SONY α900 part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 13:40:16 ID:54WCLmJI0
え〜!
フィルムのEOS使ってるやつがデジに移行しない理由が、
1D系は高い。
5D2は糞。

って言ってたぞ。俺も全く否定はしなかったが。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 13:46:04 ID:uYbQvMRj0
移行しない奴の糞は想像だからねぇ。
妄想で貶されても僻みにしか聞こえない。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 13:55:34 ID:DjrA+x4V0
>>953
5D中古で10万切るやつもあるしフルサイズ使いたくて調べたんだけど魅力的なレンズがなかった。
いや、ないわけじゃないんだけど中古でも20万とか50万とかちょっと無理
安くて魅力的なレンズあるなら薦めてくれ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 14:12:05 ID:Lamt3Yax0
>>954
自分はフルサイズ欲しいけど、A900高いから二の足ふんでて
α資産すくないから5Dでもいいかと思いつつも、EFレンズ微妙
と思ってるので、>>953にはぜひとも安くてよいレンズを教えて欲しいところ
αスレで聞くことでもないかもしれんがw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 15:07:12 ID:EkMI920G0
>>950
キヤノンのレンズは質としては普通では?
ソニーの135F18Zや2470Zに勝てるレンズなんてあるの?
無いと思ってるからフルサイズはソニーにしたんだが。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 15:29:18 ID:5Cg3qMa/0
135ZAはともかく、2470ZAは大したレンズじゃない
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 16:05:58 ID:1MYvt83r0
確かに135ZAの色収差大爆発に勝てるEFレンズは存在しない。
EF135F2ですら色収差はかなり抑えられてしまっているからね。
あんなに素直な描写で安く高速AFなレンズはちょっと薦めにくいな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 16:23:05 ID:pdAV/ynjO
>>958
おいおい、開放時は135ZAのが色収差少ないぞ
何も調べずデタラメ言ってるなよ…
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 16:23:48 ID:DjrA+x4V0
>>958
がんばって探してくれたのはありがたいけれど
等倍ヲタじゃないからいまいち魅力を感じないんだわ
ごめんね
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 16:30:59 ID:rDFDVICk0
おなじみ「色収差大爆発」のフレーズも久々に出たら知らない人がけっこう増えてるんだな。
彼はアウトフォーカス部の色にじみという、収差じゃないものを収差と呼んでるだけだよ。
「これは軸上色収差だ」と言って頑として譲らないから議論しても無駄。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 16:31:47 ID:ESlcXNGn0
キヤノン機でのマウントアダプタ遊びだけはうらやましいな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 17:05:39 ID:no5op+UZ0
>>941
選挙では投票を欠かしたことが無いに違いない
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 17:09:49 ID:Mawe5xvS0
>>962
同意。それかα資産のどちらかで悩んだ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 17:24:55 ID:f2Se9icn0
>>961
αスレのみならず、マクロレンズスレでもやらかして迷惑かけまくりだな、あいつは…
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 17:46:51 ID:eRP07ym7i
>>949
最近は酷いよな。
40D,X2まではよかったとおもうのだが。
今は、1D除いてはイマイチ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 17:58:31 ID:eRP07ym7i
そーいや、28-75はウオッチによれば安いそうだな。
これって、タムロ、、、いや、何でもない
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 18:54:52 ID:Mawe5xvS0
別に隠す事は無いだろ。偉大なるタムロンA09の改修版だ。
969今日も昼間から書き込みか:2009/04/08(水) 21:41:23 ID:R6jvwC2e0
945
>画像貼るとアンチ認定されるからな。

ニヤニヤ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:58:04 ID:plQzNW9o0
色収差というのは合焦している所で七色のうち一部の色しか合焦面になく
て他の色はボケて解像力が落ちてしまう事だよね?
色収差が完全に補正されていれば大変シャープな画像になるんだよね?
その上色乗りもいいんだよね?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:02:39 ID:W2M1LyHx0
輪郭に赤や緑の枠がついてたり
ピント面の奥と手前で赤や緑と、現実世界にはありえない色が着くのが色収差。
完全に補正されていてもシャープになるのかソフトになるのかは
レンズの設計思想次第。
色ノリとはT値が大きく暗いレンズがアンダーに出て色が濃く見える現象で
色収差とは直接的な関係はない。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:44:48 ID:vHYYBB6u0
ではISO感度3200常用の俺が猫張るよ。
ttp://multip.net/view/UGyG7TIyJU
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:51:15 ID:R6jvwC2e0
うおまぶしっ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:52:27 ID:Cd5cWPFk0
おんみょうだんをくらえ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:10:10 ID:ESlcXNGn0
俺も猫。撮って出し。クリヤー、ゾーン+1。

ttp://multip.net/view/vd2gjD9XB3
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:16:42 ID:ddlrM3Re0
怨霊散弾
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:36:48 ID:rDFDVICk0
じゃあ俺は犬。全てオート。
ttp://multip.net/view/giitEZqe1f
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:45:10 ID:XXS0FldH0
>>977
いいね
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:49:56 ID:LDpnyCmA0
>>971

分りました。サンクス。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 06:20:55 ID:OE3WVEzi0
iso800もiso3200もノイズ少なくて綺麗ジャン。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 09:27:43 ID:5FgnmjoD0
結局キヤノンには何一つ勝てないじゃん
これじゃあ安くても当然、むしろボディ2万円、レンズ5000円でいいだろ

こんな糞チョニー製品買う奴ってバカなの?死ぬの?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 09:33:52 ID:ZfL+JG580
ユーザーの質では、キヤノンに圧勝だと知った。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 10:28:50 ID:lTfbTfAm0
キャノン信者必死だな。

よっぽどこのカメラがうらやましいんだな。
ウチら余裕あるから、荒らされるだけ優越感感じるだけだよ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 10:37:19 ID:AU9SFBMl0
5D+24-70Lで開放では使い物にならんかったので(一つ絞ってもまぁまぁかな)
α900+24-70ZAにしたら問題は解決した。今は満足している。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 12:18:01 ID:rkATuRKt0
キヤノンのライバルはニコンだけ。
性能でソニーに負けちゃってるのに
こう思うことでプライドを保ってる。
哀れキヤノンユーザー。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 12:27:08 ID:6LGlt4WM0
はいはいそれ以上続けると荒らしを召喚してしまう上に
スレの品位を落とすからやめとこうや

荒らしと同じレベルには落ちたくない
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 12:52:40 ID:u9DKoEVr0
古い24-70Lはダメなのは当然で、それと同じことが70-200SSMでも起こっている。
EF70-200ISの性能は70-200SSMの数千倍上だった。
リニューアルして逆転してほしいね。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 12:53:32 ID:dRVRKo6O0
数千倍wwwww
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 13:12:35 ID:v3zzNNDC0
数千倍ww 1眼レフとピンホールほど違うってか
70-200SSMでも何かが映ってることに感謝しなくちゃな
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 13:27:22 ID:hXEEWLq30
運よく何かが写っていたとしても、解像力がこれまた数万倍違うからなぁ。
みんな70-200SSMのα900に対する解像力に満足できてるの?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 13:55:15 ID:zzC4Sp1f0
誰か

たのむ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:07:12 ID:KwK/FnojO
レンズ、絞り、CCD、AF、シャッター、の5倍プラス、デジタルでプラス1倍とかんがえれば、一眼レフとピンホールならせいぜい5〜6倍ぐらいの差しかないな。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:18:00 ID:ZfL+JG580
解像力を写真に撮る趣味は無いな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 15:24:58 ID:AU9SFBMl0
数千倍wwwワロタ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 15:41:29 ID:JWmSze6a0
ソニー厨は氏ね
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:11:09 ID:3mGt82bV0
立ててみるノシ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:14:58 ID:3mGt82bV0
ホスト規制 orz
テンプレは用紙してあるので、だれかチャレンジを。
タイトル:
SONY α900 part28


至高のファインダーと24.6M画素のフルサイズセンサー、ソニーαの頂点。α900

2008年10月23日発売
販売価格:328,000円(税込)(ソニースタイル価格)

【公式】
αの頂点。ひとつの回答がここにある。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/index.html
α900の特長をビデオで紹介
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/pm_movie.html
勝本事業部長インタビュー
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/08/index.html
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html
欧州ソニープレスリリース
http://presscentre.sony.eu/Content/Detail.asp?ReleaseID=274&NewsAreaID=2

【前スレ】
SONY α900 part27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236214882/
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:17:26 ID:JWmSze6a0
unko
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:18:40 ID:JWmSze6a0
クソニー
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:19:24 ID:JWmSze6a0
1000ならソニーはカメラ事業から撤退wwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。