Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【15】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

☆第一弾はPanasonicよりLUMIX G1とレンズ2本: 09/12発表、10/31発売(予)
 レンズは14-45mm/F3.5-5.6 O.I.S. & 45-200mm/F4.0-5.6 O.I.S.
 …ボディー8万円、レンズキット9万円、Wレンズキット12.5万円程度
☆PanasonicよりAF対応フルハイビジョン対応機発売予定 (2009年春)
 …超広角ズーム、標準高倍率ズーム、準標準パンケーキも2009年発売予定
☆Olympusも初のマイクロフォーサーズ対応機を開発中(以降「Oly u4/3」)
 …サイズはDP1より少し大きめ、手ぶれ補正なし、発売時期未定

前スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【14】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232775081/
2sage:2009/02/21(土) 17:55:59 ID:91LTBtoH0
Micro Four Thirds公式
http://www.four-thirds.org/jp/microft/
【まとめ】
・センサー対角長は4/3インチのまま変わらず
 →25mmのレンズは135換算で50mm相当のまま変わらず
・フランジバックは約半分に&マウント小型化
・マイクロのボディではマイクロのレンズと従来のレンズが使用可能
 …従来のレンズはアダプタ越しになる(コントラストAF対応レンズ以外はMF)
 …従来のボディでは従来のレンズのみ使用可能
・ミラーレスが基本のデジタル一眼システム
・将来の動画対応を見越して、4:3、3:2、16:9を含むアスペクト比に対応
・従来のフォーサーズも継続 (Olympus E-30発売中)
3sage:2009/02/21(土) 17:56:28 ID:91LTBtoH0
【記事あれこれ (時系列順)】
規格の概要
http://www.four-thirds.org/jp/microft/whitepaper.html

オリンパスイメージングと松下電器
フォーサーズシステム規格の拡張規格「マイクロフォーサーズシステム規格」を策定
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080805fourthirdsj.cfm

オリンパスとパナソニック、「マイクロフォーサーズシステム」規格を発表
?レンズ交換式のミラーレス機を実現、従来レンズも使用可能
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html

【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

パナソニック、初のマイクロフォーサーズ機「DMC-G1」
?小型ボディに3型フリーアングル液晶など装備
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9205.html

パナソニック、AF対応ハイビジョン撮影デジタル一眼を投入
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/12/news083.html
| パナソニックがハイビジョン撮影可能なデジタル一眼カメラを、
| 2009年春に投入する計画であることを明らかにした。
4sage:2009/02/21(土) 17:56:51 ID:91LTBtoH0
LUMIX G1発表時の記事
http://www.digitalcamera.jp/ (09/12(金))より抜粋:
--------------------------------
パナソニック代表取締役副社長・牛丸氏
・G1は女性のエントリーユーザーに向けて開発してきた。
・最大の特徴は小さい軽い。本体重量はペットボトルより軽い。
 ミネラルウォーターのように、日常的にバッグに入れて持ち歩ける。
・Wビューファインダーを搭載。プロ用HDカメラに搭載されている
 144万画素タイプ。のぞくだけで自動的に切り替わる。
・女性向けのレッド、男性向けのブルー。コンフォートなブラック。

ビジネスユニット長・松本氏
・マイクロフォーサーズ規格と駆動系や制御系の最適化。L10の1/3.
 位相差検出方式の2倍の精度を実現。
・G1のGは新世代のジェネレーションを表している。
・来春にはAF対応ハイビジョン動画搭載デジタル一眼を発売。
・つぎは「デジタル一眼市場に革命をおこします」。
--------------------------------

「Leicaレンズも出すつもり」,パナの新一眼の企画者に聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080913/157939/
| 「LUMIX G レンズ」は,買っていただきやすい価格設定を重視しましたが,
| 高画質を徹底追及したLeicaブランド品も市場投入するつもりです。
----
| 目標は,2010年にデジタル一眼レフ機とマイクロフォーサーズ機を
| 合わせた世界市場で,10%のシェアを取ること。

オリンパス、マイクロフォーサーズ対応機の開発を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9279.html

オリンパス、マイクロフォーサーズ試作モックアップを展示
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/23/9285.html
5sage:2009/02/21(土) 17:57:11 ID:91LTBtoH0
http://www.digitalcamera.jp/
「フォトキナ2008」 開催初日 現地レポート
| ●オリンパス
| マイクロフォーサーズ準拠モデルのモックアップモデルをプレス向け公開
| -今回のモックアップは「ポケッタブル・スリム・SLR」というコンセプト。
| -サイズは幅120mm、高さ65mm、奥行き32mm(ボディーのみ)。
| -体積は「E-420」の約60%とかなり小型になっている。
| -年内発売は、ない。製品化は来年になる。
| -今回、オリンパスはこの方向性を(小型軽量指向)目指す。
| -AFはコントラストAFを採用。
| -ファインダーは背面のみ。外付けファインダーも検討している。
| -マニア層とファミリー層の両方をカバーしてゆきたい。
|
| -レンズはパンケーキをイメージしたもの。このモックアップはズームではなく、
|  コンパクトさを強調するため、単焦点とした。もちろん、ズームもある。
| -単焦点の良さは体を動かして写真を撮るようになるというメリットもある。
| -広角側に充実したレンズを導入。
| -パンケーキレンズは一本は導入したい。
| -パナソニックと一緒に、早い時期にレンズを充実させたい。

http://www.digitalcamera.jp/
「フォトキナ2008」 開催前日プレスディ 現地レポート
| ●松下電器
| -今年のフォトキナで一番の注目は「マイクロフォーサーズ」。
| -なかでも、製品化一番乗りとなった「LUMIX G1」は、今回フォトキナの話題を
|  さらった感じだ。
| -ブースは開幕早々から、同機を自分の目で確かめようという人が数多く訪れた。
| -とくに、開場からわずか10分の間に、一眼レフの二大巨塔の社長自らがそれぞれ
|  ブースを訪れ、「G1」をチェックしていたのがとても印象的。
| -ブースでは女性ユーザーの比率が高いのも大きな特徴。
| -ブースの一角では「G1」によるフォトギャラリーも展開。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:57:44 ID:91LTBtoH0
ダブルフォーサーズで期待に応えたい
オリンパスイメージングSLR事業部長 小川治男氏に訊く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html
| デザインはまだコンセプト段階ですが、ああいったデザインテイストになる
| ことは決めています。サイズに関しては、すでに3D CADでシミュレーションを
| 行ない、この大きさの中にすべての機能が入ることは確認
----
| 年度内は、もしかするとあるかもしれませんが、しかし、現時点ではわかりません
----
| 新型中級機を含め4ラインナップのフォーサーズ機+マイクロフォーサーズ機で、
| 5つのラインナップで市場をカバー
----
| フォーサーズとコンパクト機の間を橋渡しするブリッジ的な位置づけ
----
| トラディショナルなカメラ機能だけでまとめても先がないので、驚くような
| 機能を盛り込みたい
----
| よりスリムに持ち歩きやすいカメラを求めているはずですから、手ブレ補正
| 機能は入れていません
----
| もし搭載するのであれば、ボディ内だと考えています
----
| どのレベルの動画機能を入れるのか? という議論はあるでしょうが、いずれかの
| タイミングで対応したいと考えています
----
| 2つのプラットフォームを抱え込んで大変……といったことは、実際の開発現場
| では全く感じていません
----
| マイクロフォーサーズ向けレンズに関しては、スリムさを訴えられるような
| ものでなければならないと考えています。
7sage:2009/02/21(土) 17:58:27 ID:91LTBtoH0
ついに出た小さなマイクロフォーサーズ機,オリンパスに狙いを聞いた
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080924/158377/
| これを出さないようではマイクロフォーサーズシステム規格を作った意味がない
----
| ポケットに入れられるように,部品の実装方法を工夫した。
----
| 単焦点だけでなく小型の広角レンズやズーム品も発売していく。
----
| コンパクト機からステップ・アップしようとするユーザーは,手ブレ補正の装備を
| 期待している。その気持ちにしっかり応えていく。
----
| 外付けの光学ファインダーを提供することを検討している。将来的にはEVF(接眼
| して使う電子ファインダー)を搭載した機種を別途,発売することを検討している。


【製品レビュー】

Exclusive: Panasonic Lumix G1 previewed: Digital Photography Review
http://www.dpreview.com/news/0809/08091202panasonic_DMC_G1.asp
| Panasonic's research has shown that its target market (particularly in Japan)
| still prefers a camera that looks like a camera is supposed to, and wasn't
| going to risk falling at the first hurdle by producing something too radical.
…パナの調査結果では(特に日本では)カメラっぽい見た目が好まれる
 →ラジカルなモノを作るのは避けた
----
| the contrast-detect autofocus is easily as fast as any other entry-
| level DSLR).
…AFの速度は初心者向けの一眼とほぼ同等
----
| The adapter is not designed to work with other accessories, such
| as tele-converters and extension tubes.
…フォーサーズマウントアダプター使用時はテレコンとEX-25は使用不可
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:59:32 ID:91LTBtoH0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 18:00:03 ID:91LTBtoH0
【他陣営の動き】

●Samsung
センサーはAPS-C、レンズは小型で専用の新規格、
EVFと背面液晶でのライブビューを搭載。
2010年の春に発売予定、現行のGXシリーズと併存。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0808/0808-005.php

●Nikon
ニコン、動画が撮れるデジタル一眼レフ「D90」
?ライブビューやセンサークリーニングなども搭載
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/27/9083.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/11/9189.html

●Canon
キヤノン、フルサイズセンサー搭載の「EOS 5D Mark II」
?H.264でのフルHD動画記録が可能
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/17/9238.html

●Pentax
井植敏彰氏(元三洋)、ペンタックスのマイクロフォーサーズ参加を検討している事を示唆
http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/pentax_and_samsung_partnership_not_perfect/
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 18:05:28 ID:nvxME5zU0
>>1
乙!
このスレ終わる頃には少しでもオリンパス一号機の情報が更新されると
いいなー
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 20:47:25 ID:F+iLE4Fd0
なわけねぇwwwwwwwwwwww
12前スレの1:2009/02/21(土) 21:31:51 ID:gIjNs/q10
>>1乙です。
結局待ちきれずにGRD買っちゃったけど、広角単焦点と組み合わせて身軽に動ける
モデルが出るといいですね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 21:32:59 ID:+Zxa2Bpo0
>>1
ポニーテール
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 21:36:58 ID:cIkif/jA0
318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 21:33:16
キヤノン様から、DMC-G1は「一眼レフカメラ」であるとのお墨付きが出ましたよ!!

リクルート発行「L25」誌 No. 97 の23ページから抜粋:

昔はオジサンの趣味の代表格だったカメラだが、最近のブームの中心は女性。
しかも、使っているのは、デジタル一眼レフカメラ!
でも、一眼レフってカッコイイけど、どういうカメラなの?
キヤノンマーケティングジャパン広報部の●■●■さんに聞いた。
「1つのレンズ(一眼)に入った光を、ファインダー(目視)とセンサー(撮影)両方に使うカメラを
一眼レフカメラといいます。一眼レフカメラはレンズと本体を分離できる構造なので、
レンズを換えることで様々な写真を撮ることができます。<中略>」

「レフレックスミラーがなくとも一眼レフ」とのネ申認定! よかったですね!

ひょっとして、そういうカメラをこれから作る気?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 23:31:08 ID:5Qy8IOP00
>>14
コンデジも含めて液晶ファインダ付のデジカメがもれなく一眼レフになってしまいますよ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 23:34:22 ID:StJ8UqO9i
>>15
交換がポイント!
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 23:35:07 ID:pJILXySE0
>>14
そもそもキヤノン様はG1の存在を認識してないと思われ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 23:40:38 ID:StJ8UqO9i
いやいや、ミラーレス出す布石でしょ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 23:47:33 ID:8SyruNzK0
EVFなんてうんこ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:01:21 ID:T7QG+NAC0
EVFはEVFで良いところもある。
だけど、悪いところもある。

俺は店頭でファインダー覗いた瞬間に合わないと判断したけどw
あれならレンジファインダーか背面液晶のみに絞って小型化でおk
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:15:23 ID:MrCJBI610
EVFに良いところなんてありません
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:15:52 ID:nlJDgVpj0
キャノンはEOSX2が売れているのに、あえてミラーレス出すとは思えん
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:27:00 ID:tEmpbluR0
露出やWBのプレビューは光学ファインダーじゃ出来ない
単なる液晶でもいいが、明るい屋外の場合
周りの光を遮れるEVFが便利
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:29:16 ID:kBGVEGxt0
>>23
できるぞ。プレビュー機能を知らないの?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:33:03 ID:MrCJBI610
EVFの露出とかWBなんてアテになんの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:37:01 ID:tEmpbluR0
>>24
絞りプレビューじゃないぞ?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:37:35 ID:g9UOUzIH0
>>24
デジタルプレビューは背面液晶になっちゃうよ。
(光学式の)被写界深度プレビューのことを言ってるのなら、
撮影画像とファインダーでのプレビューを比べたことが一度でもあれば
ほとんど参考にならないってのが分かりそうなもんだが。

>>25
光学ファインダーよりはあてになるんでない?
一眼レフは明るさ重視のスカスカスクリーンをやめて、
ピントと被写界深度が分かるファインダーにして欲しいもんだ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:42:23 ID:tEmpbluR0
>>25
DSC-R1使ってるが、結構使えるぞ。
むしろAEはほとんど使わず、ライブビュー見ながらのマニュアル露出が面白い。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 04:33:25 ID:MBGcsjo30
オリって生真面目というか、実用面ばかり追っているので、
マイクロフォーサーズも期待出来ないかもな。

単焦点レンズを交換するのも楽しみなのに、
ズームレンズでも単焦点並の写りですとか。
アートフィルターで、こんな楽しい写真が撮れるよってより、
フォトショップで加工するより手間がかからない、なんてこと言いだすし。

オリには遊び、が無いんだよなー。
生真面目なのは良い面もあるけど、この頃は悪い面ばかり目につく。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 09:40:24 ID:ZdmiXteo0
×オリって生真面目というか、実用面ばかり追っているので、
○オリって生真面目というか、実用的と勘違いした面ばかり追っているので、
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 09:57:40 ID:nlJDgVpj0
営業やマーケティング部門の力が弱いんだろうな
でなければE30みたいなモデルは出てこない
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 10:04:28 ID:atFlJfJ30
技術屋の自己主張が時としてOM1桁機のような名器を創るが
その開発ヘッドの嗜好に左右されるからな。
今のオリは方向性をコントロールするヘッドが悪い気がする。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 11:40:25 ID:4EDilX7W0
まあ、米谷氏は不世出の設計者と言って良いだろうしね。
時代背景もあるしな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 12:39:23 ID:jo2cIfDC0
銀塩撤退で何を学んだろうかとは思うね。開発主導なベンチャー体質をみると。

今のカメラは光電変換から精密駆動、画像処理や通信プロトコルまで複合技術の塊だから、
1人のアイデアでどうこうできてしまったメカニカルな発想時代の人を引き合いに出すのは如何なものか。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 16:00:28 ID:G+wwa2Y+0
>>29
>ズームレンズでも単焦点並の写りですとか。

それはいいことだろw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 00:28:51 ID:RIJmPXoK0
そんなもんありましたっけ?w
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 01:45:20 ID:RM4ZpvUR0
いくらなんでも、このPMAには詳しいロードマップくらいは出るんだろうね?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 02:03:12 ID:joSB/RGc0
発売は遅くていいから、早くロードマップ作って煮詰めてから発売してくれ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 08:13:52 ID:NGu1P2Fc0
>>35
だが、それは嘘でもある。
解像度は高くできても、歪曲を単焦点並みに抑えるのは無理。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 09:26:24 ID:F+pZXuCh0
ヲタクは〜いるだぁぁぁけでぇぇ 空気が澱ぉむのよ〜♪  by藤岡藤巻
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 21:33:26 ID:3JFCO0J+0
昔のニコンみたいにEVFと光学が横並びにならんでたり
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 21:46:53 ID:adqK+J4k0
ソニーのはレンズからの光の向きを変えて、ファインダーとライブビュー用センサーを使い分けるけど
逆にファイダーから覗いた時のを変えて、レンズとEVFの液晶を切り替えるとか
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:54:53 ID:ZsRroDcK0
えーと、こっちが本スレでいいんだよな?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 15:29:34 ID:hBNraLWl0
オリンパス、1,230万画素でフリーアングル液晶搭載の「E-620」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/02/24/10268.html

オリンパスはこんなもの開発してる暇があったらμ4/3発表しておくれよ。
つか、これがあればE-30はいらなかった子なんじゃ……。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 15:36:19 ID:rb0FinvL0
噂どおりだが、KYなオリンパスらしい。

なんかオリから出るm4/3機も、以前のモックとは全然違って
ナニコレ…みたいなものになりそうで怖いな。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 15:51:54 ID:ScWORfIF0
これじゃ何でE-30を出したのか謎だったな(笑)
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 16:11:17 ID:kw/Ml0Wm0
オリは昔からそういうメーカー。
マーケって概念ないから。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 16:21:39 ID:BtMyFrPA0
オリンパスは、7掛けの値段で発売してたら文句はない
E-620は$700だそうじゃないか
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 17:53:29 ID:z9SSoLXy0
記事ではボディのみ9万ってあるな。1ドル95円換算で66500円か…
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:41:13 ID:yJDXl/kp0
>>44
さすが空気の読まなさでは天下一品のオリンパスだなw ただ、

>E-520から実装基板の面積を約22%、重量を約10%削減し、手ブレ補正
>ユニットは幅・奥行き・高さを各2mmずつ縮小、重量も81gから66gに削減

これは注目に値する。E420の後継モデルに手ブレ補正載せてくるかも。
こっちの方がE620より100倍ニーズある。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:51:32 ID:eU7QUPii0
今回のがE-420の後継機。GW頃にはグリップのでかいE-520の後継機E-720が出るのさwww
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:59:29 ID:tEqz5uB+0
>>50
今回のセンサー周りユニットが次に載るのはE-40?E-4?
それでいてマイクロフォーサーズには載せないという天下一品ぶり
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:59:43 ID:fesECYxTi
>>50
安心しろ。
オリは期待を裏切る会社だ。そんなカメラは出ない。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:07:22 ID:yJDXl/kp0
このユニットがM4/3機にも載るってことはないかな?
E430に載るとしたら、そこからミラーと光学ファインダー引いたサイズは多分
G1以下、手ブレ補正内蔵で単焦点レンズでも有利になる。
デザインモックより商品力が低下することはないんじゃないかと。

ま、オリンパスに多大な期待は禁物だが・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:14:51 ID:hBNraLWl0
噂しかないμ4/3の上級機の方にこの手ぶれ補正ユニットが載るのかもね。
E-4xxシリーズはE-6xxシリーズに合流して打ち止めだろう。
小型コンセプトはμと被るし。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:14:54 ID:fesECYxTi
>>54
オリ初代m4/3に手ぶれ補正がつかないことはかくていしてるよ。雑誌にあった。

ほんとKYな
会社だ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:27:15 ID:tEqz5uB+0
>>56
2年後くらいのマイクロフォーサーズ機で載せる予定、とかかもね
ほんとに何とかしてくれ…
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:29:19 ID:s1DVGqSi0
ラインナップの400/500系をm4/3に置き換えたときの
エントリーモデルが欲しいけどライブビュー専用は嫌
という部分をカバーするのにこの620という事か。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:30:08 ID:8H2SkPsw0
>>44
さっさとマイクロフォーサーズシステムで出してくれよ・・・・
女流一眼隊でプッシュしてるG1は買う気がしないし

てかE-30フイタ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:32:05 ID:rBBOsYk+0
>つか、これがあればE-30はいらなかった子なんじゃ……。

全くそのとおり
E-30につぎ込んだ戦力をM43に投入してりゃ、もう出てたんじゃないか>M43
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 21:44:04 ID:ow5+mb4G0
仕様や発売日が確定しないモノを待つのは無駄だ。

PMAで発売日や仕様が発表されないなら
LX3かF200EXRかCXに行く。
1台も出さずに撤退するかもしれんし。

SEDのTVをひたすら信じて待って結局液晶のREGZA買う
ハメになったからな。キャノンや東芝でさえそう。

オリを信じて待ってられっか。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:08:23 ID:fesECYxTi
>>61
お前、正しいな。

ま、俺はコンタG1使いつつm4/3を待つ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:13:02 ID:C3MLA9Zm0
>>61
>PMAで発売日や仕様が発表されないなら
>LX3かF200EXRかCXに行く。

オリのm4/3が出なければコンデジを買うって、ただの買い物依存症ですか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:16:31 ID:ow5+mb4G0
単にそろそろ買い替え時期なだけ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:16:35 ID:RyssPJu50
>>51

相違点はグリップの大きさだけかよ。。
そうならこの会社怖い
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:29:08 ID:EQRFp7xK0
520と420は620で吸収じゃないの?
被りまくりで併売する意味まったく無いじゃん
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:32:35 ID:fesECYxTi
>>66
そこはそれ、オリはKYですよー
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:37:21 ID:xL4qGzgE0
本当の小型機はm4/3に移行する段取りの最中がE620でしょう。
手ブレ補正の付かないE420は、結局G1より不便で売れなくなった。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:15:28 ID:PxRYY26u0
E-30やE-620をみると、オリンパスはあくまでも4/3をメインにやりたがっている
ことがよく分かる。市場がそれを望んでいるかは別にして・・・
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:24:40 ID:EhruSVYK0
市場は望んでないよ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:28:37 ID:DPgYPBaK0
カメラ企業ならではの苦悩って奴か
市場はもっと軽くて流動しやすいのにねー
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:28:43 ID:yiAYB0inP
俺は望んでるからいいんだよ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:30:58 ID:kXEQyKwZ0
いくらなんでも、E-30出してすぐにこんな内容の下位機種を望む人はいないだろう…
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:34:39 ID:DPgYPBaK0
自ら市場を狭めてるというか自社製品で潰し合ってるというか…
この不景気によくわからん戦略で驚いた。
新製品は悪くないと思うけど「なぜE-30が発売されたのか?」
判断した人達は減給・左遷レベルw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:42:35 ID:MFp05IQn0
減給に言及! 左遷はさせん! ナンチテー
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:43:17 ID:PxRYY26u0
オリンパスとしては4/3でキャノンやニコンと三強を形成するくらいの意気込みで
やってんだろ。その為のラインナップの拡大。実現可能かどうかは別にして・・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 07:00:42 ID:2kdUfJjP0
もうフォーサーズは諦めたから、マイクロの方を頑張って下さい。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:16:33 ID:EhruSVYK0
もともとフォーサーズに興味ないから、さっさとマイクロフォーサーズだしてください
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:28:23 ID:yfPARLWk0
マイクロフォーサーズ出す前にカメラ部門撤退w
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:43:32 ID:SGIMpeczP
http://dslcamera.ptzn.com/?p=509
エキサイティングなニュースwwwwwwww
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:59:56 ID:hCxoBruG0
>>80
キヤノンに真正面からぶつける気ですね
やる気満々ですね
http://dslcamera.ptzn.com/?p=504
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 10:32:03 ID:Yp+dZ0Il0
> EF-S 30mm F2も同時とのこと。
これにも真っ向からぶつけてきてくれ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 11:39:53 ID:EhruSVYK0
>>81
で、粉々に粉砕されるんですね。よくわかります。

ま、どんなにヘボでも俺は買うけど。さっさと出せ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 11:39:56 ID:AlKAv6uy0
明るくてコンパクトな14mmと17mmを出してくれ。望遠は手持ちの昔のレンズで
何とでもする。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 11:43:55 ID:EhruSVYK0
>>84
14/17/25/50マクロがあればそれでいい。
望遠は一眼レフでいいや。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:12:43 ID:FA+HSAJl0
6月か。思ったより早くて良かった。
旅行用にfd200exr買おうと思っていたけど止めよう。

いまμ4/3のアダプタって4/3以外では何が出てるの?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:14:55 ID:Cs0d0uvQ0
>>86
直に付くという意味では、現状ライカMマウントと、キヤノンFDマウント用。
ただアダプター二枚重ねで考えると、相当数のマウントが使用可能。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:18:18 ID:FA+HSAJl0
>>87
サンクス。ベッサのL/Mアダプタ使ったらLも使えそうだね。
contaxGマウントとの互換アダプタ出してほしいなぁ。難しいだろうけど。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:22:02 ID:Cs0d0uvQ0
>>88
実際に、俺はL-MリングかましてLマウント使ってるよ。
ま、どれもこれも、中望遠になるのが難点だがw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:28:28 ID:CZUN9+dZ0
>>80,81
E-420より40%小型って、(本体のみ)380g*0.6=228g!
もはやコンデジだな…
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:31:01 ID:Tcye1ikQ0
将来はどっかがフルサイズセンサ使ったG1見たいの出すと期待してるよ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 15:28:12 ID:Yxq3omQJ0
>>91

全般的にそうなるかもね
可動部は故障の原因だし、ペンタプリズムってお金掛かるからねぇ

ミラーとペンタプリズムを使った贅沢な一眼はプロ用だけになるかもしれない
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 15:51:32 ID:2kdUfJjP0
>>90
LX3が229gだから、まさしくコンデジ並み。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 15:57:00 ID:7CkrO9Kc0
レンズの方が確実に重くなるなw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 17:56:24 ID:w4bmEpCD0
>90
40%減は体積だろう。部品点数なんてそう変わらないだろうから、重量はあまり減らないと思う。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 17:58:55 ID:SGIMpeczP
すでにフォトキナモックの時点で体積がE-420比で60%っていろんな記事に書いてあったから、
要するにアレがほぼそのままの形で出てくるってことだろ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:12:13 ID:Cs0d0uvQ0
そんだけ小さくて軽いって事は、やはりCFは無しで、xDスロットだけか?
正直、それだけで購入を躊躇しそうだ……。
例のマイクロSDアダプタも、カードリーダー使えない糞仕様だったし。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:51:39 ID:PxRYY26u0
小型化するのは結構だが、レンズとのバランスも考えてくれよ
どうやら手ブレ補正ないみたいだし、これでホールド性悪かったら標準ズーム
でも手ブレ写真量産することになる
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:02:53 ID:SGIMpeczP
つかこのスレにいるおまいらって標準ズーム付けるの?
オレ明るい単焦点しか付けるつもりないよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:09:02 ID:t8vFZv/20
ホールド性はそこそこあるでしょ。
厚みがある程度あるわけだし。
あと、コンパクトさを生かすわけだから当然単焦点。
…と言いつつ意外とズームもコンパクトだったりして…
3月の発表(?)が楽しみだな〜
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:45:47 ID:Yp+dZ0Il0
デカさ次第だな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:50:43 ID:uq2rDHZJ0
それがだめならLX3買う。
ああコンデジさ。。コンデジさ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:21:53 ID:8HzJv8Ua0
レンズ格納式のフォーサーズ機って可能?
LX3レンズがじゃま
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:39:06 ID:Cs0d0uvQ0
レンズが邪魔とは思わんけど、キャップが邪魔。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:08:26 ID:VfUnLFb5i
>>103
ライカをみればできることがわかる
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:14:24 ID:LedZ/YJj0
G1のレンズを外して中を見てみた限りでは
沈胴レンズを作るのは難しそうだけど。
銀塩の35mmカメラほど余裕がないし。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:56:07 ID:eh8YmBrg0
チャチッス新型は6月か・・・ さて御手洗い君とこは
今度はどんなハズシっぷり見せて笑わせてくれるのかな

made in japan で、派遣は一切使ってません とか?w
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:47:56 ID:SLSdk+OM0
M-1にはE-620の手ぶれ補正ユニットが乗るけどM-100には乗らないから
M-100がE-420の実質後継機になるんかな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 09:31:58 ID:3U2j/YmP0
まさかのxD新規格発表と予想
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 09:34:14 ID:HEmXrbQs0
勝手に名前付けるなよw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 10:38:19 ID:7nQDB5gm0
マイクロは広角〜標準が作りやすいなら、14-35mmF2.0みたいなのが
10万以下で作れたりしないんかな?
それが可能なら、4/3は望遠だけにして、買い増すんだけどなあ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 10:50:36 ID:JEhJ4j+o0
CFが刺せればいい。アダプターがあればSDも使えるんだから(そうしてるオリ党員もいることだし)。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 11:18:25 ID:41fel2CN0
いえ、xDHC規格発表・搭載でmicroSDすら使えなくなります。
くらいやってもおかしくないのがオリ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:43:38 ID:1Ih1Jy+q0
E-620の紹介動画見たけど
未だにコントラストAF遅いなぁ。G1の方がよっぽど早い。
やっぱライブビューはm4/3の方が圧倒的に良いな。

115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:19:55 ID:MVdl9CSx0
オリのm4/3が速いかは分からんぞw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 18:13:13 ID:1Ih1Jy+q0
>>115

むうう
それが怖い・・・

結局G1が一番良かったなんて事にならんだろうな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 18:49:05 ID:IxvN1nCk0
いや、G1のコントラストAFは爆速でしょ。
パナがんばったと思うよ。
オリのはそこまでにはならない可能性大だと思うけど。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 18:49:47 ID:41fel2CN0
>>116
むしろ、オリの方が速いと期待できる理由が判らんのだけど…煽りとかじゃなくて。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:01:09 ID:iQGj0FwXO
オリは真面目だから正攻法でくるだろうね。
下位機はモックそのままでボディ手ぶれ補正なし。
上位機はまじめに作って620よりでかい。
んでもって歪曲補正もなしで、ナニコレってゆー。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:16:44 ID:zwJ7EO8L0
>下位機はモックそのままでボディ手ぶれ補正なし。
ボディ内手ぶれ補正は必ず付きます。
今時その機能なしでは市場には受け入れられません。
オリのマイクロには大いに期待してます。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:50:10 ID:8Z9YttSh0
>>120
イマドキ(?)のE-4x0には手ぶれ補正がないのだが…
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:55:45 ID:zwJ7EO8L0
>121さん
イマドキ(?)のE-4x0には手ぶれ補正がないのだが…
それはE−410のマイナーチェンジです。
世代が違いますね。
二年前のシリーズのことを言っても・・・
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:58:23 ID:7nQDB5gm0
>>120
キャノニコ、パナもボディ内ブレ補正はないんだけど。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:59:11 ID:Tr77dRze0
オリは本気でm4/3出す気有るの?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:11:40 ID:DZDLQ7aii
>>124
無いよ。断言できる。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:22:23 ID:deqHBd7N0
>>124
出しても、この先はパナ優勢展開。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:23:13 ID:8Z9YttSh0
>122
これは読みましたか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html
> やはりお客さんは、マイクロフォーサーズに対し、
> よりスリムに持ち歩きやすいカメラを求めている
> はずですから、手ブレ補正機能は入れていません

自分はM-1(仮)とM-100(仮)はE-4x0とE-5x0のように
手ぶれ補正の有無が異なる製品になると思ってます。


…妄想ですが。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:25:16 ID:XeDsJ0LD0
>>120
んだんだ、僕も手振れ補正なければ買わないもん!!
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:26:51 ID:ko0vEL4o0
普通のフォーサーズは見込みがないから、マイクロに全力投球してほしいんだが

マイクロのフラッグシップE-4でたら買う!
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:28:03 ID:XeDsJ0LD0
>手ブレ補正機能は入れていません

じゃ、買わな〜い
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:31:28 ID:K8iKCkNM0
手ブレ補正あるにこしたことないが
なくても別に問題ないだろう
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:32:30 ID:deqHBd7N0
いつまでモックでユーザーを誤魔化す気ですかい、オリさんよ、え?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:36:27 ID:gWDwjdrsP
明るい単焦点さえあれば手ぶれ補正無用。
そのぶん小型化に力を入れてくれればよい。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:40:32 ID:mHyf5EJW0
>>133
オリのことだから、明るい単焦点ながら重量500gのレンズとか出してきそうで怖い
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:50:24 ID:1Ih1Jy+q0
あんたらどんだけオリの事信用してないんだよw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:54:15 ID:gWDwjdrsP
>>134
ノリにマジレスして申し訳ないけど、
最悪パナの20/1.7があればオリは何してもいいよww
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:58:55 ID:zwJ7EO8L0
>127
勿論読んでます。
あれは単なるアドバルーン、市場の反応を見たかったのでしょう。
やはり手ぶれ補正がなければ市場は受入れないと判断した筈。
オリのマイクロは結構期待出来る(したい)と思います。
とんでもないサプライズがあると良いんですが。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:07:09 ID:LJvo6ceqP
オリのμ4/3機はモックのような手ぶれ補正無しの小型モデルと
μ版E-620(E-30)のような「全部入り」の2機種出るよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:10:46 ID:MvMNH7aS0
PMA2009にオリからビックサプライズがありそうだな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:23:43 ID:gWDwjdrsP
> あれは単なるアドバルーン、市場の反応を見たかったのでしょう。
> やはり手ぶれ補正がなければ市場は受入れないと判断した筈。

どこからそんな確信が…

>>138が正解じゃね?むしろ正解だと思いたい。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:33:33 ID:DZDLQ7aii
138も間違いだよ。
オリがそんな空気の読める会社なやけないじゃん。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:35:46 ID:/2bmgkSu0
>>137
それはごもっともだけどオリの考えは違った。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:47:08 ID:uanu1yb80
>>138が正解だな。
オリの営業が口を滑らしたらしい。もうあちこちの販売店では周知の事実。
ただ、販売開始まで時間があるからその時までにどうなるかはわからんが。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:59:07 ID:XeDsJ0LD0

6月販売なら、もうライン作っちゃってるでしょうから
ハード面での変更はないっしょ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:00:55 ID:v1suy9TE0
全部入りが9万円くらいで、小型のが7万円くらいですか?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:03:49 ID:KIpvL0VWO
小型の方は必要最小限の機能しかないだろうからそれはそれで良いとして、全部入りの方はどうなるだろうかね。
G1よりでかくて重いのに液晶は小さくて解像度低い、AF遅い、レンズも巨大、何やってんだオリは!
なんてことにならなければ良いのだが。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:06:16 ID:mHyf5EJW0
何でもいいから、早く出しやがれ!
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:08:39 ID:XeDsJ0LD0
う〜ん
真似下がボディ手振れ補正付きの小型機を
オリ機発売の2週間後ぐらいに発表したりして・・・・
セコイ!!さすがは母屋乗っ取りの真似下!!

149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:11:20 ID:Blo4z7630
手ぶれなんてどうでもいいよ
おじいちゃんじゃあるまいし
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:12:36 ID:DZDLQ7aii
乗っ取ったら後は真似じゃないだろ。
つーかm43はオリが真似してるだろ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:24:54 ID:XeDsJ0LD0
こうなったら
粗似−も似たような規格をたちあげて(マイクロサーフォーズm34)
真似下陣営と新たに規格戦争を勃発させてくれれば面白いのだが・・・・
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:26:57 ID:HEmXrbQs0
新型で手ブレ補正無くて許されるのはマニア限定のDPシリーズくらいだが、
オリンパスなら平気で載せないの出してくるだろうな。なんせE-30やE-620
にもxDカードスロットつけるメーカーだ。
それでもターゲットはコンデジからのステップアップなんだけどねw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:48:47 ID:+lFJiub20
全部入りで620と変わらん重さだろw

○○だから重くても許されるとか勝手に解釈して売れないものを出してくるのがオリ


154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:58:30 ID:41fel2CN0
>>153
HD動画対応だからE-620より重くなりました、とか普通にありそうなんだが。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:06:39 ID:2/QjZjbP0
 今は花°だよ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:13:31 ID:FikydXOw0
ttp://l25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200902191105/ccd/012/rfg/1

▲キヤノンは密かにG1に似たコンセプトのカメラを開発中で、
「レフレックスミラーがなくても一眼レフ」と強弁するための観測気球を上げたというか、
地均しをはじめたのではなかろうか。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:25:34 ID:fvIfQdzs0
2機種出るって噂はそんな確度高いの?
なんかこれまでのオリの肩透かしっぷりを思い返すと、
普通にブレ補正も動画もなんもないス
リム機だけ出してきそうな気がしてならんのだけど、、、
ま、その噂の全部入り機種が来なけりゃパナ動画機に行くだけなんだけどさ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:04:42 ID:s+iThpFV0
>>157
普通に考えれば2機種だすべき。
すなわち、オリは1機種しかださないだろ。間違いない。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:38:25 ID:UIGzywOK0
それを言うならば、自分たちが良いと信じる物がよいカメラと
ユーザーニーズや市場性を無視して、押しつけてくるのがオリ というのが正解
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:50:22 ID:c/fd89CE0
アンチは何でそんなに必死なんだろ?

出さない出さないって、出されたらそんなに困るの?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:55:49 ID:pfNQj+sTP
アンチって言うか、信者の自虐ネタもかなり含まれていると思うけどw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:56:35 ID:UIGzywOK0
自分に不都合な事を言われると、すぐにアンチ呼ばわりおっ始めたがるだけの話だと思われ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 02:03:05 ID:9q8X0jb90
3月3日〜3月5日が待ち遠しい
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 02:12:38 ID:i1YH8X56P
>>161
自虐ネタって?

すぐ上の方や他スレで2機種リリースの話は出てるじゃん。
頑なに否定したり貶めるような>>158-159みたいなのは
自虐ネタとは言わないよ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 02:16:20 ID:pfNQj+sTP
>>158あたりはかなり自虐ネタかと思ってたがww
オレ様お人好しすぎるかしらw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 02:18:49 ID:UIGzywOK0
アホなだけだから心配するな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 07:24:11 ID:5v6GevNii
アンチでもなけりゃ信者というほど心酔もしてないんだけど、
いろんなとこで見られる2機種リリースの噂は、どれもが
同じ、ロシアかどっかのサイトの眉唾ソースを元にしてるん
だったら滑稽だなぁ、と思ってね。
それより確かなソースってあるんかなと。
とにかく、ブレ補正とHD動画が付いてなけりゃ買わない。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 07:54:09 ID:hikSAw6H0
来週までにはわかるんだからまったり待て
169158:2009/02/27(金) 09:41:31 ID:s+iThpFV0
>>164
おいおい、俺はオリのマイクロフォーサーズが出たらすぐ買うぞ。
なんでもアンチと決めつけんなw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:58:13 ID:H8140mB50
オレはアンチなんで買ってみて確認してものすごいアンチになたwww
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 10:00:30 ID:UIGzywOK0
今の内から、来週がっかりする予行練習しておいた方が良いぞ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 10:03:51 ID:r6OPUhTv0
上位機種はE-3並の価格で来ます
173田中長徳:2009/02/27(金) 10:39:37 ID:R4WI4oDJ0
ブレ補正がないからと言って文句を言うのはお門違いである。1秒を写し止めよと
までは言わないにせよ1/4秒を手持ちで撮れるようにする鍛錬は日頃から行うべき
である。そうしてブレ補正に頼らず写し止めた写真を貴方は誇ってもいい。それは
正真正銘、貴方自身の腕で撮った写真なのだから。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 10:46:44 ID:CZ/fWvkY0
ブレ補正があれば1/2秒まで手持ちで行けるよ
175キタムラの知り合いが聞いた話:2009/02/27(金) 10:52:17 ID:UP52IJME0
3月発表6月発売は弁当箱だけ カラーバリエーションあり 値段は…?
全部入りは秋以降 420より微妙に小さい 動画あり 620より高級路線?
営業に降りてきてる話はこんな程度のものだと
直前まで620を「E-200というのが出るらしい」とか言ってた人なんで
どこまで正確かは怪しいみたいだけれど、ほかで出てきている話と大体おんなじだね
下がマイクロという考えではなくて「2つのシリーズが並列」という考えのようで
マイクロでも特に安くは…
>>167
まあ全部信じるのもアレだけれど、中華、タイ情報で「520と30の間とかねぇよw」とか笑ってたら
620が出てきたわけで…現地ディストリビューターがらみだとそれなりに正確なんだろうね

でも動画ぶれ補正つきなら、オリ攻撃なんてしてないで例のパナのやつかえばいいじゃん
定価15万越えぐらいだろうか? 実売はもっと安いだろうけれど
ズーム系は補正はあまりしないで作る方針みたいだし、光学的にまともに写る便利ズーム作って
動画対応機能盛り込めば、それぐらいにはなるんじゃないかなぁ?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:01:16 ID:r6OPUhTv0
>>175
>620より高級路線?

E-30並の価格か
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:03:36 ID:CZ/fWvkY0
G1のオリンパス版だな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:04:27 ID:CZ/fWvkY0
ボディ内手ぶれ補正+キットレンズがF2.8で重量700gを超える
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:10:25 ID:F9/daECh0
マイクロでオリンパス買おうかと思ってたけど超がっかり。
金輪際オリンパスの製品は絶対買わない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090226-00001229-yom-soci
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:26:34 ID:6E+MXwKOO
と、元々買う気の無い方が言っておられます。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:28:17 ID:pfNQj+sTP
オレはいまも買う気満々だけどガッカリしたのは確かだな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:29:06 ID:F9/daECh0
>>180
動画ついたら本気で買おうと思ってデジ1買わずにがまんしてた。
だから本当にがっかり・・・
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:52:49 ID:fKgjkwkm0
動画なんか使うの?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:16:42 ID:RyD7R1650
小さいけど手ブレ補正すらない1号機
全部入りで4/3と変わらないサイズの2号機

噂だからどこまで真実か分からないが、極端なんだよ
一方4/3では無駄にグレード増やしているし・・・
もう一社か二社M4/3に参入してくれんかなあ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:37:20 ID:F9/daECh0
>>183
使う人は使う。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:53:58 ID:2fUAqz6m0
それは動画な
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 13:00:28 ID:gR5s00kGi
>>175
なるほどー、複数筋から情報が出てるとなれば、かなり確度高そうだね。
内容的にも、発売をずらすなら十分ありそうな気がする。

とにかく小型を期待する人はいるんだろけど、自分はサイズに
ついてはE-3でも気にならんくらいなんで、とにかく動画に
期待してるんですよ。攻撃するつもりなど毛頭なく。

動画なんて、と思ってる人は、一度5Dmk2のサンプル動画
みてみるといいよ。たまげること必至。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 13:01:16 ID:8ghixicWO
オリンパス、内部告発社員を最低評価にして
隔離勤務強制だってね


人権侵害企業なのか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:06:33 ID:OsaSkcp30
モックのサイズで補正無し
420サイズで補正あり

ってところが妥当なんだろうか
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 15:45:07 ID:7Tj1JS/10
>>187

だったら5D2買えばいいやんw
あの動画はやはりセンサーの大きさに起因するクオリティが大きいので
m4/3の引き合いに出すべきカメラじゃないだろ。
それに5D2の動画は結局オマケだしね(マトモに撮ろうと思うと大変だ)

動画ならAFもAEもパナが一番良いんじゃない?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 15:58:20 ID:7Tj1JS/10
あとさ、
デジタル一眼の巨大なセンサーを使った動画に対して、本質的で本格的な期待をするならソニーだろ。
去年一区切り付いたから、今年からソニーは動画積んでくるみたいだし。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:06:03 ID:RyD7R1650
動画ならパナ>>>>>>>>>>>>>オリンパス
なのが現時点でも断言できる。オリンパスはムービー出していないし
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:11:07 ID:7Tj1JS/10
動画なら断然パナだろうね

カメラではパナとソニーを家電メーカーと思ってバカにする人が多いけど
動画では放送用2大メーカーだからね
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:17:55 ID:42SDvOld0
まぁ出てからだな。
いろいろ考えれば動画は1番手になっててもおかしくないメーカーだったがな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:19:50 ID:90Pu3pQT0
オリモックキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:27:31 ID:rM96gy+E0
               .|  
               .|  
    ∩___∩    |  
    | ノ\   ,_ ヽ  .|  
   /  ●゛  ● |   .J  
   | ∪  ( _●_) ミ 
  彡、   |∪|   |     
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:29:36 ID:t2u9lJpF0
>>192
同意だけど、オリも業務用でムービー出してるよ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:30:58 ID:t2u9lJpF0
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 17:06:44 ID:7Tj1JS/10
ま、色々言ったけど>>179の時点でもうオリンパス製品は買わないけどね・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:09:47 ID:joAX1hy60
>>199
誰もおまえに訊いてないんだが
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:16:51 ID:42SDvOld0
オリ・パナがカメラ屋としては三流と分かって買う分には何も問題ない。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:06:31 ID:q6DLJiDY0

残念だけどコンプライアンスなんか糞喰らえのオリンパスに未来はないと思う。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:39:15 ID:TZkCiGLe0
キヤノンにも言ってやれ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:19:42 ID:8ghixicWO
オリンパスのエンジニアはどういう働き方なんだろうね

社員はとても不幸だな
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:20:58 ID:8ghixicWO
オリンパスのエンジニアは酷い環境で働いてるんだな
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:38:54 ID:lBzip9Fa0
というか顧客にまったく気使わない企業なのに社員には気使えと?

なにそのお客様感覚の社員
いらないよねそんな社員わ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:02:28 ID:8ghixicWO
これじゃ優秀な人材はパナにいくわな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:22:56 ID:t2u9lJpF0
叩きたいだけか、さもしいヤツめ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:28:28 ID:mzWhOXuqO
そんなわけでか、去年の秋から年末にかけて、東武東上線の車内広告で
オリンパスイメージングが技術系の経験者募集の広告出してるのを見たけどな
バックの写真はE-3だった
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:33:16 ID:8ghixicWO
>>208

おいおい
法令違反を指摘することを「叩き」というのかオリンパスでは。


どうりで内部告発社員が休職社員と同等評価にされるわけだ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:37:06 ID:t2u9lJpF0
>>210
オリンパなんかどうでもいいよ
どさくさにパナ持ち上げてるのがG1ユーザーとして気持ち悪いんだよ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:10:56 ID:bUCBjW+v0
μの最大の利点はマウントアダプタでライカのレンズが使えること。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:11:00 ID:yap5/29e0
社内の倫理に抵触する犯罪に立ち上がる社員がいる会社ならまだマシじゃねーの。
大抵の職場は横領や刑事犯罪でもなければ放置だろう。

そんなことよりモックモデルの中身情報マーダー☆チンチン
214158:2009/02/27(金) 23:23:06 ID:s+iThpFV0
>>212
1/4センサだけどな。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:25:12 ID:LO7zwthy0
>>213
犯罪に立ちあがった社員を休職相当の評価にこきおろした企業ですよ
外部との接触を許可しないなど人権侵害の疑いもあります。

「そんなことはどうでもいいからカメラほしい」というのは社会人としてあまりに幼稚では?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:43:43 ID:7BJ84Eny0
たしかに偽装請負よりレベル違いでヒドイ話ではあるな。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:12:52 ID:ZraNitMv0
オリンパスが異常な組織ってのはカメラみれば分かるじゃん
なにを今更だ
とはいえパナソニックはどうも家電っぽくてなあ・・・ペンタ参入しないかな
APS-Cにペンタの未来はないぞ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:14:01 ID:hA+6zhgd0
>>217
4/3にも見あたりません!
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:18:10 ID:rkp4kBrv0
>>212
RD−1がまたマイチェンしたよ。
エプソンも頑張るね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:20:15 ID:hA+6zhgd0
>>219
あれでフルサイズ、せめてAPS-Hだったら良かったのに。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:27:52 ID:ZraNitMv0
>>219
あれは事実上スペックダウンだな
液晶大型化したといっても、従来の液晶を確保できなくなった末の仕様変更
せめて画像エンジン改良するくらいしろよと。あれで30万はねーや
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 01:15:48 ID:adxEvFU/0
オリンパス最低!

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090226-OYT1T01229.htm

浜田さんは大手鉄鋼メーカー向けに精密検査システムの販売を担当していた2007年4月、
取引先から機密情報を知る社員を引き抜こうとする社内の動きを知った。システムの追加受注を有利に進める目的の工作で、
不正競争防止法違反(営業秘密の侵害)の可能性があると判断。最初は上司に懸念を伝えたが、聞き入れられなかったため、
同6月、コンプライアンスヘルプライン室に通報した。その後、オリンパスはメーカーに謝罪している。

 ところが同室の責任者は、浜田さんとのメールを、当事者である上司や人事部にも送信。
約2か月後、浜田さんはその上司の管轄する別セクションに異動を言い渡された。

 配属先は畑違いの技術系の職場で、現在まで約1年半、部署外の人間と許可なく連絡を取ることを禁じられ、
資料整理しか仕事が与えられない状況に置かれているという。
それまで平均以上だった人事評価も、通報後は労働協約上、原則として長期病欠者以外には適用されない評価を受けている。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 01:32:29 ID:ROcad8/g0
こんなニュース見たらPMAで商品を必死に発表しても白けるだけだな。

パナが弁当箱出すまで待つか・・・

224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 01:47:53 ID:adxEvFU/0
そもそも相談室が相談者の上司にちくるなよ。

勇気をもって裁判を起こした浜田さん、がんばってください!!
あなたのことが、きちんと解決するまで、オリンパスの製品も株も買いません!
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 02:52:18 ID:EVTiU7Ww0
松下も、アイコン訴訟とか汚いことやってるんだよな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:07:04 ID:EvlcXRjS0
全てはナベツネが悪い。あんな子供(違うの?)を朱筆に据えてる新聞社の報道
など信用できるか。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:58:24 ID:D3pTulna0
困ったときのマスコミ批判
2ちゃんねるかよw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 10:01:00 ID:a2nPwCqF0
ここが正に2ちゃんねるでえすがw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 10:01:24 ID:a2nPwCqF0
でえすがw
だってorz
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 10:35:17 ID:HdkooQEP0
アイコン訴訟ナツカシ。
ジャストが勝ってめでたく解決したんだからアレはもういいんでないかと。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:43:06 ID:K1682Upgi
>>215
会社の方針を批判するとその社員個人の給料カットするような会社ですから、オリンパスって

それ以外でも就職板とか見てると技術者の待遇悪そうだし
小島さんとかコダックの4/3採用させてから、自らはサッサとコダックいってしまうし...

企業規模規模の割にねぇ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:46:47 ID:pJWOOoEY0
小島さんなぁ・・・
コダックで4/3機を出していれば、まだ納得はできたのだが・・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 13:15:30 ID:ThCu8s3O0
あんなのが行ったからデジ止めちゃったんだろ
ビンボ紙だなwwwww
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 13:17:10 ID:hA+6zhgd0
>>233
小島が去った後もオリに貧乏は続いていますが、なにか?
235231:2009/02/28(土) 13:35:26 ID:K6cLaY1ci
あ、そう言えばまさしくあの数年前のブログの通りになる確率はあがってるんですよね

4/3とかで赤字のカメラ部門なんか、松下にでも売った方がいいってことだったけど
今は、松下と共同としているが、いつか...
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 13:38:12 ID:hA+6zhgd0
その方がフォーサーズにとっても、社員にとっても幸せなんだろうな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 13:40:16 ID:rq7ZMiWy0
そもそもμ4/3はほとんどパナ主導じゃないの?
4/3だけでは戦えないと判断して、裏でちゃっかりG1開発。
μ立ち上げの話が後から来たオリは開発に時間がかかって今に至る…
という印象がw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 13:49:59 ID:pJWOOoEY0
確かに2社でチグハグな商品開発を行うよりも、
一社で統一して開発した方がユーザのためにも有益かも知れんな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:36:50 ID:ThCu8s3O0
>>234
そのままいて止めることになりゃ
ビンボじゃ無くなってたかもwwwwwww
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:44:17 ID:CMrX+pQz0
>>237
オリンパスって、今になっても旧4/3な機種を発表してましたよね
なんでパナに合わせないのか、すごく不思議なんですが

皆さんは納得しているのでしょうか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:48:18 ID:fdJLu4FP0
>>240
技術力も開発スピードもパナソニックにかなわないからだよ

終了がきまってる43に新製品投入するなんて、スピード命の家電業界じゃ自殺行為。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:52:00 ID:cLMuwpH30
>>240
オリンパスは今後も4/3をメインでやっていこうと本気で考えているってことだ。
M4/3は色々付き合いのあるパナソニックがやれやれうるさいから、渋々付き合うって
程度なんだろ。明らかに4/3の比重の方が重い。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:34:11 ID:M7FH9dUj0
単価が安い上に、開発期間が短い
開発リソースがただでさえないのに、そんなマイクロに注力したら自殺行為だよ
オリはガワだけデザインしてパナの子会社の三洋に発注だろ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:35:18 ID:HDh2t4DU0
パナソニックはマイクロをコンデジの上の上位機種ラインとみてるけど
オリンパスは一眼最下位のE-420ラインナップの代わりと見てる違いですね
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:37:06 ID:CMrX+pQz0
>>242
この期に及んで、4/3に重きを置くって、ほんとにそんなこと思ってたりするのだろうか
どう考えてもマイクロで頑張らないと、どうにもならないですよね
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:42:03 ID:cLMuwpH30
>>245
最新の一眼レフ(しかも中級機)にxDカードスロットつける会社ですよ・・・
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:54:02 ID:e0CwZVOe0
>>243
いやいや、オリンパスのマイクロフォーサーズは安くない可能性が・・・

>>244
最下位のラインナップというよりは、
単に小型なだけという可能性もあるような気がする。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:56:52 ID:gArRDwBA0
>>247
機能が同一でも、ファインダーミラー系も無いし
E620の中身流用で、そのまんまミラーボックス無しで
最下位廉価は当然でそ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:59:00 ID:e0CwZVOe0
>>248
中身をそのまま流用したらフランジバック長いままじゃん。
E-620ですら新設計するくらいの律儀なメーカなんだから、
マイクロはマイクロ専用で作ってると思うよ。
とにかく安いと思ってるとがっかりしそうだから、
あんまり期待しないようにがんばってるw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:00:16 ID:hA+6zhgd0
ああ、俺も初代マイクロフォーサーズはとんでもなく高価だと思う。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:13:31 ID:c+Uoxh5c0
御手洗コピペは散々見飽きたので、慣れちゃったけど(笑)
今回のオリンパス報復人事はインパクトあったなw

オリファンの掲示板やブロガーは、ほとんどスルー
SWやらE620は、さんざんヨイショしてマンセーする癖に、
臭いものは蓋する体質。信者も腐ってるのがよく分かる。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:16:27 ID:V4p88Dpg0
>>251
ニコンもキヤノンも同じ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:26:55 ID:9kirM9Lx0
お前のかーさんデベソ!って虐め言葉がありましたが
なんだか、それと同じようにガキっぽくてねwww
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:33:05 ID:sMrC7vhF0
おまえのかーちゃんでべそ は、悔しい奴が言うんだぞ。解ってねぇなw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:44:57 ID:5pd+WuOHP
御手洗叩きのコピペは普通にスルー
今回のオリ叩きのコピペは「確かにけしからん!」という怒りと共にスルー

そんな優良信者のボクです。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 04:18:45 ID:qNhREK6U0
>>253
おれソレ兄弟喧嘩で言ったことある
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 07:26:33 ID:KwA/Cbv60
おまえら本当にわかってないな
最近ケミカルウォッシュの流行の兆しなんだ
時代は繰り返すって言うだろ?

OM風のデザインでxDそしてあえて4/3....
完璧ではないか
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 07:34:00 ID:ZNyRtJbX0
【社会】社内告発で制裁人事 オリンパス社員が人権救済申し立てへ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235749371/
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:34:24 ID:qczX/STM0
>>257
>OM風のデザイン

どこでもいいから昔の金属MF一眼のガワでデジ一(この際ネオでも構わん)
作ってくれないかな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:58:37 ID:qczX/STM0
>>219
でも、フルサイズじゃないんだよね。
パナG1にMマウントアダプタの方がCP高い。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:57:29 ID:1ssmja7R0
>>255

俺はオリンパスの商品もスルーだけどねw
もうこんな会社のカメラなんか買えるかよ

パナは弁当箱出す計画あるのかな?

262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:58:26 ID:248xQ8UV0
>>261
なんで、単発IDで真っ赤になって書き込むの?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:05:11 ID:1ssmja7R0
???
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:27:49 ID:accLvoM50
>>257
> OM風のデザインでxDそしてあえて4/3....
> 完璧ではないか

あえて、4/3以外は同意だな

フルサイズでOM作ってMF専用にすれば、ファインダーだって昔のMF機と
当然同様となるわけで、唯一無二の存在になれるわけで

オリンパスがマイクロに迎合する気がないなら、一度全て捨ててそれぐらい
やらないとねぇ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:29:00 ID:248xQ8UV0
>>264
ああ、俺も欲しいなフルサイズミラーレス。
ソニーからセンサー買えばすぐに作れるような希ガス
266265:2009/03/01(日) 12:36:55 ID:accLvoM50
>>265
ミラーレスなんて言ってないですよ

μ4/3でない、昔から変わらない一眼レフ方式でいくなら、いっそのこと半端なAFとか
無くして、MF専用として、映像センサー部分以外は。ほぼ機械式なカメラとかを
作ってくれないかなと・・・

一眼レフ方式なのに、センサーだけ小さいと今のような状況になるわけで
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:38:09 ID:Y5slBnDC0
オリのコンパクト機の発表はまだかい
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:39:51 ID:248xQ8UV0
>>266
ああ、そうだったのか

それなら裏蓋交換式で作れないか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:46:57 ID:1ssmja7R0
もうオリはm4/3どころじゃないから良いとして

パナはあのパンケーキいつ出すんだ?
ひょっとして弁当箱を密かに作ってて、同時に発表なんて事をしてくれないかと期待しちゃ駄目かなw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:50:33 ID:WBc1BZ8Y0
G1発表前、CG職人の人が作ったパナのM4/3はカッコよかったなあ・・・
あんなのなら即買いだったのに。G1もいいカメラではあるのだが、やはり女流一眼
のデザインは受け付けない。外観だけ変えた男向けモデルも出してくれんか
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:57:25 ID:izan9GcK0
俺もOMの皮を着たデジイチ欲しいと、E-1が出た時から願い続けてる。
途中E-410が出た時は「ついに来たっ」と飛びついたけど、プラボディーの安っぽい
質感とブ厚いボディーに萎えてソッコー売り払った。
もうOMの皮でなくてもいいから、せめてμ4/3ではガッカリさせないでくれ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:01:34 ID:n58izP9Y0
pen-dサイズで出してほしいな
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:01:14 ID:pHyP9s050
>>269
さすがに、そこまでは無いにしても、
現状、m4/3に力を入れてるのも、実際のマンパワーがあるのもパナだろうね。
銀塩時代からのオリ派だったけど、最近のオリは駄目すぎる……。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:58:23 ID:c3zSPCyKO
G1発売時から待ってるんだけど、パンケーキ作るのってそんなに大変なのか?


ちょっとお菓子板行ってくる
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:43:04 ID:EkoHco7J0
>>271
分厚いって、OMだってパトローネ分の厚みはあったんだから
極端に薄かったわけじゃないぞ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:49:09 ID:HTEC80gui
>>275
凝縮感があるからだろうな、OM
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:06:37 ID:wWOV+hcP0
>>274
G1でパンケーキ焼くのは至難の業だろ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:22:31 ID:248xQ8UV0
ペン4ならパンケーキ焼けた
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:51:01 ID:wWOV+hcP0
G1HD+レンズ3本来たね
http://translate.google.com/translate?prev=_t&hl=en&ie=UTF-8&u=http://www.tu.no/forbrukerteknologi/article201703.ece&sl=no&tl=en&history_state0=

レンズは
20mm f/1.4
14-140Focus Distance will be 0.3 m
7-14mm f / 4
価格は
he price is NOK Unfortunately then, along with 14-140 HD lens will cost from 1 500 to 1 900 U.S. dollars a location
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:19:21 ID:EkoHco7J0
20mmパンケーキはF1.7じゃなくて、F1.4になったんか。
ちょっと、高い?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:22:26 ID:248xQ8UV0
20mmF1.4は凄いね。
かつてないスペック。


楽しみだ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:23:11 ID:qNhREK6U0
>>279
おおお!!来たね!
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:27:57 ID:1ssmja7R0
>>279

来た!!
しかしパナは順調に言った通りの商品を順次出してくるね

これでG1は完成だろうから、パナの次のm4/3ボディはどんなタイプか気になる
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:55:34 ID:bvDGw9jQ0
>>279
<英訳>The price is NOK Unfortunately then, along with 14-140 HD lens will cost from 1 500 to 1 900 U.S. dollars a location.
<原文>Prisen blir nok dessverre deretter, sammen med 14-140 HD-objektivet vil det koste fra 1 500 til 1 900 dollar et sted.

G1HDって、1500〜1900ドル?
15万〜19万円ってこと?
結構高いね。
ノルウェイはクローネだから、ドルって言ってるのは、やっぱりUSドルでいいよね?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:08:53 ID:WBc1BZ8Y0
明日からの週にオリンパスの一号機に関する発表もあるのかね
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:09:22 ID:7/h01DgmP
まあジンバブエドルではないだろうな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:21:14 ID:HTEC80gui
>>286
それなら、100台買う。

1円くらい?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:43:43 ID:epHRf7Q40
20/1.4か、良
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:58:00 ID:7/h01DgmP
>>287
2009-02-02デノミ直前レート
公式レート 1$US = 12,336,416,667.00ZWD
闇レート  1$US = 300,000,000,000,000.00ZWD

2009年2月2日、デノミにより通貨が12桁切り捨てられた。
1,000,000,000,000(1兆)旧ZWD = 1新ZWD。

2009-02-03現在 公式レート 1$US = 22.00ZWD
2009-02-26現在 公式レート 1$US = 91.39ZWD

まだまだハイパーインフレは続きます。w
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:11:28 ID:U6SYwHd9O
F1.4はF1.7の間違いかな。
とにかく早く出してくれー。
これ以上待たされるとマウントアダプター経由でMFレンズに手を出してしまう。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:18:43 ID:/LKJZiAJ0
オリンパスはマイクロやらないでしょ。もう。

会社の中にそんなエネルギーのこってないと思うよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:21:34 ID:c9+f5yLW0
さすがに1.7の間違いなんだろうね
1.7でパンケーキってのもスゴイが、1.4のパンケーキなんて
いくらマイクロでもそんなんできるのか?

にしても、実際に
14-140HD
20/F1.7パンケーキ
7-14/F4マイクロとか
のラインアップを目の当たりにするとビビルね
気軽なスナップ系の一眼は全部マイクロに持って行かれそうだ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:24:33 ID:izan9GcK0
今知ったけどすげーな
これでオリからロクな発表なかったら、もうオリなんか見限ってG1HDとレンズ3本
買っちゃうぞ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:30:12 ID:b5rSd0cC0
>>290
もう、とっくに俺は沼にハマっちまった (ノД`)
まさか、この期に及んでUWHとか買うとは思わなかったよw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:32:37 ID:EkoHco7J0
14-140HDが最短30cmってのもまたスゴいな。
昆虫の海野さんが喜ぶ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:04:17 ID:rWrTtXIx0
20mmF1.4でも、各種収差を全部本体で補正することで成立するかもよ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:09:43 ID:bvDGw9jQ0
デジタル補正アリで、明るいレンズか。
RAW撮りするから、困るんだよなー。
かといって、デジタル補正なしで、暗いレンズも困るね・・・。

ま、おきらく簡単なマイクロはデジタル補正を積極的に取り入れてくれたまえ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:16:12 ID:epHRf7Q40
7-14,20/1.4の広角側は補正有りの小型化歓迎
望遠側は普通のフォーサーズで行くし
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:30:46 ID:9kirM9Lx0
バックフォーカス20mmなら、20mmF1.4でもF1.7でも簡単にガウスで作れる。

F1.4かもね♪ 気体
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:41:06 ID:eArIscgB0
RAWでも汁気とLRなら補正かかるでしょ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:06:40 ID:oViRkoRz0
RAW撮りで何が困るんだかwwwwww
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:37:45 ID:2QYdZ+ly0
オリと違って、パナは期待出来そうだな。
20mmレンズ楽しみ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 02:32:13 ID:gQORsiSI0
もう、オリは普通の4/3と心中でいいよ…
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 08:12:05 ID:04f3y+LB0
朝起きたら猛烈にG1HDが欲しくなってる俺がいる(;´Д`)
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 10:15:14 ID:AG8V3QFS0
14-140が猛烈に欲しかったが
値段が変わらないなら4/3の14-150でもいいんじゃないかと思い出した俺も居る

作例と現物で決めるけどね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 10:16:33 ID:VoJ7Ke3N0
オリンパスがどんなKYな発表をするか楽しみにしている俺ガイル
自信満々のコメントにも期待
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 11:35:09 ID:h0IDm9fC0
パナソニックはマイクロフォーサーズ規格発表後
すぐにG1とキットレンズを発表。
次いで予定通り春にG1HDと3本のレンズを発表。

一方オリンパスがその間世に出したのは
E-30とE-620と『制裁人事のニュース』だけ・・・


308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:18:13 ID:leqNm9CsP
その代わりパナは4/3放置状態だけどね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:34:03 ID:VoJ7Ke3N0
パナは4/3止めるでしょ
馬鹿じゃないんだから、M4/3に集約する
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:41:47 ID:ahkekF1m0
>>309
実際、そうして欲しいな。
本音を言えば、オリもパナも、通常の4/3は打ち止めしてほしい。
E-1、E-500所有だが、もうさすがに付き合いきれん。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:43:12 ID:9HaqiRBy0
止めるじゃなくて、もうやらないのかもしれないが、、、

ライカに供給するボディがG1系というのは、いくらんでもありえないと思うのだが
それとも、ライカはマイクロも含めてフォーサーズ徹底?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:52:10 ID:qdHTCSBK0
>>310
おいおい、それは困るよ

いくらマイクロの出来が良いからって、さすがに現状の4/3の用途が
全てマイクロに代替できるわけではない

パナはM4/3でファミリーユースを突き詰めていって、オリには
4/3を成熟させていって欲しいな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:54:45 ID:leqNm9CsP
G1発表会だったかで4/3はやめないと言ってたけど、あれから時間も経っちゃったし
どうするんだろうね。
俺はオリがμ4/3出すタイミングでパナの4/3新機種が出るんじゃないかと思ってるけど・・・。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:55:06 ID:SmKlWdVU0
ライカは将来はフルサイズに戻るでしょ。G1で足場が固まったら
マイクロ4/3で暫くしのぎ、いずれは完成度の高いフルサイズデジで
と思っているでしょう。気が長い人たちですから。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:58:45 ID:leqNm9CsP
>>314
フルサイズってw

彼らはもう135フォーマットに固執してないよ。
S2出したの知らない?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/23/9284.html
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 13:14:52 ID:ahkekF1m0
>>312
俺の場合は、4/3で期待してた事が、m4/3で、やっと叶いそうな気がしてる。
317川藤幸三:2009/03/02(月) 13:55:51 ID:Oszu7na50
まあごちゃごちゃ言わんと、落ち着いてPMAの発表見ましょ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 14:08:44 ID:C1Yz0kDt0
> 135フォーマットに固執してない
というよりライカ的に135に勝機がないといったほうがいい気が。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 16:00:50 ID:iMPV41q2O
35mm判で出したら昔のレンズも付くようにしろって話になるだろうからなぁ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 17:33:44 ID:aCakzdGZi
そうそう、まずはPMAでの各社の発表を待つべし。
とやかく言うのはそれからということで。

321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 17:45:59 ID:4EBZ6WLa0
俺は、オリがE-30やE-620を発表した(発表できた)のは、
今後、パナ機(小型の可変液晶機)とは被らなくなったから・・・と見てるんだが、どうだろ?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:39:24 ID:ODoW5E1k0
オリンパスプラザが4月から土曜休館に



経費削減の一環だよねw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:45:57 ID:df/kAUdS0
PMAって明日〜?
って事は明日オリのマイクロ4/3発表されるのか?
…そのわりにはここ、静かだね
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:47:52 ID:jCxUu3G/0
とりあえず、ライバルは発表されたね。
Samsung NX System
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236005693/
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:56:23 ID:dsomJfm80
>>324
フランジバックはどうなってるんだろう。
マウントアダプタ遊びをするならどっち?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 01:09:51 ID:jUflo9qJ0
これで発表なかったら…もうオリは諦めるわ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 02:40:51 ID:4nEmMARc0
俺も
以下同文
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 02:55:20 ID:f1vnSuMYO
>>324
のおかげでm3/4は終わり。頑張らないオリはお利口さんだった。
オリは手頃な良いレンズを造る事だけに注力してくれ。レンズで客を掴め。
オリンパスで勝負するな!ズイコーで勝負しろ!
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 02:57:35 ID:f1vnSuMYO
お詫びと訂正
m3/4→m4/3
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 06:45:33 ID:oZCBzIkk0
強がりじゃないが、懸念はサムチョンってところだな。
ひとつは家電屋が作ったカメラの、カメラとしての使い勝手
世間じゃ評判いいようだが、俺はパナの使い勝手は許せないレベル。
あとはレンズが、どんなのがどれだけあるのか。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 06:47:03 ID:oZCBzIkk0
そうそう、あと重要なとこだが
見た目がイヤだw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 06:57:05 ID:apgLFqfVP
市場が活性化していいと思うが、オレも見た目が嫌だww
個人的にはE-620もちょっとペンタやキスっぽいフォルムになって魅力薄なんだがな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 07:09:16 ID:4nEmMARc0
見た目のフォルムも嫌だけど、トップのロゴが生理的に嫌だ。
まあLUMIXもどっちもどっちなんだが。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 07:58:34 ID:lF7ZgGT8i
ペンタもEVF機の流出写真が出てたけど、このサムスンのやつと一緒なのかな。
大穴でm4/3合流とかあれば面白いのにな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:08:52 ID:e6yiQiCW0
当然ペンタバージョンも出るだろう。
フランジバックはかなり短くなるからm4/3 以外のレンズだったらすべて使えるだろう。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:43:19 ID:X+vfiBs20
ペンタのは手ブレ補正をボディ内にして欲しいけど、少なくとも中身は殆ど
サムスンと一緒だろうから無理だな。結局時代は動画、だからレンズ内補正
という流れか
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:11:22 ID:tyEvsn++i
オリのを買おうと思っていたがペンタのミラーレスを買うことにした。

出すのおせーよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:27:57 ID:FdzbbTnX0
>>337
またまたw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:41:49 ID:20Ahs6uF0
わろたw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:12:20 ID:HAE5BAyI0
ペンタはないだろw
俺はオリがダメなら、DP2に行くよ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 13:58:34 ID:4nEmMARc0
あれ? 何も新しいニュースないのか?
ん、PMAって今日からじゃなかったんだっけか?
しゃあねえ、仕事に戻るか。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:04:54 ID:apgLFqfVP
>>336
動画だからレンズ内補正ってこともないんじゃね?
オリ4/3機でもライブビュー中にISボタン押せば何秒かIS効くじゃん。
それを応用して上手いことやればいい希ガス
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:15:28 ID:df/kAUdS0
>>341
今日、つまり3日
ただしラスベガスなので詳細は、明日だね
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:17:21 ID:b46dKiKs0
>>342
ゆとりってのは応用力ゼロなので、工夫することを知らないのだ。
であるから、カメラの性能依存しかできないの。 ということ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:22:39 ID:/Icg/9Ac0
一応ソニーが新機種
http://www.dpreview.com/
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:26:32 ID:apgLFqfVP
しかしあれだな、
物理的に考えてレンズ補正より電力食うのは間違いないな。
しかも駆動系だから省電力化にも限界がありそうな予感。
コロンブスの卵的発想で、手ぶれの動き自体を活かして
ごにょごにょできたりすれば無敵だろうけど。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 15:16:44 ID:TO7QC+WT0
>>346
手ぶれ発電ですか!!!

そーいや昔そんな腕時計が(ry
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 15:28:15 ID:apgLFqfVP
いや発電まで大がかりにしなくてもいいよww
要するに素子が空間上動かなければいいんだから、
慣性の力を利用してうまいこと省電力にできねーかなーっていう素人の発想ですよ。
もしくは、すでにそういう動作をさせてるのかもしれんが。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 15:39:26 ID:TO7QC+WT0
>>348
慣性の力でカメラの向き止めた瞬間、素子だけ移動する悪寒w
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:35:15 ID:apgLFqfVP
このあたりを見る限り、
なんかパナも含めてマイクロのマの字も出てないんだが…だいじょぶか?
http://www.digitalcamera.jp/
http://www.dpreview.com/articles/pma2009/Sneak_Peek/
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:47:12 ID:rvjdtqJS0
m4/3  \(^o^)/オワタ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:20:44 ID:OzWEFU850
ソニーはミラーレス無しか・・
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:21:27 ID:AwN7Goxl0
なんだよ、俺たち勝手に浮かれてただけなのか。
ケムンパス…
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:33:17 ID:X+vfiBs20
オリンパス発表無しかよ・・・
もういいよ、あんたら4/3だけやってなさい
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:54:04 ID:9/iVrmb60
ガチで発表なし??
たちの悪いジョークだな
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:06:26 ID:apgLFqfVP
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

http://www.digitalcamera.jp/
小型高機能デジタル一眼レフ「E-620」とコンパクト機を出品。マイクロフォーサーズはナシ
-オリンパスは、Sneak Peekに出展(DigitalFocusは不参加)。
-展示ブースには「E-620」をはじめとしたEシリーズと、今春発表のコンパクト機が勢揃い。
-期待の「マイクロフォーサーズ準拠デジタル一眼システム」についての、なんらかのリリースや展示などはナシ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:12:42 ID:unZsGsoF0
オリンパスさんオリンパスさん
どうしてこういつもタイミングが合わないんだろう。

9-18があと3ヶ月早く発表されていればE420買ってたのに。
APS-C機買っちゃった今でも、小型のm4/3買う気満々なのに。
今度はDP2に行けば良いのかな
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:16:27 ID:xqXOd6MQ0
>>357

http://www.digitalcamera.jp/
例年はPMA向けに一眼レフなどが多数発表されるが、現時点では新製品も少なく、やや寂しい印象だ。

北米市場崩壊して在庫積み上がってる状態じゃ、新製品の発表なんてできないだろ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:17:36 ID:PD4VYqeg0
>>356
パナソニックのブースについてはまだ出てないよな。
まだ・・・
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:23:17 ID:jCxUu3G/0
パナが動画機とレンズを展示するのは間違い無いだろうけど、
正式名称とスペックと発売時期を明らかにするかどうかは何とも言えんかもね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:30:50 ID:TCEt+JrT0
>>358
日本メーカーの一眼レフの新製品、E-620だけかよ
大方、予想されたこととはいえ、現実にその光景を見るとショックだな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:55:24 ID:eIvLH3+n0
PMAはいつもプレス発表日(前日)には、殆どが既発表品しか展示しないのだが・・

http://www.digitalcamera.jp/ で書いているレポーター(HP主)って
ド素人か?www マスコミじゃーないな少なくとも。

それともこの数年間(去年)も忘れるようなアルツハイマーかも?w
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:18:25 ID:apgLFqfVP
>>362
最初の1行はともかく、

> http://www.digitalcamera.jp/ で書いているレポーター(HP主)って
> 素人か?www マスコミじゃーないな少なくとも。

こんなこと書いてる時点でおまいもド素人なわけだがw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:18:33 ID:6H7kt9Xn0
>>362
素人じゃなくて業界人だが、腕はど素人以下w
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:19:52 ID:eIvLH3+n0
カメラマンであってマスコミじゃねーだろw
ドドド素人の363クンよ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:21:08 ID:BJXkAPWii
オリのm4/3を買う予定でしたがペンタ、サムソンのを
買うことにしました。


遅すぎじゃぼけ!
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:21:53 ID:apgLFqfVP
オレなんかにかまうなよww
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:23:23 ID:eIvLH3+n0
>>366
アホかオマエ! ペンタのリーク写真は高倍率コンデジの背面写真だっちゅーのに

どいつもこいつも、玄人気取りや誤報信者ばかりなんかよ・・このスレ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:24:24 ID:LeqzlMSg0
長い間オリを買う予定でいた割には、まだ実態の分からない
ペンタやサムスンに簡単に鞍替えするのか。
よく分からんなぁ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:41:52 ID:ledeXO600
http://www.1001noisycameras.com/2009/03/twitter-news-new-panasonic-and-olympus-staff-tomorrow.html
>Two Twitters are pointing to announcements from Panasonic and Olympus
>tomorrow, Tuesday March 3. Could this be a Micro Four Thirds Big Bang?
>We hope so, but let's just not get too excited just yet!
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:42:42 ID:zP9aT1ji0
>>362
山Qはずっと取材してるでしょ>PMA
太っているけど、あんがい機敏らしいぞ。
プチ山Q情報でした。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:45:42 ID:HAE5BAyI0
プレイベントを明らかに勘違いしているような。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:52:09 ID:0/SvZVaq0
>PMAはいつもプレス発表日(前日)には、殆どが既発表品しか展示しないのだが・・

そなのね。そうだよな、、さすがにこんな軒並み新製品発表なし
なんていくらなんでもおかしいよな。。
てことで明日のこの時間をお楽しみに、ってところかね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:59:11 ID:ledeXO600
>>370のリンク先にはパナソニックが3日午前8:30からプレス発表やるって情報が出てる。
いまラスベガスは午前6時らしいから事実かどうかはあと数時間でわかる。
もし事実ならばオリンパスの発表も期待できる。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:06:47 ID:rjP/vNz60
いや、いつもはPMA開催の数日前までに各社から軒並み新機種が
出ていた。開催期間は、その新製品の展示と開発機種の発表展示が
なされていた。
今回は、その事前発表機種がコンデジしかないのでおかしいとは
思っていた。
山Qは何度もPMAに行っているのだから、会場の雰囲気でいつもと違う
活気の無さを感じてるんだと思う。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:11:17 ID:eIvLH3+n0
>>375
アンタもアルツか?
毎年、当日とか2−3日目とかの小出し発表ばかりだったのだが・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:12:59 ID:AwN7Goxl0
ほんとにいいものだったらこのタイミングでも出せる。
というより、この数年景気なんて回復しないぞ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:16:39 ID:QTvs+Sq50
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:19:07 ID:0bbJq2kI0
お前ら、思い出せ
オリは空気が読めないんだぞ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:21:41 ID:I7Rkr2vM0
ああ、空気は読めないな。
イイ意味でも悪い意味でも、期待通りということはなかなかないな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:25:32 ID:GzzFy44w0
明日目が覚めたら、世の中祭りになってる
ことを期待して寝るとしよう。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:33:55 ID:0/SvZVaq0
>>374
パナとオリって書き方してあるね。共同発表だったらいいな。。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:38:17 ID:rvjdtqJS0
共同での撤退発表とか……
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:58:09 ID:kTuy1rNR0
↑ それ、スッゲ〜
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 00:05:53 ID:/JmcVf5K0
早くしてくれないとE-620買っちゃいそう
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 00:06:41 ID:c6VGFa7vP
>>374
後1時間半で発表会か・・・
気になって眠れないw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 00:08:07 ID:IUkfLZ4eO
発表を見送るとか、有りそう。そうなったら、永遠にないと、ほぼイコールだな。
このスレで「ああ、やっぱり」となるな。たぶん
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 00:28:52 ID:z3Fa77TW0
パナとオリが共同でかあ
オリだけならxDからさらに便利で小さなマイクロxDにします!とかがありそうだが
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 00:32:41 ID:z3Fa77TW0
OMマウントで24x36mm出します!だったら笑うな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 00:35:16 ID:QprfHiHK0
笑いながら大歓迎
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 00:35:45 ID:4PeuoDOx0
>>388
なにその死亡フラグw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 00:42:55 ID:FPRo6Ekm0
xDなど小さすぎて見えない位小型化してしまえ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:00:24 ID:MeOjHmdt0
オリンパス様

放置プレイですか?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:04:24 ID:1O6fgKGW0
http://twitter.com/ScottBourne
今パナソニックがGH1とレンズについて発表中の模様。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:05:20 ID:4PeuoDOx0
まだかい?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:10:01 ID:YJiPuXd70
ドルビーなんていらねーw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:14:34 ID:xPYLqYaN0
7-14はいいな。14-28だもんな。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:21:22 ID:1O6fgKGW0
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:24:03 ID:SRpcoCvf0
【社会】社内告発で制裁人事 オリンパス社員が人権救済申し立てへ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235921414/
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:24:04 ID:YJiPuXd70
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:24:46 ID:9El3Lrui0
標準ズームと見間違えるほど小さいな
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:25:36 ID:xPYLqYaN0
肝心要の檻は?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:25:58 ID:YJiPuXd70
1:1モード追加か
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:26:59 ID:/0gIuHZZ0
早くも葬式会場の雰囲気じゃねえかw
みんな落ち着け
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:28:04 ID:Xwjln9Z20
で、発売はいつなんだ?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:28:07 ID:5Dopdj7Q0
なんだかんだ言ってもキッチリと予定通りにモノを出してくるパナはえらいな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:28:47 ID:Qyh/ISA+P
All-new sensor design
The other big news about the GH1 is its new sensor,
which is not the same as that seen in the G1.
With 14Mp total resolution, the camera can shoot at four different aspect ratios
with a similar pixel count and angle of view, by using different portions of the sensor
in a system similar to that first seen on the DMC-LX3.

やるじゃん(AA
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:30:55 ID:+BrQPXY+0
顔認識まで載せてくるとはやるなw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:30:56 ID:Qyh/ISA+P
>>407
? 4000 x 3000 (4:3)
? 2816 x 2112 (4:3)
? 2048 x 1536 (4:3)
? 4000 x 2672 (3:2)
? 2816 x 1880 (3:2)
? 2048 x 1360 (3:2)
? 4000 x 2248 (16:9)
? 2816 x 1584 (16:9)
? 1920 x 1080 (16:9)
? 2992 x 2992 (1:1)*

あ、あれ?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:32:55 ID:4PeuoDOx0
来たか!!
なんだこのパナとオリの温度差は。
7-14素敵だね。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:34:25 ID:YJiPuXd70
なんで14Mセンサーなんだ?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:36:29 ID:YJiPuXd70
14-140の460gは重いな
7-14の300gは偉いが
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:37:38 ID:OuwXYnsr0
で、7-14はおいくらで?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:41:26 ID:z3Fa77TW0
マイクロxDじゃなかったことをまず神に感謝しようぜ。

パナに関してはレンズの出来を見るまで安心できん。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:43:46 ID:+BrQPXY+0
>>411
マルチアスペクトの為に素子面積広げたからじゃね?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:44:22 ID:YJiPuXd70
いやでも横常に4000MAXなんだが
>>409にあるように
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:51:58 ID:Qyh/ISA+P
20/1.7の情報はdpreviewに上がってこないな
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:53:18 ID:xPYLqYaN0
オリンパス…
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 03:02:23 ID:3vL750qFO
心とカラダ…
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 03:04:13 ID:Wml7cQ7+0
あおいのぜんぶ…
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 03:21:53 ID:5Ea5zd+g0
漏れ的にはマルチアスペクトよりもスチルで電子シャッターのみで撮影できるかが
気になるんだけど、dpreviewでは言及無いな。

>>409 >>416
http://www.dpreview.com/news/0903/09030315panasoniclumixdmcgh1.asp#specs
>・ 4000 x 3000 (4:3)
>・ 2816 x 2112 (4:3)
>・ 2048 x 1536 (4:3)
>・ 4128 x 2752 (3:2)
>・ 2928 x 1952 (3:2)
>・ 2064 x 1376 (3:2)
>・ 4352 x 2448 (16:9)
>・ 3072 x 1728 (16:9)
>・ 1920 x 1080 (16:9)
>・ 2992 x 2992 (1:1)
>・ 2112 x 2112 (1:1)
>・ 1504 x 1504 (1:1)
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 03:28:04 ID:cdeDmZjW0
重量385g
そんなに重くないんだな。パナさんすげー。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 03:30:01 ID:1B/HcvN1O
パナソニックは徐々にセンサーサイズを大きくする作戦だな。
良いことだ。
1対1までフル画角になればAPS-Cも目前だ。
早くAPS-Cにして他社と画質で勝負して欲しい。
この際APS-C対応レンズはシグマでも良いよ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 03:35:13 ID:Wml7cQ7+0
小型化路線のマイクロフォーサーズと、もともとのフォーサーズと、
24x36にしたメガフォーサーズと、645サイズのテラフォーサーズ。


あれ?フォーサーズってなんでフォーサーズって言うんだっけ?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 03:36:50 ID:xPYLqYaN0
μ4/3も4/3もセンサーサイズは同じでそ?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 03:37:57 ID:Qyh/ISA+P
>>423
なんつーか煽りの方向が間違っとるよww
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 03:38:25 ID:Wml7cQ7+0
深夜の下らない書き込みにマジに突っ込まないでくれ、死にたくなる・・・
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 03:39:04 ID:xPYLqYaN0
>>427
そのときは俺も死ぬから安心しろ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 03:40:00 ID:Wml7cQ7+0
ありがとう
俺らパンピーが死のうともフォーサーズは死なず。ジーク・フォーサーズ!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 03:49:02 ID:+BrQPXY+0
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 03:58:34 ID:1B/HcvN1O
>>426
煽りじゃ無いって。
センサーサイズが大きくなった事を心から歓迎するとともに
今後に多大なる期待をしているんだよ。

決してNXなどに画質で負けてはならないのだよ。
ビデオカメラじゃないのだから。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 04:04:30 ID:1B/HcvN1O
>>430
なんだ、純正ライカアダプターも出るのじゃないか。
それならフルサイズセンサーまで大きくできるな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 04:10:20 ID:9El3Lrui0
きっと手ぶれ補正用だよ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 04:18:20 ID:1B/HcvN1O
とりあえずアダプター遊び派としては
アダプターで4352x3000以上の画角が撮れるかどうかが気になるな。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 05:07:37 ID:kp96etXj0
4352x3000って画角かよwww
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 07:30:07 ID:xaQDwWaX0
4528マクロはマイクロへいったか…
ライカとズイコーの撮り比べをしたいと発表当時は言われてたが結局でなかったなぁ
あ、あれは4520か。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 07:35:04 ID:z3MBNBuZ0
>>434
とても偉そうなので、画角の意味を教えてください
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 08:01:09 ID:JolMJ7whO
>>421
4:3、3:2、16:9は完全なマルチアスペクトだけど1:1だけ違うのか
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 08:10:08 ID:qzS6U3My0
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 08:32:29 ID:JolMJ7whO
http://www.dpreview.com/articles/pma2009/Panasonic/
GH1のボディカラーが金色なんだがw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 08:36:11 ID:lMudUrnLO
7-14が300gってマジでオールドフォーサーズ死亡だな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 08:42:35 ID:Qyh/ISA+P
http://www.dpreview.com/articles/pma2009/Olympus/
> What's not on show, however, is any further development of the Micro Four Thirds concept mock-up
> that drew so much attention at the Photokina show last year.

\(^o^)/
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 08:47:41 ID:Qyh/ISA+P
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2009-03/04/samsung-1-002-L.jpg
こんなのさ、たとえ事前調査でこの色が人気だという結果が出たとしても、
「G1のマネ」っていう風評を恐れて、ちょっと色ずらすなり避けたりするよね普通…w
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 08:58:08 ID:PSsOtWkKO
オリンパスの空気よめなさに乾杯。
マイクロパナソニック規格じゃないか

GH11年後ぐらいに買うか
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:01:13 ID:lMudUrnLO
E-30やE-620のトリミングマルチアスペクトと違って、
パナのは大きめ素子から切り出す本物のマルチアスペクトか。
こりゃすごい。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:06:07 ID:jmDw5ATk0
まさか、本当に何も無しとは・・・。
さすがオリだぜw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:07:40 ID:nXD+G5MO0
何も出さないというのが最大のサプライズかw
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:09:52 ID:Wd2CQewX0
今回も全てパナソニックが話題独占か
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:14:29 ID:Qyh/ISA+P
ささ、荒らしに煽られるより先に信者同士で反省会開こうぜ…wwww
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:20:54 ID:Xwjln9Z20
>>449
とりあえずGH1は買うとして、現行の4/3どうするよ、マジで?
望遠域の専用機にするか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:21:07 ID:JcySXtk40
「パナソニックさん、わしらはフォーサーズに集中したいんじゃ。マイクロフォーサーズ
は勘弁してつかあさい」ってのが本音だな。コダックは実質撤退だし、センサー供給
元のパナの誘いは断れないのかね?G1購入を保留にしてきた人も多いんだから、
出さないなら出さないとはっきり言え。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:25:55 ID:Wd2CQewX0
モックだした目的はパナソニックに流れるのを阻止するだけで
フォーサーズしかやる気ないのがはっきりしてきたな
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:31:48 ID:Qyh/ISA+P
オリのホンネ
1. もともと木製ボディ企画並みのシャレだった。
2. 世界的な不況で採算が合わなくなると判断し、延期ないし凍結した。
3. コアユーザーからの反響はあったが、販売店からの反応は実は芳しくなかった。
4. アメリカじゃ売れないので、またはギリギリ間に合わなかったので日本のPIEで発表するよ!
5. ぶっちゃけもうやめたい。あのモックのことは忘れてほしい。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:33:57 ID:WfdRsslz0
オリンパスのは6月発売ってウワサでしょ?
E-620の買い控えを避けるためにも、ここでは何もなしとか・・・
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:48:51 ID:HZt1/75L0
販売店には6月売りだと内々に話が来ているようだから、変更は無いと思うよ
オリから直接来てる営業の人はそう言ってるそうだから

G1HD機能は良いけれど、定価20万ぐらいかね?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 10:21:18 ID:5MX1EDvu0
もうオリなんて買わんからどーでもいいや。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 10:38:32 ID:OJA1tDrD0
公平に見てもPMAで一番頑張ってるのはパナだねぇ。
GH1か・・・・G1持ってても惹かれるよ。
色はグフ、ジョニザクと来て今度は百式かw
たしかに値段が気になるが・・・・・・・

このままパナがAPS-Cとかフルサイズとかでもミラーレス&LVFを展開していったら面白そうだなー( ´ー`)
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:03:06 ID:PSsOtWkKO
英語の公式読んでたらマジ欲しくなったわ。
赤と黒だけってかいてあるけど。
規制うぜー。ビップしね
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:03:53 ID:IUkfLZ4eO
>>456
先月、初めにオリを見限ってパナにいった俺は正解!!

>>455
だとしても、レンズやアクセサリーで、ズルズル販売されないのは、御免だよ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:07:37 ID:5MX1EDvu0
パナが一眼レフの形じゃないM4/3出してくれたらマジで買う。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:09:43 ID:Wd2CQewX0
パナソニックのレンズ買ってオリンパスのマイクロボディに付けるのがいいんだろうけど
例の補正問題が出るんだろうねぇ

パナソニックはそこまで見越してるんじゃないか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:15:41 ID:zZmavEOX0
オリよりパナのほうが先にコンデジサイズ出してきそうだ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:44:49 ID:UKr2QpY/0
m4/3のマクロはしばらくでないと思ってたから
先週、G1用にオリの3535レンズ買った俺はどうすれば
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:57:26 ID:Xwjln9Z20
>>463
実際の発売まではまだ時間もかかるし、良いものかどうか評価も分からんのだし
それまでの間、安価で定評のあるレンズでつなぐのは賢い選択じゃないか
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 12:07:17 ID:4PeuoDOx0
>>443
さすがサムチョンw恥も外聞もないな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 12:14:18 ID:iA1r7QsQ0
>>463
ただ、G1+3535だと、MFになるんじゃないっけか
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 12:23:11 ID:+BrQPXY+0
>>443
日本 似すぎ。変えないと不味いだろ
韓国 似せて便乗ニダ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 12:43:36 ID:jmDw5ATk0
マネシタが真似される時代が来るとはなw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 12:46:33 ID:USnyUc9u0
PMAでモック機来ないとか・・・

なんて空気の読めない企業なんだ

社員はPMA直前で会社告発するし
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 12:51:45 ID:USnyUc9u0
というかサムスンの奴写真だけだとわからんがかなり薄くね?
もしかしてペンタックスKマウントのEVF機か?
それならマジで欲しいんだが
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 12:58:19 ID:c6VGFa7vP
ペンタックスKマウント?
アリエナスwww
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 12:59:14 ID:1Al9J0Yji
レンズのブルーラインはオリのをパクってるんだろな。
まったく、恥ずかしくないんだろか。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:00:33 ID:4PeuoDOx0
サムスンは嫌いじゃないけど生理的に無理。
ただ、数年後にはミラーレスがある程度のシェアを得るであろうとは思う。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:09:24 ID:5Ea5zd+g0
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:31:00 ID:kp96etXj0
マウントだけKマウントで薄く作ったって既存のレンズじゃ
イメージサークル合わなくてぐだぐだじゃん。
あほですか。

新マウントで薄く作って変換アダプタ作るPanaG1パターンが
利口なところじゃないかね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:44:41 ID:t5Vb9DhE0
オリ…(ノД`)
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:46:21 ID:3vL750qFO
オリはもういないのよ…
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:48:24 ID:USnyUc9u0
既存レンズが使えてボディが安かったら全然儲からないだろうが。
アホじゃねーの?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:58:32 ID:JcySXtk40
オリンパスのマイクロフォーサーズなど最初からありません。
デザインモックは何だって?あれはジョーク、オリソパスです。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 14:07:35 ID:t5Vb9DhE0
…オリ……(ノД`)
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 14:11:27 ID:nKF94Ygb0
よし!
これでLX3を買う決心がついたぞ。

オリは終わってるな。
モックだけ出して変に期待させて、それで放置って最悪。
会社として、人間として最悪。
出せないならモックも出す必要は無いし、延期なら延期というアナウンスがあってもいいだろ。

パナは色んな意味で見直した。
カメラの是非とは別に、言ったことの約束、予定を守る事は信頼関係の基礎だからね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 14:11:47 ID:t77tmZSk0
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 14:19:28 ID:dbMy4Lph0
GH1もラバー外装かな?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:05:39 ID:NdPwUOZQO
乗り遅れたorz
センサーサイズはどうなってるんだ?17*17mm?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:07:30 ID:iA1r7QsQ0
>>481
GH1じゃなくて、LX3かよ!w
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:12:31 ID:Qyh/ISA+P
>>472
マジレスするとそれはシュナイダーライン
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:15:44 ID:c6VGFa7vP
>>484
乗り遅れた上にリンクもチェックして無いのなw
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gh1/high_image.html
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:31:33 ID:NdPwUOZQO
携帯なんだよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:41:25 ID:NdPwUOZQO
HDTV動画対応ってことで
少し横長な19*17mmな素子とかなら贅沢だよなぁ。
そんなのでは無いか?素子。
あらゆるアスペクト比であっても解像度が低下しない、とかなら、
ほんと旧フォーサーズは理屈共々撃沈かもしれんな・・・
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:49:09 ID:c6VGFa7vP
>>489
それなら家帰ってからゆっくりリンクをチェックしろってw

とりあえずセンサーサイズは17.3 x 13.0 mmだ。
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gh1/specifications.html
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:50:21 ID:Qyh/ISA+P
>>489
アスペクト比については別に標準4/3でも可能だろ。
オリがやるかどうかは別にして。

パナも標準4/3の新機種出すかどうかアレだが、
新機種出すとすればやってくると思う。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:50:27 ID:5MX1EDvu0
さっさと一眼スタイルやめてくれ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:52:32 ID:WfdRsslz0
>>489
イメージサークルの端っこまで使うわけだから、
お得意のデジタル補正込みって事なんだろうな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:56:11 ID:Xwjln9Z20
>>491
E-30で性急になんちゃってマルチアスペクト載せてきたことからも
その頃にはパナから新しい素子の話を聞いていたんだろうね
当然、4/3でも上位機には今後、真のマルチアスペクトを載せてくるだろう

>>493
どんなアスペクトだろうがイメージサークルの端っこは使うってw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:39:17 ID:9DHMcKQD0
>>490
しかし、いい加減なスペックだなw
幅17.3mmで4000画素としたら、4352画素だと幅18.8mmだな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:49:48 ID:FlAVmorm0
RAWだとどんなデータが吐き出されるんだろうなコレ?
1400万画素分フルで出てくるのか、それぞれのアスペクトの1210万画素分で出てくるのか。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:52:44 ID:9DHMcKQD0
ところで
http://www.digitalcamera.jp/
マイクロフォーサーズ用ライカMマウントとRマウント変換アダプターを純正品として開発。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2009-03/04/panasonic-004-L.jpg

って、どう言う意図が有るんだろ?
ライカからG1のOEM版を出す予定が有るんだろか?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:59:39 ID:fqSFrOHf0
ただたんに、ライカ純正レンズ取り付けられるアダプターじゃないの?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 17:04:19 ID:9DHMcKQD0
>>496
それは興味深いね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0006.html#176
などの機能を使って、クロップ無しで全画素を取得できると面白いんだが・・・

ちなみに、G1では全画素を取得すると、どれくらいの画素数になるんだろ?

>>498
そりゃそうだけど、何でそんな(有る意味自社製品にとっては不利益な)アダプタを
パナが純正品として出すのか?って話。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 17:08:31 ID:sSuFgMT80
>>499
フォーサーズはマウントアダプタが作りやすいから、
町工場サードパーティとレンズ持ちがアダプタでウマウマしてるよな。
その魅力を更に伸ばしたいだけじゃね?

パナの体力でレンズラインナップをそれほど充実させられる訳じゃないから、
動画向けにリソース突っ込んで、
あとはこういう方面で如何?ってだけだと思うけど。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 17:21:32 ID:9DHMcKQD0
>>500
つまり、本来は各社(特にキヤノンやニコン)向けの純正マウントアダプターを出したいが、
ライセンス関係をクリアし易く電子制御が必要無いライカから始めた・・・と言う事かな?

ライカM用は、例の6ビット識別コードに対応するかどうかが興味深いね。
http://www.leica-camera.co.jp/news/news/2/3981.html
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 17:43:24 ID:y96DMSHL0
マイクロフォーサーズ終わた・・・

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10338.html
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 17:46:10 ID:nXD+G5MO0
>>502
なんという遅情
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 18:19:35 ID:elwgnnEc0
パナが一番元気だな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 18:21:07 ID:USnyUc9u0
ただこれで小型EVF APS-C機にキヤノンかニコンが乗ってくればこれ以上ない最高の展開だろ
キヤノンはHD動画撮影対応で
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 18:22:17 ID:3vL750qFO
>>502
あ、ここにも馬鹿がいたんだ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 18:23:45 ID:c91x9fwz0
>>505
同感
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 18:26:25 ID:9DHMcKQD0
>>505
国内では次はどこだろね。
仮にソニーがαを買っていなかったら、まずソニーが出したのだろうけど・・・
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 18:40:22 ID:NdPwUOZQO
GH1、素子が13*17なままなら何が凄いんだ?
マイクロじゃなく旧フォーサーズなままでマイクロ風な仕様とかか?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 19:29:04 ID:uu425zFlO
>>500-501
純正レンズの不足を補えるし
アダプタから先についてはユーザの自己責任だしね
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 19:35:34 ID:c6VGFa7vP
>>509
いやだから帰ってPCで見ろってw
パナのサイトにそう書いてあるよって話。

マジレスすると、対角線21.63mmキープしてマルチアスペクトを実現している
から17.3mmx13mmよりは大きい。

4:3時の4000x3000pixelで17.3mmx13mmだとすると、
16:9時の4352x2448pixelでは18.8mmx10.6mmになる。

最大横4352x最大縦3000=13056000pixel、
サイトによるとTotal Pixels 14.0M pixels との事だから約1M使ってない事になり
素子の実際のサイズは18.8mmx13mmより1Mpixel分大きいと言う計算になる。


512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:06:14 ID:FlAVmorm0
従来サイズ↓(一番下の方)
http://olympus-esystem.jp/technology/reduction/dust-reduction.html
GH1↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/167441-10348-8-2.html

角度がついててアレだけど確かにセンサーSSWFギリギリまで大きくなってそう。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:42:23 ID:uzY/yOgE0
とにかく写真はレンズだレンズ。
7-14mmでフィルター使えそうなのはいいけど、ワイドズームレンズというと銀塩35mmで20mm〜35mm
を一本でカバーしてくれるものが、まず、必要なんだよな。
m4/3だと10〜17.5mmか。

単焦点20mm F1.7もまもなく出るんだよな?な?な?
タノムぜ。

514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:52:07 ID:Qyh/ISA+P
>>513同志よ!
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:54:05 ID:sSuFgMT80
フォーサーズは単焦点しょぼいよな……
いくらアダプタ使えるとは言っても焦点距離倍なんだから、
メーカーも頑張ってホスィ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:57:24 ID:iwDsBFSO0
>>513-515
パナのレンズは「写真はレンズ」なんていえる程のもんじゃないだろw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:00:29 ID:sSuFgMT80
>>516
パナっつーかズイコーも単焦点全然出してないんだもん。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:07:08 ID:PSsOtWkKO
デジタル補正で充分です
プロのめ目を持つ2ちゃんねらでも見抜けなかったんですからw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:08:51 ID:NdPwUOZQO
素子がデカいなら、パナよくやった。
レンズが少々良かろうがテレセンやら光束やらを理屈で語ろうが
その映像を捉えた光学ファインダー像は結局は暗くショボい。
肝心のセンサーは単なる小さな汎用ボケベイヤーだ。
それが旧来のフォーサーズ。

コンパクトに、そしてイメージサークルを有効に捉える方が効率良いよ。
よくやったぞパナソニック。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:14:24 ID:6r5X4QsE0
>>517
そのための純正ライカマウントアダプタだろ?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:20:48 ID:/JmcVf5K0
GH1とG1性能的にどれぐらい違う?


女流一眼とか浜崎とかパナは宣伝が下手で嫌いだが
オリのやる気のなさを感じてしまうと
パナの軍門に下りそうだ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:30:06 ID:6nh5t+xf0
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:34:55 ID:iwDsBFSO0
>>522
ttp://dslr-check.at.webry.info/200902/article_5.html
ttp://dslr-check.at.webry.info/200902/article_12.html

パナはレンズそのものというよりも、デジタル補正前提のレンズだから。
オレはオリンパスボディーとの互換を見てから、どうするか考える予定。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:59:16 ID:KwcxJ4oS0
オリンパスのマイクロフォーサーズ機は今夏に登場
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10353.html

モックは進化ナシ…orz
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:11:17 ID:/JmcVf5K0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2009/03/04/pma_olympus_13l.jpg
オリおま・・・・・
こんなことする暇あるならさっさと
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:13:22 ID:xPYLqYaN0
>>524
やっぱりというか何というか。
少しは期待していただけに落胆が大きい。

DP1でも買って気を紛らわせるかな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:13:53 ID:CQw8EwPe0
>>525
噴いたw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:18:10 ID:WhUENtDo0
オリがモックの奴出すころにはパナは下手すりゃ3機種目だよな
それがオリモック並かそれ以上にコンパクトな奴だったろどうするよ?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:20:36 ID:sDnyVxY/O
オリ。。。KYすぎるやんっ
Mにはたまらんすな
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:22:38 ID:PSsOtWkKO
>>528
それ思っていたw
LX3みたいにライカブランドの二種でオリンパス撃沈とか
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:25:56 ID:Dw2JLVjB0
ライカの渋いデザインの(もちろんカメラの出来もいい)m4/3が出たら、色々撃沈され
そうではある…。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:27:12 ID:6r5X4QsE0
まさにフリーズですな。

 若い人には通じないと思うけど、昔ニッサンがMID4というコンセプトカー
(エンジンミッドシップ、フルタイム四駆というスーパーカー)を
何度もモーターショーに出し、そのたびにモデルチェンジしていたのを
思い出した。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:30:35 ID:O5LwjWZ00
>>524
まさか本当にそのモックのまま出すのではなかろうな。
小さいのは結構だが、操作性は最悪っぽいのだが。

まあとりあえず、パナのパンケーキが遅くなったとしてもオリのパンケーキは
夏には出るだろうという安心感は得られた。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:33:03 ID:PSsOtWkKO
F1.4わざと出し惜しみして夏商戦にコンパクトぶつけてきたらもうね
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:33:28 ID:i/iiKmC30
>>532
結局立ち消えになったのが日産らしかったな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:34:02 ID:iwDsBFSO0
オリンパスのマイクロフォーサーズ機は今夏に登場

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10353.html
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:36:57 ID:xPYLqYaN0
夏ってイベント何があったっけ?
6月頃に出すならPIEで何か動きがあるはずだと淡い期待。

別れるときは、いつも振られるタイプです。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:47:02 ID:6nh5t+xf0
シンプルでいいと思ったあのモックも、ただの手抜きに見えてしまうから不思議だ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:50:31 ID:qzS6U3My0
単に夏ボ商戦に間に合うようにだすんじゃろ。年末商戦にはあのモックじゃ
戦えん。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:54:33 ID:/JmcVf5K0
E620出てから評判よかったらこっちでもいいかと思うが
オリに屈するのは少々ムカつくw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:01:46 ID:Xwjln9Z20
実際、サイズだけの話で言えばE-620で十分だとは思うよ

パナのレンズが続々出てきて、いずれもそれなりに大きいことを
考えると、「ポケットに入るような」という点に価値を見いだすなら
パンケーキ付けっぱなしにするしかないわけで、だったらDP2で
良いじゃん、という話にもなる

今さらオリがEVFをがんばってもパナ以上のものは作れないだろうし、
だったらオリにはこのまま既存一眼レフの小型化でがんばって欲しい
という気もしてきた
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:05:17 ID:JXqOSEPX0
マウントアダプタ遊びしたいけど画角がなぁ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:07:52 ID:iwDsBFSO0
>>541
オリンパスはEVFナシでしょ。

確かにG1タイプだとポケットには収まらないんだよね。
だったらスタンダードな光学ファインダーも捨てがたいなぁ、と。
そういう意味でオリンパスのマイクロに期待してるんだけど、
待たされすぎて萎えてきたな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:12:07 ID:MeOjHmdt0
Launching this summer.......

今回のラスベガスにおいて全く何のアナウンスも無いかと思ってたら…

進歩…ありだな。
夏なんてすぐさ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:17:20 ID:qzS6U3My0
ポケットに拘るのって、冬のコートならいざしらず。
実際G10ぐらいのさえポッケに入れて持ち歩くとカッチョワルいがな。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:19:15 ID:O5LwjWZ00
>>541
DP2と決定的に違うのは、オリのやつだったら反対側のポケットなりカバンなりに
交換レンズを入れておけるってことだな。

小さい一眼というパナ路線、ポケットに入るレンズ交換式コンデジというオリ路線、
マイクロフォーサーズの方向性としてはどっちもありだろう。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:19:19 ID:JcySXtk40
Launching this summer.......

これで夏発売と考えるのは甘すぎ
夏ごろにはM4/3の部門立ち上げって意味かも知れんぞ
今は4/3部門が暇な時に検討している
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:21:38 ID:MeOjHmdt0
>夏ごろにはM4/3の部門立ち上げって意味かも知れんぞ

さすがにそれは無いでしょ。

希望的観測だが、8月頃発表、9月後半〜10月発売ってとこでは?
順調に行けばね
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:32:34 ID:Xwjln9Z20
そういやG1HDや7-14mmの方は結局、いつ発売なんだ?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:37:24 ID:jHihybGD0
4〜5月発表、6月発売。具体的な時期や詳細を出さないのは
単にE-620の買い控えをさせないため、だと予想。

それにしても・・・、フォトキナから半年もたつのに何の
進捗も開示しないって、さすがに今回は萎えたな。
ま、おかげでレンズへ投資する気になったからいいや。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:45:25 ID:a7qAjU5K0
>>550
多分そうなんだろうね
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:38:31 ID:VOT4hthJ0
>>549
ロードマップの図を見ても、春のうちには発売するでしょ。
45mmマクロと21mmは2009の半ばあたりの同時期に配置されていたが
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:43:18 ID:tEu/yKmA0
さっき帰ってきて、一通りレス読んだが……。

オリンパス、見事な出す出す詐欺だなw こりゃ酷いわ。
本当、商機を逃すのが上手い会社だなあ……。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:49:18 ID:YOdjwwnMO
>オリンパスのマイクロフォーサーズ機は今夏に登場

秋になりました。そして冬が来て、年末〜年始を過ぎ、来年、初夏頃xDHCを発表w
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:58:04 ID:AzQIvV+v0
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:03:03 ID:aHfbeeDS0
そのページでカメラ構えてるおっさんが空気の読めない筆頭頭って事でつか?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:03:32 ID:RE8ZNaBi0
>>555
う〜む・・・
マイクロフォーサーズのコンパクトさを活かした、ボディ内手ブレ補正内蔵の
高速EVF機を発売する最適なタイミングが今年夏と判断してのスケジュールのようだ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:04:57 ID:tEu/yKmA0
>>555
読んだけど、開発の遅れを言葉で必死にごまかして、
「うちの方がスゴイから買ってよ!」と懇願してるようにしか見えん。
てか、せめてロードマップ出してくれ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:08:35 ID:maUu3psC0
いやぁこの写真の部長さんが渦中の上司なのかもよw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:12:58 ID:HxanXgfs0
まあでも薄さを維持して手振れ補正内蔵というなら喜ばしいことだ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:14:24 ID:I24A2wjP0
言ってることも分かる
しかし
市場はそんなに甘くないからなぁ
完璧目指すよりも第一号機は試行錯誤して
弱点は多少あっても早くだして
資金を調達しつつ
次はもっといいのだすぞーのほうがいいような気も
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:14:36 ID:0oSeSvncP
> 最終デザインも全く違うものになるでしょう

あれ、むしろそのままに近い形で出るようなことを言ってなかったっけ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:16:01 ID:tEu/yKmA0
内部で、仕様が二転三転してる証拠だろうね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:16:01 ID:UsWkOehr0
ボディ内手ぶれ補正はないっていってなかったっけ>オリ機
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:18:20 ID:0oSeSvncP
> ボディ内手ブレ補正内蔵の高速EVF機を発売する最適なタイミングが今年夏と判断

結局EVFなの?それこそイラネんだが。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:18:39 ID:RE8ZNaBi0
>>562
EVFが本当だとすると、確かにデザインは全く変わるわな。
おまけに、手振れ補正内蔵だと厚さ32mmも不可能の気が・・・
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:19:30 ID:aHfbeeDS0
しっかり2chでこき下ろされてるのをチェックしてて、急遽仕様変更したんでしょうなw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:19:49 ID:I24A2wjP0
>>564
誤報だったみたい

>オリンパスイメージングの小川氏へのインタビューでは
>「手ブレ補正ユニットを搭載しない」とレポートしたが、
>これは「言葉の齟齬があったかもしれない。薄さを犠牲にしてまで
>ボディ内手ブレ補正を搭載するという選択肢はないという意図だった」という。
>筆者も結果的に誤報となったことをお詫びしたい


記事にされる前に載せるインタビュー記事ぐらい読むだろうに
その時訂正させろ・・・・
さすがオリ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:21:18 ID:0oSeSvncP
> 「普段通りに開発し、予定通り発売を目指すのみです。
> 何か予想された製品の発売が遅い、といった話が出てくるかもしれませんが、
> あくまで噂ですから、決して不景気の影響を受けて開発の手が鈍るといったことはありません」
> と話した。

100マクロ出してから言えよwwwwwwww
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:21:24 ID:AzQIvV+v0
発表の際にはきっと満足していただける性能を実現していますし、デザインに関しては本当にいいものに仕上がります」(渡辺氏)

非常に不安にさせる発言だとワタシは感じてますが、みなさんはいかがでしょうか?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:21:29 ID:tEu/yKmA0
>>568
別に誤報じゃないでしょ。当時は載せるつもりが無かっただけ。
で、最近のパナやサムスンの動向を見て、慌てて仕様変更。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:24:42 ID:AzQIvV+v0
>渡辺氏はE-4x0、E-5x0、E-6x0は、
>それぞれ別のシリーズとして後継機も開発していくと話しており、
>いずれしかるべきタイミングでE-420の後継機も投入される。
>その際にはボディ内手ブレ補正機能も、
>E-420のフォルムを維持したまま組み込まれるものと予想される。
>念のため、“マイクロフォーサーズ機の2号機が一眼タイプとなり、
>OMシリーズライクなコンパクトフォルムで登場。
>それがE-420の後継になる、なんてことはないですよね?”と尋ねると
>「そうした予定はありません」(渡辺氏)と、明確な否定のコメントが返ってきた。

これまた恐ろしい発言…
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:27:10 ID:RE8ZNaBi0
>>572
つまり、M-1の噂は否定された・・・と言う事かな。

きっと似たような物は出すのだろうけど・・・
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:27:56 ID:zhAD30UY0
あのデザインで左肩にEVFが乗るんだろう
G1のEVF評価で変わったか
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:30:58 ID:0oSeSvncP
>>573
M-1を意識した質問だったのかもしれないけど、
否定されたのは「E-420の後継機がマイクロ4/3に移る」という話だけじゃね?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:32:01 ID:RE8ZNaBi0
>>574
EVFと言っても、それなりの倍率にするには、そこそこ奥行きが必要なのだけどな。
http://a.img-dpreview.com/articles/pma2009/Panasonic/zP3030544.jpg
屈曲光学系にするなら、薄くできるかも知れんけど。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:37:01 ID:tiOXvRry0
見通しも立ってないのに「夏」と言っている感じだな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:39:50 ID:YOdjwwnMO
>>570
口約みたいなもんだろう。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:40:46 ID:uOe/RKiV0
個人的に。

薄く作って欲しい…当然グリップもいらん。
けれど、少し厚くなっても手ぶれ補正はやはり嬉しい。
正面から見た大きさはE4xx程度で十分なんだけど
レフなくなった分だけはスリムにタノム

EVFはいらない。出しても失敗するだろ
高精細EVFを待っていた人は、とっくにG1買って満足しちゃってるよ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:47:00 ID:RE8ZNaBi0
まあ俺も>>555のEVFの話はインプレスの勝手な憶測・・・だとは思うな。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 01:51:49 ID:3uA/xmtgO
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:01:25 ID:ApWtE3vT0
PEN-Dの様なデザイン、大きさだと嬉しい。
EVFはいらない。外付けオプションにして欲しい。
手ブレ補正はある方が嬉しいけど、大きさをスポイルするなら要らない。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:07:23 ID:tEu/yKmA0
EVFなしにして、レンズの焦点域に合わせて倍率の変わる、
光学ファインダーとか無理かね(コンタックスGシリーズみたいな)。
で、オールドレンズの場合は手動で焦点距離を入力とか。

……うん、無理だなw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:12:19 ID:RE8ZNaBi0
>>583
>レンズの焦点域に合わせて倍率の変わる、 
>光学ファインダーとか無理かね
3〜4倍ズームのコンデジには採用されているね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:13:34 ID:LTdM1qPI0
・発売は「夏と言われる期間の真ん中ぐらい」
・モック並みの薄さ・サイズでボディ内ブレ補正
・「デザインに関しては本当にいいものに仕上がります」
これだけわかっただけでも収穫じゃ
他社の既存の所謂高級コンパクトの存在意義が無くなりそう

586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:17:52 ID:LTdM1qPI0
オリンパス様
マイクロ機、つや消しブラックボディも出してね
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:17:55 ID:tEu/yKmA0
>>585
こういう人がいるから、あんな空虚なインタビューでも必要なんだな
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:18:29 ID:LTdM1qPI0
>587
空虚じゃないじゃん
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:25:12 ID:0oSeSvncP
>587
空虚じゃないじゃん
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:43:07 ID:MElMC1Fe0
>>585

パナがLX3をマイクロで出したらオリの妄想が吹っ飛びそうで怖いんだけど・・・

G1が完成したので、パナが次に何を出すのか気になる
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:43:13 ID:P4NhgwbO0
>「デザインに関しては本当にいいものに仕上がります」 

これは訳すると「デザインはまだ決まってない」
だろ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:52:13 ID:LTdM1qPI0
>>590
妄想て…でもパナも出すなら、それはそれで歓迎
>>591
デザインにもこだわってるので期待してくれ、と。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 03:35:41 ID:0oSeSvncP
フォトキナのインタビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html
> やはりお客さんは、マイクロフォーサーズに対し、
> よりスリムに持ち歩きやすいカメラを求めているはずですから、
> 手ブレ補正機能は入れていません

PMAのインタビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/05/10355.html
> 言葉の齟齬があったかもしれない。
> 薄さを犠牲にしてまでボディ内手ブレ補正を搭載するという選択肢はないという意図だった


言葉の齟齬っていうレベルじゃねーだろwwww
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 03:47:09 ID:ApWtE3vT0
>>593
絶対此処見てるってw
手ブレ補正無いと買わない派が多数だったから変節。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 03:50:23 ID:PTRnvAjb0
つまりオリは
これからどうするか全然決めることができていましぇーん!
ってわけだな。こりゃパナ機を選んでおいた方が良いかもな。
フォーサーズの主唱メーカーのはずなのに迷走ばっかじゃん。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:07:31 ID:RE8ZNaBi0
まあでも、全く新しいジャンルの商品のマーケッティングとしては、
とりあえず見せてから反響を聞くと言うのは悪く無いとは思うぞ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:15:03 ID:TN/EKGpA0
ちなみにお前らはオリのこのデザイン賛成なの?反対なの?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:17:16 ID:FieevwYs0
このインタビュー見ると、E-30みたいな謎機種が出た理由も判るな。
迷走しまくりだろ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:17:50 ID:jz7tQMgC0
しかしあのモックアップは衝撃的にかっこいいな。
ごっつい一眼には抵抗あるけど、ある程度しっかり写真を撮りたいって
ライト層への訴求力は抜群だと思うよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:19:56 ID:FieevwYs0
>>597
デザイン自体には大賛成だけど、画像の確認がモニターのみだと、
撮影スタイルがコンデジ風になって、手ブレ量産が不安。
(いくら軽いと言っても、当然コンデジよりは遙かに重いだろうから)
まあ、それもあって手ブレ補正内蔵に路線変更したんだろうけど。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:21:55 ID:RE8ZNaBi0
>>597
どっちかと言うとDP1的の方が機能的で良いと思うな。
グリップとかストロボとか・・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:54:58 ID:3pPSKIfZ0
モックより厚くなるならいらないよ〜。
ボディも革も色がいやなんで、普通に黒出して欲しいわ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 05:31:22 ID:wZXff3mM0
オリンパスは520と420の後継も別で出すのか。
……自殺行為だよなあ。

フラグシップのE一桁とE-620系列があれば4/3はそれでいいじゃまいか。
小型軽量はμ4/3に任せればいいのに。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 06:12:27 ID:lU7rHl+y0
右肩にEVF欲しいなデザイン的に
昔のレンジファインダー機みたいなデザインだし
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 06:35:51 ID:FzR2SQdy0
デジカメで革張りしかも茶色なんて悪趣味もいいとこだと思う。
ハッセルでさえも張ってねーじゃん。
ニッチメーカーが最後の手段の受け狙いでやることだと思う。
DP1にデジイチ用素子をコンパクトに積むことの一番乗りは譲ったが、
レンズ交換式でコンパクトという新機軸の栄えある一号機がいきなり
最後の手段搭載で現れるなんて萎えるわ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 06:37:59 ID:maUu3psC0
ファインダーなんかつけませんよ
ライブビュー一択で問題ないでしょ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 07:20:50 ID:j7EWZW+GO
オプションで外付けEVFが用意されないかな。日中撮影に便利だし。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 07:53:42 ID:aHfbeeDS0
E-620のグリップ小さくして、電池も小さくしちゃった時点でアウトですから。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 08:53:19 ID:RoW8BVO60
>開発段階でブラッシュアップを続けており、最終デザインも全く違うものになるで
>しょう。その途中の段階を何度もアップデートしても、結局は違う姿になりますから

デザインそのものよりも、どのくらいの大きさなのかってのを知りたいんだよ。
サムスンのアレだってハリボテだけど、説得力あるだろ。

>デザインに関しては本当にいいものに仕上がります

モックアップもイラストもなし、それで誰が信じられる?
どうもオリンパスって変なんだよなあ・・・コミュニケーション能力が欠如している。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 09:09:51 ID:vj9IoW+40
>>583
PENTAXはやってるのだから、焦点距離手入力はありだと
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 09:30:26 ID:RJnpJrP80
>>603
後継を必ず出すっていうよりは、今後のラインアップは正直、固まっていません、
400/500を継続するのかしないのか、いまだに全ての可能性を検討している段階です、
って感じなんだろうね。

素子をパナに依存しているオリとしては、ボディに関しては手詰まり感いっぱいで
今後のビジョンを描けないんだろう。

そろそろパナ以外からも素子を調達すべきだと思う。
このままだとフラグシップ機や中級機と画質的には同等な素子がエントリ機のみならず
パナのマイクロにも乗ってしまうわけで。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 09:47:03 ID:2f8O607t0
E-620でG1よりずっと小さなバッテリー採用しちゃって、最大の売りのイメージャーAF使いにくくしちゃたんでからな。
ライブビュー専用機をどう小さく作るのか、お手並み拝見か・・・
オレは、もう、パナに期待に切り替えた。

613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:06:32 ID:2s/0bZ5Si
オリはもういいや。

俺はパナとサムソンに期待する。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:12:15 ID:llxXQGjV0
サムスンってだけで何があっても絶対いらんわ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:16:07 ID:g2jE27270
てかモックアップの大きさで手振れ補正内蔵て最強じゃね?
どうあっても買うよこれは
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:16:42 ID:YOdjwwnMO
上司が太郎チャンみたいにコロコロ変わるんだろ。部下は「やってらんねー」的なムードだろう。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:35:41 ID:llxXQGjV0
上司が替わるかどうかは知らんが開発中の製品が仕様変更になるのはよくある事
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:49:56 ID:RJnpJrP80
手ぶれ補正乗っけない→やっぱ乗せる
EVFやんない→やっぱEVFでしょう
製品もモックに近い→やっぱ全然違うものにする

仕様変更ってレベルじゃねーよなw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 10:51:46 ID:RoW8BVO60
臨機応変です。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:01:28 ID:8iuAIufV0
七転八倒です
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:17:34 ID:Q2Npr06B0
dpreviewに出てるパナ7-14の価格日本円に換算すると15万ぐらいだな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:22:14 ID:VOT4hthJ0
>>605
>ニッチメーカーが最後の手段の受け狙いでやること
ある意味、間違っていないような…

>>611
現在 4/3素子を調達できるメーカーって、パナ以外にあったっけ?
わざわざ専用で作ってもらっても、コストに見合わないと思うが。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:35:32 ID:RoW8BVO60
>>622
ニッチメーカー?
E-4
E-30
E-620
E-530
E-430
M4/3(仮)
秋頃には二強を超えるフルラインナップですよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:41:03 ID:RJnpJrP80
>>622
>現在 4/3素子を調達できるメーカーって、パナ以外にあったっけ?
>わざわざ専用で作ってもらっても、コストに見合わないと思うが。

もはや画素数競争に付いていく時代ではないので
APS-C使うって手があるな

たとえばK20Dクラスの使えば4/3で900万画素程度にはなるか
マルチアスペクトにも対応できて一石二鳥
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:48:03 ID:MElMC1Fe0
>>597

モックは良いと思ったけど
でも標準ズーム付けたらバランス悪いだろうし、モックのカッコ良さは消えると思ってる。

はっきり言って、モックから時間が経ちすぎて出る前から飽きてきた。
G1の次にパナが何を出すかと言う方が興味がある。
オリはこの期に及んでE520、E420の後継を出すとかもう意味不明だし。
付いて行けないわ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 12:04:29 ID:vgNmkuWd0
確かに今回の受賞でモックンのカッコ良さを再認識したな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 12:05:12 ID:0oSeSvncP
モックカコイイ派のオレ様が通りますよ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 12:06:33 ID:YOuYU5yYO
モックいいかね?
あのレンジファインダーっぽい形はいいけど、あまりに色がファンシー過ぎる。
ちっちゃくて、スイッチるいが少しごてごてついてるのがいいな。でもでかいレンズがバランスを損なうだろうな。

またはちっこいテレビカメラ風とか。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 12:10:24 ID:QmiiVb1R0
もっと金色と蛇革とかのが似合うやろ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 12:22:43 ID:MElMC1Fe0
結局モックの良さはあのレンズだから。
パンケーキじゃないとあのデザインにはならない。
E420と同じで、宣伝とかカタログのパンケーキ挿しは可愛くてカッコいいけど
標準ズームをつけると『あれ?!何か違うぞ・・・』ってなるのと同じだと思う。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 12:26:21 ID:0oSeSvncP
E-4xxは標準ズーム付けてもかわいいだろ
ただしレンズキャップ付けるといまいち

なオレ様
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 12:40:59 ID:HfpMW+Ew0
弁当箱派としては、あのモック程度のデザインだと手抜きとしか思えなかった。
せめてT2のデザインは超えてもらわないと。
つうか、もう飽きたんで暇つぶしにD-LUX4買ったわ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 12:43:06 ID:MElMC1Fe0
あのモックがパンケーキありきなら
G1にパンケーキ挿した方が操作性と携帯性の妥協点としては良いんじゃないかと思ったり・・・

何だかんだ言って、どうせデカいレンズでバランスが崩れるなら
デザイン重視のM100モックより
ゴテゴテだけど使いやすいG1の方が結局良いんじゃないかと思ったり思わなかったり。。。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 12:49:00 ID:HtCW7uGq0
>>633
偏見なんだが、オレ的には、
G1→デジタルがジェット
オリのマイクロ→カメラ
って感じなんだよねぇ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 12:52:10 ID:X8rLHYNO0
つーかもうオリは会社としてダメだろ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 13:16:55 ID:4PnSuK7VO
おそらくオリのは標準ズームもかなり小さいんじゃないかね。
手ぶれ補正はボディ側だから、少なくともG1のキットレンズよりは小さいだろう。
さすがにポケットには入らないだろうが、そのくらい小さいなら、あのボディにつけてもありなのでは。
全体的なバランスはコンデジというよりはレンジファインダーっぽい感じになるのかな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 13:17:05 ID:8e0Putl80
あのモックはジジイ殺しだろw
若いのにはウケない
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 13:19:30 ID:7XwkKEj90
何か問題でもあるのか?w
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 13:23:50 ID:0oSeSvncP
どうせ単焦点しか買わないから標準ズームの大きさは好きにすればって感じだなw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 13:26:52 ID:tCcPyUjk0
この勢いだとオリよりパナの方が今後レンジファインダー系の機種を出して来そうだな。
そうなるともしかしたらライカも絡んでくるかもだし…

或いは素子を握られている関係で、今回アナウンスされるとGH1が霞むので
宣伝は自粛して欲しいという協定みたいなものを結んだのかもしれない
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 13:41:48 ID:tcuz66EOO
その可能性で考えるなら、E620のためじゃね
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 13:51:05 ID:A++1tzX80
妄想の中のG2
・新型CMOSでISO6400でもノイズレス
・電子シャッター搭載で完全無音
・オリンパスの技術提供によるボディ内手ぶれ補正とO.I.S.とのハイブリッド+CASIOのHS夜景っぽいやつ
・正方形センサによる縦位置も可能なマルチアスペクト
・防塵・防滴構造
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 14:09:48 ID:VOT4hthJ0
最初と最後だけはないわ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 14:14:06 ID:MElMC1Fe0
>>640

パナはライカが絡むので楽しみだね
LX系には影響がありそう
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 15:20:27 ID:VI3wuPR40
G1注文しちった〜 明日届くってさ。ヽ(´∀`)ノ
GH1でスチールの画質が大幅アップしてたら....というのが引っ掛かって様子見てたけど、
どうもさほどでも無さそうだし、そもそも動画には興味無いし。
本当はオリが出してくれるのを待ってたんだけどまたしても肩透かし。
もうオリに期待しててもイライラさせられるだけだし、もしも夏に良いM4/3機を出したら、
その時また考えることにして、今は今を楽しむ事にする。
あ〜スッキリした。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 15:34:20 ID:MElMC1Fe0
>>645

オメ

俺ももうG1で良いかなぁ・・・
パンケーキ出れば可愛さも楽しめそうだし

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/159490-9815-22-2.html
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 15:37:32 ID:X8rLHYNO0
>>646
やっぱ4/3のレンズじゃ意味ないなw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 15:55:06 ID:VI3wuPR40
>>646
ありがと
パンケーキ欲しいねえ。
とりあえず以前コシナのベッサで使ってた、フォクトレンダーのカラースコパー
35mm/F2.5とウルトロン28mm/F1.9が残ってるんで、さっき宮本製作所にM→
M4/3アダプタも注文しちゃった。 こっちも明日届くって。ヽ(´∀`)ノ
20mm/F1.7が出るまでこれと標準ズームで遊ぶよ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 16:01:58 ID:6ZypVhu70
>>648
俺みたいに、今さらMマウントレンズを集め出す、沼にはまらないようにな (´-`)
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 16:03:02 ID:drCqIUqxP
パナから「純正」Leica M→μ4/3マウントコンバータが出るって事は、G1/GH1の
ライカブランド版リリースの前兆?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 16:04:51 ID:X8rLHYNO0
2倍じゃ全然魅力無いけどなぁ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 16:13:19 ID:VI3wuPR40
>>649
了解〜

>>651
そう?
おいらどっちかというと広角は苦手なので、かえって換算56mm相当と70mm相当てのは
楽しみかもしんない。
だったらそもそもRF機なんか買うなよって話だけど、そのRF機を使ってみて「ああ、おいら
広角好きじゃないんだ」てことに気付いたわけで。w
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 16:13:40 ID:6ZypVhu70
>>651
これはこれで楽しいよ? どうしても不満なら、R8をどうぞ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 16:17:22 ID:6ZypVhu70
R8じゃないや、M8だった (ノД`) 
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 16:32:34 ID:VI3wuPR40
>>654
ライカはいいですわ(;´Д`)
ベッサ使ってた頃はセオリーどおり憧れたけどね〜
自分が50mm近辺の画角が好きだと判ってからは、RF機はちと使いにくいので。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 16:36:03 ID:VI3wuPR40
>>654
てかおいら宛のレスじゃなかったしwww
恥ずかし
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 16:46:19 ID:tLCsymOS0
APS-Cやフルサイズのセンサーが安くなってきているから
Gシリーズのボディにそういうセンサーを入れて、
ライカのブランド付けて、M/Rマウントで出てきたら。。。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 17:13:24 ID:VI3wuPR40
このくらいのボディにフルサイズ載ったら素敵だけどねえ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 17:16:31 ID:KxktnlTy0
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 17:24:06 ID:2J2Lj7t80
>>659
これ、フルサイズだったら買いなのにな〜
Mレンズ使えるのにAPSサイズじゃ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 17:28:13 ID:KxktnlTy0
マイクロフォーサーズよりゃでかいでw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 17:32:07 ID:2s/0bZ5Si
エイトサーズ、まだー?

フルのやつ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 17:35:03 ID:VI3wuPR40
確か他にもM用レンズあったよな〜と思って、もう随分開けてない防湿庫を探ってたら
ノクトンクラシック40mm/F1.4を発掘した。 ラッキー!
このレンズはベッサのファインダー枠と合わなくて使いにくいもんだから、殆ど使われる
ことなく防湿庫の奥へ奥へと埋没しちゃってたみたい。w
売らずに取っておくもんだね。

>>659
いくらなんでもいまどき「有効画素数6.1メガピクセル」って....(;´Д`)
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 17:43:13 ID:sEgID3Oq0
エプソンは何考えてるのか分からん・・・
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:27:53 ID:2mVu91gD0
このスレでもオリが見捨てられ始めているのはワラタがそりゃそうだよな
あとフルサイズ欲しがる声があるのも。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:28:34 ID:KxktnlTy0
フルサイズとマイクロ4/3でいいじゃんもうw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:31:19 ID:tLCsymOS0
>>651
どうせ後でトリミングするんだと思えば無問題。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:34:48 ID:tLCsymOS0
>>660
 この値段の倍出すから、フルサイズにできんかね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:40:01 ID:KxktnlTy0
面積倍にするとセンサー価格は5倍になる
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:42:47 ID:DjUKHSKT0
C5060をマイクロ4/3にしてくれればそれでOK牧場
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:45:29 ID:2s/0bZ5Si
>>660
これ買うんなら、サムソンのを買うよなー
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:54:21 ID:XWVBn7x10
オリのはDP1よりは薄くなるんだろうな?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:00:04 ID:PdTqiMYK0
オリは馬鹿なのか?
機種を増やしてもたくさん売れるわけないだろ。せいぜい、1機あたりの利益が圧迫されるだけだ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:03:03 ID:r9hdXcr40
売り場で目立つ作戦じゃねw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:06:05 ID:YOdjwwnMO
>>665
オリがマイクロ出した頃には、機能やら何やら、流れも変わって「今更こりゃねーだろw」っつーもの、出して来るに違いない。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:24:52 ID:3YcwldDR0
>>671
サムソンのって、どうやって買うの?
まったくおさわりせずにいきなり通販?

去年のPIEでサムソンの一眼を持ってる人を
奇跡的に1人見かけたけど、韓国人っぽかった。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:57:22 ID:MKKWQK6K0
>>642
買いだ買いだ!!
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:05:19 ID:2s/0bZ5Si
>>676
は?ビックカメラとかで売るだろ。

日本は鎖国をしてるのか?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:25:45 ID:x5eC3CsK0
>>642
正方形センサーにしてマルチアスペクトうんぬんをよく見るけど
それじゃフルサイズ並みのでかさになるのは明白
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:31:08 ID:LzAA1RtM0
>>679
イメージサークルが同じなのに具体的にどこがどう大きくなるんだ?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:35:14 ID:w+V4aaC20
しかし、滑稽なのは、どのデジもビデオカメラ兼用化して、マイクつけろ
みたいな風潮。カメラ自体がそうでないのに、オプションが増えたからって。

っていうか、ビデオカメラの方がもっと進化してプロレベルでも写真/静止画も
オッケーっていう方のが理屈に合ってるけど。

オレは逆にこのフォーマットなら徹底的にシンプルにして、とにかく写真のみ
って方向で出してもらいたいんだけど。銀塩ライカみたいな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:37:59 ID:Yw4spo6p0
ビックカメラでサムソンなんか見た事ないんだが・・・
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:39:36 ID:w+V4aaC20
オリのはファインダーがないんだったら、やっぱり致命的だわな。デザインは
いいのに、今度のやつ。外付けファンダーにするデジこそ技術の無駄なことはない。

やっぱり、当分、銀塩カメラは放せないってことか。


684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:41:21 ID:hlgsOTCGi
>>682
プッ
右翼かよ。いいか、ビックカメラコムで
サムソンで検索してみろ

何が見つかる?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:41:51 ID:x5eC3CsK0
>>680
イメージサークル一杯のCMOSに配線基盤加味したら同じになるのか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:43:13 ID:+y07fMmv0
>>680
ボディーじゃね?
でも一番影響が大きそうなミラーボックス・光学ファインダーが無いんだし、
APS-C一眼レフ程度のサイズには収まりそうな希ガス
あとボディー内で縦位置にすると花形フードのレンズはちょっと困るかも。

>>681
漏れは便利なのは良いことだと思うけどな。
サイズにもそんなに影響ないっぽいし。

>ビデオカメラの方がもっと進化してプロレベルでも写真/静止画も
>オッケーっていう方のが理屈に合ってるけど。
交換レンズが恐ろしく高いじゃん。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:44:36 ID:I24A2wjP0
>>681
同感
ビデオカメラ兼用する機能付けるぐらいなら
そのコストとかを軽量化とかコストカットで安くしてほしい
シンプルで使いやすいのがいいんだがなぁ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:44:57 ID:+y07fMmv0
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:45:58 ID:LzAA1RtM0
>>685
それでフルサイズ並みになるって?
屁理屈はいいから具体的な数字を出せよ。
明白なんていってるんだから具体的に数字を出して説明できるだろ。
明白って事は即答できるよな?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:46:51 ID:hlgsOTCGi
>>688
あたりまえじゃん。
ペンタに日本での販売を禁止されていたんだから。今まではね!
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:55:12 ID:w+V4aaC20
>>686

> 交換レンズが恐ろしく高いじゃん。

ぴんきりだと思うけど。それに銀塩カメラ用のレンズを併用できればいいって
いうならすでにキャノンはずっとそうだし。オレはそのユーザーじゃないけど。

っていうか、なんでもかんでも一つのカメラにぶちこむみたいな風潮がダメ。
携帯電話みたいな発想、カメラ付きの。どっちかっていうと、技術の進歩で
なんでも小さく軽くできるんだから、別々でつくって欲しいんだよ。

その方が助かる。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:00:38 ID:vh16o/IQO
カメラじじいにあわせてたら売れない時代なんだよ。

主観的に達観したつもりの爺の意見はどうでもよい
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:01:11 ID:H4F2ekpM0
>>680
イメージサークルぴったりの正方形だと
アスペクト比変えたらトリミングになっちゃうでしょ。
16:9までフォローすると、ふた回りくらい大きくなる。
マイクロならできない事ないかもしれないけど
SSWFもそれ用の大きさにしなきゃならんし、ボディ内手ブレ補正は
それもひっくるめて、素早く動かすわけだから、けっこう大変。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:01:57 ID:sBaQ2WoB0
ID:hlgsOTCGi


こいつは一体何が言いたいんだ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:08:35 ID:MKKWQK6K0

庇を貸してやるから、ニポンで発売すんじゃねーよ
っていう密約があったのでは?
ということかしら・・・・

母屋がとられる・・・
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:10:30 ID:7yZ9pWGd0
夏に発売って、8/28とかじゃないのか
それか発売延期とか
697680:2009/03/05(木) 21:12:34 ID:LzAA1RtM0
>>686,693
センサーサイズ的にはAPS-C程度にはなるんだけど逆に言えばその程度なわけ
センサーサイズが根本的に違うのにフルサイズ並みになる根拠なんてあるのかって話。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:22:45 ID:hlgsOTCGi
>>694
考えろよ、バカ!
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:31:09 ID:MKKWQK6K0
>>696

私もそう思た
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:32:31 ID:0204JwMQ0
いや、8/6じゃね? 論理的に推測して。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:33:58 ID:T6K0nJwii
>>700
8/3にして、驚きのフルサイズエイトサーズにしてください

702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:34:15 ID:Yw4spo6p0
なんか変なのが湧いてきたな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:38:46 ID:3YcwldDR0
サムスンのカメラは売れないからビックで取り扱いがないことを
改めて確認させたかったのですね。分かります。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:39:30 ID:T6K0nJwii
>>703
バーカ、日本語読めないのか!

705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:46:45 ID:+y07fMmv0
>>690
初めて聞いた。ソースplz

>>691
>っていうか、なんでもかんでも一つのカメラにぶちこむみたいな風潮がダメ。
>携帯電話みたいな発想、カメラ付きの。どっちかっていうと、技術の進歩で
>なんでも小さく軽くできるんだから、別々でつくって欲しいんだよ。
うーん、ビデオ機能抜きにしてサイズ・重量に明らかな差が出るかな?
外部的にはマイクに録画ボタン一つ、内部的には処理系を少々ぐらいでないの。

まあこれからもビデオ抜きスチルのみのは出るんでない?
G1がそうだったし。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:55:55 ID:T6K0nJwii

サムソン、世界シェア三位


バカが多いすれだ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 22:00:07 ID:RoW8BVO60
ID:T6K0nJwii
日本語お上手ですね
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 22:41:25 ID:DeQs1rza0
>>706
日本でのシェアは?
ここは日本で買うのも殆どが日本人だと思うので。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 22:45:17 ID:WmlqcBOC0
昔、コジマでサムソンの洗濯機が安かったので買った。

カメラ売ってるのは見たことねえ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:02:27 ID:tCcPyUjk0
サムソン独自マウントって話を聴いたが泥舟すぎるだろ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:08:24 ID:RiBDsyec0
>>710
どー考えても不利だよね。
かと言って日本メーカーに払うもの払って使うような奴等じゃないしな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:16:29 ID:maUu3psC0
独自マウントという名の互換マウントですよ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:24:51 ID:UsWkOehr0
>>711
マミヤZEシリーズのレンズを入れてみたら、あら不思議。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:47:12 ID:scA/a9gs0
ほんとどうでもいいんだけど、引き合いに出すなら社名くらいちゃんと
書いてあげてよ。サム「ス」ン。ネタかと思うくらい間違ってるの大杉。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:52:51 ID:HG76lske0
パナのコンパクトなμ4/3はSDXC対応だろうか、時期的に。それがDIGILUX4になるんだろうな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:56:00 ID:t3Q9a/Jb0
>>714

> 書いてあげてよ。サム「ス」ン。

韓国語での発音は「サムソン」にちかいよ。韓国語の旧式ローマ字では、口を開き気味に
「ア」に近い「オ」に"U"を当てたんだよ。日本でサムソンと商号登録しようとしたら既に
「サムソン」の名前でウホッな人向けの雑誌が登録されていたから、苦肉の策で韓国式
ローマ字をスペル通りに発音して「サムスン」と登録したんだ。韓国に行ってサムスンと
発音しても全く通じないぞ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:57:45 ID:uPwf51Zx0
ペンタとサムスンはいこれで終わりです
ペンタはもうこれに懲りて韓国企業に技術を渡さないようにしましょう
ホンダの爺さんもいってたように
あいつらは狂ってますんで
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 00:00:10 ID:inCIT0oH0
どおりで…サムスンとは無関係のスレで
サムソンどう? サムソン良さそうだよね。
って書き込みが変に多いと思っていたけど、そういう理由だったのかw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 00:01:16 ID:GxyNveP30
>>717
スズキのことも忘れないであげてください。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 00:04:52 ID:RiBDsyec0
GH1のハンズオンレビュー。
新しい情報は特にないけど。
ttp://www.quesabesde.com/camaras-digitales/camaras/panasonic-lumix-dmc-gh1-videos,4267.html
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 00:06:46 ID:LaoEXJC/0
>>719
鈴木の爺さんはいまで元気なんで
がんばってほしいところです
あの人は前向きなんで韓国の事は忘れてると思います
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 00:14:52 ID:KbgDHLqQ0
サムスン毛嫌いしてるアホも恥ずかしいと思う。
日本じゃネームバリューがないから携帯くらいしか売ってないけど、
世界的には松下よりはるかに上。
ソニーと拮抗してるくらい。
だから製品の品質的にも悪くないよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 00:18:23 ID:KbgDHLqQ0
つーかモック機の夏発売明言してんだな>オリ
手振れ補正もあり…。こりゃ絶対買いだろ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 00:20:24 ID:LwELpeN+0
E-620なんか作ってないで、m4/3機を早く出してくれ!!!

あ、ボディサイズが大きくなるなら、EVFいらんからな!
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 00:25:27 ID:KbgDHLqQ0
>最終デザインも全く違うものになるでしょう

これが怖すぎるんだ
今のままでレザーのカラーを選べるだけでもいいのに・・・
オリと直接取引してる人はちゃんと言ってやってよ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 00:35:00 ID:qbda3PkV0
デザイン変わってもいいよ。
良い方向に変わってくれれば。
確か前に誰かがUPしてた、ツァイス イコンみたいなデザインなら最高
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 00:40:29 ID:IfbiORjb0
>>720
スチルモードでシャッター切ってくれないな…
電子シャッターだけで切れるかどうか気になるんだけど。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 01:18:24 ID:UO6BcabX0
>>722
お前は↓のスレだけに引き蘢ってろ。いつまでスレチやってんだよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236005693/
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 01:18:39 ID:2ZleropE0
パナソニック「LUMIX DMC-GH1」は動画のマニュアル撮影に対応
〜国内発売時期は未定も、海外向けは初夏に出荷
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/06/10368.html
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 01:24:55 ID:13q5bDw60
m4/3はオリのをコンデジ動画代替&広角専用にするつもりだから
4/3がんばってくれるのもm4/3が夏なのも問題ないぜ!

マイクロに絞りたい人には辛いPMAなんだろうか
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 01:53:37 ID:/R6zfCfM0
>>729
やはりかなり高いみたいねGH1

オリの奴も電子補正は有りか
まあ仕方のないところか
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 02:14:35 ID:6KHXatpM0
>>723
そんな明言など、アテにならん
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 04:09:18 ID:EKCbpkGW0
最初にスレ違いを詫びておく。

>>716
サムソンって書くと、合衆国のサムソンと紛らわしいんだ。

>>722
世界的に見てネームバリューが高かったり
企業規模が大きかったり
カタログスペック上優れているように見える
優れた大衆機供給会社であると認識している。
けど趣味の道具はそれだけじゃ選ばないんだ。
734733:2009/03/06(金) 04:12:41 ID:EKCbpkGW0
先に書いた「ネームバリュー」は
「その名前がもつ価値」ではなく
単に「知名度」と意味で使った。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 06:48:15 ID:Z4rEj0nV0
>>729
気になった部分
・レンズ諸収差の電子補正はオリ機でも可能
・ズームキットはかなり高い
・年末商戦はG1とGH1で戦う
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 09:17:19 ID:pnJgM+UI0
>>731
7-14も定価15万程度という話があるし、広角一本買い足すだけで下手すると30万コースか
例のマクロも10万とか
パンケーキだって5万なんてきらないだろうね、この分だと

広角欲しい人は、アダプター経由でZD9-18使うのが安くて良いかもね
5万台のレンズとしては最高レベルの広角だし、G1では十分実用的なAFスピードがでる
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 09:35:13 ID:WVzYcvQP0
GH1は従来の「動画も撮れる一眼」とはレベルが違うカメラになりそうだな
オリンパスは静止画に特化すべき。動画で挑んでも勝ち目がない。
EVFもパナほどの品質のものは装備できないだろうから、少なくとも本体
に装備すべきじゃない。その分小さくしろと。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 10:52:57 ID:MLxong9qi
一応、提携して4/3連合築いてるんだから、張り合うんじゃなく助け合うつもりでいいんじゃないかね。
と言いつつ、確かにこれまでのちぐはぐさ加減は気になるところ。
オリMFT機には少なくともパナの46万ドット液晶はつけて欲しいなあ。
欲をいえばEVFと動画も。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 11:05:40 ID:Rr/tkzki0
>>738
センサー以外のデバイス以外も共用化しろよって思う。
バッテリーもそろそろ新しいインフォリチウムとか大容量化はかったほうがいいんじゃないか?
せっかくパナがついてるんだからセンサー以外の分野でもがんばって欲しい。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 11:56:30 ID:UO6BcabX0
>>739
プライドだけが支えのオリに、それは難しいような。
それが柔軟に考えられるようなら未だにxDにこだわるような愚はしてないだろ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:08:36 ID:KRF455di0
>>735
> ・レンズ諸収差の電子補正はオリ機でも可能
補正情報をレンズのファームに搭載って特許を葉っぱ先生が説明してたような…
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:14:33 ID:0vIwp3X40
仲間であるはずの松下のSDが世間の実質標準と化した今になってもxDで
突き進んでおきながらセンサーも電池も松下にヨロシクなんてのも虫が良い話。
これまでxD売ってきた責任があるにしてもさ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:39:45 ID:OrRuQVAo0
別に動画なんてマイクつけるだけで追加できるんだから、外したところでコスト削減にはならないだろ。

連写機能重視の機種なら、追加コストもさほどかけず普通のビデオカメラでは不可能(高性能撮像素子と高ビットレートMotionJpegの組み合わせ)な超高画質HD動画を実装できるだろうし。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:53:34 ID:mxb0Rw1v0
どう考えてもマイク付けただけで動画に対応出来る訳ないだろ…
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:59:24 ID:2RnJAvG20
新型デジ一に今更xDなんて付けようが付けまいがxDそのものの売り上げには
誤差程度の影響しかないんだから今後出る機種にはSDXCのみを付けるべきだな。出来ればWスロットで。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 13:09:36 ID:mrPdFPMG0
>>741
ttp://zuiko.exblog.jp/8689746/
ttp://www.j-tokkyo.com/2008/H04N/JP2008-091997.shtml
これだね
オリンパスの特許だからオリンパスのマイクロもパナと同様にデジタルで収差補正するのは確実だし、
オリボディ+パナレンズやその逆でも機能するんだろう
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 13:32:36 ID:2RnJAvG20
マイクロ陣営にあまり加わる会社が少ないのはそのあたりの特許を
パナ・オリから取得するのが結構負担なんではなかろうか。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 14:33:47 ID:EKCbpkGW0
>>742
>センサーも電池も松下にヨロシクなんてのも虫が良い話

何言ってるんだか解らん。
パナから恵んでもらってると思ってるのか?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 15:08:06 ID:tgGnpRkx0
>>735
>年末商戦はG1とGH1で戦う

年度末ではなくて年末までこの2機種で行くって事か・・・
つまり今年はもうパナからm4/3ボディは出ないんだね。
高くつくけどオリの弁当箱を買うか、LX3で安く上げるか、これからゆっくり考える。

750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 15:27:23 ID:2RnJAvG20
G1もまだまだファームアップで機能の追加とか改良とかあるみたいなんで
楽しみだな。1;1とかをまずやって欲しいな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 17:00:57 ID:nsHb4ZcM0
動画機能とかイランし・・・
オリモックにしか期待しねぇ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 17:20:37 ID:EWPwo2BU0
オリンパスにだけ期待を集中すると外した時の打撃が大きいからあまり期待しすぎてはならんぞ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 18:38:49 ID:wUWv2FAC0
>>746
オリは補正しないからレンズはデカおもになるって言ってた人がいたけど、なんだったんだあれは
補正するならパナボディでも使えるし、オリのレンズも楽しみだなー

>>749
L1からG1まで一年に一機種しかボディ出してないからね、そんなポンポン出ないよ
GH1出したら年度末くらいまではレンズの拡充じゃない?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 18:52:15 ID:hBuF+xPb0
>>659
エプソンまだやってたのか、って感じがするが。。。
そろそろスペック上げるか値段下げるかどっちかにして欲しい。

 ライカマウントのレンズをデジで使うには、G1+マウントアダプタが
CP最高なんだよね。所詮遊びなんだから。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 18:58:43 ID:G3jXvUuj0
>>754
ってかあれはほぼコシナの製品らしいから電子部品の技術を提供してくれる
メーカーがあればBessa R1Dとかそんな名前で自前のブランドで出すかもね。
マイクロフォーサーズもさっさと出さないと。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:15:39 ID:tAlgTUA30
この期に及んで、オリに期待してる人が居ることに驚いた。
世の中には、純粋な人が多いんだなあ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:19:22 ID:JQC8js9Ui
俺はむしろ、サムスンに期待している。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:34:04 ID:cSRnk4YuO
>>756
純粋と言うより、ストーカー気質なんじゃね?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:51:52 ID:EK5UFPdxO
パナはビジネスしすぎ、あっさりフォーサーズから撤退したし
他社がミラーレスマウントを作ってパナのうまみが減るようなことがあれば、マイクロも撤退しかねない
オリは空気読めない

両方期待できないからペンタあたりが参入してくれ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:54:22 ID:ANZG9cfy0
ミラーレスは完全な電子マウントとデジタル向けのマウントと、
最も重要なのが強力なゴミ取りだから、この技術習得のためにオリにすり寄っただけで
もうパナにとってはオリから欲しい技術なんてないでしょ

好き勝手やるよ多分
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:02:22 ID:YPFXxXQs0
パナはオリのレンズパーツ提供してもらえなきゃ交換レンズ作れませーんwww

って事も知らない子がいるんだね。世間知らずだね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:11:12 ID:qbda3PkV0
>>756
>>758
今日もお疲れさまです
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:22:23 ID:trK9dEFjO
ペンタックスはNXのペンタックス版出す気がするけど。
エプソンやリコーのμ4/3参入の方がいいんじゃないかね。
SDXC対応機待ちの間に参入してこないかなと。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:27:26 ID:h7pbVRXf0
>>761
パナが売れればオリも儲かる、と。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:36:12 ID:aIJDb34N0
>>761
そうなんだ?初めて知った
ゴミ取りも特許で固めてあるから、これもオリからの供給品だよね

>>763
リコーとフジは来てほしい
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:40:23 ID:GPBuv+fO0
>>761
それを言ったら、パナのCMOSなしにオリはカメラ作れないぞ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:43:51 ID:9CAX3WhSO
>>761
知らないけど、パナとは対照的にオリの評判が目に見えて下り坂なのは知ってます。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:47:19 ID:trK9dEFjO
>>765
リコーならGXとかGRみたいなデザインで参入して欲しい。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:51:52 ID:YPFXxXQs0
>>766
互いに持ちつ持たれつでやってんのよ。知らないのはアホな購買層だけ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:53:02 ID:LaoEXJC/0
え?
オリンパスがレンズパーツメーカーに成り下がったと聞いて飛んでk..
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:43:51 ID:6AVZfV1E0
>>753
仮にデジタル補正しないとしても、オリのレンズは小型化には実績が
あるからデカおもにはならんだろう。
フォーサーズの梅レンズを一回り小さくしただけでも十分でしょ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:48:31 ID:tAlgTUA30
今回のインタビューも、単なるリップサービスで、
オリは実際はm4/3やる気なさそうなのが、見え見えでなあ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:56:45 ID:bGgePPub0
今どきこんな見え見えの工作員やる方が純粋な人だと思うが。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 22:24:26 ID:tAlgTUA30
>>773
俺はオリのマイクロには、心底期待してたんだよ。
それが、あんなくだらんインタビューだけじゃ腹も立つ。
もうパナしか、マイクロには期待できない。

で、何の工作員と思ったの?w
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 22:27:47 ID:6AVZfV1E0
>>774
まだガッカリするにはちと早いのでは。
夏にはボディ内手ぶれ補正ありのコンパクトボディが出ると考えただけでも
俺はwktkだけどね。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 22:31:35 ID:tAlgTUA30
>>775
言ってることが二転三転してるのがさ……。
いかにも、まだ仕様が煮詰まってないと白状してる感じがした。
サムスンのは全く候補外だが、それでも、
あんな感じで(少しは進んだように見える)モックを出して欲しかった。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 22:36:34 ID:sDi6x+4i0
確かに今回のインタビューは最悪だった

素直に、モックはマニア過ぎて批判が大きかったので計画を練り直している
でも手ぶれ補正の小型化にも目途が立ったし、もっと良いものができそうだ

とか言ってくれれば良かったんだけど
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 22:40:51 ID:RLWqF+M40
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 22:52:34 ID:6AVZfV1E0
 >>776
悪い方に行くなら「おいおい・・・」となるところだが、良い方向に二転三転するなら
むしろ歓迎でしょ。
当初のコンセプトに固執してニーズを無視したモデルを出すよりは、ユーザーの声を
しっかり聞いて臨機応変に仕様変更してくれる方がユーザー側としてはありがたい。

まあ確かに現時点でのモックは見てみたいけどね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 22:57:33 ID:EnLmEZ4r0
Mマウント取り付け可否報告

minolta G-Rokkor 28/3.5 取付不可
無念(´・ω・`)
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:11:11 ID:BzK7TrlM0
>>780
後玉出たヤツはダメに決まってんじゃん
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:13:02 ID:KT+i/R9+O
あのインタビューはもう少し言い方を変えたらと思うけど、
もともとオリモックは年度内に発売できるか微妙って話だったんだから、
夏発売ならだいたい想定どおりだよ。
ちょっと叩かれすぎかと。


自分もPMAでの発表期待してたから肩透かしくったけどね。
でも手ぶれ補正搭載は素直に歓迎。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:29:45 ID:bGgePPub0
>>782
本当に夏に出すなら完成形に近いモック出せるはず。
今出してもどうせ違ったものになるからっていう理由は
発売まで半年切ってるはずの時期に通らないだろう。
モック出せるけどあえて出さなかった説を否定する証拠もないけど、
あのインタビューで嘘付いてるのは疑いないと思う。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:33:05 ID:KbgDHLqQ0
まぁゴールデンウィークあたりに出したいって最初言って、
次に夏には出すって言うんだから出すでしょ
出さなきゃ上場企業としてまずい
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:35:45 ID:EKCbpkGW0
>>757 >>776
サムスンのはフランジバックが40mm近く(36〜8mm?)ありそうだから、
ライカM(同27.8mm)のレンズだと極近接撮影専用になっちゃうね。
単に「自社の電子技術を活かした、新型ミラーレス機」とみればいいのかもしれないけれど。

>>780
残念!報告ありがとう。

>>781
駄目っぽいものについて、どこまでが駄目なのか数値化・公表してる人っていたっけ?
個別の取付可否(同マウント全レンズ)の一覧でもいいや。
具体的な話が少ない中での人柱(失礼)報告は貴重だよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:42:29 ID:RLWqF+M40
サムスンのはゴミの写りが凄そうだな
センサープルプルでゴミ落ちるか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:44:52 ID:tgGnpRkx0
夏に発売だとしても、規格発表から1年だぞ・・・
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:52:38 ID:13q5bDw60
パナが4/3をあまりやらなかったのと逆というか
まあm4/3としてはパナがあるからいいんじゃないの?
620の3ヵ月後にでるならフツーかな
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:55:42 ID:X6l6YEP80
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/05/10355.html
「開発段階でブラッシュアップを続けており、最終デザインも全く違うものになるでしょう。その途中の段階を何度もアップデートしても、結局は違う姿になりますから」

良かった。こんな安っぽいデザインのままだったら待つ甲斐もなかったぜ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2009/03/04/honda_02l.jpg
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:58:10 ID:uUoy/1B90
KIss X2の後継機は、在庫整理の関係上いきなり販売になるんだろうな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:31:18 ID:pBv15Ang0
>>783
夏って、すげー遠くなような気がしてたけど
ボーナス商戦を見越して出すなら6月、てことは、@4ヶ月も無いんだよな。
確かに、何らかの見せられるモノは出来てておかしくないね。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:37:42 ID:XkQsYqmw0
>>789
オレンジ色の革とかまじいらないよ〜。
普通に黒で出してほしいわ。
あとボディのみでも販売してほしい。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:39:28 ID:ehDu+tcp0
俺、あのデザイン好きなんだけどな
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:40:10 ID:yTgrDAby0
てか
みんなプラス思考だなぁ。
オリが悪い方に変更する可能性もあるんだぜ
(いやむしろそっちの可能性の方が・・・)
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:41:15 ID:pBv15Ang0
>>792
あの革は、当然カラーバリエーション考えての物でしょ
ま、あの形では出ないみたいだけど・・・
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:43:23 ID:yTgrDAby0
白と黒とオレンジだね
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:43:24 ID:EqZzEZlxP
モックアンケート開始
好き 1
嫌い 0
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:46:51 ID:yTgrDAby0
>>797
アンケートっていうより裁判官の国民審査みたいだな。
是々非々っていうか、あそこは好きだけどここは嫌いってのはないの?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:47:24 ID:o4BVAEwr0
あの趣味悪い皮は剥いだほうが良いと思います
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:47:48 ID:zuRQkW+O0
オスカー俳優だもんな凄いよ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:48:58 ID:nak4hTkK0
よくあるデジイチがあれだとイヤだけど、あのモックなら好きだな
4xxを買っちゃう女性もターゲットなんでしょ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:49:25 ID:vz36wLzQ0
>>794
プラス思考の方が楽しいだろ

オリは空気読めないから〜とかさ、うざいだけ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:53:20 ID:b8HBEhAC0
オリは一眼でも、結構デザインとか質感はいいと思う。
だからデザインに関しては本当に良いものが…なんて言われると期待してしまう
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:55:24 ID:STZXBp1sO
>>794
プラス思考っつーか、単なる客観的判断だよ。
オリはフォーサーズ初期はユーザー無視の我が道を行く路線だったが、E-400を出したあたりから
ユーザーのニーズを結構意識するようになってるからね。
とは言ってもオリに過剰な期待は禁物だが・・・
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:58:48 ID:aT2IDs7r0
以前は完璧に光学屋の道楽でやってたけど、最近は売る気あるみたいだし
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:03:26 ID:DpDzvkZT0
あと4カ月で発売なのに何も形になってないなんてありえないだろ。
オリンパスなんて巨大な企業ってわけでもないし、カメラより医療が本業なのに
短期間で新しい領域の製品が仕上げられるのかね?

インタビュー答えた部長さんは現場の進捗押さえてないんじゃない?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:11:37 ID:auAeoc2/0
確かに資本金483億、売上高1兆円の小さな企業だな
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:13:57 ID:nak4hTkK0
まあ現場といえる進捗は押さえてないだろうな……
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:15:03 ID:auAeoc2/0
従業員も3千人程度だし、グループ会社全部含めても3万人ぐらいしかいないしな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:16:33 ID:DpDzvkZT0
>>809
そのうちの何人がデジカメ事業に従事してるんだろうなw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:18:42 ID:izwyIWwK0
オリンパスは人間のぜんぶを作ってんだぞ!
なにが小さな企業だ!
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:24:13 ID:TaxnUwO/0
そそ、たった90年の歴史しかない、しがない会社だよ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:31:14 ID:Swj+q13T0
制裁人事のニュースを見ても分かる通り
オリンパスはおかしな会社だと言う事は確かだ。

カメラだってE30とか意味不明だし
E620出した後で『E520もE420も後継は出します』ってこれも意味不明


814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:45:02 ID:pBv15Ang0
>>813
そうだよなあ、E-420の後継は無いように思わせてE-620買わせて、
売れ行きが落ち着いた所で、E-430もあるよーん、手ブレ補正付きだよーん、
とかやった方が、絶対に得だとは思うんだけどなw

やたら、あの部長さんが「予定通りに出します!」って叫んでるのみると、
カメラ事業撤退の話でも出てるんじゃないかと勘ぐってしまうw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 03:27:52 ID:x2uip+r90
株主総会を無事に乗り切れるかな
816流出:2009/03/07(土) 04:28:13 ID:sPDMdBzS0
M-10主な仕様:
SDHCメモリーカード
マイクロフォーサーズマウント
4/3型新Live MOSセンサー
1230万画素 SSWF
RAW 4032x3024
AVI Motion JPEG(VGA 640×480 30fps)
2.7型TFTカラー液晶/23万ドット(ハイパークリスタルV液晶)
内蔵式手ブレ補正 最大3.5EV
ハイスピードイメージャAF S-AF,C-AF,D-AF 顔認識
感度 ISO200〜3200
電子制御フォーカルプレーン式 30〜1/4000秒
連射 3.5コマ/秒 RAW8コマ
アートフィルターU フルサイズポートレート,アートビーング,ドアスコープ
多重露出
マルチアスペクト
収差補正

アクセサリ:
光学ビューファインダー
14mm,45mm切替え式

電子ビューユニット
ライブビューファインダー マルチアスペクト対応
TTL調光フラッシュ

バッテリーグリップ
横位置用ハンドグリップ+拡張バッテリー
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 04:32:16 ID:EqZzEZlxP
source.
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 05:33:15 ID:iE/ovPiS0
あきらちゃーん いい加減xDとCFのダブルスロットやめよーよぉ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 09:22:54 ID:YxhVbaD90
妄想乙
動画は載らないんじゃないの?
こんなスペックでそこそこまともに機能すれば売れるだろうけれど
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 09:23:10 ID:wuVs2Ucz0
以前廃止しようとした所、関係者が次々と不幸になる出来事があり、
止めたくても止められないんだよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 09:49:35 ID:5+hU5klQ0
そしてフォーサーズ規格をも不幸にしようとしているわけだな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 09:50:15 ID:yTgrDAby0
>>816
なんかこう、諸元だけ見ると国産のどのデジカメにも勝ってそうなところがサムスン的だな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 09:51:47 ID:m3tbHRaF0
>>818
了解しました。スロットはxDのみに絞ります。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 10:01:02 ID:79h9RYjdi
もう、サムスンだけでいいや
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 10:34:00 ID:Rqrs2mWX0
夏って、来年の夏だろ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 11:06:05 ID:34muufbJ0
まぁどんなに性能よくてもxDのみだったらアウトだ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 11:08:19 ID:yTgrDAby0
いつかは止めないとなぁ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 12:11:02 ID:+4lLHl5B0
デジカメごとやめないことを祈る
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 12:27:42 ID:Swj+q13T0
よくよく考えるとやっぱ変だなぁ
夏に発売って事は、ポスターやカタログ刷ったり、箱作ったり、その箱のコスト削減とか考えないといけないんだから
今の時期には最終決定デザインまで行かなくても、ほぼ最終案は決まってないとおかしい。
それなのにあのモックをまだ平気で展示して、『最終的には違う形になる』とか言っちゃうんだから客をバカにしてる。
もし夏に皆を驚かせたいなら去年の時期に意味の無いモックを出す必要も無いし
やはり迷走っていうか、右往左往してる姿が見え隠れするな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 12:29:40 ID:6SgGHgUk0
>>829
ダウンロード販売なんじゃね?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 12:36:53 ID:nak4hTkK0
最終的な形が発売日発表と同時になるのはおかしくないし
驚かせるために去年何も出さないわけにはいかんだろ
迷走とは思わん(やってることが微妙だとは思うけど)
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 12:38:01 ID:mGoZGO5d0
ジャンクデジカメを5台くらい放り込んで
ダウンロードするとマイコーホーサーズが1台出来上がる。
リサイクルBox(USB1.1)

これが夏発売だな

まだデザインが固まってなくてもOK
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 12:52:28 ID:yTgrDAby0
>>828
いつかXデーがくるんだよ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 12:57:55 ID:pIYBD82N0
E-420を一回り小さくしたような一眼レフ風が今年の夏、
レンジファインダー風は来年以降に乞う御期待、みたいなオチじゃないかと。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 13:09:12 ID:79h9RYjdi
>>833
後ろ向きの発表は金曜日
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 13:16:17 ID:3KQA/zxqO
迷走のあげくG1のOEMでお茶を濁すに10万円賭ける
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 13:19:05 ID:79h9RYjdi
俺は一億ジンバブエドル
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 13:27:25 ID:04shOjaJ0
オリンパスは宇宙にデジカメ打ち上げたり誰がターゲットか分からんデジカメ作ったり余裕だよな。
撤退せずに頑張りまくってくれるよ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 13:54:38 ID:xxWze7AJP
>>837
大きく出たなw

ジンバブエドルは2009/02/02にデノミしたぜ?
1,000,000,000,000(1兆)旧ZWD = 1新ZWDで、3/5時点のレートが
1USD≒113ZWDだから、約88万5千USドルくらい賭けた事になるなw

840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 14:26:56 ID:wDShCur90
>>839
結果が判る頃には、もっと下がってるからw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 14:31:30 ID:thEXyB2W0
L-1のデザインで小さいのが良いんだけど。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 15:24:44 ID:6mxW6JFz0
R-D1のデザインでAF出来ればいいな
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 16:06:05 ID:/Og0rnXy0
>>840
また下がればまたデノミするさw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 17:05:46 ID:8pqgOlBQ0
オリがマイクロフォーサーズをやっとこさ完成させたころ
他社はノイズ対策とかデジカメの性能を上げる方向で開発してると
マイクロフォーサーズとほかの商品を比較したとき性能自体は
他社の数年型落ちレベルなんてことも
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 17:12:08 ID:zYI9J/I+0
開発は、平行して行われるので、問題なし。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 17:15:33 ID:yTgrDAby0
ま、そんなことを心配しても仕方が無いんだが、
実際フォーサーズにはカメラの基本部分で周回遅れ的なものを感じる。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 17:25:40 ID:79h9RYjdi
>>845
いつまでたっても平行線のままでつね
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 17:25:56 ID:Swj+q13T0
ここに来てDP2が気になってきた・・・
いや、そりゃm4/3の方がレンズ交換できるし汎用性も利便性も上だと思うんだけど
カメラとしての魅力というか硬派さというか、どうせ買うならDP2ぐらい特長がある方が面白くて満足感があるんじゃないかと・・・
(メインはD300で今年D400が出ればメイン機として買い換える。これにプラスして面白いサブを探してる)
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 17:36:43 ID:79h9RYjdi
>>848
俺はサムスンのミラーレスが気になる。
お散歩によさそう。
今はS5proを使ってる。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 18:02:23 ID:nak4hTkK0
>>846
どのへん? ファインダーかな?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 18:27:02 ID:miMst+JX0
gh1はXD使えないから絶対買わん
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 18:34:44 ID:R/D9qT5a0
ミュータント並みの希少種ですな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 18:41:28 ID:BTG32xDWO
松下G1をOEMで売る、で良いんでないのか?オリンパは・・・
自社でやってもまた変なのしか作れない危険性が高いよ。いつもそう。
CMにしても、オリンパスなら10倍ミュー、とか恥ずかしいし。
10倍だからニキビが写る、って何なんだあれは・・・
オリンパでは、せっかくのマイクロフォーサーズの芽を摘んで
殺してしまいかねないからね。
松下主導で市場が構築されて安定するを大人しく待つ方が身のため。
もう失敗は許される状況に無いから。景気的に。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 19:05:36 ID:Rqrs2mWX0
確かに10倍ミューは恥ずかしいな。
こんなCM作った気が知れない。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 19:19:21 ID:OpMt/3ybO
>>853
>せっかくのマイクロフォーサーズの芽を摘んで殺してしまいかねないからね

ばかじゃねーの
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:29:54 ID:U0GVlcEq0
>>851
真のオリファンならデジカメ使うためにカードそろえるんじゃなくて
xDカードを使うためにカメラ買うんだよな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:58:38 ID:wuVs2Ucz0
CFスロットは接着剤で塞ぐくらいしないとオリンパスファンとはいえないね
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 21:30:50 ID:QL8DArDd0
貞操帯だなw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 22:33:35 ID:iBwou6Mo0
そっちの穴はだめ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:06:19 ID:XURnHNmdO
オリンパスが作ってるのはマイクロ用レンズ


これが夏発売


ボディ?出せないでしょ。どう頑張ってもパナに勝てないのに

パナがその気なら、去年のモックをオリンパスより早く製品化できる
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:16:33 ID:nak4hTkK0
パナがあのモックださないんだから
そんなifどうでもいいじゃん

でもm4/3用の明るいレンズ作ってくれたらm4/3に絞れて嬉しいな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:43:50 ID:DpDzvkZT0
>>861
w

オリ自身があのモックを製品化できてないじゃん
まさしくif
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:50:31 ID:QPZiHW/W0
マイクロには凄く期待しているよ。

でも2月のE-620の発表会というかイベントが
ショボ過ぎて少し萎えた。
せっかく売れそうな機種なんだから
もっと気合い入れろよと・・・

E-3並とは言わないが、プレゼン資料とか
カタログとかE-30流用が見え見えで、
何だかなぁ、て感じがした。

どうしてユーザーを盛り上げてくれないのか?
と本気でイラついたよ。

利益率のソロバンはじいてばかりいないで
少しは投資しないと客に逃げられるよ。

て、言っても無理だろうなw
そういう神経なさそうだし。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:03:57 ID:iE/ovPiS0
こいつら何でそんなに必死なんだろう?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:06:51 ID:zBXWDj+t0
なんかパナVSオリの構図にしたい人が多いみたいだね
ユーザーにとっては選択肢が多い方がいいから、オリもカメラやレンズを出してくれた方がいいに決まってる
そこに勝ち負けはないだろ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:11:43 ID:yrHdMoLc0
自分のことを認めてもらいたくて駄々こねてるようにしか見えない。幼稚の極みだな
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:13:45 ID:T5sxKfve0
E-620は普通に色々考えて出せば売れた機種だな
時期的にも他は3月新機種出さないわけだし
話題性は確保できる
E-30は出せなくてもよかった気がしてしまう
その分の資金をE-620にまわすべきだったと
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:23:03 ID:qb9C2OzH0
>>865
おいおいw

競争は消費者にとって善だが、企業にとっては厄介な代物だぞ
だからこそ「選択と集中」で勝てる分野にしか投資しないのがはやったというのに。

この期に及んで「パナソニックと真っ向勝負しろ」というのはオリに自決しろというに
等しい。

オリンパスを倒産させたいのか?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:33:11 ID:FM+3yKD7O
>>853しかない。
これが気に食わないのは幼稚なフォーサーズ厨くらいだろw

そもそもマイクロ化すればオリンパの技術は何も要らない。
全て松下の技術で走るべきだ。
あるいはシグマfoveonを積んでマルチフォーマット対応。
DP1並みの解像を実現して、
安い手ブレ補正レンズもラインナップして、
HDTV動画をより洗練するとかね。
オリンパが失敗したりして邪魔をしなきゃ、
マイクロフォーサーズには活路は十二分にあるよ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:42:56 ID:alhhRQSN0
>>863
仮にE-620の発表会を大々的に開催していたとしたら
「これにこんなカネかけずにm4/3新機種に注力しろよ。
 どうしてユーザーを盛り上げてくれないのか?
 と本気でイラついたよ。」
と言うんですね、わかります。

自分の思い通りにならないと気がすまないだけの人って。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:46:32 ID:5v2jILg2P
>>869
オリンパスに電話して貴重なご意見を伝えてみれば?(^q^)
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:49:13 ID:lvRgVIT80
パナの4/3はオリの足を引っ張っていたといいたいのかな?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 01:17:46 ID:6+/ylSbP0
いいところは利用して
いらないところは自前で・・・って、これが当たり前じゃん。
なんで叩き合いみたいな構図にしたいのかな。

サムスンのはフランジバックの関係で
使えるレンズがマイクロフォーサーズより少ないから魅力薄
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 01:41:34 ID:qWBDSCxb0
>868
その選択と集中が企業の競争力を奪い、立ちゆかない企業が出てきた訳なんだが。
まあ、オリンパ様は真っ向勝負はバカだが、ハイドライドやY'sみたいに半キャラずらしでぶつかっていってほしい。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 01:43:47 ID:BJYdbekji
>>873
サムスンは広いイメージサークルを使える。

魅力的だ。
876全力釣られ師:2009/03/08(日) 02:26:10 ID:FpvzVyN/0
このスレの一部の皆様は、「人は自分の見たい物、聞きたい物以外見ないし聞かない」というのを
実践なさってらっしゃるから…

オリンパスを叩いている事じゃなくて、「正義のパナさまVS悪のオリンパス」みたいな陳腐な話に
持って行こうとしている事にあきれているのにね
もっと企業はドライにやってるでしょうに
つーか精密金型とか必要な工業製品で、7月に製品が出てくるとか言う物で本当に
「まだ何も決まってない」とか本気で思ってんのかよ…物造りじゃなくても会社で働いたりしてりゃ
1つの案件動かすのに、どんだけ人や労力、長い時間と金が掛かる物かわかるだろうに
今日決まって明日出てくるならどんなに楽なことか

ほんとに不満があるのであれば、オリンパスなりパナなりに電話でもして伝えりゃ良いの
こんな場末の掲示板の片隅で、失笑物の「俺流ビジネス論&マーケティング論」を、壊れた
ラジカセみたいに繰り返されても、何も動かんしうんざりするだけ

出なきゃ出ないで、別の買うなり自前のカメラで撮るなりすりゃ良いだろ
新型機じゃなきゃ写真が撮れない訳でもなし、今撮りたいものは今、手持ちの装備で撮るしかないんだよ
携帯カメラしかないわけじゃないのだろう?

>>874
ハイドライド…どっから水路に下りるのかまったくわからなかったな…
テープだとセーブロードがつらくてね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 03:13:58 ID:VfXnU7Ds0
…と言うよりアンチが見え見えの屁理屈でケチつけようとしてるだけだと思うよ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 03:20:44 ID:qnBpSbAQ0
アンチは困りものだが、今のオリの状況を見て、
手放しで期待している奴も、まあ何というかノーテンキだなあと思う。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 03:42:02 ID:FM+3yKD7O
叩かれているのはオリンパではなく
盲信フォーサーズ厨であることに気付け。>バカ(笑)
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 03:46:09 ID:AoOi5Z1b0
叩かれてるのは発狂君だよね。
巣に帰った方がいいよw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 03:48:46 ID:6+/ylSbP0
ここも巣のひとつでは?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 03:51:26 ID:AoOi5Z1b0
ほんとの巣はフルイラネとフォーサーズvsフルスレ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 03:58:09 ID:6+/ylSbP0
>>882
あ、そうなんだ(ありがと)
あれは元々ネタスレだと思って、1度も覗いてないんだ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 04:35:26 ID:FM+3yKD7O
また悔しい時の茶番を始めたのか?>フォーサーズ厨(笑)
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 06:22:32 ID:HZud3Hd60
厨なんて付けるなよ、すげー馬鹿っぽく見える。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 09:14:25 ID:GqoQr1cS0
自分が厨だとアピールしているのと同じだね
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 10:00:45 ID:/3LzLVfR0
どうでもいいけど、略すなら「オリ」までやってほしい。
「オリンパ」って、中途半端で気持ち悪いです。
「マッキント」とか「2ちゃんね」みたいで。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 10:04:54 ID:6+/ylSbP0
キンキン・ケロンパみたいだね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 10:23:07 ID:vjXEVp2A0
>>887
60から90年代までオリンパ略が主流
オリ略になったのは最近だよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 10:26:51 ID:GqoQr1cS0
アメリカから来たお化けか
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 10:41:38 ID:FhUJtPzp0
ペンタ部分とグリップがないすっきしたデザインの
小さなレンズ交換式デジカメが欲しいだけなんで、
メーカーはどこでもいいわ。オリ、パナじゃなくてもいい。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 10:57:37 ID:yrHdMoLc0
ドロンパとかケロンパみたいんでゆるゆるのだるだる
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 11:23:25 ID:ydNTQsSU0
所詮はワンテン画質、せいぜいがんばれ(笑)
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 12:44:37 ID:xPEPYm5XO
>>891
シグマでもいいんだな?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 12:51:53 ID:BJYdbekji
早くオリの小さいやつと7-14を出さないと
サムスンのNX買っちゃうぞ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 12:53:32 ID:6+/ylSbP0
カシオがハイスピード路線をマイクロフォーサーズでやってくれると嬉しいんだけどな。
レンズを色々換えられるようになるから・・・
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 12:57:53 ID:BJYdbekji
調べたら7-14は七月、オリは八月発売なんだな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 13:10:43 ID:yrHdMoLc0
>>893
撮像素子のサイズが110フィルムと同じだと、画質も110と同じだと思ってる無知ってまだいるんだな
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 13:44:01 ID:BJYdbekji
>>898
まあ、間違いでは無いだろ。
所詮、トリミング。
撮像素子がでかいほうが画質は良いだろう。

4/3はコンパクトなのを生かせばいい。
大判の良さもあるし、ミノックスもあり。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 14:03:17 ID:Ua3+Vv3Z0
>4/3はコンパクトなのを生かせばいい。

そうなんだよな
でも、フラッグシップっていうとなぜかフルサイズ並みにデカクしたがる奴がいるんだよな
E-620よりデカイフラッグシップは4/3に必要ないと思うんだが
でかいのが良いのなら、4/3選ぶ理由が全く無いのに
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 14:11:22 ID:GqoQr1cS0
>>894
てか、シグマから出して欲しい
DP1クラスのボディに単焦点レンズ3種類とか
なになに規格とか大袈裟なものじゃなくていいんだよ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 14:35:13 ID:hbbfTJL90
>>901

それは魅力的だなぁ
一回フォビオン使ってみたいし。
そんなの出たらm4/3なんかもうどうでも良くなるわ

903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 15:16:52 ID:iFRMFxHQ0
カメラのあるべきデザインは、やっぱりこれだよなあ〜

ttp://i.yimg.jp/images/xbrand/images/spacer.gif
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 15:25:07 ID:6+/ylSbP0
>>903
みえん
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 15:32:28 ID:hKAd0wFx0
gif画像, 1x1 pix

だと?こりゃ背景かなんかに使うホームページの部品じゃねーか。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 15:50:47 ID:6+/ylSbP0
いくらマイクロフォーサーズでも
ここまで小さくないよなぁ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 16:06:54 ID:nPkjNOMK0
>>903会心のネタなんだろ。ageてまでやった勇気を察してやれよ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 17:08:57 ID:6+/ylSbP0
さすってやるよ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 17:44:04 ID:8ya6bS2f0
おぅ、早くしろよ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 18:13:49 ID:hNLKH8b20
F200EXRと比べて暗所性能やラティテュードはどうなのよ?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 18:22:35 ID:xPEPYm5XO
>>910
いくらなんでもコンデジなんかと比べないでくれ…
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 18:35:35 ID:HKua5t920
PanaG1用の
ニコンF キヤノンEF AF/自動絞り対応マウントアダプタ欲しいな。
シグマなら作れそうだが。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 18:39:29 ID:B1WFdbd+0
フォーサーズに135サイズ用のレンズなあ。あまり魅力を感じないが。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 18:41:09 ID:6+/ylSbP0
>>913
使ってみてから言おう。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 18:45:05 ID:DlTcffw4i
ついでにコンタG1のアダプタもよろしく
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:27:15 ID:SdThRssw0
なんで昨年フォトキナで同等形状品を展示しといて夏ごろ発売なのか。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:35:21 ID:stKYpaZb0
>>889
うそつけw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:41:20 ID:hV2sHL0F0
こっちでもネタ振りしとくと、
パナ標準ズームでは歪んでるだろ。
パナと同じデジタル補正搭載してないと、そのレンズで撮った写真は全て歪む。
これに、今後でるオリがどう対応するかだな。
パナは補正データ、オリに提供するのかね?
提供された所でオリに実装義務ないし、オリスタで魚眼の歪曲修正するような
手順にすることもできる。

しかし電気屋の選択だよな。同じ結果ならより小さく軽く安く済む方を選ぶ。
合理化至上主義その物。しかし今後派生モデルが出た場合、
その合理化の付けを誰かが払わされるかも知れないわけだ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:54:27 ID:grKKXnkV0
どカメラ屋さんのNikonもやってるだろ。
未対応ボディやFUJIで諸収差が出るのはカメラ屋でも同じだわ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 21:05:22 ID:JxK7ZOJv0
オリボディでもパナレンズの歪曲が補正されるかどうかでこれから先、
オリパナで協力して規格を盛り上げるつもりがあるか分かりそうだな
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 21:37:41 ID:DEDQKzfmO
>>918
>>746にあるけどオリの特許だからオリが考えたんじゃないの?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 22:21:25 ID:vjXEVp2A0
>>917
本当だぞ。
ネットが普及する前はオリなんて略すやつはいなかった。
もっと前にはオリオン精機という会社もあったしクラカメ話でも使わなかった。



923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 22:47:36 ID:hNLKH8b20
>>922
おじいちゃんは早く寝て下さい。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 22:57:59 ID:ysFY9kJ50
>>920
これについては、パナの担当者が「普通に装着しておかしなことは起こらない」
と断言してるから、その辺は問題ないと思うよ。
この辺の技術情報は2社で共有してるけどm4/3はオープン規格じゃないから
内容については、参画企業以外には教えないと思う。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 22:59:30 ID:stKYpaZb0
>>922
そっちじゃない。オリンパという略し方の話な。
一文字だけ略して何の意味があるんだw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:02:35 ID:203knxCs0
ドロンパやケロンパの影響でオリンパと言う言い方が流行っただけ^^;
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:16:54 ID:vjXEVp2A0
>>925
しかたないから説明するが
海外ではオゥリンパーって呼ぶ(というかそう聞える)ことが多かった。
それでプリンタやスキャナと同じように最期の伸ばす音を省略して
オリンパって書いたり言うやつがけっこういたんだよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:33:11 ID:0RXz86Pf0
>>918
今まで出た情報を総合すると、デジ補正はパナ&オリで共用。
マイクロフォーサーズではデジ補正を含めてレンズの性能と言えるということになる。
小型軽量を目指すフォーマットとしては正しい選択だと思うよ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:42:45 ID:sjIWus3L0
富士のFinePixみたく、SDとxDが使える汎用スロットにすれば
軟着陸できるんじゃないの?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 00:12:01 ID:16I3TUG0i
>>929
S5proみたくCFだけにすれば
軟着陸できるんじゃないの?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 00:13:17 ID:XqPf0Baz0
XD撤退に強硬に反対している抵抗勢力こそガン細胞だな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 00:21:57 ID:hhqMSfE70
そんなの居たか? 
いきなりメディア製造中止となると軋轢を生みそうだけど
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 02:02:06 ID:q4BMZMTX0
マイクロの場合、補正データはレンズ側にあるそうなんで
デジタル補正が当たり前に効くみたいね
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 10:06:46 ID:16I3TUG0i
>>933
いや、電子ファインダーだからだろ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 10:55:05 ID:Uks0F90xO
>>933の「当たり前に効く」ってのも解らんが
>>934の「電子ファインダーだから」ってのはもっと解らんな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 11:16:00 ID:LlRxr14c0
光学ファインダーじゃレンズに合わせた補正は困難だ、
程度の意味なのでは。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 11:30:01 ID:K5Pl6BOG0
ペンタはミラーレス不参加、だそうな
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/09/10386.html
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 11:47:26 ID:xXLo/9rb0
>>931
抵抗しているっていうより、
xDでカメラを売りすぎたからxD廃止を明言できないだけだろ
じゃなきゃマイクロSDカードアダプタなんてつけるかよ
オリとしては別途マイクロSD買われたとしても何にも儲からないし
さっさとSDカードにしていれば、防水デジカメなんてもっと売れてただろうに・・・
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 15:18:16 ID:sNxq+/kv0
>>938
しかも、そのアダプタを使ってマイクロSDと比較すると、
さらにxDの遅さが明確に。
そしてアダプタ自体は、カードリーダーに刺せない糞仕様w
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:28:04 ID:w6xYxISK0
早くオリのmicro4/3出ないと、等価交換予定の24-70Lの新型が出てしまう・・

急げ!>オリ!!
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:34:49 ID:Venl5BDM0
>>940

夏まで待つ

ひたすら待つ

待てんのか?

それは、まだまだ修行が足りんのだあ〜

942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:39:23 ID:w6xYxISK0
等価交換予定のレンズの新型が出たら下取り価格が下がってしまうから
先にレンズだけ手放したら・・ G1買ってしまいそうで困る^^;
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:27:53 ID:nTaGfepA0
>>941
夏まで待つ修行中だ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:31:36 ID:oQNiTtG90
夏まで待てずにGX200買っちゃった。
これでオリマイクロが安くなるまで待てそうだ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:37:39 ID:16I3TUG0i
>>943
おいおい、オリが予定守るわけネーだろ
どんだけー!
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:40:10 ID:nTaGfepA0
>>945
修行に試練は憑き物だろ!
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:46:33 ID:3KMAkVW70
夏まで待てなければG1買っちゃうというのもありでしょう。
で、夏が来たらオリのコンパクトボディ買い増し。

マイクロフォーサーズならボディが小さいから、レンズ交換式ならぬ
ボディ交換式システムとしても使えるだろう。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:01:18 ID:n2wGqBQeP
確か魚眼やE-30は前倒しで発売したぞ。
まぁ、100マクロの例もあるがなwwww
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 11:26:52 ID:aYIUEjE40
チタンボディバージョンたのむよ
ノーマル版は69800円、チタンボディバージョンは129800円で世界1000台限定
これからこのジャンルをスタンダードにしていこうっていうなら、
そういう遊び心も必要だ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 11:35:43 ID:VkVbglT40
>>949
バブルの名残のあった90年代あたりは、その手の多かったなあ。
デジカメでも、初期は金属製ボディだったのに、いつの間にかオールプラ。
なんつーか、趣味の道具では無くなってきてるんだなあ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 11:45:57 ID:aYIUEjE40
昔はミューの金メッキバージョンとか出してたし、オリならやってくれる
世界初のコンパクトマイクロフォーサーズなんだから、
ニュースになるような話題も必要だ
キヤノンがコンデジのチタンボディ止めちゃったし、いま出せば唯一のチタンボディデジカメになれる
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 11:57:54 ID:HxaSqgL0P
デジカメはすぐに陳腐化するからチタンボディver.作っても
あまり喜ばれないような希ガス

銀塩カメラが成熟期に入った頃はF3やLX等がチタンボディで
出た事に意味があったと思うけど。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 12:33:13 ID:aYIUEjE40
GRみたいにすぐに陳腐化しないような作品に仕上げればいい
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 13:16:21 ID:xlcGqXXLO
GRは成功例だよな。
画質はただのコンデジだけど
レンズが良いのとカメラとしての質感が良い。
マイクロフォーサーズを高級コンデジとして仕上げれば
上手く潜在需要を掘り起こせるかもしれんな。
無論、GR顧客もターゲットになる。
ただ、レンズはコンパクト且つ高性能は必須。
コンタックスG1/2のレンズを見習うべきだね。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 13:51:24 ID:38DvaDrR0
とりあえず俺はプラでなければ納得する。
ただしマグネシウムは俺的に金属とは認めない。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 14:00:22 ID:xlcGqXXLO
マグネシウムはチタンより重いのか?
俺もプラだけはダメだ。論外だな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 14:10:55 ID:aYIUEjE40
DP1なんかGRのユーザー層をいくらか掘り起こせたでしょ
使い勝手が悪すぎるから丸々飲み込むってことは無理だったけど
オリモックは使い勝手も考慮しながらプレミアム感も持たせて欲しい
便利な消耗品ってイメージだけだと今まで見たいにすぐ値下がりして次機種を投入しないといけなくなる
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 15:43:16 ID:PczS50+f0
>>955
何で?

>>957
DP-1って子供の頃駄菓子屋や神社の縁日の屋台で売っていたカメラの玩具
そっくりなんだが、逆にそれが良かった。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 15:57:07 ID:VkVbglT40
今でも、たまにニコンのE5000を使ったりするんだが、
この時期は、手にした時のヒンヤリした感触が心地いいんだよな
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:08:58 ID:M2ypE6LL0
しかし、デジコンパクトはいくら銀塩コンパクトの名残りを出しても
市場サイクルが早過ぎて意味ねーんじゃないかと。しかも、ここまで
きてもまだ開発途上じゃん。5万円を2ー3年の為だけに使うか
あるいは5ー10年の為に使うかの差がある。

オレは京セラコンタックスのT3っていう高級コンパクト持ってて、出た
2001年に買って以来ずっと使ってきてるんだけど、これ、当時はいくら
高いと言われても、すでに8年経ってて、ある意味、コストパフォーマンスは
いいわけで、今となっては。故障は一度もないし。もちろん、描写は最高。

だから、デジコンパクトは無駄な消費材にしかみえないなあ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:13:36 ID:DEw2Yfvi0
そりゃあ銀塩終了で後継機が出なかっただけだろ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:13:52 ID:M2ypE6LL0
ビデオカメラも同じでさ、民生機なんかもう何買っていいのかわからない
くらい次から次へと出てくるし、なんていうか、ちょっと前みたいに
これって言える機種がどれなのかわからない。

ようするに、メーカーがちょっと手を加えどんどん新機種を出してその
サイクルで商売してるわけで、いきなりめちゃくちゃいい機種が出るわけ
ではないって感じで。

開発が中途半端なまま売りに出して、売れなきゃ次が出ないみたいな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:17:24 ID:M2ypE6LL0
>>961

>銀塩終了で後継機が出なかっただ

別に京セラコンタックスで出せってことじゃなくて、同じ用途で使える
デジコンパクトがないってこと。シグマのDP2はいけそうかなとも思うが、
それならパナのでもいいかもって思うし、でも、所詮コンデジの域を
出ないわけで。

っていうか、コンデジって運がよけりゃいい写りくらいにしかならない
代物。それじゃ銀塩コンパクトとは同列に語れない。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:21:35 ID:DEw2Yfvi0
だからね、銀塩末期の成熟したものと、
発展途上のデジタル製品と比べても意味がないって言ってるんだけど。

だいたいね、マイクロフォーサーズのスレにこんなこと書いてる時点で、
全くもって判断・比較能力がないってことを自覚した方がいいよ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:24:39 ID:M2ypE6LL0
>>964

だからマイクロフォーサーズくらいしかあてがないんだよ。でもどうも
そこまでいいようにならないかもっていう感じが否めない。

ようするにコンデジ以上デジ一未満っていうところで。

オリのモックのやつは、デザインは最高でいいんだけど、ファインダー
外付けっていうのならせっかくのデジとしてのよさを半減してる。
シグマやパナのコンデジも同じだけど。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:29:26 ID:Q1B02yLy0
>>965
じゃあハッキリ言ってやる
マイクロフォーサーズもお前が期待しているようなものにはならない
T3を後生大事に磨いてろ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:30:54 ID:DEw2Yfvi0
残念ながらマイクロフォーサーズは発展途上どころか出たばっかりで、
毎年新機種が出るような状況だし、
そもそも
> ようするにコンデジ以上デジ一未満っていうところで。
っていうとらえ方自体が違ってるし、オリンパスもパナソニックも強気の値段で来る。
銀塩の良さどころか正反対のデジタル指向のモノだと思うけどな。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:31:58 ID:M2ypE6LL0
>>966

> マイクロフォーサーズもお前が期待しているようなものにはならない

めっちゃショックやん。人の夢を壊す気?もう、嫌やわ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:35:27 ID:M2ypE6LL0
>>967

>オリンパスもパナソニックも強気の値段

そりゃ、銀塩でいえばレンジファインダー機の価格帯としてるんだろうね。
あるいは一眼レフでいえば、中級機の、10万前後っていう。

サイズ的にも重量的にもそんなのだとは思うけど。

でも、コンデジがもう上限まできてるっていうか、画質として、で、そこで
見切りをつけるとすれば、これだよね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:43:55 ID:HxaSqgL0P
>>966
なにキレてんだろうねぇ。
そういう需要があると分かればどこかが作るよ。

俺はライカと提携してるパナがやりそうな気がするな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:46:32 ID:ZGwnbrfg0
ライカってm4/3はやらないって言ってなかったっけ?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:34:53 ID:0LyZtv6P0
m3/2ならいいのかなライカとしては。
中判デジでも3:2画面比率にこだわっているわけだし。

973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:58:56 ID:dHxMEK/OO
>>970
僕も
何処かが、Mマウント・ライカ版フルサイズ機を出すと思ってる。
時期的にはずいぶん先の事だろうけどね(6年くらいか)
やるとしたらライカかなぁ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:13:31 ID:aNsAJZ7D0
>>973
ちゃんと写らなそうだなぁ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:52:38 ID:Z8lysjo+0
M9もデジにするなら当然135フルを目指すでしょ。
あとM8もモアレと変なカブリが問題だけど、すごい高画質だと思うよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:57:11 ID:Pin01cl20
>>965
ファインダーなしで小型化を追求するというのもマイクロフォーサーズの
あるべき姿の一つだと思うよ。

コンデジ以上デジ一未満というよりは、コンデジにもデジ一にもなれる
キャパシティのある規格がマイクロフォーサーズだろう。

んで、一昔前の高級銀塩コンパクトみたいな路線もありだろうが、
それは今やるべきことではないだろう。
いきなりニッチ市場を狙うのではなくて、まずはユーザーの裾野を
広げるような実用的なものを出さないと競争の激しいデジタルカメラ業界では
これから先やっていけん。

シャッターボタンに人工サファイアを使ってますみたいなのんびりした時代は
もう終わったんだよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 21:12:28 ID:2BIrtuBD0
コンパクトカメラがDP1みたいなのがこれから増えたりするとどうなるかわからないね。
シグマ程度の規模の会社で、フォヴェオンなんて特殊な素子を積んでいながらも
DP1を今は6万で売っている。レンズも優秀みたいだし、これは相当な脅威なんじゃないかな。
今はもっさりしてたりで素子の性質から扱いづらさがあるけど、ニコキヤノが参入したらどうなることやら。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:10:26 ID:oaJxS92a0
ニコキヤノがF/EFマウントとは別の新しいマウントで
ボディだけでなく、多少なりともレンズを揃えて出すほどの投資に見合う
(中長期的に現状より利益が増える)と考えはしないと思うけどねぇ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:50:46 ID:Wo0K8+p60
>>975
知ったか乙
あとデジで135なんて言わないよw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:13:23 ID:v4N9V7nP0
>>978
松下とサムスンはシェア大きい。ミラーレス機が一眼エントリーレベルの
市場持ってくような状況になったら対抗せざるをえなくなるだろう。
そういう状況になるかならないか、2010年あたりにならないと判らないだろうけど。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:13:55 ID:hxUb08SE0
>>975
なんといってもローパスが無いからね。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:15:00 ID:9qIL+QD1i
>>980
え?
松下とサムスンのシェアって何%?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:30:33 ID:v4N9V7nP0
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:34:36 ID:VxR2kOCM0
銀塩は完成の域にあったから良いけど、途上のデジカメでガワだけチタンにされてもなぁという感じ
出して半年後には見劣りするようなもののガワだけに高い金は出せない
それよりか使い勝手がよければ、スペックが見劣りしたって、ガワがプラスチックでめっきが剥げたようになっても
結構使い続けるもん
そういう奴を出して欲しいよな
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:45:44 ID:7aIucEVg0
>>983

日本メーカーばっかじゃん。
ってことはあとの海外デジカメメーカーは撤退しちゃったん!?

確かにウーロッパ行ったときはパナ、ソニー、キヤノンのオンパレードだったなあ〜

986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:47:27 ID:9qIL+QD1i
>>983
2年前のシェアかい…
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:48:21 ID:9qIL+QD1i
>>984
そんなもの欲しがるのお前だけだよw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:50:52 ID:trwXCMa10
>>984
同意だなあ。

カメラはまず写真を撮るための機能を追求するべきで、マイクロフォーサーズが
まず追求するべき機能は、機動性を高めるために小型軽量であること。
ガワの素材などは二の次、三の次。

変に趣味に走ったモデルは、ラインナップがきちんとそろってからのお遊びに
とっておけば良い。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 02:43:04 ID:Op3rPUKD0
オリの初期デジはプラボディ全開だったよな
100円ショップなみの
藤木使っても駄目だった
タッキー&金属&防水でやっと売れた感じ
それも長くは続かなかった
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 03:03:14 ID:JGaDSywA0
>>979
M8がとんでもない糞画像を吐き出すこともあっても逆に凄いのも出したりすることは知らないの?
それとここは4/3スレなんで、フルと言ってもどの規格に対してフルなのかはっきりさせないとおかしくね?
M8はAPS-Hフルなわけだし、4/3は110フルだし。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 04:39:30 ID:7WaLPjOE0
>>990
そういう意味じゃ>>973の書き方が適切だね。
いや、帰る電車の中から、僕が携帯で書き込んだんだが。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 05:18:22 ID:71/ygOmA0
135はフィルムの規格だな。ライカ判の他にニコン判もあったな、たしかに。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 08:00:15 ID:ME21x6C/0
ニホン版?なら24mm×24mm版、24mm×16mm版(ハーフ)とか。
フジ/はっせる、マミヤ等のパノラマ版もあったか、トイッテミル
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 09:23:38 ID:ABIPH8210
>>993
ハーフは24x18mmだぞ
とさらにどうでもいい突込みをしてみる。

ところで次スレは見捨てられた12の再利用でいいの?たてる?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 09:26:12 ID:3IVnuHqfi
再利用でいいんじゃね?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 09:35:17 ID:DV/YtMDo0
>>994
残念でした、横36mmだからハーフだと半分だと思ったら間違い
コマ間に隙間がある分小さいんだよ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 09:39:20 ID:ABIPH8210
>>997
いや、それを言ったら69=56x86mmの半分の645だって56x42.5mmだし・・・
この辺の細かい数値は無視して実画面寸法と公称画面寸法でズレがあるのは普通なんだが。


じゃあこちらで。

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【12】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232802940/
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 09:54:50 ID:rVOUlGZn0
>>990
> 4/3は110フルだし。
大きさが違うよ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 10:07:46 ID:TonK2NkG0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 10:08:25 ID:TonK2NkG0
1000なら世界に平和が訪れる(^ω^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。