ミ ・l> 鳥撮り専科(二十) <l・ 彡@デジカメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
803名無CCDさん@画素いっぱい
セグロセキレイ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255783231484.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255783629378.jpg

>>801
おもしろいですね。
どうやって撮ったんですか?
着地寸前に、カメラ構えながら飛び出して、驚かせたんですか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 21:57:08 ID:O5Ysz5300
>801
そんなひどいことするかw
柵の上で回れ右してるときにバランスを崩したらしく、こんなポーズに。
こっちはもっと手前のセグロセキレイを撮ってる最中だったので、ピントが間に合ってないというw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 21:58:02 ID:O5Ysz5300
アンカーミスったw
>803だ、804は。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 22:13:19 ID:aL76BWdA0
>>801
いいポーズいい写真

>>803
セグロの顔は赤影ぽくていい
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 09:12:55 ID:MDZ3k3bS0
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 10:08:04 ID:AYTafLio0
>>793
雨続き+台風で足止めくらったりしてた連中もいるだろうなぁ
ttp://www.gix.or.jp/~norik/hawknet/hawknet0.html
ここで、今シーズンと過去のデータ見てみては?

809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 13:44:19 ID:Tb7NvWXS0
>>787
いやん、ちがった視点からでおもしろい。
そしてかわゆす'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 14:35:00 ID:CS3vq3lX0
>>803
保存しますた
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 16:06:38 ID:0fqk4/Rs0
おかえり、じょび太
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255849284065.jpg
つまらん写真でスマンが今秋初見なので
場所は山梨の大月市です。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 17:57:06 ID:kMmOY3X+0
コゲラちゃん
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255855717228.jpg

ジョビ夫到着の報告が続々なので偵察に出張ったけどうちの方はまだだった。
他にサメかエゾらしき鳥影確認。まだ残ってるのね。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 19:26:48 ID:gp7ZjKSh0
>>808
すでに岐阜や京都滋賀ではサシバは観察されていないけど
今日の朝、関が原付近でサシバを一羽だけ見かけた。
低い山をウロウロしてたけど、上昇気流でも探したのかな。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 10:36:48 ID:bYmWveAH0
野鳥じゃないですが…かなり大きい。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up2069.jpg
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 17:12:43 ID:bYmWveAH0
毎日夕方にはこんなになってます。
http://a-draw.com/up/download/1255939846.jpg
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 17:52:29 ID:sBDsZpOy0
11月も間近だってのにいまだにフィールドに蚊がいるのが参るね
一応虫除けスプレー吹き付けてるけど隙間を狙われるorz
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:29:54 ID:zwSvy3+40
昨今の蚊は通年製だよ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 21:07:28 ID:Cxp84qdy0
蚊じゃないけれど、つい先日、鳥撮りに行った高原で、耳に虫が飛び込んで大パニック。
ちっとも出てこないし、血まで流れ出す始末。
慌てて林道を車飛ばして耳鼻科へ直行したんだけれど、途中で初見のヤマドリ目撃。
どーすりゃ良いんだよ!!!

その後、何度か通っているけれども、未だ撮影にいたらず。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 21:11:50 ID:zH7kyTYG0
虫は取れたの?(;・`ω・´)
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 23:13:31 ID:1yHXrIjb0
>>818
懐中電灯もってなかったの?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 21:38:38 ID:ML5HYqkm0
>>818
リドカインという薬品を薄めた液をスプレーするとミニGも飛び出してくるらしい

って、なんかの雑学の本で読んだ
822818:2009/10/20(火) 23:22:07 ID:TFjt9M8s0
意外な反響でビックリw
懐中電灯って、フツーに持ち歩くもんなんですか?名前も知らないような薬品持ち歩い
てないですw
ちなみに、最近ほとんどの懐中電灯がLEDじゃないですか。LEDに虫は寄ってこないって
聞いたことがあるんですけど、効果あるんでしょうかね?
ちなみに、車のライトで照らしてみたけど、ダメだった。
じっとして祈ってたらw出てくれた。
出たあとに、さわったら流血、と。

ところで、虫よりヤマドリにレスいただきたかったのですが。
ヤマドリ撮影の極意、とか。
鳥撮りも掲示板も思うに任せないですねぇ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 23:39:20 ID:UsJR4H4d0
真意が伝わるように旨く書きましょう。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 23:49:12 ID:gaLW8m5o0
http://blog.goo.ne.jp/at-strike-jewel

こんな写真を撮ってみたい
825818:2009/10/20(火) 23:49:13 ID:TFjt9M8s0
真意もなにも、雑談だから。
ただ、「鳥撮り専科」だから虫より鳥に反応してくれるかな、と思っただけです。
ごめんなさいね。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 03:31:19 ID:OW3skAl80
餌付けお立ち台なんて見る気にもならん。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 06:51:36 ID:B9fRRTDN0
>>餌付けお立ち台
どうしてそうだと分かるの?
って、>>824のこと言ってるんだよね?
ノゴマ以外の写真も上手いけど、、、全部餌付け?
828名無しCCDさん@画素いっぱい :2009/10/21(水) 09:03:37 ID:qc+AAcjQ0
>>827
随分と絡むねぇ〜!
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 10:45:28 ID:AgPpExvT0
>>828
本人なんだろ…
察してやれよ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 10:48:54 ID:AgPpExvT0
見てみたけど餌付けですね
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 11:15:42 ID:OW3skAl80
>>827
全部って……、落ち着いて考えてくださいな。
ミールワームも粟も食べるのは特定の鳥なんだから、全部が直接的な餌付けなわけはないでしょ。
本来フライキャッチが主のキビタキなんかを無理矢理ミールワームで餌付けしている光景も都市公園では見かけるけど。
この盆栽みたいな苔むした石が人為的なお立ち台でなかったら何なのかと?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 12:12:14 ID:ZD+M2V910
原理主義者はどこにでもいるんだなw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 12:46:44 ID:GhbeAgBk0
仲間内で撮影を楽しむだけなら、虐待や環境破壊や公共物占拠や不法侵入
のようなことをしなければ別に構わないと思うよ。
でもヤラセ写真をブログで発信するようなことは、恥ずかしすぎて俺には無理だわ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 13:56:32 ID:AgPpExvT0
写真が撮りたいだけなのか、生態写真を残したいのか人それぞれ

餌付けもばれないようにやればいいのに…ミルワームが見えてるやつとかは、写真としても駄作ですよね?
835827:2009/10/21(水) 15:48:03 ID:B9fRRTDN0
えらいすんません。
ぼく自身は鳥撮りデビューからまだ一年に満たないせいか、よく分かんなくて、
どうやればこんな写真が撮れるんだ?餌付け?と、純粋に質問しただけなんです。
で、どうやら餌付けは評判が悪いってことも分かりました。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 17:36:39 ID:OOLP2pki0
キバシリ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256114035134.jpg
以前カメラについてアドバイスいただいたものです、皆さんお世話になりました
キバシリはすばしっこ過ぎて難しい+シャープかけすぎですね・・・orz
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 19:27:56 ID:W46vxYTT0
>>836
あ、E-620+50-500mmですね。
さすがにこれはシャープネス効き過ぎで読み取れないですね。

この数ヶ月50-200mm+EC-14でツバメをとるのにはまっていたのですが、283mmでも
小さいし、EC-20だとセンター1点しかAFが効かないと書いてあるので、50-500mmを
試してみたいと思っているのですが、実際のところ、C-AFとかどんな感じでしょう。
それなりには動作しますか?またAF微調節とか効果はありますか?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 20:49:34 ID:IFQj9XBM0
>>837
シグマの50-500かな。
重いぞw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 21:08:56 ID:W46vxYTT0
>>838
はい、わかっとりますw
ニコンマウントのを店でD300とD700に付けて試写させてもらいました。
でもそこはE-620ならなんとか...
もう一回り小さなセンサーのカメラが欲しいです。

コシアカツバメ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256213134327.jpg
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 22:14:34 ID:5Qfx9mMT0
>>837
はい、その組み合わせで。1000mm相当はやはり魅力的かな思いまして。
慣れもあるかもですが今のところS-AF+MFか割り切ってMFの方が・・・
しかしこのレンズでも林の中は結構ツライですね、精進します。
デジ一眼というかAFにも慣れていないんでなんとも言えないですけど、
あと、ソフトも使いこなせないとですねorz
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 22:18:27 ID:5Qfx9mMT0
書き忘れてしまいました。
コシアカツバメすごい!
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 22:50:22 ID:hEUZWczW0
E-620にシグ50-500!?
持ちにくくて仕方ないと思うが。
俺はK-7(K10D)につけてるけど、縦グリないと小指が余って持ちにくい。
だいぶなれたけど、RFだからMFにすると前玉が重くてぶれやすいし、
もう少し重いボディがおすすめ。E-3とか、せめてE-30ぐらいにすれば?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 01:04:27 ID:usT4Lu1o0
>>840
1000mmは魅力的ですよね。

>>842
まったくおっしゃる通り。E-620は小指が余って持ちにくいです。むしろE-410を使っていた
時の方が持ちやすかったぐらい。

ただ、撮影は朝の通勤途中の15分間、残りの時間は書類やノートPCと一緒に通勤鞄に入れて
電車通勤の日々なので、ボディー重量は増やす気になれないのでした。
E-410 -> E-620の変更すら悩んだぐらいなので。
50-500mmだとワイド端で日常の写真も何とか撮れるから、交換レンズ一切持たずにという
のも計算に入れてまして。
だから、E-4xxサイズの後継ボディのAFが620のものと同等で出ることがあれば4xxに
戻すかも(笑)

制約条件は人それぞれですよね。
844840:2009/10/23(金) 06:39:58 ID:OQZh+psT0
シグ50-500+E-620+バッテリーグリップですがバランスはまあ、レンズがレンズなんで仕方ないかと思いつつ
>>843氏同様普段のコンパクトさは気に入ってます、高山登る時に持ってくには小さいズームで行きますし。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 08:05:28 ID:mP0WN4hJ0
>843
50-500のワイド端も最短4mだったんじゃ?
日常用には厳しいかと。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 12:22:41 ID:RYOuFXXm0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8193098
これ飼ってるのか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:31:30 ID:usT4Lu1o0
>>844
もう少し軽い、100-400mmぐらいがあるととりあえずそちらでとりあえず
トライできるのですが。

>>845
最短も店で試してみました。ZD50-200mmが1.2mなので、長いですね。
ただ、画角100mm考えると5mぐらい引かないと大抵のものは収まらないので。
ただ、寄れない事が堪えてくるでしょうね。
まだ、当分はペンディングなのですが、入手するとすれば、やはり+95グラム
(25mm F2.8)ですね。EC-14のマイナスが帳消しか...
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:36:38 ID:FqfHhbnD0
>847
軽いのがよければトキナーの80-400というのが(ry
おすすめしないけど。
あ、4/3マウントがないか、スマソ。
そう考えると難しいな。
845だけどKマウントも超望遠はないからシグマ一択orz
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:05:43 ID:usT4Lu1o0
>>848
APS-Cで400mmだと4/3 283mmと比較してちょっと微妙で、結局500mmが
要るかと。

個人的にはサイズと重量が最もクリティカルなので。
ただ、トリミング耐性とのトレードオフでもあり、それは画素数、被写界
深度といろいろな要素が絡むので実際のところはわからないです。

283mm F4.9のトリミングと500mm F.6.3のトリミング無しと。
等倍近くにトリミングするにしても、10M -> 12Mに2割画素アップであきらかに
シャッター速度上げないとブレる確率が上がっていて、情けないことに、
1/1600でもブレていたりするので、500mm望遠端はまず使いこなせないと思うわけです。
ただ、300-500mmの中間のどこかに落としどころがあると想定しているのでした。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:13:51 ID:kZVzoqfx0
難しいことは分かんないけれど、このスレ眺めてると、「おっ」と思う写真を撮ったカメラはだいたい偏ってる。
まぁ、カメラのせいじゃなくて、上手い人が使ってるカメラが偏っている(または、同じ人がアップしている)の
かもしれないけれども。
というわけで、かなり参考になるので、差し支えない方はexif消さないで〜。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:49:22 ID:y/4mxVKm0
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 12:05:01 ID:F8R1ANYP0
名前が分りません
54にテレコンですが歯が立ちませんでしたw
当倍をトリミング

http://2ch-dc.mine.nu/src/1256353267408.jpg
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 12:27:47 ID:2fmgG9o40
>852
チゴハヤブサでないか?
ググってみて。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 13:34:03 ID:qD/G4ESI0
ノーマルハヤブサです
♀かなあ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 17:04:27 ID:F8R1ANYP0
>>853
>>854
有難うございます。
ハヤブサですか、いまいち自信が無くてw
以前肩をすぼめて急降下をしているのを見て写しに行って来ました。
スピードはめちゃくちゃ速かったですね、
かなり離れているのに双眼鏡で追うのがやっと・・・

今回は狩りの場所が分ったので時々行って見ようと思っています
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 13:12:33 ID:gCWZmNlo0
>>855
渋い枝に留まっていますね!
寄れる場所見つけたらかっこいい写真が撮れそうだ!
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 18:21:49 ID:lx0lEcrm0
ハヤブサもそんなに何度も同じ場所で狩りをしないから
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 19:38:24 ID:O6y6J//Ni
CANON 7Dの圧倒的なトリミング耐性(ISO400)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10365690/ImageID=461584/
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 19:52:46 ID:jW7ZfGJC0
レンズの泣き声が聞こえる
860Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/10/25(日) 20:09:26 ID:TvBpqpsC0
かゆいの〜と思っているに違いないアオサギ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256468499237.jpg
奈良は猿沢池にて。

鎌倉の鶴岡八幡宮の池のアオサギもそうだけど、神社とかお寺のそばの野鳥には
緊張感が足りない。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:23:51 ID:R/kByGqQ0
>>859
まぁ、本人が良いと言ってるんだからそれでいいんじゃないの
はっきり言って使えんね、自分には
ISO800も出ていたが圧縮しても変わらんね
どうしたら良くなるかしばらく考えたが結論が出んw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:26:05 ID:NCN88ePy0
>>858
7Dの画素ピッチに余裕がないからこうなる。
高級なレンズを使わないと解像しない。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:33:07 ID:QbKvx/5e0
価格の7Dスレに出てたミゾゴイのISO1600やISO800とかは相当綺麗だったけど。
レンズは大砲だった気がする。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:47:54 ID:2UXoUASt0
>>860
こりゃまた、奇麗な画像ですね
シャッターチャンスも申し分ない
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:50:55 ID:82oksJWN0
>>860
津和野のアオサギは頭を撫でても逃げんかった。
866Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/10/25(日) 22:57:27 ID:TvBpqpsC0
>>864
どもです。

>>865
ほほ〜、それもすごいですね。
自分が知ってる奴で一番図太かったのは、滋賀県は彦根城のお堀にいる奴で、
釣り人の手からひったくるように魚を奪っていった奴です。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:02:46 ID:R/kByGqQ0
>>862
>>863

>>858のレンズは64だよ
868Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/10/25(日) 23:10:50 ID:TvBpqpsC0
>>861,862,863,867
あの画像、撮影時の設定に問題がありすぎるような気がします。
2月に一度貼ってる画像ですけど、EOS50DのISO100だとデフォルト設定で撮っても
この程度の耐性ありますから。

元画像をリサイズしたもの
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256478224188.jpg

等倍トリミング
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256478422886.jpg

価格のスレ主の人は、もう少し設定を追い込んで欲しいものだと思います。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:26:40 ID:yomzNvMm0
>>866
京都の植物園にいるアオサギは
園内に来る人からパンをもらっているらしい。
しかも自分からすすんで食べに来るとか。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 19:18:16 ID:5UKZCU7E0
都会のアオサギってそんなにフレンドリーなの?
何の気なしに通りがかって20m以上離れていても警戒されて逃げられるのに…
871Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/10/26(月) 19:31:51 ID:NoE4HYa+0
>>870
都会のアオサギが特別フレンドリーなわけではなくて、神社仏閣、植物園、
観光地などでは悪さをする人間がいないと学習した結果、一見フレンドリーに
見えるのだと思います。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 19:56:59 ID:3lwlBwe10
アオサギの目を見たら絶対にフレンドリーとは思えないよw
873名無CCDさん@画面いっぱい:2009/10/27(火) 19:54:31 ID:8uY+y7Oo0
南下途中のノゴマ♀都市公園にて
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256639890151.jpg
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 20:27:20 ID:ig3nVhNd0
>>873
餌付け乙です!
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 22:02:32 ID:6fxobmb00
本当に久しぶりに近所で鳥撮って来ました
春以来かな
このスレ久しぶりです

エナガ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256647916426.jpg
掃き溜めのカイツブリ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256648061809.jpg
大物にてこずるカイツブリ(
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256648196711.jpg
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 22:24:00 ID:nOEIYVxe0
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 22:24:38 ID:7kc8iSf00
>>875
エナガちゃんのかわいさは異常
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 04:54:33 ID:Ffi6MvqK0
カイツブリもなかなか。
デジタルでニコノスが出ないかなぁ。
879870:2009/10/28(水) 13:46:27 ID:FtZ+bzJF0
>>871
それとも人慣れしてるのかな、陸の孤島みたいなところに住んでるけど
近寄って逃げないのはセキレイとカラスぐらい

>>872
確かに。特に飛んでる時の表情がw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 14:18:19 ID:IXYUn/d40
それに夜、じじいのぜんそくみたいな声だしながら飛んでくしな。w
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 18:02:51 ID:6hYr3FPc0
>>874
>>873って餌付け撮影なの?
最低だなあ。そこまでして小鳥を自分の意のままに
撮りたいのかねえ。
それならインコでも飼って撮ってろよな。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 18:24:57 ID:yhA0A0Qf0
>>881 >>874 なんでそんな事言うのかな? 不自然さは見られないけど?
ノゴマ位で餌付けをしてまで撮ろうとは思わんだろう。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 19:03:27 ID:b6InH5960
大都市近郊の都市公園にノゴマが来たら、それっとカメラ爺が駆けつけて水場餌場お立ち台を設置します。
ブログ等に載ってる写真の大部分はそうでしょう。関東でいうなら、川島秋ヶ瀬水元葛西…etc.。
動きが速くて餌付けも効かない渡りのムシクイなんか年寄りの運動神経じゃ無理だから、餌付けしやすく
見栄えのするノゴマは貴重なんですよ。ノゴマぐらいでなんて言っちゃいけません。
まぁ、ここは写真スレなんで、わざとらしくなく美しく撮れてりゃ、あとは好みの問題かも知らんけどね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 19:05:18 ID:6hYr3FPc0
京都の都市公園の森では、餌付けしてると
堂堂とブログに書いて載せてる人いるよ。
ノゴマはカメラマンにはそういう対象になってるんだよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 19:08:24 ID:/dM1Zvg90
よく行く公園は比較的マナーがよくて餌付けはやってないけどやらせ止まり木はいっぱいある。
鳥なんか興味ない、写真作品としていいものが撮れさえすればいいっていつも言ってるじいさんいるけど。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 19:20:16 ID:b6InH5960
そういう爺さんたちって、日の出前に来て水盤の水補給、止まり木の枝直し、撒き餌をやってるんだけど。
写真に撮っても気付かれないように餌を撒くのが「マナー」だそうなんで、あなたが気付いていないだけ鴨ね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 19:56:43 ID:KZTWfG960
餌をやって何が悪い?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 19:57:21 ID:f95no/cM0
まぁ、老人・子供のやることは大目にみてやれよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 19:59:04 ID:6hYr3FPc0
>>887
鳥撮りスレでこのような常識を知らない人がいるとは思えないから
その言葉は釣りレスだと思っておきます。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 20:08:01 ID:KZTWfG960
素朴に聞いてるわけだがw
俺の田舎では畑に取りこぼしの種子がいっぱい落ちているから
野鳥が集まるわけだ。ヒマワリの種なんか畑に放置してるところは
いくらでもある。
タンチョウも餌をやる人がいたおかげで絶滅しなかったわけだ。

写真を撮るのに餌をまくのとどこが違うのか教えてくれよ。

自然な写真を取りたいのなら自然とは何か教えてくれよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 20:10:15 ID:KZTWfG960
都会の公園なんか所詮は作り物の自然じゃないかw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 20:13:03 ID:jcmZOAdHO
常識って、どこかに書いてあったのを読んで真に受けてるだけだろな。
餌をやらないでという理由でもっともなのはカモ類に与えた食べ残しが
水質汚染の元になるってことだけだよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 20:20:06 ID:z+4aqVmn0
餌台置く庭もない貧乏人がひがんでるだけだから放置しろよ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 20:26:55 ID:ihYyvJqlO
俺は餌付けとかに関して否定はしない。
餌付けなどされている所で近くの枝どまり撮る事あるしね
餌付けとかを否定している人が餌付け場所で撮影しているの良くみかけるけど、口先だけなんだなと思うよ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 20:27:24 ID:SkBb4E9O0
餌付けされた超珍鳥は撮らないのですか?
日本で初確認とか数例とかのレベル
撮った後、地元の人に
「ありがとうございました、おかげで撮れました」
なんてお礼言ったりしてない?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 20:54:31 ID:HNm4tK010
プロの写真家による餌付けについてのひとつの見解
http://gaku-blog.net/index.php?e=541
まぁ、あくまでもひとつの見解であって、正解ではないかもしれませんが。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:01:12 ID:f95no/cM0
プロで餌付け否定するひとは絶対に居ないよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:04:11 ID:1zNS0Rzv0
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:18:29 ID:f95no/cM0
本当ですよ。
野鳥のフラッシュ撮影を否定するプロも居ませんよ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:29:02 ID:/dM1Zvg90
餌付けしなくても、人のいるところ=安全って覚えて居着くことあるしな。
人馴れすると猛禽や猫に襲われやすくなるって言われたりするけど実際どうなんだか。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:32:08 ID:NOMtjmAA0
>884
だいたいあそこの公園(想像だけど)は、公園の管理側が餌台設置てるし。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:39:54 ID:b6InH5960
自分の田畑や庭で餌台作ろうが何しようが構わぬが。
公共の都市公園で、
枝折ってきて突き刺し
ミルワーム撒いて
あげくの果てに……
「写真が撮れるのは俺の餌のおかげ、前に出て撮りたきゃ餌代払え」って言ってる爺さん@○西○海公園

>>895
「観察者側から野鳥にできるだけ働きかけをしないこと」が野鳥観察の基本。
その原則から外れたものは、動物園で見たのと同じ扱いでライフリストにもカウントしない。
田畑の落ち穂は農作業によって生ずる自然な結果であって、野鳥に対する意図的な働きかけではない。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:43:52 ID:ZsAWqrQx0
>>902
公園もなんだが、俺ん家の庭にも時々忍び込んだ奴が餌付けしてる
ようで、ミルワームやミカンが転がってることがある。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:56:17 ID:KZTWfG960
>>902
支離滅裂だな。
それは爺が悪いのであって餌付けが悪いのか?
爺がいいやつでどうぞ自由に譲り合って撮ってくださいって言ったら
おまえどうするんだよ。

だいたい問題があるんなら葛西臨海公園って書きゃいいじゃないか
卑怯者め。

905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:02:40 ID:b6InH5960
>>904
よぉ!葛西臨海の爺さん
頼まれたって撮ってやらねぇよ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:04:00 ID:f95no/cM0
これ以降は野鳥観察板でお願いできませんか。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:09:55 ID:6hYr3FPc0
>>901
想像でものを語るな
京都の都市公園はあるかどうか知らないが
公共の場所の餌台の設置と
個人の欲求を満たしたいだけの餌付けと
一緒にするなよ。
小学生並みの知能だな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:15:55 ID:KZTWfG960
>>906
了解

>>907
あなたは考えが薄っぺら。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:18:22 ID:NOMtjmAA0
>907
想像っていうのは、京都の都市公園=○都御○じゃないかと想像しているが、ということだよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:19:52 ID:HNm4tK010
えぇ〜
いいじゃん。決着つくまでやってくれ。
その都度もめるんじゃおもしろくないじゃん。
このスレとして、餌付けの可否を決めて欲しいよ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:30:33 ID:6hYr3FPc0
>>909
何にせよ、餌台は個人の欲求を満たすために設けられたものではない
ってのにはかわりはない。

>>908
公共の餌台が何のために設置されているのか
理解できているのか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 23:05:43 ID:cSZP0rsN0
こ こ は 「ミ ・l> 鳥撮り専科(二十) <l・ 彡@デジカメ」
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 05:36:46 ID:A9/qA3zjO
公共の餌台と個人の欲求を満たす為の餌付けとが
鳥にとってどこが違うのかね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 19:21:13 ID:JssJy1UVO
>>913
餌台の餌撒きは、特定の個体にやるのではなく、周辺にいる小鳥に
まんべんなく行き渡るし、餌制限をしているところもある。
一方、餌付けは特定の個体に与えられ、撮影狙い以外の小鳥が食べにくると
カメラマンに追い払われてしまいおあづけをくらう。
狙いの小鳥には制限なく餌を与えられ、渡り途中の個体だろうが
ブクブクに太らされてしまうまで与え続けられる。

お腹がいっぱいになれば食べなくなるのだが、渡りでは餌を
とれなくなることもあるので食べられるうちに食べておく。
しかし自然界ではありえない程の餌の多さに小鳥自身も食せずにはいられない。
後の飛行には、天敵に襲われるなどのリスクが必ずあるはずだが
いつでも簡単に得られる餌を前にしたら食欲にはかなわない。

そこは人間が抑制してやらなければならないのだがな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 19:31:12 ID:akpCz30a0
>>914
渡り途中の小鳥は餌台に食べに来ないのですか?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 19:56:19 ID:JssJy1UVO
餌台に撒かれる餌って主に何が敷かれるかわかってるのか?
それに渡りの小鳥が食するものをわかっているのか?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 20:32:04 ID:JssJy1UVO
>>915
餌台に撒かれる餌って主に何が敷かれるかわかってるのか?
それに渡りの小鳥が食するものをわかっているのか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 20:38:01 ID:akpCz30a0
種子を主食とする鳥は渡りはしないのですか?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 21:00:11 ID:JssJy1UVO
渡りをする小鳥で種子を主食とする数と
昆虫を主食とする数と、被写体にされ餌付けされる割合がどちらが多いかを考えろよな。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 21:30:58 ID:iVR+3q070
>>913
アホか
鳥にとってどう違うか以前に、人間の動機が天と地ほども違うだろが。
だいたい、公共の場で私欲のための餌付けなんぞ犯罪以外の何物でもない。
やりたかったら自分の私有地内でやれよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 22:06:07 ID:P16mMRW4O
>>920
いい加減ウザイから犯罪なら通報して亀爺を排除してよ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 22:23:34 ID:saLWR+1w0
餌台に人気のある鳥が付けば同じことになりますよね
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 22:54:52 ID:JssJy1UVO
>>922
餌台にミルワームでもさしておかない限り、そんなことは滅多に起こらないな。
人気のある小鳥を狙うカメラマンは、そんな人工物をバックに
撮影することを嫌がるからな。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 02:38:35 ID:nA83tNEf0
まだやってたのか。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 07:33:42 ID:xF8+Z5LOO
しかも最初の餌付けのどこが悪いという点には
誰もまともに答えてないときたもんだ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 13:58:09 ID:Lg9Fe9cF0
いい加減よそで議論して頂けないでしょうか。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 17:45:35 ID:8kBv+rNE0
ボーグスレ落ちちゃった?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 18:31:05 ID:HdVNaxS4O
そんなことぐぐればいくらでもでてくるのに
何偉そうに言ってんの、馬鹿なの?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 18:32:09 ID:HdVNaxS4O
>>925
そんなことぐぐればいくらでもでてくるのに
何偉そうに言ってんの、馬鹿なの?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 19:03:35 ID:8kBv+rNE0
ヤマガラちゃん
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256896779692.jpg
我らがヤマガラちゃんに・・・( ´д⊂ヽ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256896857382.jpg
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 21:56:19 ID:+pQEFr4S0
かわいい、ヤマガラって愛嬌のある顔だよね
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 09:56:46 ID:wghplLNC0
ヤマガラいいですね。こちらはシジュウカラしかいません。
僅かにオリイヤマガラがいるらしいが見たことがない…。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 23:33:49 ID:u+cAxH2B0
934Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2009/11/02(月) 19:19:50 ID:uJ+gpAEJO
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 20:09:25 ID:YIrfJ71U0
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 20:41:31 ID:QWl1+z0bP
背中に哀愁
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 20:53:28 ID:NR62JW3A0
カワセミの背中って散髪したてみたい
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 21:14:52 ID:WdTe6p5y0
カワセミちゃんに頬擦りしたい
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 21:21:36 ID:DyN7ajn/0
栄養の違いが出てるね
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 21:53:54 ID:3SnWkxxlO
カワセミ飽きた。
もう貼らないでおくれ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 00:25:42 ID:Wvjzwj800
>>935
三枚目がハクタソとのデートな件について
ハクタソ丸々太ってるね
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 01:24:44 ID:Hxdj9AB90
>>941
ハクセキレイをハクタソって呼ぶの??
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 03:36:43 ID:7B5mX1gu0
いや自分がハクセキレイ大好きだからハクたん→ハクタン→ハクタソと書いてるだけです
セグロセキレイだったらセグロタソとかキセキレイだったらキィタソとかそういう感じです
セキレイスレでは割と普通に書いてるかもしれません
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 11:46:10 ID:leD7kKbE0
>>943
あぅ、そういうことですか。了解しました。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 15:10:00 ID:fiOrzIVU0
んな気持ち悪いの了解すんなよw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 15:56:45 ID:SMd6on3T0
いいよなカワセミ・・・

うちは田舎だからカワセミすら撮影困難。 見るだけなら見れるけど、
撮影は・・・距離が20mとか30mとかもうね豆粒の証拠写真にしかならない。

良いのか悪いのか人馴れした都市部や、その近郊が羨ましいよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 16:32:41 ID:bU5r3Cv90
ハクタソ→ハタクソ→ハナクソ
ごめんorz
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 18:33:41 ID:iAH23qlD0
>>946
それはその通り。
都市近郊や、地方でもいわゆる野鳥スポットと言われる場所に比べたら、普通の自然な野山での
野鳥との距離感はすごく大きい。
だが別にアップで撮らなくても、美しい風景の中の点景でいいんじゃない?
その方が自然だし、餌付け盆栽お立ち台より、どれほどいいことか。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 18:48:56 ID:vwi2M/8H0
今年鳥撮りデビューの俺は
カワセミに20mって近い方だと思って撮影してた。(都内の公園です)
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 19:57:09 ID:m3++MGoZ0
カワセミを近くで撮れる野鳥スポットを教えて下さい
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 20:06:36 ID:DY0qpiRG0
>>950
自分で探せ
どこにでもいるから
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 20:21:35 ID:/suB2Ib5O
953名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 22:13:09 ID:VLxZ0eVk0
アメリカチョウゲンボウです。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256822540808.jpg
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 23:34:01 ID:3P+A2ZUKP
>>953
こっちみんな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 10:42:43 ID:FiJ6BsQv0
>>950 どこに住んでんだよ。 一番近くで撮れるのは、餌付けしているところだが2度と撮りたくなくなる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 10:58:41 ID:EAAs5Xhr0
ぐぐるといろいろ出てくるけど
こんな事までして撮影したくないわ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 11:38:08 ID:FiJ6BsQv0
一般的には大きな公園のカワセミは人慣れしているから近くで撮れる。
大きな公園の中の小さな池が良い。 大きな池だと距離が有りすぎる。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 12:43:49 ID:nBSJViCK0
カワセミの餌付けってどうやるの?
田舎でもできる?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 12:48:12 ID:thaw5M+N0
他の鳥と違って殺しかねないからやめなさい
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 14:01:10 ID:FiJ6BsQv0
田舎だったらデジスコをお勧めする。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 15:00:28 ID:2dSUotUx0
時間帯もあるね
午後三時頃魚捕りしてるのよく見るよ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 16:32:26 ID:UYkHCcu60
糞のあとが付いた岩とかを探すんだ。1cmくらいの筆で白ペンキで線を書いたような筋状のあとな。
そこが餌場だ。

近くで撮りたいならブラインドにこもる方法もあるな。車に乗ってると逃げないという話も聞くな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 20:50:17 ID:rQNNqKQo0
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 21:06:01 ID:wbyEM4lh0
>>962
いつも行く野池の土手にクルマ止めてサンドゥイッチ食べていたら
カワセミが目の前の枝に!
18−200なら画面いっぱいに写せたかも?
ただ、カメラ一式はトランクの中で・・。

意を決して少しドアを開いたら逃げた
その池に同時刻帯へ通うものの今だ発見できない
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 21:06:46 ID:YW1KyX+50
たまーに近くに来るけど、最短撮影距離こえちゃうんだよね
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 21:09:28 ID:wbyEM4lh0
贅沢過ぎw
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 21:39:06 ID:hXBsDs380
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 07:01:30 ID:1cwuPeol0
>>965
あるあるw
下がる(動く)と逃げるだろうなぁ、と動けなくなくなるんだよね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 07:36:57 ID:NLU5FUgp0
たまにレンズの上に乗られることあるよな
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 08:30:10 ID:YWkydx+80
カラ類ならある
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 09:35:55 ID:Z8DaVnrO0
カラ類はなんであんなに人なつっこいんだ?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 12:12:14 ID:BYx9mzy10
ヒヨドリ(だよね?)
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1257477040146.jpg
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 12:33:24 ID:rS5s9riE0
>>972
ヒヨドリです。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 20:37:01 ID:BYx9mzy10
>>973
あってたあってた、よかったw
トンクス
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 20:49:42 ID:kOqXacc50
コルリ♀?かな。ようわからん。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257056517697.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257056577770.jpg

やたら元気だったモズ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257056431483.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257091072427.jpg

ソウシチョウ。侵略的外来種だとか
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257257578518.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257257686888.jpg
初めて見たのでびっくり。
図鑑にも載っていないと思ったら巻末にかご抜けとして別枠になっていた。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 20:56:28 ID:OXzoEJCvP
モズのくちばしって口裂け女ぽいことに気づいた
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:51:37 ID:yktRt6i30
>>975
ノゴマ♀ではないかい。コルリ♀なら腰とか尾に青みが見られるはず。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 21:53:18 ID:yktRt6i30
ああ、2枚目見たら完全にノゴマ♀だわ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:14:19 ID:vtChRps+0
>>975
ノゴマ雌ってモデルさんみたいな脚だなw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:47:38 ID:kOqXacc50
ああ、ノゴマか。オスの赤いのどのイメージでしか覚えてなかった。
さんきゅー
981Jellyfish ◆d7laO1R8d2
よいしょっ!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257570463883.jpg
コサギっぽい誰かさん