【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
EFレンズについて語るスレです。EFもEF-Sも、フルもAPS-CもAPS-HもこちらでOK。他社レンズもOK。?
購入相談は、質問はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。?
質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!!?

★☆購入相談テンプレート☆★?
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円?
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種?
Q03:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)?
Q04:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を?
Q05:【被写】 撮影したいと思っているもの?
Q06:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)?
Q07:【単?】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か?
Q08:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、など)?
Q09:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)?
Q10:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか?
Q11:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など?
Q12:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください?

【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232322862/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 11:47:52 ID:oenNb8K90
Q:初心者ですがレンズは何を買えばいいですか?
A:とりあえずEF400mm F2.8L IS USMでおk
  このレンズに不満が”出たら”他を検討すればいいでしょう

Q:Lレンズは必要ですか?
A:少なくとも駄目な写真がレンズで素晴らしくなることはありません

Q:安いレンズってやっぱり駄目だよね?
A:少なくとも(ry

Q:じゃぁ何を買えばいいの?
A:目的を踏まえて懐と相談してください
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:22:34 ID:oGALQtCTO
キヤノンのレンズを買う奴は負け犬
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:46:30 ID:Wg9qyVuR0
他社のレンズスレまできて、どこまで必死なんだかw
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:58:27 ID:4uuAyusV0
お久しぶりです。
1998年12月に3なのに『2get』と書いてしまい、
『10年ROMってろ!!』と言われた者です。

あれから10年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、
やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。
人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!

こんな僕ですが、
僭越ながらとらせて貰います…!


2get
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 14:49:02 ID:kkL5USG10
10年後にまた会おう!
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 17:44:42 ID:+6bD7V5s0
今回は3つはずしたから 30年だな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:26:54 ID:z0RG1BBv0
24-70/2.8L ISの情報きぼんヌ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:04:18 ID:pFFc6KsD0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:12:30 ID:1NAP+6VU0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:45:00 ID:jx66XNAt0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:04:59 ID:P89FhfXk0
前スレ最後さ、70-200mm F4L IS有無で全然違うどー。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:13:48 ID:hmIgbu+P0
70-200mm F2.8LもIS有り無しで違うんかな?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:21:28 ID:PmyNQHn/0
122 名前:OLYMPUS E-500 投稿日:2007/06/24(日) 22:39:53 Q65Ktu7J0
僕は…なにか残せたのかな ( ´・ω・`)
僕の事忘れないでいてくれるのかな
ねえご主人様…

iPhotoの"Good Jobs"ってスライドショーの後半、僕と一緒に出かけた時のやつ
たくさん選んでくれてありがと。僕もいっぱい頑張ったんだよ。
やふおく?とか、らくさつ?ってのが何なのかよくわからないけど、
とっても柔らかいものに包まれる前に「ばいばい、ありがと」って言ってくれたの
嬉しかった

あ、眩しい…ここはどこだろ?
ブルブルっ!
準備完了ですよ!撮りましょうよ、どこか行きましょ!
誰だか知らないけどこんにちわ、僕はE-500です。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:24:51 ID:nWNh2z/40
70-200/4LISは200/2.8に匹敵する高画質でやんす
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:33:25 ID:dyFjkNED0
70-200F4LISでも遠景撮るような場合1絞りぐらいは絞りたくなる。
開放でも悪くないけど凄くいいわけでもないし。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:51:35 ID:QLWeUGqY0
>>前スレ1000
>70-200mm4LはIS付きのほうが全然性能高いよ。
ISが出るまでは散々マンセーされてて、
ISが出た途端「IS付きの方が上」なんて言われてるから信用できんのよ。

>>16
やっぱりそんなモンだよね。

ちなみに、古くてすまんがEF80-200/2.8Lを一段絞った方が画質は上だと感じる。
「70-200/4L(IS)の開放の方が上」なんて言ってる奴もいるが、やはり信用できない…。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 02:09:25 ID:qe0fg9kd0
http://digicame-info.com/2009/03/-ef24-70f28l-is.html

EF24-70mm F2.8L ISは結局誤報だったということのようでとても残念ですね。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 02:28:04 ID:0FNhX8m60
>>15
両方持っている俺が思うにそれはない。
ただし手持ちではISのおかげで良像率は逆転するかもしれん。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 08:24:53 ID:VSqZf49b0
APS-Cユーザーのプアマンズ328と言われてる200Lだけど、
これ良いね。
135Lの描写に鳥肌が立って、同じくらい評判の良いこのレンズ
買ってしまった。
ただ、やっぱりISが無いから三脚使ってじっくり撮るレンズだね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:56:26 ID:T3AsceWk0
なんだ・・新28-70はガセネタだったのか・・・orz
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:59:25 ID:VDIsUgzw0
28-70?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:00:40 ID:T3AsceWk0
24-70の間違いですが
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:10:07 ID:VNG7oO0N0
( ´,_ゝ`)
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:59:47 ID:FtHWfeFd0
24-75のまちがいですた
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:29:59 ID:Fnjen5oX0
どうせ端ではズレてるかr
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:58:04 ID:IYh/gx0C0
え?ガセだったの?
ズームのリニューアルは必要だと思うんだが・・・。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:14:58 ID:19err7ZX0
ズームっていうか広角側を全面的に整備し直して欲しい。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:29:44 ID:IEqsLkvq0
つ 24L2
つ TS-E24L2
つ TS-E17
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:54:13 ID:/9jQ6Tuo0
使用機種:5D2
欲:EF50mmf1,2L
最近の癖のない扱いやすいレンズに嫌気が差してしまいました。
癖玉が欲しいです。50mmf1,2を5D2で運用している方の話を聞いてみたいです。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 15:45:57 ID:eWkbbfTp0
ガセとは言え、24-70F2.8L処分するなら今のうちか。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:26:47 ID:DvHAlJws0
EF-S10-22購入記念カキコ。これで俺的キヤノンズームラインアップ完成w
10-22、17-55/2.8IS、24-105/4IS、70-200/2.8IS、70-300DO
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:37:21 ID:IujFqDSt0
>32
マクロは?
3432:2009/03/03(火) 16:47:49 ID:DvHAlJws0
>>33
いや、ズームラインアップなんでw マクロはタム90持ってます。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:55:00 ID:uT2ZCpF50
>>30
Canonにはまだまだパンチが効いた「味」のある写りのレンズあるよ。
割と最近のでは17-40/4とか。
35/1.4はカリカリで人気者だが実はかなりエグ味のあるレンズだし
135/2は順光なら万人向けだが、逆光や点光源入りなら芸術家向けだ。
解像はイモだが28/2.8は無修正の広角味が味わえる。
ポートレート組は素直だし、その次点の50/1.2は
写り自体は癖玉でも何でもないと思うが。
あとはマクロ組なんかも常用にして面白いレンズかもな。
50、100あたり。
単にメカ的マゾならSigmaとかTamronとかで
沢山虐めてもらえるっしょ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:44:26 ID:gEdxRPJY0
>>32
旅行用にEF-S18-200ISもどうぞ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:24:36 ID:QLWeUGqY0
>>32
便利ズーム(EF28-300/3.5-5.6L)が抜けてるぞ!
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:27:38 ID:35lfQ66C0
その重さと大きさで「便利」か?w

マジレスすると高倍率で画質云々できるのはこれだけかもしれんが。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:58:21 ID:35lfQ66C0
135F2Lは日陰(森の中とか)でも良い味出すよ。
差し込む光の描写には鳥肌が立つ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:26:57 ID:lH+vbS2E0
サンプル、うp!
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:19:06 ID:QLWeUGqY0
>>39とは無関係だけど日陰のような日向のような写真。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up87859.jpg.html
テスト撮影なのでピント位置とかは気にしないで。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:25:27 ID:QhLWZckk0
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:01:56 ID:PmyNQHn/0
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:08:49 ID:VOPkG7aV0
おいおい。被写体はフィギアだけかい?
生身のお姉さんも撮ろうぜ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:20:53 ID:svJoIPy20
発色は素晴らしいな。ビロードの質感も◎。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:23:54 ID:eIvLH3+n0
>>45
シルクサテンでしょうな notビロード
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:35:24 ID:7G650HqL0
>>43
スゲー後ピンだね♥
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:48:02 ID:PmyNQHn/0
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 00:14:08 ID:d0+gHykl0
糞鯖重杉!
3分経っても何も表示されないwww
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 00:15:00 ID:d0+gHykl0
糞鯖キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ダウンロードのセッション数が制限値に達しています.しばらく待ってから再度試してみてください.
51レンズ教えて:2009/03/04(水) 00:59:04 ID:RLzntlq+O
EF-S17-85vsシグマ18-50 2.8DC(旧製品)
どっちが良いでしょうか…?

みんなシグマが良いと言うのですが…。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 01:30:44 ID:d3KVXa2C0
>>51
画質なら間違いなくシグマ。
17-85は高倍率ズームレベル。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:36:56 ID:jFKu6yyd0
ID:PmyNQHn/0
たのむ
一眼持って外に出るのが嫌になるから自重してくれ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:50:32 ID:+7jKKPop0
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 17:53:30 ID:3r+YH+hZ0
Tokina AT-X PRO 28-70mm ってなんぼのもんですか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 18:08:24 ID:d3KVXa2C0
>>55
中古で8000円位。

って意味じゃないだろうけどw
しかし市場価格は存在価値を反映している。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 19:18:01 ID:Md/uPNOa0
>>56
レンズは定価ではなく、中古市場での相場がレンズの実力に近いね。
58元AT-X PRO 28-70/2.8使い:2009/03/04(水) 19:42:08 ID:N2EKYNPC0
8K円じゃ高いなw
それが俺の評価。
いや、フィルムで使う分にはそれなりだけどね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:54:37 ID:fi3zgkgZ0
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:06:10 ID:3r+YH+hZ0
シグマの50-150ってなんぼのもんじゃい?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:06:10 ID:OKFHSQbE0
>>59
カメラはフルサイズですか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:07:33 ID:rOLNi23t0
>>61
大きな釣針ですね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:22:49 ID:3lc3v7i90
>>59
モデル良し、レンズ良し、構図良し
三拍子揃って良い写真ですね
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:46:01 ID:3r+YH+hZ0
まだレンズをもっていない人にお勧めな4万円くらいのレンズをすすめてください
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:59:57 ID:N2EKYNPC0
>>59
ID が不正です.  で見れない
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:25:11 ID:9cz4lwTj0
>>64
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 07:01:32 ID:fn5TdV4d0
>>66

漏れもそれにしようかと思っている。

タムロンの28-75って安くて雑誌の評価もまぁまぁだけどどうなんだい?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 07:45:13 ID:gG93h+Tc0
両方使ってた
sigma30は開放1.4からびっくりするほどシャープ
tamron28-75は1/3-1/2絞ってから使えるシャープさ

F1.4の明るさが欲しいならsigma30
同じF2.8での比較ならsigma30>>>|越えられない壁|>>>tamron28-75

ただし、1/3-1/2絞ったF3.5通しでシャープなズームが良いなら28-75お勧め
F3.5まで絞るとsigma30と同等、F4以上なら28-75が上
F3.5であってもキットレンズの18-55のテレ端F5.6より1段以上明るいし良いよ。
ただtamron28-75のテレ端付近は甘く絞ってもシャープにならない
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 07:51:14 ID:gG93h+Tc0
>>64
キットレンズの18-55ISと55-250ISと50F1.8
この3点セットはCP良すぎ
次点でSIGMA30F1.4、EFS60Macro
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:32:50 ID:GYmnS+KB0
APS-Cで50mmは、唯一の単焦点としてはオススメしないけどなぁ。
やはりまずは標準域だろう。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 17:46:57 ID:OcnFOu+J0
>>64
何を被写体にしてるかによるなぁ。
APS-C機なら子供とか家族のスナップは50mmF1.4の単焦点。
街角スナップや室内撮りならシグマの30mm単焦点。
花や虫の接写ならEF-S60mmマクロやタムロン90mmマクロ。
キットレンズより明るいズームが欲しいならタムロンのA16かA09。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:54:56 ID:fn5TdV4d0
>>71

ポートレートでつ。
とりあえず30 F1.4にしようかと思っているけど
シグマの24-70 F2.8とか安いけどだめかね

73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:02:46 ID:74Qu80XS0
家族の年齢にもよるだろう。
室内撮りが主なら50mmは長すぎる。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:12:31 ID:fn5TdV4d0
結局 30 F1.4を注文しますた。通販で。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:16:51 ID:6p0ODhyj0
購入オメ。
単焦点の明るさとボケ味を存分に楽しむと良いよ。
きっと、他の焦点域の単焦点も欲しくなるだろうけどw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:21:05 ID:74Qu80XS0
30F1.4って何か残念だったような。
なんだっけ?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:27:48 ID:6p0ODhyj0
EFレンズと比べれば少し寒色系に写る。→スカイライトフィルターやPS、現像時の補正でなんとでもなる。
開放ではカマボコぼけが出ることがある。→少し絞れば消失。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:32:34 ID:fn5TdV4d0
漏れはオリンパスが悪いことばかりしてるのでキャノソに乗り換えたんだけど

オリパスのレンズ売ってEFのレンズを揃えていこうと思いまつ。

50マクロF2(4万円で売れる)
50-200F2.8-3.5(4万ちょいで売れる)
で買える似たようなレンズあったらきぼんぬ(´・ω・`)
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:33:27 ID:GYmnS+KB0
>>76
画面隅では点光源のボケが三角形になる(カマボコとは別)
でも普通の値段の30mm辺りのF1.4はこれしか無いからな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:34:54 ID:fn5TdV4d0
>>77
>>79

おまいら、漏れが注文する前に家よ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:41:14 ID:74Qu80XS0
>>77,79
トントン。
カリカリ度はEF35mmF2>Sug30mmF1.4>EF28mmF1.8だっけ?
25前後付近で開放からカリッとくるやつ欲しいなぁ。

>>78
換算100mmF2マクロ?
無いなぁ。
マクロ捨ててEF85mmF1.8USMだろな。

>>80
注文する前に聞けよw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:53:24 ID:GYmnS+KB0
>>80
聞いてたってEF35/1.4Lは買わなかっただろ?w
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:55:22 ID:6p0ODhyj0
>>80
悪かったね。
でも、この価格帯でキットレンズと違う描写ができ、超音波駆動AFでF1.4の明るさを
持つレンズだから後悔はしないと思う。
換算48mmの標準レンズになるから色んな被写体に使える。
俺はEF35F2を持っていたが、AFが遅いのと五月蠅いこと、F2では室内で被写体ブレが
多発することからこれに買い換えた。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:13:58 ID:GYmnS+KB0
俺も何だかんだでシグマ30/1.4は愛用してたよ。
標準単焦点ならF1.4は欲しいからね。
中心部は開放からかなりシャープ。
ただ、風景とかに使うレンズではないな。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:38:54 ID:k1XOvBJT0
フルに移行したので 死熊50mm F1.4 を愛用
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 22:32:05 ID:GYmnS+KB0
俺はフルに移行したので今は素直にEF50/1.4を愛用。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 22:36:50 ID:sVbX0aiO0
>>54 貴様!詩ね
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 22:37:12 ID:KDhT4AAq0
シグマ50/1.4とEF50/1.4ってどちらがいいでしょうか?
EF50/1.2はヘタレのおれには手に負えないのは明らかだし・・・
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:31:43 ID:GYmnS+KB0
>>88
シグマは知らんのだけど、EFはボケがあまり綺麗ではないのよねー。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090305232923.jpg
(5D、EF50/1.4開放)
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 06:53:09 ID:TFj/X9f30
50mmに関しては価格なりじゃないか?

ボケはシグマの方がきれい。
http://photo-cafe.jp/dcm/mag/08_08/lens/
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 08:53:08 ID:DcqH2ln00
>>51
俺ならタム17-50F2.8買う。逆光での開放で色収差出る弱点あるが
その時は半段絞れば解消する。EF-S17-55F2.8も持ってるが
画質の差は感じない。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:48:29 ID:F08qZ0p9O
シグマの70 200とキャノンの55 250やとどっちが良いんだい?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 13:12:21 ID:xu33T43r0
55-250の方が安いから君向き。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 15:00:54 ID:VeJWtrAcO
ちょっと相談させてください。
当方KISS X2で、高層ビル等の建物をよく撮っています。使用レンズはEF-S10-22mmが一番頻度が高いのですが、もう少し焦点の長いレンズ(28〜30mmあたり)を探しています。
先日オークションEF28mm F2.8を入手したのですが、全体的な写りには満足するものの歪曲がとても気になります。樽型だけでなく直線がきれいに出ずにグニャニャッと波打ってしまうのです。
単焦点レンズは他にEF35mm F2を所有していますが歪曲はもっと控えめなので少し驚いてしまいました。前述の通りビル撮りが多いのでグニャニャ状態はできるだけ避け
たいのですが‥‥
その後に中古レンズの製造年月日を調べたところ1988年製と20年前のものでした。そこで質問なのですが、古い製造のレンズだからグニャニャ状態になってしまうという事はあり得ますでしょうか? その場合は修理は可能でしょうか?
修理が無理なら新品を買い直す事も検討しています。
直線を綺麗に撮ろうとすると、やはり単焦点の方がいいですよね?どうなのだろう。
他に何かいいレンズがあれば教えていただきたいです。手元のEF28mm F2.8を修理できれば話は一番早いのですが‥‥
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 15:15:44 ID:SqmvL8YD0
>>94
君にはTS-Eレンズをお勧めする。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 15:25:51 ID:na++3HnC0
子供(3歳)の室内撮りがメインです。
たまに夜景を含む風景を撮りに行きます。
常用レンズはEFs17-55f2.8isなのですが、
もう一歩カリッと抜けきらないといいますか、
色乗りが淡いといいますか、
そんな思いが日々募ってきます。
こんな私がEF35f2を買う意味はありますでしょうか。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 15:29:19 ID:wTc45H1p0
>>94
純正レンズなんだから、RAWで撮ってDPPで補正すればいいじゃん。
DPPの対応レンズに28/2.8が含まれてるかは確認してないけど。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 15:29:30 ID:sD/sYx480
>>96
EF35F1.4が良いと思います。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 15:31:06 ID:3Keh1gPz0
>>94
つ TS-E24LII(5月下旬発売)
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 17:45:38 ID:mRSTPHX20
>>96
夜景で色乗りが悪いって事?
なんにせよ単焦点の方がいいんじゃね
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 18:21:10 ID:PVOSRMmR0
>>94
EF28F2.8やEF28F1.8は元々、歪曲が多いレンズだよ。
この価格帯ではシグマの30mmF1.4が良いと思う。
建物をちゃんと真っ直ぐ撮りたいなら他の人も勧めてるTS-Eレンズだね。
高いけど。

>>96
EF-SのF2.8標準ズームの色乗りに満足できないのならEF35F1.4Lの方が良いと思う。
EF35F2は解像感やボケ味は良いけど、色乗りはあっさり目。
自分はこの色乗りとAFの遅さ、五月蠅さに満足できずEF35F1.4に乗り換えた。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:22:56 ID:VeSIGelh0
>>94
俺もDPPで補正すればいいと思う
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:34:47 ID:VpWYZToN0
>>94
直線が波打つように曲がるってのはレンズの特性って言うより、
各レンズ群が歪んでるってことじゃないの?
前オーナーはこの辺が気に入らず手放したのかも。
修理するって手もあるけど、俺ならシグマの30mmを買うな。
10494:2009/03/06(金) 21:32:20 ID:VeJWtrAcO
94です。丁寧にレスをありがとうございます。

TSを使うほどしっかりした写真は撮れていないので今回は候補から外させていただきます。三脚は持ち歩かずにスナップ的に撮っているので。
たとえばガード下で撮影する際にフレーム端に写っている高架が波打ってしまうのが気になっているんです。103さんご指摘のようにレンズ群が歪んでいるのかも??一度修理に出してみます。
ところでEF28mmf2.8は他の手元にあるレンズより寒色系の写りになっています。これも修理で改善されるものでしょうか?それとも調整できない個体差???
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:38:10 ID:S4xbSP+R0
>>104
キミの希望に叶うレンズはL単しかない。
解像はともかく色だけなら17-40F4もアリ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:53:48 ID:gLh68wNh0
>>104
EF28/2.8はもともと歪曲が凄いレンズ。
経年変化云々の問題じゃないです。
横位置の腰上ポトレでも顔はオリジナルと全く変わってしまう程。
EF28/1.8はその点歪曲はもの凄く良く補正されています。
描写はおとなしめ。
どうしてもJPEG撮って出しに拘るならEF28/1.8をオススメします。
Sigma30mmは描写自体はEF28/1.8より上(ダイナミック)ですが
歪曲は周辺で相当覚悟が必要になります。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 22:05:36 ID:S4xbSP+R0
>>106
出たな! ウソツキ28/1.8信者!
歪曲は 28/1.8>28/2.8だし、ウソもほどほどにしておけよな

この事実をどう説明するかね? >106

28/1.8 TV Distortion=-1.18%
http://www.photozone.de/canon-eos/155-canon-ef-28mm-f18-usm-test-report--review?start=1

28/2.8 TV Distortion=-0.978%
http://www.photozone.de/canon-eos/156-canon-ef-28mm-f28-test-report--review?start=1
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:10:06 ID:c5YTRmDs0
>>104
色はわからんが、歪みの点はEFS17-55とか
タムロンの17-50(A16)あたり買ってしまうのが早いと思われ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:12:07 ID:1/+vbTqU0
フォトショップでいいじゃん
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:24:45 ID:KRbxqMTl0
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:25:56 ID:KRbxqMTl0
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:22:05 ID:Fv5H6vxc0
先日135f2を試着して非常に気に入ったんですが
単焦点なのでツブシが効かないかなと思って悩んでます
撮るのは主に風景でポートレートや室内スポーツは殆ど
撮りません。やはり、F4ズーム辺りにしといた方が無難でしょうか?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:31:24 ID:Q7BsrTfUO
>>112
少しでもそう思うなら、ズームにした方が良いね
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:41:24 ID:XkQsYqmw0
>>112
風景って具体的に何?
町中でキャンディドするなら、135mmは最適。
開放から使える良L単。
山とか撮るならf4ズームでいいよ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:06:17 ID:FHaAlL/s0
【予算】 5万前後
【機種】 kiss x2
【焦距】 15〜55mm
【所有】 標準レンズキット・EF50 F2
【被写】 夜景がメイン
【環境】 屋内(聖路加・貿易センター等)/屋外(第3台場・晴海等)
【単?】 単・ズームとも

夜景をクッキリ・ハッキリ・クリアに撮りたいっす。
宜しくお願いします。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:13:57 ID:4WRVbxWa0
良い三脚とレリーズかな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:54:15 ID:FHaAlL/s0
三脚はCarmagne 635とレリーズももってます。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:57:28 ID:4WRVbxWa0
EF50 F2って何?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 03:26:29 ID:FHaAlL/s0
>>118
F1.8のまちがえでした。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 07:03:35 ID:FGTIaeat0
>>115
三脚を使うときは普通の風景と同じでISO100でOK。
ミラーアップ撮影でタイマーを使うかケーブル(無線)レリーズスイッチで撮影。
海は風が強いので重量増やすために三脚にカメラバッグとか吊すと良い。
後は湿度とかも重要だね。何となく靄っていると夜景でもクリアにならない。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 07:16:52 ID:rGm9B1m60
>>115
ちょっと予算オーバーするが、EF17-40 F4L
中古なら十分買えるだろう。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 07:23:24 ID:85gaV29E0
ちょい聞きたいんですけど
ヤフオクなんかで売ってる、新品保証書無しのレンズって
どういう経緯で出てくるのかな?キットばらしでも付くだろうに。。
それと、もしそれを買ったとして、CANONに調整出すときは有料になるの?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 07:35:14 ID:MUt1tALC0
>>122
客からの交換返品(つまり新同品)が多いね。
保証書に日付とか販売店名が入ってると新品としては売れなくなるから
保証書を付けずに新品として売る。
はっきり言うと詐欺に近い。
もちろん保証書無いから調整・修理は有償。
124122:2009/03/07(土) 07:42:21 ID:85gaV29E0
>>123
ってことは何らかの問題ありの可能性高いですね。
有難うございます。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 11:02:22 ID:jKWqqBIY0
>>107
おっと・・・
亀レスだが嘘つき呼ばわりされては黙ってられん。
実際上記3本使ってみればすぐわかるので試してご覧。
で、F2.8の方が歪曲が少ないと言う新説をここで実証してみてくれ。
俺は信者でも何でもない、ただのユーザーだ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 12:51:56 ID:6B59B74K0
>>125
>>107のリンク先の測定結果も無視して読めないウソツキ君なのか?w
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 16:52:16 ID:98p1kVHA0
>>126
リンク先のデータを読まない( or 読めない)のは嘘つきとは言わんだろ

この件に関しては 特に関心ないのだが
心情的には リンク貼って人の評価で論ずる人より 自分で使っている人間の言葉に耳を傾けたい
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 17:19:21 ID:7Wc/7Zfv0
そうか?
俺も特に関心ないが

>で、F2.8の方が歪曲が少ないと言う新説をここで実証してみてくれ。

こんな事いうヤツに耳を傾けたくないw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 17:20:21 ID:7Wc/7Zfv0
むしろ実証するのは>>125だろっと。
13094(104):2009/03/07(土) 17:32:11 ID:urluu30uO
ウチの質問がきっかけでややこしくなってる(苦笑)
その後いろいろんなサイトで歪曲(&波打ち)を確認しました。EF28/f1.8は個体差がだいぶあるようですね。評価が割れちゃうのもそれが原因かな?

“当たり”ならEF28/f2.8からの買い換えもアリのような気がしてますが躊躇も少々・・・
修理か買い換えか、もう少し悩んでみます

#EF35mm/f2があるのでシグマ30mmは候補には入れてません
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 18:24:22 ID:CtLxafIU0
>>130
歪曲に関しては個体差はないだろ。
故障や経年劣化で歪が大きくなることもない。

しかし、キヤノンは基本的に単焦点でも歪曲多めだから、
真剣に建物撮りたいならTS-Eも本気で考えた方がいいかもよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 18:46:15 ID:KyTLuzf80
EF28/1.8も/2.8も普通の広角レンズだから、多少は歪曲して当然w
photozoneのサンプル見る限りEF28/2.8は意外に良好だね。
けど、最近の標準ズームの中間域の方が歪曲は少ないかも。

俺ならphotoshopでちょちょいっと
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:38:42 ID:r5c/b0HV0
手振れつきの短焦点レンズはでませんか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:41:32 ID:jSMZb4/F0
>>133
すでに沢山ありますが。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:41:46 ID:r5c/b0HV0
そうでした
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 21:24:00 ID:fx/PmuZj0
TS-Eはアオリやシフトを使わない場合、つまりただの単焦点レンズとして見た場合の写りはどうなの?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 21:34:10 ID:HfLLmNMU0
今度出るのは良いんじゃない?
今までのは何よりも古い。
138星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/03/07(土) 22:59:40 ID:Rd5e+vix0
http://www.flickr.com/photos/congaragata/468486449/
コレに惹かれてTS-E45mmF2.8 を試してみましたが色ズレありコマありで全然でした
絞って撮った何枚かをmergeした絵なのに右下の光るサインで赤が下にズレて見えます
ってレベルの色ズレがとても目立つレンズ 星の写真には全然向かなくて残念賞
ガッカリしすぎて今年はまだこの1本だけしか試してないんです
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:08:21 ID:FHaAlL/s0
>>120-121
ありがとうございます。

あと、素朴な疑問で、
たとえば、EF35/1.4LとEF17-40 F4LでF8 まで絞って撮影した場合、
一般論としてどちらがくっきり撮れそうでしょうか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:42:00 ID:S9eaRVaZ0
そりゃ単だろ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:50:12 ID:6B59B74K0
>>139
F8なんて領域では、そういう質問をする人には見分けが付かない差になります。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:01:49 ID:FHaAlL/s0
>>140-141
ありがとうございます。

もうひとつ、EF35/1.4Lと、仮にEF35mm/2Lというレンズで同じくF8で撮影した場合、
やはり開放1.4からのほうが有利なんでしょうか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:29:06 ID:FHUwfGji0
小出しに聞くなよ低脳が
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:30:36 ID:TQmY+k4C0
初心者は黙ってて下さい。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:35:00 ID:FHUwfGji0
まったくだよな。
少しは調べてから聞くのが筋ってモンだ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:37:01 ID:ohqTegIj0
いえいえ。
お前に言ってるんですよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:41:42 ID:FHUwfGji0
ID変えたり必死だな。
それがお前の本性だよw
くせーから俺にレスしないでくれる?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:41:49 ID:203knxCs0
>>142
F8なんて領域では、そういう質問をする人には見分けが付かない差になります。

ここで、穴の開くほど実際のテストデータを見てから聞いてください。
いろんなレンズのテストデータが載ってます。
http://www.photozone.de/canon-eos
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:51:58 ID:FhUJtPzp0
防塵防滴でもないL単の購入は道楽みたいなもんだから
無理して買うもんんじゃないよ。
同一焦点距離の非L単があるならよく考えたほうがいい。
ほんとにf1.2やf1.4の明るさが必要なの?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:56:38 ID:203knxCs0
>>149
142:EF35mm/2L<こういうレベルの人ですから
何も持っていないのでは?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:59:34 ID:N0fPSHPL0
35mm2gwww
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 01:35:20 ID:JKVIUKs80
>>149
防塵防滴Lは雨風塵にまみれながら撮影しなきゃならんのですか?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 02:00:15 ID:iEfXrqjtO
派手に落っことしてからというもの、24-105/4Lのボケがスゲー汚く感じるんだけど、もともとこんなだったっけ??
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 02:20:11 ID:TQmY+k4C0
>>149
夜景メインなのでf1.2やf1.4で撮影することはありません。
ただ、明るいレンズの絞りF8と、暗いレンズのF8とでは実際差がでるのかということです。

>>150
EF35/1.4Lと、仮にEF35mm/2と書いたら、
「Lのほうがいいに決まってる」、という回答がありそうだから、
あえて「仮に」と書いてあります。
「架空のレンズと比較できるか」ということは言わないでください。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 02:34:20 ID:AmeAqGdT0
初心者は黙ってて下さい。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 07:13:22 ID:/ZH/pMm40
>>153
気持ちはわかります。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 10:05:44 ID:DzIFyPEa0
>>154
F8まで絞ったレンズ同士で解像度に差が出るかってことだろうけど、
極めて僅差。F8まで絞っても収差が収まらないよママン;
っていう困ったちゃんでなければ解像度は変わらないと思う。
特徴のある描写をするレンズだとF8絞ってもやっぱり特徴がある。
135L、17-40L、85L、35L、70-200f4L等。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 10:37:22 ID:f0j13r1C0
今気がついたのだが
テンプレの>>2
328から428に変わってるw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 10:49:56 ID:/G0P/WJg0
1万円くらいの短焦点レンズって10万未満のズームレンズより画質よいですか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 10:52:56 ID:203knxCs0
短焦点で1万円であったらグチャグチャだろうなぁ

標準焦点距離の単焦点ならガウスで作れるから(EF50F1.8)24-105Lの50mmより写りは良いネ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 11:59:55 ID:Ye+9yasH0
1万円くらいの短焦点レンズって現状思い浮かぶのはEF50/1.8ぐらいしか記憶にないけど
ズムよりははるかに映りは良いとおもふ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 12:40:42 ID:U+Hap23f0
ネット情報頼りにEF50/1.8買う人結構いるのかもしれないけど結局ほとんど使ってないんじゃないか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 12:42:22 ID:UzOUW9NT0
ボディキャップとして毎日愛用してますが何か
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 12:53:04 ID:TQmY+k4C0
>>157
EF35/1.4Lのほうが良し、との理解で納得しました。
ありがとうございます。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 13:18:39 ID:MAb66W570
>>162
確かに、APS-Cで50mmだけポツンと持ってても出番は少ないね。

>>163
レンズベビーより安いんだからそれもアリw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 13:55:27 ID:IT8r76uc0
Q01:【予算】 10万円以内
Q02:【機種】 5D2
Q03:【焦距】 24mm
Q04:【所有】 35/1.4、50/1.4、85/1.8、24-105/4
Q05:【被写】 風景
Q06:【環境】 日中/屋外
Q07:【単?】 単焦点
Q08:【画質】 ある程度こだわる
Q09:【収差】 ある程度こだわる
Q10:【振動】 日中なので手ブレ補正はないしで構いません
Q11:【時期】 すぐ買う
Q12:【欲し】 EF24/2.8かシグマ24/1.8あたりでしょうか?
普段は24-105をつけっぱなしにしているのですが、広角側の画質を改善するために手軽に持っていけるレンズを探してます。
アドバイスをお願いします。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 14:15:50 ID:MAb66W570
>>166
F1.8が必要とか広角で物凄く寄りたいとかでなければEF24/2.8じゃない?
軽量コンパクトで持ち歩きやすいし。
もちろん画質(特に周辺)はズームの比ではない。
ただし、逆光には驚く程弱いw

シグマは何よりデカ過ぎるんだよな〜。
F1.8とは言えもう少し小さくできるだろう、という。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 15:48:58 ID:fzq8sxV3O
昨年来安値更新
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 17:33:40 ID:203knxCs0
昼から700m程度の山に登ってきたら、頂上で
男2女3の中国の方々に撮影を頼まれました。
40D+EF50F1.4付けっ放しでした。
5人と頂上標識を入れるのに後ずさりが怖かった^^;

私は、40D+24-105+70+200F4IS+x1.4IIでした。
なんとなく国際的な40Dって感じがしたw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 17:37:21 ID:MAb66W570
>>169
お前の24-105を付けて撮ってやれば良かったろうにw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 17:49:41 ID:JKVIUKs80
CF差し替えて撮影すればOKだろ?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 18:18:04 ID:203knxCs0
信頼出来るか判らない人とは、レンズ交換やCF交換なんてヤル度胸はナイぞw
おまえら、心広いんだなぁ (レスは皮肉に聞こえるが・・w)
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 18:31:19 ID:DsAv5A8r0
当時、俺はイチガン歴1年の初心者。CPCのモニターに当選して5Dを使って
観光地で滝撮りしていたら、おばさま方に記念写真を頼まれた。
正直に「でかいカメラ持ってるけど初心者ですよ」って言ったら、それでも周り
の人の中で一番上手く写真が撮れそうと思ったんだそうな。
で、AV優先設定の出来るコンデジだったんでフルオート撮影とパンフォーカス、
絞り開放付近の写真の三枚を撮った。
そしたらボケがある絞り開放付近のウケが良かった。
でも、記念写真だったらパンフォーカスの方が後で見るには良いようなw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 18:32:28 ID:SP7zV7m60
>>166
そのへんだと、24/1.4II、28/2.8、35/1.4、35/2を持ってるけど、
35/1.4持っていながら納得できる広角っつーと24F1.4IIしかないね。
まあ重々承知だとおもうんだけど。

それを踏まえてまあまあよいのは28F2.8だと思う。
個体差かもしんないけどうちのは35F2よりだいぶいい。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 18:42:39 ID:SP7zV7m60
って24mmか。すまん。
シグマの24mm持ってるけどF値以外は改善しないと思う。
EF28F2.8に似てるとしてEF24F2.8で。
176星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/03/08(日) 19:44:08 ID:BNwviuJB0
>>166 EF24-105の収差に気付いてしまってるんですねぇ
5D2である程度画質にこだわって風景を撮るとなると選べる広角はかなり限られるかなぁ
EFにはイイ広角レンズがなくて困ります EF35F1.4も隅で流れて青が外にズレますし

Zeiss Distagon 21mmF2.8 はとてもシャープという評価ですけどF5.6でも隅で少し流れます
Nikon 14-24F2.8はお手軽って感じにはなりませんけど同じくらいにシャープです
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:31:59 ID:rkPyW6SN0
中古屋で急に50/1.4が増えたんだけど、新型ハピョーですか?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:59:43 ID:203knxCs0
>>177
ありうると考えているんだろうな・・
179166:2009/03/08(日) 21:05:56 ID:IT8r76uc0
アドバイスあろがとうございます。
自分でもいろいろなサイトで調べたのですが、EF24/2.8ってあまり評判よくないような・・・
それなら汎用性の高いEF17-40/4にしておこうかなとも思ってます。
24-105の弱点を別のズームレンズでカバーするのは無意味でしょうか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 21:34:14 ID:7v3DwX550
17-40F4Lはフルでは周辺流れが目立つ。
ズームなら16-35F2.8LIIかにすべき。
24F1.4LIIがベスト。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 21:52:03 ID:SP7zV7m60
>>179
しなくは無いだろうけどその程度でいいなら
安単のほうがいいと思うよ。

10万あるならもうちょっと気張って24/1.4IIいったほうがいいと思うけどな〜。
182166:2009/03/08(日) 23:02:13 ID:IT8r76uc0
24/1.4IIを買うお金はないですorz
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:04:19 ID:KG1kwakU0
17-40/4はAPSだと満足して使えるけど
フルサイズ買ったら周辺画質に不満でて16-35に行った
みたいな書き込みが前あったな
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:07:09 ID:KG1kwakU0
あ、度々すまん
風景なら絞るわけだから、24/1.4いらんでしょ
2.8で十分いける

荷物ならんしお勧めなんじゃないだろうか
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:07:48 ID:JKVIUKs80
17-40は10Dとほぼ同時に出たレンズ。
その頃はまだEF-S自体なかったので
17始まりでそこそこの値段のレンズが必要だったわけだ。
少なくともフルサイズをターゲットにしたレンズではない。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:41:57 ID:SP7zV7m60
突っ込んでいうと絞っても結構ちがうけどね。(広角のL、非L)
とくに周辺部解像とか出た目のコントラストとかね。

周辺解像はF11までいけばだいぶ近づくけど、色収差なんかで失った分は戻って
こない感じはある。けどそれも等倍の話だからまあいいっかてことで。

晴れ順光ならいいけど、曇りとか逆光とかはコントラストが全く違ってくるし
(24F1.4IIは特にここが凄いので)大違いなんでここは多少痛いけど
工夫でカバーってことで。
まーズームとの差異に比べたら些細なことだし。

何しろ予算オーバーだしEF24F2.8でいいんじゃないっていうか
しかないんじゃないかな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:52:14 ID:Sc1+0d8z0
>>179
> 24-105の弱点を別のズームレンズでカバーするのは無意味でしょうか?
EFにおいて、24mm域で最もまともな描写をするのが16-35/2.8L2だったりするわけだが;;
むしろ、W側はズームにする方が一般的だと思う

EF24/2.8は歪像については24-105や24-70よりも随分とマシだけど、周辺光量落ちが大きく(←のズームと同等)、倍率色収差の補整も十分ではない
基本的に銀塩の時のレンズだから、この辺は仕方がないね
軽さと歪像重視なら・・・って感じ

17-40/4はAPS時代にもてはやされた感があるけど、フル寸で使うと結構アラが出る、特に30mm↑のT側は余り良くない
24mm域ならそれ程悪くない
188166:2009/03/09(月) 00:17:32 ID:UJRKC+x20
16-35/2.8L2に決めました
ありがとうございました
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 02:55:19 ID:QR/zy7IuO
166じゃないけど俺も5D2用に広角ズーム探してたので大変参考になりますた。
因みに17-40/4ってF8以上に絞っても周辺流れますか??
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 03:20:51 ID:hxBtsh/y0
5D2用の広角は製造中止タムの広角が安上がり。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 04:21:45 ID:QR/zy7IuO
A05でしたっけ??
17-35/2.8-4か。

タムはA09でレンズのコンディションが頻繁に変わるのを経験しているのでちょっと気が進まないんですよねぇ…。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 07:26:32 ID:0dB6XrDXO
>>191
A05は逸脱ですよ。
あの値段であれだけ写れば上等です
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 08:42:32 ID:G6GIP6KzO
>>192
総理?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 08:57:35 ID:AQ08p66U0
>>192
>逸脱
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 09:45:15 ID:/dBchQzH0
EFレンズ買ったんだけど、レンズキャップ(前)って付属しないの?
箱空けたら、ついてなかったよ。店員に聞いたら、別売りです、と。
買ったのは EF 100 f2.8 マクロ USMで、
相当するレンズキャップはE-58U。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 09:46:41 ID:/dBchQzH0
>>195
>買ったのは EF 100 f2.8 マクロ USMで、
EF 100 F2.8 マクロ USM に訂正。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 10:06:57 ID:8UihINNz0
>>195
普通ついてるでしょ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 10:09:37 ID:IIbw9UfzO
ケースのなかは見てみた?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 10:54:31 ID:fmO/W2z10
>>195
新品か?
新品ならレンズキャップがないとかありえないわ(笑。
中古ならレンズキャップなしの値段でしょ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 11:19:44 ID:CItG+NVU0
>195
フードと間違えて無いよね。
キャップはついてるよ、新品なら。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 11:22:38 ID:bd4wsErb0
>>200
フードも付いてるっちゅうの
知らないなら黙ってればいいのに
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 11:37:26 ID:CItG+NVU0
>201
ごめん「EFレンズ買ったんだけど」までしか読んでなかったw
下にレンズの種類書いてあったのね。
スマンカッタwww
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 11:42:09 ID:A3Nj/Z2i0
一番安い50f1・8だってついてるのにありえん。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 13:26:55 ID:LgXnAwEU0
わざわざ(前)って書いてるから、レンズキャップなんだろうけど
普通に不良品だろ、とっととゴルァするべし。
それより何処の店だよ、「別売りです」とか平気で嘘言うのはw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 14:04:10 ID:2LygxeSz0
プロテクトフィルタと間違えたと思われる
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 15:03:28 ID:kDeYWQmB0
そんなやつおらんやろーw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 16:31:47 ID:ZpuIvHtX0
あると思います
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 19:09:43 ID:f0w0fsup0
>>195
店に騙されるな、新品なら付いてる、フードもキャップもな

店名晒せや
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:17:38 ID:Owbsclok0
レンズキャップ(前) って、隠語か?
210195:2009/03/09(月) 22:49:00 ID:/dBchQzH0
みなさんどうもありがとう。
今夜、店に電話したら別の店員が出て、
新品なら当然、レンズキャップ;E-58Uは付属しているとのことで、
送ってもらうことになった。
先の店員は何か勘違いしていたのだろう、と。
お店はカメラ専門店ではなく、家電量販店だから、こんなもん?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:02:27 ID:oeh9MML/0
普通は箱に入ってるものはそのまま何もいじらないハズなんだけど、いったい何の目的で「箱からキャップを取り出す」って作業をしたんだろうね

何店舗か家電量販店にカメラ売りのバイトしに行ってるけど、そんなの聞いたこともない
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:05:28 ID:OjNHm6fR0
>>210
展示品だったんかな?
しかし、箱に入ってないのは怪しいね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:37:03 ID:WQonn+w30
ショーケースかなんかに飾るときにキャップはずして
そのままなくしちゃったんだろうね
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 01:47:10 ID:gLpFapPG0
別の客に売ったのを「新品」として売った・・・とか?

>>210
どこの店だよ。
ネタじゃないなら、公表しる!
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 03:23:24 ID:92l/P4jQ0
>>214
しゃぶれよ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 09:11:52 ID:cWrhbo930
Q01:【予算】 15万円前後
Q02:【機種】 現:20D 近々1D3かその後継もしくは50Dに、他にポジで1NRSと3。
Q03:【焦距】 70mm〜200mmの辺り
Q04:【所有】 17-40F4L,50F1.4,100F2.8M(USM),300F4L,500F4LIS,70-200の2.8Lと4LIS。
Q05:【被写】 相談する焦点域は丹頂の飛翔とかドッグショー等。
Q06:【環境】 雪原や屋外中心。
Q07:【単?】 70-200のうちどちらかを売って85F1.8と135F2Lに。
Q08:【画質】 良い方が良い。
Q09:【収差】 少ない方が良い。
Q10:【振動】 車なので三脚は中型・大型を持って行くが、上記シーンは手持ち。
Q11:【時期】 今年中くらいには。
Q12:【欲し】 85F1.8,135F2L,で200mmに明るいのが必要になれば200F2.8L

元々70-200F2.8Lを持っていたのですが、旅先でトラブル(修理上がりでメーカーSCの修理ミス)
になり急遽同F4LISを調達(これしか店頭在庫がなかった。帰ってオクで裁けば良いかと・・・)。
で、使ってみると後者が思ったより便利(軽くてISの恩恵)だったので、
どうせならこれを残して明るいのが必要なら単焦点2本にしてみるかと。
85は1.2Lまでは必要なく1.8で充分と思ってます。
70-200F2.8Lを残した方が良いですかね?

217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 09:28:51 ID:JRtTWxoQ0
>>216
ゴーヨンまで持ってるなら、思い切ってニーニーで良いと思うのですが・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 09:47:09 ID:+r/rTJhc0
機動性を結構重視してる人だから
ニーニーはつらいんでは
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 09:54:48 ID:PqnvleLS0
予算15万の人にニーニー勧めるのか
220216:2009/03/10(火) 10:38:17 ID:XoYYuMMoO
済みません。ゴーヨンはこの辺りでないと撮れないものが撮りたかったので、無理して買いました。
ボディとのバランスでムチャ具合を推測して笑ってやって下さい。
昔、標準で28-105の3.5-4.5を使ってて、それを50の単に換えたとき単ていいなと思ったのも動機です。
便利は便利と割り切って単に換えるのも有りかなと。
両方揃える所からのスタートではないので…
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 11:48:25 ID:8keUT90s0
216に他人がアドバイスする余地があるとは思えない
自分で決めたとおりにすればー?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 12:47:50 ID:fVDbHNek0
>>216
野外中心ならF4LとL単の組み合せが良いのでは?
重くてF2.8を持ち出すのを躊躇したことがあるなら、
F4Lの方がよさそう。
レンズは使ってなんぼだしね。
135Lを使ってるけど、無論、ズームと違った良い味
の写真が撮れる。
223216:2009/03/10(火) 13:29:41 ID:XoYYuMMoO
ありがとうございます。皆さんの意見を参考に、
ボディとのバランスとそれぞれのレンズの良さを見ながら、じっくり検討させていただきます。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 16:23:48 ID:92l/P4jQ0
>>223
いいってことよ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:42:13 ID:jZqFLEJ40
>>224
おめーじゃぁねえし
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:44:55 ID:SknHan0b0
おれおれ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:52:53 ID:1giQ0I+v0
キャノンの中望遠の短焦点にはずれはない。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:44:56 ID:TBu7VU450
>>227
中望遠なのに短焦点とはこれいかに?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:48:18 ID:+dEgpHOH0
そんなレンズは存在しないってことだろ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 19:43:13 ID:gsgoBcBN0
>228
マイクロフォーサーズ用でもマクロと言うがごとし
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 19:44:23 ID:jZqFLEJ40
>>229が一番分かってないバカ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 21:09:58 ID:hWsKMjocO
この前50Dとキットの18ー200で陸上競技撮ってます

トラック競技です


ホーム側のスタンド下から目の前のホームストレートなら200でぎりぎりです

バック側はあきらめます


200/2.8単とかどうかなって思ってます1.4のテレコンつければアップもいけるかなって

ぶれが心配ですがどうでしょう

70ー200 F4 ISとかが無難ですかね

よろしくお願いします
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 21:22:01 ID:gLpFapPG0
陸上競技は家族でも許可が出なかったりするんだけど、どういう立場の人?
トラックに入れるなら70-200でも十分すぐる。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 21:24:24 ID:leSG0wrR0
>>227
中望遠でも単ならピンズレ無いのか
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 21:26:39 ID:gLpFapPG0
そもそも「短焦点」って何だよw

「単焦点」の焦点距離が短いレンズの造語か?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 21:32:01 ID:nLQP5CQ/0
「単焦点」は一単語として変換できないのに「短焦点」は変換できるから、みんな間違うんだよな
登録されてるってことは「短焦点」を頻繁に使う業界があるのか?

ところで500mmF4のフードが外れなくなったorz
写真は撮れるけど収納できない
通常よりも一段奥に入ってしまったっぽい
宅急便は怖いから直に持ち込むか・・・
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 21:35:27 ID:l8iSp34G0
>>236
工業用光学機器とかだと「長焦点」「短焦点」って結構使うのよねー。
「長焦点対物レンズ」とか。
まぁ、短焦点のレンズはあまり重宝されないので出番は少ないが。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:06:59 ID:kT3fcwYe0
いちいち変換するのめんどいから
一発変換の短焦点のままで書き込んでんじゃないの?
変換しなくてもわかるだろうと思って
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:08:12 ID:FKefhPON0
そんな論議どうでもいいです
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:11:25 ID:DOZmHnal0
>>232
70-200/4と200/2.8なら後者がお勧め
手ブレは、撮影対象を考えれば殆ど関係ない

200/2.8はAF速度も十分なので、APSなら悪くはないよ
現在18-200で頑張って居るんだったら、とんでも無く快適になるハズ

まぁ、候補にはないけどその辺りの価格で考えたら、旧型の70-200/2.8の方が色々と潰しが効くけどね
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:15:46 ID:DOZmHnal0
>>216
メリハリって意味では、85/1.8と135/2あたりと70-200/4を組み合わせた方が良さそうではある

ま、どちらも特定の用途でしか出番がないけどね;;
撮影対象がそれだけだったら、単2本は無理に買わなくてもいい気がする
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:56:36 ID:BhzWT7Zq0
単焦点なんて言うのはカメラレンズぐらいだぞ^^;<マイナー

短焦点は、工業用でなくても広角レンズのコトを普通に言う。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 04:37:28 ID:1lv2+l3Q0
EF85mm F1.2 と EF85mm F1.8の差って体感的にどれくらいのもんですか?
あまり差がないならF1.8でいいかなぁと思うのですが。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 07:20:22 ID:TbGdUu040
>>243
俺もそれで迷ってる。
AFスピードはF1.2 < F1.8だそう。
F1.2はカメラ本体の電源が入ってないとピントリングが働かない電子式で
1kgを越える重さ、マウント面ぎりぎりに後玉がある点が難点らしい。
描写の評価は高いけどね。
俺は子供撮りするんだけど、動かずにじっとしててくれる大人(モデルさん)
向けなのかもね。F1.2は。

F1.8はF1.2に比べれば解像感は同等レベルにあるものの、光源が丸ボケに
ならないことと、F1.2に比べ少しコントラストが弱いのが弱点とのこと。

自分はF1.8に傾きつつある。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 09:15:26 ID:vjF0oXPr0
流れ読まずに質問しちゃうんだけど、
17-85って最近のは改良されているって可能性ありますか?
再購入検討しています。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 09:57:40 ID:OFNeMk540
>>243
F1.2LのAFは動きものには不向きだが主用途と思われるポトレなら
1枚目は時間かかるけど2枚目以降は微調整なのでぜんぜん困らないレベル
ネックはやはり重さだな。
自分は持ち出せる限りF1.2L。でも荷物多いとF1.8のこともある。
ちなみに撮影時は集中してるから重さは気にならない。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 10:04:40 ID:TuRrZ3Jt0
85mmってF2.2-2.8ぐらいでとることが多いから
開放F値=MFピント精度 だよね
だからAFのみなら1.8でいいし
MFメインで、重い高いに我慢できるなら1.2で
まあ、ポトレ限定の考え方だけど

絵的には、色ノリとボケの形以外で、1.2と1.8区別するのはむずかしいと思う
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 10:44:29 ID:mZ3aW1QPO
>>240さんありがとうございます



70−200F2.8IS無しが無難ですかね−


手持ちなんで重量、持ち運びがネックです

ズームで2.8は魅力ですが
249星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/03/11(水) 13:34:39 ID:sjfSwsNB0
以前迷った時にココ↓みて85F1.2L2も買いましたけどとっても重くてAFが極端に遅い
http://www.wlcastleman.com/equip/reviews/85mm/index.htm
EF85F1.8 vs EF85F1.2L1 vs EF85F1.2L2
MTF図だと絞り1段分を超えるメリットがあるように見えて確かにそうだった
星の写真だと1段絞って露出時間が2倍になるのはかなり痛いので
結果はその通りだったけど隅で星は三角になるし青がズレるので今はどちらも使ってない
http://down11.ddo.jp/uploader/download/1236745624/attach/sagittarius85F28.jpg
4228 x 2708 pixels 6.8MB download pass [hosi]
一般撮影だとF1.2のボケを使いたくなる時はあるだろうからその点がポイントでは?
MFはファインダーで厳密に判断するのは無理なので結果を見て選べるようにしないと難しい
250216:2009/03/11(水) 13:46:16 ID:EvfmM8TuO
それ、簡単に割れるから気を付けて。
中に何もない(もの詰める訳にも…ね)状態で送るの怖すぎ。
てか、入ったものは取れそうな気も。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 14:16:39 ID:lGDFcjVY0
>>250
そか じゃあ思い切ってf1.2にするわ サンクス
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 14:42:09 ID:t7rnsVea0
さんざん既出だと思うがEF85f1.2LIIのピントリングは
めちゃくちゃ軽いぞ。
軽快という意味ではなく、ホントにツルツルした感触なんで
ヒトによっては嫌かも。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 15:12:07 ID:dAMZil5DO
質問なんだけどパンフとかに書いてある最短撮影距離で、
0.23mとかあるけど実際もっと寄れるじゃん?

それはなぜなの?パンフじゃあてにならないの…?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 15:27:26 ID:t7rnsVea0
被写体からセンサーまでの距離だぞ?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 15:34:10 ID:EBKG5f200
>>253
それはワーキングディスタンス。
似て非なる物。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 15:39:41 ID:dAMZil5DO
>>254>>255

そうなんだ!!ありがとう、すごい助かりました><

じゃあどのくらい寄れるかは最短撮影距離−レンズの長さでいいのかな?
ワーキングディスタンスは載ってないし…
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 15:43:43 ID:EBKG5f200
>>256
だから画素センサーのツラまでだってw
レンズの真後ろにはセンサー付いてないだろ?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 15:48:02 ID:dAMZil5DO
>>257
そうだw
じゃあワーキングディスタンスは実際使わないとわかんないの?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 15:50:26 ID:EBKG5f200
まあ、もしワーキングディスタンスが正確に分かったところで、
実際使わないと分かんないから心配要らないよw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 15:53:50 ID:dAMZil5DO
それはどういう意味…?
質問攻めでごめん
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 16:15:04 ID:fy3Z4N5xO
>>260
ボディーのペンタ部分の付け根にΦみたいなマークが刻印されてると思うけど、そこがセンサーの位置。
そこから被写体の距離が最短焦点の目安。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 19:10:25 ID:JtiJSLrmO
人間(女)でもカメラでも、大事な所には印φがついています。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 19:15:40 ID:1/P9/dft0
               /-、> yヽ、/`ヽ__
             / ' /    ヽ∧ ヽ`ヽ
            / / //    V`  ',  \
          _./  ./ / /        '   ヽ
       r:..:´: :/  / /            ヘ   ',ー-、
       ',:.:.: :/  /   l  l      |  l.  ヘ   .V:.:. /
      /\/  /  .l l  |       } l.|  丶   V:/\
     /  / ,l  l  l l  l{      ,'| | l   ',   ',  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    ./  /l l  |  l| l |ハ     / | .l l | |.   l  .|  嫌   え  .|
    /  /l l  |  .|`| \ ',    /斗-=| :|  l  l |\|  い   っ   |
    /  / | l|  | l |.,ィてj`圷V  /ォァ:トi、リ    .l .| .|  で   ち   |
   /  / .| l | | l |  辷::ソ V / 弋し:ソ ´j  }  | |  |  す   ぃ   |
   /  / | l | l | l ハ //    ,    ̄// / // /l |  |  !!    の  .|
  /  / l|  l| } | l l ハ.            // // ./ リ<       .は  .|
  / / l|  '| j | .l ヽ ,>、   (__)   .イ/ / / /ヘ   |          |
  / /  |   ,' l l  }、ヽ >、_ --、__ < ./ / /.l /  ヽ  \_____/
  {  {     / /,--| }:∧',: : : : : : : : : :>/./ / l/|.   \   j /.|
  l  |   / /   | /ヽ.ヾ: : : :<: : : : /: :{ { X |    \ / ./ |
  l | ./ /,'    |/  ヽ \: : : : : ∧: : : | |  l |   ヽ  / /  l|
  ヽ|/  / {    /   ',: :}}弋ー´ ヽ: : | .ト、 l.|    ',ヽ/' \リ
  /l  // .ヽ  ノ     i:| }: : :\   >| |l:.',` l.ト、  ヘ/\   `丶、
  /  ヽ /,'  .\  ィ 「 ̄y /: : : : : ヽ |: : リ }:.ヽ } ',  ヘ   \    \
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 20:36:42 ID:gHngY4gK0
まあ、このスレ見てるのは男だけじゃないってことを自覚した方が良いな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 20:38:57 ID:kfQx2dA10
な、携帯だろ?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 20:42:16 ID:gHngY4gK0
5D2を購入するときに85mm単も購入しようと思ってこのスレ覗いていたんだけど、
5D2がメーカー欠品って告知してるネットショップがあった。
単なる在庫調整の見通し不足か、それともハード的な未公開の改良があるのか・・・
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 20:43:25 ID:jrbfbyzB0
それをこのスレに書き込むおまえには>>264を言う資格は無いな
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 21:35:47 ID:q2+UiCov0
えっちいのは嫌いって言っても

「φ」 マークがEOS-Dには付いている。

そこからの距離の表示だよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 22:04:40 ID:wj3GDcUY0
ミφミ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 22:22:42 ID:Pp/4IJ6P0
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 23:07:04 ID:UIa6UEB00
5D+85/1.2Lなら、いくらでも作例アップしてあげるよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 23:07:52 ID:XaFTML9rO
もし違うマウントを増やすなら、皆さんは何が欲しいですか?
自分はEFマウントでαマウントが欲しい。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 23:12:00 ID:q2+UiCov0
>>272
μ4/3狙ってます。L4本他が重くて疲れましたw
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 23:13:41 ID:drX0vE1u0
>>263
俺の世代では「えっちなのはいけないと思います」なんだが
俺も歳をとったな・・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 23:42:06 ID:WexbcCR+0
85/1.8と100/2で迷ってる
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 00:22:39 ID:5up0hU9tO
>>261
丁寧にありがとう。
Φマークにそんな意味があったとは……w

そしてワーキングディスタンスはカメラによって違うから使ってみないとわからないって事なんだね!やっとわかりました\(^O^)/
ほんとみんなありがとうー
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 00:23:07 ID:mMLWguAaO
85は俗っぽい。100はレトロ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 07:30:25 ID:298V3UtU0
>>275
どっちもほとんど同じ描写 他の所有レンズとの組み合わせで選ばれたし
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 18:07:20 ID:U4gcf3Yj0
age

280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 21:45:10 ID:v0NlFAlq0
>>275
厳密には85/1.8のほうが若干アンダーコレクト気味で後ろボケが柔らかく
100/2のほうが開放では解像度が高め

が、正直並べて見比べないと判らないぐらいの差

好きな方の画角で選べばOKだよ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 21:49:24 ID:X4bH5ehv0
少しでも明るい&少しでも安い って理由で85F1.8をお勧め。
50F1.4と135F2とのつながりもイイ。

100F2を買うと中望遠が・・100mmはマクロがお得かもね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 21:55:05 ID:v0NlFAlq0
>>243&244
F2.2ぐらいまでだと85/1.2Lに分があるけど、F2.8以降だったら正直誤差の範疇かな
ただ、開放では口径食の影響でボケがあまり綺麗ではないのも事実>85/1.2L
F1.8〜2.2あたりが好きなら・・・って感じ

色調は85/1.2Lはコッテリ系だが、主な撮影対象を考えると85/1.8の方が好きな奴も居るかも

どちらかを人に勧めるなら85/1.8の方が無難かな?
特に目立った欠点はなくC/Pも高い

といいつつ、今85mmで一本と言うなら、ZEのP85/1.4をお勧めするが;;
283275:2009/03/12(木) 22:54:12 ID:QQh/MbW+0
>>278>>280-281
ども。
中古屋だと、85/1.8はあるのに100/2がないんだよね?
100/2は売れないから中古に出てこないのか、85/1.8はクソで
すぐ売っちゃうのか疑問だった。

135/2にします。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:17:31 ID:WbyBMuos0
ちょww
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:21:05 ID:X4bH5ehv0
まー 135F2で不満なヤツはEOSヤメたほうがイイ位のレンズだから正解だろ。
286275:2009/03/12(木) 23:39:39 ID:QQh/MbW+0
>>284
冗句だよ、冗句。

85/1.8にします。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:52:19 ID:X4bH5ehv0
この大きさ重さの差があって一番明るいのが85F1.8^^
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp244345.jpg
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:21:33 ID:k26Wixvp0
DELLかよwww
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:30:54 ID:Q9Kw2PSE0
保護プロテクターなんて付けてるwwだっせwww
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:34:09 ID:BtvekB290
しかも、Kenko・・・wwwww
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:44:57 ID:eKWeJdAm0
俺なんかTokina AT-Xのプロテクタ付けてるんだぜ?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 01:12:30 ID:tgnaq5Bn0
保護フィルタならマルミだろ?JK
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 01:38:47 ID:yRldRvny0
壁紙使わないならデスクトップは無地のグレーにしときなよ
目が画面の青色の影響を受けて、レタッチする際に色が偏るぞ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 01:40:38 ID:tgnaq5Bn0
おーい、誰か85/1.8の話題に触れてやれw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 01:41:37 ID:tgnaq5Bn0
どーでもいいが、「85F1.8^^」 の 「^^」 って何?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 02:16:25 ID:B1A4CAtBO
レンズたくさん持ってるこの人
高価なCRTやめたのか。

135mmF2ばかり使ってしまうが、85mmは軽いし写りもいいね
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 05:42:56 ID:ba1aXw+L0
初心者のつまらない質問ですみません
登山等でラフにデジカメ扱うのでKenkoのPro1D系使ってます。
Kenkoの保護プロテクターって良くないんですか?
ちょっと上に出てたので気になりました。
マルミが良いとかあるのでしょうか。教えてください。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 07:05:45 ID:bBDTz8kW0
>>297
駄目ってことはないだろうけどマルミの方がレンズにねじ込むときとか
レンズキャップを付けるときにしっくりくる。
工作精度が高いのかな?

ちょっとお高いがこれがおぬぬめ。

http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm#1
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 07:15:22 ID:r/BT1EAj0
逆光でちょっと差がでるだけって聞いた事がある
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 07:22:01 ID:vtR+JYmE0
>>287
Lを揃える財力があったらi1Displayとかのキャリブレーターと
最低でもsRGBをカバーできるディスプレイを買おうぜ。
10〜15万出せば良いのが買える。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 07:28:18 ID:ba1aXw+L0
297です、逆光結構使うのでマルミ良さそうですね。
お店で試せないので使用感とか大変参考になります。
ありがとうございました。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 11:56:57 ID:haHDb3CT0
>>300
結構、カメラ機材に金かけるがモニターには…という人多い
で、あがってくる画像はド派手な彩色で笑えたりする
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 12:02:13 ID:lpKFDjBI0
>>300
レンズはレンタルなんだろw
1枚でも印刷したら気付くだろ。
どう考えてもdellは無いわ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 12:22:16 ID:eKWeJdAm0
うちのモニターはDELLだけど、プリンタとのマッチングに文句はないなぁ。
DVIになってからはガンマ補正もしてない。
今時の液晶は輝度による色味の変化も僅かだし。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 13:01:46 ID:YEEy4G390
135Lにしますとか、85にしますとか、この人最初から持ってたって事?
何故聞いたの?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 13:46:48 ID:zQUWamzo0
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 14:01:32 ID:CIsPEqAL0
>>305
ただのひやかしなんだろうな
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 14:20:11 ID:JBUmdATH0
ttp://www.ando-yuko.com/bedroom/2009/02/20090225.html

下の画像でついてるの何かわかる?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 14:43:15 ID:KHLFXCCj0
>>308
にーにーに見えるけど、違うかな?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 16:55:30 ID:QH9wmxNs0
>>308
218に見えるけど、どうだろ?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 18:06:43 ID:JBUmdATH0
>>309,310

サンキュー。200mmの大口径なのか。
PVだと終盤に向けて徐々にクローズアップするから
こんなズームあるのか?と不思議に思ったんだけど
単にカメラが前進してるだけなんだろうね。

ttp://www.veoh.com/browse/videos/category/animation/watch/v179851397t4NcedH
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 20:37:53 ID:YaBRizIW0
しっかりEIZOで一式揃えて、photoshopも買って、部屋も
特別な蛍光灯に変えたのだが、
俺のオタク部屋以外は電球色なので意味がなかった。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:08:59 ID:QIuIGVRM0
>>293
うちも壁紙貼らずに真っ黒だけど、背景はグレーにした方がいいの?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 02:53:03 ID:pjTc1bja0
背景はグレーチャートみたいなのが一番いいんじゃない?
俺は↓にあるgr-chart.bmpを壁紙にしてる。
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormanage/cal_crt/binding.htm
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 15:03:27 ID:QBHBCgnP0
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 15:08:02 ID:tc9yqKp10
EF24mm F1.4 ISだしてくれ。オレが買う。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 15:32:42 ID:sM4cBiqG0
そんな明るい広角にISって何につかうの?
素朴な疑問。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 15:33:35 ID:SNI+EyXn0
50mmにIS搭載って時点でネタっぽい。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:38:11 ID:JUaCeGG00
>>318
変形ガウスにISだと・・・・
全群繰り出しならぬ、全群可動で防振やるのかな?






ねーよw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 20:36:40 ID:ee2O0IRL0
>>317
アル中やヤク中向け。もちろんヘタクソにも最適
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:01:44 ID:Q7KwVb6z0
>>317
手持ち夜景とか。美術館とか。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:11:11 ID:fmpD1laA0
>>287
何の統一性もない物を並べて「これが一番」とか言われても訳わからん
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 00:00:30 ID:st10X5+e0
フィルターが統一されてるジャマイカ!
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 04:13:41 ID:/2dfyuvL0
>>297
夜景撮る時に外すなら何使っていても大して変わらないぞ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 04:17:52 ID:/2dfyuvL0
>>322
↑のほうに居るような貧乏人の反応が楽しいんだろ?

「財力」・・・とか言ってる奴居たしw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 05:09:33 ID:rUXW1F+z0
>>322
Lレンズ揃えてることを自慢してるようじゃ。

因みに財力と言ってる輩はこんな写真上げてるようなら
ディスプレイとキャリブレーターに金を使えと言っておる。

焦点距離を無視してF値だけで語る者が居るとは空しいの。
貧乏人と申している者も然り。

レンズは目的に合わせて選ぶものじゃ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 05:32:44 ID:svdy1uDU0
さて、180マクロと広角を持って出かけるとするかの。
朝の景色は良いぞ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 07:20:52 ID:KOpvkFF70
L自慢大会なら俺もうpしようか?w


・・・・俺も撮りに行ってこよう
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 13:13:40 ID:4T8CHeYi0
シグマのレンズって 本体も一緒に送らないとピント調整はムリポですか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 13:31:28 ID:UKKL7La/0
>>329
シグマに限らずどのメーカーでも本体ごとピン調整にださないと自分のカメにあった調整は出来ないよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 13:33:17 ID:4T8CHeYi0
>>330

そうでつか、それはうざったいでつね。。。。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 15:00:10 ID:/2dfyuvL0
>>328
よろしくw
ここの住人の程度を見るのに良い気もしてきたぞ

別に大して高くもないL玉数本並べただけで妬みレスがバンバン付く程だし、それなりのを並べればさぞかし盛り上がるだろうぜ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 16:43:08 ID:KOpvkFF70
いんや。
そんなのくだらないから俺も朝の景色撮ってこようって事。
まだ近所の川にいるので、白鳥を撮ってきました。
もう最後だなぁ、と。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 19:01:10 ID:peL2T5L50
超広角:85mmF1.2
広角:200mmF2
標準:400mmF2.8
中望遠:600mmF4
望遠:800mmF5.6
とかだったら、妬むを通り越して崇める
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 19:07:16 ID:E4Z84of40
超広角:85mmF1.2
広角:135mmF2
標準:200mmF2
中望遠:400mmF2.8
望遠:600mmF4
超望遠:800mmF5.6

こうじゃない?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 21:30:24 ID:Ge36u1600
>334
鳥屋だと結構居る。(すごいけど)

337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 05:55:21 ID:MZJ+NSct0
俺のサンニッパとゴーヨンはお呼びじゃないですか・・・orz
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 06:40:58 ID:8w6u47gx0
おまえのはお呼びじゃない
339339:2009/03/16(月) 08:44:33 ID:jPOMCddD0
★☆購入相談テンプレート☆★?
Q01:【予算】 〜7万円ぐらい
Q02:【機種】 40D
Q03:【焦距】 標準(〜広角)ズーム 単なら24mm〜35mm
Q04:【所有】 EF-S17-85 EF70-300DO EF-S60マクロ
Q05:【被写】 スナップ
Q06:【環境】 屋外メイン 室内や暗い環境もあり
Q07:【単?】 一応ズーム 単焦点も可
Q08:【画質】 それなりにこだわるが、バリバリシャープ派ではない。
Q09:【収差】 それなりにだけど、優先順位は低い。
Q10:【振動】 手ブレは人並み程度のつもり。手持ちのみ。ISにはこだわらない。
Q11:【時期】 できるだけ早め。この一ヶ月位のうちに。
Q12:【欲し】 気になるのは・・・EF-S17-55F2.8 EF28F1.8
トキナーAT-X124F4 AT-X165F2.8 AT-XM35F2.8
最近はEF-S60一本で出かけることが多いですが、60mmだと長すぎることもあるので、
短いの(35mm換算で標準くらい)が欲しいです。
よろしくお願いします。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 09:27:11 ID:hwJiXJRp0
EF28/1.8が柔らか派には良さげ。ズームならタムロンA16か。

バリバリシャープ派なんで両方売り飛ばしたレンズだけどw
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 09:46:32 ID:w/zaCJ3P0
>>339
17-85を下取りしてもらって17-55
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 10:21:03 ID:Ix3hbe/10
17-85投げて重いレンズ買う人多いけど、持っておくと結構便利だよ。
便利・軽いでこれはこれで出番が多い。
どうせ売り払っても2万円がいいところだし。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 10:59:32 ID:nXmOqNm/0
EF-S17-55f2.8isは思ってる以上に重いと言うかかさばると言うか。
画質のためには我慢する!と言う堅い志がないと、いずれ持ち出すのが億劫になる。
覚悟が必要。
344339:2009/03/16(月) 12:10:53 ID:jPOMCddD0
とりあえず17-85は手放さないつもりです。
EF-S17-55を買うにはもう二ヶ月位待たなきゃだしなぁ。
レンズメーカーとの価格差ほど所有しての差ってあるんでしょうか?
フードも買うとけっこうな金額ですので、迷います。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 12:15:55 ID:pVg0zyHx0
328なんて都市伝説です
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 12:25:09 ID:30YgYvhC0
>>344
手ブレ補正が要らないならシグマにしといた方がいいと思う。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 13:10:01 ID:SfkC2IH5O
>>339
フルタイムMF出来なきゃ嫌って訳じゃなかったら、DO売ってDOじゃない70-300 IS(DOより画質いいし軽い)買って17-55用資金の足しにすれば?
DOはヤフオクなら状態良ければまあまあの値段になるし。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 14:06:47 ID:52aSTe9MO
ドゥ!
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 14:44:24 ID:4ztXG6sw0
>>339

マクロレンズ常用なら収差とか気になるんではなかろうか?
単焦点がお勧め。

USMでないけどEF35F2は悪くない。開放からシャープ。
EF28F1.8USMは開放では柔らかめの描写。全身ポトレ向き?
シグマの30mmF1.4も明るさが魅力。浅い被写界深度でボケが
楽しめる。

ズームならA16。F2.8センサも生かせる。
もっと広角ならEF-S10-22USMも候補に。テレ端なら収差も目立たない。

友人にトキナー好きがいるから各種AT-Xを借りたことがあるけど、
描写は悪くないものの開放では眠かったり逆光に弱かったり。
自分には向かないレンズだった。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 16:06:00 ID:30YgYvhC0
とりあえずA16(タム17-50/2.8)だけは止めとけ・・・。
勧める奴の気が知れん。
351339:2009/03/16(月) 16:19:38 ID:jPOMCddD0
皆さん、アドバイスありがとうございます。
とくに>>349さん 丁寧さに感謝です。
>>350さん、理由も教えてください。
自分は候補に挙げてなかったけれど、今回奨められるので。
352349:2009/03/16(月) 16:31:49 ID:f63ewexY0
この値段でAPS-Cで広角が撮れるF2.8ズームはシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO
かタムロンA16、トキナーのAT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8しか無いでしょ。
10万出せればEF-S17-55F2.8 IS USMをお勧めする。
さらに室内と暗い環境ってのを無視すれば、EF17-40 F4L USMを勧める。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 16:45:37 ID:Xwh8Av+30
>>350
なんで?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 16:46:58 ID:Y9OdQWiz0
>>350
好みはともかく純正に比べて不備のある点も理解したうえで使うには悪くないと思う
値段が値段だしねw
トータルで見て悪いレンズとは思わない
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 16:56:28 ID:w65GLmuF0
調整に出す手間をいとわないならタムでもいいじゃん。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 17:00:55 ID:oScNgUYP0
>>351(339)
上記に挙げたレンズの「短所」と思われる点を私なりに書く。

シグマ:色があっさり目でクール、18mm始まりで換算28.8mm(解像感は良いので都会の風景とか○)
タムロン:AF時のモーターが五月蝿い(色乗りは良くポトレ・自然の風景・スナップ向き)
トキナー:逆光に弱く開放は眠い(F4位まで絞ると解像感が上がるし16mm始まりで広角に強い)

ワイ端の1mmは大きいので注意ね。

確かにシグマとタムロンは片ボケとか前ピンとかは割と多いらしいがカメラ屋で試写させてもらえば
良いのでは?
357349,356:2009/03/16(月) 17:17:32 ID:oScNgUYP0
何だかIDがころころ変わるw

後はタムロンとトキナーは純正とズームの回転方向が逆であることを書き忘れた。

繰り返すが17mm始まりってこと以外は全て純正のEF-S17-55F2.8 IS USMの方が
ソツが無く、ISもUSMも付き、AF精度が高くてAFの迷いも少ないことは明記しておく。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 17:53:02 ID:Y9OdQWiz0
>>357
同意! 金が出せるなら17-55買った方が幸せになれるよ

A16はストロボ使ったりすると扱いが難しくなる
特に近接撮影だと純正なら補正かかるような場合でもA16だとNGでオーバー
適度な距離でも意図的(カメラに合わせた)な補正が必要になってくる

厳密に言えば非発光撮影でも同じことが言えると思うのだけれど
まだ扱いやすい領域だと思うので楽しむ方向で使いこなすが吉かと・・・。

上にも書いたけどCP、スペック共に悪いレンズでは無いので理解して使うぶんには良いと思うよ
359339:2009/03/16(月) 19:30:26 ID:jPOMCddD0
皆さんありがとうございます。
ご意見を参考に悩んでみます。やっぱズームならEF-S17-55なのかなぁ。
単ならEF28/1.8かシグマの30mm・・・。
トキナーが気になっていたのは、以前ペンタでFA★24とか使っていて、
操作感が同じっぽかったからなんですよね。
単でのお勧めってどんなでしょう?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 19:40:47 ID:w65GLmuF0
ちなみにEF28/1.8、買いたくても売ってないんじゃね?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 19:41:22 ID:0AxIE0DjO
A16はそんなに悪いか?
むしろ純正の方に値段ほどの価値があるとは思えない
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 19:43:50 ID:jTugLEB00
フルサイズに移行する可能性が有るならEFSは避けておいたほうが・・
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 19:45:24 ID:w65GLmuF0
40D持ってるやつに向かって何を今更なこと言ってるんだ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 19:50:45 ID:Xwh8Av+30
A16と17-55両方使ってる俺に何か一言
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 19:55:16 ID:gShBD8dd0
>>364
大好き
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:44:21 ID:0AxIE0DjO
>>364
より使ってない方はどっち?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 21:00:55 ID:Xwh8Av+30
A16はKISSDに付けて嫁が使ってる
俺は35/2を一番使ってる
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 21:01:09 ID:Pj+GH+ad0
>>361
高すぎだとは思うがソツなく出来が良いのは確か。
シャクな面もあるがやはり純正ってとこじゃないかな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 21:46:59 ID:nWWEtAP10
>>362
よく、そう言うレスをみるけどフルを買ってから考えればいいんだよ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 22:12:09 ID:4f5ftVeIO
Lは月に負ける。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 22:16:59 ID:nRJJRJHY0
スナップ多くて、単焦点1本持ち歩き、しかもコンパクトめということで、
24mmF2.8を勧めておく。予算的にも余るから、これで撮影して歩いて
自分に合うかどうかを見てみるという程度でも良いのではないかと。

寄ったり・引いたり・あおったりといろいろな表現が楽しめるお。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 22:54:12 ID:vWz+AcMr0
スナップなら、28mmだろ?jk
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 23:19:12 ID:qkB4GMbm0
Kiss X2で色々取ってきましたが、スポーツや鉄道などの動体を撮るのにズームレンズを
持ち合わせていないのと、なるべくズレない写真を撮りたいです。
よろしくお願いします。

Q01:【予算】 〜15万まで
Q02:【機種】 kiss X2
Q03:【焦距】 70〜200mm
Q04:【所有】 EF-S18-55 IS。
      スポーツ選手などをアップで撮りたいのでこのレンズでは少々きついです。
Q05:【被写】 スポーツ撮影をメインに、夜景・風景等も撮りたいです。
Q06:【環境】 外のグラウンド/夜の体育館。
Q07:【単?】 ズームレンズでお願いします。
Q08:【画質】 ISOを低めに抑えられるなら抑えられる方がいいです。
Q09:【収差】 こだわりません。
Q10:【振動】 3脚持ちですが、IS付きのほうが好ましいです。
Q11:【時期】 1,2か月後に買う予定です。
Q12:【欲し】 EF Lレンズ 70-200mm F2.8L USM
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 23:24:38 ID:aZDlxmIt0
そのまま欲しいの買えばよし
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 23:36:34 ID:W+CIYlOH0
>>373
まずはそのレンズでOKだが、次にBodyも考えた方が良いな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 23:36:51 ID:5Fu5l33/0
スポーツを撮るなら400/5.6
ISは無いけど、そもそもスポーツ撮りでISなんているか?
スローで流すときでも、ISの補正が追従せずファインダー内が揺れて気持ち悪くなったことがある
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 23:41:26 ID:nRJJRJHY0
>>372
いや、おいらにとっては24mmのほうがはまります。
38mmバカチョンが最初のMy Cameraだったんで。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 23:49:37 ID:nWWEtAP10
>>376
夜の体育館ではきつくないかい?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:12:53 ID:h0NVkO9E0
>>378
基本的に室内は昼でも夜でも変わらないだろw
昼の体育館でもきつい

どっちにしても開放F5.6じゃ、暗すぎて晴天の日中限定になる
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:38:07 ID:73U5mb/e0
>>373
f2.8でもイイと思うけど70-200mm F4L USMの方が軽くてよくね?
テレコン使う予定ならf2.8の方が有利かな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 01:16:56 ID:Hn79U62g0
24L2の在庫がどこもあまりない状況をみると、TS-E17Lの予約を急いだ方が良いんだろうか
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 03:11:06 ID:1b/tTh7W0
373です。
>>376
流し撮りなどもしたいのと、他の場面でも使いたいのでIS付きのほうが、
便利な感じがしたので・・・。

あとQ12:【欲し】のところですが、書き間違えてました・・・orz
本当は
CANON EF70-200mm F4L IS USM
こちらです。
テレコンは使う予定はないのですが、F4だと暗すぎますかね・・・?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 03:11:55 ID:1b/tTh7W0
373です。
>>376
流し撮りなどもしたいのと、他の場面でも使いたいのでIS付きのほうが、
便利な感じがしたので・・・。

>>380
あとQ12:【欲し】のところですが、書き間違えてました・・・orz
本当は
CANON EF70-200mm F4L IS USM
こちらです。
テレコンは使う予定はないのですが、F4だと暗すぎますかね・・・?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 07:24:22 ID:NXb5ZdC30
体育館でF4はきついです
画質へのこだわりや
スポーツの種類にもよりますが
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 07:35:50 ID:NXb5ZdC30
EF70-200mm F4L IS USMは
どんなもの相手でも平均以上の描写をする
コスパの高い良いレンズだから
とりあえず抑えておいて
体育館用には安めの単を買えば?
というか自分はそうしてます
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 08:04:59 ID:qwkLE+pc0
>>382
他ならいざ知らず、お前さんの撮りたいジャンルでは開放F値だけが正義だ
ISや流し撮りや画質がどうだとかは、まず被写体が止まった写真を撮った後で考えるモンだな

室内も考えれば、F2.8なら何とかなるがF4では駄目な状況は結構在る
もっと言えばF2.8でも駄目な状況も在るんだ、そんなときF2.8なら妥協できてもF4じゃ話にならない
買うなら古い方だとしてもF2.8しかねぇ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 13:39:48 ID:LJqAAbju0
室内なら開放2,8でも感度をガシガシ上げないとブレ写真しか撮れないから
135f2を推したい。135で長すぎるなら85f1,2も良いけど、とんでもなく重いのと
見た目が超ごっついのでKISSに装着は薦めにくい・・・。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 14:02:24 ID:U9e9lINq0
プロでもサンニッパとかヨンニッパ使ってるじゃん。
F2.8で感度ガシガシ上げるってどんな場所?
スポーツ写真撮るっていうのに、85Lが良い訳ない。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 14:14:25 ID:FJwnh1SM0
一般家庭で室内なら普通にISO上げるっての。
照明当てまくってるプロといっしょこたにするとかどんだけw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 14:23:57 ID:1XWN7r/50
85f1.8の間違いじゃないの
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 14:32:47 ID:1lxBEeo10
一般家庭の室内??
>>373に対してみんな答えてるわけだが、ズレてる人がいるねw
KISS+135Lでそれほど一般家庭の室内での出番があるとも思えないし。
言い返されたからって見当違いの言い訳すんなよ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 14:52:58 ID:MqMshX4L0
85/12じゃ
ブレにくくてもピントが追いつかないわな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 14:59:51 ID:z7+m2j1Z0
AF遅いからなぁ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 15:09:04 ID:QZeGJYZi0
いっしょこたwww
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 16:13:23 ID:E0XFTJf10
まずは50f1.8から。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 19:14:07 ID:mvHio3dtO
>>373
日中なら、オイラも使ってるF4ISを推しますが、ISO感度抑えたいならF2.8でしょ。
F4では、ツラい思いが付きまとうに2ペソ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 19:40:40 ID:Kx9bo4E+0
>>391
Q06:【環境】 外のグラウンド/夜の体育館。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 19:53:13 ID:Hn79U62g0
意味不明
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 20:50:01 ID:YmO64y/r0
>>388
>F2.8で感度ガシガシ上げるってどんな場所?
室内で1/1000や1/1250を確保しようとすればF2.8だと最低ISO3200が欲しい訳だが
国立あたりの暗い場所でのナイトゲームも同様
スポ撮りなら、世の中暗いところの方が多いと思った方が良いぐらいだな

普通の箱なら室内は200/2の方が良いけどね

>スポーツ写真撮るっていうのに、85Lが良い訳ない。
競技にもよるが、これは滅多に使わない
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 21:00:39 ID:3uvxj+qc0
>>373
質問に質問で返すのはマナー違反だとは思うが敢えて訊きたい。本当にズームじゃなきゃ駄目なのか?
X2なら十分な画素数があるのだからトリミングによる擬似ズームを検討してみてほしい
そんな訳で100/2 、135/2の単焦点どちらかを勧めてみる
ズームでは得られない明るさ、画質。トリミングしても十分実用に耐える画が得られるぞ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:45:05 ID:9fSSEg9P0
>室内で1/1000や1/1250を確保しようとすれば

アフォか?
そんなSSで、何撮ってんだ?
402星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/03/17(火) 23:56:15 ID:I3Sqb+T/0
http://www.wlcastleman.com/equip/reviews/200mm/index.htm
こんなのじゃないかなぁ 
フロリダ大学の女子選手の絵はISO 800 F2.0 1/1000sec で撮られてる
F2 でこれならF4 だと1/250sec に落ちてしまうし背景もうるさくなる
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 00:11:05 ID:nJCQFHm90
1/1000で撮る理由になってねーだろ?
糞コテ特有のバカ自慢か?

だったら、ISO400にして、F2 1/500の方がいい。
ピタッと止まった画より、多少ブレてないと臨場感が出ない。
404星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/03/18(水) 00:21:54 ID:TYa0XktQ0
>>373 「なるべくズレない写真を撮りたいです。 」

予算も考えるとEF135F2L は正解かもしれないねぇ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 00:57:20 ID:0W0jURH20
>>403
君がそっち系に無知なのはよく判ったからまず落ち着け

世でスポーツ写真と呼ばれているジャンルのシャッタースピードの基本は1/1000だ
デジになってからは1/1250が基本と言っても良い

各人の趣味の問題じゃない、理由は簡単それでないと被写体が全然止まらないから
1/500じゃブレ過ぎ、特にデジでは動きが止まらない

1/500の方が良ければそうすればいい
が、それはまず基本の1/1000が確保出来た後の選択肢でしかない
だから、一般人には無意味と思える高感度合戦もこのジャンルでは意味は大ありなんだ
それで以前はCが制して、今はNのシェアも伸びた

そもそも、世が1/500を欲するのであれば、誰も好き好んで糞重いレンズなんぞ使わない
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 01:08:19 ID:x6LUKXuQ0
373がそんなレスやそんなレンズを要求してるようには思えないがw

15万まででのズーム、なるべく明るいヤツで70-200、できればIS付き
スポーツだけじゃなく夜景や風景も撮りたい。
これに答えてやれよ。

俺はEF70-200mm F2.8L IS USMの中古を勧めておく。
たぶん要求を全部満たすからw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 01:37:10 ID:Oyhiveny0
>>405
最近の機種は使える高感度画質になったので1/500でもF4.5まで絞られて胸で
フォーカスあわせても顔まで来るので助かるとかいうプロのコメントもあった。
サッカーでナイターの作例だったが、そんなにブレ過ぎてなかったような。
その時は1/500を基準にしてる話だったけどわりあい特殊な事例だったんですかね。
なんにせよブレ過ぎとか断言しちゃっていいのかなと。

とはいえ俺は速くも遅くもできる明るいレンズがいいと思うが。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 01:55:24 ID:nJCQFHm90
まぁ、社カメなら記録写真が撮れればいいワケで、「1/1000以上で撮って来い」と言われたら、
ご主人さまには逆らえずに、ただ撮らされるだけのカワイソーな飼い犬くん。

飼い犬くんは、ワンワン吠えながらもご主人さまの言うことを聞いていればいい。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 05:54:21 ID:Eu1WMfol0
なんで変な方向に必死になってる人がいるのw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 07:19:09 ID:MdGDyN0w0
変だから。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 07:19:41 ID:MdGDyN0w0
いや、春だからか。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 08:12:48 ID:iA3T71SG0
まぁ、このスレの程度が知れる流れだな・・・

シビアな条件で撮ってる奴なんて殆ど居ない訳だし
そういう奴はここで質問なんかせずに自分で考えろってこった
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 08:25:11 ID:SBI0TmP30
弱い犬はよく吠える
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 08:39:21 ID:nRHmKDEg0
にゃー
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 15:55:43 ID:IXUVFCFC0
シャーッ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 18:23:41 ID:9KxvDkOI0

             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´   呼んだか?
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 20:28:25 ID:53NByimF0
EF24mm F2.8って評判良いみたいだけどEF20mm F2.8 USMってどう?
APS-Cで広角レンズとして使いたいけど5万以上出して買う価値あるかな?
EF-S10-22mmは持っているけど、もう少し明るいや単が欲しくて・・・
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 21:41:53 ID:6JgHNwlX0
中望遠の単を物色してるんだけど何がいいだろ?
条件は
・60マクロがあるので100mmよりも望遠
・等倍鑑賞に用は無い。画質そこそこ、軽さ優先
・モータースポーツを撮りたいのでAF性能は重要

条件に合いそうなのは135/2.8ソフトフォーカスなんだけど・・・
もっと普通のは無いのかな
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 21:48:13 ID:6JgHNwlX0
ごめん、あと一つ忘れてた
60mmで撮った画をトリミングして135mm相当を見てみたいんだけど、どう計算すればいい?
過去レスで出てきたような覚えがあるけどいつの事だったか
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 22:11:42 ID:X4jnUSTa0
>>418
ソフトフォーカスは意外とAF速いがモータースポーツだと
どうなんだろうな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:00:59 ID:UF+i3/lF0
>>418
135Lでないのは予算かい?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:10:58 ID:yJdosbI10
>>417
10-22と20/F2.8両方持っている俺の感想としては、20/F2.8は必要ない。
逆光耐性、色収差、いずれも10-22のほうが上。
ただ、将来フルサイズ移行も考えているなら、20mmは重宝するだろう。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:11:33 ID:HPcjg3cC0
ソフトを使わない前提でEF135/2.8ソフトだと、わざわざ単を選ぶ意味がない気がする。
持ってるわけじゃないけどソフト0にしても球面収差はかなり残るみたいだし。
重いのイヤってんならシグマ50-150/2.8DCとかトキナー50-135/2.8DXもある。
シグマはHSMだし。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:15:56 ID:yJdosbI10
>>417
よく読んでなかった。明るさがほしいわけだな。
でも単で2.8って中途半端じゃねぇか?

オレは使ってないからコメントしようないけど、
シグマのF1.8とかは検討しないのか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 00:19:32 ID:LoxCogmi0
>>417
たぶん使うとガッカリすると思われ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 00:24:23 ID:v3ShI+d10
キャノンx2購入予定なのですが、以前購入スレで撮影会などで使いたいと
相談したところ、初心者はF2.8通しズームが使いやすいと言われました。
自分なりにしらべて、タムロンのA16かA09(18-50mm か 28-75mm )
どちらかにしようと考えてるんですが、どちらがむいてるでしょうか?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 01:02:08 ID:2ABTUKBC0
た、タムロン?
428417:2009/03/19(木) 01:04:34 ID:p21CYz7t0
>>422,424
>>425
サンクスです。
シグマの20mmF1.8も同様に良くない的なことを別スレで言われました。
まあ、明るさが欲しかったらこれしか無いのかもしれませんが。
ISO感度を上げるなりして対応してみます。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 01:08:41 ID:rU2baZbM0
>>426
スレタイ100回嫁
430426:2009/03/19(木) 01:38:57 ID:v3ShI+d10
すいません。スレチですね
スルーしてください
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 02:12:24 ID:jPM+FzGg0
>>430
スレ違い以前によ
そこまでアドバイス受けた上に
最終選択まで他人に判断任せるなよ
少しは自分で決めろ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 02:44:08 ID:aWs4rXdP0
自分で選択できない人は、このスレに行くと親切にアドバイスしてもらえるよw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209329917/
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 07:03:22 ID:4Kur1ZJn0
あのノリにはついていけぬw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 07:49:25 ID:f0lPJA+/0
>>429
スレ違なのかなぁ

個人的には、EFマウントのレンズ全般という風に認識していたんだが
間違っていたか。
5年ROMります
435425:2009/03/19(木) 08:28:20 ID:LoxCogmi0
>>428
デジでF2.8の20mm域の超広角なら実質EF16-35/2.8L2しか選択肢は無い

廉価単でも20mm、28mmあたりは色収差が多めな事も甘めな描写なので、あって基本的にお勧めできない
24mmと35mmはそれなりにカッチリ写るので勧める人も多い

フィルム時代の名残で廉価単も持ってるけど
EF16-35/2.8L2の焦点域で描写として越えるのは35/2だけだね
うちでは24/2.8は軽さが無ければ、あえて使う意味が無くなってる
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 08:30:42 ID:xixWASEe0
>>429
>>1を1000回音読してこい
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 09:46:44 ID:IxmN6Byv0
135f2+1.4×にするか
200f2.8にするか悩んでるんですけど
両者に画質やAF速度で大きな差はありますか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 09:52:32 ID:Oi1Kxuk30
>>435
f書いてくれ
どっちの話かわからんw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 10:21:02 ID:hM8VTk790
EF20/2.8は絞り開放付近の周辺減光がものすごい
空を入れた夕景とか撮ると、めちゃめちゃドラマティックな写真が撮れる。

キワモノ好きのオレのお気に入りレンズのひとつだw
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 17:09:37 ID:yrmmdCVH0
>>434
EFマウント全般なので気にせずキティはスルーでおk
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 17:36:51 ID:xZxsRR8H0
PIEでの後継機発売の噂が多く、発表は濃厚のようだが、発売はいつになると予想する?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 17:37:30 ID:xZxsRR8H0
すまん。
誤爆した。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 18:18:17 ID:V/7PfsT70
PIEのレンズ発表はあると思う?
あるとすればどんなレンズが出ると予想する?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 18:26:39 ID:5BfsyojP0
よく言われてるのが
・35L
・50F1.4
・100-400L
この辺の後継でしょ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 20:43:13 ID:xCok7+SqO
>>443
X3と同時発表との噂があるEF-S30mmでねーかな?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 22:26:50 ID:KF7eheis0
24-105も出るかもなあ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 22:32:07 ID:yX8701q00
EF85F1.4USMとか出ないかなぁ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 22:35:47 ID:cOha/f8j0
EF100F2.8マクロ IS USMとかも。
449435:2009/03/19(木) 22:55:21 ID:88QzNcPp0
>>438
ん? 28mmか?

廉価単が複数あるのは28mmのみ
28mmはどっちも同様にアマイので分ける意味が無いと思ってる

450418:2009/03/19(木) 23:16:33 ID:E9eT7U7b0
>>420
あまりそういう使い方をされないレンズだろうから情報がないんだよね

>>421
予算と重量

>>423
その金額と重さがOKなら迷わず135/2Lに行く
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 23:23:56 ID:CeroIyLZO
EF50/2.5UとライフサイズコンバータEFU
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 23:59:13 ID:aWs4rXdP0
>>450
要するに100/2か135/2.8ソフトしか選択肢ないってことじゃん。
100mmで足りるなら前者、足りなきゃクソだろうが何だろうが後者しかない。

他にも手はあるが気に入らないから言わないw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:00:03 ID:ZnWW54M+0
PIEでの新レンズ発表は、EF35-135/F4Lを禿しく希望します
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:22:10 ID:FBxpRhu+O
今更35mmスタートのズームなんて売れねーよ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:25:38 ID:ZnWW54M+0
おれは買うけどね
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:29:30 ID:FBxpRhu+O
まぁ出ないけどなwww
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:38:22 ID:7gnm1B/50
>>PIEでの新レンズ発表は、EF35-135/F4Lを禿しく希望します

もうちょい望遠側にシフトしたほうが、前玉一発目に凸が使えて
望遠ズーム的に作れて画質もだいぶよくなるんじゃないかな。
42mm〜150mmぐらいかな。

しかしなー、35〜135なんて明るいレンズが気軽に買える、持ち運べる、画質も良いという領域だし
まあズームにしてもテレ側の「あと一歩」のためにF4なんて暗黒ズームはちょっと萎えるな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:44:37 ID:UGCsxIeM0
>>453
実在しそうな範囲で、もっとも売れないレンズのスペックを考える大会とかあったら
いい線いきそう
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:47:40 ID:utgPQL3I0
暗いズームを出すくらいなら、多少暗くても小さい単が欲しいな。
L以外では、APS-Cでも超広角になる単焦点がないから。
24/2.8のAPS-C版とかさ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 01:00:27 ID:WcOBEYln0
EF16-125 F4L IS 北
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 01:00:28 ID:O1CjpXUV0
あえてTS-E45&90とかだったり
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 01:04:18 ID:FBxpRhu+O
お前ら夢無さすぎ
EF1000 F2.8Lとかのバズーカ砲をリクエストする位の男気見せろよ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 01:19:06 ID:gUVxWAs80
>>461
正直そうだったら個人的にかなりうれしい・・・
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 01:24:07 ID:utgPQL3I0
>>462
シグマ200-500/2.8を超えると歩兵が携行できないので・・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 01:54:24 ID:ZnWW54M+0
EF35-135/F4Lって、そんなに魅力ないの?
おれはコンデジ上がりだから、35mm始まりの3〜4倍ズームって基本中の基本だと思ってるんだけど。
まあ欲を言えば、EF35-135/F2.8Lが理想なんだけど重くなりそうだからあえてF4にとどめておいた。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 01:57:15 ID:aUDvlPFe0
馬鹿ズームはいらん
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 02:02:07 ID:O1CjpXUV0
コンデジは風景を撮るには画質的に不足だから
どうしても人物スナップが主体となるんで、35mm〜でそんなに不満は無い

風景撮りたいとなると、もう少し広角がいるわな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 02:07:17 ID:utgPQL3I0
>>465
28-135mmをF4でカバーできれば便利かもしれん(フルサイズに限る)。
でも、便利ズームゆえ、広角側は最低28mmは必要だろう。
更に、便利ズームだからこそIS付きならより価値は高まるが、
それなら28-135/3.5-5.6ISでいいや、ということにもなる。

というわけで28-135ISをいーかげんリニューアルしてください・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 03:17:47 ID:DXTIvEEI0
購入相談ではないのですが、今まで銀塩EOSをずっと使ってきて、
レンズはEF50F1.8II、EF135F2,8、EF75-300IS-USMを持っています。
デジタルデビューでKissX2のWズームキットを買ったのですが、
このズームレンズ、どちらもUSMではないけどAFはずいぶん静かですよね。
それにEF-S55-250ISのほうはEDレンズまで使ってるし。
Lレンズ以外でEDレンズ使ってるのって他にあります?
こういう安い割にはよくできたレンズの短焦点版を出して欲しいです。
EF50F1.8IIはジコジコうるさいし、EF135F2.8は像が甘いし。

ちら裏スマソ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 03:43:21 ID:1QB1C6j/0
>>465
子供が考えたビックリ発明ぐらいの価値かな?
何でもL付けちゃうあたり、特にな

観光地で「それ何倍ですか?」と聞いてくるオッサン共が欲しがりそうではある
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 03:51:46 ID:1QB1C6j/0
>>469
レンズメーカー製のも含めて、最近は廉価なレンズでも非球面や異常分散ガラスなどはふんだんに使われてる
正直、在りすぎて紹介しきれないぐらいだ

基本的にズームなら新しい奴を買っておけばOK

廉価単は広角は銀塩の時から全く変わってないので期待薄
標準&中望遠も銀塩の時のままだけどは、こっちはデジでもそれほど悪くない
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 05:26:32 ID:90Ok4W4rO
PIEで新レンズ出すんだったら…
20mmF2.8II USM
24mmF2 USM
28mmF1.8II USM
35mmF1.8 USM
辺りを気合い入れてお願いします。特に24と35。売れないでしょうけど…
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 07:08:44 ID:6seWIrFO0
EF-S100mmF2.8 マクロ IS USMが欲しい。

474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 08:16:43 ID:+JHnz7OJ0
1000mmマグロ欲しい
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 08:27:13 ID:eOkAwLVo0
APS-Cの撒き餌としてEFS30はありかもね
ただし、EF50F1.8IIくらい安くないと意味ない
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 08:56:02 ID:qMCcXT4K0
>>475
同じくらいチープに作って少し経っても実売価格は上か

EF17-40mmF4LとEF-S10-22mmが近い作りとか
EF100mmマクロを小さくしただけのようなEF-S60mmマクロ
なんていわれ方をするが、そんな感じで広角EF-S安単USMってできないかな?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 09:07:55 ID:qMCcXT4K0
>>474
シグマのエビフライ(緑)と違ってルアーみたいな仕上げで

>>465
35mmF2や各社2.8通し標準ズームが軽量リーズナブルで好評だし
中望遠は85mmF1.8や135mmF2、200mmF2.8がある。70-200mmF4Lとか。
デジ専のシグ50-150mmF2.8ズームやトキナーのと同じ様な存在になりそう。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 17:43:11 ID:/DPWLTQ+0
>>468
実質、28-135ISのリニューアル判が24-105/4な訳だが・・
それで我慢しろ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 18:10:41 ID:utgPQL3I0
>>478
しかし、今じゃレンズメーカーの上位レンズ程度のものに
「L」の名を付けて高く売るってのはどうかと思う。
新製品はEF-S以外全部Lって感じじゃん。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 19:17:05 ID:O1CjpXUV0
>>479
いまや24-105はそう高く無いじゃん。
ま、安くも無いが。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 19:48:03 ID:eOkAwLVo0
>>479
EFレンズはAPS-Cでも使えるってだけで、基本フルサイズ用なわけで、
キャノンのフルサイズ機買った連中なら5、6万のレンズは眼中にないでしょ?
ってキャノンは思ってるはず
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 20:52:50 ID:utgPQL3I0
しかし、高いカメラには高いレンズ、みたいな発想はおかしいよなぁ。
これはメーカー側もユーザー側も。
画質云々より使い勝手でフルサイズを選ぶって人もいるだろうし。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 21:48:18 ID:/DPWLTQ+0
>>479
仕方ねぇ
Lは「良い」レンズに付けてるんじゃ無くて「豪華」なレンズの印だから

廉価なレンズでも非球面や特殊硝材が使われる現在では
ピントリングが「豪華」仕様ならLになっちまう

それはそれで意味はあるけどな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 22:09:53 ID:wPZNn/ap0
まあ、今はほんとに>>483の言うとおりピントリングが豪華仕様ならLなん
だろうね。
 
FDの頃はサンヨンとかは黒。サンニッパやヨンニッパになってやっと白レ
ンズになってたけど、黒でも高くて、あの当時のLは本当に憧れだった。
けど、今と違うのは下のランクでも十分に使えるレンズがあったって事。
 
今はそうじゃないもんね。ちょっと画質のいいレンズというとすぐにLになっ
て値段をつり上げる。そのくせ値段相応のモノかというと、そうでもないレ
ンズもある。もうちょっと考えて欲しいよね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 22:13:14 ID:Uxm0rCpJ0
広角の防塵防滴でもない単焦点Lレンズは終わってる。
ニコンの広角ズームほどの解像力もないとか、存在価値がわからん。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 22:19:01 ID:VIm53h1Q0
白は一応、意味があって白にしているからな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 22:25:51 ID:utgPQL3I0
>>483
なるほどな。フルタイムMF対応→Lというのは
新しいレンズほぼすべてに当てはまるな。

しかし、前はフルタイムMF対応の常用ズームもいっぱい出てたじゃんねぇ。
もはや、確実に数が出るキットレンズと儲けが大きいL以外はやる気なしってことなんだろうけど。

お陰でLと単以外は全部レンズメーカー製だよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 22:33:28 ID:wPZNn/ap0
>>486
それはわかってるつもり。直射日光に晒されたときの熱の上昇云々って
やつだよね。
けど、昔の白レンズってキヤノンのプライドというかなんだかそう言うのを
感じたてたんだけど、今の白レンズにはそれが薄い気がしてね。
まあ、白レンズに限らずL全般に言えることなんだけど。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 22:40:14 ID:Ll27mu0Y0
ここで流れを読まずにチラ裏

店で70-200/4ISさわってきた
コレヤバイ。超ヤバイ
そして今撮ってきた画像を見てる
コレヤバイ。益々ヤバイ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 22:58:21 ID:utgPQL3I0
>>489
俺は使ってみてガッカリしたクチだけどな…。
貴重な存在ではあるがヨイショされすぎ。
「F4+IS」というスペックは、やはり利便性にこそ価値があるのだと思う。
491483:2009/03/21(土) 01:22:31 ID:lZAFMk1v0
>>484
NewFDの頃の「L」は、他では余り使っていなかった非球面や高級硝子材の証だったからなぁ
50/1.2のLと非L、300/4のLと非Lなどは、露骨に値段も描写も違っていたから
が、NewFD24/2など、Lではない→特殊なレンズは使っていないが良いレンズが在ったのは事実だね

ただ、俺はここ最近出た非Lズームの描写はそれほど悪くないと思ってる
問題なのは売れないからほったらかしの広角廉価単と一部の名ばかりLズームだな

>487
豪華仕様のピントリングってのは、フルMFの事じゃないよ
廉価でもリングUSMのレンズはフルMFできるからね
EOS5のキットだった28-105/3.5-4.5あたりが元祖かな?

Lズームならレンズの先端側がピントリングで幅が広くゴム巻き→MFでの使用が考慮されている
L単の場合は幅広のゴム巻きピントリングになってる

非Lズームのピントリングはズーム操作優先なのか知らないが、何故かBody側に付いているうえに、細いプラのものが多いのでMFの使い勝手がLより劣る
廉価単もUSMじゃ無い奴は細いプラリングだね

最近の入門機のキットレンズはリングUSMよりは特殊硝子材を優勢している気がする
限られた予算内で、MFの操作性よりは描写ってのは悪くない考え方ではある
ピントリングが太いだけの駄Lもあるこの御時世では、特にそう思うわ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 01:48:03 ID:krxQ6xaa0
>>491
>ただ、俺はここ最近出た非Lズームの描写はそれほど悪くないと思ってる
ここ最近ってのがどの位の期間を指すのかわからんが、
俺の感覚での「ここ最近」では、EF-S以外の非Lズームはほぼ出てないんだが。
(思い付くのはEF55-200IIくらいか。70-300DOはL並みの値段なので除外。)

俺が欲しいのは、EF50-200/3.5-4.5とかEF70-210/4みたいな、
キットレンズより上の性能と画質を持ちながらもそこそこ廉価なレンズ。
実際、両者はフルサイズデジタルで使っても常用には十分な写りをする。
ただ、古い故にズームが直進だったりピントリングの感触が最悪だったりと
安心して常用できないのが残念。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 07:57:04 ID:9+o1TRSy0
今廉価で出せば売れるのがEF-Sなのだからそちらへシフトするのは当然。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 10:19:30 ID:vrzHbBZ2O
>>492
DOじゃない70-300 ISを忘れないでくれw
前玉回転・マイクロUSMは頂けないが、廉価レンズながらUDレンズも入ってて画質はDOよりはいいぞ。

DOはリニューアルするかいっそ生産終了にした方が…
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 10:41:17 ID:KZ5S4DBz0
DOしよっかな
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 11:47:38 ID:v44/+6p20
単焦点がやっぱいい。

デカイ、重いズームは、持っているだけでイライラする
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 12:05:28 ID:cY43M4S70
そうだな。廉価単焦点のリニュは激しく希望。

いまさら非Lのフル用ズームにはあまり価値を見出せないが、
例えば、小三元クラスはLの称号を外すとかそういうやり方はあると思う。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 12:33:45 ID:vg01+m120
EF 50mm F1.8IIをリニュして欲しいな。
実売は12000円ぐらいで。

もちろん今のままチープなままで構わないから、レンズを可能な限り良くして欲しい。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 12:36:38 ID:xr6mp0zk0
>>498
あれ以上何求めてるんだよ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 12:42:04 ID:YufEHwH30
・もうちょっと寄れるように
・ボケをきれいに
・コンクリートの上に落としても壊れないように
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 13:02:44 ID:krxQ6xaa0
EF50/1.8は、絞り羽を増やしてくれれば文句ない。
外見も性能も今のままでいいから羽だけ変えてくれ。
値上げするならピントリング位付けないとな…。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 13:30:05 ID:7YYySAoH0
撒き餌だから今ので十分。
あまり良くすると上が売れなくなるだろ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 14:07:50 ID:krxQ6xaa0
普通に使える50/1.8or2クラスがあればEF50/1.4から買い換えたいんだけど…。
EF50/1.4は開放でもボケが荒いから。
まぁ50/1.4をリニューアルしてくれてもいいんだけどさ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 14:53:49 ID:kjugkO4oO
5D+EF85L2が常用だ。
この組み合わせだと、誰が撮ってもきれいに撮れる。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 17:48:09 ID:lZAFMk1v0
>>500
> ・もうちょっと寄れるように
無理、つーか全群繰り出しで寄れるようにしても絵作りに限界がある

> ・ボケをきれいに
無理、口径食もあるし、これやると近接で焦点移動が起きて50/1.2Lのような事になる

> ・コンクリートの上に落としても壊れないように
無理、大抵のレンズは壊れる

>501
一応ピントリングは付いてるけどな;;

キヤノの廉価レンズが5枚絞りなのは伝統だけど
スペック的に35/2.8ならともかく35/2で5枚絞りは勘弁して貰いたい気もする
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 19:44:40 ID:R8M8qDue0
16-35にするか、17-40を選ぶかが目下の悩みです。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 20:13:51 ID:krxQ6xaa0
>>505
>一応ピントリングは付いてるけどな;;
言われてみれば確かにフォーカスリングではあるなw
レンズ先端を直接回す方式でないだけマシだけど、大差ないと言えば大差ない^^;
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 20:45:23 ID:tP/eYnNW0
あの糞軽いピントリングはそれはそれで楽だったりする。
すばやくやって必ずピント合うわけでもないけど意外と気に入ってる。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 21:52:41 ID:1NIuvbvm0
http://digicame-info.com/2009/03/kiss-1.html

S18-120mm F3.5-5.6ISか・・・。
微妙だのう・・・って、まず出ないか。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 22:08:18 ID:diZ3olRb0
うちの17-40
5Dで開放で使うと四隅が結像しないんだけど、
このレンズこんなもんなのか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 22:16:44 ID:krxQ6xaa0
>>510
そんなもんらしいよ。
まぁフルサイズ・開放で四隅がちゃんと写ると思う方が間違いかと。
F4シリーズは「L」だと思わない方がいいと思う。
下手にLを名乗るから「パっとしない」とか言われる。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 22:36:34 ID:diZ3olRb0
>511

サンクス。
評判いいレンズなので少し期待してたんだが
テストの画像見て正直失望した。
許せるレベルになるのはf.8か11まで絞らないとダメなんだよね。
ちょっと負担が痛いが16-35II行くかな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 22:55:26 ID:R8M8qDue0
>>511
でもさ、そんなこと言ったら初代の16-35とか立場ないよ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 23:22:51 ID:krxQ6xaa0
>>513
その通りなんだけどね。
でもF2.8なら画質以外のメリットがある。
その点、F4だと画質が良くないとビミョーな存在でしかない。
もちろん小型軽量ってのもメリットではあるけど、
それはLを冠する条件ではないだろう、と。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 00:16:50 ID:TPB97VsL0
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 00:26:34 ID:1ef5Zdey0
人って結局コスプレかよ…。
しかも85Lである必要がないショットばっかだし。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 00:33:49 ID:j92/FAeL0
>>515
前ピンじゃね?
開放使いたいならレンズの調整するか、
マイクロアジャスト使える機種に変えたほうがいいのでは?
人工光と日光でピン位置変わるから
マイクロアジャスト使える機種のがいいと思うが。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 00:53:30 ID:TPB97VsL0
>>517
構図上、AFポイントが口当たりに来ているので……。フルタイムマニュアルする勇気がなかった。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 01:03:48 ID:1ef5Zdey0
>>518
この距離ならAFロックでももうちょっとピントはマシだったんじゃねーの?w

腕のいいコスプレ写真家を見てみたいもんだ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 03:05:58 ID:9BK1XaVV0
>>517
ジャスピンじゃね?ある意味
AFセンター(胸付近)で合わせて開放なんじゃねの?とエスパーしてみるw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 06:05:30 ID:tM4K/1jA0
コスプレしてる子は衣装を着た全体像を撮って欲しいんじゃないかな?
まあ、相手がどういった画角で撮っているかは撮られてる子もカメラに
詳しくないと分からないだろうが。
F2.8〜4位で全体にピンが来るようにして、換算35〜50mm位が丁度良い。
85mmF1.2はバストアップや顔のアップ向きで且つ暗い室内をライトで
照らして撮るような被写体に向いている。
この手の撮影でバストアップなら85mmF1.8で十分。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 13:29:29 ID:qRwqjcB80
イベコンの撮影でここまで盛り上がれるお前等が凄いと思うわ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 14:08:16 ID:O7MTVQ9B0
>>522
普通にポートレートの話だと思うけど。
F値の小さいレンズてに入れた時に必ず通る道みたいなもんじゃない?

どれどれ、ボケって奴を・・・と思って撮ってみたらピンが思うように合ってないってw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 14:54:35 ID:OtnKRi3OO
EF50/1.4LISをきぼう
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 15:01:51 ID:B0eGQ0PY0
・5D中古+16-35mm+24-70mm
・5DmkII+17-40mm+24-105mm

どっちが良いかな?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 15:09:48 ID:uyM6V9xe0
中古に拒絶反応がなくて、新しもの好きでなければ5D。
レンズに金をかけるべき。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 15:15:30 ID:jzLsUfrK0
1で買っておいていずれ5D2買いかえるとか。
レンズ性能不足するの目に見えてるし、5Dで絞り込んで撮る
機会も多そうだから、買い換えるとゴミ取りのありがたさを実感できる。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 15:17:25 ID:uQQ9SS80O
5D2+16-35+24-105
多少ムリしてもこれがオススメ。
529525:2009/03/22(日) 15:48:19 ID:B0eGQ0PY0
アドバイスありがとう!
中古本体に拒否反応はないけど、ゴミ取りのことを考えると若干の躊躇あり。
そして広角ズームは金出せるなら全ての面で16-35が良いと思うんだけど、
24-70と24-105は発売時期や手ぶれ補正の差があるから正直迷う…。
>>528のセレクトはそういう考えかな

中古+16-35+24-70
5D2+16-35+24-105
4月初旬に買おうと思ってます。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 15:59:21 ID:jzLsUfrK0
広角を16-35に任せれば、24-105は確かに使えるよな。
531529:2009/03/22(日) 16:01:32 ID:B0eGQ0PY0
ごめん訂正

>>528のセレクトもそういう考えかな

×
>>528のセレクトはそういう考えかな
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 16:17:19 ID:1WtKuAcZ0
>>529
マップカメラでざっと見積もると、1が47万、2が50万(5D2レンズキット)
価格差を無視できるならボディ差とレンズ差で考えればいいと

自分ならレンズ重視で1かな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 17:02:06 ID:1ef5Zdey0
ボディのためにレンズで妥協するってのはカメラでは本末転倒だと思う。
もちろん、超絶連射とかプロ機の信頼性が必要とかならこの限りじゃないけど。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 17:05:08 ID:qRwqjcB80
>>523
イベコンの撮影≠普通のポートレート
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 17:05:40 ID:NA11RUki0
>>529
マイクロアジャストの有無が大きい。
5D2おすすめ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 17:12:25 ID:qRwqjcB80
>>525
広角域と標準域、どちらを優先するかは本人次第だが
一般的には、広角は絞ることが多いのでF4にして標準域はF2.8の方が使い勝手が良いと思う

総予算が限られているのはわかるが、BodyはBody、レンズはレンズで選ばないと後で後悔することになると思う
特にレンズの方がBodyよりも寿命が長いから、後でも使える組み合わせにした方が良い
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 17:46:38 ID:f06Bka160
このスレの結構前にEF24F2.8のれすがあったけど、
EF-S10-22を持ってても買う価値あるだろうか。
もちろんAPS-Cで広角単として使いたい。
写り重視。
538528:2009/03/22(日) 18:13:54 ID:Wgxdceh50
>>529
そのとおりです。
画質だけ見れば24-70だろうけど、ISや軽さ、ズーム倍率の違いは大きい。
しかも16-35があれば24-105の欠点のワイド側が補える。

あと、24-70は今年後半に1D4とあわせてIS付の後継が出そうな気がしてならない。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 20:05:38 ID:1ef5Zdey0
>>537
標準ズームが何かによるなぁ。
16/17/18mm〜のAPS-C専用F2.8ズームを持ってるならそれほど有難みがないかも。
反面、24mm〜のを使ってるなら、24mm域での性能は当然EF24/2.8の方が良いので意味はあると思う。
小型・軽量だから焦点距離がカブってても気にせず持ち出せるし。
最短撮影距離もズームより短いので持ち歩いて損はない。
540537:2009/03/22(日) 21:49:26 ID:UbViv/sD0
>>539

レスどもです。

実は単を使うことが多くて結構前にキットレンズを売却して標準ズームは持ってない。
良く使うのはEF35F1.4Lとシグマの50F1.4。次にEF135F2L。
一通りの焦点距離を揃えるつもりでEF85F1.8も検討中。
24mmはLには手が出しづらく、特徴的な描写で線の太い写りをするEF24F2.8の作例が
目に留まった。

流石に超広角はEF-S10-22、200mm級の望遠はISが欲しかったのでEF70-200F4LIS
の各ズームを使っている。
ただ、最近はやっぱり標準ズームはあった方が良いと思うようになってきた。

EF24F2.8とA09の組み合わせがよさげな気がしてきた。
ありがとう。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 14:39:10 ID:Y7i+KNDP0
A09か・・・ピンが合わなかった覚えしかないなぁ。
マイクロアジャストメント付きの機種で使うなら良いのかも。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 16:13:43 ID:o7QSNZmj0
>>541
素直にピント調整出せ
素人じゃマイクロアジャスト使いこなせないと思うよ
あれってかなりメンドクサイらしいから(ちゃんと使うには)

基本的に合ってるうえでの補正くらいなら使えるみたいだけど。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 19:23:13 ID:5MnPqxJw0
いや、とっくに売った。
純正は全部調整出して、さらにアジャストさせてある。
なにが使いこなせないのか良くわからないが。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 19:27:06 ID:sA6NDU140
40D用に17-40/4Lを手に入れた。
でかくて重いけど隅々までシャープな画質に満足したよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 20:12:17 ID:1IojIGhNO
17-55ではなく、わざわざ17-40にしたのはやっぱ近々フル移行予定なん?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 10:44:12 ID:xyGwb7LR0
>>545
フルに移行するつもりは当分ない。
単に17-55より17-40の方が安かったから。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 10:45:37 ID:tQpCjWMD0
f2.8が必要無い544にしびれる憧れる
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 13:04:55 ID:nb/VX/je0
つか17-40F4Lってワイド側以外は糞だろ。
549545:2009/03/24(火) 14:54:56 ID:cNp2l6eFO
いや、しかし17-40のズームしても伸びないところは17-55にはないカッコよさだよ
ホコリにも強いし
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 15:14:18 ID:AeJBsfuL0
ホコリもカッコも作品には関係ない要素だな。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 15:16:38 ID:tQpCjWMD0
ホコリに強いのは保守の点で大きなアドバンテージだけどかっこよさなんかどうでもいい。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 15:28:49 ID:sQDeAkZm0
かこいいほうがいいっすよ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 15:41:57 ID:AeJBsfuL0
作品創りが趣味でないならそれもよかろう。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 17:15:23 ID:RjXaply20
赤い鉢巻の為だけに買うやつだって居るだろ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 17:22:13 ID:M0wP21sp0
キヤノン EF-S17-55mm F2.8 ISはボケ味がウィークポイント
ttp://digicame-info.com/2009/03/-ef-s17-55mm-f28-is.html

タイムリーな記事が出てるな
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 17:24:13 ID:tQpCjWMD0
いるいないの話なんて誰もしてないんじゃね?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 18:31:22 ID:517uYGPw0
17-55はワイド側の歪曲が結構気になったので買わなかったなー。

その点16-35mmF2.8が、(APS-Cでは)歪みが全然感じられなくて
即買いしたけど(40Dで一番買ってよかった&活躍したレンズ。)

使ったことないけど、17-40も16-35mmに近いところがあったりしない?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 20:06:19 ID:kdcyIWJj0
>>557
APSで使うならF値の違いのみ、どっちでも良い
フル寸なら16-35/2.8L2一択

28mm↑だと17-40はちと辛い描写ではあるが
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 20:12:13 ID:kdcyIWJj0
>>548
初代16-35/2.8がT側寄りのセッティングで叩かれまくった反動だな
APS用の標準ズームとして使われてた頃だから、余計にW側重視つかW側の中心部のみ

フル寸で超広角ズームとして使うなら、20mm↑を重視して欲しい気もするが
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 20:37:01 ID:u3g8Sx2x0
Q01:【予算】 5万円〜8万円
Q02:【機種】 5D mark II
Q03:【焦距】 15mm 対角線魚眼
Q04:【所有】 EF24-105mm F4L IS USM、EF100mm F2.8 マクロ USM
Q05:【被写】 広い地平線が写る風景
Q06:【環境】 日中、屋外
Q07:【単?】 単焦点希望
Q08:【画質】 価格差が出るほどの差があるものかどうか
Q09:【収差】 同上
Q10:【振動】 三脚使用
Q11:【時期】 今月末までには揃えたい
Q12:【欲し】 EF15mm F2.8フィッシュアイ、あるいは、15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (SIGMA)

EF15mm F2.8フィッシュアイ、と15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (SIGMA)、のどちらかを手に入れたいです。実売価格で3万円ほどの差がありますが、値段に見合った違いがどの程度あるものなのか、
何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 21:03:01 ID:kdcyIWJj0
>>560
シグマの15mmは寄れるがAFがかなり遅い
純正はシグマよりは寄れないがAFは速い

標準域は基本MFの俺だが、流石に15mm魚眼は目視では辛くAFの依存度は結構高いのと、迷うと致命傷に成りかねないジャンルであること
後はリセールバリュー&次のbodyでの使用を考えて純正にした

純正はキャップがスカスカで外れ易いのは減点だな
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 21:13:43 ID:0uEFioN40
魚眼は実は15mm付近からケラレがなくなってフルサイズでも使えてしまう
トキナーAT-X 107しか持っていないが、これじゃ駄目?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 01:16:45 ID:zfunIOho0
Q01:【予算】 6万円以内くらい
Q02:【機種】 50D
Q03:【焦距】 例:50mm〜100mm)?
Q04:【所有】 EF50 F1.8 II EF-S18-200IS EF50 F1.8でナイター撮影してますがAFがかなり遅いので明るく早いレンズ希望、練習風景なので寄れます
Q05:【被写】 陸上競技場での練習風景
Q06:【環境】 夜 ナイター 照明暗い
Q07:【単?】 単焦点
Q08:【画質】 価格しだい
Q09:【収差】 価格しだい
Q10:【振動】 手もち
Q11:【時期】 すぐ買う
Q12:【欲し】 50F1.4USM
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 05:42:30 ID:knvcREVh0
85/1.8
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 06:15:44 ID:8jl+ypGE0
手持ちだと明るい単焦点でもISO感度は上げないと駄目だろうな。

俺もEF85mmF1.8USM推奨。
もっと広く撮りたい場合は50mmだが、この場合はシグマの50mmF1.4HSMを勧める。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 07:28:43 ID:zfunIOho0
レスありがとうございます

EF85mmF1.8USMはAF早いんですか?

シグマ50mmF1.4HSMのよさはなんですか?

質問ばかりですみません
567561:2009/03/25(水) 08:05:57 ID:Uw/43ncz0
>>562
トキナーの10-17は身内が持ってるから知ってるが
EDガラスの使用が効いてるのか、画質は間違いなく一番良いね
APS-Hでも使える唯一の対角魚眼でもあるし

が、フル寸でT側を使うと、自分の用途では開放F値がちときつかった
開放F2.8でないとアカンのだ

AF速度は シグマ<トキナー<純正
画質は  純正=シグマ<トキナー

といった感じ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 08:25:30 ID:Uw/43ncz0
>>563
競技や環境にも寄るけど、コース脇からだと換算135mm〜200mmが使いやすいと思う
トリミングも併用すれば換算80mmもありだけど、長めの方が使いやすいと思う

ナイターで練習ぐらいの照明だと、大抵はかなり暗いだろうからISO1600だとして、SS稼ぐにはF2は欲しいね
価格を考慮すれば候補は、50/1.4、85/1.8、100/2だな

AF速度は、50/1.4<<85/1.8=100/2
だけど、それほど寄る訳ではないからどれも十分な速度
純正以外はAF速度に難があるので、被写体を考えたら純正にした方が良いと思う
外した時が相当遅いのが社外品の良くないところだね

F2付近での画質はどれも若干球面収差が残るが実用に耐えると思う
F2.8まで絞れるなら文句なし

画角は今まで撮った奴を調べて、使いやすいと思う焦点距離にすればOKだ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 10:16:14 ID:yRTlE9/I0
>>490
単にハズレひいたかカメラとの相性でジャスピンじゃないから性能引き出せてないだけじゃないの?
がっかりするようなレンズじゃないぞ?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 12:23:35 ID:vVx0IdjiO
>>569
F4ズームの17-40と24-105と比較すれば、70-200 F4LはISの有無に関わらず役者が違う感じがするけどねぇ…
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 12:54:31 ID:fx4TtUtG0
広角はパンフォーカス気味で撮ることが多いから、絞ってしっかり
描写できる17-40はCPに大変優れていると思う。
開放手持ちなんていう環境ならけっこーキツイが。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 13:08:24 ID:N3gGUerC0
>>569
APS-Cで無調整で使っていたんでしょ、たぶん。
その状態だとピンボケまでいかなくてもジャスピンこないから
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 15:46:40 ID:zyd0vBvK0
17-40、24-105、70-200とも好きなレンズだけどなぁ。
画質面で不満の声もある24-105も、広いレンジとIS付きで一本だけ持つ時にはとても便利だし。
小三元は飛び抜けて優れた部分は無いけど、価格・携帯性・画質・質感のバランスの取れたいいレンズだと思う。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 15:58:48 ID:IJgRjKy60
他ユーザーだけどやっぱ小三元はうらやましいよ
てかそれに引かれてこのスレに来てるわけでw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 17:37:31 ID:0U4pKALZ0
自分はCANONから入ったけど
他のメーカーに小三元が無いこと知って、驚いた。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 17:50:52 ID:b/VEAp+j0
ある程度、カメラにお金が使える人にとっては、上をきっちりリニューアルしていただきたいのですよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 18:08:33 ID:2gMGd96v0
>>575
別に小三元なんて揃えなくてもいいんだけど、
F4の200mmズームがあるのは確かにアドバンテージだ。

広角・標準は別にF4通しの意味はないからどうでもいい。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 18:38:42 ID:0tMKFfBu0
ポトレでも撮らない限り絞ってるなおれは
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 22:12:20 ID:zfunIOho0
563です

早速50/1.4、85/1.8をためし撮りしてきました

85/1.8はAF速いし明るく画角もちょうどいいかもと思った

50/1.4 AF速いけどなんか暗い感じがした

昼間用に70-200F4ISを考えていて135F2ならナイター昼間ならテレコン着けて200MMくらいで使えるかと思い試してみたらめちゃ明るくAFめちゃ速い
でもIS無しで夜の手持ちはきつそう店のなかでもブレ気味なのに

これから画像みてみます
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 22:22:40 ID:9y4pudtu0
せめて100mmくらいからはISにしてほしいよなあ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 09:45:51 ID:eAc6NVBuO
オクでEFレンズ買ったらピントリングがついていない&AF作動しないんだけどなんで? 
AF MF切り替えスイッチはついてるのに…
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 12:47:07 ID:+YCMfm8o0
PIEで新レンズ何か出た? 明日行くけど
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:03:05 ID:F2rwdIwe0
>>581
どのレンズだか知らんけど、出品者に聞いてみたら? 
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:06:32 ID:k9P601i90
どのレンズかも言わない
おまけに中古
これがゆとりか?

はっきり言って知らんがな
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:17:11 ID:d6fNuF5a0
そんな怪しげなものを落札した>>581に脱帽!
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:22:35 ID:fpeZqZj8O
今度x3を買う予定の素人です。
ボディ単体で購入し、レンズは給付金12.000円で買いたいのですが、何が良いでしょう?
中古でもいいです。
撮影したいのは子供とペットのフレンチブルです。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:29:09 ID:sAx969xx0
>>586
どうせその金額じゃキットレンズクラスしか買えないから、
最初からレンズキットにすればいいと思うよ。
それか子供の給付金を足して中古のEF35/2あたりを買ってみるかw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:30:53 ID:TOpuoryR0
悪いこと言わん。レンズキットにしとけ

18-55IS、最初のレンズとして悪くないぞ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:37:54 ID:G0hLg0O90
>>560です。レスありがとうございました。
悩みましたが、値段の安いSIGMAの方を買うことにしました。
SIGMAで満足できなければ、EFの方を買おうと思います。

EFのLレンズで魚眼が出てくれればいいのになぁ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:46:12 ID:14550kfzO
>>578
ポトレは開放で撮るとでも、思ってるのかよw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 14:08:39 ID:fpeZqZj8O
>>587>>588
レスありがとうございます。
キットレンズとEF35で検討してみます。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 14:46:58 ID:54+prDKc0
>>591
いいってことよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 15:25:36 ID:S2gIm+jRO
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:56:00 ID:VUDl6dhb0
>>593
そっとしといてやれよw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 19:34:22 ID:fpeZqZj8O
586で質問した者です。
女房に相談したところ、「私を綺麗に撮ってくれるなら」 という条件で、予算10万までO.K.が出ました。
女性を綺麗に撮るためにお薦めのレンズはありますか?
ちなみに私が言うのも何ですが、女房は大学のミスコンで準優勝した位には美人です。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 19:35:37 ID:xoKGEv+m0
黙ってればいいことをw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 19:41:23 ID:bIureTWC0
>>595
EF15mm F2.8 フィッシュアイは、いかがでしょう?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 19:45:42 ID:gay8wA3q0
>>595
ほんの少しだけ予算オーバーだけど
EF800mmf5,6ISがオススメ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 20:31:40 ID:apLPzU000
>>595
大抵の女性は、こちらが思って居るよりも自分が綺麗だと思ってるので
現実をありのままに写すと何故か不満が出るんだ

カリカリに描写で等倍で毛穴何ぞを画面に写して見せるようもんなら、いろいろと面倒なことになる
特に下り坂だと敏感だ

APSなら28/1.8や50/1.4を開けて使うのがお勧め
前者は良いけど後者は絞っちゃダメ

TamのA09の開放あたりも後で問題が起きない描写である
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 20:55:12 ID:B0hk4u+60
>>597-598
お前ら優しいなw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 21:55:48 ID:PqV9adVs0
>>600
ミスコン準優勝という微妙な美人の写真を見たいからだw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 22:05:31 ID:VUDl6dhb0
ここはマクロで寄って毛穴までクッキリ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 22:31:13 ID:iGanG1P00
レンズに予算を10万までつかえるなら
レンズキットかWキットに、50/1.4か85/1.8あたり足すのがお奨め
自分なら85いくけど、現実には50の方が使いやすい長さだと思う

シグマの50/1.4もあるけど、初めて買う単なら純正がお奨め、特に明るいレンズの場合は

35/2は、ズーム使うよりは、明るい単をつけっぱなしにしとく方が好みって人が
使う感じかな
とりあえずズームを普段使っておいて、単メインで行きたくなってから買っても遅くないよ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 23:12:03 ID:vOL7SfyX0
子供やペットは広角でかわいく写るかもしれんが
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 23:51:53 ID:OVRghEKa0
>>595
100mmマクロでクリのドアップをお願いします
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:04:31 ID:f+Pgg0sb0
そーいや極小カメラをチンコに付けて挿入してる動画が転がってたよな
スレ違いすぎてごめん
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:33:56 ID:tyLlW1I+0
>>595
>586も見たけどキットレンズで手一杯かもね。
せいぜい50mmF1.8を追加購入するくらい?
あと、レフ板1枚買っておく事。
喜んでもらうためには、レフ板が一番効果が大きいかもね。

追加で、女性を美しく撮るための参考書はいろいろあるから1冊買ってみるとかね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:44:13 ID:yfje0Fzm0
>>595
50F1.4と35F2買って、残りはスタジオ代に使うのが一番綺麗に撮れると思う
っていきなりストロボは使えないか

つかマジレスするとね

レンズの影響<越えられない壁<光の条件

だよ 外でもいい光見つけられれば、レンズの差異など大した問題ではない
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 18:47:25 ID:dhi2WueFO
>>608
50と35は両方はいらないんじゃね?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 21:01:35 ID:3EQWMntM0
>>609
端からだが、別に両方あったほうが良いと思うが・・・

何故要らないと思うかの方が興味がある
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 21:57:58 ID:Knit8Lyz0
夏まで新レンズは出ないのかorz
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:05:35 ID:9+bptuI70
これで心置きなくレンズが買えるじゃないか
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:44:41 ID:dhi2WueFO
>>610
似たような画角のポトレ用レンズが二つも必要か?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:56:26 ID:rKzKspN70
35と50が似たような画角ってすげー感覚してるなw
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:31:17 ID:OOdSs2qE0
サンニッパが標準レンズだから35も50も超超広角だから同じような画角なんだろう
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 09:21:24 ID:n3WU74E10
キャノンの10-22mmf3.5-4.5かトキナーの11-16mmf2.8のどちらを
購入しようかなやんでいます
f値でトキナが気になるものの逆光に対して弱いとの評判がきになります
皆さんのおすすめはどちらでしょうか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 09:41:01 ID:WKJIFNt4O
>>579
ここは素直に
70-200F2.8isにしとけば?
85F1.8に1.5段明るさ劣るがナイターならisあったほうがいいよ

追尾性能は70-200クラスは抜群に良いしね
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 09:46:26 ID:WKJIFNt4O
>>589
シグマの15ミリは
中古でEXなら3万なんでお試しで買うのがよいよEXDGじゃないけど
元々EX時代から逆光耐性が高いのだよ
このレンズの良さはキヤノン純正に比べAFは劣るが逆光ではシグマ圧勝なんだよなあ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 11:28:31 ID:crLSVc510
>>616
EF-S10-22の方が良い。
風景撮りで逆光に弱いのは致命的。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 11:34:05 ID:6SZ7OytO0
>>616
F2.8が必要かどうかですべてが決まる。
悩むべきレンズじゃない。
621616:2009/03/28(土) 12:21:57 ID:n3WU74E10
>>619
>>620

逆光性能の弱さは経験済みなので出来れば避けたい。
広角でのf2.8の恩恵がどの程度のものなのか。開放で使う機会があるのか。
悩みっぱなしになりそうなので、純正買うことにしました。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 12:42:11 ID:soEye3V40
自分も10-22を買う前、>>616 のように迷った。
山で稜線と星空を一緒に撮る時はF2.8が魅力だったし。

ただ、超広角になればシャッターを長めに開いていても星が点像に写るから、F2.8→F3.5の分だけシャッター開け対処している。

日中の描写は10-22の方が好みだし、逆光耐性も満足。モーグルの上村愛子もこのレンズを所有してて、太陽をバンバン入れた構図で撮影しているょ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 17:14:52 ID:lIf1wBpvO
ちょいと質問失礼。
TS-E90/2.8って描写どんな感じですか??
商品撮りすんのに今までは大判使ってたんだけど、最近不況の煽りでギャラが目減りしてるんで
35判デジで済ましちゃえ〜って思いましてね。

2000万画素オーバー機でも使える画質ですかい??
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 17:18:59 ID:H197YAKK0
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 21:43:02 ID:xBNpoAK40
夜のサーキットで自動車競争を撮影するのにオススメのレンズありますか?
被写体の光源はヘッドライトのみです。
あと、車が画面からはみ出すくらいの迫力ある写真を撮るには何ミリくらいの
望遠レンズが必要でしょう?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 21:58:27 ID:hEOqUIEx0
>>625
最低これは必要かな・・・
   ↓
EF400mm F2.8L IS USM
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 22:12:36 ID:KDySXHXy0
1200/5.6Lに×2テレコンで置きピン
ついでにGN800くらいのストロボだな。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 23:00:10 ID:g5QuFYpx0
>>625
> 夜のサーキットで自動車競争を撮影するのにオススメのレンズありますか?
ない
夕刻なら普通のレンズで何とかなる

> あと、車が画面からはみ出すくらいの迫力ある写真を撮るには何ミリくらいの
> 望遠レンズが必要でしょう?

場所によるから、周りにいる奴に聞け
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 23:30:37 ID:mRqNu33t0
>>625
つ Sigma APO 200-500 F2.8
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 01:22:32 ID:2D0wsXXk0
>>629
もしかして、そのレンズは、あのエビフライか。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 13:58:39 ID:AzlXnkCg0

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇAPOフライぶつけるぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 19:10:05 ID:Fh8MPt5NO
100マクロ買いに行ったのに
売り切れてたorz
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 00:20:08 ID:y/Zo7StL0
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 00:59:00 ID:nMY6czWB0
F1.2の恩恵が得られてないのね・・・www
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 02:32:04 ID:gk4/MYzu0
何が何でも開放で使えと言うのはどうかと。同じ絞りなら明るい方が像が良いのでは。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 02:54:24 ID:ZfGytXEcO
大口径レンズを馬鹿の一つ覚えで開放付近で使い何でもかんでもボカせば良いと思い込んでるド下手くそよりかは良い。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 07:05:57 ID:2OWYAW8I0
>>633
色変すぎ。その構成でWBオートだとこうなるとか今更の意図があんのかな・・・
衆知にさらすなら最低レベルでもいいから色補正するべき。
いじると余計変になる自信ありとか? まさかいじってこれとか?w

風景なら水平垂直だし、ポートレートなら色くらいry
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 08:11:01 ID:Es7ZkZAs0
ごく普通の色に見えるけど。
「ポートレの肌の色はこうじゃなきゃダメ!」みたいな思い込みの強い人?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 08:28:13 ID:buc3W4G00
>>638
イベコン撮りを作品かなにかと勘違いしてるんだろう
まぁよく居る馬鹿の一種だな
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 08:28:39 ID:v9OvpRcL0
>>633
肌キレイだなぁ。5D?
う、うらやましくなんてないんだからねっっ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 09:21:21 ID:2OWYAW8I0
単発ID必死杉w

10万以上のモニター位買えよ。あと人並み位のレタッチ技術
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 10:06:58 ID:Es7ZkZAs0
くやしいのぅw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 10:14:44 ID:kC4kDQEli
>>641のモニタが変なのだろうw

人を基地外よばわりする基地外
644星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/03/30(月) 10:27:04 ID:xB1hHhff0
最後のなんか綺麗じゃないですか 目線もくれてるしまともなカメラマンってことだね
でも女の子達の衣装が悲惨 全社予算が厳しかったみたいですねぇ 何社が消えるのか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 10:50:20 ID:Es7ZkZAs0
一枚だけはりせんぼんのはるかが混ざってるのが気になるがw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 13:13:30 ID:bwUn2Mlg0
>>641
10万以上のモニタでsRGBでちゃんと見たがあんなもんじゃね?
流して見たところ特別レタッチまでするような画は撮れてないと思うし。
(いいね!と思えるのが1枚もなかったのも残念だが)

けど、いちいちケチを付けるまでも無いだろう。荒れるからスルーしときなよ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 16:14:22 ID:IqXXTRno0
test
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 17:58:06 ID:Nr/6Rnh40
なんでこんなの撮る為に5D+EF85Lが必要なのかわかんねぇ


・・・とか言っちゃ駄目ですよねw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 18:09:21 ID:Es7ZkZAs0
俺は散歩に135L使ってるけどなw
撮ってて気持ち良きゃそれでいいのさ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 18:12:06 ID:v9OvpRcL0
>>648
バカもーん!歯をくいしばれっ www

おねーちゃん撮りのためだけに5D + 85L
最高なのはわかってるけど、お金かかるし
バカバカしいって自分に言い聞かせてるだけなんだっ w
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 18:12:50 ID:b3+0fzS30
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1237596862/
1DMkV+EF500/F4L
351
368
辺り
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 18:30:21 ID:buc3W4G00
>>648
駄目じゃないけど、わざわざ反応してる時点で妬みに聞こえてみっともないのと

そもそも写真撮る行為自体が、大半は自慰行為だからなぁ

他人の機材が気になってるのは、それを言い訳にしてるって事の裏返しだからね
ある程度思うように表現ができるようになると、他人の機材などは気にならなくなる
問題なのは機材じゃないと判るから
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 18:38:18 ID:buc3W4G00
>>650
メンタル面の高揚のために気に入った機材を使うのは実際に効果はあるぞw

あとは「アレだったらもっと綺麗に・・・」などの言い訳が出来なくなることにより
自分を追い込んで、真の問題に気が付く切っ掛けにはなるほうがもっと効果が大きい
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 19:14:04 ID:HiAhkaS00
女の子撮るときは
高い機材持ってた方が、撮影お願いするときに気後れしなくていいよ

機材に数十万かけてると、なぜか気分が大きくなって、堂々と撮影頼めるから不思議
多分そこが一番重要
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 19:20:34 ID:X6xsbgRp0
そもそもEF85F1.2LIIなんて、オネーチャン撮りのために開発されたようなレンズだろ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 19:32:25 ID:Ruj2GZKt0
>>654
それあるな。
コンデジだとちょっとかっこ悪いけど、デジイチなら気分的に堂々と頼める。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 19:48:35 ID:z3ebfUQz0
>>654
それを「ハッタリ」と言うか「雰囲気作り」というかだけだからなぁ

空シャッターでノラせたり、デカイ音のドラ付けて回したり・・な
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 19:51:35 ID:A913yWm30
いつの時代の話だよwww
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 20:04:45 ID:IxwNBchP0
>>654
ニコ爺みたいな発言
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 20:13:38 ID:z3ebfUQz0
>>655
の割にはボケが汚いけどな;;

大口径にし過ぎて開放だと口径食が大きい
F2.2ぐらいで良くなるが、そーすると85/1.8と大して差が無くなるのが悲しい

今ならZE85/1.4のほうが良いな
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 20:17:24 ID:z3ebfUQz0
>>658
つってもほんの3年前までは、それだった訳でな

が、基本的に今でも一緒だぜ
デカイレンズ、デカイ音の出るカメラ、意味のないストロボも場の演出だからな
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 20:49:06 ID:7ACdxZXc0
5D2+24-70mmで撮影会行ったら、シャッター音が微妙で気合が入らなかった&女の子のタイミング合わなかった
次は1D3+単で行きたい

やっぱEF85F1.2LIIかなあ
50mmと135mmは持ってるけど
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 21:16:14 ID:/ETGeAu/0
イケメンの持つKISS+キットレンズ
ブサメンの持つ1D3+単
女の子撮りに有効なのはどーちだ?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 21:25:52 ID:OCo+HKuM0
広角〜標準なズームレンズを買おうと思ってるんだけど
17-55と17-40どちらがオススメでしょうか・・・
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 21:46:19 ID:xmp0jd2qO
>>664
用途は?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 21:48:11 ID:v9OvpRcL0
テンプレ使えとなんどいったら(ry
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 21:52:11 ID:HiAhkaS00
テンプレ使わない人って、用途すら書いてない場合が多いんだよねw

その質問に付いた解答をどうやって信じる気になるのかと、いつも思ってしまう
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 21:52:50 ID:9N7Or4WG0
散々既出の質問だし答えは決まってる。
将来フルサイズのカメラを導入するなら17-40
しないなら17-55
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 22:06:03 ID:OCo+HKuM0
ああ・・・こんな立派なテンプレがあったのですね・・・すみません
先日10-22を勢いで購入したものの評価が気になってこのスレ見てたままタブに残ってたので>>2辺りとかがあることに気付きませんでした
用途は主に風景、広大な景色を写すのには10-22でいいと思うのですがKISSに付いてた35mm〜のダブルクソレンズでは不安に思い
広角〜標準のレンズを一本買おうと思い価格com見てたら、Lレンズは高いモノと思い込んでいたのに17-55のほうが高かったため
この15mmの差がどれほどのものなのか、高くても55mmにしたほうが幸せになれるのか、それともフルでも使える40のほうが幸せになれるのか
と思い質問してしまいました
将来的にフル時代が到来しても使える17-40のほうが良さそうですね
アドバイスありがとうございました
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 22:57:44 ID:ZTb1wCz30
フルで17-40って・・
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 23:02:53 ID:HiAhkaS00
フルだと、17-40だと周辺が流れて不満になる場合があるらしいね
まあ、そこには注意

自分なら10-22持ってて風景用途なら
24-70買うか、キットレンズで済ますな

F値いらんならキットレンズもバカにならんよね
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 23:09:04 ID:Es7ZkZAs0
つーか、APS-Cで17-40mm、しかもF4なんてレンズを使う奴の気が知れん。
APS-C専用F2.8標準ズームがなかった時代ならまだしも…。
カネが無いなら、最悪使い捨てるつもりで
レンズメーカーの16/17/18-50を買えばいいと思うよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 23:25:16 ID:gEcYX60D0
>>672


>>649
>撮ってて気持ち良きゃそれでいいのさ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 23:36:47 ID:Es7ZkZAs0
>>673
F4の標準なんて気持ちよくないじゃん。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 23:41:45 ID:9lOH0cDiO
風景メインなんだから明るいレンズは必要ないでしょ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 00:10:01 ID:ziZtpa4U0
>>669
キットレンズの18-55ISが最適だろうね
安物だとバカにしちゃいけないよ
677てけぱけマムコ:2009/03/31(火) 00:41:02 ID:As68+HFM0
そうそう
18-55ISはいいレンズ
5D2に付けていい写真撮ろっと♪
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 01:08:55 ID:kFx1CSaVi
EF-Sをどうやって5D2に付けるんだよ。エクステンションチューブなんて使ったら
近くしかピントご合わんぞ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 01:16:47 ID:aGpb13O+0
こんなわかりやすいネタにやすやすと・・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 08:01:03 ID:4JaiHIhS0
>>663
腕の良い方だな
腕が同程度なら1D3だ
ただ、ペンタミラー機でピン決めるのは至難の業だ

ちなみに腕の良いカメラマンはブサオが多い
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 08:09:11 ID:4JaiHIhS0
>>669
君は当分キットレンズを使って居た方が良い
意図無きレンズ選びはない

使って居て不満な点が判らないなら、何を買っても満足は無い
15mmの差や開放F値、ISの有無、操作性
何を欲するかで選択肢が変わる
すべてを満たす万能レンズは無いんだぜ
何も考えないで買うなら、いまあるキットレンズと何も変わらない
それが判るまでは今有る機材を使え

単に散財がしたいなら、店で店員に聞いて勧められた物を買えばいい
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 09:14:29 ID:Z6NbWe/80
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 10:19:13 ID:RdKc93I00
>>669
681さんの言う通りだよ。
初めのうちは何かと言い訳して高価なレンズ買ったりするけど、
止めた方がいい。
俺もそうだったけど、キットレンズを使っていた頃のがいい写真撮ってる。
多分肩肘張らないで道具を遠慮なく使ってたからだろうと思う。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 11:22:54 ID:yiNoXpN50
そこで50/1.8や35/2の存在が光るな。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 15:04:33 ID:2RXwZeOmO
フルで17-40は厳しかった。
APS-Cで高評価な理由もわかった。
16-35llいっときます。

本心は、他社並の14-24が欲しい。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 15:22:40 ID:7Bo2q1jV0
>>683
その壁を越えると、Lを消耗品と思えるようになるから大丈夫。
むしろ、大事に使ってたら後継の新レンズ出たときに変えれない、とすら思えてくる。
687669:2009/03/31(火) 16:21:31 ID:aWnP4CcY0
ポチる前にこのスレをもう一度覗いて良かった・・・
なんだか目が覚めたきがしました
技術やセンスが伴ってないのにやれUSMだISだと無駄にスペックに拘ってしまうのは男の悪い癖なんでしょうか
週末高速1000円を使って阿蘇・湯布院のぶらり旅に行ってみようと企んでおり
広大な山々や温泉街などの臨場感?(なんか表現が変だけどまあ勘弁して)なんかを上手く写真で撮れたらいいなと思ってました
先日の安芸宮島ぶらりの際にキットレンズの28-90(↑で書いてた35mmは勘違いでした;;)で物凄く歯がゆい思いをしたので
今回は失敗しないようにするぞ!意気込んでいたのですが10-22があれば確かにキットレンズを持っていけば大丈夫そうですね
とりあえず購入は見送り、週末逝ってきます
ありがとうございました
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 17:23:59 ID:Mr24VK830
>>687
なんかカッコイイなぁ マジで
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 17:33:24 ID:bN094GeS0
>>669
>KISSに付いてた35mm〜のダブルクソレンズ

キットレンズの28-90って、EOS7だな?
いまなら18-55ISでもかなりましな気がするが…

まずは旅に行ってこい。シャッターを切ればなにが問題なのかわかる
10-22だけでもけっこう遊べるはず
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 19:18:28 ID:azy/4QMC0
 ふざけるな!馬鹿!

 http;//planar1.hp.infoseek.co.jp/kiss/kiss-top.htm
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 19:37:33 ID:7HbtVyLM0
宣伝お疲れ様です。
このリンクは何度か拝見しております。
初めに一度見て宣伝だなと覚りました。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:17:34 ID:cm35Hrif0
24-105 F4L IS USM
を50Dに装着すると悪影響は出るのでしょうか?
EF-Sレンズを選択したほうがいいのでしょうか?

24-70 F2.8では、手持ちでは重すぎてブレてしまいます。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:33:50 ID:iEX8UlnM0
APS-CにはEF-Sレンズ

これ常識
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:41:40 ID:cm35Hrif0
>>692
その理由があれば是非とも知りたいのですが・・・。
レンズを通して撮影素子に光があたるのは、同じなので、
どういう理由でAPS-Cには、EF-Sレンズなのかなと。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:48:42 ID:4PA+tlil0
>>694
EF-Sレンズは、APS-Cサイズの映像素子に
最適な光学系を採用。EFレンズならではの
高画質を軽量、コンパクトなサイズに凝縮しています。



by キヤノン
696694:2009/03/31(火) 21:51:04 ID:cm35Hrif0
ありがとうございます。
今、公式ページ見ています。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:51:24 ID:R8FxexH+0
>>692
悪影響っつーか、「標準ズームじゃなくなるけど良いのか?」 って話だろ
換算で40-160のズームで良ければ、使えばいい

目的とするものが得られるのなら、道具なんてのは何でも良いんだし

何を言われてるのか判らないのなら、教えても無駄なので黙って好きなのを使えばよかろう
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:51:36 ID:A5aJLlPm0
国内で価格より安く、328売ってる所ってドコかある?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:54:35 ID:A3YB7f4i0
>>698
ありますん
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:54:45 ID:4PA+tlil0
>>697
>>692は24-70F2.8を「重過ぎる」という理由で
使うのを止めようとしている
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 22:03:10 ID:R8FxexH+0
>>687
まぁ、カメラには嗜好品としての面もあるから良いものが欲しいって気持ちは判る
ただ、キヤノのbodyやEFレンズなどは骨董品ではなく実用品だから、実用面でおざなりでは存在価値は殆ど無い
飾ったり磨いたりする置物じゃなく、写真を撮るための道具だ

そして、ただ単に良い数字に拘るのと必要だと思って拘るのでは、スペックの持つ意味が全く違う
どんなに評判や数字が良くても、自分の用途に合わないのならば実用の道具としては下の下だし逆もある

欲するものが決まればそれなりのアドバイスは出来る
が、何を欲するかは自分が決めるしかない
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 22:14:29 ID:O3RZmIaL0
重すぎてぶれるってなんじゃらほい?
703694:2009/03/31(火) 22:18:06 ID:cm35Hrif0
>>697
700の言うとおり、重いんです。

>>702
手持ちが重い、左手でレンズを保持、筋肉プルプル、手ぶれするw

フルサイズ用のレンズを、APC-Sボディにつけて、
解像度が落ちたり、色乗りが悪かったりするような工学的なデメリットがあるのかなと思ったんです。
純粋に、フルサイズより外周が、切り取られるだけというのであればいいのですが・・。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 23:40:58 ID:CofqiJLe0
重くてぶれるなら
レンズかボディうっぱらって
Kissx2レンズキット買えばいいんじゃないだろうか
いまならキャッシュバックあるし

ブレの影響を無視してもx2+キットレンズの方が、50D+24-70より高画質な疑いすらある
その上軽くて手ぶれ補正も付く
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 23:43:04 ID:0G2KFSCu0
17-85でいいじゃん
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 23:52:45 ID:LLMEcaVd0
>>703
50Dに24-105/4装着で筋肉プルプルって、ひょっとして女性か?
それならレンズキットの18-55ISでも使ったほうがいいんじゃない?軽いしそこそこ映りもいいし
707694:2009/04/01(水) 00:02:48 ID:aeFxJlZa0
>>706
24-105/F4Lでなく、24-70 F2.8Lです

>>704
EF-Sでまとめるには、きちんと理由があるんですね。
17-85どこかで1日借りてサクラを撮ればDPPで違いがわかるんでしょうね。
Lレンズが良いというのも数年前に見て買いました。
フルサイズだと、その良さを活かせるのでしょうね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:06:44 ID:g7mAmZBE0
>>707
17-85じゃなくて18-55ISか55-200ISにするんだ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:17:07 ID:0aox3/yf0
5D+85L 等倍 最高画質保存
鍵:sage
http://a-draw.com/up2/download/1238512459.JPG

α900に勝ってるかな?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:20:07 ID:RbWPbDvK0
Q01:【予算】 中古で5万くらいまで
Q02:【機種】 20D
Q03:【焦距】 18-55位で十分
Q04:【所有】 キットレンズの18-55使ってますが手ぶれします
Q05:【被写】 オクの商品とか料理とか人物とか
Q06:【環境】 屋内
Q07:【単?】 どっちでも
Q08:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、など)?
Q09:【収差】 Lレンズじゃなくてもいいです
Q10:【振動】 手ブレしやすいです。
Q11:【時期】 一時待って買おうと思っています。
Q12:【欲し】 IS付いてるのがほしいです
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:27:52 ID:uAolfWT30
>>710
18-55 ISで十分。
そもそも、その焦点域で手ブレしやすいって単にSSが
遅すぎるだけじゃないのか?感度を上げるなりストロボを利用
したり、カメラを固定するなり工夫次第でどうにでもなりそうだが。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:32:10 ID:iJEmH6Kl0
うん。三脚とフラッシュで解決だ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:50:50 ID:FzFRYQ2bO
内蔵フラッシュの前にアルミホイル天井へ。少し感度あげる。
とかね。

料理っつーのがフラッシュたけない状況なら、肘とかテーブルとか椅子とかうまくつかえば1/10以下でも勝負できるはず。

ま、いくらなんでもF2ぐらいのレンズはあったほうが楽だけど。
ガンガレ。
714697:2009/04/01(水) 01:07:59 ID:fv8WFP3H0
>>707
>解像度が落ちたり、色乗りが悪かったりするような工学的なデメリットがあるのかなと思ったんです。
>純粋に、フルサイズより外周が、切り取られるだけというのであればいいのですが・・。

間違ってはいない、単に切り取られるだけ→画角が変わるだけ
EFレンズをAPSで使っても画質の面ではプラス面はあってもマイナス面は余り無い

それ以上何か聞きたいのならテンプレ使ってくれ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 01:18:32 ID:fv8WFP3H0
>>710
もしかして18-55は旧型のIS無しかね?

それならIS付きを買うのも手だが・・・
F3.5-5.6では普通の室内の明るさでは、余程ISOを上げないとやっぱりぶれると思う
が、20Dで高感度はちょっと厳しいかな?

17-55/F2.8ISが良いんだが予算考えると、ISよりはレンズメーカー製のF2.8ズームかな?
もしも室内のみだったら、レンズよりもそれなりの三脚とバウンス出来るストロボorレフランプ買う方が良いと思う
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 01:45:09 ID:ojq/ii6W0
>>710
室内で静物ならそこらへんの机にでも置いてレリースかタイマー
使えば滅多にぶれないでしょ。照明周りもオク用の物撮りなら
ヨドとかで数千円で売ってるテントみたいなので十分。
人物はストロボなしの前提で大人で1/30、子供なら1/100程度
のSSじゃないと被写体ぶれする。20DだとISO800までにしたい
から35F2か50F1.4。

ひとつ言わせてもらえば、ISに頼るよりぶれない技術を身に
つけるべし。練習はほぼタダなんだから。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 02:56:55 ID:Nwf1xn7N0
APS-Cで50F1.4開放は深度浅すぎ。
質問者レベルだとAFロック後の体のブレでピント外すんじゃないか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 07:57:10 ID:mRtWu4hf0
>>717
まぁ、そうだろうな

ちなみに深度は焦点距離とF値で決まるから
APSかどうかは関係無いけどな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 08:13:03 ID:ysnj8qUB0
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 08:40:40 ID:mRtWu4hf0
最近はデジカメ板もオカルトじみてきたなw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 09:43:55 ID:iJEmH6Kl0
深度はセンサーサイズで違うよ

昔のたとえで言えば、大判レンズをマウントかませて135に使っても深度変わる
鑑賞するときの標準的な拡大率(引き伸ばし倍率)が違うんだから、許容錯乱円も変わる
よって深度も変わる
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 09:56:24 ID:8qTdsGZe0
>>718
>>720
間違いは早く訂正した方がバカにされずに済むぞw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 09:56:50 ID:oxa3hF2+0
>>710
時間があるなら、間もなく登場するらしい
EF17-40F4LII USM ISを狙え。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 13:21:56 ID:AKQTUydg0
紙に出力してた時の深度の話をまだしてるのか
宗教に近いな

そんなの少し考えれば判るんだが
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 13:43:53 ID:FzDZkZKl0
>>724
モニタに同じサイズで表示しても同じことなんだけどなw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 13:48:30 ID:FSRcbHL50
深度は視力で変わる。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 14:29:12 ID:fe2gW+Tp0
ID:mRtWu4hf0

恥ずかしw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 15:49:31 ID:uJ3VN+At0
考え方の問題でしょ

APS-Cをあくまで35mmフルサイズをトリミングしたものと捉えるのであれば
深度は変わらないと言えるし
同じ距離から同じ画角を得ようと、違うレンズ(EF-S10-22とEF-16-35とか)を使うのであれば
例えF値を揃えても(レンズの個性以上に)実際の深度は変わって見える
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 18:06:59 ID:AKQTUydg0
>>725
良く考えろって
その場合に影響するのはフォーマットの大きさじゃねぇって話
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 18:07:55 ID:pKF4YYMv0
問)

フルサイズ+50mmF1.2と同じだけのボケ量をAPS-Cで得ようとする時、F値はいくらになるか?(馬鹿田大学08年問題)
731星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/04/01(水) 18:18:48 ID:8odcSFmC0
高校ではボケ量ってのは教えてないんだから、まずボケ量を定義しないと大学入試問題としてはマズイのでは?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 18:52:45 ID:MFwvIraT0
細かいなw
予算が許せば明るい単とフルサイズを買ってボケを楽しもうぜ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 19:35:12 ID:M9cMRKt00
人それぞれ。
風景撮りメインならボケなんてどうでもいいし。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 19:38:36 ID:aeFxJlZa0
ISレンズは、
オートフォーカスをする直前にISが稼働しますか?
手ぶれでオートフォーカスを間違ったところにしてしまいがちで、
もし、ISレンズが直前にISを発動して、ボディがピントを合わせるなら理想かと思いまして・・・。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 19:47:39 ID:FzDZkZKl0
>>734
それも光学式手ブレ補正(IS、VR、OS、VC)のメリットの一つ。
736734:2009/04/01(水) 19:54:05 ID:aeFxJlZa0
>>735
ということは合焦前に光学式手ぶれ補正が働くという認識でいいのでしょうか。
ますます欲しくなりますね・・・
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 19:59:52 ID:Qa09jMPt0
>>736
合唱前どうのではなくカメラの電源入れただけで、ボディが揺れたら手ブレを打ち消す方向に動く
シャッターボタン等は動作に全く関係ない

と死んだばっちゃんが言ってました
738734:2009/04/01(水) 20:02:34 ID:aeFxJlZa0
>>737
ん?それはオリンパスか何かですか?
キャノンにはボディ側のブレ補正は無いですので、他メーカーのボディでしょうか?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 20:24:18 ID:T+WWMfDk0
馬鹿認定です!おめでとう!!
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 20:26:11 ID:MFwvIraT0
>>734
シャッターボタン半押しでIS開始(レンズが駆動)し合焦だよ。
指を元に戻しても暫くISが効いているから、その状態で再度構図を整えて
合焦させれば良い。
741734:2009/04/01(水) 20:36:15 ID:aeFxJlZa0
>>740
ありがとうございます、その方法でも有効にAFできますね。

>>739
あなた自身のことですよね、わかりますw
春休みです、宿題は済みましたか?w
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 21:12:02 ID:uJ3VN+At0
>>741
クソどーでもいい話だけど春休みって学年変わるから宿題なくね?w
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 21:18:28 ID:ky4ztNDp0
小学校の時は担任が同じで宿題が出たことがあった
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 21:27:19 ID:a+/x/N1f0
>>742
クソどーでもいいけどワロタw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 21:30:15 ID:v3MeiaU90
>>734
デジイチとISレンズの組み合わせの仕組みをもう少し詳しく書くと、

シャッターボタン半押し→IS動作開始と共にレンズが合焦動作開始→ボディ側で測距
→ボディ側で測距終了→レンズの合焦動作終了→合焦サイン表示→シャッターボタン全押し
→ミラーアップ→光がシャッター幕通過→センサーに光が当たりデータ取り込み(撮影終了)→IS動作停止

だよ。
分かった?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 21:35:37 ID:jI9Q4iCI0
ミラーアップした直後に、IS動作停止だよwww
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 21:40:22 ID:v3MeiaU90
>>746
そう?
一連の動作は一瞬だから良く分からんが、シャッター切った後もISの動作音と
思われるウーンっていう音が暫く続いているように感じるけど・・・
748734:2009/04/01(水) 21:59:54 ID:aeFxJlZa0
>>745
ありがとうございます。
半押ししてからAF合焦までに、短時間でISの効力が出るのは驚きです。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 22:05:19 ID:jI9Q4iCI0
シャッター半押し直後は、でISの効力が出るより先にAF動作が始まるんだよ。
ISの効力が出るのは、レンズによっても違うけど0.8〜1.5秒。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 23:31:02 ID:FzDZkZKl0
そういや、親指AFに設定してると、いつIS動作が始まるんだろ?
キヤノンを使っていながら手ブレ補正レンズを使ったことがないのでw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 00:09:15 ID:AcOaa8sJ0
俺なんか、中学校を卒業して高校に入学する前の春休み(正確に言うと、中学を卒業して
高校の入学前なんで、春休みと言うのかは知らん)に、高校から宿題が出た時は驚いた。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 00:12:06 ID:MUOyncaN0
>>750
おまえはなにをいっているんだ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 01:33:16 ID:JJiu2oUM0
句読点が打てないバカきたー(AAry
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 06:09:31 ID:bHyxeEno0
ISを動作させる為のシャッター半押し→AFさせる為のシャッター半押し→シャッター全押し
が普通の動作だな。俺の場合は。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 09:34:52 ID:XWdaOuvp0
ISってそんなに必要?
40D + 17-85で使ってたけど、ISはonでもoffでも体感できなかった。
(風景撮り専門だからそう感じたのかな)
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 09:39:35 ID:xSlWiUaM0
>>755
ISのおかげで三脚の出番はかなり減ったけどな。
風景撮りでもかなり絞れるんで便利だお。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 10:07:27 ID:HUoBIFTcO
夕方、屋内、望遠で役に立つ
人を撮る時はあまり役に立たない
被写体ブレの方が問題だ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 10:43:35 ID:gWyvGMcz0
EF24 F2 USM
EF28 F1.8 USM U
EF35 F1.8 USM
EF50 F1.4 USM U
EF85 F1.8 USM U
EF28-200 F3.5-5.6 IS USM
EF28-300 F3.5-5.6 IS USM
EF100-400 F4.5-5.6L IS USM U
EF-S 17-60 F2.8 IS USM
EF-S 15-70 3.5-4.5 IS USM
EF-S 17-125 F3.5-5.6 IS USM
EF-S 17-200 F3.5-5.6 IS USM
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 13:56:48 ID:QznVTKg40
70-200 F4Lの4段ってなにげにすごくないですか?
でも、電池の減り方ってISレンズはどのくらい影響しますか?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 15:00:56 ID:CVIgPaDX0
それなりに影響します^^
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 15:29:49 ID:lLbSecRc0
>>759
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
762759:2009/04/02(木) 15:48:26 ID:QznVTKg40
>>761
なんとなく、今トレンドのそれが来ると思ってましたw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 17:39:03 ID:z/3EBU/8i
>>757
踊ってる人を完全に止めるシャッタースピードってどれくらい?
1/500秒で止まる?

また普通に歩いたり手を振ってる人を止めるならどのくらいかな?
1/250くらいかね
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 17:56:42 ID:HOvWOXQr0
1/500じゃ完全には止まらない時もある。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 18:00:27 ID:Jt4tJlyG0
1/1000なら、大抵の物は止まる。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 18:04:14 ID:u4aXS/VTi
微妙に70-200F4でも甘いと思うのはそのせいかな?
1/800秒くらい必要なのかな?

手を振ったりコンパニオンが目配せやちょっと動くくらいなら1/250でいける?
それとももっと遅くてもいいのかな?
1/100くらいでも

室内だと1/100くらいになるしな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 18:19:49 ID:HOvWOXQr0
1/100でいけるときもある。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 18:48:42 ID:Y/K2qF9NO
2000万画素を越え、今まで気付かなかったブレが目立つ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 18:52:14 ID:yK/KHTEM0
画素数Upで既存のレンズシステムが崩壊

モーター内蔵がやっとはじまったメーカーにおいつかれてしまう
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 18:57:43 ID:Qz3QY51Bi
>>767
時もあるじゃこまるんだよな
絶対的基準が知りたい
このシャッターなら90%被写体ブレしないという目安が
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 19:14:11 ID:onBGkeBr0
SSを稼ぐなら高感度で撮ればいいじゃん。

手ぶれが目立つならISレンズ使えばいいじゃん。

レンズの収差が問題ならDPPで補正すればいいじゃん。
SWCを採用すればいいじゃん。
ボディ内収差補正を採用すればいいじゃん。

と言ってみたw

まじめにレスすると光学的な収差補正は殆ど限界に達してる。
コーティングがカギだな。
後はデジタルであることを生かしてボディやPCで修正するしかない。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 19:26:28 ID:HY3T1/Rh0
>>770
低能は、ブレるのが嫌なら1/8000で撮れ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 19:33:34 ID:lUfOW+hM0
>>770
なんでそんな偉そうなの?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 19:35:25 ID:WpdwW8e/0
>>770
おいおい、絶対的基準なんて無いぞ。
焦点距離でも変わるし、被写体の動きの速さでも変わる。

ちなみに戦闘機やレース撮りでは流し撮りしないなら晴の日中で1/500以上が目安。

人の踊りとかなら連写して動きが止まる瞬間を拾うってこともある。

それと周囲の環境が暗くてSSが稼げないときはISO感度を上げるとかフラッシュを
使うとか。

どうしても止めたいなら1/焦点距離×4以上を目指せ。(200mmなら1/800以上)
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:10:59 ID:shHGC9Fbi
>>774
マッハの速さの戦闘機で1/500で止まるならダンスくらいの速さだと1/500で十分じゃない?

焦点距離の四倍ってのもそれは手ぶれの目安じゃないの?
被写体ブレでも焦点距離って大事?
被写体ブレは焦点距離ではなく被写体の速さが重要だと思うんだが
10mmだろうと300mmだろうと1/500で止まる速さなら止まるんじゃないの?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:13:56 ID:hZOlh8q80
>>775
学校を卒業してからまた来てください
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:19:55 ID:XTrV8Nca0
馬鹿認定です!おめでとう!!!
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:25:11 ID:omICwU8/0
うん。被写体の速さが一緒なら、画角は関係ないでしょ。
200mmで、1/500秒で止まらないなら、10mmでも止まらない
一般的に動体撮影の目安は1/500秒とされる
それ以上のスピードは晴天じゃないときついからな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:39:43 ID:D9eVADuK0
あのさ、数百メートル先の戦闘機の画角内での移動と、最短撮影距離付近で人が
手を振ってる場合の画角内の手の動きを想像してごらん。
どちらが速い?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:48:14 ID:IDALs3iW0
>>779に補足。
小さな窓から空高く飛んでいるジャンボを見てるとしよう。
窓の端から現れて見えなくなるまでの時間はどれくらいかな?

小さな窓から窓の直ぐ近くで手を振る人の手を見てるとしよう。
窓の端から現れて見えなくなるまでの時間はどれくらいかな?

圧倒的に決まった画角では手が端から端まで移動する時間の
方が短い。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:49:28 ID:mTvUWLJ80
戦闘機

釣り?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:59:33 ID:ATXfUATK0
>>775,778,781
写真撮ったことあんのか?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:16:31 ID:mTvUWLJ80
>>782
どう考えたって、戦闘機だろ?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:35:53 ID:V/XBfZm60
マジで釣られすぎだろう
かな〜り大きな釣堀になってるぞw
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:39:43 ID:CGS4UIN4i
>>779
それってでもファインダーに被写体を入れるのが難しいって話じゃない?
ファインダーに一度捉えてシャッターさえ押せれば後は純粋な速度の話になりそうなんだけど
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:50:25 ID:hZOlh8q80
>>785
月でも撮って来い
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:53:07 ID:CGS4UIN4i
何故月?
兎が餅つきやってるならともかく止まってる被写体写しても意味ないよ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:59:50 ID:nIk7rRuWO
横レスすまんが、月は動いているよ。地球と相対的に見てもね。

僕は優しくないからこれ以上のヒントは教えない。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:06:26 ID:JRp83JgJi
しかし被写体ブレとは関係ないよね月は
w
突き放すような言い方
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:12:06 ID:ATXfUATK0
天体は被写体ブレするものの代表例じゃねーかw
何しろ相対的に止まってることがないんだから。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 00:07:32 ID:vuy+AGfH0
しかしまぁ、少しでも写真撮っていれば判る話がなんでこうグダグダなんだ?・・・ここは

写真好きじゃなくて機材好きしか居ないのか?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 00:21:20 ID:zVloW4/M0
実際に滝が流れるのシーンを撮影しても
近くで撮るのと遠くからの撮るの
シャッタースピードを変えなかったら水の流れる絵は一緒だぞ

近づこうか遠ざかろうが、1/500秒では水は静止しない
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 00:41:44 ID:GM+b/HA80
「像が撮像素子上を動く速さ」で考えれば、真実は一つ!
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 00:53:37 ID:Hjib0ZRRO
5D2使うようになって、SSを一段以上は上げるようになった鉄撮りです。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 05:57:31 ID:gxPQsieY0
バカばっかで唖然とした
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 08:04:39 ID:nPMEpawa0
>>794
今まで何使って居たのかシランが
そいつはシャッター効率落ちてるからだと思うぞ
元々デジはフィルム機よりシャッター効率が大分落ちてるから
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 08:13:07 ID:zVloW4/M0
>>793
だとしたら、>>774はおかしくない?
距離が遠いほどシャッターを上げろと言ってるけど
近い方がシャッタースピードが必要になるよね?

だとしたら、焦点距離のx4っておかしいと思うんだが?
遠い方が像が撮像素子上を動く速さは遅くなる
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 08:14:11 ID:nPMEpawa0
>>792
像が無限に拡大出来るならそうなんだけど
現実に得られるものは同じにはならない

像面での相対的な速度(移動量)は像の拡大率の影響を受ける
手振れの防止基準が1/焦点距離などとされるのもこのため

その物体の速度が同じでも、小さいものがすこし動くのと大きなものが大きく動くのでは
得られる像は全く違うものになる

だから静止させるSSの絶対の規準なんて無いって話になる訳だが
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 08:18:03 ID:zVloW4/M0
>>798
つまり近い方がシャッタースピードが必要になるってことか?
だとしたら、やはり>>774の考え方は間違ってるよね?

しかし、目安は考えられるだろう。
例えばダンサーを直後から撮る場合、5m付近からのシャッタースピードはこのくらい
10m離れると、30m離れると考えれば大体の目安は出そうだけどな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 08:38:07 ID:nPMEpawa0
>>797
>>774の話は対象距離は固定の場合の像の拡大率の話だと思うぞ

焦点距離が長い=拡大率が大きい→止めるにはより高速なSSが要る

なので理論としては間違っては居ない
ただ、だからといって*4なら止まるかってのは、また別の問題だと思うが

>だとしたら、焦点距離のx4っておかしいと思うんだが?
>遠い方が像が撮像素子上を動く速さは遅くなる
そもそも焦点距離と対象物の距離は全く関係ない話だ
同一距離なら、焦点距離が大きい方が見た目は「近い」のと同じ状態になるってだけ

>>799
>つまり近い方がシャッタースピードが必要になるってことか?
同一の焦点距離ならな
影響するのは像面での速度だけなんだが
それは相手の速度と拡大率の問題だから、相手の速度、距離か焦点距離のどれかを固定しないと話がややこしいんだ

・同じ速度ならアップで撮るなら止めるのにSSが要る
・同じ大きさで撮るなら、早い物体の方が止めるのにSSが要る
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 08:48:34 ID:zVloW4/M0
>>800
なるほどな。
だとすると1/500秒で完全に止めようとするのは厳しいのかもしれないね。
距離とかにもよるんだろうが、1/1000秒なら確実ってところか。
今までは主に1/500秒固定で撮影することが多かったけど、1/800秒辺りまで上げた方がいいかな

しかし、晴天時じゃないときついシャッター速度だよな
F2.8ならいけそうだが、深度が浅くなるとピント外す率が増すしな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 08:50:04 ID:zVloW4/M0
しかし、1/800秒じゃ、被写体ブレには手ぶれ補正なんて全く必要ないってことになるよなw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 09:15:53 ID:B8QW5x7y0
>>802
1/8秒でも被写体ブレには手ぶれ補正は必要ないよw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 09:15:56 ID:idFVn3j70



レンズの話しろバカども


805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 09:41:47 ID:zVloW4/M0
>>803
それはそうだが、1.6倍マウントだと、300mmのレンズで、手ぶれを起こさないシャッター速度の目安が1/480秒
1/500秒だとギリギリだからな。手ブレを起こす確立があるから、手ブレ補正は役に立ったわけだ
しかし、1/800秒まで被写体を完全に静止させるのに必要なら、もはや手ブレを起こす確立はほとんどないからな
よって手ブレ補正はいらないという話だよ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 09:56:02 ID:xau32d9P0
856+APS-C+テレコンで手持ちSS1/800で撮ってみなよ
807664:2009/04/03(金) 10:50:11 ID:td0Aw1PAi
流れぶった切ってすみません
色々調べてみたら、KISSのキットレンズって17-55だったんですね
何でうちのKISSは28-90なんていう中途半端なのが付いてたんだろう…
このKISSは元々親父の物でして、どういう経緯で購入したのか分かりませんが
もしかすると余った(余る物なのか?w)EOS7のキットレンズと抱き合わせのヤツを買ってたのかもしれません
そんなオヤジも去年の暮れにガンで亡くなり、生前約束していた俺や家族との名所巡りの約束も果たせぬまま他界しました
俺自身先日やっと気持ちに整理がつき、オヤジとの果たせなかった約束をこのカメラとともに
色々な場所を巡って実現していきたいと思いぶらり旅をするようになりました
オヤジがこのファインダー越しに見たかったであろう景色を撮ることで、今までの感謝の気持ちが伝わればいいなと思っています
いや物理的に考えて伝わる訳なんて無いので自己満足というか完全にオナニー行為ですがw
今は手元にあるこの機材と共に各所を撮っていけたらと思います
言葉足らずで分かりにくい質問だったにもかかわらず真剣に回答いただきありがとうございました
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 11:27:48 ID:7ouo1UIV0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 11:51:00 ID:20/lGDV5i
>>807
それはフル用の標準ズーム
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 12:33:18 ID:YbIwvwlOO
テレビ通販でデジタル一眼を買うと、そういうレンズが付いてくることがあったような
1.6倍相当の説明とかないから、情報に疎い人は買ってしまう
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 12:47:27 ID:20/lGDV5i
フル用標準ズームと言うか銀塩用標準ズームの売れ残りだろうね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 12:53:48 ID:nPMEpawa0
>>807
そりゃ銀塩のKissじゃねぇのか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 13:05:40 ID:nPMEpawa0
>>805
つか、手振れは確立で起きる訳じゃ無いから;;
いくつでシャッター切っても手振れは起きる

とりあえず考えるのは止めて沢山撮って理解しろ
実践すれば自然に分かる話だ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 18:34:29 ID:zVloW4/M0
>>813
1/800秒で、手ブレ起こすか?w
よほどフォールディングが悪いんじゃないか?

70-200F4のISなしから使ってきたけど、そのシャッター速度で手ブレを起こすことは
ほどんとなかったよ。IS出た時も画質が劣るようなら買い換えるのを止めようと思ったけど
70-200F4の場合は、IS付いても逆に画質が向上して逆光にも少し強くなったと聞いたので買い換えてしまったが
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 19:11:08 ID:y35lQdjC0
フォールディングって何だよ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 19:18:18 ID:BnuLcSSZ0
>>815
折り畳み式
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 22:14:38 ID:QjWUqPK70
教えて君ですまないんですが、このたびEF28-135ISを中古で手に入れたんだが
ISのスイッチのONが|と○とでどっちだか分からんのですよ。
他のレンズだと|側がONの書いてあるんですが・・・・

818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 22:39:26 ID:O1ZaBubqO
>>817
少なくとも俺の28ー135ではそうだよ

シャッターボタン半押しでISが動き出さなきゃ壊れてるんじゃね?
819817:2009/04/03(金) 22:53:37 ID:QjWUqPK70
サンクスです。
>壊れてるんじゃね? は18-55IS新品をバラ買いでくらったから笑えないです。

|側で音がしてるんでISが動いてる気はします。
撮った感じは効いてるかは余り体感できないす。
55-250ISの時は物凄く効くのが分かったのですがね。
とりあえず桜でも撮りに行くかと。どうもでした。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:20:35 ID:vYYmW3Oi0
>>817
ISのスイッチってか、家電とかのスイッチだって|がONでしょ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 09:57:47 ID:G67p1CcW0
フォールディングが悪い
フォールディングが悪い
フォールディングが悪い
フォールディングが悪い
フォールディングが悪い
フォールディングが悪い
フォールディングが悪い
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 13:28:00 ID:uHJQnDk50
>>817
いつからだったか表記が変わったんだよな
ON/OFFのほうが判りやすいんだが

>820でOK
○→0→ゼロ
|→1→オン
と覚えるらしい
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 15:02:54 ID:NM/ByBgG0
まめちしきー
「アルミフォイル」は正しいんだぜ

500mmの前面ガラスが汚れたんだが、どうやって手入れすればいいだろう
あの面積をクリーニング液とペーパーで頑張るのはしんどい(+紙の消費が・・・)
このスレで聞いて良いのか分からんけど
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 16:05:26 ID:MVnU/2/Z0
部分ゴミで全面拭きたくないとか、クリーニング液使わなくても取れそう
とかならサービスで売ってるセンサークリーニング用の
粘着ゴムで取るとか。ペンタのキットでもいいが。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 17:42:48 ID:KWNz0oqg0
Q01:【予算】 10万円ぐらい
Q02:【機種】 50Dの予定
Q03:【焦距】 200mm〜300mm
Q04:【所有】 PENTAX k-mのWkit
Q05:【被写】 テニス(部活のなんでコート近く)
Q06:【環境】 日中の野外、体育館、ナイターコートなど
Q07:【単?】 ズームレンズを希望
Q08:【画質】 ISOが高くなってもいいです(一眼って高感度使えなきゃ意味ない)
Q09:【収差】 この予算じゃそこまではできないと思うのでいいです。
Q10:【振動】 風が強いので手ぶれしやすいかも、動きが不規則なので三脚はつかわないかも
Q11:【時期】 今すぐでなくて大丈夫です
Q12:【欲し】 EF70-200 F4 is usm EF70-300 is usmなど

PENTAXk-mを使ってますがAFの遅さが不満で50Dもしくはその次の機種に鞍替えしようかと思ってます。
望遠は200でも大丈夫ですが、アップで撮ろうとする時に300があるといいかなと思い300をチョイスしました。
東京体育館などでも使いたいのですがF4ではテニスは難しいですか?無理なら日中限定にします。
基本SSは500〜1000は欲しいので撮る際のアドバイスもいただけたらお願いします。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 18:21:51 ID:+4Jz4w/M0
>>825
SS500〜1000で撮るならISなんか必要ない。
EF 70-200 F2.8でいいんじゃない?
EF 70-300 ISは暗いしAFがあまり速くないのでおすすめしない。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 00:53:58 ID:g3PCsOq3O
昼間限定ならOK

予算オーバーになるが70-200F2.8と×1.4テレコンがベストだろうね


テニスなら1脚使ってIS無しで撮れるよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 01:24:17 ID:ihumeog30
300mm>換算450mmとなればISの有無で撮りやすさが違うよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 01:31:42 ID:KnuQNu6Z0
撮りやすさなら「ISなし}だね。
キャノソの手ぶれ補正は、船酔いしたようになる。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 02:03:33 ID:FmhuGcLB0
>>829
まずは乗り物酔いから治そうかw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 09:31:41 ID:ZhwY0GfsO
EFマウントでマクロプラナー出てほしい。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 09:53:48 ID:pKwQBR2+0
>>825
プレイを撮るならコート脇なら画角は換算でT側250mmぐらいで丁度良いと思う

>東京体育館などでも使いたいのですがF4ではテニスは難しいですか?無理なら日中限定にします。
東京体育館は他の屋内に比べても暗い方なのでF4だとキツイと思う
TV来てない場合 ISO1000でF2.8 1/500ぐらいが限界だった
東京体育館はムラも大きくてセンターコートは良いけど、端の方はすこぶる暗い
ま、有明も暗いけどね;;

Bodyは50Dにするぐらいなら同じ価格帯の中古1D2を勧めておく
高感度はISO1250ぐらいまでしか使えないけど、テニスはレリーズタイムラグを感じやすい競技なのと面AFにより撮りやすさがかなり上がる
腐ってもソレ用なので、歩留まりを考えると中級機で頑張るよりも古くてもプロ機がお勧め

レンズも価格帯から中古の70-200/2.8 IS無しがベストチョイスかな?
もちろんISあっても良いけど、像の安定という意味ではISよりも一脚の方が効果が高いのと、やはり前述のとおり最低F2.8が欲しい
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 10:13:17 ID:pKwQBR2+0
手ブレについて、勘違いしている人もいるようなので一言

1/焦点距離 が目安なのは静物をしっかりホールドして撮る場合の話
動体相手の場合レンズ振って被写体を追うと言う動作が入るため、撮る瞬間ピッタリと止めるつもりでもブレが置きる
1/1250ぐらいでも滲みとして現れる
これにはISが有効なので、動体相手であれば高速SSにおいてもISの効果はある
各社長玉にISを導入しているのはこのため

じゃあ必須か? と言えば、「無くても何とかなる」と言う話
あればあったで有効なのは間違いない


>829
古いのは振り戻しがあるからIS無い方が追いやすいのは事実だけどな
834825:2009/04/05(日) 18:24:08 ID:KlDGW7sQ0
>>826-833
みなさんレスありがとうございます。とても参考になります。
70-300と70-200F4はやめて70-200F2.8にリアコンそれに一脚がよさそうですね。

IS有り無しで意見がわかれましたが、有りだとブレを抑えられ、ファインダーがブレにくい。
無ければ無いで(一脚やしっかり構える)なんとかなる、被写体を追い易いということですね。
ISよりもF値を優先させるべきなのはわかりました。F4のほうが大きさ的にも良かったですが理解しました。

あと大口径望遠スレで2.8ISは写りがよくない、とありましたがやはりISなしの方が写りはいいのでしょうか。
それにF4ISはかなりの評判なんですが、2.8の評判をあまり聞きません。不安なんでフォローお願いします。

1D2と50Dの比較もお願いしたいのですが、ここではスレ違いですか?
度々ですがおねがいします。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 20:20:34 ID:OS0FPkTq0
>>834
画質のF4IS、明るさのF2.8という解釈で良いんでない?
F2.8は手持ちで使うつもりなの?
かなり重いレンズだから、よほど慣れていないと画質云々の前にまともな写真が撮れないんじゃないかな?
三脚前提ならIS無しでも良いだろうけど。

比較はここで調べな   ttp://photohito.com/
836832:2009/04/05(日) 20:38:14 ID:pKwQBR2+0
>>834
> それにF4ISはかなりの評判なんですが、2.8の評判をあまり聞きません。不安なんでフォローお願いします。
風景を撮るなどの普通の用途ならF4のほうが良い、F2.8のほうはISの有無にかかわらず逆光にも弱いし開放時のフレアも多めで描写も少し甘いよ

が、室内スポーツの場合の70-200mmではF2.8しか選択肢が無いので、結果として沢山使われている
理由は前述の通り、照度的にF4ではどーにも成らない場面が多いのと、BodyのF2.8AFセンサーの為
どんなに高画質なレンズでも被写体ブレには勝てないから
ま、NのD3ぐらいの高感度特性ならF4も有りだと思う

> 1D2と50Dの比較もお願いしたいのですが、ここではスレ違いですか?
完全にスレチなので短く
PPOなどのコートサイドで未だに1D2の奴は結構居るけど、40Dや50Dの奴はあんまり居ない
この辺は、買う前に実際に店で試してみることをお勧めする
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 21:48:04 ID:g770DvLa0
最近、オリンパス廚がうざいので荒らします。巻き込んですまんな。でもやめねーよ。


↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 08:54:42 ID:+1p4lwJaO
俺はF2.8の重さが辛いので昼間はF4ナイターは50と100の単を使ってます
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 10:26:09 ID:RLiYvH6U0
お金が無い自分はダブルズームキットレンズのまま・・・orz
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 13:53:54 ID:MsyL3sVFi
>>825
場所固定なら単とかの方が画質もいいよ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 19:35:35 ID:r04L5N0H0
俺は室内スポーツは85mmか135mmの単だなぁ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 19:41:22 ID:H25AxXXZ0
>>839
悪いことじゃないじゃん。撮影を楽しもうよ。

物欲が収まらないならEF50mmF1.8IIを買ってみると良いよ。
ズームとは違った写真が撮れるし、なんと言っても1万で買えるのが
魅力。
843825:2009/04/06(月) 20:07:41 ID:PGT/TENw0
>>835-836,840
レスありがとうございます。
室内も考えると2.8しかないですね。わかりました。
比較サイトも参考になります。
単焦点もいずれは200F2とか使ってみたいですね。
あと1d2も本気で視野にいれてみようかなと思います。
液晶のキレイさもk-mに不満がありましたが、モノが桁違いなら関係ないですし。

親身に対応していただき、ありがとうございました。

844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 20:27:49 ID:qaVWUtDN0
>>839
田中 希美男の
「デジタル一眼で傑作写真を撮る本 写真家が伝える厳選64の撮影&設定術」

「基本がわかる!写真がうまくなる! 「デジタル一眼」交換レンズ入門 」
を立ち読みでもいいから、読んでみよう。

たぶん、キットレンズでも今までとは違った撮り方ができるようになると思う。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 20:56:16 ID:wDSUuzyCi
EF85Lいいね。深度は浅いけど開放1.2でもきっちりピン来る。スゲー、痺れた。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 21:20:25 ID:OuVpp1/RO
スポーツ撮影する人に聞きたいんだけど、有名なプロ選手を撮るのは何となく理解できるけど
草野球や素人の競技を撮ることが理解できない。基本的には被写体が好きで撮るわけだから
素人競技が好きなのか?機材オタクが撮るモンなくて仕方なく…って感じにさえ思える。
俺は旅客機と鉄道が好きだから撮影してる
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 21:29:28 ID:ek+mI58t0
「子供の野球をとるために」
とkiss買ったあと、ずぶずぶと沼にハマってL単まで行ったひとを知っているからなぁ www

プロのスタジアムみたいに遠くない、と思いきや、いつもいいポジションとれるわけじゃないから
ホームベースまで遠い…(完封負け的な意味じゃなくて)
昼光使えることだけだよプロと違うの、だそうだ w
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 21:34:39 ID:JCz5BcsAi
L単といってもキャノンは安いの揃ってるのがメリットだよな
他社じゃこんな明るい望遠10万以下じゃ買えない
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 23:31:33 ID:+1p4lwJaO
846〉


陸上競技のクラブに入ってるからの仲間を撮ってるよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 23:52:48 ID:iLbsfAaq0
IXYでハマって、50DとLレンズと機材まみれ・・・orz
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 23:56:16 ID:wnfXC1Nki
Lレンズ(17-40)って表面特殊?
トレシーで拭いても拭きムラがとれないんだけど。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 00:12:12 ID:cnNbjckv0
>>849
安価くらいちゃんと打て
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:03:25 ID:bHzZyW0F0
>>851
それじゃトレナイシーだな。

…で、使ってるのはちゃんと東レのトレシー(R)なんだろうな?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:14:38 ID:uBUER6h1i
>>853
本物だよ。
クリーニング液がよほど悪かったのかな。
ハクバのなんだけど。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:21:19 ID:cZlbdMSp0
拭き傷じゃねーの?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:25:41 ID:Y5sm1Szl0
拭きムラはペンタイプの・・・あれ、なんだっけ?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:30:49 ID:bHzZyW0F0
>>854
トレシーってクリーニング液と併用するモンだっけ?

>>856
レンズペンのことなら、あれは拭きムラ製造機だぞw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:57:21 ID:AcoBip6OO
>>854
クリーナー液、付け過ぎじゃね?
優しく数回、クリーナー液を拭き取れば、ムラは無くなる筈だけど。
ダメなら、前玉取っちゃえw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 02:34:24 ID:Y5sm1Szl0
>>857 レンズペン
それそれ。

液(FUJIFILM)+ペーパーでほんの少し残る拭きムラはレンズペンできれいになるけどなぁ。
じつはムラ残ってんのかな?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 08:17:27 ID:Aj43bwSPO
>>846
スポーツに関しては、まず「競技が好き」が在ると思う

選手が有名だから撮りたいってのは、違うくないか?
そして、それは風景や人物、鉄や飛行機も同じじゃね?

有名だからと新幹線ばかり撮ってる鉄はあまり見たことない
鉄が一般には有名でもない列車でも嬉しいように、プロアマ問わずその競技が好きな奴も居る訳だ
同じく、有名な芸能人以外一般人の女の子を撮ってるポトレ野郎も沢山居る

どれも、有名だから被写体にしたいんじゃなくて、それが好きで撮ってるのは間違いない
むしろ好きなジャンルならマイナーな方向にも興味が向くのが自然
ジャンルが違ってもそれは同じだと思う

861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 08:24:58 ID:Aj43bwSPO
>851
拭きムラは余りきにしないのが一番だね
もっと言えば、致命的で無い限り埃等を吹き飛ばすだけにして、拭かない方が良い
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 09:54:08 ID:LzH6ur2f0
さらに言えば、なにもしないのが一番
埃なんて使うときにどうせ付くもんだし
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 10:53:07 ID:hPeCF/kJ0
俺もそう思ってしばらく何もしなかったけど前みたいに思った所にピント
来ないなあと思って綺麗にして日曜日再チャレンジしたら見事に前のジャスピンに戻った
ちなみに自動選択+AIサーボでスポーツ撮り
やっぱある程度は定期的にやった方がいいと思った
結構汚れてたみたいでペーパー薄茶色くなったし・・・
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 11:34:44 ID:9DknrURB0
>>859
俺もレンズペン愛用者。
どんな拭き残しでもあれでクリアになる。
しかし研磨剤が入ってるとの噂もあるんで、ここ一発って時のみ使用。
865857:2009/04/07(火) 12:37:28 ID:uN4WBFCj0
レンズペンは正確には拭きムラじゃないな。
そもそも微粒子で汚れを落とすのがウリなわけだが、
それのカスなのか、ホコリが残る。

俺はプロテクター常用者なんで、ハーハーしてティッシュでゴシゴシw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 12:51:49 ID:kOAOv/4ki
拭き傷作らんコツ教えて
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 13:25:31 ID:C6Q0guwD0
>>866
拭かない
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 13:53:22 ID:pmmZBrSt0
>>866
でメーカーに出す。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 17:56:05 ID:Y5sm1Szl0
>>864-865
そういやなんかキャップに入ってるし、チップのケバも若干出るね・・・>レンズペン
レンズペン→ブロアで仕上げしてスッキリ!はなかなか快感なんだけど。

http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/l_plant/f_index.html
ここの動画で、アルコールっぽいもので拭きあげてたような。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 19:15:41 ID:EwHxcMzz0
ところで何でどこのメーカーも10-200 F2.8 というレンズを作らないんだろ
出たら100万でも買うのに
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 19:22:49 ID:V+IdAnJy0
>>870
現在の技術でまともに使えるレンズとして造るならばシグマのエビフライよりでかくなりそうだな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 19:33:50 ID:QrYaEN9W0
>>851 >>865
うちも17-40使ってるけど、PLフィルタにプロテクトの2枚重ねだ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 20:01:01 ID:V+IdAnJy0
>>872
2枚重ねでW端で四隅ケラレない?
APS-Cなら大丈夫なのかな?
874872:2009/04/07(火) 23:07:24 ID:1HdkI7Mr0
40Dで使ってるけど、蹴られない。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 05:00:21 ID:0zJz4KBn0
サービス課に移動になりたい
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 07:59:38 ID:0fg3YTUV0
さすがAPS-Cだ、二枚重ねでも何ともないぜ!!
AA略


でも止めた方が良いと思うぞ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 08:00:58 ID:0fg3YTUV0
>>870
中途半端に遠慮するなよ

夢はでっかく8-1200F2.8ぐらいにしとけw

878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 08:23:46 ID:1bNfwi0J0
15-75 F2.8 IS USM
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 09:07:02 ID:8aQ/I5VyO
>>878
F4通しでもF3.5-5.6でもいいんで、35mm換算24mmスタートのAPS-C標準ズームが欲しいな。
F2.8通しはデカくなるだけなんでそんなに要求しないが。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 09:32:36 ID:dV8YmyWj0
24-70 F2.8L IS USM 早く出してくれよ。
いまの奴はニコンやソニーなどに比べ解像感が無くてダメだ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 12:11:07 ID:gx0Ssv8c0
あの超名器の良さをなくしてどうする?
しかも24-70にISが欲しいとは....
解像度を求めるなら24-100買えばいいじゃん。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 14:12:03 ID:9AFIu9E6O
>>880
どうせなら24-85F2.8Lが良くね?
70-200との組み合わせで使いやすい。
70〜85あたりはよく使うので少しぐらい重なったほうがいいな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 14:51:23 ID:CJnXtqy70
買ったばっかなので色々とお試し中(絞ったのあんま見かけないので)
EF85LU、F10をフォトショLR(シャープレベル9/100、半径0.5)
http://karimofu.org/dlp/mofu1_5937.jpg.php
PASS:EF85
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 15:16:45 ID:0zJz4KBn0
サービスかに行ってレンズの?トリの技術を身につけたい
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 16:40:18 ID:1bNfwi0J0
>>879
24-105 F4L IS USM のAPS-C版だね
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 17:07:42 ID:vbNNDlnk0
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 17:37:45 ID:f3IbhMDE0
ヲタ臭が酷くてEF85を買うのが恥ずかしくなるレベル
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 17:41:46 ID:cfStgFIK0
>>886
三次元のミニスカを撮らんかい!
そしてうp!
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 18:32:39 ID:AP/F1nLU0
>>888

>>886は全部三次元.....


890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:38:21 ID:C9EBn9dE0
フィギアを買おうと思う脳構造が理解できない。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:45:12 ID:diqkJmkP0
レンズスレなんだから、ロングのマクロもしくは物撮りの話をしてくれよ w

モーターショー系のおねーちゃん撮りもそうだが、この手の会場はいつも光量が足りない。
さらに被写体まで遠い&小さい w と条件悪いわりには
うまいこと撮れてるように見えるんだが
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:06:04 ID:1bNfwi0J0
EF200mmF2L IS USM
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 01:03:40 ID:wlWVgg3Ri
24-105で人物を撮影すると胸はシャキッと写るんだけど顔辺りがややぼんやりしない?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 01:43:48 ID:12CWNvhR0
【予算】 ○万円〜10万円
【機種】 kiss x2
【焦距】 10〜24
【所有】 シグマ18〜50F2.8
【被写】 風景・夜景
【単?】 ズームレンズ
【画質】 画質にこだわる
【欲し】
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (キヤノン AF)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM

他メーカーもありますが、上記3点のうち1つに絞りたい。
予算、フルサイズ移行を無視して画質重視だとどれが良いでしょうか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 04:45:08 ID:0Q9p06Oj0
>>893
それは有名な胸ピン。
要するにAFがちゃんとストップしてないって事。
要調整。
>>894
解像はどれも似たようなものでイマイチ、
周辺メタメタもドングリの背比べ。
RAWで撮影してシャープかけるのを前提にすれば
EF-Sが一番。
逆光に相当強い、歪曲等の補正が上手く効いていて
使いやすいのがその理由。発色もイイよ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 05:02:59 ID:2P2MaHRb0
>>894
画質重視で12mm〜でも許されるのにトキナー12-24が入ってないのはなぜ?
画質じゃ挙げてる3本を上回るのは間違いないと思うが。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 11:17:36 ID:12CWNvhR0
>>895
なるほど。
どれもいまいちですか。

>>896
とりあえず純正か、風景はシグマ、という変な固定観念から他メーカーは全く眼中に入ってなかった。
作例をいろいろみて検討します。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 13:16:30 ID:e9K358W1i
>>895
胸ピンって顔と胸辺りの深度は一緒じゃないの?
単純に周辺解像度が悪いから中心の胸だけシャープで顔辺りがややぼけるのかと思っていたが
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 13:26:59 ID:Y/CuvRgiO
顔より、おっぱいがデカイからだよ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:31:18 ID:5OF6w6Jw0
EF28-105mmF3.5-4.5USM2をオクで落とした。
あんま期待していなかったけど、けっこう良く写るので感動した。
逆光にはとても弱いけど・・・
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 15:02:57 ID:2P2MaHRb0
>>900
こういう非Lの定番レンズを出して欲しいよね。
昔の中級レンズには良いのが多い。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 15:05:59 ID:OMKpWOj00
それは言えてる。
良い中級レンズがあってこそLへの憧れも増すと言うもの。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:06:43 ID:eLVaAQ4T0
EF20-35mm F3.5-4.5 USM
EF24-85mm F3.5-4.5 USM
EF28-105mm F3.5-4.5 USM
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:36:01 ID:5OF6w6Jw0
>>901-902

これを逆光耐性を良くして、W側をもう少し広げて、
EF-S18-105F3.5-4.5USMとか作ってくれないかなとオモタよ
ISはなくてもおkということで。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:44:37 ID:Uz7awcvI0
24-105L自体の描写があまりよくないのに並ズームなんて出してもなぁ
画質が悪くていいなら、18-200とか18-85があるじゃんw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:08:28 ID:BiCS3G+ZO
L以外の新製品は出ないと思う。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:09:21 ID:Uz7awcvI0
そもそも並ズームでいいなら、純正を買う必要ないもんなw
いくらでもいいレンズがあるよ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:31:55 ID:8C9GsGZS0
つか17-40、24-105が並ズームでしょ。
ズームはこのあたりが最低ラインの妥協だし最低ラインの画質。
これ以上落とすなら高倍率のほうが便利なぶんマシ。

28-105IIだって出た頃は7万とかしてなかったけ?
EOS55か7あたりと一緒にでたんだっけな。
当時は結構褒められてた。28-135買おうとしたら
店員にメーカーの気合の入れ方が全く違うから28-105IIにしとけって言われた。
当時の店員は量販店でもディープにマニアックなやつが多かったなw



909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 21:12:38 ID:eLVaAQ4T0
28-105II(2000年発売;45,000円)じゃなくて初代のほう
EF28-105mm F3.5-4.5 USM は52,000円で1992年発売
同時に出たのはEOS5 QD(初の視線入力機)
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 00:26:14 ID:Rg6tIeWg0
28-105USMは二型と一型後期(曇り有)持ってるけど以外と侮れないよね
24-105Lほど色乗りは良くないけど、むしろそれが自然で良く感じる事もある。
中古なら安いし持っていても損なしない一品だと思う
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 00:41:31 ID:yuk5pbei0
中級ズームに比べて現行のF4L系が大したことないんだよなぁ。
昔のレンズのガサガサした写りに比べると気持ちいい感じはするんだけど、
性能という面ではそれほど大きな差がなかったりする。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 08:03:42 ID:0YRzYrFU0
>>911
つか、kitレンズが昔よりも無茶苦茶良くなったからなぁ
非Lの中級レンズなんてほとんど価値が無く成ってると思う
つまり実質F4Lシリーズが中級レンズってこと

kitレンズで特殊硝材や非球面使ってれば、あとはスペックとピントリングぐらいしか差が付けられないだし
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 08:14:22 ID:0YRzYrFU0
>>903
その辺の中では20-35F3.5-4.5は値段の割りにはひどいレンズだったなぁ・・・
20mmを使うと後で後悔するレンズだった;

24-85と28-105は軽くてコンパクトなので長旅に重宝したな
特に28-105は安いからとチベットで酷使したが、あがりは上々だった
今はタムロンのA09が同じ位置に居るので、防湿庫の肥しに成ってるが
久々に持ち出して見るか
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 10:35:53 ID:tDi3LaIi0
チラ裏うぜぇ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 12:14:36 ID:JMc5EDb90
EF85LU買って数日使ったあと思った事

手ブレは重量じゃなくてバランスの方が影響大だって事
24-70LよりSS遅くても全然ブレないじゃん(´・ω・`)大満足
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 12:27:58 ID:j6lWkXGy0
>>915
大事なのはセンスと腕です。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:08:15 ID:tLgRhCLl0
大切なのはセンスよりも技術。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:31:34 ID:CuzeOunR0
センスが先だろ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:35:25 ID:fK+eQfR60
機材
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:52:21 ID:ydmY+Stg0
被写体
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 14:54:57 ID:muKruu2tO
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 15:22:03 ID:bbPGoMjw0
健康
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 15:23:36 ID:69y1GyNyi
まんこ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 15:33:38 ID:BmgirrKS0
まんこ優勝
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 18:03:47 ID:cv91rrjC0
>>915
そうなんだよね。24-70Lのテレ側は俺もブレまくり。
いまさら矯正出来ないので、isが欲しい。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 20:31:42 ID:QWnFjRCD0
EF24-105F4Lが並レンズ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 21:05:07 ID:G39Qzu2e0
85LUは、描写が突出してるよね。
フルサイズ持ってて、これを使わないのはもったいない。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 21:31:35 ID:V1ietNuT0
しかし重過ぎる
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:20:08 ID:fK+eQfR60
おら85mmF1.8USMで充分
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:37:51 ID:otwFBFZr0
EFは50mm以下をなんとかして欲しい。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:45:01 ID:yuk5pbei0
超広角(17mm辺り)で単を選ぼうとすると純正が無いってのは問題だな。
14mmは特殊レンズの部類だし。
TS-E17mmが答えってのはナシでw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:56:31 ID:5Pu6S9YZ0
85LUは、絞り値による焦点移動はないですか?
初代85Lから買い換えるか、ちょっと悩んでいます。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:57:34 ID:5Pu6S9YZ0
焦点移動じゃなくて、ピント位置ですね。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:13:51 ID:tjgRY/ay0
初代85Lの方が描写はいいらしいから、手放さない方がいいのでは。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:23:34 ID:R6n0s20z0
俺はちょっとした描写の差より円形絞りがいいな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:26:28 ID:5Pu6S9YZ0
>>934
開放だとフレアが酷いんですよ。
それと、絞りによるAFズレもあって、Uが改良されてるのなら
買い替え(買い増し?)もアリかなぁ〜と。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:31:32 ID:T4Dk5qgM0
耐逆光性能が比較的高いレンズはどれですか?
10-22が強いてのはよく言われてるけど他は何がある?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:51:27 ID:T4Dk5qgM0
連続レスごめん
キヤノンのサポートページを見ててDPPのレンズ補正対応表に矛盾があることに気が付いた
ver3.5の新規追加レンズとして55-250ISに印が付いてるけどver3.4の対応表に既にこのレンズが出てる
正しいのはどっち?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:22:49 ID:77SMo/Re0
>>937
EF-S18-55IS(新キット)、EF-S18-55USM(旧キット)、EF28/2.8あたりは逆光に強いよ。
望遠の情報が少ないので誰かプリーズ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:23:46 ID:sWO3DuMn0
>>937
24L2
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:53:42 ID:FBJtWNpI0
>>939-940
情報ありがとう
太陽を入れ込んで撮る事が多いので解像とかよりも重要な要素なんだ
今は10-22と18-55ISを愛用してるけど今後拡充していくに当たって参考にさせてもらいます
となると望遠系も知りたい・・・
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 01:58:14 ID:ZehafNRz0
>>936
915です。絞込みによるピン移動は今のところないです
(どっちか買おうと思って試した50/1.2は近接F6.3で完全に外したので却下した)
でも開放はやっぱり緩いですよ。〜3、4mで一絞り、
それ以上で二絞りってあたりが今のところ俺のデフォになってます

50mmでいいのないかなあ(´・ω・`)シグ50/1.4は立体感なさ過ぎて2週間で処分しちゃった…
プラナー50/1.4ってどうなんんかな?EF50/1.4の方が普通に無難?
金額はどうでもいい、明るい50mmが欲しい(できればAFで)
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 02:19:59 ID:j2Q54yVn0
>>941
いいってことよ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 02:21:36 ID:/FeT4Ozf0
太陽入れて撮って撮像素子は大丈夫なものなの?
そういう構図で撮りたいけど、どうも撮像素子に
悪影響が残りそうで撮れない・・・・
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 02:55:57 ID:9+AMzhQb0
望遠でシャッター幕開けっ放しにして太陽入れてたらやばい。
通常の撮影レベルならオレは気にしない。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 04:46:16 ID:/z7M3hxQ0
>>944
本末転倒。
カメラのために写真を撮っているわけではない。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 05:44:46 ID:hBHg8aEi0
>>942
EF50/1.4は開放付近以外はイマイチ面白みに欠けるかもしれないね、
なんつうか割と光回りが平坦な感じのするレンズ。
カリッとさせるより、思い切って開けて
まか不思議なとろみを愛でる人向け、だとおもうぞ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 06:36:03 ID:HNUy3bBg0
>>930
確かに。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 08:31:38 ID:4kWBn2yu0
>>936
IIはフレアは大分マシに成ってるよ
AFは速度は速くなったけど、傾向は同じだと思う

どちらも絞りによる焦点移動はそれほど目立つレンズではないけど
どんな場面で気になってるんだい?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 10:52:43 ID:To0cXaG+0
伝説の糞レンズEF-S17-85mmISの歪曲収差補正について質問。
ImageFilterを使っている香具師多いと思うが、
17mm域の補正数値をどうしてる?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 10:56:15 ID:ikG+c2/N0
EF-S 17-55mm ISに乗り換えた
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 13:56:15 ID:aD08+FNzO
現在EFマウント50mm最高描写ってどれですか?
フルサイズ導入するので先輩方から教えていただると嬉しいですm(_ _)m
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 14:08:44 ID:lBFGjT7b0
>>952
Planar T* 1.4/50 ZE
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 14:43:45 ID:8Cq0tG+i0
>>952
最高ってなんだw

ボケならEF50/1.2L
ヌケならZE50/1.4

解像度はどれも十分だな
955938:2009/04/11(土) 15:43:05 ID:FBJtWNpI0
キヤノンのサポートにメールしてみたよ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 17:59:52 ID:kHA1Ld6+0
16-35Uを5DMarkU購入資金捻出のために下取りに出した。
しばらく24−105で楽しみ、年末に17−40を買う予定。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 18:45:17 ID:NylOhQE50
>>956
それって、また16-35Lを買うはめじゃね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:24:58 ID:mNiOyI/f0
>>956
17-40はAPS-C向けじゃないっけ?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:06:45 ID:HD8TuLMM0
最近の17−40は改善されてるよ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:07:08 ID:uAIdI4+TO
>>956
5D2買って、17-40は16-35llへ買い替えたよ。
前者の高評価はAPS-Cだと思った。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:09:45 ID:uAIdI4+TO
UWの17-40とUXの16-35との比較です。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:12:34 ID:i+lO/wS10
こないだ旧5Dで両レンズ借りて試し撮りしたけど
近影も絞り込んだ遠景も17-40の方が俄然良いと思った。
5Dmk2だとやっぱり違うもんなんだね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:14:41 ID:sHSSc+gw0
>>962
>近影も絞り込んだ遠景も17-40の方が俄然良いと思った。
ねーよw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:17:16 ID:sHSSc+gw0
>>960
高評価って言うより、APS用の標準ズームがまだ無かった頃の代用品の話だしな
17-40はT側がかなり酷いので俺の中では評価は元々低い
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 05:06:08 ID:eezEHnmt0
EFの大三元は駄目だろw
あれはキヤノンの恥だと思ってるけどな。正直画質でニコン版大三元にボロ負け。
どうせ写りがパッとしないなら、ズームは小三元にで利便性重視して、
良く使う焦点域をL単で補強した方がいい。
ズームならニコン、単焦点ならキヤノンだと思う。ニコンはマクロ以外古臭い。
L単+安いレンジでもUSM化してるキヤノンの方が、画質・機能性共に充実してる。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 05:37:25 ID:ZYBKpW8h0
>>965
正解。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 06:05:51 ID:t5MmOMJd0
>>965
ニコンに画質で負けていようが何だろうが、EOSで大口径使わなきゃならないことはあるんでな。
望遠L単を揃えたら(85,135,200か?)、ズーム群はF4でもF2.8一式より重くなるし。
そんなわけで、広角ズーム、標準ズームはF2.8Lにする必要性は感じないが
望遠は70-200/2.8Lにした方が効率いいと思う。

大体、レンズは一本ずつ選べるのに何で大三元、小三元セットにこだわるのか。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 08:43:02 ID:lu8Ku87b0
望遠こそ単だろ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 10:42:54 ID:SCoAnbeb0
よろしくお願いします。

Q01:【予算】 友人から中古で5万円でEF28-70mmF2.8Lを買わないかとのお誘い
Q02:【機種】 5Dが2台あります
Q03:【焦距】 旧28-70mmF2.8 L
Q04:【所有】 タムA09 EF15mmFE EF28mmF1.8 EF50mmF1.4 EF85mmF1.8
Q05:【被写】 マウンテンバイクのレース・イベント(運営側なのでオフィシャル扱いでコース内から近距離で撮影できます)
Q06:【環境】 日中野外がメインですが、山中の朝夕など、暗いことも多いです。
Q07:【単?】 今はほとんど単を2台のボディで使用、機動性を上げるためにズームを検討
Q08:【画質】 画質はいいほうがいいです、ヌケのいいクリアなのがいいです。A09はちょっと濁る印象があって、EF単しか使用してません。
Q09:【収差】 収差にはあんまりこだわりません。
Q10:【振動】 手ブレしやすい環境ではありますが、三脚は一切使用しません。

山中を走り回って撮影するので、機動性を高めるために魚眼以外のすべてのレンズを売却して、友人から旧28-70mmF2.8Lを買おうか迷ってます。
シャッタースピードを稼ぐために、絞り値はf2.8を使用することが多いです。
この旧Lの開放付近での描写(W端〜T端までまんべんなく使うと思います)は、今使用してる中級単の1段絞りの描写と比較してどうでしょうか・・・?
ちなみに被写体との距離は10m以内です。
970969:2009/04/12(日) 10:49:49 ID:SCoAnbeb0
追加です。
プリントはしません。
web上で公開するだけです。
ウェブアルバムに1800x1200 1MB程度に縮小した画像として使用します。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 10:50:23 ID:eezEHnmt0
大三元なんぞ買う金があるなら、EF-Sズームor小三元に評価の高い単焦点、
L単(35/1.4L、85/1.2L、135/2L、200/2.8L)、並単(50/1.4、85/1.8、100/2)、ZEプラナー
何かを組み合わせた方がいい。

――――――――――――以下、他スレから転載。――――――――――――

光学ベンチでは、
AF-S大三元(星合計13.5)>>EF小三元(星合計12)>>EF-S三元(星合計10.5)=EF大三元(星合計10.5)

広角           光学性能   工作精度  コストパフォーマンス
EF-S10-22/F3.5-4.5 ★★★    ★★★☆   ★★★★
EF17-40/F4L      ★★★☆   ★★★★☆ ★★★★
EF16-35/F2.8L     ★★★☆   ★★★★☆ ★★★☆
AF-S14-24/F2.8G   ★★★★★  ★★★★  ★★★★★
標準
EF-S17-55/F2.8   ★★★★   ★★★☆   ★★★☆
EF24-105/F4L    ★★★☆   ★★★★   ★★★★
EF24-70/F2.8L    ★★★☆   ★★★★   ★★★☆
AF-S24-70/F2.8G  ★★★★   ★★★★★  ★★★★
望遠
EF-S55-250/F4-5.6 ★★★☆   ★★★    ★★★★★
EF70-200/4L     ★★★★★  ★★★★★  ★★★★★
EF70-200/2.8L    ★★★☆   ★★★★★  ★★★☆
AF-S70-200/F2.8G ★★★★☆  ★★★★☆ ★★★★☆

http://www.photozone.de/all-tests
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 13:33:56 ID:b6Z+ZSy40
テストサイトの結果張るだけのレスはいらん


973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:31:31 ID:sS8cjlw+i
>>967
持ち運ぶのは重くても200単とかは短いから目立たないからな
70-200は白いし巨大過ぎて周りからじろじろ見られる
目立ってもいいならそれもいいだろうが重くても単を持ち運ぶメリットもあるということで
画質も上だしな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:20:39 ID:t5MmOMJd0
>>971
EF-S三元って何だよ…。
三暗刻どころか対々レベルだな。
勝つためには安めであがり続けるのもアリだが。

>>973
あぁ、確かに白いレンズは嫌いだ。
街中じゃ使いたくない。
ただ、ズーム必須なのは風景撮影なので、その点では問題ない。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:24:20 ID:dDVj3TJ7O
じろじろ見られるって嬉しい事じゃないの?
かっこいいカメラとレンズだなぁ〜って眼差しだと思うけど。
又は良いレンズなんだろうなぁ〜、みたいな憧れの眼差しじゃね?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:26:50 ID:EfyOYGwI0
自分がカメラに興味なかったころは
「なんだプロでもないのにあのでかいレンズ。どうせエロ目的のカメラなんだろうな」
って思ってました。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:12:39 ID:0W06q0ns0
>>975
そういうのかっこわるい
男は中身
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:19:59 ID:t5MmOMJd0
>>975
マジメに答えてあげると、カメラが目立つと撮れない写真もある。
お決まりだから言っとくと盗撮じゃないぞw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:24:52 ID:rOEulpTL0
ある意味、若干の優越感があるのは否定できないなw
この間、保育園のお遊戯会で70-200F4L IS使ってたらちょっと引かれ気味だったのはナイショだけどww
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:48:43 ID:Qi9W+cJw0
俺も幼稚園でAPO200-500 F2.8使ってたら引かれたな
やっぱ普通の場所では普通が一番
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:49:53 ID:QshFk5kvO
>>979
ウチの嫁は現役の保母さんだが、幼稚園のイベントで目立つ望遠使う父兄には要注意だそうだ。
実例では、運動会の時にあまりに怪しい動きのオッサンを事務室に連れて行って確認したら明らかに性的な写真のオンパレードで警察沙汰になったとか。
ちなみにそのオッサンは、園児の叔父で45歳だったとかw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 19:23:19 ID:t5MmOMJd0
>>980
APO200-500 F2.8に轢かれたって?そりゃ大変だ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 19:41:53 ID:bk3wXYoO0
次スレ立てようとしたら、ダメだった
誰かよろしくお願いします。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:52:06 ID:rOEulpTL0
>>981
それってロリ?保母さん?
俺も園児の叔父だけど(もっと若いけどね)
やっぱいるんだなぁ・・・そーゆー奴

ま、いいんじゃない?
どーせ、大した写真も撮れないスペオタの類だろw
今はデジタルなんだしプレ見せれば何も問題はないでしょ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:36:52 ID:DXKMNfMFi
白い70-200は一般人は天体でも撮影する大望遠レンズだと思ってるからなw
その点200や135はさり気ないから威圧感もなくていい
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:45:54 ID:KWwKUPkk0
>>985
望遠レンズは一般人は盗撮しようとしてるカメラ小僧だと思ってるよ。
特に街中だとね。アイドルヲタに思われたらマシな方。
まあ、容姿と服装によるけど。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:52:29 ID:EJ6HM0+ti
どんなに容姿が良くてもプロでも注目を惹くのは一緒だけどね
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 22:39:56 ID:uwhkS5MO0
望遠レンズをつけたデジイチとかを総称して「大きいカメラ」だからなw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:07:14 ID:Bz8xWIpMO
まぁ、素人にとっちゃ超広角ズームや純正2.8通しの24-70なんかも「ズームの凄い望遠レンズ」に見えるだろうな。
85/1.2なんかも。

入門機+キットレンズ以外はみんな同じようなもんに見えるはず。
気にしないのが一番だ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:19:49 ID:HSFoIoIN0
さっきからおまえらは何と戦っているんだ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:21:40 ID:81LuDwz30
たしかに大口径標準ズームをつけてると「凄い望遠だね。」と言われること数知れずw
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:34:14 ID:w6zI0GTh0
>>969
止めといた方が良いかも、色調と操作性以外はA09と大してかわらんよ

>シャッタースピードを稼ぐために、絞り値はf2.8を使用することが多いです。
開放では周辺光量落ちが目立ちアマ目、解像度はA09より少しは良い
F4まで絞ると改善されるが、A09も盛り返すので以降並び

>この旧Lの開放付近での描写(W端〜T端までまんべんなく使うと思
W端の28mmは、無理して無い分、24-70の24mmよりはマシ
50-T端までは悪くないけどフィルム用だから倍率色収差が多めだね

>今使用してる中級単の1段絞りの描写と比較してどうでしょうか・・・?
28mmは別として、単のF2.8とズム開放F2.8じゃ話にならない
50mmでの歪像はズムのほうが良い

A09でレンズ交換時の色調の差に悩んでるとかMFの操作性込みなら50kの価値はあるかも・・・と言ったところ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:52:08 ID:0xxy1qC20
>>991
ヨンニッパでスタンドからサッカーを撮ってると暇そうにしているガキが寄ってくるから困る
「覗かせて〜」とか言ってくるのはまだかわいい方で、酷いのになるといきなりレンズフード
に顔を突っ込んでくるからなおのこと困るw
994馬鹿な手法!くたばれ!糞カメラ店:2009/04/13(月) 00:07:05 ID:qMTz9n4c0
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 13:35:49 ID:RrMGrBKOO
70-200/2.8で夜桜撮ってたら、同じ場所で3組の
カップルにシャッター押して下さいと頼まれた。
どのカメラ(コンデジ)もAFフレームが自動だったんで、
なかなか顔にピントが合わなくて苦労したw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 17:04:51 ID:madqZVxlO
俺もよくオバサン集団や若い大学生くらいの女の子達に頼まれるけど、いきなり知らんコンデジ渡されても上手くなんか撮れないよな。
結局フルオートで撮るから誰に頼んでも同じだろ、な結果にしかなってないと思う。
結果確認したこと一度もないから知らんけど。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 17:10:39 ID:4zxrR+dt0
1人で三脚立てて1人記念写真撮ってる人見かけるけど
ピントを何処に合わせてるか気になる
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 17:14:21 ID:vzPM4cXp0
>>995
いまコンデジってみんな顔AFじゃないのか?
一眼はやっとはじまったばかりだからわかってないが
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 18:52:37 ID:CW8plgBf0
みんなが新しいデジカメ使ってるわけじゃないからな
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 18:54:06 ID:CW8plgBf0
ついでに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。