FUJIFILM FinePix F200EXR Part13
修正ファームは出ないのだろうか?
出ないならいらなくなっちゃう
>937
> 機能で色々遊べたり、色んな表現ができたり、作り手のこだわりに酔えるのはCX1だと思います
そうなんだよね。
写真そのもの完成度より、プロセスに酔える機材オタ連中が沢山いるからアンチF200が存在するんだろうね。
写真で良い結果残そうとおもえばF200一択だけど、そこは棲み分けができてるということだ。
オタには設定とRAWさえ渡しておけば、だまった遊んでるからね。
>>953 なんで、こういう狂信者が居るんだろうなあ……
結果を素直に認める事が出来ないのであろうな年齢的なものでしょう
おじいさん多いしこのスレの人
CX1ってズームできんの?
>>954 F200EXR関連のスレは、ここでも価格あたりでも、ちょっと他機種の名前を出しただけで、
やたら攻撃的になる人が多いね(多分、同じ奴なんだろうが)。
自分が気に入った機種なら「ふーん良かったね」で済ませばいいのに。
CX1てRAWできるの?
あちらは比較スレじゃありません
信者が褒め称えるスレですからスレ違いです
ここも比較スレじゃありません。
F200EXRユーザーが交流するスレですからスレ違いです。
君がすれ違いだと思う
比較は有用ですから
純粋な比較ならいいんですがね。
機種やユーザーを貶めるのは有用ではなく害悪です。
冷静な批評には見えないもので。
>>964 そうする。
でも960にも言ってやって。
それじゃさらば。
月と雲が一緒に収められない…
月面を残すと雲が潰れ、雲を残すと月が跳ぶ。
目視でも月はまぶしいから当然だけど
写真表現として両立させるには更にDRが必要みたい。
>>933>>947 WBのプリセット「水中」を使ってみるなんてよく思いついたね。
>意外と良好な結果,,,
ってほんとかね?
>>968 AWBを良好って思う人間も多数いるし、そんなもんただの個人の趣味。
黄ばんだ画が好きで黄ばんだ画が撮れればそれが本人にとっての良好
>>947 水中ホワイトバランスで検索して、いくつかホームページを見てなるほどと思った。
水中撮影って深度に応じてオート、プリセットの太陽光、くもり、蛍光灯と色々使うんだね。知らなかった。
F200の水中ハウジングって40mまで対応してるけど、プリセット水中でもオートWBのような動作をするの?
>>954 ええっ?!
ま、「一択」はちょっとは気を使えと思ったけど(^^;
実際、RICHO使っている友人が、「いじる工程を楽しむカメラで、
オートは厳しいし、いじりたくない人、いじれない人には薦められんって」言ってたぞ?
「棲み分け」って言ってるのに「狂信者」判定って、厳しくない?
>>967 合成という手段に出るしかないんだけど、
月も雲も動いているので、月だけを切り抜いて雲中心の写真にぶっこむしかないかも。
夜のDRは、ずーっと自分の中での課題にしてるけど、
結局、見たままに撮影するのは不可能みたい。
>>972 合成かあ…。
確かにレタッチでも全然駄目だったんですよね。
でも、さすがに合成は気が進まないし技術も追いつかない。
アドバイスどうもです。
別の対象を狙ってみます。
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 05:25:29 ID:tBBz5cJi0
いじる楽しみって言ったって
結果がどれもこれも糞画質じゃなぁ・・・・・・
レンズの歪曲だけがすごく気になる
あと2万出すからG10やP6000クラスのレンズを積んでほしい
>>974 >ま、「一択」はちょっとは気を使えと思ったけど(^^;
わざとらしいなあ……
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 07:57:22 ID:u184Ndi20
AWBが使えない残念なデジカメ
ファームのアップデートはまだか?
>>975 ファイルに格納する前に歪み補正が入って真っ直ぐになるぞ。
982 :
894:2009/06/07(日) 20:41:14 ID:TQArUfNb0
>>981 ですよね、その場確認だといい感じに見えるから後で焦る。
私は全体に対する色調整でがんばりましたが、
綺麗にマスク掛けて上手く花だけ補正してますね。
しかしWEB巡りで写真を見付ける度に
苦労してるだろうなと苦笑が出るようになってしまいました。
>>912 以前水族館でF10でイルカのショーを水を被る席で撮影したときは、防水パックが役に立ちました。
>>972,973
そもそも人間の視覚の方が、脳内でレタッチや合成をしまくっているようなものですから
機械がそこまで追随するのは無理に近いのでは、と思う。
輝度認識がリニアじゃなく対数だったり、
月を見る時と雲を見る時で絞りが変わったりと
根本的な部分も違うしね。
今の方法で実現するなら、どの位のDRが必要やら…。
俺の眼はDRが狭いのか、実際見て飛んでるとこまで押さえられてるように写るんですけど?雲とか
レンジ(広さ)と絶対値はまた別物だよ。
カメラは絶対値に関しては人間の目よりはるかに強い。
長時間露光や、SSを極限まで上げれば幾らでも対応できる。
ただし、同時に記録できるレンジが圧倒的に狭いということ。
>>987 言いたいことはわかるけど、つまるところ人間がカメラに求めるものは測定器としての
能力ではなくて
>結局、見たままに撮影する
だと思うんだ。
少なくとも、一般の人がコンデジに求める能力というのは。
研究者や技術者なら、測定器めいた精度の方が重要だろうけどさ。
俺の
>>987内容は
>>986で眼の方がカメラよりDR狭いという勘違いへのレスで、
>>972とか関係ない感じですね。
測定器だの見たままだのそんなものには何も言及してないんで
>>988でのアンカが全く意味不明でした。
>>983 防水パックって地元のカメラ屋には売ってないんだよ。
ネットで購入するしかないので、製品名教えてください。
>>988 一般の人がカメラに求めるのは、”見たままに撮影する”というより”見栄え良く撮影する”だと思うけどね。
だれだって今現在実際に目にしている以上に綺麗に撮影したいでしょ。
その時DRが不足しているなら拡大する技術が必要になるだろうし、逆もまた有り得る。
”見たまま”を追求するのなら、それこそ”測定器めいた精度の方が重要”になってくるんじゃない?
>>995 >逆もまた有り得る。
これはコントラスト高い画像が目的の場合ということでしょうか?
コントラストとDRは比例するわけじゃありませんよ。
ハイコントラストの画像も広いDRの素子は必須です。
トーンカーブを寝かすかどうかの差です。
現状デジカメの狭いDR事情で、DRが広くなって困ることなんて何一つありませんよ。
>>995 「見たまま」というのはこの場合「自分の目で見たもの」であり、さらにそれは「脳内で補正されたもの」となります。
>>972あたりから出ている夜景の話などがそうですが、測定器としてのカメラで撮影したものは、自分が
見ているイメージとはずいぶん異なります。
人間の視覚は、明るい部分と暗い部分を異なる輝度カーブで補正して合成して「今見ている景色」として
認識しますから。視界全体をリニアに処理していない、という単純な話じゃなくて、視界のあちこちを部分的に
異なる処理をしているんですよ。
>>996 いや、そういうことでなくて、見た目以上に綺麗に若しくは印象的に撮影したいときには、
意図的にDRなりを操作出来れば良いことで、見たままを追求すれば良いということではないでしょ?
と言うことが言いたかっただけです。
DRが広くなって困ることはないけど、固定的に広すぎるのも問題があるとは思うけど。
>>998 >固定的に広すぎるのも問題があるとは思うけど。
いや無いです。最終的に画像化する際にトーンカーブをどれだけ寝かすかどうかというだけです。
素子としての測定許容範囲は大は小を兼ねます。そして今のデジカメはそれが決定的に不足しています。
入力データの許容範囲と出力の表現は画像処理が入る事でまったくの別問題になります。
むしろ、見た目でかなりのハイコントラストでDR狭いように見える画像を作る際にも本来はかなりの範囲のデータが必要なんです。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。