【18-270mm】高倍率ズームレンズ【28-300mm】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
1本で広角から望遠まで幅広くカバーできる高倍率ズームレンズ専門スレッドがなかったので立てました。

写りそのものは単焦点や高性能ズームレンズに譲りますが、それでも少し絞れば十分な描写力。
何より、これ一本あればだいたい何でも撮れるという守備範囲の広さ。
最近はカメラが高感度に強くなったことで再び脚光を浴びる存在となり
さらに手ぶれ補正機能を得てその価値は高まる一方。

一発こそないものの確実なヒットを量産するイチローのような存在、高倍率ズームレンズをまたーりと語りましょう。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 23:52:00 ID:m1+/so720
姉妹スレです☆

単焦点イラネNo13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240591746/

仲良くしてね!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 02:00:03 ID:0A1oIa6c0
シグマの手振れ補正の利きはどうだい?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 08:40:05 ID:K8Y5gaei0
高倍率ズームは、旅行の時しか使わないね。
闇雲に倍率増やすのではなく、手堅く画質を追求してほしい。

タムロンなら、SP16-90F3.5-4.5VC SP24-135F3.5-4.5VCとか
シグマなら、EX16-90F4OS EX24-135F3.5-4.5OS

そんなレンズを見てみたいものだ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 08:45:36 ID:K8Y5gaei0
>確実なヒットを量産するイチローのような存在

それが、SP24-135クラスのレンズだ。

高倍率ズームは、8勝7敗と負け越しを交互に繰り返す万年大関。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 09:01:48 ID:59/bqTZv0
トキナー16.5-135 3.5-5.6も面白そうなんだけどなぁ

旅行に持って行くなら18-200だとワイ端が換算27mmじゃ心もとない
結局広角ズーム持って行く羽目になる
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 10:51:28 ID:LQXb693pO
そんな方にオリンパス SP-590UZ
26-676mm相当でかつ横か縦で三枚までのパノラマ合成が可能。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 10:52:58 ID:59/bqTZv0
壮絶にスレ違い
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 12:30:31 ID:4cGRr2U80
>>3
canon 55-250isとくらべると弱いっす。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 14:05:31 ID:K8Y5gaei0
>>6

ニコン用は、既に発売されているらしいけど、描写はどう?
トキナーの100mmマクロや、テレコンバーター、フィルタ類は高く評価しているけど、高倍率ズームはどうなのか良くわからない。
少し大きいけど、24-200mmF3.5-5.6というフルサイズ用のレンズもあったけど、それのAPS版という感じなんだろうか。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 17:24:33 ID:KYOvAFzO0
TAMRON
   AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] Macro
   AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro
手 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] Macro
   AF28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] MACRO
  AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
手 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO

SIGMA
   28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO
  18-200mm F3.5-6.3 DC
手 18-200mm F3.5-6.3 DC OS /HSM
手 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM



つかれた・・・まだまだあるな・・・
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 17:33:52 ID:59/bqTZv0
4/3やm4/3も入れていいよね?
オリ18-180とかパナ14-140とか

>>10
面白そうと書いてる時点で察してくれ。俺は持ってない。
そのレンズは作例見る限り収差結構出てるなぁなんて話あったよね

でもパナのレンズは自前で歪曲補正しちゃうし、
各社、倍率色収差やヴィネットは本体で補正しちゃう奴も居る
あるいはレンズ補正してくれちゃうソフト(PTLensやDxOみたいなの)があるし今後も色々出てくるだろう。

趣味で撮る分にはどんどんこういう高倍率ズームでよくなると思ってる。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 17:40:58 ID:KYOvAFzO0
NIKON
手 AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

CANON
   EF28-200mm F3.5-5.6 USM
手 EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM

SONY
   DT 18-200mm F3.5-6.3
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 19:06:15 ID:K8Y5gaei0
>>12
ありがと

やっぱり、高倍率ズームも新しい方がいいというわけか。
トキナーの242は2003年ごろ発売だから、色収差に甘かったんだな。
ソフトで補正できる収差と補正出来ない収差があるから。昔のレンズの色収差は強烈で補正できないことが多いね。

>>13
ソニー、ペンタ純正の高倍率ズームは、「手」をつけたほうが良いと思いますが・・・
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 19:25:11 ID:KYOvAFzO0
>>14
ペンタの高倍率ズームってどれになるのかな?
昔はOEMの28-200とかあったけど今はないみたい。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 20:22:50 ID:K8Y5gaei0
スマン、
ペンタでなく、オリンパスだった。

SONY
手 DT 18-200mm F3.5-6.3
手 DT 18-250mm F3.5-6.3
OLYMPUS
手 ZD 18-180mm F3.5-6.3
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 01:26:04 ID:4wSUU1zvP
「手」って何? レンズ内手ぶれ補正の意味?

もしそうなら、ZD18-180mmはレンズ内手ぶれ補正付いてないよ。
ZUIKO DIGITAL、というか、オリンパスは基本的にカメラ側手ぶれ補正だよ

パナライカのこれ↓はレンズ内手ぶれ補正だけど
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6 ASPH.
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 11:16:57 ID:HuRycMYW0
タムの18-270 CANON用、40Dで使ってるんだけど
ホワイトバランスおかしくならない?
なんか赤茶けた色になるんだけど。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 21:44:58 ID:1auQ/DYEO
オマイのカメラの設定が悪いんだろ。
レンズのせいにするな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 12:13:12 ID:n1yWXb/D0
昔の黄変してるレンズならともかく、今どきのレンズでWBが狂うってないだろ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 13:11:27 ID:M6xjBVtQ0
>>19,20
サンクス
撮るときよくチェックしてみるわ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 23:43:36 ID:mhd3sQY40
手ぶれ補正の強さは
18-270VC>18-200IS>18-250OS
でOK?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 12:43:51 ID:OvgqK8QWO
ニコンの18-200は?たしか4段分とか
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 14:23:48 ID:NK9nVXFD0
 
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 17:50:30 ID:NK9nVXFD0
やっぱシグマが最強?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 19:53:51 ID:+fp09rTh0
>>23

実質3段分だよ。
200mm(300mm相当)を1/50秒で止めれる確率は50%

ニコンのVR18-200は、最近中古市場に溢れている。
タムロンやシグマの反撃のせいだけでなく、ニコンのこの高倍率ズームの写りの悪さが問題。
VR18-105やVR16-85などの画質の良いズームにユーザーはシフトしている。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 19:55:47 ID:+fp09rTh0
>>25

いや、ソニーのDT18-250の写りが良い。ボディ内手ぶれ補正も4段分効くし。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 01:40:56 ID:qAtcbHZK0
>>26
キムタクで買った年寄りが放出してるんだろ
売れ過ぎたからね
その購買比率のほとんどがライトユーザーだったわけだしね
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 22:52:44 ID:umr/2sPx0
D300のために高倍率ズームを購入しようと思うが

結局、純正がAF速度と解像度ともに優れてるの?

シグマはAFが遅いけど解像するし、タムロンは手振れの利きがいいとかもうわからん。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 23:01:13 ID:hGd8WOSk0
シグマ最高
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 23:19:48 ID:A49Sj2dS0
無論タムロン
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 01:02:59 ID:v/qR66Lu0
何はともあれ望遠側暗すぎ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 13:41:59 ID:zDjOLunR0
新しい高倍率は純正くらいAF早いだろ。ただ正確性で劣るような感じだな。
手ぶれもちょっと弱いから、これらが合わさると使えなくなる。
神経質な人はだめだな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 15:24:29 ID:mlNPOOaN0
>>33
手ブレ補正に関して言えば、タムロン28-300は純正以上だよ。
ニコンは分からんが少なくともキヤノンと同等以上。
ただ当然のことを言うようだけど、過信は禁物。
微振動を拾うのかSS速いほうが解像感があるんで、感度高めにしてPモードで
気軽に撮っていったほうがいい結果が出やすい。
よってヒット率はイチローまではいかないな。
3533:2009/06/10(水) 15:50:36 ID:zDjOLunR0
>>34
すまん。シグマの新しい高倍率のことを言ったんだ。言葉たらずでした。
シグマの新しい高倍率は手ぶれが少し純正より弱い感じだ。
タムロンのはおっしゃるとおり純正以上の手ぶれのききだよね。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 18:26:42 ID:BTs4SCda0
タムロンはブレの見切りが早過ぎて精度が低かったんだよね
最近は少し改善されたみたいだけど
タニタの50g単位にはまだまだ追いつけないな
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 21:08:22 ID:dPJeVel30
純正買うことに決めた。

270まで使うこと少ないし
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 01:21:08 ID:kUCSdQuj0
俺はタムとシグ、両方試してシグを残した
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 12:01:04 ID:WqN2+kOh0
タム18-270、シグ18-250
評価的にはシグの勝ちなのかね?
個人的には重さがきついのでタムに気持ちが傾いてる。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 17:24:40 ID:2AspdrJdO
シグ18-250今より安く販売しても利益がでるみたいだけど
シグからの圧力か何かで6万切ってるところは少ないな。

価格.comにいつも掲載してる店がシグのこのレンズには掲載してなくて
その店のHP見ると夜だけ5万6千円台で販売してる。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 19:23:52 ID:bbO/R5AL0
ズームを伸長させた時のガッチリ感はタムのほうがいいんだよね
シグは結構グラつく
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 20:02:33 ID:OHg9bb670
高倍率ズームでは、画質と利便性は両立しないことになっていたが、最近そうでもなさそう。

ちと高いけど、パナの14-150とか 14-140 なかなか写りがいいそうだ。

俺は高倍率ズームも奥深いと思うし、表現できるものは幅広いと思う。
画質を犠牲にするのは勿体無い。もっと高くなっても良いから、画質を追求してほしい。タムにもシグにも。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 20:21:05 ID:8GEplb6E0
暗いのはどうにもなんねー
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 21:56:01 ID:bbO/R5AL0
18-200を付けたデジイチと10倍ズームのコンデジ(G7)を比べると、
200mm付近において稼げるシャッター速度はべらぼうに大きくは違わないんだよね
デジイチはISOを高く上げられるけど開放F値が暗いから結局相殺されちゃう
テレ側を1段明るくして欲しい
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 22:30:07 ID:OHg9bb670
G7は、6倍ズームでしょ。G7は暗いほうだけど、昔はレンズの明るいコンデジが多かったね。
300mm相当で、F3.5以下が普通で、中にはF2.8というコンデジもあって、さすが2段も違うと相殺してお釣り来るから。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 23:18:11 ID:To5OaQ620
タムのVC強力と言われており、実際にファインダーで見ると強力に思えるが、
実写してみると、18-200ISのヒット率が明らかに良い。
18-200IS>18-250OS>18-270VC
レンズの実力なのか?俺との相性か?気のせいか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 08:07:57 ID:kFseXbaL0
>>46

タムロンのレンズはF5.6を越えるとAF精度が落ちるから、多分ジャスピンになっていないのだと思う。
純正ISはVCより強力ではないが、AF精度が優れている。
200mmF5.6の純正に対し、タムロンは200mmでもF6.3でしょ。AF精度が全然違うよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 21:47:55 ID:p2sZwJamO
今日ヨドバシでタムロン(18-270)とシグマ(18-250)を比べに行ってきたが
シグマの超音波モーターが故障していてファインダーがブレまくり(笑)一気に印象が悪くなった
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 01:09:07 ID:kclJI17K0
同じ時に、同じ風景、同じ被写体、同じ画角、を高倍率ズームレンズと単焦点レンズで撮り比べた方いませんか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 01:12:57 ID:ffDWv+2f0
サンプル画像が全然ないんでとりあえず貼ってみる。

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090614010838.jpg
 TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 Di VC (A20)
カメラ EOS 5D
ワイド端28mmにて撮影 絞りF11 シャッター速度1/125 ISO100

周辺はさすがに微妙だが、中央部の解像度とかは「これで十分」だと個人的には思う。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 01:13:59 ID:ffDWv+2f0
>>49
ないこともないけど、要望が多ければ今度うpしますよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 01:18:17 ID:kclJI17K0
ぜひお願いします
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 11:13:45 ID:NQ4xgjbP0
>>50
周辺がほんとゴミだな。F11まで絞ってこんなもんか。
厳しいな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 19:27:52 ID:KuWoujNF0
>>53
周辺まできちんと写ったら低倍率ズームや単焦点の立つ瀬がないだろ。
広角から超望遠まで1本でカバーできるのが最大の強みなんだから。
それに、周辺以外は十二分に写ってるんだからいいんじゃないか?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 22:49:53 ID:/YbsZYvZ0
>>50
こんだけ写ってれば充分ですわ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 00:10:54 ID:L9/kmU9L0
>>53
高倍率に細かい画質を求めるのは、ちょっと・・・
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 00:14:39 ID:4wL80gCx0
自分もサンプルうp。

http://www.77c.org/p.php?f=nk8194.jpg&c=a8b0

レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3
カメラ:OLYMPUS E-510
ワイド端18mm(35m換算 36mm)にて撮影。
絞り F11、 SS 1/200、 ISO100

全体的にフォーカス甘めだけれど、梅レンズのコスパと高倍率という事を考えれば合格点かな。
もう少し絞ればキリッとした印象になるんだろうか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 00:27:53 ID:CQJFObra0
高倍率はパナソニックがいいらしいぞ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 00:34:59 ID:QBmOjTOn0
>>57
たしかフォーサーズはあんまり絞らないほうがいいんじゃなかったでしたっけ?
周辺もそんなに乱れがあるわけでもないし、十分合格点じゃないでしょうか。
でも、広角が36mm相当からってのは物足らないですね。
それがかえって画質に寄与しているのかもしれないですけど。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 01:00:49 ID:8NaK8/+o0
フォーサーズはコンデジと同じで開放ほどシャープ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 02:18:14 ID:bRHSJe9x0
さすが、素子が小さいだけのことあるな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 02:38:13 ID:3EVR9ifZ0
開放はないだろ、F6.7位までは絞れる

http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 02:46:50 ID:8NaK8/+o0
たとえば開放F1.4が最もシャープなフォーサーズレンズ例
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/229

64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 09:01:38 ID:aQAKpC/m0
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 14:53:53 ID:8SP2RkxW0
>63
それはないない、あそのこのデータ膨大な分時々明らかな(カメラ設定かデータ入力かの)ミスが
見受けられる。実際持ってるが25mmF1.4は解放よりはいくらか絞った方が明らかにシャキッとする。
フォーサーズはどのレンズもおおむね大体F5.6前後がベスト。F11あたりから解析ボケが見えてくる。
それに解放よりは1段絞った方が多少画質はよくなる。フルサイズみたいに解放とベストの差は極端に大きくないけどね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 19:24:45 ID:bGMxfBes0
シグマ18-250OSを2ヶ月使ってきたけど、最近のネオ一眼とか買ったほうが
満足度高かったかもしれない。重いくせして画質もそれなりだし。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 19:37:37 ID:GA8sL1Oy0
便利レンズだから割り切りは必要じゃないかな
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 23:48:44 ID:9cbZbqsC0
富士s100fsなんて安いところだと5万5千とかだからなぁ
ボディ一つ増えると考えるとそっちのほうが良さそう
でもつぶしがきかないと思ったから便利レンズかっちゃった
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 08:43:14 ID:gxXylxnt0
画質にこだわりないし、レンズを買う金もないから
ネオ一眼を買おうと思ってたけど
AFの速度に不満があったからあきらめた
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 14:54:47 ID:TtCveaEM0
回折をかいせきと読むヤツってまだ居るんだなあ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 00:44:14 ID:4xKj+Hh7P
ま、回折?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 20:50:34 ID:QKcvV6gF0
○回折
×解析
分かっててもいまだに「かいせき」で呼んでしまうなぁ、「かいせつ」ね
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 15:15:33 ID:XO6WQWzW0
解説
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 21:14:02 ID:QXxY6QneP
開設
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 05:26:02 ID:BLZEKJxv0
屈折
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 07:49:55 ID:a0YiZASC0
>>69

ソニーのR-5なんて良いんじゃない?
中古で5万円で買えるようになったし。バリゾナ24-120相当のレンズつきだし。
センサー清掃の心配要らないし、ライブビュー付
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 10:31:12 ID:XKtq6Eef0
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 10:53:58 ID:o/inW3p00
>>77
18-250買った漏れはささやかな勝ち組
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 11:20:27 ID:uVPhJWhl0
>>77
ジャンピングウンコアタック食らった気分
キャノンにしておけばよかった
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 12:43:46 ID:CIn8IKphO
>>77
何て書いてあるの?

今晩、シグマ18-250を買って帰ろうかと思ってたんだけど。。
携帯じゃ分からないよ〜
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 13:08:32 ID:1/wxfqmw0
>>80
キヤノンの18-200、シグマ18-250、タムロン18-250、18-270のテスト

英語ができないので翻訳サイト使用

私がこれらの4回のスーパーズームを選ばなければならないなら、キヤノンのために行くでしょう
より短い焦点のlenghtでは、それらは同じくらいに関するものですが、キヤノンは最も長いFLに
明らかに有利な立場を持っています、わずかに短い範囲にもかかわらず。
あなたが旅行か休日に最高の小さくて多能なレンズを探すなら、キヤノン18-200はあなたのため
のレンズであるかもしれません、あなたがスーパーズーム(非常に明るくて、色彩の異常、以上が
ズームを制限したほど急激でないひずみでない)の限界を受け入れることができるなら。

SigmaとTamronsが平価にいる。 タムロン18-250は最善な3です、「正常な」距離における光学的
品質に関して、マクロ仕事に、タムロン18-270が最も良いのですが(皆それらですが、道が実際の
マクロレンズより悪い、)
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 15:18:15 ID:eLVKOZf80
>>80
シグタムのこの3本のうちなら18−250が一番マシってこと
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 15:44:53 ID:eLVKOZf80
>>80
タムの18−250だYo
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 16:53:47 ID:15aFswFn0
AFの速度とか精度、手ぶれの比較なんかもやってくれたらな。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 18:15:40 ID:7ep3bfUa0
んでAF速度を改善したA20の後継はまだ?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 18:29:13 ID:CIn8IKphO
80です。

αなんで、やっぱりタムかソニーの18-250が良いのかなー?
でも、速いAFがほしいんだよなー
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 04:50:24 ID:MLVg1fvc0
1段明るくしてくれんかのぉ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 05:18:43 ID:09/iM9XI0
>>87
そのかわりでかくなるぞなもし
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 05:26:32 ID:LhMZ/nRx0
シグマ18-200使ってるけど、18-250の手ブレ補正付きになると同じ明るさなのにでかいのは何故?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 05:50:25 ID:09/iM9XI0
>>89
そりゃ補正機能部分だけ余分に重くなんだろ to 混じレス
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 09:29:15 ID:3kKQqQbX0
径って明るさで決まるんじゃないの?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 09:32:32 ID:0G72DvPA0
>>89
細っせぇ〜ってなるわけないだろ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 09:52:31 ID:wBlaAUbp0
>>86
シグマのα用がHSM搭載してるならそれが一番AF速い

70-200HSMのα用買ってみたが70-300GSSMや80-400GSSMよりも
爆速だった。
ボディモーター使うタイプのα用高倍率ズームは軒並みAF遅い

94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 15:50:53 ID:/+fXlI2d0
ちょっとお伺いしたいのですが、
体育館内(カーテンは開いている)で行われる運動会の撮影で、
デジ一にタムロン18-270やシグマ18-250をつけたものと、
20倍前後の高倍率ズームのコンデジで撮影した場合、
どちらが綺麗に取れるでしょうか。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 16:00:08 ID:LF57O6AY0
どっちもあまり室内の運動を撮るには向かないけど、どっちかって言えば一眼レフ+高倍率レンズ
レンズ云々より高感度で撮れるってのが大きい
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 17:24:10 ID:azvKeBRF0
KX2とシグマの18-250でISO1600でとっている。それでも厳しいな。
3200くらいが許容できるのならなんとかなるかも。
しかし、価格.COMのFZ28の作例みてるとコンテジに負けたかもと思うときがある。
9794:2009/07/06(月) 17:47:10 ID:/+fXlI2d0
>95-96
ありがとうございます。
微妙な感じですね。
明るいレンズは大袈裟だし、もうちょっと悩んでみます。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 17:49:03 ID:rLmSIary0
今日シグマの18-200で撮って来ました
広角から望遠までは当たり前のことで、意外だったのがマクロもかなりやれちゃうという事でした
便利ですね〜
しかも写りもシャープで好ましい
これに慣れちゃうと手放せなくなりそうです
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 22:03:53 ID:PM01gOgt0
>>96
作例って、KY投稿のばばぁのヌードですか?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 06:58:30 ID:aO1FC6A/0
これにニコンのVR18-200を加えなかったのは、多分一番悪いからだろう。

キヤノンのレンズが新しいだけに優秀なことはわかったが、色収差が酷い。
これは、DPPで補正できないほど酷い。
トータルで画質はタムロンの18-250が買っていると思う。

ただし、このレンズ、AFが弱いから、130mm以上ではMFで撮らないとシャープにならない。
また、手ぶれにシビアだから、250mmでは1/500秒にしないと安心できない。
明るい場所なら、間違いなく18-250が優れた絵を出してくれる。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 09:06:01 ID:Zm6QminKO
画質云々言う人が高倍率ズーム使って語るなよw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 11:03:59 ID:jCtBlhCR0
必ず出てくるな
タムロンレンズ擁護厨と
高倍率レンズの画質は目くそ鼻くそ厨
高倍率ズームレンズでも画質に差があるんだから
>>77みたいに比較もするし、
よりよいものを使いたいと思うのは当然だろ。
タムロン厨も高倍率糞厨も犬グソ猫グソだけどなw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 11:07:57 ID:OWgmoADyO
>>102
確かにw
ただ高倍率ズームの画質ってドングリの背比べだなとは感じるが、どうせ使うなら良い方がいいしね
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 13:56:35 ID:aO1FC6A/0
TamA18 つまりTam18-250が最も画質が良い高倍率ズームなことは確かだろう。
手ぶれ補正が付いていないこと、広角・標準の画質に拘って作られたことがその理由。

18-270はVC付きで便利だが、画質そのものは後退したと言える。

見る人が見れば差はわかるし、A3以上のプリントでは色収差や周辺の流れは目立つ。
キヤノン18-200ISの色収差は、許容範囲を超えてるし、
タムロン18-270VCの周辺の流れも許容範囲を超えている。

一番無難なのがA18であることは77のサンプルでも明らかだ。これならA3にも使える。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 09:52:01 ID:iiWXgLq40
でも便利ズームに手振れ補正は必須じゃない?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 14:54:13 ID:7CEe5FK50
ボディ内手ブレ補正党だから便利ズームに手ブレ補正が付いてでかくなるのは迷惑です!
明るくなってでかくなるのは受け入れます!
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 22:04:38 ID:Cq4AUyK40
>>105

手ぶれより問題なのは、レンズの暗さからくるAF精度だろ。
VC18-270が手ぶれ補正が完璧に効いているのに、望遠側で甘い写真が連発するのはAF精度の問題だ。
F5.6を越えたあたりから、著しくAF精度が落ちる。

F6 F6.3なんてAFは使い物にならないから、MFでやるべきだ。
俺はニコンD60でA18(モーターなし)を使っているけど、当然常にMFで使っている。
ピントは合わせやすい。手ぶれ補正は効かないけど、十分にシャッタースピード上げてるから不便を感じない。
何より、A18の軽さがあり難い。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 22:40:29 ID:Gt0FEBo30
MF悪くないよね
ただMF前提だとペンタプリズム機が要るんだよなぁ
ちょっとでかい

でかくていいならそもそも18-70とVR70-300持って行けばいいからねぇ
エントリー機2つにレンズ2つと、中上級機に高倍率ズーム1つって
案外前者の取り回しがよかったりして…
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 06:29:58 ID:ihb9CqLA0
誰か良いアドバイスください。現在D70を使ってて、レンズは
トキナ12-24/4
ニコン18-70/3.5-4.5
ニコン80-200/2.8
タム28-75/2.8
タム28-300/3.5-6.3
を持ってるのですが、そのうちの
トキナ12-24とニコン18-70とタム28-300の三本を売って
ニコンVR18-200/3.5-5.6
を考えてるのですが幸せになれるでしょうか?
写りを求めた写真はタム28-75/2.8とニコン80-200/2.8を
使うのであくまでも散歩レンズと言う事でよろしくお願いします。
ちなみにトキナ12-24/4は自分には広角過ぎな感じです。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 07:38:44 ID:2tpRkyde0
>ニコンVR18-200/3.5-5.6

このレンズは散歩用としても苦しいと思うよ。
暗いし、重いし、描写が悪い。
描写から言えば、A14並でA18より劣る。
高倍率ズームは買っても後悔しか残らないよ。
散歩レンズなら、VR16-85か VR18-105から選んだほうが後悔しないと思う。

トキナーを売るのは反対。広角も表現として大事になることがあるから。
俺なら18-70と28-300を売って、散歩レンズとしてVR16-85買うけどね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 07:45:43 ID:2tpRkyde0
>MF前提だとペンタプリズム機が

D40でオールドニッコールやAiレンズ使っている人も多いし、
フォーサーズのE-500とかで、ニッコールとか使っている人もいるぐらいだから。
MFなんて、目の付け所と感だと思うけど。
フォーカスエイドでだいたい掴んだら、あとは感でピントの山を掴む。
ピントリングが回しやすくてグラグラしてないレンズは合わせやすい。
A18やA16は、MFレンズ並みのリング固定感覚があって使いやすい。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 16:54:36 ID:3h3Iocfk0
>>110
返信ありがとうございます。>>109です。
なるほどVR16-85かVR18-105ですか、完全にノーマークでした。
望遠系の方が好きなのでVR18-105は良さそうですね。
あと、タムのA18はA061と同じ様にAFは遅いですか?
A061では遅くてイライラしてたので、もし同じなら避けたいです。

やはりトキナは残した方が良いですか。あまり出動率が高くないのですが、
VR18-105の値段がそれほど高くないので売らずに残しておきます。
どうもありがとうございました。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 02:19:14 ID:kVYC5sJU0
>>111
今はモニターで完璧に確認できるからピントのズレって気になるよな
昔ならある程度は許容範囲だったのに一切許されないふんいきあるよな
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 07:53:17 ID:CQHB6Pjt0
シグマの18-250mm F3.5-5.6 OS HSMが話題にならなすぎて泣いた
HSM付きだからタムロンの18-270 VCとの価格差が5,000円あっても迷うな・・・
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 08:28:46 ID:BZmF0DqC0
両方持ってる奴なんていないから比較できんのだろう
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 08:50:51 ID:U2l1hFj90
トキナ12-24はいいタマだよ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 19:33:04 ID:e0tGPKaD0
攻殻……じゃなかった、広角ズームスレでどうぞ

ヨドバシでシグマ18-250とタムロン18-270両方触ってきたけど、
シグマのAF速度に感動した……。

データスペックではタムロンのほうが上らしいけど
あの速度差だと惹かれるわー。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 20:49:01 ID:G334u0+T0
速くても精度が悪けりゃ論外だよ。

速さと精度を求めるのなら、純正しか選択肢はない。
サードパティは、画質と軽量とAF精度で勝負しないとね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 22:39:46 ID:i6Mri9Cy0
多少大きくて重くてもいいから、もっといいレンズを出してもらいたいわ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 23:16:40 ID:xYZNPQ/70
>>119
漠然としててわからんな いいレンズとは?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 07:51:59 ID:e/N+WS2p0
これだけデジ一が安く売られているのだから、高倍率ズームは無意味。
小型デジ一2台+レンズ2台が好ましい。

D90+VR18-200   1200g

D40+DX1855 680g E-520+ZD40-150 700g

重い高倍率ズームは無意味だと思うよ。
軽いなら、高倍率も便利さはある。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 09:10:06 ID:SiOWLzLr0
>>121
一台と二台という時点で比較は無意味
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 09:14:08 ID:2sqFNAYQ0
重さは同じ位でも体積がかなり違う。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 09:24:51 ID:LnIi7hY10
>>121
頭悪すぎw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 09:26:25 ID:2sqFNAYQ0
ライトな
僕はK-7に
シグマ18-200mm(35000円)

望遠しか使わないときは
70-300(25000円)mm
で十分
K-7が壊れたときようにコンデジも携帯
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 12:51:52 ID:S6Y8Z4bA0
>>121
コイツまじでアホだろ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 13:14:37 ID:e/N+WS2p0
コンデジ並みの画質の高倍率ズーム。

俺は高倍率ズームでデジ一の世界に入ったけど、コンデジとの差がないことをマジに怒った。
標準ズーム 望遠ズーム 大口径ズームを使うようになって、ようやくコンデジよりデジ一が優れていることがわかった。
高倍率は、使わないに越したことはないんだよ。
例え、体積が膨らもうが、俺は最低2台体制でいく。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 13:24:55 ID:gqppYS5d0
>>127
どうぞご自由にとしか言えんな 
使わないに越したことはないかどうかは余計なお世話だが・・・
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 13:41:49 ID:wXq5VUWd0
俺はニコン純正高倍率セットだが、確かに画質で言うとイマイチだなw

画質は、昔の機種のS5Proや、コンデジのDP2のほうが良い
下手したらPowerShot G10にすら負けるw

でも俺は一眼に画質求めてないんだよなー

いつレリーズ押しても間違いなく即座にシャッター切って貰える←コレが最大
設定もしやすいしホールドもしやすい
ニコンは片手で扱えて機動力最高だからね

一眼が画質良くなくちゃいけないって誰か決めたのかw?

実際最近のコンデジは画質いいからな。
機動力なくていい場面だとコンデジで済ますこと多いよ。
F200EXRは期待の割にイマイチだったけど、上に挙げたコンデジは
機動力最悪だけど画質は十二分に実用できるからね

二台体制もやらんこたないが、自分自身が動き回る時はなかなか難しいな
一台に絞るときに18-70や18-105も試してみるんだがやっぱりテレ側が足りない
ベースキャンプを任せられる奴が居る場合は動き回る前提でも複数体制にすることもある
一眼+コンデジをやる場合は一眼に望遠つけてることが多いけど
まぁ広角方面はG10くらいの性能があれば失敗少ないというのもあるかもしれんね
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 15:10:03 ID:e/N+WS2p0
俺は、G9とD80+VR18-200を比べてきたけど、画質は長所短所はあるものの、総合的に互角だった。

G10とD90+VR18-105クラスで比べても、トータル的に互角だと思うよ。

機動力というのには、携帯性も含まるからね。一眼と高級コンデジは互角だと思う。
俺は寧ろ、広角側を一眼+VR16-85 ZD12-60級に担当してもらって、望遠側をG9で210mm相当までやるね。
そういう意味では、2台体制に一眼2台に拘ることはない。どちらか高級コンデジでも行けると思う。

G9の210mm相当は、VR18-200の105mmと同レベルの描写性能だ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 15:12:18 ID:e/N+WS2p0
訂正
 
>G9の210mm相当は、VR18-200の105mmと同レベルの描写性能だ。
 
G9の210mm相当は、VR18-200の135mmと同レベルの描写性能だ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 17:57:54 ID:Wsk/lSFT0
俺も高倍率が期待値以下だったので
広角側を高級コンテジに、望遠を一眼にしようかな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 00:18:09 ID:tFI8XM270
LX3みたいなのは、コンデジの利点をよく生かしてる。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 07:38:41 ID:FHg8gsh60
防水して欲しい
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 07:40:38 ID:YAUwzVDX0
>>133

広角側は面白いが、全体的にそうは思わないけどね。LX3は60mm相当F2.8でしょ。
G9 G7は、105mm相当でF3.2だし、ボケも大きいし、手ぶれ補正も3段〜4段分だしね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:08:18 ID:yrHXwr570
>>118
店頭で触ってきた個体での比較で言えば
純正は論外の前ピンでした
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 10:10:20 ID:fDIPGZy/0
>>136

純正の前ピンなら、即交換してくれるよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 03:10:28 ID:gyT/N64B0
タムロンのクソ高倍率ズームレンズはフォトクリエイトのか目羅萬の標準装備です。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 15:09:24 ID:mYzZXO/y0
nikon機の場合、画質は
シグ18-250>純正18-200>タム18-270でFA?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 19:14:57 ID:raEeldL70
タム18-270>シグ18-250 じゃなかったっけ?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 19:23:53 ID:wMv+PKKG0
キャノン18-200>タムロン18-250≒シグマ18-250≒ニコン18-200>タムロン18-270
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 19:41:21 ID:phR7RyNXi
>>141
最下位はキヤノン
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 21:38:20 ID:PDN9cN4T0
ピントがあってればどれも似たりよったりじゃまいか?
そのピントが純正以外があやしいんだよ。といってみる。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 01:29:29 ID:oPuLhdV/0
>129
ただし晴れの日限定とか。

145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 13:56:02 ID:vLLwGThpi
EF28-300mm Lは、どの辺の順位になるの?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 16:46:40 ID:jHouE0zH0
Lレンズとしては評判はいまいちだけど
他の28-300や18-200よりはいいよ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 19:02:44 ID:VGJSSggs0
>>139-142
ソースどこー
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 21:44:58 ID:jHouE0zH0
それが人煮物を田津寝る態度か死ね
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 12:46:24 ID:+6dhDyZii
>146
ありがとう
旅行&イベント様にどうかなって思ってたので
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 05:31:19 ID:Zb5+Tf5P0
フル用28-300はAPS-Cで使うとギリギリまで使わないぶん良い感じですか?
設計が古いぶん18-270に比べて不利ですか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 20:15:07 ID:angLPUvg0
そもそも画角が1.5倍になるから用途が違ってくる罠
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 20:18:48 ID:angLPUvg0
ごめん勘違いした
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 07:15:07 ID:bUItPJ5K0
tamronの18-250mmを買おうかと思ってるんですが、
今持ってるD60ダブルズームキットのレンズ(55-200mm)と比べて画質がどうなるか気になります。
そんなに変わらなかったりむしろ良くなるなら55-200mmを売って買うし、
純正のほうが明らかにいいのなら置いとくつもりです。


154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 08:27:21 ID:qNTUpTM90
タム18-250は手ぶれ補正ないけどいいの?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 09:09:46 ID:lV+fPpIT0
この手のレンズ使う場合三脚などもって行けないことが多いので
手ぶれ補正は重要かも。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 09:54:41 ID:bUItPJ5K0
>>154-155
近づくと逃げる野良猫のドアップを撮りたいんです(200mmではちょっと遠くて無理だった)。
昼に撮れば手ぶれも気にならないだろうってことと、>>77での画質比較で18-250がよさげだったのでこれを候補にしてます。
あんまりおすすめできないですか…?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 10:13:43 ID:qNTUpTM90
高倍率はどうしても画質は落ちるよ
55-200と比べてもね
55-200は安い割に良いレンズだから売るのはもったいなー
売ってもたいした値段にはならないと思うし。
タムの18-270やシグの18-250なら手ぶれ補正あるからそっちにしたら?
このクラスは画質はドングリの背比べだから手ぶれ補正あったほうが結果的に
良い絵が撮れる確率高いと思う。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 13:59:16 ID:+3gfSKIF0
クラス関係なくメクラには全てがドングリの背比べだろw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 17:39:29 ID:lV+fPpIT0
>>153
>近づくと逃げる野良猫のドアップを撮りたいんです(200mmではちょっと遠くて無理だった)

シグマの18-250OS使っているけどこのレンズはインナーフォーカスで近距離だと
250mmにはならない。理屈は良くわからんけど数メートル離れたところで猫を
撮る場合、200mmと大きさは変わらないと思うよ。タムはわからないけど。調べてみて。
160159:2009/08/04(火) 17:41:46 ID:lV+fPpIT0
間違えた
>>156
だった。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 02:37:37 ID:REeY3P7g0
>>157,159
なるほど…AF遅いとか暗いとか言われてますが、自分の用途だと
タムロンの18-270mmがよさげですね。
もう少し調べてから購入に踏み切ろうと思います。ありがとうございました。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 09:17:58 ID:Rwntv0oF0
タムロンの18-270も同じで近距離だと大きく写らないと某価格比較サイト
のクチコミでは書いてありますね。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 01:40:44 ID:aoejwLOq0
AF速度は、
キヤノン18-200の方が
シグマ18-250より速い、でおk?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 19:27:58 ID:EspI0txe0
キャノンの18-200とニコン用の18-270しか店頭で触ったこと無いが、キャノンのあの早さには仰天した
高倍率に限らず、シグマのHSMはキャノンより少し遅いって評価をちらほら聞くからこれもキャノンのほうが早いんじゃないかと思う

>>161
高倍率に限らず70-300VRに行くってのはどう?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:06:25 ID:Y2FDpuUX0
お台場ガンダム用に高倍率ズームを探してこのスレにたどり着きました。

D90+35/1.8しかないので
広角から望遠までカバーできるものを探しています。
どれも画質では賛否両論あるとは思いますが。
シグマ 18-250
タムロン18-250
この2点に絞りました。
純正18-200は評判が悪そうなので外しました。
少しでも描写がいいほうがいいのですが
三脚持参で行く予定なので手振れ機能は重視してません。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 00:38:19 ID:FfReOLqj0
シグかタムかって言ったら各種意見あるだろうが俺はタムだと思う
あと、純正も悪くは無いどころか褒められるほどの性能なんだが
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 00:56:22 ID:glbZFuuSP
>>166
純正18-200は他の純正のレンズと比べてダメだって言われてるからね・・・
高倍率ズームレンズとしてみれば高性能なんだけどね。お値段もそれ相応だけど。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 01:11:45 ID:3z+qJhU80
>>166-167
サンクスです。
そうなんですか純正?結構コテンパンにやられているのを多々見かけるので外していました
画質がよくても実際高くて無理かもでしたが
高倍率ズーム単体と見れば高性能なのでしょうか?
それとも、同等のレンズで比較した場合なのでしょうか?
実際250もいるかなと?シグマの18-200にしてみようかなと思ったり スレ違いでスイマセン。
も少し考えてみる
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 08:53:22 ID:J9IS/ir70
シグマの18-200より18-250の方が写りがいいぞ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:57:01 ID:6Xbhf9C60
でもシグマ高倍率の中で一番シャープなのは18-125。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 10:35:16 ID:IDkj3KvI0
>>170
シャープなのは確かだけど、数年前ならともかく、現在18-125
くらいだと高倍率と言えるのか微妙じゃない?
200mm域使いたいが為に望遠系追加して持ってくのも何だかなーだし。。。
だから自分の中じゃそれ、ちょっと長めで便利な標準ズームの範疇だな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 14:50:38 ID:6Xbhf9C60
そっか、お台場ガンダム用なら125は短いか。自分は家族とか人物が主で、それくらいの距離でインナーフォーカスだとテレ側は125も200もそんなに変わらないのでシャープな125がとても気に入っていたのでした。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:08:52 ID:sOWFzViZ0
同じ高倍率、であっても
6-60mmと18-180mmと100-1000mmでは用途が全然違ってくるな、むちゃくちゃな例えだが
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 04:31:43 ID:HkFhrYtY0
シグマ18-125より18-250の方がシャープだぞ
広角側で比べればだけど
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 05:59:03 ID:1yGmEmA60
だが、俺はコンパクトさを取って、シグマの18-200を絶賛使用中。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 09:31:58 ID:exLJWwGU0
>>175
シグ18-200はコンパクトか? 似たりよったりじゃないか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 10:20:47 ID:XR5wgq3O0
>>176
OS無しの方じゃね?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 12:22:37 ID:exLJWwGU0
OS無しがあったの知らなかった。
重さで200g以上、大きさも一回りコンパクトなんだな。
この差は結構大きいかも。
だけどOSありでも手ぶれが出る俺には対象外だな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 19:24:34 ID:mG5MBd+80
Kマウントとαマウントとフォーサーズなら、OSなしでも問題ない。

18-200 OS無しをフォーサーズで使えば、神レンズ。
ボーダーの悪い部分が写らないから。
ライカDの14-150と良い勝負だ。
やはり、APS-C用のシャープなレンズをフォーサーズで使うと、結果が出る。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 19:36:00 ID:S6pkMIdD0
>>179
> 18-200 OS無しをフォーサーズで使えば、神レンズ。

フォーサーズマウントは出て無いけど、MFで使うのか
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 20:50:56 ID:MZWFYGxo0
シグマの18-200ってZD18-180と同じじゃんw
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 20:53:24 ID:mG5MBd+80
そもそも、レンズメーカーの高倍率ズームって、MFが基本だと思うよ。
ズーム倍率が大きいから、描写が甘いと勘違いされているけど、
甘いのはAF精度が悪いからであって、レンズそのものが悪いわけではない。

シグマの18-200もそうだが、タムロンの18-250も神レンズ。
ただし、MF前提でね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 21:01:26 ID:koJLCUf00
>>182
高倍率ズームのピントリングってマニュアルでフォーカスしにくいんだよ。
ピントリングの稼動範囲が少ないのでちょっと回すだけでもずれが大きいんだ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 23:05:12 ID:zX4P4la50
フルタイムマニュアルじゃないってだけで萎える
弱いオレ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 05:50:21 ID:NoocFxPC0
>>183

全く逆で、高倍率ズームほど、マニュアルで合わせたピントが調整される。
つまり、MF後の自動調整機能のようなもの。タムロンもシグマも、フォーカスエイドが点灯すれば、あとは自動調整。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 06:32:42 ID:XaknQ8+u0
>>185

? ? ? ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 07:29:25 ID:0/4rfG1e0
>>185

? ? ? ?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 07:37:53 ID:XaknQ8+u0
>>185
何言ってんだかさっぱりわからんが自動調整されたらマニュアルの意味なしwww
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 10:28:16 ID:KPrJunNU0
>>183
昨今の(特にエントリークラスの)ファインダーじゃ正確なMF無理でしょ?
広角側で薄暗い条件だとほぼお手上げ。
怪しいと思われる場合は前後にピン位置を散らし、複数カット押さえてます。
スナップなどワンチャンスの被写体じゃ無理だけどね・・・
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 10:32:15 ID:KPrJunNU0
ありゃ、レス番間違えたorz
>>182ね。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 22:25:13 ID:Do2CQX3l0
>>173
カメラ業界の高倍率と一般人の高倍率の考え方が違うしな
一般人は6-60と18-180が同じ10倍って絶対に理解しないというか認めないよな
だからズーム倍率大きいコンデジに買い替えたのに前のコンデジより大きくならないとかクレームがくるんだよ
35mm換算50mmとかで望遠何倍広角何倍って表記分けた方が良いかもな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 08:08:29 ID:vB94imS60
日本人購買層の90%が高等教育を受けているので、35mm換算の焦点距離の理解は容易なはず。

理解を浸透させれないのは、メーカーや販売店の説明の問題。
日本の消費者は馬鹿でない。馬鹿扱いにしてるのは、メーカー側だ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 14:27:24 ID:tmOVJmNK0
これだけ高倍率だとこれ以外のレンズ使う頻度ってなくない?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:14:09 ID:vB94imS60
高倍率は、一本しか持っていけない旅行とか山登りに使うもの。

普通に出かける時は、持ち歩かないでしょう。
写真を趣味にしていて画質にこだわる人は、少なくとも大口径ズームでしょう。
俺は、単焦点(28 50 135)を3台のカメラに付けっぱなし。

高倍率ズームの出動は、1年に1〜2回と少ない。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:17:25 ID:FUkZeNXO0
交換がめんどくさいからつけっぱだよ タムの18-250mm
画質は特にこだわらんし充分満足
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:23:58 ID:1MDcJrXIP
ほとんどニコンの18-200使ってるわ。たまに単焦点やらマクロを使いたい!って時に交換するけど。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:41:30 ID:vB94imS60
俺は、むやみに写真を撮るのが嫌いなので、高倍率は出来る限り使わない。

帰って、パソコンで見て、惚れ惚れするような写真を撮るには、単焦点しかないと思う。
構図とか光の捉え方だけでなく、レンズの持つ空気感や透明感というのを大事にしたいからね。
高倍率ズームは、あくまでも記録用だね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:42:36 ID:FUkZeNXO0
>>197
惚れ惚れする写真うpプリーズ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:52:06 ID:ba9hMgqS0
画質にこだわらない人に見せてもね
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:54:15 ID:FUkZeNXO0
>>199
だからこそ画質のイイ作品ってのを見てみたいんだよ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:00:06 ID:ifdP5cTF0
コンテジの高倍率+短焦点一眼の組み合わせが俺は一番好きだ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:15:12 ID:FUkZeNXO0
まだかな?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:41:41 ID:vB94imS60
出してもいいけど、高倍率派の君たちはケチをつけるに決まっているから。
俺が出すまでもなく、ネット上にたくさん転がっているよ。
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/
これを良く見れば、単焦点と高倍率の違いがわかるはず。
わからないなら、黙って高倍率使うことだね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:43:15 ID:FUkZeNXO0
なんだ、ただの画質信者か。。。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:17:20 ID:9bxcsKY10
>>194
「私はバカです」って言うのは楽しそうだな


『カメラを二台携行するのは重く、かさばり、コストがかかるため敬遠』し
『手前から遠くまで対象が移動する、あるいはフィールドが広く、かつ自分が近づくのは困難』で
『状況が速やかにかわるため、レンズを交換している暇が無い』場合
高倍率ズームの出番です。

望遠、広角の2台構えで挑むのもありだが、金、重量と相談になる。

具体的には自衛隊のイベント関連の撮影とかなんだが。
手前から遠くまで〜  すぐに撮れなきゃならんのだ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:47:25 ID:uzPPSPe+0
タム18-200が20k前後と妙に安いんだよな。
単にもっと高倍率のがあるからとかOCないからって理由かな。
俺的には手ぶれ補正不要なんで20kなら1本いっとくか思案中。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:55:34 ID:DVA5J+m+0
>>206
写りは知らんがマウント部はプラスチックだぞ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 00:10:20 ID:7hHTa/oX0
どうせ2年そこらしか使わんから無問題。
つかなんでそんなにマウント気にするかわからん。

そんな俺は画角重視で高倍率ズーム。
MF銀塩は単焦点だけど、こんなズームないし。
単焦点では絶対不可能な画が撮れる。
単焦点で通すなら、山登りだろうと納得するだけレンズ持つ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:05:09 ID:x2eYGuuh0
>>192
マジレスすると日本人の99.9%が理解しようとしないと思われ
なぜなら面倒くさがりやな種族だから
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:58:54 ID:bae7hks30
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 07:42:13 ID:yjIKTdIv0
>>209

だから、日本は経済大国の座を失うんだ。
日本人を駄目にしたのは誰なのか、君らもよく考えてご覧

俺は、90年代以降続いた視聴率重視・お笑い偏重のテレビ番組だと思う。
わかりやすい教養番組を流し続ければ、日本人ももっと賢くなったのに。
日本人を馬鹿にして得したのは、どこの国なのか、日本のテレビ局は反省すべき。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:29:31 ID:KUgIECqO0
今のオア馬鹿手練とクイズとかもくだらない問題で役に立たないし
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:33:54 ID:d7jdeKYE0
根本的に考え方が違う。テレビ局がかの国々の走狗だってことだ。

それはそうと、現在ニコンマウントのシグマ18-200OSを使ってるんだが、
自衛隊イベント対応の為に18-250OSに買い換えようかと思ってる。
あんまり利口なやり方じゃないなぁとも思うが、似たようなことをやった人、いる?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:46:51 ID:yjIKTdIv0
>>213

ニコンなら、VR70-300買い足して決まりだろう。
200〜300mmでの写りが良いし、SWDの素早いAFは、高倍率では得られない。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 10:46:07 ID:GRsRG5KR0
>>213
プラス50mmの為にかな?
マウント違いでタム18−200とシグマ18−250OSを併用してる。
自分の場合は手ぶれ補正がある、ないの違いがあり使用感はまるで違うけど、
正直言って望遠域50mmの差は意外と微妙。
同時使用して、比較すればはっきり違うと実感するんだけどね。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:03:29 ID:2THxfT470
>>213
タムの18-270mmなら違いが実感できるんじゃないのかね
217213:2009/08/28(金) 11:29:44 ID:d7jdeKYE0
む、200→250は微妙か……「もうちょっと」が欲しい時にその微妙さがどう出るかねぇ。
タム270はAFがいまいちと聞くから、曲がりなりにも動体を写すので不安がある。

そしてVR70-300を買い足すなら、相棒に16-85が欲しいと思ってしまうw

218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:04:47 ID:6tuRU2Kq0
18-70をわるれないで(´・ω・`)…
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:23:25 ID:6MiCYjn/i
望遠について
タムの18-200の200ミリはニコン55-200の150ミリくらいだった
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:34:27 ID:yjIKTdIv0
>>217
>VR70-300を買い足すなら、相棒に16-85が欲しい

18-250OSがほしいと言ってみたり、16-85が欲しいと言ってみたり、何をどのように撮りたいのか全然わからん。

自衛隊のどんなイベントを撮るかわからんが、航空ショーなら望遠重視なはずだが・・・
俺だったら、もう一台カメラを買い足してVR70-300を付けるなあ。
D60などは安いけど画質かなり良いから。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:49:32 ID:lk1Yj0k0O
>>219
ピントリングが無限遠の時に200mmになる。
222213:2009/08/28(金) 13:13:05 ID:d7jdeKYE0
>>220
まあ、自分が撮りたい状況を挙げなかったのは申し訳ないが。

自衛隊イベントは航空祭だけじゃないよ。
陸自で駐屯地公開の際に観閲行進を撮ったり、広角が欲しい時なんていくらでもある。
2台体制で「70-300」+「18-200」にするくらいなら、広角側を「16-85」にしたいってこと。

で、一応俺の前提は「ボディは1台」なのさ。
戦車が走ったりして砂埃が立つ中でレンズを交換するのは、あまり嬉しい作業じゃないでしょ。
それで最初に「18-200を18-250にしようと思ってる」と切り出したわけですよ。

ちなみに、航空祭撮りにはシグマのAPO150-500HSM/OS使ってる。
この時に広角側をフォローするには18-200が丁度良いのだけどね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 14:52:54 ID:x9FMe9pR0
>>222
脳内で結論出てんじゃん あほくさ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:18:17 ID:yjIKTdIv0
>APO150-500HSM/OS使ってる

なら、レンズ買い足しは必要なし。
ボディ1台で買い足しでOK。

レンズ交換しないためのボディ2台。
総重量5kg以内なら、首に垂らすだけの体力は、少なくとも男なら持ちたい。
18-200OSと150-500OSHSM合わせて、2.4KGしかないでしょ。1kg以内のボディなら、2つ持てるよ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 22:53:11 ID:L5WPl6bZ0
>>222
基地祭撮ろうとするとそうなるよな

航空祭や観艦式なんかは望遠1本、もしくは交換の暇があるからいいんだが
車輌行進だとすぐ手前から遠くまでめまぐるしくかわるからな




でも16-85で足りるかぁ?
18-250と10-24、150-500にしようかと思う俺なわけだが。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 23:47:10 ID:6tuRU2Kq0
18-70、10-20、120-400でいいよ!
俺2つしかカメラないけど(´・ω・`)…
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 05:15:55 ID:5NVTcgT40
>>210
違うな
たかがクイズに答えられないとかそんなんで価値を決めるような国になったのが駄目なのさ
日本経済を支えてきた町工場のおやじなんて仕事以外は何にも知らないぜ?
それでも世界に誇れる技術があったから勝負できたのさ
平均的に優れた学力なんて何の意味もない
ほかは全て捨ててでも突出した能力が必要なのさ
身体能力的にも脳的にも特段優れたところもなくアメリカや中国のように人口が多いわけでもない国が世界と勝負するためにはね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 16:55:40 ID:N5biVzs20
同じ風景を同じ時に、単焦点と便利ズームで撮り比べた事ある神おりませぬか?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 17:16:48 ID:B034dD8E0
2台ボディ持ってるなら、誰でもやってることだろ。

高倍率と単焦点は全く別物。
高倍率をデジ一の実力と思うと、コンデジがマシだと思ってしまった経験は誰にでもある。

単焦点を使った人は、デジ一の実力を思い知ることになえる。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 18:01:43 ID:mwefyRgE0
単も高倍も一長一短 使い分けれってことだな
用途を限定する必要もないし 人それぞれってことだ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 18:59:00 ID:B034dD8E0
一長一短というのは、利便性も含めてであって、画質ではない。
徹底して画質にこだわるなら、単焦点と高倍率は天と地の差だ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:05:57 ID:FEBngXD6P
単焦点1本持ってるけどほとんど高倍率ズームしか使ってないわ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:54:10 ID:mwefyRgE0
画質画質いう馬鹿に限って人に見せないよな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 20:19:22 ID:7gC9VRaV0
画質命な奴は画質チェックするために写真撮ってるから、
人にお見せするような写真は無いの。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 20:25:38 ID:ZTyZK+wg0
ようするに自己満足の世界ってわけだ。
本人は満足の画質でも他人には何だこりゃ かもしれんし・・・
質云々は基準が人それぞれだからねぇ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 21:00:38 ID:B9/WMvcz0
オレの場合
高倍率ズーム お台場ガンダム用
単焦点 レイヤー用 モーターショー用 
ガンダム終わったらズーム要らない
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 21:04:34 ID:IE6rCgXp0
機種スレとかに貼ってあるよ
単焦点レンズで撮ったのも貼ってある
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 21:47:50 ID:k1M+Fa4Y0
画質がいいと作品としての質がいいとは違うしな。
画質が悪くても自分の感性に共感出来る作品があれば
それがその人にとっていい作品だから。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 22:57:20 ID:Wc9R4MSn0
だな。うまい奴は高倍率だろうがケータイで撮ろうがうまい。
下手な奴は(ry

画質馬鹿はお札の角撮って10倍拡大してエクスタシー、な連中だからな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:50:43 ID:g2lQOdHv0
【18-270mm】高倍率ズームレンズ【28-300mm】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243781404/

218 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2009/08/28(金) 12:04:47 ID:6tuRU2Kq0
18-70をわるれないで(´・ω・`)…
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:55:14 ID:g2lQOdHv0
誤爆しました・・・・orz
吊ってきます
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 01:51:01 ID:OtQCRj9T0
実際、DPPで簡単にレンズ補正出来る時代なんで、フィルムの頃よりは高額なレンズの価値が減ってきた気がする
まぁ、ボケのかんじは違うか…?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 02:15:14 ID:WjCGPbhG0
>>236
俺もお台場ガンダムで高倍率ズーム欲しいと思った。
結局買ってないけどな。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:51:53 ID:wGkEiGMt0
写真に上手・下手はないのだよ。自分が上手いと勘違いしているヤツがいたら、奢りも甚だしい。
どんな構図でも、どんな被写体でも、無数の撮り方があり、それら全てに価値がある。
写真を決めるのは、光の捉え方とレンズ描写が全て。
もちろん、狙った場所へのピントが正確で、不要な手ぶれしてないことが条件だが。

高倍率ズームを使うよりは、標準ズームと望遠ズームを2台のカメラにそれぞれ付けて撮影すれば、画質が全然違ってくる。
デジ一眼ボディがコンデジより安く買える時代になったのだから、2台体制は最低条件だと思う。
高倍率1本で行くなら、PanaLeica14-150を買う覚悟がいるだろう。

http://dslr-check.at.webry.info/200808/article_4.html
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:26:52 ID:QDf074lE0
高倍率ズームの欠点は
歪曲が大きくて開放F値が暗いことに尽きるな。
画質?
高倍率ズームで撮った写真でも
普通にフォトコンに入選するから
全然気にならないね。
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:56:43 ID:rSQB0y9N0
>2台体制は最低条件
○ねばいいのに

徒歩、自転車で携行重量これ以上増やせるかダアホ
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:17:29 ID:DDv2h5qn0
高倍の利点を素直に生かせない馬鹿は
二台も三台も持ち歩いてりゃいいじゃんww
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:26:38 ID:GS513aV7P
そりゃ2台,3台に分けて使うほうがいい画質になるが

高倍率ズームレンズ用のスレで言うことじゃない。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:06:24 ID:wGkEiGMt0
フォトコンは、宣伝も兼ねてるからな
主催者側の都合と思惑で入賞が決まる。

フォトコンはスポンサーへの気配りは当然あるし、雑誌や機材を売るためにあるのだ。
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:03:46 ID:4fQVqLrH0
>>207
この間カメラ店で見かけたけど自称中古開封、実は新品のタムロン18-200
があったが、マウント部はステンレスだったよ。一瞬18-250や18-270の間違いか
と思ったけれど、在庫などだぶついている製品のうち後期型なんだって。
値段は値引きで\18000程度だったかな。もちろんゴミも傷もない

試しにカメラに装着して試験撮影をさせてもらいましたが、色のりも良く
ある程度絞るとかなりシャープな画像が撮れた。
一般に大倍率お徳用ズームは解像度も甘く映りがペケだと言わてますが
F5.6程度に絞ると写りは良いみたい。

他に35mmフルサイズとも兼用でデジタル対応処理の28-300も安めにあったが
買うとしたらどちらなのかな。広角域は要らずにAPS−Cで標準〜望遠を
交換無しで使うのなら、どちらが良いのだろう。ちょい値段は上だが、18-250
や18-270の方が前記両ズーム製品より画質は全域で良いのかな?

251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:08:18 ID:wGkEiGMt0
タムロンは、写りで評価すると
18-250 > 18-270VC > 18-200

28-200XRDi > 28-300VC > 28-300XRDi

特に、18-250は画質が凄くいいよ。タムロンのカタログで最も画質を称えられている。
高い解像性能と高品位なデジタル画質と書かれている。

望遠側は甘いと叩かれるけど、AFがF5.6を越えたあたりからAFが狂いだすのが原因。
110mm以上はMFで行えば、望遠側もボケないで撮れる。


252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:09:49 ID:jgmrQSLV0
>>244
分かったから巣に帰ってください
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:10:44 ID:wGkEiGMt0
>AFがF5.6を越えたあたりからAFが狂いだすのが原因

開放F値がF5.6を越える焦点距離で、AFが狂いだすのが原因
254250:2009/08/31(月) 00:12:58 ID:un7Kx3Zm0
>>251
ご丁寧なアドバイス,多謝です。高倍率ズームは自分の目でもある程度確認しては
いましたが、細かいとこまでは調べられませんでした。

高価格の短焦点や低倍率ズームには画質もやや及ばないと思っていますが
用途から高倍率ズームがやはり必要なので、その製品の中で画質や画角等も考えて
いました。おおいに参考にさせて頂きます。どうもありがとう

255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 22:20:45 ID:0vmhol8U0
タムロンの28-300(A061)って、このスレ的には、評価どうなん?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 08:00:57 ID:KDPpaQ/O0
28-200より望遠側が悪い。
28-300VCより手ぶれ補正がない分、失敗が多い。

SONY ペンタで使うなら、手ぶれ補正が効くので悪くない。軽いのがメリット。
ただし、A09と比べると、ガッカリする。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 13:15:50 ID:Ai5KmKKn0
ニコンの場合、純正だとRAW現像の時に自動歪み補正が使えて便利だな
高倍率ズームだと特に恩恵を感じる
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 13:54:28 ID:9ijeSw1Z0
DxOでVC18-270でも歪み補正完璧にできるけど。
しかもCNX2より精度いい。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 14:22:31 ID:Ai5KmKKn0
自動で?
なら手軽で他のレンズにも使えそうだし、DxO買ってみようかな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 14:40:29 ID:9ijeSw1Z0
DxOはバッチ処理の手軽さも売りなんだよね。
撮影時のホワイトバランスとかの設定も反映して全自動でバッチ処理もしてくれる

JPEGで撮る必要性感じないんだよね
PCに入れて2クリックでとりあえずのJPEGできてるからw(多少待つけど放置すればいいし)
RAW+JPEGじゃなくてRAWオンリーになっちゃった

んで設定かえたい奴だけ手動で設定いれればいい

あと、JPEGからの歪み・収差補正も可能。これはまぁ、最終的な出力の精度は落ちるんだろうけど
にしてもきちんとやってくれるからバッファあふれるほどずーっと連射したいときに愛用してる。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 14:42:29 ID:9ijeSw1Z0
問題は一つ、対応レンズ限られるよ。事前に対応レンズの確認必要。

自動補正は人気レンズのみ。プリセットじゃなくて完全にそのレンズ専用のモジュールが入るから
精度が高い反面、非対応のレンズはほとんど補正かからない。(パーフリ補正とかの最低限のものだけ)
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 15:03:39 ID:Ai5KmKKn0
>>260-261
詳しいレスありがと、興味出てきた
ちょっと自分でも調べてみて、良さそうだったら買ってみるわ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 15:53:52 ID:cVQaJunj0
>>261
ほとんどじゃなくて全くだろw
パーフリはベイヤーの問題で
そもそもレンズ関係ないし
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:10:37 ID:er+Cqg8H0
シグマの18-250OS、非対応かい。使えネー
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 23:20:25 ID:fGO6bgVE0
キャッシュバックまだですか〜〜〜
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 18:15:59 ID:lVjNeYOC0
F28-300mm F3.5-5.6L IS USM購入記念カキコ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 23:10:22 ID:bo+DgVB+0
ソグマの18-250買ったんだけど250mmでの画質が思ってたよりずっといい。
タモの28-300ぶれ補正つきが壊れてこれ買ったんだけど
ガカク的にも画質的にもこっちのほうが使いやすいかもしれない。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 23:11:10 ID:bo+DgVB+0
でもやっぱり中心はよくても端っこの方は余りよくない
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 19:26:41 ID:TI/4R3DFi
すくい〜ず
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 15:17:03 ID:Emc3MFNP0
今月号のカメラマン、P45見た?見た?

単焦点に便利ズームが勝った!
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 16:32:47 ID:QWwu6GcW0
>>270
古い単焦点だから、デジタルカメラを前提とした作りはしていない。
高倍率が良く見えるのは、コーティングがデジタルに対応したというだけね。
撮影条件が良ければ、単焦点の圧勝だよ。

272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 17:56:12 ID:ZW1h+LfR0
>>271
撮影条件なんていつも良いとは限らんしな。 TPOだ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:58:21 ID:JfjwD8F+0
最新の単焦点は、味とかいう方向は置いといて、開放からとんでもない描写するからね。
たまに良い感じの色合いや構図が決まっちゃったりすると震える。

便利ズームではその感触に出会ったことはないけどやっぱり便利だぬ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 07:39:22 ID:JtEuxHE10
絞った描写でも、ズームは単の足元にも及ばないよ。
1万円以下の50mmF1.8Uでさえ24-70F2.8級の20万前後の標準ズームを越える描写をするんだから。

最新の単の開放もいいけど、古いレンズのF5.6ぐらいに絞った描写も絶妙だ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 07:42:46 ID:JtEuxHE10
>>267

あれだけ大きくて重いんだから、APS-Cの高倍率の中では一番マトモな画質だろう。
ただ、パナのVE14-150には完敗だけどね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 07:47:30 ID:jbFPxmg10
ズーム、それも高倍率ズームと単を比べるなんてバカバカしい話ここですることかよ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 09:00:20 ID:c0FS9eax0
実際、便利ズームが単焦点に勝つ事態が起こってるんだから仕方ない。
高倍率けなし蛆虫とか単焦点信者とか、このスレに必要ないから。

価格コムで初心者相手に上から見下してアドバイスしてろよw
巣に帰れバーカ( ´,_ゝ`)プッ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 13:21:00 ID:YhFgnUuj0
単も便利ズームもピンキリなんだから、一概には決められないような……
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 15:28:43 ID:JtEuxHE10
単にピンはあってもキリはない。

ズームにキリはあってもピンはない。

>>276

馬鹿馬鹿しい話されたから、常識的に反論したまで。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 16:10:08 ID:sKAJazN+0
わざわざここで単単言ってる人って、
とにかく話相手がほしい可愛そうな人なんだからやさしくしてあげようよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 16:19:47 ID:2czSSfht0
秋らしい画像を一席
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090908161739.jpg

Tamron A20
EOS 5D
ISO400
154mm
Av7.1
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 16:53:08 ID:7kue/wFHO
>高倍率が良く見えるのは、コーティングがデジタルに対応したというだけね。

明らかに違う。

そもそめ明るい単で周辺がまともに写るもんすらデジコーティングのものでもなかなかないのに。
中心で負けてたら単なんぞ使う意味が無い。コーティングがどうこう言う問題じゃないな。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 21:13:06 ID:O+X2Pvy/0
そもそめ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 00:52:20 ID:w3v3GdVi0
そもそめと苦言と呈する
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 09:03:07 ID:jSwfl7Dh0
チョメチョメ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:33:32 ID:7ElgSmOt0
Tamron A14使っている方に質問です。
広角端で使用したときの画像の悪さは耳にしておりますが、
せめても画像の中心くらいはピントは合っていますよね?

私は中心すらボケボケなんです。
皆さんのご意見、お聞かせ下さい。

 カメラ:KonicaMinolta a sweet digital
 方法:三脚に固定し、レリーズコードを用いて壁に貼り付けたカレンダーを撮る
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:36:28 ID:WZI/p48c0
マルチ乙
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 20:18:39 ID:7Xh+euca0
>>286

タムロンの高倍率ズームは、望遠側でAF精度が悪いことがある。
特にエントリー機では良くない。
したがって、中望遠 望遠はMFで撮るのが常道。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 20:19:45 ID:7Xh+euca0
広角側も、AFの合いやすい被写体に、しっかり合わせないと、合わないよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 00:40:52 ID:eAouwBn90
シグマ、18ー250、40Dとの相性は非常に良好。ちょうど
いい画素数なだけかもしれんが。望遠側のボケも、やわらかく、
あなどれないな、と脱帽。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 18:42:12 ID:DJuljrl+0
暇だったので部屋に三脚立てて
タムの28−300VCと ニコンの80−200Dで ほぼ1KM先を開放で撮影して遊んでみた。

200と300の画角の違いはあるものの、両方ともよく解像してますね。

D90なんで色収差補正されてるんだろうけど、若干甘いかな程度でA20の解像度に

少なくても 遠景の静物撮影なら重くて不自由な低倍率2.8通しズームよりも、
軽くて便利な高倍率A20でいいなって思った。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 18:47:34 ID:DJuljrl+0
大切なところが消えてた。

A20の解像度に不満なしね。


余談ですが、スタジオでのブツ撮りにもA20使ってますよ。
90mmマクロくらいの画角取れるし。

ライティングがあるから、A20のように長くてそこそこ寄れるレンズは重宝します。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 20:00:32 ID:oVbddxOZO
ISO400かオートにして、全自動やPモードで気の向くままに撮る。
そうすりゃけっこう絞って撮られるから画質、特に周辺描写もそれなりになる。
これが高倍率ズームの正しい使い方じゃないかな。
画質がどうのと言ったところで、それでもコンデジよりはるかにハイレベルな写真が撮れるんだし。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 19:55:08 ID:MUxWVUdb0
最近やけに18-270の修理が多い
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 10:48:00 ID:djqhpJu50
200mmと300mmってあまり変わらないような気がするが?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 11:29:10 ID:pkKo3g7F0
>>291

1KM先なんて、レンズ性能よりも天候や空気の状態に左右されるから。
比較の参考にならん。

>>292

A20の解像度に大きな不満。高倍率だから仕方がないけどね
画角は90mmマクロとは3倍以上違うはず。所詮簡易マクロだから等倍マクロとは比較できない。

>>293

そういう撮り方よりも、各焦点距離においてどの絞りが美味しいか研究して使うべきだろうね。
絞りすぎも駄目だし、開放も駄目だから。やはり、絞り優先だね。
カメラ任せにすると、コンデジ以下になることもあるので注意。

>>295

高倍率の300mmより大口径の200mmがずっと解像力あるよ。
画角ではなく、被写体に対する解像力の違いが重要だね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:44:38 ID:EF4lacBI0
>画角ではなく、被写体に対する解像力の違いが重要だね。

画角について書いたつもりだ。
200を250や270まで伸ばしても、あまり変わらンというコト.
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:35:09 ID:culATQR80
EOSマウントのタム28−300VCは解像しないよ
Fマウントとキヤノンマウントじゃ違うのでは?
製品のばらつきかもね?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:49:16 ID:j5fqHeLw0
今年のPIEで自分の5D2にサンプル装着して撮影させてもらった画像では問題なかったよ
遠くのブースの細かいところまで良く写ってた
Lと比べちゃいかんが普及レンジの画質としては次第点取れてると思う
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 16:28:42 ID:pkKo3g7F0
>>297

だから、画角は余り変わらないが、解像力は大口径200mmの方が高倍率300mmを上回るということ。

>>298

MFだと同じじゃないかい?
EF Fのマウントの違いではなく、カメラのAF性能に左右されるとか・・・
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:16:46 ID:bnziUb4V0
雨止んだ。 コスモス達がまってる〜
L単と比べていた・・
70-300isよか甘いのは当然だが
↑5D&30D ↓30D
シグマ18-200の望遠端と比べてどうだろう?
HDDの中から探す?新たに撮り比べ?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:18:15 ID:bnziUb4V0
あ、元ID:culATQR80です
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 21:00:43 ID:3dDtVbMk0
>解像力は大口径200mmの方が高倍率300mmを上回るということ。

当たり前だろアホか
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:21:51 ID:vn+I6jTH0
>>300
同じ位置から200mmと250mmや270mmで撮ったとき、大口径の200mmのほうが細かに写るっていいたいんじゃないの?

以下そうだとして、本当かどうかphotozoneのデータで比べてみた
大口径レンズは神と名高いキャノン70-200mmF4IS、
高倍率は同じキャノンマウントで同じカメラでのデータが載ってるタム18-250mmを取り上げてみた
70-200のテレ端での最高解像力が中央でF5.6時の2122TV本
対する18-250のテレ端の最高解像力は中央F11時の1778TV本
200mmで撮影した対象を250mmで撮影すると250/200倍に写るから、200mmのデータをそれで割ればいいから、
2122/(250/200) = 1697.6
になり、タムのテレ端より解像しないことになる

まあただの机上理論だし、タムの方が絞らなきゃいけないじゃんとかあるけど、何でもかんでも大口径最強説に異を唱えたかっただけ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 00:23:08 ID:a5I0bCv60
>>304
CMOSセンサーのピッチも加味するとどうなるのかな?

画素数も上がってきたので、200mmとトリミングで対応出来ることが増えてきたけど、俺の使い方だと200じゃ寄り切れなくて300が欲しい時があるなー
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 03:51:25 ID:gdVS92P00
>>304です
7Dスレで大恥かいてきました…

まず>>304の解像力の単位、TV本でなくてLW/PHでした
そして、photozoneのcanon8M機はkiss digital Nだと推測して解像テスト探したところ
imaging-resource.comでEF100mmF2.8をF8に絞ったとき1506lw/phと出ていて、photozoneの結果とえらく違って更に混乱…
とりあえず理論上の上限解像度はCMOSの縦解像度の2304だから70-200mmの200mmでは本当にカメラの性能ぎりぎりまで使ってる模様
完全に使い切ってるかはローパス等の影響もあって分からないけれど
画素ピッチ的には画素多すぎと叩かれてる7Dの理論上の上限解像度が3456lw/phだから約半分
1/2に縮小すればカリカリに見える…ハズ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 06:49:14 ID:bKvdsiV50
>>306

チャート上の解像度と、実写の解像力では違うからね。
1.ニコンD90等 28-300VC の300mm
2.ニコンD90等 18-270VC の270mm
3.α900  70-200F2.8(A001)の200mmのAPS-C範囲切り取り1100万画素相当部分
で実際の景色を撮って、100m先の解像力を比べてご覧

3>1>2の順になるはず。
だから、A001等の中心部の解像力は、高倍率ズームの比ではない。 
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 11:15:15 ID:ZQ1HIK+A0
はて?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 12:06:16 ID:f/zAY2og0
高くてでかくてもいいから、超高性能な高倍率ズームが欲しい
それこそ一生モノの一本
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 13:38:22 ID:AAlePciOO
一生マッチョなつもりなら良いが
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 14:32:58 ID:f/sZm1fs0
100歳超えても鉄棒できる爺さんもいるんだから、本人次第で何ともなるだろう
312309:2009/09/13(日) 14:37:18 ID:pTiTfiVE0
「でかくても」とは言ったけどw
900g以内でどう?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 14:37:36 ID:BGfdl3hhi

秋だし女の子連れておいしい物食べにドライブでも行こうよ。
相手いないならここで見つかるよ。
ワクワクメール
http://550909.com/?f4551012
314309:2009/09/13(日) 14:38:28 ID:pTiTfiVE0
いや800gか
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:47:16 ID:2cu7jFt20
100倍ズーム18-1800 F3.5-18誕生! なんと800g!!                  長さ2m


いらねえ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 14:29:04 ID:InFZAbeJ0
バカじゃねえの
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 18:58:44 ID:vcDkzbPa0
暇なんだなぁ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 20:05:12 ID:29q+yvEB0
>>309-
101倍ズーム F1.7〜F4.7
http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/pf/xa101x89/index.html
重量は僅かにオーバーしているが誤差の範囲だろう。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 16:44:56 ID:tVyuJKIBi
ビデオカメラ用かよ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:24:16 ID:IgkYkJCli
シグ18-250とニコン18-200はどっちが画質上ですか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:40:19 ID:ZPPC8dSF0
>>320 画質も手ブレ補正もシグマ
しかし撮影時の感触、もつ喜び、有事のサービス、その他相性を考えると
選択判断は、人それぞれ。

オレが知りたいのは、シグ18-250 と ニコン18-105の重なる画角での画質差。
自分のボディ、自分のウデで試すしかないかなあと思案中。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:50:17 ID:HLdKXTC10
テストサイトでの解像テストじゃ駄目なの
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 08:30:20 ID:D5g8bPow0
>>322 もちろん参考になる ただ実際比べたことがある人に
(素直に)画質差をおしえて…と書くべきだった。 おしえて。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 09:49:05 ID:uWfDAWgN0
防塵防滴が欲しい
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 15:34:48 ID:PTZSF+Gx0
ツグマの18-200OS買ったべ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 20:48:25 ID:ovXkBopO0
>>325
おめ!
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 02:50:43 ID:0K+0s/QXP
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 10:13:14 ID:HA3hl5i/0
>>327
君の撮影はいつもオートだからフラッシュがポップアップするの?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 08:10:42 ID:jr1IQtJ00
高倍率レンズって
他のレンズに比べてレンズ内にゴミが入りやすいですか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 11:20:29 ID:PH51Q2asP
ズームレンズ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 20:51:23 ID:TkHJ4C1H0
>>329
お前は何を言ってるんだ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 20:54:16 ID:/w0zu6880
ズームによる伸縮幅が大きいからゴミ吸い込む可能性は高いって言われてるね
でも伸縮幅で言うならマクロレンズも相当なもんだが・・・どうなんだろうね
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 00:05:05 ID:rwVlpvrb0
シグマのマクロ50mm見てびびったな。如意棒かと。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 03:16:21 ID:2VYjGe9N0
シグマの18-200mmなんだけど、何万画素くらいまで解像しきれるのかな?
1500万画素はまだまだ余裕?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 11:51:27 ID:qQmXqZuR0
タムロン28-300(A61)のピントが甘くなってきた
修理出そうと思うけど、いくらかかる?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 09:02:06 ID:+4irtfUa0
>>327
なに?この恥辱プレイはw

ズーム使うときは、でっかいガイドナンバーのストロボを装着するか
ストロボが飛び出ないように、セロハンテープで前貼りしなきゃw

冗談はさておき、そこのX3の動画の描写に驚いた。
ちょっとだけ、欲しくなったな。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 11:11:30 ID:5uoE9VZo0
あるズームレンズを使い、
目黒川で撮影してたら、対岸の人をレンズで小突いちゃった。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:43:02 ID:VaSPQ7dXO
お彼岸の人かと思ってしまった。
少し愛して。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 00:42:55 ID:hre17ELN0
Ai AF 80-400 VR のAFのスピードなんですが
AF-S 70-300VR よりも遅い感じですか?
購入を検討しているんですが、
検索するとAFの速度が遅いとあったので。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 01:43:43 ID:5237ebLF0
kissX3にタムロン18-270VCが付いてのを見た
レンズがやたらでかく見えたw
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 08:23:06 ID:ycIJB6ui0
シグマの18-250の色収差補正プリセットのある現像ソフトを教えて下さい……
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:47:03 ID:UH/udueD0
そろそろ作例が欲しいのう
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 12:11:05 ID:TYdEOQPc0
いま買える「ニコンDX用高倍率ズームレンズ」を比較する
ニコン、シグマ、タムロン、トキナーの4製品をチェック
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091001_318366.html
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:14:25 ID:ek6IkoI10
高倍率ズームレンズっておお、伸びる伸びる、一体お前自体が何倍ズームなんだってくらい伸びるね
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:39:33 ID:OVDf4PrU0
フードなしで考えると二倍ほど伸びてるよね
あれだけ伸びて、且つ内部でレンズもフローティングしてるんだから恐れ入る
ズームリングまわすだけで楽しくなっちゃう
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:46:41 ID:m6KJjBlr0
>>345
伸びてる状態って見た目はカッコ悪いだろ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 12:33:42 ID:d2bVfEdk0
>>346
筒にペイント。これ最強なり。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:20:16 ID:R6QQAd/20
ろくろっ首のペイントでもすんのか
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 10:31:03 ID:9ElDXKRW0
男なら
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 05:16:55 ID:QuZFjg8p0
>>343
記事広っぽい結論だな
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 07:40:28 ID:DJPao8DgP
18−200mm以上の高倍率ズームレンズで画質が一番いいのはタムの18-250mmであってますか?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 09:41:43 ID:v8B6H5D80
いいえ、シグマです。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 10:00:08 ID:aJ3IH44y0
いいえ、タムロンです。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 11:22:22 ID:Ri3vbdrKP
え、ならパナライカです。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 11:53:45 ID:7NjV0Yovi
EF28-300Lでしょ?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 17:58:14 ID:PHbGnULn0
>>341
さあ、君の持っている18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMをDxOに送料元払いで送るんだ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 20:25:03 ID:4wSvSeDO0
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:39:00 ID:MswFrpt2O
悩んでます。フジS1500、ニコンL100、同P90、パナZ28なんだけど。帯に短し襷に長しなんだよなー
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 03:32:21 ID:vw9wtnr00
中途半端なコンデジ買うくらいならD40レンズキットのが1億倍マシ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 15:15:16 ID:R2WReZmE0
タムの18-250買ったんだが、MFの時に結構ザリザリ言うんだけど、こんなもん?
持ってる歴代タムズームのなかで一番煩い。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 17:15:44 ID:qSAKGgP60
KAF用だけどジャリジャリだよ!
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 07:10:48 ID:k0AhF6gA0
最近は40Dずっとシグマの18-250つけっぱなしなんだけど
K-7にシグマ18-200手ぶれ補正なしをセットで買おうかと思って
18-200がどんな写りだったかと久しぶりに40Dに付けて撮影したら
画質悪すぎてびびったよ。
シグマ18-250って高倍率ズームではかなり傑作レンズだろうね。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 10:52:43 ID:P0ytulqz0
重いのが弱点・・・
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 14:33:27 ID:Pjvw9ukP0
おまけにシグマなのに値段が高い
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 12:20:28 ID:48Xc6sd50
タム18-200のミノルタマウントをSONY A300用に購入予定です。
このレンズの写りについて三者三様なのですが、
この板の皆さんのご意見、お聞かせ下さい。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 12:37:15 ID:XZ8Q2ixA0
タムの18-200はあんまり評判よくない
まだ、シグの18-200か、18-250とかの後発のが無難じゃないか
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 23:13:15 ID:uD8d/w+10
タム18-200の安さは伊達じゃない
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 15:40:56 ID:z/v3/acA0
富澤ってことか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 16:18:18 ID:HtPchjq60
今度、海自の観艦式に行くことになったのですが、
ニコンでオススメの望遠レンズはありますか?
上の方で「VR 70-300mm」が良いというレスが
あったのですが、シグマやタムロンなどでも
オススメがあれば教えてください。
ちなみに、予算は5万円程度で考えています。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 20:37:59 ID:inT1FHUp0
ない。
素直にヌコンにしとけ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 21:26:52 ID:i1ZKg69Y0
チケットあたったのか。いいなぁ。
俺もあたってたら、シグマの120-400あたり買ったんだけどな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 01:17:00 ID:Idw88RFk0
高倍率ならタムロン18-270でしょ
その手のイベントだとやっぱり200mmと270mmの差は大きい

高倍率じゃないなら確かにニコン70-300が鉄板過ぎて笑うけど
シグマの120-400とか150-500も案外悪くないらしくてどんなものなのか見てみたい
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 01:30:05 ID:geYN/iY30
>>372
スレチ気味だがご勘弁。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1255612922100.jpg

これは、俺が昨日シグマAPO120-400 or 150-500スレにうpったもの。
昨日、空自の千歳基地に来たサンダーバーズを、D300&150-500の手持ちで撮った。
さすがに等倍にしてしまうとかなりの粗が目立つんだが……記念写真+αのレベルとしては有用?

飛行機スレとか鳥スレで「150-500は遠回り」と言われる理由が良く分かるw
俺はあの辺の人達ほど気合入ってないから、これでもまぁ……とは思うが、
もう一歩踏み込みたい気もしてる。

ただ、観艦式だともうちょっと広角に広い方が良いだろうと思うよ。
タム18-270か、或いは各社28-300辺りが良いんじゃないかな。
飛行機ほど的が小さくないし、ある程度広角を抑えられないと、
複数艦艇を同時に収める時に苦しい。

374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 02:06:10 ID:MuWPIo2/0
>>373
え?これで何が問題なんだ?
更にレベルが低い俺にはこれでも素晴しく見えるんだけど…
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 10:38:03 ID:Tg257FBV0
18-270って結局どうなん?
全て平均点レベルって感じかな?
376369:2009/10/16(金) 11:20:24 ID:sk0gWu8E0
みなさん、アドバイスありがとうございます!

デジ一が1台しかなく、揺れる艦上でのレンズ交換は避けたいので・・・、
広角用にはGX100をもっていくつもりでしたが、
>>372>>373に教えていただいたタムロンの18-270が気になります。

やはり広角から望遠までデジ一で済ませられればその方が楽ですし、
望遠が300ではなく、270で足りるようなら、
値段も予算内で収まりそうなので、これにしようかと思います。

ちなみに、航空部隊も撮影するつもりですが、
メインの撮影対象は艦艇です。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 03:18:11 ID:AlDHxJKi0
観艦式は航空祭ほど対象の動きがはやいわけじゃなし、
一眼レフの特徴たるレンズ交換が活かせると思う。

>>374
ハゲドウ……十分じゃねぇか、畜生w

>>376
店頭でさわってみた?
タムロンの18-270のAFは遅いよ。
艦艇が相手なら問題無いけど、航空機も撮るつもりならAFが間に合わないと思う。
なのでオラはシグマの18-250にしたよ。
キャノンの18-200だと望遠側が不足しそうで怖かったからね。
でもやっぱ、望遠端の描写の甘さを踏まえると120-400 or 150-500あたりも欲しい……
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 13:46:10 ID:meQDTWjq0
>>376
今、標準で持ってるレンズは何?例えば18-70とか持ってるなら
VR70-300を足せば18-300をカバーできるわけだし。

>>377が言うとおり、レンズ交換の余裕はあるはずだから
便利ズームに拘る必要はないかもね。
残り時間短いけど、できるだけ検討してみるといいよ。

そして何より、帰ってきたらレンズとボディのお手入れをしっかりね。
潮風はカメラの天敵だからw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 18:01:39 ID:lMrNJfVz0
観艦式で一台のカメラを使用する場合。

艦橋など艦内撮影も出来るので明るいレンズが必要。
艦船全体を一枚におさめるとなると、APSでは18MMは必要。
兵装も撮影するだろうから、望遠は必要。

結論・タムロン18-270がお勧め。
長い望遠レンズだと、狭い艦内では不自由。
作例を↓  結局、広角メインになるとおもいます。

http://www.imagegateway.net/p?p=FngB3gpuHPe
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 22:30:24 ID:AlDHxJKi0
むしろ艦内は10-20mmで!
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 10:21:26 ID:sdl/sYVr0
>>377
AFスピードについて調べてみたら、確かにあんまり評判よくないですね。
風景なら問題ないのでしょうが・・・。
それに、やっぱり望遠端が200じゃ不安ですよね・・・。

>>378
手持ちのレンズはニコン10-105とタムロンのマクロ90の2本です。
潮風が不安で、レンズ交換を避けるため高倍率を考えていたんですが・・・。
でも確かに、艦内に入ってササッと交換すればいいだけのことですよね。
(帰ったらもちろんメンテはしますが)

>>379
確かに艦内は70-300じゃつらいですね・・・。
そこはもう割り切って当初の予定通り
コンデジで撮ることにします!

>>380
もう完全にレンズ沼ですw

ということでVR 70-300mmをポチリました!
よい写真が撮れたら報告しますね!
みなさん、ありがとうございました!
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 00:12:51 ID:/1NJMkd90
シグマ18-200のテレ端の評判ってどうっすか?
自分のやつだとかなりボケボケなんすけど
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 01:06:32 ID:0AK29qjB0
高倍率ズームのテレ・ワイド端は捨てるもんだと思ってる。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 05:52:42 ID:F5zjLNN+0
最近の高倍率ズームはむしろ端だけまともに写る傾向がw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 20:26:46 ID:+7mEwclh0
シグマレンズのスレで返事を頂けなかったのでこちらで質問させてください。

「シグマ18-125mm」と「シグマ18-200mmの焦点距離18-125の間」を比べた場合
画質はどちらが良いでしょうか?

本当に欲しい焦点距離は18-100くらいまでなんですが
ペンタックスだと17-70しかないのでシャープに写るというシグマを考えています。
よろしくお願いします。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 21:25:11 ID:GpmOonbE0
シグ18-200は35mm域での周辺の画質低下が酷い
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 22:03:04 ID:ny5v0Wq80
シグタムなら18-250だろ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 23:59:45 ID:+7mEwclh0
レスありがとうございます。
18-250は価格的に厳しいです。
386さんの情報を考えて18-125mmに気持ちが傾きました。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 00:35:02 ID:WOy0IsIC0
>>388
17-70買ってそれ以上の望遠はトリミングで…ってのはダメカナ?
あと、18-125も18-200も古くて画質は「所詮高倍率」と揶揄されてた頃のもの
タムの方の18-250なら発売されて結構立つから中古も出回ってるだろうからそっち探すのも手かも
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 12:13:48 ID:/+FRlgfn0
シグマ18-250使ってるけど、周辺減光の大きさに
ちまちまレタッチしてるけど、かなり、しんどい・・・・・・
曇りや雨の中で被写体の動きが早い場合なんか露骨に出てくる

この辺の補正プリセット欲しいです・・・・・・
このためだけに純正に転ぼうか迷う
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 16:28:08 ID:0m41btSa0
シグマ18-200(OS有無両方)や
タムロン18-200 18-250 18-270なら
DxOで完璧に補正できるんだけどねえ。
392391:2009/10/23(金) 16:30:09 ID:0m41btSa0
おっと、補正できるのは歪曲と周辺減光の補正や色収差を気にならなくすることであって
解像度や情報量は上がらないぞ。念のため。
元々の画像が持っている情報量の範囲で、歪曲や周辺減光や色収差は消える。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:59:19 ID:XmeR2VLe0
このスレを呼んで、タム18-250は素晴らしいのが分かりました。
では『シグ18-200 OSなし』はいかがでしょう?

カメラはSONY A350なので、OSはいらないのです。
値段の面からも18-250ではなくて18-200を検討中です。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 00:28:36 ID:xKR5+rm70
タム18-200が2万だなんて、こづかい少ないパパは助かるお
画質云々なんてどうでもいいお
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 10:05:19 ID:PadEcrnB0
18-270mmってニコンD70でAF効きますか?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 10:19:54 ID:j+pcTJHw0
効きます
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 12:56:04 ID:n0PgjrLF0
タム28-200DiだとAPS-Cで使う場合には広角側がもうちょっと欲しいなぁ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 23:57:05 ID:rMfHDPKKi
タムの18-270VCが中古美品で38000円なんだけど買いかな。
ちなみにNikonのVR16-85もってる、、、
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 05:48:21 ID:pwW6brVU0
>>397
だからDiII出したんだろうに。何言うとる。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 10:28:57 ID:DocdLqQo0
>>398
その値段だったら、ありかも。
VRに比べればあれだけど、周辺以外は意外に写るし色乗りもいい。
失敗したと思ってもオクで流せば取り戻せるでしょ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 21:08:19 ID:7xAaBevq0
このスレッドは基本的に、キヤノンの28-300mmF3.5-5.6Lかパナソニックの14-150mmF3.5-5.6が
買えない貧民向けですか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 21:12:16 ID:Pw8S/b5S0
YESザッツライ!!
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 10:06:59 ID:u8bx+ZyIO
PはともかくCの28-300は地雷だろjk
タム買った方がよっぽどマシ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 12:29:06 ID:2Nzg0AFa0
太古のレンズだもんな
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 02:54:02 ID:DoYhYdHN0
18-270VCと28-300VC、11月1日から来年1月末まで
1万円キャッシュバックだとさ。

今現在、価格.comでの今日現在の最安値がそれぞれ47975円、49000円。
ということは実質3万円台か。

昨秋\55000で買った18-270、この前売っ払っちゃいました。売値は\30000円。
しかしいま、手放して少し後悔していて、もう一度買い戻すか検討中。
そういう事情の人から見たら、新品3万円台中盤というのは非常に魅力的。

18-270、いわれるほど悪いレンズじゃないと思いますよ。
別に70-200VRも持ってますけど、テレ端で比べると
意外や意外、思ったほどの大差は感じられない。(←異論は認めるが)
かなり十分な画質でした。

中古D300を買う金策のため手放したのであって、
決して画質に不満があったわけではなかった。
買い戻すかなぁ…どうすっぺなぁ…
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 10:07:13 ID:Jn2/uuDQ0
シグマ買っちゃったからなんて、く、くやしくなんてないんだからね!!
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 17:36:21 ID:T0IvzYkv0
28-300Lを地雷とは…
せめて使ってみてから言ってくれ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 19:30:49 ID:uXS10fAw0
タムロンA18N2(18-250 ニコン用にモーター搭載)が
中古美品で22kで売ってたんで買って来た。

18-270VCのB003と比べると、小さくて軽いのはいいね。
あとB003はレンズを回す時の重さが一定じゃないらしく、
なんかひっかかるような感覚があったんだがA18はスムースに回る。

画質に関してはどうなんだろう。
A14 A18 B003 の中では一番マシらしいけど 個人的には満足
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 20:53:20 ID:i7Cd2mwYO
AF 18-270mm F/3.5-6.3 B003NIIの
200mm付近のF値ってどの位でしょうか?

便利ズームが欲しくて、今までは
Nikon AF-S DX 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRIIAF-S DX 18-200/3.5-5.6G ED VRII
オンリーで考えていたのですが
キャッシュバックで4万円以下で買えそうなので
購入を検討してます
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 21:00:54 ID:yhGHbSx70
自分で調べて数時間以内に答えを出す訓練をしておかないと、
就職してからたいへんだぞって・・・

便利ズームだし、色乗り、ボケはこんなもんじゃないかなあ〜

ttp://ganref.jp/m/fujis5p/portfolios/photo_detail/17ceb523a29bf41eed8c77ab347b5eaa

ttp://ganref.jp/m/gatagoto/portfolios/photo_detail/4b50b497ddc53684a1b7f1e33fed5beb

ttp://ganref.jp/m/fujis5p/portfolios/photo_detail/730f7aaf11fe005aa3544a84b94f1478
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 23:05:48 ID:f0K5BoFi0
>>407
EF28-300L
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/51
タム28-300VC
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/364
タムの4倍高いのに、この性能って…
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 12:16:16 ID:EcPG9nyK0
パパラッチレンズはどんな時、どんな条件でも画を切り取るのが最重要課題なんだよ。
シグやタムにそれができるなら構わないけどな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 02:33:47 ID:QdsLd/dv0
テスト
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 02:43:46 ID:QdsLd/dv0
あまり詳しくないのですが質問です。

日産スタジアムの二階席からよく写真を撮っています。
スペックはニコンのD40にニコンVR18-200です。

http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up8292.jpg

↑こんな感じなんですができればもう少し選手に寄った写真が撮りたいのです。

予算は8万ぐらいなんですが、
・ニコンVR70-300
・シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO
どっちが良いか迷っています。

それとも他にもっと最適なレンズありますかね。。。

ちなみに日産スタジアムは一脚であればOKです。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 09:18:01 ID:Gpwlp/7C0
>>414
300mmF4の中古探してみたら?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 11:13:24 ID:Ecy/5oo8i
>>414
ニコンのもうちょい高画素のボディ買ってトリミングはどうかな?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 14:30:30 ID:ug9VbitP0
結局今、一番バランス良いのってニコ18-200Uだな・・・
超音波・手振れ補正・テレ側F5.6・大きさ重さ・値段・・・
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 16:30:59 ID:8vg9KGo20
>>414
このへんはどーでしょ
http://kakaku.com/item/10505011953/

150-500が結構良かったので
18-250買ってみたら手ぶれ補正が弱くてしょんぼりした
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 20:14:16 ID:FX0BNGHC0
便利ズームだから性能は二の次で、注文も少ないから、
価格で勝負できないとつらいんだなあ〜

でもフルマニュアルとか便利でいいおね。。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 23:45:37 ID:dWIOqgVc0
便利男といっしょじゃん。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 04:27:03 ID:w1LoY4330
初めての男が便利男なら、しばらく付き合って一番使ってる便利を把握し
次の男は その経験を生かせばいい。そこでやっと男がわかり始める。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 07:51:47 ID:pdxNKVTb0
初めての女が肉便器なら、しばらく付き合って一番使ってる用途を把握し
次の女は その経験を生かせばいい。そこでやっと女がわかり始める。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 22:20:28 ID:fUg6l52m0
タム18-250を買ってから2週間


まだ外で撮ってないぜ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:43:24 ID:mcHv5hOK0
タム18-270VCを買ってから1週間


まだ、内でも撮ってないぜ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 13:42:49 ID:lgZRTsgs0
売っちまえ!
っつ〜か、俺にくれ!

いや、どうか私にください。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 13:59:53 ID:BusxwU+m0
マウントが何かも書いてないわけだが。 エニイマウントOKなのか?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 12:46:40 ID:VqywV2UX0
アダプトールかもよ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 23:41:31 ID:AtRawBoK0
高倍ズームは便利だからなあ〜

めんどくさがりやが手にしたら、もうこれ一本。

画質とかもう二の次になっちゃう!
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 14:57:27 ID:+Xk7FO220
タム18-250の次に単焦点3本買った俺が通りますよ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 17:46:50 ID:B33nZ4mL0
高倍率と単ならそれぞれ棲み分けができそうだ。
18-55や100-300の居場所が難しい。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:02:55 ID:neDFyATh0
タム18-270VCって、テレコン併用しても手ぶれ防止は効きますか?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:07:15 ID:f/5KhMPb0
テレコンに耐えられるほどの画質なのか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 01:02:18 ID:C00eKbXu0
暗いレンズにテレコンって・・・
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:28:03 ID:iD5hGY2k0
54とか64買う金がないから、テレコンで我慢してます。(重量の問題もある)
今SIGMA70-300/4-5.6と組み合わせて使ってるけど、
手振れ補正がないからテレコン付けて600mm相当で手持ちだとブレブレで・・・
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 19:55:42 ID:W0rmOvrQ0
>>434

ブレ以外の大きな問題は?
いや、検討中のひとつの組み合わせだから
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:09:53 ID:QRHHo5fPP
>>435
重いレンズは持ちたくない(自転車組なので・・・)
で、500〜600mmクラスが欲しいとなると、
300mmクラスの暗いズームにテレコンというのが唯一の選択肢。

ちなみに、趣味は遠景。
どこそこの展望台から、「あ、○○町の××が写ってる」と萌えてる人。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:16:39 ID:hreYktn+0
どうせ暗くてAFダメだろうからM42とかの古レンズの明るいのにテレコンのほうがいい気がする。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:27:47 ID:prJmvjkO0
70-300に二倍テレコンって画質大丈夫?
あとAFはどのズーム域まで利く?やっぱワイ端から無理?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 00:45:13 ID:pbgwwA2I0
遠景専用と割り切るなら、天候・大気・太陽の位置の要素が大きいから
レンズ性能は割り切ってもいいかもよ。暗いのや開放が甘いのは三脚使って絞ればいいし。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 12:37:24 ID:vi5rOlQS0
>>436
つ[反射望遠]

持ってるのがソニー/ミノルタ機でないなら画質妥協してケンコー製で。どうせAFも無用だろうし。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 12:58:48 ID:9wq2dMdz0
>>440 に賛同。天体望遠鏡の世界ではカグセレン方式って言うんだっけ?所謂反射望遠鏡ね。

if   コニミノマウントなら 唯一AFできる 500mmレフがある。
elsif  Kマウントであれば、製造終了で中古しかないけど 唯一400-600mmズームがある。
else ケンコーのっ現行品 白ボディ 500mmF6.3 か 800mmF8
    あるいは タムロンの中古で 500mmF8+アダプトール2

ちなみに、私の手持ちでは シグマの600mmF8 ボケが汚いのと、MFでフォーカスが結構
シビア。ただし、的を得た地点だけはそこそこ映る。

KENKOの500mmF8 (旧タイプ グレイ鏡筒) 軽いのが利点だが、これで綺麗な絵がとれた
ことがないので、お勧めしない。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 13:50:46 ID:MusJbiEF0
高倍率スレでする話題でもないし、ご案内〜
★★★ ミラーレンズ part.3 ★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1237808527/
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 17:04:21 ID:JRTuoBvqO
そんなあなたにフォーサーズ
換算焦点距離が稼げるし解放Fが暗くてもAFきくし、サイズが気になるならマイクロという手もある
何より50-500の10倍ズームなら微妙にスレチ回避?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 19:36:07 ID:EHRR2tn6P
>>438
300mmしか試してないけど、AFは迷いまくる。
APS-CでMFだとライブビュー必須。

>>439
そうですね。300x2だと開放でF11になるけど、昼間なので多少暗いのは構わない。
1段絞ってF16で撮るのが限界。それ以上絞るとゴミ目立つ。

>>440-441
そんなレンズあるのか。面白そうだけど癖がありそうだね。
いずれ試す価値ありかも・・・
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 08:06:12 ID:82ggUZzq0
まあ、俺の場合、旅行とかの時はレンズは割り切って手ブレ補正付高倍ズームで、
そして、俺の腕も割り切って脇の下全開みたいないい加減な撮り方だから、
画質がどうのこうのはあまり考えないなあ〜

まあ、AFがしっかりしていれば文句は言わんw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 10:27:41 ID:ZWTG00HpO
単焦点には単焦点の、ズームにはズームの良さがある訳さ。状況に応じて使い分ければ
いいだけの事。要は、写真は機材じゃない、心で撮るもの。極端に言えば、写るんです
でも名作は撮れる。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 13:27:24 ID:6FgvMPim0
写ルンですは単焦点という話じゃないよな
写真はカメラで撮るモノだとオレは信じて疑わない
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 13:59:26 ID:D4iEzogk0
ニコンD60使用。舞台の写真を主に撮っています。VR50−200mが壊れたので買い換えようと思っています。
300mを考えています。フラッシュが使えないので主にMですが、レンズが暗いのと、そうかと言って大きいレンズでは取り回しに不便です。
お勧めのレンズがありましたら教えてください。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 14:17:20 ID:P9rTaNWG0
300mm F4

【安い】300mm F4スレ Part3【高性能】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207971106/
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 16:59:53 ID:Tv1yyri40
18-270は重過ぎるねぇ
驚いた。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:38:39 ID:D4iEzogk0
>449 ありがとうございます。VR付きだとNikkorですか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:47:43 ID:bVro2/eb0
何のためにスレ誘導されたと思っているんだい。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 19:57:34 ID:fYUQGbc60
今、シグマの18−200OSを持っています
凄く便利ですがEFs18−200ISとの差ってありますか?

18−200OSを下取りにして18−250OSに買い換えたいです
やっぱ18−250は18−200に劣りますか?

大三元も小三元も持ていますが山をさまようなら高倍率が
魅力的です。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:59:42 ID:E3kwfuJG0
>>453
劣らない。>キッパリ (ただし個体差は別問題)
18-250osは買いレンズ。
EFs18-200isは世間知らずのみが買うレンズ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 22:37:38 ID:oDoV5Oy10
ピントが合えば・・・ね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 22:45:27 ID:liB9NyEa0
18-250 OSは優良レンズ
18-200よりもしっかり写る
ただ、もう18-200持ってるなら買い換えるほどの価値は無いんじゃないかな
あと、EF18-200も絞れば結構よく映るよ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 01:02:40 ID:S62vr+E10
広角の補正を考えるとDPP一発のEF18-200が便利。
あと、レンズのピント調整で苦しまなくてすむ。

そのへん自分で解決できるor気にならないひとなら、18-250オススメ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 02:54:17 ID:SXkTxXiZ0
今だとシグマの18-250が買いだね確かに
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 07:31:22 ID:sC4W4Dmo0
タム18-270と比べてどうかな。
18-270はキャッシュバックやってるんだけど、そろそろ新型登場?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 19:10:31 ID:lcEVnfns0
18-270はうんこ
タムなら18-250の方がまだいいけど
シグマに負ける
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:23:28 ID:mYPa1Yqw0
いやいやうんこじゃないだろ
タム18-270よりタム18-250の方が若干よい程度だし、シグとも同程度だろ
一般撮影とは条件が違うとはいえ、チャートテストではタムのが上だし
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:27:11 ID:+r/F1lik0
ズームが単なる便利なズームで画質は2の次とか言い出したら、
ズームレンズは全部うんこになる。

そんな人は単焦点を買うしかないだろう。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:49:42 ID:+tc46ODl0
>>461
アホか使ってから言えバカ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 03:14:03 ID:d79yzVWa0
シグマ18-250 >>>>> タム18-250 >> タム18-270
もちろん全部買った
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 17:58:17 ID:LCUQ3T4+0
そんなにシグマ18-250がよかったらあちこちで絶賛されてるよ。
みんなほぼ同じだとおもうよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:47:05 ID:lQWTCxyT0
夜間や暗いところでの300mmで手振れ補正いらない?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:34:59 ID:9aTWoNTxO
死熊厨って地味にウザイよな。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:50:23 ID:M2ov8OdD0
18-270は家族連れのおっちゃんの定番レンズの位置から揺らがないから大丈夫だ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 10:08:05 ID:iv1l2uN40
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:52:45 ID:P91wM8Da0
タムの18-200が安かったんだけど
これ絞りが欠陥なんだったっけ?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 13:02:59 ID:cYk5RNLH0
昨日、NHK-BShiのプレミアム8って番組で写真家の桃井和馬さんが
5D2にEF28-300L持って、世界で一番雨が降らない、チリ アタカマ砂漠を行く紀行物の番組をやっていた。
やっぱり一本しか持っていけない過酷なところには高倍率ズーム便利だよね。
EF28-300Lって防塵防滴だっけ?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 13:59:40 ID:jK/a4QFe0
あれは報道プロ用だからそのへんは万全でしょう
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:13:33 ID:Nrw0Y7/70
銀塩のころから35-350だっけ、キヤノンの高倍率ズームつけてるジジババ多いな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 12:56:49 ID:0ivr/lb20
>>470
絞りだけじゃなく全般に作りの悪い個体が多い
テレ側は6mpセンサーでも解像力不足
ワイド側は四隅が盛大に流れる
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 18:34:03 ID:MMAjIP3tO
>>474
そうなのかあ〜
安いなりの理由があるのね。
私は470ではないが迷っていたところだ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 18:51:19 ID:8QKmA+6W0
>>475
18-200買うなら18-270にしとけ。キャッシュバックやってる。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 20:19:12 ID:MMAjIP3tO
>>476
でも…お高いんでしょう?
なんてね
調べてみるありがとう。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 02:45:03 ID:tp0rPmF+0
この手のレンズってやっぱり手ブレ補正重要?

画質がいいと評判のタム18-250を買うか高くても手ブレ補正ついてる18-270にするか…

決められん…
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 03:01:28 ID:9m/6f4Ag0
望遠域はかなり重要度高い。いまどきは画素数多いのもあいまって
1/換算焦点距離のシャッターでも微妙に眠い写真量産する場合もある。
暗いレンズだけに常に高感度で撮ってるのでもなければ補正なしは薦めない。

とはいえ凄い技量の人なら低速シャッターとかでなきゃ平気なのかもなと
思わないでもないけど。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 10:57:07 ID:UewrZepB0
タム+ニコンの場合、VCを先に作動させることで
フォーカスを安定させる効果が高いと思う
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 18:04:41 ID:tp0rPmF+0
>>479-480

ありがとう。18-270にするよ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 09:12:12 ID:Ntpjv18W0
18-270mm+EOS kissでロープロのスリングショット200AWに入りますか?
もし使ってる人いたら使用感もききたいです。きつそうなら300AWにしようかなと。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 13:14:19 ID:NqHdCx+50
5Dmk2+EF24-105Lで200AWに入ってるから大丈夫
レンズ長120mmくらいまではいけるんじゃないかな
現物みると300AWはでかいよ、あれに一杯レンズ詰めたらワンショルダーじゃ耐えられんと思う
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 08:23:58 ID:nHlNGooV0
過去スレから、デジタル対応だったらタムシグの18-250が
よさそうなことが分かりましたが、フィルムにも対応だったら
何がおすすめでしょうか?
デジタルとフィルムで兼用したいんです。
ちなみにマウントはαマウントです。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 08:44:55 ID:oyCAsMRF0
28-300
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 11:20:51 ID:vsriLHNw0
D90ユーザー。
シグ18-250・OS一本でこれだけ撮れれば利便性優先でもう満足してる。
最近 DX35mm/F1.8、タム17-50/F2.8VCを買い足した。
確かに画質は違う。しかしボケの欲しい近距離物撮り、室内がもっぱら。
レンズよりSB600買えば、18-250・OSは、部屋も夜もいけるんじゃないかと思ってる。

すべてJPEG FINE 撮って出し。リサイズのみ。
内容は凡庸。写りの参考になれば…。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1259720008064.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259720101542.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259720151972.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259720199977.jpg
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 12:30:41 ID:EVVW66L80
SB600使って部屋撮りできないレンズって何?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 12:31:32 ID:EVVW66L80
望遠はなしだよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 19:10:37 ID:oj7XRdGz0
>>486
このレンジからするとまあまあと言うよりむしろ驚異的だな、Sigma。。。
明らかに他所のからは抜きんでてると思う。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 19:12:33 ID:oj7XRdGz0
ってかありがとー
486
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 23:17:21 ID:vsriLHNw0
>>490 礼を言われると恐縮
高倍率には手ブレ補正とD90の高感度性能はありがたい
OSはタムのVCほどではないと言うが、頑張れば(それに応えてちゃんと)止まる!

タムロンをキライではない しかし…
18-270・VC(ニコン)などくじ引き状態はなんだ? 全部アタリにしろって思う
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 02:30:08 ID:5xiAdTHRP
>>486
やっぱD90って露出駄目だな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 11:33:12 ID:gWNg0vs80
>>492 さん >>486 です
D90の露出がダメなんじゃなくて 設定が気に入らないんでは?
基準露出レベル -0.67 露出補正 +1.0、 0、 0、 +0.67
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 19:08:28 ID:tvPvGt5C0
難癖つけるのが趣味なだけです
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 00:30:04 ID:9CekR/Xi0
いや、趣味なら本気で難癖つけるだろ。

趣味じゃなきゃどうでもいいけど。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 16:51:50 ID:Cimu2dFC0
そもそめ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 02:15:33 ID:eLBRdIzX0
もそもそと苦言
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 18:22:49 ID:rMTt169Z0
トシ、高倍率ズームレンズ好きか?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 14:34:20 ID:Qf4ZXoygO
タカ乙
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 22:57:13 ID:j8+JnM7N0
今はこの台詞から「久保さん乙」にはならないのか(´・ω・`)

時代の移り変わりを感じます。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 11:16:12 ID:kxhthVg90
kissX2のWズームに50mm1.8とtokina 116を持ってる。
レンズの付け替えめんどいので、キャッシュバックの機会に
タム18-270を手に入れようと思ってる。
下取りにはWズームキットの55-250。
18-55も範囲被るからいらんやろ・・・て思うけど、タム18-270常用とすると
たまに嫁に使わせるときに「重い」と文句言いそう。
残すか処分するか迷ってる。
でも、置いといても俺的には邪魔orz

背中押してくれる?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 12:31:25 ID:VS5sxWxPO
>>501
望遠使う機会多いなら55-250は残して、高倍率ズームは買わない方がいい。
503501:2009/12/08(火) 12:40:25 ID:kxhthVg90
>>502
そのココロは?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 12:48:20 ID:5oIsy3iG0
すぐ売らないである程度使ってから判断すればいいじゃん。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 14:44:24 ID:Mev00Yna0
18-55 売っても二束三文だろ。
故障した時も考えて両方残したほうがいい。
18-270の画質に失望した時も被害が少なくて済む。
Wズームの写りは侮れない。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 18:02:12 ID:/aruKDUp0
>>501
オレだったら、Wレンズ売ってしまうけど、
どうしても1本残すなら、>>501さんと同じかな。
今売っても18-55はCD1枚分ぐらいなので、
結果使わないで残しても後悔が少ないが、
55-250は美品なら1万円超えるしね。
18-55はお散歩レンズにもなるし。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 18:52:44 ID:DIFejXEX0
嫁を処分するという考え方もありますが…
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 19:08:48 ID:yh4OT/iK0
>>501
キャッシュバックやってる今が買い時。
裏を返せば間もなく新型が出るということかも知れない。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 19:29:54 ID:Be+s8fqk0
>>508
18-270mmの新型16mm-350mm
510501:2009/12/08(火) 20:06:31 ID:+Gu/v66s0
>>504
とりあえずとっておくと、結局ずーっと持ってたりして・・・。
切替はスッキリスッパリと。

>>505
両方って?18-55も55-250も残したまま18-270買えと?!
ブルジョワじゃ無いので無理ですorz

>>506
俺のイメージに一番近い。なんとなく伝わってくれた?
嫁は大げさなカメラが嫌いorz
18-55ぐらい気楽なのを残しておいた方がいい気がしてならないw

>>507
仕事人乙

>>508
新型かぁ。明るくなるか、倍率広がるか。
倍率なら諦め付く。明るいなら・・・・・
でも、そんなこと気にしてたら買い時掴めないw
キャッシュバックは大きなきっかけ。

>>509
それはさすがに無い無い・・・
いやもしかして・・・
いやさすがに無理・・・
いやひょっとして・・・


と言うわけで、55-250と18-270のトレードに傾きつつある俺の心。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 21:03:30 ID:CkaFNy8v0
>>509
18-500mm F/2.8 のココロ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 23:23:16 ID:hqcTO+yS0
いや、新型は10-1000mm F/2.8だね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 00:03:05 ID:oqmduHCk0
それなんてエビフライ?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 02:40:34 ID:rAzb1V5p0
>>510
確か1万円キャッシュバックだったな。

俺も年内中にタムの18-270mm買う予定です。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 11:10:35 ID:iPwGp+Xi0
便利ズームと倍率を抑えたズームや単焦点との画質差を知って以来、便利ズームをありがたく思わなくなった俺がいる
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 11:43:32 ID:OoCEjvR50
>>515
オレも18-270買ってからLレンズを買い足したけど、
便利ズームはレンズ交換のわずらわしさから開放されて、
その分数撮れるイイレンズだと思うよ。
博物館内などで場所変えて数多く撮りたいときも便利だった。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 12:45:28 ID:QgLG8aXf0
便利ズームはその名の通り、「便利なズーム」。
完璧ズームでも高品位ズームでも無い。
そこにわだかまりを感じる人は使っちゃダメよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 14:42:54 ID:4Yv295Jt0
高倍率、便利ズームと聞いただけで一括りの画質差…
と必ずオウム返しのように言うヤツ ウンザリ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 18:14:54 ID:02REkcvG0
L持ちだけど、レンズ交換面倒だから便利ズーム買ったわ。
お陰でシャッターチャンスを逃すことが減った。
ある程度の割り切りは必要。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 00:35:20 ID:oSFMz5aG0
(・∀・)ノ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 23:40:36 ID:n+Vf5s8S0
>>515
ばいばい
もう来なくていいよ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:29:27 ID:B69DCl/K0
キヤノンEOS X3と、タムロン18−270mmの相性って悪いの?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:39:36 ID:rFKoH08Z0
>>522
レンズとボディの重量バランスが悪いだけ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 19:36:01 ID:TM0rIyfm0
X3は軽いからな。
三脚へろい物使ってると辛いね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 00:53:47 ID:1QTZ9TfG0
キヤノンEOS X3と、タムロン18−270mmの組み合わせは、
ダブルズームキットのレンズと比べて、どっちの画質が良いのだろう?
好みは個人差があるけど、各人の印象で良いので・・・
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 02:29:08 ID:DjsJrWKI0
良くいく店で タム18-270mm を中古品で売ってた。
お店の人に聞いたら中古品扱いだけどほとんど使用してませんって言っていた。
箱を見せてもらったら「デモ機」とシールが貼ってあった。
展示にも使わなかったけどシール貼ってるから新品では売れないので
中古品のコーナーにおいてるそうだ。

ちなみにニコン用、キャノン用両方置いてあった。値札は44000円になってたけど
「1割くらい値引きしますよ」とのこと。

デモ機とか使わないまま売ってしまうなんてことあるんだろうか。
業界に詳しい人いたら教えてください。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 04:05:22 ID:LanGUOa/0
一回、店の人が開封して商品を取り出したりしてるんじゃない?
ソフマップみたいな中古販売してる店舗でもたまに
「新品、未使用未開封」or「未使用、開封済み」みたいな商品が
中古扱いで並んでたりするよ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 09:20:01 ID:DjsJrWKI0
>>527
ありがとうございます。
なるほど、開封してしまったら新品扱いで売れないんですね。
安くしてくれるって言うし買ってこよう。
最近野球の試合とか撮る機会が増えて広角−望遠を
1本でカバーできるレンズが欲しくなったんで。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 09:55:10 ID:NxZx8xjW0
>>528
買う前にキャッシュバックできるか確認した方がいいよ。
キャッシュバックできないのなら、価格.comの安い店で買ってキャッシュバックした方が安い。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 10:46:41 ID:hi0hueC00
ニコンユーザーで、現在
10-20mm、18-55mm(手ぶれ補正)、18-105mm(補正)、70-300mm
のレンズあり、お手軽で携帯性に優れた高倍率ズームはどれがイイかな。
風景等のスナップメイン。手ぶれ欲しい。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 14:39:42 ID:+9QnyC+k0
VR 18-105 でいいじゃん
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 14:42:41 ID:4iJwkLLv0
55-200でも買えば?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 19:41:57 ID:mIYwJR5b0
誰も書いて無いけど...
金曜日にキャッシュバックキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 21:34:24 ID:DqsjYDbq0
ウチは木曜日にきたわ
音沙汰ないから忘れられてるのかと思ってた
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 09:25:34 ID:vHj5fE8q0
>>530
Σ18−125 OS HSM 寄れるしOS強力だよ。
536501:2009/12/13(日) 13:45:35 ID:2kwlqAJW0
501です。
無事にトレード完了しました。
これから色々遊んでみたいと思います。

>>482
もう見てないかもだけど、ちょうどその体制になったので報告。
フードついてても問題なしです。
亀レスでゴメン。
http://up.img5.net/src/up34130.jpg
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 14:03:42 ID:x53abdXY0
>>536
フードを逆に付ければ、100AWでも入るよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 14:30:20 ID:K6PVakMd0
11/30 に送ったキャッシュバックが今日来た。
予想よりかなり早かった。

一緒に送ったCanonはまだ届かない。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:52:58 ID:GwOy4NnF0
K-xを買ったんですが、便利ズームのお勧めは?
(といってもシグマかタムロンしかなさそうなんですが)
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 00:58:34 ID:2p2yvDOA0
広角側は18mmスタートで共通。
なので、望遠側がどこまで必要かで考えてみたら?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 15:36:57 ID:g3dbZ67U0
10R
7-3
7-8
50ずつ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 19:23:15 ID:qIzD3m+HO
X2ダブルズームキットとシグマ120-400を持っていたが、55-250をドナドナしてシグマ18-200 OSを買ってみた

タムロンのキャッシュバック後の18-270とほぼ同額で悩んだけど、AF速度でシグマを選んだ

これって正解だったのかな?

おまいらならどうする?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 19:42:16 ID:g7CVT72M0
>>542
18-200を買うなら、EF70-200mmを買う。
F2.8がムリならF4。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 19:56:39 ID:qIzD3m+HO
>>543
レスサンクス 

散歩や旅行に便利な高倍率ズームということで選んだんだけど、どうかな?

70-200 2.8は欲しいので、たぶんそのうち買っちゃうと思う
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 20:08:39 ID:BLB7KPLL0
俺なら18-270
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 20:20:52 ID:g7CVT72M0
>>544
便利ズームに特化して1本だけ持ち歩くなら、やはり18-270mmだろうね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 20:23:01 ID:qIzD3m+HO
>>545
AF速度に納得できれば18-270にしたんだよな

ドナドナするとき倍ぐらい違うし

やっぱり間違いだったのかな

誰か18-200 OS ユーザーいないの?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 20:26:53 ID:qIzD3m+HO
>>546
また18-270に一票かぁ

誰か18-200 OSに票を入れてくれ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 20:31:09 ID:OS71OOGE0
18-250 OS HSMのユーザーだけど、高倍率と思えない描写力。
多分、APS-C用の高倍率ズームでは、18-250OSHSMが一番だと思う。
タムロンも使ったけど、望遠側の画質の甘さとAFの悪さで苦労した。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 20:44:09 ID:R9hyJiIT0
18-125 OS HSM が高倍率レンズに入るなら、こっちのほうが18-250よりもいいと思う。
なんでそんな中途半端なの買ったの?、とよく言われるけど…
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 21:30:17 ID:xkr/byLy0
18-125の方が18-250 OS HSMより写りゆるいぜ
552542:2009/12/20(日) 18:12:53 ID:TJuQZAI7O
昨日は規制されてたw

>>549-551
やはり18-200 OSに票は入らないようだな

今日試し撮りしてPCに取り込んだら、なぜかDPPのレンズ収差補正が使えた

18-200 OSにして良かったと初めて思えた
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 19:23:24 ID:IT70TW/B0
ニコンAF-S DX NIKKOR 18-200mm VRII は旧型よりも解像力が向上 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2009/12/af-s-dx-nikkor-18-200mm-vrii.html

個体差?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 21:58:45 ID:KbZuybWA0
>>550
仕事でよく学校行事の写真とるんだが、18−125はちょうどいい焦点距離でOSも強力。
陸上とかサッカーのスポーツ写真とるなら250まで欲しいけどね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 00:55:32 ID:cdR6Yibj0
白玉レンズ買ってから、出番が全然なくなったオレの18-270mmだが、
便利ズーム過ぎて売るに売れないのが悩み。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 23:08:17 ID:CkQvEPjO0
>>555
そのくらい持ってなよ。
レンズ1本しか持ち込めない時なんか大活躍するから。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 09:34:08 ID:Jy4nk1jN0
>>555
屋外だとレンズ交換にちゅうちょするかわ、持ってたほうがいいよ
28-300Lが欲しくなる。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 10:25:50 ID:O+d2fIdh0
18-270mmポチッたー!
これで愛犬とお散歩の時に、レンズをわざわざ付け替えなくて良くなるー。
ワクワク♪
18-55と55-250は一応残しておきます。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 10:34:16 ID:QdlJsJyR0
>>558
>>18-55と55-250は一応残しておきます。
18-270mm使って、これで十分と踏んだら、
キットレンズは少しでも高いうちに売却することを勧める。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 12:21:33 ID:WDsqi5nLP
たまらず、28-300Lぽちっとな

払えるのか?・・・orz
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 12:24:45 ID:aPWaMAjQ0
クリスマスプレゼントにすればいいじゃん
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 01:08:16 ID:v8kBvPD+0
18-270mmキタ‐!
ちょっと室内や愛犬を撮ってみたけど、スゲー!
初めて高倍率コンデジを手にした時のような?新鮮な感動がよみがえったー。
付け替えなくていいから、撮るのに集中できる鴨。

テレ端でもかなり近くでピントが合うし、いろいろと遊べそうなレンズですね。
なんちゃってマクロとは、そう言う意味だったのですねw

買おうか迷ってる時に調べたのですが、フード付きでカメラに装着している
画像が少なかったので、参考に貼ってみました。
筒が太くて持ちやすいし、花形フードもカッコヨス!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261668787170.jpg

>>559
はい、しばらく使ってみてから決めたいとおもいます。
昼間の外では、どんな写りをするのか楽しみー。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 15:39:23 ID:2PMRdN1G0
>>562
ガッカリレンズ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 20:04:11 ID:Ou2XRjIL0
18-270はシグの方が評判よさげだね。
俺は酷評なタム18-200使ってるけどさw
270mmも手ぶれ補正もいらんのだよなあ。
軽くて安い方がいい。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 20:12:34 ID:OP+ZnLH5P BE:1141560645-2BP(810)
一番バランスがいいのは18-250mm?
タムとシグどっちがいいですか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 22:28:01 ID:4wtIH40b0
>>562
AFスピードとかどう?
キットと変わらなければ欲しいかも
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 22:56:54 ID:9gfvPbTq0
キャノン用の場合
タム18-270は、キットより結構遅いし迷う。
シグマ18-250osはキットと同じくらいの早さだがやはり少し迷う。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 23:09:23 ID:v8kBvPD+0
>>566
AFスピードは遅いです。
まだ部屋の中でしか撮ってないですけど
暗いところなんかを狙うと、一度迷うとかなり時間がかかるって感じ。
一瞬、AF効いてる?作動停止してない?って思いましたw
慌てずじっと待ってたら、合焦の合図がやっと来たって言うか、なんと言うか
そんなスローな感じです。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 01:38:09 ID:0paaLnNC0
USMに慣れてるとストレスたまりそう…
動きもの追うのは辛い?運動会や、サッカーの試合程度ならいけるかな?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 11:44:56 ID:c43Gr7HU0
テクニックって言っても、そううまくいくのかなあ〜

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091225_338437.html
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:10:29 ID:dHcfr0ciP
換算80~400くらいのが山用に欲しいかな、シグかニコンで
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 15:29:29 ID:sCTGl/rR0
300mmってデジカメで言うと光学何倍?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 15:31:34 ID:iatMBeCM0
1倍
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 15:36:27 ID:c43Gr7HU0
デジカメで言うとって・・・
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 17:10:07 ID:to4MklMk0
>>572
1倍としか言いようがないが、

普通の28mm相当からのズームだとすると、300mmになると10〜11倍相当になる。

と答えたら分かりやすいだろうか。

もちろん、正確に答えたら「1倍」になる。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 19:50:31 ID:sCTGl/rR0
ど〜も〜ありー
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 21:08:51 ID:BbrgDY5A0
>>575
50mm基準じゃないの?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 21:12:23 ID:to4MklMk0
>>577
それでもいいけど、何倍って聞く人なら高倍率ズームデジカメの何倍ズームってのを考えてると思うので、
28mmか35mmスタートのズームで300mm相当なら8〜11倍程度かなと。

あっ、APS-Cで300mmだったら、28mm相当からは15倍ぐらいになっちゃうから、15倍でもいいかな
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 00:48:03 ID:Fiquu+fb0
そもそもコンデジ上がりですぐ何倍とかって聞く人は
10倍とか言われるとだいたいの画角がイメージできたりするの?
APS-Cの人が1.5倍の換算値で画角をイメージするみたいに?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 00:52:25 ID:BmMM5QQD0
別に何倍だからどうって訳じゃないんだろ
天気の話といっしょ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 00:53:25 ID:PDzW6CDI0
いや、そもそも単焦点300mmに対して倍率を聞いてるなら、
単なるどきゅんです。

いや、釣りだったかも・・・
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 01:57:22 ID:9FLN4Tyf0
>コンデジ上がりですぐ何倍とかって聞く人は
10倍とか言われるとだいたいの画角がイメージできたりするの?

そう、画角がイメージできるっていうか
どれだけ遠くが撮れるかって感じで捉えてるみたいよ。
だから、画角の概念はないけど、いかに遠くのものが大きく
撮れるかって部分が知りたいんだとおもうよ。

公園なんかで、野鳥を撮るためにカメラを三脚に据えて鳥を待ってたら
散歩中の人から話かけられる事がよくあるんだけど
そのカメラは何倍くらいの倍率があるのですか?とよく聞かれる、ほんとに。
答えに困るから、ライブビューにして景色を見てもらってるんだけど
散歩の人からすると、あまりにも倍率?がなさ過ぎて、えっ?こんなものなのですか?
って言われる事も多くて、かなりへこむ・・・。

一般の人は、一眼のデカイレンズを見ると、もっと大きく撮れるものと思ってるみたいですよ。
@シグマ・150-500(換算800)・・・orz


583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 10:52:01 ID:Y2Guguz60
レンズが長いほど遠くが見えると、知らなかったら思うんだろうね。
今度は、マクロレン付けて反応見てみたらどうよ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 12:03:48 ID:dXJAYJXt0
天体望遠鏡のイメージなんだろうね
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 12:22:41 ID:41nY77jd0
Wキットレンズ買って、テレ端の結果に
がっかりする人も多いしな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 12:25:45 ID:JCXZYIcq0
582さんの書き込みに追加すると、
自分が使っているカメラを元に考えてる人が多いんだと思いますよ。

587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 12:37:17 ID:41nY77jd0
コンデジ買い換えてもx倍に納得しているとすれば、
1倍であるワイ端が違っていても、あまり気にしてないってことだな。
感覚的に基準を持ってるんだろうな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 20:06:45 ID:Yedr/CAE0
と言うか、統一された基準が無いにもかかわらず、各メーカーがまるで
それがあるかように「何々倍ズーム」を謳い文句にしているのが問題なんだと思う。

現状では、基準が無いことを知らない素人が「倍率が大きい方が遠くのものを
より大きく写せる、倍率こそが望遠レンズの基準」と勘違いしてしまうのも
無理は無いでしょ。

CIPAあたりで基準(例えば換算50mmが1倍とか)を定めて、メーカーも
「0.5〜6倍」などの表記にした方がユーザーは混乱しなくてすむのにねぇ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 20:24:38 ID:BmMM5QQD0
新たに定めると更に混乱が起きそうな気が
PCの世界でも、CPUは周波数が多いほうが高性能って単純な流れからデュアルコアが生まれて知らない人はかなり混乱してたみたい
それに、きちんと調べる人はすぐ焦点距離って概念に行き着くと思うし、
逆にそういうの理解しようとしないレベルの人はそもそも28mmスタートでも35mmスタートでもあまり気にしないんじゃないか
ワイ端からにゅいーんとズームして「高倍率は違うなー」って喜ぶくらいで
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 03:55:01 ID:JSNT5Xvt0
知らない人や初心者ほど望遠重視。てかハクがつく。
広角は分かりにくいし、有り難味も実感しにくい。
で、にゅいーんとなってぐーん寄ると「おー!」となる。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 06:31:32 ID:x9clxzDeP
>>590
的を射てると思うよ、俺もそうだし
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 06:57:52 ID:JSNT5Xvt0
で、手ぶれ補正なんてモノが付いちゃったもんだから、
ますます望遠イケイケ状態。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 07:21:44 ID:x9clxzDeP
>>592
実は補正なんて邪道だと思う
というのが初心者論
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 11:33:56 ID:KNrgvtEG0
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMって
ニコンやタムよりダントツ安いんだけど何か理由があるの?
外観がチープなだけなのか画質なのか・・・
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 13:33:51 ID:lgXiquBn0
ひらたく言ってしまえば、ニコンは純正だから高い。
一般的には、純正>レンズメーカー製と思われている(実際は逆の場合もある)ため、
レンズメーカー製が純正と同じ価格だったら誰も買わない。
純正の安心感を取るか、価格を取るか、って事。

あと、タムロンにはVC(OS,VRに相当)の付いた18-200など存在しない。
VCなしの18-200ならあるが、同クラスでダントツに安いレンズだ。
君はいったい何と比べたんだ?

画質に関しては、純正だろうがレンズメーカー製だろうが大きくは変わらん。
微妙な違いが気になるなら、ネット上にサンプルも評価もあふれているから
自分で調べ、納得した方を選べばいい。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 16:47:12 ID:gBzuk8G60
逆光特性も昔ほど酷かないしね。@純正/メーカー比較。


どっちかっつーとレンズとボディの相性を気にすべきなのかもですね。
タムロンレンズでニコンの3Dマルチ測光使うと大暴れするケースとか。

あ、あと「ボケ味」の優劣とかそこらへんは
個人の嗜好によるところが大きい気もします。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 17:44:02 ID:5zvC/ucLO
テレ端5.6と6.3の違いは結構でかいと思う
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 20:56:59 ID:1dqLGV1M0
18-200VRの35mm辺りの周辺はかなり酷いよ。
シグマの18-250の方がずっといい。
純正マンセーはこのクラスでは当てはまらない。
599 【吉】 【1673円】 :2010/01/01(金) 11:44:46 ID:dei+yp6N0
大吉が出たら2010年は
15-450mm F2.8 VCが5万円で発売。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 19:07:49 ID:uDAzuc8l0
今年こそ高倍率ズームを卒業しよう!

2台に2本のレンズを付けるのが正解。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 19:14:05 ID:zezNFBIyP
ダブルズームセット、今ならボディ1台おまけ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 09:40:53 ID:79/HJT8I0
タム18-270のキャッシュバックがあるうちに買いたい
けど、シグ18-250も気になる

動きのあるものをあまり撮らない貧乏人のオレには
金額の差を考えたらタム買ったほうが幸せになれるよね?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 09:46:05 ID:YWWDHZvR0
ズームリングの回転方向で選ぶなら
キヤノン派ならシグマ
それ以外ならタムロン

AFや電気的な相性で選ぶなら
キヤノン派ならタムロン
それ以外ならシグマ

ということで純正にしておくのが無難
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 09:57:44 ID:BJ3/Gxdb0
高倍率は、純正も論外だよ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 10:07:06 ID:jUwlOM0f0
>>603
ソニー、ペンタックスならタムロン選べばほぼ純正だろ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 10:20:23 ID:Mf3y890AP
>>603
タムロンがキャノン方向、シグマがニコン方向じゃないの?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 11:03:19 ID:BJ3/Gxdb0
>>606
はあ?
何のことを言ってるの?

ズームリング回転方向なら>>603が正しい
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 11:20:58 ID:Mf3y890AP
あれ?どこかのサイトで見たと思ったら
正反対だったのか・・・申し訳無いです
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 11:57:45 ID:Ac+GXKjj0
Σ18-250買った。存外に大きくて重かった。
今まで使ってたソフトケースに入らなくてしょぼん。新調せねば。

IFだからなのか、クローズアップNo.5をつけて望遠端にしてみたら、
最短距離で撮るより引いてフォーカス∞の方が大きく写せるのね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 12:41:27 ID:TcEROvna0
200mm程度まででも構わないので、
フィルムでもデジタルでも使える高倍率で、
みなさんのお勧め教えて下さい。
ちなみにマウントはαです。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 04:05:30 ID:Jmjh3cn70
高倍率レンズの良さは
やっぱりレンズに付け替えがいらない
ってのが1番なのかね?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 04:50:58 ID:fcUnYIxj0
単や低倍率では絶対撮れない画が撮れる。鉄でだけど。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 07:45:27 ID:duHjfOl50
どういうこと?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 11:50:08 ID:WFJRfl3a0
正面から来る被写体の接近速度に合わせて、シャッター開けたままテレ端からワイ端までズーミング?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 12:25:36 ID:uXGGnVf5P
>>614
同じこと考えてる
出来たら良い画になるだろうなー
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 12:41:15 ID:4o/HEoqF0
ズーム域全部使って露光間ズームしたらあわせた部分以外流れまくって酷いことになりそうw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 13:11:50 ID:fFb9H4SI0
夜なら良い感じのが撮れそう
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 23:30:56 ID:/CUqF7VR0
タムロンのA06を中古で買いました。(D70使用)
便利!いい!

今まで望遠はAIAF80-200D(旧)だったので確かに写りのキレは悪くなったと感じるが、
日中外での使用に限ればAF速度も殆ど同じ、逆光にも思ったほど弱くなく感じる。

写真撮影だけの為にカメラを持って外出するような使い方をしないのもあるが、
妥協して荷物を減らすためにA06でも良いか・・なんていうんじゃなくて、
一眼レフを使う理由の一番が速写性って考えている自分のような、
自分の好きなものの好きな瞬間を絵に残しておきたいって気持ちには充分答えてくれる。

高倍率ズームいいじゃん。(俺が元々の機材の選定を間違えているだけかもしれないけど)
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 03:18:56 ID:QBwc0W4R0
なんでタムロンだけ型番で書くのかね。型番なんて覚えてないから
A06って何だっけってわかりにくい。
タムロン好きだけど、わかりにくいからタムロンスレ行きにくいし。

で、A06は俺も持ってたしいいレンズだと思うけど、銀塩用だったな。
フルサイズじゃないと広角足りなさすぎ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 09:00:42 ID:dyzuY47j0
>>619
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part17 [TAMRON]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260966590/7

7 名前:このスレでよく名前の挙がるレンズの型番一覧[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 22:15:25 ID:x1aQHcCZ0
DiII (APS-C専用)-------------------------
 高倍率ズームレンズ
A14……18-200mm F/3.5-6.3
A18……18-250mm F/3.5-6.3
B003……18-270mm F/3.5-6.3 VC
 大口径ズームレンズ
A16……17-50mm F/2.8
B005……17-50mm F/2.8 VC
 超広角ズームレンズ
B001……10-24mm F/3.5-4.5
A13……11-18mm F/4.5-5.6
 マクロレンズ
G005……60mm F/2
Di (デジタル・フィルム兼用)-------------------------
 高倍率ズームレンズ
A20……28-300mm F/3.5-6.3 VC
 大口径ズームレンズ
A09……AF28-75mm F/2.8
A001……70-200mm F/2.8
 望遠ズームレンズ
A17……70-300mm F/4-5.6 (マクロ機能有)
A08……200-500mm F/5-6.3
 マクロレンズ
272E……90mm F/2.8


621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 10:06:26 ID:/gyJCJRN0
>>620
A06がないじゃないか
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 10:09:28 ID:bdb94fGW0
>>621
ごめん、レス数制限があったんで現行でないものや需要少なそうなの削ったんだ
次スレでは改変してもうちょっと増やすよ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 16:42:16 ID:kNWJQNPP0
D90用の購入参考用にいろいろ調べて比較してみたけど認識あってるかね?
◆タムロン A14N II……18-200mm F/3.5-6.3
 \21,499、405g
 ○安価、軽量
 ×手ぶれ防止無し、タムロンレンズの中では画質最低、ズームロックが他社製と比較して切り替え難い
◆タムロン A18N II……18-250mm F/3.5-6.3
 \37,800、452g
 ○軽量、タムロンレンズの中では画質1番
 ×手ぶれ防止無し、ズームロック有るけど他社製と比較して切り替え難い
◆B003……18-270mm F/3.5-6.3 VC
 \43,651、550g
 ○手ぶれ防止(VC)
 ×4万円越え、AF遅い、タムロンレンズの中では画質2番、ズームロックが他社製と比較して切り替え難い
◆Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
 \55,780、560g
 ○手ぶれ防止(VRU)、純正アフターサポート
 ×5万円越え(キットだと多少お得)、ズームロック無し
◆Nikon AF-S DX 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII
 \61,407、565g
 ○手ぶれ防止(VRU)、純正アフターサポート
 ×6万円越え(キットだと多少お得)
◆シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC
 \34,536、405g
 ○軽量
 ×ズームリングの回転方向違う
◆シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS /HSM
 \33,942、610g
 ○600g越え、手ぶれ防止(OS)、ズームリングの回転方向違う
◆シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
 \53,689、630g
 ○手ぶれ防止(OS)は18-200より向上、シグマレンズの中で画質1番
 ×5万円越え、600g越え、AF後のMF操作NG、ズームリングの回転方向違う
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 16:43:06 ID:kNWJQNPP0
あ、価格は価格.com比較です
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 19:34:14 ID:bdb94fGW0
>>623-624
パーフェクトだウォルター
…と言いたいところだがいくつか追加点が
・ニコン18-200の新旧変更点(新型はズームロック搭載&コーティング変更)
・シグマのズームリング回転方向は(ニコンとは)逆でキャノンと同じ方向
・トキナー16.5-135mmも仲間に入れてあげてください><
・同様にシグ18-125は?(この辺は最近じゃ高倍率と呼ばんのかもしれないが…)
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 21:25:48 ID:QBwc0W4R0
高倍率名乗るなら、今や10倍以上でしょ。
18-125が入るならニコン18-105mmも、とかキリなくなる。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 02:42:19 ID:c8fYzHxt0
18-125はあまえ
628623:2010/01/10(日) 08:27:01 ID:7mKhnv0d0
>>625
d
見直してみたら後半メリットとデメリットがめちゃくちゃだw
16.5-135、18-125は購入対象じゃないので外しました。
(個人的には高倍率ではなく普通のズームレンズの域かなと。)


画質は主観に寄ってしまうので自分で比較するとして、
それ以外の点で純正VRIIには特に目立った欠点無いんでしょうかね?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 01:40:45 ID:Hvj070FD0
一眼レフ初心者なんだけど、18−270mmって15倍率ってことで良いんだよね?
そうだとして、EOS X3 ダブルズームキットのレンズの場合、
18−55mm≒3倍、55−250mm≒4.5倍だけど、18mmから250mmとすると、
単純に約14倍率分のレンズって解釈で良い?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 01:54:36 ID:LX2qGCxI0
>>629
良い
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 14:12:25 ID:3NVaK3220
この前初めて18-270mmを見てきたんだけど、18-250mmより一回りは大きくなってるんだね…。
写真とかで見てる限りだとほんの少し大きくなったくらいかなと思ったけど。
とくに胴の太さが異常。この大きさだと常用にはちょっと難しいかな…。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 15:20:57 ID:JBgu00XG0
たしかにでかいよね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 16:20:21 ID:YAZrGzoU0
18-270の大きさは、届いたとき、正直少しびっくりした。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 16:37:01 ID:dUAttjSz0
18-270ってレンズ的には便利だけど、三脚もそれなりに必要だからな。
手持ちや安い三脚だとぶれるし、限られた条件での撮影になるね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 18:19:25 ID:sQI2SjEu0
このくらいで太いなんて....虚弱体質だな。キス使いかね?

50D+バッテリーグリップ+18-270mmの組み合わせでも何てことはないさ。
てか丁度いいぐらい。ある程度重い方が手ぶれしにくいし。

VCに頼る前に、腕立て伏せ毎日100回やるべし。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 18:23:17 ID:GaBLPsgh0
そういう問題じゃねえだろ脳筋
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 18:29:35 ID:AtYDyXUA0
手持ちでブレるのは構え方が悪いだけ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 18:38:50 ID:LX2qGCxI0
18-270mmだとブレやすいとか笑えるな。
手持ちできなきゃ便利ズームじゃねぇし、
この程度で大きいとか言ってるのってkissとかの軽量キット参入者だろ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 18:56:29 ID:a3toszLF0
エビフライできたえるんだ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 19:04:46 ID:vCk4hXoU0
タムのってVC付いてると思うんだけど、
ほとんど機能しないってこと??
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 19:21:20 ID:YAZrGzoU0
いやいや、登山では荷物を1gでも軽くしたいから、
18-270は候補からはずすことがある。1500mぐらいの標高差を
担ぎ上げるのは大変だ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:16:53 ID:dUAttjSz0
被写体の違いだが、それもわからんか。
やっぱ脳筋w
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:35:00 ID:LX2qGCxI0
急に「登山」と「風景撮り」の話を持ってきてバカですか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:54:37 ID:PUbZVy2r0
>>637
ほー、無条件に言い切るお前はSSいくつでも何mmもブレないわけだ。
すごいね感心するね脳内写真家だね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 23:07:17 ID:LX2qGCxI0
>>644
ガキの喧嘩じゃないんだから、いくらなんでも
その突っ込みはムリやり過ぎて、泣けてくるよ・・
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 23:07:52 ID:AtYDyXUA0
>>644
流れからタム18-270だと分からないの?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 23:13:35 ID:GaBLPsgh0
いくらVCが強力だといってもss1秒とかならぶれるだろ
手持ちVC有りで他レンズよりそれほどぶれ易いとは思わんが、三脚時ならVC関係ないし
登山等で少しでも機材軽くしたいことがあるのも本当
いろんな条件下での話ししてるのに無条件で太くない鍛え方が足りない構え方が悪いっていうのはどう考えても脳筋
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 23:13:57 ID:vPylOXH70
これ位の大きさのほうがしっかり構えやすいんだけど、みんなは違うんだねー
フル用のレンズになれてると、軽すぎてびっくりした
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 23:23:48 ID:LX2qGCxI0
>>647
この流れは>>631ぐらいから始まってるけど、元々撮影条件は関係なしで
「大きくて常用難しい」という発言だったんだけどな。
VC付きの便利ズームなんだから、これぐらいの重さなら頑張って常用して欲しいもの。
それなのに、なぜか使用条件が付加されて、
タムロン18-270→三脚必須→VC意味なくね?→風景なら三脚の意味
という、レンズの種類に関係ない話に持っていかれただけ。

650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 23:38:15 ID:GaBLPsgh0
だから常用厳しいって人になんで筋トレさせてまで使わせたいんだよ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 23:55:27 ID:LX2qGCxI0
kissとか軽量ボディから入ると、18-270程度でも
使用する以前に見た目の違和感が大きくて圧倒されるだけ。
腕力なくても、ずっとカメラ構えている訳じゃないし、
ストラップでぶら下げて移動する分には問題ない。
そんなヤツでも、丈夫で重い三脚を買って担ぎ出したり、
高画質狙って白玉に移行しだしたりするのも事実だから、
写真に嵌りさえすれば、勝手に腕力は付いてくるw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 04:48:45 ID:AC2dNP/Y0
>>645
ガキみたいな煽りするから応えただけ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 05:04:16 ID:fIR09LP70
太いだの重いだのは個人の感覚だからどうでもいいけど、
強力VCが売りのレンズで三脚必要とか言い出す奴は頭おかしいと思う。
そこまでSS稼げない状況で撮るならおとなしく明るいレンズ使えよ。

654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 07:31:11 ID:En+58h2V0
ところでSSって何?マジレス希望。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 10:56:30 ID:1MYEGbfZ0
文脈から理解しろよ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 11:49:57 ID:tdz3Ed+K0
>>654
サービスステーション、シー・シェパードのどちらかだと思う
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 12:10:22 ID:xQ0AOQSOi
三脚使用時はVCオフだろ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 12:15:07 ID:SxxcdlOU0
シャッタースピード
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 12:36:41 ID:1X7lfHfZ0
>>657
三脚時は手振れオフなんて基本な話はしてないが。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 13:54:52 ID:3TcZfkv90
>>652
どごがガキみたいですか?

>>653
禿同
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 15:38:04 ID:t6/ZFqIn0
>>654
セルフのスタンド
セルフ セックス
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 15:59:31 ID:Xsh80L0U0
ナチス親衛隊のことですよ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 20:09:21 ID:pgMKG5nq0
SS(サイボーグサラリーマン)ってマンガが昔あった・・
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 21:05:02 ID:yiHdy6lp0
スペシャル・ステージ
スペシャル・サービス
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 21:27:06 ID:uh0Wn6xa0
>>650
>登山等で少しでも機材軽くしたい
脳筋バカw ウンコして登山した方が効果的だろうが。
ま、タム18-270で太いとか言っている連中はLレンズなんか無理だろうな・
てか。Lレンズを触ったこと無いから理解できんだろうがねw

>>653
>>おとなしく明るいレンズ使えよ。
明るいレンズってのは例外なく大きくて重いもんなんだよ。

撮影は戦いだぁ ファイァ〜!
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 23:15:55 ID:fCRZmjZf0
つまりは、エントリーボディにキットレンズが一番ってこった。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 23:55:00 ID:2dbTL+dJ0
>>657
三脚使ってるときでも、風びゅうびゅうでレンズ先端が振動するときは
VCオンにしてる。これやっちゃ駄目なのかな・・・
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 00:22:19 ID:QOqM8x2a0
>>667
大丈夫!
VCが誤作動したらすぐにわかるから
撮りなおせばいい。
三脚使ってるときでも、状況によってはブレるよね。
臨機応変に?VCオン!

669654:2010/01/13(水) 00:58:50 ID:7Lqf5PlJ0
>>662
ありがとう理解した
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 23:39:02 ID:npmIcvx30
本スレの名言

軽いレンズで登山するなら、うんこしてから重いレンズで登山した方がいい。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 00:14:27 ID:Z1leRVVu0
略せば、うんこしてから登山した方がいい。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 10:39:12 ID:wmf7hWjL0
体重の問題ではなく、筋肉の問題だよ。ウンコの500gや1KGなんて大差ない。
筋肉を1KG増やす方が、体重3KG減らすよりも効果ある。

重いレンズを持っていくんなら、毎日筋トレすればOK
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 10:46:16 ID:j3HfFVI20
総括すると>672はうんこ様
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 12:58:31 ID:eQllVMzX0
ウンコ出さないで筋トレすれば効果的って事か
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 18:39:36 ID:EU5wbgPk0
ウンコ出さずに筋トレも嫌ならコンデジ持って登山すればいいわんw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 18:48:17 ID:wmf7hWjL0
ウンコは登山中に出たくなったら、垂れて埋めれば済む話
山の土が良くなる。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 20:30:35 ID:20tn83wPO
>>676
人間のウンコじゃ汚染されるだけ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 00:15:43 ID:x34hJMcP0
カレー食ってるときに高倍率ズームレンズの話すんな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 01:07:00 ID:2YEd8d0X0
カレー食べながら高倍率ズームのスレを見るな!

ジャマイカ?

つか、カレーじゃないし・・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 01:13:13 ID:1cTJzm780
そのうち、高倍率ズームレンズ見ただけでウンコしたくなるな
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 08:13:11 ID:AjcLMxhf0
高倍率ウンコがどうしたって?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 08:21:08 ID:wOo4ylsP0
やっぱり300mmのテレ端ウンコは描写が甘いな
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 10:01:59 ID:51cKh/+U0
俺はマンコ撮影する時は、いつも高倍率で撮影する。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 10:06:06 ID:0AThulzg0
俺は、レンズを伸ばしたり縮めたりして、大幸薬品のラッパの音が出せるようになった。

685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 10:18:29 ID:/arPB/ug0
B003ほすぃ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 12:16:29 ID:tHuM080j0
なんという糞スレ…
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:51:02 ID:+peNIPVT0
>>665
うるさいな。
300mmF4L、100mmマクロを担いで、カメラは2台。
これに加えて17-70を持つか、18-270を持つかの選択になると、18-270は大きくて重い。

3時間ぐらい上っていると、あと100gでも軽かったらといつも思う。

ちなみにウンコの1kgより背中の荷物の100gのほうがこたえる。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 04:34:20 ID:orYWw3wH0
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 13:54:03 ID:2p8Fn/bg0
姉妹スレ♪

もしも・・・シャッター・・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220010202
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 15:29:50 ID:bSHxGTcPP
下らなね
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 00:22:48 ID:isaGk59f0
キヤノンのカメラに高倍率レンズ装着を検討しているんだけど、
高倍率レンズの画質は、標準レンズより悪いらしいとは、どう悪いのだろう?
周囲が流れるとか、歪曲収差補正が利かないとか?
俺程度には判らない画質の差なら充分・・・

単純な倍率比較ではタムロン18−270mmが15倍で興味あるけど、
ズームリングの使い勝手ではシグマ18−250mmの13.8倍の方が良いかな?と。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 01:26:09 ID:ZVhUXFUS0
まあ、俺が評価したわけじゃない・・・

ttp://digicame-info.com/2010/01/af18-270mm-f35-63-di-ii-vc-1.html
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 08:19:18 ID:9Q2tca+d0
タムの18-270mmは安くて魅力的なんだけどAFが遅いってのが懸念だなぁ。
航空機とかの作例もあまり見つからなかったし。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 15:41:01 ID:O9yxZ0Uv0
タムのB003をキャッシュバックがあるからと自分に言い聞かせてポチッたぜ
シグマのが欲しかったけど、2万の差はでかい・・・

シグマの30mmf1.4とセットで安かったけど
もう持ってるからなぁ・・・
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 23:13:49 ID:qILweyFt0
高速モーターを積んだB003Uが出れば完璧。
タムって高速モーターの技術は持ってないんだっけ?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 12:51:57 ID:nGQHnoru0
キャッシュバックが終わったら新しいのが出る可能性もあるんだろ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:10:42 ID:i35McuIm0
家族旅行用にB003を買った。
クリーニングセット、フィルター、キルティングケース付きで42,800円だった。
期待していなかったキルティングケース、B003にぴったりでいい感じ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 23:30:59 ID:J7KI3V4t0
>>697
AF速度どうっすか
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 00:34:06 ID:ZIhunEUP0
>>698
本日到着し、室内で試しただけなのでまだ正確な評価ができておりません。
書棚とかミニカーとかで試した限りではそれほど遅いとは感じませんでした。
作動音はキットレンズより大きいです。
それとよく言われているように100mmあたりでズームの動きが渋いです。
カメラはD5000です。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 08:15:21 ID:yozPzAs80
>>699
d
週末作例期待してます
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 16:12:30 ID:e6RpM2ui0
>>697
フィルターついてそれは安いな
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 16:43:12 ID:fFMvOXDQ0
>>697
Canon用しか無くて涙目の俺
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 16:48:29 ID:RFcv/Pb40
28-300mmVC(Nikon)マウント買ったんだけど、1shot目で電池切れマーク点灯した。
ワロタ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 17:34:12 ID:Lr9mghYA0
>>703
俺は10ショット目w
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 17:44:18 ID:e6zglNLUP
>>703
いやそれ、単にカメラ充電し忘れただけだろ…
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 18:00:06 ID:Lr9mghYA0
>>705
違うよ、満充電でも余裕で発生する
VCの威力なめたらあかん
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 20:05:19 ID:bHJr85NN0
>>705
それが違うのだよ。結構ある不良らしい。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 20:54:27 ID:cQJm4kn30
VCって電池食うのか
カメラの構造的な機構で実現してるんだと思ってた
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 22:01:34 ID:pzczsu9e0
>>697
俺もこの前そのセット買ったよ。D3000で使ってます。
オートフォーカスは確かに少し遅めだけど、風景メインなので問題なし。
それよりもVCの効きに感激。ただ電池はすごく食うね。3割くらい早く無くなってしまう気がする。

セットのキルティングケースはぴったりだけど色が悪趣味でどうも…
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 09:56:15 ID:WDg9BD0p0
>>697
どこで買えるん?
もう買ったけど、今後の参考のためにお願いします
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 10:27:13 ID:jiH7ZzDA0
>>709
鞄へ突っ込む時の保護用なので色は気にしないのです。

>>710
デジカメオンラインです。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 11:07:40 ID:b9WTrDdp0
>>679
おれも同じの買ったよ。
たしかにAFはちょい遅めだけど、問題なしかな。

それより、ほぼ同時に、Kenkoのテレコン買ったのだが、まあ遊びの
つもりで付けてみたら、望遠端でも室内でAF効いて驚いたよ。
開放F9では無理だと思ったのだが。まあ、AF更に遅くなるけどね。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 11:16:48 ID:yNWUIzSB0
B003、別にキットは要らないんでポイント5倍の方でぽちった。
18-250を売り飛ばすかどうか悩み中・・・
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 11:23:06 ID:WDg9BD0p0
>>711
サンクス

>>713
18-250に不満でもあったの?
18-250のほうが俺的には魅力だったんだが・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 11:42:34 ID:yNWUIzSB0
>>714
不満があるというわけでもないんだが、画質を求めるときには単焦点か2.8ズーム使うし、
高倍率使うような時はVC付きしか使わないだろうなー、と。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 15:23:57 ID:A8JTt1vTi
>>714
新春セールみたいなページにあるよ
通常のページだとちょっと高い
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 15:49:09 ID:WDg9BD0p0
>>715
なるほど


>>716
みてきた
安いよね・・・
ウラヤマシス
718705:2010/01/23(土) 16:22:18 ID:p0vXWl9VP
>>706-707
う、すまん。まさかガチネタとは思わなかった。
自分、D40x/D200 で当該レンズ使ってるけど普通(もちろん手ぶれ
補正なしのレンズよりはバッテリー食うけど)なんでてっきり釣り
だと思って食いついてしまっただけなんだ…。

719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 23:06:26 ID:QP+xEvRS0
>>712
テレコン付けてAF効くって、x1.4かな?
うちはB003に2倍テレコン付けてるけど、AF迷いまくり。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 01:58:14 ID:7PAFJjz+0
純正18-200VRでも相当電池食う印象だったけど、もっと凄いのか?
D200だからこれ以上燃費悪いと困る。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 17:25:16 ID:racAnpqf0
>>719
1.4倍だよ。
あれから色々試したが、やはり迷うときがあって、ちと不安定な感じ。

>>720
この間、半日空港にはりついて250枚ほど撮ったけど、減りは一目盛だった。
あ、機材はD90ね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:01:34 ID:nxoBIevf0
D200だけなんであんなにバッテリーの減りが早いんだろうな。
D70/D70sは特別だとしても、それ以外の機種でもD200ほど減りは早くないしな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 00:19:52 ID:EE41/gRe0
(概略)以下シグ18-250mmOSを気に入って使ってますという話に過ぎません。

  なんもわかっとらんと言われればそうかも知れませんが・・・
  現在風景、旅行記念用にシグ18-250mmOS (w/ D90)を使っとります。

  ニコン16-85mmと何枚か似た画角で撮り比べてみたところ、並べると確かに差があります。
  しかしその16-85mmに近づけようと、現像時少しいじるとほとんど変わんないようになりました。

  よっぽどお気に入りのデータしか印刷しないんですが、
  A4プリントでも18-250mmのものが、我慢できないってことは全くありません。
  これまで「高倍率に画質を期待しても…」とさんざん言われ続け、
  きっとスゴイ絵を吐くんだと期待していた16-85mmだけに
  18-250mmでの安心・満足とともにちょっと複雑に意気消沈しています。

  それに16mm〜広角のメリットは大きいと聞きますが、私の撮る風景写真は
  (本質的じゃないにせよ)PC上のパノラマ合成で十分楽しいと思ってる程度です。


  さらに…
  画質だけを言えば、全域でタム18-270mmよりシャープな絵を写します。
  サードパーティ製はバラツキ問題がどうしても払拭できないので
  一概には言えないことは承知です。
  確かに回転方向と重量は、18-250mmOSのイチバンのデメリットです。
  それにしても価格差は小さくないとしてもkakakuでのランキング差はとても不思議です。
  タムの突発性合焦放棄現象は、ほぼ完全に解決したのでしょうか。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 00:26:39 ID:x0eNacUF0
>>723
パノラマ合成ソフトって何使ってる?
あと、タムよりシャープっていうのはタムもある程度の期間使ってみたことがあるってことだよね
どのくらいの条件でどの位差があったのか教えてほしい
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 11:28:09 ID:l8e9Zh9t0
そんなの真に受けるな。
こんな所で、シグマ云々言ってるのは何か策略があるに違いない。18-250OSは知人に借りて実写しているが、所詮高倍率、画質の差はない。むしろタムロンの方がコントラストが高い印象だ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 11:45:34 ID:53V5W4mQ0
タム無視視ねってqqw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 12:31:33 ID:/PvFFSAR0
タム28-300VC購入記念カキコ。地図楽天店で46800円ポイント1335。キャッシュバック
1万だから実質35465円か。安く買えたwww
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 18:04:37 ID:CqaqyoM+0
タムのキャッシュバックが欲しかったら週末までにお早めに
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 19:16:46 ID:FtebiXY50
急いで買った28-300VCは糞玉だったw
タムロンに送りつけておいた
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 19:46:45 ID:FD8A4J6VP
>>729
kwsk
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 22:07:28 ID:LhAp/n9C0
自分もキャッシュバックにひかれ、タム18-270に手を出してしまいそう。
でも、店でシグ18-250と比較すると、2諭吉の差でもAF速度と中央部の画質、
歪曲収差の差を感じる。

コントラストがタムが良いというのは、暗いところの差だと感じる。
明るい場面では同等、というかタムロンはいろいろデータ上での誤魔化しが上手。
シグマのレンズの素直な写りのほうがどうしても好みだなぁ。

また、誰もが持っている高倍率ズームのタムロンよりも
シグマを持っているというステータスに2諭吉かなぁ。

ま、あと3日我慢したら、シグマに手を出すかぁ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 22:10:29 ID:QWSt2RE30
シグマを持っているというステータス
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 22:27:54 ID:fMXwofSD0
いまだにギャランシグマがステータスだなんて・・・
三菱社員って物持ちがいいんだなw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 22:28:43 ID:PTYxsmhr0
歪曲なんてどっちも目立たない?
中央部もタムのが良かった気がするが
しかもシグマもってるステータスてwww
純正とかツァイスとかならともかくさ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 23:13:24 ID:Ij0kvHcT0
キャッシュバックに釣られて18-270買った。
といっても送られてきた為替はおふくろにくれてやったが。
7Dとの組み合わせだと、中央部は非常にいい。等倍鑑賞にも耐えうる。
それとVCの効き目だが、噂通り強烈だった。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 02:04:59 ID:LZAqNiWRi
シグマを持っているというステータス
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 02:48:47 ID:1SfndH5F0
知らなかった、タムより純正よりシグがステータスなのか
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 02:52:57 ID:fOcXiAit0
731は優越感というより、少しでもみんなとは違う物を持っているという
個性を出したいつもりなんだろうな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 05:55:33 ID:0d9LoiK90
あ、釣っちゃった。

>738
フォローありがとう。
そう書けば良かったんだね。
みんな同じものを持っているのって、何かね。
ギャランシグマじゃないけど、他の人とは違うってのが色々比較もできて楽しいかなと。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 09:34:34 ID:5MAhV+0WO
俺はシグマ18−250mmか70−300mmで迷ってる・・・

けど、目的は違って屋外イベント(サーキット)でも、ピットや展示車両を
数mの距離で撮る場面も有るから、いちいちレンズ交換しないで撮れる前者も有りかな・・・と。
だけど、下手したら高倍率レンズを常用しそうだ。

因みに、カメラがキヤノンということもあり、ズームリングが使い易い都合も有ってシグマが良いかと。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 13:52:00 ID:zPPJJr960
シグマって高倍率に限らず、今までキャッシュバックってやったことある?
タムはキャッシュバックよくやってるけど。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 14:19:13 ID:iC+1wQhO0
使用ボディがゴミ取り機能のないD80ということもあって、
なるべくレンズ交換をせずに済む普段使い用高倍率
ズームレンズを検討しているのですが、時には道中に
出会った花を背景をボカしつつアップで撮るといった
使い方もしてみたいと考えています。
(現在使用しているのは純正18-55VRです。)

現時点では、手振れ防止と安心感が欲しいので純正の
AF-S DX 18-200 VRIIを考えているのですが、マクロ的な
使い方もすることも考えた場合、他社のもののほうが優れて
たりすることもあるのでしょうか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 18:55:01 ID:0d9LoiK90
>741
タム18-270 vs シグ18-250って構図が考えられるのに、
さっぱり戦おうとしないよね。

消費者側としては戦って欲しいけれども。
とにかく、あと1日我慢できるかどうか。

自分にとっては悩みどころ。
744713:2010/01/30(土) 21:43:06 ID:HGDU0C2e0
B003でけぇ。A18売り飛ばそうかと思ったけど躊躇しちゃうなぁ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org607803.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org607815.jpg

>>742
とりあえずB003は最短距離でも結構止まってくれる。他社のは使ってないからわからない。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 22:44:51 ID:Hq4SxkdT0
満月撮ったどー
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 23:08:56 ID:arooEUlG0
マン●撮ったどー
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 06:21:33 ID:nCqD1i3y0
>>744
左から2つ(A16とA09)は持ってるけど、B003大きいねー
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 08:40:25 ID:DRQYlIjL0
タムロンキャッシュバック終了のお知らせ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 12:32:08 ID:kP1NM6IW0
申し込み期限は2月10日(当日消印有効)まで
忘れるな
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 13:47:17 ID:z6xEVGM90
キャッシュバック申請したお
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 16:55:15 ID:NLstCWk10
今から書類一式投函するw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 21:23:02 ID:rbu9YG3Q0
我慢したお
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 08:18:25 ID:+jZbbvjL0
ふふふ・・・キャッシュバックキャンペーンの誘惑に打ち勝ったぜ
これからも18-200VRでがんばろう
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 18:36:18 ID:iMNEPIyY0
俺は誘惑に負けてA20N2を手にしたわけだが
どうにも使い心地がいただけない
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 23:30:50 ID:J0pwymCz0
気に入ったものを買うのが一番だ。


そして、写真を撮りまくれ!
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 11:56:59 ID:AYPJMLsG0
タムロンのキャッシュバックを迷っているうちに、終わってしまった…
やっぱりタムロンを買っておけばよかった。
1年後もやるかな。1年我慢して、次もやってたら買おう。
あるいはだれか、中古の18−270mmを3万くらいで売ってくれないかな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 12:45:21 ID:bQElEVXS0
漏れなんか定価6マソ台だった中古のシグマ18-200美品を,なんと1.4マソで
購入したよ。オークションでは無く保証付き店舗通販。ボディの目立たないとこに僅かに
ひっかき傷らしきヤレがあるだけで、レンズも綺麗で塵も殆ど無し。
色も良いし、マクロも効くしちょい絞ればデフォで望遠域までとってもシャープ。倍率
色収差なども以前の銀塩用ズームより断然少なかった。AFもSONYボディ
でドンピシャ。

やっぱデジタル一眼用ズームはタムロン含め各社新世代の専用レンズが良いみたいね。
単焦点や設計の良い低倍率ズームの一部は、銀塩35mmでも収差などが問題に
ならないみたい。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 13:03:52 ID:YSk+33yJ0
>>756
ネット通販と実店舗数点でやってる、あるお店が今でもネット通販の方でキャッシュバックの記載載せてる。
以前も別のカメラかレンズのキャッシュバックが終わってもしばらく載せてたから、
もしかしたら領収書か納品書を1/31購入したことで売ってくれる可能性がある。
更新してないというより、客寄せのためにキャッシュバック終了を忘れたふりしてわざと載せてそう。

店の名前出すとまずいから探してみて、ここだと思ったら問い合わせてみるといいよ。
価格.com掲載の中で安い店。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 22:49:18 ID:AYPJMLsG0
>>758
情報THANKS!!
でも、どこだかわからなかったorz
下の方にまだキャッシュバックのことを書いてある店を見つけたけど、
4万6千くらい。4万3千台が希望だったのだが…

ま、仕方なく、来年のキャッシュバックに期待。あ、ニコンはまだ
キャッシュバック中だったか。浮気しようか検討中。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 23:59:23 ID:YSk+33yJ0
>>759
その店、今見たら46,000円くらいになってる。
多分その見た店。
ソープランド金津園があるのは何県かな?
そこと同じ県にある店だよ。
もしそこで買うのなら買う前にキャッシュバックの件は確認してから注文してね。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:56:00 ID:wHsL8kr10
キャッシュバックにつられてニコンの
18-200VRII買うことにした。
18-105でもよかった気もしたけど、
手持ちだとプレ写真ばっかりの自分
にはVRIIの四段分補正はかなり
魅力だった。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 17:53:55 ID:V1JE/UvT0
>>761
製品の購入期限は2月14日までだから、お早めに〜

消印は3月1日まで有効だ(・∀・)b
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 14:35:37 ID:ZK/Q+OIm0
756です。
色々アドバイスありがたい。特に760さん、ありがとう。
やっぱり予算的に無理なので諦めたorz
で、今e-trendでAF18-250mm F/3.5-6.3がバルク品で安くなっているのを見つけたんだけど、
これってどう?
http://www.e-trend.co.jp/camera/139/1360/product_183673.html
18-270とあまり変わらないと思っていい?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 15:18:32 ID:vydno5aI0
>>763
VCは度外視しての比較?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 15:51:39 ID:gTJMnlCK0
18-250mmの方がいいけどVCが無いからそこをどう見るかだね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 16:05:32 ID:ZK/Q+OIm0
VCが無いことがそんなに重要だったと知らなかった自分…orz
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 16:29:04 ID:MvT/Y2rK0
>>766
今なら金津園と同じ県の店、18-270キャッシュバックまだ間に合うかもしれんぞ。
急げ急げ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 16:49:05 ID:CsZgzvfQ0
18-270のキャッシュバック、1/25に書類を送ったのだが先程到着。
仕事が速いぜ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 16:50:05 ID:c9oUyat3P
タムロンに限って言えばVCの有り無しはかなり大きいな
高倍率ズームならなおさら
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 17:53:54 ID:pST21t0t0
確かに。
キットの17-85ISは効きなんてほとんど分からなかったが、
18-270のVCの効き目は本物。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 20:21:46 ID:DDQmYkqP0
B003をD90で絶賛使用中。
ただ、100mmを超えたあたりでAF-Cで走っている子供を撮るとピントがあまいんだけど
こんなものなのかな?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 22:25:45 ID:twZXpfBz0
ssはどのくらい?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 06:07:31 ID:uqEJEAsM0
1/200とか1/250ぐらい。です。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 04:50:26 ID:6O6jXTgW0
写真を見ないと分からないけど
そのくらいのSSだと、AFが甘いのか
ぶれてるのか微妙だと思われる

三脚使用とか、1/500以上のSSでもダメなら
AFのせいかもしれないけど

少なくとも自分のB003はそういう問題ないよ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 07:30:39 ID:9HPl2riS0
そうか〜。
F6.3のレンズ初めてだから、AF精度そんなに悪いのか?と思って。
撮ってる日の天気が冬の曇りってのもあるのかも。SSあがらないから。
ISO上げて撮ってみるよ!

ありがとう!
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 09:21:39 ID:CZUHBqhc0
5D2+28-300VCで初撮りしてきた。L版やモニタ鑑賞だと全然問題ないね。
等倍表示すると甘いんだけど、マイクロアジャストで調整してみる。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 00:26:19 ID:Bt4PwnQY0
いっちゃ何だけど、モニタやL版で問題ならコンデジ未満。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 08:00:57 ID:T+4H6r650
まあな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 11:50:06 ID:jyVX0RUDi
>>776
解像度の問題だから
マイクロアジャストでは直らないよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 15:26:57 ID:ghwfmX0z0
>>779
そうとも限らんよ。フォーカス甘いのが多いから。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 16:30:19 ID:H52ukCqo0
フル用の28-200(300)をDXで使えば周辺も特に問題ないと思うけど
おすすめある?
広角は取りあえず別のレンズに任せるとして
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 16:37:40 ID:LiYqREhX0
>>776
色収差補正も試して見てくれ
安ズームは補正で劇的に改善するのが多い
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 16:40:32 ID:rHR+qAQY0
6000fdのケツホモは、APS−C機は感電で壊すし
18-200ズームすら買えなかったなww あれで世界一らしい


784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 05:08:56 ID:88QPy7iY0
28-300VCはD700だとすぐ電源落ちて使い物にならん。
全然直ってこないし。
キャッシュバックどころか全額返金してもらいたいぐらいだ。
D700持ってる人は、今は買わない方がいい
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 07:19:07 ID:43gIOg/z0
修理に出してた28-300VC返ってきた。

タムロン側で用意したD700で試してみたけど、現象確認できない
だって。
異常なしで返ってきた。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 08:39:32 ID:ir4vB28v0
キャッシュバック早く来い
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:41:24 ID:mGQCuyz50
俺の28−300VCも直ぐにバッテリー空マークが出て使い物にならなかったけど、
Tamronに出したら、再現されず、念の為に電装部品調整で帰って来た。
そして、完璧に治った。
訳わからんが、治ったからOK.
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 13:39:24 ID:h+0/YWOU0
K-7ユーザーです。
Kマウントの高倍率ズームを検討中なんですが、今のところシグタムの18-250mmぐらいしかなさそうですね。
どちらがいいか迷っています。誰か背中を押してください。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 13:45:37 ID:r4xjDh5I0
>>788
つ背
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 13:49:34 ID:iyXtzxu/0
どん!
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:53:56 ID:R0pfTkeT0
               ○
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 18:44:46 ID:R5eSJ9b10
高倍率ズームとか考えると
レンズの豊富なニコキャノが良い感じ。
793788:2010/02/11(木) 20:13:29 ID:psCKSH8m0
いやその…、シグマかタムロンか、どちらを買えばいいか押して欲しいんですが。
週末に旅行に行くので、明日買いに行こうと思ってます。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:15:03 ID:usYOAki50
>>793
まあ、シグマーにしとけや。

インディアン嘘言わない
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:33:24 ID:MgMevgmR0
・∀・)つSigma18-125mm
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 22:59:56 ID:yDypUNGB0
確かに18-125mm(新)はいいよね。我慢できるレベルの画質。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 23:33:19 ID:KsREL6fJ0
OS付いてからの18-125mm、寄れるし結構いいと思うけど
あまり評価されてないな。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 23:34:12 ID:ZIctAUhB0
シグマ18−250mmを装着した50Dをいじってみたけど、
一気に望遠側にすると、追従が遅いのかフォーカス出来ない時があるみたい。

タムロン18−270mmは、何mm辺りかは確認してないけど、
途中で引っ掛かって、ズームリングが動きにくかった。あんなもんなのかね。

やっぱキヤノンにはシグマの方が使い易そうではあるかな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 00:19:22 ID:R//FDmbz0
ニコンの18-200VRIIを買ってキャッシュバックの封筒も
今日ポストに入れてきた。
自分はカカクで安めの店探して5.7万ほどで買ったけど、
ヨドバシだと10%のポイントがつくとはいえ9.3万とかの値段
がついてる。こんなに差がつく理由って何だろう?
VRIIは出て間もないので在庫処分じゃないだろうし、
倒産品だってそんなにしょっちゅう出るわけないし。
800800:2010/02/12(金) 00:27:10 ID:vdzBbMUA0
ねますどもでした(〜´Д`)〜
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 04:03:27 ID:6GdFpLc70
>>799
あれだけの店舗、店員維持する経費だけでも考えてみなはれ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 04:55:44 ID:q91zXio80
>>788
k7ならレンズ内手振れ補正は要らんだろうからタムいっとけ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 12:34:38 ID:cXL0JCGZ0
教えてください。
タムロンのモデル名の分類で、DiUというのがAPS-Cデジタル専用、Diで「U」が付かないのがフィルム兼フルサイズデジタル用、で合ってますか?
フルサイズ用をAPS-Cで使うのはOKですよね?逆はNGだけど。
また、ソニーαの18-200や18ー250なんかはタムロンのOEMだという噂は本当でしょうか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 18:02:29 ID:WohbkC0h0
>>803
> タムロンのモデル名の分類で、DiUというのがAPS-Cデジタル専用、Diで「U」が付かないのが
> フィルム兼フルサイズデジタル用、で合ってますか?

合ってます。

> フルサイズ用をAPS-Cで使うのはOKですよね?

OK

> 逆はNGだけど。

これは一概には…。機種にによります。

> また、ソニーαの18-200や18ー250なんかはタムロンのOEMだという噂は本当でしょうか?

コニカミノルタ時代から周知の事実です。その2本以外にもまだあります。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 19:31:08 ID:PmDfG9VJ0
>>796
>>797

うん。たしかにいいんだが、シグマなら旧55−200の神画質と比べてしまって
自分的には物足りない。便利なんだけどね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 21:00:04 ID:q8AfmTSH0
>>799
施設利用料や人件費がすさまじいからな、
ネット店舗とだと勝負できない。

店頭で実機に触れて、ネットで買うのが一番いいかも。
ただ店頭で買って、小脇に抱えて家に帰るまでのワクワク感も
なかなかいいもんだけどな(・∀・)
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:10:12 ID:r+Q8JBZR0
>>801,806
大量仕入れによるスケールメリットを利用して
そのあたりはカバーできてるのかと思ってました
が、実際はそうでもないんですね。

以前と比べてネット通販はずいぶん普及した印象
がありますが、さくらやはともかくヨドやビックが
相変わらず駅前一等地に出店し続けているのを見ると、
たとえこれだけ価格差があっても、実際は思ったほど
影響は受けてないのかもしれませんね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 03:47:06 ID:3fceI6ta0
社員、店員が何人かは知らないけど、
1000人で年収400万としても40億。
ヨドの年商5000億くらいだっけ?
原価だなんだ引いて…だめだこういう計算苦手。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 09:35:51 ID:FjHvm1og0
>>808
バイトやパートも居るだろうけど1000人じゃすまないだろ

ヤマダなんかの地方店でも30人くらい居るから
ヨドだと200人は居るだろ
20店あれば4000人だ
平均賃金を250万に落としても100億だね
810803:2010/02/13(土) 09:53:03 ID:R4SEx8Ze0
>804
ありがとうございます。
まったく同じスペックのソニー製とタムロン製で店頭価格が倍近く違いますが、デザインとブランドの違いだけなのでしょうか?
ソニーはコーティングにツァイスの味付けをしてるとか、カタログスペックには載らない違いなんてあったり?
エンプラ多用で軽量化していることをむしろアピールしているタムロンと、一昔前の高級レンズっぽい金属(あるいは金属っぽい塗装)鏡筒のソニーのデザインの違いは、そのままブランドイメージなのでしょう。
しかし、中身が高級レンズならともかく、お手軽な便利ズームなんだから、外見の高級感にこだわっても仕方がないような気がします。
中身が完全に一緒ならタムロン純正(?)で充分かな。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 10:56:59 ID:NkrCr82s0
>>810
純正ならOEMでもボディと一緒にメンテナンスを
してくれるいうメリットがある。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:57:48 ID:oFYcTNbr0
>>810
SONYのレンズが高いのはコニミノ絡みの事情があるようなので、ここでは割愛して…
同スペックのレンズなら、基本的に「デザインとブランドの違い」と考えていいです。
「コーティングにツァイスの味付け」というのは無いです。
「カタログスペックには載らない違い」は結構あって、上記のコーティングの違いとか、
ズームロックが有無とか、フォーカスリングがSONY(コニミノ)に合わせて左∞になってる
モデルがあるとか、フォーカスリングの幅、フィルター径の違いなど…多くあります。
円形絞りかどうかということを気にする人がいますが、タムロンのレンズも円形に近い
ので問題無いです。(G005は例外だったかな)
ソニーのモデルもエンプラです。外観は自社レンズの統一デザインになっていますが。
なので、お好きな方をどうぞ。

このスレで言うと18-200や18-250になりますが、個人的にお勧めは18-250の方です。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:30:39 ID:HcbDbmqd0
画質と利便性を求めるCANONユーザーなら
真っ先にプロも絶賛のEF28-300Lを買うべき。
高倍率レンズ選びに何の迷いもいらないのである。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:48:40 ID:cI3cMiRn0
あのでかさに利便性があるのか?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 07:17:33 ID:7iIP2k3i0
レンズ交換不要&Lのステータス感がいいんじゃ?
フルでは広角側の樽ゆがみがひどいけど、やっぱ楽。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 12:34:39 ID:oKt9V3cEi
EF28-300Lってデブが持ってるの良く見かける
817でぶw:2010/02/15(月) 12:50:34 ID:L/3dOjBeP
確かに!!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:28:44 ID:YGC946Lq0
期末決算が近いからなのかタムロンA18の中古がえらく安くなってる・・・。
高倍率ズームも丁度欲しかったし18kなら買ってもいいかなぁ。
 
以前A14使ってワイ端の流れが我慢できずに売り払ったんだけど、
A18も似たような感じ?
ググったらだいぶ改善されているような記事も見たんだけど。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 18:08:24 ID:rEAb/N+b0
画質を求めるなら重さなんて忘れるでしょ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 07:41:06 ID:a/4ZQIvD0
画質を求めるなら高倍率なんて使わないでしょ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 08:22:58 ID:VZ9brRav0
画質を求めるならデジカメなんて使わないでしょ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 12:55:05 ID:/Z0S/TuI0
>>818
安いねー、オクでも2万後半いってるし。その値段なら買って損はないと思う。
A14と比べたことはないけど、湾曲以外はそこそこ満足してます。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 20:52:14 ID:GTU3Ntwa0
EF28-300欲しいが、やっぱり画質の落ち具合が気になる
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:12:27 ID:8sIrt2XU0
旅行に行くのに一本で済むからと言いつつ画質に我慢できずに売り払う人も多い。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:34:06 ID:HwNr/l4h0
使い続けている人もそれ以上に多いw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:37:30 ID:ec8Rv1720
売っても、たかが知れているので
とりあえず持ってる人も多いぞ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:40:40 ID:5zpMbEyy0
とりあえず
今度電気屋行って他のレンズと見比べてみようかしら
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:44:42 ID:HwNr/l4h0
>827
うん、自分で確かめるのが一番
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:37:35 ID:MQaRzI2k0
買ってみようかなと思ってサイト見てみたら10000円引きが終了してたので購入は見送った。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 06:53:26 ID:TJ9SN+gv0
D700につけるとすぐ電池切れになる、
28-300VCの修理が完了して戻ってきた。

正常に動くようになったが、修理前の状態でも
メーカーの点検では「再現せず」なんだそうで、
「念のため、部品交換しました」ということだった。

おまけに価格じゃ「1週間で戻って来た」とのことだが、
送って2週間経っても何の連絡もないので販売店にゴルァしたら、
修理受付がゴルァした日の翌日の日付で、3日後に送られてきたw

販売店は「修理完了後にCBの手続きが出来るよう、メーカーに指示をしました」
と言っていたので、これからやってみようと思うが、果たしてどうなることやら…

なんかもういろいろ残念な買い物だった
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 08:21:38 ID:vbVFaM3g0
>>830
大丈夫
うちの28-300VCは電池切れ修理後に
また別の件で修理出してるからw
戻ってくる頃には買ってから2ヶ月経過してる計算orz
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 10:06:39 ID:wdXaAqSTO
そんなに壊れるものなの?
何が悪いのだろう???
欠陥があるとか?
ぼくの18-270は、今のところ大丈夫だけど…。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 12:49:08 ID:EvmBdSEn0
ハズレに当たった人だけが、ハズレの書き込みするからそう見えるだけでしょw
俺の周り、5人18-270使ってるが、全然ok
俺のは一回だけ、AFが固まったけど、それって俺がズームリングになれてなくて
勢いよく、ガチ!って音がして止まるくらい勢いよく回しちゃった時だから、
たぶん接触が悪くなった?
それ以後、一回も固まった事ないよ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 13:14:45 ID:vbVFaM3g0
>>832
壊れるんじゃなくて、
D700と28-300VCを組み合わせた時に発生するよくある現象
18-270とは全く別の問題
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 14:01:24 ID:84fPWZjD0
おれのもD90で大丈夫。
AF速度もごく普通。暗いと迷ったりはするけど。
遅い遅いって言われるけど、モーター音とかで遅く感じるのかも。まぁ速くはないが
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:10:42 ID:uX4/kf760
フル機で安い便利ズームなんか使うなと暗示してるようにも見える。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 03:14:04 ID:KBJGnIev0
>836
そういうことかw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 07:26:22 ID:RLGXVD4m0
>>836
84,000円だぞ?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 14:18:00 ID:B+JMgrSwi
俺、18-270VCが良くダンマリするから、メールで問い合わせると工場へ送ってくれって言うから
タムロンに着払いで発送したんだが、着払いはマズかったかな?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 14:46:28 ID:ONqXOyx80
いいんじゃね?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 16:43:57 ID:EpVyqY8B0
向こうからの発送も着払いだったりして
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 19:46:56 ID:vO8j2AHP0
なるほど。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:03:41 ID:BeZw0Js10
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
値段が高いが、Tamronがキャッシュバック終わった今、
何故か欲しくなってきた。

誰か使い心地など聞かせて下さいな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:06:19 ID:BeZw0Js10
↑SIGMAです。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:59:04 ID:7BPQTM3R0
同じ被写体を、同じ位置で広角から望遠 (18 -270 mm) でちょっとずつ画角を変えて撮影したとき、
ピントリングの示す数値が毎回違うことなんてあるのでしょうか?
不良?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 22:51:08 ID:YKKEzDBN0
×聞かせて下さいな。
○読ませて下さいな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 08:34:11 ID:/ZUw1U1M0
>>843
Nikonユーザーから
重い、逆回し、非純正なつくりに目をつぶることができれば最高
ボディ側ピクコン設定いじれば見違える
評判と値段で絶対そんなはずないと思ってるが、
重なる画角で16-85VRとの決定的な画質差を見いだせないでいる
OSは評判のタムVCに比べて決して劣ってない
AF沈黙報告を聞いたことがない。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 11:21:15 ID:JhzJ5ynB0
>>840
でも送った先は、石油化学工場なんだ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 11:27:29 ID:TIPw0hGA0
シグマが欲しかったけど
値段の安さ&キャッシュバックにつられてタムロン買った

キャノンユーザーとしては
逆回しに慣れてないからシグマにしとけばよかったなと・・・
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 12:35:44 ID:Hx/7g90eO
ぼくもキャノンユーザーだけど、逆回しはすぐに慣れるよ。

輸入車を買ってすぐの時は、方向指示器のレバーが国産車とは逆向き(左のレバーが方向指示器)
だから、初めのうちは間違ってワイパーを動かしてしまってたけどねw
もう慣れたよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 14:39:21 ID:TIPw0hGA0
輸入車は基本的にそれしか乗らないし、
左手で運転したら間違えないけど
レンズはちょくちょく変えるからなぁ

慣れるといいけど・・・
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 15:10:00 ID:Hx/7g90eO
>>851
プライベートで輸入車に乗るでしょ
で、普段の仕事で国産車に乗るのん。
初めは混乱して、それぞれで間違ってグダグダだったよ。

言いたい事は、使えば使うほどに慣れてくるよって事。
人の能力は?理屈じゃないんだぜ。
これはこれ、あれはあれだから…
なんて難しく考えずに、使いまくるんだ―!
いつの間にか、体が覚えるから。
ガンガレ!
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:32:30 ID:jgt002zJ0
日本で左ハンドルに乗る脳構造が理解不能だからどうでもいい。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 00:37:03 ID:Sr4BCepgP
>>843
> 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
買ったけど、初心者だから画質云々の良さがわからんでござる。
少なくても店頭で触ったタムよりもズームロックしやすくてよい感じ。
逆回しもさほど気にならないけど、AF後のMF操作が出来ないのがちょっと惜しい。

OSはさほど期待してたほどでは・・・ズルッとズレる時があるから微妙。
電池の消費量も多いし常用性はあんまり無いかも。


>>847
>ボディ側ピクコン設定いじれば
kwsk
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:56:49 ID:ZoJg1ZIyi
普段Canon小三元を使ってて、旅行の時ぐらいしかタムロン便利18-270を使わないんだが、さすがに使用頻度が低いので慣れず、一日イライラしっぱなしだわ。
なんで、たまにしか使わないなら、ズームリングの回転方向は揃えた方が良いと思う派。

しかしながら、シグマ18-200の手ブレの効きの弱さが嫌ですぐに手放してしまったから、それ以来いまいちシグマは信用できなくなってしまったが、18-250はマシになったのかねぇ?


856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 15:20:44 ID:FLAQ2zCe0
おれもたまにタムロン便利18-270使うんだが、回転方向もだけど、あのズームリングの堅さはちょっとないわ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 13:24:45 ID:DIUe83/p0
キヤノンとペンタを併用していて、純正、シグマ、タムロンを使ってる俺は
回転方向なんか回してから確認するw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:42:45 ID:4k7DeBxY0
キヤノンFDで純正、タム、シグ、トキ、コシナが混在してたカオス
からすれば、ズームリングの方向なんて些細なこと。
速写が必要なジャンルなら別だけど、鉄だからそれほどいらないし。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:55:16 ID:YGz+4G3T0
素人じゃあるまいし
ファインダー覗きながらズーミングなんかするなよ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:04:40 ID:+Ioq951hi
>>859
素人率の高い便利ズームスレで見下し発言するのは痛々しくて見てらんないよ。
せめてto beぐらいは書いてもらわないと話にならんよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:07:32 ID:kqaOPxIai
>>858
俺はニコンのマウント取り付け回転方向が気に食わない
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:33:04 ID:WWvuOQgh0
>>859
俺は風景専門だが、ファインダー覗きながらズーミングする。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:12:03 ID:4k7DeBxY0
>>861
キヤノンFD、ニコンデジ一が混在する今は気にもならないw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:33:47 ID:zTxrEHXqP
>>847
D90で使ってるが時々だんまりするぞ。
明らかにピントがずれてるのにAFしない。
電源入れ直したりすると復活する。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:02:29 ID:lBaLdRHA0
>>847から
>>854 おしえない
>>864 はじめて聞いた ま、純正でも発生するらしいから
シ -250OS、-70OS使ってるが、一度もない
タ -270VC、-50/2.8VCは、盛大に発生した
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:08:33 ID:he1/CS4V0
>>865
性格悪いね。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:34:02 ID:CNH0NwbR0
うん、みんなそう言うw

「もうアナタのアソコ見て、きゃっ、かーいい!って絶対言いません、約束します」って
言うんなら、先日の溜飲も下がるかも知れないから教えてもいい。

てか、パラメータ全部をプラス側に振って自分でいろいろ試してみるのがイチバンじゃね?
全部やっても組み合わせはそんなに多くない。

できる人は、評判の16-85VRと条件を同じようにして撮り比べて欲しい
そんな劇的な違いがあるかな?

正直オレにはその差がわからんのだよ。違いを突きつけて欲しいんだよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:19:53 ID:HpNvgEOk0
性格悪いつうか単なるキチガイ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:27:01 ID:z3a0QOamP
”「もうアナタの”以下の文章の必要性が全く感じられない
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 17:25:41 ID:Bk5tOpK90
CB終わってるのに18-270VCこうた
本日届く予定。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:00:38 ID:coO8kQAb0
>>870
俺もだ。もう少し早く買えばよかった。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:51:54 ID:CzodeYdB0
このスレ平和すぎて泣いた
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 10:19:40 ID:+PgQBXSW0
>>856
1年使ったけど、もうガバガバ。この堅さでストッパーなんて要らないと思ってたけど、今は無いと困る。
>>867
他人様と話す時、目を見ないで一方的に話す人って、こんな文章書くよね。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:06:49 ID:l4/f1/p40
tamron18-200価格改定入った?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 02:49:06 ID:E1Gvns0M0
>>873
なんかじゃりン子チエのマサル思い出した
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 06:10:13 ID:BUcoNIr90
Tam18-270とSig18-250、両方使っているけど、
Sigのほうが質感はいいよ。

Tamはキャッシュバックして当然のプラスチック質感だった。
ズームリングはあの通りだしね。

片ボケもひどいことが多いよ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 18:17:02 ID:677Nxalw0
シグは白くなってくるのがなぁ・・・
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 21:12:38 ID:lMc1T6tPO
>>876

AF速度精度と画質の違いを詳しく
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 21:54:29 ID:RGOPGjTN0
シグの中古は白くなってたり塗装がハゲたのが多い
普通に使ってもあんなになるのか?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 13:12:59 ID:2N7KygZH0
シグの大半とキヤノンの一部のレンズ鏡胴の
ゴムの素材は、お店のショーケースで白くなってる
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 13:43:48 ID:iKLWolEe0
nikonの28-300が楽しみ

今はA20のAFだけが不満だからコストパフォーマンスの面でもがんばってもらいたい
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 13:58:18 ID:5eBLZQh+0
「カメラマン」2010年3月号
キヤノンのAPS-C用高倍率ズームを比較していたけど、色収差を除いて全ての点でEF-S18-200がトップクラスだった。
同じEF-Sの18-135mmよりも・・・。

普通ならズーム比の小さいほうが画質的に有利になるはずなのに、何故?

あと、比較対象が微妙に古いタムロン18-200mmだったり、どうもEF-S18-200mmを「勝たせる」ためにセッティングしたんじゃないかと感じてしまうんだけど・・・。

実際の所のEF-S18-200mmの実力は、例えばEF-S18-135mmやタムロン18-270mm何かに比べてどうなの?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 15:16:50 ID:QhywbPU2i
>>882
目糞鼻糞の世界
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 16:47:19 ID:jzlB+w030
画質優先でLレンズ使い出してから、半年ぐらいB003の出番がない。
便利レンズだから・・と売らずにいるけど、この先も出番がないなら売って
モニタ買い替えの足しにするか悩み中
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 22:01:57 ID:drvnTjW/0
.
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 12:50:26 ID:r1gikEpjP
タムロン28-300VCキヤノンマウントを中古で買いました。フードのみ付属で32000円。
EOS5Dの便利ズームとして使いたいです。
中古だとなかなか出ないですね、このレンズ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 19:05:29 ID:6vAvkpeb0
キヤノンだとピント不具合が怖いから中古で買えないw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 06:08:18 ID:8IhQ5TZrP
ゴムって何で白くなるの?
黒く表面塗装して元々が白いのかな
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 08:11:26 ID:UoWq0gIv0
お前の手持ちレンズのゴムを削ってみな
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 08:21:58 ID:VHeZoKGg0
ゴムの劣化防止にシャンプー塗ってるから
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 08:31:40 ID:9JDBIcU00
シャンプー塗ってるのに何で泡立たないの?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 09:42:19 ID:gCm5+4/k0
トリートメントしてあるから
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 14:02:18 ID:l4CPmTTF0
雑誌の評価がだからどうしたというのはあるな。
前に見たのも、なぜかフードを外してたり、なぜか格の違うボディが混ざってたり、
本文の基準で写真を比較してみると高級レンズに勝ってる普及レンズがあったりと、
そもそも天候がコロコロ変わっているみたいで比較になってないとか、
なかなか大変なことになってた。

レンズの善し悪しは自分の目でわかるようにならないとどうにもならないのだけれど、
自分でわからないのならどれを使っても一緒だから、素直に雑誌の言う通り買っておけばいいのかもしれないな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 16:52:22 ID:+wjegihY0
Sigmaの18-125mmって一応高倍率レンズ?
個人的にはこれで必要十分な画角なんだけど、写りとか評判はどんな感じですか
他の10倍以上の高倍率レンズと大差ない?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 11:56:09 ID:iOR//8Q+0
>>893
「考えるだけ無駄だから買っちゃえば?」って言ってる?w
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 22:49:07 ID:zNo1spCz0
>>894
シグマ17-70(旧)を持っているにもかかわらず
望遠側が欲しくて18-125(新)も購入しました。
17-70と比べると写りは甘いですが気にするほどではないかも。
印画してしまえば遜色ありません。
望遠側にいくほど甘くなりますが撮影できないよりマシだと思ってます。
マイナス点ばかりみたいですが、昼間のスナップには最適です。
合焦もそれなりのスピードで迷うこともほとんどありません。
とにかくこれ一本でほとんど済みます。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 19:34:07 ID:B2NsdHqV0
特にシグマファンじゃないけど17-70/OS買ってから
お出かけは18-250/OSと2本だけの出番がほとんどです

なぜか風景は17-70より18-250の方がよくて
絞ってもマニュアルでフォーカス追い詰めても変わらない
もちろん近距離は17-70がいい なんといっても寄れるしね

自分の18-250/OSはマレにみるアタリだと
井戸の中で蛙になって自己満足してるからそっとしておいてください
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 06:52:00 ID:uniF23dh0
>>897
よかったね。自分にとって満足感を得られたら、それが最高の物なんだよ。
脇目もふらずその二本で楽しく撮りまくってください。
それで気がついたら「写真上手」と呼ばれるお父さんになっていることでしょう。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 21:48:42 ID:70SrL3lP0
>>894
俺もこれ気になってる
18-125はかなり使う範囲だし、それに値段的にも嬉しい。
photohito見る限り写りもそれほど落ちてない気がする。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:19:36 ID:MrdcT4lb0
>>898
>それで気がついたら「写真上手」と呼ばれるお父さんになっていることでしょう。

高倍率ズームと結婚できるかどうかは別問題。
「写真上手」で「一人上手」な人になってるかもしれない。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 08:27:03 ID:lhj/1fmO0
おおお俺そんんなんちゃうわ一人上手ちゃうで
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 15:04:13 ID:eshkhatMO
いやいや、そんなことあらへんで
もう一人上手になっとるで―。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 16:09:54 ID:SKdQOmbh0
一人上手か… ネットや2ちゃは一人上手を増やすのか減らすのか?
ンなことを考えてた 昨今「おひとりさま」という言葉をよく聞く

で、高倍率だが… 3パ製レンズはバラツキとどう対処するかにつきる
だからネット・他人の評価が良ければ買ってもいいかも
ハズレつかんでも調整次第の可能性があるからね
だれに聞いてもNGならダメなんだろね。

しかし毎回調整依頼覚悟で買うって、なんとかならんのかね。
シグ・タムって再調整依頼率ってどのくらいなんだろ?

ってことで18-125もアタリ・ハズレがあるようですよ。
人によっては魅力的なズーム域です。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 10:03:02 ID:OZBYdkle0
何か↓を見る限り、EF-S18-135よりEF-S18-200の方がシャッキリ写ってるように見えるんだけど
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=678&Camera=474&Sample=0&FLIComp=0&APIComp=0&LensComp=476&CameraComp=474&SampleComp=0&FLI=0&API=1

これって「18-200が高倍率のくせに頑張っている」のか「18-135がだらしないだけ」なのか、どっちなんだろ?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 10:13:19 ID:aXPB75z20
戦いなんだよ
おちょくられたら2倍3倍にしてでもやり返すんだ
証明だな
証明
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 17:52:04 ID:yBNpKz7v0
シグマの18-200を使っていますが、
同じくシグマの18-250を購入すると
画質でがっかりしそうですか?

個人的にはタムよりシグが好きで
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 21:25:01 ID:oVBx7qMy0
>>897
18−250は、シグマですか?
いや、なんか18−200が壊れたくさいので、代替機を考えようと思ったところだったので…

タムロンより、シグマがなんとなく好きなもので。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 01:33:07 ID:vDkypaCg0
>>907
OS なのでシグマです。 ニコンマウント
18-250OSでは不可能な寄りたい・接写したいという要求で17-70OSを買いました。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 03:00:29 ID:Hc5E8pkJ0
タムロンのA16(18-250)って何気いいよな
小さい割にそこそこ写るB003はVCなのはいいがでかすぎる
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 08:57:04 ID:K9hdyePV0
>>909
型番、品番は正確に書け。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 09:45:35 ID:MHTzcXcb0
A061狙ってるんだけど
って書くより
28300マクロ狙ってるんだけど

って書いた方が理解しやすくない?

まあa06とa061の区別が必要だったら仕方ないけど
型番書かれても、いちいち確認しなきゃ話についていけないんだよなー
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 12:54:31 ID:+ZFq3nug0
>>911
>909 がモデル名と焦点距離の組み合わせがむちゃくちゃで
何の話なんだかよく分からんってこと。

A16 17-50
A14 18-200
A18 18-250
B003 18-270
A031 28-200
A20 28-300
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 13:21:51 ID:66HaLtNq0
おっしゃるとおり、タムロンのモデル名と焦点距離の組み合わせはむちゃくちゃだよね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 13:32:36 ID:66HaLtNq0
だからといって、>>911が提案してる
ATX28300みたいな呼び方も勘弁してほしい
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 17:36:05 ID:FpUhyQUEi
>>913
違うでしょ。無茶苦茶なのはタムロンではなく >909 でしょ。
A16 18-250って何なの?ってツッコミだろ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 20:35:28 ID:EJnzEowM0
型番でわからない人間のレビューや感想は参考にならないから、タムの記号のままでいいと思うけどなー
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 01:02:19 ID:OE4S8w4K0
>>916 おお きびしい意見だ! だが一理あるなあ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 03:05:52 ID:vmPGgtvt0
>>916
いやそーじゃなくて、上で議論されてるのは読む人にとって解り易いかどうか。

もちろんマニア同士が話し合う場なら型番でいいと思うけど、そうじゃないだろ?
少なくとも俺は三つくらいしか覚えてない。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 07:22:39 ID:dbvSzBZO0
>>918
たしかに当人同士では分かっても、他の人には分かりにくいね。
ただ、そういうヒトはクグったりとか自分で調べようとしない人だからなー
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 08:31:19 ID:cNcPHqF60
B003をキャッシュバックにつられて買って
使い勝手もよく、コストパフォーマンスには満足してるけど
撮りたいのに対して、AFや暗さは物足りません

70-200mm F2.8の購入を考えてますが
このレンズを購入した場合、B003の出番は少なくなりますかね?
旅行時には重宝しそうなのですが・・・
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 08:57:18 ID:ZmjZA0z40
>>920
両方使えるよ
70-200mmじゃ重いし、広角も撮れないしで
使い分けできる
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 13:21:04 ID:cNcPHqF60
>>921
ありがとう
やっぱり重いのね
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 14:03:37 ID:ynrvTAuQ0
>>920
旅行のお供なら70-200mmを使う機会はほとんど無いことになると思う。
高倍率ズームがあって、焦点距離レンジをカバーしてるんだったら
付け替える手間よりシャッターチャンスを選ぶから。

ニッパチ70-200mmが得意な被写体を撮りに行くのがメインテーマで、
B003は汎用目的のサブってのなら話は別だけど。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 14:13:57 ID:0Kxp9ktui
>>920
B003使ってて、70-200F4Lを買ったが、
B003は旅行の時ぐらいしか使わなくなった。
AF速度が違いすぎるのと、画が全く違うので、もう便利ズームには戻れない。

ま、結局Canonの小三元を大人買いしちまったので、くれぐれも沼には気をつけてくれ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 15:05:56 ID:7t08HcG/O
キャノンの小三元って何?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 15:23:33 ID:hBdFDmcH0
17-40F4L/24-105F4L/70-200F4L
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 19:22:31 ID:R/UuEbWK0
>>926
サンクス!
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 22:55:34 ID:lL83zGSw0
>>924
B003と70-200F4ってそんなに違う?
B003が意外と画質いいので、これで十分かなと思ってるんだけど、
見違えるように素晴らしい絵を吐き出すならそのうち・・・
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 23:14:23 ID:XqPSzkVF0
>>928
写真なんてプロ以外は自己満足の世界なんだし、好きにすればいいと思うぞ。
作例みて違いがわからなければ、それでよし。
ブラインドテストでレンズの違いがわかる人は実はそれほど多くないかもしれないし。

でも、USM搭載レンズでのAFを一度でも使うと…。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 23:20:55 ID:ynrvTAuQ0
>>928
欲目で高価なレンズだとよく見える。つまりプラセボ効果。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 23:48:18 ID:ZT4O+ymN0
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 20:19:38 ID:xsImPooL0
ソニーユーザーの方
どのメーカーの何つかってますか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 20:52:30 ID:dhO2lXM40
詳しいことは知りませんがSONYと書かれたデジカメを使っています
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 19:25:24 ID:CbXAdTwF0
詳しいことは知りませんがKONICA MINOLTAと書かれたデジカメを使っています
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 20:23:35 ID:AazaY5AL0
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 12:34:40 ID:xIRjtoFHO
タムロン18−270mmとシグマ18−250mmの画質って、
ニコン風・キヤノン風で表現すると、どっちがどっち風だろうか?

因みに、キヤノンのカメラに使用予定なので、ズームリングの使い勝手はシグマが良いけど、
写真なので最終的には画質が大事ということで。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 14:53:02 ID:bPUXJ70ji
>>936
画質重視なら作例みて決めりゃいいじゃん。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 15:34:05 ID:Fgjgs0NK0
>>937
うるせーよクズ。
つまんねーレスはいいからとっとと作例出せよ。
死ね。キチガイ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 17:04:43 ID:ZU0uSRHIi
>>938
キ◯ガイ発見w
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 19:23:22 ID:DKP+Dl2y0
>938
くず人間ですね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 22:02:56 ID:wR6ao9s90
>>936
画質だったら手ぶれ防止なしのtamron18-250じゃないの?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 23:22:48 ID:rxtzVgfx0
>>941
バカじゃねーの。何が画質だったらだよwww
おまえセンスなさそうだからアクオスケータイとかでいいんじゃねwww
943936:2010/04/03(土) 01:48:36 ID:wi72+LOA0
938と942は俺じゃないよ。
因みに・・・昼間の書き込みは、アクオス携帯(932SH)から。 どうでも良いけど。
しかし、レンズ選びは難しいねぇ・・・
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 07:09:07 ID:MUEjXovd0
>>943
便利ズームの画質の差なんて目糞鼻糞の世界でしかないので、何買っても大差ない。
ズームリング方向と手振れ補正の効きで選んで問題ない。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 08:16:38 ID:J7SFI73n0
そうかも知れんなあ
結局不便ズーム・マクロ・単焦点でないとデジ一は本領発揮しないんだなあ
だけどコンデジより画質優位である限り、高倍率を使い続けます
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 08:47:02 ID:T6WQ/wlWO
手ぶれ補正の効果は、シグマよりタムロンの方が効く?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 09:52:24 ID:fZA8ovbni
>>946
シグマの手振れ補正はウンコ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 00:35:09 ID:z2U3ISBo0
ズームリングの回転方向は諦めてタムロン18−270mmを買ってみようかなぁ・・・
でも、以前 店でいじった時、望遠途中で回転が渋くなっていたのがトラウマで敬遠気味。 たまたまなのかな?
あと、何度か被写体を彷徨ってフォーカス出来なかったり、フォーカスがキヤノン純正より遅い様だけど仕方ない? 
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 00:55:00 ID:t7YcZSQV0
>>948
ぜんぶそう。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 12:36:17 ID:xEVQ5qqqO
ぐほっ・・・やっぱりそうなのか。

あの渋味って、望遠レンジが広いレンズだから、中間(126mm)辺りの目安なのかな?
わざわざファインダーから覗かなくても、渋味の感触だけで
いきなりおおよその焦点距離に調整しておける?
・・・と考えてみたけど、実際に確認してないから、どの辺が渋いか判らないし、そんな機能は便利なのかな?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 01:56:27 ID:D31YAk1P0
いつも画角決め手から取ってるからズームの渋み
気にならんけどなあ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 08:01:31 ID:zYNhKEF7O
うむ、渋みは気にならないよね。
初めての時は
おっ!かたいぞってなったけど、もう慣れた。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 13:09:57 ID:BkegTHol0
タム270はズームロックがやりにくい ま、たいした問題ではないが。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 01:27:46 ID:EAhZmcZa0
なんだかんだで、シグマ18−250mmより
タムロン18−270mmの方が良い印象みたいだね。
アマゾンで4万円台前半だから買ってみようかな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 10:12:42 ID:qOCXYJr+O
うん、買ってみよう♪

よく言われている、ズームロックがやりにくいのも
ズーム操作が渋いのも
ズーム操作が逆向きなのも
大した問題じゃないよ。

機械(道具)を上手に使えない(使いこなせてない)一部の人達が
ダメダメと言ってるだけだから、気にしなくても大丈夫。
値段を考えると、文句なしだぜ?

あと、使っているうちに、それらが気になりだしたら…
それはすまん…。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 10:46:48 ID:LmDNEoZAi
>>954
コンデジとの2台持ちも検討する余地あり。
裏面照射CMOSのコンデジは、なかなか良い画を出すぞ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 18:33:54 ID:7ypcxo+u0
ここに出入りするようなデジ一ユーザーって
ほとんど(マニアック度の高い)コンデジ併用だと憶測してます
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 22:53:19 ID:nxGbDf9M0
俺はF810とTZ5も使用中。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 23:11:59 ID:6VBn3ixn0
俺はFC100。確かに高速度撮影とかマニアックではある(笑
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 22:53:52 ID:9WtUovke0
おらはGRDU
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 02:08:54 ID:JN0OvhyX0
>>957

× 憶測
○ 推測

国語赤点だな
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 02:39:37 ID:vzHuLkJw0
>>961
憶測は根拠のない推測
推測とは根拠に基づいて推し量ること
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 03:31:19 ID:JN0OvhyX0
なんだ根拠が無く言ってるのか。ただの与太じゃん
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 10:29:49 ID:qt/FIJu40
自分の赤点を人のせいにwww
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 12:34:21 ID:ctrfunuW0
えっ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 17:43:55 ID:G+UnFe2Q0
sigma 18-250mm 3.5-6.3のAF速度、歩留まりは
canon EF-S55-250mm F4-5.6 ISと比べて劣っているでしょうか?

55-250mmはピント調整に出したけど、テレ端でピンがかなり甘いので(DPP編集時の縮小画面でもピンとはあっていません)
18-250の購入を考えてます。
本体は40Dです。

Jリーグ、子供のサッカーの試合を撮ってます。
両方お持ちの方で比較した方、いますか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 18:09:18 ID:nQYaeOAe0
>>957
iPhoneカメラなんだが・・
>>966
歩留まりの良し悪しは貴方次第なのでは。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 21:47:43 ID:u0MA2iAz0
>>966
テレ端でピントが甘いなんて、端に手ぶれ、ピンボケなだけでは?普通にピント合いますよ?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 22:39:07 ID:sctmHJs80
ソニーユーザーのαマウントの方
何処のメーカーの使ってますか?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 23:11:34 ID:q7Xb0PoB0
ソニーだろ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 01:48:38 ID:Gx4qZ6nEO
手ブレならISがヘナチョコ。
ピンボケならAFがスカタン。

18-250なら改善するの?
って事じゃないかな?
両方持ってる人じゃないと解らんよね。。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 04:05:51 ID:zrnoRznI0
>>971
ヘナチョコとスカタンを敢えて分ける理由を。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 07:26:22 ID:Yo7BHGKe0
>>971
自分が下手なのを、道具のせいにするなど言いたかったのさ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 15:47:53 ID:Gx4qZ6nEO
>>972
意味は無いw

>>973
手ブレ・被写体ブレはまだしも、AFに上手い下手が関係あんの?
サーボなんて信用するなって事??
975966:2010/04/11(日) 19:45:45 ID:34SFNLNg0
>>968
手ぶれ、ピンボケではないと思う。
バックスタンドから撮影時に、メインスタンド側からのスローインを撮影した時
選手ではなく、後ろのフェンスの方がピントが合っている(ジャスピンではないけど)
DPPでAFフレーム表示させても、選手にAF枠(中心で合わせてる)が来ている。
開放で1/500で撮影。isoは1600。

>>971
>18-250なら改善するの?
それが知りたい。

もう一度、ピン調整に出すしかないのかな。
テレ側重視で調整は可能?

18-250の方がましなら即買いなんだけど。
もちろん、開放値で不利なのは承知。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 20:30:36 ID:g1xOpg9a0
>>974 遠近いずれからのアプローチとかオーバーシュート量によって
変化するより正確な収束など経験的なカン(ちなみにオレには備わってない)
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 22:38:32 ID:Yo7BHGKe0
>>975
ピントが抜けてるんでしょ?それをピンぼけというんだが。
フォーカスロックしてからフレームが変わっちゃったとか、あわせたつもりが画角がずれて
AFフレームは選手に乗ってるとか、コンテニュアスAFなら背景から選手に戻りきってないとか
いろいろ考えられるんだから、レンズだけと考える方がずれてない?

他の静物で遠方テレ側で試し撮りとかちゃんと確認してみたら?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 00:58:53 ID:d8/L7j140
>選手ではなく、後ろのフェンスの方がピントが合っている

ピントが抜けてるんだとおもうなー。
AFフレーム表示させても、選手にAF枠(中心で合わせてる)が来ていても
それは抜けてるんだよ。

枝に止まってる野鳥を撮ると、似たような感じでピンが抜けることがあるよ。
試し撮りをして確認してみよう。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 09:00:11 ID:SOXKJkFUi
>>975
調整に出せよw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 17:50:35 ID:vH9JnLyE0
”弊社の規定範囲内”で戻ってくる予感(^ω^)
チャートなければ静物とってみるほうが(ry
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:15:50 ID:2BLQ/oma0
どっちも持ってないけど、
普通に考えて、55-250で満足できないものが18-250で解消できると思わないほうが
いいと思う。

AFが抜けるのなら、腕の問題。AFがずれるのなら、レンズ調整の問題。
レンズを変えればいいという問題というわけでもない。

明るさとか、解像度とかボケに不満があるのなら、70-200のLレンズ(F4でもF2.8でも)
へ行くぐらいしか道はないのでは。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:24:56 ID:aLdxGYJ40
次スレ
【18-270mm】高倍率ズームレンズ 2倍目【28-300mm】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271082235/
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 14:45:02 ID:QF6oFzCe0
>>982
とりあえず梅
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 23:04:15 ID:yJs4L3vV0
シグマ50-500も面白そうなレンズだ。
ただ、重い。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 18:40:43 ID:5HNs6m1n0
新スレ立ったので、以下埋めネタ

【お題】
あなたの持っている高倍率ズームレンズとそのレビューを3行で


Sigma18-125mm(新)
 キットレンズよりは良く写る
 やっぱりもうちょっとテレ端欲しくなる
 通常の旅行にはこれで十分
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:51:28 ID:KRevLj9xi
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:55:02 ID:Ta4SmrU80
SIGMA 18-200
 コンパクトでK-mとセットで使うには見た目のバランスも良し。
 もちっと近寄れるとお花の接写にもかなり使える。
 大抵これで間に合うはず。(でも18-250が気になる今日この頃)
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:22:40 ID:AzP/ltiT0
SIGMA 150-500
お手軽な値段で大迫力の超望遠の世界が楽しめる。
OSも付いて、手持ちでもガンガン振り回せる。
画質は、レンズに慣れてこだわってくると、納得できなくなってくる・・・。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 23:09:50 ID:7JDrrww80
>>988
シグ150-500って手ぶれ補正そんなに効くの?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 23:36:16 ID:gQy2+i+ri
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:08:06 ID:r9iCEQXp0
誰かシグマ50-500のレポよろしく頼みます。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:37:59 ID:RcnxTyb7O
旧式50-500
HSM早い 手ブレ補正なしだと少し辛い(カメラ+レンズで2.8kg) テレ端ややあま 最短距離長い 遠くの物によりたい時に便利ではある
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:48:57 ID:r9iCEQXp0
>>992
thx
5DIIで使おうと思ってるけど、いまいち踏み切れない。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:51:15 ID:J2ER39h6i
宇目
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 01:26:21 ID:U5MD/xdc0
ume
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 08:01:45 ID:UxO88KrKO
>>898
うん、すごい効くよ。

VC危うし!って感じw
500mmでも、手持ちでいけるから、愛犬と山に散歩に行くときは
レンズストラップを斜めがけにして、手ぶらでGO-!

しかし、作動音はデカいよ
初めはその音が気になる鴨試練。
カシュー―って音がする。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 08:03:20 ID:UxO88KrKO
アンカ間違えた。

>>989です。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 09:21:34 ID:eg6ta8rSi
うめ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 09:21:40 ID:dR4lUyF20
u.m.e.
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 09:25:48 ID:ncMiTn7X0
次スレ
【18-270mm】高倍率ズームレンズ 2倍目【28-300mm】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271082235/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。