一眼レフを持っているのに「P」しか使わない人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
コンデジ使って下さい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:36:14 ID:uUH37eVzO
パナ?
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:39:33 ID:qko65YoL0
別にいいじゃん
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:40:37 ID:jVUnb1v20
何使えばいいの?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:40:59 ID:uJFC2tFi0
コンデジ売れてないのか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:42:48 ID:ChMjwgF40
俺は、どんなときも「A」しか使わない人wwwww
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:44:19 ID:5lECxjJ00
 俺もPは殆ど使わずAかMが多いけど。
一眼は、コンデジとは高感度耐性も違うしラティチュードも広い
連写も利くし
Pだけしか使わなくても利点ありまくりだろ
岡なんとかとかいうソバージュのおっさんはPだけって
どっかの雑誌のアンケートで書いてたな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:45:31 ID:HxA+5uwv0
奥さんいるのに3Pしかしない人
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:45:40 ID:Rh4Xy1tt0
A=あなる
T=ち○こ
P=ぱいぱい
M=ま○こ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:47:00 ID:QZvjaPPL0
ハイパープログラムなめんな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:59:06 ID:9y9bgMOhO
最近P以外の使い方を少しマスターした厨房が立てたスレッドはココですかぁw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 22:09:08 ID:JZBm+DwR0
うめかよさんはPしかつかわないらしいw
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 22:09:34 ID:T7C90/oJ0
初心者の事からPなんか使った事ないわw
ずっと風景モードor夜景モードだっつーのw

とか平気で言い出す強者釣り師登場キボン
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 22:19:33 ID:dwBDYZqY0
俺はAしか使ったことないわ
AUTO PICTのAだけど
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 22:39:11 ID:epOwPwlh0
初心者の事から
初心者の事から
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 22:43:25 ID:+IS/NIbcO
岡なんとかってソバージュのおっさん…


岡村靖幸か?
今は丸坊主かな…
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:13:04 ID:uJFC2tFi0
デジ一眼でRAWならあとからどうにでもなるしね
EXIFなんか書き換えるヤシもいるみたいだから(P-->M)

この内容で釣るならデジ板でなくカメコ板でやったら?
と、マジレスしてみる
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:35:40 ID:fgzuf+Wz0
PってPENTAXだろw

Pしか使ってないよw

PANAは使ってない
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:54:30 ID:+XC/foWw0
俺くらいのレベルになると風を読んで適正露出がわかる
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:56:45 ID:3+S80oeS0
俺クラスになると、もう匂いだけでシャッター優先モードにするから。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:58:56 ID:N+ERrMvQ0
K10Dと*istD持ちだけどPとMしか使わんな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 00:01:37 ID:n+lFMVgy0
pen太使いだけど、パイパーPってマイナーなんだなと。
このスレ見ててつくづくそう思うよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 00:18:07 ID:3/XwloIJ0
>>22
そりゃそうだ。
HypM こそ最高の操作系だからな。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 00:49:02 ID:6vygfBv4O
ペトリしか使わない俺が来ました。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 01:42:18 ID:H6+ABQiE0
パンケーキ一本勝負です。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 02:24:43 ID:RMWNXc3D0
デジになってからP使うようになったなー。
フィルムでは絶対使わなかったけど。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 06:18:20 ID:3Z1tYbTW0
普通にスナップするとか何も考えずに撮るんならPでいいんじゃない?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 06:20:02 ID:O8x7bcpyi
ペンタのPはPじゃないっていうか、
他社でいうPはぺんたではグリーンでしょ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 07:30:27 ID:/H9vdvQ30
Pなんて使わない、AUTO使ってる
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 09:04:15 ID:zyuVCA7f0
風景モードで一眼かまえているとかいるからね
何のための一眼なのかと小一時間問いたい
PモードでISOだけいぢくっているとか、みてらんない
そういう人にはコンデジがおすすめ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 09:04:31 ID:gh1tPgpk0
>>17
> デジ一眼でRAWならあとからどうにでもなるしね
> EXIFなんか書き換えるヤシもいるみたいだから(P-->M)

書き換える意味がわからん
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 09:13:07 ID:FncE6TJcO
>>30
いかにも一眼レフ使い初めて数ヵ月って感じのヤツだな、おまえ。
ちょっと分かってくると「ボケが〜」とか「被写界深度が〜」とかクチに出して言うんだろ?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 09:31:10 ID:3AMeRkgO0
風景モードって絞ってる状態でしょ?
絞り優先となんもかわらんじゃん
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 09:35:11 ID:vD0kKHJz0
Pのまま絞り変えたりプログラム変更出来るだろう? ペンタやニコンはそうなってるよね?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 09:48:51 ID:3AMeRkgO0
うんP*だね
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 09:51:54 ID:aViyY4UH0
iAしか使ったとこありません><
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 10:50:09 ID:zyuVCA7f0
カメラメーカーは一眼に顔認識モードなんて搭載して
どんだけヘタクソ相手にした商売なんだよ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 12:46:13 ID:ZZg5qd0k0
:P
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 14:56:01 ID:pLvQX+j60
プラウベル・マキナW67使ってますが
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 15:02:27 ID:xKzkHVdC0
だって一眼レフよりもポラロイドのほうが便利じゃん。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 15:19:47 ID:NGyRlVGJO
西川便所コオロギがまさにこれだろ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 15:33:27 ID:aIlLhfLuO
8割がたオートで、凝る時はPASMを使い分ける
何でもマニュアル系使いたい気持ちは、もうない
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 15:35:56 ID:3AMeRkgO0
評価測光あるからマニュアルの意義が薄れたね
FM2じゃないんだから
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 16:52:33 ID:vmdrEWQv0
緑のカメラマーク固定の俺が通りますよ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 17:04:01 ID:HwbpBzQE0
Pの方が>>1より上手い件
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 17:30:04 ID:QsvuI62Q0
PASM→SMAP
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 17:35:06 ID:aViyY4UH0
>>46
 Ω ΩΩ
 な、なんだってー??
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 18:23:25 ID:DbqhRhOE0
>>46
こ…これは
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 18:35:11 ID:5/oI1RMC0
>>1
アンチ長渕剛おつ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 18:37:10 ID:eUkL7nhd0
>>46
シンゴ〜!
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 18:39:04 ID:L1yafWQi0
Pでもプログラムシフト使ってる人はまだ幸せニダ
っていうか、Pモードのデフォルトの設定だとFが浅いので使えないニダ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 18:46:40 ID:U08q2+c40
日本のメーカーのカメラなら
全部日本語表記にすればいいのに
外人にウケると思うのは俺だけだと思うぞ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 18:48:36 ID:eUkL7nhd0
>>52
お品書き(MENU)から日本語選べると良いね
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 18:48:52 ID:92K064KY0
ペンタのハイパープログラムは、
シャッタースピードや絞りがいじれるのでなんら問題ない。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 18:53:00 ID:yYEl+P590
そんなん自分の性癖に合わせてSでもMでも好きにしたらええがな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 18:56:38 ID:RMWNXc3D0
>>55
自分がMの場合、カメラはSにすればいいんですか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 19:17:27 ID:6g7jy/75O
ハゲ具合によってはPだと露出狂うからな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 19:26:51 ID:RrJjHLtB0
ペンタ使いで「Sv」しか使ったことないやってやついたら痛
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 19:35:51 ID:5/oI1RMC0
>>56
いいえ、自分がMの場合、Mに設定してください。
アナルに興味がある場合はAに設定してください。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 19:43:13 ID:dP9kdXyg0
>>52
そういえば自衛隊の、旧主力小銃だった六十四式って、
セレクターが、「アタレ」なんだよな……。

ア=安全
タ=単発
レ=連発

嘘のような本当の話。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 19:43:47 ID:RMWNXc3D0
>>59
つまりニコンのAvって・・・・
ちょっと初心者にはハードですね、さすがニコンだ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 19:51:37 ID:i3Fk37ft0
>>1
コンデジとはシャッターのタイムラグが違うんだよ。
それに、コンデジより露出ピントが正確なんだ。
オーバー、アンダーなんて後処理で幾らでも出来るし。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 20:00:51 ID:Z3/CKDfE0
PモードJpg撮って出しこそ漢
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 20:02:34 ID:uwHI4b0J0
>>45
案外、笑えないw
普段は絞り優先だけど、何もかもカメラ任せで撮ったときより上手く撮れてるかと言われると
あまり自信が無いwww
最近のカメラはずいぶんかしこくなったからねえ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 20:35:55 ID:H6+ABQiE0
>>62
コンデジの方がタイムラグが少ないのは確かにそうだけど、
ピントに関してはデフォルトでコントラストAFのコンデジの方が正確じゃない?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 20:49:27 ID:4yG07mufi
>>65
タイムラグの件は打ち間違いだろけど、ピントに関して、被写界深度が絡んでくるからさ。
あと、機械としてはコントラストAFでも、位相差ながら人力でカンタンに微調整出来るのが一眼レフ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:13:47 ID:zyuVCA7f0
1.一眼買って上手くなった気分に浸る
2.実は露出・絞りなど意味不明
3.全自動ではプライドが許さない
4.ダイアルをくるくる回したくなる
5.ISO・Tvぐらいしか操作しても感じがつかめない

結果 「P」しか使えない  → やはり コンデジで十分
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 22:56:54 ID:+uiKuacf0
露出・絞りなどがわかれば上手くなりますよ〜

カメラ知らないデザイナーの写メよりもね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 22:57:51 ID:+uiKuacf0
つーか、露出・絞りってバカみたいw
絞りとISOとSSが露出じゃないの?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 22:59:04 ID:+uiKuacf0
すんません
ID:zyuVCA7f0みたいな最近デジカメ使い出した素人さんにレスしちまった
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 23:28:58 ID:fk+VjFfS0
プログラムAEはシャッターチャンスに強いという意味で
すごく重宝する。
最近のデジタル一眼レフだとプログラムシフトができるはずだから、
積極的に活用すればいいと思う。

むか〜し、F-401sというフィルム一眼レフを使ってたときは、
ほとんど絞り優先じゃった。
ファインダー内表示がショボくて、プログラムだと絞りやシャッター速度がわからなかったからのう。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 23:31:09 ID:+uiKuacf0
風景撮りで絞り優先ってF値が11〜16とかPとかわらんじゃん
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 23:35:34 ID:NWEq6P+l0
それよりシーンモード使うと良いぞ。

DROなんかも連動して効いてくれる。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 23:47:50 ID:t7ZukwOMO
写真で大事なのは構図だよ
絞りはPで十分
あまりいじってると大切なシャッターチャンスも逃す
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 00:05:18 ID:fIEbsX8o0
>>74
それこそコンデジで十分なのでは?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 00:13:02 ID:Iwn9ParX0
分かる分かるw
懐かしいな。カメラ覚えたての頃って、絞りとか変えてる
だけで、得意顔だったな・・。
そんで、Pしか使わない人を見下してたっけ?

でも、カメラに慣れて、写真が分かってくると、むしろ
Pしか使わなくなるんだよね。

>>1 がそのレベルに達するのはいつかな?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 01:08:14 ID:tm1hmJCP0
一眼レフを持っているのに□しか使わない人。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 01:57:20 ID:HJ/GdVC+0
俺は一眼はじめたころのニコンはF-401は変態カメラ、
F-501はAFおっそいのでいきなりF-801からデビューしたよ
小遣いためて
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 02:00:38 ID:53dCArgb0
ハイパープログラムが当たり前のペンタ使いから言わせてもらうと、
ただの馬鹿ちょんモードのプログラムしか乗ってないカメラはアホ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 04:51:22 ID:Wt4c6q9b0
どうやらペンタのすばらしさを啓蒙するスレのようだな
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 06:22:16 ID:PVD7KY7W0
ペンタチンはハイパーマニュアルが糞便利だし
使ったことないけどTAvモードもある
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 06:54:59 ID:TA1uzEZMi
ぺんたくしあんがいくら声高に「はいぱーぷろぐらむ!!」「はいぱーまにゅある!!」と叫んだところで(必殺ワザかよ!)他社機使いには、なんのことやら。???だろ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 07:52:20 ID:CspR82h80
>>82
分かりづらいネーミングだよね…
「絞り優先とシャッタースピード優先、プログラムを自由に行き来できる露出モード」
「ボタン一発で内蔵露出計が出した値にジャンプできるマニュアルモード」
ってのがすぐ連想できる名前はないものだろうか。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 09:39:01 ID:nq5Msfrb0
>>83
Pモード
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 09:47:45 ID:wl7w9f1v0
>>83
「おこのみ設定」機能
「おまかせ設定」機能
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 10:04:07 ID:D5/sKSLC0
マニュアルの最初のほうに、とりあえず撮ってみようみたいな
項目が大抵あって、Pモードにあわせますって書いてあるからな。
それで撮れたら、あとはマニュアル読むのめんどいから
そのままにしちゃうんだろう。
んでフラッシュ禁止のところで、勝手にフラッシュがポップして
ビカッと光ってオロオロするみたいな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 10:05:57 ID:r5g/5ImeO
いいスレじゃん
Aしか使えない俺にMの使い方教えろ
まず何から決めるんだ
フローチャートでくれ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 10:09:45 ID:D5/sKSLC0
Mか。
まず公衆の面前で服を脱ぎます。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 10:41:48 ID:Go4Wpq1y0
いきなりそんな難易度の高いとこから行くなよ。
まずはお店に行って女王様にお願いするところからだろ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 10:42:16 ID:ZvPOY7bxi
>>85
それいいね。
フランス語で頼むわ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 11:20:59 ID:wl7w9f1v0
Hyper programme
Hyper manuel
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 12:08:59 ID:r5g/5ImeO
わかった気になってるだけで誰も説明できないのか
わらた
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 12:17:34 ID:UfpVbcpEi
ハイパーエマニュエル?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 12:19:05 ID:UfpVbcpEi
ハイパープロブレン?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 13:00:19 ID:3SkdQnSt0
ハイパープログラム、ハイパーマニュアル
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_5.html
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 13:29:58 ID:D5/sKSLC0
>>92
なんだ、マジレスなのか。
デジみたいに枚数気にせずガンガン撮れるなら
絞り優先でブラケット撮影でいいじゃん。
それで困ってないんでしょ?

マニュアルの良さは同じ被写体ならコマ間で
露出が一定していることなんじゃないのかな。
そこにメリットを見いだせないなら、Aモードで
なんら問題ないでしょ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 13:58:56 ID:nq5Msfrb0
要するに機械まかせの腕前ならPしかいらないっていうのが一眼使いの本音
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 15:55:13 ID:Pgn7CMngP
Pってあれだろ。
玄人専科のP-Chan(金子さん)みたいなデムパ写真が撮れるモードだろ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 15:58:26 ID:Y8mbyhD50
スレタイをエロく思うのはオレだけかな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 16:27:35 ID:d5aDR4s6O
Pが無いんだよ…

100
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 16:39:31 ID:r5g/5ImeO
>>96
うん、まったく困ってないんだけどさ
オートだと仕組みを覚えないじゃん
何処から手をつけていいのかわかんないんだよ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 19:59:36 ID:n/Otmbva0
ていうか写真撮ってるの?撮りたいなら板違いだよ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 23:18:03 ID:xesoDhE/O
デジの最大の武器は、感度を自由に変えられるところだよ。レンズはΣ2.8通し、楽しいよAは。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 09:24:55 ID:ij3RcTUl0
随分と小さな最大だな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 09:26:43 ID:hlzcbgtK0
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 15:01:52 ID:tzTGHcfW0
>>103
感度固定はコンデジでも出来るしPでも出来るのでは?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 17:21:08 ID:/TnlNkKC0
>>103
フイルムでもネガなら感度は自由に変えられるよ
ISO1600を入れっぱなしで昼夜問わず使える
フジのFPモードなんてのも有ったくらい
感度というか露出なんかどうでも良い感じだな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 17:28:54 ID:akk8ALaNi
>>107
ま、そうはいっても1600のフィルムで100並に綺麗にとれるわけではないから。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 17:36:17 ID:/TnlNkKC0
>>108
昔FPモードシミュレーションを適当にやってみたけど
FP自体は昼間は1600を400相当で露出するんだけど
400-400となら結構良い勝負だったよ
100-100には適わない
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 19:11:48 ID:ij3RcTUl0
Pマークより最近では口マーク専属
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 21:51:56 ID:1/Seu2NB0
>>1ってアレだろ
お花のマークに設定して「俺のレンズが火を噴くぜ」とかやってるんでしょ?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 22:01:33 ID:jstq+Utt0
緑色の写真のマークがいちばん写りがいいよね?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 22:57:54 ID:LoGcqNbiO
ポジの増減感って、フィルム毎にしないといけないから、デジで撮影の度に感度を変えられるってのは画期的だよ。PではなくAってのが撮影の醍醐味だぜ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 23:10:17 ID:hlzcbgtK0
ネガも同じだろw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 23:17:00 ID:hlzcbgtK0
って、俺はPを勘違いしてた
絞りとSSを自動的に決めてくれるのがPかと思ってたw
ASAも決めてくれるのかw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 23:18:44 ID:ij3RcTUl0
思い切って一眼レフからメーカーもPを無くしてしまえばいい
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 23:19:53 ID:hlzcbgtK0
Pなくすとメーカーの技って言うか薄れない?
コレだけできんのよ、みたいな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 23:58:35 ID:Q1UiwDDQ0
Pとシーンモードの区別がつかないんだが
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 00:13:03 ID:EpKS7jc8O
シーンモードで景色や夜景にするとピントは無限遠、全自動撮影にするとISOも決められた範囲で動くよ。まあ、感度や絞り、ストロボの発光の有無くらいは自分で決めたいよ。プログラムって意外と守備範囲は狭いんだな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 00:36:51 ID:AODgPgLe0
>>119
とりあえず改行を覚えてね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 10:42:25 ID:ioTfAHgc0
確かにPモードの利点も多いんだが多いかわりに多用しすぎて、
結局、これしか使わなくなっていく。
Av/Tvでも数値を変えて撮影しているものの、それでもPでも撮影する。
保険みたいもんかな。
被写体が動いている場合には、間違いなくPモード。
Av/Tvだと変わった写真になることもあるけど、
二回撮れないから、どうしても安全牌を引いてPモードを使います。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 13:26:57 ID:wrI6oqpP0
俺は、PだろうがAvだろうが撮影者が決めれば言い訳で
他人がどうこう言う問題ではないと思う。 好きにすりゃいいさw
がFA?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 14:01:53 ID:R4jiBAXO0
>>122
撮影条件に気を使いながら撮るならどれでも同じ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 14:58:50 ID:+5xxWOhj0
好きで決めてるんならそれでいいのは当然。
ただ、好きも嫌いも何にも無く、ノープランな人が
P固定だったりするのが嘲笑の種になっているわけで。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 18:02:42 ID:ioTfAHgc0
この時期、そろそろお祭りの写真が増え出すんだが、
祭り自体は毎年内容に変化なし。
しかし、依頼されている町内の要望に応えるために写真で変化をさせようと思いつつも、
失敗を恐れてPモード
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 22:40:22 ID:rxdQEhQO0
>>124
ノープランだからPなんじゃないの。
絞りたければA、SS確保したりSS効果狙いたければS、ノープランで適当に調整したいときPと
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 22:53:42 ID:1owtYQQT0
被写体の前後に距離があるときはPでも絞りは開けてるよね?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 23:06:54 ID:diBv2tOw0
>>127
Pを小人さんだとでも思ってんのか?w
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 23:08:46 ID:1owtYQQT0
ちがうの?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 23:16:00 ID:diBv2tOw0
どうやって被写体の前後に距離があるのを検出するんだ?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 23:48:11 ID:qeHM2H1/0
>>127
前後距離の検出はしてないと思うけど、
被写体の判別をしているカメラはあるんじゃね?
「人物だから顔にピント合わせて絞りは開けちゃう」
とか。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 23:50:49 ID:pYKFub3i0
AUTO(緑マーク)ならともかくPの何がいけないんだ。
PでもISO固定、露出補正、プログラムシフトでいくらでも調節できるだろうに。
必要ならブラケットもできるし。

Avが楽なとき意外はほぼPで撮ってる。
露出固定したいときとかの特殊状況以外でマニュアルはめんどいよ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 00:30:54 ID:kBXZKG/K0
>>126
だから、いつもノープランな人が P固定だったりするのが
嘲笑の種になっていると言っているんだが。

こういう場合はとか、今回はノープランという判断は一つの選択であって、
だからこそPモードも存在の価値がある。
それは言うまでも無いことだよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 01:49:49 ID:PFW1Vj2r0
最近オートばっかり使ってるわ。
絞り優先だけだと、人間(F2〜F2.8)と風景(F5.6〜F8)の切り替えにダイヤル回しまくるのめんどくさい。
オートだとだいたいF5.6以上に絞ってくれるしモード切り替えが楽。風景はオート。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 09:06:33 ID:8dX05H010
PENTAXしか持ってないから、他社の一眼レフの事よく知らないんだけど
「P」モードでは絞り・SSを任意に変えられないの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 09:08:24 ID:ygy8WOzx0
ニコンは変えられるよ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 09:09:22 ID:gAT7dMP70
>>135
プログラムシフトは可だけど、HyPのように絞りか、SSを完全固定にはできないとおも。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 09:14:52 ID:ygy8WOzx0
片方を固定したら露出が変わってしまわない?
それともISOも変動するの?それならニコンはムリだなぁ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 09:22:10 ID:PsCcUTgS0
Pって何だっけ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 10:07:16 ID:gAT7dMP70
>>138
HyPの場合は、SSとAvが連動できる範囲で軸の固定ができます。
カスタムで連動範囲外を修正する許可もできますが。

HyPの場合、前後ダイヤルで変移したモードは、あくまでシャッター優先か絞り優先モードになります。
プログラムシフトの場合、例えば絞りF4の出目にシフトしても、被写体が揺れる布など明るさが変わればプログラムラインに戻されたり、撮ったら戻ったりしますので露出ロックを併用しますよね。
カスタムなどで保持の設定もあるのかな?

HyPの場合は絞りダイヤルを触った後、内部モード自体が絞り優先モードに変移しているので、グリーンボタンなどでプログラムラインに戻るか、SSダイヤル触るまでずっと堅持します。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 10:09:09 ID:op7SYXNE0
ぷろぐらむ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 10:19:19 ID:O96XLbTq0
感度自動制御とMモードの組み合わせは便利だね
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 10:24:29 ID:ZwbW4Hxn0
風景撮り専門の俺はほとんどAモードかMモードだな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 11:07:40 ID:8dX05H010
PENTAXのHyP・HyM、とっても便利なんだけど、
他社が追従しないのはなぜなんだろう?
PENTAXの特許でもあるまいに。

スレチだな、ゴメン。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 12:45:56 ID:apblT60Ni
ペンタのそんな面倒な操作性は普及して欲しくない。
オリのハイキー、ローキーも普及して欲しくない。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 12:57:40 ID:BS2O5c7Li
>>145
何処が面倒なんだか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 12:58:28 ID:BS2O5c7Li
ペンタごときの真似はしたくないって事なんじゃない?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 13:23:38 ID:0kQaCOaw0
被写界深度優先AEって、まだ存在するのかな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 16:45:43 ID:ywKzM9so0
ここスレの大半よりPの方が上手い件
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 16:47:13 ID:NJZHYXqt0
最近の電気カメラはレンズに絞りリングってのが付いていなくてよ、いちいちめんどくさくいじりまわすよりは、
Pにしといて、気に食わない数値だしたらずらしたほうが楽じゃん。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 17:05:35 ID:fN2X7tgjP
>>148
あるよ。
昔みたいに最初に2点を別々に測距する必要はなく、
複数のフォーカスポイントの範囲内で自動的に合わせてくれる。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 17:36:43 ID:ywKzM9so0
>>150
全くその通り。
絞りリングあればA使うけど、無いやつをいちいちダイヤルで選ぶの面倒なんだよな。
なんか直感的に分からんし。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 18:44:08 ID:QvctjLUz0
Pモード>プロカメラマン
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 19:28:03 ID:578JICEj0
A使うときは、ファインダー覗く前に絞り合わせるからなぁ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 22:17:16 ID:d6aeShqZ0
PとAUTOって何が違うの?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 23:15:15 ID:fN2X7tgjP
>>155
P:同じ露出で任意でストロボや、絞り、SSを変更できる。露出補正も可能。
AUTO(□):完全全自動、レリーズ以外はすべてカメラ任せ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 00:41:14 ID:f0SbFJSx0
私はPばかりだな。素人なのでAutoも多用しますけどね。Pがいちばん望んだ写真ができる。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 00:52:39 ID:2HnoVY2/0
専ら絞り優先です。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 01:02:39 ID:3sHzUXo0i
Sしか使ってません。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 06:48:25 ID:Wc6Rgev6i
最初からPやオートしか使ってないのか、絞り優先やマニュアルも使った上でPやオートに行き着いたのかでは全然ちがうよね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 07:03:24 ID:LSquVBAH0
>>159
ケケ肉先生乙!
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 08:29:21 ID:XA45FCsD0
一眼を触り初めるとAvやTvの数値を変えたがるが
最終的には面倒になったり、大きな違いがわからなかったりとしてしまう
そしてついついPにしてしまう
次のメーカー戦略に必要なことは、研ぎ澄まされたPモードの開発だ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 08:34:32 ID:LgCA788E0
P、シャッター優先、絞り優先、感度優先全部使ってるな
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 08:54:36 ID:vl76k88hi
>>162
AVの意味がわかってないんじゃ無い?
大きな違いがわからんて。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 08:56:29 ID:aLQ+8M4p0
背景がボケたりとか、最初ほど感動しないってことじゃないの?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 09:01:55 ID:Ta9GA9hR0
PaとかPsシフトが出来るからなあ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 09:10:45 ID:cnizWhNr0
町歩きでスナップをさっと撮りたいときにPだと面倒と失敗が少ないってのはあるな。
でもそれならコンデジを使えってことなんだろうな。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 10:21:51 ID:4V2JMnNz0
>>167
んなこたーない
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 10:52:51 ID:rdhnTmR50
Pモードであってもスポット測光にしといたら出会い頭のスナップは難しい。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 10:55:58 ID:1XzqCkRB0
Pと評価測光とRAWでおk
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 11:05:45 ID:aQYoqM/KO
家電はオートばかり使ってる。
洗濯も炊飯も手動より上手い。
デジカメも家電だから変ではないよね。
車もAT
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 13:08:21 ID:ljoEDGDV0
日常のただこなすだけのものと、趣味でやることとは違うと思う
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 13:16:01 ID:dhQvhpIC0
初心者購入禁止の一眼作ってくれないかな
オートとかシーンモード省いたやつ
勿論動画も無し
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 13:35:33 ID:ljoEDGDV0
フルマニュアルの銀塩でも買えばいいのではなかろうか
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 13:36:11 ID:NlK0M6FA0
>>173
チミ買えないじゃんw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 13:46:16 ID:1XzqCkRB0
FM2でいいね
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 13:51:11 ID:blO6LGog0
>>173
そうだなぁ、
HasselbladとかPentax67とかどうだろう・・・
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 18:04:18 ID:LgCA788E0
FM10は現行機種であるぞい。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 20:41:21 ID:sO5lbvJp0
>>178
FM10は露出計ついてるじゃん
やっぱFM2だよ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 20:57:43 ID:jMb/qAqe0
FM2も露出計ついてるよ。
どちらのカメラでも、
電池抜いたら良いだけの話だが。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 20:59:00 ID:pBCvqiqL0
>>179
露出計の有無で言うなら、FM10もFM2も付いている。AEは両方とも無理だけどね。

>>173
MamiyaRB67ProSD + ZD back
金さえ積めば初心者でも買えるけど。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 21:05:47 ID:TyUE3GDm0
俺なんかストロボで連写したいんで、Pじゃなくてシーンモード使ってるよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 21:10:04 ID:xIo+zuUyi
Pを常用するのは構わんが、Pしか使えないならカメラがもったいないな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 21:15:56 ID:fHLqbGkJ0
Pは集大成
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 22:03:34 ID:XA45FCsD0
>>182
顔とか走者とかか そんなんじゃ一眼いらないだろ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 23:38:49 ID:8YB69C8t0
>>183
Pを使いこなしているならもったいないとは思わないけどね。
まあ使いこなせるなら、Av(A)、Tv(S)くらい使うか。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 23:46:47 ID:o6rhse3IO
オ オ オ オ
オートマン

188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 23:55:31 ID:XgmXm+fU0
P、P、P、P、P、P、ロクなもんじゃねぇー♪
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 00:02:14 ID:OOHRwdHw0
一眼レフを持っているのに「Populaire」しか使わない人のスレか
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 00:41:08 ID:EbMkYwGX0
プログラムシフト使えるようになってからAEはプログラムモード多くなった、拘るときはマニュアル。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 08:42:46 ID:evwwhyXh0
絞りがいくつでもいいっていう状況がわからない
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 08:58:04 ID:v0gqGarE0
被写体まで距離があってコントラスト低めなら絞る
逆なら絞りを開放よりに
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 09:45:28 ID:y3yqK0O90
>>173 マニュアルカメラの王様は、ジナーPだな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 12:11:15 ID:6h8ASgdV0
ところで、それだけPモードを馬鹿にするからには、距離を誤差10%以内で目測出来て、
焦点距離別被写界深度を空で言えるんだろうね?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 12:16:40 ID:gPVrX/Cy0
そんな事を空でいう事以前に撮影の基本の理解度の問題
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 12:24:33 ID:LGzJx7Ew0
Pモードがカメラに搭載されはじめた頃から
プロカメラマンの仕事がじわじわと減りだしてきた
知らず知らずのうちにプロカメラマン自身がPモードを使い始めてしまった
理由はPモードは失敗がないからだ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 12:31:47 ID:y7qAOgW20
今までAv常用してきたけど、K-7きたらハイパープログラム常用にする予定
とっさの時にすぐ撮れるように
通常はすぐに絞り優先にシフトさせるだろうけども
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 13:09:26 ID:ct/SH25g0
ちなみに写真家の梅佳代は
銀塩ながら、EOS5で
プログラムモード以外使ったことが無いらしい
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 13:23:34 ID:r8kKxhf10
梅佳代は論外
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 13:26:18 ID:uFhxXoy7O
キヤノンは室内でスピードライト使用でAvだと
レンズの明るさに関わらず
60分の1くらいに張り付くから
迷ったらPにしてる
Pにするとストロボの発光量増えてSSが速くなるケースがある。
Pで最適な数字をMモードで入力して使うこともある

調光イマイチやSS稼げない時にPにすると解消することがあるから馬鹿にできないわ

展示会みたいに露出がコロコロかわる場所ではPにしちまうことがあるわ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 13:31:42 ID:eNHyHCG80
Pでシフトしながら使っているけど、いけないの?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 13:57:39 ID:N7jMLVB60
銀塩じゃないんだから
その場で確認できるし
何モードで撮ろうがおk
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 14:19:33 ID:e8qmGx57i
逆に言えば失敗を恐れてPにする理由もないな。時間が許すならAVでなっとくいくまで撮ればよい。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 14:39:45 ID:eJRgavMV0
そんな事言ってると瞬間君が沸くぞ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 14:54:17 ID:hh0DrZm90
絞りリングがあればAしか使わないと思うけど、無いとPばっかり。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 15:08:18 ID:v/T0G5Uu0
絞り優先するのに、絞りリングの有無なんて関係ないだろ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 15:12:33 ID:hh0DrZm90
>>206
あるよ。
気分の問題だけど。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 15:13:18 ID:N6y7p9w10
ガチャガチャ回したいんだろう
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 15:15:41 ID:hh0DrZm90
>>208
それもあるw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 15:44:59 ID:LGzJx7Ew0
俺、最初にこのスレタイ見かけた時はドキッとしたぜ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 16:57:39 ID:1efaUWW60
AvとかTv使ってたけど最近になってPの便利さに気づいた
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 17:35:38 ID:tIk+8tod0
>>195
基本を理解していれば、Pモードがけっこう使えるという事が理解出来る筈。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 17:37:58 ID:tIk+8tod0
梅やら蜷川やらはある種の当てた基地外だからまともに考えのうちに入れちゃ駄目。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 17:42:55 ID:VH7XSH5g0
私もPanaしか使いませんね
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 18:25:36 ID:iwvNQlcz0
>>212
Pって滝とかで自分の撮りたいスピードにしてくれるの?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 18:27:09 ID:ThfQA0S30
>>215
プログラムシフトを使うんだ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 18:41:22 ID:iwvNQlcz0
>>216
それじゃ初めからシャッタースピード優先にしてPにする意味ないじゃん
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 19:20:05 ID:7TbfUJV60
意味があろうとなかろうと出来るものは仕方ない。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 19:22:12 ID:iwvNQlcz0
>>218
だいたい出来ない機種が殆どだろ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 19:52:49 ID:od+KET+50
プログラムシフトはデジタル一眼レフなら
普通は出来るんじゃないかな?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 20:43:51 ID:BRjswWFRP
つかプログラムシフト使わないならPにする意味がない。
それこそAUTOでいいんじゃないか。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 22:51:05 ID:VWBaBHVA0
F1のシーケンシャルシフトが出たときの話題と同じだな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 23:16:12 ID:B96Y2PE/O
更に遡ればターボ廃止だな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 23:19:26 ID:w8h5+Weq0
要は写りゃいいんだよ。
能書マニュアルで結局撮れてなきゃ犬の糞以下。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 23:35:05 ID:hVIRN0vf0
Pで失敗した方がもっと悲惨だろ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 23:38:27 ID:o1qYb5p0O
俺は全て理解した上でP使ってます的な書き込みが笑える
実は何もわかってないからP使ってるくせに(笑)
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 00:45:25 ID:DwEfVcj+0
俺は全て理解した上で
「俺は全て理解した上でP使ってます的な書き込みが笑える
 実は何もわかってないからP使ってるくせに(笑)」
的な書き込みが笑える
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 08:09:40 ID:Jq7rjXDu0
おいおい言い合いはよせよ
デジカメ板は写真が好きじゃなくて精密機器が好きな連中の集まりなんだろ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 08:13:34 ID:lGQ5Xhs80
オートだとフラッシュが勝手に光るのがうっとおしい→P
これがオレの流れだった
紆余曲折あって今は A か M しか使わなくなったな
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 10:15:01 ID:lGns0dP30
>>229
勝手にフラッシュが・・・って、そりゃ「初心者モード」だろ?
まともなデジイチのPモードは勝手に発光しないぞ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 10:40:25 ID:xj1iBClo0
俺の一眼はフラッシュがついてないよ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 10:56:06 ID:gRfMv6jm0
将来的に単体露出計がない中でマニュアル機を使わなければ
ならないって状況は起こりそうにないなら、Pでもいいじゃん。
撮影を楽しむことを優先したほうが続きやすいんじゃないの?
EV値が経験でわかるようになれば便利ではあると思うけど。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 10:58:58 ID:8v2G4Kw40
>>231
俺のも。

つーか、ハゲ頭だったら頭がフラッシュだなw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 11:04:24 ID:uyUGdf000
Pで出てくる露出値はレンズの解像帯域とかも考慮して
無難な数値で瞬間出しする様に考えてあるの、
便利に使いたいときには使ったほうが画質が良くなると思われっていうのが実は本音
このレンズの最大解像度はf6.3とかあるじゃん(カメメーカ製レンズは概ね基本統一してるから)
そーゆーのがプログラムラインの要素なの
大昔のレチナやハセルのライトバリューとは違うの
特別意図的な撮影で無ければプログラムでおk
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 11:20:20 ID:0cUPwp0e0
開放F1.4で開放甘いレンズとか、いくら暗い場所でも1段絞ってきたりするもんな。
けっこう考えてくれる。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 11:35:18 ID:Q0w+9Q/n0
色々凝って撮影しても、嫁さんがなんも考えずにPで撮った写真の方が良かったりする事が多いがw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 14:49:07 ID:15p5GaYN0
E-P1買ってる人はPしか使ってないイメージ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 17:58:10 ID:QrV4nhOf0
>230
オートだとって書いてあるぞw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 19:11:35 ID:2qPhg+D00
>>233
うるさいわい!ヽ(`Д´)ノ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 21:24:30 ID:T1kEE0I+0
>>237
Pだけにしてその分値段下げればいいのにw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 02:30:38 ID:7nLuV27d0
マニュアル時代は露出計みて、梅雨空だからEV11か〜。
f8だとSSは1/30になっちゃうな。50mmだし人を止めたいから最低1/60は欲しい。
ならf5.6で妥協しようか〜ってやってたのを、カメラが自動的にやってくれてるだけだからなあ。
これからAEのないカメラを使う機会なんてマニア以外は皆無に等しいだろうから
思った作画ができるならPでもAでも風景モードでもいいんじゃないの?
露出が暴れるのがうざいとか、AEロックすんのがめんどいとかなら
マニュアル使えばいいよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 03:47:44 ID:+46l78zW0
>>199
なんで論外?ウメの話してんだろ
プログラムシフトなんて邪道だ そんなのPじゃねえ
絞りもシャッターもどうでもいいっていう状況について語るスレじゃないのか
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 05:18:39 ID:53ZloBAn0
だいたいの場合、PってのはAで開放にしてるのと同じだろ。

そして「俺はAを使ってる」って奴もそういう使い方しかしてない奴が多数と見た。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 05:19:33 ID:53ZloBAn0
付け加えておくと、俺もP使いだ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 07:26:50 ID:GAMgbYTV0
それは開放で使いたいから開放にしてるんでしょ
その事がどう同じ事かと
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 08:19:30 ID:cwZ+i5aB0
>>242
>プログラムシフトなんて邪道だ そんなのPじゃねえ
プログラムシフトってPだけじゃないか
逆にプログラムシフトしないのはPじゃねえAUTOだ、って思うがね
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 09:18:45 ID:+46l78zW0
>>246
AUTOはISOやストロボ使う使わないまで自動にできるし
Pの元々の性格考えると現代ならむしろAUTOかもね
Pは厳密な意味での現代のPモードじゃなくて
AUTOも含めて露出は完全にカメラまかせという撮影スタイルの総称と考えたほうがおもしろい
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 17:34:15 ID:OGOn6fK90
>>247
現代のPモードになる前の昔のPモードってどんな感じですか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 20:25:25 ID:Xxu6hukv0
>>248
キャノンA−1
オリンパス35DC
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 20:48:56 ID:XhJi2uK90
NikonFAも
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 21:16:52 ID:3IoI1jNi0
>>243
深く絞るからこそAなんじゃねーの?

そしてレンズ内のホコリが写る、と。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 21:22:35 ID:sPwMYueI0
>>248
技術の進歩というのがあってだな
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 21:24:43 ID:LW8+oNNs0
Pはともかく測光さんが格段に賢くなってるわな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 21:41:36 ID:rfa9i3rU0
今も昔もPは同じだろ。Pは。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 22:52:42 ID:LW8+oNNs0
そろそろ手振れ補正が作動すると高速シャッター寄りにシフトしてくれるぐらいの知恵は付けて貰えんかのう
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 00:35:10 ID:ZMqDpBQq0
>>250
NikonFAは既に評価測光だから、今のPに近いんだよね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 01:50:33 ID:JjNhHGKv0
多分、プログラムシフトはα7000ぐらいからじゃないか
それ以前のプログラムAEはシフト機能がなくて基本的に1ライン
NikonFAは測光方式じゃなくて、
Ai-sレンズの突起で望遠だったら高速側へシフトする2ラインてところが今のPに近いんじゃないか
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 10:27:47 ID:5flDl96Z0
昔、写真家のプログラムモードを搭載した機種があったな
SDカードみたいなものをカメラに挿入すると
有名写真家特有の描写を撮影できるという機種
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 13:36:04 ID:Hv/gsydh0
色評価測光とやらはどうなったんだ?
理論的には、反射式でも入射式並の測光が可能になる筈だったのに。

>>258
T内風だと、用もないのにPLフィルターが生えて来る?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 13:36:54 ID:IfHV5ibh0
構図が違うと手首を捻られるとかw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 14:14:05 ID:5y3PJoZA0
知床の遊覧船で左手にハイジジョンビデオカメラで動画撮りながら
右手でパシャパシャ撮ったのを家に帰って見たら半分ピンボケの手振れ
ろくなもんじゃねえ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 15:27:22 ID:5flDl96Z0
>>259
浅井慎平モードのプログラムは人気があったようだ、他数名のプログラムは不明。
キャノンだったかな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 18:25:23 ID:R7awDYFI0
マニュアルはよほど自分の判断に自信があるか、よほど暇な人が選ぶもの。
賢い人間ならば迷わずにPだろう。ある程度の設定をするだけで機械が細かいところまでサポートしてくれるのだから。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 19:12:57 ID:VEuhmNSo0

よほど暇な馬鹿が2ちゃんにレス
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 19:29:38 ID:+2b0Lyb+0
今時のデジタル一眼レフってボディ側に最低ダイヤルが二つはあって、
マニュアル時には一つが絞りで一つがSSになってるだろうし、
ファインダーにすべての情報が表示されるからマニュアル操作でも、なんら支障はないが。
暇というより、慣れの問題。
ファインダー覗きながらブラインドですべてのボタン操作できるなら
マニュアルでも全然もたつかないよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 19:41:52 ID:gs8T1YJW0
>>263
>ある程度の設定をするだけで機械が細かいところまでサポートしてくれる

その細かいところで満足するか、もっと自分なりの色を出したいか
がPを使う人と使わない人の境目かと。
おっと、どっちが優れたoutput を出すかという比較ではないので念のため。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 22:49:57 ID:7px8rG360
>>266
自分なりの色っていってもPで出来ないのって結局は露出補正範囲を超えた設定だけじゃない?
Av、Tvでも出来ないけどね。
設定しきれないときはPのほうがシャッターチャンス逃さなくていいと思う。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 23:14:05 ID:llcCitid0
>>254
馬鹿チョン用が昔はPだったとしたら今はAUTOって意味で
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 23:44:52 ID:lhKsr3ArO
パープリンモード
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 00:29:52 ID:wWQfnx+S0
AFフィルムカメラで既にPモードは完成していたわけで
それをデジで踏襲しているだけですね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 11:30:23 ID:eqxEEHuj0
D90ずっとAでしか撮ってなかったけど
ためしにオートで撮ってみたら中々賢かった
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 12:06:10 ID:9VreqYhJ0
>>269
パープルフリンジかと思た
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 14:21:57 ID:wWQfnx+S0
Pをさらに進化させるとシーンモードになるわけで
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 14:31:27 ID:XH3hmMw40
急いでる時はA
それ以外はAv
Aだと開放気味にされがち
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 14:35:09 ID:XdPgT9Jh0
基本はA(絞り優先)だな。

最低SSの設定をしとくと、SSが足りない時はISO感度も自動で動いてくれて便利。
三脚立てたときは感度自動が邪魔だから、
三脚を検知して感度自動を解除してくれる機構があると助かるかな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 17:18:52 ID:LfSIjvIV0
>>273
シーンモードはいじれるパラメータが無いに等しいからPの進化系とは認めたくないな。
AUTO(初心者モード、簡単モード)の進化系では?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 17:20:00 ID:LfSIjvIV0
×進化系
○進化形
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 08:55:33 ID:m9lMm41G0
被写体が何であるかが問題なんだが、行き着くところPモードも勝るものなし
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 14:07:22 ID:RR1yBuvL0
K-7のPモードすごいね
プログラムラインがノーマル高速優先とか深度優先(浅い/深い)とかMTF優先とか選択できる
自分は基本ノーマルでAvシフトさせてるけど
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 21:59:57 ID:u91/flFQ0
>279

んなもん、フィルム時代から出来るっつーの。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 23:24:43 ID:D2HIV73z0
フィルム時代ってwww
今は何時代なんだよ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 23:27:05 ID:ti0xt84V0
石機時代。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 00:14:22 ID:LdWPJIDK0
>>281
あるフォーマットが主流である期間をさして「〜時代」って言うのは常識だと思ったが
まあこの場合は「世代」の法がぴったりくるかな

>>282
CCDやらCMOSとか言う石を使う機種の時代ですね?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 00:33:10 ID:tn2Zz31J0
P のみから A のみにするようにしていたが、写真の先生から今後一生 M で撮るようにと指示が出た
慣れれば人の目が一番正確な露出計になるのだそうだ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 00:58:20 ID:Dt7UlHOx0
写真のレッスンプロ?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 03:31:42 ID:doI7olEY0
安い入射光式の露出計買って、身近な被写体を測定してみるとおもろいよ。
カメラのAEは反射光ひろってるから値が違うはず。自分のカメラのAEの癖がわかる。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 07:10:44 ID:tn2Zz31J0
>>285
1時間いくらで芸術系のプロの人から教わっているんだけれど、その人の説では、とにかく全て自分のコントロール下に置くべきだとのこと
カメラもレンズも被写体も構図も全て皆自分が決めているのに、何故、大切な露出やシャッタースピードを人に任せるのか
P も A も結局は他人がどういう条件の時にはどういう組み合わせにするのかを決めているので他人が介在するのは良くない
実際不正確で外れることが多々ある
自分でやるべきだと言う意見だった
なるほどなと思ったな
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 08:14:51 ID:RlwbXIVq0
>>287
外れたらやり直せばいい。

人間の目は相対的な差には敏感だが、絶対的な明るさの判別能力は極めて低い。
とりあえず露光は機械任せで撮って、その後に微調整するってのが一番手間が掛からない。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 11:28:30 ID:OGhRSaUj0
目を信じるか Pモードを信じるか
Pなら目を閉じてもプロの領域
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 12:35:25 ID:Obr8vo680
露出補正範囲を超えた設定で何の色を出すのだろう?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 13:15:20 ID:MyxpV9D/0
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 13:46:23 ID:IitIC2RW0
>>287
それは基本だろうが盲信してはいけない
Pは数年前からプロフェッショナルモードと呼ばれているんだ
写真には絞りやシャッターや画質なんか
どうでもいいっていうジャンルもあることを忘れるな


293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 14:22:16 ID:05xHF3xd0
一眼レフを持っているのに「M」しか使わない人

Mが好きなんだよ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 15:05:26 ID:URT0jf2j0
最近、「S」を覚えたので、「M」と併用してます。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 16:21:14 ID:yDGvejNiO
Pを否定する訳でもないし、MやらSを否定する訳でもない
要は人それぞれなんだよ
それも分からない>>1には言われたくない
なんか哀しいよ

ちなみに俺はどちらも使用
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 19:54:32 ID:Fe2U5qLy0
昼間はSだけど夜はMだな。俺は。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 20:12:14 ID:nZCarakO0
>>293
縛られてムチでぴしっですかw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 20:21:57 ID:uCzL4Yqp0
PをAとかMとかにいれとくS
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 20:40:38 ID:4G+NPCo10
俺の40DはSもAも無い代わりにテレビとかアダルトビデオだとか変態童貞まっしぐら
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 22:45:01 ID:m0MCVpgi0
Pってのは、いわば常識の値を出してるわけだからな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 22:45:51 ID:m0MCVpgi0
トンデモな値をMってみても仕方ない。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 00:43:58 ID:4CLy94iG0
せっかくデジタル一眼買ったが、まだ使ってない機能の一例
・フラッシュブラケティング
・ホワイトバランスブラケティング
・(ISO 25600相当)の増感
・アドバンストワイヤレスライティング
・HDMI出力
・51点(3D-トラッキング)AF
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 00:49:58 ID:L+zu7CwF0
カメヲタで一眼何台も持っててカメラ付きケータイがパナソニック製の俺のことかと一瞬思ってしまった。
ほんとはPよりもソニクリが空きだったのよ〜。byFOMAユーザー
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 00:59:26 ID:3JLL9pWs0
>>302
Adobe RGB
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 01:02:41 ID:Xawo5Ahe0
機械が人よりも優れた現代で、未だにマニュアルにこだわる人がいることに驚き。
人間様の技術や執念を生かせる部分は生かし、面倒な部分や人では感知できない部分は機械に任せるのが賢いやり方だろう。
Pが最強。Mなんて糞食らえだよ。設定項目が多いだけで役に立たない。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 01:07:46 ID:4CLy94iG0
>305
カメラは何で有れ使いこなすもん
以上
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 01:25:48 ID:3JLL9pWs0
>>305
Mでもメーターで+-見ながら真ん中に合わせるだけだからPと大して変わらない
なにも糞まで食らうほどじゃない
多少フレーミングが変わっても撮ってるものが同じで露出を変えたくない場合や
Pで露出補正するよりもMで+-する操作の方が操作が簡単な場合がある
第一、Mだって3D RGBマルチパターン測光なんつって、もはや謎のオート同然だよ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 06:20:45 ID:LO+60Q360
西川
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 08:15:14 ID:9sQerUMK0
Pを使う人はコンデジ
変わった写真を撮りたい人はトイカメラ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 16:22:35 ID:oSuVtbA60
>>300-301
フィルムの場合はラティチュードに助けられていたのかもしれない
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 16:44:35 ID:mstpN0MS0
今日はPしか使ってなかった。
動き物じゃないのでTvは使わず。
数枚撮ったがPだけで十分な仕上がりだった。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 18:01:52 ID:CZAf77/60
ときどきPにするなあ。開放馬鹿だからマニュアルでは
2.8以上絞ったことが無い。
そうするとP大活躍。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 02:13:46 ID:2WPlSf7C0
お台場ガンダムスレの写真がジムにしか見えないのは
露出補正なしのPで撮って出しだからですか。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 04:55:11 ID:Ie+udgty0
P と M を比較するのは AF と MF を比較するのと類似
腕があれば M で MFが使えるが、腕がなければ P で AF しか使えないというだけの話
どちらが劣っていてどちらが優れているという話にはならない
使い手の使い方の問題だ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 08:37:08 ID:csq8Cl5D0
しかしMではどんなに腕が良くても
とっさの時にはチャンスを逃すんじゃないかな
可能性として安心神話のPモードも勝るものなし
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 09:21:34 ID:82/Z+powP
それはあるな。
俺も移動中はPにしていつでも写せるようにしてある。
現場へ着いたら改めてAやMにする。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 11:14:52 ID:MwBxCQZ80
>>316
Mしか無いカメラでも移動中とか、なんとか写る程度の設定にしてるよ。ネガなら難しい事じゃない。
シャッター速度をISO感度程度にして、絞りを外で16〜8、曇りや室内は4ぐらい、すこし暗けりゃ開放。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 11:58:25 ID:r8PkyRFh0
急に撮ろうとしても半押しでAFが作動しない!親指でもAF作動しない!
レンズもボディもAFになってるし意味わかんね。やべえ壊れた、レンズ一度外してみっか、やっぱおんなじだ。
シャッター押しても写りゃしねえ。ってかライブビューになるのね。ああそうかなんだそれかよ
ちくしょー今度こそ、ってシャッター切ったらマニュアルになっててシャッター開きっぱなし、どうやって止めるんだよ電源切っちゃえ
なんだよー夜景撮った後だったぜ。今度こそ、って露出ディレイモードになってるし
やっと撮れたぜ。ってWB間違ってるしISO感度がアレだし(D700にて)
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 20:15:51 ID:3WQtnpB70
>318
単に全く使いこなせてないだけの話ね

いちおうアドバイスしておく
そのうちに、電源入れたら−E−の表示になって
AFはおろかシャッターも押せない、電源落とそうが、電池抜こうが回復しない
なんて事が起こるよ

その時は、レンズの絞りが最大値になってるか確認しろよ
いきなりじゃ焦るが、知ってるとマズそこを疑うから
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 20:59:48 ID:ZGjcHv6V0
三脚使ってた後だと同じような事やらかして混乱するw
手持ちなのにミラーアップ設定のままなので、撮影しようとして
カチッあれ?幕戻ってこないしファインダー真っ黒になってる。
そして情けないことに、SSがスローになっていないか確認したあと、
ミラーアップされたことに気がつくorz
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 22:44:40 ID:polqd8YN0
PもAもTvも使う。後は露出補正。
Mは使わない。Mを使う必要性が判らない。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 22:52:20 ID:3WQtnpB70
>321
じゃあ被写体が強い発光源もって近づいてきたらOUTね
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 23:24:16 ID:dDXe6ujs0
>>322
多分321はAEロックするんじゃないかな
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 23:37:59 ID:dzXKHJ4I0
Pが絶対
Aをあげるやつは素人だろ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 00:52:56 ID:gQL/7Bsi0
>>319
それは知ってるけど別に最小絞りじゃなくても中途半端に作動したりするんだよなこれが
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 09:51:35 ID:Cu2UQ3gO0
今、世界のプロカメラマンの間ではPモードが主流
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 11:53:43 ID:1TdgzaIe0
露出補正が面倒なのでMしか使わない。(当然、評価測光なんて怖くて使えない。)
被写体が動くたび、構図をわずかに変えるたびに露出補正をしまくりっぱなしというの
には耐えられないから。

露出補正をきちんと使いこなしている人のノウハウを知りたいところ。
やっぱ、ひたすら経験値をつんでいるだけ???
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 12:00:16 ID:noA+2koX0
>>327
つAEL
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 12:06:06 ID:EtjJ24gr0
>>328
いや、AELを使わずに露出補正で使いこなしている人のことが知りたいわけで…
すごい職人技だなあと思っているので。

あと、解除するまで何コマでもAEL掛かったままの機種ならいいんだけど、1コマで
リセットされちゃうと意味無いので。
ある意味、ペンタのハイパーマニュアルが強力なAELかも、とか思ってみたり。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 12:19:49 ID:tkHj2y0/0
>>329
だから、HypMは、元々そのために有るんだよ。
他社のMとは違うよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 15:15:40 ID:FsbHjyPo0
Mはカーレースとかスポーツ写真で多用
Pは旅行風景スナップで多用
Pだと露出だけに気をつけていればよいので
楽ちんだし歩留まりが大きい
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 22:01:23 ID:Cu2UQ3gO0
Pだと電池の持ちもいい
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 23:12:09 ID:rfSkFJ3h0
>>327
つ オートブラケットで連写

初めはかなり抵抗感があったが、これ相当楽だよ。
山とかで歩きながら撮影する時はいちいち露出あわせるのが面倒だから
オートブラケットでテキトーに撮って、後からいい奴をピックアップする事にしてる。
どうせ気合入れるならRAW現像するんだから、手間は大して変わらない。

太陽が入ってるとか、メチャ暗いとか、明暗差が激しいとかだとMを使うが、
そうじゃない普通の撮影では正直Aとオートブラケット打ちっぱなしで十分だと思う。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 17:40:03 ID:A5H3NcMc0
pだと連射できるところが素敵
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 04:57:45 ID:ZluWtCVp0
あたしのは「オート」やから大丈夫なんです
ttp://www.1101.com/umekayo/2008-10-02.html
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 10:55:51 ID:sdGtPAJJ0
スレ立てがうめかよだったりしてな
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 13:09:09 ID:8izl1wt90
EOS5で「P」はプロフェッショナルだっけ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 13:12:01 ID:v4kz6XC30
ウメメこそ漢
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 20:41:01 ID:WWw1sZMS0
「A」で風景はF11、それ以外「開放」しか使ってない
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 23:10:13 ID:TFkE/D8c0
面倒くさいからPでいいよ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 00:18:44 ID:8zVrlnqF0
じゃ、じゃあ俺もPでいいよ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 00:43:38 ID:IQsTLe5A0
X-700のPモードは使い物にならなかったけど、α−7000からはPモードオンリー。
シフトのできるPと露出補正を組み合わせは、マニュアルは基本的に変わらないだろ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 01:42:46 ID:tyD3BK7hO
梅加代もPしか使わないんじゃなかったっけ
Pだから良い写真が撮れないというのは甘え
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 08:54:43 ID:+d8Jm7nT0
呼んだ?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 18:54:30 ID:98Ex/Sjn0
梅加代はネガだし
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 20:31:37 ID:cijeYcLJ0
梅氏はシャッターチャンス最優先なんでしょ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 22:48:58 ID:beavHikd0
梅さんて言うと威勢のいいすし屋のあんちゃんみたいだ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 22:56:20 ID:ZTg+jQLg0
AUTOとPの違いはフラッシュまで自動かどうかの違いだよね。
フラッシュ使うのは素人だからPが良い
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 22:58:20 ID:0QweHyRL0
Pとは何でしょうか。私は「AUTO」しか使っていません。
レンズは意味がわからないので一番長いのだけ使っています。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 22:59:14 ID:IIj0HLbK0
>>348
AUTOでフラッシュが自動なのはお前だけじゃねぇの
俺のはスローシンクロも選べるし、ISOも選べるからww
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 23:01:25 ID:WFxAgiyP0
>349
P=パープリンでも使えるAUTO
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 23:07:41 ID:ZTg+jQLg0
>>350
AUTOは設定いじって使ったら駄目だろ。
あと、Pはピントの位置が中央1点に固定できるけど、AUTOはどこに合うのか運次第。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 23:13:07 ID:IIj0HLbK0
>>352
何で設定変えたらだめなんだよ。強がってんじゃねーよww
しかも、フォーカスポイントも普通に選べるし
お前のマジで壊れてんじゃねーのwwwwwww
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 23:23:25 ID:rteum6T30
これまで使ったことの無かった全自動モードを試してみた。

キヤノン 緑□ プラグラムシフトも露出補正もできない。
オリンパス AUTO プラグラムシフトはできないが露出補正は可能。

初心者が間違ってダイヤル回しても露出が変わらないようになってるのかな?

ちなみにいつもはPです。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 23:28:43 ID:EiyCK5bi0
AUTOとっと夏だぜ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 23:35:17 ID:WFxAgiyP0
オマエラ凄く勘違いしてないか?

AUTOってのはな
NIKKOR−AUTOレンズを使うポジションだぜ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 23:41:03 ID:EiyCK5bi0
>>356
え?そうなんや・・・でも
あたしのは「オート」やから大丈夫なんです
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 23:45:47 ID:aaxvKUKEi
林家ペー並みのグレイトな写真が撮れるのがP。
思わず吐きそうなくらい素晴らしい写真が撮れるかもしれないのが嘔吐。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 23:50:37 ID:T3WdVUYg0
AUTOは無いけどISOオートなら付いてる
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 00:17:51 ID:ufSbWFfK0
>>347
ど根性ガエル乙
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 00:36:15 ID:RLwbDBN30
>>349
一番長いのっていうとシグマのエビフライ?
嘔吐するのはもったいない。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 00:49:42 ID:ufSbWFfK0
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、SIGMA,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、SIGMA APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DGぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 23:01:29 ID:LDn35W4C0
一眼レフでPしか使わないやつより
コンデジでAUTO以外を使う奴のが気持ち悪い
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 23:18:34 ID:nklF7IUx0
>>363
なんかしらんが
妙に納得したw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 23:51:30 ID:34t2s3+ai
他人の使い方で気持ち悪くなる人間が存在するなんて気持ち悪い。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 00:24:30 ID:bGChNQzx0
>>365
それもまた
妙に納得したw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 07:13:09 ID:bGJg8d1c0
デジカメならその場で撮り直しもできるし、よほどめちゃくちゃでなければ後でフォトショップかなにかで
修正できるから A でも P でもそう問題はないだろう
だがゾーンシステムを理解して M でライトメータを使って自分で数値を決めて撮影するのは身に付けば本当に楽しいぞ

368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 08:20:37 ID:BFTBAPnFi
365だが、
ソニーのエントリー機と思われる一眼でライブビューのみでひたすら子供を撮るパパ、ママをみた時は気持ち悪いと言うより、突っ込みたくなった。

俺もまだまだ。と言うかオッさんになったんだな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 08:22:13 ID:BFTBAPnFi
今時、一般人からすればファインダー覗いて撮ってる方が怪しいというか奇異な存在に思われるのかも知らんな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 09:36:41 ID:JYmztwqK0
デジタル一眼のAUTOって、どの機種もパナのiAのような進化をしているものだと思ってました。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 12:24:54 ID:rcZ0Up0u0
一眼でモニター見ながら写真撮る時代だぜ
もう何が有っても驚かない
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 14:35:43 ID:KZF5TgQO0
だから俺様はかねがね一眼レフにライブビューはいらねーって説教してんだ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 14:53:46 ID:dUANJV7Ti
お、イラね様の降臨ですか?
見た目不細工にならずにチルトするやつなら欲しい。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 17:50:12 ID:fQUWPHu10
AUTOをばかにしていたが・・・店員に家族写真撮ってもらうのにAUTOに
して渡した。そのときAで俺が撮っていたのより良く写っていた orz
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 17:55:25 ID:uj00SZ1N0
そういえば
上のほうにある糸井と梅の対談で
糸井はフルオートしか使わないって言ってるね

どーでもいいけど
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 18:59:18 ID:iyW031sE0
>>370
おっと、パナのiAよりペンタのAUTO PICTの方が歴史が長いから
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 19:57:23 ID:PIuJHsebi
K10D使いだが、Pでダイヤル回さないでそのまま撮るのとAUTOってどう違うの?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 20:02:05 ID:iyW031sE0
K10Dもってねぇからしらね
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 21:03:02 ID:OJaztMyP0
K10Dとかよくわからんのやけど
あたしのは「オート」やから大丈夫なんです
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 01:12:37 ID:fyJ5OLc20
普段フラッシュ禁止のオートで、背景をぼかしたい時だけ絞り優先モードにして
夜景ポートレートだけ夜景人物モード(シンクロ)にしてます。他は自動でやった
ほうが奇麗。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 09:35:24 ID:eYV/zBWn0
>>380
そんな手間は全てP様がやってくれます
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 10:13:59 ID:hVWnTn6w0
>>380
絞り優先モードでは絞り解放しか使わないよねw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 11:45:57 ID:t32VgCmp0
いろんなもん撮るときはPが便利
Aだと絞りかえるの忘れる
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 14:29:43 ID:OGLotDVN0
>383
>Aだと絞りかえるの忘れる
スゲ〜なww

>382
>絞り優先モードでは絞り解放しか使わないよねw
マジでwwwwwwwwだな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 14:45:04 ID:QiBq4zMOi
まさにスレタイ通りの人だな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 15:54:51 ID:Oh2WASDD0
AUTOにするとISOや色空間まで勝手に選択設定される
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 15:56:28 ID:Oh2WASDD0
プログラムシフト使えば、絞りの設定変えたまま忘れなんて無かろうに。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 16:13:43 ID:Kmtr6JAai
コンデジから一眼にきた人と銀塩からきた人では違って当たり前だな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 16:23:59 ID:/Em6tDliO
Pモード楽じゃん。
結婚式の披露宴で大活躍だわ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 16:34:11 ID:g0Y0X7hq0
>>363
絞りが開放〜最小絞りまで2段か3段しか選択できないのに「絞り優先モード」って。
いったい何をしろと? という感じなので、P。>コンデジの多く
焦点距離が短いから、絞りの被写界深度効果なんて期待できないし。

>>377
多くの機種では、全自動だとフラッシュ/ストロボは暗いと強制発光(K10Dは手動選択)、
AFのC/Sが選択できなかったり、
測光パターンは評価測光のみだったり、
画質モードもRAWが選択できなかったり選択できる画質が減ったり、
AFエリアモードも自動のみだったり、
ドライブモードも選択できなかったり、
ホワイトバランスはオートのみだったり、
ピクチャー選択はスタンダード固定だったり、(以下略)
素人が間違って設定変更しないように、設定が固定されて変更できない項目が多い。

K10Dは、AFエリアとドライブモードとWBとカスタムイメージが固定だっけ?
よくわからん、スマソ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 21:43:10 ID:OGLotDVN0
俺Pより
女性のマーク
山のマーク
子供のマーク
の方が使用率高いな
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 22:01:25 ID:qhgA8LAKi
いいなー
俺のK10Dにはそういう絵はかいてないよ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 22:23:50 ID:lIDcaeAZ0
>>392
初級機でも買ってろ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 23:22:50 ID:+xQq587Y0
>>392
お相撲さんのマーク
いんげん豆のマーク
榊原郁恵のマーク
がかいてなくてよかったな
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 00:20:32 ID:veMHiglb0
>いんげん豆のマーク

それ何用?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 00:47:33 ID:JSjr7az30
>>395
いんげん豆用

つうか他の二つは納得したんかいw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 00:53:27 ID:veMHiglb0
>お相撲さんのマーク

はスポーツ報道屋が喜びそうだし、

>榊原郁恵のマーク
>がかいてなくてよかったな

は、普通にそうだな、と、思ったから。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 00:54:42 ID:VMIcaGt40
白状しろよ
他の豆連想したろw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 01:05:05 ID:JSjr7az30
いやーん(///)オヤヂギャグよー
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 01:09:06 ID:CRxDkF9V0
コーヒー豆じゃね?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 01:17:06 ID:WvDF3+OQ0
腎臓かと思た。ってそれはソラマメか。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 01:19:40 ID:9wfr63G70
こまめに書き込むのやめろ!
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 01:30:57 ID:CRxDkF9V0
マジレスすると
「スマメ」のこと。

これ、豆知識な。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 02:34:28 ID:2Z1WF+m70
いやーん(///)今度はオヤヂダジャレよー
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 06:26:59 ID:h00l7gT30
漂う加齢臭
406アラフォーおやぢ:2009/07/11(土) 09:10:26 ID:pmfS4Vd/0
おやぢ臭いスレと聞いて飛んできますたw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 09:14:43 ID:W2AhKhj80
有用なP方式が頻発で撮影する事は、ただし選ばないので、
時間は利便な事とだから考えることができる。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 23:09:49 ID:b/edwxiw0
ナイス!チョーセンジン
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:33:41 ID:CN//avsc0
PとかMとかAとかSとかAUTOとか
色んな絵が有ったり
どれを使って良いのかわかりません

面倒臭いのでいつもMにして
絞り、シャッタースピード、ISOを調整して撮ってますが
どうでしょうか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 01:01:34 ID:k0ZVqfIB0
>>409
うん、それが判りやすくて簡単だね
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 01:02:04 ID:s7WfMdFR0
それはええと思います
なかなかやと思いますほんまに
さすがやね
でも

あたしのは「オート」やから大丈夫なんです
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 01:03:23 ID:HW4nrNBS0
フェイスキャッチテクノロジーとかスマイルシャッター使おうぜ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 01:23:02 ID:7+Zd6ROy0
にこり パシャ
うふふ パシャ
にやり パシャ

ウゼエw
つか、ちょっとキモイ機能だよな
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 01:26:05 ID:Z8G3ohSw0
>>412
サイバーショットじゃないんだからw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 02:27:23 ID:k0ZVqfIB0
じゃ、パンチラシャッターとか美少女シャッターとか?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 04:30:33 ID:e3iwE7dt0
リモコンシャッター一発開閉
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 14:47:17 ID:CN//avsc0
>415
そうか色々なモードをつくればいいんだ

パンチラモード
植草モード
赤外線積んでスケスケモード
みんなダイアルに載っければ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 20:45:45 ID:vFdEubhU0
やけに偏りが激しいなw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 07:24:39 ID:yK2oomzs0
枕元に置いてあるカメラのモードダイヤルで
今夜の望みのプレイが分かって便利
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 10:00:12 ID:JM33UUnRO
なんかYES/NO枕みたいだな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 12:36:02 ID:K/h3919HO
イキ顔キャッチ
潮吹きキャッチ
顔射キャッチ
ピストンぶれ補正
♂自動フレームアウト

あたりはあると便利だろうね。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 13:53:14 ID:F23HxZS70
>>421
それをウチの古女房でやるのはキツイなw
割り切ったお付き合いのできる新しい彼女紹介サービスもつけてくれ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 14:07:17 ID:/3Oy/NbX0
ヤリマンキャッチ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 16:33:31 ID:GYw8HMQw0
梅かよも見てるスレなんだから自重してよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 00:08:49 ID:2vrF09SM0
梅さん!

おう!ひろしに京子ちゃん昼間っから熱いよこのこのー!
おっと!うわあー・・・がちゃーん
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 15:45:39 ID:QXmQpWGo0
Pってパープルフリンジ軽減モードじゃなかったの?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 20:01:00 ID:FDRpyRJ40
パンフォーカスモードだよ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 20:16:46 ID:ub6pn29N0
プロレタリアモードとブルジョアモードじゃないのか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 20:21:21 ID:SS66wHS/0
思念波で操るサイコモード。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 23:05:48 ID:IwOgFTHV0
Avってやばくね?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 09:32:22 ID:ewXt+qRe0
やばくない
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 10:13:28 ID:YAaYBlQtO
パンチラ検索モード
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 15:53:00 ID:HepvwlGO0
>430
なにそのAvって?
俺のについて無いけど

Avにしてシャッター押すと
モニターから○○が流れるの?

434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 16:05:06 ID:CXFpSSAO0
もはや常識じゃなくなってるのか・・・

Av=Aperture Value
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 16:25:50 ID:/+rErOV9i
>>434
ストリップの入場料みたいなもの?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 16:41:33 ID:yyFz+Bqb0
>434
えっ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 17:00:27 ID:SUnVFvNd0
始めてこのスレを見る方へ

このスレにおける「P」とは、すべて青少年に配慮した倫理コードの隠語となっております。
「Av」「S」「M」等も同様で、ここはこれらの隠語を理解する大人のみが楽しむ雑談の場です。
このスレの内容は未成年者の健全性を著しく損なう恐れがあります。
ご注意ください。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 17:06:07 ID:plsuk5HI0
>>437
つ「Tv」
わすれちゃだめよ。w
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 20:35:12 ID:ovsFP5Wr0
>>438
おへやをあかるくしてとおくでみる様に指導すればおk
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 13:11:04 ID:I/9+hhp20
TV撮るときは、部屋を真っ暗にして、Mモードで1/30以下のスピード
三脚で固定。リモコン、ケーブルレリーズ等でシャッターを切る。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 13:55:08 ID:Td3H6PZt0
一方、おいらは地デジで鮮明録画しているずら
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 15:27:17 ID:cZkcH29X0
Aもいいよね、あとは・・・

ABC ABC は E気持ち!
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 17:11:26 ID:+hR18pnq0
Pモードばかりだと飽きるから、たまには気分を変えて
RとかBとかNとかもいいんじゃないかな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 20:26:54 ID:uhnpZtyQ0
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 20:31:41 ID:igH8hJmj0
>>443
P=Pop
R=Rock
B=Blues
N=Naniwabushi
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 06:48:23 ID:g9b0y6KYO
Mなのに痛いからAが無理っておかしいだろ!俺SだからMの気持が分かってないのか?Pはどう思う?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 07:52:26 ID:t9i+utge0
なんか昨日露出計さわっててふと思ったんだけど、
マニュアル露出って俺にとって無意味だな・・・
結局、絞り優先なんだよな・・・
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 08:10:35 ID:t9i+utge0
SSから露出決定することはまずないから、
結局Aなんだよな・・・
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 08:10:51 ID:/WpU7/n90
別に無意味ではないんじゃない
測光とか機種よるAEロックとかの設定によるけど
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 08:13:46 ID:t9i+utge0
ロックもなにも、露出計でEV計測したら撮りたい絞りに合わせてSS調整するだけ・・・
ワンパなのはわかるけど、絞りを決める写真しか撮れない
もし両方調整するならそれこそPで数カット撮ればいいやって・・・
ハァ・・・めんどくさがりの神経質な自分が嫌だな
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 08:18:12 ID:/WpU7/n90
その場で撮ってて構図とか全然変えないとか
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 09:21:48 ID:YRElLu6n0
SS早くすると、絞り解放でも真っ黒な写真になる。ISOも計算して上げて欲しい。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 10:39:32 ID:GqdcaMCz0
シャッター押すのも面倒くさいからここってタイミングで勝手に撮って欲しい
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 10:46:39 ID:A0DEsLXg0
カメラ構えるのも面倒くさいからこれって写真を勝手に撮ってきてもらいたい。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 15:11:01 ID:5vnhVl410
ケースから出すのも面倒くさいから念写できればいいのに
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 15:18:08 ID:vWDuj1pq0
それってサイコー!!
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 16:32:28 ID:y3enq6Xu0
あらゆる時間場所視点方向焦点距離絞り値シャッター速度露出で記録された
アカシックなレコードの中から、選べってのはどうだ?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 16:35:45 ID:NU3FaHDz0
カメラ買いに行くのも面倒臭いからいらないんじゃね
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 18:48:20 ID:OJ8yGRJ30
>>452
そんな貴方にTAvモード(ペンタ限定)
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 19:28:49 ID:Fs8DcuMo0
今のPは第三世代なんだが
来年から各社第四世代のPモード搭載になるようだ
これはすごいよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 21:22:53 ID:5vnhVl410
つーかさ、操作面倒くさいやつはコンデジの方がいいんじゃね
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 23:43:45 ID:9eW+qE720
えー
コンデジじゃー
画質わるいしー
やだー
やっぱデジイチでP
これ!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 02:56:38 ID:+g4U1lbN0
>>461
コンデジってそんなに操作簡単か?最近のデジイチと変わらん気がするが
むしろデジイチのほうが操作したときの画像の変化も大きいしわかりやすいと思う
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 07:08:07 ID:SbB1w1920
>>463
撮影モードが多すぎて、むしろややこしい場合もある。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 09:15:24 ID:vEiWyK7r0
>>464
最近のコンデジはダイヤルで操作するモード減らして
変な撮影モードwは階層が深くなってる
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 14:46:33 ID:1ZYbbsJU0
>465
>変な撮影モードw

S=縛り
M=もがき
T=吊し
A=圧着

これだけで十分だな
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 14:52:49 ID:wAc+Z2CrO
こういうレスって定期的にあるよね。しかも他の人も乗っかるし。
マジ、カメヲタキモいわ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 14:58:41 ID:uZhQj5Imi
http://tracker.fxbl.net/

ここのトップ2、両方とも基地外オリンパだ。
コロコロと闘いながら他スレも荒らしてる。キチンと管理しとけ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 22:37:31 ID:HHmCPCn50
>>467
マジレスすると
ネタスレでハズしたレスしてるオマエのキモさにはかなわない
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 05:51:50 ID:k3TkKn6Z0
>>452>>459
E-P1(オリンパス)でも出来たよ
MモードとISOオートの組み合わせ
標準じゃMでISOオート使えんので設定1箇所いじる
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 05:59:00 ID:k3TkKn6Z0
おっと、一眼レフじゃないからお呼びじゃないか
退散
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 09:44:47 ID:Gyu/uYdS0
裏技1行メモ:PとAの中間に合わせると結構凄い写真が撮れる。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 12:54:06 ID:1aJHYg5U0
なに? うめかよがアップ始めました
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 12:55:18 ID:wDp5ZLXhO
プログラムシフトならPだけでも良いですよ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 13:26:44 ID:oHyt07i70
>>452>>459>>470
ニコンでも『感度自動制御』をonにしておくと
マニュアル露出でも適正露出になるよう感度が変更される。

でも。わざわざマニュアルで撮るくらいなら、
感度くらい頭に入れておけばいいんじゃね?
露出の予想くらい出来るでしょ?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 13:41:10 ID:Lh6l/el30
「P」しか使わない人より、
「レンズ交換しない人」の方がおわてると思う
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 13:45:40 ID:Xv7fcLaW0
フィルムとちがってセンサーのゴミ問題があるから
できるだけレンズ交換はしないようにしている。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 13:49:07 ID:bHb/sj/n0
レンズ交換しまくりだけどPしか使わない
ペンタ単焦点厨が来ましたよ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 15:05:35 ID:jBrQk3be0
>478
単はフィルムサイズで使うと楽しいよ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 17:59:13 ID:uIUmkvdP0
どのフィルムサイズだよw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 18:57:46 ID:cEUfp/l20
APS-Cw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 22:39:19 ID:uFJiLrLT0
生涯一キットレンズ
483ネガキャン男:2009/07/20(月) 22:42:50 ID:uTTSHRhB0
キット・・・キミと いつか キットレンズ love
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 22:50:13 ID:XwQaMjtX0
レンズってどんなときに交換するの?壊れたときとか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 22:59:23 ID:Xv7fcLaW0
>>484
そうだよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 23:11:07 ID:rsFNK0zN0
>>477
新しいうちはメカダストが出るからレンズ交換してなくてもチェック&クリーニングは必要
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 23:14:02 ID:uFJiLrLT0
生涯一本のレンズしか入れさせない大和撫子ボディ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 23:23:15 ID:Wt70uiNq0
Pで十分
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 00:44:33 ID:SaJxs5jv0
プログラムって意味が分かりにくい
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 01:26:18 ID:5n9Yp8iM0
うーん・・・あたしもプログラムはよくわからんのやけど(笑

でも、あたしのは「オート」やから大丈夫なんです
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 03:31:40 ID:QhEtamFK0
Pはかろうじて挙動を理解することができるが
モードダイヤルにちまちま絵が描かれた奴は訳がわからなすぎる

というか最近は中級機でもそれを採用しているメーカーがあるんだな
あんなの使うの初級以前の初心者くらいだろ
あれ、意図したとおりに撮ろうとするとマニュアルモードより難しいぞ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 12:34:23 ID:U2l1hFj90
一棒主義、一穴主義の一眼レフってステキ(棒読み)
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 13:10:18 ID:Mks6c7GTO
>>492
オレもone body one lens policyだ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 14:41:58 ID:iNYu/po00
無限鏡をPモードでやると写らない
これデジカメの七不思議
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 14:45:59 ID:eqbqftMxP
>>491
>中級機でもそれを採用している
おっと、キヤノン2桁Dの悪口はそこまでだ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 16:15:10 ID:4J655+MT0
50D?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 16:55:30 ID:8PZAaSY40
50Dなんて買っちまったら間違いなく2ヶ月くらいで上級機が欲しくなるからな
CANONの商売の上手さはまさに王者のそれだとつくづく感心させられる
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 10:20:37 ID:wJDkK56j0
上級機が欲しくなるというか、観音は種類が多いという話なんじゃないの?
それにキャノンのPモードは神だよ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 12:30:16 ID:/HjDkrmg0
>498
>キャノンのPモードは神だよ
そりゃ売上げの殆どを占めるkissがちゃんとしてなきゃマズイだろ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 21:29:35 ID:0tLWFv7f0
AE-1の昔からPの付いた安物はキヤノンと相場が決まっとる
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:51:39 ID:WBRvECSo0
いま「P」が熱い!
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 08:55:42 ID:ouBulRH20
プログラムシフトがあれば「A]も「S]も要らない
露出補正も使えば「M」も要らなくなる
「P」で困るときってあるの?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 09:08:32 ID:8mTd1vGo0
ストロボのときは?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 09:14:21 ID:rW4GfCse0
P+TTL
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 09:25:06 ID:Z9ubOc8c0
見えてるものを見えてるように撮るだけが写真じゃないので
少なくともMがなくなることはない
AFとMFの関係も同じ

ただ、(芸術家でもないし)普通に写すだけならPで十分ってことで
コンデジのように扱う一眼ばかりになってしまうことはあるかもしれないと思う
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 09:52:14 ID:rW4GfCse0
ダイナミックレンジの拡大とRAWとソフトウェアが進化すればAF+Pだけになるよ
後からなんでもできるようになる
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 10:35:01 ID:L87M+flT0
>>502
同じ物を構図やアングル変えて撮る場合など露出を一定にしたい場合
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 11:46:16 ID:95uPjKv+0
>>498
Cは中級機以下はあからさまに質感を落としている
X3とか触った瞬間大爆笑したぞ
トイカメラレベル

>>502
いちいち露出補正したりプログラムシフトしたりとわざわざめんどくさいことをしたくない時にA/S/Mは必要だな
F値orSS固定、露出固定したいのにPだったら大変だろ
多点測距AFも同じ。明確な意思をもった撮影において便利機能は不便である場合が多い
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 13:27:21 ID:8zaLC6IM0
>>502
露出補正なんていう糞面倒なことは一切したくない。
なのでMしか使ってません。結局、Mが一番楽チン。
P,S,Aは撮影意図を無視して勝手に露出が変わっていくので
非常に面倒。なので使わない。
機械式カメラでもデジカメでも同じ手法で撮影できるし。

という撮影スタイル。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 13:41:49 ID:ccansYiU0
>509
>結局、Mが一番楽チン
間違いないよそれ
しかも+MFが一番
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:57:33 ID:ouBulRH20
↑そして、シャッターチャンスを逃す
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:02:44 ID:Jzot2pv20
晴天ならEV13くらいかな
固定でいいじゃん
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:18:56 ID:ouBulRH20
↑自分も被写体も動かなければな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:43:43 ID:Jzot2pv20
動いても固定だから
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:14:44 ID:ouBulRH20
そうか
出来栄えを気にしなけりゃMFでも十分だな
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:18:09 ID:+6vGJt/a0
ID:ouBulRH20 はカメラ使ったことあるの?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:21:34 ID:ouBulRH20
FM2しか使ったことない
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:50:24 ID:SM0hBDT60
露出計の壊れたフルマニュアル機で写真始めて
晴れは1/250, F8とかやってたのでマニュアルが一番楽といえないこともない。
ごちゃごちゃ露出補正やってたら結局フィルムの箱露出に落ち着くことがよくある。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 04:56:43 ID:EylAWF29i
>>518
銀塩ネガだと多少外れててもどうにでもなる。
同時プリントでも見れる物が上がる。
でもデジタルだとその場で確認できるだけに露出にはシビアになる。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 05:26:23 ID:6KDFQFP20
>晴れは1/250, F8とかやってたのでマニュアルが一番楽といえないこともない。

結局は「P」と同じことを頭の中でやるってだけだな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 07:17:06 ID:OAulNJZK0
Mモードって威張る位なら
単体露出計ぐらい買えよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 07:24:29 ID:glK5DKoY0
俺なんて プログラムライン連動する設定のMモードだもんね!
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 08:56:02 ID:x8nxx0N/0
マニュアルって、激しい露出補正のことだよな。
プログラムで対応できない状況でちょっと使うだけの機能だろ?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:30:59 ID:smkuZBqD0
プログラムシフトってどんなときに使うの?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:45:53 ID:F1w2+2W1i
ハイパーマニュアルもハイパープログラムも使いやすい。
が、つかってみないとわからんのだよね。
とは言え、ハイパープログラムがメインだが、いじるのはもっぱら絞りだな。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:49:47 ID:6KDFQFP20
マニュアル使うのはわざと失敗例を撮る場合だよ
Pだと下手に撮るのが難しいからね
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 12:33:13 ID:X7U5obIq0
>519
>でもデジタルだとその場で確認できるだけに露出にはシビアになる。
はぁ?

デジタルだとその場で確認しながら露出決定出きるから楽なんだがなぁ
さらにRAW使えば前後2段補正出きるし、WBも直せる

銀塩よりとっても楽ちんだぜ

Pの利用価値はいきなりシャッターを切る必要に迫られ
電源ONしてスグ撮影する場合のみ
この場合もRAWで撮っておかないと後が大変

528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 12:41:22 ID:ULq6TR3K0
>>521
AE付きのカメラでMモード使うのと
AEのない機械式のカメラでマニュアル撮影するのは
別の話だと思うが。

デジカメしか使わん人でもデジシックスとかスタデラ持ってるとおもろいぞ。
入射光で物撮りしてみればカメラのAEとの違いがわかる。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 15:03:42 ID:Sa46fEBx0
>>519
だから、その場での確認とかごちゃごちゃ露出補正をやってたら、最後に落ち着くのはフィルムの箱の露出指示になることが多いといってるんだよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 15:29:22 ID:s+Q7+D6M0
>>529
それが当たり前なんだけど、わからん人にはわからんのでしょ。
ピーカンで日影なしとかいう限られた状況ではMで露出固定した方が全て適正露出になるよなw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 15:36:44 ID:6KDFQFP20
わかりました
絞りとシャッター速度を同じ条件に固定して撮りたい場合は
Mということですね
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 16:36:27 ID:77q5K8C6i
>>527
俺を銀爺だと思ってレスしてないか?

言いたかったのは、ネガだとカメラ任せにとっておけば無問題な事も多いが、デジタルだと(例えRAWであろうと)その場で完成形に近い物が見れるだけに、その場で納得出来る露出を探して何枚も撮ってしまったり。ってこと。
銀塩だと割り切り、デジタルだと露出やWB(RAW時ね)に粘着してしまう。性格にもよるかもしれんがな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 16:38:33 ID:77q5K8C6i
楽に出来るからやってしまう。
結果、液晶画面を見る時間が被写体を見る時間を削ってるってこった。
って、あまりにも時間立ちすぎて話の流れをわすれてるのだが。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 21:02:41 ID:6KDFQFP20
>>532
移動中に液晶で確認して、上手く撮れてないのわかると、
また同じところに撮り直しに戻ったりしちゃうね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 00:13:41 ID:u230PnVr0
>>534
わかるわかる
すぱっと次の被写体に行けないんよw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 01:45:39 ID:I8Vc9LRk0
ハイパーマニュアル 良し!
ハイパープログラム 良し!
ハイパーメディアクリエイター おまえはどうでもいいや(苦笑
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 01:51:53 ID:l3Sus7sy0
別に
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 02:37:39 ID:dXQ75eJg0
エリカ〜俺を捨てないでくれ〜
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 03:03:28 ID:gyT/N64B0
フォトクリエイトのカメラマンは全員Pですよ。
素人が東京マラソン撮ってますからね。撮影料1日拘束で18000円平均
撮影枚数1人3万枚。あほな会社です
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 03:38:38 ID:yZcBro6V0
楽しそうなバイトだな。
シャッター切りまくればいいのか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 09:05:11 ID:J9fbGi760
マラソン撮るときって、絞り固定とか、シャッター速度固定にした方がいいのか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 09:16:51 ID:PefTtYz10
>>541
そういうものこそMじゃないの
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 09:17:31 ID:iPBfRYBI0
>>60を、トリビアの泉に送ったことがあったなぁ@厨2(はぁと
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 11:02:14 ID:J9fbGi760
プログラムとか優先とかオートとか取説が分かりにくい
カメラメーカはモードの呼び方をこうしてくれ

P おまかせモード(絞り,シャッタースピード)
A 絞り設定モード
S シャッタースピード設定モード
M どっちも設定モード(絞り,シャッタースピード)
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 12:16:22 ID:hoLPRDvQ0
モードダイヤルにそう書いてあったら窓から投げ捨ててやる
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 13:47:49 ID:R/ALLl3M0
>>544
pはわかるだろ、もはや日本語、プログラム
mもわかるだろ、これも日本語、マニュアル
問題はAv、Tv
ここがわからない
絞りはS シャッタースピードはタイムのT
PTSMなら誰でもわかりやすい
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 13:53:47 ID:gyT/N64B0
540>うん。ホームページみてみ〜。何撮るのも連射が条件。野球で外野守ってて
全く動かない選手も連射で30コマは必要。開会式でイスに座ってるおっさんも
すべて連射で。おっさんに関しては40コマは連射する。
フォトクリエイトはそうしないと叱られる。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 15:13:06 ID:D324X6x60
>546
AvとかTvって何?
P・A・S・Mの他に有るの?

>絞りはS
今までAなのに、いきなりS、しかも今までシャッタースピード優先で使ってた文字に切り替えられたら
混乱しちまうぞ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 15:17:10 ID:OKCCo03n0
もう喜怒哀楽でいいよ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:06:59 ID:D324X6x60
>>549
いやカメラなら

暗中模索だな

551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:16:48 ID:OKCCo03n0
SMAP
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 19:14:59 ID:eiNUxd590
日本人ならひらがなだろJK
「じ」どう
「し」ぼり
「そ」くど
「し」ゅどう
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:12:37 ID:pYWB8mMT0
>546 >548

世も末だな…
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:19:10 ID:m+g1l+360
「算」「幕」「絞」「手」
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:26:13 ID:J9fbGi760
P プロの私にまかせておいて
A あーん、あんまり開けちゃだめ
S そんなに焦らないで、ゆっくりでいいの
M も〜、好きにしていいわ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:27:42 ID:8MqDtW+Q0
^^;
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:35:34 ID:gyT/N64B0
pしか使わないのはフォトクリエイトのカメラマンです
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:37:56 ID:tiXkHa2B0
>>532
>>534
そんなに露出が気になるなら、とりあえず露出を±2段の範囲で
オートブラケットで撮っておけばいいだろ。
はっきり言ってそれが一番安全で手っ取り早い。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:54:14 ID:MF2nlxej0
普段のスナップはオートかP、風景なんかは絞り優先、動きものにはシャッタースピード優先とか使い分けてる。
「P」しか使わないからって、別におかしくはないんじゃない?
人それぞれなんだから…
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 22:05:54 ID:eSW8Fz240
>>555
何その露出値高めのハイキーカメラ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 22:35:32 ID:gyT/N64B0
プログラムしか使うこと許されてないフォトクリエイトはどうすればいいのさ?
屋外、曇りでも雨でもP。体育館でもP。まぁ〜ギャラは3時間で5マンですがね
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 23:20:40 ID:rTA+Fp6D0
>>552
「し」が被っとる
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 23:26:39 ID:+kkaagwB0
っていうか、そもそもモードダイヤルの存在自体が疑問。
せいぜい、マニュアルとオートの2つでいいだろう。

あとは、オートのパターンとして、色々なモード(今ダイヤルにあるようなもの)を搭載し、
尚かつ、自分でカスタム出来るようにして、大きな液晶で確認しながら切り替えればいい。

その方が自由度も高いし、わかりやすい。
ささっと切り替えられるようなUIにしておけば、物理的なダイヤルである必要なんてない。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 23:28:52 ID:eiNUxd590
モード切替がダイヤルじゃない機種くらい過去にいくらでもあると思うが。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 01:06:59 ID:8/Bg/MYg0
電車もバスもカメラも
PASMO
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 01:55:56 ID:ug1qDO7i0
spamレス続出
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 22:08:59 ID:IvdxBp+d0
>>561
言ってみてぇ〜!
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 23:41:37 ID:eXFZic8w0
328持ってればフォトクリエイトに登録できるんじゃ?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 13:53:33 ID:D/sfNxHI0
カメラ使いすぎですぐに壊れるまたは修理行き
ギャラから考えるとカメラ代が高い
まるでバイク宅配便のバイク持ち込みのようだ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 12:33:54 ID:e/PCkvWN0
今やフォトコンの上位者はPモード使いだらけ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 12:59:19 ID:cKII3Cyr0
どんだけ偏ったフォトコンだよw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 16:06:10 ID:BMu6HZor0
超広角で絞り開放とか、望遠で最小絞りスローシャッターとか、
変わった事したい人でなければ、普通にPが出して来る組み合わ
せで特に問題なかろうに。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 22:27:30 ID:pMKEkbBQ0
数打ちゃ当たる式写真ばっかになった。
撮影会では300〜500枚の撮影が極普通。
いずれシャッターチャンスもPが決定。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 22:55:45 ID:qpmdl58T0
芸能人と一緒でしょ
メディアが少ない頃は芸能人の希少性がもてはやされて、
芸能人の数とメディアが増えた昨今は生き残るには質が必要

逆に言うと、写真の分野はいままで日本は遅れていたのかもよ
プロとアマの垣根が取り払われた今こそ、写真のあるべき姿が見えるかも
ウチワで盛り上がる時代は終わったんだよ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 23:57:04 ID:JxuJUWd30
ってか
せっかく一眼使ってながら
ボケのコントロールとかしないの?

P使いのあなた方は
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 23:59:40 ID:NKgMlo6X0
>>575
つ【プログラムシフト】

一眼レフでも
シャッターチャンス最優先でとにかくシャッターを切ることもあるぞ。
何も考えずに気楽に撮ってもきれいに写るのも一眼レフのいいところ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 00:15:36 ID:NJO2QFX70
ハイパープログラムだから文句言われる筋合いなし
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 00:50:17 ID:YMtwi9bf0
ハイパープログラムでレリーズごとにF2.0に合わせ直したりってめんどくさすぎるだろうにww
素直にAvでいいんじゃない?

逆にシャッターチャンスを最優先に考えるなら、例えば日中屋外ならF8固定とか
望遠やマクロで被写界深度を意図通りに撮るとか

どう考えてもPじゃめんどくさい場面のほうが多いわけだが
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 01:01:38 ID:24mEXSfg0
>>578
AVはイクナイよ
18才以上だし
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 01:19:25 ID:iZfAfux30
P でお気楽撮影は露出補正または後で修正が前提
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 01:19:46 ID:k5JCz9/40
私は表示されたシャッター速度・絞りが気に入らなければ
プログラムシフト・露出補正を使ってる。
でも良く考えると、絞り優先のまま延々と撮ることも多いな。
つまりモード切替ダイヤルを回すのが面倒臭いだけなんだな。
我ながらすごくズボラだと思うよ。

でもシャッター速度優先だけは馴染めないや。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 01:58:19 ID:Xz6Uxjw00
最近のカメラでも、Pだと被写体ブレは少なくないよ。
もう信用できん。ぷんぷん。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 03:16:07 ID:/PZZPiO50
>ボケのコントロールとかしないの?

正直、ぼかしたいなら思い切り開くし、ぼかしたくないなら出来るだけ絞るわなあ。
で、普通、サンニッパ付けてるのに5.6やら8やら出してくるPはないし、真っ昼間の
20mmに2.8の高速シャッターは有り得ない。
よほど変わった事考えてるのかね?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 10:49:45 ID:orCCEsEfi
>>578
ハイパープログラムつかったことないの?
一旦ダイアル回してAVかTVで使い出すと、緑ボタン押すまで保持されるんだよ。
例えば、後ダイアルで絞りを決めたらF値固定でシャッタースピードを自動で変えてくれる。そっから前ダイアルでTVに。また後ダイアルでAVに。めんどくせーなーぁー!となったら緑ボタンでPに。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 10:51:55 ID:dJRJoukY0
うーむ、逆に難しいな・・・
俺はやっぱゴッセンで測光してMで合わせて+2までブラケットする方が楽だわ;;
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 11:10:53 ID:24mEXSfg0
ヲマエラいい加減 Mが一番楽だって気付よww
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 11:26:57 ID:P8YywUFl0
>>586
おまえさんどこまでMなんだよwww
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 11:40:18 ID:dJRJoukY0
Mが一番楽だよ;;
晴れ、曇りあたりはもう固定EVだし、変な時はゴッセン+ブラケット
難しいPモードなんて使いこなせるかヴォゲ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 18:05:56 ID:YMtwi9bf0
>>584
なんでそこまでめんどくさい操作をしてまでPに拘るんだw
M/Av/TvをTPOに合わせてチョイスしたほうがよっぽど楽だろうに

ちなみにハイパーMは電気接点のないレンズに便利でよく使う
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 19:27:17 ID:vZuqqdfQ0
Pの醍醐味は何と言ってもシャッターチャンスを逃さないところにある
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 19:27:33 ID:4t3hVaJ9i
>>589
TPOに合わせてチョイスしなくて良いから楽なんだが。
モードダイアル回す事なく絞りを変えれば
AV。
シャッタースピード変えればTV。
緑ボタンでカメラ任せ。
何処がめんどう???

でもハイパー操作系は使わないとわからんだろうなあ。
ハイパーマニュアルも楽なんだが。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 20:41:24 ID:kkT+BCtU0
591に同意
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 21:08:23 ID:Thq+wHch0
プログラムシフトって何のことかわからなくて検索してしまったが難しいな。
そんなことするなら絞り優先とかシャッター速度優先のほうが操作が楽だと
思うけど。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 23:03:21 ID:24mEXSfg0
ってか >>1
ホントは
一眼レフを持っているのに「AUTO」しか使わない人
と書いたつもりが
一眼レフを持っているのに「P」しか使わない人
と間違っただけな気がする

Pの意味わかれば
AもSも使うだろ普通は
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 23:09:58 ID:pvWTv4xy0
まぁ落ち着けよジャップ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 23:14:51 ID:NJO2QFX70
>>578
はぁ?
レリーズごとにプログラムラインにリセットなんてされませんが、何か?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 00:18:28 ID:cQNfY2Tz0
>>591
>TPOに合わせてチョイスしなくて良い
いやいやいや
普通にチョイスしろよw
スナップ目的なら絞る、ボカしたいなら開ける、それだけでもいいさ
そのためのハイパーPだろ?自己矛盾しすぎだぞw

>モードダイアル回す事なく絞りを変えれば
モードダイアル回す事なく絞りダイヤルを「回す」んだよな?
ちなみに君の大好きなペンタックスはPASMそれぞれ設定値を憶えていてくれる
モードダイヤルを回す「だけ」で前回の指定露出値が呼び出せるんだよ

君はハイパーPというギミックに惑わされてるだけで、
実はモードダイヤルを活用したほうがスムーズな場面のほうが多いことから目を逸らしてるんじゃないかい
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 00:28:48 ID:Z6NRkSv/0
>>597
前回の指定値を呼び出して何がしたいのか
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 00:30:35 ID:1fE+YEsr0
>>597
>実はモードダイヤルを活用したほうがスムーズな場面のほうが多いことから目を逸らしてるんじゃないかい
モードダイヤル回すのにファインダーから目を逸らさないといけないけどな。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 00:49:06 ID:99kOqI+80
AUTO vs PからHyP vs Tv/Avへと議論がシフトしますた!
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 01:04:54 ID:cQNfY2Tz0
>モードダイヤル回すのにファインダーから目を逸らさないといけないけどな。
俺はシャッター押すときもファインダーから目を逸らすけどな! みたいな
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 02:40:16 ID:oLiBNXAl0
付いてるダイヤルは意味ありげにカチャカチャ回す
これがカッコイイんじゃねーか
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 02:43:34 ID:8PRNmULt0
>>602
だよね〜。いつの間にやらファインダーの視度補正ダイアルまわしちゃって
アレ、ピントあわねーぞ、みたいな。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 04:33:43 ID:MHydZits0
最近は、もっぱらISO可変/SS優先で撮ってる。
レンズ交換直後の違和感があんまりないから、
撮り逃がしが格段に減った。

ポートレートだけは、さすがにフルM以外使う
勇気は無いけど。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 09:06:47 ID:TCmLyONGi
>>597
相手を言い負かすことしか頭にないから未だにハイパー系の意味がわかってないんじゃない?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 09:21:21 ID:99kOqI+80
>>597
>ちなみに君の大好きなペンタックスはPASMそれぞれ設定値を憶えていてくれる
というか、今K-7で試してみたけど設定値の覚え方は微妙だよ。
他のモードで設定した値が引き継がれる場合が多い。
AvやTvはHyP/Mで設定した値に、MはHyP/Av/Tvで設定した値になる。
Pは毎回設定を忘れる。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 09:21:34 ID:D0T3wH7ei
>>597
>>591
>>TPOに合わせてチョイスしなくて良い
>いやいやいや
>普通にチョイスしろよw

しなくて良いのをわざわざする必要ないでしょ?

>スナップ目的なら絞る、ボカしたいなら開ける、それだけでもいいさ
>そのためのハイパーPだろ?自己矛盾しすぎだぞw

何処が矛盾?Pにしといて、スナップ撮る時は絞るし、ボカしたいなら開けるけど?
知らない物批判するのはいかがなものかと。使ってまずはみれば?


>>モードダイアル回す事なく絞りを変えれば
>モードダイアル回す事なく絞りダイヤルを「回す」んだよな?
>ちなみに君の大好きなペンタックスはPASMそれぞれ設定値を憶えていてくれる
>モードダイヤルを回す「だけ」で前回の指定露出値が呼び出せるんだよ

モードダイアル回して、ダイアル回すのとワンステップ違うよね。

ハイパーPの最大の利点は、モードダイアルを意識しなくて良いこと。
PなのかAVなのかTVなのか気にする必要がない。モードダイアルをチラ見しなくて良いこと。

ハイパーPを使う前はAVかM位しか使ってなかったんだが、自分が今どのモードなのか気にしなくて済むのでTVも積極的に使うようになった。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 09:30:51 ID:D0T3wH7ei
チョット極端だけど、ペンタはもう、モードダイアルにAVとかTVとか要らないと思う。AUTO HyP HyM USER1、2、3
みたいな。他社ユーザーは戸惑うだろうけど、すぐなれるよ。ペンタユーザーでもなまじAVとかTVとかあるからハイパー系使わない人いるんじゃない?
銀塩時代にこれ位思い切ってれば今頃、ペンタはハイパー系!が浸透してたのになあ。
よく知らないで絡んでくるような人もいなかったろうに。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 10:05:35 ID:99kOqI+80
>>608
確かにね。
PからMまでが遠くてだるい。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 10:12:46 ID:02W7tHS0i
ハイパーPだと、P、AV、TVの切り替えが不要なのでK-7の一部で不評なダイアルロックも役立つのさ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 10:13:19 ID:Z6NRkSv/0
>>608
それがわかっている俺はZ-1PではなくZ-5Pを買った。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 10:14:44 ID:MGwpuaob0
ペンタしか使ったことないからわからないけど、
他社のPは、ペンタのPみたいに便利じゃないの?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 10:19:02 ID:M+SdMqkW0
ペンタのPだとISOを理解してない人にはいいね
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 11:47:33 ID:cQNfY2Tz0
>>609
それはあるなw
ぶっちゃけ俺がPを使わないのはそれが理由だったりする

>>607
>しなくて良いのを
しなくて良いというのがまず想像できないんだが。
被写界深度も露光時間もなんでもいい、F1.4でもF22でも1/8でも1/2000でもなんでもいいってこと?
それがアバウトで良いという意味ならますますAvのほうが安心確実だろう?
F5.6ないしF8にでも固定しておけば、
とっさのときに自分が今どんな露出で撮っているかがわかるから、
目の前の変化に対してどう対処すればいいかが瞬時に分かる

ハイパーPを使いこなせるくらいの人なら、この意味わかるよね?
ハイパーPを使っていて、Avラインに入っているのに
「次のカットは”しなくていい”からグリーンモードを押そう!」なんてわざわざやらんでしょw
その場での最適解ってのは神経質に撮る場合にもアバウトに撮りたい場合にも、ちゃんとあるんだよ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:15:51 ID:zPRxzjMgi
>>614
だから、知らないのにモンク言ってないで使ってみれば?
使った事ないのにみっともないよ。
想像でレスしてる相手にレスするのもめんどうだし。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:23:18 ID:Zdgs97TKi
AVしか使ってないんじゃない?
あとはせいぜいMとか。
こっちはAVもTVもMもPも使ったうえでレスしてるんだが。その上でハイパーPは便利だよ。って話し。
正直、SVとTAVはチョット試した程度。
なぜならペンタは使える感度の幅が狭いから。ISO100から6400くらいまで安心して使えるレベルなら便利かもしれないけど。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:25:01 ID:Zdgs97TKi
Mはm42のレンズを使う時に使うが、グリーンボタン多用するけどな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:25:49 ID:4c14hWsu0
>>616
100〜6400って、おいwww
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:39:23 ID:cQNfY2Tz0
>>615
多分、君の浅い認識とは比べ物にならないほどハイパーPを使い倒していると思うよ。
君のレスを見る限りの印象でしかないし、君が上の人と同一人物だとして、だけど。

そもそもAv、Tv自体が、「露出をあまり意識せずに撮りたい場合の機能」なのはしっているかな?
頻繁に大きな露出補正を繰り返すような場面だとMのほうが楽だろwってなる

で、純粋に質問なのだが、F値固定でのお手軽撮影で不便に感じたり
これはPじゃなきゃダメだ!!!!と感じるのはどんなシチュエーションですか?
実際にその場面に遭遇した頻度も添えて回答してくださると参考になります。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:39:31 ID:DwytmLb9i

>>しなくて良いのを
>しなくて良いというのがまず想像できないんだが。

なぜAFを使う?
なぜカメラの露出計を使う?


>被写界深度も露光時間もなんでもいい、F1.4でもF22でも1/8でも1/2000でもなんでもいいってこと?


Pを信じてあげようよ。破綻するような値は出さないよ。
プログラムラインも自分で選択できるしね。


>それがアバウトで良いという意味ならますますAvのほうが安心確実だろう?
>F5.6ないしF8にでも固定しておけば、
>とっさのときに自分が今どんな露出で撮っているかわかるから

モードをまたいでダイアル回しながら撮ってると、咄嗟の時どのモードなのか確認する必要がある。
ハイパーPだとその必要がない。直前ハイパーP(AV)ならその絞りで適正露出。
ハイパーP(TV)ならそのSSで適正露出。

AVしか使わないならその通り。

>ハイパーPを使っていて、Avラインに入っているのに
>「次のカットは”しなくていい”からグリーンモードを押そう!」なんてわざわざやらんでしょw

だからぁ、Pにして基本AVだよ。
で、チョット流そうかな?って時とかに
TV。ま、絞りいじろうがSSいじるのもおなじ事なんだけどね。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:47:20 ID:DwytmLb9i
>>619
ん?俺に言ってるの??
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:49:40 ID:cQNfY2Tz0
あなた達、ね。
もちろん出てくるであろう回答はちゃんと分かってるよ。
興味があるのはそれに対するあなた達の見解のほう。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:50:18 ID:DwytmLb9i
>>619
あんた578なんじゃないの?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:53:39 ID:DwytmLb9i
578だよね?いつからハイパーPを使い倒してるなんて事になってるの?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:53:46 ID:cQNfY2Tz0
>モードをまたいでダイアル回しながら撮ってると、咄嗟の時どのモードなのか確認する必要がある。
自分で答えちゃってるじゃん
基本Av(Mでもいいが)
基本がTvの人もいるかもしれんね。コニカの一眼レフはそうだった。

「撮影中にどのモードか分からなくなる」ほど忙しく露出を弄る人なら当然Mのほうが簡単且つわかりやすいだろう
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:55:55 ID:DwytmLb9i
で、578だよな?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:00:31 ID:DwytmLb9i
明暗さの変化する時等、Mは操作が必要であるが、Pでは必要ない。
で、ちょっとボカしたい、流したい時に前後のダイアルを操作。
別にMを否定してるわけではないんだがな。たまに使ってるし。OM-1から入ったから散々つかったし。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:02:42 ID:DwytmLb9i
>>625
>>モードをまたいでダイアル回しながら撮ってると、咄嗟の時どのモードなのか確認する必要がある。
>自分で答えちゃってるじゃん
>基本Av(Mでもいいが)
>基本がTvの人もいるかもしれんね。コニカの一眼レフはそうだった。

すまん。何を言ってるかわからんのだが?


>「撮影中にどのモードか分からなくなる」ほど忙しく露出を弄る人なら当然Mのほうが簡単且つわかりやすいだろう

なぜ当然なの??
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:04:23 ID:DwytmLb9i
ハイパーPって、Pであって、AVでもありTVでもあるってのは理解してる??
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:06:18 ID:DwytmLb9i
avのほうが安心確実と言ってみたり、Mをもちだしたり、一貫性がかんじられないのだが、メインはなに??
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:07:17 ID:cQNfY2Tz0
>明暗さの変化する時等、Mは操作が必要であるが、Pでは必要ない。
明暗差があっても露出を変えたくないとき、Pは操作が必要であるが、Mでは必要ない。
追従してほしければグリーンボタン。
これ君達の言い分と同じ事だよね?

で、君のハイパーMへの造詣の浅さはいいとして、Avについての質問には答える気がないということでOK?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:11:15 ID:DwytmLb9i
>>631
で、ハイパーPを使った事ないのを暴露されてるのに使い倒したと称して絡んでくるのは何故??
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:12:50 ID:cQNfY2Tz0
>>628
ほんとめんどくさいコだねぇw
>だからぁ、Pにして基本AVだよ。
>で、チョット流そうかな?って時とかに
>TV。ま、絞りいじろうがSSいじるのもおなじ事なんだけどね。

これは
 基本AVだよ。
 で、チョット流そうかな?って時とかに
 TV。ま、絞りいじろうがSSいじるのもおなじ事なんだけどね。
これでいいじゃんw
この程度でどのモードか混乱して撮影続行が困難になって泣きながら家に帰っちゃったりするの?

>>632
そういう無意味な煽りはノーサンキュー
勝手に暴露した気になって優越感に浸っちゃっててくださいw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:14:06 ID:DwytmLb9i
>>631
>>明暗さの変化する時等、Mは操作が必要であるが、Pでは必要ない。
>明暗差があっても露出を変えたくないとき、Pは操作が必要であるが、Mでは必要ない。

おいおい。Mで明るさが変わっても操作しなければ適正露出からかけ離れるだけだろうが。


>追従してほしければグリーンボタン。
>これ君達の言い分と同じ事だよね?

>で、君のハイパーMへの造詣の浅さはいいとして、Avについての質問には答える気がないということでOK?

で、ハイパーPを使い倒したと言うのは嘘でした。ということですね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:16:02 ID:DwytmLb9i
>>633
あんたほんとに言葉不自由だね。

言いたい事が伝わらなくてよく相手をいらいらさせてらでしょ?
ワザとのつもりかもしれないが、天然とみた。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:16:48 ID:DwytmLb9i
絡んでおいて、触れられたくない事はしかとなんだよね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:19:40 ID:DwytmLb9i
どMなのかAVなのかすら伝わってこない。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:19:44 ID:cQNfY2Tz0
>>634
>おいおい。Mで明るさが変わっても操作しなければ適正露出からかけ離れるだけだろうが。
当たり前でしょ。露出を変えたくないんだもの。
まず君は実際に撮影を経験するところから始めるといいよw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:23:53 ID:DwytmLb9i
>>634
>>631
>>>明暗さの変化する時等、Mは操作が必要であるが、Pでは必要ない。
>>明暗差があっても露出を変えたくないとき、Pは操作が必要であるが、Mでは必要ない。

それ、暗い時、暗く写したいと言うことだな?

暗くなった時に適正露出にしたいと思うケースと暗い写真を撮りたいとおもうケース、どちらが多いかな?

俺は前者だけど。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:27:12 ID:cQNfY2Tz0
俺も前者だなあ。

で、君はAEロックの存在も知らないくらい初心者だったの?
あと、Avに関する質問には答えられないってことでOK?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:30:47 ID:BjGRi8s4i
で、ハイパーPを使った事ないのに使い倒してると偽ってゴメンなさいはまだぁ?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:31:52 ID:99kOqI+80
で、ID:cQNfY2Tz0=>>578なの?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:33:00 ID:BjGRi8s4i
めんどーだなー
AEB使ってないの?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:35:51 ID:BjGRi8s4i
>>640
俺も前者って、矛盾してるよ。
それでは稀なケースを持ち出して絡んでたことになるよ。

と、なると、暗くなった時でも適正露出を保てるPは便利だね!ってことになる。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:38:15 ID:BjGRi8s4i
AVにかんする質問には答えられないって、まどろっこしい言い回しするなあ。

どMと言うことでOKだね?

646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:41:12 ID:BjGRi8s4i
銀塩Mから始まってAV、ハイパーP(AV)、
ハイパーP(TV)と使ってみてハイパーPは便利だよねっ話しだったんだが、ハイパーP詐称の君に上から言われる覚えはないんだがな。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:47:14 ID:BjGRi8s4i
風景とかで露出迷う時はマニュアル使うしAEBも使う事も多いし。露出補正もするけど、
AEロックは最近あまり使わなくなったな。
K-7買ったら使うかもしれんが、K20DのAEロックは位置が悪い。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:49:50 ID:BjGRi8s4i
M使ってると上級者になったと勘違いしてるのだろうか??
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 13:54:23 ID:BjGRi8s4i
おーい!
カスタムイメージで忙しいのかw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 14:24:13 ID:cQNfY2Tz0
>>647
あれは押しにくいよね
>>648
上級者かはともかく、Mの方が楽なシチュがあることは知っている。それだけ。

で、やっぱりAvではなくPでなければならない理由は自分でもわかってないってことでOKなの?
一眼レフをもっているのに「P」しか使わない人なんだよね?

>それでは稀なケースを持ち出して絡んでたことになるよ。
まさに「AvではなくPでなければならない理由」これのことだよね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 14:33:14 ID:BjGRi8s4i
>>650
いや、だから、ハイパーPはAVであり、TVであり、なおかつPである。

ってのを理解できないかな?



Mが便利な場合はあるよ。
言葉不自由みたいだけど、Pしか使わないとは言ってない。状況に合わせて他のモードも使うけど、Pにしとけばモードを意識しなくて済むから便利な場合が多いってこと。

ハイパーP(av)
がメインなので、今更M主体で撮るのはかったるい。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 14:50:53 ID:cQNfY2Tz0
>>651
スレタイを読みましょう^^;

ハイパーPでAvメインで使っているのにAvではいけない理由は何ですか。
その質問に答えられる人はなぜ出てこないのですか。

ちなみに俺はAvでは前後ダイヤルに絞りと露出補正を割り当てている
Pは当然絞りとシャッタースピード

シャッタースピードを固定しなければならないシチュエーションは(俺の場合は)限定されているから
モードダイヤルで対処したほうが便利。
単にSSを稼ぎたい場合は意図する絞り値の下限に合わせつつISOで調整するから
やっぱりTvではなくAv
俺と同じくSS固定のシチュエーションが低い君がPに固執するのはなぜ?

>ハイパーPはAVであり、TVであり
いや、ハイパーPはハイパーPでしかないよ。プログラムシフトでもいいけどw
参考までに2ダイヤルをどう設定しているのか教えて欲しいな
操作性重視を強調しておいて1ダイヤルでハイパーPを駆使してるというわけでもないんだろう?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 14:53:59 ID:ndJXAiCci
>>652
すでにこたえてるけどな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 14:55:05 ID:ndJXAiCci
記憶力にも難有り?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 14:56:34 ID:ndJXAiCci
Pに固執してるのではなく、君が噛み付いてきたんでしょ?
何度も説明したことを質問形式で返してくるし。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 15:22:14 ID:WgPycJGRi
>>652
>>651
>スレタイを読みましょう^^;
スレタいはスレタイ。
俺はPしか使わないとは言ってないし、
Mも使うと明言してるよ。
場合によってはPしか使わない日もあるが。
>ハイパーPでAvメインで使っているのにAvではいけない理由は何ですか。
>その質問に答えられる人はなぜ出てこないのですか。
何度も答えてるが、簡単に言うと、ハイパーPから前後のダイアルを回してAVとしてもTVとしても使うし、Pとして使う事もある。
>ちなみに俺はAvでは前後ダイヤルに絞りと露出補正を割り当てている
以前はそうだったが、補正ボタンを使うようにした。P時と共通の操作にした。
>Pは当然絞りとシャッタースピード
でもつかってないんでしょ?
>シャッタースピードを固定しなければならないシチュエーションは(俺の場合は)限定されているから
>モードダイヤルで対処したほうが便利。
モードダイアルで対処したくない。
理由は前にも書いたので割愛。
あと、K-7導入予定なのでロック付きダイアルで頻繁にモードを変えるのは不便だと思う。
>単にSSを稼ぎたい場合は意図する絞り値の下限に合わせつつISOで調整するから
>やっぱりTvではなくAv
ISOは使える幅が狭いので絞り程積極的には弄らない。(よく変えるけどね)
>俺と同じくSS固定のシチュエーションが低い君がPに固執するのはなぜ?
だから固執はしていない。
君が否定するから反論してるだけ。

657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 15:22:58 ID:WgPycJGRi
>>ハイパーPはAVであり、TVであり
>いや、ハイパーPはハイパーPでしかないよ。プログラムシフトでもいいけどw

ハイパーPはプログラムシフトであり、
前後のダイアルを使う事により瞬時にAVにもTVにもなり、グリーンボタンでこれまた瞬時にPになる。

これがハイパーP。ハイパーPはハイパーPでしかないが、瞬時にAVにもTVにもなるPである。
他の人も同じ様な見解を持ってる人は多いのでは?

>参考までに2ダイヤルをどう設定しているのか教えて欲しいな

普通に?前SS 後絞り
補正ボタンで露出補正。
状況によりAEBも多用。
AEロックは最近あまり使わない。

>操作性重視を強調しておいて1ダイヤルでハイパーPを駆使してるというわけでもないんだろう?

どういうふうにそうなるの?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 15:31:16 ID:cQNfY2Tz0
>頻繁にモードを変える
いやいや、君、PモードでAvシフトメインって言ってたじゃないw
IDころころ変えてるけど同じ人だよね??

Pでプログラムラインをちょこちょこ変えても混乱はしないけど
モードダイヤルを弄ると混乱しちゃうの?
そんなこと、しったこっちゃないw一般論の話じゃなかったのかww
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 15:35:11 ID:WgPycJGRi
>>658
IDは不可抗力。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 15:36:53 ID:WgPycJGRi
>>658
頻繁にモードを

ってどのレスの事??
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 15:40:54 ID:WgPycJGRi
>>658
>>頻繁にモードを変える
>いやいや、君、PモードでAvシフトメインって言ってたじゃないw

どのレスの事??


>IDころころ変えてるけど同じ人だよね??

そだよ君と同じ粘着君だよん。

>Pでプログラムラインをちょこちょこ変えても混乱はしないけど
>モードダイヤルを弄ると混乱しちゃうの?

>そんなこと、しったこっちゃないw一般論の話じゃなかったのかww

御自分が一般的だとでも?

撮影スタイルにもよる。
ちょこちょこ移動しながら撮影してる時に頻繁にモードを変えると直前のモードを勘違いしたり。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 16:01:30 ID:LNiM6+jXi
>>658
>>頻繁にモードを変える
>いやいや、君、PモードでAvシフトメインって言ってたじゃないw


いや、だからさ、どのレスにたいしてなの??

俺は君の言う事にたいしていちいち丁寧に粘着して全部答えてるつもりだが、君は偽ったり、シカトしたり、都合が悪いと逃げる小僧みたいだなあ。

ゴメンなさいが言えない大人に育ってしまったのね。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 17:53:21 ID:mbcnJiCF0
なんかすっげー伸びてると思ったらw
7月半ば頃までとえらくムードが変わったな
これじゃさしもの梅佳代も「オート」やから大丈夫と言い出せないぞw

横レスすると
>>ID:cQNfY2Tz0 はハイパーPを使ったことなくて知識だけで語ってるのか
使っているなら今までよく理解しないまま使ってきたんじゃないかな
別にMのほうが使い勝手がいいんならそれでかまわないと思うから
ボクはM派だなっ!っでいいんじゃないの?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 19:38:18 ID:99kOqI+80
結局ID:cQNfY2Tz0氏は>>578氏だったんだろうか。

それはさておき漏れはHyPばっかりでAv/Tv使わないな。
モードダイヤル回すには左手をレンズからはなさないといけないもの。
K-7になってダイヤルロックも付いちゃったし。

昔の流れ的には、一眼レフを持っているのにPENTAXしか使いません。
PモードでPanasonicのメモリーにPEFで撮ります。ということで。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1249122965792.jpg
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 02:16:27 ID:QOBoQ/o20
K20DでHyPを使っていてすげぇ満足してたんだが
ある日、Tv側のシフトをほとんど使っていないことに気づいた。

試しにAvで使ってみたら露出補正がとても使いやすくてびっくりしたよw
俺の一年間を返してくれ><
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 02:33:08 ID:fo1+p8Ac0
おまけレンズ使ってる人はF値も変化するし
F値やシャッターの選択も限られてるから
Pがメインの使用になる  て言うかそれしか使えない
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 20:42:42 ID:bkVd3xpX0
ORFってなんですか?うまく印刷できません
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 20:54:10 ID:/X49eTQji
>>666
avでは駄目でしょうか?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 20:54:44 ID:gcT8kyEf0
orz
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 21:42:20 ID:QYgrDPJp0
被写体が不確定とっさの撮影が必要な場合 → P
ISO・被写界深度・SS優先したい場合 → A/S
通常全て → M
PでもAでも結局オートでは被写体・撮影意図に沿った露出を得ようとすると
調整必要になるから、なれればPもAもMも手間は大して変わらん。とにかく移ればいいシャッターチャンス
最優先のときや、激しくかつ頻繁に露出が変化するしかPやAは使わない。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 00:17:05 ID:ONpjLPHQ0
>>666
>F値やシャッターの選択も限られてるから
まさにそれ
どうせ自動露出で露出補正しながら撮るわけなので
PではなくAvにすることで前後ダイヤルを効率的に割り当てることができるんだよね
Pだとシャッタースピードに割り当てられたダイヤルが使われることもなく眠っちゃうわけ

被写体が不確定とっさの撮影が必要な場合にこそPよりAv
というのが実写にて学んだ貴重な知識ですね
SS遅い〜って場合はSSをダイヤルで回すのではなく絞りを開ければいいだけだし
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 05:53:26 ID:6nuUi7Jpi
>>671
分かってるつもりになってません?
P(ハイパー)メインで使ってる人はそのあたりを分かってて、あえてP(ハイパー)なんですけど。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 08:56:58 ID:+yzk0Nnp0
ハイパー自慢廚のスレになっっちゃってるな、ココ
もう何でもいいよ。Pでいいよ、もう
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 13:31:32 ID:ONpjLPHQ0
>>672
ええ、要するにSS決め撃ちと露出補正、どちらの頻度(優先度)が高いかということですよね
私はAEで完結する撮影であれば後者なんですよ

速写性を最優先させる場合は尚更です
AvでF値を決め撃ちすることで速写性に加え安定した結果が望めるので歩留まりは良くなります

ハイパーPではダイヤル2つの内1つがSS決め撃ち専用ダイヤルとして割り当てられてしまうというのが一番のデメリットですよね
設定でISOにも露出補正にも割り当てられますが
それではハイパーPである必然性が失われてしまう
何も考えずにシャッターチャンスのみを優先させるならF5.6やF8に固定すればいいのですから
SSが心もとない場合は前もって分かるのでISOや絞り値をあらかじめ設定しなおすのはPもAvも同じですしね
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 14:15:33 ID:SFqWJUb1i
>>674
もううざいからMで使ってなよ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 14:20:20 ID:p1lunnTYi
厨房が絞り優先に感動してPを貶してる訳ですね。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 14:24:02 ID:ONpjLPHQ0
厨房の頃は自動露出搭載カメラなんて高級品触ったこともなかったぞw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 14:49:34 ID:gU0klxz2i
>>677
実写で学んだ貴重な知識と言うのが、PもTVもイラネ
なんですね。
シャッター遅くしたければ絞れば済むというなら、TVで使って絞りたければシャッターを早くすればいいと言う事と同じ事ですね。
679絵本風にしてあげた:2009/08/03(月) 14:51:52 ID:xyExgnPs0
>>675
例えばお花を撮るとしましょう。
黄色いお花です。何色でも構いませんが^^;
どうやらF5.6 1/250が適正露出のようです。F8 1/125でも構いませんが^^;
なかなかきれいに撮れました。きれいじゃなくてもいいですが^^;

いろいろアングルを変えて撮ってみましょう。
空を入れてみました。あれあれ、露出がF5.6 1/1000になっちゃったぞ
このままではお花さんが暗く写ってしまいます。
影になった地面を入れてみました。あれあれ、露出がF3.5 1/30になっちゃったぞ
これではお花さんが明るく写ってしまいます。

ID:SFqWJUb1iくんは、こっそり隣のニコニコ爺さんのカメラを盗み見ました。
なんと、モードダイヤルがMの場所になっています。
ID:SFqWJUb1iくんは慌てました。ID:SFqWJUb1iくんは一眼レフを持っているのに「P」しか使わない人だったのです。
でも大丈夫。ペンタックスのPはハイパープログラムシフトなのです。
・・・ID:SFqWJUb1iくんは、初めてAEロックボタンというものを押しました。
何度も何度も押しました。たまに間違えた露出でロックしてしまうこともありましたが、気にしません。

今日もいい写真がたくさん撮れたぞ
ID:SFqWJUb1iくんは今日も元気に「P」で写真を撮り続けます。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 14:53:49 ID:gU0klxz2i
>>677
小学生の頃からAEは親が使ってました。スクリューマウントでしたが。
自分のはお下がりのMでしたが。
Pを否定するのは、ご自分の撮影スタイルに、Pを上手く取り入れられないからと言う風には考えられませんか?
別にPを否定するのも使わないのも構いませんが、実写で学んだ貴重な知識??って感じなのですが。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 15:04:00 ID:ONpjLPHQ0
>>678
Tvは流し撮りや動体撮影で便利じゃないですか?ISOオートと組み合わせると便利ですよ
滝などの風景であればMのほうが融通が利いて便利だと思いますが

>TVで使って絞りたければシャッターを早くすればいいと言う事と同じ事ですね。
これはジョークですよね?
十分なSSが確保されているという前提で問題ないと思いますが
例えばF4前後を想定して1/2000に固定するとしましょう、
そうすると対象物によって2段くらいの振れ幅があった場合にF2〜F8まで差が出てしまいますね
これでは撮れる写真が全く違ってしまいます。
無難なF値に収めるためには頻繁にSSを変化させる必要が出てしまうんですよ

SSであれば前述のような限定された用途でなければ、1/xx以上あればいいや、とアバウトなことがほとんどです。
あくまでスナップ用途ですが。

これが常用モードとしてTvではなくAvを選ぶ人が多い理由なのですよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 15:05:16 ID:PD8uODdbi
>>679
んんん。
AEロック??
んんん。
んんん。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 15:07:23 ID:ONpjLPHQ0
最後が誤解を招きそうだなw

× これが常用モードとしてTvではなくAvを選ぶ人が多い理由なのですよ。
○ これが一般的にTvよりAvが常用として使いやすいとされる理由
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 15:07:54 ID:PD8uODdbi
>>681
んんん。
んんん。
TVかAVかなんて昔散々かたり尽くされたが。
結局どっちもやってる事は同じでしょ?
AV最強!!でTVは駄目ってのは可笑しいから。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 15:12:01 ID:ONpjLPHQ0
>>680
Pを否定なんてしてませんよ。そんなものは撮影スタイルによりますから。
あくまで自分の場合、これこれこういう使い方において、これこれこういう理由で、と説明したつもりです。
何かおかしなことを書いていたら指摘していただけると勉強になります。

ただスレタイにある 「P」しか使わない ということにメリットは無いと思います。
「P」しか使えない なら仕方がないですけどね。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 15:13:28 ID:ONpjLPHQ0
>>684
ですね、散々語りつくされた事です。
今更>>681の内容に疑問を持つ人なんていないでしょうねw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 15:21:23 ID:unHuobYNi
>>681
>>678
>Tvは流し撮りや動体撮影で便利じゃないですか?ISOオートと組み合わせると便利ですよ

TVにも意義があるなら、ペンタの
Pは単機能のAVより便利と言う事になりますね。

露出補正のやり方がPとAVで変わってくるので、この辺が好みの分かれ目かもしれません。

>滝などの風景であればMのほうが融通が利いて便利だと思いますが

そうっすね。

>>TVで使って絞りたければシャッターを早くすればいいと言う事と同じ事ですね。
>これはジョークですよね?

すんません。逆。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 15:31:52 ID:ONpjLPHQ0
>TVにも意義があるなら、ペンタの
>Pは単機能のAVより便利と言う事になりますね。

そうなんですよ。だからTvの頻度について言及した。
SS固定というシチュエーションが、実は限定的ではないか、
だったらモードダイヤルで対応しても構わないのではないか、
そうすれば自動露出モードでほぼ必須である露出補正がずっとスムーズに行えるのではないか
こういう問いかけですね。

もちろんシチュエーションによってAvシフトとTvシフトを頻繁に行き来する必要がある場合もあって
そういう場合は便利にPを使っています。
ということで 「P」しか使わない ということにメリットは無いと思います。

>>>TVで使って
>>681の説明では納得できなかったということですか?
どの辺が、でしょう
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 15:46:46 ID:KK3azwl0i
>>688
>>だったらモードダイアルで対応しても
逆もまた真なり。
結局、TVを使う頻度にもよるんだけど、モードダイアルの位置を意識しなくて済むのがよければ、露出補正にボタンを押すのを厭わないが。
という考え方もあると言う事。
K-7のようにロック式だと回すのが面倒と言うのもある。以前はAVで前ダイアルに露出補正だったが、K-7導入予定なのもあって、意識的にPにしてるといった感じ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 16:20:56 ID:ONpjLPHQ0
>>689
>結局、TVを使う頻度にもよるんだけど、モードダイアルの位置を意識しなくて済むのがよければ、露出補正にボタンを押すのを厭わないが。
>という考え方もあると言う事。

私が書いた事、そのままですよね?
そしてそのTvを使う頻度に関しても自分なりに言及したつもりです。

これまた私の場合ですが、露出を固定して撮影する事が非常に多い。
つまり日常的にモードダイヤルに触れる機会が多いということもあります。
いろいろな被写体を撮る上でマニュアル露出は避けられないものですし、
モードダイヤル操作には慣れておいたほうがスムーズな撮影に繋がると思いますよ。
余計なお世話かもしれませんが。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 16:47:22 ID:9tSgyDi5i
>>690
無理矢理にでも自分が正しい事にしたいらしい。

692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 16:53:02 ID:9tSgyDi5i
>>690
マニュアルが避けられないと言うなら露出補正の意義はない。本当はそうでもないんだが、ここではあえてPに固執するとしよう。

露出補正があるからM不要。
殆んど、あらゆる撮影はモードダイアルはP固定でOK。

693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 17:16:17 ID:ONpjLPHQ0
>>692
誤解されているようですが、露出補正ではなく露出固定の必要性ですね
>>679みたいなwシチュエーションが想像しやすいのではないでしょうか

AEロックも使いますが、使う場面はちょっと違ってきます。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 17:17:17 ID:ONpjLPHQ0
必要性じゃおかしいか…
利便性とでも読み替えてください
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 17:33:55 ID:xZTqLtTWi
露出固定ならP(ハイパー)で任意の露出に。
任意の露出を得るために補正。
手間はMとそうはかわらない。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 17:49:42 ID:jwrMq2HMi
>>693
679はハイパープログラムがなんたるかもわからんでかまって欲しいだけ。

697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 17:49:47 ID:ONpjLPHQ0
>任意の露出を得るために補正。
ここが予想外に難しかったですね。
周囲の環境によっぽど恵まれている時じゃないと、あまり現実的ではないような。

そしてその露出をキープすること、あるいは段階的に変化をつけることなど
実際の撮影時の柔軟性も考えるとM以外ありえないかと。

頻度はそう多くないでしょうが、Tvよりは身近なシチュじゃないかなと思います。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 17:54:42 ID:jwrMq2HMi
>>697
なるほど。君の中ではTVは特殊なんだね。
俺の中では結構使う。
ま、TVもAVもやってる事は同じなのだが、君の言うようにISO AUTOと組み合わせると利便性が高い。
ちなみにレースを撮ったりサッカーを撮ったりする時や公園で子供を撮る時等P(ハイパー)でAVとTVを行ったり来たりする事が多い。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 17:55:18 ID:ONpjLPHQ0
>>696
>でも大丈夫。ペンタックスのPはハイパープログラムシフトなのです。
>・・・ID:SFqWJUb1iくんは、初めてAEロックボタンというものを押しました。
これはハイパーP万能論に対してその無力さを皮肉ったものかと。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 18:04:36 ID:ONpjLPHQ0
>>698
SS優先の場合はTvを使いますね
>レースを撮ったりサッカーを撮ったりする時
このシチュでPでなければならない状況をまだ知らないだけかもしれませんが。

>公園で子供を撮る時
これは最も状況が伝わりにくいシチュの一つですねw
撮影意図によって様々でしょう。
私は子どもはいませんが、Tvシフトで流し撮り、開放でふんわりって意味だと解釈しました。
咄嗟にSS下げて流し撮りが出来るというのは相当馴れた方なんでしょうね。
犬でやったことはありますが、難しかった。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 18:13:14 ID:xyExgnPs0
あらら まだ続いてたかw
「ぼくのかんがえたさいきょうのはいぱーぷろぐらむ」はAvやTvの代用として使えるってだけで
Manualの代替にはならないんだぜ

初心者がMを使いこなしてたら、それはそれで怖いかww
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 18:31:24 ID:eqrYkIJfi
>>701
またあんたか。
一生Mだけで撮ってなよ。
口挟むならハイパープログラムがなんたるか勉強するなり使って見な。

べつにハイパーマニュアル最強!!
をテーマにしてもいいんだがな。

あれはマニュアル使いにとっては便利なものだ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 18:31:28 ID:Lc0a7Lq+0
NG:ハイパー
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 18:32:19 ID:eqrYkIJfi
>>700
君もハイパープログラムがなんたるか、
わかってるんだよね???

705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 18:39:17 ID:ONpjLPHQ0
ごめんなさい
多分あなたの言う「ハイパープログラムがなんたるか」が分かっていません
どういう意味なのでしょうか?
私の認識に間違いがあれば指摘していただけると勉強になります
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 18:53:43 ID:Iwr0tMbti
>>705
逆に質問で悪いんだけどさ、PのままでAVとしてもTVとしても使えるのに、なんでわざわざモードダイアル回すの?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 20:48:17 ID:Xqw4kNSZ0
カッコイイからさ!
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:00:19 ID:ClJTXAXT0
なんだ、いまさらTv Av論争か?wwwwww
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:06:58 ID:sq6GGs+Di
>>701
中身は初心者のままなのに、Mを使い出した途端、PやAVを馬鹿にするってのはありがちですな。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:08:57 ID:ONpjLPHQ0
逆に質問ということは
>>706=ID:eqrYkIJfi ということでしょうか?
その質問に関する回答に当たる私の見解は詳細に書いたつもりですが
分かりにくい部分があったでしょうか?

おそらく読んでいただければ
「ハイパープログラムがなんたるか」から一歩踏み込んだ内容を語っているということが理解してもらえると思います
いかがでしょう?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:31:29 ID:vErany7Wi
>>710
末尾iは不可抗力でID変わるって覚えといて。ま、AV使いの自分に酔ってるようだからなに言っても聞く耳持たないだろうけど。
君はTVを殆んど使わない。自分の中でかなり特殊なモードに感じている。
AVで前ダイアルで露出補正こそ最高の使い方。
何も考えないで撮りたい時はF5.6やF8固定。
前ダイアルでできるのにわざわざ露出補正ボタンを使うなんて愚の骨頂。他のモードにする時はモードダイアル回せば良い。
って事だよね?
対して今日の俺は、モードダイアルはP。
主に後ダイアルで任意の絞りにしてAVとして使う事が多いが、前ダイアルでssをいじり、TVとして使う事も結構多い。
露出補正は露出補正ボタンを使う。
基本的にモードを気にしたく無いのでPと露出補正でいけるところまで行く。
その理由の一つはK-7のモードダイアルにはロックがあって回し難いから。
何も考えないで撮りたい時はグリーンボタンで絞りもssもカメラ任せ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:36:36 ID:vErany7Wi
露出補正ボタンを押して前ダイアルを回す手間と、いちいちモードを変えるためにロック付きのモードダイアルを回す手間。
どっちを選ぶか?という問題なような気もする。
自分もMから入ってAVをメインで使ってきた人間だから、Pを試した程度で「やっぱAVで前補正っすよー。モードダイアルグリグリ回した方がいいっすよ!」と言われてもなんだかなあ。と、なる。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:45:12 ID:j1EzOs9Y0
今時、海水浴場で公認されているのは一眼Pモードだけ
撮って撮ってとせがまれる
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:49:47 ID:th+LQ+zt0
「すぐPに戻せるAv」って便利だと思うよ!

直前に「F5.6がイイ!!」と思って撮っても、グリーンボタン押してPにしておけば
急に明るくなったり暗くなったりしても無難な値を返してくれる。

Avだと意図的に開けるか絞るかしないとF5.6のままだから
日陰にカメラを向けたら「1/20sは遅いな。開けなきゃ」とダイヤルぐるぐる、
日なただとその逆。ちょっとめんどい。
…めんどいったって多寡が知れてるが。

何か意味不明になっちゃったけど、作画意図有りな撮影の後に
どんなシャッターチャンスが来るかが予測不可能な場合は
PとAvを瞬時に行き来できるとチャンスに強いよね!ということで。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 23:00:26 ID:vErany7Wi
あるていどキャリアがあるとPなんて初心者が使う物。と、マトモにPを試したりしないだろうなあ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 23:21:58 ID:/5q6Cysh0
絞り値が意図したものにならないPなんて使いづらいだろ
>>715
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 23:45:51 ID:ClJTXAXT0
完全機械式からカメラ使い始めたけどP使うよ。
使い分けできな人こそ初心者でしょ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 23:59:35 ID:N8tNL6MX0
Pは新聞やの新人記者御用達
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 00:12:02 ID:73QRy3jqP
プログラムAE機能は、モダンな一眼レフの、さらにモダンな進化の証。
一眼レフを使ってプログラムAEで撮る。これこそ技術万歳。モダンボーイ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 00:23:58 ID:73QRy3jqP
プログラムAEのメリットが分かっていない人が多いようだから、教えてやる。
ちゃんと露出を合わせて撮ろうとしたら、露出合わせが必要なんだよ。
露出は、フィルムの感度が一定と仮定すると、絞りとシャッター速度で決まるんだ。

一般に、露出合わせを自動化すれば、それだけ速写性が高まるんだよ。
だからカメラメーカーは、しのぎを削ってプログラムAE化を急いでいるんだ。
絞り優先AEとシャッター速度優先AEは達成されたが、プログラムAE化には、
まだまだ技術的に超えなければならない壁がいくつかあるんだ。
トランジスタの小型化も必要になるし、カムや歯車などの機構設計も難しい。

そもそも一眼レフが時代の最先端なのだから、
最先端のプログラムAEを使うようになるのは確定的に明らか。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 00:32:00 ID:ynOusa7Li
>>716
Pにしてても、開けたきゃ開ければいい。
絞りたきゃ絞ればいい。
シャッタースピード固定したければすればいい。カメラ任せに戻りたければ緑のボタンを押せばいい。
と言う話しを延々してるのだが?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 00:33:00 ID:ynOusa7Li
>>716
Pにしてても、開けたきゃ開ければいい。
絞りたきゃ絞ればいい。
シャッタースピード固定したければすればいい。カメラ任せに戻りたければ緑のボタンを押せばいい。
と言う話しを延々してるのだが?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 00:34:58 ID:6h7s6MsH0
落ち着け
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 01:05:28 ID:k9PdaeMB0
この話題もりあがるな
おそらく「P」しか使わない人も自分を信じ切れていないところがあるんだろう
そして「P」を卒業した人との議論となる
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 01:09:12 ID:6m5YComI0
>>711
あなた、わざと曲解して煽りたいだけじゃないですか?
>>712の内容
>どっちを選ぶか?という問題なような気もする。
は私が繰り返してきた文言そのままじゃないですかw

Tv<>Avを多用する人には恩恵があるけど、ちょっとまって、本当にあなたはそれに該当してますか?ってね
あなたはそれに該当している(らしい)。それだけの話ですよね。

>>714
ですね!
明暗差の大きいシチュエーションではAvが使いづらく感じることが多々あります
そういう時はPで、という人も多いでしょうね
私は撮影スタイル的にそういう場合はISO側で調整しますが、
おそらくはPで対応する人のほうが一般的ではないかと思います

>>720
悲しいかな、プログラムAEには常に露出補正という概念が付随してしまうのです
その露出補正をいかにストレスなくスムーズに扱えるかがキモになってきますよね
ダイヤルでダイレクトに露出補正、露出ボタン+グリーンボタンで一発±0
簡単なようですが、プログラム露出とは切っても切れない便利機能ですね
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 01:48:57 ID:ojc6h2QPi
>>725
常に自分に都合のいいように解釈して、私が言ったとおりじゃないですか!wwww
あなたは本当にそれにがいとうしてますかね??
はあ?都合が悪いと相手が嘘を付いてるとでも?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 01:58:11 ID:xg+rKJI7i
>>725
>>711
>あなた、わざと曲解して煽りたいだけじゃないですか?
マトモに返せなくなると煽り扱いですか。
>>712の内容
>>どっちを選ぶか?という問題なような気もする。
>は私が繰り返してきた文言そのままじゃないですかw
あんたはそんなの繰り返してないだろw
>Tv<>Avを多用する人には恩恵があるけど、ちょっとまって、本当にあなたはそれに該当してますか?ってね
おいおい。嘘つき扱いかい。
>あなたはそれに該当している(らしい)。それだけの話ですよね。
都合が悪いとそれだけの話wwww
>>714
>ですね!
>明暗差の大きいシチュエーションではAvが使いづらく感じることが多々あります
>そういう時はPで、という人も多いでしょうね
おいおい。自己矛盾?
実写で得た貴重な知識がAVなんだろ?
で、俺はただP(ハイパー)は便利だよって話なんだが、いちいち否定してきたんだろがw
>私は撮影スタイル的にそういう場合はISO側で調整しますが、
>おそらくはPで対応する人のほうが一般的ではないかと思います
答え出してるじゃんw
>>720
>悲しいかな、プログラムAEには常に露出補正という概念が付随してしまうのです
>その露出補正をいかにストレスなくスムーズに扱えるかがキモになってきますよね
撮影全般に置けるストレス軽減が俺のやり方なんだが、あんたは露出補正しか頭にないようだが?
>ダイヤルでダイレクトに露出補正、露出ボタン+グリーンボタンで一発±0
>簡単なようですが、プログラム露出とは切っても切れない便利機能ですね
意味不明なんだが。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 02:03:29 ID:jPqnSyYf0
撮って撮って姫
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 02:08:04 ID:xg+rKJI7i
>>724
ちげーよ!w
使いもしないでPを初心者モードと決めつけ、AV、M位しか知らず、TVなんて使わないだろ?普通。みたいな事を抜かし、AVを、
実写で得た貴重な知識
とか言って悦に浸ってる阿呆と、
M→AVを経て、P(AV,TV)にたどり着いた俺の低能連投合戦w
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 02:11:14 ID:xg+rKJI7i
実際、Pを否定してる奴らはP(ハイパー)をちゃんと使ったことないだろな。
M使ってるおいらってカッコ良い?
通はやっぱAVだぜ!!
P(ハイパー)??
初心者モードだろ?
使ったことないけど、あんなん、使えないにきまってる!
って。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 02:13:58 ID:nsJY1+Cm0
末尾iの人は何が言いたいの?
君一人だけが誰とも話の噛み合ってない状態にあることを自覚・・・できてないんだろうなあw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 02:23:56 ID:6m5YComI0
意図的に話題をループさせる愉快犯であると認識しましたので
ID末尾iをNG指定しました^^;

痛い人には触るもんじゃないですねw
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 02:30:02 ID:c8hpQ84p0
iPhone使ってる奴はきもい奴が格別に多いという俺の説に信憑性が出てきたな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 02:31:58 ID:nsJY1+Cm0
行過ぎたコンプレックスが強迫観念に発展したってところか
Pは使ってもこうはなりたくないもんだぜww
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 10:00:05 ID:xLiDHbgoi
まあ、君たちにはちょっとP(ハイパー)は難しすぎたのかもねえ。
TVなんか使った事なさそうだし。
いんじゃない?お気楽にAVメインで撮るのとか、M使って「もう僕ちゃんの事を初心者とは言わせませんよ!!」って感じで。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 10:56:55 ID:lsJHy3gn0
PよりTAvとSvを多用する人はどうすればいいんだ?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 11:17:59 ID:R85em77Qi
>>736
そのままでいんじゃね?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 12:46:39 ID:nmn3Zb6E0
だから
AVとかSVって何なんだ?
TVは何となくテレビモードってわかるんだけど
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 13:48:14 ID:nsJY1+Cm0
AVはアイドルビデオ
SVは活性汚泥沈殿率(Sludge Volume)の略称

分かったらそのキチガイを弄るのはもう辞めにしてくれないか?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 14:12:12 ID:/BxiGPAF0
ペンタはばけぺんしか使ったことないから
ハイパーの話はさっぱりなドMです。
ドMで困ったことはありません。
機械式カメラで露出計忘れたときのポジの
上がりを見るドキドキ感もドMにはたまりませんね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 15:15:11 ID:2i/0t65ri
>>738
TAV=シャッター速度、絞り優先。
任意のSSと絞りに合わせて感度が変化する。
SV=感度優先。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 15:16:07 ID:2i/0t65ri
>>739
馬鹿?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 15:18:17 ID:2i/0t65ri
>>739
そりゃP(ハイパー)の意味が分からんかったら話しがかみ合ってるかなんて分からんだろ。
自分の馬鹿さ加減を自慢するなよ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 17:34:14 ID:Abd9oSxB0
>>740
バケペンなんてのんびり撮るものにAEなんて不要じゃねーか
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 18:00:00 ID:5ZkKjPlZ0
>> 743 かみ合っていないのはあ・な・た
P(ハイパー)の話は、オリンパス総合スレでやってくれw
ここは一般的な「一眼レフ」の話だ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 18:00:36 ID:5ZkKjPlZ0
あ、ペンタックスだっけ、どうでもいいや
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 18:45:14 ID:oG2GGmCYi
>>746
あんたが無知なだけだよ。
馬鹿?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 18:51:44 ID:oG2GGmCYi
>>746
何人かは
分かってる訳だが、分からんやつには誰が分かっててどういう話しをしてるのかさえ分からんのだろ。

だからあ。そう言う時はさ、

黙ってろ。

749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 19:02:24 ID:nsJY1+Cm0
そろそろ結論をまとめようか

"一眼レフを持っているのに「P」しか使わない人"は都市伝説である。
初心者はAUTOモードを、初級者以上はPSAMを状況によって使い分けている。

Pは速写性、応答性、柔軟性でAvに劣るが、急激な明暗差への追従性においてのみ利便性を発揮する。
AEは状況により不便極まりない上に使用できない露出があるためMも使う必要がある。
結果的にモードダイヤルの活用は避けて通れないため
Tv使用時もプログラムシフトで無理に使うよりTvモードに切り替えたほうが便利である。

追記
IDの末尾がiの人と目を合わせてはいけませんw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 19:06:36 ID:Y6kfmDtGi
>>749
AVは
アイドルビデオwwww

馬鹿?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 19:11:11 ID:Y6kfmDtGi
>>749
僕ちゃんはいろんなモードを切り替えて使ってるからもう初心者じゃないんでちゅよねーww
いっそのこと全部MFで撮ったら?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 20:17:42 ID:odElTH320
>>749
これは酷い
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 22:28:57 ID:K5INiObVi
>>749
>そろそろ結論をまとめようか

>"一眼レフを持っているのに「P」しか使わない人"は都市伝説である。
>初心者はAUTOモードを、初級者以上はPSAMを状況によって使い分けている。
アンケートでも取ったの?
>Pは速写性、応答性、柔軟性でAvに劣るが、急激な明暗差への追従性においてのみ利便性を発揮する。
それは知らなかった。どう言う風に劣るのかな?
>AEは状況により不便極まりない上に使用できない露出があるためMも使う必要がある。
殆んどの場合、AV+露出補正で用は足りるんじゃない?
>結果的にモードダイヤルの活用は避けて通れないため
それが言いたいがためいろいろ訳の分からん事書いてたんじゃない?
>Tv使用時もプログラムシフトで無理に使うよりTvモードに切り替えたほうが便利である。
いまいち分からん。


>追記
>IDの末尾がiの人と目を合わせてはいけませんw
目を逸らしてるのはそっちだろww
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 22:54:14 ID:2H3ePWRb0
>>749
自称最上級者のおれは基本、AとMと露出補正とAEロックと測光切り替えだ。
Sは日中シンクロや流し撮りで使う場合がないでもない。が殆ど使わない。
とにかくPだけは使う理由が無い。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 23:00:27 ID:iIpham5Ai
歓迎会とか送別会とか、各種社内イベントなどでも一眼レフを持ち出す俺にとっては、Pは便利。
絞りとかSSとか分からんような奴も使う事になるが、PかAUTOにしとけば問題ない。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 23:05:51 ID:iIpham5Ai
ただし、ハイパープログラムだと、何かの拍子で前後のダイアルがまわるかもしれないので、
Pは避けたほうがよいかも
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 23:22:35 ID:Abd9oSxB0
いまどきシャッター優先 vs 絞り優先対決かよ
30年前にタイムスリップしちゃった
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 23:35:37 ID:LdVnTbKXO
一般的な話だっつってんのに機種依存の話を止めようとしないペンタ坊うぜぇ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 23:36:11 ID:nJMWIekw0
今だと親指AF使いかどうかで素人かどうか判断つくことが多いなw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 00:38:27 ID:r05hMn0v0
年季の入った人でも親指AF自体知らない人もいるし、
機種によっては実質使い物にならないのもある。

露出モードでもなんでも慣れた操作で撮ればいいじゃん。
結果が出りゃいいんだから。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 00:59:41 ID:O0BuGnfQ0
おまえらAEなんてくっついてるだけで十分だろ
昔はSSと絞りを針が適正露出になる様に合わせてたんだから
 
>759
>親指AF使いかどうかで素人かどうか判断つくことが多いなw
被写体によって全く無意味な場合だってあっぞ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 01:06:00 ID:bxM9AHGN0
親指AFはグリップした感触が好きになれなくて止めたな
握りかえないと押せないのがスマートじゃないと思った
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 01:23:05 ID:gXYVgljR0
露出なんてゾーンシステム使えばいいから真ん中上下、それに自分が撮りたいモノがどこにくるかがだいたい分かれば問題なし
カメラにまかせるほうが面倒
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 21:35:55 ID:Dn/ywppV0
NG推薦:ハイパー、Hy、ペンタ、PENTAX、HOYA、ホヤ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 22:11:08 ID:yEN2EqG30
結局どーするのが良いの?
素人におせーて
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 22:14:01 ID:FE0jBa87i
>>764
つまりハイパー系が最強って事ですね。
わかります。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 22:37:52 ID:y4bed0c10
>>759
親指AFのメリットはなんですかね?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 22:38:32 ID:y4bed0c10
一応設定できるんだが
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 22:43:58 ID:sdnvupuE0
>>766
はい、最強にウザいです
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 22:48:02 ID:ol0iWkxH0
>>767
置きピンじゃないか?
あと、フォーカスポイントと、スポット測光で半押しAEロックしたい位置が異なる場合とか。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 22:57:20 ID:r05hMn0v0
親指AFのメリットは常時AF-Cで使える事かな。
指を離せばAFロックなわけだから動体、静体、MFとスムースに操作しやすい。
ただしレリーズ優先が出来ない機種だと正味使えない。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:07:35 ID:dwCYHZ3xi
>>769
ウザいと感じるのは反論のしようがないからだね
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:09:32 ID:Dn/ywppV0
>>772
君みたいな事を書き込みするヤツは、在日臭いから。
親は在日なんだろ?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:21:56 ID:dwCYHZ3xi
>>773
嫌韓のオリ坊かw
がんばれよww
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:24:31 ID:dwCYHZ3xi
>>773
在日に振られてから嫌韓になったんだっけ?
あれ?遠くからじっと眺めたりこっそり縦笛に口つけてた娘が在日と付き合い出したんだっけ?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:48:44 ID:bxM9AHGN0
親指の操作ってどうしてもグリップバランスが崩れるし、レリーズボタンに比べてクリック感が固いので
手放しに親指AFを薦める気にはならないな
K20Dを触った限りでは

位置的にはレンズ鏡胴の左手親指位置にあったほうが好みだ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 00:03:44 ID:+1hiVeLr0
まあAFボタンの位置や固さやグリップ形状、個人の手の大きさ等で操作感は異なるだろうね。
おれはニコン(一時キヤノン)で数年これで慣れちゃったけど、
普通のシャッター半押しより手が疲れやすいのは事実かも。
疲れたら切り替えればいいんだけど。

知り合いは半押しよりタイミングが遅れるので使わないって言ってたが、
慣れりゃそんなに変わらないと思うんだけどね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 00:31:30 ID:s32CHz/90
>>777
常にAFボタンに指を乗せておく、というのがちょっと無理あるでしょ
親指の移動ってのは握り替えとほぼ同じだと思うんだよね
だから操作感が不自然だし、疲れるし、タイミングが遅れる

俺はこれだったらAF/MFスイッチの常時操作に慣れたほうがいいんじゃないかとさえ思った
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 00:44:46 ID:+1hiVeLr0
>>778
>常にAFボタンに指を乗せておく、というのがちょっと無理あるでしょ
おれ個人では無理はないよ。
脇を締めてグリップすると自然にシャッターボタンに人差し指、
親指がAFボタンにくる(D2Xs、D3)
ちなみに手はデカイ方。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 00:58:25 ID:s32CHz/90
D2Xs、D3は知らないw
個人差の話というよりはK20Dだと背面の盛り上がったグリップラバーに親指を沿わせると
ちょうど親指が背面ダイヤルにかかるような設計になっていて非常に安心感のあるグリップデザイン

例えば、デカいレンズで両手でホールドしないときついとき、左手でハレ切り
縦位置でローアングル、肘を付いて撮る、左手で何かをつかんで身を乗り出して片手持ち
そういった不安定な状況でも安定して撮れるんだわ

そういう場面でのダイヤル操作は何のストレスもなく行えるけど、
ダイヤル→AFボタンは右手の握り替えが必要になるからちょっと無理がでる

そういう部分はD2Xs、D3でも同じじゃないかと思うんだがどうだろう?
実写では教科書どおりのフォームで撮れるとは限らないでしょ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 01:26:07 ID:L/TqwzlB0
CとNなら親指AF全然問題ない。
他社は知らん。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 01:31:16 ID:+1hiVeLr0
>>780
K20DのAFボタンは随分下の方にあるのね。
これは確かに押しにくそう。
ニコンやキヤノンはK20Dのダイヤル位置にAFボタンがくる。
代わりにダイヤル操作はK20Dの方がニコンよりやりやすそうだね。

ボディが変われば操作感も変わる、ちゅうことで。
メーカーの操作性優先度の思想の違いかなぁ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 03:40:08 ID:VH472TKP0
親指AFがやり難いようなメーカーはプロも使わんから大丈夫w
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 12:36:56 ID:J3aLzFqc0
結局は
M露出+Mフォーカス
のMコンビが一番って事だな
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 18:10:58 ID:TYR8MO1K0
>M露出
いやん
それだったら
SMでAFが一番
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 18:18:32 ID:SLiVOEYo0
>>785
変態なのはいけないと思いますっ!
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 21:14:20 ID:5/oBnPY30
EV値のプラスマイナスの使いどころがわからんのだけど
誰か教えて。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 21:37:52 ID:s32CHz/90
必要性を感じなければ使わなくて問題ない


そういう機能です
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 22:15:54 ID:kOXAa64r0
EV1段マイナス

シャッタースピード1段早くなるor感度1段下がる

手ブレや被写体ぶれを低減orノイズ低減

RAW現像するときに増感で適正露出ウマー

てなことがあったりなかったり
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 22:21:05 ID:myF4yOwji
>>786
変態かどうかなんて価値観の問題だ。
俺は最初がAFだったんで普通としか感じない。
下準備が必要だったり誰でもOKと言うわけにはいかないが。
三ヶ月も付き合えば調教も完了するが。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 05:21:09 ID:MlJLI7P60
>>787
わかるわかる
前はそうだった〜懐かしい
今は使い方はわかったがあまり使わないな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 10:35:55 ID:t6Jf1+tM0
下手に補正するよりカメラの言うとおりの露出の方がよい
という経験を何度もすると。。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:09:26 ID:MbKjEud90
今日から私もP信者
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:13:08 ID:2W+WsFgk0
高校総体を撮影してる販売価格の高い某業者はPで結構撮影してる。
写ってればいいって
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:27:47 ID:MdFYixQp0
表現を問わないなら、そりゃなんだっていいわな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:37:08 ID:fLkWykRw0
前景とバックに露出差があるとき、AFロックして・・・ピント合わせて・・・
なんてやるよりゴッセンで測光してMが楽
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 15:37:34 ID:fLkWykRw0
>AFロックして・・・

AEロックと間違えた
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 19:32:34 ID:YwovdJ3+0
最終的な写真の明るさはレタッチで調整するから、
撮影時はまあ普通に白とびしない範囲で適当に撮れてればいいのさ。
ボケもあとから調整するし。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:10:05 ID:PY1sgmHd0
糞ケーンのK100DはP専用のままで終ったな。

マニュアルで撮る用にアドバイスされて、その気になった矢先に
素人修理失敗で感電破壊,終了ww






800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 01:04:42 ID:uxSEpC5S0
>ボケもあとから調整するし。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 02:09:10 ID:OnszbCfai
>>800
>>ボケもあとから調整するし。
ボケだけに突っ込んだんですね。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 14:30:04 ID:DianDXPN0
>>787
バカ殿 +2
松崎しげる -2
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 17:58:11 ID:bpE+XvxI0
>>802
強調したいのか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 18:16:23 ID:DianDXPN0
>>803
オートの場合必要
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 17:59:26 ID:t4ajxmBZ0
Pモードだとみんなプロ級の写真になるな
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 19:21:02 ID:z0g8rxIm0
せっかくカメラが最適にしてくれている設定を
慣れたつもりで わざわざ崩してるからなぁ。
そのまま撮ってみればいいのに。。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 21:54:32 ID:msUWOZCs0
>最適にしてくれている設定
あれは最適とかそういうもんじゃないぞw
PだろうがAorTだろうが、AEの出す値ってのは露出補正前提
そして、当然撮影意図を汲み取って絞りもしくはSSを設定してくれているわけでもない

「お、今日は久々に滝か。前回は1/2secだったけど、この滝はもうちょっと繊細な感じに
仕上げたいから思い切って2secでいってみようか。どうやらNDフィルタはつけていないようだから
F22まで絞らないといけないが回折ボケはなるべく回避したいから2段オーバーになるけど
F11にしておこう。ハイライトも柔らかいし、RAWでどうにか救えるはずだぜ。あとはよろしくな
相棒」

みたいな露出計が内蔵されてたら、俺ならManual専用機にするな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 23:53:38 ID:DUzpgwqj0
スクールフォトのスレではPしか使わないそうでそれで自慢して盛り上がってます。
ガイドナンバーの意味すらわかってなくて1枚145円で写真販売して
マンションを買うと叫んでおりますが。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 00:10:38 ID:STgcumIx0
写るんですでプロカメラマンになることだって可能だし
それでマンション買う奴がいても何もおかしいことではないよ

PもAvもTvも同じ自動露出のお手軽モード
とりあえず露出と被写界深度だけ意識しとけばいっかー、というお手軽撮影時に便利なのがAv
ゆえにAvを常用する人が多いというだけの話だ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 00:58:58 ID:7VM9KLV90
この前絵マークのみで勝負した
そこそこ写った
失敗は無い
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 01:01:34 ID:bEWjMRNs0
プロのPだと思ってた。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 01:06:18 ID:ML/LWXeM0
のりP
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 04:34:20 ID:/cxIFC5m0
極端な失敗は減るからな〜
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 07:31:46 ID:9GubfGsNi
>>810
絵マークのついたカメラつかってるんですねw
それならつかいこなさないとねw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 10:17:45 ID:U4sXZQDh0
くだらん、どおだっていいんじゃねえか、別にPだのAVだのTVだのMだの!
撮りやすいモードで撮ればよい、それで満足できる写真が撮れればオートだろうが問題なし。
プロだのアマチュアなのも関係ねえよ。
レタッチである程度補正できる技術持ってれば、プロとアマの違いは薄皮1枚だ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 10:32:44 ID:Uxvx9R/y0
最近は中級機でも絵マーク付きが出てきたからなぁ・・・
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 11:17:09 ID:STgcumIx0
初心者に中級機を買わせる戦略としては正解だが
初級以上のユーザーには迷惑なだけだよな
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 11:28:10 ID:7VMBeljAi
D80とK10Dと迷いまくった時、決め手の一つはダイアルの絵だった。
今思えばレンズの面から考えてもペンタで良かったと思う。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 11:31:16 ID:Uxvx9R/y0
迷惑ってほど気になるもんでもないけど。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 12:05:26 ID:T4lrDt0m0
今やイメージ通りの写真を撮りたければP以外無い
一眼はPで始まりPで終わる
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 12:24:01 ID:qZ7nq7xRi
餌としては鮮度が低いようだが・・・
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 12:57:17 ID:STgcumIx0
どんなイメージだよw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 15:41:56 ID:WKML0E+r0
よほど変わった事考えてるんじゃない限り、Pでいいよ。
だいたい、35以下の面積の撮像で、何にこだわろうってのかw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 15:43:22 ID:WKML0E+r0
フラッシュ撮影の場合は別だけどね。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 15:58:56 ID:PYqtXJqv0
漏れは7割S(Tv)で3割がA(Av)、どうでもいいような写真の場合はPだな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 16:50:09 ID:WKML0E+r0
もしかして、Pの時は絞りもシャッター速度も見てないのかな?
大体思いどおりの数値出てるけどな。
気に入らなきゃダイヤルちょいと回せばいいだけだし。
Mなんかにする気が知れない。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 19:46:32 ID:xChISHHM0
俺はAをAUTOのことだと思って2年間Aで撮っていた。Pはプログラムだと知っていたが、
プログラムがなんのことなのかわからなかった。
最近ダイアルを回すとF値が変わることに気がついて、AはAUTOじゃないと知った。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 20:46:09 ID:QNFZEL9T0
Pでもなんでもいいから、作品をアップして周りを黙らせるようなツワモノはいませんか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 23:39:14 ID:vPeH4ZjA0
もう面倒くさいから
みんなチェキ使えばいいじゃない
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 00:17:13 ID:p/LpAV+si
>>828
基本的にこのスレは、Pを常用してる人間を見下して貶したい人のスレなので、皆一様にプライドも高く、うpなんてトンデモナイ事です。渾身の一枚が貶されるのは我慢ならないし、Pで撮った写真の方ができが良かったりしたら目も当てられませんから。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 00:59:15 ID:E4idibfW0
4/3使ってるんだが、絞りによる味の変化はあまりないから
よく考えたら、特にSやAやMにしたい理由がないときは
別にPで構わなかったんだな

明日からPで撮ってみよう
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 01:07:42 ID:bhbEesM+0
おれがあえて M でしか撮らないとはただのこだわり、だけではなくて古いフィルムカメラを将来使いたいから練習の意味もある
デジタルなら撮り直しは楽だけれどもフィルムだと失敗は極力避けたいからな
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 01:14:05 ID:lWHiOPPBi
>>832
なんで「将来」なの??
今すぐ銀塩を始めるべき。
将来なんて言ってるとフィルムの選択肢も減り、現像環境も今よりよくなるとは思えないし。別にデジタルと併用でいいじゃない。
あとさ、銀塩はMで、ってどんな理由?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 01:17:31 ID:lWHiOPPBi
>>832
「古いフィルムカメラを使いたい」ってのは拘りだなw
拘るのは悪い事じゃないし、すぐにでもカメラ買って来たら?
ちなみに古いカメラって何狙ってるの??
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 05:37:50 ID:bhbEesM+0
お、レスが
メインのデジタルは M8 を使っていて、気に入ったレンズも決まってきたのでこれを使える銀塩が欲しいというのが理由
欲しいのは M4
すぐ始めない理由は、マニュアルの技術がまだ身に付いていなくて無駄にフィルムを使うだけになるのが確実だから
スレチごめん
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 11:36:17 ID:Va7UfdVP0
ペンタ使ってる人はPのプログラムラインは何を使っていますか?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 11:51:49 ID:hnQI+kXL0
>>836
MTF優先じゃないのかな
レンズに合わせて適切な設定にしてくれるからね。
確かに変わる
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 13:08:20 ID:2+1FRWpg0
そろそろこのスレ 2P に行きそうな勢い
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 17:14:08 ID:AgS0T7140
ペンタって何?

リフォーム屋さん?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 00:48:41 ID:evIPTe8u0
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 08:43:13 ID:H1LI+wpL0
初めて一眼を買ったときにはPってなんだかわからなかったな
口とかスポーツとかのマークを中心に使っていた
最近、Pの存在をしって、これがプロモードかってわかってから
Pしかつかわない
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 08:54:47 ID:rdazEKryO
俺はA(アマチュア)しか使わないけどね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 09:03:42 ID:t3K7yPWA0
オートで十分、気に入らなければレタッチで直せ、それでもダメなら諦めろ!
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 09:32:24 ID:Iq3nog/D0
Mはマニアモードなので無理かも
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 10:22:22 ID:brlPK3I10
Sはスケベモードか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 11:03:09 ID:+dJMXUK20
いや、Sはシャー専用。通常の3倍。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 11:03:36 ID:mlx0b3v0i
サド、マゾ、アナル、プッシーだろ JK
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 13:59:24 ID:AJU513ST0
おれはA(アダルト)オンリーだね
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 17:52:17 ID:+WeGBi9B0
アナルとプッシーだけ欲しい
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 19:26:38 ID:XIr8MUFZ0
おっぱいは必須
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 20:58:42 ID:dC+5tPN90
人にMって言われるのでMに合してる。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 23:25:58 ID:/gqHNMDs0
多くのレンズは絞り値によって開放付近の描写が劇変する。それなのに、
絞りのことを単に、明るさ調整と被写界深度を変化させるための機構みたいに
思ってる人が多いことに愕然とする。Pの存在はは否定しないけど。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 23:52:34 ID:2Fb4m71P0
>>852
今時のPはレンズ特性に合わせて絞ったり開けたりしてくれるんだが。
自分はテスト1段ずつしかやらないから「このレンズは全面ピンが欲しいならF11」とか思ってても、
PはレンズによってF10〜F13くらいで変えてくれる。
暗いところでもレンズによって半段〜1段絞ってくれたり。
食わず嫌いせず、使ってみな? マジ便利だから。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 00:33:05 ID:/9Gjr0+o0
F11で使いたいのに勝手にF13に合わせられたらたまらんわなw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 00:37:58 ID:OvYC6Lmk0
別にF11で使いたいわけじゃないけど、そういうときはAなりMなり使えばいい。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 00:57:01 ID:/9Gjr0+o0
F11でもF2.8でも構わないんだが
撮影の意図を理解してくれるような夢のPモードは今んとこまだないぞ

>そういうときはAなりMなり使えばいい。
さいしょっからそうすればいいだろw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 01:02:32 ID:OvYC6Lmk0
逆に聞くけど、そういうときの「F11」に必然性があるのか?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 01:09:52 ID:/9Gjr0+o0
趣味の写真撮るのに必然性なんて要らないだろ
「どう撮りたいか」だけでいいんじゃね?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 01:12:47 ID:OvYC6Lmk0
>>858
遠景撮るのに絞りなんて一意に決まらない?
要するに「いちばん解像感の高いところ」でしょ。
そういうのは撮影者よりPの方がよく知ってるって話だよ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 01:21:31 ID:/9Gjr0+o0
>要するに「いちばん解像感の高いところ」でしょ。
一番じゃなくていいよ。大体で。むしろAEがかったるい

で、近接はどうすんの?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 01:25:37 ID:OvYC6Lmk0
>>860
じゃあ逆に聞くけど、Aでどんだけ被写界深度をコントロールしてる?
なんとなく開ける、なんとなく絞る、くらいでしょ。
マクロ以外で俺はそこまでコントロールしないよ。
明るい単焦点付けて朝から晩までPでスナップしてみ?
細かくコントロールしてくれることに感心するから。
正直、Aじゃこうはいかん。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 01:37:01 ID:/9Gjr0+o0
>細かくコントロールしてくれる
何をコントロールしてくれるって?

しかしPしか使えない奴ってなんでこうループさせたがるかなw
趣味の写真なんだからコントロールされる必要なんてないだろ、コントロールしろ
Pはプロ専用モードなんだから俺たちアマチュアは黙って好きなモードで撮れ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 02:38:53 ID:7TFWEClyi
PはぺニスのP
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 02:39:27 ID:YX1WyyYj0
このスレタイじゃないけれど、最近は「P」ばかりの自分。
なにしろカメラまかせでもいいので、一枚はまともに写って欲しいから!

その後、絞りを開けて撮って構図をかえて撮ってというパターンが多い。
(そのときもプログラムシフトが基本で、太陽が入りそうなときはAEロック併用)

ちなみに、AモードとSモードは、ほとんど使いません。
本当は、このレンズ・焦点域ならF(絞り)いくつが基本で露出ブラケットさせるとか
動感を出したり、動きを止めるためにシャッター速度を固定させたいとか
もっとアドバンスだったりスペシャルなカメラの使い方を身に着けたいものです。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 03:01:22 ID:gXwawqWf0
ほとんど「P」で撮ってるけど 
昨日撮った「日当たりのいい滝」は つらかった…
スローシャッターにしたらF29まで絞ってもダメだった…
NDフィルター買わなきゃ…
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 08:54:41 ID:DqF/92Nv0
フォトコンの上位者はPモードとレタッチが上手い人だよ
この組み合わせならなんでもできる気がしてる
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 10:03:38 ID:SpMn3BKR0
>>866
なんたってプロモードだもんね!!!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 11:35:11 ID:zG6XEoRH0
Pモードでダイヤル回すと、相反保存でPA、PSになる。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 11:45:31 ID:/9Gjr0+o0
モードダイヤルを回せばMにもAUTOにもできるがなw

ちなみにAEとは切っても切り離せない常用機能の露出補正はどのダイヤルに割り当ててるの?
プログラムシフトよりずっと使用頻度が高いと思うんだけど
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 12:58:52 ID:0d2M4vgm0
ペンタックスのPモードを使って目から鱗が落ちた。

871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 13:09:16 ID:SpMn3BKR0
ペンタの売りはハイパーMであってPは他社と変わらない
っていうか露出補正必須のAEで露出補正をダイヤルに割り当てられないって・・・
罰ゲームじゃねーんだからさw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 13:16:38 ID:6IELnWaqP
糞スレdat落ちだと思って、最初ニヤニヤRomってたけど、
もうすぐ1000ですか…。

実はPって人気有るけど、
皆、「せっかくの一眼なのにいいんだろうか」と、
心の片隅で苦悩しながら使っているんだな。

わが心の友よ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 17:43:24 ID:DqF/92Nv0
デジカメ板で一番勢いのあるスレッドですよ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 19:49:16 ID:0d2M4vgm0
>>871
へー、他社も切り替えなしで直接PモードからAV、TVに移動できるんだ。
知らなかった。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 23:44:31 ID:/9Gjr0+o0
>直接PモードからAV、TVに移動できる
いや、実際はダイヤル二つに絞りとSSが占有されてしまうから
最重要項目の露出補正がダイレクトに割り当てられなくてAvTvより致命的に使い勝手が悪いんだよな

だったら最初から素直にAvTv使っとけと
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 03:09:22 ID:S9sdi0gm0
Pなんか使わないぜ、と言いつつも実は
非CPUレンズばっかりなので、そもそもPもSも使えないことに今気づいた
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 12:23:43 ID:B8k4oYgG0
Proモード愛好家は着実に増えているね
俺の周りにはみんなPモード
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 12:26:44 ID:HnUVToJ/0
おれも前ダイヤルは露出補正に固定
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 12:38:49 ID:L8k/43yj0
>>877
類友w

まあ、普通は撮影機会をこなしていくうちにProモードの不便さに気づいていくもんだ
そこから更に進むとAEも限定された条件下でしかまともに使えないことに気づいて愕然とする
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 12:49:46 ID:Eus4wymN0
P=プロモードはわかった

じゃあ



は何のモードなの?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 13:06:33 ID:FtBTkyf4O
M=名人モード
S=職人モード
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 15:55:55 ID:uaqTq24d0
A=アリバイモード
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 21:11:17 ID:d5hIJNOn0
A=商人(あきんど)モード
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:26:36 ID:xtsBoDHk0
M=マイスター
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:27:35 ID:xtsBoDHk0
S=セミプロ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:28:19 ID:xtsBoDHk0
A=アマチュア
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 01:38:52 ID:D5dQXgav0
A=アナル
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 02:27:14 ID:E+eb+cZQ0
A=オーソリティ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 08:22:55 ID:cDvyAxhe0
M=マイスター
P=プロ
S=セミプロ
A=アマチュア

こんな感じの序列でしょうか?私はまだまだAで頑張る必要がありそうです。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 09:05:04 ID:xmWV1tq10
オレもたいていPモードだよ。露出補正とホワイトバランスとISOを
ケースバイケースでいじって撮ることが多い。
絞り優先で撮りたいときにたまにAモードにする。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 10:32:43 ID:iu67Es4D0
I=イラネ
S=そんな
O=オマエ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 17:22:31 ID:+Rp2Skl80
M・・マニア
S・・スピード狂
A・・あほ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 17:31:33 ID:wYIHcArI0
>>892
自己紹介か?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 17:33:46 ID:3P+JhlQ70
学校写真のクソカメ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 21:57:55 ID:LRz7cJ4r0
A=愛人モード
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 21:58:52 ID:vzfpaI4m0
「山」の絵=「喫茶マウンテン」モード
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 15:19:10 ID:GT8vPHeg0
私のカメラには非常口モードがあります
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 17:20:06 ID:GmhU39iw0
写真歴12年の俺様が、
Pモードなんて俺には不要と今の今まで思っていたが
何の気なしにPモードで撮影した風景写真が雑誌に採用になった
どえらいモードだよ Pモード
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 17:23:26 ID:8hjUWxwr0
M・・マゾ
S・・サド
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 18:30:16 ID:mayVRZZi0
写真歴12年の人がわざわざ面倒な思いをしてまでPで風景撮ろうと思ったきっかけって何なんだ?
自分への挑戦?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 20:57:09 ID:SnaXFN+A0
タイミング命だったんだろ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 21:40:56 ID:Hr3dYsCA0
シャッターチャンス重視の写真ならともかく風景写真でPモードに負けるのはくやしいな

いやまあ風景も刻々と移り変わるしシャッターチャンス大事だけどさ
風景撮りって事前に場所時間きっちり決めて
とっさの変化にも対応できるよう準備万端整えて待ち構えて撮る理詰めの部分が大事だし
だからこそ結果がうまくいったときの嬉しさもひとしおだからさ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 21:47:59 ID:rSkXbd3Fi
>>902
風景写真のキモは天候、ロケーション、時間帯、構図。あとシッカリとした三脚かな。
デジタルだと小さな液晶で雰囲気くらいは確認できる訳だから、上記の条件が満たされていれば「試しにPで」ってのでもOKになる確率が高い。
陰影を巧みに表現したい、とかなら難しいかもしれんが、銭湯の絵みたいな風景ならPで十分でしょ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 21:57:04 ID:jXtw7BLc0
「ほんとにぴーえすすりー買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。4万円あるから余ったお金で回転寿司行こうねえ」
       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ

「お値段が3万円をきっております」
[SONY]
.( ´∀`)   J(゚∀゚)し
 (  )t─┐ノ( ノ)  ヾ(゚∀゚)ノロロ
 ||  │■| |    (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       PlayStation 3
        J( 'ー`)し
         (  )\('∀`)
         ||  (_ _)ヾ■

      新PS3 9月3日 29980円
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 22:10:29 ID:mayVRZZi0
>>901-902
シャッターチャンス優先なら尚更Aだろう?初心者じゃないんだから

>風景写真でPモードに負けるのはくやしいな
いや、撮れる画は同じだぞw
AEなんだから露出値も同じ
Pだと操作が煩雑で速写性で劣るってくらいだ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:16:14 ID:CRHHprn20
Pならシャッター押す回数が減る。
上手く撮れて当たり前の写真なら、いかに少ないシャッター数でいい写真を取れるかがキモ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:34:45 ID:mayVRZZi0
>Pならシャッター押す回数が減る。
なして??
PかAv/Tvかで何が変わるか、君は知っているのかい?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:45:30 ID:CRHHprn20
Nikonのカメラしか知らんもん
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:45:57 ID:if1Qfmrt0
MとAは良く使うけど
Sって殆ど使わなね〜な
もちろんPも
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:59:17 ID:mayVRZZi0
だーれーかー
Nikonのカメラだと「Pならシャッター押す回数が減る。」理由を教えてプリーズ!

何かすげぇ回路でも組み込まれてるの??
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 08:17:53 ID:BP6mK/MR0
ググれ、カス
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 09:17:43 ID:1a88YphW0
"Pならシャッター押す回数が減る。"との一致はありません。

>>911
知ったかイクナイ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 11:21:49 ID:9bJORQrN0
何でPに拘るんだ
AUTOで良いジャン

スピードライト上げたり、露出補正使うならA使えば良い訳だし
何でP(プロモード)の拘る?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 11:24:15 ID:nPE2uHCk0
誰か>>913を訳してくれ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 11:34:20 ID:nKUzrjMH0
>>913
Autoモードでは写真家魂が入らない
Proモードなら入る
見栄えが違いすぎる
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 11:40:38 ID:dkhwz9aG0
Proモードっていいな
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 13:28:26 ID:PKhe8mrR0
じゃあ学校写真のクソカメ℃もにはオススメモードだな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 17:36:53 ID:aA6mC0ST0
>>869
前ダイヤルPA、後補正がいいんじゃね?
PSはAの裏返しと思えばいい。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 18:06:07 ID:1a88YphW0
>>918
素直にAv使えよw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 22:49:40 ID:DnZ3G/EP0
まぁ落ち着けよコリアン
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 22:52:02 ID:TjZyoB3Pi
Pがプロモードって、やっつけ仕事モードかいなw
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 22:58:08 ID:f1BV8CaO0
報道もプロ
学校カメラマンもプロ
まさにプロのためのプロモードじゃん
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 11:56:21 ID:n571Sqjl0
鉄はS
嫁さんはA
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 14:29:17 ID:goEwKbWy0
写真家はPモードで撮って
うんちくとしてAvとかTvとかを語るもんさ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 14:37:39 ID:P4Q9nvmK0
レンズ開放でボケを楽しめればPでいいじゃん
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 15:02:45 ID:2P1WBnMQ0
ところでプロモード(P)のプロって誰?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 15:34:16 ID:8iZgLhrDi
>>926
林家ペー(P)
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 16:14:46 ID:l2DurRoa0
>>926
pchan(匠)の金子さんです。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 19:50:52 ID:8tm5s6oA0
>>926
梅佳代
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 10:51:48 ID:N6rBC1TZ0
このスレに頻繁に現れているね
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 13:48:21 ID:wiHe2Xkv0
じゃあPも細分化すれば良い

Ps−(プロ)篠山紀信モード
Pn−(プロ?)西川和久モード
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 13:55:12 ID:aXS0lGGFi
>>931
Pnはプロ?ライターモードか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 16:51:11 ID:hpCmj3nQ0
田中希美男は?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 17:51:43 ID:wiHe2Xkv0
>933

田中なら
T=田中真紀子=妖怪モード
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 18:46:00 ID:bS4kjjdx0
>>934

失礼なっ!!!
妖怪にあやまれっ!!!!
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 22:41:33 ID:JVXoD9D70
P=プリンアラモード
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:37:51 ID:jJyhJvnrO
SとMとAとP

カメラはジャニだったのかw
938神機S90最強伝説 ◆KPdeTGLcKhY7 :2009/08/22(土) 23:47:06 ID:2z7dSltL0
カメラのイメージ悪くなるからやめろ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:49:11 ID:Oo8xkRjD0
>>937
な、なんだってー ΩΩ Ω!
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 02:57:42 ID:EyDnKoMq0
カメラはジャニ

ジャニは児童ポルノ

ならば

カメラは児童ポルノ


 by 悪ネス・チャン
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 16:27:30 ID:X5NCdurs0
ジャニといってもS・M・A・Pだから児童じゃない
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 10:48:36 ID:Hn6DtkL60
世界陸上だとみんなPモードだね
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 11:10:47 ID:kIRl6bO30
>942
>世界陸上
殆どのレンズが黒いんだけど
キヤノンは白いの辞めたのかな?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 12:45:41 ID:kLx1sP7e0
白は反射が眩しいので黒く塗ってるだけです
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 17:27:26 ID:ot7GVEAKO
Pを語るならA1に3回謝ってからにしなさい
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 16:46:38 ID:TXPHzwXI0
>>943
世陸の主流はEF-Sレンズだよ
そしてProモードをかましてスーパーショットを狙っている
時代の流れだね
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 17:58:08 ID:Eo03p6FJ0
陸上撮るのにSS決め撃ちしないのか
プロって凄いんだな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 18:02:51 ID:CExxBaMY0
お前よりはすごいんじゃないの
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 21:59:38 ID:k5IsjbDu0
>946
1DM3に無理矢理EF-Sくっつけて撮るんですね
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 08:40:04 ID:owydqcmH0
中級機とPモードって抜群に相性がいいよね
最上位機種に引けをとらないできばえになる
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 09:34:31 ID:cXSJ6SOq0
しかし問題はPモードでできばえは変わらないという事実であった
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 10:17:19 ID:g6R7P5ig0
>>951
warota
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 10:37:25 ID:TOPEuOkm0
S・・・スポーツ
M・・・ミュージック
A・・・アーティスト
P・・・パーソナリティ?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 10:40:58 ID:DxOVvKeg0
>>953
S・・・Sapporo
M・・・Multi
A・・・Access
P・・・Port
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 13:52:07 ID:uhu05eiE0
>>953
S・・・酒で
M・・・また
A・・・あのひとが
P・・・ピー
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 14:24:38 ID:Losu+9LC0
S・・・ソフトオンデマンド
M・・・MOODYZ
A・・・アイデアポケット
P・・・プレステージ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 15:36:20 ID:sXbu+pPF0
S・・・ Sade
M・・・Mazo
A・・・ Anal
P・・・ Penis
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:07:04 ID:VvUgxPli0
PはPenisでなくてPussyだろ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 09:52:31 ID:Dd+EgtR00
この板ってなんていやらしい人達なの
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 11:36:31 ID:BMihfZ/20
このつまんない流れなんとかならないの?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 13:33:02 ID:1jYWsKgH0
そもそも煽りスレだったし、いいんじゃないの?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 16:29:13 ID:GpPSuLGs0
もう40も残って無いんだからどうでも良いだろ
次スレは無いんだから
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 17:54:30 ID:Hbi0L/jD0
P万能説を唱える奴がことごとく初心者丸出しだったのが滑稽だったなw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 18:06:35 ID:Dd+EgtR00
初心者はうんちくを語り
プロは黙ってPモード
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 18:11:34 ID:Hbi0L/jD0
プロはProモードかもしれんが写真家はわざわざProモードでめんどくさい思いをしないだろうな
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:30:46 ID:I1hxfMTE0
自分を含めカメヲタってキモいんだって分かって有用だったよ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:45:42 ID:NW3oECV60
>>490
結局ハイパープログラムに有効な反論は無かったなw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:27:11 ID:1/fMUbqt0
P・・・プロ用
S・・・写真家用
A・・・アマチュア用
M・・・難しい
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:00:49 ID:SprTsDTK0
あたしのは「オート」やから大丈夫なんです
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:06:37 ID:IL7CaPMC0
そもそもハイパープログラムでなければならない理由が破綻していたわけだがw
モードダイヤル回すのはめんどくさいけど一々露出補正ボタン押してからダイヤル回すのはめんどくさくないとかww
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:22:40 ID:Ape9Lp5/0
左手を持ち替えないといけないモードダイヤルの方がめんどいだろ…常考
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:44:12 ID:IL7CaPMC0
そんなに頻繁にAvとTvを行き来するシチュなんて妄想の中にしかないだろw
普通に使ってりゃAv/TvとMを行き来する頻度のほうがずっと多いことに気づくはず
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 03:33:58 ID:Ape9Lp5/0
漏れの場合はPとTvを行き来するわけだが。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 05:05:41 ID:uFNgIy0D0
PとMを行き来するだけでP、AV、TV、Mが使えるのだかな。ハイパーP。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:33:54 ID:13pAzGGF0
次スレ

一眼レフを持っているのに「P」しか使わない人 2P
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251423160/
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:38:00 ID:IL7CaPMC0
>>974
おまえほんとに写真撮ってる?
Pで露出補正操作軽視とかありえなくね?
それともAEに絶対服従な撮りかたでもしてんの??
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:46:36 ID:uzTjcnvWO
PASM(O)

首都圏私鉄撮り放題
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:49:39 ID:dqsjwdGli
>>976
またおまえかW
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:52:07 ID:dqsjwdGli
>>977
都内だとJRも地下鉄も私鉄もバスも使えて便利なんだが、北海道で使えなくて西瓜持ってくりゃよかった・・・
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:55:31 ID:PxLd7n4z0
次スレいらないだろ・・・。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:14:45 ID:IL7CaPMC0
需要がなければ落ちるだけなのに何を自治厨ぶってるのだろうかw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:14:48 ID:WUR3Mfrj0
クソすれがやっと終わると思ったのに
クソクソになるな
次ぎは
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 13:13:17 ID:xXrmrhGe0
はー
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:30:57 ID:Ij80r8Df0
ひー
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:31:28 ID:RYlyydyq0
ふー
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:50:34 ID:AxJx+Feu0
どうでもいいが、こんな糞スレに2がいるのか???
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 20:23:40 ID:IO00BDil0
どうでもいいといいながら気になって仕方ない素振りを見せても
男にはときめかないから
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 07:23:15 ID:HZ3ZXHbc0
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 09:08:20 ID:yrnZn4A10
Proモードを語ると必ず露出補正坊が出てくるな
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 10:03:01 ID:20/1X7Mo0
AEと露出補正は切っても切れない関係だからなTv、Avでも同じ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:12:36 ID:7ZSmAf0O0
>>989
そしてハイパー廚が空気読まずに自慢し始め「オマエは黙ってろ」って言われる
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 17:32:42 ID:OoK4xAWji
ハイパー廚がきましたよ。
アンダー目で撮って現像時に仕上げるので殆ど露出補正しないと言う手もある
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:00:55 ID:tyWYazMW0
関係ないけど、とりあえず言っておく。
「オマエは黙ってろ」
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:07:22 ID:sRCvRJPK0
糞スレ梅
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:18:03 ID:1h3KETHri
スレの頭から見てきたが、とりあえずハイパーPとMが最強と言う事になったな。結果として。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:21:38 ID:yrnZn4A10
うめかよ 好きだよ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:39:21 ID:ltQKP5a30
あたしのは「オート」やから大丈夫なんです
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:40:01 ID:ltQKP5a30
あたしのは「オート」やから大丈夫なんですってば
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:40:43 ID:ltQKP5a30
せやから「オート」言うてるやん
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:41:23 ID:ltQKP5a30
ほんまは計算してキャラでやってるねんけど(笑
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。