぁ・・・
 b ナ ― / d
  ( |⌒| )
  .∪ ∪
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:01:06 ID:7+2d55Ez0
細かいことだけど初代の1周年記念プレミアムリングは3でも引き続き使えそうだな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:03:18 ID:GB2sJPh+0
公式キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:06:48 ID:FLuYeU7fi
>>929
かさばるからさ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:09:43 ID:doMJsHVN0
作例きたー
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:11:26 ID:KHv62BJ4O
3は8万
DPは5万


う〜ん。
ノイズ見てから考える
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:12:03 ID:7+2d55Ez0
>>932
サンプルの1枚目に夜景を持ってくるとか、相変わらず変わってるなリコーは。
シャッター速度2秒ということはNRかかってんのかな。
GRD1/2ではNRがかかると解像感が激しく落ちてたが、これなら十分許容範囲だな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:13:57 ID:Jetr2NEW0
新型CCDが裏面照射型なら4万くらいになったら買うお。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:15:08 ID:iYvXb4fi0
>>931
最初同じに見えたけどVのは若干径がデカくなってるね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:23:51 ID:rGSJPJP90
>>932
サンプル スゲー Y⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒Y⌒(゚∀゚)━━━!!!!
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:28:26 ID:413CiH8N0
公式がF1.0表記の件
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:28:31 ID:qm0S/0xA0
何がすごいのか分からない。

2秒ってことは三脚必須だ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:30:15 ID:9ItYl/Hz0
サンプル スゲー
暗くて解像感わかんねーw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:30:52 ID:5JCmiyOE0
サンプルの薔薇のマクロはイイネ
リコーはやっぱマクロか
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:31:14 ID:JQkSCWGv0
とうとう来たね
GRD3・28mmF1.9
すげーな
でも手振れ補正は無いのね
GRD→GRD3の買い替えならすごく意味ありそうだけど
GRD2→GRD3は慌てて買うほどではないな
俺も4万前後まで待ってから買おうっと
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:33:23 ID:Jetr2NEW0
CMOSとCCD間違えたw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:33:50 ID:4s452H100
4万になるまで命がある保証なんてないのに
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:34:24 ID:9rV0QaJE0
あのソニーCCD、よく最初にリコーに出したなあ。
社内でも使いたかっただろうに。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:35:39 ID:EhbTymty0
昼の風景サンプルきぼ〜!
夜景はキレイに見えるからサンプルにするメーカー多いね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:37:42 ID:ySjKIa820
>>947
え?裏面?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:37:43 ID:8FrKQ3Gb0
CCDが今回の目玉だね
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:38:33 ID:qm0S/0xA0
裏面反射でこの汚さならソニーが終わったって事だろ。
F1.9を感受(甘受)できるだけのCCDとは思えないね。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:39:16 ID:qm0S/0xA0
ちなみに、裏面照射はソニーが外に出さないと明言してます。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:39:45 ID:CggZc+AV0
>>944
GRDとGRD2なんて大差ないだろ。
どっちのユーザーにしてもレンズが明るくなるのは魅力的。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:40:03 ID:doMJsHVN0
パンの作例はどこにピントがあるんだろう
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:40:40 ID:R22St+G50
>>953

おまえGRD持ってないんだろ?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:42:26 ID:qm0S/0xA0
レンズが明るくなるっていうけど・・・・

F2.4だからF2.2→F2.0なんで2/3段明るいだけ。。

なんで1.9にしたかといえば松下対策でしょ

1.4とか1.0だったら驚くんだけどねぇええ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:42:29 ID:ACGOOVyY0
作例が全部 ISO100 ぢゃねーかよ!
ISO400 と ISO1600 出してみろよ!
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:43:09 ID:ySjKIa820
いつも通りの強気な価格
でも店頭での値下がり、今回は早いかな?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:43:31 ID:GB2sJPh+0
>>954
パンフォーカスって言わせたいのか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:45:44 ID:qm0S/0xA0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305238.html

一眼レフのストロボをOEMで作ってもらいボロ稼ぎか。

ワイコンも高いね。15750円
しかも付けると携帯性がゼロに。。


E-P1でいいんじゃない?
8万とかぼったの範疇

またストロボかっこいいとか言うの?お前ら
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:47:08 ID:cLo1gIUL0
GX100をワイコンとテレコン共々ドナドナしてさていくらになるだろう。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:47:40 ID:5JCmiyOE0
ノイズノイズ言ってるやつはリコーが他メーカーに比して
ノイズ残して解像感重視って伝統を忘れてるのか?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:48:50 ID:Xsq8FjFg0
>>960

はあ、そうかもしれませんねえ。で、
あなたは、なぜそんなことを言いにわざわざ来るんですか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:51:16 ID:weyt3r7P0
発表きたか
って手ぶれ補正ついてねえぇぇっつうかほとんど変わってねええぇ・・・。
オワタ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:51:26 ID:qm0S/0xA0
>>963
あなたの言うおしゃれとはこのことですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/305/238/html/017.jpg.html

一眼レフですか?これは
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:55:54 ID:DzfM37Xs0
>>965 でかすぎてワロタ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:57:23 ID:ACGOOVyY0
フラッシュはツグマ製?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:57:47 ID:SJKn9XrSO
>>965
これ見たとき思わず吹いた
ギャグだろこれwwww
何の罰ゲームだよw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 15:59:04 ID:ySjKIa820
>>965
GR虐待wwwww
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:00:14 ID:FiR/kXKA0
E-P1も良いカメラだけど
GRDとは比較にはならん。目的用途が違うからな。
ただ>>960の言う様に、オプションの必要性は薄れたな。オプション付けまくるならE-P1とかのm4/3システムの方が合理的。
GRDは素で持ち歩くには最強のスナップカメラなので、それを極めればいいと思うわ。

>>964
レンズユニットも一新らしいので、埃とか入りにくいんじゃないか?(まだ未知数だが)
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:01:08 ID:pIUCzlIE0
なんだこれーーw
これを、騙されて買う人がいるの?
サンプルも酷い
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:01:14 ID:40IqcyO80
>>962
サンプル見たが、分かっていたこととは言え、
間違いなくGR1とエクター100の方が圧倒的に解像感あるよ。
まったくお話にならない。ま、雑踏とか撮るだけの人ならこんなんでいいんだろうけど。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:02:29 ID:aGOI8eOt0
シューんところがでっぱってるように見えるのは俺だけだよな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:03:09 ID:Q4Xu/P7j0
GRU持ちの俺には微妙だな‥
PENのE-P1が気になるんだよね
E-P1の次機種が出るのを待って、それから考えるかな
それまではGRU使い続けるか
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:03:31 ID:Xsq8FjFg0
>>965

はあ?おしゃれ?
>>963にはその語はありませんよ、
あなたの頭の中の小人がそうおっしゃったんでしょうね。

性的能力への自信とか、幼児期の問題とか聞かれるでしょうが、
一度、心療内科に行ってみてください。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:07:44 ID:FiR/kXKA0
>>974

まぁU持ちの人には訴求弱いよなぁ。
見た目同じだしw
しかしGRDの代わりはGRDしかないぞ
E-P1じゃデカ過ぎる。

ま、カメラは適材適所だわ。選択肢としてGRDは無くなってもらっては困るので
このまま我が道を進んで欲しい。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:08:46 ID:qm0S/0xA0
>>975
ですからわたしがおしゃれなのですか?と問うた
>>965の写真の感想をお聞かせ願いたい。

問うたわけですが、GRD3が淘汰されるかもしれませんけどw


http://www.digitalcamera.jp/

湯浅の馬鹿さが露呈

高級コンパクトゾーンが増えることは歓迎すべき事。このカメラの存在を広く
知ってもらうこと。社内的には、携帯で写真になじんだ人やコンパクト機ではなく、
いきなり一眼に行ってしまう人がいるのも事実。一眼がいいと思いこんでいて、
使っている人が大勢いる。オーバーシュートの人が必ず戻ってくると思う。

つまり使ってるやつは馬鹿だとGR DIGITAL利用者を誹謗中傷しているのに
気づいていない。GRが屑で使えないから一眼レフに移行してるんだろ。

作例に三脚が必要な2秒の夜景を載せるなよ笑
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:09:37 ID:cLo1gIUL0
次スレ

RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part51
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248678497/
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:09:38 ID:kY2a67TD0
だいたいE-P1買うようなやつはもともとGRDとで迷うって事はないんじゃない?
で、GRD2ユーザーも買い換えるほどじゃないし、
でもこれから新しくGRDユーザーになる人にとっては新しいに越したことはないし
ふたを開けてみればみんなが幸せになるGRD3だったな。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:11:12 ID:AAvTv89R0
撮像素子は1/7型の有効1,000万画素。「高感度タイプCCD」としている。加えて画像処理エンジンを従来の「GRエンジンII」から「GRエンジンIII」に変更。新規開発のノイズリダクション技術を盛り込み、「暗いシーンでの撮影性能が向上した」としている。
>>
随分小さなセンサーだねw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:12:43 ID:FiR/kXKA0
>>979

そうそう
市場としていつでもGRDは存在してて欲しいので(買いたいときにGRDが買える事が大事)
今の時代にここまでのキープコンセプトカメラは貴重

Uの人もそんなに悔しくないし
これから買う人は新しいGRD買えるし、これでいいのだ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:15:18 ID:7+2d55Ez0
>>977
>>965でおまいは

> あなたの言うおしゃれとはこのことですか?

と書いてるわけだが、この「あなた」というのは誰のことなんだ?

なんかもー、相手が「ワイコン付けても(画質が)劣化しません」と言ってるとか脳内で勝手に思いこんだりとか
頭にウジ湧いとんかお前はw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:15:44 ID:OlD1u/PQ0
GRD2までは確かシャープのCCDだったとはず。
GRD3でソニーに鞍替えしたということはCCDは当然、
周辺素子や回路、画像処理ソフトまで全くの新規開発。
レンズユニットまで作り換えたとなれば姿は同じでも中身は
まるっきりの別物。
まさにキープコンセプトなフルモデルチェンジと言っても
過言ではないと思う。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:16:30 ID:VaInlLHE0
正しいマイナーチェンジだな
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:16:48 ID:qm0S/0xA0
39800円で買えるD40のISO1600画像(ビッグなどで今も購入可能)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73045-5095-16-1.html

発売当時8万円だったGR DIGITALUのISO1600画像
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/118697-7466-22-3.html

湯浅の発言

http://www.digitalcamera.jp/ より

Q.高画質なら一眼というユーザーに対してGRは?
A.高級コンパクトゾーンが増えることは歓迎すべき事。このカメラの存在を広く知ってもらうこと。
社内的には、携帯で写真になじんだ人やコンパクト機ではなく、いきなり一眼に行ってしまう人が
いるのも事実。

一眼がいいと思いこんでいて、使っている人が大勢いる。オーバーシュートの人が必ず戻ってくる
と思う。(湯浅氏)

つまり湯浅によるとISO1600が汚いほうがよいと戻ってくるやつがいるということだ。
オーバーシュートというのは行き過ぎということだから、GRD2のISO1600で満足しろという
傲慢な態度が見られる。価格も8万と高い。頭が悪いという以外何を言うべきか。
マゾプレイか
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:18:34 ID:FiR/kXKA0
>>983

そうそう
中身フルモデルチェンジなのに、見た目完全にシリーズ保守ってのが凄い。

これこそシリーズカメラのあるべき姿
E-420路線を切り捨ててm4/3へ逃げたオリンパスにこういうのを勉強してもらいたい
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:19:23 ID:CggZc+AV0
E-P1なんて選択肢に入る人間はDP2とかとっくに買ってるって。
ポケットに入らない詐称コンデジなんてGRDの対抗機種にすらならないよ。
勝手にバッグに入る一眼とでも競っててくれって。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:19:27 ID:JQkSCWGv0
正直こんなGRD3は微妙だ
どうせなら
リコーフレックス2眼の筐体に
1:1フォーマット専用デジでも作ってくれれば喜んで買うのに
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:19:39 ID:8fzKgYMm0
>>972
エクター100ってまだあるっけ?ディスコンになったかと思ってた。

周期的に製品出さないとやってられないんだろうから、出してくれればいいんじゃね。
自分が買うかどうかは微妙だなー。むー。内蔵フラッシュやめてちっこい光学ファインダーつけて欲しかった。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:19:46 ID:QC2PB64O0
ISO200でサンプル出さないのが全て
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:19:48 ID:Jetr2NEW0
まぁブログ用かヤフオクの出品写真用だな。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:20:07 ID:zaK9gb6+0
オリの話をすると基地外が沸くからやめろ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:20:38 ID:5JCmiyOE0
>>972
なんでさっきからフィルムを持ち出して比較するかな?
そりゃ画質の部分ではまだまだコンデジが敵うワケないよ
GR1の写りを目標にして欲しいけどな。
ま、もうちょい優しい目で見てやれって。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:23:02 ID:7+2d55Ez0
>>972
GR1にTRI-Xを詰めて使ってる森山大道を全否定ですか。。。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:23:02 ID:2BrABfrq0
つまり、で30キロくらい飛行したのはわかった。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:24:26 ID:qm0S/0xA0
価格が8万とか本体よりデカいストロボとか
馬鹿にするのもいい加減にしてほしいと普通の人は思う。

馬鹿な信者は一新されたといって喜ぶ。

湯浅は高画素化もセンサーの大型化も発表会で否定していた馬鹿である。
裏面照射搭載のLX4もしくは5がもうすぐ発表される。

GRらしさとは汚い画質のことなのだとしたら、
私が思い違いをしていた。 それをリコーは認めるのか。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:26:46 ID:4s452H100
U持っているがA&Aのケース使い回せないのは痛いなぁ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:27:29 ID:5JCmiyOE0
だからLX4の競合相手はGX300だって・・・
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:28:39 ID:4s452H100
ようこそここへ999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:28:58 ID:DzfM37Xs0
いただきまーす
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。