【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1沼にドップリ5秒前
EFレンズについて語るスレです。EFもEF-Sも、フルもAPS-CもAPS-HもこちらでOK。他社レンズもOK。?
購入相談は、質問はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。?
質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!!?

★☆購入相談テンプレート☆★?
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円?
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種?
Q03:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)?
Q04:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を?
Q05:【被写】 撮影したいと思っているもの?
Q06:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)?
Q07:【単?】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か?
Q08:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、など)?
Q09:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)?
Q10:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか?
Q11:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など?
Q12:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください?

前スレ 【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235962036/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:29:51 ID:OYT4Ta100
2xi
3沼にドップリ5秒前:2009/04/13(月) 19:29:54 ID:vzPM4cXp0
Q:初心者ですがレンズは何を買えばいいですか?
A:とりあえずEF400mm F2.8L IS USMでおk
  このレンズに不満が”出たら”他を検討すればいいでしょう

Q:Lレンズは必要ですか?
A:少なくとも駄目な写真がレンズで素晴らしくなることはありません

Q:安いレンズってやっぱり駄目だよね?
A:少なくとも(ry

Q:じゃぁ何を買えばいいの?
A:目的を踏まえて懐と相談してください
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:50:43 ID:BfZ9fnhu0
>>1
乙です。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:00:16 ID:fzEvuwaV0
加工業者とかメッキ塗装の会社に頼めば、白いレンズを黒く塗装するなんてやってくれるかな?
そういうの頼んだことある人いない?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:11:34 ID:I9QtTl180
可動部に塗料が入り込みそうだな
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:16:05 ID:fzEvuwaV0
>>6
その心配はありそうだが。昔は銀一とかもやっていたみたいだから何とかならないかね?
http://www.watanabetosoh.co.jp/index.htm

こことかやってくれないかな?
昔はカメラの塗装とかを主にやっていたって書いてあるが
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:18:57 ID:fzEvuwaV0
ただここ長野だからちょっと遠いんだよな。
郵送でもやってくれるかもしれないが、どうせなら直接出向きたい
こういう業者って知らないだけで、関東でもいっぱいあるのかな?
どっかお勧め知らない?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:34:23 ID:fzEvuwaV0
ライカとかではここが有名みたいだな
ルミエール
http://homepage1.nifty.com/lumierecamera/camera-top.html

キャノンの白レンズの塗装も引き受けてくれるだろうか?
値段は10万は掛かりそうだが
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 04:32:50 ID:GGvOczDB0
新スレおめ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 12:32:15 ID:MnrHKPsPO
前スレ>>997

>1人で三脚立てて1人記念写真撮ってる人見かけるけど
ピントを何処に合わせてるか気になる

フジの顔認識+セルフタイマーは、撮影される直前に顔へピントを合わせる。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 13:02:35 ID:0gXQy/if0
【予算】 3万円〜7万円、できれば5万円くらい
【機種】 X2
【焦距】 35〜80mm
【所有】 18-55IS 55-250IS 24F2.8 60マクロ
【被写】 子供
【環境】 屋外
【単?】 ズームレンズ希望
【画質】 18-55IS程度の画質があれば良いです。
【収差】 こだわらない
【振動】 あってもなくても可
【時期】 1ヶ月以内を目安に購入予定
【欲し】 17-85、24-105、28-135、28-70、タムロンA09、シグマ18-125

被写体がけっこう動き回るのでAFが速い方が良いです。
よろしくお願いします。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 13:06:28 ID:JV5GH9pzO
画質ならタムロンA09
AFスピードなら純正24-105だな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 13:23:32 ID:X4V3G/HL0
やはりレンズを塗装したことある人いないのかな?
ぐぐっても見つからないね
そういう質問はあるんだけど、大抵、そのまま使うのがいいですよとか
シグマのレンズを使ったらどうですか?しかない・・・

昔はそういう業者もあったみたいだが、潰れたみたいだね・・・
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 13:24:43 ID:sDfvNIEt0
やはり、と言うヤツのやはりはたいてい見当違い。
1612:2009/04/14(火) 13:43:28 ID:0gXQy/if0
>>13
早速の回答ありがとうございます。

AFスピードがネックでA09に手を出せてないんです。
24-105は予算オーバーなので購入するとしたらずいぶん先になりそうです。

間をとって最近中古で値段のこなれてきた28-70Lが候補に上がっているのですが
このレンズをKiss系のボディで使うにはバランス悪そうですね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 13:58:57 ID:xK/pWTeN0
>>16
屋外ならEF24-85の中古なんてどうだろう。AFは早いよ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:13:35 ID:k/HAH2/I0
>>14
ブレーキのキャリパーを赤く塗るのと
同じで擦れて剥げてくるんじゃ無いの?
どっちにしても本物持った人に話しかけられたり
したら恥ずかしいよな・・
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:15:08 ID:sDfvNIEt0
>>18
白を黒くしたいって話だろ
帰れ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:18:36 ID:fYpd90NZO
ブレンボだっけ、懐かしいなぁ。
シグタムレンズに赤い輪ゴム巻くのと同じだね。

レンズのシンボルラインだけで言うならオリンパ松レンズの青+プラチナラインはめちゃくちゃカッコイイ。
間違っても買うことはないが。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:30:29 ID:X4V3G/HL0
確かに検索すると、剥げた塗装をしたいって人が多いけどね
七宝高橋ってところが有名だったみたいだが、潰れたみたいだね。

しかし、ぐぐると何故白レンズにしたのか書いてあって面白かった
目立たせるためかと思ったが、やはり温度が熱くならないようにって説が正しかったのか

ttp://rui0205.blog77.fc2.com/blog-entry-392.html
蛍石を使ったレンズでは、太陽光の熱を吸収しにくいように白塗装をするのです。

蛍石とかUDレンズを使ったレンズの写りはよくて評判がいい
逆に写りが悪いのは非球面レンズを使ったものが多いね
広角になると、非球面レンズを使わないといけないみたいだが、キャノンは非球面レンズが苦手なのかな
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 16:58:43 ID:LaOc3hua0
昔、オクのマジックレンズが話題になったじゃないか。
ペンキにしろマジックにしろ、後から手を加えるのは恥ずかしいぜ。
元の状態でサラッと使いこなすのが粋ってもんだ。
車と一緒。
高級車をゴテゴテしてるのは、大概貧乏DQNだろ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:08:58 ID:X4V3G/HL0
ペンキとかマジックならださいけど、プロの職人が塗装したら、オリジナルと
全く同じレベルにできるみたいだけどね。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:15:38 ID:pypO68Kx0
>>13
>画質ならタムロンA09
わろたw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:24:15 ID:k/HAH2/I0
>>19
お前さあ さっきから何が言いたいの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:46:03 ID:AiIEEQC+O
白レンズの勝利です!
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 18:01:18 ID:RsOCvlxA0
>>16
重さかんがえないんだったら、24−70Lでもいいけど。
a09は軽くて小さくていいよ、
これ買ってから、24−105Lの出番減ったな。
AFは遅いと感じないけどなあ。女子供とるには。
70−200Lとか300/4とかでスポーツ撮りなら純正がいいけどね。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 18:33:47 ID:272C1IfG0
EF24-105F4L IS USMのようなプチ便利レンズに手が届かないときには
シグマの18-125OS HSMで良いんじゃないか?
評判は悪くないだろ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 18:57:21 ID:DLFIFEKwi
評判って発売したばかりだろw
シグマはキャノンと本当に相性悪いからよほど気にいらないと止めた方が無難
そういう俺もシグマにしかないレンズだから仕方なく最近購入したが使えないくらいの前ピンだった
今度調整に出す予定だが果たして一度で合うかどうか…
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:07:05 ID:984UWr0e0
たった一つの体験ですべてを語るバカ>>29
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:17:15 ID:KCIiPaPvi
一度じゃないぞ!
検索すると、同じような人たくさんいる
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:24:59 ID:bJxlD4Ke0
>>30
29氏は 俺も と言っている つまり他に同様の意見があるということ
ちなみに俺も 最初の1本目をシグマにしたために ひどい目に合った
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:47:48 ID:4KMp6Rg00
句読点の代わりにスペース使う奴は一味違うなぁ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:54:30 ID:ex74QrV00
>>16
中古のEF28-70/F2.8Lの評価は悪くない。美品でもEF24-70/F2.8Lの半額位の値段。
外観や作りに拘らないならタムロン。

http://www.photozone.de/all-tests

                     光学性能  工作精度  コストパフォーマンス
(11.0点)EF24-70/F2.8L      ★★★☆  ★★★★  ★★★☆
(11.5点)EF24-105/F4L       ★★★☆  ★★★★  ★★★★
(12.0点)Tamron 28-75/F2.8    ★★★★  ★★★    ★★★★★
(10.0点)Sigma 18-125/F3.5-5.6 ★★★    ★★★    ★★★★
(8.0+α点)EF28-70/F2.8L     ★★★★  ★★★★  discontinued
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:59:29 ID:D1ztyg+Y0
>>29
>シグマはキャノンと本当に相性悪い
他のマウントとは相性良いの?
ソースは?

ピンズレはよく言われてるけど調整で直るっての。
いくらEFスレと言え、必要以上の叩きは見ていて気持ち悪い。
3616:2009/04/14(火) 20:11:34 ID:0gXQy/if0
みなさんありがとうございます。

A09を視野にいれつつ28-70か24-105の中古を探してみようと思います。

37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:49:04 ID:mvjJp3rj0
タムロン(笑)
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 22:12:45 ID:0WLClq8X0
きたね「ソースは」 www

ソースはオレ。シグ55-200/4-5.6使ったけど、色が薄い。
解像はすばらしかったがな。ニコの塗り絵だったら勝手に色出してくれるんだろうが、
階調重視でアンダー目なキヤノンとはどうも取り合わせがよくないようだ

タムロンが勝手に色作るのも困ったものなのだけど、所詮一眼のレンズってシチュエーション特化だから
ポトレとか花マクロとか、特化したシチュでは使える。
純正と並べてタムを薦めるつ多いのは「よくあるシチュエーションではおいしいから」であろうな
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 22:18:22 ID:Ls6Zd8ioO
>>36
好みはひとそれぞれだから一概には言えんけど、自分は24-105買ってA09売った。
動作の快適さ便利さが違う。
画質は確かにA09のが良いし、自分の5D2では24-105の周辺はイマイチだけど、APSなら画質面の不満は少ないと思う。

17-55が一番のオススメだが、広角不要で望遠重視なら24-105へどうぞ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 23:31:45 ID:wt4Oart+0
>>35
相性じゃなくて使ってるROMがな

タムはキヤノから買ってるから基本的に問題ない
シグとトキは自社解析ROMと言えば聞こえは良いが、要するにキヤノにとっては海賊ROMだから
今あるBodyでは問題なく動くようにしてあるってだけで、新Bodyが出た時によく不具合が出るのがシグ&トキ

まぁ、タムも手ブレでは×が出たが
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 00:06:25 ID:TAV3xdMNi
>>40
しかしそれなら全キャノンユーザーから苦情来ないか?
中にはシグマでまともに動作してる人もいる
一方でプロから使えないレンズと酷評されてるしな
40Dユーザーでも同じレンズで問題ないという人がいる以上個体差な気もする

まぁ今回購入したレンズはピント合うまで新品と交換させてやるけどなw
それでもピント来ないならリコールしろって苦情入れる予定
さすがに三度目だから我慢の限界だ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 00:14:44 ID:vtUPqH450
あんまりこのスレでレンズメーカー製の話に花咲かしたくないけど、
EFs17-55is、EF70-200Lf4is、Σ30f1.4持ってて、
ピント調整に出したのは17-55だけだった。
マッチングに個体差が出るのは純正じゃないからある程度仕方ないだろ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 01:51:05 ID:85VD4xo0O
>>22
なつかしいな。かなり盛り上がったよね。
マジックで塗ったままオクに出したらまったく値が付かず
一生懸命落としたら結構な値段で落ちた。
しかし一生懸命落とし過ぎたのか白が青っぽくなっちゃって侍ジャイアンツの長島みたいだとか言われてた笑
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 02:39:20 ID:D0Q9SrNX0
なんでレンズを塗装しようとするか、まったく理解できない w
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 02:50:27 ID:xPIFbkUA0
白い方が勝つわ・・・
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 03:11:14 ID:ggQ5UfUM0
45は賢いな…。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 11:58:56 ID:ULKs1wJp0
ガンオタ 乙
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 17:20:23 ID:STaeFYQ80
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 18:20:20 ID:dHeVB1Sb0
>>42
その組み合わせよいねぇ〜。おらもそこにいきたい。
ただいまEF-S 18-55 IS,55-250IS,50II f1.8 とみごとに入門セットですw
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:39:45 ID:zFb6FAWR0
>>49
よそ見せずに進んで行けば良いんだが、大抵のやつはどうでも良い単焦点
やEF-Sに引っ掛かって散財するんだよなあ w
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:48:54 ID:HiCgW5Kr0
>>50
>EF-Sに引っ掛かって

「いつかはフルサイズ」と呪文のようにつぶやいてレンズ選択を見誤るよりはいいと思うよ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:09:00 ID:UOy+qPlC0
>>50
キヤノンだったら単焦点使ってみると良いと思うんだが。
設計は古いものが多いけど優秀だよ。
ズームじゃ撮れない写真が撮れるし。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:12:52 ID:bl3JF1Tm0
>>12
A09は遅いと言っても他社マウントよりは
EFマウント版は速くストレスにはならんよ
24-105とA09持ってるがどっちも使えるレンズだよ
ただ5倍ズームとISで
24-105のほうが圧倒的に出番多い

AF速さ重視でIS欲しくて予算ない時は
EF28‐135iS薦めるよ
中古なら4万円以下だしAFは爆速
展示会撮影だとこれ1本で用が足りるから
一時期愛用してたよ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:52:01 ID:D0Q9SrNX0
>>42
メーカー製レンズのスレなんだが w
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:04:58 ID:V5guJtf60
>>54
メーカー製レンズって言い方、ミッション車と通じるものがあるな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:16:26 ID:rsNc69H50
車なんか知らね。
例えもいらね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:37:05 ID:HXTpjIEo0
うちの姉ちゃんはミッション系の高校行ってたよ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:38:59 ID:rEUyZ/l/0
EF85F1.2LIIって子供の動きにAFが追いつくかな?
やっぱ無難にEF85F1.8にした方が良いのだろうか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:43:15 ID:ggQ5UfUM0
おれはミッションクリティカルな業務でミスってクビになった。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:46:46 ID:zcXfmZYW0
>>58
4倍ぐらい差がある、85/1.8にしとけ
6140:2009/04/15(水) 21:52:46 ID:zcXfmZYW0
>>41
文句は今までに沢山出てるぞ
ROMを最新のにすることで対応出来る場合もあるが、無い場合はそのレンズはシボーンの場合もある
ただBodyを変えても、ずっと使いたいいシグのレンズがあるか? ってのもあってな
大抵は使い捨て感覚だから

中古屋で古いシグのレンズ見てみれば判る
EOS3不可、EOS7不可なんて文字が躍ってる
ここ最近はあまり聞かないので、最近のヤツは知らないだろうけど、裁判まで行った話だからシグがキヤノのROMを買うことは絶対無い
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:56:25 ID:ziKTH2qE0
ミッションみちみちうんこたれて
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 05:09:31 ID:Yn4FzojA0
フル用の良く写る安い広角ズーム教えて
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 07:16:29 ID:mXNkzQ6m0
>>58
8512って、AFがめっちゃおそいってゆうの知らないの?
モデルみたいに、びしっとポーズ決められる被写体じゃないとつらいよ。
動かすレンズの重量が莫大なのでモーターに負荷かかるから早くは動かせない。
漁船と大型タンカーのどっちが早く旋回できるか想像できるよね。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 07:18:08 ID:mXNkzQ6m0
>>63
17-40でしょ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 10:05:55 ID:Dxmo+KG90
16-35
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 12:55:33 ID:pwgt9B9M0
EF20-35 F3.5-4.5
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 13:53:12 ID:j5A6RgfA0
>>51
「せっかく集めたEF-Sがもったいない・・」ってうだうだ
言ってるよりはるかにましだが・・w
>>52
>>ズームじゃ撮れない写真が撮れるし。

って言うより安物単焦点漁ってる連中って似たようなアングル、被写体
でレンズテストみたく 図鑑写真量産してるだけじゃん w
価格の常連ベジ単 のブログ見てると機材だけじゃどうにもならない
んだなあと思う 可哀想だけど・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 14:23:11 ID:v2Rgg2Kfi
しかし18-200って画質最悪視されたけど悪いのは50Dのせいじゃない?
このカメラで撮影するとLズームでも解像さてない
タムの18-270と比較してるHPがあったがそれよりも解像度が上だった
18-250のが18-270よりも良かったみたいだが18-250のテストは40Dでやってたのでそのせいかもしれない

意外に18-200ISって言うほど悪くない可能性があるな
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 14:24:59 ID:v2Rgg2Kfi
>>53
今更28-135とか買うならまだ18-200のが良さそうだが
71KDN+40D:2009/04/16(木) 14:48:18 ID:SkBsCG7p0
>>12
貧乏な私の意見として。
ISなしで24-85

72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 17:36:21 ID:WltEyOQ8O
作る量で値段変わるから売れないIS無しの方が高いかも。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 18:51:35 ID:nDFf7DRF0
>>69
何をいまさら言ってるんだ?
んなの50D出た時に散々で尽くした話だろう?
だから一部のカメラ屋で40D+18-200のキットとか売ってたんだよ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 19:46:58 ID:8PbYVpgb0
>>68
参照先が悪いな。そいつの撮り方が硬直してるだけだ。

何も明るい単焦点の開放でボケた写真を撮るからってだけでズームでは撮れない
写真が撮れると言ったわけではないよ。

その画角に特化した単焦点レンズは収差の少なさや色のバランス、コントラスト、
階調等でズームが到達できない描写を持つ。
廉価単でもキットレンズに比べれば同様の差を感じると思うよ。

まあ、ズームを否定してるわけではないんだけどね。使い勝手は上だし、
EF70-200F4LISみたいなレンズもあるし。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 20:31:10 ID:eXTb/wFn0
>>68
こういう周りを全否定するのって中二病って言うの?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 21:34:39 ID:N0j7knRZ0
>>75
違います。彼は本当に中二なんです。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:01:09 ID:F8D/dH3H0
それじゃ仕方ないなw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:34:16 ID:zpVUPUNT0
【予算】 〜7万円くらい
【機種】 40D
【焦距】 18〜
【所有】 EFs10-22 タムロンA16 EFs55-250IS EF35F2 EFs17-85
【被写】 旅行、TDR等用に万能に撮れるもの
【環境】 ストロボ430EX2使用
【単?】 ズームレンズ
【画質】 こだわる(せめてA16程度の画質は欲しい)
【収差】 そこそここだわる
【振動】 あった方が良い
【時期】 近いうちに
【欲し】 シグマ18-125 18-250 タムロン18-270 EFs18-200

旅行やTDR等用に荷物がかさばらないような便利なズームレンズが欲しいです。
持っていくレンズは2本くらいにしたいです。
うち一本はEFs10-22がいいかなと思っているのですが、もう一本が決まりません。
A16は標準レンズとして使っており画質にも満足していますが、望遠側が短いのが不満です。
望遠側が比較的長く、画質もA16相当の便利なズームは何かないでしょうか?
外部ストロボを使うので、必ずしも明るいレンズである必要はありません。
EF24-105はよく使う広角側が短いので使いづらいかなと思っています。
なにかアドバイスをください。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 01:01:39 ID:B5IJ4o9j0
オレには「EF-s18-200が欲しい」と言ってるようにしか見えない w
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 01:32:25 ID:t0UFgQoc0
広角側が短いので使いづらい???
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 01:34:35 ID:OT+0KJTn0
>>79
必ずしもそうではありません
実際、旅行用であればそれほど望遠は必要ないかなとも思い、
シグマ18-125でもいいのかなとも思っています。
望遠側は100くらいあれば十分かもしれませんので。
とにかく画質重視で便利ズームが欲しいというのが希望です。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 02:03:04 ID:RvugE5rfO
>>81
高倍率ズームは画質より利便性だろ。
それなりの画質求めるとフル用便利ズームの24-105位しか無い。

純正18-200、UDレンズ2枚使えるならワイ端お笑い画質の17-85にも使えよ…
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 05:11:55 ID:2L7aVOz+0
>>81
俺はシグマ18-200非OSをお勧めする。
理由は、安いからw
便利ズームごときに何万も出費するのはもったいない。
旅行で手持ちすることを考えると焦点距離は18-125でも十分だけど、
18-200の方が画質は良かった。
18-125は歪みが激しいし。

ただし、画質云々を言うなら2段絞って使うのが前提。
逆に、それを満たせばA4位まで伸ばしてもまったく問題ない。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 08:18:32 ID:qwiZbQvN0
>>68
話が低レベル過ぎる
つた価格とか見てる奴まだ居るんだなw

写真のことを語るなら、買い物じゃ無くて写真が趣味の奴の写真を見て来いや
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 08:28:58 ID:qwiZbQvN0
>>78
>【画質】 こだわる(せめてA16程度の画質は欲しい)
>【収差】 そこそここだわる
画質にこだわるなら高倍率ズームはやめとけ
そんな都合の良いもんが出来るなら、だれも3〜4倍のズームなんて作らないし買わないだろ

高倍率ズームは画質を相当妥協して機動力を確保する代物
最初から描写に期待してはいけない

そこを割り切って選ぶなら
・ズーム倍率が上がるほど描写は落ちる
・T側の開放F値が常識の範囲か?
の2点を認識した上で自分の用途にあったものを選ぶ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 08:42:43 ID:Xe6OP6b80
お前のレスは参考にならない
8779:2009/04/17(金) 09:31:03 ID:1vbW82aIO
>>82
>>83
ありがとうございます
比較的評判の良い18-125に期待していたのですが、やはり微妙みたいですね
画質的には18-200がいいのかしら、でも超高倍率はちょっと不安…

現状では
10-22+17-50では少し望遠が足らず
10-22+55-250では標準域がなく不便でそもそもそんなに望遠使わないし
17-50+55-250ではせっかくの広角が…
ってな感じで困ってます

ふと思ったのが大容量CFを買ってRAW撮りでEFS17-85かEFS18-200にしてDPP補正するのがいいのかなとも思いました
使ったことはありませんが、補正すればそれなりになりますよね?

88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 09:53:27 ID:3CMd/XvR0
>>87
スキル次第ではそれなりに補正できます。
でも個人的には7万出せるなら中古でEF24-105Lを買うことをお勧めします。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 09:53:32 ID:RvugE5rfO
>>87
17-85は10-22あるならワイ端使わなくて済むだろうから、それなりに使えると思う。
中古なら20000円台だしリングUSMだから使い勝手はいい。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 11:33:17 ID:8rvLjTD10
>シグマ18-200非OSをお勧めする
俺のは最悪だったが。
自分の中では
55-250is>28-135is>>>Σ18-200。
今は出番がない。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 11:40:13 ID:Twi17S4W0
ん?
77は17-85所有してるんだろ?
なら、10-22とそれで決まりだろ。
買う必要ない。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 12:18:54 ID:gOoBiNe50
デジタル一眼初心者です。キャノンの場合、過去2〜3年内に発売された
ボディと交換レンズは(特殊製品は除いて)互換性があるのでしょうか。
それとも上位機種と下位機種は別規格とか・・・・そんなことないと思いますが
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 12:48:47 ID:k7lwD7qH0
>>92
フルサイズ以外(APS-Cと言う)のデジイチにはEF/EF-Sと名の付くレンズは全て装着可能。
もちろんAF。
他社製品もキヤノンマウントとかEFマウントなら同様。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 13:08:39 ID:RvugE5rfO
>>91
17-85は所有してたんだね…orz
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 14:09:57 ID:gOoBiNe50
>93
ありがとうございます。
フルサイズ以外ということは、価格.comで見て最安値の
EOS Kiss デジタル Xから上位のEOS 5D Mark II まで
互換性ありということでしょうか。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 14:28:28 ID:5sWtFIB9O
5Dはフルサイズですよ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 14:28:30 ID:HmK4AeYV0
EF-Sレンズだけ特殊。ボディを選ぶ。
あとは互換性アリ。

でいいんでないの?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 14:49:21 ID:gOoBiNe50
>96-97
わかりました。上記を手がかりにあとはネットで検索します。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 18:40:21 ID:PQeS8f3zi
>>87
普通に考えれば18-125の方が画質がいいだろ
高倍率になればなるほど画質は一般的に落ちる
更にシグマタムは手ぶれ補正付くとなしよりもまだ画質が落ちるみたい
18-200OSはぽやぽやで画質の評判が良くない
OSなしの18-200の方がしゃーぷらしい
18-250OSはまだ分からない

24-105が一番お薦めだがもっと倍率いるならキャノンユーザーは18-200ISくらいしかないかも
これも評判悪いから写りの割には割高だと思うが
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 18:44:23 ID:PQeS8f3zi
>>90
キャノンユーザーでシグマは鬼門だから
ピント調整しないと使えないし個体差多いしとにかくキャノンと相性が悪い
どうしても使うならシグマに何度も足を運ぶ手間かける覚悟ないと
ちゃんと写るまで交換を要求するくらいの気構えがないと止めた方がいい
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 18:47:01 ID:+Q1mq75d0
最近、相談スレでウザがられてる末尾i(ニコ厨)がEFレンズスレに降臨ですか。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 18:48:17 ID:PQeS8f3zi
それとなるべくなら新品で買った方がいい
不具合あれば交換できるから
中古なら要チェックしてから買わないと
中古はハズレが多く流通してるからね

ちなみにタムなら相性いいよ
だからEOSマウントの中古はタムが多いんだね
でもレンズ的にはシグマのが魅力的なのが多いから困る
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 19:07:05 ID:u70YwcaR0
でも、ズームは逆なのであった
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 19:12:44 ID:VNoIdiO90
>>87
>>91に同意
RAW可なら1万円出して16GのCFを買うのが現状最も安く高画質を手に入れる手段かな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 20:08:46 ID:gAOdn/Ny0
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 22:45:32 ID:8HVUiOY+0
>>87
10-22+Tam28-75F2.8がBestと思う。
手ブレ補正が欲しいなら
10-22+24-105F4ISでもOK
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:09:09 ID:Hynw0uRR0
をいをい勘違いするな、RAWで撮っても糞は糞のままだぞ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:21:46 ID:gOoBiNe50
>105
蛇足ありがとうございます。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:40:01 ID:0hFyLCAo0
70-200f4LISってやはりキットレンズ55-250f4−5.6より
素晴らしい描写をするのでしょうか?
焦点距離も被ってるしF値もそんなに明るくないのですが
評判が良いので気になってます
用途は主に風景撮影です
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:46:16 ID:OCiWePmEP
とりあえず普段は40Dで
10ー22
24ー105
100ー400
の3本+必要に応じてFisheyeやMacroで臨んでます
ある程度ターゲット決まってるときはそれに合わせた単も使うけど
画角広く取り揃えときたい欲張りさんにはオススメかも

異議は認める
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 00:26:30 ID:1+ZhEeuA0
>>109
EFマウント使っててこれを買わないのはもったいないです
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 05:50:49 ID:/U8hNpLH0
>>109
解像度別格
55-250も持ってて、このレンズもコストパフォーマンス高いのは確かだと思う
だが70-200F4ISのはまた別次元の描写
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 08:04:16 ID:HF26ysETO
>>109
EFズームレンズの中で1番の出来だと思うよ、70-200/4L IS。
これと同じレベルで画質を語れるズームはニコンのナノクリ14-24とか24-70くらいじゃないかね。

24/1.4L IIにしても、最近のキヤノンは気合い入ってるね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 08:17:10 ID:/W0cCn7hO
>>113
ヲイヲイ、EF70-200f4Lisがニコン様のナノクリと同等だってw

四月バカはとっくに過ぎてるぜ、ボクw
確かにキヤノンのゴミレンズの中なら優秀かも知れない。
だが、他社レンズから見れば不良品だよw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 08:43:34 ID:HF26ysETO
全然面白くない、次。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 08:53:43 ID:4eEdvbbb0
使ったこともないのにスペックやサンプル画像で判断するから>>114のような
レスになる。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 08:56:14 ID:TdjTiQ5Ti
ま、大三元と小三元では格は違うけどね
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 09:04:29 ID:1Yv1UBca0
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 09:11:43 ID:jct7GcaL0
ニコちゃんはズームでしか判断できてないんだな。

確かにズームの描写は褒められたものではないし、
更新を望む。その中の例外がEF70-200F4LISってところ。

ただし標準から望遠の単焦点は別格。
ニコンとキヤノンの両方使ってるが広角はニコンの
ズームだし、標準ズームもニコンに使用頻度が高い。
中望遠以降になるとズームと単焦点を含めて一気に
キヤノンの使用頻度が高くなるな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 09:25:06 ID:TdjTiQ5Ti
>>119
135/2はニコンの方がわずかに良かったよ。
あとは知らん。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 09:29:13 ID:/W0cCn7hO
まともな反論が出来ないキヤノンバカ多いなw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 10:52:39 ID:CyPhZLhJO
かあちゃん!昨日16-35U買ってきたよ。
今からシェイクダウンに行ってくるよ!
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 11:05:31 ID:mcb5slMJ0
白は一本買っとけ、これに納得いかなければキヤノンをやめろ。
なお、黒いLには期待するな。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 11:45:41 ID:XDD75soP0
>>123
この人、本気でいってんのかな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 11:46:48 ID:oBChK8zi0
>>123
俺の200/2.8 L(黒) を忘れるなよ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 11:47:51 ID:/W0cCn7hO
ああキヤノンの恥ずかしい白Lねw
高温環境に於ける悪影響防止とか云って、悪条件に耐えるほどの鏡筒の精密加工技術が無いから白く塗って誤魔化したアレねw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 11:58:26 ID:ElTlI2wK0
14II○ NIKONの14-24の巨大さに耐えられるならこれ買う価値なし。逆光激強、コンパクト、世評よりはずっと良い。
24II◎ CANONの唯一かうべき広角。別格。(チャート厨にはわかりにくいかもな)AFバクソク。
35L△ 一応この領域で国内ではよいほう。あえて買うよりは24IIでなんとか汁ベキ。AFバクソク。
50L× 買ってはいけないレンズ。AF遅い。EFの1.4かSIGMAいくべき。
85II◎ 芯のある開放だか軸上色収差はもちろんでる。F2.0以降は完璧。絞ると最強クラス。AF遅い。
135L○ あまりコントラスト性能が良くない逆光弱い。解像力は良い。AFはバクソク。
200/2L◎◎ 文句なし。
300/2.8◎◎ 200に比べるとISの挙動が古い感はあるが完璧。

ほかのお勧め 50/1.4、50/1.8、100/2.8Macro
値段なりには 35/2、TS-E45
ダメ単 28/2.8

他は持ってないから知らん。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 13:38:11 ID:9HOOUCMg0
むしろID:/W0cCn7hOてキャノンの手先?と勘ぐってしまうw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 14:47:18 ID:2WhAvCCx0
70-200 F4L ISは自分も使っていて画質には満足してるけど、
神レンズ扱いするのはちょっと世界が狭すぎるぞw
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 15:17:16 ID:GnEhTAda0
CANON EF 50mm 1.2L USM
CANON EF 85mm 1.2L USM
を購入しようと思っているのですがなるべく安く購入したいのですが
新品の最安値はいくらぐらいですか?
都内近辺で中古を扱っているお店ってありますか?
またネットで中古を安く売っているところってありますか?
中古の相場も知りたいです。
よろしくお願いいたします。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 15:43:40 ID:KisMgtz60
>>129の神を是非聞きたい。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 15:48:38 ID:DGsTFbEi0
どうせつまらん回答しかかえってこないから、聞くのやめとけ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 16:48:31 ID:pV9FE6Vd0
>>127
このあげているレンズを評価をしたボディはなにか教えてください。
参考にしたいので。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 17:46:30 ID:G4OqI6RF0
351 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 19:31:23 ID:1VwkPepm0
画像うp行きます

ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u36381.jpg フリー走行開始
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u36382.jpg マイクナイトコーナーで撮りました
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u36384.jpg 模様が細かくて他の車よりAFを外しやすい気がします
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u36385.jpg フリー走行終了

368 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 20:24:07 ID:1VwkPepm0
サーキットが時計回りなので左向き画像ばかり

ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u36397.jpg ヘアピンとリボルバーの間
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u36398.jpg Cパドックからウィリアムズコーナーを。貴重な右向き
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u36399.jpg バックストレッチ。よく見ると居ます
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u36400.jpg ヘアピンとリボルバーの間、ヘアピン方向
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u36402.jpg 雨滴が見えます
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:15:13 ID:XntPxo3r0
新宿に行ったら、ショールーム閉鎖になったんだね。 修理受け付けだけやってる。
見たい人は銀座まで行けとさ。 銀座をつぶして新宿残す方が利用者にとって良いと思うけどな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:22:40 ID:/uBBOef70
>>135
俺は銀座によく行くから新宿をつぶしてくれた方がずっと良い。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:28:48 ID:DGsTFbEi0
まじでか。
もう新宿は行かなくなってるから、別に困らないけど、ちょっと残念
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:46:42 ID:E9Ca7OST0
間を取って六本木にしてくれたら俺には便利だが
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:51:41 ID:J9djq+kri
>>113
でもコスパは悪いよな
11万もする
55-250は25000円くらいだから
しかし画質よりもやはりAFがだめね
速いといってもサーボの時はカクカクいってずれる
70-200のISなしが一番バランスいいな
中古なら五万以下
写りは大差ないやや逆光に弱いだけ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:57:55 ID:J9djq+kri
>>127
200/2.8も名玉だろ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:26:52 ID:0myXqL7P0
Q01:【予算】 10万前後
Q02:【機種】 5D2 KissX2
Q03:【焦距】 70-200
Q04:【所有】 EF 35/2 50/1.4 17-40/4L SIGMA105/2.8MACRO 150/2.8MACRO
Q05:【被写】 走る犬
Q06:【環境】 日中屋外がメイン。室内はたまにある。
Q07:【単?】 70-200のズーム
Q11:【時期】 すぐ欲しい
Q12:【欲し】 70-200のF4L・F4LIS・F2.8Lの3本で迷い中
        画質とAF速度を重視するが3本ともクリア。屋外で犬を撮影するため逆光性能が気になります。
        ISは高速SSがメインのために、ファインダー像の安定という目的でしか必要ありません。
        F4LISが入っているのは超高画質のため。後は逆光性能次第で決めたいです。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:31:54 ID:0d85LQ2c0
>>140
ニーニッパいいよね
70-200 F4LIS持ってるけど金があったらほしいな
その前に揃えたいのあるから願望で終わるだろうけどw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:53:43 ID:1JnIoyBYi
>>142
一型の中古なら四万くらいだよ
70-200/4のIS中古と合わせて10万も掛からない
これがキャノンを使う大きなメリットだな
これに135があればすごい便利
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:58:54 ID:GA9NsJYJi
ISなし中古とね
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:21:31 ID:JtLG+RuP0
>>113
いや、14-24はともかく、ナノクリ24-70は70-200F4Lレベルとは言いがたいでしょ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:48:24 ID:Zkb/RhjT0
結構イケてるレンズでないかな。
薦めても文句言われにくい。
14778:2009/04/19(日) 02:45:01 ID:Vi4uIlPh0
遅くなりましたがいろいろアドバイスありがとうございます
シグマはキヤノンと相性が悪いというのは参考になりました
18-125は安くて画角もちょうどよく魅力的でしたが、避けておいたほうが無難そうですね
その他の高倍率ズームも画質との両立はできていないようで、その割りに値段も割高なので、
お金を大事にする意味でも購入は今回は見送ることにしました。
画質を取るなら便利さは犠牲にせよ、ということですね、勉強になりました

アドバイスを受けたとおり、まずはCF16Gを買ってEFS17-85を使うのがいいかもしれませんね
EFS17-85はキットで買ったのですが、すぐにタムロンA16に目移りしてお蔵入りになっていたレンズです
いろいろ不満のあるレンズではありましたが、RAWで撮影してみて、歪み、収差、解像感、色乗りなどを補正して良くして使ってみようと思います
RAWはあまり使ったことがありませんが、さてどの程度よくなるのだろうか
しかし、それでも画質に不満が残るようでしたら、望遠は諦めてEFS10-22+17-50の2本体制で行くかもしれませんが・・・
もしくはEF24-105の購入を検討するかな、本当はEFS18-105とかあればいいんですけどね
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 03:46:05 ID:rqiI62zL0
後半は同意
ISなくていろいろと窮屈なのにA16どうしても手放せない w
18-125はおっかないし、17-85はしゃんとしてないし

17-85を、焦点距離そのままでちゃんとしてほしいのに
写りをそのままにして焦点距離のばしてきやがった w
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 03:55:20 ID:1oVoF9iw0
新宿は対応が横柄だから嫌いなので行かない

ところでマップの中古相場って上がった?なんか更に心なし高くなった希ガス
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 17:07:40 ID:29Odc/Xy0
>>135
俺には一括りに「東京」だからどれでも同じ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 17:13:42 ID:rqiI62zL0
明日リニューアルオープンじゃねーの?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 17:17:02 ID:JCAF350W0
リニューアルオープンは、サービスセンターだけ。

「キヤノンデジタルハウス新宿」は、2009年3月19日(木)を持ちまして、業務を終了いたしました。
尚、併設されております、パーソナルユース機修理対応窓口である「キヤノンサービスセンター新宿」は、
2009年4月20日(月)10時に新たにサービス内容を拡充してリニューアルオープンいたします。

・キヤノンデジタルハウス新宿 業務終了日 2009年3月19日(木) 18時
・キヤノンサービスセンター新宿 リニューアルオープン日 2009年4月20日(月) 10時
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 17:25:14 ID:rqiI62zL0
来たね重箱の隅 www

ところがだ、「デジタルハウス」と名乗っているのはすでに梅田と名古屋だけなのだよ
銀座と品川でも同じことができるが、サービスセンターだから
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 20:33:25 ID:jojp1n+J0
Q01:【予算】 未定
Q02:【機種】 APS-C系
Q03:【焦距】 中位

デジイチ新規購入予定、当面2本体制のつもりで街撮りメインです。
超広角大好きだからワイド側はEF-S10-22mmとして
テレ側をどうしようか考えています。近所の川に鴨やサギも来るので
野鳥観察の趣味も無くはないのですが、それは別枠で考えた場合、
標準〜軽望遠域のズームは何がおすすめですか。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 20:50:52 ID:JtLG+RuP0
>>154
17-55F2.8IS
画質、明るさ、手振れ補正、全て兼ね備えているのはこれだけ。
ただし、逆光には弱いです。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:03:48 ID:7r643HMCO
>>154
川で鳥は見なかったことにして、
24-105 F4L IS
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:06:23 ID:jojp1n+J0
>155
やはりそういうことですか。
17-55F2.8IS なら加えて安価軽量、いい意味で中庸
たしかレンズキットでゲットできますね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:17:50 ID:2zYihyUa0
>>157
18-55と勘違いしてないか
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:23:33 ID:jojp1n+J0
>>156
24-105 F4L ISは高いので28-105 F4L UMSあたりで妥協したい気もします。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:44:57 ID:KoX9gzC10
>>159
いっそのこと24-85の中古でも買ってみては?
28-105よりは良いと思うんだけどな
↓この程度には写る

ttp://www.ps5.net/up/download/1240144603.jpg
PASS:2485
若干の手ぶれは俺が下手だから
パープルフランジは50Dのせい
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:55:54 ID:jojp1n+J0
>>158
思いっきり勘違いでした。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 22:00:33 ID:jojp1n+J0
>>160
拝見しました。桜の季節まであと11ヶ月余・・・・
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 23:13:19 ID:MY5CQfZn0
>>160
横レスだけど24-85結構いいよね。中古安いし。

中古24-85+40D
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/218788.jpg&key=2485
テレ端開放で。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 23:32:25 ID:qyP6VOa10
>>154
タムロン18-270VCはどうだ?
標準ズームになるのは当然として、
APS-Cなら、270mmあれば、近付きやすいムクドリとか
サギみたいな大きな鳥ならドアップで撮れる。
手ブレ補正付きというのも遊びで鳥を撮るのにいい。

将来もっといい標準ズームを買っても、
旅行の一本勝負用とか、無駄にはならないし。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 08:04:12 ID:aNGlMyKu0
マクロレンズは同焦点距離の単焦点レンズと比べて1段ほど暗くなってるけど
これは本当は開放F2もできるけど画質を優先して敢えてデフォで1段絞った状態で作ってる
そんな認識で合ってる?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 08:21:19 ID:JDCYQCi10
>>164
タムロン18-270VC、検索してみました。
価格.comではすごく評価が高いですね。
近所の川に来る鳥はアオサギ、コサギ、カルガモ、カワウがメインですから
270あればかなりアップで撮れると思います。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 10:13:53 ID:xQv5wcun0
バードウオッチャは、328とか428って言うんだっけ?
大砲みたいなゴツイのを持ってる奴が多いよな。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 14:30:35 ID:VO8PmuxU0
それでは短い
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 14:34:53 ID:RPuA6J+o0
>>167
本格的に鳥を撮ろうと思ったらそういうのが必要なんだろうね。
でも、庭先に来るような鳥なら、換算400mm位でも結構撮れるモンだよ。
デジタルならトリミングも簡単だしね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 17:01:05 ID:odpKUpDu0
>>169
田舎ならね。
俺は地方の田園地帯に住んでるけど確かに換算400mm程度で割と大きく撮れる。
野鳥はそうはいかないだろうな。
鳶を300mm(換算480mm)で撮ったけど4倍位まで拡大しないと鳥を撮ったっていう
写真にはならなかった。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 18:03:39 ID:JDCYQCi10
うちの近所の鳥はかなり近くで撮れる。橋のすぐ下にいれば3〜4m。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 18:55:18 ID:g9YGgaWs0
来た鳥を撮るんではなく、狙った鳥を撮ろうとすると足りないって事だろw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 20:05:46 ID:MbAkksjJ0
そういや迷彩塗装したレンズ持ってた人を見たことあるな。
お前らもそういうレンズつけて迷彩服着て匍匐前進とかしてんの?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 21:14:36 ID:8WMYTb210
>>173
俺はこのレンズだから大丈夫。
http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2009/04/juza_handholding_sigma_200-500_2-8.jpg

この格好で迷彩服着てたら間違いなく逮捕される。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 21:21:11 ID:BQB4PKz00
いや、警察に逮捕される前に狙撃されるよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 22:58:13 ID:tg8RxPjn0
>>173
塗装はしてないが、俺も

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/12/20/7630.html

328と54には、これはつけている。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 00:35:04 ID:lT8GsLnwO
鳥ならデジスコじゃない?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 01:36:56 ID:KNDjwM+w0
まともなデジスコの写真なんか見たことない。
上手い人教えてよ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 01:41:23 ID:Hr8Hff/l0
>>178
IYHの教祖様にでも聞いたら?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 07:49:08 ID:ofZiJfew0
kれじゃあ・・・、バズーカよりでけえじゃん。
アメリカ陸軍戦車隊が間違ってカメラマンの詰めるホテルのベランダを
砲撃したのも無理からぬ話
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 10:18:36 ID:JRCWtvVy0
174のやつ、二人がかりで三脚に据えてるの見たことある。
山のほう向けてたけど怪しさ満点でした。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 10:25:43 ID:ZLcb1dwci
>>181
で、そのあとに飛んだのはスカッドだったか?テポドンだったのか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 11:34:00 ID:X7fyF8U80
Σ200-500F2.8か。
普通に使ってみたい。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 11:37:51 ID:gQaWPtEY0
「キャノンの一眼レフカメラで不良事故多発」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240273748/
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 13:01:54 ID:RQhjcxpi0
>>183
用途が思い浮かばない。
856の方が安いし、500F2.8を使う人でなければなぁ。
1度使ってみたいってのはわかるw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 23:48:08 ID:ER9Ejn7h0
>>185
500/2.8っていう使い方じゃなくて、
x2のテレコンかまして1000/5.6で使うんじゃないの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 11:31:30 ID:tez89RvK0
テレコンありきなのかよ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 12:52:19 ID:if9EIRwm0
>>187
正式レンズ名をお忘れか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 20:43:34 ID:/WUi01dV0
>>166
価格のmovemovemoveは工作員だから、真に受けない方がいいぞ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 21:54:51 ID:uIKBsdbUO
質問です
EFS17-85ですが思い切り絞ればEFS17-55と同じくらいの画質になりますか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 21:56:50 ID:Yv/S8L/M0
はい
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:01:26 ID:uIKBsdbUO
ほんとに?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:03:11 ID:e3BBzJfk0
いいえ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:07:19 ID:xgxXh/Cfi
ケフィアです
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:12:13 ID:nyPCv2Bs0
まあどんなレンズでも思いっきり絞ればアマアマですから。。。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:52:03 ID:uIKBsdbUO
もう、真面目に答えてください
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 00:23:57 ID:YxKmnKL70
だって答えても聞き返すんだもん
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 03:05:59 ID:BdkngfK+0
単焦点のよさって何?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 03:26:07 ID:LZe5RvH30
小さくて軽くて歪が小さくレンズが明るいこと

副産物として、ズームで楽をできない分、足を動かして
撮らないとならないので、写真を撮るのが上手になるとか
言われている。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 03:46:05 ID:U8ygopFC0
>>198
使い続けていると、ファインダーを覗く前に
欲しいパースや主被写体の大きさから
必要な焦点距離を弾き出せるようになる。

あと、一瞬を撮るような写真だと、
ズームリングを回して云々やってるより素早く撮れるようになり、
シャッターチャンスをモノにしやすくなる。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 05:19:54 ID:5bAuLrXM0
【予算】 〜15万円、できれば10万円くらい
【機種】 40D
【焦距】 17〜100mmくらい
【所有】 SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
【被写】 人物(女性)
【環境】 室内が多いです
【単?】 ズーム希望
【画質】 できれば良いほうがいいです
【収差】 できれば無い方が
【振動】 IS希望
【時期】 レンズが決まり次第
【欲し】 EF-S17-55mm F2.8、EF24-105mm F4L
主に彼女、撮影会、イベント等で使うことが多いのですがどちらが良いでしょうか?
自分としては焦点距離、F値でみたら17-55mmが良いかと考えていますが、
評判が良くない(レンズ内へのゴミ混入等)みたいなので購入に踏み切れずにいます。
F24-105mmも候補にあげていますが広角側と被写体ブレが気になります。
アドバイスよろしくお願いします。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 06:44:13 ID:0UwvH/070
>>201
今使ってるレンズの不満な点は?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 07:45:35 ID:FORlR6MM0
>>201
単焦点の方がいいんじゃないの?
だまされたと思って50/1.8買って使ってみたら?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 07:47:42 ID:07UZ5p7ki
>>199
ズームしなくてもいいから手間なく写真が撮れる。
リズムが良くなるよ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 07:51:18 ID:07UZ5p7ki
>>201
ポトレで使うのは換算50-135。
APSなら28-70/2.8ズームが使いやすいよ。
一番のお薦めはコシナノクトン58/1.4、次がマクロプラナー50だが、
EFにはないよな。
プラナー50/1.4にしたら?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 07:54:15 ID:Vx+vWziF0
>>201
画角もF値も違うレンズ選びは
カレーが好きなら前者、ハンバーグなら後者

これしかない、「自分で決めろ」だ

>評判が良くない(レンズ内へのゴミ混入等)みたいなので購入に踏
参考までにどこで聞いたか教えてくれ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 08:09:23 ID:Vx+vWziF0
>>200
禿同
動かずにファインダー覗きながら、大きさ合わせにズームリングをグリグリ動かすビギナーに
足と画角を意識させるには単が一番だね
ズームが標準になってからというもの、トリミングにしか成らない「動かずにズームリングを動かす」は、
同じような写真ばかりになる、ビギナー特有の悪癖だし

画角はファインダー覗く前に決めないといけないけど
慣れないとズーム前提でイメージを掴むのはやはり困難だし
その点でもイメージを固定出来る単が良い
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 11:30:44 ID:VrUQpmjW0
>>206の居合い切りが心地よいぞ w
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 12:51:02 ID:g6pA8Vak0
テスト
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 13:00:34 ID:g6pA8Vak0
>>201
デートしながらの女の子撮影ってことだよな?
広角寄り買ってどうすんのよ。
顔がぷくっとなって嫌われるぞ〜。
換算値50mmいってても、やっぱ多少広角癖っつうのはあるからさ。
俺、前に10Dで28mmF1.8で撮ってたとき、
顔がふくらむから嫌っていわれたぞ。
ズームがいいのなら、せめて24-70mmF2.8Lにしておけ。
濃い目でしっとりしていいぞ、24-105mmF4Lよりか。
できればやっぱ単。
50mmの三兄弟(従兄弟のマクロはかりかりになるから嫌われる)か、
85mm(100mmは多少薄め)の二つ、135mmF2Lしかないだろ。
散歩、旅行の御供も兼ねるってんなら、
DOも案外穴。

211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 13:03:54 ID:dmyMe2xW0
APS-C相手に85mmとかw
酔ってんのか?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 13:16:34 ID:VhjWRDbPi
>>210
DOの役目はもう終わった
55-250買った方がいい
フルサイズは周辺流れるから使えない
フルサイズなら普通の70-300
DOは画質と引き換えにどうしてもリングUSMじゃないとだめって人が買うものだ
定価12万なのに中古だと6万ちょっとになるのはそれだけの理由があるってことさ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 13:19:33 ID:VhjWRDbPi
>>201
彼女と撮影会では目的が異なるだろ
彼女なら35F2辺りで十分だが
イベントなら24-105
撮影会とかで場所が確保できるなら17-55
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 18:19:35 ID:9PVczrE80
>>201
40Dでズームにこだわるなら17-55F2.8しか無いでしょ。
Lズームみたいに変な色癖も無くIS付きは大きいよ。
ズームの焦点距離はその真ん中あたりを使うと一番おいしいし、
開放はどんなに高級品でもズームレンズではまず緊急用。
F4開始だとパシッと決めるにはF5.6からだと思った方が良いし・・・
ってことでEF-S17-55F2.8。
で、どうしても望遠系が欲しいなら
あともう一本85〜100あたりの単焦点買ったらいいんじゃない?
135mmだと相当長くなっちゃうから
85/1.8か100/2か100マクロ(意外に肌色綺麗に出る)だろな。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 18:22:47 ID:7u2I8XUqi
>>210
ローアングルで撮ればカオデカにならんだろ?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 19:04:38 ID:zM1Ij0xh0
7u〜末尾 i はニコンマンセー他社叩き。スルーが吉。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 01:02:07 ID:aumv86DZ0
遅くなりましたが皆さんレスありがとうございます
今のレンズの不満点は広角でピント甘、望遠後ピンなことです>>202
単がいいという意見もありますがイベント等ではやはり厳しいかなと思うのですが・・
KDNで50mm1.8を使っていましたがボケが微妙だった記憶があり単の魅力がわかりませんでした
評判良くないというのは価格や某レンズ評価サイトで見ましたよ>>206
特に後者のサイトではマイナス評価が多かったです
てか色々な意見があってますます決められなくなってしまいそうだ

218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 02:01:09 ID:76ggYm7pi
>>217
イベントなら24-105に敵うものはない
やっぱこのズームは便利
一段絞ればシャープだし室内はストロボ使えばいい
ポートレートとかなるともっと明るいレンズが欲しくなるだろうが
とにかくそこそこシャープに撮りたいって目的には一本で済むから便利なレンズだよ
キャノンで品不足になったのはこのレンズと70-300ISくらいだからな
後は慢性的に
35/2、85/1.8、135/2は品不足だが
単は元々生産量が売れないので少ないからね
キャノンで一番売れたレンズは24-105だろう
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 03:30:35 ID:Q+dJ4YfA0
>>217

それは買い替えというより調整ではなかろうか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 18:26:05 ID:G2MRsdbv0
>>201
彼女とハメ撮りならEF-S10-22
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 19:33:23 ID:yQIh3toM0
>>218
でもAPS-Cで24スタートってちょっと厳しいよね。
風景撮らないなら必要ないかも知れんけど。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 23:01:42 ID:OtjnKpID0
購入相談させてください。

Q01:【予算】 10万円まで
Q02:【機種】 EOS40D,EOSKissX2
Q03:【焦距】 望遠ズーム
Q04:【所有】 タムロンA09、キャノ10-22mm
Q05:【被写】 風景、スナップ
Q06:【環境】 日中屋外
Q07:【単?】 ズーム
Q08:【画質】 画質重視します
Q09:【収差】 それほど
Q10:【振動】 主に手持ち撮り
Q11:【時期】 急ぎません。
Q12:【欲し】 
現在、レンズは上に書いた2本しか持ってません。次に買い足すとしたらどの域が良いでしょうか。
望遠ズームが一本欲しいと思っています。なるべく軽量コンパクトとある程度の画質を両立させたものが理想です。

よろしくお願い致します。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 23:22:54 ID:/AtPYxSn0
>>222
画質重視の望遠ズームと言ったらもう70-200/4LISしかないじゃん。
もう1万円貯めてくれ。
EFマウントでよかったと思えるレンズだよ。
フルに行っても使えるし。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 00:10:55 ID:mCzNve7oi
>>223
ISなしなら買える
中古なら五万切る
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 00:13:07 ID:mCzNve7oi
>>221
風景なら17-55でいいだろ
24-105は人物だね
イベントならこのくらいの画角は欲しい
55じゃ短い
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 10:23:22 ID:DURgws430
>>201
お勧めはEF24-105mm F4Lだけど
Σ持ちならΣ24-70F2.8の選択もあるが、逆光は多少は改善されたらしいが新型は自分はもってないからなんとも。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 10:39:14 ID:gt1h0FgMi
>>201
ポトレはタム28-75/2.8が基本。
EFなんか、やめとけ。高い。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 13:31:12 ID:1hHhytlN0
10万くらい、 IS希望
タムなんてやめとけ
結局売る事になると思う
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 13:42:53 ID:cq8ymYuAO
タムは結局売って 24ー70L使っているよ。
微妙な差しかないがな〜
230198:2009/04/25(土) 14:43:32 ID:0qHYl9SI0
>>199,200,204
レスどうもありがとうございます。
なるほど納得しました。

つい最近KX2のレンズキットを買って、その写真のきれいさに感動したのですが、
さっそく欲が出てきて、他のレンズも使ってもっといろんな絵をとってみたいと思うようになりました。
いや、写真をとるのがこんなに楽しいとは思わなんだ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 15:18:52 ID:dmGT6VVK0
>>229
微妙な差しかないなら、タムはコストパフォーマンスが良くていいよね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 15:29:35 ID:cq8ymYuAO
その微妙な差で、コストと重さが関係ないなら、24ー70Lはイイよ(^^)
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 15:38:33 ID:4ezt2tZ20
重さはともかくコスト関係ないって人はいないだろ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 15:44:46 ID:cq8ymYuAO
白い望遠単なんか買うと、そのコスト差は麻痺します(笑)
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 16:02:46 ID:BYEaV3Lp0
仕事で使ってるモンではないから、微々たる差に数十万を支払う事には何も思わない。
コストは関係ないな。
キットレンズが一番コストいいんじゃね
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 18:38:21 ID:GpdbOXDr0
キャノ10-22mmあって、A09でしょ?
もう70-200/4LISしか買うレンズないよ、ズームでは

コスパでEF-S55-250ISという選択もあるにはあるが
単いらないんだったら、これで終わり
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 20:29:44 ID:4ezt2tZ20
EF-S55-250mmとEF70-210/F4って結構描写に違いある?
ISの有無は置いといて。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 20:38:20 ID:oJZU86Oz0
同じだと思う方が変だろ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 21:11:55 ID:4Br/ebzI0
>>237
スペックだけでもさ、250mmでF4かF5.6かの違いがあるじゃん。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 21:12:40 ID:4Br/ebzI0
しまった、70-200で250mmは無理だなw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 21:15:37 ID:4ezt2tZ20
>>240
70-200じゃなくて70-210ね
設計古いけどまあまあ気に入って使ってる
EF-S55-250mmがコスパ良いという評判なんで、かなり差があるのなら買い換えたいと思って。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 22:22:35 ID:UgLDNoPD0
>>237
希少なEF70-210/4の等倍サンプルが見れる所
ttp://akiophoto.com/camera/lens/ef70-210-4/default.aspx

ただ、この時代のEFレンズはフォーカスリングがザラザラになってる(元から?)のが難点。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 22:31:36 ID:YBlNNn4J0
>>241
EF-S55-250ISは値段の割に良いってことだからね。
ボケ味や解像感はそれなり。AF速度もそれなり。
対してEF70-200F4LISは明るさは別にして単焦点並みの描写をする。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 22:51:03 ID:4ezt2tZ20
>>242
ありがとう

>>243
だからEF70-200F4LISじゃなくてEF70-210mm F4なんだってば…
マイナーなレンズでごめんよ…
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 23:16:20 ID:9NncvKBm0
>242
ざらざらしてるEFレンズは元からザラザラ。
246243:2009/04/25(土) 23:18:57 ID:vfw0gyVg0
>>244
言葉が足らなかったみたいだね。ごめん。>>242のEF70-210F4の描写を見たけど
EF-S55-250ISの描写と大きくは変わらない。
これより上の描写を得たいんだったらEF70-200F4LISやIS無しに逝った方が良いと
言いたかった訳なのよ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 02:46:57 ID:IES0V+vf0
>>243
だからよく読めよ
70-200じゃないって書いてあるじゃん
Lなんてどこから勝手に出してきたんだよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 07:39:23 ID:ADZ6w04K0
EF-S55-250ISとEF70-210F4で描写は変わらないって書いてあるじゃん。

>>237はEF70-210F4を持っててEF-S55-250ISの描写がずっと良いなら買いたいわけ。
そこで>>243はそんなに変わらないから、これ撮りよい描写が欲しいならはLに逝けと
書いてる。

よく嫁。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 13:25:07 ID:wxntwpJs0
たぶんまたF4LISって書いてあるのみて脊髄反射したとみた。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 13:27:44 ID:EaCumTUC0
>>248
無理ありすぎ。

単純に>>243が間違えただけだろ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 14:15:05 ID:GnfOztPM0
よくオタク系にいるよね、自分の得意分野で誤りとか指摘されるとやたらとムキになって正当化しようとする奴。
誰とは言わないけどw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:05:52 ID:KmZvmC3f0
>>243
>対してEF70-200F4LISは
この文が、もう一つ上のをって言い訳じゃどうやっても言い逃れ出来てないだろw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:18:05 ID:YKHUgThZ0
>>250
いや、俺も同じように読めた
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:22:33 ID:RSx4HgIs0
>>251
カメコが何上から目線で語ってるんだかw
255倒産極楽堂はゴールデウイーク投売り:2009/04/26(日) 22:59:18 ID:lxymcmkS0
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 10:17:34 ID:8WUCuEEz0
Q01:【予算】 MAX15万まで、中古も可。
Q02:【機種】 5DMarkU
Q03:【焦距】 標準ズーム
Q04:【所有】 50/1.2L、50/1.8、85/1.8、200/2.8L、300/4L IS、17-40/4L、100-300/5.6L
Q05:【被写】 鉄道
Q06:【環境】 主に日中の野外。
Q07:【単?】 ズームレンズ
Q08:【画質】 シャープな方がいい。
Q09:【収差】 拘りなし
Q10:【振動】 手持ちメイン
Q11:【時期】 冬にでも
Q12:【欲し】 24-70/2.8か24-105/4

所有している単焦点で欲しい標準ズームの焦点距離はカバーできているが、
荷物を減らしたいときの為に標準ズームが欲しい。
鉄道なので速いシャッターを切ることが多く、24-70の明るさは魅力だが値段が高い。
かと言って24-105はやや暗い。どうしたものか…。
シャープで解像度が高ければ値段とF値は我慢します。

宜しくお願いします。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 10:27:58 ID:QGkjuHmY0
5DU+24-105だと完全にレンズが負けてるって噂じゃなかったっけ?
でも最近の内緒チューン???24-105は知らん・・・
なんでか知らんけど最近24-70の中古相場上がってるな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 11:15:05 ID:lGBc6YMgO
>>256
それならタムのA09はどうですかね。
AF調整が怖いけど、当たればかなり良いですよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 12:56:25 ID:H/ulO+1B0
>>258
排気量5500ccのベンツS600買うか悩んでる人に、
排気量5500ccのディーゼルエンジンのトラック勧めてるようなもんだなw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 13:32:17 ID:nGLJHfnE0
>>256
日中野外でF値我慢するってことで、24-105オススメ。
鉄だと障害物かわすのにあと一歩ズームしたいって時が多いし。
解像度についてはその2本だと五十歩百歩じゃない?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 13:47:09 ID:1wBObaJl0
>>256
SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
純正の信頼と利便性で、EF24-105mm F4L IS USMもあり。

■EF24-105mm/F4L vs SIGMA24-70mm/F2.8 vs EF24-70mm/F2.8L
http://review.fengniao.com/123/1234471.html
http://photo-cafe.jp/dcm/mag/09_03/lens/

EF24-70mm F2.8L USMはやめておけ。
>>260の言うように、解像度は24-105/F4Lも24-70/F2.8Lも大差ない。F2.8で使うと24-105以下。

■解像度
EF24-105L http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/canon_24105_4_is/mtf.gif
EF24-70L  http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/canon_2470_28/mtf.gif
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 19:54:20 ID:wGu6OvXg0
Q01:【予算】 〜5万円
Q02:【機種】 40D
Q03:【焦距】 50mm
Q04:【所有】 タムロン17-50F2.8、70-200F4IS、300F4IS、(480EXU)
Q05:【被写】 ライブハウス  ポートレートも
Q06:【環境】 ごく普通のライブハウス
Q07:【単?】 単しかありませんよね
Q08:【画質】 シャープなのが好きです
Q09:【収差】 特には
Q10:【振動】 手ブレしやすいです
Q11:【時期】 早め
Q12:【欲し】 シグマ50F1.4、EF50F1.8

普段はプロ野球を撮ってます
ライブハウスでの撮影をする機会があるのですがタムロンの17-50F2.8じゃきつそうなので
ちなみにまだ一度もライブハウスで撮影をしたことありません
ポトレ用に5DmarkU(レンズキット)も欲しいのでできるだけ出費は控えたいのですが、1.8と1.4ってけっこうな差ありますか?
markU買ってiso上げれば、1.8でもいけるよって事ならそれでもいいし
ご教授願います
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 20:07:18 ID:N3U/Y42f0
質問です。
三脚で撮影する時にはISを切ることは知っていますが、一脚で撮影する場合はどうなんでしょうか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 20:30:55 ID:Bw2aFf4q0
>>262
両方いいレンズ。
・EF50/1.8
開放は甘い。
実際は2.5〜が実用範囲。
ただし、開放でも素晴らしくいい描写をする時がある。
ボケはあまりキレイではない。
・シグマ50/1.4
開放使える。
ただし、ボケが大きすぎるので(フルならなおさら)普段は2.5〜絞って使うことが多い。
ボケはまずますキレイ。

1.8と1.4の明るさは結構違う。
しかし、ライブハウスでは高感度を使えば充分に1.8でもイケル。
また。暗い場所でのピントは1.8はたまに苦しむ。
1本しか買わないならオススメはシグマ。
1.8先に買うと後からどうせ欲しくなるので。

EF50/1.4はすぐ売った。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 07:17:43 ID:4fzGuPGp0
EF50F1.4は
開放かF2以下でのメタメタジワーン描写を愛でる人間の専用レンズ。
花でも乙女でも、ボケの深淵から、なめなめらか、
かつソフトに浮かび上がる柔らかさは
他のEFレンズじゃ味わえない。(コントラストがキツイ被写体にも不向き)
解像だ何だ言ってる人間には存在価値のわからんレンズ。
よって現代的なSigmaはとりあえずシャープに行きたい奴らにはもってこいなわけだ。
ただしフルセンサーカメラの「標準」単としては結構重いレンズだ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 08:25:54 ID:BN/bTbFN0
EF50/1.4はF4まで絞っても大体がユルユルなんだけどね。
5.6から急にスーパーサイヤ人になることが稀にある。
この稀な描写が今度いつ飛び出すのかと、1.8やシグマも持ってるけど、
それが楽しみでEF50/1.4ばかり使ってる。
267256:2009/04/28(火) 10:22:53 ID:3oiP+Rpe0
>>257-261
アドバイスありがとうございます。
値段の面からもタムロンは魅力的なのですが、当たり外れを考えると…。
解像度も大差無いようですし、
テレ側が105mmまであり新品でも10万程度の24-105/4を検討したいと思います。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 11:20:11 ID:tFf/WJBe0
>>262
シャープなのが好み、ライブハウス使用という事で、
開放付近の描写を重視して、50mm F1.4 EX DG HSMがオススメ。
EF50mm F1.4 USMも価格的に近く、写りも良いので携帯性を優先してこちらも十分あり。
開放付近でのシャープさは50mm F1.4 EX DG HSMだけど、絞るにつれて差も無くなっていく。

http://ascii.jp/elem/000/000/155/155046/
ここで、分かり易く比較されている。

■開放F値での後ボケ比較
50mm F1.4 EX DG HSM http://ascii.jp/elem/000/000/156/156155/0010_o_.jpg
EF50mm F1.4 USM    http://ascii.jp/elem/000/000/156/156157/0012_o_.jpg
EF50mm F1.8        http://ascii.jp/elem/000/000/156/156158/0013_o_.jpg

■開放F値での解像力比較
50mm F1.4 EX DG HSM http://ascii.jp/elem/000/000/156/156170/0001_o_.jpg
EF50mm F1.4 USM    http://ascii.jp/elem/000/000/156/156172/0003_o_.jpg
EF50mm F1.8        http://ascii.jp/elem/000/000/156/156173/0004_o_.jpg
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 20:04:38 ID:qnrp9EMF0
>>264-266
>>268
みなさんありがとうございます
検討します
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 22:25:43 ID:o0rpiE160
手ぶれ補正内蔵カメラにF1.4のレンズだったらいいのにね
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 14:53:05 ID:ONGwfTbp0
sonyへ池
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 19:15:23 ID:Tmq7xwN80
ボディ内手ぶれ補正が欲しい気持ちはわかるが
さすがにF1.4では前後ぶれの方が致命的だろうからあまり意味無いと思う
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 23:05:25 ID:Fl3V5ARa0
5DIIで羽目の場合、デフォは17-40で桶?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 23:50:17 ID:Tmq7xwN80
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 00:15:09 ID:SBx0pLzs0
EFの50全部とSIGMA、Zeissと持ってるけど
Sigmaの50/1.4ってそんなにいいかあ?

開放F1.4は甘いとはいえ、半段いれたあたりからEF50/1.4の方がすげえ微妙だけどシャープ
(MTF高い感じ)だし、絞れば同一だけど色収差はEF50/1.4の方が少ないと思うんだけど。

Sigma50の85/1.2みたいなカタコトカタコトな遅いAFも嫌だしデカイし、
フード逆付収納中すぐ緩むし・・ってコマケェかw

EF50/1.4はちっとフレアっぽいのが嫌われてるんか?
それとももしかしてAPS-C15Mとかだと如実にEF50/1.4の解像足りない?

開放〜F4まではEF50/1.4、以降はZE50/1.4じゃないかなあ。

EF50/1.2だけは使いようが無い。けどネタ的に意外に良く使うかもw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 00:21:41 ID:kwBzt0Oj0
>>273
16-35
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 00:47:25 ID:AAcpREHsO
【予算】 出来れば10万円前後まで。
【機種】 EOS KISS DIGITAL N
【焦距】 -200mm
【所有】 EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM。野外での運動会やスポーツ競技のために購入したため、屋内撮影には暗いのが悩みです。
【被写】 子供のピアノなどの発表会
【環境】 屋内のステージ(照明はあり)
【単?】 ズームレンズ希望。
【画質】 まずは被写体ブレ防止。
【収差】 Lレンズが良いです。
【振動】 次々と複数の出演者が出るため、会場の都合上手持ち撮影せざるを得ません。
【時期】 5月後半の発表会に間に合わせたいと思います。
【欲し】 理想は、EF70-200mm F2.8L IS USM。予算と照らし合わせるとEF70-200mm F4L IS USMまたはEF70-200mm F2.8L USM。

EF70-200mm F4L IS USMだとIS付きですが、今のレンズのテレ側のF値が5.6ということで、焦点距離は完全に内包しているため、F4とF5.6の差に10万円出す価値があるかどうか。
また、EF70-200mm F2.8L USMだとF2.8ですがIS無しのため、予算オーバーで大枚叩いてもIS付きのEF70-200mm F2.8L IS USMにしたほうが今後のことを考えるとよいのか。
また、10万円出すならボディですが50Dを購入しISO3200などでノイズ軽減でSSを稼ぐか。
など、色々と悩んでいます。アドバイスいただけたら幸いです。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 01:55:40 ID:9jclP1l8O
>>277
F2.8IS
他の買っても、これに辿り着きそうな予感。

>>275
ZE人物に良さそうですね。
EF1.4持ってるから、我慢
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 02:17:02 ID:syXKrkth0
同じく子供のピアノ撮りだが、50Dで2.8ISで1脚使用。
1脚が着席しながら使用可能ならIS無くてもいい。

個人的には、フルHVのビデオ買ったほうが家族は喜ぶと思うけど。。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 02:47:38 ID:syXKrkth0
ちゃんと読んで無かったので追加。

それなりのホール(市民会館みたいな)でのステージ照明だと、
ISO800、F4で少なくとも1/250は出る。ISO3200やF2.8は不要。

あと、露出はアンダーにしてDPPのオートライティング何やらで救済も可能。
(たぶんホワイトバランスも補正することになるのでRAW撮りがよい)
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 04:58:44 ID:kuYpqGQv0
ちょっと相談です。
今24-135 IS USMを考えているのですが、ISをオンにするとAF開始からウィインウィンモーター音が鳴り響きます。
USMのジッジッといった音じゃなくてシャーという断続音が響いて、AF解除すると静まります。
ISユニットのジャイロとかの動作音とかなのでしょうが、USMの動作音異常なのは当たり前なのでしょうか?

前借りた100-400 ISは金属筐体のせいか、ISの作動音も全く分からない状態でした。
ちょっと騒がしい店頭ではなかなか区別がつかず、店員もその辺りは詳しくは知らないみたいで。。。
他の固体を持ってきて試しましたがフィーリングは変わらず・・・
多少ズームしてからのAF開始までのショックが少ない位・・・?


ISユニット、70-200や100-400じゃErr01と共にそこそこの数が不具合情報がありますが、胴なんでしょう?
400mmくらいなら重さと姿勢で手持ちできそうなので、ISは気に入ってます。
それが標準ズームでプラスチック筐体といえども、音が響くのが気になって居ます。


IS動作音の大きさ、どんなものが教えてください。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 09:14:49 ID:aguBtaUQi
>>277
だから50Dの高感度はKISS以下だってw
NRとかISO12800に騙されちゃいけない
低感度でもノイズがのりいいレンズ使っても描写が甘くなった失敗作だよ
作例みたら分かるがひどいもんだよ

室内ならF2.8しかない
APS-Cなら無理してもISO1600までしか画質的に厳しい
被写体ブレにはISは無力だし明るいレンズが欲しいなら135/2や200/2.8をお薦めしている
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 09:21:37 ID:aguBtaUQi
ちなみにKISS DNなら800万画素だから実は40Dよりも高感度は上
50Dなんかにしたら実質一段階近く同じISOでシャッタースピードが落ちるから本末転倒だぞw
しかもノイズも増すしね
DNや30DはAPS-Cとしては他社ふくめて高感度トップなのでそれ以上のカメラは売ってない
より高感度上が欲しいならフルサイズ買うしかない
ただフルサイズにしても室内の最低はF2.8は欲しいだろう
F2.8でも暗いくらいなので
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 09:27:35 ID:Pw2P5il3O
>>281
24-135が28-135であると脳内補完して物言うと
AF開始時から鳴り出す「シャー」って言う
少し大きめな音はジャイロの音だから、それで正常です。
(と思ってたけど、俺のも不良品ならどしよ…)
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 19:54:47 ID:r/R5Tm3/O
>>284
それはないw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 20:11:13 ID:UPiAd3kB0
ID:aguBtaUQi
この末尾 i って嵐だったよな
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:05:57 ID:dccO672m0
>>275
まともに50mm使ってる奴なんて殆ど居ないからな
ここは廉価Lズーム以外の感想は、みんな雑誌の記事丸呑みだし

言うように、シグ50mmについてはEFと大差はない
つか、50/1.4なんてどれでも、基本的に大差はないけどな
ただ、APSで使うなら中心の解像重視なのが受けが良いかもしれないが
無駄に重いのと、カラーバランスが違うので滅多に使わないが

>開放〜F4まではEF50/1.4、以降はZE50/1.4じゃないかなあ。
俺的には開放〜2.8はZE>EF>シグ、F4ならZE=EF>シグかな、以降は色調以外どれも変わらない

>EF50/1.2だけは使いようが無い。けどネタ的に意外に良く使うかもw
あれは変態専用だからな、おれも良く使うw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:07:27 ID:dccO672m0
>>278
我慢は良くないな
こっち来い〜  つ変態50mm道
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:09:05 ID:/AzfVGwP0
基本EFレンズのスレだからな
オレもシグ単使ったことないや
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:09:31 ID:dccO672m0
>>281
>IS動作音の大きさ、どんなものが教えてください。
静かなところだと結構うるさいかもな

でも問題ないので気にせずに使え
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:35:32 ID:KTkTJIUj0
明日からイオンでEF-S55-250ISが2万円で特売されまつ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:41:30 ID:0q6nOKuyi
>>292
イオン?
ヨーカドーとかってカメラちょっとしか扱ってないよな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:54:33 ID:o19QhQhG0
イオンは家電全般を量販店より安い値段で特売することがあるから要チェック。
冷蔵庫とかテレビ、BRレコーダーとかね。
ただ、レンズに塵が入ってると後からクレーム付けてもパートのおばちゃんレベルでは
対応できそうにないな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 22:06:09 ID:AAcpREHsO
>>278-280
>>282
>>284
277です。いろいろとありがとうございます。
KISS DIGITAL Nを買ってから勉強不足で、40Dや50Dでも高感度が強いわけじゃないということを初めて知りました。
ISはさておき、やはりF2.8のほうがいいんですね。
とはいえ、278さんがおっしゃるとおり、F2.8IS付きが欲しくなるんでしょうね。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 22:23:01 ID:nqQCcQox0
■EF50mm比較
・開放〜F2.8
50mm F1.4 EX DG HSM>>>EF50mm F1.4 USM=EF50mm F1.8 II>>>EF50mm F1.2L USM
・F4.0〜F8.0
EF50mm F1.4 USM=EF50mm F1.8 II>>>50mm F1.4 EX DG HSM>>>EF50mm F1.2L USM

参照:http://ascii.jp/elem/000/000/155/155046/

■実写
・開放
EF50mm F1.2L USM   http://ascii.jp/elem/000/000/156/156171/0002_o_.jpg
EF50mm F1.4 USM    http://ascii.jp/elem/000/000/156/156172/0003_o_.jpg
EF50mm F1.8 II      http://ascii.jp/elem/000/000/156/156173/0004_o_.jpg
50mm F1.4 EX DG HSM http://ascii.jp/elem/000/000/156/156170/0001_o_.jpg
・絞りF2.0
EF50mm F1.2L USM   http://ascii.jp/elem/000/000/156/156175/0006_o_.jpg
EF50mm F1.4 USM    http://ascii.jp/elem/000/000/156/156176/0007_o_.jpg
EF50mm F1.8 II      http://ascii.jp/elem/000/000/156/156177/0008_o_.jpg
50mm F1.4 EX DG HSM http://ascii.jp/elem/000/000/156/156174/0005_o_.jpg
・絞りF2.8
EF50mm F1.2L USM   http://ascii.jp/elem/000/000/156/156179/0010_o_.jpg
EF50mm F1.4 USM    http://ascii.jp/elem/000/000/156/156180/0011_o_.jpg
EF50mm F1.8 II      http://ascii.jp/elem/000/000/156/156181/0012_o_.jpg
50mm F1.4 EX DG HSM http://ascii.jp/elem/000/000/156/156178/0009_o_.jpg

参照:http://www.photozone.de/all-tests

■MTF
EF50mm F1.2L USM   http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/canon_50_12/mtf.gif
EF50mm F1.4 USM    http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/canon_50_14/mtf.gif
50mm F1.4 EX DG HSM http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/sigma_50_14_canon/mtf.gif
EF50mm F1.8 II      http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/canon_50_18/mtf50.gif
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 22:41:16 ID:/AzfVGwP0
>>295
おいおい、kissではN最強だろ w
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 22:46:48 ID:QSOLdZ4hi
>>295
F2.8のズームレンズは巨大且つ重いから使うのが億劫になるんだよな
APS-Cなら50-150/2.8とかも使いやすい画角とサイズのレンズだと思うよ

70-200/4 ISを野外用に買い、室内は軽い135/2や200/2.8を使ってる人も多い
70-200/4はキャノンのズームレンズで1番画質がいいので
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 22:58:25 ID:O6CeQC360
質問だけど
>284の「50Dなんかにしたら実質一段階近く同じISOでシャッタースピードが落ちるから〜」みたいなレスをみかけるけど
これは、例えばそれISO400でKDNがSS1/100なら50DはSS1/50になってしまうと言う事なの?なして?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:08:42 ID:80O7t3950
>>299
キヤノンのカメラは40D以降に発売した機種(1D3だったかも)で実効感度が2/3段落ちたといわれている。
落ちたというか、それ以前の機種が他社の実効感度より高かったからなんだけど。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:16:49 ID:D2Bbng3Di
>>299
そういうことだね
ただしキャノンのやり方はもっと巧みだけどねw
S10とかも輪郭強調を上手に掛けて一県解像度が上がったようなトリックを使ってくる
40Dは30Dよりも1/3段階実効感度が下がった、更に1/3段階露出をアンダーにチューニングしている
これで2/3段階の高感度の劣化
更に50Dで同じISOでNR掛けないとISO100とかでもノイズがみえるようななった
計一段階くらいの劣化だろう?w

実際はもっと落ちてるかもしれないが
40Dと50Dは詳しく比較テストしてないから分からん

ただ作例や各所のテスト結果見る限り体感的にDNや30Dの800万画素機はISO800まで、40DやKDXなど1000万画素機が400、50Dなど1500万画素機は200までが常用域かな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:24:35 ID:O6CeQC360
>300
>301
サンクスです。ひとつ賢くなりました!
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:27:34 ID:/AzfVGwP0
ニコンを追いかけて塗り絵化かぁ(´・ω・`)

AutoISO憧れてたのに
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:33:27 ID:ubiFkgRni
しかし考えてみると30Dとかは2/3段階以上かもなぁ
だって同じISOでもシャッターが速くなるわけだから30DのISO400は40DのISO650みたいなものだろ?
それで同じISOで比較した時に30Dの方がノイズレスなわけだから圧倒的な高感度性能だったな…
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:33:35 ID:igTVYG100
NRかけたって結果がよければいいと思うんだけど。

50Dの画素数効果が半分になるようなぼかしNRかけたって800万画素のディテールは残るわけだし、
実際に800万画素にリサイズしてしまえば、ベイヤーだからビニングと同じように色情報の精度が上がる。
ちゃんと理屈がわかって使ってればトータルで新しいほうがいい。

50Dから800万画素「切り出して」等倍比較しても意味が無いよ。


ISO100の時はちゃんと画素数なりの効果は出るんだし。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:44:05 ID:/AzfVGwP0
>>305
結果がわるいから困ってる
NRかけると解像度落ちるんだよ。それはもうわかってる。

レンズスレ的には、画素数上がると収差キツくなってくる。ゆくゆくL必須になるのかも
それとトレードオフでよいから、CMOSの素養っていうか、100で撮ったガチの性能であがってほしいのに
前より悪くなって、NRで塗るってどうよ?って話さ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:46:54 ID:BjH2WQy30
>>301
そういうことだね
じゃなくて、なんで?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:59:22 ID:gd2aBclvi
>>305
全くだ
昔は日中ならF4のレンズで余裕だったが最近は野外でも暗い時がある
仕方ないからF2.8のレンズ買い足したが…
これ以上高感度劣化するときついな
事実上F2.8でレンズの明るさは限界だからな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 00:03:04 ID:AeiOGOGl0
また末尾iの脳内講釈炸裂かw
作例出せよ作例
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 00:09:53 ID:22bVf88d0
>>292
どこのイオン?
ぜひ買いたい
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 06:17:18 ID:4a+6SeF9O
>>310
横レスですが、イオンカード会員限定で、ネットでも買えるみたいです。
ウチに案内が来ていました。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 06:57:18 ID:Jquq7+of0
>>306
そこまで等倍細部に拘るならなんでAPSつかってんのか疑問。
等倍でバシッとしててもどっちみち
そのまま他人に見せられないだろ。
あたかもモニターで等倍表示が最終目的みたいで
写真だって画像チェックが目的で撮ってるんじゃないかと勘ぐりたくなるw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 08:05:04 ID:hBf7nOLL0
>>312
むしろ画像チェックだけが目的で、写真は撮って無い奴の話ほど長いわけだw

金もセンスも無い奴が雑誌の受け売りで2chで講釈垂れてる様は、なかなか愉快である
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 09:37:49 ID:D/TDMWUtO
>>313
おまい失礼だな!

僕達は、ちゃんと
フィギュアを撮ってる!
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 12:52:54 ID:7cWYRISji
>>312
トリミングするから等倍画質は重要なんだよ
フルサイズは連射機能がキャノンは悪いだろう
デジ専用レンズも使えないからな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 13:17:59 ID:zrfqWPMx0
まえ、フルサイズとAPSで、
同じレンズを使っても、ボケ量が違うという話のときに、
デジタルだったらセンサーのサイズとボケ量は関係ないと、言ってる人がいた

そいつもきっと、等倍で画質チェックが趣味の人だったんだな

デジ化して等倍簡単に見れるからって、
写真を撮るというより、画像チェックの素材ばっか撮ってる人はちょっとかわいそう

一部の音楽マニアが、オーディオマニアに堕ちて行くのと同じような感覚なんだろうな
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 15:49:22 ID:fWFIS9+f0
>>316
ところがね、写真撮影板にいくと
閑散としててつまらないからデジカメ板に
みんな集まってくる。それが現実。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 16:18:12 ID:mVArX8Zbi
>>296
しかし50mmってそんなに使う?特にAPS-cだと使用頻度少なそう
35mm買うと出番がなくなる
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 18:54:33 ID:WdhQhOpV0
等倍とボケ量に何の関係があるのかと
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 18:55:55 ID:tHC6ttV60
50mmは換算80mmだから子供撮りだと適度な距離で撮れるよ。
ペット撮りとかにも良い。
無論、汎用性は35mm(換算50mm付近)の方があるけど。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 19:46:09 ID:eKGvDUHMO
すみません、もう一度質問させてください
明日からGWに旅行に出かけるのにどのレンズを持ち出そうか迷っています
旅行用のカメラバックの都合上、持ち出せるのは多くてレンズ3本またはレンズ2本とストロボです
所有カメラは40Dで、
所有レンズは10-22、17-85、55-250の小三元と、明るいレンズとしてタムロンA16、35F2を持っており、ストロボは430EX2です
用途は主に、風景、人物を入れた記念写真、スナップ等です。RAWで撮影するつもりです。
皆さんだったらどれを持って行くでしょうか?
まだ決めかねておりますので、アドバイスのほどよろしくお願いします

322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 20:19:18 ID:IuEUEBpj0
>>321
小三元て
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 20:20:55 ID:unlLe/rV0
その中でならA16一本で機動力優先させる。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:05:58 ID:j+H5SuLT0
>>322
ローカルルールやろなw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:09:24 ID:Sb9JLyOO0
俺用メモ


EF17-40mm F4L USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM


EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:25:48 ID:PBgrzQ4Z0
>>321
一口に旅行と言っても様々だからなあ
風景メインなら10-22は外せないし
観光メインなら17-85 or A16
暗いレンズを選んだ場合は補助としてA16か35のどちらかを持って行くと暗所等で助かる

撮影旅行でもなければレンズは1本つけっぱにしてその分遊び回ろうよ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:31:24 ID:WdhQhOpV0
>>321
ちょっと前誰か言ってたEFS三元(10-22、17-55、55-250)ですらないww

って煽りはおいといて、自分はEF24-105L、10-22、55-250、35F2、430EX2、三脚
で2日前に旅行行って来た
その結果から次は24-105と10-22、三脚で行く
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:41:18 ID:7rGnD6r7O
>>321
コンデジ+40Dに交換レンズ1本

沢山持って行っても、旅行は楽しくならないぞ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:51:07 ID:AhcEYyKP0
>>321
俺だったら外で撮るだけなら10-22、A16、55-250だな。
室内でも撮るなら望遠止めて35単を持って行く。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:14:09 ID:h3W53ySd0
俺の荷物は小三元、28-105U、50F1.8U、420EX、三脚、大型時刻表
デジとポジ両刀使いだから、少なくとも標準域が2本はいるのが難点
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 00:47:56 ID:ZzRyjUOn0
>>321
35mmとA16、内蔵ストロボ。

自分の場合だとシグマ30mmかA16のどちらかだな。
旅行中にレンズ交換なんてしたくないし。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 02:49:37 ID:6ndOxxiTO
>>321
俺なら17-85と430EX2
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 03:45:56 ID:7Ix7zDyj0
私も旅行は高倍率一本を選ぶと思うので17-85とストロボかな。
あと用途が風景、人物を入れた記念写真、スナップ等だと
他の選択としてRAW撮りできるコンデジを持って行くと思う。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 08:44:01 ID:9r+4vPwXO
いろいろ考えた結果、
10-22+17-85+430EX2にしました

乗用を10-22にして、望遠が欲しいときには17-85、人物撮影の日中シンクロと室内用に430EX2

明るいレンズがないことと、17-85の画質に難があるかもしれませんが
選択は間違ってないよね?

旅行と撮影を楽しんできます
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:48:58 ID:6aDhoCni0
>>314
本格的に撮るならブツ撮りは奥が深いぞ
当然フィギュアじゃ無くてもいい

ここに張られるような奴はコンデジで十分だが
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:52:04 ID:6aDhoCni0
>>319
DbDで等倍なら、モニタ上のボケ量が変わらなって話じゃないか?
意味があるとも思えないが
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:55:16 ID:6aDhoCni0
>>321
A16と35/2だけで良いんじゃねぇか?
風景多めなら10-20とA16
旅のスナップは機動力重視

レンズ交換自体がテンポ崩れるし
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:07:51 ID:GaiWJvlO0
断っておくがキヤノンにはシャープな描写のレンズは一本もない。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:29:41 ID:0+fddWHL0
>>334
17-55、1本勝負の俺に謝れ!
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:47:17 ID:ICXd53DG0
>>338
どうせまともなレンズを一本も持ってないんだろ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:05:16 ID:4BazsIab0
>>338
コンデジの方が、シャープだとかいいそうだなw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:42:53 ID:Cblx6wIT0
>>340
赤い鉢巻はぜんぶ試してみた。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:51:46 ID:9jpqcTtT0
不思議とニコンはシャープだね
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:57:50 ID:6ndOxxiTO
>>338
デジタルだし、好きにしたら
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 15:00:19 ID:WkBaO8ViO
>>342
EF1200mm使った事あるんだwww
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 15:22:47 ID:f7fEwPkJO
EF70-200 4L IS USM は描写に定評があるけど、2.8L ISも同じような描写するの?
やっぱり両方欲しくなったりするのかな?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 15:30:09 ID:Rpsm0C+80
>>342
なんで、そんなに頭悪いの?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 15:42:55 ID:ICXd53DG0
鉢巻きの締めすぎだろw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 16:48:57 ID:Jna84XA10
>>346
蛍石がある方が勝つわ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:29:19 ID:EUX7jfpQO
5D2のレンズキットが昨日届いたんですけど、24-105のズームリングが固いんで
すよね。70-200、17-55持ってますが、スムーズに回ります。ズームリングは調
整出せるんですか? それとも24-105はもともとこの仕様なのか。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:31:44 ID:qLxxdmvh0
使ってるうちにヨクなるよ
名器だから
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:35:13 ID:TEYQDPrE0
全部試したとか言ってる奴はウソ臭い。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:35:37 ID:yXfRPojo0
>>350
個体差か経年変化か知らんけどうちのは自重で伸びるぐらいユルいわ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:37:02 ID:yXfRPojo0
>>351
ああ・・・ガバガバ化しとる訳かorz
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:58:20 ID:QpQj/Z4w0
線の太いエッジの効いたのがシャープと言うならコンデジでいいんじゃね?
俺は135Lの開放でのピンのきた睫毛からしっとりとボケはじめる描写や絞ったときの線の細い描写が好き。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:22:30 ID:xh1RQTUe0
キャノンの画は滲んでる感じがする。色収差が醜いせいだと思うが、
早くニコンみたいに最新の技術でレンズ出さないと。
はっきりいってLレンズなんて他メーカーに比べたら今や名だけ。
キャノンだけ使ってるような奴には分からないだろうけど。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:27:27 ID:oY9mDE4R0
ニコンvsキヤノンの構図がこの板を糞にしているのにいい加減気づけ。
ある程度こういうのあるもんだけど、デジカメ板は酷すぎ。
切られた派遣の怨恨かなにかなのか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:34:07 ID:xh1RQTUe0
は?なに興奮してるの?
別に荒らしたいから嘘ついてるんじゃなくて
本当の話だからさ。自分はキャノン好きだから
早く古いレンズをリニュして欲しいって事を言いたいだけ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:34:41 ID:d3fMfC2N0
御手洗は容赦ないからなぁ
前にTVで見たが工場内の行員の歩行速度をセンサーで検知してて
歩くの遅いと警報だすシステムにしてたのはさすがに引いた
チラ裏&スレチスマソ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:00:05 ID:rQ2nPUF30
>>356
隣の芝生、っていうんだよ、そういうの。
俺はどう見てもCanonのレンズの方が出来が良いと思う。
単は特にね。
ボディー画像回りはNikonの方が全然良いとは思うけど。
Canonはフルサイズカメラだと透明感が出ないし
それはレンズのせいじゃないんだよね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:14:29 ID:PGtfkNYC0
キヤノンとニコン使ってるけど、

ナノクリズーム>Lズーム(EF70-200F4LISは除く)>非ナノクリズーム=非Lズーム

L単>非L単=>ニッコール単

ナノクリマクロ=Lマクロ>非Lマクロ>非ナノクリマクロ

だな。オレ的には。
キットレンズについては比較したこと無いから分からん。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 21:26:18 ID:/JgLunJ4O
ナノクリズーム>Lズームって要するに
14-24>16-35、AF-S24-70>EF24-70ってことでしょ?
まあこれは設計年次とかサイズとかからいってもしゃあないよ

新EF24-70がIS付きでニッコールの画質を超えられるか興味のあるところ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 22:03:29 ID:WJHCARvz0
新設計レンズ群を「ナノクリ」って言う人って馬鹿っぽいよね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 22:09:38 ID:KrKGB8Iz0
>>358
使ってるボディとレンズ名を出さないと話しにならんな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 00:02:53 ID:70WhTzqU0
>>356
気にする。思うが。
出さないと。

キャノンだけ使ってるような奴には分からないだろうけど。

気にするレベルなのに、そこまで結論出るんですね。
最初から結論あり気なら、余計なこと書かずに、
キヤノン屑。派遣切り悔しいっっっって書けばいいのに
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 00:45:00 ID:tt00/KsV0
14-24も24-70も、ニッコールそこまで良くねえど。
TokinaのF4広角とどっこいでF2.8ってところが偉いのが14-24。
EF16-35IIが大ボリレンズだというのは誰もが認めるだろうし
それに比べりゃ14-24は確かに羨ましいだろうがw
17〜F4は描写イイじゃん、14-24よりイイかもよ、持ってないけど。
広角側がEFより多少良いのが24-70、
でも色の出は微妙、50mm以上はCanonの方がべたつかず繊細。
ちゃいまっか、先生?
いずれにせよ時代はデジだ。
スカッとしてキレのある描写なんていくらだって後から作れるだろ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 10:29:49 ID:fimmc4ut0
3月に2.8ISと悩んで、70-200/4IS買ったのになんか結局2.8が欲しくなってあんま使わない(´・ω・`)
これで70-200/2.8IS買いかえた所で再びF4涙目買戻しになっちゃうかな?
ううう・・・どうしよ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 10:35:46 ID:D0GF6Co80
両方使ってみて判断しようよ。

自分は4IS持って「これ以上重いのは使いたくない」で結論出たけど
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 11:03:59 ID:d6Ny5P7l0
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 11:10:33 ID:Pxfzk5740
俺は2.8IS持ちだが重くて開放甘いから基本的に3.5以上にして使ってる
おかげで今は4ISが欲しくてたまらないぞ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 11:18:32 ID:7HYa3b2t0
EF70-200F4Lすら重くて55-250is使ってる。軽い、歩くときには楽だわ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 11:19:13 ID:f0bn2cV80
ボディを初代5Dにすれば、幸せになれる。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 13:26:13 ID:aLtpwA540
幸せって言葉を安易に使いすぎ
「満足」でいいんじゃないの?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 13:43:19 ID:S5Erd2aV0
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 19:30:13 ID:whtAhIml0
55-250isは5Dに付かないから幸せになれない。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 02:50:22 ID:EkP20JsEO
そこで俺の70-300を買ってくれないか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 10:13:21 ID:C6VkVA/9O
DOですね、わかります
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 13:27:25 ID:bxM9ALku0
昼ビールうめえええええええええええええええええええええwwwwwwww昼からヨッパwwwwwwwwwww
367だが「欲しい欲しい病」収まった。5DU買おうっと
10日は東京プリンスでモーターショーなので張り切りたいとことだが24-70L1本で行ってくる。
ムルシエラルゴに試乗したいが・・・無理だろうなorz

379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 16:43:52 ID:96QxlOCK0
飲んだら乗るな。乗るなら飲むな。
380262:2009/05/05(火) 01:01:29 ID:EqHf3McI0
あれからシグマ50買って今日ライブ行ってきた
F1.4ってかなりピントがシビアだね
ボーカルはマイクにピントが持っていかれてけっこう大変だった
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 05:58:51 ID:HflUiDLg0
F1.4は少し絞って使うのが常道だけど、シグマの50mmは開放からでも結構使えるからな。
でも、ライブ撮りとかは絞った上でISOを少し上げて撮る方が良いと思う。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 06:59:31 ID:8jQd6zmvO
APS-Cとフルサイズ持ってます。10-22をAPS-Cで使うのと17-40をフルサイズで
使うのはどちらが高画質ですかね?10-22評判いいから気になってます。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 07:30:53 ID:nBb4E3eU0
>>382
解像なら17-40+フル。
周辺も10-22+APSよりだいぶマシ。
コントラストは似たようなもの、
色の感じは好みはあるが10-22の方が俺は好きだった。
逆光性能は10-22の方が全然上。
割と近めのポートレートとか撮るなら10-22は
歪みもこのレンジにしては凄く良く補正されているし
とにかくとても使いでのあるレンズ・・・・だけど
遠景はRAW+DPP必須で、JPEG出しやズームブラウザでは
正直お話にならない画になります。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 09:19:21 ID:WwNGc7uZ0
222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 08:00:45 ID:tReH7ul30
開放F値が暗めなら設計に余裕があるから、
70-200 F4L IS のように高画質のレンズが作れるはずなのに、
標準域のズームレンズは開放F値が暗いものはどれもイマイチなんだよね。
設計が古いというのもあるかもしれないけど。


晒し上げ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 10:51:17 ID:pQDvW+qa0
なんか現像ソフトで描写なんてどーにでも変化するから
レンズって存在価値あるの?ってたまに思う。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 11:16:14 ID:i9gCJ8CTO
>>383
17-40ってフルでも良かったか?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 11:25:45 ID:QKKkIYQk0
フルは中心は良いが周辺は流れて酷い。

16-35はまだマシなのかなぁ・・・?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 11:31:52 ID:pQDvW+qa0
キャノンはボディが売れてるから
新設計のレンズを5万前後でどんどん出せば
馬鹿売れしてウハウハなのにな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 11:52:41 ID:FTAFnpiyO
>>385
同意
高いレンズ買うのはコレクション集めみたいなもんだろ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 12:16:03 ID:CUJ4FYkH0
EF-S ¥3000値上げしてマイクロで良いからUSMにしてほしいと思うのは俺だけだろか?
AFスピード云々じゃなくてさ・・・なんとなくさみしくない? ジ・ジジジ・・って音が安っぽくてさ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 12:24:48 ID:nc+FoNxg0
マイクロUSMに変えてもさほど速く静かになるわけではないよ。
USMのメリットを実感できるのはリングUSMだけ。50/1.4は知らんが。
18-55ISでUSM止めたのは正解だったと思う。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 12:27:13 ID:CUJ4FYkH0
>>391
え、そうなの!?
リングしか持ってないから知らなかった・・・
それじゃあまり意味ないね
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 12:45:41 ID:nc+FoNxg0
まぁ18-55ISと55-250ISのDCモーターが優秀なんだな。
さすがに50/1.8のジジジジはうるさく遅い。値段相応とあきらめているが。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 14:56:16 ID:QKKkIYQk0
50/1.4は18-55ISよりちょっと速いくらい。
>>393の言うとおり18-55ISのDCモーターは優秀だと思うよ。
フルタイムMFが出来るくらいしか差が無いと思って良いんじゃないかな。
しかもマイクロUSMでフルタイムMF出来るのは50/14だけだしねぇ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 21:48:13 ID:vmfVZWTf0
EF24-70L is 早く出せ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 22:27:06 ID:nc+FoNxg0
一応貼っておこう
フルサイズ厨の24-70IS願望に対して
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
    キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 22:56:53 ID:uiOLDmDz0
そんなの出ないよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 23:47:01 ID:vmfVZWTf0
>>396
ありがとう。なんか嬉しいね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 00:18:19 ID:d7Tle8js0
今日花撮りに行ったんだが、
隣のおっさんがKDXに28mm/F1.8付けてウロチョロしてた

カタログだと何とも思わなかったが実物見るとデザインいいのな
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 06:03:35 ID:pMHqXgTGO
俺はAPS-CじゃないからDCモーターの速さ知らなかったなぁ…
最近のラインナップ見ると正直羨ましい…


ただ…AFが意図しないフレームに持ってかれることもあったりで、フルタイムMFが凄く便利でリングUSMから抜け出せないでいる…
というか古いレンズだからマイクロ登場前w


横着して構図決めてカメラに測距点のフレームまかせるより、中央に固定してAFする方が幸せになれるのかなぁ…
新しい設計のリングUSM搭載レンズ、高いよママンorz
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 09:05:38 ID:W2+NepIU0
>>400
中央一点が正解だろうね。
こちらの意図を尊重するなら(だって普通あえてフレームの端にピンあわせる事ないでしょ)

AFオートまかせって何気に多点測距よりコンデジみたいな3点位のが使いやすくなかった?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 09:24:41 ID:hFEvMYJ+0
確かにいつの頃からか中央1点しか使わなくなったなあ
店頭で触ってみた1D系のAFには感動した
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 21:03:10 ID:rex5mKB3O
俺はスティック?でAFフレームをダイレクト選択にしてる
コサインエラー?を抑えたいし
動体も日の丸じゃない時とか
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 10:25:46 ID:ILhBqO230
40Dで24-105を使ってるけど、やはりと言うか広角がやや足りない。
APS-Cでも使いやすいレンズを出して欲しいな。
EF17-105mm f4L IS USMとか。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 11:06:53 ID:CDPpsQz+O
それが17-85なんでしょ
リニューアルしてF4にして欲しいが
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 12:05:14 ID:2fIOrrKo0
次の60Dとあわせてリニュしてくれよ、17-85
高画素、高感度マンセー路線もほぼ行き着いたし
差別化図るだけの動画機能も要らないことにユーザーが気が付くころだから
レンズしか売りがないだろ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 12:12:57 ID:ggcj/Qur0
>>404
それわかるw 俺の迷走購入履歴を晒しとく。ボディは40D。

SIGMA18-200→EF-S17-85→EF24-105/4→EF-S17-55/2.8→EF-S10-22。

全部手元にあるんだが、さすがにEF-S17-85は売ろうと思ってる。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 13:06:30 ID:NgZL8LAh0
新EF24-70て、何時出るのかな。
現EF24-70も品薄みたいだね。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 13:59:36 ID:iNEiKyMk0
キットレンズに不満をいだかせて、沼に誘導する作戦だからね

「上位機種にいけば幸せになれるかも」作戦と同時進行だから、とまらないよ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:20:49 ID:ISh7AwO/i
>>404
俺は寧ろ望遠側を伸ばして欲しいけどね
24じゃなくてもいいくらい
28-135、150 F4くらいが欲しい
キャノンは望遠の方が得意だから広角捨てればもっと画質が良くなるだろうし

広角必要なら5Dで使えばいいだけで望遠の不足はどうしようもないからな
18-200はひどい画質だし
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:23:48 ID:ISh7AwO/i
>>406
>差別化図るだけの動画機能も要らないことにユーザーが気が付くころだから

それはないw
ユーザーはそれほど頭が良くない
今後数年は動画メインで進化していくだけだよ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 17:51:14 ID:brLGzU3y0
動画ならコンデジでいいなおれは
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 17:52:52 ID:2fIOrrKo0
>>411
結局、そういう流れなんだろね。
しかし動画なんて撮っても結局見ないんだよな。
おまけにHDDバンバン食うし、本気撮りならハンディカムにてんで敵わないし。

ってスレチ失礼。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 18:22:19 ID:7CMKK+rk0
>>387
16-35のII型はまぁまぁになってる

17-40が良いとか言ってるのは古いAPSユーザーだけだな
フル寸だと「まぁ値段としては、こんなもんだろ」以上の評価無いと思われ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 18:24:16 ID:7CMKK+rk0
>>408
春にEFレンズが品薄になるのは毎年の恒例行事だぜ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 18:33:48 ID:CDPpsQz+O
ニコンに18-135があるのに何故キヤノンにはないのか
出したら売れると思うんだけどな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 18:45:29 ID:yJ4MqVc+0
その辺を狙ってシグマが18-125OSを出したんじゃない?
EF-S17-85がその役割を担っているんだろうけど、もうそろそろリニューアルした方が良いのかも。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 20:31:55 ID:MMa1sGQb0
>>414
16-35Uは結構逆光に弱い。広角だから仕方がないが、APS-C機で使用するのであれば、コストパフォーマンスは悪い。
17−85は40Dのキットで持っていたことがあるが、写りに納得がいかず24−105を追加購入した。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 21:09:03 ID:tyuoK0HF0
キヤノンの広角ズームは結局どれもイマイチだからね。
どうせイマイチなら、フルならEF17-40mm、APS-CならEF-S10-22mmで妥協するかも。

014mm EF14mm F2.8L II USM
018mm Distagon T* 3.5/18 ZE
020mm EF20mm F2.8 USM
021mm Distagon T* 2.8/21 ZE
024mm EF24mm F1.4L II USM
028mm EF28mm F1.8 USM
035mm EF35mm F1.4L USM

画質に拘るなら、この辺から1,2本持ってった方が満足度が高そうだし。

http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/213/213797_m.jpg
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/213/213798_m.jpg
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 22:19:30 ID:Z0LKAxxai
>>416
しかしニコンの18-135は18-200と大差ないらしいぞ
だったら安いだけのメリットしかないだろ
135で抑えるならF4の明るさが欲しい

キャノンは18-200の出来が悪かったのが悲劇だったね
28-135も画質悪かったし
24-105でも並より多少いい程度
標準ズームはホント下手だよな
キャノンは望遠だけだからな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 22:23:49 ID:08iWA/BY0
>>420
全部使ったこと無いくせによく言うよw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 23:03:33 ID:SC0GNm5x0
こいつ、シグマスレで連休中ずっと粘着してたやつだろ。
延々と50-150mmの開放テレ端や近接でピンが来ないって騒いでた。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239417559/
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 23:30:45 ID:CedGj3+ri
>>422
シグマなんて使ったことないぞw
何の話だ?
俺はレンズは純正以外買わない
海賊版に興味ないよw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 01:03:27 ID:CjZS0PkQO
18-200もせめてDPPの収差補正に対応すれば生まれ変わるんだけどね
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 01:44:17 ID:pbStAJjD0
>>424
そのうち対応するでしょ。
でもそういう目的のレンズじゃない気がするけどなぁ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 05:12:10 ID:xXJByoxy0
>>425の言う通りだね。
画質を追求するなら高倍率でもズームでも無く
単焦点になるし、利便性は高倍率だし。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 08:40:13 ID:jj+hqYGH0
>>423
このスレでIDの末尾 i はお前だけだからすぐわかるよ
デマも大概にしとけ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 13:28:02 ID:80iUeAP+i
>>420
55-250は評判いいのにね
28-200も評判悪かったからキャノンは高倍率ズームは苦手なのかもされないね
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 20:57:05 ID:LxzMPq3i0
>>419
単焦点レンズってこんなに違うのか・・・
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 21:20:14 ID:Xt+lQ0P90
画質に徹底的にこだわるなら絶対単焦点にしましょう
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 22:31:37 ID:FhWjCDbJ0
>>419
とりあえず24-70Lが糞なのはよくわかった。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 22:34:57 ID:FDzhaEil0
リニューアル希望が多いのうなづけるだろ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 22:46:37 ID:FhWjCDbJ0
24-70は2002年発売か。
需要多いレンズだからそろそろリニューアルしてもよさそうだな。
しかし広角ズームでニコンにボロ負けしているから
うかつに出せないでしょ。
差別化するとしたらフルサイズ厨の泣いて喜ぶIS付きで出すか。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 22:51:18 ID:CjZS0PkQO
>>426
一般消費者は不便な単焦点ではなくて
ズームでそこそこ綺麗に撮れるレンズが欲しいのだよ
不便で綺麗か、便利で糞画質かの両極端ではないはず
俺は高倍率でそこそこ綺麗に撮れるレンズが欲しい
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 22:55:48 ID:xfFb+ZeU0
24-105L F4も侮れない。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:00:20 ID:1lWBdxU+0
>>434
そこまで気づいているなら、
高倍率であるがゆえに「そこそこ」すら失っていることに気づいてくれ

3倍くらいのズーム比なら安ズームですらなんとかなってるものが
高倍率では失われているのだ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:03:00 ID:FDzhaEil0
434は巨大化してもいいから高倍率でそこそこ綺麗に撮れる
レンズが欲しいんでないかなあ。とても重いとは思うけど。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:08:25 ID:CjZS0PkQO
>>436
いや、でも高倍率レンズのラインナップではニコンに惨敗してるだろ
実際使ったことはないが評判を聞く限りにおいて
下手すりゃサードパーティーレンズにも負けてる
キヤノンさんしっかりしてくれよ、としか言えない
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:09:14 ID:vh4TJHJa0
>>437
つ 28-300
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:10:12 ID:4g69n1W+0
>>438
28-300IS

高倍率ズーム最高峰なのは間違いない。
けど、ただそれだけ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:16:20 ID:CjZS0PkQO
28-300は高倍率ではあるが便利ズームではないだろ…
誰が使うんだよあんなの
ああいうのを出すあたりセンスがなさすぎ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:23:56 ID:FhWjCDbJ0
所有者曰く大きささえ我慢すれば、結構使えるって。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:27:10 ID:w7n3eCdai
>>435
周辺が甘いんだよね
だから開放で撮影すると顔辺りがやや甘くやり胸辺りがシャープに写る
70-200F4は周辺も中心並の解像度があるから絞る必要が全くない
開放から恐ろしい切れ味
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:29:44 ID:qMhntqkv0
開放って言ったって、F4じゃん。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:29:45 ID:w7n3eCdai
>>441
キャノンは報道などプロ向けに力を入れてる
ニコンはアマチュアが使いやすいレンズを先に揃えた
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:30:59 ID:w7n3eCdai
>>444
しかし24-105はF4でも開放は甘いんだよ
実質F5.6のレンズとして使った方がいい感じ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:40:27 ID:4g69n1W+0
200mmまでL単コンプ全23本EFのどっぷりEFな俺だけど、
標準域をズームオンリーでやるつもりならCANONを選んだこと自体やっちまってると思う。
唯一CANONで良い標準ズームは17-55+APS-Cだな。

広角もそう。14-24って○○なズーム域と1Kgという○○な重量にさえ文句が無ければ
ズーム使いはCANONを選ぶ理由は無い。

望遠ズームと単でしょ。EFは。
ひょっとしてLズームも甘いのは周辺だからAPS-Cとの組み合わせはいいのか?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 00:00:09 ID:pbStAJjD0
>>447
デジタル一眼選びは高性能レンズの存在が全てじゃないし。
ボディの画質とか、中古レンズの流通量とか、色々。
レンズバカもそこまで行くと痛い。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 00:19:43 ID:QGyduZgy0
200mmまでL単をコンプする金があるのにサンニッパは買わないのかw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 00:38:52 ID:oTj/01zb0
ニーニー買うくらいだから重さは気にならんだろうし
ここはやっぱ400mmあたりまで行って欲しい。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 00:46:46 ID:Nwc889DTO
>200mmまでL単コンプ

凄いねぇ。
俺はLズームと並タンでいいや。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 01:50:21 ID:OZX2JdJU0
>>447

>>唯一CANONで良い標準ズームは17-55+APS-Cだな

完全同意

453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 02:27:37 ID:StLD2DHn0
考えてみたらコンプしてねぇw 通常L単はコンプだけど、180マクロ持ってないや。月末にはTS-E17mmがさらに・・・

>>449
200F2が予想以上でEF1.4Xで殆ど遜色なく、300mm以上はやっぱり「はっきりと望遠な撮影」な時しか
使わないんで売っちゃった。ながくEFやってるから自然に揃っただけで金は無いw

>>450
428の重量はやっぱりちょっと別世界かなーと思ってる。DOはアレだし。
22や328だと70-200F2.8IS+1kgで、収納的にも70-200F2.8の「長さ」で入るんでイメージほどヘビーじゃないよ。
まあ1Ds3をやめて5DIIとかにすればいけそうな気もするけど、今のところそこまで長いのは使い道が無くて。

>>451
並単もいいね。誰も勧めない28/2.8がお気に入り。X2に常着してる。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 03:20:36 ID:tJTRDe7/0
>>447
全面的に恐ろしいほど同意。

>>453
分かるw300/F2.8以上は、明確な目的がある人のレンズだと思う。
俺みたいに憧れだけで買っても宝の持ち腐れ。結局手放す事になる。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 05:38:08 ID:lCekzYeM0
頓珍漢なレスしてる末尾iって何なの?
F4で胸辺りがシャープに写るってw
AFでもMFでも明確な意図が無い限り、目にピントを合わせるのが普通だろ。
こいつ、AFしか出来ないのか?それともAFで思ったところに必ずピンがくると
思ってる?
実際に撮影を何度もこなしていれば分かりそうなモンだが。
写真をまともに撮ったことがないか、何でも機材のせいにする下手くその見本だな。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 06:32:32 ID:gN2b7naB0
>>455
だから末尾iはアホだからスルーしろって
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 09:08:31 ID:UyjsDQuu0
いいんだよ、どっちみちいろいろレンズ使い込んでる奴なんて極一部で
あとは妄想全開なんだから、大して差はねぇよw

妄想情報を鵜呑みにするか、自分で判断出来るかは、そいつがそれなりに
考えてるのかどうかによる
考えてるのか奴は判断出来るし
判断出来ない奴は、どのみち判らないんだから鵜呑みしても問題ない
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 09:23:59 ID:bCql8dwD0
本人乙
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 09:49:29 ID:lCekzYeM0
    ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 10:07:11 ID:3hNfV7cF0
>>457
本人ですね。丸分かりでっせw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 12:11:15 ID:At6tHavji
>>455
被写体深度には入ってるんだって
例えばこのレンズで開放で横に並んだ三人を撮影すると左右の二人は甘くなる
集合写真には向かないレンズだって誰か論評してたな
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 12:20:01 ID:At6tHavji
ピントが合ってないから真ん中しかシャープなわけじゃないんすよ
周辺解像度チェックすれば分かるがこのレンズは真ん中と周辺の解像度の差が激しい
1段は絞らないとシャープにならないのはそういうわけだ

だからLレンズにしてはあれだと批評されたんだよな
しかしこの倍率でこの明るさでここまで写るズームはキャノン以外ない
10万は割高だがF5.6と考えて置けば便利なレンズだ
広角側は歪曲はあるが望遠側よりは周辺解像度も落ちない
特性を理解していればそこそこ使えるレンズだ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 12:38:04 ID:gN2b7naB0
な?
i だろ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 13:04:25 ID:VN4gh+y3O
24-105の周辺部の問題は、解像力低下というよりは
像面湾曲(であってるっけ?)じゃないかなあ。

周辺部が手間側にせり出してて、中央が奥まってる被写体だと画面全体に充分な解像だけど、
平面的な被写体だと周辺部はピントがズレて解像力が低下したように感じる気がする。

厳密に検証したわけじゃないが、そんな気がする。
465464:2009/05/09(土) 13:08:28 ID:VN4gh+y3O
おっと、「手間側」じゃなくて「手前側」だね。
失礼。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 14:21:39 ID:0OqYjHDM0
i だけNGにできないもんか
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 14:23:02 ID:Ga6pAecz0
>>466

お前がJaneを使っているなら、
設定→機能→あぼーん→NGExと進め。
適当に「ニコ爺をあぼーん」とでも名前をつけて、追加(A)だ。
拡張NGというウィンドウが開くから、NG IDのタイプを無視から正規(含む)に変えろ。
そしてNG IDのキーワードの欄に、

([0-9a-zA-Z+/]{8})i

と打ち込め。
最後に、期限(日)の左の欄で標準あぼ〜んか透明あぼ〜んかを選べ。
後はOKを二回押せば、お前は二度とニコ爺のカキコを見ることは無いだろう。
468457:2009/05/09(土) 17:59:00 ID:ZGjPvu1l0
>>458&460
IDぐらい見ろ

ここは、>447のような書き込みに「328が無い・・・」とか反応する妄想野郎が大半なんだし
そもそもそれなりのレンズ使ったことも無いのに、良いとか悪いとか何を基準に語ってるんだ?
200mm以下のL単ぐらいを普通に使って無い奴が、あーだこーだと語ってるのを「妄想」って言うんだぜ

i野郎は確実に頭がオカシイが、その他も妄想って意味では似たようなモンなんだと言いたいね
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:09:24 ID:HpWiu9Iqi
>>464
どちらにしろ24-105の周辺が甘いのは事実
55-250より周辺は甘いよ
逆に55-250が優秀とも言えるが
70-200F4は更にカリッとするが、この値段差を考えるとよくできたレンズだ

24-105は値段の割にはって評価がつくのは仕方ないか
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:13:42 ID:bbv9DtqH0
24-70のワイド側、周辺が甘いというのは故障なのでしょうか。
集合写真のような状況を撮影すると、真ん中あたりの人物はきちんと写っていますが、周辺になるとえらく流れるわ、甘いわ・・・。
こんな経験私だけなのでしょうか。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:18:21 ID:thKE5KNd0
やっぱり実際に使ったことねえなw
APS-Cで使う分にはEF24-105F4Lの周辺がEF-S55-250ISより甘いってことは無い。
F4開放でもね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:20:06 ID:lCekzYeM0
>>470
絞りはどれ位にして撮ってる?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:24:43 ID:bbv9DtqH0
>>472

今Exif見たのですが、
F4.5でした。

F8位まで絞れれば良かったのですが、何せ室内だったので。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:52:16 ID:+DwFdowE0
【予算】 〜10万円
【機種】 KDX
【焦距】 24〜35mm
【所有】 50/1.4 EFs17-85IS 70-200F4
【被写】 子供
【環境】 室内
【単?】 単焦点希望
【画質】 そこそここだわる(50/1.4程度の画質があれば)
【収差】 そこそここだわる
【振動】 こだわらない
【時期】 近いうち
【欲し】 シグマ28/1.8 シグマ30/1.4 28/1.8

室外では50/1.4を常用していますが
室内では全身が入らないので28mmぐらいのレンズがほしいです。
よろしくお願いします。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 21:00:05 ID:K898jbwg0
>>474
EF28mm/F1.8USM
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 21:10:39 ID:DQ/3pflXO
俺28/1.8つけっぱだわ
477てきぱきオマムコ:2009/05/09(土) 22:24:38 ID:wQmq2mDA0
久しぶりに歌舞伎町のビデオ村で裏でーぶいでー買ったわ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 22:25:58 ID:b59d0wL80
50/1.4程度の画質、となると35/2。妥協して24/2.8。
ほわんとしたのが好きなら28/1.8も悪くはないと思うが…
479466:2009/05/09(土) 22:40:48 ID:9i7X67/H0
>>467
わざわざありがとう。
Jane使ってるから i をNGにできたよ。
あなた詳しいね。
480472:2009/05/09(土) 22:43:17 ID:thKE5KNd0
>>470
レス遅くなってすまん。
流れがあるってことは被写界深度だけの問題じゃ無さそうだね。
フルサイズで24mm・被写体までの距離が2m位ならほぼパンフォーカスになるし、
APS-Cの24mm(換算39mm)でも1.5mくらいの被写界深度はあるから。
人によって周辺の解像度の許容範囲は違うから断定はできないけど、多分、EF24-70の限界。
このレンズの周辺画質は褒められるものではない。ちなみにこのレンズのスイートスポットは
F5.6〜F8くらいだと感じてる。
それとフルサイズの場合、画角のぎりぎりに被写体があると流れが酷くなって甘く見える。
DPPでの収差補正で修正する手もあるけどあまり期待はできない。
ただAPS-Cで使っていてこの描写ならSCに持ち込んで調整してもらった方が良いかも。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:15:24 ID:PupsDcXbi
なんでiPhoneユーザ排除の流れになってんの?(末尾iのことね)
俺も規制かかるとiPhoneから書き込むことよくあるんだけど。

あ、俺は上の方の人じゃないよ。念のため。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:38:14 ID:bbv9DtqH0
>>480

丁寧に有り難うございます。
私が付けているボディは1Dですので、x1.3ですね。
どちらにしろ、画面ギリギリに配置してしまうと、やはり流れてしまいますね。特に24mmは当然広角ですから、流れるのは当たり前ですが、かなり酷いので違和感があったんです。

ズームを35mm付近にするかして今後は対処してみます。
丁寧に有り難うございました。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:39:35 ID:r9b2PvEd0
末尾iめずらしいからでしょ?

ちょっとでも目立ったり、
変だったりするやつ叩くのが、日本人の国民性
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:46:34 ID:GEAHsWcJO
ちょっとスレ違いになるかもしれませんが、このスレには詳しそうな人がいそうなんで教えてください
先日思い切って10-22を買って風景撮りをしてるんですが、なかなかうまく撮れません
というのは、風景を撮るのに露出を空に合わせると、空は青々と写るのですが、景色は真っ暗に写ってしまいます
逆に景色の方を中心にとると、地面の方は明るく撮れるのですが、空は白く飛んでしまいます
景色も空もくっきりと綺麗に撮るにはどうしたらいいんでしょうか?
親切な人、教えて。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:07:15 ID:vu1kIgpE0
>>484
つハーフND
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:44:45 ID:8dgKOA1JO
ありがとう、フィルタですか
ちなみに付け替えがめんどくさいのでできるだけフィルタは使いたくない派なんですが、
それじゃ無理ですか?

487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 00:47:34 ID:t62H396J0
>>486
特上
 HDR(動体不可、三脚必須)

 RAWで撮ってDPP以外で現像、上はイッパイに使って撮影。
 露出補正にシャドーは補助光効果ハイライトは白飛び軽減を組み合わせて引き出す
残飯
 アクティブなんとかいうオモチャ機能を使う。ハイライト優先で露出する。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 01:06:20 ID:8dgKOA1JO
>>487
高輝度側、階調優先にすればいいんですね
試してみます
ありがとうございました
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 03:52:26 ID:HoPBo2IYO
ww
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 09:21:27 ID:K/rWuGDA0
どんな室内かわからないから何とも言えないが、APS-Cで28mmだと狭くないか?撮れない事はないけど、動き回る子供の自然なスナップでの全身は厳しい様な…
個人的には20/2.8くらいを奨めたいとこだが、少し暗いか…
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 10:30:30 ID:XxVGotKy0
>>487
HDRを知らなかったから調べてみたんだが・・・

これってEOS-1D系のマルチスポット測光使って、中間のEVにすれば幸せになれるとか考えるのは素人なんだろうか・・・
50Dの新品の値段でマーク2なら手に入るし・・・
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 12:13:33 ID:5H7j2qTf0
>>488
なんというか全く理解されてなくて残念だけど
理解してもらうのは無理とわかったよw


>>491
デジタルではゾーンシステムのような考えとちょっと異なります。
デジタル良好な露出はハイライト側をイッパイまで使うのが殆ど全てです。

デジタルはシャドー側には物凄く耐性がありアンダー露出で撮り引っ張りだせばダイナミックレンジはいくらでも稼げるともいえますが、
これではノイズが浮き出てきますしbit深度性能以上に引っ張りだせばトーンジャンプを起こします。

そこでとにかくC-MOS性能の「なるべく上」まで使い切ります。
jpegではどうにもなりません。RAWでヘッドルームを使い切って撮影するのがベストです。
その上でバランスを見ながら現像時シャドー側を引っ張りだします。
このやり方でも入りきらない、あるいはシャドー側の綺麗さを重視する場合、
銀塩と同じように撮影時にハイライトを諦めて撮影します。

このように撮影できている人であれば評価測光値に対してプラス補正となっていることが多いハズです。

そのように頑張っても1Ds3や5D2でRAWヘッドルームまでキッチリ使ってもせいぜい11〜13EV
引っ張り出せればよいほうです。APS-C12M/15Mではもっときつくなります。
なので、ある程度以上ハイコントラストな場面では、HDRしかありません。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 19:21:31 ID:8dgKOA1JO
日本語でおけ?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:29:26 ID:ejiuDf+Y0
ってか、
RAWで空の明るさにあわせて撮影してさ、
現像時にそのままのを一枚、
景色を「明るさ調整」だけで持ち上げたバージョンのを一枚、
各16bit-Tiffでフォトショップに入れ、
明るい方を上にしてレイヤー二枚に重ね、
(コピー&ペースト)
消しゴムで上のレイヤーの空を消していけばOK。
逆でも良いけど空を消した方が無難。
スマートではないがw意外に上手くいく。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:33:40 ID:zqGQzW570
っていうか、まず半角カタカナをやめることから始めてくれ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:34:43 ID:h3B8cOyY0
ドウシテ?
バカナノ?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 22:42:18 ID:et1gNN+Z0
半角と全角混ぜるとかっこ悪い
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:25:47 ID:4afSiIXu0
>>494
もっと原始的な方法。
空の部分に露出を合わせ、地面を領域選択して新規調整レイヤーとする。
地面を好きな明るさに調整後、レイヤー統合でいいんじゃあるまいか。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:43:42 ID:g4eZpYJl0
Photomatixなら1枚のRAWからHDR画像を作成するモードがあるよ
3クリックで出来る
あくまでも簡易HDRだけどね
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:58:17 ID:hz76oVw00
>>498
画像の一部を選択するっていう時点で
それは「消去」よりも高度な技法じゃあるまいかw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:04:41 ID:D8AiO37/0
どっちでもいいんじゃね?
どっちにしてもレンズスレでやる話題じゃねんじゃね?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:18:19 ID:MNks58fbO
話が高度過ぎます…
素人にも分かるようにお願いします。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:30:22 ID:hOxfu+al0
NikのVivezaが使いやすいな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 00:56:55 ID:qZRzQ8x80
男は黙ってハーフND!
角型フィルターこそ漢の証!


…最近は現像後にグラデーション状にマスク掛けて持ち上げてるけどな…。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 08:26:11 ID:uWd0+FI50
>>470
正直フル寸で24-70のW端は使いものにならないねー
甘いって言うか像が流れててどうにもならない
28mmはまだましだが、24mmは緊急用だな

EFだと24mm域は16-35L2が一番まともで、それ以外は使い物にならないと思われ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 08:31:39 ID:uWd0+FI50
>>484
諦めろ
何でも撮れると思っちゃいけない

そもそもそんなに輝度差があるのは、風景写真として破綻してる
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 11:40:57 ID:FVMCELV90
>>484
HDR
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 11:45:13 ID:o2lQoESD0
DPPでRAWのコントラスト下げてもある程度回復するけどね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 12:49:31 ID:Znc5PvRF0
>>484
そんなの当たり前。
偏光フィルターをつけるとか順光で撮影するとか
空と景色の中間の露出で試してみて。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 12:55:32 ID:Znc5PvRF0
24-70はシチュエーションを選ぶレンズ。
得意なシチュエーションだと全域開放から使えると思う。
不得意な場面だと、一段以上絞りたくなるので
is付きで高倍率の24-105の方が便利。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 15:38:23 ID:7j/VhzUlO
設定が上手くハマればもの凄くいい絵が出来るけど、ちょっと外すと途端にダメだこりゃって
描写になるから使いこなすのが難しいんだよな>24-70
色々なシーンで何度も実写を重ねて経験を積まないとなかなか真価を引き出せないレンズだと思う
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 17:29:04 ID:W7awlHUn0
>>505
>EFだと24mm域は16-35L2が一番まともで、それ以外は使い物にならないと思われ

ワロタ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 18:09:00 ID:uWd0+FI50
>>510
>is付きで高倍率の24-105の方が便利。
開放で24mm使いものにならんのは同じだし、24-105もどっこいどっこいだな
どちらも良くない
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 18:12:04 ID:uWd0+FI50
>>511
>経験を積まないとなかなか真価を引き出せないレンズだと思う
んな高尚なモンじゃない
単に設計が古くて最新のBodyに負けてるだけ

標準ズームは、速く後継が欲しいレンズの筆頭だな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 18:20:53 ID:Bzm54kPei
24-105の更新ないの?
516474:2009/05/11(月) 19:42:31 ID:juJTufUx0
>>478
挙げてもらってからですいませんが、
できれば30mmぐらいまでにしたいのです。
(28mmとか30mmで選択肢がなければ35mmにするのですが)
ちょっと甘いくらいであればまあいいかな、とおもってます。

>>490
ズームで確認したから画角は大丈夫とおもってます。
2.8はちょっと暗いので避けたいですね・・・。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 20:53:31 ID:9P2sAnWr0
やっぱりシグマの30mmF1.4が妥当な線じゃない?
ベストはEF24mmF1.4LII辺りなんだろうけど。
EF24mm F1.4Lなら中古良品で10万位があるかも。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 20:57:57 ID:9P2sAnWr0
ざっと調べたけどEF24mmF1.4Lは中古でも11万越えるね。
失礼しました。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 20:59:28 ID:MNks58fbO
>>509
偏光フィルタつければ良くなるの?知らなかったです
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 21:26:13 ID:+H1i6tDC0
>>519
晴天順光なら露出が比較的揃う。
曇天ならどうしようもない。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 08:34:20 ID:5R6DQTN50
>>520
つか晴天順光なら、そもそもそこまで輝度差に悩むことはないんだがな
何をどう撮ろうとしてるかが問題な気がする
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 13:29:18 ID:xMzp1cUei
>>517
シグマが妥当ってことは絶対ない
シグマはキャノンでは鬼門
MFで使うなら止めないが
AFはホント精度が悪いよ

今もシグマに二度目の調整に出したが、受付は感じ悪いし
文句言ったら40DはキャノンのカメラではAFの精度は悪いとかカメラのせいにするし最悪
おまけに片ボケまでしてる
純正にないレンズで、何度もシグマに足を運んでも欲しいとかじゃないならなるべく避けた方がいい
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 13:31:24 ID:z67rPkdN0
D40にシグマ70-300使ってるけど画質、AFモーター音の五月蠅さに嫌気が差し
EOS KDF用に憧れの70-200 F4 Lの中古を何度もポチりそうになったが
やっぱり・・・と思い55-250の新品買っちゃった。

後悔はしていない

524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 15:08:24 ID:89v5Y6lF0
>>523
遠回りして結局70-200F4LISに辿り着くんですね
欲しい物欲しい時に買ったほうが後悔も損もしないのぜ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 15:26:12 ID:McETpPVm0
俺の場合いはΣ18−200の惚けっぷりに嫌気がさして、
70-200 F4 Lの中古と
55-250isの中古を買っちゃった。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 15:34:07 ID:uY5H3FkQ0
55-250は、70-200 f4買ってもサブに使える実力。
無駄にはならないと思う。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 15:45:36 ID:z67rPkdN0
>>524
何れはその様な結果になる事でしょうw

本当に70-200 F4 L欲しかったけど、色々ググってると
55-250の評価が高い事、USMでは無いが静からしい、値段の安さ(新品2万2千円)記載は無いが多分白箱かな?

安かったので昨日思わずポチっちゃった。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 15:47:18 ID:pucD7cHy0
現物試してからとか出来なかったの?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 16:38:53 ID:89v5Y6lF0
>>527
まぁ70-200触ってから55-250だと(´・ω・`)ショボーンてなるけど
55-250自体はコストパフォーマンスは抜群だと思う
おれもそこ経由して今(70-200のIS)に辿り着いたからw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 16:45:43 ID:2o2Y/fQ50
>>527
使ってみて気付くだろう・・・レンズの金額は正直だってことに
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 17:19:56 ID:jvToiJVUi
APS-Cなら55-250は使わないともったいない便利レンズだ
70-200に画質では勝てないが使いやすさでは勝る
キャノンもリニューアルする時に50-200にすりゃ良かったのにな
昔はLで50からだったのに。それかEF-Sで50-200F2.8を出してくれれば

55-250は便利だかAIサーボで使うとAFが遅い
しかし画質では70-300と同等だから、2万なら損はない
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 17:59:22 ID:U1h585ty0
55-250 ISは軽いくて少し短めなのがよいね。
ガクっずれるのがあれなんだがね〜。まぁ満足ですわ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 18:13:22 ID:46YO5IDmi
AIサーボの時に追従がやや悪くリングに比べるとピントが前後に抜けやすい
ガクガク大きくピントが動く時がありこれだけが欠点だな
しかしリングだったら70-300DOは本当に羊梨になったろうし仕方ないかw
EF-Sの上位シリーズを期待したいが、フル売りたいキャノンはやる気なしか
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 20:17:06 ID:XvQefldXO
実は私も55-250 ISを考えていたんですが
イオンで2万円で売っていると聞いたので、別の意味でスルーしました
535525:2009/05/12(火) 20:27:31 ID:GJitZ2gu0
自分は定点で撮っている場所で70がわずかに長かったので55-250isを後から追加したが、ショボーンするほど悪くは感じてないけど、
強いて言えばAFがたまにこけるくらいかな。
サブとしては軽くて遠出には良い。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:12:39 ID:FC8XPoujO
よろしくお願いします。

【予算】 できれば10万以下で。
【機種】 X2
【焦距】 望遠側で200mm〜300mm(長い方が良い)
【所有】 タムロンA16
【被写】 馬術の障害飛越競技
【環境】 日中の屋外
【単?】 ズームレンズ希望
【画質】 こだわりません
【収差】 こだわりません
【振動】 手持ちなので、手ぶれ補正必須
【時期】 2〜3ヶ月以内
【欲し】 (1) EF70-300mm F4-5.6 IS USM(非DO)
     (2) EF-S55-250mm F4-5.6 IS

動体撮影なので、AFの速さを重視します。
(1)はUSMにしてはAFが遅く、(2)は非USMにしてはAFが速い
ようですが、どちらが良いでしょうか?

70-300mmのDOレンズの方がAFが速いようですが、写りにクセ
があるようで予算を上乗せしてまで買う気がおきません、、、。

大穴(?)候補として、「EF70-200mm F4L IS USM + 必要に応じて
トリミング」を検討する価値はあるでしょうか?
トリミングしても、L判プリントなら画質劣化は気にならない
ですよね?
AFの速さは、やはり(1),(2)とは段違いなのでしょうか。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:27:06 ID:nWd9DFduP
>>536
リングボケはヘッドライトや木洩れ陽のような、
輝度差の大きい光源に起因して発生するので、
馬術競技なら70-300 DO ISで良いと思うんだけどなぁ…。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:47:50 ID:nu5auWjj0
>>536
KissX2についてきた55-250と、つい今し方買ってきたEF70-200 F4L IS USM &1.4テレコンがあるけど
何か質問ある?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:06:02 ID:FC8XPoujO
早速の回答、ありがとうございます。

>>537
確かに仰る通りですね、、、。
価格差を考えると悩ましいですが。

やはり(1)と(2)はあまり差はないのでしょうか?

>>538
これまたなんというタイミングw
70-200のAFは、55-250とは比べ物にならない感じですか?
あと、テレコン使うとAFは使えないんですよね、、、?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:27:34 ID:063GsmLu0
>>538じゃないけど、EF70-200F4L IS USMのAFは爆速。
比べものにならない。
それとエクステンダー×1.4だとAFも使えるよ。
AFスピードは落ちるけどそれでもEF-S55-250ISより速い。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:36:02 ID:7z4E2ki20
>>536
AFの速さは55-250より70-200F4LISUSMの方が段違いで速い。テレコン付けて速度1/2でも70-200かな。
でも55-250はUSMじゃないがモーター自体は優秀で結構速いよ。
自分に対して横移動してる被写体ならどっちでもイケると思う。
向かってくるor遠ざかる被写体だと70-200の方が良いが、実際どの程度の広さを
どの程度の速度で走ってるかわからんので言及は出来ない。

手ブレ補正についてだけど、日中屋外で動きモノの場合はファインダーでフレーミングがしやすい事にしか
ほとんど効果が無いので、手ブレ補正無しでも良いんじゃないかと思うんだが・・・。
シグマの100-300F4とか結構良いよ。

失敗が無いのは70-200F4LISUSMと場合によって1.4テレコンの組み合わせじゃないかな。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:48:51 ID:tC8H59Pa0
>>536
悪いことは言わん。

俺もさんざ悩んで70-200F4LISにした。

70-200F4LIS逝っとけ。

543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:49:22 ID:yJsd7Yft0
ねぇよ、ねぇ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:03:36 ID:zwR3+ZoB0
70-300 IS は写りに関しては文句ないんだが、
結局AFや作りに不満が出て買い換えてしまう人が多数。
上手い商売だよなあ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:07:04 ID:/uUJZ3Fdi
ただしテレコン付けると55-250と画質は大差なくなり明るさも一緒になる
画角も100-300になりより使いにくくなる
テレコン使うくらいなら55-250を使うな
テレコンってのはズームレンズには極力使わない方がいい

70-300DOなしとの比較なら画質は似たようなもの
300mmはどちらにしても70-300も甘いので使いたくない
だから55-250の方がお薦め
DOよりは画質がいいだろう

DOの価値はバク速なAFだけ
だから中古だと6万ちょっとで買えるよ
定価の半額だからいかに人気ないか分かるだろ?w
とりあえず55-250を試しても損はないぞ
だめなら売ればいいしこの値段なら損することはない
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:07:53 ID:yyJJECqX0
>>536
EF70-200F4LISより上はないだろ?
USMのスピード云々よりレリーズタイムラグを考えた方が良いと思う。
まぁKX2を使いこなしているなら何も言わんが。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:10:53 ID:nu5auWjj0
AF早い。
テレコン付けてもAF ISともに作動。

55-250も素直なレンズ。

俺は会社の草野球を撮影するから、少しでもAF早い&テレコンでの望遠側が稼ぎたいから
これはいい買い物したと思ってる。まだ使ってないけど。

少なくとも、買ってきてちょっといじって室内での試写した感じは、いい買い物したかな、と思ってる。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:12:09 ID:nu5auWjj0

> いい買い物をした
テンションあがりすぎてたせいもあったが、大事なことなので二回言いました。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:16:39 ID:FC8XPoujO
皆様、ありがとうございます。

>>540
>>541
>>542
やはりLレンズは違うって事ですね。

70-300の話題があまり出ないのは、55-250が優秀だからなのかな、、、。

予算も含め、もう一度検討してみます。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:25:42 ID:J+Movkopi
70-300もDOなしは評価高いよ
画質も200mmまでなら70-200と比較してもそこそこ写る
しかしこれもマイクロUSMだからAFは速くない
55-250と比較すると値段は2倍だし重くなる。画角もAPS-Cなら55からの方が断然使いやすいので最近はあまり話題にならないだけ
フルサイズなら70-300しか選択肢ない
KISSなら55-250がバランス的にもベストだろう
画質犠牲にしてもAFの速度ならDOの中古を
200mmまででよく少しでも明るいズームレンズで単の移り写りを求めるなら70-200F4を。
ただしテレコン常用はお薦めしない
テレコン使うとせっかくの切れ味が半減する
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:27:24 ID:U/jfom4z0
40Dで望遠系のレンズが欲しいので相談に乗って下さい
用途は風景とスナップ、条件は小型軽量そして気持ちよいAF

第一候補 70-200 F4 IS ・・・ 写り、操作感共に素晴らしいが大きさと重さで却下
第二候補 55-250 IS ・・・ 悪くは無いがAFが遅く感じたので保留(却下の方向)
第三候補 100 F2 ・・・ 現物が無くて試せていない

今のところ100F2の欠点は逆光耐性くらいかなと認識してるんですが
AFは気持ちよくシュッシュッと動いてくれるのでしょうか
トリミングに抵抗は無いので画角は問題なし
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:32:25 ID:yyJJECqX0
>>551
軽いボディなら思いレンズにしとけよ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:32:46 ID:J+Movkopi
>>551
100F2買うなら断然135F2を薦める
キャノンユーザの特権的名玉
100F2も画質は素晴らしいがテレコンが使えない
ケンコーのテレコンは使えるが付けると極端に画質が低下する
135ならテレコン付けても1.4ならほとんど画質が低下しない

200F2.8としても使えるから便利だぞ
一本で使うなら85mmの方が使いやすいだろう
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:39:55 ID:FC8XPoujO
こんなにレス貰ったの初めてかもw
皆様ありがとうございます。

>>544
>>545
>>546
>>547
>>550
X2は初デジイチで、全然使いこなせてませんw

55-250で練習して、AF速度に不満が出たら、必要な焦点距離を
再考して200mmF4Lか300mmDOに行くことにします。

ありがとうございました。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 23:40:24 ID:s8fAqCOV0
>>551
70-200/4LISで重いって・・・、まあ人それぞれだからなぁ。
ズームが必要ないなら85/1.8か100/2買っておけばいいんじゃない?
 
個人的には70-200/4L(orIS)買った方が後々便利な気がするけど。
556551:2009/05/13(水) 00:26:01 ID:wKEN+12a0
>>553>>555
後出し情報ゴメン、60マクロがあるので85は外したんだ
個人的に500gを越えるレンズはどうにもフィーリングが合わなくて
これはもう理屈じゃなくて感覚の問題なのでツッコミは勘弁して下さい
更に言うと55-250の全長もかなりNGに近い

こんなわがままを叶える唯一の手段が100F2でして・・・
で、カタログを見ても作例を見てもわからないAF性能が気になってるんです
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 01:30:40 ID:v+utECIdi
>>556
リングUSMだからAFはいいに決まってるじゃないかw
単体で使うなら100F2は安いしいいレンズだよ
ただテレコンが使えない
明るいレンズなのにもったいないとこれだけが不満で手放した
きっかり画角が100mmで使う条件ってめったにないんだよ
だから使わなくなってしまって

100mmだと場所によっては短過ぎる、又は近すぎて望遠過ぎたりで明確な使用目的ないと使う機会が減る
だから中望遠の単は画角を変えられるテレコンに対応してるかが結構重要なんだよ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 06:51:43 ID:F6OfOWzM0
自分基準炸裂・・・
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 07:01:38 ID:JGayrfvw0
>>556
理屈こねている段階で、縁のないレンズに思える。
どうしてもAF速度気になるなら100F2展示してあるカメラ屋探すだろ。たとえ県外でも。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 19:49:14 ID:BNII2ZjNO
24-70ISマダー?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 20:08:34 ID:sUXlNTSX0
>>551
EF100/2は超マイナーレンズだが、性能は良いよ
AFは単でリングUSM&IF方式ということもあって、Lを含めたEFの中でもかなり速い部類だね
L単と遜色無い操作性で携行性も良い
開放だと若干周辺減光を感じるけど、1段絞れば周辺光量もコントラストも十分で解像度も高い

問題点は、
・スナップ式のフードが外れ易い
・85/1.8より若干ボケが堅い
・100mmはマクロも欲しい
・色調がすこしおとなしい

ぐらいかな
画角が合うなら、悪くないレンズだと思う
562561:2009/05/13(水) 20:14:02 ID:sUXlNTSX0
>>556
追記
ちなみに、EF85/1.8とEF100/2のどっちを勧めるかと言われれば
たいていの場合はEF85/1.8を勧めるけどね

画角で100mmってなら、100mm行くが良し
どちらも問題ないレンズだ
563551:2009/05/13(水) 20:54:52 ID:wKEN+12a0
>>557
AF激遅と評判の85F1.2の様な例外もあるもんで
最初に書いた通りトリミング上等なのでこれ1本で100mm〜200mmまでは対応できると思ってる

>>561
確かに60マクロの事を考えなければ85F1.8を選んだ気がする


どうもいろいろ付き合ってくれてありがとう
安心して100F2に突撃できそうだ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 22:32:36 ID:kbsd/0DuO
相談しているようにみえて実は最初から結論が出ている件
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 22:34:48 ID:hQoait5H0
相談とはそういうものだよ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 22:40:58 ID:OeUrB72Ii
85と135の組み合わせがベストだけどね
それに35mmあると尚よし
100mmF2は描写力とは裏腹に名玉2本に挟さまれた不遇のレンズだな
567551:2009/05/13(水) 23:42:46 ID:wKEN+12a0
しつこくてごめん。これで最後にする

>>564
ほぼその通り。自分なりにこれ1本に絞り込んである
AFについての話が聞きたかった
568561:2009/05/14(木) 00:04:44 ID:aK/5N0zj0
>>566
> 100mmF2は描写力とは裏腹に名玉2本に挟さまれた不遇のレンズだな
100mm自体も銘玉ではあるんだが如何せん単の画角として存在感がないのと、100mmにはマクロがあるんでな
余程100mmに拘りでもない限り買わないと思う

85/1.8と100/2と100/2.8Macと135/2があるが、
自分もなんで100/2を持っているのか、今となっては理由がよく判らない
出番は85=100Mac>135>>100だしな
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:36:53 ID:mAICRJ6G0
不遇って、ふぐぅ、って書くとなんか萌えない?

不遇のレンズ
ふぐぅのレンズ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:36:55 ID:TCe2S2O2O
>>551
100/2は85/1.8と姉妹機らしいので書くと、USMの中でも速い方。屋内でも速い。

ズームメインの鉄ちゃんで、100/2隠し持ってる人がが多い気がする。
何気に使いやすいのかな?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 00:40:42 ID:HWv0WPop0
>>570
70-200使ってても結構100_付近で撮る事多いよ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 01:32:51 ID:TCe2S2O2O
>>571
コンパクトしか持てない小・厨房の頃、鉄オタだったので気になってました。
ありがd
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 03:13:16 ID:UjpOz43m0
85/1.8と100/2の両方使ってるよ。
画角の差が便利な時があるから使い分けはできる。
また、写りは似てるけど多少違う。
どっちかと言うと100のほうが使う頻度高いけど。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 08:24:49 ID:4rQdvp6c0
>>570
100/2は85/1.8よりもすこし解像度に振った感じの描写で、ボケが堅い
→無機質を撮るとかっちり感が出る

うちは人なら85、モノなら100かな?
575570:2009/05/14(木) 10:37:18 ID:TCe2S2O2O
ありがとう。
なるほど!
100/2が鉄ちゃんに好まれる理由が解る気がします。

自分は、5D+85/1.8で人物を撮る距離感に何故かドキドキして、いい感じです。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 13:37:05 ID:TByNNt3P0
【予算】 13万円位、できれば10万程で
【機種】 40D
【焦距】 〜100mm程度
【所有】 EF-S 17-55 F2.8 IS USM、EF 50 F1.8
【被写】 主に人物、風景
【環境】 日中野外/屋内
【単?】 レンズ1本で出かけたいのでズーム希望
【画質】 EF-S 17-55と同程度なら可
【収差】 同上
【振動】 基本手持ち撮影なのでIS希望
【時期】 すぐにでも
【欲し】 EF24-105mm F4L IS USM

屋内でモデルやコンパニオン撮影をすることが多かったのですが
屋外での撮影もしたいと思い現在のレンズに不満が出てきました。
今のレンズ+EF-S55-250mm F4-5.6 ISかEF24-105mm 1本で
いくか迷っているのですがどちらがよいものでしょうか?
F2.8では被写界深度が浅すぎて実際使うことが無いので今のレンズを売って
EF24-105を購入する方がいいような気がしているのですが開放から使えるか、
野外のイベント等で160mm(35mm換算)で足りるのかというのが不安です。
よろしくお願いします。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 13:40:42 ID:TnS9dFsc0
70-200 F4 IS
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 14:12:00 ID:PGUs2hbK0
>>576
シグマ50-150F2.8 
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 14:53:29 ID:zXChRsUb0
白玉でのモデル撮影。
たまにいるけど俺には勇気がない。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 15:01:15 ID:GPv8Mraf0
>>576
とりあえずEF24-105mm F4Lを買って様子をみればいいんじゃないか
レンズ一本で出かけたいっていうニーズに合ってると思うよ

望遠が足りなくなったらEF70-200mm F4Lを買えばいいし
広角が足りなくなったらEF17-40mm F4Lを買えば小三元の出来上がりじゃん
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 15:05:19 ID:TnS9dFsc0
>>576
なんだ、55-250追加で2本でも良いのか。

なら55-250。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 15:26:45 ID:mAWVceUf0
70-200/4IS買って、17-55と2本で出かけるのがいいんじゃね?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 16:01:03 ID:HWv0WPop0
>>582
いや、1本がいいからズーム希望なんでしょ

>>576
100_くらいまで欲しくてズームなら希望通り24-105買うしかないだろね
予算に余裕があるなら、おれなら17-55は手元に残しておくけど
おれも40D使ってるけど、17〜のレンズがあるとないとでは全然違うと思う
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 16:24:39 ID:mAWVceUf0
>>583
>今のレンズ+EF-S55-250mm F4-5.6 ISかEF24-105mm 1本でいくか迷っている

と、いう事で2本でも可だと思う。24-105も70-200/4ISも値段は大差ないしね。
17-55売っちゃうと屋内のモデル撮影ができなくなるし、まずいでしょw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 17:23:34 ID:Ipf0ZjzyO
【予算】中古で 〜1.5万円、希望金額1万円
【機種】EOS 40D
【焦距】100mm〜300mmがあればOK
【所有】EFS17-85、SIGMA30mm 
【被写】スポーツ撮影
【環境】日中:屋内=7:3くらい
【単?】 多分ズームに…
【画質】ISOは上げて1200まで
【収差】こだわりません…
【振動】 手ブレしにくいです。三脚(一脚)使いません。
【時期】 今月中には購入予定
【欲し】 EF100-300USM、EF90-300 USM、EF75-300USMを検討してます。

どのレンズがよろしいでしょうか。
屋外で撮ることがほとんどです。
以前知り合いのEF100-300を使用したことがあります。AFも早かった記憶があるのですが…正直迷ってます。というのも、ネットの口コミで甘い描写って言われてるので…

よろしくお願いします。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 17:44:08 ID:wuihNmEw0
>>585
キビシイ予算だ・・・

スポーツ撮影ということでAFの速度を重視して
リングUSM&リアフォーカスのEF100-300mmに一票
(この値段でリングUSMが付いてくるのにびっくり)
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 17:47:11 ID:6wl4ErLg0
この中ならEF100-300mmかなあ。
T端の描写はどれも甘めだけど、EF70-300ISに勝負できるのはこれくらい。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 19:29:39 ID:47NfX5zY0
>>585
EF100-300/4.5-5.6USMか・・・懐かしいな
EOS5と同時期の発売だっけ

AFはそこそこだが、UDなどを一切使って無いから軸上色収差が大きくて描写はかなりキツイぞ;;
予算考えると仕方ないかもしれないが、お勧めはしない
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 19:35:11 ID:Yox7Lc7B0
中古で1万円で買えるから俺も手に入れた。>EF100-300mm
DPPとかで収差補正すると割とイケルよ。
でもF8位に絞らないと甘いのは確か。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 19:38:38 ID:8zhwjykq0
【予算】 8万くらいまで
【機種】 40D
【焦距】 17〜
【所有】 17-85IS,55-250IS,50F1.8
【被写】 風景、子ども
【環境】 屋外、屋内両方
【単?】 焦点距離的に単はないかな
【画質】 良い方がいい
【収差】 出来れば少ない方が
【振動】 あってもなくても可
【時期】 1ヶ月以内を目安に購入予定
【欲し】 17-55IS,10-22,トキナー124+A09,

40Dレンズキットを購入し17-85ISをメインで使用していますが、便利だとは思うけどワイド側の写りに不満を持っています。階調、湾曲など。
普段の撮影は屋内、屋外半々で子どもの撮影がメインですが、出かけた時などに建物や風景も撮影したりします。
明るいレンズであれば尚可。超広角にも興味はありますが、今のところどうしても必要なわけではありません。
・17-55ISが一番良いのかもしれませんが、予算的に少し厳しいです。
・評判の良い10-22でワイド端を補い、17-85ISを使う(さらに超広角もGET)
・安くて評判も良さそうなATX124+A09を買い、広角+明るいポートレートレンズも同時にGET
などを最近考えていたのですが、如何でしょう。他にもお勧めがありましたらお願いします。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 19:44:19 ID:oXPBa8TAO
携帯ですが>>576です。
みなさんレスありがとうございます。
モデル撮影だけを考えたら17-55に望遠追加、24-105一本化での双方の良い点、悪い点てどんな感じでしょうか?
私的には2本化にすると不便(実際には同日に屋内、屋外撮りすることはないので関係ないようにも思いますが)、仮に55-250だと性能が不安。
24-105一本なら付け替えもなく楽だしLレンズということで性能にも期待してるのですが、広角が犠牲になると考えました。
今までモデル撮影で24mm以下もF4以下もほとんど使ってなかったと思うので高倍率かつ描写のいいLレンズに惹かれたねですがどうでしょうか?
どうするべきかかなり悩んでます。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 20:00:50 ID:SfznvVy+0
EFレンズスレでこんなレスも何だが、

・安くて評判も良さそうなATX124+A09を買い、広角+明るいポートレートレンズも同時にGET

が良さそう。II型は逆光やフレアに強くなったし。
これだとEF-S17-85ISの出番は減りそうだけどね。
ただ、歪曲の少なさはEF-S10-22がダントツ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 20:26:02 ID:qLt95e2c0
>>590
中古の17-55/2.8IS。他のレンズ買ってもどうせ欲しくなるよw だったら
最初から欲しいレンズ買った方がいい。17-85を下取りに出せば予算内で
買えるよ。

>>591
>24mm以下もF4以下もほとんど使ってなかった
それなら24-105でいいんじゃない?俺なら17-55は売らないけどw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 20:31:20 ID:f8mSyh9MO
>>590
同じ焦点距離の標準レンズはふたつもいらない
17-85はなるべく広角側を使わず24-85だと思ってつかえば悪くない
DPPで収差補正もできるし
よって君に必要なレンズは風景用の10-22だ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 20:58:22 ID:E6xkaLkL0
>>590
今日からRAW撮りを開始して
DPPで一枚ずつ各収差補正していく。
最新版ダウンロードすればタダ。
それほど広角にこだわりがないなら
無理に買うことはない。
ちょっとでも欲しいなら594に同意。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 03:09:39 ID:DlmM5Fle0
>>591
24-105はLレンズの中でも伝説の糞レンズ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 03:44:43 ID:P1BugCaU0
>>596
まぁお前さんほどの糞じゃないから安心しる
598単コロ:2009/05/15(金) 11:01:24 ID:XWzt7O03O
>>596
ニコンの24-120も糞レンズ。
やはり5倍ズームは無理があるんだよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 13:16:53 ID:UzrBp/B1O
★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 3万円〜15万円、希望金額 7〜8万円ぐらいまで
Q02:【機種】 X2
Q03:【焦距】 24mm〜100mmぐらい?
Q04:【所有】 EF50 F1.8 U、B003、A16
Q05:【被写】 人物
Q06:【環境】 屋外日中
Q07:【単?】 単焦点を希望
Q08:【画質】 画質重視 Lレンズ欲しいけど?
Q09:【収差】 こだわる
Q10:【振動】 三脚使用OK
Q11:【時期】 年末までには買いたい
Q12:【欲し】 EF85 F1.8 USM、EF28 F1.8 USM、EF85 F1.2L U USM、EF24 F1.4L U USM

前提としては娘の成人式の振袖姿の撮影です
ポートレートは普段はほとんど撮らないです

そこでまず迷っているのは焦点距離で…
普段使わない中望遠がこのためだけに必要か
風景やスナップでも使いやすい広角を選ぶべきか
現在所有のEF50 F1.8 Uで良いんじゃね? なのか

中望遠?でボカシを利用すると良いらしいのですが、その為だけに85のLレンズは買えないかも(嫁が許してくれるかどうか)
3年後に成人する下の娘がいるのでそれをネタに説得してどうか…

悩みは色々あるんですが、最初にも書いたように、前提としては娘の振袖姿を綺麗に撮りたいです
アドバイスお願いします
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 13:17:40 ID:q37IF09s0
たくさん欲しいんですね
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 13:31:13 ID:hkqojN1wi
>>599
タムA09でいいんでない?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 13:39:14 ID:lzXkySAq0
X2で振袖姿全体(足下まで)を入れたい場合、85mmだと結構離れることになります。
かといって24mmや28mmのレンズですと、パース(遠近感)が誇張されてポートレート
向きではありません。(あえて仰角で撮ってスラリとみせる撮り方もありますが)
35mmF1.4LかEF50mmF1.4、EF50mmF1.2L、シグマの50mmF1.4辺りを検討して下さい。
EF50mmF1.8IIは良いレンズですが、ボケ味はあまり綺麗とは言えません。
B003で画角を試してみると良いですよ。

こう書くと失礼かもしれませんが、振袖姿を撮りたいということを誇張してEF35mmF1.4L
を購入しては如何でしょうか。
APS-C機では50mm相当の画角になり、汎用性は高いです。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 14:36:23 ID:UzrBp/B1O
>>600
欲しいと言うより候補に挙げているレンズという感じで書きました
分かりにくくてすみません

>>601
できれば単焦点が良いので候補から外しました

>>602
丁寧なレスありがとうございます
EF35 F1.4L USMですか
これなら確かに風景やスナップでも使いやすそうですね
Lだけど嫁への説得がしやすいです
価格の書き込みや作例を探して検討してみます
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 14:47:10 ID:+IhLPBsz0
普段ほとんどポートレート撮らないのにAPS-Cで85ミリ単焦点買ったらタンスの肥やしだぞ
タムロン好きらしいから、使い回しが出来てボケも悪くないA09を俺も推す(当たり外れアリだが)
中望遠欲しいなら90マクロ追加にしとけばいい。ぼけ味悪くないよ、それに安いし他の用途にも使える

そしてアドバイスとしては
成人式の振袖姿なら1.4〜2.0みたいな浅い絞りで撮るよりいくらか絞った方がいいと思う(特に半身UP
そりゃ背景はボケるかもしれんが肝心の着物の柄なんかも甘くなってくるぞ
それより着物を含めた人物自身はフォーカス来た方がいいのではと(俺は)思う
背景はシンプルな場所を今のうちに探しとけばいいし
むしろA16+50/1.8で、きれいにとれるアングルや場所を見つけて練習しる
機材的にはレンズよりも580EX2買って日中シンクロやバウンスの練習するよ、俺なら
605602:2009/05/15(金) 15:21:41 ID:9sKQQuOo0
>>603
>>604の言う通り、35mmの場合はF1.4の絞り開放ではなくF2〜F2.8位に絞った方が良いですね。
被写体までの距離が3メートルだと70cm程の被写界深度です。(F1.4だと40cm位)
5メートルならF1.4でも1mの被写界深度はあります。
ただ、ボケるとは言っても換算80mm付近になる50mmの方が画角は狭くなり、背景はすっきりします。
こちらは更に被写界深度が浅くなりますのでF4位に絞って下さい。
以上は振袖の柄などをはっきり写す場合です。
もちろん、人物を浮き立たせたい場合や、表情のアップなどを撮られる場合は絞り開放でも良いと
思います。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 15:35:13 ID:LAr+hQME0
【ものづくり】キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由--東洋経済 [05/15]

◎前編
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/

◎後編
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44dfb22fc8e7ad2fba4e5ebd41f5e9fb/page/1/
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 15:46:02 ID:0xAjgwdW0
この記事は雑誌の方で読んでますね。
他社に不良品がないと言うのは誤りですが、今までのキヤノンの高利益主義への警鐘です。
おそらく、請負社員や正社員からの内部告発的なソースによって書かれたものでしょう。
キヤノンも問題視して請負契約を止めて正規雇用の社員を増やすらしいですから、今後の
改善に期待します。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 16:29:07 ID:P1BugCaU0
2chネタをソースに書いた記事っぽいけどな
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 17:05:35 ID:UzrBp/B1O
599です
>>604
>>605
具体的な撮影アドバイスまで頂き、ありがとうございます
嫁の父親が振袖を買ってくれた(38万)ので、予算が大幅に余りました
その余り予算と振袖撮影を口実に憧れのLレンズをおねだりしようと企んでいました
夏頃にスタジオ撮影をする予定(式前後は混んでて高いらしい)なので、
それまで所有のレンズで練習します
その頃にまた購入検討しようかと思います
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 17:46:49 ID:cJPH9tgA0
ここは王道で、5D+85Lしかない。
スタジオならライト強く当てて絞るべし。
85Lは絞った描写もすばらしい。
50/1.4はF5以上に絞ると、服の描写がごわごわするけど、85Lはならない。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 19:18:01 ID:skIkfTwP0
俺がいた会社は開発は社内・正社員のみ、製造も自社工場だったが不具合出まくりだったなw
モノは精密測定器でシェアはトップ、商売敵はニコン。
ニコンのは良くできてたw

で、モノが悪いのに必死に売ろうとした結果、不正輸出がバレて大打撃。

…結局、雇用や生産方法と品質とは関係ない気がする。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 19:30:24 ID:vrqpjrTq0
もしかしてミ○トヨ・・・
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 19:32:22 ID:2FozfVGN0
>>611
本当はそうなんだけど、キヤノンの雇用対策が目立ってるから、直結するのがわかりやすいからね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 21:01:15 ID:Kcqyj6jFO
俺も雇用形態とは関係ないような気がするけどな
まぁいま話題の非正規雇用の問題と無理やり結びつけた方が安直でウケがいいのかね
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:03:04 ID:XWzt7O03O
キヤノンは話題性のある企業だからね
スレ違いだけれど
俺はトヨタの某ディーラーで働いているけど
トヨタのリコールは凄い数だよ[共通部品化]
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:18:59 ID:Kcqyj6jFO
そもそもニコンよりもキヤノンの方が不具合が多いという根拠となる数字がないよね
販売台数の何パーセントが不良品だったかとかちゃんと調べたのかね
一部クレーマーの意見を乗せてそれが全てかのように見せてるだけじゃん
2ちゃん以上に情報としての価値がない
ニコンの社長まで登場させてやたらニコンマンセーな記事だったけど、ニコンからお金でももらってるのかね
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:02:31 ID:yq1wliLJ0
闇(?)リコールはどこのメーカーでもあるな、
サービスに入ったときこっそり部品交換。
俺の車はABSのマニホルド交換こっそりしたくせして
オイル代はしっかりとりやがった。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:13:45 ID:gIJSknuF0
>>616
この辺の不具合をニコンは不良として扱わずにQ&Aに載せてるだけだから、
製品不良は1機種も公表されていないってことになる。
一部のカメラに見つかった不良を公表するキヤノンの方が良心的だ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/31/2592.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/11/08/2653.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/02/10/3190.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/01/20/10032.html
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:05:58 ID:skIkfTwP0
>>612
正解w
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:58:15 ID:jVial0PL0
>>603
あなたがお金持ちなら、別に心配しませんが、EF35mmF1.4Lの実売価格は15万円ですよ
設計が古い為、非USMですが、EF35mmF2なら3万円程度で買えます
写りに関しては、値段ほどの差はありません
使用頻度を考えて、どちらを買うのか検討された方が良いのでは
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 01:52:48 ID:LSzVt0Ew0
値段ほどの差がないってのは、ほとんどすべてのレンズに当てはまる。
わずかな違いに高額のレンズを求めてしまうのがレンズ沼に嵌ってる人。

ただ、35/1.4と35/2は天地の差だと思うけど。
35/2は評判悪くないけど、絞らないと使えない。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 08:38:50 ID:zkzLhHuO0
>>621
同意。
開放での解像度や収差、逆光・フレア耐性、ボケ味等、EF35F2よりずっと上。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 08:53:33 ID:+XOIffZA0
>>620
質問。
値段1万円につき、写りがどれだけ違えば“値段なりの差”って事になるの?
万人に伝わるように答えてくれ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 08:59:24 ID:5XHV6+260
>>623
毛穴が写るかアクネ菌が写るか。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:04:31 ID:ukdoziQA0
フィルムしかない時代の設計だから仕方ないよ
使用ボディがX2らしいから値段と写りのバランスでΣ30/1.4もアリでないか

とはいえ、35/1.4L行ける程予算有るなら5D中古にA09を追加しつつ
手持ちの50/1.8使った方が写り的には満足度高いと思うのだが
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:15:42 ID:Kq2rAkPR0
>>623
>>620じゃないけど、収差を抑えたり逆光やフレアを抑える、開放F値を低くする、
開放での解像度を上げる、周辺画質を向上させる、周辺減光を抑えるといったことを
しようとすると高い晶材と大口径が必要になる。
これで倍以上価格が上がるが、人によって要求するレベルは違うから「価格なりの差」
は人によって異なる。
要は、上に書いた利点が価格に見合うと考える人が買うべきレンズ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:45:49 ID:DiRy51RJ0
マジレスするとかどんな馬鹿
>>623はわかってて>>620を皮肉ってるんだよ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:50:48 ID:Og3Yovie0
35Lと50F1.8、A09を持ってた俺が言う。
35L1本あれば事足りる。
A09は使い道がないから売った。50F1.8は二束三文だから防湿湖の肥やし。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:52:23 ID:5XHV6+260
>>628
なんだいきなり?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:54:42 ID:43P7MGnV0
>>623はわかってて>>620を皮肉ってるんだよ

>>626もそれは分かっていて>>623にレスしながら>>620に皮肉を述べている。
それも分からんとは

         / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
      /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
      / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
          ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
         / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~   おめえ、ココ
        / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_    大丈夫か?
     ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:57:51 ID:XYUWKIVA0
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:59:17 ID:5XHV6+260
>>630
おら、すげえわっくわくしてきたぞ!
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:00:36 ID:Og3Yovie0
( ´дゝ`)クダラネー
精神年齢がガキすぎるスレだな
オマエラ本当に頭大丈夫か?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:02:45 ID:5XHV6+260
>>633
食いつくってのは、自分の精神年齢にリンクするもんがあるってこった。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:28:27 ID:3CXGmdLk0
ID: 5XHV6+260
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:35:09 ID:hje2QYH70
>>623
そもそも、質問者の使用カメラがKiss X2だし、手持ちのレンズを見ても、50mmは、F1.4ではなくF1.8を選んでいるくらいだよ
レンズを装着した時の機動性を比べたら、圧倒的に35mmF2の方が優れているよ
35mmF1.4Lレンズは、フルサイズセンサーのカメラで、きっちりとしたライティングのスタジオで使えば真価を発揮できるレンズ
プロのカメラマンでさえ35mmF2で仕事をしている人がいるというのに
ハイアマチュアでもない一般人に、プロでさえ買おうかどうしようか躊躇するようなバカ高いレンズを勧めてどうするんだよ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:46:43 ID:DcvACUnrP
35/1.4Lに保護フィルター付けてフードなしで使うくらいなら、
フード付けてフィルターなしで35/2.0使った方がきれいだったりするな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:48:52 ID:SgR6RnrO0
ああ、>>599が元レスかぁ
「A16でいいんじゃね?」

ポトレでさらにきれいに撮りたかったら、カゲトリ使って強制発光して顔おこすとか
FEBつかいたければ540EXとか

85Lを買う同居人への言い訳を考えてるんだったらレス不能 www
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:50:01 ID:+YeW99Ck0
>>559は娘さんの晴舞台を良いレンズで撮ってみたいという願望もあるだろ。
オーバースペックと思っても質問者の心情を考えないと。
一度、L単の描写を味わってみることも良い経験になるよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 10:53:32 ID:eYvsTP3V0
>>636
プロでもハイアマチュアでもないのに85LU買って
保護フィルター付けて使ってる俺がちょっと通りますよ

いんだよ!趣味だ、素人だからこそ自己満足でwww
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 11:00:31 ID:DcvACUnrP
>>636
だって…、ここはそういうスレなんだもん。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 11:04:07 ID:0X36wTLI0
>>636
プロでも50F1.4よりF1.8を選んでる人もいるんですが
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 11:10:40 ID:hje2QYH70
>>639
そこまで言うなら、カメラのボディも、5DMarkUへの買い替えを勧めないと
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 11:14:34 ID:xlaC/zmr0
>>642
魚住誠一氏とか50/1.8大好き派じゃなかったっけ?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 11:31:08 ID:kEeo4wjo0
4本目の50F1.8を買いました!とか読んだ事あるな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 11:32:35 ID:0Bg0Z9vJ0
>>643
相談されてないスレ違いな事まで答えるとか馬鹿なの?
お前みたいなのを大きなお世話って言うんだよ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 11:33:35 ID:5XHV6+260
>>646
はいはい、荒らさない荒らさない。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:00:58 ID:M/+2zfpu0
うわ・・・
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:04:35 ID:1qrUER2y0
数あるメーカの中でキャノンを選ぶ理由になる名玉のレンズは?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:30:02 ID:2fyI1sZw0
18-200
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:33:45 ID:IGiNqf7v0
昔からニコン使っていたけど、EF70-200F4L IS USMを使う為に5Dを買ったな。
その後はEF135F2L USMも買った。
今ではレンズを整理して広角〜標準ズームはニコン機、中望遠〜望遠ズームと
単焦点はキヤノンにした。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 18:37:33 ID:0SOkKVEZ0
EF50F1.4
この焦点距離、開放値に興味があるなら買って後悔しないレンズでしょうか
どうもシグマは後悔しそうな気がして・・・
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 18:50:05 ID:g7FEkkOo0
両方持ってるw
開放からカリッとしている方が良いならシグマだけど、
絞りによって描写が変わるのを楽しむならEFかな。
シグマはデジタルに適した優等生レンズだけど没個性とも言える。
多少、やんちゃなEFも好きで、両方手放せないな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:51:48 ID:LSzVt0Ew0
EF50/1.4は買ってすぐ売ったな・・・。
50/1.8は残してる。
シグマの50/1.4は現在メインレンズ。
シグマ後悔しないと思うけど。

>653にあるようにEF50/1.4は好みが分かれる。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:53:39 ID:/FP046x/0
YES WE CAN 大統領御用達
http://www.gizmodo.jp/2009/05/post_5483.html
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 04:26:20 ID:jGhOzhez0
No, you can't!

オバマ…レンズ持ってくれよ
コンパクトじゃないんだから。・゚・(ノД`)・゚・。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 08:49:37 ID:4W3j48yE0
オバマにとっては、コンパクトなんだろう
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 09:05:00 ID:yzDBJ97h0
カリフォルニア州知事が巨砲レンズを持っているところを見たい。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 09:19:30 ID:K5s2ofsg0
州知事にはシグマのエビフライが良い!
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 10:00:17 ID:jYI4W6gs0
>>653-654
意見ありがとう
評判を調べてもシグマの30や50は光学性能は素晴らしいけどAFが酷いという意見が多くて
AF任せでバシャバシャ撮るタイプなんで迷ってる
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 10:06:03 ID:ca75tk+V0
Q01:【予算】 2〜3万円 高くて4万円
Q02:【機種】 nikon D200
Q03:【焦距】 71〜100mm
Q04:【所有】 ありません。全くの初心者です
Q05:【被写】 日常のスナップとかブログにうpする風景とか
Q06:【環境】 日中と屋内
Q07:【単?】 ズームレンズ
Q08:【画質】 ほどほどにこだわります。コストパフォーマンス重視で
Q09:【収差】 よくわかりません
Q10:【振動】 三脚はあまり使いたくありません
Q11:【時期】 今週中には買います
Q12:【欲し】 なし
宜しくお願いします。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 10:23:35 ID:5SHJx+zQ0
>>661
釣り?ただの馬鹿?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 11:01:29 ID:IyQIaAhoO
>>652
開放から、使いたいなら、シグマ
EF1.4は、若干絞って使いたい。
あとは、「カリッ」と「ポヨっ」との好みによるね。
AFマイクロアジャストメントが付いてない機種やピン調整に出すの面倒ならEFかな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 11:04:43 ID:oznugjbW0
>>652
貴方が開放からカリカリの写りを求めるならお勧めしません。
開放での柔らかい写りを利用してポートレートを写すと彼女に喜ばれる。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:21:05 ID:4R4BNnD80
>>660
AFが酷いって言うのはピンズレのことかな?
だったらカメラ店でピンズレがないか確かめて買えばいいよ。
これは純正だって同じだ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:21:41 ID:WenfqtwH0
デジ一初心者なんですが
親戚からEF28-135 F3.5-5.6 IS USMをもらったのだけど、
人と風景どちらを撮るのが向いてるのですかね?用途を決めかねています。
機種と手持ちレンズはKX2Wズームと50F1.8Uです。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 16:21:46 ID:ZT6hiUH00
>>666
風景撮りにはもう少し広角欲しいね
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 16:47:04 ID:s+7BEAY70
>>66
Wズームと50/1.8があったらほとんど28-135はいらないね。
55mmまたぎで頻繁にズームするような場面ぐらいかな。

売り払って安単でも買ったほうがよっぽど有意義だけど
もらった手前それはマズイならどうにか使うしかないねw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 16:47:48 ID:s+7BEAY70
>>668
アンカーに6一個忘れたw
>>666ね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 16:51:01 ID:EHP1AUUFO
28-135はそれなりに良いだよ。
高くは売れないし使ってみたら。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 17:38:45 ID:5bno0cZv0
フルサイズの広角ズームとしてEF17-40F4Lを考えているんだが、
こんな噂があって迷ってる。
http://digicame-info.com/2009/01/ef17-40mm-f4l2009.html
いつぐらいに出ると思う?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 17:42:21 ID:YSGMW5hX0
>>671
すぐ買わないと損。
ぐずぐずすればするほど損。
673671:2009/05/17(日) 17:59:49 ID:4R4BNnD80
>>672
アリガト。
まあ、購入時期は夏ボが出る6月末を考えているから、
それまでに発表されなければ逝きます。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 18:40:38 ID:wo6ZMDB50
>>671
そんなん出るんだ?
絶対買う。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 18:55:53 ID:blUF3uvI0
>>671
ガセだろうな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 19:09:02 ID:K6+yD5DU0
ガセだろうね。
EF 35mm F1.4Lか望遠系のリニュで終わる希ガス。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 20:42:44 ID:9SUpw12t0
ガセだとは思うが、F4ズームはキヤノンのもう一つの看板だから
フルサイズ売り込みの切り札として可能性はありそう。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:38:23 ID:jGhOzhez0
EF17-70とEF-S17-85をいじったらキヤノンも本気、って言われてるからねぇ w

いつになったら本気だすんだろう?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 21:39:09 ID:jGhOzhez0
17-40か

都市伝説みたいになってるもんなぁ
680652:2009/05/17(日) 22:39:21 ID:jYI4W6gs0
レスくれた人たちありがとう
店でEF50F1.4(中古、3万円)に触ってきた。好印象
人物撮りじゃないので本来は不向きなんだろうけど十分許容範囲と感じた

シグマのAFへの不安は初期ピンズレの他、いくら調整しても安定せずに大きく外す事があるとか
HSMはUSMにはかなわないとか、そんな記述を見かけたので

なんとなく答えが出た気がする。お世話様でした
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:00:42 ID:s+7BEAY70
状況的には17-40はあるかもね。
SWC投入する焦点域だし16-35はやったばっかだし
17-40は1Dの標準レンズ的に使われていることも多いし。

なにげに20-35もディスコンになってるから
廉価広角ズームとして現行17-40を残すような形にするんじゃないかな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:36:41 ID:vdzmEgdsP
>>666
いまでも米国市場では、50Dのキットレンズとして採用されてる。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:40:26 ID:RrkFUxzh0
EF24-105 F4L IS UUSM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS UUSM
EF85 F1.8 U USM
EF50 F1.4 U USM
EF35 F1.8 USM
EF28 F1.8 U USM
EF24 F2 USM
EF-S15-55 F2.8 USM
EF-S15-75 F4 L USM
EF-S17-85 F3.5-4.5 USM
EF-S17-125 F3.5-5.6 USM
EF-S17-250 F3.5-5.6 USM
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:49:40 ID:mQXe2buE0
EF86 F1.8 USM
EF49 F1.4 USM
EF28 F1.9 USM
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 00:05:57 ID:MrNjB6we0
>>671
このサイトの噂ってガセばっかりだよな。
ことごとく予想を外してるくせに何が「信憑性の高いソース」だよw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 00:16:15 ID:aZxUQa770
>>685
嘘を嘘と(ry
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 00:38:55 ID:phnv8nY90
>>671
俺は、1D3で使ってるけど
あんまり好きじゃない

結局24-70を使う事が多い
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 04:32:57 ID:PAa6MRmk0
フルサイズでなければ参考にならない話だな。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 04:36:16 ID:UtFCuPxt0
>>671は「フルサイズの広角ズームとしてEF17-40F4Lを考えている」と書いているんだが
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 09:44:24 ID:+1qvuRRT0
APS-Cなら17-40は凄くいい。
EF-S17-55/2.8より安かったので結局こっちを買った。
691671:2009/05/18(月) 10:08:54 ID:IWlafbhg0
みんな、色々とレスありがとう。
作例やレンズレビューを見る限り、フルサイズではF9〜11とか絞って使っている
人が多いね。
EF-S10-22では人を画角の隅に置いて風景を撮るようなことも多かったから周辺
画質は気になるんだ。
SWCを使ったII型が出てF4開放や一段絞ったときの描写が上がるといいんだけどな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:59:05 ID:T1v3HtKQ0
>>691
フルサイズだと超広角はF11とかまで絞るのは当たり前だからなぁ。
それで実力が出るならあまり文句はない。
それならシグタムの17-35/2.8-4でいいや、ということにもなるがw
693671:2009/05/18(月) 19:09:54 ID:4nonmOgt0
>>692
>フルサイズだと超広角はF11とかまで絞るのは当たり前だからなぁ。
と言うことは俺の撮り方は少数派か・・・
超広角で隅に人とかを置いて前後の草木とかはふわっとぼけさせるとか
やってるんだよ。
それならEF16-35mmF2.8Lを買えって言われそうだけど、あまり超広角を
使う頻度は多くないから躊躇してるってところ。

ついでになっちゃうけどシグマの12-24mmって、やっぱり上のような撮り方
には向かないよね・・・
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:13:17 ID:flAhrK5v0
>>693
同じような撮り方するけど、SIGMAの12-24はそういう撮り方にはむかない。
中央はいいけど、周辺の解像が足りない。
やっぱり16-35の2型か24mmの2型がいいと思う。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:13:37 ID:Mt/SknsuO
>>691
キヤノンで10-22を越える広角レンズは無いよ…
16-35はキヤノンのフルサイズ用ではかなり頑張ってるとは思うけど。
696671:2009/05/18(月) 19:37:08 ID:4nonmOgt0
うーん。
やっぱり、>>693のような撮り方はサブのX2とEF-S10-22に任せるべきなのかもね。
とはいえ、フルに24mm以下の広角が欲しいのも事実。
コストと使用頻度を考えるとEF17-40F4Lで絞って使うのがベストかな・・・
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:38:59 ID:PKBT7f670
キヤノンの24mmF2.8L2はかなり良いぞ
698697:2009/05/18(月) 19:40:09 ID:PKBT7f670
ごめ、EF24mm F1.4 L2 USMの方ね
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:54:44 ID:tPN0/tFB0
どっこも売って無いじゃん
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 20:08:16 ID:T1v3HtKQ0
>>696
フルサイズなら2段位絞ってもAPS-Cと同じ程度のボケが得られる、
ってことは頭に入れといた方がいいかと。
701671:2009/05/18(月) 20:22:04 ID:4nonmOgt0
話が横道に逸れるけど実は24mmの単はF2.8の方を持ってるんだ。
線の太い描写で今時のズームにも劣る描写って言われそうだけど、
なんか良い。
使い古したオンボロ自転車とか撮ると良い味出るんだよな。
子供の頃の記憶の中の絵って感じで。
702671:2009/05/18(月) 20:28:40 ID:4nonmOgt0
途中で書き込んじゃった。
>>700
ありがとう。フルサイズだと2段絞ってもAPS-Cと同じくらいなのか。
参考になったよ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 02:40:40 ID:TAgtc9tR0
近影なら画面右隅下1割だけに顔持ってくることもないだろ?
A3ノビ出力とかじゃないならフォトショで良い感じになるでしょ。
フルEF17-40/4でもAPS+EF-S10-22の周辺には負けてないよ。
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 03:52:58 ID:zwzKTOLgO
>>690
APS-Cで17-40って焦点距離が中途半端じゃね?
使い勝手悪そう
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 06:30:48 ID:IqqySX440
こんな感じにすればいいと思うよ

008mm Sigma 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE
014mm Canon EF14mm F2.8L II USM
015mm Canon EF15mm F2.8 Fisheye
017mm Canon TS-E17mm F4L
018mm Cosina Carl Zeiss Distagon T* 3.5/18 ZE
020mm Canon EF20mm F2.8 USM
021mm Cosina Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZE
024mm Canon EF24mm F1.4L II USM
028mm Canon EF28mm F1.8 USM
035mm Canon EF35mm F1.4L USM
045mm Canon TS-E45mm F2.8
050mm Canon EF50mm F1.2L USM
065mm Canon MP-E65mm F2.8 1-5x Macro Photo
070mm Sigma Macro 70mm F2.8 EX DG
085mm Canon EF85mm F1.2L II USM
090mm Canon TS-E90mm F2.8
100mm Canon EF100mm F2 USM
105mm Sigma Macro 105mm F2.8 EX DG
135mm Canon EF135mm F2L USM
150mm Sigma APO Macro 150mm F2.8 EX DG HSM
180mm Canon EF180mm F3.5L Macro USM
200mm Canon EF200mm F2L IS USM
300mm Canon EF300mm F2.8L IS USM
400mm Canon EF400mm F2.8L IS USM
500mm Canon EF500mm F4L IS USM
600mm Canon EF600mm F4L IS USM
800mm Canon EF800mm F5.6L IS USM
1200mm Canon EF1200mm F5.6L USM
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 10:10:36 ID:lfTJGr3B0
>>705
そだね。
もう少し長いのが欲しい。でも24-105じゃ広角側が足りない・・・
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 10:22:59 ID:NuMice5X0
そこで17-85が登場するんだが、画質がアレだし。。

以降、無限スパイラル
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 13:59:35 ID:RDprHU+SO
まじ17-85リニューアルしてほしい。
ついでにテレ側105で。
無理か…
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:05:25 ID:xyWVwnqpO
>>709
テレ側よりワイド側を15mmにしてフルサイズの24mm相当にして欲しい。
フルサイズ用で24-105なんてのがあるし、よそのメーカーでも24mm相当からの標準ズームもあるんだから、出来ない事は無いと思うんだが…
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 19:57:56 ID:/Sv497mJ0
あのメーカーじゃ無理ってことで。
17-55/F2.8ISで何か不満でも?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:17:09 ID:RhvFeMHuO
17-85の一体何が不満なの?
収差はDPPでなんとかなるじゃん
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:19:53 ID:Z8H93veq0
>>712
四隅を等倍で見る人たちは
我慢できないらしい
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:34:08 ID:xyWVwnqpO
>>713
常用ズームだからこそどうにかして欲しいと思うのよ…
17〜19mm辺りは補正しないと余りにも酷い。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:37:38 ID:/Sv497mJ0
だから、キヤノンに広角の画質は要求するなと。
最近発売の広角系はどれもニコンにボロ負けしている。
その代わり中望遠は強い。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:40:33 ID:6OdWXk7P0
>>713
俺も最初に17-85を使ってた
色気を出して17-40を買ってみた

実際使ってみて17-40もあんまり期待したほどじゃない
便利な分だけ17-85が勝ちかな

24-105にしとけばよかったかなって少し後悔してます
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:52:58 ID:RhvFeMHuO
>>714
補正すればいいじゃん

17-85と10-22使ってて比べてみても、絞って撮れば色乗り、解像感も大差ない感じがした
歪みはひどいけどDPPで補正できるようになってから蘇ったレンズだ
俺も一時期敬遠してたけど改めて使って見ると便利だしなかなか悪くない
APS版24-105としての地位にふさわしい
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:04:48 ID:tlW8Lhhu0
ソフト的な補正を必要としてる時点でダメレンズじゃん。
そんなことをしなくても、まともに写るレンズは数あるのに。
その時点でなんか所有欲が満たされない。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:09:34 ID:/Sv497mJ0
RAWといえど、画像エンジンは補正しまくっているわけだが。
何で収差補正はNGなのかよくわからない。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:13:07 ID:n2vsH+Mu0
等倍でみてるからNGなんでないの。
補正後も等倍でみてシャープさ損なわれていないなら使う人は増える気がする。

俺はプリントするときには収差補正入れてる。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:27:18 ID:RhvFeMHuO
まぁRAW撮り必須っていうめんどくささはあるけどね
でもそれもきっと近いうちにボディ内自動収差補正搭載の機種が出るから大丈夫
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:28:10 ID:t3z6JZDy0
レンズのぞくとホコリが中入りまくりなんだけど
レンズって防塵じゃないと、溜まる一方なの?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:34:51 ID:z4d3RhOy0
塵の入らないレンズがあったら教えてくれw

てか、塵が入らないレンズだと中でレンズ群が動いたときに
空気圧で元に戻るぞw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:43:23 ID:t3z6JZDy0
>>723 なるほど・・・。多少は諦めが必要なんすね。
Lレンズほしいな。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:46:39 ID:z4d3RhOy0
マジレス。
絞って写真に写り込むようなら清掃してもらうといいよ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:50:10 ID:t3z6JZDy0
>>725 ありがとうございます。
安いレンズなのと、田舎の職場なんで、なかなか清掃とか行きづらいですが
必要に応じて検討してみます。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 22:29:27 ID:ijPBJYUR0
そんなに埃とか入るの?
俺はバンバン使っているけど・・・気になるほど
埃なんか入らないけどな・・・
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 22:52:17 ID:Eh0BdQKf0
インナーフォーカス、インナーズームor非ズームだとホコリ入りづらい。
それに加え防塵防滴のLだとしてもホコリが入るのは避けられないが…

わが家のホコリ侵入2トップの50/1.8IIと17-55/2.8ISはハンパないっス
南国の星空のように隅々までキラキラと
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 23:40:00 ID:tk1LLZbR0
保管はどうしてる?
防湿庫がベストだけど、ドライボックスとかでも埃侵入を多少は防げるよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 23:45:53 ID:t3z6JZDy0
ホコリはいっても写らなきゃいいんですがね;

写真の絵に影響を与えるレベルなら、高いレンズ買うのに躊躇してしまうわけで・・。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 00:37:02 ID:vjJjXLPV0
何気にレンズキットの18-55ISがスゲええんじゃないかと思った今日。
インナーフォーカスじゃない位しか欠点が浮かばん。

200g
IS付き
適度なボケ味

732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 00:58:23 ID:ZKhbuWPn0
ISなしに比べたらすさまじくいい
キットレンズでまずはこのくらいやってほしい。

話は17-85をなんとかしろ、とループするわけだが w
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 01:58:18 ID:rWUNSZ0sO
17-85は
ある意味、人気者だね。

頑張れば出来る子なんだけど…
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 02:23:53 ID:RfTqiYZW0
頑張れば出来る子ってレンズに言わせたら
お前ががんばれよ と思ってるかもな

ゆかり、やれば出来る子みたいな w


ゆかりって誰だよ、うわなにすんだtmykjkfrじおjfr
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 03:03:28 ID:zi5AvZmj0
ヤったら出来ちゃったのですね、分かります
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 04:18:20 ID:D4eYV6kC0
「ゆかり」と言うとこの人しか思い浮かばん…。
http://www.mxtv.co.jp/goji/thursday.html
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 05:10:24 ID:sTiOpjMWO
>>733
20-85として使えばリングUSMかつIS付きで便利なごく普通のレンズだよ。
レンズ構成は定価の割にパッとしないけどね。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 07:39:31 ID:rWUNSZ0sO
>>737
10-22を買えば問題ないかも。
40Dのレンズキット[17-85]を8万代で買った俺とすれば、納得してるよ。
あとは55-250を買えばプチ三元揃うし。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 12:11:11 ID:k7ViV+NTO
17-85と18-200はどっちがいいんだろう
18-200が出てからますます存在価値に疑問が出てきた17-85
値段もあまり変わらないし
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 12:44:52 ID:s6j4csBA0
とっとと24-70 2.8 ISだせよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 13:51:49 ID:ZKhbuWPn0
>>739
18-200は「重くなった17-85」って感じだった

50Dが出たとたんの頃ににキヤノンのショールームで試し撮りしてみた
18-85のゾーンでは17-85とかわらない。それ以上望遠になると周辺がおちていく
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 14:03:50 ID:Aj5EgcQJ0
>>741
当たり前のことだが、便利ズームなんてそんなもんじゃ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 14:24:06 ID:ZKhbuWPn0
いや、オレに言わんでも ( ゚д゚)

望遠側はオマケだから、ってわかった上で
レンズはずしたくない環境で使うならアリ >>739
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 14:55:52 ID:rWUNSZ0sO
18-200スレには
参考になるような書き込みや画像があるから
一度、訪れてみればよいよ。

ほのぼのして楽しいよ(^O^)
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 17:38:36 ID:KRl+D31P0
意外と忘れ去られてるキットレンズの事実

EF-S 18-55 IS
・実は円形絞り
・「4」段分の手ぶれ補正
・流し撮りを自動判別

EF-S55-250 F4-5.6 IS
・こいつも円形絞り
・「4」段分の手ぶれ補正
・流し撮りを自動判別
・なにげにUDレンズ使用


実はキットレンズは値段の割には頑張ってる子。
(55-250は良いレンズといわれてるが、18-55もなかなかな子。)
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 17:49:22 ID:1UaQUbVU0
17-55より寄れるし、PL使わない屋外なら18-55ISでもいいやと思って
最近積極的に使うようになった。絞り枚数も6枚で申し分なし。

レンズ交換は面倒だけど、18-55ISと55-250ISだけで18-200よりはるかにまともな写真撮れるよ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 17:50:46 ID:70f/5DqM0
>>745
その2本はどっちも評判いいよ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 18:27:55 ID:M8h5RDlnO
>>741
さすがに18-85域では18-200より17-85の方が画質はいいんじゃないの?
5倍ズームと11倍ズームの画質が一緒だったら
ほんとに17-85の立場がないじゃん
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 18:35:13 ID:1UaQUbVU0
元々17-85はズタボロ。
どうにかメリット見出すとしたらリングUSMだけ。
非ISの18-55よりもはるかに劣る。存在意義の全くないレンズ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 18:39:05 ID:LKBtps3z0
ぶっちゃけEFマウントで
TamronA09を超える標準ズームって、
この世にあるの?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 18:42:20 ID:6/1B6LQJ0
>>750
まずはA09を越えていないレンズを挙げてもらおうか…。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 18:46:56 ID:XmYjmYP50
>>751
24-85
24-70
24-105
28-90
28-105
28-135
28-200
28-300

以下APS-C
17-85
17-55
18-55
18-200

Sigmaとかも無限にあるけど・・・
どうなん?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 18:48:34 ID:8hCRq66hO
>>750
投げ捨てたくなる気持ちなら超えるのは無いんじゃない?


と釣られてみるテスト
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 19:06:21 ID:UENMkwLw0
やっぱり無いよねw
あ〜あ、どうしようかな・・・・
あと、先輩に
Canonのズームレンズで35mm以下で使えるレンズは無い
って言われたけど、マジですか?
だとするとAPS用は限りなく貧弱って事ですよね?
某社から乗り換えなんだけどやっぱりNかな。
等倍でなければあまり気にならないレベルかな・・・
とか
ここで聴いても自分の愛用してるメーカーの
弱点とか教えてくれる人いないよね?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 19:14:00 ID:uVwLwUL/0
>>754
じゃあはっきり書くけどキヤノンの広角域は全然駄目
広角で撮ることが多いならキヤノンはやめておいたほうがいい
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 19:17:40 ID:KRl+D31P0
>>754
なんかお前気持ち悪いからキヤノン以外にしてくれ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 19:28:02 ID:QL289Iwl0
>>754
先輩の言葉で全てを飲み込んで自分で「自分が使えそうなのを判別する」能力はないのか?
まあ「ズーム専使い」なんてそのレベルか・・・うん、君はニコン買った方がいいよ。

マウント乗り換えてまでCANONを使って「欲しい○○の条件を手に入れる」
って明確なモノがなけりゃやめときなって。
そもそもそんな次元で悩んでるのになんでわざわざキヤノン使いたいんだ?

多分「○○のレンズはこういう写りで、こういう条件が得意だけどこういうのは苦手」
とか書いても君には無駄な気がする。
今のカメラのペンタ部に「きやのん」って書いて輪ゴムでも巻いとけ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 20:08:57 ID:ZDoQ/tqu0
確かにニコンの広角ズーム14-24mmは神レンズだね。
確か、発売はされていないと思うけどDX用広角ズームはどうなんだろうね?
キヤノンだとEF-S10-22mmは割と評判は良いよ。
シグマ・タムロン・トキナーからも両マウント用に広角ズームは出てるし、この辺を調べてみたらどうかな。

そういう俺は中望遠から望遠をよく使うし、単焦点が使いたかったからキヤノンにした。
逆に言えば、この辺を必要としないならニコンで良いんじゃない?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:34:04 ID:ONBQiMgx0
キャノンかニコンどっちがいいでしょうか?なんて聞くやつはどっち買っても一緒
自分の知ってる多数がイイって言う物を所持して満足したいだけでしょ?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:01:19 ID:UXT1t/3m0
掃除してたら親父使ってたEOS5のカタログ出てきた。
レンズページみると、もうほとんどさすがにリニュされてるなあ。
http://a-draw.com/up2/download/1242824036.JPG

裏に1993年6月とあるからもう16年前か。
レンズも消耗部品みたいに回していかないと、やっぱり商売としてあれなんだろうね。
EOS-5のほうは秒5コマ、視線入力など今俺が見ても面白そうと思えるw

761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:02:53 ID:yZwcqBMRi
>>745
その二本が良かったから18-200も期待してたんだけどな
50Dと一緒に販売されたものはボディー含めて失敗作ばかりだな
18-55が18-105としてリニューアルされたらな
さすがに55mmは短すぎる
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:06:47 ID:yZwcqBMRi
>>750
APS-Cなら17-55がある
キャノンで唯一評判いい標準ズームだ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:35:24 ID:FJpak19rO
18-200スレあったんだ、見てみた
広角側はダメみたいだけど望遠側はそこそこって感じか
キヤノンらしいな
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:40:07 ID:UDTF165q0
50Dにだめもとで中古で買ってきた55-250ISを付けたらなんだこりゃ。
18-200がゴミのように感じたよ。
765(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/05/20(水) 23:53:02 ID:WDB+IUlW0
Kiss X2レンズキット + A09のてふがてふてふしまつよ。

A09重い。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:28:29 ID:fp6BOgHwO
キヤノンの広角ってそんなに悪いか?
10-22と17-55があるじゃないか
てかむしろそれくらいしか選択肢がないのが弱点か
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 02:43:18 ID:SEm7ycmw0
>>760
これは貴重なカタログw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 02:49:15 ID:yeZJK85h0
>>766
10-22は解像が糞。
17-55は解像はかなり良いが
こっちも10-22と同じで周辺がメタメタ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 08:28:50 ID:GctgQgJw0
キヤノンが低価格な単焦点レンズ2機種を準備中?
http://digicame-info.com/2009/05/2-3.html
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 09:36:47 ID:k/LxrouIO
すみません
アドバイスください

Q01:【予算】 3万円〜5万円
Q02:【機種】 KDX2
Q03:【焦距】 17mm〜70mm
Q04:【所有】 EF70-200F4L IS、EF-S18-55、EF-S55-250、AT-X116
         EF-S18-55および55-250の代替標準レンズがほしいです。

Q05:【被写】 ポートレート、風景
Q06:【環境】 日中/屋内外
Q07:【単?】 ズームレンズ
Q08:【画質】 EF-S以上の画質を希望
Q09:【収差】 価格相応で良いです
Q10:【振動】 ブレ防止がほしい
Q11:【時期】 年末くらいの購入を予定
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 11:38:10 ID:VPHiDbjy0
>>770
収差を気にしなくて画質を良くしたい?
何か幻想抱いてるんじゃないの。
18-55、55-250はいいレンズだよ。

レンズと本体を調整に出す、撮り方を工夫する、
写真雑誌や人の写真をもっと数多く見て目を養う、
等々をやった方が良いと思います。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 11:57:08 ID:hLmgQk8x0
>EF-S以上の画質を希望

EF-SでもL以上のレンズはあるわけで。。
ポートレート撮るならボケ味綺麗な単で検討してみては?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 12:17:57 ID:rx7rK7bp0
>>770
マウントアダプタ使ってNikonのナノクリ24-70を使う。
もしくはボディをNikon機にしてナノクリ24-70を使う。
今のところこのレンズが135の標準ズームでは一番いいから、これで駄目ならあきらめもつくだろ。

ただCanonも新コーティングレンズだしてるし、24−70のリニューアルもあるから、
マウントアダプタで何でもつくEFマウントの方がなにかと便利だと思う。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 13:09:51 ID:mwKb2V8S0
>>722
Lを超えるEF-Sというと17-55かな。
でも17-40の方が安かったからそっちを買った。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 14:46:38 ID:2c0UkcVW0
>>760
そのカタログに載っている絶版レンズの中で、EF100-300mmF5.6L、EF100mmF2.8マクロ
EF200mmF2.8L(フード改造済)、EF35-135mmを、持ってるよ
776523:2009/05/21(木) 15:01:31 ID:kfbBZvW50
523ですが、55-250を数日間使ってみましたが
ホント買って良かったレンズ。低価格であれだけの写りは凄いですね

高価なレンズを使ってる人に笑われるかもしれんが
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 15:08:33 ID:5oy+HiFU0
777
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 15:31:29 ID:+opgT1Xti
>>770
55-250を超えるレンズはLレンズしかないよ
並レンズではこれを超えるのはないだろ
だから名玉とこの値段で呼ばれてるんだよ

標準が欲しいなら、24-105か17-55買うしかない
広角と望遠どちらが欲しいかで決めな
18-55と55-250をカバーできる便利レンズはない
画質がどうでもいいなら、写りはそれ以下だが18-200買え
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 15:34:48 ID:iTyQRptT0
>>776
次は70-200F4Lをどうぞ。レポも期待しています。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 16:00:50 ID:ZDFWlBVS0
■プチ三元
010-022mm Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
018-055mm Canon EF-S17-55mm F2.8 IS USM
055-250mm Canon EF-S55-250mm F4-5.6 IS

■小三元
017-040mm Canon EF17-40mm F4L USM
024-105mm Canon EF24-105mm F4L IS USM
070-200mm Canon EF70-200mm F4L IS USM

■大三元
016-035mm Canon EF16-35mm F2.8L II USM
024-070mm Canon EF24-70mm F2.8L USM
070-200mm Canon EF70-200mm F2.8L USM

■超三元
0017mm Canon TS-E17mm F4L
0200mm Canon EF200mm F2L IS USM
1200mm Canon EF1200mm F5.6L USM

■神三元
0015mm Canon EF15mm F2.8 Fisheye
0065mm Canon MP-E65mm F2.8 1-5x Macro Photo
0400mm Canon EF400mm F4 DO IS USM
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 17:39:27 ID:qG5jKbaK0
なんか品の無いスレになってきたね。

俺は20から80あたりの明るい短焦点と
70-200F4Lがほしいなぁ。それか24-70F2.8Lを。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 18:43:41 ID:jnN+/7yV0
Canonってのは昔からホワーっとして色が濃いめ、が売りじゃなかったっけ。
キッチリカリッとってのはニコンのほうでさ。
でもデジになってちょいと困ってる所、ってのがあるような気が俺はしてる。
昔からのノウハウの蓄積だからね、ものつくりは。
55-250が名玉なんてユーザーに言われる会社って
そら幸せだわな。
>>770
ブレ防止が付いてるならefs18-55ISだね。写りは変わらないでしょうけど。
ブレ防止無しでも良いならTamronの17-50/2.8は評判良い。
EFS17-55/2.8ISと描写性能はどっこい、値段半額。
風景等、画面全体の均質性が欲しいなら
フルサイズのレンズ、例えばef17-40/4は有利。
ピンズレ、カタボケのない個体なら、ポートレートも良い感じで撮れる。
描写の差は少なくても値段の差は大きいのがこの世界。
とりあえずは今のままRAW撮りして、
色んな現像ソフトを試してみるのも良いとも思うよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 19:38:03 ID:+xVVkKG60
超広角で開放からカリっと、とか考える時点で馬鹿げてる。
柔らかさなんて必要とされない鉄道カメラマンでもキヤノン率は高い。
どこのメーカーのレンズはシャープで云々なんて言ってるのは
レンズの使い方も知らないドシロウトだけ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 19:47:44 ID:WjKCYIIa0
そういやTS-Eの新しいのって発売のびたのね。
知らんかったわ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 20:52:56 ID:XWmGeeQ7i
>>782
タムロンの17-50は28-75と比較すると欠点があるからな
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 21:34:29 ID:fp6BOgHwO
>>785
どんな?
APSのみ対応ってこと?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 21:58:26 ID:+xVVkKG60
>>786
A09の影もなくボケが最悪だからな。
ありゃ常識の範囲を超えてる。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 22:14:25 ID:YnrC1LVT0
efs18-55ISは最初からキットに付いてますぜ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 22:39:42 ID:fp6BOgHwO
>>787
焦点距離が違うからボケ味が違うってことでなくて?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:02:12 ID:+xVVkKG60
>>789
「ボケ味」ってレベルの話はできないレベル、って言えばわかるかな?
もちろん焦点距離が短いから起こりやすいってのもあるけど。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 00:20:45 ID:6XVoYLec0
>>783
> 超広角で開放からカリっと、とか考える時点で馬鹿げてる。
誰もそんな事書いてないんじゃね?
使い方も糞もないレベルの評価だろ。
絞り込んで周辺カッチリ撮れる広角ズームってあったっけ?
使い方で解像力が上がるレンズあった?
撮影の前にレンズを良くシゴク、とか試したんなら報告してくれ。
ただね、どうやってもキリッとしないレンズでも、
どうやっても解像力優先のレンズには無い使い道があるって言うならわかる。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 08:38:49 ID:UC0qZLIZO
1D4と一緒に来るレンズはなんだろね?

・24-70LIS
・35L
・328/428

あたりが候補?
1D系となら一番下がありそうかも
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 10:27:31 ID:LCVBx3My0
1Dって後継機出るのか?
フルの5D2がずっと安く買えるのに。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 10:33:59 ID:1bdp8AoCO
>>791
でも>>782の言っていることは昭和の雑誌の受け売り、もしくはその劣化コピー情報で
実際には全然使ってない奴のいうけとだよ。

撮り方でチャート解像力は変わらないけど、実写では変わってくる。

例えばチャート解像力は「真ん中で合わせたときの周辺解像力」なのがひとつ。

十分に絞るとき、つい真ん中近辺でピント合わせするか、被写界深度が十分にあるなら
周辺でピントあわせたほうがいい。
これでかなり変わる。ライブビューで絞り込みながらやると、フリンジが減少し、流れもおさまるのが見て取れる。

浅い絞りでは自分の鑑賞サイズを考慮したピント位置ってのもある。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 12:49:35 ID:6KdLeD+a0
>>794
機材の使いこなしを学ぶ気の無い奴にそんな話をしてやっても時間の無駄だよ。  
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 16:30:01 ID:MMWw/6gq0
1D4が1200万、1600万画素なら、初代5Dからのステップアップで欲しい。
4画素を1画素として扱う高画質モードありでもいいな。
797sage:2009/05/22(金) 18:23:15 ID:GW8Q/9Z30
>>792

・100−400IS

あまりに古いですが忘れないで、
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 18:40:57 ID:zh/3Q5xz0
>>794
>十分に絞るとき、つい真ん中近辺でピント合わせするか、被写界深度が十分にあるなら
>周辺でピントあわせたほうがいい。
>これでかなり変わる。ライブビューで絞り込みながらやると、フリンジが減少し、流れもおさまるのが見て取れる。

実例上げてやってください!
同じ絵でピント位置だけ変えたものを希望。
中央解像も含め多分色んな人の参考になる。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 19:39:09 ID:1bdp8AoCO
>>798
自分でやってくれよ。
ど田舎に住んでるわけじゃないから、十分にヌケがとれて木々が鬱蒼として超広角で絵になるとこれなんて簡単にいけない。

評判の悪い広角だってそうやって使えば(もちろんデジタル処理スキルもあれば)、
いい線いくって例なら探せばあげられるけど、最後は主観だから評価には責任もてんw

800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 22:15:50 ID:hBTDp9FO0
>>799
いい加減なこと言うから突っ込まれるんだよw
構図で周辺のアラを目立たなくさせることは可能だけど
それはレンズの使いこなしとは言わないんじゃね?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 22:38:19 ID:Vl3MglorO
今日、EF70-200 F2.8L USMをレンタルで借りてきた。
1.5m-無限
3m-無限
っていう切り替えが付いてるんだけど、これって何?
誰か白レンズ童貞の俺を助けてくれw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 22:46:22 ID:8dWSzNWb0
>>801
フォーカスリミッターだ。
この言葉でわかるだろ?w
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 22:47:09 ID:gRcvlQrA0
>>801
フォーカスリミッター
AFがロストした時にピント探すのに往復するのを制限するもの
1.5m-∞よりも3m-∞の方がピントリングが動くのが短いでしょ
短い分リカバーが速くなる
通常撮影時は3mにしておくと便利
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 22:57:58 ID:3gk8jKcm0
>>801
切り替えの意味がわからないかw
その切り替えが何に活きるかと言うと…
被写体がある程度(この場合3m前後な)以上に離れた距離にある時に、3m-無限遠に切り替えておくと焦点を探す範囲も狭まる(1.5〜3mを探す必要がないからな)から、AFが迷う様な場面での行ったり来たりの範囲も狭まる。
その結果AF速度が上がるのだ。凄いだろ?w
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 23:08:03 ID:3gk8jKcm0
>>802&>>803
すげぇ〜w
俺がのんびり笑顔でレスを書き込んでるうちに二つもレスがついてるw
ぽまいら速過ぎw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 23:36:50 ID:oXjjzoNa0
俺のEF70-200 F4Lは3m-∞にしてもよく迷う。
KDXには贅沢だったかな。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 23:42:12 ID:9aw0ywZC0
KDX+EF70-200 F4L ISでMFしか多用してない漏れ涙目w
ちなみに鉄男です。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 23:46:08 ID:Vl3MglorO
みんなありがとう!
明日イベントで童貞を捨ててくるよ!
出世したら自分で買うぞ!
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 00:03:25 ID:aFKBryMz0
質問&相談お願いします。
今、望遠を買おうと思ってるのですが
EF70-200 F4L IS USM
EF70-200 F2.8 IS USM
か迷ってるのですが、どちらがオススメですか?
用途は運動会とか発表会、あとは空港で飛行機
エクステンダーも買ったらお月さん撮りたいです。
予算は気にしません。
よろしくお願いします。。。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 00:04:06 ID:ZSu9mgAP0
>>806
あー、俺のもよく迷うわ。カメラは5D。
こんなに迷いやすいレンズはレンズメーカーにも無い…。
画質も大したことないんだけど、AF精度のせいかもしれんと思っている。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 00:39:03 ID:K8jLQaHy0
ほんとに?
おれのF4LISは全然迷わないけど、ISなしは違うのか??
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 00:47:12 ID:qBdYJ/WH0
>>809
発表会にもよるけど室内ならF2.8で撮れるのは重要かも。
携帯性は気合があればなんとかなるし。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 03:24:39 ID:A4VrEs/c0
>>811
状況によるんでないの?うちのF4ISも運動会では迷わなかったけど
体育館ではそれなりに迷ってたよ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 09:49:01 ID:mtKhPrnU0
>809 空港の見学デッキで撮るのなら、カメラ用の小窓をの大きさをチェック
しておくと良いよ、EF100-400mmなんて入らない可能性もあるが、70-200mmなら問題ないと思うが。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 18:30:27 ID:yry32JHV0
>>800
あんまり粘ることでもないんだけど、ほんとに違うよ。

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date111103.jpg
こうやって絞る場合に気を使ってピント考えないとここまでは引っぱりだせない。

この場合だと右手に注目してピントを合わせてる。
これでだいぶ周辺劣化が収まる。
だから左手下は殆ど被写界深度といいながらもイマイチ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 21:03:39 ID:zMUYs0190
>815 お疲れ? 使いこなしを教えちゃだめだよ(・∀・)

817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 21:49:54 ID:PZpnF+IT0
オレも70-200F4IS買ったヨ。


・・・・・・・・・後ピンっぽい・・・orz
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 08:24:12 ID:apmjBRZZ0
>>817
70-200F4IS買った日に使いもせずにサービスセンターへ
持ち込んでピント調整してもらった。
俺のも少し後ピンだった。

カメラも忘れずにね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 12:46:43 ID:oMtekU5GO
EF50/1.2使ってるやついない?どうですか?
ヤフオクに大量に中古が出てるけど、難しくて皆使いこなせないのかなぁ?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 13:46:11 ID:/xqTE6vh0
>>819
俺は1.8/1.4/1.2と持ってるけど、
1.2が使いにくいというより1.4のほうが好み。
だから1.2の出番はほとんどないわ
(万人がそうだとは言わないけど、それで売りに出す人もいるんじゃね?)
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 13:52:33 ID:uKj6bfe10
>820
さらにつっこんだところプリーズ
822820:2009/05/24(日) 14:00:48 ID:/xqTE6vh0
いや、つっこむもなにも(汗
同じもの撮ったときに1.4のが好み、ってだけよ。
開放付近でのほにゃっとした(甘いともいうのかも)感じが好き。

ま、個人の感覚なんで・・・
(ボディがKDXなのも関係するのかな?)
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 14:02:31 ID:uKj6bfe10
さんくす
十分わかったぬ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 16:22:52 ID:0rpoeE7I0
Lのほうが色乗りがいいと聞いたから、
コントラストの強い写真になると想像してたけど違うんですかね。

高いからぜひ所有者の話は聞きたいです。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 16:41:52 ID:bKg+t1x80
>>824
1.2Lの方がさらにホニャホニャローコントラストだお
826820:2009/05/24(日) 16:48:54 ID:/xqTE6vh0
>>824
1.2は色乗りが良いというか、濃い?感じかな。
ここら辺が好みなんだろうね。

1.2はある程度(F2〜2.8)からは絞ってもあんまり変わらない。
1.4は絞れば絞るだけシャープになってくるような気がする。

ド素人なんであんまり表現力なくてスマソ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 18:23:10 ID:oMtekU5GO
>>820
ありがとう
大変参考になりました
他で見たんですけど開放以外は後ピンになる仕様らしですね…
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 18:47:42 ID:0rpoeE7I0
50f1.2はほしいけど、オクでレンズは買いたくないな。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 19:14:00 ID:HkWDT2cE0
キットレンズはいまいち
業者値上げ工作オツ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 19:30:07 ID:0rpoeE7I0
kissX2のキットレンズは高性能じゃないけど、
初心者が戸惑わないようなクオリティにうまく仕上がってると思う。

レンズほしくなるしフルサイズも欲しくなる。商売うまいなーとオモタ。

831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 21:29:29 ID:uD8VawX80
これで美品ってw
やっぱレンズは新品が一番だね
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 21:33:50 ID:w6OAnAle0
新品に越したことは無いが・・・春の品切れお取り寄せシーズンは何時終わるんだorz
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 21:57:39 ID:uD8VawX80
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 22:04:43 ID:TEyA4Tv00
すみません、2点質問です。
1.絞ってヘッドライトを撮ると絞り羽根枚数分の放射状の光が出るけど円形絞りだと出にくいのですか?
2.EFレンズのどれが円形絞りなのか一覧で分かるものってどこかにありますか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 22:13:15 ID:YvNsZSGv0
>>830
A09が使いこなせない俺。
かと言って今更キットレンズに戻るのも癪な俺。

ぼすけて?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 00:57:20 ID:AbC2AIVo0
>>827

後ピンは80cm以内の撮影の場合ね。
それよりも、50mmF1.2の本当のネックはUSMが逝っちゃった
時の修理費の方だと思う。
(85mmF1.2Uよりも後に出たので、油断してた。)
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 07:53:03 ID:XToxfKqH0
>>836
修理費幾らくらいなの?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 08:20:47 ID:61Eshy7u0
>>819
50/1.2@5D&1D2N愛用
うちでは50/1.4よりも出番が多い

50/1.2は「良いレンズ」ではあるが、所謂「優れたレンズ」ではないよ
50/1.4の上位互換ではなく、全く別の用途に使うものだ

50/1.2は開放からコントラストが高く、コマもよく補正されて居る
最大の特徴は二線ボケの無い美しいボケ
ただし絞ってもあまり解像度が上がらない
F2.0付近のしっとりとした描写を味わうレンズ

50/1.4は開放では盛大な球面収差でコントラストも解像度も低くコマも大きいけど
F2.8以降でどちらも切れ込んでくる
一般的な50/1.4らしく、開放付近は二線ボケの傾向が強めでボケは美しくない
開放のふわふわとF5.6ぐらいでかっちり感の有る描写を両方味わうレンズ

大まかに絞りで大別すると
F2.8までは50/1.2の得意分野
F2.8以降なら50/1.4でOK

迷ってるなら断然50/1.4かな
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 08:27:27 ID:61Eshy7u0
>>834
1.本当に円なら出ないけど、多少角はあるから少し出る
絞り込むと円形じゃ無くなる奴多いしね
ちなみに羽根は偶数と奇数で光条の数が違うわな

2.リストの所在は知らぬが、基本的にカタログに「円形」と書いて無い奴は違うと思って居ればOK
絞りの形で迷えるほど数は無いので、大抵話題にならないのだ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 08:28:28 ID:61Eshy7u0
>>835
道具は使いやすいのが一番だぜ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 08:34:08 ID:/ekH61T40
>>838
イイハナシダナー(;´Д⊂)

みんな単がいいのでは?と直線的に思い込んでるけど、結局シチュエーション特化なんだよね。
でも一眼そのものがシチュエーションに合わせてレンズ換えるものだから、その究極が単になるわけで。

ということは、特化したシチュがなければズームでもいい極端にいうとコンパクトでいい。
単にくるということは、どう撮りたいか自分でわかってるよね?ってことを強要される

50/1.2はそれがかなり極端に出る例ってことなんだろうね。
間違った場所で使うとかなり残酷な結果がでるって、そんな話。
中古でいっぱい出てるのは、間違えたというかカン違いしてるひと多いってことなんだろうなぁ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 08:41:00 ID:oD+LRAEq0
50/1.4はF2.8以降はつまんない並レンズ、
と言う人間用で、820氏のような変態さん専用・・・
ちなみに俺もなのだが・・・
開放の滲み豊かな吸い込まれそうな光具合がマジたまらんw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 08:42:07 ID:eGNAbjMR0
50Lってヤフオクに大量に出てんの?
オレが検索したところストア以外は3点だったが。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 08:49:59 ID:e5w5e43x0
5D+EF85mmF1.2L
http://a-draw.com/up/download/1243208608.TIF
DPPでNRを0にした。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 10:06:16 ID:0WsNyLLcO
>>843
昨日落札〆切日が多かった
8台位出てたよ
落札相場は新同で12万台位
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 11:10:09 ID:hoi0Z5V80
いかん
欲しい欲しい病が出てきてしまう
50 1.4
85 1.2
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 19:54:36 ID:ZsJwwEot0
>>846
85/1.2は黙って買え!
幸せになれるぞ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 19:58:09 ID:hoi0Z5V80
あー
ポチっとしたい
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 20:33:26 ID:XToxfKqH0
>>847
防塵だったら買ってた
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 21:20:58 ID:Qvm5Rz7z0
>>839
>基本的にカタログに「円形」と書いて無い奴は違うと思って居ればOK

いくらなんでもそれは大雑把すぎだろ
手元にあるEFレンズカタログ(ちょい古い、EF-S18-200が載ってない)を見ると
18-55非ISにしか「円形絞り」の記述がないぞ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 21:30:56 ID:sB5K0RJY0
85/1.2LUは本気で幸せになれるぞ。弱点は点光源が八角形なだけだ。

一昨日、昨日と某所でのイベントで使ってて普段しないコンパニオンネーチャン撮りなんかしてみたら
目線貰える確率が地味レンズ&カメラと10倍以上違うのにワロタw
赤鉢巻の方しかネーチャン視線くれない神話は本当だったwww

AF遅い遅い言われるけどまずネーチャン撮りには問題ない。むしろ問題なのは5Dのバッファーの方だったorz
ちなみに50mmは1.4はなんか好みじゃなくて1.2はピン移動&
重すぎで散歩に85LUと重量級2本はどうかと思ったのでAF開き直ってプラナー買った。
AF頼りたい時はペンタで31使う
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 21:35:20 ID:5MIhqfh50
>>851
プラナーもZEだと壮絶にピン移動するぞ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 21:49:39 ID:sB5K0RJY0
>>852
それ、85mmでしょ?俺の50mmは今のところ問題なし
というかペンタの糞ファインダーMFでいつのまにか鍛えてたのでw5Dのファインダーですらフォーカスエイドなしで余裕。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 21:57:27 ID:5MIhqfh50
>>853
85ほどじゃないけど50もズレるよ。
F2.8ぐらいからズルってw
ライブビューがある機種なら確実にわかる。
EF50Lもそうだけど、被写体や距離で許容範囲がそれぞれなんで、問題ないと思えるならOKだけどね。

ちなみに自分はM42マウントで使ってます。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 22:06:21 ID:3vLv3DR90
説明文に書いてなくても、円形絞りを使っているのは多い。

EF-S 18-55 F3.5-5.6 IS(キットレンズ)
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef-s/ef_s18~55_35~56is.html

EF-S 55-250 F4-5.6 IS(キットレンズ)
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef-s/ef_s55~250_f4~5.6is.html

EF70-200mm F2.8L IS USM
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_70~200_28lis_usm.html


CANONカメラ館 交換レンズ
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/index.html
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 23:20:48 ID:FCt7+5G90
>>841
14、24、35、50、85、135、200(2.0)と持ってるけど皆「優れたレンズ」って方の意味でちゃんと優れてる。
L単でいうと50/1.2だけが異質/特殊なレンズ。

L単一本目に50/1.2を買うなんて話を見るけど、「いや、その止めはしないけど、一本目に買うかな・・・」と、思う。
多分そういう人たちが売却してるんだろうね。

はじめから味系レンズが大好きでそれ以外興味がないって認識があるとか、
散々色々買った後で変態路線にいくならわかるけど。

旧5Dまでならそうは言ってもまあまあ問題なく普通に使おうと思えば使えるみたいな感じで
1DMk2Nでは中間距離開放でハマると「お!328みたい」ってなることもあったけど、
1Ds2でちょっと厳しく、1Ds3になるとイヨイヨただの歩どまりの悪いレンズみたいになっちゃう
みたいなところはある。

開けてふわふわならZEプラナーなんかもろソフトだし、
開放で解像重視ならシグマ、
中間的な絞りならEF50/1.4が使いやすく写りもいい、
更に絞ってF5.6以降なら間違いなくZEプラナー。

ってわけで、相当マニアックじゃないと出番は無い。うちは出番は多いw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 23:33:11 ID:JCqd+tcW0
EF85/1.2LUとZEはどちらがいいの?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 23:36:59 ID:OYL2AGMT0
AFあるの便利だよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 23:40:37 ID:AcV5eits0
50MMの単焦点は面白いけどピントがちょっと難しいよね
でも単焦点は楽しいよ・・・ちなみに中古そんなに
出回っているか?ズームほどじゃないように思うけど・・・
基本的に単焦点が好きなんだけど・・・流行はズームみたいに
感じてる・・・残念だけど・・・
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 23:43:38 ID:sB5K0RJY0
>>856
うちの近所の大判中判やらアンジェニューやら大好き、ヤシコンも大好きなカメラ屋の偏屈オヤジ曰く、
50Lは「柔らかくて描写いいレンズ」らしい。
でもそのオヤジ曰く「もうね、すっきり過ぎ、固くてつまらん」という制止を振り切ってZE買った俺・・・
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 00:04:15 ID:HVcLkic50
■EF50mm F1.2L USM
開放では非常に柔らかめ。多少絞った位ではあまり変わらず、基本柔らかめ。
ボケは非常に美しく、F1.4と比べても更にトロトロ。周辺光量落ちが激しい。
癖が強く甘い写りになる事も多いが、唯一無二の幻想的な美しさを出す(時もある)。
■EF50mm F1.4 USM
開放では柔らかめ。絞るにつれて、比例してシャープになっていく。
ボケも悪くなく、素直で使い安い正統派レンズ。
■EF50mm F1.8 II
開放からシャープ。少し絞ると更にシャープになるが、そこからは変化無し。
ボケは硬く、良くも悪くも安定して硬めの写り。
■EF50mm F2.5 Compact Macro
安定してシャープ。写りは悪くないが、逆光には弱いとの事。良く知らない。
■Cosina Carl Zeiss Planar T* 1.4/50
開放では最高に柔らかい。ボケはF1.2Lほどトロけず特別綺麗な訳ではない。
絞るにつれてドンドンシャープになり、F5.6〜F8あたりでは全レンズ中屈指のシャープさ。
絞りによる変化が非常に大きく、色々な撮り方が出来るレンズ。
■Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM
開放では柔らかいが、ほんの少しでも絞ると、劇的にシャープになる。
以後ずっと安定してシャープ。各収差、周辺光量落ちも少なく、現代的な優秀レンズ。
■Sigma Macro 50mm F2.8 EX DG
全く知らない。
写りはシャープでなかなか良いが、操作性に難有り。と、どこかで聞いたような気がする。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 00:16:57 ID:K8fkGdEH0
>>861綺麗なテンプレだね。対比で2ちゃんらしい「汚いテンプレ」も見てみたいがwww

>>859「流行が」ってよりどこもかしこももう「主流自体が」ズームでしょ。
1〜2段以上暗いズームウニョウニョ伸ばしてても「ふーん・・・」としか俺は思わんけど
画角決めるのに半歩下がったり寄ったりしてるこっちをむこうから見てても
「うわー変態だー」としか思われないんだろうなwwwもうMFなんて「キチの世界」なんだろうねw



「だがそれがいい」
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 00:18:38 ID:gsW+tW680
>>862
うぜぇ黙れ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 00:24:13 ID:CdFF4xu60
■Sigma Macro 50mm F2.8 EX DG
何か知らんがズームっぽいあまりスッキリしない描写、
緑がべたつきがち。開放はズルズル。
流石チープレンズ的描写。逆光にも激弱。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 00:24:52 ID:S5/MT9jS0
>>861
金持ちだな
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 00:32:52 ID:K8fkGdEH0
>>863

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 00:36:07 ID:PPQZzRKo0
>>865
若い時ってあるだろ、そういうの。
微笑ましく見守ってやれ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 02:08:06 ID:Dm8nSvp0O
>>839
>>850
834です。ありがとうございます。
850さんの言うとおり、カタログで書いてなくても円形だったりするので、悩んでました。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 08:35:12 ID:G2UzmZVDO
(゜Д゜)ゴルァ!!
読んでるうちに俺も50/1.2が欲しくなってきたじゃねーか!
レンズはヤフオクはイヤ。新品がイイ!
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 11:27:31 ID:S5/MT9jS0
迷わず買え!

You can fly !!
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 11:48:43 ID:G2UzmZVDO
帰りにちょっと中野逝ってくるお!
とりあえず見てくるだけ!の予定…

おまえらも新品派だろ?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 11:52:49 ID:S5/MT9jS0
新品原理主義ではないが w
中古が期待したほど価格差がなくて、結局新品、っていうのだったらある
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 12:00:54 ID:K8fkGdEH0
>>871
俺は実物の玉見て安心派なので新同品〜美品の保障書付き中古派w
箱開けて確認させてくれるお店だけかな、新品は
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 12:27:20 ID:FZOxDFZV0
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 15:05:38 ID:v6nhPDwb0
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 15:13:58 ID:XhK9BBKq0
やばいヤバイ
危うくポチっとっ!!逝くとこだ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 15:20:48 ID:U9w7f0zW0
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 15:23:36 ID:XhK9BBKq0
ぐぇ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 15:48:48 ID:54pNk7FaO
50mm一本で迷い続けて3か月のオレガイル
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 16:01:58 ID:B6OL/hVt0
50はEF50/1.4で十分でしょ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 16:24:34 ID:XhK9BBKq0
50はLも捨てがたいのがワカタ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 17:23:35 ID:K8fkGdEH0
もう50Lの話はやめろ!

じゃないと散々悩んでプラナー買った俺がまた欲しくなってくるじゃないか。
EF50/1.4の話は全然欲しくならないのでok。85LUは最強。

さて、今月の小遣い入ったのでなに買うか・・・



誰か24LU売ってるところ教えて(T_T)
883838@変態50mm好き:2009/05/26(火) 19:24:24 ID:8kXXI/Br0
>>882
P50/1.4と50Lなら全く別の描写だから二つ持つのはむしろ普通で、困ることは全く無いだろう
EF50/1.4は特性的にはP50に近いから全く要らないと思うが・・・とか言って見る

>>861
全部使ったことある訳じゃないけど全般的に同意見です
一般的には純正50/1.4、MF苦にならないならZE50/1.4かな
で、ここに書いてあるのを「うんうん・・・」とか言い出すころにEF50/1.2Lかと

ついでなので追記
■EF50mm F2.5 Compact Macro
開放から解像度は高いが周辺光量落ちはある、逆光は厳禁で盛大にフレアが発生する
絞りが5枚のため絞った時はボケ味は固めでどちらかというと無機質向き
音がうるさく繰り出し量の関係で動いてる時間もめっさ長い

流石にアダプタ経由まで書くのは控える
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 19:27:23 ID:1me/9FaV0
出品者への質問w
日本語が理解できないヤツからは50L買いたくないわ
tp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g73663400
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 19:32:52 ID:17EORYYn0
>>884
ヤマナカさーん!w
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 19:35:13 ID:8kXXI/Br0
>>857
どちらかを選べと言われればZEを選ぶかな?

用途的にAFはどうでもいいとして、うちは描写以前に電子MFの感触が嫌いなんで
銀塩ならNewFD85/1.2Lも嫌いじゃ無いけどね

EFは性格も良く出来の良い奥さん
ZEは酒場で出会った魔性の女って感じ
やっぱ85mmはP85でF2.2ぐらいの艶のある描写が好きだ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 19:37:22 ID:rH/ChV6T0
>>884
俺でもこんな質問来たら返答して公開してやるけどなw
そもそも直接取引を持ち掛けるのは規約違反だし。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 19:39:39 ID:8kXXI/Br0
>>856
>多分そういう人たちが売却してるんだろうね。

多そうなのはAPSで中望遠として使いたいと思って、しっくりこなかったパターンではないかと思う
所謂85mmに求められる描写とは少し違うしね
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 19:46:15 ID:Os0tFpOR0
山中っちはレンズでも出てくんの?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 19:51:17 ID:f1yiEcmQ0
>>884
これは個人情報を質問で書いたほうが規約違反だろ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 19:52:34 ID:1me/9FaV0
まぁ目糞鼻糞だなw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 20:05:21 ID:rH/ChV6T0
どこが目糞鼻糞なんだか…。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 20:09:39 ID:XhK9BBKq0
>>886
出来のいい奥さんの方が朝になっても愛しあえるからEFだね
酒場の魔性女は大体朝になると凄い事になてる
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 21:01:47 ID:1me/9FaV0
50Lがツーオーナーで10万超は高いな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 21:02:42 ID:fb1RDKBU0
ID:1me/9FaV0
なんの恨みだよ
粘着すげーなw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 21:11:38 ID:1me/9FaV0
いや別に?
ただ目に留まっただけ
以後放置
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 21:18:04 ID:o7+7/amg0
>>884の出品者はわざと返答することで値段つり上げを狙ったんじゃないか

公開されればその値段が最低落札価格に確定したようなもんだし
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 21:47:56 ID:rH/ChV6T0
>>897
ヤマカワさんに電話すればわかるよw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 21:59:11 ID:/7y2RReJ0
>>837

遅くなったけど
フォーカス系故障 \11,300 - \100,000
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 22:49:00 ID:K8fkGdEH0
暇なので弄ってた等倍トリミング
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date111313.jpg
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 23:20:02 ID:rH/ChV6T0
>>900
なにこの人こわい
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 23:55:45 ID:B8sD1iud0
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 00:24:10 ID:71qaj0Zy0
やっぱり50mm単焦点はファンが多いんだね
よかった・・・これならきっと単焦点は不滅だね
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 02:30:32 ID:pVi1tBW10
>>861
ほぼ完全に同意。
ちょっと感想が違うのがSigmaもEFのF1.8同様にF4あたりから上げどまりってオレは思う。マクロはオレもしらない。

・絞るなら(MF可なら)ZEが鉄板でF4以降OKでF5.6以降は無収差といっていいぐらい。
・F1.4ばっかりほんとに使うならSigma。
・F1.4はあまり使わず、半段でも絞るタイプ、F2〜4あたりがボリュームゾーンの人ならEF50/1.4
・トロトロレンズが好きだが多少でも開放で芯があったほうがいいならEF50/1.2
・トロトロレンズが好きで開放はソフトレンズそのものみたいなほうがいいならZE50/1.4
・安定した写りが好き。銅鏡、ピントリング、AF、など作りが気にならない人はEF50/1.8

50では無いけどSigma50とほとんど画角の変わらない、
■TS-E45mmF2.8
解像感は開けてもそこそこ、絞ってもそこそこ。解像感を損なわないのに柔らかいと
いうような描写。70-200F2.8Lみたいな雰囲気。チルトすると色収差多い。
ピントリングは軽いがある意味最高に使いやすい。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 08:04:05 ID:BmDLhmt00
>>903
50mmは宗教みたいなモンだから
多い奴は3桁持ってるからなー

寄れば足りず引けば余る微妙に使いづらい画角もまた奥が深い
利益優先主義のキヤノですらわずか1絞りの中に3種ラインナップしてる時点で少し変な焦点距離なんだよ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 08:08:41 ID:nOAAcOks0
APS-Cかフルかで評価の変わるものを総括してる男の人って。。。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 08:28:14 ID:6oCntmg4O
>>899
ありがとうございます
それは厳しいですね(>_<)
それって他のUSMレンズも同様じゃなくて、50/1.2に限った事なんですか?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 08:42:28 ID:3JcYFHWc0
俺も>>907の質問聞きたい

来る日にそなえてw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 08:52:33 ID:SNci+cwg0
機種別に違うんじゃね?
下のURLで機種名選んで、サービス選ぶと機種別費用詳細が見られるお。
ttp://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectModel.jsp?i_catgL=02
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 09:17:22 ID:kc8wN/wg0
ん?
Sigmaの50/1.4って良い?
女撮ってもエロく写らないレンズ=ダメダメ
と、じっちゃんがいってたが・・・。
性能だ解像だ言ってばかりだと
つまんねえレンズばっかりになっちゃう。

ところでEF50/1.4はリニューアルする噂あるの?
EUでは(マジで)全く在庫がないんだが・・・
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 09:44:15 ID:g0P2pCfu0
リニューアルの話をどっかで見た
どこだっけ?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 10:58:17 ID:1XwPfejl0
>>910
俺も個人的にはSIGMA50は好きな描写じゃないけど、
シャープな写りなんで万人に勧められる。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 12:19:32 ID:kBBPV3dVO
EF50/1.4はリニュの噂あるよね。

シグマ50/1.4は買ってみたけどフルでも立体感なしのペッタンコのつまらん絵と
ゴトゴトAFに萎えて2週間で売った。
解放でダカフェする事しか脳がないつまらんレンズだなありゃ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 16:05:44 ID:GcamXkuW0
>>910
じっちゃんが撮ったばっちゃんのエロい写真きぼ・・・いやイラネ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 17:11:22 ID:wszJDrkv0
■Canon EF50mm F1.2L USM
開放では非常に柔らかめ。多少絞った位ではあまり変わらず、基本柔らかめ。
ボケは非常に美しく、F1.4と比べても更にトロトロ。周辺光量落ちが激しい。
単に甘いだけの写りになる事も多いが、唯一無二の幻想的な美しさを出す(時もある)。
■Canon EF50mm F1.4 USM
開放では柔らかく、絞るにつれてシャープになっていく。
ボケも悪くなく、素直で使い易い正統派レンズ。
■Canon EF50mm F1.8 II
開放からシャープ。少し絞ると更にシャープになるが、そこからは変化無し。
ボケは硬く、良くも悪くも安定して硬めの写り。
■Canon EF50mm F2.5 Compact Macro
開放付近から解像度は高い。周辺光量落ちが多少あり、逆光にはかなり弱い。
絞り羽が5枚の為絞った時はボケは固め。動作音が大きく、繰り出し量の関係で時間も長い。
■Cosina Carl Zeiss Planar T* 1.4/50
開放では最高に柔らかい。
絞るにつれてドンドンシャープになり、F5.6〜F8あたりでは全レンズ中屈指のシャープさ。
絞りによる変化が非常に大きく、色々な撮り方が出来るレンズ。
■Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM
開放付近から安定してシャープ。絞りによる変化は少なく、F4あたりでピークとなる。
各収差、周辺光量落ちも少なく、現代的な優秀レンズ。
■Sigma Macro 50mm F2.8 EX DG
開放からシャープで、F5.6位まで更にシャープになっていく。
レンズフードがねじ込み式(フィルターをつけるのと同じ)なので、
フィルターとフードを併用させ辛いなど、使い勝手に多少の難あり。
■TS-E45mmF2.8
解像感は開けてもそこそこ、絞ってもそこそこ。解像感を損なわずに、柔らかいという描写。
チルトすると色収差が多い。ピントリングは軽いが使い易い。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 17:12:57 ID:wszJDrkv0
>>883>>904の情報を元に多少修正してみた。
50mmはこんな感じか。
単焦点だと、85〜90mmとか100〜105mmも種類が多いか。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 17:35:01 ID:jDz9eAnuO
>>916
Sigma Macro 50mm F2.8 EX DGの開放は、ホニョっとしてる気がするけど…
(´・ω・`)
あとで試してみよう。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 18:14:21 ID:xdyezoAC0
>>910
基本的に女はクッキリハッキリ写しちゃいかんのだよ

幻想は収差の中に隠れてるが
現実は無情なのだ
919883:2009/05/27(水) 18:22:19 ID:xdyezoAC0
>>916
まとめ乙
50mm情報だけ充実し過ぎですな、役に立つ頃には立派な変態さんでしょう


他の焦点距離もあってもいい気がするけど、並べて楽しむほど種類が無いから、あまり盛り上がらないかもね
920917:2009/05/27(水) 18:24:46 ID:jDz9eAnuO
>>916
そんなにホニョっとしてなかった。
つか、EF28/1.8落としたぁ
(´・ω・`)
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 18:29:29 ID:xdyezoAC0
>>907
駆動される側のUSMユニットがレンズ機構ごと交換になることがある奴は
めっさ高い修理費のことがあるそうな
全群繰り出しの50Lで100kじゃ光学系総取っ替えかもねー
うちも気をつけよ

50Lは電子USMではないので、そっちの弱点は無いだけマシだけど
最悪MF用として使えるし
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 18:31:36 ID:xdyezoAC0
>>920
ナムー;;
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 18:51:13 ID:ob/LZMPB0
>>913
Sigmaのレンズってさ
何使っても何撮ってもそんな感じだよな・・・
そもそも単焦点に求めるモノが
均質性とか解像とか、単なる収差つぶしなら
結局ズームでも充分って事だよね。
所謂変態が好むような、
レンズ作り手の意図かどうかもわからないくらいの
独特の「効果」を活かそうと思うと
Sigの50mm二本はデジ用ズームの延長だと思っちまう。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 19:04:46 ID:P5kwA4Rs0
>>923
それはちょっと言い過ぎでは('A`)

オレもキヤノン機ではシグマ使いづらいと思ってはいる
思ってはいるが、それもメーカーの主張だろ

解像番長で全体色薄、グラデーションでにくくて平面っぽい
それとわかってて買ったり使ったりするんだろ?
それがほしいひとがいるんだろ?

メーカーごとに自己主張があるよ。
調査不足で知らないで買って文句いう>>913k言い方はちょっとヘンだろう
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 19:13:41 ID:Wj/C3OLh0
>>910
基本的に女にはモッコリハッキリ見せちゃいかんのだよ

幻想はショーツの中に隠れてるが
現実は夢精なのだ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 19:27:56 ID:GcamXkuW0
>>920
どこで落としたか教えろ。雨が降る前に探しに行くw

>>925
>幻想はショーツの中に隠れてるが
>現実は夢精なのだ
何だこの哲学w
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 21:37:57 ID:f9LYLa6n0
>>915
購入スレで、各製品のテンプレが無いスレッドは初めてだったので大いに参考にさせてもらいます。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 21:50:09 ID:uN4+nnnn0
>>911
これの事かな
http://digicame-info.com/2009/05/2-3.html

もし本当なら両方とも買う
たぶんデマだと思うけど
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 23:11:38 ID:P5kwA4Rs0
>>928
そこのプログ、そんなにヘンじゃないだろ

X3関連定点観測
1月
http://digicame-info.com/2009/01/eos-kissx2kissx3.html#more
2月
http://digicame-info.com/2009/02/pma2009-2.html#more

2月時点でのPMA予想でEF24-70mm F2.8L II ISが泣ける。・゚・(ノД`)・゚・。
あと24/1.4LIIの後出しとかあるけど、まぁ書いてあることは「ある話だったりして
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 23:14:12 ID:lkjju/c60
>>927
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
六年生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 23:18:06 ID:gGfybw0t0
>>923
変態さん1名様、ペンタ沼へごあんな〜い♪
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 23:22:22 ID:/3elxzbP0
>>930
たいした写真も撮れないくせに良く吹くことだ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 23:58:47 ID:gzQ3FN/M0
今のキャノンに期待するだけ無駄
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:15:49 ID:mz3ExBc30
いろいろ文句が出そうだが、たたき台として好きに叩いてw
持ってるのだけなので補完よろ。主に1DsIIIでの感想。

EF広角単
■Canon EF14mmF2.8II
解像、コントラストとも優秀なレンズ。ショートレンジでは文句なし。
ロングレンジで色収差が出る(補正はしやすい)。逆光には非常に強い。
オーバー露出禁止wAFはとても速い。世評はとても悪いw
■Canon EF24mmF1.4II
文句なしの広角大口径レンズ。近景遠景とも優秀で常にコントラストを
保ちフレアがからない。逆光には強いがゴーストはでる場合あり。AFはとても速い。
■Canon EF28F2.8
ジーコレンズ。ショートレンジでは意外に解像が良い。遠景では絞っても
絞っても単焦点としては「そこそこ」で周辺も余り改善しないが
色収差は多くないので落ち着いた絵にはなる。
■Canon EF35F2.0
ジーコレンズ。遠景ではEF28F2.8を凌ぐ。ショートレンジではいい勝負が
負けるかも。平均点な普通レンズ。周辺はあまり良くない。
■Canon EF35F1.4
EF24mmF1.4II登場前の最良広角レンズ。色収差が画面中央からでるのが
たまに傷だが素直なのでサードパーティー現像でも補正は楽。
解像は非常に良いが逆光にやや弱く、場面によってはコントラストがガクッと落ちる。
一番周辺の「角」だけにガックリ悪くなるゾーンがある。AFはとても速い。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:17:15 ID:mz3ExBc30
中望遠〜望遠
■Canon EF85F1.2
解説不要かなw開放近辺は深度外に色収差がでる。
開放から芯があり、絞ると繊細かつ強力な解像をする。コントラストの
良さは新L単(14II、24II、200/2.0)ほどではない。AF速度はL単中で最低。
電子MF。
■Canon EF100mmF2.8マクロ
ゴリゴリの解像レンズ。「線が○○」という表現が嫌いなひとでも
線が太いといいたくなる。誰を撮ってもおっさんにw
遠景で周辺が少しだけ乱れる。
■Canon EF135F2.0
ポートレートレンジでは文句なし。解像感がありながら柔らかい。
遠景では色収差が伴いフレアをまとったような解像をし、良くない場合がある。
逆光には弱い。AFはとても速いが、バタつくようなところはある。
■Canon EF200mmF2.8
EF135F2.0にとても良く似たレンズ。135mmよりはやや解像は落ちるか。
■Canon EF200mmF2.0
完全無欠の無欠点レンズ。AF超速でISは公称どおり5段効く。
収差なし高コントラスト。*1.4テレコンでも劣化の確認が難しく、
*2.0でも流石の写りで100-400Lのテレ端を凌ぐ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:28:15 ID:GozzEZoi0
>>935
100-400Lのテレ単を凌ぐって表現は多くのレンズで目にする気もするので
比較対象を300/4+1.4とか456あたりだといいかなとか。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:43:55 ID:ja3zT/3G0
【ネット】 楽天、利用者のメールアドレス・名前・クレカ情報など個人情報を「1件10円」で販売していたことが発覚…GIGAZINE調べ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243434889/
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 00:44:47 ID:38i+rDKu0
EF70-300mm F4-5.6 IS USMの中古が
33000円で売ってた。買いかな??
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 01:14:27 ID:zXe8HVa80
>>928
その話はずいぶん前からあったよ
だいぶ待たされたけど、やっとかって感じだなw

APS-Cなだけに35mm/1.8@¥10000以下に激しく期待♪
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 01:37:49 ID:YE29P5Ux0
別にレンズに高級感は求めないが、
F1.8ならある程度のフォーカスリングは欲しいなぁ。
実売1万円以下となったら、機構は間違いなくEF50/1.8II並かそれ以下だよね…。
APS-C用標準レンズとするなら、価格と性能・機能のバランスはきちんと取ってほしい。
ひたすら安いばかりが標準レンズじゃなかろう。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 01:54:57 ID:38i+rDKu0
ね、だれか>>938の質問に答えて
55−250IS持ってたら意味無いかな?300に魅力を感じたんだが?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 02:22:48 ID:MGM84bgmi
>>938
どこの店で?
フルサイズ持ってるならあってもいいが、APS-Cなら55-250あればいらない
300mmはおまけ画質だから
それに70-300は不具合起こしたので初期ロットは避けたい
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 02:26:17 ID:38i+rDKu0
えっと、ナントカオフって店。ブックオフの雑貨版の店。
買うとき動作確認しようとは思うけど、300ってオマケなんだ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 08:19:24 ID:38i+rDKu0
EF70-300mm F4-5.6 IS USMについてもう一つ聞きたい
ISが2モードで効くでしょ?それとUSMでピントが早い。
飛行機を撮影する場合、55-250ISと比較して有利なのはどっち?
やはりあまり変りませんか?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 08:21:19 ID:bYEwYjyBO
>>943
70-300ISの250ミリ以降は本当にオマケ。
F8まで絞ってもポワポワで、どこにフォーカスがきてるのか分からない。
200ミリまでは割りと良い写りだけど、APSで使うなら55-250の方が良い。
AF速度も両者変わらないし、サーボでの食い付きは55-250の方が良い感じ。40Dでの話。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 08:29:07 ID:bYEwYjyBO
>>944
55-250は線が太い感じの写りだけど、70-300は少し繊細な感じ。
俺は40Dで55-250使ってたけど、見た目70-300の方が格好良いので70-300に買い替えた。
それ位のレベル。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 08:36:43 ID:6Ig0q/J2O
レンズだけは新品でしか買わないってヤツいる(・ω・)ノ
理由を教えて下さい?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 08:44:42 ID:Dsaas0tF0
>>947
前のユーザーが撮影中、
慌てて糞して、拭き取り中に指が紙を突き破り、
そのまま回したピントリングかもしれない・・・
と言う疑惑が100%ないと、何故言い切れる??
その糞のエキスが100%拭き取られていると
何故信じ切れる??
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 09:33:06 ID:cIWXi8Yg0
55-250 ISはISがいまいちなんかな?
ガクッ病の原因はISじゃないかと思うんだけど。どうでしょ?
150mmぐらいまでならISきって撮影しとります。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 10:00:37 ID:38i+rDKu0
了解です。皆さんありがとう。
そのうちフルサイズと考えてましたが、あわてることも無いでしょう。
そのときはもっと安いかも。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 11:44:28 ID:hwVwXZuVO
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 13:41:34 ID:/WVNT/w1O
>>947
価格コムで…オークションで落札した方が
えらいめにあってますよ(>_<)
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 15:13:54 ID:6Ig0q/J2O
具体的にお願いします(>_<)
価格の店は新品でしょ?
悪徳店があるのかな?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 16:29:02 ID:yZzNZpgjO
買わないわけじゃないけど、中古ってたいして安くないから、あんま買わないな。
「たいして」は個人個人の感覚だろうけど。

中古は買い物にかかる手間のほうがウザイから、そもそも中古を考えないってのもある。(欲しいものが必ずあるわけじゃないから)
ネットで探せばなんとかなるんだろうけど、通販は楽しくないので。
955説明不足でした:2009/05/28(木) 17:05:21 ID:/WVNT/w1O
>>953
価格コムの書き込みでヤフオクでレンズを買われた方が
ネジが外れていたらしく…写真を見たら2本に分かれています

価格の店もいろいろあって
そこの店のHPに、いきまり【お客様からの声】
おっとここまで(´・ω・`)
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 17:09:30 ID:Xl/sQZLSO
俺もそうだな。
カメラごと調整に出すからメーカー保証欲しいしね。金銭感覚はとっくに麻痺してるから、多少の差は問題ないなぁ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 17:11:34 ID:tzrA35Sq0
>>940
EF-Sだぜ?写りが良ければその辺はどーでもいいよ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 17:21:02 ID:YE29P5Ux0
>>957
まぁ、確かに、安いEF35/2もあるからいいのかな…。
しかしできれば絞りは7枚以上で。
959947:2009/05/28(木) 17:33:30 ID:6Ig0q/J2O
レスくれた皆さんありがとう!
優柔不断な自分を皆が背中を押してくれました!
土曜日、カメラ屋で新品購入してきます!(16〜35/2.8/2)
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 18:12:20 ID:eDep7cAj0
EF-SにもLを出せよ。
少なくとも17-55/2.8はLを付けてもおかしくない。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 18:23:14 ID:YE29P5Ux0
>>960
Lが付かなくても画質がLレベルならいいじゃん。
名前にL付けただけで値段が上がるぞ、多分。
俺はフルサイズだけど、現行非Lにまともなレンズが無くて困る。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 18:42:14 ID:f3jN6j1Y0
Lの定義って毎回話題になるけど、共通してるのは
幅広ピントリングが前側で操作性が良く、.防塵防滴(でない古いLもあるが)
くらいだろ。EFS17-55にLがつかないのは当然。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 18:51:21 ID:tzrA35Sq0
17-55は画質的にはLランクのレンズ扱いだったはずだよ
記憶違いでなければ初期の頃、海外でLシリーズに対してGシリーズって呼ばれていたとか。
いつの頃からかGの名称が無くなっていたらしい
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 19:23:41 ID:p8r+e/V0O
FF-Sもマクロや広角は評判いいし、USMじゃないWズームも値段のわりにいいらしいね。
持ってないけど…
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 19:40:51 ID:7+LZdARFO
>>963
24-105と17-40でもL名乗らせてるんだから、17-55ももうちょっと頑張ってL名乗らせても良かった気はする。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 20:02:36 ID:75nCoMzSO
あんなホコリまみれのレンズがLなんかになるかよ
そもそも画質だってAPSCならいいってだけであってフルサイズで使ったら大したことないんじゃないかな。
まぁ使えないのは知ってるけど、もし使えたらの話ね
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 20:13:53 ID:UbYS8Vb70
>>966
APS-Cのがフルサイズよりレンズに対しての要求は厳しいらしいぞ(解像度だと思た)
周辺云々は(゚听)シラネ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 20:26:34 ID:GozzEZoi0
安レンズでも中心はそこそこ解像感あるってレンズも多いので
そういう面では周辺使わずにすむAPSCにもやさしいところはある。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 20:29:57 ID:/WVNT/w1O
EF−SL
鉄が買いそう。

わかる人だけで…
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 20:34:45 ID:7Qk25UHQ0
>>967
APS-Cは廉価版だと思うた
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 20:54:13 ID:UbYS8Vb70
>>970
サイズ的には正解と思われ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 20:55:55 ID:75nCoMzSO
EFSはちっこいセンサー用だから小さく作れるし設計も楽なんでしょ
周辺にも気を使って作られたLと同列に語るなんておこがましい
Lより写りがいいって言う人もいるけど、LはAPSC用に作られているわけじゃないのでAPSCにLをつけて比べてもナンセンス
比較するなら例えば5D2+24-70と50D+17-55で画像を比較してどっちがいいか、とかじゃないとフェアじゃない
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 21:03:09 ID:7Qk25UHQ0
そういう比較の仕方が比較といいますね
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 21:19:48 ID:UbYS8Vb70
>>972
本気で言ってる?
特に前半部分とか・・・
後半に関してはレンズ云々じゃなくてカメラの比較になっちまうと思うんだが?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 21:40:35 ID:YE29P5Ux0
>>966
フルサイズ用じゃないんだから、APS-Cのイメージサークルで画質が良ければそれが全て。

>>967
撮影後に同じサイズで見れば、APS-Cの方が拡大率が高いわけだからね。
EF-S17-55ISに興味はないので画質は知らんが、
評判を聞く限り光学的には最新Lに遜色ないんだろう。

>>969
残念ながら鉄的にはEL-SLだな。

>>972
撮影後に同じサイズで見れば(ry
あと、EF17-40Lみたいに「APS-Cなら高画質と言えるが…」みたいなレンズもあるぞ。

>>974
かと言って、フルサイズ機でEF-Sを使って(無理だが)
中心だけクロップして比較しても意味はないぞ。
レンズの光学性能は測れるかもしれんが、結局使えないんだから。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 21:53:20 ID:UbYS8Vb70
>>975
言葉足らずだったねw
それを含んで本気で言ってるって意味だったんだ

つか、それ以前にEFとEF-Sの構造的な違いを>972は理解しているのだろうか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 21:57:16 ID:hwVwXZuVO
エクステンションチューブ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 22:02:18 ID:AIhho3St0
鉄的には58mmとか65mmとかじゃないとダメだろ
200mm はあるけどなw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 22:20:21 ID:oYogNLZC0
>>976
972はストレスのはけ口探してるだけのお馬鹿さんだからスルーでおk
http://mimizun.com/search/cgi/idsearch.pl?board=dcamera&id=75nCoMzSO
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 22:54:01 ID:75nCoMzSO
>>974
いや、逆にレンズ単体で比較することに意味はあるの?
レンズだけじゃ写真は撮れないでしょ
そのレンズを最高に生かせる条件(ボディ)でどちらが画質が上か?をみないと意味ないと思うんだけどな
よく24-105より17-55の方が上だという人もいるが
フルサイズでいかせるレンズとAPSCのレンズを比べても意味ないだろと頭にくる

>>979
ストーカー気持ち悪い
981(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/05/28(木) 22:56:16 ID:kMYLNqGa0
>>980
うぃね
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 23:02:31 ID:YE29P5Ux0
>>980
頭にくるってのはよくわからんな。
他人が何と言おうと、自分のカメラで自分の写真を撮るだけだろ。
煽られて過敏に反応するってのは、自分の機材でロクな写真を撮れてない証拠だ。
983(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/05/28(木) 23:03:04 ID:kMYLNqGa0
>>980
へたくそー
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 23:13:41 ID:2psSCrW60
なになに
結局はLブランドが好きって事なのか?
985(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66 :2009/05/28(木) 23:15:58 ID:kMYLNqGa0
>>980
好き者ー
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 00:55:13 ID:8JtuTLiX0
50L買って帰ってきた
「騙される事を期待してたが」やっぱり案の定騙されたwww絞るとピン移動しまくるwww

つまんないもんの方がいいということでとりあえず撮ってみた
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date111481.jpg

楽しいwww開放でも意外にちゃんと本当に芯があったわ。
でもこのレンズMF全然楽じゃん。一応ちょっと遊んでから開放→ピン調整入れるけど
俺的には無問題だな。近接ですらフォーカスエイド頼る人&AF頼りでスナップバチャンバチャン
気楽にシャッターきりたい人ははやめときな、という感じですな
なれちゃえばAF後チョイ、で全然余裕になりそう。

うへへ〜赤輪ゴム赤輪ゴムーw
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 01:25:08 ID:kgvYXx/10
フルサイズにはフルサイズ用レンズを
APSサイズにはAPSサイズ用レンズを
使って比較しないと比較にならないですね

APSサイズ用レンズにLが無いのはAPSの位置づけに起因するのか?それともレンズ性能的にLと名乗れないのかはメーカーへの確認が必要だよね

いずれにせよ17-55がよく写るレンズだと思うのならLの称号が有るかないかなんてことはどうでもいいのではないかな?

とりわけAPSサイズには高解像度レンズが要求されるわけだからね
使われ方がハナから違うしね

Lの称号が必要で赤い識別があった方がモチベーション上がるなら1DSか5D買えば済むこと、Lレンズの存在意義がわかるわけですよ。フルサイズにはLレンズ性能がありがたいとね。

写りにこだわる人にこそ1DS使ってみて欲しいし。絵作りから違うから愉しくなるよ。

何台も買い換える位なら頑張って1DS買いましょう。他のメーカーでは味わえない日本製フラッグシップの完成度はきっと別次元の展開を広げてくれるでしょう。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 01:29:19 ID:ST7UE5co0
>>986
ピン移動は仕様です。
が、やっぱり何か綺麗だな。オメ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 02:21:39 ID:JuudjMNt0
LシリーズのLはluxury(贅沢な)を意味し
「時代を超えて、常に至高であり続けること。それがLレンズの使命。」
ウキペディアより

SシリーズのSは質素を意味し
「何でもいいから、APSサイズでお気軽お値段で。それがSレンズの指名w」
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 04:15:55 ID:N/gcslZn0
Aレンズは〜?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 06:04:57 ID:LPV6smrG0
>>986
作例乙

なるほど〜変態が買う変態レンズってよくわかるわ w
深度薄すぎ www
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 08:12:39 ID:vtyOv0L90
>>986
変態乙&ようこそw

ピンずれは近接以外、つーか、所謂50mmでねぇちゃんを撮りたい距離だと余り気にならないけどね
レンズ特性的に後ろボケの滑らかさに比べて前ボケは露骨に綺麗じゃないのでマクロ的に使うのは苦手かな
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 08:23:10 ID:vtyOv0L90
>>989
昔は蛍石or切削非球面レンズの使用が条件で、「硝材がluxury(贅沢)」って意味だったんだが
最近のLは50Lみたいに切削じゃない非球面だったりして、硝材での差別化はほぼ無意味になった
これは、むしろLじゃ無くても、UDや非球面が普通に使われる事を喜ぶべきだね

結局、贅沢なのはピントリングだけだ
まーこれも85/1.8などの一部の非L廉価単だと、殆ど変わらなかったりするけど
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 08:40:25 ID:qEsbdRLfO
中古の50/1.0買ったろうかなぁ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 09:30:14 ID:1xihtj5M0
>>986
カフェラテはエスプレッソと決まっておろうがっ!このうつけ者!!

さすがに変態的きれいなボケだなぁ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 10:31:54 ID:5H1bP/3I0
50L欲しくなってきた・・・夏ボで逝くかな
出るのかなあ(つДT)
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 11:53:36 ID:8JtuTLiX0
うはw今起きたら俺様変態認定されてるwww
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 12:44:51 ID:qEsbdRLfO
おはよう変態くん
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 12:48:11 ID:8JtuTLiX0
よーし、パパ>>1000取れたらド変態まっしぐらでニーニーIYHで買っちゃうぞ!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 12:49:03 ID:uQMk0DpC0
IYH
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。