1 :
日本人:
正しいオートホワイトバランスって何?その場の光源を生かさず、ただ白を白として表現するのを
絶対視する傾向には、違和感が凄くあるんだけど?日本人の肌の色を白人や死体色にするのが
見た目に一番近いとでもいうのか?晴天の日に見る風景は見た目にも青被りしてるのにそれを
正しく表現するのの何が間違い?白熱球のが光源ならアンバーになるのは当たり前だろそれが
自然だろ?脱色マンセーにはもううんざり。
>>1 スレタイ見て「死体を正しい色に写すAWB」って意味だと思った。
死体色と言えば大手C社。また不毛な争いが始まるのか。
どこのスレでもホワイトバランスがどうこう蘊蓄をたれる奴は某C社をマンセーするよね。確かにうんざりだけどさ。
>>1 同感。
晴天下の雪原が青いのは当たり前なのに「ホワイトバランスおかしい」とか言う奴がいたときはアホかと思った
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 08:26:53 ID:d4Gbo2C00
? てっきりそれが常識だと思ってたんだけど。
2chでは違ったのか。
空の青が反射してるだけだろ。
ホワイトバランスなんて後でお気に召す様に変えりゃ良いじゃないか。
光源なんてたいてい色々と混ざってるんだから
それを撮り手の思惑通りに機械に判断させようとするのがそもそもの間違い。
あるいは小さなカラーメーターみたいなのを積んで
リアルタイムに光源を特定する様な大昔のデジタル一眼みたいにするかだ。
ただ、正しいホワイトバランスはたいていの場合、クソムソに非難される。
フォビオンの色が変、とか言われるのもそれが大半だし。
そもそも、液晶モニターやらプリンターやら
カラーマネジメントをキチンと施してるやつなんて
デジカメユーザー1000人に1人も居ないんじゃないか?
せいぜい数千人に1人だと思うが・・・
俺は人に渡す写真は近所の個人営業の現像屋に持って行ってる
そこらのチェーンとはまるで違う仕上がりでまんぞく
市販プリンターじゃ納得出来ないから
>フォビオンの色が変、とか言われるのもそれが大半だし。
お里が知れるなw
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 20:10:36 ID:bEjzUFhu0
age
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 21:33:59 ID:/GNIj4Sf0
普通は太陽光固定で撮るよな。
どっちでもいいやん
遠景の雪原はいいんだが、数メートル先の白い物まで青くなるのは困るなあw
雪って青くねーじゃん。
青く写ったらダメだろ。
>>13 どんなカメラでもホワイトバランスは完璧じゃないので、カスタマイズできるようになってる
んだがそんな事も知らないのか?
雪なんて青かぶりしてる写真が多いだろ。それに被ってる方が透明感が際だつし。
>>14みたいに撮影経験未熟で頭が堅いとキヤノン脳がこびりついちゃうんだろう。初心者にはありがちな思いこみだね。
sRGB の白(6500K)は、一般的な「真っ白な紙」を基準にするとかなり黄色い。真っ白を表現するなら RGBデータ的にはちょっと青みが強いぐらいが正解。
雪は白いから白、という幼稚園脳が蔓延してて笑える
「色が悪いのってカメラの責任でつか?」
撮って出しで気ャー気ャー言われると思わなかったとニコンのタイ人エンジニアが思い末
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 09:50:23 ID:d/NNxgrk0
物撮りでは、デジカメを立体スキャナとして使うから、光源に依存せず対象物の一定した色を得るために、
光源の色温度に応じたホワイトバランス(白熱電球、タングステン灯、蛍光灯等)の設定が必要。
その他の撮影、特に風景写真では、その場の光をありのままに撮るために、ホワイトバランスは太陽光に
固定しなければならない。
オートホワイトバランスは、光源に対して前者のように完全非依存でもなく、後者のように完全依存でもない、
中途半端な「補正」を行うもので、使い道がない。
写真としての表現はおいといて、晴天下近景のパウダースノーの色は殆ど太陽直射光の全反射光だから、丁度ステンレスとかに反射してる太陽直射光の色が近い。
PLフィルターで反射光カットした時の色は知らん。
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 10:29:27 ID:uKj6bfe10
>17 面白いこと言うね
雪は順光源で白です
斜光源で青味を帯びわん
逆光でグレー帯びわん
タイは雪降らないからね
大分は雪降るんだよ
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 10:48:48 ID:CGLD7Fnm0
どう見ても、F200EXR信者の立てたスレですねw
空が白飛びしないように
画像全体に青のカラーフィルターかましちゃう
あのインチキカメラか・・・
昔から水増し画素数とか、Fujiは偽装がうまいからな
>>18 君は、お絵描きでお池を書く時、水色で塗っちゃうだろ。
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 11:26:50 ID:uKj6bfe10
>>18 カメラ壊れてるよそれは
なんでも黄色く写る故障だよ
色温度がどうこう、sRGBがどうこうとか
そういう話じゃないんだよな
すぐ近くにある、自分の目で見て白い物体が
なぜ白く写らないのか、そういうレベルの話
そんな物すらカスタムWB取らなきゃダメなんて糞カメラ
>27
それはある
後処理も面倒
小学校4年生の時、「太陽の色を表すのに画用紙を全部黄色に塗れ」と教わった。その上からモチーフの色を
普通に塗っていくんだけど、「何それ?」と思いつつやってたんだよな。
けど、5年生に上がってから新しい担任に「今まで習った方法で塗りなさい」って言われたから画用紙を全部
黄色に塗ったんだけど、そんなことをしているのはクラスで俺一人だった。
新しい担任に笑われたよ。
しかも元クラスメートにまでクスクス笑われる始末。
おい、お前ら裏切ったなと。
生涯忘れんぞと。
俺なら、まず普通に画を描いたあと、上から青い絵の具をぶっかけるな。
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 13:57:48 ID:uKj6bfe10
スレ的には撮って出しおk亀はどれだ?ってことでしょ?
どれよ
>>27 自己の認識と自然が完全に一致する事が無いと言う前提があるからどのデジカメでもカスタマイズできるようになってるんだが?
極端に言うとお前の目がどうかしてるとしか言えない。
ぶっちゃけ青空の下では実際に見ても景観全体が青かぶりしてるもんだが?
白熱灯の元では実際で見てもアンバーに写るモンだが?そんな事すら認識不能なのは身体的問題としかいいようがない。
一眼は比較できるほど所有してないが、
コンデジなら、ペンタのAWBが安定感あると思う。
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 14:06:11 ID:uKj6bfe10
一眼では何がいいかマジ気になってきた
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 14:07:23 ID:uKj6bfe10
>32
北野ブルーって知ってるかい?
>>32 なんですぐに「景観全体」の話に置き換えるんだろう?
青空の下では、目の前の数メートルの白い物も青くなっちゃうの?
それに白熱灯や夕陽みたいに、光源そのものに明確な色が付いてるのとは、話は別だろうよw
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 14:08:40 ID:uKj6bfe10
>33
さんくす
参考にさせていただき
青空だからと言っても、太陽光そのものは青くない。
むしろ色温度で言えば黄色寄り。
それを白に補正してるのが、人間の脳のすごい所。
ただ遠景ならば、空気に溶け込んで青味が出るのは判る。
例えば、一点消失の構図で道路でも撮って、
遠くのセンターラインは、薄く青味がかって。
近付くにつれて徐々に白くなっていくような作例でもあれば、
それはそれで、見応えあるかも知れんが。
まともなAWBをもった一眼は
どれだ
カメラとしては最低だけど
オリンパスのフォーサーズはAWBが結構良いよ。
サブで撮って現像時に色を参考にする時がある。
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 15:20:33 ID:uKj6bfe10
E1 E300のコダックCCDは確かに良かったけど
今のもいいかい?
そもそもオートホワイトバランスを使う時点で間違っている。
あんなもの出たとこ勝負で合うわけがない。
太陽光固定よりは追従方向にはたらくから、俺はAWBにしてるよ。
実際に画像に適用するためじゃなく、最終的に現像時に使う色温度に近くしておかないと
RGBトーンカーブでの色飽和の判断を誤りやすいから。
色温度(B-Y)はメーカーによって違うけど、色偏差(M-G)はどのメーカーも結構あたるし。
>>36 青くなってるんだよ当たり前の事だろ眼科いけよ。
面白い説だな。
晴天時に青みがかってる景色を青や緑かぶりしているために忠実に表現できてない。
車の着色ガラス越しのイメージ。このかぶってる分は取り除きたい。
真っ白に補正するのとは違う。
>>44 @どこで見る何と比べて、晴天下で見る何が青いのか。
A青いのが当たり前なのは写真表現の話なのか、科学的な根拠の話なのか。
この辺りがはっきりしないといまいち話が伝わって来ない。
>>47 @どこで見る何と比べて、晴天下で見る何が青くないのか。
A青くないのが当たり前なのは写真表現の話なのか、科学的な根拠の話なのか。
この辺りがはっきりしないといまいち話が伝わって来ない。
レス番を追えば判るが、その辺は、
>>36が書いてるな。目の前、数メートルにある白い物。
もちろん、高反射率の素材というのは無し。
とりあえずは、科学的根拠でもいいんじゃないの?
写真表現なんて言い出したら、緑の夕陽だってありなんだから。
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 22:07:36 ID:8rcblnQ1O
まず目の前数メートルのものが青かぶりするようなカメラは何か?と言う事とその作例を出してもらわない事には話がすすまないんだけどな。
いいだしっぺが単なる色盲の妄想と言う事も考えられるし。
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 22:20:49 ID:uKj6bfe10
もうウンザリ正しいAWBはという板だから機種名だして語ろ
AWBってのはカメラ側の機能でパソコンの調整の事でも色覚異常の話でもないわけだからさ
>40あたりは具体的だぞ
目の前の数メートルの物が実際に青いと言ってるのは、
>>50なんじゃないのか?
機種とか作例とかは、関係ない気もするが。
ケツの青いおっさんが何を言うってスレですね。
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 22:25:09 ID:uKj6bfe10
>52
スレタイ見てみそ
>>52 余計な事は気にせず機種名上げて、ほんとに数メートルのものが青くなってるのかどうか検証
すればいい事だと俺も思うよ。
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 22:29:00 ID:uKj6bfe10
そだね そんでベストAWBわかればイイ感じ
スレタイはともかく、話としては
>>32、
>ぶっちゃけ青空の下では実際に見ても景観全体が青かぶりしてるもんだが?
>>36 >青空の下では、目の前の数メートルの白い物も青くなっちゃうの?
>>44 >青くなってるんだよ当たり前の事だろ眼科いけよ。
で、眼科とか色盲とかいう話になってるから、肉眼の話じゃないの?
>>57 肉眼だろうがカメラ眼だろうが関係ないよ。より自然なものかどうか多数決で決めればいいんだよ。
多数の共通認識がよりよいAWBだろ。
どこのスレ言っても一部のバカが脳内妄想で赤いだの青いだの粘着やってんだから。
>>59 青ペンキで塗ったみたいだな。
実際肉眼で見た影の部分、グレーだろ。
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 00:32:42 ID:PbvxveGl0
>>60 ペンキで塗った?どこが?やっぱり色盲なんじゃないかな?
雪国在住ですが、
>>59の写真はほぼ実際の見た目どおりだよ。
雪見たこと無いの?
惨めで卑屈な人生送ってると、見るものすべてがグレーに見えるんですね。わかります。
>>59の撮影時間帯は昼だから青空が反射していて青でいいと思う
陰がグレーに見えるのは陽が傾いて西日が当たったときかな
三月ごろの、ヌクヌクとした午後の写真を撮ったら、黄色いって言うやつが居るが
太陽光線黄色いからイイダロって思う。
夏と一緒のいろでどーすんだよな。
66 :
40:2009/05/25(月) 01:33:53 ID:GLtakfXg0
>>41 仰るとおり。
俺の指すオリンパスのフォーサーズとはE500までのkodakセンサーだ。
ただ、それ以降のも大きく外すことは無いよ。AWBだけはね。
カメラとしてはダメだ。所詮コンデジ。
自然光は天気や光線状態に関わらず、お日様マークに固定してる
当然
>>59には違和感ない
ブツ撮りはプリセットだし
屋内とか複雑な人工光の場合AWB。
屋内の複雑な光でプリセットしても雰囲気出ないし、
AWBの方がたいがい自然だし、それで不満ならあきらめるか、フラッシュ使用
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 01:57:04 ID:hoi0Z5V80
>66
e500以降の機種も色に関しては問題ないというのは貴重な情報
ありがと
コンデジ買い換える時に候補に入れてみるのも良いかも
何でもかんでも青くなる、F200EXRの話題マダー?
あれは雪じゃなくて、地面の白線まで白くなるw
>>71 唯の煽りじゃないならまずほんとにそうか画像UPしてから言えよ。できないのか?
73 :
21:2009/05/25(月) 06:51:38 ID:TIt+CiaQO
>>59>>68 雪国育ちなもんで雪の色の話にはつい反応してしまうが、これはいい雪の写真ですね。
>>14のリンクのやつには似たような雰囲気のやつもあったけど、違和感覚えるやつのほうが多い。
水に色がつくのと同じ理由でハイライト以外は青が乗るのは正しいと思うし実際そう見えるけど、
その部分まで青すぎずグレー過ぎずいい表現だね。
目の前数メートルでも青かぶりはするし、それはむしろ自然で美しい表現だと言う事が証明された訳だな。
ではむしろ雪が青っぽく写らないカメラはAWBは正しくない。
という事で皆様異論はございませんでしょうか?
>>74 どこをどう読んだらそういう結論になるのかわからん。
まぁ、ペンタのAWBが優秀なのは良くわかった。
一眼の人ってWBは撮影時に合わせるものなの?それともRAW現像時?
現像時なら現像ソフトの話題とかもあってもいい気がする。
>>75 読んで判断したんじゃなくて見て判断した訳ですが何か?
ペンタとNikonはよくAWBを叩かれてるのを良くみるんだけど。
やっぱり何かと言うとAWBがどうこう言ってる奴はC社ユーザーが多いな。
晴天で青みがかればぎゃーぎゃー騒ぎ、雪が青かぶりするのはおかしいと騒ぎ、目の前数メートルの白は青かぶりしないと頑なに主張した挙げ句、目の前数メートルの雪が青かぶりしてるのを見て、AWBは優秀だとかおかしな事を言い出す。
でたらめすぎて話になりません。ありがとうございました。そしてさようなら。
>>78 もうオマエみたいなのにもううんざり
さっさと消えてくれ
住んでるところでも、印象違いそうだなあ。
雪どっさり積もったあとスカッと晴れるような気候の場所(北海道とか?)なら青いイメージあるだろうし、
山陰とか雪降ってもずっと曇ってるようなとこは、グレーの印象のほうが強そう
その前に、個々人の目のWB性能って一定なのかなぁ
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 12:48:10 ID:Gfqxqc0hO
自然と認識は一致しない。そんなもんデカルト以来の常識だろ。
俺の場合右目と左目でWBが違う。そういう人多いよね?
>>85 あー、俺も違うわw
右が黄色っぽくて左が青っぽい
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 13:30:20 ID:/d0v4lpli
3Dメガネの原理
F200EXRの名前を出すと、敏感に反応する奴が多いなあ
あ、作例は出さない主義なので。
23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/05/24(日) 10:48:48 ID:CGLD7Fnm0
どう見ても、F200EXR信者の立てたスレですねw
71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 05:47:59 ID:J4zLTJKT0
何でもかんでも青くなる、F200EXRの話題マダー?
あれは雪じゃなくて、地面の白線まで白くなるw
88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 13:43:55 ID:J4zLTJKT0
F200EXRの名前を出すと、敏感に反応する奴が多いなあ
あ、作例は出さない主義なので。
F200EXRという単語で抽出してみたが↑の3回だけでこれに反応したレスは確認できませんでした。
>>78 >>59の3枚めの写真とか、直射光があたってるだろうハイライト部分の白さと、
それ以外の部分は陰影に応じて過不足なく青が入ってるあたりの表現が見事で
AWBで撮った/現像したんなら優秀だなぁ、って思ったんだが。後、雪が全面的に白いって主張じゃなかったんだけどな。
いまいち伝わらなかったみたいね。
ちなみに、雪の場合、流氷とかと同じで、
表層部の反射光は直射光の全反射光に近くて、
内部まで行った光は長波長成分が減衰して短波長側の色味が強くなって反射してこれが表面に出てくる。
この割合によって、表面反射光の強い表層部のハイライトは白くなるし、
ハイライト以外の部分は条件によってモノトーンのグレーだったりかなり青みが強かったりするから、
白いはずのものとしては不適当なんじゃないかな。
これとは別に実際に色つきの雪もあるけど、それはまた別の話。
ハイライトはかなりの場合白に出るから自分の場合はそれを基準に考えてしまうけど。
山間部の田んぼの雪原だからもっと広い所の人は印象違うかもしれないけど、一面銀世界ってやつは晴天下だと結構遠くまで白い印象かな。
スレチで申し訳ない。
>白いはずのものとしては不適当なんじゃないかな。
そういう話じゃない、肉眼でもそう見えるとお前もいってたろ。つまりそういう事を言ってるの。
キヤノンはAWBが優秀、ニコンはAWBが糞って良く言われるけど
D700のAWBは素人目には問題なく合うよ。ハイクラスなんだから
出鱈目では困るが・・・。
>85.86さんへ
今日眼科にものもらい治療に行ったから聞いたんだけど
その症状は一度診察したいと言われたから
取り急ぎご連絡します
そもそも自然光でAWB使うって発想が信じられん
>>94 ちょっと意味が解りません。じゃあどういう時にAWBを使うのでしょうか?
基本的にメーカーの意図も説明でもデフォルト(オート)で使えるという事ですが
発想自体が信じられないという事はあなたは初心者の時からすでにAWBなんて
屋外で使う事が無かったという事なんでしょうか?それとも言葉のあやなんでしょうか?
ご説明いただけますでしょうか?
>>95 発想自体が信じられないと言う事だから初心者どころか生まれた時から知ってたと思います。
>>95 屋外自然光はデイライト固定だよ
AWBは室内ミックス光でどうでもいいスナップの場合
>>96 生まれたときはフィルムしかないのでデイライトしかない
>>97 > 生まれたときはフィルムしかないのでデイライトしかない
タングステンに謝れwww
>>98 変な色にしたくてわざと屋外で使ってすみませんでした
100
人間の脳って高性能だから、
その光源の中に自分が入ると、ある程度勝手に補正してしまう。
要するに「慣れちゃう」んだな。
「それが正しい色なら青被りした方がいい」っていう考え方もあるだろうし、
「人間の感覚に近づけて、ある程度青被りを緩和した方がいい」とか、
「綺麗だと感じられれば、真っ白にしたっていい」とか、色んな考え方があると思うよ。
だから、優秀なAWBとは?ってなった時に、何を以て優秀かは人それぞれで、
一概にどうなるのがいいとかってのは難しいと思うよ。
だが明らかにおかしいだろ、という発色があるのも事実
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 12:27:59 ID:jGjfOvTfO
だからデジカメならほとんどの機種がカスタマイズできるようになってるんだが。
何が言いたいのかイマイチ解らんぞ。
基地外みたいに神経質になるんだったら、カラーメーター使え。
>>104 合わせれば合わせたでまた迷うだろうね。所詮は記憶色であることに気付く。
>>105 同意。
ネガフィルムのスキャンやってると、結局のところ、記憶色、あるいは自分にとっての
気持ちの良い色ということになってしまう。
フォトストレージとかノート持って行って現場で現像するのはどう
わかった。
たとえば、白熱電灯下でWBプリセットすると見た目よりも白過ぎってことだろ。
人間の目は照明が変わっても程々にしか追随しないもんな。
ブツ撮りの場合はいいけど、そうじゃない場合過剰補正なんだよな。
だから、「ナチュラルプリセット」みたいな機能があってもいいんじゃないかと思う。
グレーカードや白壁をサンプリングした時点で、カメラはRGBが完全に均等になるように
出力を補正するんじゃなくて、その半分とか何割かだけを補正してくれればいいんだよ。
メーカーが気付けば実装は簡単なんじゃないかな
操作も、プリセットのモードをブツ撮りとナチュラルに分けるとか
WBは大体合わせればいいんでは?
少しならRAWで現像時に修正できるよ
大幅にずれるとやっぱ厳しいけど・・・
ところでみなさんはカメラとかモニタの色温度とかどうしてます?
自分はカメラ側は5000K固定、モニタは6500K、現像時に5000K±200Kくらいいじってます。屋外撮影の場合は
それでほとんど違和感なくやってます。カメラによっては晴天固定だけでは色かぶりするのがあるけど。
発熱電球の下で撮ったものは白熱球の色温度に合わせた方が自然な黄色っぽさが出る感じがするので、
現像時に3000K前後に落としてます。
モニタも5000Kにした方がいいのかなあ。よく分からない。
もはやオートホワイトバランスと関係なくなってきたかな。
>>110 モニタは6500k。カメラはAWB。あとは現像時に気に入った様に補正。
あくまでRAWで保管。
WBは場合によるよね
夕景なんかはむしろ合わせない方が言い時もあるしね
結局どうやるのも好みじゃないの?青っぽい描写にしたい時もあるしね
ポジフィルム使ってた頃は全部デイライトで撮ってたんじゃがのう。。。
いやいやポジはフィルタを使うので
結局WBと同じさ、むしろポジの方が難しいよ
フィルムはDPで調整してくれるんで関係ないでそ
デジタルのWBについてふと思ったんだけど。
例えば、ホテルなどの、電球色でしかも明るい部屋で撮ったとします。
あるいは、物撮りで明るい電球を使ったとします。
所によっては2500kにしてもまだ赤みが強い事もよくあります。
当然、センサが受ける光は赤がかなり強くなり、
ヒストグラムも赤が飽和状態でも青緑はさほど強く出ません。
これをWB調整で日光相当に補正した場合、極端な場合
飛んだままの赤のゲインを下げ沈んだ青緑を露出補正で増感
している事になると考えていますが、不利な条件が二重に重なった気がします。
事前にWBを電球色にしていても、センサが受ける各色のバランス自体は変わりませんからね。
大幅なWB補正をするのであれば、増感による劣化を承知で
青緑を犠牲にして赤が飛ばないように事前に露出を下げ目にするしか無いのでしょうか
もちろん適正な光源が用意できればベストなのですが。
あとこのような時、フィルム時代のフィルターが効果あるのでは?とも考えています。
>>116 CCフィルター効果あるよ
カラーネガフィルムをスライドコピアでデジタル化するときに
強烈なオレンジマスクを除去しなきゃならないので
スライドコピアにブルーのゼラチンフィルターを貼ってる
WBだけでオレンジマスクを除去しようとすると、Blueのハイライト側が飽和して
反転後にシャドー部がオレンジカブリする
なるほど、やはりセンサに入る前の時点で光学的に補正
しておくのがよさそうですね。
この場合WBは日光設定になると思いますが、
あとは設定で色加減を微調整できますしね。早速今日買って実験してみます。
ラブホ含め、極度に色温度の低いホテルの部屋ありますが、
昼間、白々とした部屋の窓が青白く輝いている感じを撮りたかったのですが
どうしても赤が強く出るので、ノイズ覚悟でアンダー目で撮ってました。
これをすると、赤みの部屋では目立たなかった壁のシミや汚れがクッキリ浮き上がって
ガックリすることありますけどね。特にタバコの匂いがきつい部屋。
流れ断ち切ってスミマセン
ホワイトバランスをきっちり取る手順としては、たとえば晴天時5000Kの屋外ならカメラのWBは晴天(5000K付近)にして、
グレーカードを撮り、モニタの色温度も5000Kでキャリブレーションして、色調整時にグレーカードのRGB値が揃うように
すれば良いですよね?
・・・というか、撮影時の環境光?とカメラの色温度が大きくずれてるとグレーカードのRGB値を揃えても他の色バランスが
おかしくなるような気がします。
環境光の意味を勘違いしているな
121 :
119:2009/06/25(木) 00:53:33 ID:i2Zojoty0
あれ、色温度を全部揃えたら光源の色が再現出来なくなってしまいますね
ホワイトバランスを取るという意味まで取り違えているかも・・・
写真で再現しようとしているのは「光源の色」じゃなくて被写体の色だよ。
同じ色の被写体でも、そいつに当たる光の色が違ってたら反射光の色も違うでしょ。
被写体に当たる光の色の違い(自発光体なら、発する光の色の違い)をキャンセルしようってのが
色温度設定だよ。
>>121-122 わかってるのかわかってないのかどっちだ
グレーカードでWBを採取するということは
それはその被写体を5000Kで照らした場合の色を再現することで
環境光の違いによる目で見た印象の違いは無視することだ
商品撮影ならそうしなきゃいけないだろうが
通常の撮影だと電球光の室内でグレーカードでWBを採取したら過剰補正だ
だが、何もかも5000Kで撮影すると目で見た印象よりカブリがひどく感じる
それは環境光に目が少しばかり引っ張られるからだ
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 12:15:45 ID:ecCKWXMM0
18%グレーカードに反射した光をはかってるんでしょ
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 12:16:31 ID:ecCKWXMM0
18%グレーカードに反射した光をはかってるんでしょ
そのグレーカードが白に写るように補正するのがWB
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 12:39:11 ID:D62vrJyc0
>>125 グレーカードが白に写ったらホワイトバランス以前に超露出オーバーだろ。
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 13:03:21 ID:tl2T7/CV0
>>127 晴天屋外ではデイライトに設定すべきで
AWBを使うなんてそもそもあり得ない間違った使い方だ
オートポップアップの内蔵ストロボ炊いてガラス越しに夜景を撮影して画質を比較してるようなもんだ
AWBの性能比較は特殊な室内光の下でおこなうべき
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 00:10:30 ID:VHwerdc60
100人いたら150人はAWB使う環境でしょ・・・
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 00:33:01 ID:TF1JojF+P
AWBは、ただ単にRGBそれぞれが飽和しない程度にゲインを上げて、
できるだけRGBの情報を多く取り込むための仕組みじゃないの?
たった8bitしかないんだから、Rだけ飽和ギリギリでGBがスカスカなデータなんか出力してしまったら、
そこから一切調整できないでしょ?
>>129 じゃ、お日様マークはどんな場合に使うかご教授すれ
>>131 オートに任せられない、俺は拘ってるんだぜ!
のお日様マーク、雲マーク、雷マーク、電球マーク。
>>130 そうじゃなさそうだけど。
D2X発売時のセミナーで電塾の人が力説していたが、D2系はAWBだとアナログゲインアンプが
入らないんだそうだ。実際、D2Hで黄色系のフィルター入った白熱灯光源でAWBで撮ったら、
出てきた画のどこを見てもBチャンネルのレベルが0〜5だったりして、どうにも色の直しようが
ないことがあった。
もっと前、D100のAWBは「画像上で白を探して、そこを白くする」ような振る舞いだった。
意図して全般にブルー入ってるのに、それは一切無視とかね。
とりあえずAWBが見た目に近く出るようになったのはD3/D300以降かな。ただしこれらは
「飽和を恐れずに明るくしていこう」みたいな画作りなので、また別の問題が、、、
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 08:32:03 ID:DiTcYHPQ0
RAWで撮るにもAWBじゃダメ?
>>134 とりあえずどっかに固定しとかないと
バッチ処理できなくね?
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 10:29:11 ID:AcB7mto20
それなら場所ごとに一枚グレーカード撮影しかないか
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 10:30:05 ID:AcB7mto20
>>135 RAWならバッチですべて太陽光とかにできるよね?
>>128はフィルター山盛り持ち歩いてる爺さんなのか?
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 10:38:16 ID:AcB7mto20
ぬほー、日本語って難しい!
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 11:28:05 ID:TF1JojF+P
>>133 なるほどー
JPEG出ししかできないコンデジで、なるべく編集に耐えられる画像を吐かせたいと思ったら
AWBじゃなくてマニュアルで追い込みます。
って当たり前か。
んでも適当でないホワイトバランス設定するぐらいなら、
AWB使った方が後々調整できていいよね。
そもそも、いちばん精度の悪いAWBが人間の目、もっと言えば脳内映像エンジン。
勝手に見やすい色に変換したり誇張したり場合によっては見ないことにするしw
さらに問題なのは記憶装置で勝手に増幅処理をかけてしまうことだw
>>135 私は敢えてRAWのときはオートにしてます。
大事な場面では要所でグレーカード撮って残してるけど。
現像時、適当でいいわって思うときはそのままカメラのWB設定を通せるし。
忠実に合わせる特はカードで補正するし
全部を一定にしたいときはそのモードにするし。
あ、現像はNX2です。
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 20:13:32 ID:Y6GBvjBr0
>>141 人間の目のホワイトバランスはAWBじゃなくて太陽光だろ。
>>133 > もっと前、D100のAWBは「画像上で白を探して、そこを白くする」ような振る舞いだった。
カメラが「白」を認識できるならホワイトバランスなんて無意味だろ。
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 00:05:19 ID:VHwerdc60
爺さん緑内障だから色なんてどうでもいいんだろうよ
>>143 だったらおまえは蛍光灯のついた部屋は青っぽく見えるのか?
モニタの色温度ってコロコロ変えちゃ駄目なのかなあ。試しに6500から5500に落としてみたら過去に現像した写真からネットに上がってる写真までみんな強烈な赤被りしてしまって、元に戻しちゃった。
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 09:47:02 ID:XaSqYDKn0
>>146 当然、黄緑っぽく見える。青白い型の蛍光灯なら、青白く見える。
兎に角、N社のAWBは転びまくるのでむかつく
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 10:50:52 ID:q9jmPCPo0
AWBより露出オーバーが厄介なんですけどね・・・
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 11:24:06 ID:31I4Wymm0
>>1 白いものを白く描写するのがオートホワイトバランスなんだから
光源に左右されたらダメだろ。
>>4 じゃあ、晴天下でホワイトカードを撮った場合、青空の映り込みを反映して
青みを生かせとでも?
遠景であろうと近景であろうと青空の映り込みは等しい。
白いものを白く、というのがオートホワイトバランス。
カメラマンの後ろには何があるの♪
オートさえも凍りつく白い光源♪
誰でも記憶で色を 覚えてると言うけど♪
あなたほどわがままな人はいない♪
君の意見聞き終えて 設定を見た♪
軍艦には 9000の小さな文字♪
一人で決めた 色合わせ♪
責める言葉捜して♪
不意に5000に 合わせて見る♪
伝えておくれ 本当はこれだよ♪
いついついつまでも、悩んでいろと。
♪君は近視〜色合いを読み取れないwww
>>1 そもそもそういうのはAWBじゃなくてプリセットと言う
>>151 >白いものを白く描写するのがオートホワイトバランスなんだから
だから違うって
5000度Kの照明で照らして白く見える物体を白く写るようにするのがプリセット
AWBとは実画像を分析してWBダイナミックに変化させる機能だ
当たり前だが、AWBでホワイトカードを撮っても白く写るとは限らない
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 00:46:34 ID:MhdKTa9k0
ニコンは視力が衰えると良い色っていうよね
ユーザー層に合わせて開発してるのかね?
>>154 一般的には「白いものを白く撮る」で説明しているケースが多い。
いたずらに正確すぎる説明をしても混乱を招くだけ。
つまり、優秀なAWBとは、精度云々ではなく、
自分が満足する色を出してくれる機能なわけですね。
つまり茶坊主、イエスマンを従えたい、ともとれますね。
なるほど、十人十色で誰も納得しないはずです。
>>158 そのとおりだ
そもそもAWBに精度って言葉使うのがおかしい
基本、AWBはグレーカードの変わりに実画像の画面全体を平均して
RGBの出力が均等になるように補正するようなところから出発して
それだけじゃ過剰補正になったり色転びしておかしいから
実画像をメーカー独自のノウハウで分析して
環境光の色温度やカラーバランスを推測したうえ、
じゃあ、これくらいでどう?って感じで人の目に近いゲインを加えた画像を提案するだけ。
人による感覚の違いはもちろん、実画像を分析するのでそもそも不安定が前提。
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 12:27:33 ID:av8OQURy0
>>154 >5000度Kの照明で照らして白く見える物体を白く写るようにするのがプリセット
で、オートホワイトバランスは?
オートホワイトバランスの説明しなきゃいけないのに、プリセットなるものの説明して何が言いたい?
ダメなメーカーや機種をgdgd話すのはもう聞き飽きたから、AWBで誰もが満足する色味にしてくれるカメラを教えてくれ。
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 12:41:04 ID:av8OQURy0
繰り返し言うが、オートホワイトバランスとは、光源に左右されずに
白いものを白く描写する調節機能。それ以下でもそれ以上でもない。
そしてその基準となる光源が昼間の太陽の光。すなわち5600度K。
バカほど物事をこねくりまわして難しく考える。
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 12:57:40 ID:P2VsxxnO0
>>162 カメラは、写っている物体の中でどれが白なのかということが分からないだろ。
だとすれば、君の言うオートホワイトバランスというのが成り立たないということぐらい分かりそうなものだが。
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 13:07:17 ID:6c7fu1GP0
初心者向けに噛み砕いて表現してあるソースを鵜呑みにして
「こっちには信頼できるソースがあるからな」と
強気になっている恥ずかしい人がいると聞いてきました
>>160 AWBの説明なんてできないよ
メーカー独自なんだから
>>162 それはプリセットだっつーの
基準は太陽の光じゃなくて、5000度Kだと思うし
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 14:11:05 ID:VfPN0ghh0
違いがわかんねーなら、オートでもなんでもいいじゃん
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 14:41:30 ID:UE5YBtaF0
>>162は
>>163を理解できるまで音読すること
間違いに気付いたら別にあやまったり開き直ったりしなくていいから
何事もなかったように他人のフリして名無しで他の話題ふるなりROMるなり好きにしろ
D2系カメラや家庭用ビデオカメラについてるAWB設定用の乳白色の採光窓は
カメラが白いものを白と知るためのひとつの試みなわけです
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 15:55:29 ID:av8OQURy0
>>163-168 では質問するが、
オートホワイトバランスが白いものを白く描写するものではないとすると、
じゃあ白いものを何色に描写するの?
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 16:03:45 ID:VfPN0ghh0
日本人は寒色系の白を白と認識するんだkっけ?
欧米人はややクリームがかった白を白とするらしいな
>>170 画面全体から判断して相対的に感じるであろう色に描写される。
必ずしも絶対的な白にはならない。
プリセットであれば絶対的な白に描写される。
白色点をぐぐれ!
話はそれからだ。
>>170 絵を描かせると海や池をみずいろのクレヨンで塗っちゃうタイプではないようだな
その部分は透明だからってクリヤーで塗装しちゃうニュータイプだな
>>170 状況に応じて、相対的に色を被った白。白を純白だけに合わせるホワイトバランスと言うのは原理的に不可能だし。
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 19:57:56 ID:ESvIbTXJ0
>>170 白とか特に関係なく、写真全体がもっともらしい色合いになるよう自動調整されるだけ。
本当にもっともらしいかどうかは光源と被写体とAWBのアルゴリズム次第。
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 20:10:08 ID:av8OQURy0
>>174 白色点は後でぐぐるとして、まずは白色点を用いて170の問いに対する答えを
200字程度で述べよ。
まさか「関係ありそうで実は無関係の話を持ち出す」(詭弁のガイドライン)じゃないよねw
>>175 オレがどんな色使いで絵を描くかは、AWBと無関係だよね。
「関係ありそうで実は無関係の話を持ち出す」(詭弁のガイドライン)の劣化版?
>>176 可能であれば白を白に描写するってことか?
ただそこまで到達できてないってことなんだよな。
>>177 >白とか特に関係なく、
だから白はどう描写されるんだって聞いてるの。関係ないって切り捨てるなよ。
もっともらしい画像にするために何をどう調節するの?機械の意志、センスとでも言うつもりかw
実際ワイシャツの白でも、生地によってみんな微妙に色が違うしね。これを全部純白に合わせる
なんて、そんなうそ臭いカメラはいらんだろどう考えても
日本人の肌色を全部白人のように脱色するのが正しいとでも思ってるのかまったく
純白のホワイトセーラーよりも、パールホワイトのセーラー服の方が萌えるぉ
AWBでホワイトカードを撮っても白く写るとは限らないよなw
∧,,∧ ∧,,∧ AWBに精度っておかしいしw >>ID:av8OQURy0
∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` ) (^ν^) (詭弁のガイドラインか…)
| U ( ´^) (^` ) と ノ / |_|\(バカほど物事を難しく考える…)
u-u (l ) ( ノu-u l l
`u-u'. `u-u' カメラはどれが白か分からないだろw
おい…なんかキモいのが来たぞ…
∧,,∧ ∧,,∧キモ…
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) (^ν^) ……
| U ( ´・) (・` ) と ノ /l_l\
u-u (l ) ( ノu-u l <........
`u-u'. `u-u' なんだあいつ…
うぜぇ…
∧,,∧ AWB!! ∧,,∧ 無視しろ無視…
∧∧ (・` ) 白いものを白く描写する!! ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) \(^ν^)/ ( Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U u-u l_l u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ / \ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・) なんなのあいつ…
(l U)市ねよ… (U ノ
`u-u'. `u-u'
>>178 >もっともらしい画像にするために何をどう調節するの?機械の意志、センスとでも言うつもりかw
おめでとう。正解だ
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 23:14:11 ID:P5g0hHXc0
ホワイトバランス地獄w
精度が良くなったといっても露出やフォーカスなどはオートに完璧は無理だから妥協するなり補正するなりしてますよね。オートホワイトバランスもある基準値を示しているだけだから
使用しているカメラのオート特性を踏まえて妥協するんですね実際はw周辺環境にも影響されてきますし
だってカラーメーター持ち歩いて訳でもないしシャッターチャンスを逃したくないですからね。付け加えるとRAWでとるのがめんどくさいとか、その程度なんじゃないですかね。
それはカラーフィルムだってフィルター使えば言いことでプロの領域です。それを考えるとRAWなら後補正が聞くのでってそれが悩むとこですがw
とにかくメーカーそれぞれ独自にがっばってるど、ある種、妥協の産物でもあるんです。体育館の照明がたぶん水銀灯だけど種類まではって時は便利ですよね。これでいんじゃないですか
だから撮影する方もたいがい妥協してるか全く使わないかだと思ってました。
ただし、条件があえば露出やピントと同じでオートでもいい性能を発揮するんだと…思ってやりたい。
フィルムの仕上がりと同じにしたければオートにしなければすむことでは?
青かぶりを補正しても自由だし電球光下でタングステンに近いところで撮ってもその人感性なんだと思いますよ
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 00:22:03 ID:qxyj0i9K0
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 10:08:32 ID:7yeBvtra0
正しいオートホワイトバランス???
正しいオート???
ホワイトバランス以外にも正しいオートってありましたっけ?そんなオートも言い方も
精度が高いとか出来が良いとかなら聞いた気がするんだがw
いまさらだけどタイトルがw
ところで白いものを白くってビデオカメラ時代のなごりで白に色浮きが目立ちやすいからやってた事。
白でプリセットして中間やシャドー域の色が多少変でも別に気にしませんって事です。
テレビ番組では誰も気にしてないし今日のバラエティ番組でシャドー部にGが浮いてた抗議する?
静止画じゃーもう少しなんとかしたいからグレーを写し込んだり、写し込んだカットを別に撮っておく
グレーでプリセットした上でそうすれば元の色に近づくニュートラルバランスを採ってる。
それをオートに頼って騒いでも、元々その程度にしかならない。だいたい外でAWBの意味がわからん
ニコンの場合、屋外の場合色転びしたりいまひとつなのね
屋外で色カブリを修正したいなんてのは特殊な場合と考えて、
基本的にデイライトってことにして、
AWBでは下手にRGBセンサーを分析したりせずに、
EV14以上だったらそんな明るさは屋外に決まってるわけで、無条件にデイライトと同じ5200Kにしちゃうとか、
そういう単純なロジックで十分だと思う
他のメーカーが屋外でよい結果なのはおそらくそういうロジックなんじゃないだろうか
ニコンのAWBは電球や蛍光灯や窓辺のミックス光とか、難しいところで
見た目の印象に近いところにうまくもってくるし、それはそれで関心するが
>>188 >EV14以上だったらそんな明るさは屋外に決まってるわけで、無条件にデイライトと同じ5200Kにしちゃうとか、
>そういう単純なロジックで十分だと思う
>他のメーカーが屋外でよい結果なのはおそらくそういうロジックなんじゃないだろうか
そんな余計なお世話ロジックどのメーカーも使っていません
せいぜいパナがストロボonすると勝手にストロボモードになるくらいでは
>>189 各社こぞって画像分析エンジンに名前までつけてAWBのお世話してる
キヤノン iSAPSテクノロジー
ニコン シーン認識システム
ペンタ CTE
ソニーとオリンパスは名前はないみたい
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 12:59:22 ID:WaA+UYIiO
名前はともかくAWBにはなんか複雑なアルゴリズムを用いている。
そういうAWBの挙動ってどうなの?っていう趣旨のスレだと思ったが
1からしてそうなんだが、AWBとマニュアルプリセットの区別がつかないのが
あとからワラワラ湧いてきてもう地獄
まったくその通りだ。
正しいAWBなんて無い。
あるのは、使えるAWBと使えないAWBだけだ。
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 15:14:39 ID:LhaJkuyq0
>>192 AWBとプリセットは混同しうるものじゃねーだろ。
混乱してるのは「それはプリセット」って言ってるヤツ。オマエとか。
カメラがその場の色温度を決定するのは以下の三通り。
A)カメラが自動的に判定するオートホワイトバランス。
B)昼間の太陽、夕暮れの太陽、電球、蛍光灯など用意された光源のタイプにユーザーがセットする。
C)グレーカード、白紙等を用いてセットする。
RAWで撮影後に指定する以外は上記のいずれかになる。
プリセットに混乱が見られると言うのなら混乱のないように整理してみせろよ。
オレ的にはBがプリセットでCがカスタムプリセットだな。
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 15:17:32 ID:MyxpV9D/0
俺もBがプリセットで、Cはユーザープリセットだと思う
>>190 ペンタのCTEは意味が違うぞ。WBのモードの一つだしw
>CTEは色を強調する方向にホワイトバランスを調整する、新しい発想のモードです
>>195 俺的には
A)AWB
B)プリセット
c)マニュアル
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 15:35:11 ID:LhaJkuyq0
>>198 でもさぁ、言葉の意味からするとBがマニュアルと言えるんだよね。
Bはユーザーが太陽光などの指標に手動で合わせているのだから。
Cは結局、カメラが色温度を判定して調節しているわけでしょ。
>>195 悪かった
プリセットの意味はメーカーによって違うんだよな
Bをプリセットって言うメーカーもあるらしいし、
おれはニコンなのでCがプリセットだし
201 :
198:2009/06/30(火) 15:46:32 ID:xmiEgJLn0
>>199 プリセットってのはメーカー指定値だから、B)はメーカー指定値から選ぶから
プリセット、C)は撮影の都度、手作業でホワイトバランスを合わせるから
マニュアルだと俺は思う。
例えば ”このプリントは、俺が見たままの景色の色が再現できた!”
といっても、一緒にいた他の人が見ればもっと寒い色だったとか、赤みが強かった
っていうんだろうね。
そして結論、まあこれも悪くないね、こんな感じだったかもしれないね
というあいまいな結論になるんだろうね。
言葉の意味からするとBがプリセットだろうな
ニコンはCをプリセットと呼んでいるのも混乱する要因だろう
Cがマニュアルとも言えるし、Aから任意選択するのも色温度指定するのもマニュアルとも言える
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 16:06:49 ID:zxj8QmOE0
スレタイで思ったんだが、俺の見たことがある死体色ってグレーと黒のマダラばかりなんだが・・・
本当の死体の色って何色なんだ?
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 16:29:44 ID:MyxpV9D/0
死に方によるのでは?
顔認識のカメラで撮ったら健康的な色つやの良い顔に撮れるはずだよな。
>>207 顔を認識するだけじゃだめだビューティーモードがついてないとな
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 21:22:05 ID:LhaJkuyq0
ということで、これで三度目だが、AWBとは白いものを白く描写するための調節機能であると理解していたかな?
たとえAWBで白いものが白く写ってなかったとしてもそれはAWBが不完全だから。
構図中に白い箇所がなく、例えば薄桃色の被写体だった場合でも、白いものを白く写す補正がなされていれば
被写体を薄桃色に描写できる。
そのばあいカメラはどう解析しているか、というのはメーカーのやり方次第。
例に挙がっているD2では白色の採光窓を通過した光から測定しているとのことで、
その他のカメラがどうやっているのかは知らん。
18%のグレーカードとか書込みがあったようだが、別に18%に限ったことじゃないだろw
ニュートラルグレーなら何%でもいいわけで。
18%グレーは白を0%、黒を100%とした場合に18%ってことで、
7%グレーも50%グレーも基準は同じ。
であるならなにも中間のグレーを持ち出さなくても0%基準の白で代表させるのがまっとうだわな。
100%の黒では色の偏りがあっても判別できないのだから。
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 21:32:54 ID:LhaJkuyq0
仮に完全なAWBがカメラに搭載されるようになっても、WBに関する悩みは依然として残るだろう。
たとえば画家が個展会場で撮影するとする。
自分の作品をカタログ用に撮る場合は、光源による偏りを完全に補正したいであろう。
だがオープニングパーティーの時間になり知人たちと絵を取り囲んで
楽しく談笑する様子を写したい場合は、暖色を残してその場の雰囲気を写したい。
後者の場合は「補正しきらない」ことが重要なので、完全なAWBとは前者の要望に応えることを言うべきであろう。
>>209 その説明では、AWBの目標がグレーカードを使わずに
グレーカードを使ってサンプリングした場合と同じ結果を得ることのように思われてしまうが
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 22:26:16 ID:7yeBvtra0
>>209 グレー濃度と反射率を混同しているようにも思えるが
ちょっと聞くが
グレーか白か知らんが無彩色のカードを電球光下でAWBで撮影したら、
グレーか真っ白に写るのがAWBの理想だと思っているやつは手をあげろ
つ
>>214 おれはAWBなら少しアンバー気味に雰囲気残して写るのが理想だと思うが
帰宅しても誰もいない夕方の部屋なんかは、青暗いくしたいな。
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 23:26:39 ID:7yeBvtra0
>>215 ニコンはその傾向が強いと思うが全体的に見ると理想とはいいにくい
一つの例だけでは判断しずらい。メーカーそれぞれ一長一短で中には短しかないw
ところで白とグレーwで再サンプルすると結果が違いますよね
ニコンは昔から色がヘンだから
>>217 ニコンのAWBは人工光では関心するが屋外では超おかしいのは承知
白とグレーでサンプリングの結果が異なる件は
ニコンの取説ではマニュアル露光の場合1オーバーにしろと書いてあるので
白とグレーをマニュアル露光で同じ露出でサンプルすると異なる結果になるのでは
>>ID:LhaJkuyq0 = >>ID:av8OQURy0
>>182
221 :
209:2009/07/01(水) 01:24:44 ID:NY8YSf9c0
>>211 そう受け取ってもらって結構なのだが、違うの?
>>212 詳しく。
>>213 ノシ
AWBの理想は画家が個展会場で複写するのに応えること。
但し、カメラインターフェースの理想はそこから雰囲気を残すダイヤルがあるといい。
たとえばカメラ軍幹部に9000度Kから3000度Kまでの目盛りのついたスライダーがあって
AWBが測定した値が表示され、ユーザーの好みに応じて暖色補正、寒色補正できるといい。
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 01:43:05 ID:RfbyO3hU0
>>219 ちょっと違う事が言いたかったのだが、言い方が悪かったです。
被写体にグレースケールのような物をいれて撮影しRAW現像の時に
再サンプルすると微妙にバランスが違ってくる
白いところと濃い目のところで色浮きが違うと言いたかったのです。
ここまでは、どちらかと言うと>209に間接的に。
ついでに少し言いたい事をかくけど
どのカメラでとっても濃度が違えばホワイトバランスの結果が違ってくる
画面の暗いところと明るいところではRGBそれぞれの感度が全く同一ではない
フィルムも同じ事
中庸な濃度のほうが白基準より白と黒の色浮きの差をなくしやすい
その差を気にするかしないかは本人しだいだど
ややこしい事してすまん
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 01:58:36 ID:RfbyO3hU0
>>212 おお、先に221が入ってた
グレーの18パーセントと言うのは光の反射率だから
真っ白けが100パーセントの反射率、0パーセントがブラックホールのような黒
光が反射しないからね真っ黒に見える
実際の18パーセントのグレーは白よりも黒よりの濃度
224 :
209:2009/07/01(水) 03:00:47 ID:NY8YSf9c0
>>223 つまり、色の三要素(色相 彩度 明度)のうち明度はWBには関係しないってことですよね。
ついでにいうとグレースケールでは彩度も関係しない。
となると色相だけが関係してくる。
よって、WBの話題に色と反射率の違いを意識しようが混同して扱おうがどうでもいいってことですよね。
>WBの話題に色と反射率の違いを意識しようが混同して扱おうがどうでもいいってことですよね。
いくないってレス付いたばっかだろう。
どうも自分の脳外のことはスルーするやつだな。
>>223 つまり、18%の濃さのグレーは、反射率50% ということでいいですか?
>>221 >AWBが測定した値が表示され、ユーザーの好みに応じて暖色補正、寒色補正できるといい
D300ですが、それらしき機能はAWBでもその他でもありますよ。
色温度補正の調整とは違うかもしれませんが。
中級以上なら大抵の機種にはあるのでは?
デジタルの時代、カメラの銘柄の数だけフィルムの種類があるといった感覚なのでしょうね。
ならば、フィルムを選ぶようにカメラを選ぶのが近道かもしれません。他の機能も付随するので
色合いだけで決めるのは難しいところですが。
CCDをパソコンCPUのようにソケット式にして、たとえユーザー作業が無理だとしても
”ベルビア” とか ”コダクローム”とかみたいに付け替えできたら面白いですね。
車のライトをハロゲンにするかHIDにするか、購入時にカスタマイズできるみたいに。
電気で補正するより素直かも知れませんよ。
人によるのか、使っているメーカーの仕様によるのかわからないが
どうやら2種類の考え方があるらしいことがわかってきた
A) AWBは白いものを白く写すべきでマニュアルサンプリングと同じ結果が目標
B) AWBは環境光の雰囲気を残すべきで肉眼の印象に近づけるのが目標
>>227 だから白いものを白く写すなんてのは無理なんだって。
カメラにそれが白いものかどうか自分では判断できないんだから。
>>228 カメラが白いものを白く写すには、
カメラがそれが白いものかどうか自分では判断する必要はない
何らかの方法でカメラが環境光の色温度が判定できればいいだけ
D2みたいに外部で採光すれば環境光の色温度は測定できるし
だが、AWBが白いものを白く写すっていう態度でいいかどうかが疑問
230 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 13:17:10 ID:RfbyO3hU0
>>226 いや、18パーセントの濃さグレーって何を基準にしてるのか分からないので答えられません
それに反射率と白から黒まで(印刷されたスケール)の比率まではわかりません。ごめん
撮影時にフィルムを選ぶより現像ソフトで選択できるほうが私としてはうれしいです
これならできそうな気がしませんか、デジなんで擬似なんですけどwアスティア調とか
>>224 >つまり、色の三要素(色相 彩度 明度)のうち明度はWBには関係しないってことですよね。
シャドーからハイライトまでR・G・B センサーの感度が完璧に同じならですが?
明度と濃度も混同しやすく私も上手く言えない。グレーの濃度ついてこれを持ち出したのかな?
>ついでにいうとグレースケールでは彩度も関係しない。
だからこそ、色の偏りがわかるんですよね。
白でバランス云々て自分も言ってないかい?>211に質問されたよね
>色相だけが関係してくる…
では色相だけで補正してるん?
RAWで撮影して現像ソフトでバランス採った事があるのでしたら
高いけど諧調のあるグレーを入れてバランスの違いを見て欲しい
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 13:44:38 ID:RfbyO3hU0
>>229 D2ではカメラが日陰で目標が日向だと意味をなさない
だから止めたんじゃないかなカメラ位置に電球、目標が蛍光灯下では無理です
>AWBが白いものを白く写すっていう態度でいいかどうかが疑問
面白い表現です。たしかにその態度は宜しくないかもしれませんが
どのような態度でメーカーが模索してるのか知らないのも現状です
とにかく決定的な方法があればとっく解決してるし、もっとでかい態度だと思います
232 :
209:2009/07/01(水) 14:23:09 ID:NY8YSf9c0
>>230 >シャドーからハイライトまでR・G・B センサーの感度が完璧に同じならですが?
画像センサーの感度分布はAWBで補正することではないでしょ。
AWBは光源の色温度による影響を補正する役割なんですから。
将来、カメラに完璧なAWBが搭載されたとしても、
画像センサーの感度分布の不揃い問題があり、完璧な色再現が出来るわけではありません。
>では色相だけで補正してるん?
ごめん。間違いでした。
白だろうとグレーだろうと、色相、彩度、明度のうち、色相をいくら弄っても変化しないワ。
>>209は高度な延縄漁法だな。
ひとつのスレにこれでもかってほど、いくらでも同じ釣針が降りてくる。
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 18:32:24 ID:RfbyO3hU0
>>209 ですから、ビデオ時代のアバウトOKがホワイトバランスなんです。
白が白っぽければ後は気にしてない。多少違ってもよかったんですよ
グレーポイントの方がハイライトとシャドー側の色浮きの差をなくすと思うのです。
どこでも同じ感度が出ていれば白を目標にしても問題なしになるけど実際は違います。
それに白とびしにくいように弄ってあるというより、なんかやっちゃってる感のある
ポイントの白だけを色温度の補正目標にするのもかなり抵抗があります。
乱暴な例えですがフィルムの特性曲線みたいなものがあるとすると
色温度の補正値をドカンとのせるには出来るだけ直線部分を選びたいと言う事です。
わざわざカーブを描き始めるシャドーやハイライトを選ばなくても良いのでは
頭がアレで例えがアレですけど伝わったかな
まぁメインの被写体が白ければ白目標でもいいかもしれない。
235 :
209:2009/07/01(水) 20:57:26 ID:NY8YSf9c0
>>234 おっしゃるとおりですね。
AWBの手法として以下の二通りがポピュラーです。
A)画像分析法
B)採光法(D2など)
あなたが指摘してるのはAの場合についてグレーを手がかりに解析するのがいい、ということで、
それは画像センサーの感度分布の欠陥を補うことを加味してのことと了解しました。
ただ、私が言ってる「白を白に」というのは、純粋に「AWBとは」の答えであります。
Bの採光法だって欠陥はあるものの、AWBの方式のひとつです。
Aの方式のも「構図中に白い箇所がない状況」という難点があるのと一緒です。
白いものを白く写す派はAWBでブツ撮りでもするつもりなのかな。
そういう人って電球の光が太陽の光に比べてオレンジっぽいって感じないってこと?
それとも、そうは感じたとしても肉眼の印象は無意味であって、
どんな照明下でも被写体が5000Kの照明で照らされる場合の発色を再現すべきだ、って考えなのかな
これ、マジで疑問なのですが。
>>235 >ただ、私が言ってる「白を白に」というのは、純粋に「AWBとは」の答えであります。
>Bの採光法だって欠陥はあるものの、AWBの方式のひとつです。
>Aの方式のも「構図中に白い箇所がない状況」という難点があるのと一緒です。
自分なりの答えを持ってるんだから、なにも無理にここで絡まなくてもいいじゃないか
そのつもりで使っとけよ・・・
とおもう。
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 22:43:38 ID:RfbyO3hU0
>>209 雑な説明で分かりずらかったかもしれませんがだいたいそんな感じです
白を白にAWBが全く答えてない現状はさびしいですけどw
AWBの決め手がないなら個々のカメラの特性を踏まえてシーンよっては積極的に
ある時は妥協して使用する。後は自分で選択・決定するのがいい
逆になぜAWBに精度を求めるのだろう。あてにならないのがわかっているのに。
機能が付いてるからにはちゃんとしろって事ですか?
そのいい加減な態度はなっとらんとw
色温度変換ですが色相・彩度・明度どれもいじってはいけません。
メーカーによって、どう表示されてるかわかりませんが
フィルムで言うCCフィルターやLBフィルターのような機能または両方の機能でしか変えられませんよ
239 :
209:2009/07/01(水) 23:23:02 ID:NY8YSf9c0
>>238 >逆になぜAWBに精度を求めるのだろう。
私はこれまでの所、精度が充分でないAWBについて話たりはしてないんです。
技術用語辞典の編者と同じスタンスで「AWBとは?」について語ってきました。
だから現時点で民生用デジタルスチルカメラに搭載されてるAWBは
ヒューマンファクターを加味した場合、どのように設定されているべきか?については
何も触れてません。
ここにきて質問されたから答えるけど、学術用にも使えるような補正を実現して欲しいですね。
>学術用にも使えるような補正を実現して欲しいですね
カメラ単体では絶対の白がどれなのか判断できないから絶対的なAWBって散々言われてるのに・・・
将来的な、未知の新しい発明を期待してるのかな?
釣り職人だわこりゃ。
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 00:39:45 ID:Np40+0750
民生用?学術用?
どの分野の学術用だか知れませんが、永遠にできません。
仮に出来ても色温度があってるだけの写真しか撮れんだろ
コントラストや質感はどうすんの
そんなものに頼ってる時点でカメラとソフトを使いこなせない事は明白
RAWで撮影して現像もしたことないだろ。だから色相なんて頓珍漢な事言うんだよ
>>209が技術用語辞典の編者と同じスタンスで「AWBとは?」を語る必要があったの
それに答えてない疑問もあったよな
ところどころ質問スルーしてたのかわかってなかったからか
デジカメじゃー色温度設定を便宜上ホワイトバランスって言ってるだけ
だいたい完璧な反射率の白を完璧な露出の上で撮影されなきゃ
一発写真で白にならんのじゃ、ろくに後処理できないだからな
あっ 段々ハラが立って来た
白いものを白く写す派はなんでマニュアルでセットしないのだ?
AWBの文句を言っている意味がわからん。
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 01:15:49 ID:3ojwdVby0
どうしても自分が間違ってたと認めたくないから少しずつ主張の方向変えて
単に語っていたスタンスの違いだったというところに落としどころを持ってこようとしてるなw
だから俺は知らん顔して名無しに戻れと言ったんだ
みっともない
白が白として写るためには…
1:光源の特性が既知&連続スペクトルである場合
ー>プリセットされたホワイトバランスの中から光源に適合するものを選択するか、色温度の設定を合せる。
2:被写体の中で真の白(又は灰色)である物体がわかっている場合
ー>マニュアルで合せる。
どちらでもない場合は基本的に不可能。
見た目破綻がないように調整するしかない。
貴方が見ている白い紙は本当に白ですか?
245 :
209:2009/07/02(木) 02:23:51 ID:pqa4HUnl0
現状のAWBの完成度がイマイチだからといって
「AWBとは何か?」の命題が変わる訳ないだろ。
なんでいきり立ってるの?
AWBの技術が現状で完成に至ってなくても、また将来においても完成の可能性が低くても「AWBとは何か?」の答えは変わりませんから。
わかった?
わかった?
わかった?
246 :
209:2009/07/02(木) 02:45:48 ID:pqa4HUnl0
>>240 >カメラ単体では絶対の白がどれなのか判断できないから絶対的な
なんで絶対的じゃないとダメなの?
では質問するが、動体予測AFは完全に予測できてるか?
動体が次の瞬間にどの位置にあるかはカメラは完全に予測できないはず。
ある程度のレベルまでしか到達できないだろう。
動体予測AFとはターゲットの運動を分析して、その結果得られる未来の時点における
ターゲットの位置を割り出すこと。
絶対的な予測が不可能だからといって、この命題が否定されることはない。
>>209 昼夜かかわらず張り付いて、明日のお仕事大丈夫?
もし無職なら明日でも気分転換に写真でも撮ってきたらいかが?
曇天にあわせるの忘れずにね!
そうそう、デジカメを使おうとするから悩むんです。
”写るんです”ならWBなんか何の気にもせず写せますよ。
一考の余地はあると思いませんか?
私はやっと仕事が終わったので寝ます。
朝日に照らされほんのり色づいた早朝の景色をキャンバスに描いた。
個展に出したので会場で撮影しよう。俺のカメラのAWBは完璧だ。
会場に着いてキャンバスをファインダーいっぱいに捉えた。
俺の絵は写実主義−まるで本物の景色を見ているようだ。
しかし…。いくら撮ってもLCDには真っ昼間の景色のような画しか出てこない。
仕方がないので俺は軍艦部のスライダーを3000Kに合わせた。
>軍艦部のスライダー
新型のデジカメに買いなおしたほうがいいよ。
>>246 AFなら、ピントが合ったかどうかは、位相差検出なりコントラスト検出なりでカメラ自身が判定することができる。
AWBでは、ピントに相当する被写体の真の色はカメラには分からない。
要はあわせようが無いわけだ。
あと、AWBってのは、AFのマルチポイントフォーカスモードみたいなものだ。
マルチポイントフォーカスモードで撮影者の意図した部分にピントが合うかどうかなんてばくちみたいなもんだろ?
AWBの場合も、撮影者がどこを色の基準にしたいのか一般にはカメラには分からない。
まとめるとAWBってのはめちゃくちゃあやふやなものを最大限適切に処理してもっともらしく見せることしかできないってことだ。
252 :
209:2009/07/02(木) 11:21:51 ID:pqa4HUnl0
>>251 で?
オレは「AWBの技術が現状で完成に至ってなくても、また将来においても完成の
可能性が低くても"AWBとは何か?"の答えは変わりません」って言ってるんだよ。
それに対して「AWBってのは......しかできない」と言われても、
反論なのか後押ししてくれるのか判らないんだけど。
A)反論
B)後押し
どっち?
>>252 反論。
AWBは、写した画像に適切な処理をして、もっともらしい色合いを作り出すもの。
白を白として写すためのものではない。
254 :
227:2009/07/02(木) 12:50:07 ID:r8PkyRFh0
>>253 そう言う人は久しぶりだ
おれもそう思うがそうじゃない人が多いようだ
正しいAWBと言うのはなくて、現実問題としては、多数のコンセンサスがあるものが真になるつー事か。
なら今はキヤノンが一番評判が良さそうだな。死体色だけどW
>>255 一言で言えば[万人ウケ]ですね。
万人に極端に当てはまらない人もいますけどね。
偏屈者と言われることも。。。。。。。。。。。。。。。。。。209?・・ん?・・・んなこと言ってませんよ。
他、最近のニコンの設定[スタンダード]も万人ウケの設定なんだろうけど
どうも濃い目で、明るく浮き上がったような感じですね。従来の方が好きかな。
トレンドがその様な方向になってるのでしょうけどね。
257 :
209:2009/07/02(木) 20:06:32 ID:pqa4HUnl0
>>253 ぶはは、反論だったのか。
<AWBは、写した画像に適切な処理をして、もっともらしい色合いを作り出すもの>
↑
これじゃ具体性ゼロだな。「適切な処理をして」じゃあカメラ内で行うほとんどの処理について言えることだろ。
まるでクイズ番組で坂東英二が草野仁に却下されるのらりくらりの回答じゃん。
坂東英二はネタでやってるんだけど、キミの場合はマジレスのようだ。それが非常に嘆かわしい。
仮にデジカメ検定試験を受けた場合、キミはそんな回答で正解をもらえると思っているのかね?
そして何度も言ってるように、キミのは画像分析法によるAWBの説明であり、
採光法によるAWBについては当てはまらない。
「AWBとは?」の答えとして必要十分な要件を満たしていない。
では質問するがキミの言う適切な処理で、蛍光灯のもとでハローキティーの目覚まし時計を写したら
ハローキティーの顔はどんな色に描写されるのか?
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 21:03:44 ID:0SA0WCmd0
死体色とはよく言ったもんだ
おれは等倍鑑賞してて気分が悪くなり吐き気をもよおした
デジはケバイから遠くから見る絵葉書
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 22:00:57 ID:Np40+0750
>>209 AWBとは何かの答えって何だ?白を白くって誰がいったか知らないが
何かに書いてあるのが全てみたいだが
もう一度良く読んでみろ。ただのたとえ話だったんじゃないの
色の補正する時にわかり易く白でお話して下さったんじゃないの
濃度も反射率も色温度の補正も良く分かってないような奴に分かり易く例えたんじゃないのか
画像分析法ってなんだ?説明できなくても白は白なんだw
白を白にするのがAWBって言うのを鵜呑みしただけじゃないか
疑ってみないのか?なんども言ってるだろ便宜上そう言ってるだけだと
画面全体の色を分析して、その平均値がグレーになるように補正するのがオートホワイトバランスの原理
あなたの言う命題とは誰が言ったことなんだ?かってに命題にするな
この原理では基本がグレーなんだよ白はその延長にあるだけ
原理を上回る命題の持ち主に聞くが、読んだり聞いたりする人にわかり易く説明するため
「白は白に…」と便宜上言ってるのではないと言う事を説明してくれ
それでも、また同じ事言うと思うけどな
ニコンのAWBはもう滅茶苦茶。
D3でさえ転びまくるから参った
261 :
236:2009/07/03(金) 00:17:38 ID:gQL/7Bsi0
なんで誰も答えてくれないのだ?
答え次第ではもう来ないで済む
262 :
209:2009/07/03(金) 02:51:26 ID:yZCbL+bv0
>>259 べつにオレは全知全能じゃないよ。
だけど論理的に考えを深めていけば正解に近づいていくだろ。
そのための議論だろ。
キミの言ってるのは手法じゃん。
何度も何度も言ってるけど、画像を分析する方法以外に、D2のように
採光して環境光の色温度を割り出す方法もあるんだから、
片方だけにあてはまることを「ATBとは?」の答えとするには
必要十分条件を満たしてないの。
そもそもキミの言ってるように「画像全体の平均値をグレーとする補正」であれば
ゴルフ中継によくあるボールがカップインするシーンなんか破綻するわな。
だってほとんど芝生のグリーンなんだもん。
キミの言う方法だと全体が茶枯れした芝生みたいになるんじゃないの?
>画像分析法ってなんだ?説明できなくても白は白なんだw
だから全知全能じゃないですから。
画像を分析してるってのは、オレに限らずほとんどの住人の一致いた見解でしょ。
キミだってATBは画像を分析して求めてると言ってるじゃん。
D2は白い窓から採光しているっていうのも、オレが言い出したことじゃないよ。
このスレにあったカキコに基づいてる。
そういった事柄を積み重ねて認識を深めていくのが論理ってものでしょ。
263 :
209:2009/07/03(金) 03:14:42 ID:yZCbL+bv0
>原理を上回る命題の持ち主に聞くが
だって命題の方が手法より上位の概念だから当然だろ。
別の例をとして「オートフォーカスとは?」という命題を考えてみてくれ。
その答えは「ピントを自動的に合わせること」だよね。
「画像素子上のピントを合わせる領域を決めて、隣同士の画素の
信号レベルの差を取って、その絶対値の合計を求める。」
という回答はコントラスト方式しか説明しておらず、これと別に位相差方式AFもあるので
必要十分条件を満たしていない。
さらにいうと、どっちの方式もパッシブ方式であり。これと別にアクティブ方式もある。
どれかひとつの方式を説明をもって「AFとは?」の答えにするのはダメって判ったかな?
ということで、次。
>白を白にするのがAWBって言うのを鵜呑みしただけじゃないか
これは鵜呑みにしていいだろw
よく考えてもそうなんだし。なんかひねって考えたキミのはどうも辻褄あわんし。
ま、キミは画像分析法の原理を気にしているようだから、ググッって何か探しておくよ。
264 :
209:2009/07/03(金) 03:24:11 ID:yZCbL+bv0
【発明の名称】 自動ホワイトバランス調整方法及び調整装置
【要約】 【課題】全画像平均方式によりホワイトバランス調整する方法は、
有彩色が多く含まれている画像の場合はその有彩色の影響を受けて正しい
ホワイトバランス調整が行えない。
【解決手段】自動ホワイトバランス係数決定処理部22は、画像メモリ21
から読み出したカラー画像データからその明度情報と彩度情報とを抽出して、
カラー画像データの全画素の中の白及び予め設定した白に近いと認識される
領域を決定し、その各色面毎の領域におけるデータの平均値が、それぞれ一
致するような画像処理用係数を各色面毎に算出して出力する。画像処理部23
は、画像処理用係数と処理フラグを入力として受け、これらに基づいて
画像メモリ21から読み出された画像データに対して自動ホワイトバランス
補正処理を施す
http://www.j-tokkyo.com/2000/H04N/JP2000-165906.shtml という手法があるとのこと。白だってさw
「ママ!おじいちゃん壊れちゃったよ〜 スイッチ切っても止まらないよ〜」
「大丈夫、そのうち電池切れるから」
だいたい、ホワイトバランスそのものが絶対値の規定のために存在するわけじゃない。
特定の対象について正確な(ベターな)表現をするために、白を基準値として調整するという相対値なんだな。
だからユーザーがマニュアルで設定するのが基本。
で、そのユーザー設定値の平均的なところ(好まれるであろう数値)を
画面の構成要素から演算し、予測してショットごとに変動させるのがAWB。
つまり、常に正解を目指してるわけではなくて「こんなもんじゃね?」というものにすぎない。
その予想値がことごとく自分の趣味に合ってるならそれは「自分にとって正しいAWB」と言えるが
それが万人受けするかどうかは別だな。
267 :
209:2009/07/03(金) 13:37:04 ID:yZCbL+bv0
>>266 >それが万人受けするかどうかは別だな。
「万人受けする」するはずでは?キミの言ってることからすると。
AWBが画像をユーザー設定値の平均的な所=好まれるであろう数値に調節してくれてるんだから。
もしAWBが学習型で個々のユーザーのクセを覚える仕様であるのなら
個人の好みになるが、現状ではおそらくすべての機種が工場出荷時に設定されたままですよね。
辻褄あってないんですけど。
ってかそんなにAWBが嫌いなら全部5500kで撮ればいいだけだろ。
どんな写真になるかは知ったことか。
固定にしてもニコンだけは何故か激しく色被りするんだよね
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 00:22:15 ID:4sMbbUMk0
>>270 固定にしても色被りするのなら、今までここでヤリ玉に挙がってたニコンの問題は
AWBのせいじゃないってことじゃん。
どーせ死体色の問題もAWBのせいじゃないってとこだろ。
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 00:24:52 ID:ufpB+fm60
>>268 その人絶対に自分の誤解や誤りを認めたくないタイプの人だから
そこから逃げるためならどんな無茶苦茶な論理でももっともらしく語ってごまかそうとするんだ
もう数日間ずーーーっとそれに終始して粘着してるだけだし「ワカラン」って感想はまさに大正解w
もはや揚げ足取りと論理のすり替えで
「自分はただのひとつも間違っていなかった」
「自分の言っていることが理解できないこいつらはバカばかりだ」
・・・っていう(身勝手な)決着をつけることだけが彼の現在の行動目的だ罠
273 :
209:2009/07/04(土) 00:40:25 ID:4sMbbUMk0
>>272 >その人絶対に自分の誤解や誤りを認めたくないタイプの人だから
ダウト。
オレは
>>232で「ごめん。間違いでした。」って書きました。
あと、オレは全知全能じゃないって認めてるよ。
>>268 >266の矛盾を説明しよう。
266はメーカーはAWBをユーザー設定値の平均(好まれるであろう数値)に
セッティングしてあると言っている。
つまり万人にとって好まれるセッティングが施されている訳だ。
> その予想値がことごとく自分の趣味に合ってるならそれは「自分にとって正しいAWB」と言えるが
> それが万人受けするかどうかは別だな。
↑これは誤り。必然的に万人受けするはず。
>>272 うんうん、見ていて面白い。
電車の中で○○な人を飽きず眺めてるのに似た気分。
思いもしない動作や声を発するからね。
275 :
266:2009/07/04(土) 03:10:49 ID:YqJMLIGI0
あー、半日ぶりに戻ってきたら書き方が悪かったせいで揚げ足とられちゃったな。訂正しとくよ。
<誤>
> その予想値がことごとく自分の趣味に合ってるならそれは「自分にとって正しいAWB」と言えるが
> それが万人受けするかどうかは別だな。
<正>
> その予想値がことごとく自分の趣味に合ってるならそれは「自分にとって正しいAWB」と言えるかもしれないが
> それが「全ての人にとって正しいAWB」という意味ではない。
・・・これで良いかな?
ということで、「良くできた相対値だけど、文句いう人がいるのも無理もない」と言いたかっただけ。
ついでに言えば「万人受け」を気に入らないという繊細な感覚(ズレた感性、でもいいや)の持ち主なら
AWBなんぞ使わず、自分が気に入るまでマニュアル設定やユーザープリセットなどを追い込めばいい。
AWBの作動を逐次モニターできる機能がカメラにあれば、制御の内容が見えて面白そうなんだけどね。
カメラ内部で何を根拠にどういう制御・演算をしてるのか、実際のところはよくわからん。
277 :
209:2009/07/04(土) 05:27:57 ID:4sMbbUMk0
>>275 で、キミはAWBで撮影していて、結果が自分にとって思わしくない場合、
以下のどちらに原因を求めるの?
A)AWBの補正の能力不足。
B)AWBはメーカーの設計意図どおり働いたが、自分の指向が一般大衆と違っていた。
民生品の宿命として営業的判断で購買層の好みに合わせたセッティングを
施す訳だが、AWBの第一命題はそれとは別にありますから。
「AWBとは平均的ユーザーの好みに仕上げる機能」と定義づけしたら
専門誌やレビューサイトは新製品の技術評価できないじゃん。
「街角の100人に聞きました」みたいな企画になるわな。
この板のスレだって「ニコンD5000のAWBはダメだ」という意見に対して
「ニコンが想定するユーザーターゲットの好みなんだろ」で終わっちゃうじゃん。
オレはもっと有意義な議論をしたいんだよ。
有意義な議論。。。。
学術的に使えるAWBを求めてるって事は、100%ブレの無いAWBを求めてるって事だな。
意味が分からんわ。
280 :
275:2009/07/04(土) 11:53:28 ID:YqJMLIGI0
>>277 >以下のどちらに原因を求めるの?
>A)AWBの補正の能力不足。
>B)AWBはメーカーの設計意図どおり働いたが、自分の指向が一般大衆と違っていた。
前提として、そんな2点に原因を求めないし、
そこににしか原因がないとも考えていない。だからその質問は成立しないので回答しない。
それ以前に<いつでも正しいAWB>という虚構が欲しいわけではないし
そんなものが存在しない、と言ってる。
>この板のスレだって「ニコンD5000のAWBはダメだ」という意見に対して
>「ニコンが想定するユーザーターゲットの好みなんだろ」で終わっちゃうじゃん。
それで終わっとけ。
暇人は好きなだけ有意義な議論とやらをすればいいが、
オレを含め、多くのユーザーはAWBの存在意義やら第一命題がどこにあるかなんぞに興味はない。
便利なら使う、不便なら使わない、気に入らなければ買わない。議論以前の問題だ。
まず人間にハードウェアキャリブレーションを掛けないと無理だと思う
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 13:25:14 ID:DHWQYlZ00
AWBは白を白くするためなんだよ!
だってママがそう言ってたもん!
うえ〜ん(泣
白白厨はブルーダイヤで洗濯物白くしとけ
金銀パールプレゼントやってたらついでに応募しとけ
洗濯のお手伝いと金銀パールでママも大喜びさw
>>281 "ERROR99 コウセイゲンカイヲコエテイマス リセットシテクダサイ"
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 17:01:46 ID:9ck1VcAH0
俺の目左右でW/Bが違う事にこの間気が付いた
287 :
209:2009/07/04(土) 23:14:40 ID:4sMbbUMk0
といわけで266は私怨が膨らみすぎて冷静な思考力を失っているようで残念だ。
店頭にならぶデジカメ製品には消費者の利便性を考慮してさまざまな自動調節機能を搭載しており、
そのうちのひとつがAWBである。
AWBが調節する対象は被写体をとりまく環境光の色温度である。
266の考えのように「AWBはユーザー層の平均的な好みの色合いに近づける」とした場合、
撮影結果が思わしくない場合、前述277のA,Bどちらに原因が起因するのか知るすべがない。
このように、あいまいな基準に寄りかかっていると進歩は望めないこととなる。
で、その色温度だが、銀塩とストロボはどうなってるかというと、
デーライト用フィルム:色温度5500〜5600度K
一般的なストロボ:色温度5500〜5600度K
やはりこのへんの値が色温度の基準となっているようです。
ということでAWBは、被写体をとりまく環境光が5500〜5600度K以外の場合に
そのズレ幅を補正する働きをしている。
ま、普通はこれを人間の知覚に合わせて「白を白に」と呼ぶんだけど、
何故かこの言葉に逆上する人がいるらしい。
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 23:45:28 ID:a7ljswIE0
>>287 レスを遡って読んでみましたが
あなたのやっていることは単なる言葉遊びに過ぎませんね。
追いつめられると相手の言葉尻を捕らえて、さも誤りであるかのように騒ぎたてる。
>>272氏の分析がピタリと当てはまる。
あなたのご主張はもう充分わかりましたから、いいかげんレスはお控えになられてはどうでしょう。
あなたがいわゆる"釣り師"、"荒らし"の類でないのであるならば
それを証明するためにもここらで手を引かれることが、
ひいてはあなたの本来持つ聡明さを知らしめることにもつながるかと。
>>287 有意義すぎて意味不明になってるぞ。
>私怨が膨らみすぎて冷静な思考力を失っているようで残念だ。
すまんが、オレが誰を恨んでいるのか、教えてくれないか?
アンタが何をどう誤読したのか不明だが、オレにはちょっと心当たりがない。。。
アンカー先を間違えてる?
ちなみにオレのメイン機材はキヤノンだが、AWBはあんまり使わないし
まして不満があるわけでもない。
290 :
209:2009/07/09(木) 10:00:57 ID:5WgUGHsF0
四日間、カキコなしw
じゃあ気兼ねなく書かせてもらおうかな。
>>1 >その場の光源を生かさず、ただ白を白として表現するのを
>絶対視する傾向には、違和感が
ではキミは蛍光灯のもとでも光源の雰囲気をのこして青緑調の仕上がりを望むのかね?
そんなの歓迎されないと思うが。
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 11:11:08 ID:thjQEffI0
うわ・・・ずっと粘着してるよ
マジキモ・・・
>>290 > ではキミは蛍光灯のもとでも光源の雰囲気をのこして青緑調の仕上がりを望むのかね?
積極的にそういう画作りをするメーカーがあってもいいし、多かれ少なかれ今のカメラのAWBはそうなるでしょう?
いやならプリセットやマニュアルで調整すりゃいいし、何か問題でも?
ひつこいw
294 :
209:2009/07/09(木) 19:02:47 ID:5WgUGHsF0
>>292 キミ、強情張ってるだけでしょ。
白熱灯の暖色傾向のニーズはあっても、
蛍光灯の青緑傾向なんてありがたがる人、いないって。
>多かれ少なかれ今のカメラのAWBはそうなるでしょう?
そういう機種は製品レビューでどう評価されますか?
AWBの評価点としてはマイナス評価なのでは?
>>292 一句
火を点けた あなたの責任 最後まで
by ペンネーム:消防署の方から来ました
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 20:47:25 ID:OJaztMyP0
>>294=
>>209 ・非難に弱い。あるいは非難を全く受け付けない。
・小さな過ちであれ、欠点を指摘されることは全てを否定されるように思える。
・非難から逃れられないと悟ると、すべてが台無しになった思いに駆られ、ひどく落ち込む。
・人に教えられるのが苦手。他人に新米扱いされたり、しかられることはプライドが許さない
・成功を収めていても、少しの悪評でひどく傷つく。
・非難によって欠点が暴露されることを恐れて引きこもることもある。
・自らを不遇の天才と考え、かしずく者(親、配偶者)にだけ王の様に君臨して、顎でこきつかう。
・第一印象がとても魅力的で好感を持たれることが多い。
・現実問題の処理が苦手
・対人関係は自分へ賞賛を送るファンたちか、自分の代わりに現実を処理してくれる依存対象の二種類を求める。どちらでもなくなると容赦なく捨ててしまう。
・他者とは特別な存在である自分のために、なんらかの奉仕をする人だと思っている。
・他者に対する共感性の欠如。
・肥大した自己愛的理想と、卑小な現実のギャップに苦しみ、自分の小さな世界に閉じこもったり、対人関係を避けてしまう
・うつ病の2割近くに自己愛性パーソナリティ障害がある。
・薬物乱用の傾向
・自分の才能や能力に他者が妬んだせいで挫折したというような被害妄想を抱きやすい
つ
ttp://kousyoublog.jp/?eid=801
光源にかかわらず白いものを白く写したければマニュアルプリセットを使わないと。
AWBはあくまでカメラ任せのオートだから、使うとしたら、どう転んでもいい場合にだけ。
どっちも嫌ならRAWで撮ればいいだけ。
オートとは文句を言わずに使うものだ。
>>297 一句
火を点ける あなたの責任 最後まで
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 23:15:47 ID:+xQq587Y0
ツマンネ
マンツネ
俺のカメラはオートもプリセットも駄目駄目なマニュアル専用機だから皆が羨ましい。
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 13:01:35 ID:tnoIfBuk0
ニコン機ですね
よくわかります
303 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 22:16:45 ID:HkOaSxlb0
いえいえ
キヤノン機にはかないませんよ
ははは
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 22:36:39 ID:xlccfzt90
まだやってたんだw
ビクターwの特許見たわw
わざとなのかねw古臭いの教えてくれたのはw
その時代の特に家庭用のビデオはそんなもんでよかったんでしょwあれ、デジャ?
単純な疑問です。
AWBが白を白にするのなら露出も制御しないと白にはならないよね
実際はそんな事ないし、多少の露出の過不足でもWB制御している
オーバーは話しにならないが(RGBが255)、アンダーでは白は白にならない
それでも制御しているのなら無彩色ベースになるんじゃないのって
そのうちカキこもうと思ってたら
>ということでAWBは、被写体をとりまく環境光が5500〜5600度K以外の場合に
>そのズレ幅を補正する働きをしている。
>ま、普通はこれを人間の知覚に合わせて「白を白に」と呼ぶんだけど
あれっ!最初に言ったよねAWBの「白を白に」は便宜上の言葉じゃないかって
人間の知覚に合わせてって誰が言ったか知らないけど白のデータ上の定義の方が難しいよね
アバウト白っぽい領域としか言えない時点で既に苦しいんだけど、ピンポイント見たいな話に突っ込んでる訳だ
まぁ実際は5000kが色の評価の基準だけど、ろくに撮影した事ないみたいだから、まぁいいやw
その表現だと白基準じゃないって事でいいんだね。白を白にって言う命題じゃなくて建て前って事で
また来るよ
305 :
209:2009/07/12(日) 23:27:32 ID:eYVqEZLh0
>わざとなのかねw古臭いの教えてくれたのはw
「AWBとは」の答えは昔も今も変わらないでしょ。
新説でくつがえされるようなものじゃないし。
>まぁ実際は5000kが色の評価の基準だけど
スレを読むと5500度kが多いので、それにならったまで。
5500〜5600としたのは、オレの最初の発言が5600だったから。
>アバウト白っぽい領域としか言えない時点で既に苦しいんだけど、ピンポイント見たいな話に
じゃあ何色が基準だったらいい訳?
赤か? グレーか?
律儀だなあ
>>305 >5500〜5600としたのは、オレの最初の発言が5600だったから
なるほど、食い違った自分の意見を徐々に多数に倣わせる例ね。
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 00:34:49 ID:jz1thzta0
>>307 そうそうw
すでに何度か指摘されてるけど
死んでも自分の間違いだと認めたくないから
自分に都合の良い引用、論旨のすり替え、もうなんでもあり
なにせテーゼそのものが当初のそれからズレてるからねw
彼はなんとかそこをバレないように(バレてるんだけどね)
自分のプライドを守るかたちでのランディングポイントを血眼で探ってるってところだね
>>296のチェックしてみたほうがいいんじゃないのかなマジで
310 :
209:2009/07/13(月) 11:18:50 ID:aFzkTMbr0
>>307 で、実際のところ何度なの?問題はそこでしょ。
5600度が間違いであるのなら、正しい説を受け入れますよ。
5500〜5600としたのは他にも調べたところ、5500〜5600という範囲で説明している例があったから。
5500〜5600と扱うのが誤りであれば、それを説明してくれ。
>>308 >すでに何度か指摘されてるけど
>死んでも自分の間違いだと認めたくないから
ダウト。
オレは
>>232で「ごめん。間違いでした。」って自分の誤りを認めています。
何度指摘しようが、事実は変えられませんから。
沖縄戦での集団自決に軍部が関与したかという問題と一緒です。
捏造を指摘されても「何度も指摘されてる」と捏造を繰り返す思想グループ、困ります。
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 11:59:05 ID:Ra+k7f9Z0
また話逸らした。
もはや、209ってみんなの観察対象になってるのかな。
動物園の檻にお弁当のバナナ投げてみる(やっちゃいけないよ!)
「ママ!皮剥かずに食べちゃったよ?すご〜い!」
「あ、皮だけ吐き出した!こっち見てる・・・僕もウインナーあげてみてもいい?」
「欠片にしときなさいね、飛びついてきますよ」
なんか想像した。
ちなみに今、日光下で撮ったのをNX2で5500と5600で比べてみた
並べてようやく違いがわかるぐらい。
WBが違うってのはいきなり一枚を見せられてもわからないんじゃないかな?
キャリブレーションはしてるけどモニタか目が悪いのかなあ。
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 12:24:13 ID:PwpoYYpj0
WBが色温度だけで決まるとか頭悪いんじゃねーの?
>>312 >WBが違うってのはいきなり一枚を見せられてもわからないんじゃないかな
その通り
日中のカラーバランスでさえ毎日 天候・雲量や季節・時間帯によってバラバラ
100違ったくらいじゃ人の目(脳)の方が補正しちまって気づかないだろう
もともと太陽の表面温度6000から大気を通る時レイリー拡散で青削られて
太陽直視で約5000 それに青空かぶるので5000〜6000の幅でいつもうろうろだ
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 13:50:21 ID:F23HxZS70
>>310 >・非難に弱い。あるいは非難を全く受け付けない。
>・人に教えられるのが苦手。他人に新米扱いされたり、しかられることはプライドが許さない
>・対人関係は自分へ賞賛を送るファンたちか、自分の代わりに現実を処理してくれる依存対象の二種類を求める。
>・自分の才能や能力に他者が妬んだせいで挫折したというような被害妄想を抱きやすい
すげえ!そのまんまじゃんw
数字コテやめて「そのまんま自愛くん」にコテ代えろ
どうせ自分のミス認められないからスレ終了まで粘着するんだろうしw
>>287 その文章に色温度の値は必要ないんじゃね?だからこう言えばいいんじゃね?
>キヤノンのAWBは環境光の色温度にかかわらず白い被写体のRGB出力が均等になるように補正している。
それと、値については反射原稿や印刷物の評価する際の色温度には幅があるわけじゃなく5000Kと決まっているわけだから、
キヤノンの想定している白い被写体も環境光5000Kじゃね?
ちなみに、日中光の解釈は幅があって当然だが、少なくともキヤノンとニコンはデフォルト5200Kで違いは無く、
オリンパは5300Kのようだがそれがどうしたというわけでもない。
あと、これ重要だし何度言ってもスルーされてるんだが、白いものを白く写す仕様のAWBはキヤノンだけじゃね?
>>316 > あと、これ重要だし何度言ってもスルーされてるんだが、白いものを白く写す仕様のAWBはキヤノンだけじゃね?
キャノンのAWBで薄いクリーム色の壁を画面いっぱいに撮影したら何色に写るの?
318 :
209:2009/07/13(月) 21:18:20 ID:aFzkTMbr0
>>316 >キヤノンのAWBは環境光の色温度にかかわらず白い被写体のRGB出力が均等に…
文句のつけようがないと思います。
わらわらと厨房うぃ召還してしまい、まともな議論が出来ない雰囲気を作ってしまったようで
こんな手数をお掛けして申し訳ない。
>>317 昔のビデオカメラなら白く写るパターンだよね。
キヤノンDCP開発センター 副部長の栄木裕二氏によれば
「決して画面全体の平均色を白にするものではない」そうなので
仕様どおりに作動すれば5000Kでクリーム色に見える壁ならちゃんとクリーム色に写るんだろう。
キヤノンのAWBはスタジオ系の用途を想定していて、
ニコンはドキュメンタリー系ってことなんじゃないかな。
ただ、ニコンや他メーカーの比較的新しい説明では「より自然に」とか「見た目に近い印象」とかいう表現に訂正してきているような気がするが、
今もなおAWBの説明で「白いものを白く写す」と言っている場合があり、ユーザーとしては混乱させられる。
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 23:03:22 ID:/IFpNyAd0
ビデオとスチールじゃ目的も着地点も違う。TV画面の色温度なんか気にした事ないでしょ
色温度の数値が出たんで、ややこしくなっちゃったけど
フィルムはデーライト・タングステンともに公称値は5500と3200になってるけど、実際はそうじゃない。
>209の言う一般的なストロボ(この数値はおよそ正しい)で撮影すれば青くなり、閃光時間が短くなるとさらに青い。
タングステンでもフィルムもタングステン光も実際は3000以下です。
一般的に広まった数値を基準にしないでデーライトの色温度と言う表現にしときませんか
>じゃあ何色が基準だったらいい訳?
>赤か? グレーか?
質問に質問かい? 無彩色ベースじゃないとって書いてたよね
白を白にするにはWBだけでは成り立たないんだよ
>ま、普通はこれを人間の知覚に合わせて「白を白に」と呼ぶんだけど
自分でも書いてるじゃないか、便宜上の言葉だって
>「AWBとは」の答えは昔も今も変わらないでしょ。
>新説でくつがえされるようなものじゃないし。
では、その天動説をずっと信じてれば、ビデオとスチールでは全く違うのだからな
何度も言っておくけど便宜上の言葉でないなら「白を白に」はWBだけでは無理なんだからね
それに何を基準に白って言うのかそっちが先だろ。
家庭用ビデオなら人間の知覚に合わせたアバウト白っぽいで済むかもしれないが、スチールでは難しい問題なんだよ
>209の場合は白に対するラチチュードも広そうだけどね。
それとも、>275を批判した時のようにパソのモニター見せながら「街角の100人に聞きました」で白を決めますか?
自分はマクベスのカラーチェッカーを基準値にして目的に合わせてRAW調整で数値を変えてるのが現状だ。
白基準に撮影したんじゃなくて白飛びしないように考えて言ってることです
321 :
209:2009/07/13(月) 23:27:34 ID:aFzkTMbr0
>>320 まず第一に「AWBとは」といった場合に動画かスチルかは問うておりませんから。
>家庭用ビデオなら人間の知覚に合わせたアバウト白っぽいで済むかもしれない
じゃあプロ用ならシビアなんでしょ。
見事なダメ人間やなあ。
話が成り立たない。
相手の意見が理解できないから揚げ足取りみたいな反論になって
結果追い詰められていくんだね。
もっとも、相手の意見が理解できないから、追い詰められてるのに気づいてないかも知れないけど。
聴覚が衰えたお年寄りが、殻に篭るようになり、わがままになる傾向と近いのかな。
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 00:23:05 ID:2vrF09SM0
たぶん本人も、もうわかってるんだと思うよ。
>>318のレスを見るところ
>>308の言うところのランディングポイントの話に信憑性が増してきた印象。
324 :
209:2009/07/14(火) 00:29:49 ID:I7bxzy4R0
>>322 ま、オレと320じゃ、最初から話が噛み合ってないわな。
その場合はオレがダメ人間ってことになるのか?
オレ:今だろうが昔だろうが成り立つ「AWBとは」の話をしている。
動画だろうとスチルだろうと成り立つ「AWBとは」の話をしている。
320:その逆。
もし個別のカテゴリー限定の話がしたければ
>>322が相手をしてやればいいだろ。
オレは最上位の「AWBとは」がスレ内で固まってから、下位に降りていったほうが
混乱なく話が進むと思っている。それがダメ人間とは思わん。
あと320は過去ログのどれが自分の発言か、どのレスを取り上げて言ってるのか、
ハッキリさせてくれ。オレはどれが320の過去レスか調べるような面倒はゴメンだよ。
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 00:50:12 ID:FDCR8jpK0
ホワイトバランスなんてもう死語ですよ。
か、絡みつかれたぁ
>>319 > 昔のビデオカメラなら白く写るパターンだよね。
逆じゃね?
昔のビデオカメラは環境光の色温度センサーがついてるし、そう言うのならクリーム色をしっかり出してくれそう。
いまの画像処理型で白を白に見せようなんて方針でやったら、白になっちゃうような気がする。
> 仕様どおりに作動すれば5000Kでクリーム色に見える壁ならちゃんとクリーム色に写るんだろう。
カメラに5000K下でクリーム色の壁を写してるのか、色温度が低めの光源下で白い壁を写してるのかなんてわかるのかいな?
以前、デジイチ購入相談であがってた画像比較で、川辺を撮影してる各社の写真があって、ニコン、ペンタ、オリンパスでは
出ていた、川辺の石のコケの緑がキャノンとソニーでは見事に消えている画像があったんだけどあーいうのもホワイトバラン
スが関係あるのかな?
てかあのリンク先失念したのでソースはないんだけど。
329 :
319:2009/07/14(火) 08:35:15 ID:vs6+L62f0
ってかさ、AWBで色をある程度揃えた上で、後処理で好みに修正すりゃいいじゃん?
何か基準がないとかえって収集つかなくなるぞ?
>>330 >AWBで色をある程度揃えた上で、後処理で好みに修正すりゃいいじゃん
普通の人はそう考える。ところが>209氏はそれじゃダメらしい。
色弱かなんかで自分では修正できず
AWBを信用して他人写真見せたらに笑われたとか、
どーせその程度の私怨で粘着してるだけだろ。
いずれにせよ建設的な思考ができず
中途半端な知識を振り回して言葉遊びしてるだけのただのヘタレだから
相手にするのはやめとき。
>何か基準がないとかえって収集つかなくなるぞ?
こんな言葉にだって「だから絶対的な白を基準にするのがAWBの役割だろ」って食いついてくるぞ。
333 :
209:2009/07/14(火) 13:23:48 ID:I7bxzy4R0
>>332 >相手にするのはやめとき。
それが出来てないのがキミで、>330は別にオレの相手をしてくれてる訳じゃないからw
ま、キミの妄想で作り上げたオレの発言でオレを批判するのは止めてもらいたい所だ。
「私怨」が気に入っていただけたようで、さっそく使ってみたんだね。上手、上手w
だからね、そもそも「Photo」を「写真」と訳してしまった時点で間違いなのよ。
「真を写す」と書いて写真だが、実際には真を写してはいないことぐらい、写真やってる奴なら誰でも分かる。
単純に「写絵」とか「写景」なんて言葉で訳されていれば、こんな不毛な議論は最初から存在しなかった。
photographを直訳したのが「光画」になるのかな
pornographに見えた
337 :
320だよーん:2009/07/14(火) 21:45:29 ID:HQAn3oX10
>まず第一に「AWBとは」といった場合に動画かスチルかは問うておりませんから
>動画だろうとスチルだろうと成り立つ「AWBとは」の話をしている
現在は着地点が違うと言ったよね。TVの再現性を無視してないか
ましてや、ブラウン管時代の特許技術を持ち出したのはあなた。家庭用TVをキャリブレーションするんすか?
あんなにメーカーで映りが違うのにシビアにしても意味がない。逆にそんなので見られる程度(アバウト白っぽく)の話
>じゃあプロ用ならシビアなんでしょ
プロ用じゃなくてプロがシビアだからAWBは使わない。再現性云々というよりプライドの問題だね。撮影者が変な色にしたくない
今後、TVの再現性だけじゃなくオートキャリブレーション機能が標準装備されればAWBをシビアにする意味は出てくるけど。
スチールも動画も出力時に初めて評価できるでしょ。どっちも出力する物が悪ければこんな話の意味はない
どんなに論じても自分のモニターの色合ってませんじゃ笑えない。
スチールでも動画でも成り立つAWBの白って、いったいどんな白なんだい。
白の基準が曖昧なんだから無理でしょ?
無彩色だったら露出のオーバー・アンダーや低コントラスト下でも
209も認める「RGB出力が均等…」でなんの問題もない
そろそろ、白って言うのは便宜上の言葉ってことでいいんじゃないの
もうねぇ学術用に素人が撮ったって完璧なAWBだけで写真は撮れんのよ。
理想は画家だっけかな?自分の絵を撮影出来たらって。それは、写ってるだけさ。
コントラストも彩度も写り込みもいっぱい解決しないと無理なんよ。
それを度外視して学術用に使えたらってとこにイラッと来てたのよ
その画家が画像処理するの?撮りっぱでしょ!まさかS-RGBのJPEG?
338 :
209:2009/07/15(水) 02:16:31 ID:eLkTMMC40
>>337 製品に搭載されたAWBには低精度なAWBもあれば高精度のAWBもある。だからといって前者と後者で
「AWBとは?」の答えが違ってくるものじゃないんだよ。
というか違わない本質の部分がAWBの命題なんです。
キミが言う動画とスチルのAWBの違いとは単に精度の違いのようだね。
動画にはスチルカメラで撮った画像を連続的に並べて動画に仕立てるいわゆるコマ撮りもあるし、
スチルカメラで撮った写真をトリング後、スクロールさてて動画にしたてる手法もある。
このように動画とスチルの境目は微妙なものであるのをお忘れなく。
それからキミがやたら気にしてる「白」について説明しよう。
およそ色の名前とはもともと便宜的といえばそうかもしれない。
しかし白と黒については絶対的な基準がある。24bitRGB値でいえば255,255,255と0,0,0。
だから「白を白に」と言った場合は「255,255,255を255,255,255に」となる訳だが
先述した通りAWBは色温度を調節する機能であるから、明度は扱わない。
だから255,255.255が244,244,244になることもあるし、188,188,188となることもある。
白の明度が下がったものは灰色(グレー)と呼ばれる訳だから、整理して考える必要がある。
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 02:37:14 ID:wR5tuDLw0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|○ ○|
| ⊂━⊃ ::|
| ________ .|
| ||受信メール07/15|| |
| | . || |
| ||
>>209へ . || |
| ||キモい . . . .|| |
| ||暗い ..|| |
| ||笑えない .... || |
| || || |
| || || |
| || || |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :|
| Do co mo |
| ゚。 。゚ :|
彼がここでねちっこく絡みつく理由。
自分に対して反応があるのが嬉しいのだろうか?
予測だけど、実社会では会話、議論の相手する者が居ないのだろう。
あなたの見解のとおりです。と同意してもなんだかんだで絡まれそう。
そもそも、みんなの認識している色が同じに見えてるのだろうか?
>>341 そもそも、みんなの認識している色が同じに見える必要があるのだろうか?
もしあなたの赤が自分の緑で、仮にあなたの視覚で自分が景色を見ると
それは耐えられない不気味な景色だろうけど生まれたときから個々色の
定義がなされてる以上無駄な比較だと自分は思う。
でもRGBの組み合わせが人毎に違ってるとしたら、それぞれの光学的な特性は
不変だから個性的な感覚が生まれるだろうね。
極端な例、
色の区別が出来ない人には色彩の概念すら理解できないだろうし
盲目の人には光の概念すら理解は出来ないでしょう。
もっと極端に考えれば
昆虫などは複眼で景色を見たとしても、敵か味方か交尾相手か、
餌か食べられないものか、の判断しかないかもしれない。
僅かなWBや色合いの違いにこだわれる事は幸せな事だと思う。
343 :
320だよーん:2009/07/15(水) 13:08:32 ID:pKr2GN6l0
>「255,255,255を255,255,255に」となる訳だが
あー、あるね白飛びしてるって残念な基準がw
仮に白で制御するならそんな所じゃ意味ないよ
そこって画像データが無いとこなんですけど。意味分かるかな?
その部分はデーライトにしようが蛍光灯/温白色にしようが何も変わらないよ。
そこは白じゃなくて単に白飛びしてるだけだ。
実際に写真撮ってデータを弄ってれば、こんな事絶対言わない筈なんですけど
だから、学術用に素人が撮ってもと言う安易な発想するんだな
>だから255,255.255が244,244,244になることもあるし、188,188,188となることもある。
>白の明度が下がったものは灰色(グレー)と呼ばれる訳だから、整理して考える必要がある
209自身がね。「白を白に」は便宜上そう呼ぶAWBの命題でいいんじゃね
色温度に色相も彩度も明度も弄らないのは皆知ってるって
露出による濃度の増減を明度だけに頼るのも間違いだしね
デジタルになってスチールと動画の境目が無くなってきているのは皆知ってる事でしょう
キャノンにもニコンにも動画機能がある機種がでてる
話題になったデジシネなんか良い例でしょう。
単にフレーム数の違いだけで全てがRAWデータで撮影されて1000万画素オーバー。
それを持ち出すと混乱の素だから誰も言わないだけ。
スポーツでもフードでも扱いが小さければ回しっぱなしで良いとこだけ抜ける時代になりかけてる
AWBの精度っていったいw
345 :
209:2009/07/16(木) 00:33:44 ID:nYfYYtML0
>スチールでも動画でも成り立つAWBの白って、いったいどんな白なんだい。
>白の基準が曖昧なんだから無理でしょ?
>デジタルになってスチールと動画の境目が無くなってきているのは皆知ってる事
うわっ、わずか1レスで全く相容れないことを言ってますよ。
それで悪びれる様子もなく平然としてるw まいったな。
ま、とにかく255,255,255が188,188,188となってもOKという説明で
理解していただいたようでなにより。
オレにとっては320氏にとって何が便宜的で何が便宜的でないのかよく判らんままだったが。
>仮に白で制御するならそんな所じゃ意味ないよ
「白を白に」という命題をAWBの手法と混同しているようだが、
既に何度も説明していることなのでスレをよく読み返すように。
相変わらず固執するのは、やはり意図的なのか?
>色温度に色相も彩度も明度も弄らないのは皆知ってるって
320氏は色相/彩度/明度についてよく知っておられるということなので、
ひとつ、その三要素を文中に使ってAWBを説明してみてくれ。
よろしく。
>相変わらず固執するのは、やはり意図的なのか?
・・・・・・・・(^^;)
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 00:41:25 ID:5ghrzlYU0
>既に何度も説明していることなのでスレをよく読み返すように。
・・・・・・・・(^^;)
>わずか1レスで全く相容れないことを言ってますよ。
>それで悪びれる様子もなく平然としてるw まいったな。
・・・・・・・・(^^;)
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 01:15:22 ID:c2BmNGS40
過去にD3スレにも黄色トビ粘着君が現れたが、手口といい、言う事といい、同じ臭いがするな。
350 :
320だよーん:2009/07/16(木) 18:09:02 ID:Xb2hTNXZ0
>ま、とにかく255,255,255が188,188,188となってもOKという説明で
>理解していただいたようでなにより。
ホワイトバランスの制御を無彩色ベースで考えるならね
動画とスチールの着地点は違う事には変わりない。あっ!どっかで聞いたようなセリフwちょっと面白いかもw
技術や表現の仕方の違いはあっても動画で見るか静止画(モニターや反射原稿)で見るか大きな違い
そんな事より問題はこれだ↓
>しかし白と黒については絶対的な基準がある。24bitRGB値でいえば255,255,255と0,0,0。
だから「白を白に」と言った場合は「255,255,255を255,255,255に」となる訳だが
私が問いたいのはこの白の絶対的な基準がだめだって言ってんの。これは白じゃないぞ
「255,255,255を255,255,255に」しかならない。そう言う事が分かってないと言ったんだよ
絶対的なって言うなら根拠あるんだろ。説明してくれ。
データ弄ったことある奴なら全員、白じゃない、飛んでてデータがないと言うから。
「白を白に」という命題をAWBの手法と混同しているようだが
その命題自体がアバウトすぎるって言ってんの
その挙句に持ち出した絶対的な基準にがっかりしてんのよ
それに後で言うけど、それは命題じゃなくて技術のない頃の手法だからね
>三要素を文中に使ってAWBを説明してみてくれ
いや、すでに言ってるけど色温度とその三要素は直接関係ないと。
フィルターで言えばLB系とCC系でないと色温度の補正はできないって
関係ないものでAWBをどうやって語るか、逆に教えてくれw
これじゃ、ある液体の説明を延々した後、最後はその液体の容器を冷やしたり温めたりする話しかできないぞ
その冷やしたり、温めたりを自動でやろうと言う話だと、前半の下りはいらんだろ
351 :
320だよーん:2009/07/16(木) 18:10:51 ID:Xb2hTNXZ0
続きだ
そもそも、AWBなんてどうでもいいんだがw
AWBとは「環境光の成分を分析し、その環境光を特定して補正値を導き出す」にあると思わない?
209の言ってたD2Xがやった失敗例もその方法の一つ
「白を白に」は一つの方法論だろ。命題でもなんでもない。
しかも、白を白っぽくしとけば人の目をごまかせんじゃねって言う程度
古い時代のごまかしなんだよ。だから天動説って言ってんの。
今も昔も変わらない命題じゃなくて、技術力の無い時代の人の目を欺く手法なんだよ。
209が命題を変えないだろうし、こっちはそれを古い時代のごまかしの手法で209の思い込みにすぎないと
思ってるわけだからね。
320だよーんの考えを地味に支持する。
>>352 自分もそう思うけど、無駄な努力の320にちょっと哀れみも感じる。
354 :
209:2009/07/16(木) 21:08:23 ID:nYfYYtML0
呆れた.....。
オレを言ったことを自分で言ったことにしちゃってるよ。
ということでAWBは、被写体をとりまく環境光が5500〜5600度K以外の場合に
そのズレ幅を補正する働きをしている。
ま、普通はこれを人間の知覚に合わせて「白を白に」と呼ぶんだけど(
>>287)
結局307氏はこの「知覚」が気に食わなかったらしい。
それだけのことで何日もストーキングしてきて、まるでスピルバーグの「激突」だなw
さらに「白を白に」という文言は、スレの中で、1)命題として 2)手法として
の区別することを何度も警告してるのに、307氏はその選り分けができないときた。
色相/彩度/明度について307氏は知識が深いことをほのめかし、オレにダメだししたが、
AWBの結果、色相と彩度の値が変動することを無視した単なる難癖だった。
ヒューマンファクターを加味した場合、...
ここにきて質問されたから答えるけど、学術用にも使えるような補正を実現して欲しい
上記はオレの
>>239の引用だが、シビアな例として「学術用」を用いたのに、
「学術用はシビアなんだぞ」的な文句を言ってくる。これには困った。シビアだから理想にしたのに。
あるいは、動画とスチルで両立するようなAWBがいったいどこにあると腹を立て、
その翌レスではニコンやキヤノンの動画搭載機を持ち出して「そんなの皆知っている」だと。
オマエが気がついてなかったんだろーがw
>オレを言ったことを自分で言ったことにしちゃってるよ
あ、また多数意見に自分を近づけた!w
>それだけのことで何日もストーキングしてきて
・・・・・・・・(^^;) オマエガナ
どうでもいいが、「激突」では別に何日もストーキングしてたりしない。
209の態度は地味にむかつく。
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 00:06:35 ID:ZkpPUIXK0
やっと終わったと思ったらわざわざ
>>290で蒸し返したのは自分なのになw
自分のほうがよっぽどストーカーじゃん
・・・というより
誰もいないスレで一方的に勝ち名乗りあげて自分の気が済むようにしたかったのかなw
このへんの関係で↓
>・小さな過ちであれ、欠点を指摘されることは全てを否定されるように思える。
>・非難から逃れられないと悟ると、すべてが台無しになった思いに駆られ、ひどく落ち込む。
ややこしい人ですな
いろいろとw
いつまでキチガイ相手にしてんの? とか思ったけどここ、キチガイ隔離スレか。
361 :
320だよーん:2009/07/17(金) 00:57:08 ID:1/hNJuV+0
その1
>>209 >ということで、これで三度目だが、AWBとは白いものを白く描写するための調節機能であると理解していたかな?
>であるならなにも中間のグレーを持ち出さなくても0%基準の白で代表させるのがまっとうだわな
初めの頃こう言ってたよね、これ命題の説明だったんだ
あー、これてっきり手法だと思ったよwごめんごめんwそれとも手法と命題の両方の意味あったのかw
あっそっか、都合よく手法と命題を使い分けてるのか
無彩色ベースを主張してきたのは私のほうなんだがいつのまにか255,255,255が188,188,188となってもOK
>>262 >そもそもキミの言ってるように「画像全体の平均値をグレーとする補正」であれば
>ゴルフ中継によくあるボールがカップインするシーンなんか破綻するわな。
>だってほとんど芝生のグリーンなんだもん。
>キミの言う方法だと全体が茶枯れした芝生みたいになるんじゃないの?
その批判はこちらのソニーへお願いします
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/camera_technic/issue01.html >>239 技術用語辞典の編者と同じスタンスで「AWBとは?」について語ってきました
なんで209がそのスタンスで物言うわけ?その編者と同レベルと言いたい訳だ
同レベルに理解してるから言えるんだよね
「白を白に」と「環境光の成分を分析し、その環境光を特定して補正値を導き出す」
前が命題で後は手法?どうでもいいが、こちらは前はゴミ箱、後が全て
>あるいは、動画とスチルで両立するようなAWBがいったいどこにあると腹を立て、
>その翌レスではニコンやキヤノンの動画搭載機を持ち出して「そんなの皆知っている」だと。
>オマエが気がついてなかったんだろーがw
362 :
320だよーん:2009/07/17(金) 00:58:29 ID:1/hNJuV+0
その2
あーめんどくさい、じゃーキャノンの5000Kで撮った動画をTVの高い色温度で再生すると色が違うだろ
だから、混乱の素だって言ったろ。現在じゃ無理だって。着地点が違うって。
まして、キャリブレーションしてなきゃパソのモニターだって色あわねーだろ。
出力に合った色温度じゃなければ意味がない事に気付け。この場合は2種類のAWBが必要になるだろ
そんなのお構い無し?か、きっちりキリブレーションとってパソで見るかでなければ共通にはならない。
>色相/彩度/明度について307氏は知識が深いことをほのめかし、オレにダメだししたが、
>AWBの結果、色相と彩度の値が変動することを無視した単なる難癖だった
悪いがそこは思いっきり興味のないところだ
マニュアル重視で結果、補正に入る。だいたい選んだ色空間や彩度もあるが、センサーの癖だってある
それは何の光源で何を基準に結果ずれるんだ。説明宜しく
マニュアルと比べるのか?AWBに限った事なのか?誤った補正の挙句バランスを崩しただけか?
単に光源の特性で発色が違うだけでは?
対して詳しくないぞ、あんたよりましな程度だ。その差が大きいか小さいかは分からんが
>上記はオレの
>>239の引用だが、シビアな例として「学術用」を用いたのに、
>「学術用はシビアなんだぞ」的な文句を言ってくる。これには困った。シビアだから理想にしたのに
なら、いんじゃない。言ってる事は安易だったけどね。けど違う、学術用がなんぼのもんじゃいと言う気持ちだ
>>320 ここまできたら、なんとか
>>209に間違いを認めさせたいところだろうけど
たぶん無理だよ
もう
>>209はその場しのぎしかしてないから間違ってる部分を指摘しても
そういう風に言ってないことにして(無理矢理自分に思い込ませて?)勝手に話すすめてるだけだし
誰かも言ってたけど深入りすると感染するからほどほどにw
>>362 まあ、「学術用」が何の事かはわからんが、ふつーなんらかの科学的情報を画像から取り出すつもりなら、
既知の光源を使うか、既知の被写体で校正するかのどっちかだよな。
カメラの特性がブラックボックスなのにそれにお任せとかありえん。
7月入ってからずっとだな。梅雨もあけたのに。
ここまで来ると何らかの心か精神の病だろうね。
はじけてしまわなければいいのだが・・・
もしや半月に渡って釣られてるのかな?
そういえば22日は半日だね。撮影準備しよう。
半日?
>>364 にわかには信じられないだろうが、オレこのスレで学んだことをおしえてやろう。
キヤノンの人は、晴天下でも電球光下でも、モノの色が同じように見えてるらしい。
どこの便所であれ、便器は常に純白に見えるって体質らしいんだ。
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
370 :
209:2009/07/17(金) 22:29:51 ID:MxYnBJNl0
>>361-362 相変わらず命題と手法を混同しているようだね。
「白を白く」は「被写体をとりまく環境光が5500〜5600度K以外の場合にそのズレ幅を補正する」
を知覚の面から見た場合を言ってるので、前者も後者も同じことなんだよ。
キミが知覚ベースが気に入らないというのであれば、それはそれで結構。
もちろんスレの中で話題が手法としての「白を白く」に触れてるところはある。
>キャノンの5000Kで撮った動画をTVの高い色温度で再生すると色が違うだろ
>だから、混乱の素だって言ったろ。
キミが勝手にモニター環境にまで言及して混乱させたんだろ。
モニターがどんなものであれ、撮影したデータは変わらないんだから
最初から考えにいれるべきじゃないんだよ。
そもそも動画とスチルの両対応機があるのに、なんでそれぞれ別個のモニター環境を想定するんだ?
>スチールでも動画でも成り立つAWBの白って、いったいどんな白なんだい(
>>387)
↑もう混乱しまくりだろw
>>色相/彩度/明度について307氏は知識が深いことをほのめかし、オレにダメだししたが、
>>AWBの結果、色相と彩度の値が変動することを無視した単なる難癖だった
>マニュアル重視で結果、補正に入る。だいたい選んだ色空間や彩度もあるが、センサーの癖だってある
>それは何の光源で何を基準に結果ずれるんだ。説明宜しく
つまりキミがさんざん色相/彩度でオレにからんだ挙句、結局
「AWBは色相/彩度/明度をいじらない」的なことで反論したんでしょ。
けれどもAWBが作動すれば色相/彩度の値は「変動」するの。AWBの作動後は色はズレるの。
ということでオレの色相/彩度に関する無知がどのようにAWBに関する勘違いをしているのか
ダメ出しした以上、説明しろってこと。
以下209の相手は控えませんか?あまりにくだらない。
372 :
320だよーん:2009/07/18(土) 00:26:02 ID:TfEQWrWG0
>371
ごめん、この遊びも最後にするから許してw
>つまりキミがさんざん色相/彩度でオレにからんだ挙句、結局
>「AWBは色相/彩度/明度をいじらない」的なことで反論したんでしょ。
>けれどもAWBが作動すれば色相/彩度の値は「変動」するの。AWBの作動後は色はズレるの。
>ということでオレの色相/彩度に関する無知がどのようにAWBに関する勘違いをしているのか
さて、色温度変換に彩度明度はいじらないのは変わりないことと結果ずれる事をなぜ無視するかだね
馬鹿馬鹿しい事だが実際色温度変えただけで色相・彩度の調整機能を弄ったわけじゃないだろ
そういう意味だ。
5000kで撮影したものを5400Kに変更したとする。5400Kが正しい色温度だったとする。ここまではいいよな
5000kから5400kになった時に色相・彩度が変わるとする。結果変わったって奴な
でも調整機能としての色相・彩度・明度を弄ったわけではない。これが分からないと次もどうかな
いよいよ無視のほうだが
では、5400kで正しい色が出ているなら、それ以前の色を評価する必要があるかないかだ。
5400kで正しい色が出ているなら、それ以前を問う必要性がない。
5400kで初めから撮ったとしたら、さらに基本なってる部分(表にでない基礎データ)を考える必要はない。
前に言われて思ったのだが、実際にデータを弄ってる人間ならだいたいこのスタンスを取る事だろう
それ以前を問うのは実践において無駄なだけだから。
ようするに実践して苦悩してきた人たちは、やたらと色相・彩度・明度に踏み込まない。
無限に時間があって何度もリセットできるなら別だが、必要最小限を目指すものだ。
209のように実践した事ない人には何もわからんだろうな
それよりもスレ主の心情のほうがよくわかる。スレ主なら255・255・255を絶対的白の基準なんて言わない
出力は無視してだめな色を我慢して見ろってか。今は無理だって、これがわからないのか?
じゃーそのAWBは誰に向けてつくってんだ?209のプライドのためか?
絶対的白の基準に答えたくないのも209のプライドのためか?
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 00:40:29 ID:TfEQWrWG0
ところで面白いものみつけました。
ニコンの特許なんだけど
特に木が書かれた図あたりは視覚的にも興味深いものがあります。
初めに出したAWBが色白・中肉中背の中でやや太め子とすると
それを見たユーザーがチェンジと言うと
他にも言い子いまっせみたいな
色白・中肉中背の中で細身の子となんと日焼けして引き締まった子が出てくる
ような選択できるAWBで他にも機能があるようです。
最初の候補に近い候補が合ってるとは限らない事を想定して違った候補だす。
機械が常に正しい判定をするとは限らないので、ユーザーに投げてしまった感はありますが
これは、これで面白いと思います。
http://www.j-tokkyo.com/2008/H04N/JP2008-060800.shtml
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 04:04:58 ID:qcBDWmfX0
>>372 >馬鹿馬鹿しい事だが実際色温度変えただけで色相・彩度の調整機能を弄ったわけじゃないだろ
>そういう意味だ。
なんだその弁明は?
AWBを色の面から語るのは、何もオレが言い始めたことじゃないし、
>>1からにしてそうなんだし
他の多くも色ベースで語っている。
だがキミは明らかにオレの色に関する言述に攻撃しているんだよ。
キミが「AWBを語るには色から語るのは止めましょう」と住人にガイドラインを提示するのなら、それはそれで結構。
でもそういうコキコじゃなかったよね?
キミは勝手に色調補正機能を持ち出して、勝手に議論を混乱させて、その混乱の中でオレに噛み付いている訳だ。
ま、キミの頭の悪さではそれがせいいっぱいだろう。
>ようするに実践して苦悩してきた人たちは、やたらと色相・彩度・明度に踏み込まない。
色を色味・彩度・明度と書いただけで、踏み込むも何もないだろw
スレの流れで必要にせまられて言ったんだろ。
>何度もリセットできるなら別だが、必要最小限を目指すものだ。
勝手に余計なことに言及して、勝手に議論をgdgdのカオスにしているのがキミだろ。
375 :
209:2009/07/18(土) 04:29:02 ID:qcBDWmfX0
↑ コテ、入れ忘れておりました。374=209です。
コキコ
>勝手に余計なことに言及して、勝手に議論をgdgdのカオスにしているのがキミだろ。
・・・・・・・・(^^;) オマエガナ
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 16:31:06 ID:TfEQWrWG0
>376
ワイモオモタw320がコキコしてたと思うとなw
でも、このスレでコキコしてんのはコキコってカキコした…
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 23:52:05 ID:9eW+qE720
>>374 >でもそういうコキコじゃなかったよね?
いっつも自分でコキコキしてるから間違うんだゾ!
ソープ行け
な?
いっつも独り淋しくコいてるから文章までオナニーになっちゃうんだゾ!
ん?わかった?ん?
そもそも、メーカーごとに太陽光のケルビン数って違わないか?
そうだな、基準はメーカ クにしとかないとな
こんばんわケルビン佐藤です。
蹴る瓶
プリセットホワイトバランスが光源の癖を抜くものとしたら、それの自動選択みたいな感じなのかなキャノンは
こんばんわケルビン佐藤です。
蹴る瓶
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 23:30:42 ID:GgM9++Hm0
プリセットホワイトバランスが光源の癖を抜くものとしたら、それの自動選択みたいな感じなのかなキャノンは
ん?デジャブ?
だれがデブやねん
391 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 22:08:27 ID:y1LPVfbD0
結局、絶対的な白の基準はどうなったの
昼光下で炊きたて魚沼産コシヒカリを基準にするということで妥結しました
393 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 00:13:41 ID:OtqbGjsj0
こんばんわケルビン佐藤です。
蹴る瓶
ガッ
>>391 バックアップを取っていない撮影データが大量に入ったHDDがクラッシュしたときの精神状態。
それ今朝の俺
7年貯めたHデータ200GBとんだorz
カメラのお仕着せが嫌でAWBもJPEGモードも使わないって人が多いのかな。
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 11:10:47 ID:FLSHZMKO0
自殺はいかんよ
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 18:01:26 ID:HQEcL6Wh0
255・255…じゃない209はどこいった
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 23:35:01 ID:tV6wvu2x0
ふと思ったんだけどさ、スパム判定とか結局はユーザーが判断してフィルターに学習させるじゃない?
同じように撮った写真の評価をしていくことでユーザー好みのホワイトバランスを覚えるカメラが作れないだろうか
>>405 そのときの気分でも変わるだろうしね。
もしそこまで機械に悟られちゃ逆に不気味だな。
細かい話はどうでもいいので見た目に近い色が出るカメラを
教えてください。
>>407 見た目の雰囲気を大切にするならソニーの逝っとけ。
ニコンをグレースケールで調整なら
あんまし問題ない