Casio EXILIM Pro EX-F1 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレが980ルールで落ちたようなので、新スレです。

●カシオ計算機オフィシャルサイト
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/

●前スレ
Casio EXILIM Pro EX-F1 Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219898281/
21:2009/02/28(土) 09:02:57 ID:QlK+un1X0
●過去スレ
Casio EXILIM Pro EX-F1 Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212406332/
Casio EXILIM Pro EX-F1 Part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1208752539/
Casio EXILIM Pro EX-F1 part 3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1206716562/
Casio EXILIM Pro EX-F1 part 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201877668/
Casio EXILIM Pro EX-F1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199684769/

●特筆スペック
一秒間に60コマという世界最速※の超高速連写
※(2008年1月6日現在、当社調べ)
HD動画
1920 × 1080(FHD HQ/FHD Normal、60 fields/s)
1280 × 720(HD LP、30 fps)

ハイスピードムービー
512 × 384 (300 fps)
432 × 192(600 fps)
336 × 96(1200 fps)
31:2009/02/28(土) 09:03:56 ID:QlK+un1X0
●兄弟スレ
Casio HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221696280/

【小型】CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FC100/EX-FS10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234191355/

以上
41:2009/02/28(土) 09:05:31 ID:QlK+un1X0
あ、こっちも兄弟スレに追加ですね。

超高速★casio FS10&FC100★合成?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231405077/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:22:50 ID:mzJLfeK/0
後継機はFH20みたいに広角26mmつけてくれないかなぁ。
あとはF1の小改良で十分なので。
ワイコンつければ済むのは確かだけど、つけたりはずしたり
がやっぱり面倒。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:33:16 ID:AfVy25MRO
ハイスピードデジタルカメラ買おうと思ってるんだけど、これとFH20かで迷ってます…。


静止画の画質ってやはりこちらのほうが綺麗なのでしょうか?
コンパクトさはレンズを変えたりして調整できたりします?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:42:43 ID:eBAitHCu0
>>6
なんかレンズ交換式と勘違いしてない?
8前スレ987:2009/02/28(土) 21:22:27 ID:eBAitHCu0
リニアPCMレコーダーを EX-F1 のフラッシュのマウントに載せてみようと言う企てですが
U-N の液晶モニターバウンサー ネジ/オスで取り付けられる事を店頭で確認しました。

店頭で気付いたのはレコーダー本体にネジ穴があるタイプは少数派で、
専用のケースに三脚ネジ穴が付いている事が多いと言う点です。

レコーダー本体のみで取り付け可能でコンパクトだったのは

OLYMPUS LS-10
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls10/

SANYO ICR-PS1000M
http://www.sanyo-audio.com/icr/ps1000m/index_ps1000m.html

TASCAM DR-07
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=02&scode=091DR07G05

YAMAHA POCKETRAK CX(SANYO とほとんど同じ)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/rec/pocketrakcx/

未発売だけど ZOOM H4n とかも面白そう
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4n/

サラウンドやりたい人は ZOOM H2 とか
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/

取り付けた限りでは SANYO ICR-PS1000M と同型の YAMAHA POCKETRAK CX が
ネジ穴が下寄りにあってレンズの先の方で録音できそうでいい感じだった。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:19:57 ID:PHErjzLFO
前スレで雷の写真の話題があったが
このカメラでなくとも、バルブ使わなくても
普通のコンデジでも携帯ででも撮れるよ
連写でもすれば簡単に捕まえられる
要は雷の時に撮影可能な運と、狙い続ける根性と、敢えて言うなら空雷→地雷の移動パターンを読む経験かな
カメラを扱う技術的な物は特に要らんなぁ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:54:03 ID:rporQkbX0
>>9
パストムービーがあれば余裕だね。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:48:41 ID:2hhqVcUr0
>>9
このカメラ使えば、運とか根性とか経験がなくても撮れるのがいいんじゃないか。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 14:42:33 ID:j7mkpJAVO
この運ってのは雷の日に撮影できる環境にいるかって意味だろ?
根性はどっちみち要るよ
近くで落雷するくらいの状況ビビってたらいいカット狙えないし
YouTube観ててもこいつ死ぬ気かwみたいな動画上がってるじゃん
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:28:41 ID:yzPy+XDo0
>>12
よくわからん。
雷撮影のために EX-F1 使うなんて愚かって言いたいのかな。
既に持っているものを状況に応じて便利に使うって、そんなにおかしいことか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:13:25 ID:l+tPwUzP0
確かに何言いたいのかよく分からんな。
MotionJPEGで記録できるデジカメで普通に動画撮って
後から静止画切り出せば一番簡単だよ。

発生場所の予想立てて後は動画撮影し続けるだけ。
狙い続ける根性すらいらない。

EX-F1のいいところは600万画素でパスト連射しつつ撮れるということだろ?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 18:44:47 ID:QJbhZaM+O
パナからフルHDが出るね
キットで15万らしいけど、広角に強いんで買い換え悩み中
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 18:57:14 ID:OhsPVps20
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/06/10375.html


したしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたした
したしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたした
したしたしたしたしたしたしたしたたしたしたしたしたしたしたしたしたした
したしたしたしたしたしたししたしたしたしたしたしたしたした
したしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたした
したしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたした
したしたしたしたしたしたぬるぽしたしたしたした
したしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたした
したしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたした
したしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたしたした
したしたしたしたしたしたしたした
したした

17前スレ987:2009/03/06(金) 19:14:03 ID:iA/KYFmO0
>>15
マイクがフラッシュのところに載ってる
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/167443-10348-7-2.html

やっぱりこうなるよね
よし、>>8 の予定もそろそろ決行しよう
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 09:25:15 ID:0R2JSGh70
>>17
ガッ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 09:26:04 ID:0R2JSGh70
すまん、間違った>>17

>>16
ガッ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 09:57:41 ID:WYN0efat0
そろそろ、暖かくなってきた。
サッカーやら野球やらカーレースやらシーズンも始まる。
みんなF1の出番だぞー。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 21:04:05 ID:VbjGQBt60
ハイスピードムービーに興味があるので、FC100かF1かFH20かFS10か悩んでるんですが
FC100のレビュー頁に1000fps時には画素数が下がり拡大したときにぼやけてしまうとあるんですが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/05/10360.html
これはF1やFH20にも言えることなんでしょうか?
落ちる場合F1やFH20はどの程度まで画素数が落ちるのでしょうか?
分かる方居られましたらお願いします。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:20:51 ID:mZb68AKX0
>>21
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/spec.html
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fh20/spec.html
ていうか、興味のあるカメラについて、メーカーのページくらい見ないの?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 12:05:52 ID:TCgC2YVn0
どこの項目に動画fpsに対する画素数の変化が載ってるんでしょうか?
fpsに対する解像度の違いしか見当たりませんが?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 13:17:31 ID:eAoW7PFI0
何と言うゆとり。脳味噌スポンジ?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 14:09:28 ID:YHAnBUQr0
>>23
ヒント:掛算
元々いくつの CMOS 画素の情報を元にしているのかという意味なら、知らん。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 14:12:07 ID:Io0xJWJD0
>どの程度まで画素数が落ちるのでしょうか?

>どこの項目に動画fpsに対する画素数の変化が載ってるんでしょうか?
>fpsに対する解像度の違いしか見当たりませんが?

いったい君はこれ以上何を知りたいんだ?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 14:30:17 ID:Io0xJWJD0
使ってる画素数は正確にはわからんけど、実用上は画素数≒解像度って考えちゃってOKでそ。

ていうか>>21で挙がってるレビューでは解像度という言葉がfpsを指してたり
画素数で表記したかと思えばそれを解像度と言ったりわかりにくいことこの上ないな。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 19:24:50 ID:Z4z6gdgW0
カメラバッグ買いました
Lowepro トップロードズームミニ
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou68754.jpg.html
サイズ測ってたんで入るだろうと思って買いましたがファインダーの高さを忘れてて・・・
一応ちゃんと入ります しかしピッタリすぎて、どうなのかと

それから車を撮影してみたんですがなかなか難しいですね
せっかくなんで連写してみましたが撮影後のメモリに吐き出す時間がなんとももどかしい
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 21:31:24 ID:4ra2fYFH0
やっぱりこういうのは店頭で入れて試させてもらわないとね。
試させてもらったら一応義理としてその店で買うと。
試せる店が無くなってもいいなら別にネットで買ってもいいけど。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 08:29:25 ID:DY6QD7dW0
なんか FC100 とかで初めてハイスピード撮影を知った人たちの
反応が新鮮でいいな。当初の純粋な気持ちを思い出す。
今はもう薄汚れた大人のように...
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 10:08:02 ID:RpL8N4ov0
後継機はまだでないのかな。
広角対応、300fps時の解像度をVGAにup、
もう少し扱いやすい動画フォーマットの実現
とかを頼みたいのだけど。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 06:07:13 ID:e/iB407AP
( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>1
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 23:08:09 ID:3jOgoXRA0
静止画はオマケ程度なんだから、後継機は動画撮影に特化したデザイン希望。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 15:45:25 ID:cRpKTR1a0
パナGH1のオプション設定のマイクは、
これに付けられそうですな。
コードが足りるかな?という気はするけど。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:46:33 ID:xUswQuN40
>>34
バイノーラルマイク買って使ってみたんだけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XPX8KQ/
結構まともにオートゲインコントロール働いてたよ
>>8 のうち H4n を買って音の別録りできるようにしたんだけど
外部のマイク使うだけでもかなり良くなると思う

ただ、コード長は微妙かもね。GH1 と違ってコネクタ下の方だし。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 05:07:04 ID:ZuinIv7I0
届かなければ中間延長ケーブル使えば大丈夫かと。
今度は余っちゃうかもしれんけど。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 01:22:17 ID:Ma1BCpD50
>35
私も同じバイノーラルマイク使ってます。
ただ、バイノーラル生かせるような撮影をするのはこのボディだと
ちょっとキツイ。

別撮りって、編集でちゃんと同期できます?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 01:36:20 ID:JsF58rAS0
編集点をいくつかつくっておけばいいんじゃないかと
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 07:33:10 ID:PlAf5RNB0
>>37
バイノーラル活かさなくてもいいんじゃないですか?
そこそこきっちりステレオ感と臨場感のあるマイクと言う感じで。
何より長さがちょうど良くて持ち運びも便利ってのがいい。
ぱっと見録音しているように見えないのもw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 11:50:46 ID:Ma1BCpD50
>39
> バイノーラル活かさなくてもいいんじゃないですか?
> そこそこきっちりステレオ感と臨場感のあるマイクと言う感じで。

撮影する場所にもよるけど、自分が止まってたらよほどうまい具合に
車でも通ってくれないとバイノーラルで撮る意味が無いでしょ。
かといって、このカメラを構えて動き回れるほど持ちやすくもないし
手ブレ補正も効かないし、軽くも無いからちょっとキツイってこと。
やってみればわかるよ。

普通のビデオカメラを別に買う予定だからEX-F1には拘らないけどね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 14:51:28 ID:V1LDbxLQ0
十分拘っている部類ではないかと
普通の人はカメラやビデオについているマイクでの録音がデフォ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 16:21:52 ID:Ma1BCpD50
>41
だからマイクには拘ったよ。
EX-F1には拘ってない。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 19:39:56 ID:qYrINpGA0
>>40
ボディは我慢しちゃってた。他を買う余裕も無いし。

そういえばだいぶ前だけど移動撮影用に Modosteady 買ってもたよ。
バランス取るのが難しいんであまり使ってないけど...
http://jp.zooomr.com/photos/goon/sets/45271/view-detail/
リニアPCMレコーダーも買っていよいよごてごてとしてきたけど
音楽撮り以外だと音のある風景くらいだろうかね。
あとあれか、ハイスピード撮影時の音録りだね。
引き延ばすから 96kHz とかあるとよさそう。
レコーダーは H4n 買っちゃったけど重いしでかいので
POCKETRAK CX とかコンパクトな奴の方が便利だと思います。
48kHz までだけど。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:51:25 ID:jo1l5l2J0
ほしゅ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 17:55:15 ID:ubfDcp8B0
そろそろ舞散る桜でも撮りに行くか。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 22:13:47 ID:LB87YJjV0
先日やっと購入したので公園に行って適当に撮影。
縄飛びとかブランコとかハイスピード撮影して楽しんでましたが…

室内で玩具のミサイル発射をハイスピードで撮影しようとしても
ピントが上手く合いません。
光量は足りてると思うし写真ならピントも合うのですが
ハイスピードで撮影しようとするとボケます(距離20センチぐらい)

皆さん室内の近距離はどう撮影してるのでしょうか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 22:21:51 ID:tmLvRPIg0
合わないならマヌアルで
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 01:37:29 ID:aHIue1nl0
20cm ならマクロにしてから試してみたら
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 02:43:25 ID:smWkBJUl0
>>47
>>48
アドバイスありがとうございます。

どういう訳かマニュアルでピントを合わせても
マクロでピントを合わせても
ムービーの録画ボタンを押すとピンボケして
録画を終わらせるとピンボケが直ります。

原因が分からないので今度サポートセンターに聞いてみます。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 12:18:14 ID:aHIue1nl0
そういえば EX-F1 て縦写真、横写真の方向を認識するけど
加速度センサー入ってるってこと?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 12:50:24 ID:rTJBQi410
Gセンサーだろ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 12:52:22 ID:rTJBQi410
ボケた
角速度センサーだろ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 00:19:23 ID:70qMLvK30
加速度(G)センサでいいんじゃないっすかね?
1G(重力)の方向を検知するんなら
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:21:21 ID:AByxWQJ50
手ブレ補正は加速度センサでやってるんじゃないの?
デジタル式とは言えども......

自ずと下も判るって事で
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 20:56:54 ID:W/CE5YNT0
手ぶれ補正は画像で判断してるんじゃなくて?

だから三脚使うときは手ぶれ補正オフにしないと変な映像になる。
特に水面の波が一定方向に流れる場合は変。

http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001047002&qid=18078&num=15
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 01:19:22 ID:qfqgHHuX0
レンズキャップなくした俺はどうすればいい?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 02:23:03 ID:4NU/Cm/J0
カメラ屋にいってニコン用でも買ってくればいい
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 03:46:21 ID:zhhp+6xs0
このカメラを夜景モードで夜景撮影すると凄くぶれます。
皆さんは夜景モードで綺麗に撮影出来てるのでしょうか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 04:50:57 ID:6UXniCEa0
ベストショットの15か16だと思うけど、ちゃんと手ぶれに注意して下さいってメニューに出てくる。
手持ちでぶれるのは当然じゃないのかな。

手持ちでぶれない夜景が撮りたかったら、同じBSのデジタル手ぶれ補正使うといいよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 07:06:39 ID:Gxxs3+KY0
>>58
夜景モードは超スローシャッターだから手持ちは無理よ
FH20 とかにあるハイスピード夜景ってのがあったら分かり易かったかもね
多分中身はデジタル手ぶれ補正とほとんど同じだと思うけど
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 10:47:18 ID:auJU5oif0
>>59
>>60
ありがとうございます。
夜景モードを手持ちで撮影するのはほぼ無理な訳ですね。
しかし夜が凄く明るく撮影出来るのには驚いています。

デジタル手ぶれや流し撮りとかまだ試していないのが沢山あるので
ジワジワやっていこうと思います。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 21:28:49 ID:Gxxs3+KY0
vimeo とか youtube とか HD 動画アップできるようになったので
EX-F1 の HD 動画も使ってやってください
ステディカムすれに張った手ぶれ補正動画
http://www.vimeo.com/4037818
http://www.vimeo.com/4037752
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 22:30:17 ID:BO9xi91W0
>62
手ブレ補正前の方が自然な感じで私は好き。
iMovieの補正入れると独特なカクカクが出るんですね。

ところでEX-F1でModosteadyはちょっと重量的に厳しくないっすか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 06:24:00 ID:YH1YBYoN0
>>63
所々かくっと飛ぶのはそこで手ぶれ補正度を切り替えるように
クリップを分けてるからなんです。分けなくても全体にかける事は
できるんだけど、長すぎてかつ補正の強さのばらつきが激しい場合
補正をかけられない事がある。これはクリップを分割して
補正をかけられるようにする事が可能です。最初補正かからなくて迷った。
シーンごとに手ぶれを一定にしておけば変に区切る必要も無いはず。

modosteady は一応使えます。多分おもりが手前に無いと
前重心なので釣り合わないと思う。通常の奥に垂らす
ビデオカメラと逆な感じ。何か重心をずらすパーツを
挟めばいいのかもしれないけど。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 20:24:30 ID:qK7ZKIBW0
EXILIM PRO EX-F2
がスタンバイ?

66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 23:45:55 ID:fsggm9UG0
入学式は終わっちゃったから、
5月の運動会シーズンに向けて?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 07:03:03 ID:mzL4QRw00
え?マジで!?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 09:47:24 ID:7O8fBAb10
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:44:03 ID:4vSVVVNvi
>>68
俺は深い悲しみに覆われた。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 20:16:13 ID:doWt34o/0
グロ注意
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 11:34:34 ID:2ZYxSi010
おすすめのカメラバッグありますか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 13:19:48 ID:M1PN5Jby0
バックじゃないが昨日これ買ってきた
ttps://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124049
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:51:50 ID:+aBqYanU0
EX−F1用ってワケじゃないけど、クランプラーのバッグはオススメ。
http://www.crumpler.jp/

色合いが、いわゆるカメラバッグらしくないのがいい。
まぁそれなりに良いお値段しますけどね。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:19:13 ID:oI/gmUw90
ロープロのTLZmini使ってます。
選んだ理由は丁度良いサイズだったので。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 19:16:47 ID:xXyOOni/0
教えてください。

これで撮影した動画をDVDにコピーしようとしてます。
撮影した動画は短時間のものがたくさんあり、DVD上で編集する予定なので
とりあえず一括コピーできればそれでいいのですが、連続再生あるいは、再生リストを作成しての
一括再生はできないんでしょうか?

76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 19:40:43 ID:RjO0kPuN0
レンズの内側にかなり大きなホコリがあったorz
無料で修理してくれるんかな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 20:06:30 ID:ExSrvXkV0
>>75
そもそもDVD上で編集ってのがわからない。日本語でよろ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 20:47:59 ID:xXyOOni/0
>>77
正確にはDVD-RAM上です。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 21:06:51 ID:TaZ+55N10
movデータをDVDに焼けばそれでいいんじゃないの?
一括再生だの連続再生だのは再生機器、ビューワー側の設定じゃね?
DVD-RAM上の編集ってのも意味わかんないから
とりあえず編集ソフトは何を使ってるか押しえてみ

関係ないかもしれんが
YouTubeに7秒とか10秒とかの短いのをいくつもアップして
それを再生リストに入れて連続で見れるようにしてる人がいるな
あーいうのは馬鹿じゃないかと思う
見る側を考えて 全部つなげてひとつの動画にまとめろよ、と
全部つなげたって2〜3分にしかならないのに
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 21:50:36 ID:fHIjESMk0
動画撮影にシャッタースピード設定できないのが地味に痛いなぁ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 23:29:30 ID:ExSrvXkV0
それは新発想だw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 01:52:44 ID:9CQgg26M0
桜吹雪が撮りたい〜 が…もう近所のは散ってしまった…
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 09:38:16 ID:ULV/YKEe0
スタンダードの通常速度で撮っても何か動きがカクカクしてない?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 09:51:23 ID:D21DX5LJ0
>>83どういう再生環境かわからないけどPCがしょぼいんじゃない?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 09:54:45 ID:Rm4VnPTk0
>>83
オレのはカクカクしないよ
てかEX-F1さいきんぜんぜん使ってねーw
持ち歩くのはリコーR10ばっかだw
86sage:2009/04/23(木) 14:42:53 ID:ML/N4Ax00
>>85
俺もだw
普段使いはGX200に安定してしまった

でもちょっとした外出でGX200しか持ってないときに限ってF1向きの
シャッターチャンス(鳥だったりジャグリングだったり)に出会ったりして
持ってないことを後悔したりする…
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 01:38:05 ID:DtgentYK0
>>86
つEX-FC100
8843, 62:2009/04/25(土) 05:17:39 ID:4zJce6hh0
なんか動画方面に興味が移りつつあるんだけど
LUMIX GH1 とか動画一眼が花盛りになって来てますな。
EX-F1 もフルハイビジョンで普通の 60i 撮れるので
スポーツとか動きのある動画にはこっちもかなり使い出があるかも。
画角が狭いのが気になるけどワイコンでがんばればなんとか。
マニュアル撮影ができないのがおまけ的だけど...

CMOS のローリングシャッターがどの機種でも気になる状況なので、
グローバルシャッターがコンシューマに下りて来たら買い替えるかな...
それまで DOF アダプターとか自作して遊んでるかもw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 17:14:18 ID:f6b126cK0
インタレースの動画ってPCで扱いにくくない?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 00:24:36 ID:6IygAxfC0
すみません、今更ですが、HD録画したファイルはPC再生できますか?
MACユーザーの自分は、EX-F1で撮ったHD動画ファイルはいつも
Quick Time Playerで特に問題なく再生しているのですが、
先日PC使いの友人にHDファイルと付属のTotal Media Theaterを渡したのですが
再生できないと言われてしまいました。
自分もWindows PCで試してみたところ、
Total Media Theaterで再生できないというか、ファイルを開こうとしても
ファイルを選択できないみたいです。
みなさん、PCでの再生どうしてます?
付属ソフトのくせに再生できないことはないだろうと思うのですが…。
他にHD再生可能なフリーソフトってないでしょうか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 12:17:00 ID:TKMGmMKu0
>>90
QuickTime最新版
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 16:18:39 ID:6IygAxfC0
Windows版QuickTimeももちろん試しましたが
だめでした。ソフトウェアアップデートでインストールしたので、
利用可能な最新版だと思うのですが…。7.6というやつだったと思います。
HD録画した.movファイルを開こうとするとエラーになってしまうのです。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 17:54:31 ID:9AuVT1ma0
つコーデック、検索、努力
9443, 62:2009/04/27(月) 05:55:25 ID:SgUOZsfh0
>>89
漏れ自身は PC でのテレビ録画もインターレース保持でやっているのでアレだけど
インターレース保持動画の再生環境さえあれば
たいして問題は無いような気がする
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:55:36 ID:18qSO75Y0
一年たつというのに半年前くらいから全然値段落ちないね
出て2,3ヶ月でもうほぼ底値うってたんだな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 02:08:56 ID:TWFex9h50
今の所、代わりがないからね…
HD動画のマニュアル露出・フォーカス対応のファームウェアとか出ないかねぇ。
これができればこの機種に関しては言う事ないんだけど。
HS300をMモードでしっかり設定して撮るとHDより綺麗にみえる時あるよね。
少なくとも解像度に殆ど差がないSTDよりは断然上。

何を考えてどんなに明るくても1/200止まりで絞りまくって感度上げるようなクソ仕様に
してるの?おかげで被写体ブレ+回折ボケ+高感度ノイズの三重苦。
HSなら絞りもSSも設定が反映されるからハード的な制約とは思えないのだけど。
スチルインムービーのせいならあの機能はON/OFF選択できるようにして欲しい。
現状録画中の静止画は上記のクソ仕様のせいで見れたもんじゃないし。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 02:56:06 ID:gkAnZpfv0
>>96
動画のマニュアル撮影は漏れもキボンヌ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 07:13:36 ID:7fkyPaBp0
もう一票!
ついでに言うと、糞レンズも交換可能にして欲しいところ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 07:25:06 ID:gkAnZpfv0
>>98
それもう世界違うw
でもそうしちゃった方がいいかも
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 15:07:54 ID:yUQxX6gP0
動画中にズームとAFは効くの?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 15:41:37 ID:OnUnygPd0
>>100
効きますよ。
AFはもうちと早いということなしだけどね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:15:41 ID:7yw0H30k0
>>101
ありがとう
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:47:41 ID:i4Uhln5h0
>>102
HSでは効かないから注意。
まぁ、超高速でピント合わないとHSじゃ使い物にならんけど。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 15:07:46 ID:g2tvf3AT0
>>103
補足助かります!
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 16:39:55 ID:7moDWbWL0
ちょうど一年前くらいのこのスレ初期の頃、
ルービックキューブの早技を撮れないかと書き込んだ事がありましたが
最近自分自身がルービックキューブにハマりつつあり
早技の入門をやるまでに至ったので自分で撮ってみた。
http://www.youtube.com/watch?v=5YP1fJkCpMQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6942638
そのうち大会とかに行って誰かに撮らせてもらおうかな。
こういう人のはほんとに動きが見切れない。
http://www.youtube.com/watch?v=38Dtn3ShgtQ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 09:59:45 ID:cIkRU1ZD0
すごく使いやすいけど、再生機能にクイックジャンプが欲しかったな。
撮影したスロー動画を確認してる時に、目的の場所までなかなか行かなくてイライラする。
早送りもいまいち遅いし。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 19:29:32 ID:GkM+mSgb0
あるある
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 02:06:38 ID:ca5p/Hxu0
同感だが、メモリ速度が追い付かないだろ。
それでなくてもMicrosoft FAT形式は、そういう
アクセスが凄く遅い。
BSD FFS(Fast File System)とか、Linux e2fs
を採用すれば、i-nodeから一気に飛ばすとか出来る
けど、UNIX PCが無きゃ読めないファイル形式だと
コンシューマ相手に売れないと判断したのでは?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 02:12:51 ID:RkzThdIo0
長文ご苦労だが、クイックジョンプって
1秒先とか2秒先へジャンプとかの事じゃないの?
だったらメモリ速度なんて関係ないよね
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 06:57:16 ID:ReDnlm5D0
>>109
それそれ
数秒先(設定or任意)に再生ジャンプする機能ってHDDレコーダによく付いてるよね。
あれ欲しい。
ファームアップデートで対応できないのかな。

そういえば1.10をダウンロードして更新してみたけど、カシオって更新方法の説明も見当たらなかったし
サポート情報が機種でまとまってなくて不親切だね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 12:00:14 ID:ca5p/Hxu0
だからメモリ速度は関係大有り。
HDDレコーダは、俺の関わったヤツは、Windowsで使うわけじゃ
ないからとBSD FFS採用した。BSDならソースコード公開義務も
無いしね。
これならクイックジャンプぐらい楽勝。これがWindows PCで読める
ようにとFAT形式にすると大変。
NAS箱みたいにsamba入れて、USBやLAN経由なら読めるけど、
メモリカード自体はFFSにすれば、Windowsから読めなくてもOK
とかすれば、クイックジャンプだろうが逆再生だろうが出来るのでは。
どっか商品化する企画無いかな?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:52:24 ID:KE3wLK7r0
瞬時に飛べという話でなければあまり関係ないと思うよ
WinのPCでSDから直接再生してもせいぜい2〜3秒待ちで飛ぶし。
HDDレコーダほどレスポンスよくなくても早送りよりはマシでしょう。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 14:16:03 ID:RkzThdIo0
>>111
お前のくだらない技術論はいらない。間違ってるし。
だれも逆再生の話なんかしてないし、そもそも逆再生実装してるしw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 16:20:18 ID:0w6QMyJC0
>>113
何をカリカリしてるんだよ
おそらく >>111 が知識をひけらかしてると感じて
イライラ来てるんだろうが、経験を伴う情報は貴重だろ。

だけど問題は mov 形式がシークに向いた形式かどうかって事の方が
大きいとは思うけどね。
3GB くらいのメモリに読み込み切れないサイズのファイルを
EX-F1 に使用している安物 16GB SD メモリから QT で
再生してみたけど、どの部分にも 0.5 秒くらいで飛ぶ事ができるね。
>>112 が書いたように FAT でも SD メモリの速度的には問題無いってことだね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:45:31 ID:1h95K+ye0
リモコンで動画撮影できないものか…
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 20:27:32 ID:RkzThdIo0
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 20:56:20 ID:FGUldjwq0
?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:11:18 ID:1h95K+ye0
>>116
これについてるリモコンなら動画の録画を開始できるってこと?まさかね
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 00:29:47 ID:7qQ0bP4+0
再生中にファンクションリングをまわしたら早送りできたらいいなと思ったことはある。
一時間くらい動画を撮ってると、早回しが遅すぎてPCが無いと使い物にならん。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 07:13:10 ID:zgVSZ96S0
みんな不満に思ってたんだね
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:20:40 ID:GyLxeznJ0
age
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:36:55 ID:qTbINqNe0
今のところこうしてハイスピードムービーに近いようなものが撮れるのって、
CASIOからしか出してないのかな?
パナのGH1も60FPSでは撮れるみたいだけども、大分差があるか
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 03:11:54 ID:qkfIwIvD0
300fps とかはいくつか他でも出したと思う
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 15:41:43 ID:xnIp/uZx0
カシオ、「EX-F1」用のPC制御ソフトを公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170241.html
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 15:52:56 ID:sz082Jmy0
>124

インターバル撮影出来るようになったけど、最大99枚じゃ意味ねー。
普通無制限だろー。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 16:29:42 ID:b7g0tq2M0
なんか研究室で喜ばれそうな更新だな
他に PC から制御可能なデジカメってあったっけ?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 17:42:54 ID:3sskzGbs0
このソフト複数起動できないのね、残念。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 18:43:29 ID:O8Kp7cQq0
それにしても凄いな、発売から一年以上たつのに、今だにこういうソフトが出るなんて
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 19:01:16 ID:6UO3DHrt0
CASIOらしいや
3年目のアップデートもあったし
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 19:40:53 ID:Fww2dGS70
う〜 このままの機能で良いからPCじゃなくて普通のリモコンにして欲しかった。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 20:31:50 ID:jWZ+Z8jC0
実際学校での教材製作用とかで需要あるんだろう
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 22:07:02 ID:b7g0tq2M0
>>130
USB 接続のリモコン
今回の更新でもう作れるようになった訳だよね
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 22:42:11 ID:A2IcsvP70
試してみようと思ったらメモリ512しか積んでないや orz
しかしこういうの出してくれるっていいなぁ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 01:23:24 ID:afXxodd40
CPUに比べメモリのスペック要求がきついな
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 01:37:03 ID:LWMRnvjQ0
新型の情報はありませんか??
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 03:07:26 ID:Z9iY7IFE0
動画録画用のレリーズ(リモコン)は無いの?
出来ればPCで制御出来て欲しいけど。

研究室のピタゴラスイッチwのような実験装置の
撮影に凄く便利なのに。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 09:29:13 ID:cBedg/SD0
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 13:01:08 ID:Z9iY7IFE0
124には全く書いてないわけだが。
動画撮影のコントロールが出来ないと。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 13:14:01 ID:cBedg/SD0
>>138
動画撮影はこれでできるよ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 16:07:31 ID:kcrU9fUJ0
1GBのネットブックで普通に動いたよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 16:16:49 ID:kcrU9fUJ0
新ファームでHD動画もMFでフォーカス固定できるようになってるっぽい(前からだっけ?)

HDのマニュアル露出も期待したけど残念ながらこちらは変わってないようだ。
使い道はインターバルと動画のレリーズ代わりくらいかねぇ。
まぁ放置じゃないことがわかっただけでも収穫、今後の更新に期待しよう。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 21:08:47 ID:BL+Fwvfh0
>138

オフィシャルサイト行って現物ダウンロードしてみれば良いのに。
PDFのしっかりしたマニュアルあるんだから、読んでから質問だろ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 01:48:31 ID:gdjGYozUi
GH1が出たらもうこれあまり価値なくね?
ハイスピード撮影したい人以外は

普通に動画や写真撮影するなら向こうが上だろ?高感度も
大きさも似たようなものだし
しかも値段もこれも高いし
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 08:02:55 ID:zSpa7t9Y0
>>143
動画がカクカクで良ければね…
あと、ピンともシビア
動画中に静止画撮れないし
レンズが重すぎて持ちにくいし

中々、パーフェクトな機種は無いよね

F1が広角に強くなったら、買い直そうと
思ってるよ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 08:32:53 ID:bn9bKvAlO
連写が凄いのもあるしね。パスト連写は便利だw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 12:43:18 ID:CK/zPPqEi
>>144
24pでも60iに変換してるからそこまでカクカクしてないよ
なら映画とか見れないでしょ?
それに1280なら60pで撮影できるからかなり滑らかだや

静止画なんて同時に撮れてもこのカメラは画質が悪すぎでしょ!
レンズの重さは画質とトレードオフだから
強いていえば暗いレンズなのが弱点だな
いずれは18-55/2.8みたいなレンズもでるだろうが
もうF1の価値は画質悪くても連写とハイスピード撮影したい一部の人のみじゃない
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 13:14:42 ID:D5xGy0vL0
そんな、無理に叩かなくてもいいのにw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 15:01:50 ID:/f8TthST0
G1/GH1の静止画もお世辞にも良いとは言えないけどねぇ。
k-7は買うよ。動画MFできれば常時AFはいらんし、
低圧縮MJPEGというのがポイント高い。レンズも揃ってるし。
F1はF1で代わりがないから使い続けるけどね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 15:21:49 ID:sZ2sM188i
低感度なら十分シャープだよ
k-7の動画はおまけにしかならない
画質もあまり良くなさそうだし
GH1は1280でも60pで撮影できるのはでかいだろ
バリアングルもあるし
コンパクトと実用性を兼ねたモデルだと思う
ビデオ目的だとこれ以下の機種は実用段階にあらず

F1もコンデジとしては面白いとは思うが7万は辛いところだな
かといって廉価にすると画質落ちる
高級コンデジは採算が取れないからきついね
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 19:55:36 ID:mDGf2j/ui
なんで必死で去年発売の特殊デジカメと今年発売の一般向けデジカメ比べるの?
PCコントローラソフトが出たのが悔しいの?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 20:27:07 ID:zSpa7t9Y0
GH1より動画の強い機種が有るのが気に食わないんだと
思うけど、手を抜いたのはパナが悪いんだから、
ここを荒らしても仕方ないでしょ

もう持ってないから荒れても良いけど。
F1の広角機が出ないか情報を見に来てるだけだし
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 05:50:20 ID:/aP4V7fn0
PCコントロールソフトのインターバル撮影、もしかしたらキヤノンのリモートコードみたいに撮影枚数に「0」入力したら枚数無制限になるか!と思ってやってみた。

残念ながら「枚数は2〜99を入力して」うんぬんのメッセージが出て残念ながら枚数無制限は出来ず。

このインターバルの99枚制限だけは何とかして欲しい。
99枚なんて動画化したら3秒で終わりだし。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 16:54:35 ID:bI5jipVU0
カメラいまいち初心者なんですが…

これでHS動画を撮ってますが、ピントがいま一つ甘い感じで、ピシッとしてません。
どの辺に注意すればいいでしょうか?
なにかコツとか注意点がありますか?

三脚は使ってます。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 13:30:58 ID:xhY5z6/Y0
腕だけ
あんたが下手なだけってのはうそぴょーん

高速で動く被写体だけにAFは不可能でMFにしても厳密な位置決めは出来ないから
ピンが甘くというよりピンがきていない絵になることが多い
回数やってましなのを選ぶべし
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 21:09:49 ID:sQh0wbnd0
照明焚け
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 21:58:03 ID:YAAgJPl00
HSはAFしないだろ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 23:34:03 ID:ndERzwfe0
AFはどうせ精度低いだろうから、せめて撮影中にMFできるようになって欲しい>HS
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 16:20:30 ID:Z1wkg5X/0
640x480で1000fpsが撮れるモデルが出たら買いだな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 20:05:09 ID:C864Bku20
7万切った
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 22:02:30 ID:Z/2cdgs30
高速連写のfpsが20までしかあげられないんですが、
原因わかるかたいますか?
30と60は灰色になって設定できません。
ただ、パスト連写では60まで撮ることはできます。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 22:07:39 ID:8IIxaa9s0
連写設定の時にボタンの周りをグルグル回してみなされ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 02:10:46 ID:Ymv1H1TS0
今更ながらFW更新してF1ソフト動かしたがやっぱり凄いわw
これ繋いで雲台も繋げれば完全に監視カメラに出来るわ
しかもハイスピード対応監視カメラw

ただ、残念というか当然なのか仕方ないが
LiveCapture2みたいな監視カメラソフトと同期が取れないことかな
あれが取れて6Mで画像保存出来たら無敵だったのに…
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 03:17:36 ID:TIzsS8TM0
>>161

ありがとうございます。解決しました。
上限設定されてたわけですね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 03:21:30 ID:TIzsS8TM0
女子プロゴルフのスイングを撮ってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=Aguq1g4Ubic
http://www.youtube.com/watch?v=VHA1YkFzrqs
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 09:50:07 ID:4PvqTEv60
ピントイイ!
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 14:05:22 ID:FUxwkuv10
>>164
かなり強い補正を感じる。
なんで?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 15:28:57 ID:JxtweDLo0
メイクアップモード・・・か?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 19:37:31 ID:lo2jPJnh0
>>166
露出オーバーぎみだからじゃない?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 21:40:03 ID:R6JGY4u40
>>154 の、ピンが甘いのと来てるのはどう違うの?

あと、動画撮影で被写界深度って影響します?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 22:41:31 ID:mIGM8ZBW0

甘い=合ってない
来てる=合ってる
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 02:09:29 ID:2ZMaN5oS0
>>164
ギャラリーの場所から望遠でしかも雨降ってるくらいの光量でこれだけ撮れるんか
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:21:29 ID:k/HcSC810
画質設定のシャープネス・彩度・コントラストっていじってる?

色々試してはみるものの、これが初デジカメなもんでいまいちよく分からない。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:37:46 ID:4TSb3hYg0
いじってない

以前は いじってないとコントラスト弱くね?と思ってたけど
ただPCのモニタの設定のせいだったと気づいた
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:53:05 ID:k/HcSC810
即レスどーも。

ネットのレビュー見たら「シャープさに欠ける」って意見が多くてシャープネスからいじり始めたんだけど、
しょせん微調整だからあまり気にしないほうがいいのかな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 07:40:45 ID:kxCE8QmN0
>>170
いやいや
>>154 は「ピンが甘くというよりピンがきていない絵になることが多い」
とあるから、"甘い"と"来ていない"は違う意味なんですよね?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 21:20:35 ID:FcsgdFZl0
参考までにお聞きしたいのですが
皆さんはSDカードの転送速度はどれぐらいの物を使っているのでしょうか?

説明書に10MB/1秒推奨とあったので10MB/1秒のSDカードを使っていますが
連写後の待ち時間がかなり長い気がします。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 02:30:03 ID:PRSQpudr0
154の言う甘いは大体あってるということがジャスピンではない、来ていないはダメじゃんそれ
というニュアンスだとオモタ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 08:59:42 ID:sg0ny4qG0
おいらは甘いはどこにもピントが合ってない状態
来てないは合うべきところに合わず、別なところに合ってる状態かと想像してた。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 09:51:13 ID:XdZw0dV60
HS動画って画素少ないからジャスピンでも甘く見えるんじゃない?
等速なら違和感なくともスローだとじっくり見る分余計目立つし。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 17:18:24 ID:Oc8wrGjSP
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 17:33:09 ID:QO6/PPpy0
ゴルフ動画、追加UPしました。
http://www.youtube.com/watch?v=IBxi1JWiWYo
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 12:47:31 ID:QN537A730
ボーナス時期だからかも知れんけど
オクの中古相場上がってるな…

状態の判断もつかないような写真と
使用期間すら書かれていない説明文で
6万越えとか信じられん。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 17:09:39 ID:t0K9qS8w0
この間、ソフマップで¥49800で売っていたので思いっきり悩んでいた。なのに売れてなかったのは逆に驚いたわ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 12:29:24 ID:bRHxjyDnO
新製品情報はありませんか?
また次製品が出るとしたらいつぐらいでしょうか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 23:36:58 ID:JbdcgJby0
噂きかないねえ

個人的要望としては、

・ハイスピードの画質向上(圧縮率の選択)
・連写保存スピードのアップ
・2400fps
・300fpsでハイビジョン(無理なら640x480)
・HDでのオートフォーカスの精度向上
・ハイスピード中のマニュアルフォーカス可

大きさはあまり気にしないので、
フラグシップモデルとして、スペックを極めてほしいな


186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 22:52:33 ID:lYqXkvWX0
薄型コンデジであれだけ搭載できるんだから
640x480以上で実現してほしいよな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 01:02:50 ID:7SFfvE8f0
>>185が2400fpsで何を撮ろうとしてるのか気になるw
1200fpsあれば十分な気がするけど・・・
2400fpsじゃないと撮れないような早く動くモノってナンだろう?なんか実験系かな?
動画撮影中のAFは同意
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 01:13:48 ID:W5Kjakt00
>>187
>>185じゃないけど
レースマシンのタイヤのスピン具合とか撮ってみるのにはもうちょっと欲しいと思った事はある
せめて1200fpsでももっと解像度高ければ楽しいんだけどなぁ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 10:10:53 ID:p3E9wbKC0
おいらの個人的要望としては、全画素同時読みだしにして、ハイスピード時の
歪みをなくしてほしい。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 13:07:04 ID:MnZQCdDE0
ナイターでも使えるくらいにしてくれ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 13:08:51 ID:sP60rmJQ0
レンズを交換可能にしてくれれば、今の性能+αくらいでいいわ…
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 18:01:16 ID:mx8XdG1n0
新機種出したら今のF1と同じ機能のを3万位で出してくれ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 18:37:13 ID:csiYrMf10
むしろ、一眼レフにパスト連写とHSをつけてほしい
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 22:29:33 ID:RO9jhtDY0
640万画素60frame/s動画
640万画素RAW撮り60frame/s連続静止画(※ただし連射時は画像確認むり?)
640万画素12bitでRAW撮り(連射は15frameまで?)

VGAで400frame/sのハイスピードムービ

これは最低条件だな

195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 02:00:03 ID:RupyHNzn0
>>191
禿同!
高速撮影するには、暗過ぎるズームレンズに何度泣かされたことか。
広角も弱いし。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 19:47:03 ID:h0Gkcu8A0
>195
レンズが明るくなったところで、高速撮影には焼け石に水でしょ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 22:55:37 ID:7Q5C+V+R0
自分はAFを最優先に直して貰いたいな
その次は、手ぶれ補正かな
後連写時にどの連写で撮ったのか判るようにしてほしい
カタログスペックよりは、買った人が喜ぶ様にしてほしい
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 08:46:26 ID:GzPXmgbN0
高速動画がメインな機種なのに、ハイスピードだと絵が歪むのはあり得ないと思うんだ。
買ってから知ってがっかりしたよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 14:09:06 ID:ZlFB5PLRi
ハイスピードムービーはローリングシャッターでも
読み出す画素数少ないし十分速いから歪みはまず出ないだろ
問題は連写だよな瞬間を撮るもんだから
あからさまに目立つ
これは確かになっかり
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 21:25:47 ID:KAjjnaOq0
フルHD動画が撮れるコンデジというのに惹かれて
パナのGH1と迷ったあげく先月EX-F1を購入しました。

EX-F1で撮った花菖蒲と紫陽花動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=-lG7_jxtuxU&fmt=22

上の動画はPCで見ることを前提としているためインターレースは解除してます。
しかし、DVD-Videoを作るために
1920x1080 60fields/sの動画を720x480 59.94iのMPEG2にエンコードすると
モーションブラーがかかった様な映像になってしまいます。
どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 23:50:22 ID:JyOd1f+fi
それ二重化のインターレース解除かかってね?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 17:09:50 ID:VhsQTzPF0
一番外側のレンズの内側にホコリがついてたんだが、これって自分で分解できないよね
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 17:59:58 ID:pIKdwjRz0
クリーンルームを自宅に持っているなら分解可能。
204200:2009/07/14(火) 00:10:01 ID:JRNdzyKb0
>>201
レスありがとうございました。
ここ2〜3日、いろいろ編集ソフトの性質やコーデックの勉強をしてました。
先にお話ししたインターレースの問題も含めて途中報告します。

EX-F1のFHD動画をCanopusのEDIUS Neo2というソフトで編集しています。
このソフトはEX-F1が作成した.mov(中身は1920x1080 60fields/s H.264)を
読み込めないので、まずMp4Cma2AVIというソフトを使ってavi形式に変換します。

Mp4Cma2AVIはコンテナをmovからaviに変換するだけなので
中身はH.264から変わらず、一般的なCPUでは負荷が大きく事実上編集作業が出来ません。
そこで、このaviをさらにAviutlを使いCanopusHQというコーデックでエンコードします。
このコーデックはH.264とくらべ非常に負荷が軽いためEDIUS Neo2での編集が可能です。
(Canopus HQコーデックはインターレース情報を保持します。)

ただ、EX-F1のインターレースは60fields/sと特殊なために
多くのビデオ編集ソフトで59.94iのインターレース動画ではなく
59.94pのプログレシップ動画として認識するようです。
実際EDIUS Neo2でも、変換したaviを読み込んだ際、プログレシップとして認識しました。

>>200の話に戻ります。
ここからは私の推測ですが、59.94pの動画と認識された結果、
つまりインターレースのトップとボトムそれぞれを1フレームとしてしまったために
59.94pの動画をDVD-Video(MPEG2)にエンコードする際、
Neo2が親切にP/I変換をしてしまうため、2重にインターレースがかかった様に
見えるのではないかという考えにたどり着きました。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 04:59:52 ID:xMWzu9P20
>>204
>多くのビデオ編集ソフトで59.94iのインターレース動画ではなく
>59.94pのプログレシップ動画として認識するようです。

そうそう、そうなんだよね。
インターレースになっている同じコマが2枚ずつ入ってるんだよね。
なんだろねあれ。容量無駄だから多分ヌルフレームだとは思うんだけど。
片方落として 29.97 fps にしてからインターレース解除すれば
何か変わるかもね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 09:34:54 ID:xP0rvAdw0
はったりじゃん・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 17:25:30 ID:rJmKxHxR0
はったり?あくまで編集ソフトで読んだときの話であってGH1の60iやTZ7の60pとかとは話が違うでしょ。
元ソースはHDMIやBobで再生すればちゃんと秒60コマの滑らかな映像になるから仕様通りだよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 17:49:42 ID:rJmKxHxR0
>>204
60pのあるXactiあたりでもこの手の話(60p→DVD)は出てるみたいだね。
Aviutlでmov直読みできるから60fps読み込み(fps変更で59.94)で読んで
中間ファイル→TMPG4.0(59.94fps読み)→DVD向け出力でいけるっぽい。
H.264のデコーダーはCoreAVCにすれば非力なマシンでも軽いよ。編集も楽。
209200:2009/07/14(火) 21:41:02 ID:JRNdzyKb0
>>205
Aviutlにてインターレース解除・フレームレートを1/2に間引いた後の
29.97pプログレシップ動画を作りました。
この状態であればビデオ編集ソフトで正常に読み込むことを確認しました。
ただし、フレームレートを半分にしたわけですから動きの激しいシーンでは
カクカクが目につきますね。

>>207
確かに、EX-F1付属ソフトのTotal MediaTheaterや
フルHDテレビにHDMI出力した場合は60コマ/秒の映像が確認できますね。

>>208
TMPG4.0は持っていませんので、体験版をDLして
EX-F1のFHD動画でも同様の方法でDVD-Videoを作れるかどうか確かめてみます。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 22:39:10 ID:rJmKxHxR0
>>209
>>205の話だとインターレースのコマが2枚ずつって書いてあるから
AVIUtlでインターレース解除せずにfpsだけ29.97にしてみてくれないかな?
多分205が言いたいのもそういう事だろうから。
コーミング(インタレソースの時間差でできる櫛状のやつね)が残った状態の29.97fpsで渡せば
普通にDVD規格にできそうな気がするんだけど。俺はEDIUSないから想像だけどね。
インタレ解除しちゃったら、時間情報(1/60ずれた絵)も消えちゃうわけだから当然カクカクだよ。
211200:2009/07/15(水) 00:55:40 ID:M1GxM5O00
>>210
EX-F1で作ったFHDの動画をAviutlで
フレームレートそのまま/半分、インターレース解除する/しないで
4通りの動画をつくってDVDに焼き、
PCのCRTで確認、同じくPCに接続したブラウン管アナログTVでもコマ送り確認しました。

結果
1 59.94fps インターレース ・・・ モーションブラーでダメな動画
2 59.94fps プログレシップ ・・・ モーションブラーでダメな動画
3 29.97fps インターレース ・・・ 全フレームにコーミングだけど比較的なめらか。
4 29.97fps プログレシップ ・・・ コーミングなし。カクカク動画。

編集ソフトEDIUS Neo2の挙動で大きな変化がありました。
フレームレートを1/2にした3と4の動画ファイルについて
正しくフレームレートを認識し、正常に読み込むことが出来ました。

EX-F1のフルHD動画を編集する時はフレームレートを1/2に間引いて
インターレースを解除しないまま編集ソフトに取り込むのが正解に近いようです。

Youtubeに比較動画をうpしました。
MOV→中間ファイルavi→MPEG2→H.264の順にエンコードしたので
DVD-Videoとほぼ同等の映像が確認できます。
http://www.youtube.com/watch?v=B7M2gq5rB7M&fmt=22
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 04:18:20 ID:yGaAo+Uf0
考えてみたら 1080i の動画を DVD に落としても
インターレース動画として見られる訳も無いね
480i にきちんと変換してくれなきゃコーミング出て当然か
どうでもいいけどプログレシップw
youtube は 60fps 動画うpできないんじゃない?
zoome は行けるらしい
http://zoome.jp/eijiP/diary/8
213200:2009/07/15(水) 06:55:01 ID:M1GxM5O00
>>212
そもそもEDIUS Neo2の仕様で60fpsの動画取り扱えないようで
編集でタイムラインに配置した際に強制的に30fpsに変換されてしまうようです。

DVDに焼きたいのはPCとネット使えない層の人が
「当方のyoutubeの投稿動画見たい」って話だったので
30pのカクカク動画でも問題ない気がしてきました。

眠かったのでタイプミスは勘弁。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 04:40:51 ID:UUt21CB70
>>212
ごめん、嘘情報だった
youtube に 60fps 動画アップ可能みたい
http://www.youtube.com/watch?v=6uf17I-piN8
今度試してみよう
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 13:57:05 ID:QmWOgmsY0
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 05:02:03 ID:nMD024Og0
過疎ってるなぁw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 07:10:06 ID:Cvs8BgLU0
いや、とても役だってくれているよ。
特にPCから画面を見ながらコントロールできるのは非常に助かる。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 12:29:59 ID:cY1dAzgzO
Wiiで見たショートムービーの中で、「特殊カメラ」として紹介されてて吹いた。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 13:05:10 ID:vfDpxxXw0
充分特殊でしょ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 14:44:57 ID:GiunhYN50
ホールで撮ってて気がついたんだけど
FHD より HD の方が明るく撮れるんだね。
FHD: 60i
HD: 30p
だからかね。
画質的には HD でも十分だから照明が足りない室内は HD の方がよさそう。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 23:39:48 ID:ma1YjdKn0
HighSpeed繋がりってことで

http://www.nobby-tech.co.jp/rental/miro_rental.html

二日で5万とかなり高価ですが、VGAで1200fpsは魅力ですね。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 21:59:21 ID:TsQ8CR2P0
新型情報なしかよ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 22:46:34 ID:79padvwM0
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 12:41:10 ID:Fxj/6qxl0
しかし値段下がらんね。たまに特価で7万円台出ることあるみたいだけど
未だに発売当初と同じ値段で売ってる店が多いし。
当分後継機は出ないってことかな?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 18:28:32 ID:QQhSNn5g0
暇できたんで PC Control 使ってみたけどまだまだ第一版みたいな感じだね。
インターバル1秒間隔99枚とかやってみたら止められなくなったw
室内だったので延々とフラッシュ焚き続けてた。
写真はフラッシュメモリ内に残ってなかったけどムービーはなぜか残ってた。
FHD ではなく HD をセットしたいとき動画高画質を選んでから
設定>撮影設定で HD に変更しなければいけない。
で、この設定項目は動画高画質を選んでいるとき以外ロックされていて
いじれない上、設定としても保存されない。HD にする場合は
毎回「動画高画質」>設定>撮影設定>HD とやらなくてはいけない。

アップデートに期待します。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 15:09:53 ID:ozLUjYU50
夏より、EX-F1を核としたハイスピードカメラシステムを、企業学校等向けに開発、販売を開始したらしいので、個人向けに安売りする必要が今のところないんじゃないかな。
したがって、後継機はもう少し先でしょうねぇ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 11:57:22 ID:0teX6til0
>>226
ソースは?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 12:08:22 ID:8bcBERcV0
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 22:52:51 ID:/eslQFDs0
もう次世代機はないのかねぇ。。。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 10:55:09 ID:eeTz6GxP0
226でつ。

7/9 日経産業新聞

>>228
この過疎スレに、すさまじい瞬発力! 乙
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 03:32:08 ID:Yyy60RYP0
http://www.youtube.com/watch?v=gj1pkyCL75E
こんなところでF1が使われているとは
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 05:47:52 ID:nSRwaK4vO
暴風で揺れる木をHSで撮ろうとしたけど暗くて駄目だった
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 14:36:39 ID:NK0oiqgP0
ちょうしょしんしゃです。
三菱のブルーレイの機械をもっていまして。SDをさす所があるんですが
EX-F1でとったものを録画 再生できるんでしょうか?
できたら 購入しようかとおもっているのですが。
EX-F1は MOV形式、H.264/AVC準拠、IMA-ADPCM
と書いてありました。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:00:52 ID:6faKjgXR0
>>233
その三菱のブルーレイがどういう機能があるのかわからないので答えられません。

とりあえず、量販店などEX-F1の動体が置いてある店にSDカードを持っていき、
店員に話をした上で自分のSDカードで録画させてもらい、
それを持ち帰って自宅で試してみてはいかがでしょうか。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:55:19 ID:VCqcdYRL0
>>233
EX-F1で撮ったものを再生するだけならEX-F1にミニHDMI端子があるからケーブル直接TVに繋げばいい。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 22:37:40 ID:NK0oiqgP0
>>234
レスありがとうございます。
取説を読んでもAVCREC AVCHDとしか書いていないので
はてな?となりました。サポートさんにもかけてみたのですが
大丈夫なのでは?との返事 つっこまずに終わってしまいました。
そうですね!実機で試させてもらいもちかえりやってみる。ということにします
いま 置いてあるかな?お店探してみます。
コントロール部の中身は古いD○GAらしい?です。一度HDDに読み込ませて
再生するみたいです。DISKにも落とせたら最高なんですが。

>>235
ぉぉ!そうなんですか。繋いでみたいです。
そのコードからの信号では 録画はできないんですよね???
最近の機械はなにからなにまでついていて、しかし制限が多いですよね。。。


237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 22:20:50 ID:U+kDLfWn0
最近バッテリーを本体から1時間位外しただけで日付設定画面が出る。
以前はフル充電まで数時間外してても出なかったと思うんだが
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 22:25:25 ID:f/0U0eZl0
昔はアナログ
多少の無理は利くが、コピーや経年劣化で質が悪くなっていく
今はデジタル
制限が多いが、規格が合えば質は保たれる
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 00:42:41 ID:rYAAegR80
>>237
漏れもフル充電したら日付飛んでるな
本体で充電したいところ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 14:46:11 ID:ViYPPP6g0
連写で撮ると1枚目が必ず露出アンダーになるのはなぜなんだぜ?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 00:44:02 ID:C+//A/lr0
>>240
以前問い合わせたら、ファームウェアのバージョンが1.01だと特定の条件下でそうなるそうです。
Ver1.02以降のファームウェアに更新すると大丈夫らしい。
自分は面倒でまだ更新してないけど。
242240:2009/10/15(木) 09:10:56 ID:QFfslrV00
>>241
ありがトン
そうなんですか
でも連写だと1枚目はだいたい捨ててるからいいかなw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 09:58:00 ID:sjJiuJOD0
マニュアルフォーカスの時に出せる拡大枠ってフォーカスいじってない時も出しっ放しにできないの?
昔触らしてもらっただけだからよくわからないし、持ってる人に聞きたい。

スレ落ちそうだったのであげ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 10:17:29 ID:rbBxsnnI0
>>243
残念ながらできません。
拡大枠の表示されている時間も固定です。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 10:35:46 ID:sjJiuJOD0
>>244
素早い返信ありがと。
やっぱりできないのか。それさえできれば買いたいカメラだったんだけど。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 12:09:49 ID:k67ly9Ri0
指向性の強い安価な外部マイクご存じの方教えてください。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 16:15:42 ID:Jq25X4Z70
逆にフォーカスのときの拡大枠いらない、というか有無を設定できるようにしてほしい
拡大枠になってるときにシャッター切れないから
時間が勝負のスポーツ撮ってる時はあの数秒の表示時間もうざい
まぁsetボタン押せばいいんだけどさ

ファームウェアver2.0 それから俺の設定のせいなのかわからないんだけど
撮影設定→モードメモリ→デジタルズーム「切」にしてんのに
撮影設定→デジタルズーム「入」になってる
そこでデジタルズーム「切」にする
電源切る 電源入れる
すると撮影設定→デジタルズームが「入」になってる
モードメモリの方じゃ「切」になってるのに
俺だけ?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 17:27:39 ID:pIx87R4Z0
>247
> ファームウェアver2.0
どこで入手したんですか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 17:34:27 ID:Jq25X4Z70
どこってHPにあるでしょう?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 17:49:33 ID:Jq25X4Z70
と、思ってHPみたらあった コレ
ttp://support.casio.jp/download.php?cid=001&pid=143
ようつべモードが1GBになった、他

これ入れたら本体でVER2.0と表示された
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou94506.jpg
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 17:49:38 ID:OTRE+NYQ0
EX-F1制御ソフトに同梱されてるのがVer2.00
単体のファームとしてはVer1.10が最新。

2.00と1.10に、PC制御以外の機能差異があるのかはわからん
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 18:07:42 ID:Jq25X4Z70
>>251
なるほどね じゃ1.10か

んで、すまん>>250のようつべ変更のじゃないな
ttp://support.casio.jp/download.php?cid=001&pid=566
この制御のやつだったみたいね

ズームの件は、ま〜目一杯ズームで撮影することなんか
そんなにないから気にしなくてもいいのかも
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 19:46:54 ID:YF8A7T3N0
>>252
それは多分、撮影設定>モードメモリ>デジタルズーム
が「切」の設定になってると思われます
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 20:20:11 ID:0frKQdKr0
そうなんだよね。
デジタルズーム「入」が標準設定だから、モードメモリーのデジタルズームは「入」にしないと
デジタルズーム切っても電源入れなおすと標準の「入」に戻ってしまう。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 21:30:58 ID:/m3V+pXH0
>>253>>254
サンクス!なるほどやっと意味わかったww
デジタルズーム「切」っていう"メモリ"を「入」にするのかw
どおりで何度やってもデジタルズームが「入」のまんまのわけだ
自分でメモリを「切」にしてんだもんなw
いやーすっきりした 有難う
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 19:06:47 ID:ZEYDAgrM0
ファームアップはもうないのかな?

個人的には画像消去が一枚ずつと全消去しかないのを直して欲しい。
9画面サムネールとかでマークしたファイルを一括削除がなぜか無いんだよね。

AUTO-Nで連写するとグループ化もされないからファイルが多くなって消去するのに凄い時間が掛かるんだわ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 22:22:03 ID:IomWlziY0
自分は面倒くさいからいちいち本体で削除とかしないな
撮りっぱなし 後でPCに全部移してから整理
一つ一つチェックして削除するって行程は一緒だけど
大きいモニタ 操作しやすいキー 動作速度考えると効率いいかなぁと

あ、でも撮影の合間
例えばサッカー撮っててハーフタイムに撮影をチェックする時間があるときは
その空き時間に少しでも整理しておきたいかも・・・

それよりなにより連写で画像がゆがむのはどうにかならないんでしょうかね
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 02:05:28 ID:crgWNV2s0
これでも携帯や他のCMOSカメラの電子シャッターよりはゆがみ少ないほうだと思うよ。

一応AUTO-N連写で1/50よりスローシャッターだとメカシャッターになるからゆがまない。
もう少し高速シャッターでも使えるようにして欲しかった(通常撮影だと1/1000まで対応)
動体に1/50だと普通に撮ったら被写体ブレ酷いし流し撮り専用になっちゃう。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 11:15:05 ID:oybZzNr10
スローは電子シャッター。
正確には歪んでいるけどスロー過ぎて分からない、って感じだな。
こんな速度でメカシャッター出来るカメラを発明したらノーベル賞ものだ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 19:38:26 ID:crgWNV2s0
AUTO-Hでもメカシャッターになる。流し撮りで使うけど書き忘れた。

>>259
1/50どころか1秒の低速に対応したメカシャッターが昔からありますがw

とりあえずAUTO-NかHで1/50より遅いSSだと、普段出ない音とショックがあるから
シャッター音OFFで試してみて。1/1000より遅い1枚切り(歪まない)
と同じ音がするから。AUTO-Hだとタタタタッってなるから結構気持ちよい。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 14:46:32 ID:fwngRKy4i
>>260
スローの意味が逆だろ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 15:52:01 ID:l7ce8qHT0
逆って良く意味がわからんけど、露光時間が長いほうがスローシャッターって言うんでないの?
んで1/50より遅いSSだとメカシャッターになるよって話なんだが間違ってる?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 17:41:00 ID:b3tQDb350
たぶん勘違いしてるんだろうね
シャッタースピードが早いのをスローシャッターて言うんだと
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 17:48:01 ID:o+xEJSR+0
>>260が間違ってんの
>>259は正しいのに理解できてない
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 17:54:03 ID:RSpt/l220
スローってHSのことか?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 18:00:11 ID:o+xEJSR+0
スローモーションを略してるのでしょう
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 18:05:57 ID:l7ce8qHT0
ああ、何となくそんな気がしてたんだが
AUTO-N連写て書いてあるのに何でムービーの話になるんだよw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 18:23:21 ID:o+xEJSR+0
突発的に書き込んじゃったんだろw
誰かに直レスしてるわけじゃないし
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 19:02:37 ID:HvbXurT7O
フィルム式のハイスピードカメラは1万fps超えでもメカシャッターだけどね
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 21:11:45 ID:eI6mUY4N0
F1スレでスローと言ったらHSの事に決まってるのに。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 00:03:59 ID:8IFpdICr0
勘違いではなく「思い込み」だったわけか
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 02:18:39 ID:903HpG560
ちょっと初心者に教えてくんろ

画素が大きくてもセンサーサイズが小さいと画質がよくならないらしいが、

F1・・・・・600万画素、1/1.8高速CMOS
FH20・・・800万画素 1/2.3正方画素高速CMOS

これってF1の方が画質がいいてことですか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 03:58:38 ID:5u0VlgUH0
そう センサーサイズが重要
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 06:45:17 ID:SJO7SIp0O
F1も残念画質だよ。
画質で選ぶカメラではない。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 21:10:16 ID:EY9Vc7ps0
F1のほうが多少高感度がいいかな、程度。
静止画より動画に大きな差がある。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 03:40:56 ID:bcxgJQS+0
>>273-275
サンクス
動画より静止画連写がメインで、30コマ/秒撮れれば十分だから少しでも画質が良いほうがいい方を選ぶよ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 03:57:46 ID:aBU23yh80
逆流リサーチャーズでEX-F1が出てた。
高速度カメラとして使われてたぞ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 12:10:32 ID:u5VdnJi60
>>272
FH20のぺーじには、1029万画素って書いてあるけど?
1/2.3型高速CMOS
総画素数:1029万画素
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 17:28:16 ID:IBMErfra0
>>278
有効画素数910万の見間違いだわ
どっちを選んでも画質かわらなそうだね
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 20:45:21 ID:HABmY8cY0
6M1/1.8と10M1/2.3じゃセルサイズはF1がFH20の倍ぐらいじゃないか?
あくまで画素レベルの比較で製品としての比較じゃないけど。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 17:02:49 ID:RaaKv3dF0
外部マイクについて教えて下さい
入出力端子ってプラグインパワーってのはみたんだけど通常のライン入力はやっぱりNG?
あとダイナミックマイクも無理なのかどうか知りたい
マイクについての詳しい話が出てなかったような気がするので。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 22:04:48 ID:g1f79BA30
>>281
マイク端子にラインアウトからの音声を入力するときは抵抗つきケーブル
があると良いです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1745&KM=RK-G115
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 08:29:27 ID:P3rO1T6e0
ああ、そういう手法でいけるのね!
thx
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 19:37:25 ID:PMDkOMt30
FH25 FC150 キタね
http://dc.casio.jp/products/ex_fh25/
http://dc.casio.jp/products/ex_fc150/
ハイスピードラインこの先生きのこれるのかどうか不安だったから
素直にうれしいね
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:58:04 ID:+So+5JNf0
昨日F1注文したんだけど…どうしたらいい?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:13:23 ID:Q3tzeDbV0
まだ EX-F1.5 が出るとは決まってないから安心
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:15:43 ID:gVlttIaD0
F1の後継は来年3月じゃね?適当モード
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 19:59:19 ID:cISuv/la0
なんとなく室内でソニーのビデオカメラCX500で写真撮影したら
EX-F1より綺麗に撮れてショック。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:04:02 ID:UlIzyr6P0
今テレビに出たね
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 13:53:16 ID:M/ZVnhMyO
投稿動画とか見てて思ったんだが、妙にきれいな動画があるのは何でなんだろ?
自分で撮ってみてもイマイチ粗いんだよな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 14:04:28 ID:8tI8lLE40
>290
照明とピント合わせ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 02:01:47 ID:wrRcsKK70
さーせん
いまこれみて興味もったんですけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4555939

512 × 384 (300 fps)ってことは、ニコ動のうpが超しやすいってことですよね?
ダンス動画とか撮った人いないでしょうけど、
そういう用途にもいいと思いますか?高性能すぎ?
300fpsで5分とか何MBになるのかも見当つきませんが。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 03:35:44 ID:L9N2Ez+x0
>>292
友達にダンスやってる人がいくらかいる人が通りますよ。
自分がやってるわけじゃないから語彙が正しいかわからんが、ダンス動画のどんな用途かによる。
ウェーブとかポップとかアイソレーション系みたいな体の一部分を使ったり、
うまく連動させなきゃいけない動作の確認の為には超使えると思う。
振りを全部ハイスピードで撮ろうとしてるなら、容量は今時SDも安いしそう問題にならなくても、
長くて確認するの大変だと思うよと。
俺が買った直後に友達にウェーブしてもらったんだが、2往復くらいするだけで1分超える動画になったわけで。

あと場所も結構選ぶ
クラブのダンスイベントでハイスピードで撮ろうとしても暗くて何も撮れなそう
ステージイベントも同じく暗くて厳しそう
スタジオならなんとか撮れるけど、蛍光灯のちらつきで確認用がいいところ
昼間のストリートなら撮り放題
という感じか。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 09:44:50 ID:wrRcsKK70
なるほっど!
とても参考になりました。
ありがとうございます。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 09:46:09 ID:uP6gXDBQ0
5分だと700MBくらいかねぇ。
連続30分撮れるけど出来上がった動画は5時間にもなる。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 11:51:38 ID:jG0959+i0
FH25を見に行って、となりにあったF1が、やっぱり欲しい!と思った。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 18:59:08 ID:pAgVEg350
これを5台くらい同時に撮影したいんだけどできないかな?
研究で使いたいんだけど。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 19:27:10 ID:JxNf8G2F0
5台くらい買えばいいじゃん。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 22:03:43 ID:UHgVPtzL0
>295

誰でも簡単にってわけじゃないけど道はある。
EX-F1ではなくEX-F1Sだが。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/30/ex-f1s/index.html
研究者ならやってみれ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 22:04:56 ID:UHgVPtzL0
× >295
○ >297

まちがえちゃった。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 05:40:40 ID:PTD5fO8d0
>>298
5台買って同時にシャッターを切りたいんだ。

>>299
こういうやつです。16台利用してるから、5台とか余裕そうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170241.html
の制御ソフトとは何が違うんでしょうか。
これで5台同時にシャッター切れれば安上がりなんだが・・・
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 05:58:42 ID:PTD5fO8d0
http://www.ctv.co.jp/company/technology/2009/ctv_ceatecjapan2009.pdf
の多視点映像撮影システムってやつも
EX-F1Sなのかな?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 12:09:14 ID:ca5LEPka0
PCからの制御はUSB経由で行うんだけど、コンシューマ向けに配布されてる
制御ツールはたぶん1対1じゃないかと思う。
PC制御基本開発キットのAPIで複数台接続の対応をしてるのかどうかが問題。


単純に同時にシャッター切りたいなら、レリーズ改造したほうが早そう。
たぶん短絡だけで動いてるんだろうし。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 12:03:50 ID:wGPZSH1m0
次世代機まだかよ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 09:02:50 ID:Vaecx/gp0
>>303
レリーズでは録画のスタートもできねえっす
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 13:01:20 ID:LDLe0ExR0
>305
301は シャッター って言ってるから録画じゃないでしょ。

それに録画なら同時にスタートさせる必要は無い。
あとでいくらでも編集できるし。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 07:41:17 ID:Imton5yP0
落ちたP700の新スレはココですか?同じPro仲間ってことで…w
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 17:40:17 ID:6VaQnqo50
それは無理があるんじゃないだろうか…w
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 14:14:23 ID:1KqZcQos0
ちなみにHIGH SPEED EXILIM EX-F1が現在の正式名称。
EXILIM PRO EX-F1は発売当初の名称みたい。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 14:46:58 ID:kykfWL4q0
コンセプトも別だからproスレ建てた方がいいよ
F1を20や25と統合しろならまだ解るが
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 23:23:55 ID:mEoyiGag0
なんだか価格で下げまくってるね。
今日1日で2000円くらい下がった
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 12:59:13 ID:Pb3lpEGN0
>>311
kakaku.comのことだったら、何か某店のスクリプト?値下げが効いてるが、
まだまだモデル終了直前の投げ売りという感じじゃないな

5万円台までくるかなぁ。もし来たらもう一台押さえときたい。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 23:33:07 ID:YKiYTaUX0
いろいろ発表されたようだが、
もうF1の後継機はないのかな。。。
それとも中途半端なものは出さず一気に高性能にするのだろうか
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 15:08:10 ID:ZwNO0tkXP
何故コンパクト機しか出さないんだ…
CASIOのことだし>>313の言うように来年あたり凄いの出すんだろうか。
3Dで300fpsとか?…いや、いらないな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 16:34:18 ID:/Dtb2wcX0
フルHDで300fpsかVGAで600fps位は欲しいな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 18:37:19 ID:vSq6c6zX0
>315
10万じゃ買えなそうだね。
317焼けCCD:2010/01/11(月) 08:58:26 ID:xcpfznx60
F1買った。眩暈がしそうなほど多機能。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 09:45:57 ID:0vpiSb9y0
次はフォーサーズです
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:32:48 ID:eKyEAJAx0
>>315
フルHDで300fpsってイキナリ飛びすぎだろw

リアルな数字で言うならば720pで120fpsくらい出たら拍手していいと思うわ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:57:15 ID:sx5S6cxb0
>>319
そうだよね
かなりお仕事にも使えちゃいそう
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 17:45:23 ID:be7COOBrP
>>312
5万円台は流石にない気がする。
そりゃ投げ売りしてくれれば嬉しいが。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 08:31:21 ID:bOpe8IML0
コンパクトな新型が出たということは
たぶんEX-f1の後継機は出ないじゃないかな
こんな大柄なの買うんだったら
デジ一眼でもそこそこの値段で連写が出来るようになってるし
在庫売り切れ終了の悪寒
おれは使いつづけるけどねw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 10:05:14 ID:C6bYkFw60
まじでTwitterででもつぶやいててバカは。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 13:12:24 ID:t6Y9naUB0
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:44:50 ID:hPAYm8KT0
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 20:07:11 ID:+ZDOBNmJ0
カシオは画質さえ良ければメイン機に出来るのに
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 20:15:25 ID:TolJMdVL0
>>326
俺もそう思うんだけど、過去に出した画質重視なモデルが
売れなかったらしい
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 20:32:57 ID:J1/bg9Kf0
あったけ?そんなカメラ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 20:59:46 ID:V4Z3Xqg/0
画質重視のモデルなのに、肝心の画質が良くなかったってことか
それは売れないぞ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:16:54 ID:+AWLH1Mh0
proシリーズだっけ?
Canonレンズとか
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 19:16:36 ID:KccQtFI40
【200万画素】 名機を語ろう 2 【600万画素】 スレより

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 23:08:01 ID:wohQLzh40
Casio EXILIM PRO EX-P600
手振れ補正もないし、高感度ダメダメだけど、明るいところでISO50で撮れる風景写真は今でも一級品だと思う。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 22:55:09 ID:6zwnVpSo0
富士フイルム、24mmからの30倍ズーム機「FinePix HS10」を海外発表
〜裏面照射型CMOSセンサー搭載。フルHDやハイスピード動画にも対応
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346526.html

どうしよう
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 00:29:25 ID:4Psue2/l0
バリアングルかぁ・・・
EVFもまともなんだろうなぁ・・・

Motion Removerはいいね。
暗い場所なら長時間露光でなんとかなるけど、明るいところで
できるのはうれしいかも。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 04:50:56 ID:0pW9deQ70
Motion Remover ワロタ
動く被写体を写真から消すとかワロス
ハイスピードムービー時の解像度が不明だね
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/s/finepix_hs10/features/page_02.html
ここを見る限りでは横長になっていってて
EX-F1 と同じような雰囲気だけど
とりあえずオンリーワンではなくなっちゃった感じだね
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 08:52:14 ID:ly1q8ksB0
7枚/秒じゃ相手にもならんだろ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 11:03:09 ID:cjvGaz710
HSはおそらくFH20/25と同じ。あれを許容するならとっくにオンリーワンじゃないんだが
一回り小さくfpsも落ちるから、依然F1の優位は変わらんよ。
静止画の連写は言うまでもないけど(10fpsでも1秒連写できないんじゃ使いどころなさすぎ)

それとは別に普段使いに凄く欲しい機種だけどな。国内発売したら買うかもしれん。
FH25様子見しておいて良かった。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 20:17:31 ID:WmBGPjAO0
>>332
これをコンデジっていっちゃうのかー。
もう、
レンズ交換できればなんでも一眼デジカメ
レンズ交換できなきゃなんでもコンパクトデジタル
という分類なのかw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 23:47:33 ID:137uGszA0
F1やF25より、一般的なニーズに応えた形になってる気がする。
F1の秒60枚はすごいけど、あまりにもマニアックすぎる。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 01:37:15 ID:0ehs4+JT0
>>338
それが方向性として正しい。正しいんだけど…
フラッグシップとしての変態カメラがいいんだ…
スペック厨大歓喜みたいなのw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 08:33:37 ID:h9vb0Nns0
>338
一度あの連写時の音聞くと、ついなんでもないのに60枚撮っちゃう。
そして時間かかるから保存せずに捨てる。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 13:13:01 ID:AyUerhX/0
F1買ったけど実際60枚/秒で撮ることないな
15〜20枚/秒で十分 まぁ撮るモノによるんだろうけど
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 15:44:53 ID:/LX68Q5B0
20fpsとかに設定したときはシャッター最低速度は1/20にして欲しかった
実際使う場面は少ないだろうけど1fpsだろうが1/60最低ってのは自由度少ないよなという
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 16:52:43 ID:eLF4IYKM0
後継機は、裏面、大センサーなんだろうけど、糞にーがイジワルしてセンサーの開発が
遅れてんじゃないかと悪寒。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 20:36:42 ID:yVy/3Dor0
>>343
そんな事するくらいならそもそもF1の時点で協力なんてしてないと思うが
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 16:59:25 ID:Hz/zDIXP0
レンズフィルターつけられるのってF1だけ?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 19:30:12 ID:Eee679rH0
EX-F1のリモコンって販売はしてないのかな
互換品でもいいから売ってないかしら。
あのコネクタの形状って特殊?秋葉とかであのコネクタうってないかしら
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 19:51:01 ID:zW3G+AKC0
CASIOのサポートに電話すれば千円くらいで買えますよ。
代引きの送料の方が高いかも。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 20:59:48 ID:Eee679rH0
>>347
ありがとうございます、明日早速電話してみます
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:21:47 ID:kKpNolsx0
時間に余裕があるなら、ヨドとかビックで取り寄せてもらえないか相談してみてもいいかも。
うまくいけば代引き手数料とかいらなくなるかもしれないし。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 22:40:18 ID:KejdZY8U0
やっと他社からも色々出てきたね
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100223_350741.html

そろそろF2来ないかな
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 09:52:51 ID:xFkUX8ip0
sofmapで中古だがまた49,800円でうってるなぁ
+3000円で3年ワランティー入れるから安いのかな
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:54:46 ID:VGKNZOBqP
最近はパナのDMC-GF1とか薄い筐体でも大型センサー(m4/3)付けられるんだから、
コンパクトデジカメ(>>337)でもAPS-Cとか付けられるんじゃない?とか思うんだが。
1/2.3とか1/1.7あたりで留まっているからターゲットであるスペック厨が手を出さないような気がする。

そして今やCASIOもスリム機ばかり...
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 00:03:09 ID:snEPJiV40
ついに
http://dc.casio.jp/products/ex_fh100/features.html
FH-100来ましたね。F1持ちでも欲しくなるなぁ。。。小さいのはやっぱりいいし
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:24:36 ID:2eUWJyVp0
>>353
動画がMotionJPEGじゃなければなあ。なんでF1みたいにH.264にしないんだろう。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:59:24 ID:gsXYyuc40
編集しにくい
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 10:37:52 ID:exI5CXqY0
普通にビデオ編集アプリ使えば、フォーマットなんか気にならんだろ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 14:49:09 ID:/BNg5kEU0
>>354
F1の時は、試作機 MotionJPEG から 製品 H.264 になって
文句言ってた奴が多かったように記憶してるんだが
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 23:12:36 ID:7iErJdoB0
>>357
HS動画はMotionJPEGの方がいいのかね。
ただでさえ記録解像度が少ない上に圧縮ノイズまみれになっちゃうと何がなんだかわからんからか。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:14:39 ID:ZTrwBymA0
逆にHSは画面が高速でスクロールしたり被写体が早く動かないから
H264でも殆ど破綻しないよ。

HDはFHのが綺麗かなと思うけど、どうせAFと手ブレ補正弱いからパンしたりせず
三脚据え置きで撮るくらいなんであまり問題ない。
風景(空の変化)や鉄撮りやってるけど画質的にはあまり不満ないよ。
バッテリーが異常に持つからH264の長時間撮れるメリットが生きてる。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 20:00:21 ID:dVrxs0nJ0
300 600 1200ってくくりが普段使いには厳しい
五輪とかスポーツ番組のスロー映像くらいのが欲しい
300だとちょっと遅すぎてちょっとしたシーンでも数分になってしまう
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 17:26:42 ID:kXBymfHd0
それはあるな。
これより小さいセンサー使ってる機種は640x480/120fps乗ってるのが多い。
F1も出来たはずなんだけどな。800x600くらいで。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 00:11:52 ID:vENPHLxV0
後付のフラッシュ使ってる人いる?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 00:23:13 ID:mv0fEXVQ0
EX-F1用の三脚って何がいいでしょ。立て位置もできて、オイルフリュードもできれば、いいけど。
高いかなぁ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 01:58:18 ID:QN9NgKVQ0
これに
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaxil.html

雲台をこれに付け替えた
http://www.velbon.com/jp/catalog/videohead/ph248.html

まぁ他にもいいのは有るかもしれないけど、持ち運びを考えて
なるべく短くたためて使用時は可能な限り高いヤツって探したらコレになった。
ネジって足をロックするので、ロック用の余計なでっぱりが無いのもいい。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 11:07:25 ID:7AKvQvEo0
この機種に外部フラッシュつけた場合、動画撮影中の静止画撮影のときにフラッシュは焚ける?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:42:15 ID:v7EG5pfX0
>>364
書き込んだ記憶ないのに何故か俺のことが書かれてる
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:23:42 ID:DLiiyhPR0
F1をいつも持ち歩くのはけっこうきついんで少々ロースペックだけど
EX-FC150を購入したい気になってるんだが、持ってる人いません?
F1との比較レポがあれば非常に参考になるんだけど…。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:36:00 ID:QN9NgKVQ0
>366
兄弟?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 00:11:02 ID:G3FfLbza0
>>367
両方持ってるけど、どんな比較がいいの?俺にできたら画像うpするよ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 08:37:30 ID:PtFozCXa0
>>364
ありがとう、検討する
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 15:18:44 ID:C3ljJlrq0
>>369
恩にきます。
たとえば、暗いところに強くなったと聞くんですが、それが
連写や動画に反映されているのかどうか。
体育館での使用が多く、F1だと連写はけっこういい感じですが
スロー動画がなかなかきつく、300fpsもいらないからもう少し
明るく撮れないものかと思っています。やや暗めの室内で同条件の
スロー動画を拝見したいです。
また、ラケットのスイングや縄跳びのような速い動きをどのくらい
追えるのか、F1ですと速さは申し分ないです。120fpsだとどの程度
の速さに見えるのか見てみたいです。

あとは起動の速さやSTD動画のAFの挙動など、特にF1のAFには
不満もあったので気になります。

たくさん希望してすみません。可能な限りでいいので教えてください。
372371:2010/03/20(土) 17:14:38 ID:BGc+2D/+0
あ、あと連写後の保存にかかる時間も…。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:49:12 ID:DfFNj/8n0
>>372
あれキツイよねー
次のシャッターチャンス逃しまくり
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 03:18:17 ID:nqFFzHOF0
>>372
連写じゃなくて、長時間露出の後の補正にかかる時間もすごく長い。。。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 08:42:43 ID:iriy5w3T0
撮り鉄ですけどEX-F1けっこう好きです(^^
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 20:23:24 ID:hllJU8cG0
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 01:59:15 ID:y/CgqA7V0
最近とはいつぞのことでしょうか
他の競合機種とはどういう機種でしょうか
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 07:59:24 ID:pKhdRGR50
>>372
SANDISKのExtremeにしたらしばらくお待ちくださいが
すこし短くなってストレスがちょっとだけ減ったよ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 20:10:11 ID:R9MGDqyR0
もう発売から二年経つのか
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 06:27:08 ID:tMlcIGRs0
統一協会 自民党 パチンコ御殿
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 23:55:42 ID:KVIlvaoZ0
春ですね EX-F1が活躍できる季節が始まりました
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 01:54:28 ID:ZUcluEGd0
もうそろそろちっちゃいますよ(><)
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 10:00:43 ID:sKkdfQBs0
HSの画素数上げた後継機はまだかね?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 10:43:07 ID:Z2wESCBu0
どうせまた作るんだったら
究極のモデルを作ってもらいたいもんだけど
しょせんカシオだからなあ…
光学系はCANONの赤鉢巻きのレンズ使うとかぐらいのインパクトは欲しい。
動画も5DMarkII並みとか。
静止画は、いい光学系使えばいくらカシオでもそこそこのものにはなるだろうしね。
でもそれで価格が10万切ったら即買う。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 14:32:11 ID:HeiSeKAM0
>>384
つまり絶対買わないなw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 17:14:03 ID:Lm5d5nhA0
カシオはCANONとかカメラ屋の系統のカメラ作らなくていいよ。
あくまでもデジカメでできることを追求して、またアホなカメラ出してくれればいい。

QV-10からそういう伝統でしょ、カシオのデジカメは。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 09:28:43 ID:vUVj/7m+0
空から日本をみてみようで使ってたw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 08:13:06 ID:jKKs5uQf0
購入して1年以上たってやっとファームアップした
起動が速くなってうれしい
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 19:32:24 ID:l7g+XVv+0
とびだせ科学君でF1活躍しまくりやね
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 23:27:31 ID:/EMfRwOK0
最近すごく欲しくなったんだけど、そろそろ後継機出そうだよね、時期的に。
買ったとたんに新型が出るんじゃないかと思うと怖くて買えない。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 08:56:13 ID:KXcSlqmk0
新型出てEX-F1の叩き売り始めたらもう一台買う。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:10:42 ID:x7oP7seq0
>>390
>>391
後継機は出ないだろ・・・どう考えても
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 13:08:08 ID:QkISVzLU0
F1nとかでないんかね
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 16:06:49 ID:SZfJrp+s0
オリンパスE-100RSの後継機が出なかったように
EX-F1の後継機も出ないと思う
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:07:36 ID:+pMN+s3F0
オリンパスなんかと一緒にしないでほしい。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 02:43:02 ID:CI6l2QQ10
撮ってる最中もリアルタイムでスロー動画で表示してくれたら
素早く動く対象でも簡単に追いかけられるのに
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 03:22:37 ID:wPmbOcqf0
>>396
時間軸とかそういうのは気にしないのかい?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 03:27:02 ID:C5to6g950
>>396
あなたはタイムマシンに乗った気にでもなっているのですか

動画ではなく写真を撮るだけと言うなら他の機種でやってるわな
スローモーションビューとかいってスローを流しながらシャッター切る、と。
でもまあそんなことするなら普通に連写で撮って画像選択すればいい話だけど
タイムマシン気分を味わえるってのはいいかもね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 03:32:14 ID:C5to6g950
スローモーションビュー
http://dc.casio.jp/products/ex_fc100/cs.html
http://dc.casio.jp/products/ex_fs10/cs.html
FC150 にもあるらしいが、その他の機種では画像選択式になったみたいね
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 15:47:06 ID:j7mZca2R0
また、ゆとりか
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:42:15 ID:7KAW4Xz+0
この機種ってEye-Fi使える?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:33:54 ID:Ojke7UWN0
>>394
懐かしいな、1台目はボロボロになるまで使ったものだが、
最後のたたき売りのときに購入した2台目はパッケージも開けていないw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 19:26:30 ID:90MJ8//g0
iPadをムービービューワーとして使えるかテストしたけど、HSとFHDで撮影したデータは再生出来なかった。
STDとHDは再生可。
HSかFHDでしか撮らない俺としては使えない結果となってしまった。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 04:18:15 ID:lU3cV1qW0
最近ルービックキューブの大会で 300fps 動画とったんだけど
普通の室内だと暗くなっちゃって厳しいな。
EX-F1 でも 120fps とかで光量確保した動画とれるようにできないかな
ファームアップで
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 08:25:12 ID:PNCX2nn70
120fpsが欲しい人に対して根本的な解決策ではないけど
パナのGH1で720p(60fps)のシャッタースピードを任意に設定できる事で
かなりの部分は解決する
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 20:18:05 ID:WobSTB1L0
>>405
説明よろ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 01:01:30 ID:4bynufkO0
>>404さんと同じく、やっぱり光量がちょっとでも低いとやっぱり無理なんでしょうか?
私は夜にウチッパに行くのですが、見た目にはとても明るいけど、
実際カメラで撮影すると真っ暗で(^_^;)
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 05:49:48 ID:CLxSxz2F0
ハイスピードムービーってカシオのこの機種ぐらいしかないの?
ライバル機があれば教えて欲しいんだけど
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 07:25:36 ID:PWm6pypi0
HS10 マニュアルズーム可能但し30秒まで録画制限有り
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 16:31:43 ID:4yenx8o60
便利w

NVIDIAの3Dグラス「GeForce 3D Vision」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/3dvision.htm
カシオのデジタルカメラ「EXILIM EX-F1」で、液晶の画面を撮影して確かめてみた。
このカメラは1,200fpsでの撮影が可能なのだが、
3D Visionの設定に関わらず、10コマおきに表示が変化、つまり120fpsで動いていることが分かった。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 13:51:11 ID:6N/ilj/NP
ヨドで製造中止と聞いたけど本当?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 20:10:44 ID:K51cC5TX0
後継機出ないのかねぇ…
単に製造中止だったら悲しい
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 08:34:42 ID:86mWD1RN0
F1の後継は出ない。
出るとすれば、FH25の後継機。

ところで、FH25、ジャパネットで29,800で出たりした。
ジャパネットは高いっていうイメージだったけど
価格.comの最安値より安いこともたまにはあるんだねぇ^^
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 11:42:34 ID:/HliYzVx0
EX-F1買うなら
デジ一眼買っちゃうからねぇ
おれはEX-F1売っぱらって
値段がこなれてきたキヤノンEODS50D買った
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 15:16:49 ID:q5IAKsOa0
売っぱらうくらいだったら
俺にくれ、もったいないだろう
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 15:50:03 ID:/TkX6k/z0
俺と逆だな、1Dmk2nを使わなくなった。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 19:05:28 ID:ivR46hXOP
自分は基本あまり動かない物を単写だから一眼レフの使用頻度が圧倒的に高いな。

たまには写真上げてみる。
http://www.ps5.net/up/download/1279274005.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1279274072.jpg
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 08:14:54 ID:luUWCQfK0
ピント合掌精度、シャッターの感触
ファインダーがデジ一眼に比べてしょぼすぎる

連写後書き込みタイムラグが致命的
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 21:27:47 ID:hLXq4Fnp0
製造中止とか、後継機が出ないとかいうし・・・
店頭にもないし、ネット通販でも姿消してるし・・・

これはやばいと思って、展示品処分を買ってしまったよ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 13:01:38 ID:ccNt/O/8O
EX-F1の制御ソフトの更新来てるね
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 22:08:51 ID:I0dPtNby0
>>420
情報thx
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 19:06:30 ID:0VCmch860
7対応しただけなのね

インターバルはやっぱり99枚が最高・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 19:43:01 ID:GX7wVEoQ0
>>422
自分はマウス操作の動き覚えさせるソフトで99枚の制約無くしてるよ。
ノートPCのバッテリーが続く限り撮れる。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 15:53:02 ID:l9dCIXMa0
フジがコンデジに位相差AF搭載したがこれの後継機に来たら
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 03:20:48 ID:+I8PTsZ90
F1ってそろそろ後継機って出るのかな?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 03:23:42 ID:Y3PY/dlx0
出ないね。
最初で最後のフラグシップ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 14:49:59 ID:7jzZscXE0
空スレに投稿した写真だけど、EX-F1 で無限遠に設定して
ムーブイン連写で積乱雲の方を撮ってると雷うまく撮れるね
おすすめ
http://static.zooomr.com/images/9335125_35c7448751_o.jpg
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 17:18:55 ID:ZZjCW1ws0
かっけえ
60分の1秒で撮れるもんなんだな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 00:16:45 ID:vMmaEmbd0
パナの新機種で60コマ/秒ができるみたいだ
メカシャッターにおいては11コマ/秒の世界最速連写
F1を凌ぐ連写機能をそろえた万能機種がでるなら、F1から乗り換えるのもありか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 06:34:54 ID:6x0d/NOq0
http://panasonic.jp/dc/fz100/photo_rensha.html
60コマ/秒の時は250万画素だな。
まあ頑張ってるんじゃない
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 02:11:37 ID:2oJBICUh0
F1買って実際使ってみると60枚/sで撮ることってないな
まー人それぞれの使い方だろうけど
俺の用途じゃ7〜12枚/sで十分だった ただスロー動画は遊べるから満足
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 14:52:29 ID:4K+TNeVO0
既にF1からHF100に移行してしまったが秒40コマでもバリバリに使ってるよ。
しかし30枚しか記録出来ないのは不便だ。
F1の性能がHF100に降りてくるのを待っている。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 15:15:20 ID:QlHEukws0
結局秒6コマでしか撮ってなかったw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 03:19:00 ID:62nBOtgW0
>>422
EX-F1 制御ソフト だけど、これWinUSB使って制御してるから、API呼び出すだけで簡単に制御できる。
インターバル撮影枚数リミットなしとかも可能。
MAC/Linux対応もlibusb使えば可能だと思う。

そういった面からみても、おもしろそうなので、EX-F1 買いたいなと思っているのですが、気になる点について質問。
EX-F1 制御ソフト使った場合の、カメラからPCへの転送速度って十分高速ですか?
最大解像度で1秒間隔でインターバル撮影しても、ローカルフォルダに遅れなくどんどんファイルが作製されていますか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 13:55:06 ID:hnn5zEgk0
もう本格的に無くなる様だし、記念書きこ。
なんだかんだ、文句はあるけど、いまだに使ってる。
いまだにオンリーワンなところもあるし。
いいカメラでした。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 14:50:39 ID:lrv5Bjql0
>>434
おいらのF1は、3秒に1枚保存 ・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 22:57:03 ID:QDOdeW5T0
秒60枚で撮れても、保存に時間がかかっちゃうから使いにくい
それならHD動画で記録した方がいい
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 22:18:24 ID:LttO99Bo0
バッテリー外す度に時間設定が出て困る。バックアップ用のバッテリーが寿命なのか?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 10:46:21 ID:hD1CQRQN0
リセットしてもだめ?
440大熊真春:2010/09/01(水) 12:44:28 ID:QQ9sPo5C0
女子中学生とセックスしたい、。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 14:48:10 ID:bG8UeFmC0
後継機でないのかな?
パナソニックのFZ100を検討したけど、
レスポンスはすごく良くなってるが、画質がとても残念。
ぜひCASIOに期待してます。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 17:45:52 ID:Sa5kna0s0
SONYがああいうデジ一眼出しちゃうと
後継機はますます厳しいな
たぶんこれが最初で最後だろう
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:52:24 ID:KJX1G4qS0
ファーム変更して何か変わりましたか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 22:36:58 ID:4juijmox0
http://www.nobby-tech.co.jp/product/miro.html
これほし〜
個人ユーザ向けではないが。。。

価格はエントリーモデルで100万。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 00:14:02 ID:O5HRt8eI0
ほしくてほしくてついに買ってしまったよ
明日後継機が発表されても泣かない
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 13:09:01 ID:TNJJza+a0
>445

後継は出ないから安心城
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:42:24 ID:dYwy6Z8X0
>>445
おめでとう、いい判断だ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 02:50:10 ID:6lgwBuQg0
新参ですみません、EX-F1とEX-FH25の違いを教えてください
単三マニアなのでEX-FH25に食指が動いていますが、単三を捨ててEX-F1にすべきか悩んでいます
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 03:24:44 ID:PdXjqDgI0
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 04:05:45 ID:6lgwBuQg0
>>449
優しい方ありがとんちゅっちゅ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 09:29:10 ID:hk3sG4pU0
>>448
F1は他の機種では得られない何かがあるよ、、、
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:28:38 ID:36hWaynl0
割高な価格
少ない画素数
一眼のような大きさ

他にはない!
453通りすがり:2010/09/25(土) 04:48:59 ID:sEjLgGNM0
F1を使用してますが良くも悪くも後継が出ないなら
愛着持ってずっと使用していたくなりますね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 15:37:35 ID:Q3pPCxAE0
しかし、ピントがあわねぇぇぇぇぇ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 21:53:43 ID:myKpL62Q0
高速連写は面白いけど、基本的なところがいろいろ足りないカメラ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 22:17:11 ID:N3W8A5KG0
高速連写がメイン、他はおまけだと何度言えば
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 01:43:54 ID:HvOJiOJ10
最近フォローしてないんだけど、そろそろ60fps超えるカメラって出たの?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 02:44:19 ID:MJ4+FlL80
>>457
意味わからん
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 13:59:27 ID:lW3mw5wE0
まだ置いてあるお店はあるのかしら
こいつは遊んでみたい
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 04:04:27 ID:QSvrHqCI0
>459
価格.com見ると、1円ずつ逆オークションみたいな値付けしてる店があるね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 23:02:39 ID:ogJQ8SJB0
高い玩具ですこと
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 14:22:33 ID:wX8MLG3S0
高くてもいいじゃない
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:46:25 ID:GfGsYbz20
hosyu
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 03:20:24 ID:ePcXO+nR0
age
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 16:50:22 ID:rp5gZdzI0
hoshu
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 19:30:16 ID:029NqClv0
動画撮影中フリーズしてしまい、電池を抜く以外に電源を含め他をいじっても動かなくなってしまったのでバッテリーを抜きました。再生できないファイルと表示されますがいかなるソフトを使っても再生は不可能ですか?なんとかファイナラズして見れるようにしたいです。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 21:36:50 ID:wKMhaZ1y0
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 21:37:31 ID:wKMhaZ1y0
すいません、誤爆です・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 23:27:54 ID:qLH9tX0l0
>>466
MediaCoder あたりは?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 11:32:09 ID:IK3Dk8tl0
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 11:26:53 ID:LlQd195Q0
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 21:36:36 ID:yujF/p/q0
せめてVGAなら買い替えるのだが、
ハイスピード動画で露出が固定出来るなら即買い
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 10:44:49 ID:MZrtyHNw0
露出が固定ってどういう意味?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 11:39:25 ID:lb2Nv9Zb0
タイムラプスがいいね!
モニター180度開閉もいい!
遡りが0.5秒ってのが微妙だけどじゅうぶんかな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 15:55:39.79 ID:T1vrJMKc0
COOLPIX P500、HS動画性能がもっと良ければ…
とりあえず、EX-F1というかEXLIMの一番の不満が画質なので。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 01:08:43.28 ID:78ziBz/A0
画質もあるけどAFが…
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 21:52:01.06 ID:KAzkFUCL0
世界ノルディック見てたら、ドイツチームのスタッフがEX-F1もってた。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 16:31:48.89 ID:fR+dt6S40
まあ、素子の限界だな。
所詮コンデジだから。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 20:38:58.08 ID:bpV7znRo0
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 廉価版じゃない後継機マダー      >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 02:58:46.70 ID:/Z90l+wc0
ハイビジョンで300fps取れる後継機種出してくれ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 09:50:28.82 ID:7lQObOxV0
F2を出してくださいお
単3エネループ対応
インターバル撮影対応(雲や開花を撮影)
マイクロフォーサーズレンズ対応
電子水準器対応
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 10:14:43.87 ID:cSLNT1SeP
こんだけ電池持つんだからエネループとか必要ないんじゃね?
ちょこちょこ撮るだけだと充電一月一回レベルだよ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 10:32:56.57 ID:7lQObOxV0
旅行に出かけるときは予備いるでしょ
高価な専用バッテリー買いたくない
専用バッテリーが入手できなくなると
壊れていなくても使えなくなるのはいや

対応してくれなきゃ買わないだけです
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 21:29:17.29 ID:TsdWp7GM0
ACアダプターでも使えるから
外部バッテリー自作すればおk
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 12:57:54.57 ID:/hjRzerJ0
サーキットで一日撮影しても電池もった
まあ予備があるとズームごりごりやっても安心か
そーいや撮影モードでズームしてる状態で 再生モードに切り替えて写真確認してる時にズームが元に戻るのどうにかならない?
ズーム撮影→再生モードにするとズーム戻る→再び撮影モードにするとズーム位置までごりごり動く これでかなりバッテリー消費してると思うんだ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 13:10:46.47 ID:3hZnXStsP
ズーム往復の消費電力は液晶表示時間に換算して10秒程度ってとこじゃないかなー
かなりおおざっぱな感覚だけど
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 14:28:45.10 ID:3hZnXStsP
ソニー、1,770万画素で120枚/秒の超高速CMOSセンサーを開発 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110422_439455.html
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 08:57:11.74 ID:1RPwCMKS0
>>486
サンクス そんなもんなのか なんかすごく電力使ってるイメージだったや
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 09:35:16.75 ID:xGp2tEK4P
いや、識者の反論か賛同があればいいなと思って書いた面もある
しかし桁数までは違わないはず
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 14:28:19.60 ID:h13mdACd0
>>485
今使っている専用電池が駄目になったらF1も終了、それでいいの?
単3仕様ならカメラが壊れない限り使い倒せる
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 14:44:20.57 ID:NHForiAd0
電池が壊れる前にカメラが逝くしね。
単三にこだわるのは今時貧乏人だけだよ。
お里を知られたくなかったらあまり口にしない方が良い。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 15:06:17.81 ID:h13mdACd0
大事なことなのでもう2回言います

今使っている専用電池が駄目になったらF1も終了、それでいいの?
単3仕様ならカメラが壊れない限り使い倒せる
今使っている専用電池が駄目になったらF1も終了、それでいいの?
単3仕様ならカメラが壊れない限り使い倒せる
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 15:07:32.39 ID:h13mdACd0
大事なことなのでもう2回言います

今使っている専用電池が駄目になったらF1も終了、それでいいの?
単3仕様ならカメラが壊れない限り使い倒せる
今使っている専用電池が駄目になったらF1も終了、それでいいの?
単3仕様ならカメラが壊れない限り使い倒せる
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 19:45:18.35 ID:D+3cbOIV0
劣化せず永遠に使える単三充電池はどこで売ってるのか教えて欲しい
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 20:18:24.84 ID:cTPzokvC0
そもそもデジカメ黎明期に出た専用電池を使っている機種ですら、
今でもちゃんと使えているわけでね。
互換電池が無くならない限り専用電池の方が最終的に安くつく。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 22:20:52.13 ID:fWDVb6Aa0
専用バッテリーが駄目になって、更に専用バッテリーが廃盤になっても
ACアダプター使えばええやん
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 02:25:52.05 ID:5H3gzAgP0
そこまで反論するならFH25を単3仕様にした理由を述べよ
話はそれからだな情弱どもw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 06:49:10.84 ID:jC/H5blG0
単3厨ってほんとマジキチだな。
F1が単3x4で出せたと思ってるのか?

俺みたいに性能で選びたい人もいるんだよ。単3機も持ってるがな。
何にでも言える事だが原理主義者みたいなのはウザすぎるわ。
FHで満足してろよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 10:12:24.46 ID:2/3yZ+J+0
単三厨の人はF1欲しいなら買えばいいし 単三じゃないから買いたくないなら買わなきゃいいだけ
俺も昔はデジカメ選ぶ時専用電池ってなんか嫌で単三機種を選んだ
充電切れた時に困るだろう、と 単三ならいくつでも持ち歩ける、と まぁそれはそれで満足だった
じゃあF1で不満かって言うとそうでもない 上の方にもあるけど一日使っても電池もつから
「電池切れて撮影できなかった!」てことがまだ無い そういう経験あったら「もし単三だったら・・・」て思うのかもしれないけどね
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 13:19:36.51 ID:a3w3X+MI0
FH25は安物投げ売り路線だから専用電池がコスト的に採用されなかっただけ。

そもそも単三電池が切れた時、
その場で単三電池が買えるシチュエーションなんてまず無いしね。
それよりは専用電池の予備を持っていて交換したほうがスマート。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 06:00:54.68 ID:qHX/93F7O
というか、今のご時世だと単3のほうが重宝されるだけじゃねぇか?

専用バッテリーはパーソナルコンピューターやスマートフォンのような可能性を広げる。

しかし、カシオ厨は他のメーカーとは違って「専用バッテリー」だけで過ごした歴が長いんじゃね?

実際、一個前のFH20は専用バッテリーだったんでしょ?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 06:03:23.03 ID:qHX/93F7O
高橋敏也のパーツパラダイスにEduBookという安いパソコンが紹介されたけど、あれも駆動は単3ニッケル水素だった。

固形リチウムイオンより安いかららしい…
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 06:07:22.03 ID:qHX/93F7O
FH25のライバルって、専用バッテリーモデルのPowerShot SX30ISだっけ?
連写性能が月とすっぽんだけど
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 07:37:21.90 ID:m4VSX4CA0
いいえ、FH20も乾電池でしたよ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 09:02:14.50 ID:qHX/93F7O
>>504
あんなCM作る意味が無いじゃん。
何が「一眼と勝負」だ

だいたい一眼レフカメラで乾電池に固執しているメーカーはHOYA(PENTAX)の一部しか無いし。

もっとも、カシオは追求するために専用バッテリーで攻めるというコンセプトじゃないのかよ!!
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 06:22:42.89 ID:KsozsEGK0
>>487
高速CMOSの新製品出たのは良いけどHS動画機出るかな?
口火を切ったF1以上のスペックの結局出なかったし
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 16:53:24.84 ID:2u8gBHGW0
パナのGH1・GH2と比べて、EX-F1の動画エンジンの性能はどうなんだろうか
GH2でも激しい動きのものをHDで、撮るとカクつくんだよね
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 22:26:39.04 ID:iJwggYrc0
オクで4万で買ったよ
ほぼ新品
かつてE-100RSを使っていたけど、ニコンのデジイチから結局戻ってきた
期待しております
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 11:32:03.62 ID:mfzwVxq50
後継機も出そうにないし安く買えたね
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:21:18.76 ID:onKM7uMG0
なぜズームを28mmスタートにしなかったのかと小一時間、開発者を問いつめたい。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 04:48:55.33 ID:+Qxl67+20
SanDiskのExtreme Pro使った方います?速度が45MB/sてやつです
カードがいくら速くてもカメラ側が追いついてないってこともやっぱありますか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 15:35:25.30 ID:ftr4mdbP0
そんなに速いカード使っても書き込みされる体感速度はほとんど変わらない。
カメラ側が対応してないね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 17:21:38.49 ID:qkVK2B730
ありがとうございます やっぱそうなんですね
スピードそこそこで容量が多いのをえらぼうと思います
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:55:03.15 ID:G1AmL8Ub0
ドコモから初の
EXILIMケータイ でた
http://www.youtube.com/watch?v=39coymOBkLA
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 20:53:02.84 ID:Pu3+F6AL0
で?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 16:49:48.80 ID:3+Hy4OEt0
ほしゅ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 08:23:13.56 ID:5+irk60f0
3Dで新機種つくってほしっす
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 13:43:50.22 ID:yiz5L28L0
久しぶりに充電したが結局使わなかった・・・
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 20:16:53.38 ID:Qn2j8bFj0
今週末にイベントあるんで持ってく予定です
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 17:52:52.13 ID:Eio1Pbag0
久しぶりにカシオのサイトみたらF1が消えてた。
結局後継機は出ずか
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:12:48.25 ID:1jLW+3Lk0
>>520
うわっ、ほんとだ
デジカメのトップから消えてるな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:21:36.67 ID:CVsaPmaX0
おおーニコンのミラーレス
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478911.html
640×480ピクセル/400fps
320×120ピクセル/1200fps
録れるのかー
次はこれかなー
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:35:02.40 ID:vpkUMBuRP
640*480じゃなくて640*240だぞ。
インプレスも罪な誤植を…
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/spec.htm
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:50:55.04 ID:K7HT5uv10
パスト連写とパスとムービーが欲しかった・・・
でもレンズ交換式で高速AFは魅力だなあ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:52:28.38 ID:6xb0coh60
>523

640x480でなく、640x240なのか。。。
こんな横長じゃ使いづらい
240fpsくらいでもいいんで、640x480を用意できなかったんだろうか

526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 13:53:52.70 ID:UZ44N80u0
ビクターがビデオカメラで720x480/300fps/144分までってハイスピード動画やってるね。
FALCONBRIDというチップもなかなかの性能のようだ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:31:20.94 ID:2jA1tvVXP
>>526
あらいつのまに!
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:36:10.33 ID:2jA1tvVXP
というわけで追加した
*448**336px * 240fps = *36,126,720px/s <EX-FH25
*480**360px * 210fps = *36,288,000px/s <EX-FH20
*640**480px * 120fps = *36,864,000px/s <EX-FH25, Powershot S100/SX40
*432**192px * 600fps = *49,766,400px/s <EX-F1
1920*1080px * *24fps = *49,766,400px/s
*640**360px * 240fps = *55,296,000px/s
1280**720px * *60fps = *55,296,000px/s
*512**384px * 300fps = *58,982,400px/s <EX-F1, EX-ZR15
1920*1080px * *30fps = *62,208,000px/s <EX-F1, EX-ZR15
*640**360px * 300fps = *69,120,000px/s
*640**480px * 240fps = *73,728,000px/s
*640**480px * 300fps = *92,160,000px/s
*720**480px * 300fps = 103,680,000px/s <GZ-HM990/890/880
1280**720px * 120fps = 110,592,000px/s
*960**540px * 240fps = 124,416,000px/s
1920*1080px * *60fps = 124,416,000px/s
1920*1080px * 240fps = 497,664,000px/s
1920*1080px * 300fps = 622,080,000px/s
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:08:57.79 ID:R0NmXUoB0
ビクターは現行機でも600fpsをサポートして欲しかったな
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 10:51:02.89 ID:PduqSql80
ハイスピード撮影にのみ興味がある場合は、今はGZ-HM880を買えばいいのかな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:25:34.61 ID:nvut8O5T0
ハイスピードだけならPhantom V1610でしょ。
なんたって1280*800px * 16000fpsだぜ。
値段は知らんしサイズもアレだがF1ユーザーなら是非w
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:46:27.85 ID:q7kFDQgzP
>>531に触発されていろいろ調べたらTwixtorなるものを知った。サンクスコ。
http://www.revisionfx.com/products/twixtor/
http://www.flashbackj.com/revision_effects/twixtor/
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:28:02.19 ID:OJrwbGYB0
>>532
ちょ・・・この画質はヤバい。
最強を誇ったEX-F1でさえ完敗に見えるんだが・・・
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:15:08.00 ID:QPUQKPr/0
>>533
そうかあ?
基本的にはフレームの補完で、ドリブンの画像なんかは波打ちがめだっているし
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:24:22.36 ID:NHDfDSZ70
どっちにせよ高けーから興味ないw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:28:19.73 ID:2d3I3M6GP
だよねー。
機能制限してもいいからもっとライトユーザー取り込む売り方をすればいいのにね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:34:09.25 ID:z3LK3Uot0
Fujifilm のX10もハイスピード動画が撮影できるとあるのだけど、肝心の解像度がわからない、
最高200fpsっぽいけど解像度によっては欲しいなぁ。誰かご存じない?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 11:15:42.78 ID:nAl4VcE/P
>>537
ざんねんながら…
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_x10_mn_j100.pdf
> 640*480px * *70fps
> 320*240px * 120fps
> 320*112px * 200fps
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 12:01:21.14 ID:z3LK3Uot0
>>538
ありがとうございます。
うーん、さすがにこんなもんですか…
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:05:18.43 ID:uFOphnCq0
最近インターバル撮影してるんだけど99枚って制約どうにかならないかな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:18:38.05 ID:PBBzbfRl0
>>540自己レス
オートクリックソフトで解決しました
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:36:50.81 ID:KjD8eaJ30
>>541
リモコン改造とかオートクリックとか
変な対応をユーザーがしなきゃいけない変な業界ですわな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:43:39.09 ID:aUuOo7k20
資金不足に陥り手放そうかと思ってるけどかなり迷う
手放したら二度と手に入らなそうな機種だしなー…
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:46:47.36 ID:cXKCnfjW0
売ったって二束三文でしょうよ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 17:08:52.39 ID:IhKdCpYN0
オンリーワンな機種だからかずっと新品の売値下がらなかったしな。
調べてみたら中古相場3万円とか出てくるな。
いい方なんじゃない?
去年発売の GF2 ダブルレンズキット新品が
35000 円で売っているような状況だし
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 14:45:58.33 ID:gm4Z5BcaP
Xシリーズ第3弾!フジノン光学26倍マニュアルズームレンズと2/3型 EXR CMOSセンサーでスーパーマクロから超望遠まで高画質撮影を実現 プレミアムロングズームデジタルカメラ「FUJIFILM X-S1」新発売 : ニュースリリース | 富士フイルム
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0582.html

ちょっと期待したけど、ハイスピード機能そのものさえないとは意外だぜ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 09:08:00.11 ID:5R51og7O0
>>545
それはいえるかもな
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 15:47:35.35 ID:i6BRqa4D0
EX-F1がまだ(新古扱いで)で売ってるとは思わなかった。
\69800という値段は微妙だが…
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 17:28:31.13 ID:X50wu/S00
ジャパネット、中古で8,000円とかマジですか・・・ くそっ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:52:51.81 ID:BX6j5g3x0
QV-R4の時よりインパクトが少ないのが悲しい
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 21:35:05.76 ID:Nf/JwwdT0
ほす
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/25(月) 08:30:28.13 ID:t2I9BAB20
ラックの隅で埃をかぶっているかわいそうなF1・・・
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 05:07:04.70 ID:fKz3F0l10
F1が原稿機種より優れている点て何かある?
RAWとか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/15(水) 23:25:31.80 ID:pJzvxR6r0
>>553
連写スピード(60fps)
ハイスピードムービー(1200fps)
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 11:21:31.07 ID:JwIkwVN/0
ほしゅ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 12:59:46.25 ID:f4z2kQ7R0
F1の次モデル、F2マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 02:05:06.14 ID:8JMOby5W0
車板や楽器・音楽板で有名なゴキブリ先生(またの名をヤス)、
イチローバッシングに精を出すあまり、ブログ内でコメント記入者を脅迫!

これはいけませんね〜
こいつ、在日の高齢ニートです。

http://ameblo.jp/miumalovely/entry-11217864764.html

>3. Re:無題

>関西カープさん

>奈良県生駒市に住んでいるんですね(笑)
>どうせなら、番地も載せてみましょうか?


みんなでアメブロに報告だ!
http://helps.ameba.jp/inq/inquiry/vio

報告例:
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1350203456297.jpg


558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 10:30:56.29 ID:MBfiz9nx0
司会:本当に後継機はないんですか?

中山:今現在はありません。その当時、EX-F1が搭載していた1/1.7型の
高速CMOSが終息し、1/2.3型に移行してしまいましたから。
業務用途からは「交換レンズ型にして欲しい」という要望があったのですが、
それも我々の方向性と違う気がしたのです。

dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20121112_571993.html
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 17:19:03.87 ID:uJT8Yi4s0
突然、ZRシリーズにF1を凌ぐ性能のモデルが登場する可能性もなくはない
カシオって突然イイのを出すけど、突然にやめちゃうよなwww
事業展開もそうだしw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 08:48:44.94 ID:maH7in3W0
子供が生まれました
運動会で活躍してくれるのが楽しみッス
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 07:33:57.54 ID:sVpKMVVE0
P7700とかで使ってる1/1.7の裏面CMOSはハイスピード対応してないんかね
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 18:06:52.39 ID:5fBknppz0
新型はまだか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 18:27:24.10 ID:1hPlBQZzi
諦めろ…
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 00:24:39.82 ID:NZl/rPHx0
やだやだ、やだもん><
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 21:37:47.66 ID:ik18gP8MP
JVC、600fps記録のスポーツビデオカメラ「GC-PX100」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130111_581392.html
ふーむ?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 15:39:19.81 ID:iHHBJYuj0
現行のEX-ZR700では、1640万画素で秒30枚の高速連写ができるし、
秒1000枚の高速スローやパスト連写もできる。
18倍の光学ズームや、HDRアートなどの新しい機能もあり、EX-F1の
後継を待つ必要はない。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 09:13:18.89 ID:wFJ1Gces0
ほりえもんは、研究開発用にEX-F1をヤフオクで買っている。
週刊アスキーのインタビューより
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 05:38:52.44 ID:uFhbJXhf0
塀の中入る前の話じゃ無いか?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 14:22:08.49 ID:VZBj3RNlP
JVC、600fpsからタイムラプスまで対応するビデオカメラ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130516_599541.html
>>565の日本版ってことかな?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 14:29:53.43 ID:VZBj3RNlP
しかしいまさらこんなスペックを高らかに謳うってことは、
300fps 640×360
420fps 320×176
600fps 320×176

>>526-528に書かれてる GZ-HM990/890/880 の
300fps 720×480

ってのは、ピクセル補完か何かじゃないかって思えてくるな…。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 10:23:09.30 ID:/9JanFqi0
【IT】次世代iPhone、120FPSのハイスピード撮影対応に?[7/11]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373503004/
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 14:51:18.89 ID:WNzLIPSHP
ハイエンド(?)の進化が止まったまま、ローエンドが底上げされていく流れなのかね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) 21:52:18.54 ID:BgEWnrjAP
EX-FH100の1000fpsはまともに使えなかったけれど
EX-F1になると同じ環境で撮ったとしても少し明るくきれいになる?
旧式モノクロのごちゃごちゃしたハイスピードカメラの代替機が買えるまでの
つなぎにしたい
当面1000fpsで十分
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 20:56:22.19 ID:3N153WMK0
なるほどね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 12:35:18.99 ID:YSntR+K60
そろそろ新型を!!
576名無CCDさん@画素いっぱい
EX-F2待ち
単3仕様でお願いします