RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
デジタルで甦った「GR LENS」
28mm単焦点レンズを採用したリコーのデジタルカメラ、
GR DIGITALとGR DIGITALIIのスレです。

■公式
GR DIGITAL
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
GR DIGITAL II
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/

GR DIGITAL SPECIAL SITE
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/special/index.html?gr_no
GR DIGITAL Online Gallery
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/gallery/normal.html
GR BLOG
http://blog.ricoh.co.jp/GR/
Photo Style
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/

■ユーザーサイト・ブログ
GR-DIGITAL.net
http://gr-digital.net/

■前スレ
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part48
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239607708/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 22:36:43 ID:ZzQRm7PC0
乙。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 22:45:47 ID:NqcKt3RE0
さて来月にはいいよいよレンズ交換式(センサーレンズ側内蔵)の
アレがリコーから発表になるから、デジカメ史を震撼させる大荒れになるよー。
リコーが社運を賭けた渾身のデジ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 22:45:54 ID:Tg6zsY6H0
>>1


ところでデジカメジンに何か書かれてるなw
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 23:15:12 ID:BY7jU7kQ0
>>1

>>3
http://netafull.net/dcam/030718.html
ここでも何か書いてあるね。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 23:44:19 ID:SkyIk7c80
小さなCCDならレンズはCマウントでいいやん
レンズ豊富だし
↓みたいなカメラを市販してほしい
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/hd1010/index.html#2
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 23:51:34 ID:GXAw5l8A0
豆粒センサーのデジカメに1000ドルって冗談ですか
ならGXやCXでいいじゃん
わざわざレンズ交換する意味がない
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 23:56:07 ID:OGygTAij0
5、6年前、キヤノンがCCD交換式デジカメを出すという噂でもちきりになったなぁ。
お前ら覚えてる?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 00:10:59 ID:33ObwVYM0
豆粒って確定なのか? だったら・・いらね
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 04:56:15 ID:EAIOFE6XO
もはや、ただの安物コンデジだからね
値下げでGRのイメージはがた落ち
もう駄目だな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 10:40:22 ID:WJLXtn8s0
密林と地図カメラ共に\32,800(本日現在調べ)
\20,000台になったら後継機を待たずに買っちまいそうだ…
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 11:05:30 ID:9cwRrhox0
撮像素子一体型交換レンズはオリンパス、パナ、富士が特許出してますた。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 13:22:56 ID:oqVDfroWO
これで今年もGX200続投決定

出費が減ってなにより
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 15:34:47 ID:Yfs1G7mm0
リコー、「GR女子部」によるお茶会
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212280.html
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 15:37:41 ID:7616BHVF0
IXY男女部も作って欲しい
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 16:07:53 ID:/wsTS3qC0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 16:19:00 ID:2uRWyIkN0
>>16
グロじゃないよ!ゲロだよ!
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 21:26:13 ID:63i20XKw0
GuRoDigital
GeRoDigital
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 00:33:34 ID:Ic+4Vo020
たしかにGRい
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 10:21:01 ID:9+c3v+I00
GRDU  GX200
気分で使い分けてるんだけど
GRDVでは、GX200みたいな、Fnボタン2個の設定にしてほしいな。
最初なんの意味があるんだろうって思う程度だったけど
AELにボディー左側のボタンを使うようになって便利さに感動。
AEの美味しいところをキープするのにイライラしてた自分が
馬鹿みたいに思い出せるよ。笑
左サイドに2個Fnボタンがあってもいいくらいだよ。

俺もレンズ交換式のGRDなんていらない派。
今のサイズ維持で、CCDを高感度ノイズに強く、綺麗にして
さらに使いやすさをアップさせてくれたら、単焦点でも問題ない。
画質が綺麗な1400万画素とかだったら
Lプリントしかしない俺としては、トリミングで十分だから。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 10:36:00 ID:fFULN0kI0
>>10
単焦点で設定が弄りやすいから価値あるよ
写りが安物コンデジ並みなのはわかってるし
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 11:23:40 ID:4NyClDPe0
>>5
>発売は11月前後,価格はUS$1,000,本体とズームレンズのkit。
>ズームレンズは多分35-70mm。
>同時に28mm或いは21mmレンズも同時期に発売。価格は約US$500。

少々高い気もするがGRD IIの発売開始時期の価格からすると妥当な線
なのかな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 11:37:33 ID:JBJ9RfCm0
>>20
>今のサイズ維持で、CCDを高感度ノイズに強く、綺麗にして
>さらに使いやすさをアップさせてくれたら、単焦点でも問題ない。
>画質が綺麗な1400万画素とかだったら

ハードル高すぎw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 11:51:56 ID:q4JDWpQbO
3はないだろ。
2520:2009/06/04(木) 12:00:36 ID:9+c3v+I00
ええええ、ボディサイズこのままで、画質アップするのって難しいの?
高感度ノイズ下げられないの・・・・???
V期待してるんだもん。
リコーガンバレ♪
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 12:12:43 ID:poLuP+cF0
> CCDを高感度ノイズに強く、綺麗にして

これはリコーの頑張りではどうにも…
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 14:06:01 ID:0mPyGwwLO
今のセンサーサイズで画素数増やしたら高感度は期待できない。噂通りなら価格だけが、高級なコンパクトでしかない。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 18:10:36 ID:NdGPY08wO
夜の部屋内での撮影が明るく撮れるか知りたいんですがいかがですか?
該当シチュエーションでの作品があれば見させて頂けたら嬉しいです。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 18:26:28 ID:vHwQ/8hy0
暗所ハメ撮りには向かない
作例は出せない
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 18:31:21 ID:NDnjK/rE0
なぜならハメたことないから
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 18:32:55 ID:kYX4hrZI0
くそぅ、ハメられたぜ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 18:35:43 ID:VN8YwpFN0
ハメハメハー ハメハメハー
ハメハメハメハメハー
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 18:51:39 ID:EyXHPq7b0
>>30 童貞
>>31 ロストアナルヴァージン
>>32 エロ大王
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 20:10:29 ID:rCA+lcLE0
こうゆう話題で盛り上がるおまいら間違いなく道程インディアンう(ry
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 20:54:10 ID:9dnI2m1D0
勢いでポチったGRDU届いた。
まずはオートで風景撮りまくりの予定。

GRに詳しいおまえら、純正以外のケース教えて
suonoのが良さげだけど、通販限定で実物見れないのがネック
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 21:01:25 ID:qaWg/sos0
コンビニ袋
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 21:03:05 ID:rEoGw+q60
今風ならエゴバッグ。
エコバッグじゃなくてエゴバッグ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 22:21:36 ID:Yw/ULxxD0
剥きだしで両釣りネックストラップ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 22:32:40 ID:i6mdz2i60
全スレで付属ソフト使用の有無に関する質問に答えてくださった
方々ありがとうございます。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 23:47:18 ID:z3SQnh7r0
このレンズ交換コンデジってGX系の新型じゃねーの?
って訊いても誰か知ってる訳でも無いですが
GRはよお、グリップあそこまでぷっくりしてなくていいからよお、もおちょお薄くしてくれや・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 23:55:23 ID:/2jEARxg0
ばか!あのグリップが良いのだよ、
貧乳好きが!
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 00:02:00 ID:PmZ6raD/0
あんなヲタクの妄想を信じちゃって奴いるんだな・・・
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 00:17:08 ID:p9zqdaxd0
高級コンデジと言われたGR DigitalUが32,800円
DP1が39,800円・・・安くなったもんだな。

>> CCDを高感度ノイズに強く、綺麗にして

おそらく後継機ではSONYの1/1.7型CMOSセンサー
Exmor Rが載ると思いますよ。値段は99,800円
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 08:58:05 ID:1I1FTwUk0
裏面照射型ってやつか
高感度には強いようだけど、低感度の画質は悪化する悪寒
CMOSだし、ソニーだから1400万画素くらいはありそう
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 12:28:29 ID:Vv2MoHwLO
3はもう少しボディやらオプションの質感を上げて欲しい
値段上がっても構わんし
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 13:18:52 ID:PvUXJo/D0
ガソはもういらん
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 16:44:37 ID:Ejuth5ys0
1年半で3度壊れた
レンズユニットだのなんだの
ユーザー側に過失があるとは思えないレベルなのだが、すごい値段の見積もりを出される。
3回も故障する部品を使用しているメーカー側のほうに明らかに落ち度があるとおもうのだが。

これから買われる方は5年補償絶対はいっといたほうがいいよ。
4820:2009/06/05(金) 17:21:14 ID:HKnLBRfv0
20ですが・・・
よく考えると画素はたしかに1000以上って不要かも。
Lプリ・ディスゥレイ鑑賞だけの俺・・・・・現実見ろ!

ということで、画素1000万画素キープでなら
高感度ノイズに強くして、さらなる画質向上って可能では?
しつこいけど、Fnボタン増加は是非お願いしたい。

1400万画素が必要って人、どのくらい存在するんだろう。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 17:59:29 ID:35kG3CNKO
もうさ、レンズ一体CCD交換式にしちゃえ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 19:05:42 ID:iBdEQ8PE0
レンズ一体CCBロマンチックが止まらない交換式に成増
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 19:33:47 ID:YKq0EWRO0
なんか全く違う物になりそうだな。
個人的には現在の路線上にしてほしい。
大きくなるとかはやめてほしい。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 20:15:40 ID:RzGRlJGMO
銀塩GRぐらいのサイズにならなってもいいから
画像数そのままか800万画素にしてセンサーを大きくしてほしい
それだけでいいや
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 20:35:02 ID:1I1FTwUk0
無理
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 21:06:50 ID:wBpLCbMK0
>>47

すごい値段の見積もりって幾らですか?

GRは樹脂で固めたダンボールで作られていた旧東独の国民車「トラバント」並の
工作精度と質の低いパーツで出来てるらしいからね。

5年保証と言っても購入価格の半分までしか保証されないから3回も故障すると
手出しにならざるをえない。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 21:28:44 ID:/jR95LXV0
あんま言われないけどボディ本体とストロボカバーの質感の差にブチキレそうになったことがある
でも妻と幼い娘のおびえた瞳にハッと我にかえり静かにカバーを閉じた時、ああこれがリコー使いの瞬間なんだなと感じた三十路の夜
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 22:10:36 ID:LzU1PhNiO
大きな声で歌おうぜ!
尾崎豊の三十路の夜!
さぁ 金曜日の夜 盛り上がっていきましょう!
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 22:34:18 ID:JfKspXV80
弛んでメタボで脂肪肝〜
毛の行方も〜わからぬまま〜♪
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 23:40:05 ID:bL/Vt/ZO0
オリのマイクロ次第でGRとはおさらば
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 23:48:49 ID:ScX90KRs0
GR3? いいかげん目を覚ませよw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 00:25:28 ID:rISxNYxX0
>>58
オレも
6120:2009/06/06(土) 00:40:29 ID:zWZoGGqb0
サイズに魅力を感じてる人も多いんだから、どんなに高性能であっても
GRDより大きなサイズじゃGRD離れしない人がおおいんじゃない?
俺もその1人で
>>52 さんの意見に激賛成。
あのサイズ、理想的だよね。

俺は、わざわざネットで高額だして落札したけど
さすがにデジカメからカメラに進んだ俺にはフィルムは無理でした。
1ヶ月でオク行きの1万円利益でした。笑
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 00:45:44 ID:C/LpMEzZ0
あー、仮にレンズとCCD一緒に交換するタイプが出たとしたら、
同じ画角でも800万画素と1400万画素の2種類を出す事も可能なのか。
それはそれで良いなーと思いつつ、リコーが2種類出すとは思えないので、
CCD一緒に換えるのは、レンズ側のコストと耐久性を下げるだけになるので、勘弁。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 00:50:42 ID:zftM6sg50
6月3日(火)

GRDVついに発表!!
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 01:03:31 ID:Dt/ihMEF0
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 01:53:56 ID:ChjHP4xz0
今のISO80のノイズレベルをISO400で実現してくれるとか
3.3段でも早くなれば上等、ついでにレンズも2.0位の明るさになってくれれば御の字なんだけどね
まあ有り得ないだろうから手振れ補正だけでも付けてくれればいいや
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 03:04:02 ID:fNI8EbUp0
明るいレンズは欲しいけど
手ぶれはどうでもいい
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 04:16:12 ID:5jZC8siDO
被写体がぶれてちゃどうにもならんしなw
曇りの時に風の影響受ける被写体を撮る時とか大変だし
ISO200がもう少しマシならなと思う
なんで1001万画素にしたんだ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 04:53:47 ID:wR9JwTOS0
>>66
フェイルセーフで手振れ補正があってもいいと思うけどね
そりゃ被写体ぶれは早くする以外防げないだろうよ・・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 05:26:45 ID:5jZC8siDO
>>53
DPほどとは言わんがLUMIXぐらいまでならできるだろ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 08:08:41 ID:zf2N/RbB0
カメラのフェイル・セーフって
「うっかり落っことしたときに誰かの頭にぶつかって怪我をしないように」とか
「バッテリパックを幼児がしゃぶっても自己にならないように」
ではないかえ。
失敗写真を完全な失敗に終わらせないようにするのは
フェイル・セーフとは呼ばないと思う。

シャッターが切れなくなっても誰も致命的損失を受けないだろう。
7120:2009/06/06(土) 10:31:55 ID:E7B2Ps7y0
CCDって、画角を犠牲にすれば大きくしやすい?
それならば
GRD21   CCD小さいが昔のGR21の見た目と画角再現。
GRD28   中間
GRD35   CCD大型化して画質追求のGRD
とか作れない?
最近、新型GRDの妄想ばかり膨らみます。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 11:09:02 ID:p65sAcV30
沈胴式レンズじゃないと意味ないんだ、俺にとっては。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 11:17:01 ID:Vknqqg5t0
俺の亀頭も勃起時のみ顔出すしな
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 11:22:17 ID:ElEpSdBQ0
仮性
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 11:24:53 ID:YPvw8dnG0
>>71
だからリコーはセンサー自社生産していないんだって
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 12:48:04 ID:WYjfQGyc0
CCD大きくすれば、厚みが出るだろ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 18:19:06 ID:oSSZNsa+0
>>70
撮り損ね回避の意味もあります
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 18:32:48 ID:j6njYOUM0
フールプルーフだろjk
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 18:58:19 ID:H8g77MdC0
CCBロマンチックが止まらないだろ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 19:27:22 ID:YPvw8dnG0
オリンパスのM4/3機の写真が出てきたな
デザインは往年のペン風だけど、アルミにペイント(銀/白)でディテールや
質感は普及機のコンデジレベル。黒が出ればいいんだけどなー
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 21:34:40 ID:e66TmD25O
ごめん! GRの名前に踊らされてた!
やっぱり コンデジの限界ってあるよね
重くても 50Dに1.4
50ミリ 付けて遊びます
GRDは息子にあげるよ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 21:42:00 ID:nqj07dKo0
画質はデジ一の方がいいに決まっている
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 22:03:29 ID:VZoqU40P0
>>74
ズル剥けの人って言うのは全く勃起してなくても常にズル剥けなんですか?
仮性の俺からすると、小さくてもズル剥けだったら勃起したとき
おちんちんの皮膚が引っ張られて痛いんじゃないかと思うんですが?
仮性だと勃起率60%くらいだとまだちょっと亀頭の下がかぶってて
90%以上でちょうど全部剥ける感じなので、
最初からズル剥けだとやはりMAX時に皮がちぎれたりしないのかと心配です。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 22:21:54 ID:H4FH30Qn0
びっくりすると皮が戻る
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 22:28:19 ID:Di/Jq33n0
>>83
その真摯な姿勢にスタンディングオベーションw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 23:24:28 ID:5jZC8siDO
>>83
切ってないジーパンの裾みたいに亀頭で皮がたるんで勃起に備えて待機してる
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 00:03:25 ID:67weO2Xc0
オリンパスのM4/3って、サイズどのくらいなの?
GRDよりレンズを除外すると小さい?
レンズ考えれば当然でかいだろうけど、ボディーがGRDより
小さいなら凄い魅力的。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 00:18:56 ID:6mpKy7yB0
>>87
小さくないです。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 00:54:25 ID:vv4Y6pDxO
オリンパスの比較対象はシグマのDP
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 00:58:13 ID:gRv9G7DT0
>>89
だな。
オリの出来次第ではDP2から乗り換える奴がかなり出そうな悪寒(内ひとりは俺w)。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 01:13:14 ID:Hg20TNfA0
画質は負けるだろうがAFや操作系はオリが上
GRも結局はSONY製のCMOS使うんだろな
そろそろ竹の子単焦点は止めて欲しい
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 08:57:36 ID:Psvl41200
GRD3はずる剥けなの?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 11:12:58 ID:sxDCU8A30
すごく…剥けてます
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 11:24:02 ID:7ICrg0yq0
「GRにはメモ代わりとして使える超マクロ性能と携帯性がある」
と今まで主張していたのだが、また故障。
よく考えたら1/3の期間は故障しているという特異なメモなことに気づいた。
今回修理見積もりを見てアホらしくなった。
いろいろなデジカメ使ったが、なんらミスしていないのに(荒っぽく使ってるわけでも、水没させたわけでもなく)
かってに壊れるデジカメはGRだけだ。

DPかマイクロフォーサーズの動向をみて今後を決めよう。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 11:27:04 ID:B3E/fygiO
具体的にはどんな?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 12:29:09 ID:kpoCkX0IO
俺のは全然壊れないのだが、どんな使い方してんだ?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 12:30:33 ID:RegPQirq0
俺のGRD2は車の屋根から落としたり猫に乗られたりしたが全く会長そのもの
持ち主に似たのか頼れるタフボーイって感じだよ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 12:41:53 ID:6mpKy7yB0
>>97
アニキ!
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 12:42:22 ID:0k028hmB0
多分レンズユニットの故障でしょ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 12:49:56 ID:7ICrg0yq0
レンズユニット2回
部品脱落1回
落としたりしたこと皆無。
RICOHのホームページにはご丁寧にお高い修理見積もり概算例が載ってる。

モードダイヤルが空回りするだの、ADJボタンが聞かなくなるだの、電源が投入されないだの。

どれもユーザー側に非がるとは思えない。
こんなに不具合のある製品だったのかと呆然した次第だ。
RICOHの対応は嫌い。修理もしないし、次機種も買わないと思う。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 13:20:34 ID:nYFYgr0I0
リコーの対応に満足できないなら
他なんてもっと酷いぞ
品質はともかく対応だけはいいから
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 13:36:50 ID:2RsOQjMg0
二年で一回故障したが、銀座持込で対応はすごくよかった
PCなど他社比でもコンパック以来の対応の良さだった
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 13:52:36 ID:7ICrg0yq0
デジタル一眼で悪いんだがnikon D70の場合は結露CCDダウンして持ち込み。
保障期間中だったが、症状が症状なので有償覚悟していた。
(海でハードに使用していたのでこちらに非がある)
「結果、塩水で腐蝕していると思われるパーツは防塵防滴でないので補償外ですが、当面のところ動作に問題がありません。
CCDに関してはお客様の取り扱いに問題があったとはいいきれませんので、無償修理しました。」
ということをすごく丁寧にカメラに愛着があるような文章で報告してきた。

RICOHの対応は
「修理すると高いからやめとけ」
みたいな印象・・・
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 13:56:47 ID:7ICrg0yq0
あ、腐蝕してるパーツっていうのは確認した見たけどおいらの目では判別不可能。
修理前より快適かつ綺麗に磨かれて返却。
その後2年間まったく無問題で使えて、友人にあげて5年ほど経つけど壊れたって連絡はないな。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 14:09:28 ID:gRv9G7DT0
俺も初代・2ともに初期不良は体験してるけどもサービスセンターで
修理後はかなり雑に扱ってるはずなのに故障は一度もないな。
初代に至ってはレンズが出た状態で落としても無事だったりしたし。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 14:10:08 ID:7ICrg0yq0
ぼやきすぎてもうしわけないのだが
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/failure01.html

ここに載ってる修理料金概算の内容って全部RICOH側の製品に問題があるように思える。
修理ってのは基本的に落としたとか、手荒く使って壊したとかでメーカに直してもらうものと思っていたが、
RICOHの場合メーカー側の組み立て精度不十分な責任もユーザーに転化しているように思うんだ。

製品が気に入ってただけに、いろいろと苦言呈したくて申し訳ない。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 14:10:31 ID:gRv9G7DT0
「俺も」って変だな。
「俺は」だ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 14:12:10 ID:gRv9G7DT0
>>106
それは保証期間後の話だろ。
保証期間が過ぎればお金をとられるのはどこだって同じなんじゃないか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 14:16:20 ID:7ICrg0yq0
モードダイヤルが空回りするとか、突然レンズが出てこなくなるとか
こういうのがホームページに掲載できるほど多発するって、製品の欠陥だろ。
(もちろん落下とかしたなら別だけど)
レンズユニットについてはあっちこっちで報告されているし。
保障期間中2回レンズユニット交換して、補償切れたからってユーザーが負担するのはおかしいと思うんだよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 14:17:52 ID:7ICrg0yq0
すんません。
完全に愚痴になってるのでここでやめておきます。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 14:57:27 ID:oae9RLSk0

うん、>>109の気持はよくわかるよ。

112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 16:18:18 ID:oQNwulUP0
ここの対応がいいとかいってるが当然の処置だろ
おれははっきりいって誠意はまったく感じなかったな
やもすればこちらに責任があるかのような口ぶりだった
あと、むかしリコーの関連会社で働いた経験があるから、このメーカには期待はしてない
安いから買うのはいいけど保証がすぎたら高く付く覚悟に怯えなきゃならんから、そのつもりで
おれのは実質保証期間7か月くらいだよ、もう笑うしかないだろ
もちろん、いいたい事は全部伝えたけどな、ま、そんなこと
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 17:04:19 ID:R7rZZifK0
実質保証期間?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 18:24:23 ID:BAbMqVdoO
運が悪い人がたくさんいるな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 19:21:34 ID:nYFYgr0I0
クレーマーだか他社の社員だか知らんが必死だなw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 19:58:55 ID:wEvPYeab0
おれのは別に不具合とかないぞ。

117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 20:28:21 ID:s4Ff+GMo0
一度、ウエストバックに入れてた初代が、圧力かかって液晶割れたんだが、修理出したら何故か無償だった。カメラ屋の店員も不思議がってた。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 20:43:57 ID:XH8kbdHU0
リコーが壊れやすいなんてことが信じられない。
GRDUが登山の友として使い続けて、岩場砂場などあちこちで落としたけど
リュックから落ちる程度では、運もいいんだろうけど壊れないよ。
まぁ液晶に擦り傷できたのがが悲しいけど。

さらにR2なんて、恐ろしく丈夫じゃない?
仕事バックに「こわれてもいいや」って気分で入れ続けて
もう何年だか分からないくらいになる。
しかも、一度充電したら半年くらいたってもバッテリー余裕。
バックごと、落とす、ぶつける、踏みつける・・・なんでもありで
一度たりとも壊れないし。

まぁ機械って当たり外れもあるからなんとも言えないけど
俺には丈夫なメーカーにしか思えないよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 20:54:16 ID:hrAICXIi0
めでたいのう
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 20:57:17 ID:/suwQRXv0
ホントめでたいやつだね
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 21:15:54 ID:XSO7UvHA0
保障期間内にゴミ付きとレンズのフリーズで二度メーカー送りになったが、
それからは大丈夫。対策済みのレンズユニットに交換されたとかいうこと
はない?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 22:50:16 ID:z9itJfi90
ないね。
単にレンズの固体差。修理の人が暗に個体差認める発言もしていた。
対策なんてしてない。たまたまだろう。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 23:19:50 ID:AzjscYLJ0
おれも短期間でゴミに2回泣かされたわけだが
それ以来、かなり神経をつかうようになったな
ソニーのビデオカメラなんかももってるがGRDほどほこりを気にするカメラは初めてだ
使用前なんかも必ずバッテリ、本体をブラシで入念にきれいにする
あと、このカメラはコンパクトにもかかわらずジャケットなんかのポケットは絶対に厳禁だ
ほこりの付きにくいタイプのポーチなんかに入れて使ってるな
いつまでこのスタイルが持つかわわからんがとにかく異常なまでに神経を使うことは間違いない
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 23:29:09 ID:Wi1xui3V0
ソニーてあのカラータイマー3ぷんのw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 23:29:25 ID:XSO7UvHA0
自分はの修理から戻ってきてすぐに保障期間切れたから暫く神経質に
なったけど、その後は開き直ってかなりラフに使っている。ケースにも入れ
ない。雨降っている時だけ、水滴レンズユニットに着けないよう注意

ま、結局は運なんだろうな。壊れる前はケース入れていたし
126122:2009/06/08(月) 00:06:16 ID:JONpqYI70
俺は修理の人と話してから、正直呆れて、
それからは、かなりラフに使ってる。

最近、片ボケを再発してて、今月で保証期間切れるんだが、もう放っとくつもり。
小降りの雨なんかは全然気にしないね。
光学ファインダー使って、写るんです的に撮ってるよ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 00:15:51 ID:53zb8toX0
GR DIGITAL カスタムブック 本日発売です!
ttp://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/gr-digital-3271.html

GR DIGITAL カスタムブック
ttp://www.metalmickey.jp/grd/index.html
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 00:20:19 ID:8UmXPGrA0
糞本、宣伝すんな!
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 01:01:19 ID:a7xDC2Fo0
>>124
そのソニー以上に壊れやすいリコーw
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 07:06:35 ID:DB+l2Fd00
松任谷なんたらとかいうおっさんが「GR-Dはライカを越えた」とか
どっかの記事に書いてるの見て、この人宣伝費を幾ら貰ったんだろ?と
勘ぐってしまった。

こんなに良く壊れるカメラを他人に薦めるなんて、詐欺容疑で逮捕された
小室の哲っちゃんと良い勝負だよね。マジでミュージシャンは信用できん。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 07:10:17 ID:DB+l2Fd00
>>118

リコーの社員さんですね。
場末の公衆便所まで出張ごくろうさまです。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 09:37:31 ID:j8haGSBt0
>>130
>>131
頭の中に虫でも湧いてるんですか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 10:01:31 ID:sISe6UEc0
>>132
あなた虫ですか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 10:25:35 ID:KYf9EyTJO
DP2がフリーズ起こしまくってるから皆ここに鬱憤を晴らしにきてるんだろなぁ
わかるよその気持ち
頑張れ!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 10:42:53 ID:HfvuCaDnO
そこまでGR嫌いならスレから出てて他のメーカーの気に入った機種買って楽しめばいいのに。

写真とカメラを楽しまずにあえて嫌いなメーカーと機種のスレに来て荒らすって馬鹿じゃねーの
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 12:34:08 ID:bRI4EiGmO
スルー汁
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 12:55:32 ID:vL/YanhrO
GRを気に入って購入したユーザーのアンチ化
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 14:01:27 ID:sISe6UEc0
凄く気に入って買ったのに「カリガと十回唱えなさい」と言われた感じのカメラだったんだよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 19:21:28 ID:UeFavrE80
ハァ?GRは購入者満足度1位ですが何か?
買ってがっかりなんて100人中2人しかいねーよ。
そんな少数派の意見なんてどうでもいいし。
そういうヤツって何買っても文句しか言わなくて
何故か偉そうなヤツだろ。そんな奴らの意見は無視しろ!
購入者満足度1位の結果が全て。
GR最高!アンチ死ね!
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 20:14:41 ID:rPnB+mPh0
>>139
なんかもうカッコいいわw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 20:42:21 ID:iJTpbooC0
>>139
なんか、お前、時代遅れw
早く目を覚ましてほしい
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 20:50:51 ID:rPnB+mPh0
それはそうとGR3出たら2がもっと安くなるかなぁ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 21:00:17 ID:E/BScbRC0
気づいたらボディの角が欠けてた
調べたらマグネシウムって案外割れたりするもんなんだね
144143:2009/06/08(月) 21:04:10 ID:E/BScbRC0
ググッたらこれに出てる箇所とまったく同じ個所だったよ
http://www.nagarazoku.com/mvt/archives/2006/10/grd_1.html

欠陥かね
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 21:11:21 ID:Qage8C860
まあ、支那の鋳物なんてそんなもんだよ
空気入ってたんじゃないの
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 21:15:40 ID:sISe6UEc0
型が悪くて応力かかってんじゃねーの
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 21:26:06 ID:naajhZLO0
GRDて全行程、支那で生産してんのかな
だとしたら、それなりの品質になる可能性はあるよな
おれも以前、中国人と仕事したことあるが、日本人に比べたら不具合率はそうとう高くなるだろうな
彼等は自分のミスを認めないし、他人に指事されるのがきらいなんだよ
まぁ、組み立て工程がどんなレベルなものなのかは見ないとわからんが。。。
長徳氏の本にも工場見学した記事がでてたが食堂のことしか触れられてないな
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 21:37:38 ID:sISe6UEc0
やっぱり「カリガと十回唱えなさい」と言われた気分だ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 21:42:17 ID:Qage8C860
オリンパのマイクロ機、微妙なデザインだなあ・・・
全然モックと似てねえじゃん
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1045339.jpg
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 01:55:18 ID:8YXxpEij0
>>147
オマエまともな仕事したことないだろ
脳内社会人は消えろ!
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 02:02:19 ID:IQXkoURu0
>>139

GR-D2の購入者満足度28位じゃねーか。
ウソ書いてんじゃねーよ、豚。

ttp://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/rating/
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 02:08:02 ID:IQXkoURu0
>>130
松任谷の記事ってコレだろ
ttp://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/080310.html

でも、松任谷正隆の写真は下手の横好きなんだけどねw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 02:20:20 ID:8YXxpEij0
>>151
どうでもいいじゃん、バカかお前は?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 07:49:34 ID:ymRQ6NUj0
一ついえるのは、マップカメラのランキングは一般的ではないということ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 10:30:12 ID:1+EQAcvM0
マグネシウムってすぐぶっ壊れるぞ。
http://mrrs.jp/media/img_20061203T170417510.JPG
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 10:53:33 ID:XPwH4IEo0
>>155
おみごと
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 10:57:42 ID:V4sslWxj0
>>155
どんな走り方したら、こんなことになるんだ???
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 11:04:28 ID:XPwH4IEo0
わ夕なベの割れナベ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 12:52:18 ID:FCVgn5RE0
6月23日(火)

GR DIGITAL Vついにベールを脱ぐ!!
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 13:11:41 ID:Z4qT9RYI0
>>157
ぶつけたんだろ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 17:13:30 ID:7pGGxF5I0
日本にいる若者見る限りは中国人の方がまともだけどな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 17:21:19 ID:XPwH4IEo0
色んな国を旅してわかったんだけど、
何処の国にもまともなヤツもいる、まともじゃないヤツもいる。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 17:24:57 ID:q7/hKZNT0
>159もっとkwsk!!!
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 18:34:22 ID:hDwBq3dV0
RICOH は企画だけ。レンズ設計コシナ、ボディは台湾のOEMメーカー
の物にマグネシウムの皮被せただけ。スイッチ壊れやすいのはRICOH
も承知だけどボディ買い物だから設計変更できない。
チョートクが企画に絡んでるからプロカメラマンも公には文句言わない。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 19:45:27 ID:AhxI1yYZ0
>>157
普通にサーキット走行して数回で壊れる。
街乗りでも段差の衝撃ですぐ壊れる。
サーキットなら安全を見れば毎回買い替える必要があり、
慎重に街乗りしても1年で壊れる覚悟が必要。
貧乏な若者がアルミより軽いという触れ込みで無理して買って
サーキットですぐに壊してまたアルミに戻るってのがよくあるパターン。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 20:24:01 ID:oGtBWTAA0
F1は鍛造アルミなんだよな
極限まで詰めるとアルミの方がいいとかってGR関係ねえ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 20:27:29 ID:J/5QU1KL0
>>161
じゃあ中国住めばいいじゃん
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 20:54:53 ID:WuWxvXw30
マグネシウムって火にも強いよ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 20:57:12 ID:HbsH4cbs0
マグネシウムだけ火に強くても
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 21:08:55 ID:O8guDY4r0
>>164
なんか詳しそうなように見えて

> 台湾のOEMメーカー

ここだけメーカー名は分からないのかwww
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 21:36:26 ID:hDwBq3dV0
台湾普立爾辺りでしょ。
因みに修理はコシナ辺りのはず。外注に出すから修理代まけられません。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/17/news068_4.html

172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 21:46:27 ID:O8guDY4r0
サービスセンターでの即日修理はどうなってるんだ?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 21:58:29 ID:hDwBq3dV0
重修理の場合。
台湾OEMの話は銀塩GR1時代は有名だったんだけどね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 22:05:57 ID:O8guDY4r0
重修理ってどんなん?
レンズユニット交換でも即日でやってくれるんだけど。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 22:08:09 ID:Nj9zBkJM0
レンズ設計はGRもGXもR・CXもリコー内製だよ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 22:32:41 ID:yIddOWXa0
>>159
GR DIGITAL Vってどんなの?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 23:52:46 ID:Yejd+O0c0
>>176
ボディーサイズが、GR21のサイズになる。
CCD大型化され、高感度ノイズが減少。
あえて画素は1000万画素。
F2.0となる。
28mm単焦点は維持。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 23:57:42 ID:ymRQ6NUj0
ないないw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 23:58:43 ID:yEPtKt5o0
RICOH DIGITAL 3Gs オートフォーカス、タッチスクリーンで
ピント合わせるポイントを画面でタッチ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 00:32:50 ID:yd1R7jJX0
>>179
すまんがそんなのいらんね
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 01:10:31 ID:5KEzMWzq0
新IIIはレンズがニョキってのびた側が
ファインダー接眼部になる
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 01:55:45 ID:12Xmp1VM0
>>179
まるでiPhone 3G S
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 02:31:41 ID:w1O/wwki0
GRD2を買いました。
モノクロ撮影はすっきりした写真を撮れるのですが
カラー撮影はテレビの画面を撮影したような色や質感で撮れます。
作品見本や、他の人がアップしている写真とは別物ですし、
今までのデジカメの中で断トツに写真の色が汚く、荒いです。

これは私の技術の問題なのか、機体の不具合なのか判別できないのですが
カラー撮影に関する不具合など何か情報はありますでしょうか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 02:45:14 ID:TumFMZvg0
>>183
どんな設定で撮ってるのかどんな写りなのかも分からないからアドバイスのしようもない。
とりあえず画像をアップしてみたら?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 06:24:54 ID:SVD8YzdE0
>>167
なんで?
ばっかじゃないのアンタw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 07:06:35 ID:9kycWvnx0
中国人がまともとか言ってる奴にバカと言われてもw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 07:32:45 ID:aYSfv8dt0
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 07:46:19 ID:NvyJACrpO
お台場のガンダムはもう公開してる?
GRD持って 息子と見学に行きたいのです
28ミリを生かした写真を撮りたい!
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 18:53:59 ID:sPBr8OP90
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 23:17:55 ID:xPaw721j0
>>183
GR-D2やDP1/DP2はRAWで撮らなきゃ真価は分からないよ。
とりあえず、コレ買って現像して頂戴。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/01/9727.html
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 23:27:57 ID:jgmpZ26i0
DPはRAW専用だけど、GRDはそこまでするカメラじゃないでしょ
ここ↓にでも画像をアップして欲しい
ttp://2ch-dc.mine.nu/index.html
Exif消しちゃ駄目だよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 00:47:07 ID:XkseS6XXO
>>189
ありがとうございます!
ワクワクしちゃいますよ
この大きさなら ワイコン買って持ってた方が良いかな?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 15:51:19 ID:RrrGV8yx0
GRDV情報はまだ?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 15:59:03 ID:urpahuET0
DVてあのでかいやつだろ?GM、クライスラー
に真鍋よw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 22:40:45 ID:RrrGV8yx0
分かってない俺なので、恥ずかしい質問をするのですが
あえて5Mで撮影したら、保存容量が小さくなる以外に
画質が良くなるメリットってありますか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 22:45:10 ID:c9ZPEHnk0
>>195
分かってない俺ですが、画質とは何ぞや?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 23:22:13 ID:ioBvXOxz0
分かってない分野が多岐にわたっていそうですね
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 23:42:38 ID:RrrGV8yx0
高画素による、解像度以外の画質へのメリットについてです。
分かっておりませんが、おせーてください。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 23:50:38 ID:w6EtKT2U0
特にないよ。信じられないなら自分で試してみればいい。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 00:06:04 ID:9nLgOAx1O
200だら?
GRD200♪
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 03:04:22 ID:j74dn4sk0
去年の今頃欲しかったんだけど7万近くしたので結局R8にのしたのだが、
それが今じゃ3万台か
4月ぐらいにamazonで見たときは3万2千円ぐらいだったけど、今は5千円ぐらい値上がりしてる
なんで日によって値段が違うのか
ここ数ヶ月、GR2の買い時はいつが良いのか躊躇してる
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 03:35:05 ID:QojKsgGB0
>>198
JPEGでの圧縮率を変えるとどうなるかってことでしょ
画質が良くなるメリットなんかないけど、DACWでのプリントやPC画面程度で判別は出来ないかも知れんね
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 10:05:40 ID:6/d+IPGOO
レンズ交換式でセンサーがそれぞれのレンズについてくるそうな。
噂だけどね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 10:15:10 ID:RI2wss7w0
デジカメ交換式に近いなw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 10:41:17 ID:HO22IzTp0
レンズ交換式ならM4/3買えばいいよ
リコーがM4/3参入してGRD的なデザイン・質感のを出してくれる
のがベストだな
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 13:58:39 ID:J+hbBcPh0
>>198
いろんな設定で撮影して比べてみればいいんだよ
あまり世間に引きずられないで
これ以上の解像度は意味無いと思ったらそこまでの設定にすればいい
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 15:42:38 ID:Bcs4lnQ30
GR DIGITALが調子悪くなった

1.レンズの出し入れで「キシャー」って変な音がするようになった
2.撮影した画像に縞が入って見えるように

修理出すといくらぐらいかかるかなー
2万いくなら新しいのにしよう
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 17:30:09 ID:4rQOCt+70
>>206
やってみました。
意味なーいじゃーん・・・ということで、10M撮影にもどります。
10M以上の機種を使った場合は、10Mに落とすと思うけど
俺は、Lプリントを背景の細かいところがどのくらい詳細に
写ってるかを見て、自己満足するタイプなので
3Mでは、潰れてるのが明らかなのが悲しいから・・・。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 17:39:06 ID:1RgvJl9b0
>>207
ちょうど2万ぐらいだと思う。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 21:48:01 ID:lg/uCl2m0
ここんとこ、このスレ元気ないよね
オリのPENデジに出張してる?

確かに、豆粒レンズ交換式っていうGRD3にはがっかりだね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 22:23:30 ID:HO22IzTp0
豆粒センサーのままレンズ交換式ってのはガセだと思うよ
リコーの企画は賢い。そんな馬鹿な真似はしないはず
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 23:10:55 ID:fCXJVl4K0
>>211

ソニーは従来比約2倍の感度と低ノイズ性能を持つ「裏面照射型CMOSイメージセンサー」を開発。
民生用のデジタルカメラおよびデジタルビデオカメラ向けとしている。
開発したのは有効1000万画素、2/3型の裏面照射型CMOSイメージセンサー。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 23:11:58 ID:Cg7puHaS0
まあ、あっと驚くようなことはしてこないだろうね
あくまで初代GRDで定めたフォーマットを貫きつつブラッシュアップに徹するでしょう
GRユーザー保守的だし
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 02:43:28 ID:DWFlr34H0
>>208
3Mで潰れてるのが明らかなの?
つぶれてるの?ぶれてるの?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 02:50:46 ID:kx7ZnZ8k0
フライデーに掲載された小向さんのおっぱいを見ましたか・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 05:11:04 ID:swlE+0Te0
>>214
自室に地図を貼り付けてるんだけど、それを三脚立てて
同じ距離から、2秒タイマー利用して撮影。
10Mと3Mで撮影したそれをLプリント。
それを、虫眼鏡でじっくり見ると、地図の文字の解像がぜんぜん違う。

以前居酒屋で集合写真フラッシュつかって撮影した時
それを配ったら、背景のメニューの文字までクッキリで
配った人が驚いてた。
気にするかどうか微妙では歩けど、そこが画素数の力なんだろうね。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 06:35:48 ID:DWFlr34H0
>>216
だから画素数の差じゃないって・・・
あるとすればJPEGファインとノーマルの差だよ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 13:33:18 ID:mV8nuZdr0
>>216
そうやって撮ると3Mだと潰れるよね
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 23:14:41 ID:E/prRfEx0
>>192
ワイコン必須!
いっぱい撮ってきてね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=eM6nUX57gCg
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 23:30:48 ID:G2gUJ5V/0
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 00:12:48 ID:ok1FyMuX0
そんな写真はGIFでいい。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 00:40:22 ID:znKinbPTP
なんで自販機に虫がよってきてないの?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 00:51:28 ID:Wx4a/n6a0
無視されてるの
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 11:27:09 ID:TRkiDJN6O
GRD2で蛍を撮る場合、どーゆー設定がベストですかねぇ?
そもそも無理があるかしら?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 13:18:11 ID:Rxom/dHT0
設定以前に、いい三脚を用意すること
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 13:28:08 ID:TRkiDJN6O
三脚はあります!
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 13:31:38 ID:4jmyW/0w0
両足の間にもう一脚持ってます。伸縮自在。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 13:50:32 ID:TRkiDJN6O
≫227
あいにく男性ではないので、自前ではないのですが、折りたたみの三脚があります。
感度は余り上げたくないのですが、NRは必須でしょうか?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 19:52:20 ID:sulgmbt60
>>227
長さ足りなく機能果たさず
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 20:05:54 ID:Z2xzUuKTP
蛍なら星空撮影と基本的に同じだ。
ISOはなるべく低め、三脚固定、リモートレリーズorタイマー
ピントはMFor∞、マニュアルモードで長秒露光
GRDは8sec以上だとダーク減算が働き始める。
フレーミングは目算。

液晶を点灯させるとその明るさでホタルがどこにいるのかわからなくなるよ。
セルフタイマーのLED点滅も同様。
蛍観察のTPOが掴めていないと撮影以前に他の観察者に迷惑になる事も。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 21:46:30 ID:H/TDFMVE0
アマソ゛ンの GR DIGITAL II 40,630円に戻ってるね。

32600円の再生品一掃セールが終了したってことかな?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 22:18:52 ID:pZ2Jve650
販売者には再生品かどうかなんて分からないよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 23:26:11 ID:TRkiDJN6O
≫230
ありがとうございます。
その際NRはいれたほうが良いのでしょうか。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 02:19:42 ID:sUzKFAn10
>>231
アマゾン価格が相場だと思ってるわけじゃないよね?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 02:35:51 ID:DFrKePJ9O
その他の店が尼にもろに左右されてるのは事実だろ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 06:20:15 ID:YaqN/QEK0
逆も結構あるんだが
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 10:35:55 ID:CNgyRMke0
>>216
L版だったら3Mも10Mも同じだろks。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 18:12:53 ID:jImPprNd0
>>218 みたいのがいるから混乱するよな・・・
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 21:15:56 ID:hzEHSTa40
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 21:36:30 ID:0Huf5aL70
買いに行く!どこ?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 21:47:49 ID:XMzSAm44O
キタムラ まだ店頭は安かった 18時頃
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 21:55:51 ID:cNg3FET00
Vが出るまで我慢。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 21:58:17 ID:zfdyKxc30
>>242
禿同
Vのスペック知ってしまったから鼻血がでそうなぐらい
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 22:07:38 ID:cNg3FET00
>>243
どこでみれるの??????????????????
知りたい知りたい知りたい知りたい知りたい知り
たい知りたい知りたい知りたい知りたい知りたい
知りたい知りたい知りたい知りたい知りたい知り
たい知りたい知りたい知りたい知りたい知りたい
知りたい知りたい知りたい知りたい知りたい知り
たい知りたい知りたい知りたい知りたい知りたい
知りたい知りたい知りたい知りたい知りたい知り
たい知りたい知りたい知りたい知りたい知りたい
知りたい知りたい知りたい知りたい知りたい知り
たい知りたい知りたい知りたい知りたい知りたい

知る前から興奮するよ。笑
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 22:51:39 ID:hzEHSTa40
>>240
春日
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 23:07:14 ID:rwRZJwNW0
トゥス!!
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 04:48:37 ID:JvEeizkqO
GRユーザー的にEP-1はどうなのよ?
俺はちょっと揺らいでしまった
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 04:54:02 ID:EajEVoU60
レンズ部分が出っ張っている時点で論外だわなぁ。
あれが引っ込んでレンズバリア収納式になったら考えたい。
249富田派:2009/06/16(火) 05:02:33 ID:tBHJzWzmP
でもGR21は飛び出てるし
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 05:16:22 ID:JvEeizkqO
あくまでコンパクトか
個人的にはぎりぎり持ち運べる範囲かなと思ったんだが、まああの外付けフラッシュはちょっと躊躇してしまう…
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 05:26:10 ID:XPbvlnGj0
DPとかLXの出っ張りも気になるのに。
フラットに出来ないならどうでもいいかなと思ってしまう。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 09:09:57 ID:aOLJZcc20
全体のデザイン、ディテール、質感どれも論外
デザインでGRD買った自分にとってEP1はありえない
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 10:07:02 ID:0VCaxe6Ri
ブツとしてはダメでも出てくる画はすごい。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 11:20:48 ID:M8r46FpN0
>>247
これは・・・GRD3の出来次第では乗り換える可能性もある・・・
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 12:52:30 ID:+M2QzzWY0
出てくる絵だけで選ぶならD3Xにするよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 13:38:19 ID:kx5TZ/I80
初代を使っていて、擦ったり落としたり既にもうぼろぼろなので、IIIには期待してます。

7月発表のウワサは真偽不明だけど、ほんとにレンズ交換ででてくるのかな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 14:07:11 ID:UNkKbS4T0
EP1は10ドルのトイカメみたいって言われてるねw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 14:54:40 ID:CnO3sT5L0
俺は、EP1買うよ。
GRDは、豆粒、レンズユニットの脆弱性、意味のない無駄な多機能。
デザイン以外はメリットほとんどない。
そのくせ、安売りのせいで、GR持ちが多くなって、
写真撮ってて、他の人と被ること多くなったのがすげー嫌。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 15:01:31 ID:WN55zgJNO
一眼なんてもっと他人とかぶる確率高いんだが。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 15:05:15 ID:ZKS2Pqfr0
GR-Dを使う層が欲しかったのってEP1みたいなやつなのかね?
なんか違う気がするけどな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 15:50:20 ID:gCA7KCSK0
http://www.ps5.net/up/download/1245134892.jpg

E-P1との大きさ比較
さすがにGRから乗り換えるにはデカすぎるな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 16:21:50 ID:cpEFnI+c0
横からの厚み比較も見てみたいもんだね。
しかもあっちは換算35mmだよ。
狭っ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 16:26:53 ID:b9xgM9aC0
>>258
カメラに何を求めているのか激しく不明だな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 16:33:24 ID:If9sUhpJ0
>>261
思ったよりもデカイね
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 16:50:05 ID:CnO3sT5L0
>>263
あんたはカメラに何を求めてるんですか?

俺は、カメラで撮るのが楽しい。
自分が気に入ったカメラで撮るなら、さらに楽しいってだけ。
カメラに何か求めるとか、そんなキモイ発想はない。
ただ、GRは度重なる修理もあり、最近楽しくなくなったってだけです。

サッカーもするけど、気に入ったシューズ履いてプレイすれば楽しいってのと同じで。
なんでカメラのときだけ、何か求めなきゃならんのか分からん。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 16:53:06 ID:xiZm2lHt0
俺はGR-Dにスマートさを求めるけどね。
レンズ部分が出っ張っていいならGX200という選択肢もあったし、他にも色々あるだろう。
フラットな正面になるということが最大の要求ポイント。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 16:54:56 ID:Ot0mH3kr0
EP1ねえ・・・ちょっと狭いんだよね
デザイン的にはもう少し質感があるとよかったような気がする
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:01:33 ID:FwOcmtf30
>>265
何この人?
あんたに気に入られたカメラってかわいそう
GRも修理が度重なるような不良ユニットは早く捨てちまいなよ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:05:19 ID:CnO3sT5L0
>>268
うるせえ、クズ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:05:44 ID:M8r46FpN0
>>268
あんたの反応の仕方もキモいんだが・・・
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:07:52 ID:FwOcmtf30
>>269
黙れ、カス
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:09:55 ID:ow5S0GWM0
今日の夕刊に中国の映画監督チェン・カイコーのインタビューが載ってて、
今使っているというGR DIGITAL IIについて語っていた。
今までに、GRだけで20〜30台(フィルム含む?)使ってきたらしい。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:09:58 ID:3H9MtDCRP
>>265
EP1も10月頃には5万切ったりして
おしゃれなカフェとか牧場とか
人気の少なくなった砂浜あたりで他人とかぶったり
EP1女子部とか出来てバカ売れになる可能性がある事を考えると
楽しくてたまんないだろ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:11:48 ID:lgE1swt8O
EP1、いいけど。リーク写真よりカッコイイ。

>>265
GRは使ってて楽しいけど、何度もレンズユニット交換で、疲れた感はあるね
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:12:47 ID:gCA7KCSK0
>>273

その頃にはパナソニックから小型機が出てるので
フラッシュの無いE-P1は女子部市場で死んでる可能性の方が高そう・・・

276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:13:30 ID:MxHmQF9B0
>>261
この比較見ると、オリはマウント径の分一回りデカイな。
レンズ固定式ならGRのサイズでもいけそうな気が。
フォーサーズマウントではなく、フォーサーズに近いセンサーサイズで造れんのかな>GRD3
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:17:23 ID:tBHJzWzmP
>>261
意外とちっちゃい?
GR1とかってGRDよりちょっと大きいよね
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:20:33 ID:b9xgM9aC0
>>265
> あんたはカメラに何を求めてるんですか?
常時携帯できるサイズ。これが必須。
その上で、広角で少しでも綺麗に撮れることを求める。

デザインはいいに越したことはないが、他人と被ることを
気にするってのは全く分からん。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:24:12 ID:lm+OHhi+0
M3/4のセンサーとGRDの豆粒で実際どの位の差が出るんだろうね
買って比べてみるとするか
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:26:02 ID:MR/4Mqd/0
サービスセンターで修理してもらって以来1年以上故障してない
俺はよほど幸運なのかな。
まあその前に3回店頭交換したわけだがw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:26:56 ID:rN+vMU3a0
>>265
気に入ったサッカーシューズも、人と被ると嫌になっちゃうんですか?
変な人ですね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:26:57 ID:gCA7KCSK0
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:29:05 ID:Fq0TSG7e0
だから横の厚みを比べろってばw
上からの比較でもいいけど。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:32:15 ID:tbmjhlkH0
EP1って、パンケーキと組み合わせでも、400gを超えるんだよな・・・
GRDの倍か・・・

285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:33:53 ID:+RiNL9fvO
>>280
EP1はG10サイズ。少しでかいなぁ。。
GRDのピントが狂ったから買い替えようと思ったが、GRD3まで様子見
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:38:56 ID:oUv3Eb7A0
両方使うと言う考えもございましょう

E-P1は写真で見た感じは結構小さいなと思ったおれ
リコーにはGRD21をですね、ぜひ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:41:28 ID:PcndrY6w0
どこが小さいんだ!?
http://www.youtube.com/watch?v=_TYCzC7LLhg
http://mai.mao-channel.jp/mai/vol04.html
ものすごくバカでっかく見えるんだが・・・。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:43:48 ID:tBHJzWzmP
>>287
下の画像みるとレンジファンダーサイズに見える
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:46:17 ID:gCA7KCSK0
>>283

もう〜 しょうがないなぁ
適当にホットシューの大きさあわせただけだけど 大体こんなもん

http://www.ps5.net/up/download/1245141953.jpg
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:48:38 ID:oX69QY3y0
>>289
ぜひともGH-1も入れてみてくれ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:51:45 ID:3H9MtDCRP
まじめなはなし
そろそろお前らのGRDの液晶にも
バッテリマークとかSDマークとか
フラッシュ禁止マークとか焼きついてる頃だよな?

ちょっとDISP.ボタン押してみて
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:54:50 ID:b5NOsV6d0
昔、ゲーセンのゲーム機でGAMEOVERが焼き付いてるようにか?
液晶でんなこと起こるわけないだろ・・・。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:55:25 ID:oUv3Eb7A0
>>E-P1
やっぱデカイかw
でもこれぐらいなら許容範囲かな?と

>>291
おれのは1年半ぐらいの2なんで大丈夫ぽい
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 18:02:31 ID:3H9MtDCRP
ごめん勘違いだった
ゆっくりジワジワだけど消えていったよ

結構あせったw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 18:02:46 ID:gCA7KCSK0
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 18:06:41 ID:PqT3W25N0
やはりレンズの出っ張りだけはどうしようもないな
鞄に入れる時は外してって手もあるけど
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 18:09:43 ID:J/ilMPKL0
レンズはずして持ち歩くんだったらまだレンズキャップのDP系の方が取りまわしやすい。
ミラーレスになったんだったら沈胴式にならないものなのかね?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 18:11:29 ID:lm+OHhi+0
E-P1スレになりつつあるな
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 18:20:00 ID:CnO3sT5L0
>>278
俺は結構気にする。
周りにGR持ちいなかったはずなんだが、結構増えてて、
マイナーなはずのカメラで、ちょい親しいくらいの奴と被ると出しづらい。
自転車もモロ被りになったことあったけど、かなわんかった。

>>281
それは普通に嫌ですよ。
なるべく、他の人が履いてないものを買うけどね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 18:36:27 ID:I1lfZRK80
E-P1買ったらこれ付けて撮るんだ♪
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245144413929.jpg
301富田派:2009/06/16(火) 18:45:11 ID:tBHJzWzmP
>>299
芸能人・著名人GRD使用者リスト

浅野真澄/糸井重里/EMI/大木伸夫/太田光/大塚愛/緒川たまき/小倉智昭/菅野美穂/木村カエラ/坂崎幸之助/
佐藤可士和/佐野史郎/春風亭昇太/菅原一剛/須藤元気/竹中直人/立花ハジメ/田中知之/田中美保/田中麗奈/
タモリ/鶴田真由/東儀秀樹/直井由文/なぎら健壱/西村雅彦/馳星周/早川義夫/原田知世/藤井リナ/藤原ヒロシ/
松山猛/持田香織/森山大道/安田美沙子/矢作兼/山本麗子/渡辺満里奈/
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 18:51:01 ID:59Wb7j4E0
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 19:06:10 ID:5PRmui5L0
EP-1はデザインがなあ

狙いはわかるが、懐古趣味でデジ買う人居ないんだが
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 19:09:32 ID:f7Ml4Ebg0
現場監督G500だっけか?
あれと同じくらいの大きさなのかな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 19:11:05 ID:cLdm5F6L0
芸能人・著名人GRD使用者リストにある人達って
全員が自分で選んで自腹で買ってる訳じゃないよね
Ricohからプレゼントされて使ってる人結構いそうだけど
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 19:50:48 ID:If9sUhpJ0
>>303
松下のLXなんて思いっきり懐古趣味のデザインだけど
3まで出てるってことは売れてるんだろうし
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 20:01:03 ID:lqYjQdEl0
>>303
GRDだって懐古趣味っちゃそうだろ…
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 20:12:32 ID:EufupUxH0
俺は、完全にGRDV待ちですね。
EP−1の大きさでは、ポケットに入れられないわ
毎回キャップしなきゃいけないわで、もう
「携帯できて、操作しやすくて、サクサク気持ちよく撮影できるカメラ」
という求めるものが、サッパリ満たされません。
趣味が、バイクや登山なので、毎度もって行くのに
値段的にも壊れるのが恐いし、両吊なんてしてちゃ
それこそ頻繁にぶつけたり、レンズ汚したりしそうです。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 20:23:21 ID:sFSJhspO0
懐古にしてもBMWミニみたいによぉ、カッコよくしてくれりゃいいんだけどさ
なにこのメッキモール。フェイク臭バリバリじゃん
ものすごい苦労して開発したんだろうに・・・
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 20:50:19 ID:BbP4p4AxP
BMWミニって、かっこいいか?

311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 21:04:45 ID:pydN9sj5O
RICOHのGRDってカメラ買ったんねんけど
フィルムって どこに入れるん?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 21:09:45 ID:ZwRj0w0l0
>>311

うぬのケツの穴に入れろ!

もう来るな。巣にカエレ。

この三角コーナーのヌルヌルが!!
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 21:12:11 ID:aOLJZcc20
>>303
懐古趣味でも構わないんだけど、アレンジのセンスが無い
軍艦部に妙ちくりんな段差つけたりぬるいエッジを入れたりせず、限りなく
PEN Fに近いデザインにすればいいんだよ
自分達では「上質なデザイン」だと思っているらしいが・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 21:16:28 ID:7WzapiD00
BMWのMiniこそメッキだらけでアレなんだが・・・
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 21:19:20 ID:sFSJhspO0
じゃあ
Newシボレーカマロにします
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 21:39:08 ID:If9sUhpJ0
>>313
それはGRの背面がゴチャゴチャしてるのと同じだろ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 22:46:41 ID:EufupUxH0
>>316
扱いやすい機能美な背面をゴチャゴチャとしか感じられないあなたが寂しい。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:41:30 ID:mirQYce30
けっ、豆粒ドモがw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:55:05 ID:lqYjQdEl0
>BMWミニ
全然ミニじゃねぇしwwwww
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:58:06 ID:F9k//7Nj0
>>306
>>307
懐古趣味といったのは語弊があるが、
現代風のアレンジが足らないって意味なんだよね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:59:08 ID:F9k//7Nj0
>>309
そうそうそういう意味
BMミニは間違いなくカッコイイ
Fiat500は近年のアメ車のリメイクみたいでイマイチだけど。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 00:00:02 ID:F9k//7Nj0
>>315
カマロは例外で格好いいね
フォードやドッジのはどれも糞だが
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 00:21:40 ID:06ihEf4P0
>>321
>BMミニは間違いなくカッコイイ
否否否
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 01:13:35 ID:9C+WVuW80
今日(正確には昨日か)買ってきたんだが、なんでこれホットシューにカバーがついてるの?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 04:26:34 ID:8ri3Yucs0
>>323
所有はしてないんで 質感などはしらんが
bmなんだから程度は予想がつきます。
しかしながらスタイルは依然として大好きだなあ。
本家ミニは流石にフルくさくてあれだけども
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 09:25:19 ID:xs2ve0aB0
>>324
カバーっていうかキャップは付いてた気がする

俺が昨日売ったお客様かな?w
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 09:44:43 ID:06ihEf4P0
>bmなんだから
w
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 09:58:02 ID:xs2ve0aB0
すません答えになってなかった

ごみづまりやポケットから取り出す時引っかからない用では?
邪魔なら取るよろし
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 10:19:27 ID:CPKLjScH0
>>295
お礼がおそくなっちゃったけどありがとう
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 14:06:13 ID:0ASg9GjE0
>>328
最近はシューにキャップが付いてるみたいだね
どうもシューはむき出しになってないと寝起きが悪いもんで

>俺が昨日売ったお客様かな?w
あんまりカメラのこと知らない女性店員だったからたぶん違うよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 18:19:39 ID:8ri3Yucs0
>>327
BMの質感が低いのはご存じの通り
7でもウッドパネルとか取れそうになるんです
ミニは安物だから当然予想が出来る。

つうかオマエは俺を煽ってるのか?
免許持ってるのか?
あん?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:07:06 ID:Nht7SEZQO
GRD かなり使えますね!
ビックリしました
広角を生かした写真もいいけど
マクロ時の あのボケ
嫌みがなく好きです
銀塩には及ばなくても
これからの技術の進歩に期待します
いつかは あの画が撮れる様に!
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 22:23:00 ID:MP4/sdHT0
BMWミニもあの名前じゃなくて全く別物でっていう話なら悪くない
だが国産最高
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:19:41 ID:g2MIytXW0
国産車=コストダウンの塊
安全構造であるエアバッグをオプション選択
軋みだらけのペラペラのシャシ構造に内装
次元の低い走る止まる曲がるの基本動作
ガワも中身も欧州車のコピー品、何が最高なんだ?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:25:33 ID:2AtVbj4e0
おすぎとピーコ品
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:28:27 ID:Q3dkxI3/0
国産車を貶めるスレはここですか?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:31:13 ID:+TskHHI10
車なんて好きなの乗ればいいさ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:34:16 ID:s+sJqQnu0
>>334
まぁどう国産を悪く言っても、日本車が世界で一番だよ。
これからの日本車の基準をプリウスとかにして考えたら
人のためにも地球のため、まず燃費の悪い車は、もう悪。
ペラペラだの走る基本操作だの
それらは全て、生活で利用する上では軽自動車ですらオーバースペック。
趣向としてこだわるならかまわないが
車はもうそういう時代の流れではなくなってるよ。

車所有率すら下がってきてる時代だからね。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:37:02 ID:wXycG/h/0
いい加減
車はスレ違いだよカスどもww

せめて他社カメラくらいまでにしてくだしあ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:51:00 ID:g2MIytXW0
>>338
プリウスはエコか?

乖離率とか、プリウス 嘘とか、エコ替えとか
ググって色々見てみると良い
その上で自分の意見を決めれば良い

国産製品で優れた物は非常に多いと思う
が、車だけは別だ

今更だけど板違いで申し訳ない
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:53:02 ID:s+sJqQnu0
>>340
プリウス否定のアンチ評価を真に受ける程度の人なんですね。
わかります。
外車と聞くだけで、良いイメージのおつむなんですね。
わかります。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:57:08 ID:WDT+TABG0
よっぽど話すネタがないんだなww
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:58:42 ID:S3BXE3YbO
スレ違いも甚だしい
いい加減にしてください
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:58:45 ID:6lfN84xD0
>GR女子部の名誉会長でいらっしゃる田中長徳さんも、キラキラストラップをつけたGR DIGITALを手にお越しくださいました。

GR女子部お茶会レポート
ttp://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/06/gr_22.html
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 00:03:08 ID:+TskHHI10
あぁ、ヌィーッだなぁ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 00:17:37 ID:mRreiJKq0
男IXY男子部どこでも行くしーを対抗して作って欲しいなー
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 00:52:24 ID:6Z2VSE+10
>>341
あれほどいた初代プリウスを殆ど見ないのは何故なんだぜ?

ま、プリウスもそうだけどGRにしても初代のデザインを超えられないのはしょうがない。ミニは論外だけどw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 01:13:43 ID:D/TioP8VO
頼むから消えてください
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 02:14:51 ID:Wc4rke2oP
なんかよくわからんけど初代プリウスとGR1使ってるんで記念カキコ
GRデジタルは持ってない
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 02:37:55 ID:TSIOXW1Y0
早くGRDVの情報が出てこないと、どうでもいい会話に
参加してしまう。
>>347
そんなの、ど〜でも〜い〜です〜よ〜。
現行売れてんだから、むかしのなんてどうでもよい。
そもそも、車の世界事情なんてどうでもよい。
GRDVへの期待にくらべたら、そんなものはなんの価値もない。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 02:57:24 ID:bZQuXLOH0
>>347
初代前期はバッテリが生涯無料だから買い替えを進める。
最初期のモデルはトラブルが少なくなく、与太にとってっも
購入者にとっても不利益だったのさ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 04:50:55 ID:4ghtk+3sO
GRは最近ただの安コンデジだいから、ファッションだけで持ってる奴増えてる
そんなのと同じはやだから、GRは出番減った
GRD3がデザイン一新で、10万位になったら、また戻ってくるね
しばらくはEP1だな
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 04:53:54 ID:mRreiJKq0
10数万だったら十分安コンデジなわけであるのだが
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 08:48:13 ID:ayVUnlno0
車の話まで持ち出して熱くなってたようだが
GRは記録用のサブ機としてしか考えてないぞ
興奮するほどのものでもない
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 08:50:11 ID:i0AbjNl50
>>353
あんた金持ちね。10万は地方公務員の俺には高いよ。
>>352
ファッションだけで持ってる・・・なんでどこで判断するのよ。笑
自分がダサイだけじゃないのか?笑
EP1も十分ファッションに傾いてるカメラだと思うぞ。笑
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 09:29:21 ID:kc5XsOvJ0


357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 10:13:26 ID:6Z2VSE+10
>>352
俺は他の人と違うって見られたい訳ね。
人はそれをファッションと言う。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 10:34:10 ID:i0AbjNl50
>>357
まぁ彼はそれを理解できる脳をもたないから、そんな発言してるんだろう。
俺も周囲にGRD使いとGX200で、同じの持ってる人が数人いるけど
「見た目が気に入った」
ってだけで、使われてても全然気にならない。
むしろ、マイセッテイを使ってないことが、あまりにもったいなく
スナップや1:1の白黒など、楽しみ方を教えてるくらいだよ。
GRDの持ち易さは、サッと取り出してスナップするのに
これまでで最高の扱いやすさ・・・・それが魅力。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 10:36:58 ID:EfQ+SKin0
もうちょっとAFが速ければいいのにとは思う。
GRDからGRD2になってちょっと遅くなったよね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 18:10:44 ID:XTRdUvq90
俺は、ファッションの一部としてGR使ってた。
皆もそうだろ。
さっと取り出してスナップとか、そんなんどのコンデジでもできるぜ。
使い勝手がサイコーって、このカメラで、なに設定いじる必要があるんだ?
結局、ファッションで持ってるけど、適当な理屈つけてるだけ。

でも、最近amazonみたら、7万だったのに、3万になってんのw
恥ずかしいから使うのやめたよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 18:23:12 ID:oEi/zeu80
俺にとっては、最大の仕事用カメラ。光の条件が難しい時はD3を使うけど、
普通に人のポーズ写真なら、このカメラで十分。いつでも持ち歩きできるので
手軽。しかもそこそこいい画質。まだまだ使うよ。
362183:2009/06/18(木) 20:50:38 ID:W32iRhZg0
>>183です。

http://2ch-dc.mine.nu/index.html
にサンプル01、サンプル02というタイトルで写真アップしました。
設定の問題でしょうか。
せっかくのGRDを使いこなせていないようです。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:11:30 ID:BFD3EAVP0
>>362
まずぶれてないのをみせてくれないと。

そして、昼間か十分に明るい写真を。

でないと、設定の問題か取り方の問題か機械の故障の問題かわからないでしょ。

364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:11:55 ID:D3Lxr66W0
>>362
ぶれてる
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:18:51 ID:eXLV7Y1D0
>>362
夜景ですか
1/5で手持ち?ならブレで画質を問う以前の問題でしょう
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:20:15 ID:77hr3Z1s0
>>362
>せっかくのGRDを使いこなせていないようです。

そのようです。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:32:44 ID:krP7z5aw0
>>366
夜景ならフェンスや電柱で固定すればいいよ。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1245328240278.jpg
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:34:32 ID:ru1pBuGlO
360
使いこなせてない人発見。(笑)
どのコンデジでも出来るがより操作性がよいのがGRD!
君はまさにファッションとしてだけの魅力しか理解する事ができない人ね(笑)
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:41:48 ID:BFD3EAVP0
端から見下すコメントは気にすることないと思うけれど、

フェンスとかに固定する。
首かけストラップを使う。
縦撮りにして、右手甲をおでこにあてて固定するとか、方法はあるでしょう。

で、ほかのちゃんと発色したカメラの写真も挙げてくれると、
カメラに異常がない場合の、それに近づけるための設定のアドバイスももらえるかもしれません。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:47:42 ID:D3Lxr66W0
>>367
おまいさんすげえな。やりすぎw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:54:59 ID:XTRdUvq90
>>368
まだ、そんなこといってんの?
早く目を覚ませよw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 22:01:31 ID:kc5XsOvJ0
オレはGRDのデザインや質感、写りも気に入っているから使っている
ファッション?値段?他人の目が気になるって?
誰もオマエのことなんて気にしちゃいないからw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 22:52:37 ID:XTRdUvq90
俺はGRなんか使っちゃいないけどね、ぷぷっw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 22:53:55 ID:rQxmTl/x0
>>372
君も含めて数人が気にして釣られてるじゃん。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 22:59:04 ID:aGRvfAJ90
>>301

すごい。
GRDは「恥ずかしい芸能人」を抽出するフィルターなのか?

376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 23:08:15 ID:k+c4Lsbv0
>>375
えらいロングパスだな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 23:37:00 ID:ayVUnlno0
そもそもカメラってファッションなのか?
どちらかというとオナニーみたいなものだと思うが・・・
となるとオナニーを見せびらかしているってことになるなw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 23:39:37 ID:fcKcmdkr0
ファッショナブルで、若くて、かわいい女の子のオナ(ry
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 23:57:30 ID:mRreiJKq0
いつも頼んで見せてもらっ(ry
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 23:58:49 ID:B4iNBjbYO
>>377
ファッションの一部にはなってるだろ。俺もかたちから入ったが趣味になりつつある。


381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 00:50:24 ID:qVpASbDz0
フィルムの時代に、収集するのが目的で、
一度も使わずに防湿庫で保管していた人を思い出した。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 03:28:19 ID:0UXunhyh0
>>381
まあ、そんなヘンテコな理由で売れるとしても、その分、
開発予算が安定するのは大歓迎。

ヘンテコな需要にコンセプトが引っ張られるとしたら最悪だけど
リコーは大丈夫そうだし。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 09:42:15 ID:YiKAOX3x0
とりあえず、Vのネタがでてこないと、いつまでも下らない話が続く。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 09:52:32 ID:1X9W2+6Z0
EP1はパンケーキつけても日常的に持ち歩きたいサイズじゃないから
直接的なライバルにはならないと思うが、DP1s(仮)の前には3を出す
べき。1→2の進化内容をみるとDP1s(仮)はまともなコンデジになって
いる可能性が高い
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 10:08:57 ID:KZK+sYj80
たまにフリーズするマトモなコンデジ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 10:13:09 ID:YiKAOX3x0
>>384
DP1sとやらが、画質だけそのままで
サイズをGRDより小さくして、
操作性とグリップの具合をGRDそっくりそのまま
パクってくれたら、速攻で買います。
バッテリーの持続もね。
画素数は1000万画素を超えずに、できれば600万画素で。

それに期待できないから、GRDVが1mmでも小さくなって
ちょっとでもCCD大きくなって、画素は1000万画素以下で
バッテリーさらに強くなって
ボディーの強度が高くなって
発売してくれたら、泣いて喜びます。
お願いだから、ズームにしないでください。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 10:15:26 ID:rgWHXl/m0
>>347
初代は元々売れてない
勝手に売れてたことにすんな
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1245374061.png
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 10:35:47 ID:EFa8uii30
>>386
最後の1行以外は難しいかも。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 10:37:28 ID:/h64SfRf0
↑まだやんの?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 11:15:58 ID:x9I89Nn00
俺はボディサイズは、銀塩のGR1s位までの大きさなら許容範囲。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 11:44:15 ID:uHkPTuhp0
>>390
つか、銀塩のGRの大きさでいいから、光学ファインダーつけろよって思うよ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 12:30:02 ID:5VCe3XIi0
マクロ切り替えでジーコーってのが直ってるだけで買う。
液晶は今の視野角が維持できないなら今のままで良いな。
維持して92万画素とかだったら超嬉しいけど。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 13:43:34 ID:YiKAOX3x0
>>388
ボディー強度とバッテリーだって可能じゃないのかな?
「原子力電池」と言われたリコーさんだよ。
実際、新型になるたびに、撮影可能枚数ふえてるじゃん。
まぁカシオの1000枚はあまりに驚異的だけど。
サイズだって、頑張れば全方向1mmづつくらい小さくできない?
たのむよ、リコーさん。
やってよ。
もう。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 14:58:36 ID:ZO/FgNgh0
RAWをフォトショップで現像した後のJEPGを、
カメラ自体で見る事は不可能ですか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 20:06:01 ID:c7fmkdoY0
>>391
銀塩GRと同じサイズならソニーからD90のCMOS調達してAPS-Cにして欲しい
脱豆粒!
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 20:41:44 ID:qSe814m20
うるせーんだよ馬鹿余計なことこいてんじゃねえクソが
俺あ広角マクロ撮影に命懸けてんだよボケ!冗談でもGRに大センサーとか1mmも考えのねえこと言ってんじゃねえよ
お前みたいに流されるだけのチャラ男が世の中腐らせてることにいいかげん気付けやチンカス野郎
ホーラお前のためにオリンパ様がペンデジ用意してくれたよ!震えて待てやwww
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 21:25:14 ID:1X9W2+6Z0
ペンデジ?デザイン・質感共に論外
あんなのでPENを名乗るなっての
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 21:31:19 ID:tqBiZWbZ0
>>395
だからよ、後継機の撮像素子は1/1.7型のコレ載るから。
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/exmor_r_01.html

っていうかAPS-Cにするとレンズも大きいの使わないとダメだから、
E-P1より大きく重くなるんだぜ。誰もそんなもん買わんてw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 21:34:25 ID:c7fmkdoY0
>>396
そんなムキにならず気楽に行こうぜ!
そろそろ本当に画質の良いGRDが欲しいのさ

確かにマクロ機能はあれば便利
なきゃ接写リングつけりゃOkじゃん
広角マクロはDistagon25の方が良いぞ
試してみ

一応ID変わってるけどオレ>>367ねw
ついでにGRD2で撮ったマクロ貼っとく
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245414604709.jpg
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 21:40:44 ID:1X9W2+6Z0
>>398
2月にビデオカメラは出ているにしても、そのままデジカメに使えるの?
使えたとしてもソニーが自社製品の目玉にできるセンサーだし、リコーが
使えるのはいつになることやら
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 22:21:23 ID:0Uw1XVru0
レンズ廻りに対策した GR-D2s でいーよ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 01:12:19 ID:ceaqxpFU0
細け0こたぁいいんだよ。お尻PEN PENしちゃうぞ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 05:24:34 ID:DnOP/HcGO
>>397
ならGRDがGR名乗るな
こっちの方がよっぽど酷い
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 08:45:26 ID:0mHjqMAD0
やっぱ後継機も壊れやすいんだろうな。
そのヤワさ加減もリコーの味と考えるしかないジャロ。

>>400
コンデジ用のRセンサーは画素数によって2タイプあって
15Mの方を糞ニーが使い、12Mは他社にOEMって
聞いたけどね。
ただ、センサーの単価高いから高級機にしか載らない。
たぶんE-P1と同じくらいの値段になるんじゃまいか。

コンデジ用が今秋、デジ一眼向けは早くて来春という噂。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 09:30:21 ID:wr2fQf2q0
>>404
ふーむ、その噂が本当ならまさにGRD3のタイミングになるとは思うけど、
センサーのサイズが変わらず高感度が強くなるだけで10万近くするって
のは微妙。CMOSは低感度のノイズはむしろ増える傾向にあるし
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 10:59:47 ID:P5/+tG+90
銀塩GR後継機の本命マーダー!?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 11:11:25 ID:0mHjqMAD0
>>405
センサーのサイズが変わらずって、GR DIGITAL II は10Mなんだが・・・
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 11:30:49 ID:wr2fQf2q0
10Mが12Mになっても大して変わらないのでは?
むしろ8Mにしてほしいくらいだけど
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 12:25:49 ID:lD4kYZNy0
GR1の写りを再現してくれ
今のはデザインだけだから、ファッションのようなもん
こんなのは、いらんわ
機能ももっとシンプルでいい
素子は特注か、自社開発するべき
レンズだけ力いれてフィルムは粗悪品じゃ意味ない
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 16:32:39 ID:gtQzQ06N0
エンプラボディーをフルメタルと偽るオリンパす

http://photorumors.com/wp-content/uploads/2009/06/olympus-e-p1-guts-11.jpg
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 16:34:36 ID:P5/+tG+90
>>410
スレ違いだボケ
412Lプリ試した俺:2009/06/20(土) 17:44:06 ID:WDBCirMw0
>>409
どんだけじ〜さんなんだよ。
そもそもGRDU使ってる人のどのくらいが、デジ以前のGRを知ってるんだよ。
懐古気分でGRDに手を出した奴もいれば
そもそもGRDシリーズそのものを気に入って買ってる人も居るんだよ。
名前なんて、車だろうがバイクだろうが、使いまわしが当然で
時代が変われば、外観も質もかわるんだよ。
自分なりの「古きよき時代」みたいのを引きずるのはかまわんが
それを他におしつけえるなよ、じじい。

今GRDシリーズ使ってる人には、GRDというカテゴリーで
良い方向へ進めばそれでOKなひとも沢山いるんだ。じじい。

あと、機能シンプルでいい・・・ってどんだけ機会音痴なんだよ。さすがじじい。
お前は、シャッターしかないカメラでもつかってろ。じじい。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 17:51:08 ID:7rmT4DWvP
でもレンズがせり出すのはやめて欲しいよな
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 18:11:51 ID:WDBCirMw0
ボディーサイズがさらに小さくなるならば
何m飛び出そうがかまいません。
収納時平坦であれば・・・。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 18:15:27 ID:P5/+tG+90
でもレンズがせり出すのはやめて欲しいよな
416富田派:2009/06/20(土) 19:40:43 ID:+9wGk+EX0
そういう人はスライド式のやつ使っとけばいいじゃん・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 20:37:30 ID:wr2fQf2q0
今日150枚くらい撮ったけど、手ブレではなく7-8枚くらいピンが外れている
いっそのこと常時無限遠にした方がいいのかな
GRD3出るまで頑張ってくれー
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 20:39:45 ID:Uau4w1GG0
自分がほしいものを主張するのは良いけど、
他人の好みをけなすヤツは最低だ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 20:45:00 ID:WDBCirMw0
>>417
それが、GRDを貶すための嘘でなければ、故障でしょう。
もしくは、オートフォーカスを、異常なまでに使えてないか・・・。
フォーカス中、痙攣か、てんかん発作起こしたように
ぶるぶるしてるとか・・・。
そうじゃなければ、普通に故障。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 21:31:28 ID:wr2fQf2q0
うん、故障。もしくは徐々に故障に近づいているというべきか
AFの精度が落ちているみたい
前スレにもそんな書き込みあったような
外しやすいシチュエーションは分かったから、撮影後注意する
ことにして、症状の悪化が進まないよう願うのみだ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 01:59:33 ID:4ulbZyd+0
レンズが、上向きか、下向きかで、ピントの合い具合が違うんじゃない?
これ個体差あるけど仕様みたいで、修理してもなおらん。
リトラクティングレンズの採用やめるまでリコーのカメラは買わん。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 04:49:58 ID:rrtDaSSWO
>>412
俺にレスつけんな、ザコ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 04:50:52 ID:y1898Fge0
リコーのカメラなんて昔からそんなもんでしょう。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 05:14:43 ID:Rf0rDbfc0
>>422
携帯のくせに偉そうにすんな。クズ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 08:10:43 ID:vRp+C0TkO
GRDって、ほんと嫉妬されやすいカメラだね。
コンデジには少ないもんね。
GRDみたいなカメラらしいカメラって。(笑)
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 08:20:25 ID:GHBJurBW0
見た目だけはな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 09:27:07 ID:2Q7eQPPF0
見た目だけカメラ大いに結構
見た目だけで満足できる現行モデルのカメラは他にない
ペンデジには期待してたんだけど、酷いねえ・・・
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 09:30:01 ID:xRwnIuMd0
GRと比較されて酷いって言われる筋合いはないよ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 10:02:09 ID:yIvOIdwRO
東ちづるが、大きい方のビューファインダー付けたGRD?でリス撮ってた
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 10:19:02 ID:V7ux71jU0
>>421
やっぱリトラクトの部分アキレス腱だよなー、購入初期に片ボケ
発生で一度ユニット交換したものの、最近また同じようにボケる。
しかもカットごと症状出たり出なかったり。。。
明らかに固定されるべき部分で止まってない感じ。
光学系の一部をずらして格納するなんてホント、もう止めて欲しい。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 10:29:32 ID:iV1NA3af0
銀塩GR = 奇跡のカメラ(はレンズのおかげ)
GRD = リコーオートハーフ(にも達していない)デジタル版GR
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 14:20:51 ID:PXDQufT10
いまさらオートハーフの展示や撮影会なんかやってるのは、今後の製品展開に
関係してるのかねぇ。
オートハーフのデザインってトイデジにぴったりだし。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 17:22:41 ID:meMzRPed0
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 19:03:06 ID:Otl01uyt0
んーなこと言ったらコンタックスGだって中身はエンプラだっての
そんな「金属製」カメラはいくらでもある。なんらEーP1の価値を下げるようなことでは無いね
買わんけどw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 19:05:36 ID:LVWEMgHg0
でも、そう君が貶してるGRDの魅力に、どのメーカーのカメラも
かなわないから、他の最新カメラ買ってもオク行きなんだよな。
フィルム時代のGRなんて知らない世代でして
GRDの魅力そのものでGRDを選んでるのです。
だから、ちゃんとそれを超えてくれる製品が出てくれれば、あっさり
そちらへ乗り換えますよ。
外観・性能・操作性トータルでね、今存在するコンデジで最高なの。
もちろん、そんな評価は個人的なものだよ。
しかし、ここ3年もそれが出ないのが現実で・・・困ったもんだよ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 19:09:40 ID:TDjMINgj0
>>435
>でも、そう君が貶してるGRDの魅力に、どのメーカーのカメラも
>かなわないから、他の最新カメラ買ってもオク行きなんだよな。


まずは、そのオク行きになったカメラの機種名を一通り書いてみてよ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 19:30:00 ID:LVWEMgHg0
>>436
一番むだだったのが、あえて低画素が綺麗という話から
パナのLC1を探して高い金だして購入。(1年ちょっと前)
しかし、大きい・・・・たにも問題あるが、大きさが一番ネックでオク。

2番目がキャノンのG10。
馬鹿な話だが、結局同じ理由・・・・無駄に大きい・・・オク。
ごく最近の話、これは買った値段と同じで売った。

それ以外は、ニコンのP50だったかな。
電池で動くって便利なのかな・・・と購入・・・。
評価するまでもなく、どうでもよくなって友人にあげた。

そんなところだ。
今所持するコンデジは、GRDUと、職場で使うR2のみだ。
リコーひいきではなく、たまたまそうなった。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 19:47:42 ID:60+4MUn/0
GRDと同じくらいの大きさで、映りがもっと良いカメラがあるんなら買うんだけどな。
無いもんなあ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 19:48:57 ID:TDjMINgj0
コンパクト機で外観・性能・操作性とか言うなら、
D-LUX4とか、(トータルでオススメとは言わないが)DP1とかその辺と較べたら?
同じリコーならGX200と較べるのもありかな。

435が書いた項目の中で最も気になったのが「性能」。
カメラとしての性能(写り?)を考えると、GRDはごく普通のコンデジだよ。
あえて書いてしまうが、GRDは「外観と操作性だけ」が売りのカメラだと思う。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 19:53:39 ID:60+4MUn/0
D-LUX4買うくらいならLX3買う。だいたい絵でもLX3よりGRDのほうが好み。
DP1は中判買うようなもんだ。そういう趣味の人が選べばいいんで、関係ない。

同じくらいの大きさで、写りがいいものを具体的にあげてくれるとありがたいな。
おれの場合は外観は二の次だよ。
441437:2009/06/21(日) 19:59:09 ID:LVWEMgHg0
>>439
D-LUX4 大きさでもう選択肢にすら入りません。
DP1 操作性悪い、大きさもダメ、2項目で却下です。
GX200は、所有していますよ。
といっても、父が普段使ってまして、用途に応じて交換してます。
しかし、そのGX200ですら、大きさからGRDUの扱いやすさに
負けてしまうんです。
俺は、大きさにはかなりこだわっているようです。
「GRDはごく普通のコンデジ」で十分じゃないでしょうか?
今後に期待するところです。
500万画素で、1画素サイズアップして
暗所・高感度に強いGRD!・・・なんて出ないかな。

なにより、サイズ・外観・操作性で他を寄せ付けないからこそ
使い続けてるんですから。
だからこそ、DP1が雑誌での評価と写真をみて「すげ〜〜〜」と
思ったのに、お店で触ったとたんに価値を感じなくなりました。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 19:59:27 ID:ktfSDUpk0
LX3は余裕ある画素数の新作センサーに明るいレンズなのに、どうも画質が
いいという評判を聞かないな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 20:01:00 ID:TDjMINgj0
>>440
>LX3買う。だいたい絵でもLX3よりGRDのほうが好み。

だから、買って自分で使ってないじゃないですか(w
他人の作例を見たくらいでしょ?

> そのオク行きになったカメラの機種名を一通り書いてみてよ。

って書いたのはそういう意味(実際に買って、使い較べてからオクで処分したものが、どんな機種なのか?)なんだけど。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 20:06:29 ID:zDDpk2aB0
話す相手を間違えてると思うぞ>>443
445437:2009/06/21(日) 20:13:04 ID:LVWEMgHg0
>>443
えーと、そのコメントは、相手を勘違いしてるかも??

俺は、名前を挙げたカメラはどれも、GRDを所有しつつ
購入して使い比べてからの、オク出しですよ。

>LX3買う。だいたい絵でもLX3よりGRDのほうが好み。
↑は俺のコメントじゃないですよ。

実際に使用したカメラたちは、結局はGRDU(前はGRD初代)を
所有して愛用している俺には、所有しておく必要がなかった。
悪いカメラだった・・・ではなく、俺の用途やカメラへの考え方では
持っていても眠らせるだけの持ち腐れになるカメラたちだから
オク出しや友達に譲ることになりました。
トータルでGRDを超えてくれるカメラには、常に期待して待ってます。
かといって、あのトータルのすばらしさを超えてくれるのは難しい。
だから、リコーの後継機に期待してるんです。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 20:14:17 ID:llYedK8X0
これからはオートフォーカスの時代。となれば一択でiPhoneだな。300スマン画素だが。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 20:16:01 ID:TDjMINgj0
>>444

おお、たしかに。

ただ、

> 「GRDはごく普通のコンデジ」で十分じゃないでしょうか?

ってことで、写りの良さよりサイズにこだわっているなら、GRDでなくもう少しコンパクトなのもあるだろ。

最初の

> 外観・性能・操作性トータルでね、今存在するコンデジで最高なの。

から

> サイズ・外観・操作性で他を寄せ付けないからこそ

に主張が変わってきているのも、なんだかなぁ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 20:28:43 ID:2lfiICTlQ
437に向いてるのは、今ならGRDよりCX1じゃないか?
449437:2009/06/21(日) 20:32:06 ID:LVWEMgHg0
>>447
>外観・性能・操作性トータルでね、今存在するコンデジで最高なの。
性能書き忘れただけですよ。
ここは、一切変化ありません。

写りは十分というか、これは好みと言ったほうが分かりやすいかな。
過剰に色を派手にしないし、ノイズつぶして形が不明瞭にもならない。
だから、十分じゃないか・・・と書きましたよ。
その上で、後継機がさらに満足させてくれると嬉しいです。

>写りの良さよりサイズにこだわっているなら、GRDでなくもう少しコンパクトなのもあるだろ。
存在しないですね。
外観・操作性・性能でそれを達成できる機種は存在しません。
あれば教えて欲しいくらいです。
俺自身が、それを残念に思ってます。
450437:2009/06/21(日) 20:33:52 ID:LVWEMgHg0
>>448
それは、完全にない選択です。
外観・無駄な望遠(俺にとって)で却下ですよ。
なんだか所有欲すら沸きません。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 20:45:35 ID:iV1NA3af0
GR21に匹敵するGRDを出して下さい。リコーさん。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 20:52:10 ID:2lfiICTlQ
サイズ重視って自分で分かってるのにG10買って売り払うって…。
他機種の評価の表現を見ても感じたけど、
ひとりよがりの偏執キャラ?
453437:2009/06/21(日) 21:32:10 ID:LVWEMgHg0
>>452
自分でも、無駄なことしたなって思ってますよ。笑
まぁオクで手に入れて、オクで損しないように売る・・・なので
馬鹿な金遣いをしているわけではありません。
ただ、それでも自分のこだわり外を試す労力は疲れます。
しかし、そのおかげで現状ではGRD最高!って思えるから
試したことは、損では無かったですね。
偏執??
GRDUにトータルで勝るコンデジが出れば、即乗り換えますが・・・。
454436:2009/06/21(日) 21:40:06 ID:TDjMINgj0
ものすごく狭い視野の人だね。
写真撮影なんて用途もいろいろあるわけだが、一眼は自分で使ったことないの?

軽自動車を2〜3台乗ってみて、これが最高のクルマ!って言ってるみたい。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 21:53:07 ID:56/O/MpJ0
なんか、執着する人だな。
彼、大きさは重要だって言ってるんじゃない?
456437:2009/06/21(日) 21:56:15 ID:LVWEMgHg0
>>454
俺が俺の好きなカメラについてのこだわりを書いたことに
視野が狭いもなにもないでしょう。
むしろ、何をきにしてコメントしてるのか分からない。笑
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 22:31:15 ID:z23wSYjl0
オリンパスに対抗してリコーはオートハーフを出したらどうだろうか?w
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 22:36:15 ID:ETr4Rpd70
GR-1SをスナップモードでF8にして写真を撮るのが好きだったので、
GRDも同じようにスナップモードで固定してパチパチ撮る。
GRDはあまり絞らなくても被写界深度が深くなるからいいね。
携帯性・操作性>センサーサイズ
なのでデジタルも現行路線でよし。
459437:2009/06/21(日) 22:41:41 ID:LVWEMgHg0
>>458
使い方同じです、マイセッテイ1が、スナップ専用。
そこからの微調整は、もうボタンみなくてもスイスイできちゃいます。
携帯性・操作性・デザインをこの路線のままさらに良くしてくれてれば
画像はその次くらいに進歩してくれたらいいです。
良いに越したことはないけど、ボディーサイズ大きくしたり
不恰好になったりしては、本末転倒です。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 23:04:38 ID:pHkimvxd0
わかるなー。
総合的に見てベストなコンパクトデジカメっての。
個人的には露出補正がダイレクトに出来るのも良い。

微妙に気になる点を挙げるとすると、構えた時に左手人差し指が
ポップアップフラッシュの部分にあたり、ペコペコするところ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 23:16:38 ID:LVWEMgHg0
>460
あ、フラッシュのペコペコ・・・それも同感。
それと、2年近くも使ってると、フラッシュがポップアップしたとき
スプリングがヘタってるのか、スプリングの力だけじゃ
一番上まで上がらない。笑
まぁそれ気付いてから、ポップアップしたあと、一番上に上げてるから
使用上はもんだいなけど、ちょっと丈夫にして欲しい。
ピントが狂うとかそういった故障は一切無いし。
ツーリングに登山にハードに使ってるけど、いまだ故障なしは良いとろ。
ズームみたいなボタンが、露出に使えるの、すごくいいよね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 23:22:11 ID:3C88uPDN0
>>429
やっぱいいよな はぁはぁ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 00:42:59 ID:u3pNzfBX0
GRのワイコンがすっごい欲しくなってきたー!
一眼も持ってるけど超広角7万くらいするから買えないっていうorz
GW-1使ってる人いたら感想聞かせて欲しい
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 01:04:26 ID:moYMwza00
>>462
そっちかよw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 06:55:01 ID:DafHHbF00
店員は迷わず隣りに置いてあったCX1を勧めた。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 07:16:25 ID:GS79zYBX0
>>465
こだわりが無い客ならば、そこそこのズームは魅力的だからね。
長年カメラを持ち歩き続けて、広角端しか使ってないことに
気付いたので、俺はいらない。
「いざって時に、ズームがあるといいよ。」
といわれるが「いざ」はいつくるんだろう。
「いざ」がきて後悔したい。
望遠が強いと遠くのパンチラを撮影してしまいそうな自分が恐い。
それもあって、超望遠はいらない。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 10:08:41 ID:1S3Vg6xw0
望遠=遠くとは限らない
ってか超望遠って…
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 10:55:31 ID:OFq133mwi
結局日本人にとって解像度が高いことのメリットはすべてエロにつながるという世界常識の証明ということで
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 11:13:34 ID:Z9cMkDS90
>>466
近くのパンチラ撮るのにGRDは最適なんですね、わかりますw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 11:23:12 ID:piT0IILTQ
>>466
ステップズームの機能使うと、
画角の違う複数のカメラ持ち歩いてる感覚で便利。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 11:34:45 ID:DafHHbF00
やはりCX1のほうが・・・
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 12:03:57 ID:4VQCntc/0
GiantRoboもかなりの数字行ってて最後の方はもう同じGRとは思えないくらい
形が変わってる。
故にリコーのGRもシリーズ化希望
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 14:34:40 ID:FRWnn5rf0
普通にフランス人がhentaiとかbukkakeて
単語知ってるもんね。日本文化もっと
広まって欲しい。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 17:13:58 ID:XMDLmSqsO
GRDが総合力でとてもハイレベルなのは、疑いようもないが、
ズームがないだけで、その魅力が理解できなくなるような者には
なかなか微妙な一品となってしまうな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 20:42:27 ID:piT0IILTQ
単焦点なのにズーム機と変わらない画質でしょ?
極小サイズのCCDでこんな高画素数なんだから仕方がないとはいえるけど。
今のGRデジタルのレベルで高画質を主張するのは恥ずかしい。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 21:10:16 ID:DVBZ3diZ0
>>475
歪曲とか気付けないレベルの人には
いらんカメラなんだろうな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 21:19:04 ID:4RUPC2nZ0
つーか、解像度とか俺も最近興味もって調べたんだけど
実際に鑑賞する状態にした画像(ディスプレイ・Lプリ)では
どんなカメラも大した差はないよ。
特に500万画素までは、Lプリでもじっくり見れば差があるけど
それ以上は、虫眼鏡とかないと違いを見つけるのも難しい。

とうぜんですが、実際の鑑賞で等倍なんて恥ずかしい行為はしないよ。

そうすると、色合いとかで差がでるんだけど
一部のメーカーの、ハデハデ色の写真とか納得できない。
歪曲がすぐ見抜けるような人ではありませんが
少なくとも出来上がる画像に好感がもてるところもGRの良いところ。

一番大切なのは、使って楽しく気持ちよく撮影できることであって
その点において、今のデジイチもコンデジもふくめ
GRを超えるものが、一つもないんだよね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 22:06:06 ID:1S3Vg6xw0
>>472
それ味皇でてくる?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 22:22:51 ID:wHKlUbwg0
>>477
>一番大切なのは、使って楽しく気持ちよく撮影できることであって
>その点において、今のデジイチもコンデジもふくめ
>GRを超えるものが、一つもないんだよね。

(w
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 22:38:37 ID:yPUkGs5P0
しかしまあ本当に7月に後継発表されんのかね・・・

481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 22:40:20 ID:Qz9Xg9a80
落とした レンズが出たまま引っ込まない
液晶何も表示しない><
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 22:43:53 ID:JPlDRb5N0
>>481
電源っぽいね。
483E-P1スレより:2009/06/23(火) 01:29:55 ID:tMcW/xLZ0
>464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 01:08:28 ID:tbmKTgBX0
>上だけみて、>>459書いて下の絵をみたが、
>17mm pancak http://fourthirds-user.com/sample_images/197/P6160092.JPG

>当倍でみちゃいました。これはひどい!
>べたぼめしたとしても「GRDで撮ったんでしょ?」だな。
>ペットボトル1本分を常にカバンに忍ばせて、この画質じゃ1日で飽きるよ。

GRDってこんなに汚いの?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 02:02:07 ID:CSWherQ80
自分で書いて転載して、こんどはGRDスレの住民を装って荒らすんですか、そうですか。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 05:49:13 ID:QQtiotLN0
>>483
ディスプレイ全画面表示でみたけど、綺麗じゃない。
等倍の評価なんて、そんな鑑賞方法が習慣になってる人意外には無意味。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 08:56:12 ID:XQ4W6flA0
まともなパンケーキ作れるのはペンタだけ
EP1にパンケーキつければ大型センサーのGRDみたいな感じ(画角は考慮せず)
かと思ったけど違うね
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 10:03:21 ID:Dy3hHioK0
>>486

E-P1のパンケーキは色収差が酷すぎるな
4/3の良いレンズ挿せば画質は良くなるけど、それじゃコンパクト機の意味ないし

488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 10:10:40 ID:XQ4W6flA0
コンパクトなサイズでお手軽スナップも気合入れた写真撮影もってのはやはり
無理なんだろうな。スナップはGRD、気合入れる時はK7って組み合わせがオレ
的には理想的。K7を手にした時、初めてGRDを手にした時のことを思い出した
K7欲しい・・・
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 11:35:44 ID:5F3z67ab0
>>488
と思う。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 15:16:35 ID:QQtiotLN0
まさに最強のスナップコンデジGRD!!
勝負になる対象すらみあたりません。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 16:08:22 ID:5rIQ6KqG0
490←悪スカだな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 19:47:47 ID:wxAn3Zn30
パンケーキなんて写りがどうのって言うようなものじゃないだろ
あんなのキャップの代わりにカメラに付けておくようなものだし
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 09:13:19 ID:oq2HMpXKO
つlens in a cap
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 09:50:44 ID:BoeAAgw/0
>>491
490は真実よ。
誰が何をベストとするかなんて、自由なんだから。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 12:07:59 ID:qu5+9Hq30
つまり最弱スナップコンデジと言っても真実だと
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 00:20:36 ID:idw+uRND0
こんな気持ちの悪い意見が出てきてしまうほど、GRD2は陳腐化しているってことですね(w
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 00:26:31 ID:PHEhFubwO
これ触ってみたけど安っぽすぎる
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 00:33:24 ID:pVshb+4m0
悪スカ、ウザイ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 10:50:38 ID:4173IVitO
GRDが安っぽかったら、コンデジの全てが安っぽいことになるな。

GRDは個性が強いから賛否別れて当然。
まずズームないところですでに受け入れられない人もいるからね。

最高のスナップカメラとなるかどうかも、使い手次第。
まあGRDほど使いやすいカメラでダメな奴は、何使ってもダメだろう。

でざいも、GRDのようなカメラらしいデザインより、家電的な外見が好きな人には古臭いだけだろう。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 13:16:05 ID:rbjshD+a0
いや、格段に安っぽいだろう。
こういうカメラにとってはどうでもいいことだが。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 13:29:54 ID:0fSfZNyD0
銀塩カメラの方のオリジナルのGR1も実物手にとってみると
意外と安っぽいよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 14:14:25 ID:IKet63l80
高級感を売りにした商品でもないしな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 14:30:17 ID:rbjshD+a0
そのとおりです。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 17:37:08 ID:iysxfiU70
GR2とGX200ではどちらがよい?
CX1を買ったのですが考えたけどデジ一持っているし
CX1をキャンセルしようかと思って…
室内に強い方はどちら?

505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 17:42:20 ID:XSbhdIYy0
D-LUX4
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 17:52:09 ID:8uVyBj6sO
>>500
ツグマの写ルンですよりはまともな質感だよ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 18:00:00 ID:lHkOTVKh0
>>504
どちらも弱いw
つーか一眼持っているなら、CX1でいいんじゃない?
手ブレ補正に関してはGX200よりCX1の方が効く
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 18:09:25 ID:iysxfiU70
>>507
以前GX8を持っていて
室内暗所撮影が駄目でデジ一を買った。

画像の整理をしているとGXで撮った風景が秀逸
でリコーに戻ろうと思ったわけ。
高感度用はF200後継機を買うつもり

GX200になっても室内は弱いんですね
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 21:21:15 ID:kzVQz//O0
室内での強さ

CX1>>チョモランマ>>>>GRD2>GX200
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 08:37:13 ID:DkM36nbo0
>>509
マジ?
そんなに違うの?
我慢してCX1にしようかな

511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 08:56:09 ID:Ri6hW0nD0
高感度ノイズはCX1が一番多いんじゃない?GRD2が一番マシ
ただ、そこそこ手ブレ補正が効くから、ISO上げずに撮れる優位性は
あるな
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 10:49:10 ID:w8KZAJ/J0
レンズは1段くらいけどな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 15:31:28 ID:lfT98f8k0
そろそろGRD2の保証期間が切れるんで、CCDのゴミチェックのために
絞って空を撮ってみたらゴミらしきものが!
これはSC持ち込みか?と思ったが、念のためにレンズペンでレンズを清掃
したらゴミが写らなくなった。良かった良かった。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 17:57:39 ID:q1eCrCGr0
ID記念カキコ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 22:13:26 ID:PU1/sGqL0
レンズペンって研磨剤だろ?
絶対そんなもんでレンズしこりたくねえ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 22:53:38 ID:aYUN2g1k0
>463

デジ一でSigma 10-20mmも使ってる。
Sigmaの(換算)15mmに対して、
GW-1は21mmだけど、
小さくて軽いので気に入ってます。
今じゃ、すっかりSigmaの出番がない。
GW-1おすすめです。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 23:02:18 ID:5v8jhdKbO
初代GRDにコーヒーこぼしてしまったorz
動くけどレンズカバーが途中までしか開かない。
半開き状態を指で触ると開くので使えないこともないんだけど・・・

今更GRD2買うのも微妙な感じだし、早く後継機出ないかな
カミさんいるので外観はGRDとGRD2ぐらいの差で
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 23:28:40 ID:S3CNEOko0
>>517
修理
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 23:32:14 ID:Ri6hW0nD0
レンズユニット交換で25,400円になります。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 23:56:02 ID:0IT7cKTG0
>>517
GRDIIIが出ても決定的にはかぶらないCX1の黒を買って繋ぎに。
おれもこの前GRDIIを紛失したんで、R10を買った。黒いし形は似てるからごまかせてる。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 00:14:44 ID:uNMD3M1e0
嫁なんてチンボで屈服させとけばいいじゃない
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 00:21:43 ID:hxe/huNk0
嫁が名器なのでむしろいつも屈服させられてますorz
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 03:03:10 ID:ChqmB/chO
>>517
逆に考えると(たぶん)今が底値なGRD2なら
万が一嫁にバレても3日間の奉仕くらいで済みそうな気もする
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 03:10:18 ID:9c44lleJ0
嫁に奉仕させられるなんて








あ いつものことか
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 08:45:09 ID:d6MaFuvF0
嫁にも彼女にも縁のない俺は勝ち組だなwwwwwww
GRD3でたら速攻で買うぞ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 09:12:32 ID:fAoGFlGAO
初心者ですみません。
Mモードだと、絞りとシャッタースピードが決められるのでよく使うのですが、
画面が暗いのはどうしてですか?
初心者は何モードで撮影するのがいいですか??
飲み会で撮ったらブレまくっててショックでした。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 09:20:10 ID:U9zIZN6T0
オートで露出補正するだけで十分
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 09:25:29 ID:KKBi787XO
GRD3はいつでるんで酢か
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 09:30:10 ID:/zUBImRp0
>>526
> Mモードだと、絞りとシャッタースピードが決められるのでよく使うのですが、
> 画面が暗いのはどうしてですか?

露出不足なんでしょ。
画面右側の露出表示バーを見て白い三角形が適切な位置になるように
絞りとシャッター速度を調整すればおk
必ずしもバーの中心に合わせる必要はなくて、暗めにするか明るめに
するかは撮影意図によって決めればよい。
同じ被写体を構図を変えて何枚も撮る時には、露出がばらつかないので
Mモードは便利ですよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 09:33:36 ID:IjCf+wMhO
>>526
釣りかもしれないが…
設定出来るからって、好き勝手にできるわけじゃないぞ
何事にも自由には、それを自由にする為の知識、自己責任、自己判断などがつきまとう
とりあえず、写真に関しては露出の意味を理解しような
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 10:04:06 ID:d6MaFuvF0
とりあえず晴天時屋外でも絞り開放が使えるよう、
シャッター速度を見直してほしい。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 10:05:28 ID:/PdtQ9uEO
517です
結局GRD2をIYHしました
嫁はEOS20Dを30Dにしたとき見抜いた猛者ですが今回は平気でしょう。
次はGRD3と一眼レフと車をひっそりと買い換えます
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 10:21:14 ID:IjCf+wMhO
>>531
まあレンズシャッターの宿命でしょ、絞り解放でシャッター速度が落ちるのは
CCDシャッターを搭載しろって事ですね
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 20:07:53 ID:fAoGFlGAO
マニュアルモードで右側の矢印まったく変わらないんですけど、なんで?
ISOって何にすればいいんですか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 20:31:58 ID:GDtSHlVwO
値段下がってきたからコンシューマ層が買い始めたね。
3発表のタイミングは今だよ、リコーさん
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 20:58:23 ID:p7yzz43HQ
このカメラは最初からコンシューマー層が買っているカメラですが(w
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 21:54:06 ID:hnp679WG0
一般人はリコーなんて選択しないわな
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 22:14:24 ID:mbcieGjP0
別にいいんじゃないの
キャノンになりたいわけじゃないし
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 22:59:27 ID:NnmpS7ar0
>>533
バレる前に徹底奉仕で骨抜きに
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 23:53:31 ID:qBMW9Fow0
>>535
>値段下がってきたからコンシューマ層が買い始めたね。

バカじゃね?
値段が下がる前に買った自分はプロフェッショナル層だとでも思ってるのかな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 00:22:00 ID:8OV4vz2vO
室内で子供をとるのは無理ですか?
ブレすぎてだめです。
どうすれば、ばかちょんカメラのようにパッパと撮影できるんですか??
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 00:24:17 ID:jyzHItWA0
>>541
フラッシュを焚く。
一眼レフを買う。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 00:43:21 ID:gqmvooWr0
>コンシューマ層が買い始めたね。
死ねよ、勘違い野郎w
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 02:19:26 ID:8bsl0DRF0
PとAのどちらで撮るほうが綺麗ですか?
Mはマニュアルってのはわかったんですが、この区別がつきません
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 02:21:19 ID:P6AIQxPeO
こんな制限のあるカメラをメインで使うために6万以上出して買うやつはいない。
もともとは一眼レフ持ちのようなハイエンド志向なやつがセカンド機として買ってた。

が、価格が3万半ばまで落ちたがら、普通のユーザーも手を出し始めたんだよ。

ってことでしょ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 02:28:08 ID:mj8MdOQ/0
・値段の高いカメラだから綺麗に写るに違いない。でも高いなぁ
・なんか値段下がってきたぞ、でもまだ高いな
・すっげー値段下がってきた、買っちゃおう!    ←いまここ
・わくわくして撮影、あれズームは!?ん??
・うーん、なんか汚い、これは不良品じゃね??
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 02:31:17 ID:nagfxBbh0
早くGRD3出ないかな〜
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 02:41:41 ID:NdeT0H98O
>>544
P パノラマモード 風景用
A アクションモード 動いてる被写体用
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 02:53:48 ID:8bsl0DRF0
>>548
ありがとうございます
このカメラいいですね
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 02:57:24 ID:jyzHItWA0
>>548は嘘だぞ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 03:00:37 ID:/wFAaqQb0
>>549
548はウソだよ
Pはプログラム
Aは完全オート
設定を何も考えずに撮りたい時はA
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 03:04:45 ID:AOU4kdP50
>>533
GR1sとかも開放だとシャッター速度落ちるし伝統だよな
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 03:07:19 ID:4PdeBzNjO
Aは絞り優先
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 03:33:40 ID:R6E4L//HO
地方都市に住んでる者です。
今日量販店を3件ほど廻りましたが、GRD2の店頭在庫が全くありませんでした。
デモ機すらない有様です。
いよいよ3の発表が近いのでしょうか?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 05:43:50 ID:6wUQqs750
>>545
>一眼レフ持ちのようなハイエンド志向

いまどき「一眼」でハイエンドくくりって何?
D3やEOS-1D等の機種限定って話ならまだしも。

それにしたって「GRDを買ってたのは、D3やEOS-1Dあたりのハイエンドユーザー層だけ」なんてことがありえるとでも???
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 07:43:59 ID:iyXNJh2L0
ハイエンド指向な人が、こんな画質の悪いカメラ使うかよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 09:29:10 ID:eNEdZZ1r0
>>551
オマエらちゃんと教えてやれよw

>>549
マニュアルを熟読せよ。
内容が理解出来なければ、出来るようになるまでP固定で撮影するのが吉。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 09:33:45 ID:TIOicJzd0
>>554
田舎にまで商品がまわっていないだけではないでしょうか?
当方横浜在住ですが、どの量販店にも在庫はあふれています。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 09:48:32 ID:HsrdgWsA0
地方の量販店って、ヤマダ電機とかの家電量販店じゃない?
ああいった所はキャノンニコンソニーパナ辺りの大手ばかりで、リコーなにそれ?
の品揃えだよ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 10:57:57 ID:mriZt0n40
いやーアンチ湧きまくりですなあ
でも安くなったからポチっとしちゃった・・・・
早く来ないかなあ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 11:08:15 ID:7iFk5nrg0
>>560
きっと後悔するよ。


なぜもっと早く買わなかったんだろう、と。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 12:27:40 ID:st3uQDiT0
たぶんデオデオでは
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 12:54:47 ID:6uPm4kvO0
ヤマダより高いDEOへ流れる広島の変。
DEOがあるから広島のヤマダは高いの変。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 14:37:39 ID:keDkT+Vd0
DEODEOは周辺住民を洗脳するから
上尾や葛西でもそうだよ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 22:18:25 ID:nLfq/hZxO
なんだかんだGRD使っていて 満足だよ
アンチも 好きだからアンチなんだ
最高なカメラ(コンデジ) だね
でも もっと上を望みますww
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 00:05:51 ID:+WF2efat0
>>565
上が何を意味するかわからないけど
E-420にパンケーキなら写りも大きさもちょうどいいんじゃない?
デスコンしたからE-520って手もあるけど
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 00:36:09 ID:BfFDhfgmO
GRD3は、CX1並の高精細液晶と、3倍くらいズームつけてほしいな
あともっと綺麗に写るように
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 01:32:05 ID:a3EgXy+C0
>>565

下手の横好きって奴でしょ。
撮る腕ないけど、持ってるだけで幸せって人ほど
満足度が高いのがGR digital
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 01:57:05 ID:vwKkOF740
>>568
>下手の横好き

意味分かってないなー。
反対語を言ってみ?


これならわかるけど、、、。
 × 撮る腕ないけど、持ってるだけで幸せって人ほど
 ○ 撮る腕ないけど、撮ってるだけで幸せって人ほど

570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 04:10:24 ID:jXM2esbF0
以前はもっとまたーりしてたのに
どうして最近アンチばっかりなの?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 04:33:30 ID:CiTA+7Zu0
>>569

> 撮る腕ないけど、撮ってるだけで幸せって人ほど

これはまさにGRDユーザーだな。
カッコ悪い。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 07:13:59 ID:XrHKHb4U0
確かにGRDの潜在能力はすごいものがある。
動物の骨の写真集見て、ショックを受けた。
俺は等倍厨じゃないけど、このカメラで写真集とか無理だと
思いこんでたから。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 08:18:55 ID:x87vCheP0
>>571
そういうの悪くないと思うけどな

撮る腕ないけど、撮ってるだけで幸せ
撮る腕ないけど、持ってるだけで幸せ

後者よりも前者が健康で好ましい。撮る腕はあったほうがイイけどさ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 09:10:58 ID:+1NM5NrY0
腕云々というのに限って誰にも自分の写真を見せられない下手糞w
プロじゃないんだから楽しいのが一番さ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 09:46:30 ID:7LX9kOhs0
好きこそ物の上手なれ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 11:30:28 ID:ydgfddhNO
GRDは、構図考えてアクティブに動くのが楽しい。
他のカメラでも同じじゃんって言われるかもしれないが
マイセッテイとグリップの良さは、今存在するどのカメラより最高。
はじめて店頭で握ったときにもうしっくり感が段違いだった。
それは今もかわらないな。
3はサイズダウンするにしてもグリップ周辺は今の状態を維持してほしいな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 12:00:36 ID:KLyh532cO
>>567
つGX200
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 18:32:45 ID:GRn4WBwi0
>>570
DP1とか買って後悔してる椰子が湧いてるんだよw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 19:49:49 ID:f7nTmICs0
>>578
DP1は、使い心地、グリップともにGRDを使用後には
ちょっと魅力を感じませんでした。
良いのは、画質だけ。
しかし、カメラって使わないと画像なんて得られないのだから
使いたくならないカメラなんて、持つ意味が無いんですよね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 20:34:03 ID:RSDy28SlQ
>>573
あなたには「目くそ、鼻くそをわらう」って言葉をさしあげたい。
写真機よりは写真そのものを楽しめるようになれるといいですね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 21:05:24 ID:DhJrouxpO
はじめまして。見た目があまりにかっこいいので
昨日買ってきました。生まれて初めてのデジカメなので
用語や機能などが説明書を読んでもしっくり理解できません。
とりあえずまずこれをやっとけ、設定しとけって事はありますか?
用途は身近な風景や友人撮影です。

ここを読んでると皆さんが本当に写真が好きみたいで、
単純な理由でこの機種を買ってしまった自分がむしろ
恥ずかしいのですが、どうかアドバイスよろしくお願いします。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 21:11:32 ID:Oy0jcbce0
>>580
いや、撮るのが楽しいなら良いんじゃないのか?

持ってるだけで幸せ=写真機love
撮ってるのが幸せ=写真love
という図式と思ったが・・・
というか、目糞鼻糞ってのもこの場合はイミフだし??

要するに、腕が無い奴は絶対悪と言いたいのかと思ったがどうだ?
持ってるだけだろうが、撮ってるだけだろうが
腕が無い奴は目糞鼻糞、と
・・・もっと解りやすく煽ってくれよw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 21:29:01 ID:WQqhSe5H0
落としたら割れちゃったよ。
角の部分が。
3出たら売ろうと思ってたのでショック。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 21:40:45 ID:vwKkOF740
>>582

目糞鼻糞でもないし、笑ってもいないしねー。
569で俺が言ってる事が、揚げ足取りに見えたかもしんないけどさ。

写真楽しむための入り口で、写真機楽しんで何が悪いんだかなー。
入り口にいつまでも立っていたっていいじゃないの。
楽しければね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 22:02:02 ID:OBMi2bM90
自分が満足なら、理屈っぽくぐだぐただと他人が言うことに反応しなきゃ良いのに。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 22:02:22 ID:JxmwBcey0
>>581
先ずは自分が許容できるISOの上限を確認すること。
ISO上げるほど画像は劣化著しいから上限を見極めといたほうがいいよ。

基本コンデジだから絞りいじってもボケないし調整代はあんま無い、撮影時に気にするのは露出くらい。テクよりセンスが重要ってカメラだと思う。
俺がはまったのは画像設定。設定いじるとイロイロ変わるんで、好きな設定見つけてください。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 22:06:52 ID:CiTA+7Zu0
>>582
>目糞鼻糞ってのもこの場合はイミフだし??

撮れた写真じたいに価値を見いだすのではなく、
カメラを所有することやカメラを使うって行為だけに満足してるのなら、
どちらも大して変わらないって意味でしょ。
どんなカメラを使うかではなく、どんな写真を撮るかの方が重要。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 22:28:54 ID:yrkOJ8aF0
どんな写真を撮るかはあまり重要でなくて
気に入ったカメラ持って出かけたいだけなんです俺
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 22:57:50 ID:HRYkBnAr0
>>581
ガンガン撮って
データをパソコンに移して、ブレを確認してみて
写真屋なり家でプリントアウトしてみれ。

ブレにくい、安定した構え方は・・・
腕を伸ばして(ネックストラップを張って)
左手親指第一関節でフラッシュの蓋の角を挟み
左手人差し指で本体下部を固定。
“フレミングの法則の指”にカメラを乗せるような感じ。
そして右手人差し指(親指)第一間接でシャッターをそっと押す。
力を込めるのは左手。右手は添えるだけ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 23:07:38 ID:2y18uRbU0
>>579
>良いのは、画質だけ。
GRの画質に不満無いならDPに魅力は感じんだろうね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 23:21:49 ID:FQUu0FcP0
>>590
あー、やっと分かった。DPの名を出すとすぐに嵐扱いされてたのはそういうわけか。
確かに、画質に不満がないなら、なんでDP1なんか勧めるんだって気にもなるわなあ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 00:08:49 ID:oQv1RwXA0
>>581
私もGR D IIを買ったばかりですよ。

デジタルカメラが初めてだと、クリアに明るく写りすぎるという印象があるかもしれません。
私が、デジカメにして一番楽しかったのは、露出をかえて枚数を気にせず撮りまくれることでしたよ。

露出補正を基本的に-0.3で、つまり心持ちオートの判断より暗く写るようにして、まず撮ってみるようにしてます。
これも好みですが、花を撮るときは-0.7にして、陰影がくっきり出るのが気に入ってます。
そして人物を撮るときは、補正なしまたは+0.3でまず撮っていますよ。

593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 01:15:47 ID:NygFciHu0
>>591
いやいや、ちゃんとDP1には「画質が良い」という魅力を感じるよ。
ただ、まったくもって持ち歩きたくなる魅力がないだけだよ。
俺はコレクターでもないので、じゃんじゃん実用する物じゃなきゃ
購買意欲はくすぐられないんだよね。
だから、DP1が頑張るところは、見た目とグリップと操作性。
ボタンの配置なんてGRDに似せてるくせに
なんとも、全ての反応がモッサリの楽しくない仕様なのが残念。
あと、サイズも無駄にデカイ。
まぁ画質のためにサイズはしかたないか・・・。
DP1の画質でGRDの外観・サイズ・操作性ならば
完璧すぎるんだけどなー。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 01:28:19 ID:StLUoaps0
俺が最近使ってるデジカメはこれ。

http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd049/pack/pdf/ff_rd049_002.pdf

GRDIGITLとかでISO100で粘らなくていいし、すげぇきれいに写るし
落としても問題ないし、わずか90gだし。

つうかさ、デジカメ使って何不自由になってるの?
笑っちゃうんだけど

馬鹿だよね馬鹿
595チラシの裏:2009/06/30(火) 04:49:01 ID:3V6N1Aky0
>>576

構図考えてアクティブに動「かなくてはならない」カメラのわりには、画質はズーム機とほとんど変わらない。
画質とトレードオフで、(単焦点なりの)多少の不便さをカバーできるくらいの後継機が出てほしい。
出たタイミングと仕上がりを考えると、2005年のGRDは頑張っていると思ったが、
その後のGRD2でリコーは手を抜いたというか、もっと画質面での進化をさせておくべきではなかったか。

少なくとも、2009年も真ん中を過ぎようってこの時期に(多少安かったとしても)GRD2を選んじゃうのはどうかと思う。
後継機ももうすぐ見えてくるだろうし、とりあえず待つべきだろう。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 07:41:48 ID:qHVZLLnY0
GRD2、三台のうち2台壊れた。1台なんか修理代28350円だって。
中古が買えるよ。
リコーの営業に言ったら、8月に新しいカメラ出るから、
修理しないほうがいいよ、だって。
ほんとかなぁ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 07:43:47 ID:WXrCVvl90
>>596
嘘ですよ。
だって俺の父、リコーで勤めてるもん
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 08:32:06 ID:I3hLgco90
>>595
今でも十分、コンデジ最高の魅力だけど(俺にとって)
画質が、さらに良くなっちゃったら
他のカメラが気の毒なくらいになっちゃうね。

でも画質って、好みの面もあるから
なるべく派手な発色やノイズリダクションでムラムラした部分が増えるのは
辞めてほしいな。
多少ざらついても自分の目で見た世界と近い色合いの画像となるから
リコーがすきなのもあるから。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 08:43:38 ID:XNItcK7v0
ブレイクスルーの技術がないと、GRDのサイズで画質を飛躍的に上げるのは
無理だと思う。噂の裏面照射COMSを使えば高感度は向上するのだろうが、
CMOSで画素数増えるとなると、低感度ではむしろ悪化する可能性も
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 09:36:13 ID:I3hLgco90
びっくり企画で、600万画素に落として、1画素面積増やして
ノイズ低減、高感度が使える暗所に強いカメラになるかも。

・・・・あったら最高だけど・・・・やってくれないだろうな。
GRDを500万画素に落として使ってる俺としては
その程度の画素で、その他の質を上げて欲しいよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 11:50:42 ID:8l0dZ/3/0
>なるかも
何を根拠に?
その要望ってこのカメラに限らず一眼でもなんでもほとんどのカメラのスレで言われてること。
叶った試しはないけど。
602581:2009/06/30(火) 13:15:21 ID:SxABCMqCO
色々なご意見、ありがとうございます!
こんな素人に回答いただけるとは思いませんでした。

…が、やはり用語や数値などは詳しく分かりません…
調べようとググッてみても、やはり上級者向けのサイトが
多いので、なかなか理解できません。
度々すみませんが、初心者でも分かりやすく解説してある
サイトや書籍がありましたら教えていただけませんか?
ムック本が数冊出てるようですが、初心者でも
理解できる内容でしょうか?クレクレすみません、
目障りでしたら消えます。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 13:39:56 ID:gLhD27Vv0
>>602
リコーのサイトにあるPhoto Styleは分かりやすいと思うけどね

用語とかは頭で覚えてても、「こう言う場面ではコレ!」ってのは実践あるのみ。
まず、設定をあれこれする前に撮ってみて
それからISOだのホワイトバランスだの、露出などを変更してみれば
どう変わるか、どれがちょうどいい感じなのかが何となくでも分かると思う。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 13:55:16 ID:NcN84tmX0
>>602
>>603の言うとおり。
例えば撮った写真をうpして、この写真はどこが悪いとか、
こういう時はどんな設定がいいかとかならアドバイスもできるけど、
作例も何もない段階で教えてくれと言われても、
こっちも何を教えればいいのかわからん。
とりあえず初期設定でダイヤルをPに合わせときゃ撮れるんだから、
たくさん撮るのが一番だと思うよ。用語や設定もそのうち自然に覚える。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 14:26:53 ID:i7/lAm8IO
>>601
APS-Cで600万画素の一眼持ってるが、夢のカメラだったのか?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 14:41:52 ID:I3hLgco90
>>605
どうだろうね、CCDの大きさに対して、○○○万画素以上だと
光学てきに無理がでてくる・・・。
という話が、その手の知識に強い人がよく言うことだから
APS-Cには、それ相当の画素のバランスがあるんじゃない?
俺はGRDのサイズ・グリップ・デザイン・操作性・色合いに
惚れこんでるから(色合いをのぞく画質は向上してくれー)
1/1.7前後のCCDを想定してしか考えてないよ。

でもAPS-Cで600万画素を今の技術でしっかり作ったら
当たり前だけど、凄い高感度や暗部で強いカメラになるんだろうな〜。
ニーズはあるし、買う人もメッチャ沢山いると思うけど
なんで発売しないのか凄く疑問。

実用において、過剰になりすぎ、データがやたらと重くなる画素数より、
その他の面を鍛え上げたカメラが欲しいってニーズは
いつ受け止めてくれるんだろうね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 16:00:33 ID:odK7KjfV0
>>602
GRデジタルパーフェクトガイドと言うシリーズ本がソフトバンクから3冊でてる
いろんなカメラマンの写真も載ってるし、これは初心者にも参考にもなる
そのうち気にいったカメラマンの写真集もほしくなる
それともう一冊、GRデジタルワークショップという本もでてるが、これは読み物としてはおもしろい

写真は撮りまくってればだいたいコツはわかるよ、ただしオート以外で
あと、自分がどんな写真を撮りたいのか、そちらが重要
本屋なんかでいろんな写真集をみればグッとくるような写真がみつかるはずだからそれを真似すればよいよ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 20:36:18 ID:mkKz/p570
いい加減早く次を出して欲しいんだが。
ネタがないじゃないか。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 20:42:00 ID:IeFiJsRG0
>>602
上でも紹介されているGRデジタルパーフェクトガイド
1から3まで基本的なことはどれにも記述あるから、
立ち読みして一番いい印象持ったの買えばいい
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 20:51:54 ID:IeFiJsRG0
おっと、GRD2出てからの発売は3だけか
なら3を買えばよし。初代も大して変わらないが、新機能いくらか
あるからね
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 21:00:39 ID:RlnmFgKQ0
>>597
リコーでもほんの一部しかそういう情報は知らないから
お前のおやじが知らなくてもおかしくない。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 21:20:36 ID:Q8uL3ZwrO
>>611
リコー内でもほんの一部しかしらない情報を営業がぺらぺら喋るんだ

613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 22:17:52 ID:EOArKSco0
それってインサイダー情報じゃね?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 22:26:34 ID:W3FV5Y9Z0
親父クビだなww
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 22:37:13 ID:8OSVyhPtO

バカが一人
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 22:37:42 ID:IeFiJsRG0
裏付けるソースのない情報なんて「ぼくのかんがえたじーあーるさん」
と変わらんよ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 02:07:25 ID:634GdDZg0
>>600
>GRDを500万画素に落として使ってる俺としては

・・・オマエ根本的な勘違いしてるんだけど
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 02:17:36 ID:VRajjzgP0
>>617
ちゃんと読めてるか?
600はGRDの800万画素すら必要ない、と言ってるだけじゃないのか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 04:01:03 ID:DSFDYO6n0
>>618
おまえがどう読んだのか聞いてみたい。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 05:06:22 ID:R3X1ooqM0
新型が出たってしょうがないだろ
ISO200までしか使えないんだから
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 05:47:06 ID:mVwY0QNB0
ISO200から上しか使えなかったりしてなw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 09:15:45 ID:O00LSer/0
CX1相当かそれよりいい手ブレ補正が載れば、ISO200までしか
使えなくても困らないよ。いずれにせよ暗い所で動きのある被写体
を撮れるコンデジなんて存在しないし
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 10:19:20 ID:zo9oQD7y0
>>617
ディスプレイでは当然600万画素でもオーバースペック。
Lプリントでも実験してみて、虫眼鏡で拡大でもしない限り
500万画素以上なら1400万画素だろうと、差が見えない。
なので、トリミングでちょっとだけ構図を変えたいときの余裕として
100万画素プラスの600万画素で画素数は十分。
余裕ができたCCD1画素の大きさで、他の能力をアップ。
それが理想的。
ということだ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 11:10:54 ID:0XpIyvk+0
Lプリやディスプレイで語るか…
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 12:54:45 ID:oSuVtbA60
ケイタイで十分じゃないのか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 13:55:15 ID:pESmaxlu0
え、みんなもっとデカくプリントしてんの?
さすがに部屋に飾るレベルのものを撮影すんならGRDじゃなくても・・・という気もするが
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 14:05:18 ID:X3bSa+z7O
3の発表はもうすぐなんだろうけど2でここは改善してほしいとかここは気に入らないってとこをあげるとしたらドコですか?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 14:11:58 ID:1bY4hc8F0
厚さを3分の1くらいにして欲しい。
サイズをもっと小さくして欲しい。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 14:12:01 ID:mdklrA7y0
>>624
じゃぁ、あんたは普段の鑑賞どうやってんのよ。笑
まぁきっと等倍して細部までチェックするのが、あんたの鑑賞なんだろうね。

ディスプレイやLプリでの比較を否定する奴もいるが
一番メジャーな鑑賞方法を考慮しないやつは、馬鹿。
これは決定。
「自分はこういう使い方、鑑賞だから」
という前提をおいて比較方法を語るならともかく
自分のこだわりに鑑賞を、常識のごとく語ってもきりがない。

>>627
バッテリーが、カシオの1000枚とれるやつに負けてるところ。
レンズの明るさをもっと明るく。(ボディーサイズアップは禁止)
ボディー強度。
フラッシュのポップアップのスプリングがヘタらない。
GX200のように、もう一つマイセッテイと、Fnボタンを設置。
暗部ノイズ減少(ノイズリダクションにたよらず)
画素数は1000万画素以上にしない。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 14:22:43 ID:j1eOuLhc0
> レンズの明るさをもっと明るく。(ボディーサイズアップは禁止)

F2.4でも不満ってどんだけスペックオタなんだ。
LX3と比べても半絞りしか違わないぞ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 15:35:22 ID:0XpIyvk+0
>>629
気に入った写真をA4位にプリントなんてこともしないの?
プリンターもっとらんの?
それこそ!なんだが…
なんでGRDなんか使ってんの?ファッション?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 15:50:41 ID:k7rGZdl3O
>>627
ノイズ減
DR大
フィルム感そのままで更なる画質向上に励んでくれればいいよ。



レンズ交換、大型素子はGXシリーズでいい。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 16:34:23 ID:3jUKkjm4O
今日 エイデンでGRD2 見たら
まだ51000円もしてた
ちょっと嬉しかった
ちなみにGX200が61000でした
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 16:55:50 ID:vhmyxC0x0
>>631
何故、印刷サイズを強要するの?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 17:03:28 ID:pESmaxlu0
A4にプリントしたこと無いなー。
今度やってみようかなw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 17:05:49 ID:i5/JiGwm0
A4はええよん
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 18:30:52 ID:oM9j2gPDO
プリンター持ってること自慢したいんじゃない?
プリンターあっても、A4に印刷しようと思ったことがないという事実に今気づいたよ。
やっぱ、ディスプレイかLプリが一般的な鑑賞ってのは正しい気がする。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 18:31:25 ID:y7CtPkkQ0
>>627
>>629の『GX200のように、もう一つマイセッティと、Fnボタンを設置 』、
これは実装されると思う
あと、液晶はCX1のヤツが使われる予感
ボディサイズは意地でも現行機種のサイズを維持してくるんじゃないかなぁ
CX1のDRモードは搭載してくるかな?
ノイズ減も謳ってくるでしょ←個人的には今のままでいいんだけどな
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 18:40:53 ID:j1eOuLhc0
機能拡張ファームウェアでフラッシュモードボタンをFnボタンに設定出来るように
してくれたらいいんだけどな。
内蔵フラッシュなんて1回も使ったことないしw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 18:42:42 ID:j1eOuLhc0
>>639は「フラッシュモードボタンをFnボタンとして使えるようにして欲しい」
という意味ね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 20:16:31 ID:B01aS8AQ0
Lはちょっと小さすぎないか?
おれはいつも2Lだけど。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 20:53:58 ID:iQNhYsHlP
>>634
一般に普及してる家庭用のプリンタだとA4が最大だからとか…
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 20:59:00 ID:5kAPUGK40
ネットプリントだとLもハガキも価格同じなので、ハガキサイズにしています。
仕事用なら2L。
ディスプレイでの鑑賞もいいけど、プリントしてあげるとさらに楽しいですよ。

初代GRで、さすがに室内とかきつかったり傷だらけになってきたので3が楽しみ!
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 23:50:48 ID:eR3TmV+E0
>>623
そんな当たり前の事をお前が知らんと言ったつもりは全くない
500万画素には落ちないよって言っただけよ・・・
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 23:53:03 ID:Ti/4AXH30
20以上レス間開くと微妙にイラつく
第三者としては
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 01:00:41 ID:YbgJs47d0
おまえと違って誰もが常駐してるわけじゃないんだぞ・・・
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 03:40:30 ID:tdL/QkIk0
専ブラ入れれば解決じゃない?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 09:12:17 ID:0WilTbny0
GRD2は今でもそこそこ売れているようだし、GRD3もキープコンセプトかな。
CX1の液晶に手ブレ補正入れて、信頼性に欠けるレンズユニットを再設計
してくれるだけでいいや。センサーはGX200のCCD
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 11:26:55 ID:XJ9dlymH0
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 17:16:09 ID:PFbdxgxqO
手振れ補正ならずっと小さなコンデジにも入っているわw
画質が大幅によくなるのも有り得ん
651sage:2009/07/02(木) 17:21:48 ID:9JIJzMLk0
質問ですが、撮影は普通に出来るのですが再生ボタンを押しても出来ません。
故障なのでしょうか?他にも再生できなくなった方はいますか?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 18:21:13 ID:n6+iMPke0
取扱説明書を開き、再生の仕方を再度確認してみては。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 19:01:55 ID:BtMseRed0
このカメラ、白黒スクエアで撮ると面白いね〜
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 22:12:15 ID:1gIMpbSu0
>>651
そりゃ故障だろ、修理に出せよ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 22:25:22 ID:YbgJs47d0
>>650
>手振れ補正ならずっと小さなコンデジにも入っているわw
そりゃCCDも小さいから簡単だわw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 22:54:10 ID:YbgJs47d0
>>651
メモリカードを変えてみれ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 00:22:26 ID:6cxaLevS0
不便な単焦点を受け入れてまでGRDを使うなら、DP1を選んだ方が幸せになれる。
RAW撮り前提だが、撮れる画の格がちょっと上がる。
買い替えたオレが言うんだから確実だ。
カバンに入れて持ち運ぶって意味では、大きさはあまり問題にならなかった。

ポケットに裸のままつっこんでGRD持ち歩こうって人はサイズを意識するかもしれないが、
そんな人っているのかな?
(オレはポケットに入れるなんてことは一度もしなかった。)
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 00:32:41 ID:tyFzkhpX0
>>657
ノシ いつもポケットに突っ込んで歩いてるよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 00:46:01 ID:1GxeG53m0
>>657
短焦点が不便って何言ってるんだよ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 01:01:12 ID:9rmURmWp0
バッグに一眼。ポケットに(ry
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 01:03:48 ID:T+efZyzb0
カバンに入れて持ち運ぶって意味では、別にDPじゃなくてもいいんじゃないかと思った
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 01:24:00 ID:4wffGs+O0
カバンに入れるならG1とか持ち歩くよね
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 03:12:04 ID:Uoq+F77mO
>>657
画質はよかったが、あの鈍亀使う気にはならないな
初代GRで常にRAW撮りしてるような感じのもっさりだし。
俺は耐えられずに売ってしまったよ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 03:36:08 ID:uezvDIezP
>>657
買い換えたのなら、もうここに来る必要ないと思うんですけどwwww
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 03:50:41 ID:NAWiYlL20
DP1と比較するのは、やめようぜ。
あれはポケットに入れて気楽に・・・ができないサイズで
自動のレンズカバーすらないカメラだから
もう、GRDシリーズ気楽に持ち歩きスタイルの人で、それにこだわるなら
まったく勝負にならない相手。
サイズダウンして、レンズカバー自動にしてから出て来いと。
GRDの大きさ以上になったらもうダメでしょ。
さらに小柄で機能も優れてる・・・ってのじゃないと勝負にならない。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 03:55:45 ID:ojsD451K0
LX3もそんなタイプだよな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 04:51:20 ID:yAM7ZZ1y0
ありゃGXの部類
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 05:01:56 ID:NAWiYlL20
>>666
ゾロ目おめ。
LX3はおしかった。後一歩ってところだったけど比較検討対象外。
気楽に持ち歩くなら、どうしても自動のレンズカバーは欲しい。
出っ張りも、無駄なサイズアップ。
カメラって、実際使って撮影してなんぼなんだよね。
フィルム時代から一眼保有しつつ、結局ポケットに入るカメラばかり
使用してる俺が言うのだから間違いない。
もう一眼は買わないぞ・・・・と近いながらも、つい一台は
買ってしまうんだよな・・・・自制しろ俺。

結局、自分の撮影スタイルにあうかどうかだから
GRDを褒めちぎる俺も間違いじゃないし
GRDを酷評する者も間違いじゃない。
現行の一眼を含めた全ての中でマイベストですよ、GRDUさん。
669657:2009/07/03(金) 07:24:14 ID:6cxaLevS0
>>659
単焦点が不便っていうか、ズーム機の方が便利な瞬間は確実に存在するって意味で。

>>661,662
カバンに入れて気軽に持ち歩くけるレベルで考えるならたしかにDP1でなくてもいいとは思う。
GRD、GX、LX3あたりはソフトケースにいれれば、気軽にカバンにつっこんでおける。
G10は重さでギリかも。
これに載ってるあたりは、一般的に同系統と見られてると思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862791174/

ただ、ほぼデジタル一眼形状のパナのG1はさすがに「気軽にカバン」視点だと、アウトじゃないだろうか?
出っ張りなど含めて。
670657:2009/07/03(金) 07:34:59 ID:6cxaLevS0
>>663
DP1のRAW撮りは初代GRのRAWよりはちょっとマシ。
オレの場合、体感レベルで「この遅さは勘弁して!」というのはGX100のRAWかな。

>>664
正確に言えばオレの場合は買い足し。
初代GRDだけど、今は嫁カメラになってるのでここも見てる。
671657:2009/07/03(金) 07:42:04 ID:6cxaLevS0
ここは専用スレだし、この機種だけを持ってるユーザーが多そうだから反感買うのは想像してたんだけど、
買う前に参考にしている人も多いだろうから、>>657は正直な感想として書いてみた。

初代GRDの出た2005年当時は、画質も含めてコンパクト機の中ではハイエンド感はあったけど(オレが買ったのは2006年)、
あれから約4年たっていろいろある中で見ると、今の横並びの中で画質は普通。
(GRD2はカメラ屋で見た程度だが、劇的に進化してるって話は聞かないので。)

今の時期でのメリットは「高級コンパクト系の中では」小さいこと、リコーならではの使いやすさあたり。
あとは芸能人などの「あの人も持ってるこだわりの名機」的なオシャレ感とか。
これはデメリットと感じる人もいるかもしれないが。

DP1はハッキリいってトロいし、操作系などがGRDと較べて使いづらいのは分かってるけど、
「高級コンパクト」にふさわしい写真が撮れることが多い。
自虐的に書けば、価格帯に見合わないチープな外装や、リコー機と較べるとお粗末な感じがする操作関連は
フィルム機時代のアジア製の安物カメラみたいなテイストだと思う。

連投&長文スマン。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 08:11:56 ID:r0qAwD8tO
>>671
一眼とGR併用だが、俺はDPの見た目が駄目だった。そんな奴もいるって事で。w
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 08:13:33 ID:+jkwJQBJ0
つーか
そんなオナニー文章
参考になるわけない
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 09:05:38 ID:TABctG950
オレはスーツの時でもネックストラップでGRD持ち歩いているから、これより
大きいのはNG。ワイシャツのポケットにも何とか入るし。
EP1+パンケーキなら、DP2にするけどね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 09:28:49 ID:RcWrQXkCQ
スーツ姿の普通のサラリーマンがネックストラップでGRぶら下げてるってのは、ちとキツい。
周りの人は何も言ってないかもしれないが内心は引いてるような。
本人が他人の視線を気にしないタイプなのかな?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 09:54:29 ID:TABctG950
ジャケットの内側に入れているって考えられないのかな・・・
ピチピチスーツしか着ない人?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 10:38:49 ID:g7eg/wdK0
スーツ姿で街中をGRぶら下げ歩いても不動産関係とか保険屋?
・・・くらいにしか思われないって。
一般人はGRであってもデジカメは一括りにしか見てないし。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 11:47:17 ID:dJKbfRtS0
俺はペニスケースからぶら下げてる
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 13:28:37 ID:RcWrQXkCQ
俺が書いたのは、周りの人といっても、同じ会社の周りの人だよ。
「あの人、首からカメラぶさらげて何やってるんだろうね。」
「写真好きアピールじゃない?」などのヒソヒソ話。

俺の周りではカメラでなく、自転車アピールの人がそんな感じ。
通勤に高級自転車使って会社前に置いたり、
ヘルメットが自席にあったり。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 13:56:17 ID:+keOHS6N0
>>679
人間関係希薄な会社なんだね…
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 14:01:03 ID:JRjirOBr0
自転車にはまってる人ってなんか危ない雰囲気が無い?
極度にストイックな行為でカメラと違い、対象が内へ内へと入っていくからだろうか。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 14:07:52 ID:UvWoYfTQP
カメラオタが外向的とは斬新な考えだな
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 14:44:37 ID:JRjirOBr0
別に外向的とまでは言ってないよ、被写体を求める時は視野を広く持つだろ?
競技に出ることを目的としないチャリンカーにはそういう面が殆ど無いんだよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 15:29:32 ID:NkvXo/EX0
カメラもって外をうろつくことと
外向的なこととは全く次元が違う気がしてならない
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 15:54:53 ID:NAWiYlL20
とりあえず、常時持ち回りカメラとしてのGRDシリーズは
GRDがやっと気持ちよく持ちまわれるサイズのギリなので
それ以上のサイズは比較対象にならない・・・・は決定でいいね。
G10なんて当然無理。
DP1・2も大きい上にレンズカバー不便すぎ。
LX3で、オシイ!あともう少し頑張れ。

>>684
俺もそれを思った。笑
被写体追っかける姿は、視野が開けていても外交的とは違うな。
誰だったか「笑顔の写真展」とかやってる
コミュニケーションメインで写真とってる人は外交的。
植物や建造物や、人であってもコミュニケーションのない撮影や
はたまた盗撮などは、むしろ内向的に見える。涙
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 16:05:59 ID:x0urvwqW0
俺には目に入れてぐりぐりしても痛くないほどかわいく、
兄思いで優しい、服飾デザイナの妹がいるのだが、先日

「ポケットに財布より厚いもの入れんな、スタイル崩れんだよ、糞が。」

とアドバイスをくれたこととは関係ないが、
GRが入って、DP1やE-P1だと駄目なポッケって、どんな服の
何処についてるポッケ?
胸ポケや内ポケだと、GRでもでか過ぎないか、さすがに。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 16:15:00 ID:Rn0jDzvB0
毎週末は自転車に乗って、GRDで風景を撮りまくっているのだが、
おれは内向的か外向的か。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 16:35:46 ID:wp5Nf4as0
>>687
スバラシイではないか!
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 16:47:41 ID:NAWiYlL20
>>687
そこに、人とのコミュニケーションがあるかどうかで決まる。
内向外向を、人との関わりを無視して
アクティブさだけで判断するなら、かなり外向。

>686
実際に入れてみな。
重量感も出っ張りも、GRDとDP1ですら、大差があるから。
俺、実際お店で触るとき店員に承諾もらって
ポケットに入れたり、首にかけたりするぞ。
やっぱ、持ちまわって撮影してなんぼなんだから
その自分のスタイルに合う所持方法にあわなけりゃ話にならないのよ。
単純に、入るかどうかではなく
ポケットに入れて動き回る上での限界はGRDぐらいのサイズなんだろうね。

なんども言うが、そもそも自動のレンズカバー・・・・
あと、EP-1はどう考えてもポケットには大きすぎ。
パンケーキであっても。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 18:55:07 ID:0JJstdga0
>>672
 子供の頃駄菓子屋のチャチなおもちゃにトラウマがあるタイプ?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 20:33:22 ID:G5I0yQ5k0
This is Tanaka でGR-DIIIの前宣伝始まってますね。
既に試作機使ってんじゃないのかな?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 20:58:18 ID:NAWiYlL20
>>691
ほんとだ。予測してる。しかもリコーに知り合いとな?
これは予兆かもね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 21:44:21 ID:E1EXiU3A0
>>691
後継機
28mm F1.8
みたい。

LX3の
24mmF2.0に
対抗したんかね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 21:58:50 ID:NAWiYlL20
>>693
そりゃ、なんぼなんでも作り話でしょ。あーた。笑
それに、過剰にレンズの明るさ上げても小さいCCDだと
メリットが出にくい・・・とか話なかったっけ?

俺的には、カシオのバッテリーに対抗して
1000枚撮影の新バッテリーか省エネシステムにして欲しい。
画質劣化なしで。
あと、速写カメラとして進化・・・電源から撮影までのタイム短縮。
AFの高速化。(Sにしてることが多いけど。笑)
あと、薄い服ならスケて写る機能。
戦闘力が表示される機能。
ディスプレイにドラゴンボールの位置が表示される機能。
暴徒撃退のスタンやレーザー機能。
トランスフォームして、自走して撮影する機能。
三脚なくてもホバリングして撮影する機能。
などがいいな。
途中から妄想だけど。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 22:08:36 ID:+11myWRv0
>>693
28mm F1.8てのはどこから出てきた話なの?

「レンズについてはサプライズ云々」としては、ウワサのあったいきなりレンズ交換式になったりするよりは現実的にサプライズだね。
画素数とセンサーサイズは据え置き、高感度がマシになってCX1みたいなダイナミックレンジを広げる機能がつくくらいの順当な進化なんじゃないかなぁ。
手ぶれ補正は…たぶん付かないんじゃないかなぁ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 22:09:51 ID:UvWoYfTQP
アートフィルターの面白さが全く理解できないのですが
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 22:19:07 ID:4kIcQISh0
手ぶれ補正ついて液晶が高精細になって、CMOSに。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 22:33:56 ID:fP97aewL0
cx1の手ぶれ補正けっこう効くよ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 22:35:32 ID:NAWiYlL20
俺の妄想は放置・・・・・トウゼンカ・・・・。

ところでダイナミックレンジを広げる撮影って、2度露光するの?
それとも、シャッター速度とかには影響ないの?

アートフィルターは、1:1白黒とかと同じようなもんだよ。
使い手次第で楽しめる。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 23:06:13 ID:T+efZyzb0
チアキかわいいよチアキ
ttp://www.youtube.com/watch?v=TcKpx2DxGwY
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 23:08:40 ID:ps/rVss80
CX1は二度撮り
だから被写体ぶれするとボケる
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 23:12:48 ID:T+efZyzb0
誤爆
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 23:17:38 ID:x0urvwqW0
28mmF1.8かあ。
初代GR-D使ってるけど、レンズには不満ないんだよなあ。
ボケを期待するような焦点距離でもないし。


>>689
あ、いやGR-Dですら大き/重すぎる、という話なんだけど…。
普通のシャツ・ジャケットのポケットだと、iPodくらいが限界なんじゃ
なかろうかね、と。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 00:10:20 ID:fVASY+h20
センサーサイズが豆粒のままなら、GRDはいわば「狼の皮を被った羊」
そういうカメラだと割り切って、質感はそのままに小型化するのもアリかも
しれないね。厚みで3mm、幅で10mmは削れる。IXY2000ISのサイズ
を考えればそれでも手ブレ補正は入れられるだろう。

もしくはサイズはそのまま、GV-2相当の光学ファインダーを内蔵するとか。
CMOSは要らないなあ・・・CX1みると、低感度の画質はR10比で悪化
しているみたいだ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 00:14:13 ID:hUmwWo0k0
次のGRDはミノックスサイズで
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 00:15:57 ID:lrZU4kZN0
豆粒でいいから1000万画素以上にあげるなって
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 00:16:06 ID:WL05YkNn0
>>703
今のサイズでも大きすぎる・・・小型化願う。

これならば、今の性能を維持して小型化オンリーでも
俺は喜んで購入しちゃいます。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 00:26:40 ID:WL05YkNn0
>>705
現行の機能や質感を全て維持してミノックスサイズになったら
もう、神カメラだよ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 00:33:56 ID:UCPUXtbM0
小型化は無いんじゃね?
「今のサイズから変えるな」って人の方が多そうな気がする←オレ
小さいGRDってのも見てみたいけど、
やっぱり今のGRDのサイズが一番手にしっくりくるんだけどな

個人的には新型よりも専用速写ケースを作ってほしいんだけどなぁ・・・
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 00:34:16 ID:XYdHG1hv0
今より小さくなるとグリップしづらくなるので今のままでおk。
小さいのは小さい機種にまかせればいい。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 00:37:30 ID:RBvkMWyX0
大きさ今ので十分、、これ以上小さくするなボケ!
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 00:54:36 ID:WL05YkNn0
いやいや、GRDの性能そのまんま、ミノックスサイズなら
また、違った製品名で売れば十分売れる。
むしろ売れないわけが無い。

まぁ悪用されるのは必至だが、それもまた良し。
Sモードに加え、SSモード(さらに距離が短い場所へ焦点を合わせる)で
50cm 1m などの焦点距離を設定しておけば
素早い動きで、ササっと撮影できる
素晴らしいスナップカメラとなるぞ。
俺は買う。
悪用しないが買う。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 00:57:54 ID:Kn9v7jmu0
つチラシの裏
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 01:12:43 ID:6hZEQNEJ0
次機種はGRDamebo。シャッターを切ると「ごめんよー。ごめんよー」って声がスピーカーから流れる。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 01:27:14 ID:jUqCdkaV0
ネタならネタでもっと吟味してから書き込めや小僧
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 02:05:17 ID:38huIHtrO
ファインダーって必要?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 02:13:19 ID:4I3ei3b+0
次期種は夏に出るの?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 02:30:50 ID:CThwEIMi0
ぶっちゃけ、オリンパスの新しいの興味ある?
俺は興味津々
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 03:32:17 ID:hLNVvUKkP
レンズセットが5万切ったら興味ある
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 09:25:19 ID:5vhOvzWP0
俺だって、難度もIstDやD40をオクで買って
35mm換算50mm程度のレンズでパシャパシャやりたいな・・・って
思ったりもするんだけど、結局大きすぎでできない。

でも、EP1が、17mmレンズのセット5万円ならば
買って遊びたいと思う。
それでも、すぐ売ることになりそうだけど・・・。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 09:58:37 ID:LROuo0Sf0
ファインダーがないからパスだな
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 10:58:16 ID:fVASY+h20
EP1はパンケーキ装備で450g、GRDの倍以上あるから毎日持ち歩こう
という気にはなれない。週末限定なら普通に一眼レフがいいや。
リコーがGRD風M4/3出したら即買いするけど。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 11:14:48 ID:e+zRDhq00
銀塩GRの大きさに戻して欲しい
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 11:58:12 ID:5vhOvzWP0
デジカメ世代の俺は、ファインダーなくても問題ない。
むしろ、デジイチつかってるときに、どんな絵ができるのか気になってならない。
予測できても、やっぱ見ながら撮影と、デジイチのような撮影は違うね。
どちらが良いとは言えないけど。
デジイチのほうが撮影中気分がいい。
しかし、移動中気分が悪いし、なんか恥ずかしい。
登山中なんて、ぶつけないか気になってならない。
だから、持ち歩かなくなってオクいき・・・。

銀塩GRのサイズになるなら、今程度の機能画質でも即決だな。
無理だろうけど。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 12:49:11 ID:/KKdAUZU0
なんか銀塩GRの大きさに戻せとか、銀塩GRのサイズなら…とか言ってる人って、銀塩のGR使ったことあるの?
自分は使ったことないんで調べてみたけど…。

GR Digital :107.0mm(W)×25.0mm(D)×58.0mm(H)200g(バッテリー込み)
GR1:巾 117mm 高さ 61mm 奥行き 26.5mm デートつき:177g (電池別)
GR1v: 巾 117mm 高さ 61mm 奥行き 26.5mm デートつき:180g (電池別)

重量はわずかに重いけどサイズは明らかにDigitalのほうが小さいよね。
それともこの約20gの差が自分が思っているより決定的な差なのかな。


726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 12:51:54 ID:5vhOvzWP0
もっと小さいやつあったはず。
俺もデジタル世代だけど、調べた。
GR21だったかな。
面倒だから、自分で探してみて。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 12:54:38 ID:qtPTNlyv0
手ブレ補正が付くとかなら分かるが、今の機能のままで銀塩GRのサイズに戻すことに
何の意味があるのかさっぱり分からないんだが。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 12:58:01 ID:/KKdAUZU0
>>726
GR21は巾 117mm 高さ 64mm 奥行き 26.5mm 200g 電池別
だそうです。

リコーのこのページ見て書いたけど、もしかしたらどこか見落としているかも…。
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/1981-.html

もし見落としていたならゴメンナサイ…。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 13:01:31 ID:5vhOvzWP0
あれ〜、俺なにを見たんだろう。
リコーの昔ので、もっと小さいGRがあったような・・・。
デジタル世代だけど、良くネットで昔は良かった・・・的な発言多いから
とりあえず調べたんだよね。
ずいぶん前だけど
どっかのメーカーのTC1とか言うのが小さくなかったっけ?

とりあえず、○○のように・・・・ではなく
グリップの良さが素晴らしいGRDなので、それを悪くしないで
機能も保てるなら、小さいほど良い。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 13:06:44 ID:ngHYyPJ+0
それは旧ミノルタ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 14:17:52 ID:DK99vnJHi
クレカサイズ、厚さ3ミリくらいが理想的
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 14:32:18 ID:R67G2Qvy0
なんだよ、単にGRDにケチ付けたかっただけかよww
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 14:38:34 ID:i/7+2Zu1P
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 19:24:25 ID:fVASY+h20
せっかく午後には晴れてきたというのに、熱が出た・・・orz
最近画像がアップされることは少ないけど、みんな写真撮っているかい?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 19:54:42 ID:IwQB/FpN0
とりあえずグリップの良さと外観だけは守り続けて欲しいな。
暗所での写りが良くなれば文句はないから。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 20:28:29 ID:QY/834lAQ
ハイエンドコンデジって位置付けなら、
後継機はもう少し画質を上げてほしい。
今の高画素数の豆粒CCD経由の写真だと、
どうしてもDP1に見劣りしてしまう。
サイズ大きくするか、
現行サイズをキープして画素数を大胆に減らすとか。
後者は会社的に許されないかな?

GRD2の後継機には期待せず、
わりきりの多機能コンデジとして、
CX1を選ぶほうが良いのかなあ?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 20:36:56 ID:XYdHG1hv0
全部買って使い分けろ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 21:43:14 ID:IwQB/FpN0
いったん上げた画素数を落とすことって無理なのかね。そういうことした会社ってあったっけ?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 22:12:04 ID:CvnylAFs0
 
GR女子部ってのが載ってるブログ見たんだが
怪獣のお面つけてる人が多かった。
っていうか女子というよりオバサンじゃんw

やっぱGR使う女って売れnoko(以下略)


>>736
CX1も後継機は12Mになっちうんだろうから
9Mの現行機をゲットした方が良いかも。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 22:12:45 ID:nQrW27yL0
映像素子のサイズを変えるのはあってもいいけど、
GRDとは別のカメラになる。
花や虫に思いっきりよって撮るのが好きなので、
いまのままのフォーマットで映像素子の高解像度化に
期待したい。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 22:51:57 ID:IwQB/FpN0
>>740
「撮像素子」ね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 23:46:01 ID:fVASY+h20
GRD2以外で1/1.7インチ前後のセンサー使っているモデル
・G10 1450万画素1/1.7型CCD
・GX200 1210万画素1.7型CCD
・F200EXR 1200万画素1/1.6型CCD
・LX3 1010万画素1/1.63型CCD
・EXILIM EX-F1 660万画素1/1.8型CMOS

GX200のセンサーはG9と同じと思われるソニー製。G10のセンサーもソニー製
といわれていて、他のモデルは全部自社製品専用。ソニーの裏面照射CMOS
が噂どおりのスペックなら戦略的に、少なくとも当面は他社への供給しないんじ
ゃないか?となると、G10のセンサーしか選択肢がなかったりして・・・
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 00:21:01 ID:p1rtsKWl0
DSC-W300 もな
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 08:25:40 ID:modou1yf0
1360万画素1/1.7型CCDか
これってG10のとは別?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 08:30:03 ID:BZrXjhzC0
でかくてもぶれにくいのを好み、標準レンズを好む人はDPに行けばいい。
おれはかばんに放り込んでどこにでも持ち運べるGRDが好き。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 08:41:16 ID:lyppT5Sy0
>>745
>おれはかばんに放り込んでどこにでも持ち運べる

>>745がDPを使ったことがあるのか知らないし、どんなカバンを使っているのか分からないが、
DP1やDP2は普通にカバンに放り込んでおけるサイズだよ。
GRDはワイシャツの胸ポケットに入ると主張する人もいるだろうけど、とりあえず物理的に入ることと、
実際に入れても服の着心地がかわらないとか、全く意識しないで入れておけるというのとは違うからなぁ。
少なくとも、ハンカチを入れてたりする時の「違和感の無さ」とは全く違う。

あと、標準サイズはDP2であって、DP1はGRDと同じく広角。
ブレにくいブレやすいの話なら、DP1/2とGRDは変わらない。
これはユーザーの撮り方次第。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 11:15:24 ID:DySLTeG4O
DPをカバンに入れるならセカンドバッグでも十分だろ。
ジャケットに入れるならGRじゃないと苦しいけど。
でも俺はサッと出してサッと撮れるのがいいからGRだけど。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 13:14:25 ID:LF1+QuXL0
>>746
まぁいいたいことは分かるが、そういう意見がおおいってことは
「GRDのサイズなら、なんとか胸ポケットだろうが気楽に持ち歩ける」
「DP1などは、もうさすがに無理」
という、ボーダーラインを共感する人がおおいからだろ。
そこは、個人差があって当然だが、意見が集まるってことはそういうことだ。

そもそもどんなデジカメでも、ハンカチのような違和感の無さなんて無理。
それは、筋違いな指摘だ。
あと、そもそもかカバンに入れることすら嫌で
ポケットから即座に出して撮影ってスタイルだと
もうそのボーダーラインに共感する人たちは、DP1が
選択肢にすら入らない、無用のカメラになるだけだよ。

DP1が良いカメラ悪いカメラとかいう話じゃなくて「用途」の問題。

じゃぁGRDより小さいカメラとか、いくらでもあるじゃん・・・・は
議論の焦点となるけど、
結局その条件を満たすカメラの中でGRDを最高と思う人が
愛用してるんだから、これもまた意味が無い。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 13:38:05 ID:lyppT5Sy0
>>748
>そもそもどんなデジカメでも、ハンカチのような違和感の無さなんて無理。

そうだよ。
だから、「胸ポケットに入るかどうか?」なんてことには意味がないって話。

> じゃぁGRDより小さいカメラとか、いくらでもあるじゃん・・・・は
> 議論の焦点となるけど、
> 結局その条件を満たすカメラの中でGRDを最高と思う人が
> 愛用してるんだから、これもまた意味が無い。

これは基本的に「信者の意見」ね。
っつか、たまたま買ったのがGRDだってだけで、
買ったもんだから身びいきしてるってレベルだと思うよ。
実際にもっと小さいコンパクト機使ってれば、より小ささの価値を実感するだろうし、
逆にDP1/2だってポケットに入れて持ち歩けるって…。

実際に何台も買って使い較べるのは難しいだろうけど、
「その条件を満たすカメラの中でGRDを最高と思う」という>>748
具体的にはどんな機種たちとGRDを使い較べてその結論に達したんだい?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 13:51:52 ID:LF1+QuXL0
>>749
メジャーなコンデジはほとんどポケットに入れてみて確かめたぞ。
ちゃんと店員にことわってから。
DP1を、胸ポケットに入れて持ち歩ける君は、DP1を買えばいい。
俺は、GRDとDP1の胸ポケット比較では
大差があると思うからな。

俺は、持ち回り重視だから、ポケットに入れて違和感無く持ち歩けるかはとても重要。
悩んだのは、最近では何種類もではじめた、耐久性の高いコンデジたち。
しかし、さらに小さく丈夫であっても、その次の条件の
「操作性」でGRDに勝るコンデジが存在しないんだよ。
その操作性の時点でもDP1は、却下。

まずその二つの条件をクリアーして、あとは出来上がる画像の色合いが
自分の好みかどうか・・・となる。
だって、その二つの条件が良くないと、まずカメラを持って出かける
意欲につながらず、そもそも撮影しないことになってしまうからな。

もちろん、これは俺の好みの問題で、君に当てはめようなどと思わないし
そもそも、そこに何を突っ込もうが無意味なのも理解できるだろ?
「信者」を愛用する者すべてに当てはめるるならばなおさらね。

ちなみに、アンチDP1ではない。
あの画像は、メチャメチャいいな〜って思う。
ただ、俺の用途基準では、その画像だけじゃGRDに遠く及ばない。
ただそれだけ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 13:55:34 ID:LF1+QuXL0
>>そもそもどんなデジカメでも、ハンカチのような違和感の無さなんて無理。
>そうだよ。
>だから、「胸ポケットに入るかどうか?」なんてことには意味がないって話。

ここが、馬鹿すぎるから、もう一つ言うが
ハンカチとの比較なんて出すことが無意味と言うのであって
GRDとDP1を携帯するうえでの良し悪しは十分検討対象だよ。

あなたが、DP1とGRDの大きさなど、ポケットに入れる上で
なんの差も感じない・・・という、感覚の持ち主なら
まぁ、それはそれでいいんじゃないの?
そういう感覚を持ってないなら、それこそどんなカメラつかっても
なーんも差をかんじないのだろうから。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 13:57:25 ID:VV19hC8A0
君のオナニースレじゃないんだから
チラシの裏に書いてろよ。しつこいよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 14:04:50 ID:00CH7s5xP
きめえw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 14:13:59 ID:LF1+QuXL0
ここが全国共通のチラ裏だろ。笑
皆のオナニー部屋なのは、間違いない。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 14:59:35 ID:LOYmL+9w0
ポッケに入れるコンパクトは自動レンズバリアじゃないと話になんねー
いざって時のレスポンスに大差が出るしそもそもレンズキャップだと撮影自体ためらうことがある
ワンアクション省略出来るってのはものすごい差だよ。多少の低画質とトレードでも全然構わないね!

と思いました
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 15:03:36 ID:Yr7i0lux0
高画質ってのはものすごい差だよ。ワンアクションの省略とトレードでも全然構わないね!

っていう話じゃね?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 15:08:00 ID:GHGMnZiUO
DP1も買うといいよ
GRDはメモとして重宝してる


758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 15:14:19 ID:7V6yu8Iy0
DPは外れ画像が出来すぎ
レスポンス改善しろよ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 15:45:39 ID:NDFjgZBWO
そういう話しになると、GRDと一眼の組み合わせがベストで
DP1がいらない子になるな。
べつにDP1アンチでないが。

まあ、コンデジの画質の差が気になるなら一眼かえ。
GRDの扱い安さが優れすぎてるから
画質オンリーカメラのユーザーからは嫉まれてもしかたない。
逆にGRDユーザーは、画質が少し難があっても
その扱いやすさへの愛着が書き込みにも現れてるな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 17:44:12 ID:lyppT5Sy0
すまん。
ちゃんと書いてないが、オレはメモ替わりとか
パーティなどの記念写真的な用途のコンデジにはR10を持ってて、これはこれで重宝している。

DP1と較べたらスリムなR10は、物理的にはワイシャツの胸ポケットにも入れやすいけど、
そもそもカメラのような「それなりの重さのあるもの」を胸ポケットには入れない。
上のほうで書いた違和感があって、気持ち悪いから。

100グラムを大きく上回るようなものを、皆が気にしないでシャツの胸ポケットに入れるというなら、
(カメラよりメジャーな)携帯電話を入れてる人が多いはずなんじゃないかと思うけど、
携帯電話を普段から胸ポケットに入れてる人は少ない。

物理的に入るかどうかではなく、実際に入れると重いし、気持ち悪いからだろう。
オレは携帯電話もR10も、もちろんDP1もワイシャツの胸ポケットには入れない。

>>750は。本当に普段から胸ポケットにGRDを入れてんの??って感じです。

以上、チラシの裏的な反論でした。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 17:52:01 ID:600rwgIf0
>>760
じゃあ一体携帯電話はどこに入れるの?
胸ポケット以外に考えられないけど。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 17:52:46 ID:GHGMnZiUO
>>759
自分の場合、最近、A4プリントにハマったからDP1ばかり使ってるだけ。



いちファンとしてGRDに厳しいこと言うと、MY SETTING以外では操作性の優位も失われてる。イマドキ右手だけで操作できないカメラなんて少ないし。DP1の背面なんてGRDのパクリ。カメラなんだから画質で勝負しないと相手にされなくなる
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 18:22:48 ID:LOYmL+9w0
やたら画質の優劣にこだわるけどGRD程度の写りで十分と思う人も多いんじゃないの?
アサカメのニューフェース診断室w的視点でみれば優劣はそれはあるんだろうが、銀塩で言えばフィルムの違いみたいなもんで人なりの好みもあるだろうし
そもそも性能の陳腐化が激しいデジカメって商品でそこだけにこだわるのもちょっとどうかと思うけど

764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 18:37:21 ID:modou1yf0
コンデジのサイズで一眼レフ並によく写るカメラなんて技術的に作れない
のだから、材質やデザインで勝負するってのもアリだと思う
GRDとは別ラインでM4/3機も出してくれるのが最高なんだけど、リコー
のデジカメ事業部にそこまでの冒険は望めないか
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 18:57:43 ID:ec6UIxZW0
>>764
でもM4/3もGRD豆粒もたいして差が無いような気がするけど
DP1ももってるけど多少いいかぐらいだけどな
10M+機はおしなべてふんわりした画像になってるよな、最近の傾向?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 19:24:23 ID:modou1yf0
パンフォーカスで十分な光量があれば、GRDとM4/3+パンケーキの
画質に大きな差はないと思う(主観ね)。大型センサーのメリットは明
るめなレンズ使った時のボケと、高感度じゃないかな
広角でボケが必要か?って議論は置いといて
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 19:27:22 ID:NDFjgZBWO
胸ポケに限定しなくても、ズボンのポケだろうが首から下げようが、
GRDとDP1には大差があると感じる人が
画質が少し劣ろうがGRDを使う。

DP1の背面は、GRDのパクリはその通り。
だが、肝心な動作はかなり差がある。

これらの差を重視するかどうかの違いだな。
今の1000万画素オーバーに画質の差などたいしてない。
気にするのは好みの色合い。
その点も考えないとな。
そうなると、操作性や携帯性で圧勝のGRDとなる。

DP1は等倍て見て小さな差に自己満足する小さな人間向き。

そして俺は、少しでも使いやすいモノにこだわる小さな人間。(笑)
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 19:49:16 ID:4Wt+AoRq0
DP1のアドバンテージが等倍解像感だけだと思うなら
迷うことなくGRDを取るべきw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 20:13:55 ID:WaHSukr70
正直、操作性は圧倒的にGRDの方が上
画質は圧倒的ではないが、DP1の方が解像感もRAWでちゃんと現像した時の色も綺麗
撮って出しがいい人はGRD、現像が好きな人はDP1
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 20:23:28 ID:8HCZh6lH0
まぁそれほど多く「信者」を獲得できている時点でGRの戦略は成功だったと言っていい。

DPがまだ信者を獲得できていないのは価格もあるだろうけどイマイチ路線が固まってないからというのも大きいだろう。
画質重視、じっくりと撮るというスタイルならデジ一でもいいし今度出たPenともかぶる。
GRは「スナップカメラとしては最強」という確固たる芸風があるから、スタイルを絞ったコンシューマーの多くが信者になってる。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 20:25:33 ID:DE9QlCGU0
金で買えるものを信者とか馬鹿ですね
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 20:41:20 ID:IuMuRuBq0
今更DP買うくらいならEP-1を買うだろJK
って意見は腐るほど既出ですか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 20:46:36 ID:VV19hC8A0
>>772
検索の方法も知らんのか?って笑って欲しいのか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 20:46:56 ID:3Yx+H38D0
横から突然入ってきてすまんが、なぜDP1なのだ?DP2は無視か?
みんなそれぞれ好きなときに好きなカメラ使えばいいだけなのに、
なんで争ってるのだ?みんなが同じカメラ使っていたら気まずくなる
だけじゃないのか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 21:11:28 ID:8TX0bRoaQ
>>770

それをいうならコンデジでは実績のなかったシグマの健闘ぶりの方が上だろう。
GRデジタルは二代目でかなり停滞した感じがあるよ。
それが悪いというつもりはないが、
内容でなく、オシャレなイメージで売ってるところもあるし。

今となっては(操作性も含めた)スタイルとイメージが売りのカメラだと思う。
値段もどんどん落ちてきてるし、もはや高級&高画質コンデジではなく、
こだわり風味のオシャレさん御用達モデルだ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 21:18:03 ID:eA03ERg00
DP1と比較するならGRデジタル3だろ。
手ブレ補正+フルHD動画+裏面照射CMOS+ISO12800。

DP1のアドバンテージが等倍解像感だけだと思うなら
迷わずGRデジタル3を買うべき。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 21:20:46 ID:8HCZh6lH0
>>775
2代目はもともと大変革が狙いじゃなかったっぽいからね。
保守的と言えば保守的だけど、個人的にはあのぐらいの変化でちょうどよかった。
イメージももちろんあるけど、今そういうブランド力みたいなネームバリューみたいなもんは他には無いから、それはそれで貴重だよね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 21:23:41 ID:NDFjgZBWO
GRDは操作性、携帯性ともに最高。画質も実用十分。
と愛用してる人達に
DP1のほうが画質が良いってしつこく的外れな書き込みを
続ける奴が、1番信者っぽいんだけどね。
玄関まできてウザイこと言うエホバのようだ。(笑)

GRDユーザーのほとんどが、DPシリーズの画質が少し綺麗なのは
ちゃんと認めてあげてるのにね。

はいはいあなたの宗教も素晴らしいね。
でも、こちらには必要ないからサヨナラ!って感じ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 21:30:11 ID:8HCZh6lH0
>>763
どうでもいいけど、「ニューフェース診断室w」って書き方が嫌味ったらしい。
俺はもっと上だから、みたいな変な優越感。
こういうのに限って入賞したことも無い奴。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 21:50:08 ID:lyppT5Sy0
>>777
あくまで個人的な感想だが、
GRDは2になるタイミングでサイズやデザインはそのまま、
小さなCCDなりのあえての低画素化で通ウケを狙い(実際の高画質も実現)、
通ウケ→こだわりの高画質機のパブリックイメージを強化する等ができればよかったと思う。
CCDの開発力があるメーカーじゃないと、この路線は無理かもしれないが。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 21:58:06 ID:modou1yf0
>>776
>手ブレ補正+フルHD動画+裏面照射CMOS+ISO12800。

手ブレ補正以外は無いんじゃね?まだソニーでも裏面積んだデジカメ
出していないのだから
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 22:00:40 ID:NDFjgZBWO
小さなCCDというけども、コンデジの中では一部例外を除いて
GRDくらいのサイズが大きい部類だよな?
一応確認。

なんかGRDが特別小さいCCD使ってるように
勘違いして書き込んでる人がいない?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 22:03:36 ID:sS0As4/X0
>>778
GRDは操作性、携帯性ともに最高。画質も実用十分。
それになんか芸能人も使ってるしね♪
と愛用している人達に
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 22:13:19 ID:8HCZh6lH0
とりあえず暗所に強いカメラがいいならフジ、ポートレート撮りたいならキャノンとか買っておけばいいじゃないのってこと。
最強のスナップカメラはGR。周知の事実だね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 22:19:35 ID:VV19hC8A0
だから、それに画質も伴えばって言ってんだろうに…
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 22:42:29 ID:8HCZh6lH0
目的を絞れば画質も十分間に合ってるでしょって言ってんのに。
万能を求めすぎてるよ、単なる工業製品に。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 22:43:30 ID:8TX0bRoaQ
最強なんて言葉を使ってしまうメンタリティの人が多いのが、この機種のユーザー層なのかも。
ネットでいろいろ調べて、自分のカメラの評判に一喜一憂してそう。
スタパなんとかみたいな話し方を実社会でもやってるんだろうか。

家族のモノも含めてだが、うちにはGRD2とCX1の両方があって、2台使ってみた上では、
コンデジとしてのGRD2にアドバンテージは特に見つからないな。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 22:52:42 ID:p1rtsKWl0
核心ついちゃったw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 23:26:57 ID:DySLTeG4O
>>774
焦点距離違うから
画質とか操作以前の問題で撮れる写真が違うから競合しない
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 23:34:55 ID:KDdhkhDIi
画角が違う
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 23:54:02 ID:NDFjgZBWO
今日は特に嫉む奴が多いな。
まぁGRD人気の裏返しか。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 01:10:37 ID:KIHWgHf80
あー早く クレカサイズの III出ぬか
クレカだけに 出るのは暮れか
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 01:14:33 ID:H70W2ByM0
GRD以下程度の大きさでGRDよりも画質、操作性が優れているカメラがあればいいんだが、
見当たらないってだけ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 01:24:19 ID:GDJRGgtc0
GR21デジタル欲しいな
出来るだけ小さく丈夫な筐体で頼む。
この手はケツポケ基本なんで
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 02:32:01 ID:fydHfogJ0
>>769
RAWでそんなに差があるかい?
GRDとDP1両方使ってるけどたいして変わらんよ
RAWで「ちゃんと現像」ってのも意味がわからん
もしかして撮って出しの絵が現像の基本になっちゃってるんじゃない?
そりゃあGRDでもISO200ぐらいからは???だけどセンサーのサイズ考えりゃ文句いう筋でもないだろ
等倍解像感??? まさかPC画面じゃないよなw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 07:46:31 ID:dQdhWSDR0
>>795
>RAWでそんなに差があるかい?
>GRDとDP1両方使ってるけどたいして変わらんよ

さすがにこの発言には笑ってしまいました。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 08:00:29 ID:Q2lj8B1E0
>>795
いや、全然違う
オレはGRD3に期待する
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 08:33:45 ID:CYJTkgW60
>>725
銀塩つかってからもどせと言っておる
いまのは小さすぎる
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 08:44:33 ID:I4KuMZtGO
>>798
却下します
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 08:50:28 ID:9i7RsVq0i
>>798
両方使ってるけどそんなに差は感じないよ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 09:05:07 ID:unEuQjqqQ
RAW撮りしたらGRDとDP1は明らかに違ってくる。

GRDは撮って出しのjpegがちゃんとしているし、
それをメインにすべきカメラ。
逆にDP1はjpegの出来は低レベルで現像するのが前提。
実際に使って、比べた上で差がわからないというならそれはもう…。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 09:17:19 ID:tr9Rft/10
>>801
携帯のカメラで十分ってことだな。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 13:05:06 ID:enF2gHzc0
まぁ、単純に小ささなら、まだ小さいのがある。
画質追求ならコンデジでもDP1がある。
部分的に比較すれば、上はいくらでもあるが

結局、持ちまわって撮影して楽しいのはGRDシリーズってこったな。
バランス芸だな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 15:27:20 ID:/+uBjYs20
カメラとはある程度の大きさと重さが必要である
今のGRDはあまりにも小さすぎる
俺の包茎ちんちんみたいに
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 17:47:19 ID:2WCELEmZ0
>>803
勝ち負けにするから話がおかしくなる。

人それぞれサイズの許容範囲、画質の許容範囲がある。
「俺にはこれがベスト」それで十分じゃないか。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 21:51:30 ID:+mBG2wdL0
職場の昼休みに、近所でお散歩写真撮るのが趣味なんだが、GRDはさりげなくポケットに入るんで、
変な眼で見られずに済むんだよね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 22:22:30 ID:enF2gHzc0
俺は、明日から登山。
山の中にテント張って寝るよ。
曇りだけど、雲の隙間もある天気ってことで
天の川撮影にチャレンジしてみる。
山の夜は長いからね。
平日だから、誰も居ない山間の小さな平原で、のんびりやるさ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 22:31:13 ID:ZVQfprHZ0
霧すごくね?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 22:42:13 ID:QL2eTpJd0
露の方が怖いな。
あと結露。
山にデジカメは鬼門だ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 22:59:20 ID:enF2gHzc0
仕様する時以外は、ポーチに入れてる。
でも、俺のGRDUは、キズだらけ。
一度、妙な電源の異常(勝手に切れたり入ったりw)あったけど
自力で回復してくれた。笑
もう1年以上使用するけど、まだまだ元気よ。
登山の相棒です。
壊れないでほしいけど、壊れないでほしいからといって
連れて行かないなんて選択はないな。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 23:17:34 ID:LDNGlAbk0
>>807
GRD3は防水防滴仕様で氷点下10℃までは
問題なく使えます。

焦点距離は28mmF2.4と45mmF2.8の2焦点式に
なります。これでDP1+DP2より上ですw
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 23:42:37 ID:zEHE4bJI0
ポケットに入る・入らないといえば入るけど
実際に入れて持ち歩きはしないな。
シャツだろうがジャケットだろうがパンツだろうがいれると形がくずれる。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 00:07:20 ID:4u85ae4yi
>>812
あっそ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 00:10:37 ID:X7a/KiQA0
ネックストラップ(長め)を取り付け、胸のポケット。
特にバイクに乗ってるとき、胸のチャックを開けっ放しで
GRDを入れておくと、ズボンのポケットとか、上着の
腹部のポケットよりはるかに便利よ。

赤信号でも、綺麗な景色に出会った瞬間でも
バイクは、道ばたの小さなスペースでも迷惑かけずに止まれる。
そして、片手で取り出して撮影。
これ、道案内・道路標識をメモるのにも便利。
登山でも同じく、道のメモにとても重宝。

しっかりした撮影もできて、メモリ利用や機動力が高い。
これができるギリギリサイズがGRDなんだよね。
GRDより、小さくてメモに最適なカメラはなんぼでもあるけど
そうなると、操作性や画質に難がある。

なによりGRDは見た目もいいからね。
これ重要。
ファッションのカメラでしょ?なんて嫌味は
GRDに手も足も出ないダサイ外観のカメラを使ってるからじゃないかな。

トータルで最高。(俺的)
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 00:30:52 ID:5fIGEC8e0
>>814
あっそ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 00:33:33 ID:0IUOwd2n0
>>814
>バイクは、道ばたの小さなスペースでも迷惑かけずに止まれる。

実は邪魔だと思われてるってケースに自分で気づいていないだけ。

> ファッションのカメラでしょ?なんて嫌味は
> GRDに手も足も出ないダサイ外観のカメラを使ってるからじゃないかな。

バイク乗ってる人のファッションって、ダサいとかそういうのを超えた、
なんとも言えないセンスの無さを感じるけどね。
下品なほどにカラフルなツナギ着なきゃならないルールがあるんだろうか?
オレの周りだけなのかもしれないが、バイク乗りのバイク乗ってないときの服のセンスもスゴい。
あと、なぜかデブも多いね。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 00:34:54 ID:1HCiZnL40
嫌われてるの解らんのかねぇ…
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 00:51:39 ID:fFLxCVIW0
なんか韓国人のブログみてえですね最近
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 01:23:23 ID:X7a/KiQA0
>>818
迷惑な停めかたする者もいれば、そうし無い者もいるだけ。
一辺倒の見方しかできない、盲目君だな君は。

ファッションセンスは同意。
なんでバイカーって、派手なのやら皮ばりやら、うっとおしいね。
まぁいつも登山装備でバイク乗ってる俺も、センス言える立場じゃないが。

ちなみにバイカーにデブは少なくないか?
むしろ、カメラオタクにデブが多い気がする。
俺なんて、運動しすぎで太れないから
プロテイン飲んでウエイト上げないと、カラテの試合で当たり負けするんだよね。
軽量級にはされたくないし。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 01:39:06 ID:tyD3BK7hO
ファッションセンス無いやつは写真のセンスも無い事が多い
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 01:57:44 ID:Q52O+rTS0
GRDIGITALもってるやつってミーハーだよな

ある催しでほとんどリコーでやんの

何でリコーにしたの?
ってきいたら

雑誌で特集してたからだって

ドンだけ主体性ないのよ。屑だろ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 03:03:59 ID:Rh1ixG10i
そうだなー、俺は屑だなー、だめだなー、ごめんよー
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 03:14:11 ID:3d0ZQzQZi
GRをサブにしてる人ってメインは何使ってるの?
デジ一欲しいと思いながらもこれって選べないんだよね
悩んでる時点でいらないんだろうけど
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 04:10:01 ID:YkUEG4Pb0
見た目は「普通」以上である必要は全くないな。
小ささや撮りやすさに比べたらプライオリティは格段に低い。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 06:33:26 ID:8XY/CLzz0
>>823

ニコンのデジ12台持ってるが、購入以来GRDがメイン化しつつある。
もちろん超望遠で風景やイベント撮るときはデジ1に頼らざるを得ないが、
GRDの手軽さにはかなわない。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 06:34:40 ID:8XY/CLzz0
あっ、デジ1、2台ね。12台も持ってるのかとか突っ込まれる前に弁解。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 07:19:21 ID:rcOIHSYXP
>>823
フィルムカメラ、というかGR1v…
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 07:57:18 ID:GfpUeGs60
>>824
そのとおり!!!!!!!!!!!
その条件で、GRDが、大きさと操作性のバランスで飛びぬけている。
そのオマケに外観が他と比較にならないくらい良い。
だから、愛されるわけだ。

     GRDシリーズ


普通の壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

     G10       LX3       
                          DP1
         その他、家電・おもちゃコンデジ

       ↑
    こんな感じだな。

まぁ、家電や銀色のおもちゃ・カラフルなおもちゃみたいなのが
好みの人も居るだろうし、若い世代ではそれがカメラの普通だったりするから。
俺みたいな、デジカメ世代で、GRDのデザインが飛びぬけて最高って
思うのも、少数派かもしれないけど、それでも
普通の壁すら越えてくるカメラがない。
見た目だけじゃなく、画質・操作性・外観 のバランスでね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 08:13:36 ID:0IUOwd2n0
>>821
ここや、価格.comのクチコミの住人はちょっと違うかも、としておきつつ、
実際には>>821みたいなユーザーがGR Digitalの購入している人には多いだろうね。
被写体よりも「GR Digitalを持っている自分」の方が気になっている人々。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 08:19:19 ID:8kW3FhYL0
釣堀だな
実際にGRD使っている人は釣りを相手にするなよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 08:28:51 ID:GfpUeGs60
>>829
まぁ購入層は、なんだっていいんだよ。
次機種が出るためには、そこそこ売れてもらわなきゃ困る。
オタでもファッションでもいいからドンドン買ってくれ。
そんな状況なんて、GRDが素晴らしいことに何の影響も無い。
むしろ、そんな状況があってもそれに買うかどうかを左右されるやつは
それこそが、世間に左右され対象物にフィルターがかかるアホだろ。笑

しかし、実際GRDシリーズもってて、
「古いカメラつかってるね・・・」と言われたことはあるが
カッコいいとかはないぞ。(俺がカッコイイとは言われるが)
俺、看護師で男が回りに1人だけなので院内のイベントとかは
にされるんだが、何度かフィルムと間違われた。
しかし病院の写真係りは、良い写真撮るのが面倒なので
デモストとかやってるところを、300万画素の連射で撮るんだけど
パンチラだめ・・・
パンツ透けてたらだめ・・・・
しかも、不可抗力なのに「スケベ」といわれる始末・・・。
まぁ楽しいんだけどね。笑

もう俺のGRDは、ツーリングだの登山だのでボロボロ。
さすがにそろそろ動作不良が出ても不思議じゃない。
むしろ、あちこちキズだらけで良く気持ちよく動いてくれるものだ。
使用頻度高すぎだから、耐久度も上げて欲しいな。
だから、なんだっていいから、皆GRD買え。
さっさと買え。
次が出る前に壊れちゃったら、もちろん買いなおすけど
できれば、都合よくVへ買い替えになったほうが嬉しい。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 08:41:00 ID:KsuXwKwEQ
実際にそういうユーザー層(特に女性)に支えられてる現状はある。
GRD2になって、値段がこなれてきてからは特にそうかも。
女子カメラ的満足感が味わえて、実はそこそこ安い。
フィルムの面倒臭さに付き合う覚悟はないし、
とりあえずみんなとはちょっと違うコレを買っとこう的な。
ほぼ日をいつもチェックしてる、イトイマーケットの客層。

もちろんここにいるオサーンどもとは違う。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 08:48:00 ID:GfpUeGs60
>>832
それを、ファッションだとかなんだとか批判する奴もいるが
とりあえず誰かが買わなきゃ次が出ないんだよな。
まぁ批判してる奴は、リコーの次のGRDなんざ気にしてないのだろうが
GRDシリーズ愛用してる者は、そこ結構重要。

しかし、Vは売り始めからもう少し優しい値段にしたほうがいいぞ。
最初あまりに手を出せない値段にすると
ファッションでも買う人が減る。
まぁ定価を場か高くして、実売をかなり安くすると
馬鹿には、お得に見えてすぐ飛びつくかも試練が。
もちろん俺は実機触って良かったら飛びつく。
だめだったら、またU買いなおすかもな。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 08:53:05 ID:KsuXwKwEQ
本当はその辺のユーザー層はCX1とかGX200あたりを選んだ方が幸せになれるとも思う。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 09:03:32 ID:RL3jdCS10
AXKAの長文レスがかなりウザいんですけどー。
いい加減自重しろよAXKA。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 09:05:14 ID:GfpUeGs60
俺はデジカメが世間に出始めて少ししたくらいから興味だして
ズ〜と使ってる世代なんだけど、遠くがいざって時に写せたほうが・・・
と思って3倍ズーム気を買い続け、GRD初代の時も
興味は持ちつつ、ズームなしが気になってスルー。

でも、ここ10年近く、望遠が必要な「いざ」が来なかったんだよね。

でGRDUをためしに買ったら、使いやすさに感涙が出た。
カシオのパンフォーカスおもちゃカメラで「S10〜S30」
だったかな、あれもおもちゃのようでありながら
仕事や何気ない「あ、今撮りたい」って時に重宝して
凄く愛着があったけど、あの時を軽く飛び越える使いやすさ。

望遠なんて、いらないことが10年の検証期間で証明されちゃった。
まぁ人によるだろうけど、俺には広角単焦点で十分。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 09:17:31 ID:/eFoQ5OS0
おまいらThisistanakaにGRD3の情報が出たというのになにお
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 09:18:53 ID:1HCiZnL40
>>835
ワロタw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 09:32:50 ID:cmPXq/pVP
>>836
EX-S20からの乗換えなら
でかすぎて使えないだろ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 09:33:39 ID:+/kXEa1h0
>>828
同調してくれてるとこ悪いけど、全然そういう主旨じゃないんだが。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 09:48:48 ID:9hrZ4o+U0
カシオのS10、20ずっとつかってて、やや青みが強かったが重宝してたよ。

壊れたんで、店で単焦点くれといったらGRDになった。
値段はずいぶん高くなったが、写真はずいぶんきれいになった。
ただ、使い道はおんなじだ。散歩中・ツーリング中に取り出して、ぱちぱち撮って、あとで見る。
ああ、イイ風景だったなって思い出して、人に見せる。今はGRDII

たしかに人によっちゃあ広角単焦点の小型コンデジがいいんだよな。
IIIも小さいままだといいな。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 09:56:01 ID:1HCiZnL40
望遠って単に遠くの物を撮るだけじゃ無いんだけどねぇ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 12:38:20 ID:mAikK9+ii
>>837
でも夏って九末までだろ。
まだ先は長いよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 13:23:19 ID:bEyc2dcCO
彼女にGR DIGITALを「おもちゃみたい」と言われた俺もいる。orz
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 13:36:02 ID:/eFoQ5OS0
「そうさオトコのおもちゃさ、ヘヘヘ」って返すのが通。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 16:05:40 ID:An7M+JxM0
>>844
オレも言われた事がある。
「またトイカメラ?普通のIXYとか買おうよ」だって。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 18:24:19 ID:bEyc2dcCO
>>846
おぉ!同士よ!
しかも彼女はIXY持ちwww

一眼デジと併用だが、それでGRを使うのが理解出来ないらしい。(´・ω・`)知らんがな
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 19:07:59 ID:8XY/CLzz0
電子水準器はよく出来てると思う。水平きちんとでるだけでぐっと写真の見栄えがするね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 20:38:52 ID:wlFbG1L00
今から月3万ぐらいずつ別個で貯めてればV出るころにちょうどいいと思う。
初動は多分10万前後だろう。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 09:23:22 ID:B8Ot7nQ5Q
AXKAって、なぜexifの機種ID削ってるの?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 09:54:28 ID:+P9V7pQk0
DP2が初動6万やそこらだったのに、10万はないだろ・・・
よほど大きな変更が無ければせいぜい5万
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 10:21:08 ID:fpDxUhrf0
>>851
DP2がくだらんカメラだからじゃないか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 10:59:16 ID:Dfj+nd8li
クレカサイズで3万ヨロシコ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 11:02:48 ID:xdHT5qaf0
GRD2は発売日近辺だとkakakuで7万切るか切らないかだったんだね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 11:19:03 ID:N2PwaA390
それぐらいでないと低価格一眼と値段の住み分けができなくなる。
カメラに詳しくない素人でも値段には敏感だからな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 12:24:49 ID:B8Ot7nQ5Q
E-P1があの値段で売れてるんだから、安値で出す意味はあまりないのでは?
特殊な客層の、ここの住人がいくらで買いたいかは関係ない。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 12:39:56 ID:fpDxUhrf0
E-P1はレンズ交換式デジカメ・・・ってカテゴリーで
ファインダーがライブビューになってるやつは、擬似一眼レフ??
最近は、カテゴリーが分かりにくいよ。
まぁ、交換式ってだけでも、付加価値を感じる人もいるので同列不可。

せっかくファッションでもつGRDなんてイメージもあるんだから
それを利用して、初期からファッションさんも手を出しやすい値段に
したほうが、結果的に売り上げ伸びて利益でないかな。
なんでもいいから、リコーに利益の出る方法でやってほしい。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 12:49:04 ID:cr0PuPOh0
なんだ、もう山から帰って来たのか?
写真うpしてね?。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 16:50:37 ID:fpDxUhrf0
>>858
残念ながら、機能は闇夜だった。
月夜のはずが、厚い雲に雨のせいで、真っ暗。
感度20の30秒露光で、やっと山の陰影が取れる程度だった。
しかも強風のため、ブレなで空が取れたのは、数枚だけ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1247039229608.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1247039213373.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1247039195202.jpg
まぁ天気に恵まれないのもまた山の面白さの一つさ。
キャンプして、夜中の強風にテントふっとばないかビビリつつ
日が昇るのを待って、帰るだけになったけどな〜。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 16:53:47 ID:7ej7zU600
E-P1見てきたけど、でかいな('A`) やはりGRD3まで待つことにした
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 17:24:03 ID:IlkqTctNi
AFでピント合わせる時にディスプレイの画が一瞬止まるようになったんだけどこれって故障かな?
普通って止まらないよね?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 17:55:07 ID:a9jei1v50
止まる
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 17:57:46 ID:CMu5mIKUi
そうだっけ?ごめん
さっき思いっきり落としたからやってしまったかと思った
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 20:43:24 ID:iHsUfuQS0
>>857
てか、おまえが自分で買える値段にして欲しいだけだろw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 21:18:48 ID:fpDxUhrf0
>>864
もちろん安けりゃ安いほうがいいじゃん。
公務員だから、給料やすくて困ってんだよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 21:34:14 ID:2hJ/nkQ20
最初は7-8万円からじゃね?
で、3ヶ月後くらいに6-7万くらい(初動価格から1万引いたくらい)まで落ちる
半年過ぎた頃に5-6万で安定期に入り、1年後に5万を切り始める
・・・でも、これだと初動価格がGX200と大差無いな

初代GRDやGRD2って初売り価格はいくらくらいだったん?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 21:46:07 ID:+3GwXZdv0
79800
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 23:24:57 ID:yHXQA8oW0
GR-D3??

27日に大森の事業所で、発表会があるらしいよ。

そえじまみちおさんのブログに書いてあった。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 23:32:36 ID:tOp7n0I00
シャッター切ってもどるときにバネみたいな安っぽい感触があるのは仕様?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 00:37:10 ID:8mqK6TmC0
特別仕様
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 02:15:53 ID:CCCiCROf0
>>868
・・・はっきりとは言えませんが、
後継機に何やら動きがあったような雰囲気が伝わってきていたなと思ったら、
昨日、この27日に大森事業所本館ホールで発表をするとの連絡を受けました。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 06:19:15 ID:eeim1diy0
デジカメ撤退発表だったりして。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 06:34:02 ID:LJYaClxN0
一番可能性のあるメーカーだしな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 08:37:58 ID:J5YUmUbh0
この時期じゃ裏面照射はないな
GX200のセンサーか
マイナーチェンジで構わないけど、手ブレ補正とレンズの再設計だけは
してくれよ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 09:01:57 ID:rvdiTEBB0
>>874
その、GX200のCCDに変えて、何かメリットあるの?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 10:14:35 ID:PTFNfHleP
前に書き込みのあった2焦点レンズ搭載の可能性はないのかしら?
877富田派:2009/07/09(木) 10:25:44 ID:Q2E32km70
>>814は巧妙なアンチだろw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 10:57:01 ID:KC0VwuVa0
21oに期待

無いだろうなあ
879GRDVはまだ?:2009/07/09(木) 10:57:05 ID:rvdiTEBB0
>>877
それ、俺が書いたんだが、どこが巧妙なアンチなんだ?
凄く気になる。

CCDせめて2/3くらいにできないかな。
そのくらいでも、ボディーサイズ維持できなくなる?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 11:03:59 ID:flVehBi6O
大きさ維持したままで GR1 デジタルバックきぼん
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 11:56:42 ID:3OQpqDl60
>>832
>とりあえずみんなとはちょっと違うコレを買っとこう的な。
>ほぼ日をいつもチェックしてる、イトイマーケットの客層。

そんな感じの理由で以前GR1vを買った。

最近会社の若い娘がGRDを使ってて、話の種にとGR1vを持ってきたら、
別の若い男が「○○さん、わかってるな〜。女子供がファッションでもつ
カメラじゃないですよね〜」とか言うんで、対応に困った。

ちょっとこだわり風に見えてモテるかも、現像めんどくさいし、
と言う理由でGRDも持ってるんだけど、言い出せなくなっちゃった。

見た目で選んでもいいじゃんね、趣味カメラなんだし!
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 12:55:41 ID:7Cjw+Gjs0
また何時もの妄想タイムに突入か。
しかしそろそろ知恵が付いて来たのか、
恒例のASPだのレンズ交換だのFOVEONだのは鳴りを潜めた感があるなw
これで1400万画素になっただけだったらみんなどうするつもりなんだろ?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 12:57:57 ID:sdBcgwvMi
おれもそんな気分で使ってるけど、そういう層には28ミリは広くない?いやおれが広いって思ってるだけだけど…
45とか40だしてくんないかなぁ…
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 13:12:53 ID:wPlI22HOi
ASPか
885GRDVはまだ?:2009/07/09(木) 14:30:53 ID:rvdiTEBB0
ASPにかんしては、なりを潜めるどころか、初登場だな。

>>883
風景撮りやスナップには28mmは重宝する。
人物中心のポートレイト撮影など、あまりしたことがない。
2年前の彼女が、ルックスばっちりだたったから
ハメ撮りしようとしたら・・・・殴られた。

>>882
いつも長文のおれだが、その文章は俺ではない。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 18:08:01 ID:+ZkjzHEmO
>>875
メリットというか、今後二年確保できるかってことだな
1460?万画素だってありえる
887GRDVはまだ?:2009/07/09(木) 19:00:18 ID:rvdiTEBB0
1000万画素から、さらに上げてもな〜。
世間にもっと画素数のこと話せばいいのに。
バランスが大切。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 19:41:54 ID:s31n+EEz0
消費者金融かよ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 19:51:51 ID:LMChBwTj0
200g以内、
CX1は持ちにくいので液晶サイズアップはほどほどに、

とかワクをはめると、マイナーチェンジになるなー。
890GRDVはまだ?:2009/07/09(木) 19:56:49 ID:rvdiTEBB0
むしろ、マイナーチェンジでいいんだけどな。
画素数そのまま。
CCD強化。
レンズの質アップ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 20:11:06 ID:L9Bz0jYJ0
>>890
だいたいそんな感じになるんじゃね?画素数キープで高感度画質アップ。
もっと小さくとか手ブレ補正とか言ってるひとは他のデジカメがお勧めだよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 20:16:06 ID:MXbWmzgB0
米粒センサーに1000万以上の画素は荷が重杉。
パナからLX3のやつ買えばいいんだよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 20:38:17 ID:4esp5rAQ0
企業としての現実を考えると

画素数大幅アップ
液晶大型化
手ぶれとか顔認識とか
アートフィルター機能搭載
あとはそのままで最初は価格が今の2倍。

で、このスレ的には大ブーイングだけど出れば結局みんな買うみたいな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 21:00:28 ID:QRpVMVi80
>>893
各種情報表示付き素通しVFキット79,800円
単体59,800円
レリーズタイムラグの短縮
レンズ設計の見直し

と妄想
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 21:22:01 ID:IZjOP/m40
ファインダー内臓

確定
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 21:42:15 ID:GdeZoQhwQ
現行機は時代遅れだが安い。
後継機は高い割に大した進化をしていない。

どっちが得なんでしょうか?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 22:22:00 ID:wE93icp/0
このスレでのニーズを考えると

画素数400万画素CCD
液晶高精細化
手ぶれ搭載とか
あとはそのままで最初は価格が今の2倍。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:00:52 ID:oJPZs3Qu0
デジタルカメラ事業から撤退

と妄想
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:05:18 ID:Q6x2gBl90
>>898
ペンタックスが、ですね。
カメラ博物館も閉館するらしいし。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:12:45 ID:Y7t4y4Q60
>>897
>400万画素
さすがに無いわ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:16:55 ID:Sxn9x3ac0
まあ順当に
着脱可能EVFつき
でしょうね
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:20:47 ID:IZjOP/m40
レンズ交換式だけは勘弁。ほんとに要らない。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:32:10 ID:Us7SK+cpi
今より少しでも画質が良くなってISO400でも妥協できる程度までノイズが減って
RAWで使えるものが撮れるようになったら間違いなく買う
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:40:51 ID:Qu85fdPY0
君が買わなくても南野影響もない件について
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:47:34 ID:dr2XmJf30
This is 最高にちょうどいいブログカメラ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 00:02:18 ID:PcFQyJ7bi
>>904
俺をなめるな
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 00:02:42 ID:4esp5rAQ0
今このスレ開いて>>905を見た瞬間、全く同じタイミングでアメトークのCMで同じのをやって鳥肌が立った。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 00:50:40 ID:0wPiKrib0
>>896
今最安値っぽいGRD2を・・・と書こうと思ったら
価格コムでも値が上がってきてるのな

オレはちょいと前に35000円を少し切ってる値段で買ったよ
新型出る噂は聞いてたけど、どーせしばらくは高値だろうから
人柱を他の人に任せてGRD2でのんびり遊ぶつもりで買った
新型の値段がこなれてきた頃に新型買うかどうか考えればいいや、ってな感じ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 00:59:55 ID:xWkAFcPk0
>900
個人的には200万画素で十分だと思っている。
200万画素・1/1.7インチならさぞかし綺麗なUXGAカメラになるんだろうな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 01:22:40 ID:cbrjILi20
なんかフォーサイズcmosになるみたいだね
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 02:18:13 ID:QMoyLdD10
ファインダー内蔵なら嬉しいなぁ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 07:25:54 ID:+S2ZM+xDP
E-P1買うやつってこんなのばっか。

--
【OLYMPUS】PEN E-P1 Part20【Micro Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1246961226/780

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 02:08:09 ID:s/RRVkrf0
写真という記録行為に巧いとか下手とかを持ちこむ思想がDQNなんだけどね。
クルマはドリフトを巧くキメてこそ!なんて思ってる節がある。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 08:11:49 ID:CagN5N8OO
>>912
フォーサイズ?
新しい規格ですかw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 08:59:14 ID:HJtM3KrJ0
ジャッカルの日
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 09:01:11 ID:8jO3J5oD0
そのアンカー、
新しい打ち方ですかw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 10:03:56 ID:biAP1OmJ0
4つのサイズから自由に選択可能になるんだろう、きっと。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 11:25:55 ID:soeiVdUy0
GRD2持ちだけど
オリのペンに移行しようか迷い中
でもきっとGRD3待った方がいいよね
CMOS搭載感度アップ画素数そのまま・手振れ補正
操作のキビキビ度アップ
GRD3は
これだけしてくれたら十分だな〜
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 11:33:00 ID:LjdyY/+V0
あと2週間か
大して変わらないのだろうが、自分はGRD2をパスした初代持ちなので
買うつもり
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 11:48:02 ID:xn3878+/0
マイナーチェンジだとは思うが、
意外にリコーはアグレッシブだったりもするからなあ
GXのチョンマゲとかキャップとか。そもそも単焦点小型上級機というコンセプトも結構ムリ筋だし。

妙なものを出してくるかもしれん
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 11:54:27 ID:JnzRA6P30
ゼンマイチャージのリコーオートハーフデジタルなら即買!
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 11:54:57 ID:CagN5N8OO
>>915
スマソ
ちょっくら逝ってくる
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 12:01:36 ID:0EedxyBp0
妙なもので想像したこと

・レンズ交換式
・18mm単焦点
・ワンセグ付
・RAW専用
・銀塩復帰
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 12:06:32 ID:2ASBoW6ri
複数機種発表とみた。
レンズ交換はGRじゃなくなるので無いと思う。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 12:15:28 ID:8jO3J5oD0
マイクロフォーサーズ用のGRレンズ!
の、発表だったらひっくりかえる。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 12:18:45 ID:0EedxyBp0
広角単焦点で小型を前提にすれば、
 BTか無線LAN内蔵・手ぶれ補正
位かな。

マイチェンながら水平器などが付いた前回と比べても、マーケティング的に弱いな
画素数大幅アップとかしないといいが・・・
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 12:39:48 ID:sQjfTAfA0
AUTO撮影でシャッター速度を180秒まで設定できるようにして欲しい。
ファームアップでもいいけど。
夜にインターバール撮影するときに使いたい。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 12:44:08 ID:yhLCIjYJO
新作は業務縮小で製作断念

現行モデルでGRDシリーズ終了

現行モデルはこれからまだまだ値上がりするよ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 12:56:03 ID:0CZMr2Ia0
発表はGX300ってことは無いの?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 13:02:01 ID:LjdyY/+V0
雰囲気を楽しむカメラだからGV2並の性能を持つ内蔵光学ファインダー
があったら嬉しいが、サイズ的に無理か。街歩きに役立つGPSも
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 14:23:54 ID:G9AerwBr0
コニカヘキサーそっくりの形でフルサイズCCD。もちろん28m単焦点。
是非これで作ってくれ。

         こ れ は 命 令 だ 
 
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 14:31:54 ID:b5X2p5yS0
>>930
貴方がご存命中は不可能です。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 16:30:11 ID:y5zOVAn90
>>930 
 面白い奴だな(笑)気に入ったよ。

 ところで、GR-Dのアドバイザーでもある田中長徳死は新型GR-Dについて
 何のコメントも出していないね。

 詳細な情報は知っていてリークしないだけか。(だいたい小出しにするが)
 GR-D使いのそえじまみちおさんから、情報は出始めているね。

 長徳死ならば、新型のテストも行っているはず。
 でも、CX-1にばかり使っている状態。

 
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 18:47:21 ID:xlHyvdq8i
そこでgpsだな

写真の新しい楽しみ方だと思う
Macだと地図上に表示されるから、とっても便利
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 19:32:21 ID:bChXLjz50
何つまんねえこと言ってる。
他所行けや、クズ >>933,929
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 21:21:14 ID:y2Ufv39uO
もうさ、MFにしてレンジファインダー付けちゃえよ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 22:24:37 ID:FLT0FajB0
G-SHOCKと合体してGR-SHOCKになれば誰も何も言わねぇ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 23:47:29 ID:iGbWnsw90
もうGRX1000とかどっかで聞いたようなバイクにしてかまわねーべ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 00:50:21 ID:mi+cFhYm0
>>937
いよ〜チバラギジン
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 08:12:47 ID:9T4HPUQD0
ペンデジ触ってきたけど、でかい。GRDとは別の好みの人の持ち物かと。
マイクロフォーサーズの写りもよくわからんし。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 08:44:27 ID:TRCzstrs0
あれは大きさはとにかく、外見がチープすぎる
パナのコンデジみたいだ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 09:23:36 ID:g92PxsVw0
あれはノスタルジックなのか
女流なのかデザインポリシーがよくわからん。。。。
もうすこしまともな工業デザイナー使えよと思った。
GRDが好きな人は好きなカメラではないだろうな。
とはいえリコーもCXでシャンパンロゼだもんな。
世の中わからないな。
今度のGRDは白ボディとかやっちゃうんだろうか。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 10:20:12 ID:qR3D7cnr0
1200万画素、手ぶれ、ホワイトボディーで実売75000円。
その他変更なし。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 10:45:17 ID:rE+Ao3hXP
>>941
一番わからないのは
GRDのアニバーサリーモデルだけどなw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 10:52:31 ID:g92PxsVw0
そんなんあったんだ?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 10:53:33 ID:fF5k577Q0
>>882
>>ちょっとこだわり風に見えてモテるかも、

何持ったってブサメンはブサメン。
詐欺に遭わないようになw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 11:07:44 ID:HSZhxGkEi
>>942
会社潰れるぞ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 11:12:51 ID:Lm7VaLWN0
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 11:29:46 ID:rwejzDhu0
一ヶ月後くらいには発表されて、ここも悲喜交々なのかなぁ。
どちらにしても楽しみだ。

E-P1発売当初、GRと一緒に写したゲット報告が結構あがっていたからGR+E-P1て人も多いのかもな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 11:42:09 ID:u2s74p/A0
>>943
アレ、最初見た時にRicoh版「写るんです」かと思ったよw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 12:36:10 ID:g92PxsVw0
>>947
>>949
写るんですというよりは夏専用のビール缶。。。。

買った勇者さまいるの?!
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 12:54:54 ID:MMIB4MMm0
>>947
絶対、いらねえな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 13:18:44 ID:g92PxsVw0
Ricohがお中元として取引先に贈ったんですかねw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 13:56:41 ID:AUQ5vuTdO
頭固い翁多すぎw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 14:07:06 ID:gDdE0E9n0
ハゲ or ポマード ?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 15:09:38 ID:6exP6FX6Q
GRDがオシャレ要素メインの見かけ倒しカメラと言われると真っ赤になって否定し、
評価すべきポイントは適度なサイズと手に馴染む使いやすさなんて物言いをしている人々が、
外装違うだけのアレを認めないというのはおもしろいですね。

個人的にはあのマヌケデザインの限定版を、オークションであえて買ってみようと思ってたくらいなのに。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 15:34:56 ID:adorK9J90
外装の配色も、使いやすさや、使い勝手のファクターなんですよ。
そう、オシャレ要素も同じ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 16:19:55 ID:DLlLchC9O
ん?オシャレカメラと揶揄されると否定するわりに限定版は見た目がダメと否定する
っていう皮肉でしょ?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 16:22:50 ID:VBZce0+J0
オシャレさんだけでなくカメラマニアも認める高画質の逸品ってイメージでしたね。
初代が出たのは2005年はまだしも、GRD2が出た時期あたりからは画質云々を語れるようなカメラではなくなってますけど。

959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 16:35:27 ID:adorK9J90
じゃ、言っとくか。

>>955
> 外装違うだけのアレを認めない

プレミア価格付いていましたが、何か?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 16:42:56 ID:rE+Ao3hXP
あれ?一時すごい投売ってた印象があるぞ
「コレなら俺も買ってみるわw」
とかで飛び込んだ人たちがいっぱいいたような記憶が・・・
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 17:00:51 ID:r6oirABvO
画質は初代の頃からコンデジにしてはマシと
いう程度じゃなかったか。高感度はウンコだし
GRDの素晴らしさはとにかく外観だ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 17:45:39 ID:g92PxsVw0
まさか月末の発表が
「4周年記念モデル」
ってことはないよね?w
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 17:55:17 ID:e+goQ2m10
いや暗所はともかく、
この大きさで、これより画質のいいカメラはないしなあ。

操作性やホールドはともかく、外観は二の次。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 17:56:26 ID:e+goQ2m10
で、>>955は、
自分の頭の中で架空の人物をでっち上げて、ムキになって叩いているわけだが、
何のコンプレックスが彼をそうさせるのだろうか。

アレを好きなやつも嫌いなやつもいるだろうし、それを特定できるわけもないのになあ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 18:00:21 ID:g92PxsVw0
新機種発表前で浮き足だってるということでしょう。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 18:19:03 ID:6exP6FX6Q
(w
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 18:21:40 ID:Nq+lp8mUO
新機種なんて出ないから
新しいカラーが追加されるだけ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 18:40:43 ID:d1arP+EG0

  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   4周年記念モデル
 (0゜∪ ∪ +      wltk
 と__)__) +  
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 18:53:05 ID:gNlWDbb20
GRD3に期待するのは大型素子でも裏面による高感度でもない。

「壊れないで使える機構だ。」

1年に5回も6回も壊れる不良品レンズユニットやボディを何とかして欲しいと切に願う。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 18:54:48 ID:OhCfOUer0
ボディーはトランスルーサント。色はもちろんボンディブルーかあるいはアズールブルーで。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 19:03:54 ID:ovgJJq2b0
たしかに、大前提として壊れないやつを。
俺は昨年購入して2回修理。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 21:38:08 ID:YQ561s7U0
GR-Dvでした
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 23:10:12 ID:+QeqmQ+hP
欲しいと思ったけど長期保証付けた方がいいのだろうか。。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 23:55:10 ID:2Y6bLvAK0
・ソニー製EXMOR R採用のGRD3R
・シグマ製フォビオン採用のGRD3F
・ソニー製高速連射対応CMOS採用のGRDhi-speed
・パナソニック製LiveMOS採用のGRDオートハーフでマイクロフォーサーズ参入
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:01:18 ID:gNlWDbb20
>>973
この機種を買うんなら長期保障は必須。
俺もそういう書込を見ていながらまあ大丈夫と思ってメーカー保障だけにして痛い目にあった。
基本的にレンズユニットはすぐ壊れるし、ボディ系にも問題アリアリ。
保障あっても修理はすぐに終わるわけではないから、サブ機まで購入しておく必要もある。

1から指摘されているのに2でも改善していない、リコーは少し反省して欲しい。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:06:52 ID:6oaI2J+9O
レンズが出ないだか格納されないだかって書込はあったけど
俺のGRDは一切故障無しだな
使う頻度が少ないからかもしれんが
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:07:24 ID:iX9YZ8a+0
ほぼ毎日使ってるけど全然壊れないけどな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:08:40 ID:ii/JU50G0
うちのGR2は丈夫だなぁ・・・

買って一年、ノートラブル

バイクで走ってるときにズボンのポケットに入れててこけちゃって・・・
底の角が削れたけど、元気です

シリアルが切番だから、強いのかもしれない
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:09:26 ID:z/WCVfwV0
俺のは箱にいれっはなしだからぜんぜん壊れない
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:22:51 ID:22Kkv64l0
故障の話が出るたび否定の書込がドッと現れるのは毎度のことだが、
(社員さんもいるのかと疑いたくなるぐらい)
2chでも価格でも故障が多い機種であることはほぼ間違いないと思う。
買うんなら悪いことは言わない、減価償却と考えている期間の長期保障入っといたほうが良いよ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:25:48 ID:22Kkv64l0
真実が知りたきゃgr digital 故障でググッてみて。

まともに動けばいい機種なんだけどね。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:29:33 ID:VufBmPuiO
単に故障派が必死なだけだしな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:35:23 ID:9vhQToJJ0
初代GR-1を使ってるが、やはり故障の多い機械だった。
2回修理に出した。ここ何年もあまり使ってないから
故障が顕在化しなくなっちゃったけど。

GR-D3には期待してるんだけどなぁ。
もう少し発色がよくなってほしい。
GRレンズが地味な色味だったけど
デジタルは特に地味な感じ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:35:35 ID:22Kkv64l0
一応、他社だとどんなもんかと思って
LX3 故障
でググッてみたが、やはりあまり記載ないどころか、
GRD故障でLX3購入予定とかが引っかかってきた。org

一応GRユーザーで3も購入対象なので、はっきり文句は言っておきたい。
俺は1年ちょっとでレンズユニット2回、ボディ1回故障した。

985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:37:12 ID:Gua92HNU0
修理伝票も貼らずに書込む奴が多いってことだな
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:46:18 ID:sVEYA4nvO
本体値上がりすぎだろ。店で安く見たときより1万上がってんぞ!
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:48:48 ID:TEhpbPwB0
GRD1、2、GX100、200全部壊れてないな。
宝くじ買った方がいい?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:49:00 ID:LKlUFOyO0
2005年にGRDを買ってから毎日300枚くらい写真を撮ってるけど
買ったときと全く遜色のない性能を誇っている。
壊れるとか言うやつは喫煙者か使い方が荒いだけ。

そういうヤツって人から借りたCDとかDVDも記録面を直接指でつまんで持っちゃったり
ケースにも入れずディスクのままその辺に放り投げても全然平気なタイプだろ?
結構いるんだよな。そういうヤツ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:53:52 ID:a+9FPHt60
祝50スレ!

RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247327578/
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 03:07:15 ID:LJ19ZPlU0
故障はしないけどゴミ混入で何度も修理に出した。
欠陥と言っていいと思うけどまだ対策しないのか?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 04:20:50 ID:Bp7qVt+w0
ゴミが写る→レンズユニット交換→修理費ウン万円
こういう対応法だから
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 05:21:23 ID:HyCkrcKR0
>>986
もう市中在庫だけですから。今月末新機種発表。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 06:53:15 ID:5K3Qbr4FO
だから新機種じゃなくてスイーツ狙いの新カラーだって
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 06:55:22 ID:J1ISv0+30
また青いのか?w
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 06:59:04 ID:Nt/rv2Cm0
>>992
新機種が発表されたら又下がるだろうな。
GR Digital→2時の値動きはあんまり記憶ないけど
GX100→GX200時は良く見てたから、GX100が下がったの憶えてるわ

埋め
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 07:48:25 ID:023qj8hIO
3がレンズ交換式になったりサイズアップしたりで発表されたら2が値上がりするんじゃないか?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 07:54:49 ID:bjWMRkkd0
>>995
なるほど下がりますか。
だいぶお安くなってるので買おうと思ってるのですが、もうちょっとだけ待ってみようかな
ただ待つと新機種が欲しくなりそうな予感もする・・・
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 08:08:01 ID:22Kkv64l0
1000
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 08:08:55 ID:22Kkv64l0
1000!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 08:09:42 ID:22Kkv64l0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。