単焦点イラネNo13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 17:27:18 ID:pGSO5Q5Y0
>>951
使えば自然と覚える事を一々説明しないと分からないような奴なら、そりゃ共感しないわな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 18:58:36 ID:GFJ0bcSP0
説明できないなら単焦点を使う人が減り続ける
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 19:02:26 ID:Ue/OQT4PO
キモッキモッ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 19:41:42 ID:6TTir3vwi
その他諸々の要素を除外しても、単焦点は往々として軽くて明るい。
ズームでは実現できないような明るいレンズがある。

956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 19:47:18 ID:XhA17u680
そしてズームでは実現できないようなパープルフリンジも大爆発している。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 20:50:56 ID:cqZBS3Ox0
やっぱり単焦点の勝利か
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 20:59:07 ID:Sk+Rvt1r0
そりゃまあ画質だけならね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 21:06:31 ID:IhLTBWTB0
大間のマグロと三崎のマグロか
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:02:16 ID:tIx+bG/40
本当に単焦点の勝ちなのか>画質
そもそも、画質ってのは何なんだ? 収差が少なければ勝ち?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:12:08 ID:IlEHJrxB0
>>960
仮にそういう領域があったとしてもイラネ君の仕様要求に全てを合わせる事はありえない。
撃ちっぱなしのアムラームを索敵も無しに実装している。アメリカンなのか共産主義なのか、どちらにしても消費者は迷惑だ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:23:57 ID:/XteXwRR0
●単焦点はどこへ消えた
以前は、「ズームは性能が悪い」と嫌われ、また「足を使わなくなる」という理由で写真が上達しないとも言われました。
しかし、時は流れ、今ズームレンズを否定する人はほとんどいなくなり、地方のカメラ屋のガラスケースから単焦点レンズは
消えました。ズームレンズは単焦点を滅ぼし、写真の質を下げたのでしょうか?

●単焦点の欠点
 私も以前は、単焦点レンズで広角から望遠までのラインナップを組み撮影していました。「ズームレンズは性能が悪い」
「足を使わないから下手になる」という信仰を信じていたからです。しかし、これに疑問を持ったのは、富士山を撮影した
時でした。50mmでは広い、かといって、85mmでは狭いということが起こりました。しかも足場は山の斜面で、前に
も後ろにも行けない場所でした。もっとも、遠景は少しくらい前後に動いたところで大きさは変わってはくれません。そし
て、この時から、トリミングするくらいなら、性能の劣るズームレンズで全画面使って写した方がマシなのでは?と考え、
ズームレンズをメインにして写しはじめました。
 このように、足場の関係で自由に場所を選べない場合や、はじめから自分の持つレンズの焦点距離など気にせず、純粋に
最良のポジションを探してから写すという方法の場合は、焦点距離が合わず、トリミングを前提とした写し方を強いられます。

●ズームレンズの性能
 ズームレンズを本格的に使い始めた時、F2.8クラスの高級なものを使ったせいか性能には大変驚きました。単焦点を
凌駕する性能に満足どころか自分の目を疑ったほどでした。ただ、いろいろなレンズを使っていくと不満に思うレンズもあ
りましたが、大半は、ズームだから性能が悪いというようなことは迷信だと思いました。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:26:01 ID:/XteXwRR0
●ズームレンズの機動性
 ズームレンズの特徴ひとつにレンズ交換が不要ということがあげられます。私は、ボディを2台以上用意し、撮影中のレンズ
交換をほとんど無くしています。これにより、雨、雪、海辺などの悪条件下での撮影をスムーズに行えるようにしています。ま
た激しい気温差でも内部まで結露するのを防げます。 ズームレンズは性能的には単焦点に劣るものではないし、かなり自由の
利く便利なものです。ですから、「ズームは性能が悪い」は、昔の話です。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:26:32 ID:tIx+bG/40
>>962
要約すると、「性能さえ良ければ単でもズームでもオッケー」だな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:36:46 ID:/XteXwRR0
単焦点はズームで実現できないようなパープルフリンジが大爆発している
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:40:54 ID:cqZBS3Ox0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
ID:/XteXwRR0
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:42:35 ID:IlEHJrxB0
>>965
ズームでも光軸を傾ければ出そうな感じだが。この場合は使えないのは素子の方だ。
いい加減にハンパモンに粘着される領域に見られるから止めろ。結果で示せっての。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:45:56 ID:8J1M2yeh0
性能さえ良ければ、ズームでおk。俺もそう思う。そういうズームが「あれば」ね。

■広角域
・ズーム
EF16-35mm F2.8L II USM
・単焦点
EF14mm F2.8L II USM
EF24mm F1.4L II USM
EF35mm F1.4L USM

■標準域
・ズーム
EF24-70mm F2.8L USM
・単焦点
EF24mm F1.4L II USM
EF35mm F1.4L USM
EF50mm F1.2L USM

■望遠域
・ズーム
EF70-200mm F2.8L IS USM
・単焦点
EF85mm F1.2L II USM
EF100mm F2 USM
EF135mm F2L USM
EF180mm F3.5L Macro USM
EF200mm F2L IS USM

例えばキヤノンの最高級ズームと最高級単焦点で、同焦点距離で対応表にするとこうなる。
到底ズーム側が画質で勝てるとは思えないんだが。
まして300/F2.8以上では、勝負にすらならないと思われる。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:21:09 ID:VD+X2W5C0
見分けられないだろ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:21:28 ID:tIx+bG/40
望遠はEF70-200mm F4L IS USM のがいいなぁ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:23:04 ID:tIx+bG/40
全部を比較した情報がどこかにある?
ついでに値段も書いてもらえるとありがたい
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:23:22 ID:Sk+Rvt1r0
そんなん何を撮るかによって違うっしょ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:30:44 ID:tIx+bG/40
代表的な性能だけでかまわない
それすら上げられないならそもそも比較することに意味がない
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:33:56 ID:pGSO5Q5Y0
tamronの190Dと、
sony(コニミノ)の35mmf1.4G、85mmf1.4ZA、100mmf2.8Macro、135mmSTFを持つ俺に死角は無かった。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:41:25 ID:tIx+bG/40
>>974
190D要らなくね?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:50:22 ID:pGSO5Q5Y0
>>975
いや、買い物帰りとかの手軽なお散歩スナップには丁度良いのよ。適度に画質も良いしな。
本格的に気合い入れた撮影には2行目の4本は持ってくけどね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:54:18 ID:VD+X2W5C0
まだ足を使え馬鹿は生存していますか?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 23:58:20 ID:Sk+Rvt1r0
運動不足のデブに足を使えなんて事は言わないよ。
979名無しさん脚:2009/06/04(木) 00:35:16 ID:ZzmIzN1FP
イラネデブ君

たまには外出した方がいいお。

( ^ω^)
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 02:55:57 ID:BXee718c0
>>968
酷な事言うなよ。
イラネが持ってるのは、どーせタムロンあたりの28ズーム。
比較する単焦点だって安いのばっかだから。

EF24-70が高性能だからタムロンのも高性能だと思いたいんでしょ。
L使ってる奴は単焦点とかズームとかで判断しないよ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 06:55:14 ID:G6c/033N0
機材オタクで写真下手はL信仰が多い
普通バカでかい単買うくらいならEF24-70買うだろ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 08:19:29 ID:w/XVNlET0
普通にやってたんじゃありふれたつまんない写真しか撮れないじゃん。バカなの?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 12:28:58 ID:zxzaDSji0
>>982
どんな写真撮れるか見せないと説得力ないじゃん。ばかなの?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 13:10:58 ID:0eXiFfjF0
イラネ君の普通以下の写真はおなじみだよねw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 13:42:03 ID:zxzaDSji0
植木の写真で焦点距離当てるブラインドテストあったよな
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 21:17:24 ID:Mngq8zSj0
今度は初心者扱いした人間を付け狙ってるのか?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 21:35:26 ID:FPKE2eJ80
>>980
昨今の他社の状況みるとEF24-70が高性能というのは厳しい気もしないか?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 22:58:28 ID:UnyeKBka0
フルサイズで35ミリで100メートル先の写せる範囲の長辺と短辺は?
フルサイズ100ミリで200メートル先の写せる範囲の長片と短辺は?

ストロボ撮影(外光の影響を受けない)のとき
・10m先がF4で±0適正露出のとき100m先の±0適正露出はFいくつ?
・25m先がF4で±0適正露出のとき100m先の±0適正露出はFいくつ?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 23:00:59 ID:yaioPfHy0
カメラで飯食ってるプロに聞いてみな
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 23:06:19 ID:qLCPM+LX0
> フルサイズで35ミリで100メートル先の写せる範囲の長辺と短辺は?
24mm×36mm

> フルサイズ100ミリで200メートル先の写せる範囲の長片と短辺は?
24mm×36mm
991名無しさん脚:2009/06/04(木) 23:50:23 ID:ZzmIzN1FP
>>988

頭の悪そうなIDだおw

ひょっとしてイラネ?

( ^ω^)
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 00:01:09 ID:Qjr0kh2c0
>>991
ウンコ踏みのバカ夫、みたいなIDだな。>>988
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 00:42:49 ID:Ok8hJuK40
>>987
なんかイラネはEF使いみたいだからさ。
他メーカーのレンズだって良いと思ってるよ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 00:45:35 ID:Ok8hJuK40
>>988
なんか馬鹿みたいな質問だな。
他人の事「機材ヲタ」なんて言える立場か?

引きこもってりゃ、そんなこと覚えるくらいしか出来ないわな。
方眼紙が唯一の被写体ってか?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 00:51:55 ID:H4Wwd8GC0
>>993
でもイラネ君は以前からニコンの24-70にご執心らしいけどね。
新しくてパーフリ出にくくて、周辺もまあまあって話を聞いたからなんかね。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 01:34:21 ID:Ok8hJuK40
>>995
そう言われれば、そうか。
じゃ、F使いか。
そりゃ単焦点嫌いになるわなwww

ま、60マクロや新しい50mmなんては
けっこう気に入ってるけどね。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 01:53:21 ID:VMimDBG10
>>995
1Ds3 http://ascii.jp/elem/000/000/099/99579/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6_o_.jpg
D3 http://ascii.jp/elem/000/000/101/101591/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6_o_.jpg
L10 http://ascii.jp/elem/000/000/079/79158/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6_o_.jpg

このD3像は24-70Gだが、かなり倍率色収差が酷い。
悪いレンズの典型だと思うけど、APSCならば周辺は捨てることが出来る。

だからイラネくんは単焦点イラネでもありフルイラネでもあるワケ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 03:04:27 ID:NuRP2eB10
45-55mm F1.8 というような微ズームを出して欲しい。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 04:03:39 ID:iXiyjfG80
糞スレ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 04:05:15 ID:iXiyjfG80
終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。