漏れもBOSEのアンプとスピーカー使ってるけど、結構いい感じだよ。
あらこっちに来たの。よろしく。
Q0,中川、中側、N川、さんって誰ですか?
A0,BORGの親玉です。
Q1,光軸は、どうやって合わせますか?
A1,一部の製品を除いて、合わせられません。無調整で精度が出ていると、信じましょう。
Q2,不良品率が高い気がしますが…
A2,その通りです。
Q3,レンズのコーティングは、どうですか?
A3,基本的には良好です。smcほど強度は、無いので優しく扱いましょう。
Q4,フードの伸び縮めで粉が出るのですが…
A4,構造上、仕方ありません。こまめに掃除しましょう。
Q5,フードがゆるゆるです。
A5,構造上、仕方ありません。BORGに言えば新品のスペーサーを購入できます。購入した時点で天頂を向けて自重で落ちてしまうのであれば初期不良です。
Q6,ヘリコイドにガタがあります。
A6,初期不良です。基本的に全ヘリコイド製品にガタはありません。
Q7,xxxxを紛失してしまいました。
A7,BORGに相談しましょう。キャップやネジ一本から対応してくれる場合が、ほとんどです。
Q8,塗装が柔いのですが…
A8,あまり良い塗装加工はされていません。諦めましょう。
Q9,B品って何ですか?
A9,修理品・再生品・訳あり品です。キズや汚れがほとんどです。より安価に入手出来る手段の一つです。
Q10,レンズは誰が設計していますか?
A10,業界ではかなり有名な人です。
Q11,光学系はどうなんですか?
A11,設計はかなりしっかり行われています。組立精度は…
Q12,ズバリ買いですか?
A12,コストパフォーマンスで言えば、購入検討に加えて良いと思います。ただし、目に見える形でコスト削減した部分がわかるので、過剰な期待はしない方が無難です。
Q13,安く手に入れたいのですが…
A13,中古品やB品がよく出ます。協賛店やOD(オアシス・ダイレクト)では、B品の販売やセールもします。業務日誌に突然セールの告知が出る場合が有るようです。
見え味の良いFPL-53玉が出揃うまでBORGは買いません
ついでにマイクロフォーカサー付きクレイフォードは標準装備でお願いします
ああ・・普通に他社の鏡筒買った方がいいのかwww
>>7 125SD は、FPL-53だよ。
あのヘリコイドは止めて欲しいな。 精度が高ければいいんだけど、マイクロフォーカサの方が数十倍良い。
自分が使ってるのもフェザータッチフォーカさとかだもんな。
フェザータッチフォーカサは、トミーテックの奴は買わない方が良いよ。 短すぎる。
メーカーから直接買うか、N川さんにクレームを入れて長いやつを仕入れさせないとダメだよ。
超望遠レンズに望遠鏡という選択肢
デジタル一眼レフの高ISO感度耐性の向上で、ISO感度800や1600が常用になりつつある今、超望遠撮影に「天体望遠鏡をベースにしたテレフォトシステム」という選択肢が加わりました。
天体望遠鏡は、元々「星」を見る道具です。
「星」は、大気の揺らぎにさらされた大変微弱な無限遠の点光源として、その姿を地球に現します。
天体望遠鏡は、その微弱な光を忠実に集めるという、大変過酷な要求を受け入れています。
これをカメラレンズの代わりにデジタル一眼レフボディに取り付ければ、大変シャープな写真が撮れるわけです。
ただし、オートフォーカスではありません。
絞りもありません。
露出計が使えないカメラもあります。
絞り優先オートが使えるカメラ
ニコン:D3,D300,D700など
キヤノン:10D,20D,30D,40D,kissDX,DX2など
オリンパス:E-3,E-330,E-1,E-410,E-510など
パナソニック:G1
ペンタックス:K100D,K10D,K20Dなど
マニュアルしか使えないカメラ
ニコン:D90,D80,D70,D50,D40など
BORG以外に使えるテレフォトシステム
ペンタックス 75SDHF
タカハシ FSQ85ED
ビクセン ED81Sなど
リングが取れなくなったとき。
1)ビンの蓋開け用道具を使う。 ゴム製
2)洗い物用ゴム手袋を使う。
3)冷蔵庫で冷やす、熱湯につける
コリメート撮影用のアイピースの選び方
アイレリーフ20mmを目安にする(場合によっては18mm位でも使えるが)。
見かけ視界60度以上 できれば65度以上の物を選ぶ。
高いがオーソドックスなのは PENTAXの XWシリーズ
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:17:28 ID:Mw6gnBie0
XWなんて、BORGより高いじゃねーかw
貧乏なのでVixenのLV30mm
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 13:26:00 ID:mPQH5qLLO
普通に望遠レンズ買ったほうが
時間も労力もかからない
>>18 100万円出すだけの金と体力が有ればね。
言っとくけどズーム500mmレンズなんかとは比較にならないからね。
ズームも必要な場合が有るから併用するだろうけど。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/106350/246681/list.html EF500mmF4L ISと比較するのは少し乱暴かもしれませんが、
例えば100-400oクラスの望遠と数世代前のデジタル一眼レフをお使いの方など、
ゴーヨンの数分の1のご予算で最新のデジイチボディとBORGを買うという選択肢があることをお知り頂ければと 思います。
F4をBORG同様まで絞ったとしても、BORGのシャープさにはかないません。
>>18 伊達さんの辿ってきた道を見れば自ずと違いが見えてくるよ。
ゴーヨン ー> デジスコ −> 一眼デジスコ −> G1デジスコ −> BORG直焦点(G1,K20D)
中型三脚を携行しても、ゴーヨン+一脚よりも翌日の疲労が少ないのがありがたい。
そして、なによりボーグ77EDII望遠セットで、実売8万4,000円というコストパフォーマンスの高さは魅力だ。
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 20:32:16 ID:g2DctAxe0
D90でデジボークとGP2を使って、天体撮影しようと思いますが、
複数のアクセサリーが必要そうで煩雑ですね。
何を買ったらいいのでしょうか?
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 20:43:11 ID:mPQH5qLLO
煩雑ですよ。がんばってね。
赤道儀関係は解かってるという前提でデジボーグの方は、望遠レンズセットを買えば良いだろう。
ただし、どういう天体を撮るかによってはレデューサが必要になると思う。
どの位の焦点距離で撮るのかをある程度はっきりさせた方が良いかも。
ただ45EDを買って試すという手はある。
45EDは後々ファインダーとして使うこともできるから無駄にはならない。
天体撮影は、焦点距離の調整に色んな方法が有るのでどの方法を使うかで
準備は違ってくる。(最終的にはすべてやることになるのかも)
1)直焦点 + テレコン(バローレンズ)拡大 + レデューサ縮小
2)コリメート法(リレーレンズ法)
3)拡大撮影法
天体関係のデジボーグは天文・気象板の方が良いかも。
天体は奥が深いから沼にはまりこむ前にある程度覚悟しておいた方が良いよ。
BORGスレッド【0004】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1213557114/
>>22 本格的にやるなら、BORG77EDUF4.3/6.6DGセット
EDレデューサーF4DGとレデューサー用の短鏡筒と専用ドローチューブが付いている。
後、1.4倍テレコンバーターDGだけ購入すればいい。
330mmF4.3 510mmF6.6 714mmF9.3 のレンズになります。
miniBORGだと、45EDUより60EDがお薦め。
45EDUは、0.66レデューサーつけても、F値が暗い。
デジボーグ60ED望遠レンズセットと7458と7604と7866を購入すればいい。
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 06:15:35 ID:KEpmqGH70
望遠レンズセットというのは一種類なんですか?
また、7458, 7604, 7866というのはどういったアクセサリーなんでしょうか?
ペンタでAFアダプター使うときはヘリコイドMは無しでも良いのかな?
その場合って他に部品は必要?焦点距離は変わっちゃうのかな?
>>28 鏡筒を短鏡筒(7135か7150)に変更し、7866 レデュサー0.66×DGT を入れる。 最後にAFアダプタを入れる。
焦点距離はほぼ変わらず。 詳細接続はトミーテックや販売店に相談した方が良い。
その他カメラマウント[5002]とか。 伊達さんはレデューサとしてAC No.3 を使っているが若干画質が落ちると思う。
ヘリコイドは無くても大丈夫だけど。 ヘリコイドよりもあって便利なものとしてはマイクロフォーカサ。
こう言う接続をしている人もいる
77AC / 101ED
+ 80φL50mm#7050+80φL135鏡筒#7136
+76(77)ED-->ミニボーグAD#7128
+M57/60延長筒SS#7601+M57/60延長筒S#7602
+ミニボーグ45EDII対物レンズ#2046
鏡筒バンド60ΦS#7061をアルミチャンネル30*15*t2へネジ止めしています
>>27 7458は、M57→M57ADU
7604は、57/60延長筒L
7866は、レデューサー0.66XDGT
光害カットフィルターなどを入れて撮影する場合は、7604を買わずに7505(2インチホルダーM)を購入してデジボーグ60ED望遠レンズセットの付属品の7602(57/60延長筒S)を併用する。
2インチホルダーには、52mmフィルターネジがきってあります。
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:51:30 ID:+68ic+Y9O
テイコウ ハ ムイミ ダ
>>33 こんな仕掛けの紐が見えるような動画は厭だな。 仕掛けが見えなければそこそこだけど。
公園でザルに小魚を入れてカワセミの写真を撮っている所が有るけど2度と行く気がしない。
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:54:25 ID:CSaLoOem0
カワセミが止まってる枝じゃね?
今手に入らないみたいだな。
早めに買っといてよかった。
入手困難なのか?
日曜に店に行って、77EDU買おうかと思ってたんだがなあ。
去年の四月にAFボーグ目当てで色々揃えてみたが、足回りの不備がたたって
未だにフィールドに出せずにいる。(試写くらいはしたけど)
後付後付で買い足してると要らないものを買ってる事になりかねないので、
オーバースペックだと思うくらい良いモノを最初に買っておく方が無駄が
ないかも。あ、足回りの話ね。
雲台に関しちゃ赤道儀があるけど、こいつに長目のプレートつけてプラ鏡筒
バンド二個止めでヘリコイドとかなしで使えば比較的軽量に収まりそう。
友人に頼んでアルミ角パイプでプレート作ってビデオ雲台に載せて使う予定
だけど、遊馬製作所のプレートの値段によってはそっち買うだろうなぁ…
しかし、バランスプレート3104の長いヤツ(40cmくらい)とかなんでないんだ、
80φ鏡筒ならバンド二個止めのがブレの軽減にならんかね
42 :
38:2009/02/14(土) 19:24:14 ID:d7YvdBrD0
う〜ん、欲しい時に欲しい物が買えないと買う気が失せるなあ。
天文機材はロット数少ないからね。
鳥狙いならポルタ改造が良いんじゃね?
赤道儀なら高橋か、今ならケンコーEQ6かな。
ミザールのプレートに、適当に穴開けて、
鏡筒バンドメタルで2点止め。
45 :
40:2009/02/15(日) 19:12:24 ID:xoVcygHN0
手持ちAF101ED行ってきました。
全く駄目って事はないけども、満足、っていうのは数枚、それも5m辺りに
やってきたモノだけでした、三脚前提と痛感です。
ボーグのサイトで一脚をベルトにつけて運用という方がいらっしゃいますが
中々具合良さそうだなと。一脚持ってないので見送りますが…
ポルタは三脚付きを持ってます、改造するなりそのまま使うなり…天頂方向
要らないなら改造も要らないですしね、ただすっごい重い…三脚取っ払って
経緯台のみでの運用でもかなり重いかも…
ヤフオクでKDS改造したの出してますが…んー自分で改造する機材を買う事を
考えたら高くはないのかしらん…もっともポルタあるから買わない(買えない)
が。
>>45 手持ちには少し重たいね。 それに手持ちの場合はそれなりにISO感度を上げてシャッタースピードを稼がないと無理だよ。
林の中は無理だろう。 あくまでも日が当っている所じゃないと苦しいよ。
どうしても補助具がないと長時間は無理だよ。
一脚をベルトに挟むとか、あるいは俺はこれを使ってる。
BushHawk
http://www.bushhawk.com/ 補助具を使った場合の良い点は、片手でも支えられるからマイクロフォーカサーみたいな
ピント合わせでもある程度できること。
真上に近い物を狙うときは便利。
ポルタは、経緯台だけでも重たいよ。 皆KDS改造とかに行ったのはそれが理由。
KDSだと101EDには少し荷が重いかも。
>>44 プレート一緒に買って4万くらいだったかな。
固定機能がダメだけどそれ以外はよく出来てる。
ボーグくらいの重さにはちょうどいい。
>>46 ホントにその通りでした、日の差してる立木とか石の上とだと
ISO400:ss1/1000くらいでちょうど良い感じ、三脚あれば1/500でも
ゆとりあったなーと。1/150でも等倍しなけりゃ見られる画が出て
ましたしねー。
ミニポルタB&Hで$198.95でも送料が$128とかw
三脚から外してポルタ改造かなーしかしそれだと足元が不安か…
一番安く機動性高くは一脚ベルト固定な気がしてきた…
>>48 多少頭が重くてもチルト、パンのバランスが取れていれば足周りは多少弱くても何とかなるよ。
むしろ重たい方がぶれない位。 三脚に荷物をぶら下げるのと同じ原理。
>>49 むぅ、いよいよポルタ行脚が現実味を帯びてきたなw
ダットサイトで導入するにも重さに気をとられるわシャッター切ってる間
位置を保持できないわで、20m超えた被写体はAF合焦しても手が振れて、
恐らくてか間違いなく体も振れてるのでとまりモノなのに若干のピンの
甘さが目立ってました。
ところで、ミニポルタだと改造なし、というのはポルタスレとかでも
見た記憶があった気がするんですが、何故にでしょう?ポルタと同じく
傾斜してますよね?重さもどれくらいの差が出るのか良く分からない
んですよね、mini porta weightで調べてみたんですが当然というか、
三脚とセットの重さで出てるので…
ミニポルタは半分以下の重さだと思う。
傾斜していても長さが短いからその位のオフセットなら
そのまま使っても普通の三脚でも耐えられるだろうという予測。
水平バランスをとる必要が有るのは少し面倒だが。
125やたら押してるけどでかいし重いし高いしそんな簡単に買えまへんがな
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:09:00 ID:J7iyXYSu0
写りは確かにすごいけどね。
といっても中の人のカワセミの作例だけだから他のも見たい。
ミニポルタはポルタスレでも言われてるし、販売店さんの人も言ってたんだけど、
ガタがある模様、101EDだと荷が勝ちすぎみたい。
とりあえずはポルタをそのまま使ってみます、ぜってー無理と思うか、ワラワラ
動かない待ち撮影にはありなのかを検証予定。
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:01:44 ID:NXyu8JfI0
>>52 いや、とんでもない!
あれは125mmクラスでは異常に軽い。他社の半分以下の軽さ。
でも高過ぎ。あの値段じゃ、高橋製作所買うって。
>>55 ミニポルタはミニボーグ向け。ミニでないボーグには普通のポルタ
使え。このクラスの架台としては軽いし安い。
125SDが30万ならバカ売れしただろうけどな。
ポルタはやはり重すぎるよ。 自分で肉抜きできれば良いけど。
BIRDERの記事見た? 誰かかいつまんで要約して。
その本自体見たことない。どこにあるんだ。
おれも探しているが、地方の書店ではまったく見たことないな。
>>56 せめて三脚はずしてだよねー、車に無造作に積んであったポルタ家まで
持って歩いてきたが(距離100m)三脚の無骨さがw肩に食い込んで辛い。
重さも堪えるけど、カクカクの三脚が持ち難いのは感じるかなー、と。
手持ち撮影用で考えてた60EDをフォーク式赤道儀で使って眼視用に、
101EDをポルタに積んで撮影用にとかって感じで使い分けようかと考えて
正立プリズムとアイピース買ってしもた…。
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:26:28 ID:BVG2B4XW0
ちょっw どんだけ虚弱なんだよ?
お前は筋トレ汁! 高橋NJPにFRC300載せて、FLIの中判デジカメ、
それにそれらを駆動するディープサイクルバッテリ等々、一式
「担いで駆け抜けて」くれ。どっかの歌みたいに。
>>61 ポルタを使うのは良いけど少なくとも三脚は外した方が良いと思うよ。
三脚アダプタを買って普通の三脚と交換した方が軽くなる。
>>62 フィールド出ちゃいるがいわゆるピザだ、俺はw
どっかの有名な高齢登山家と違うわ…
てか、声高に言うこっちゃ無いな、多少は鍛えんと、へばった面してたら
したり顔のじーさまになんぞ言われかねない。
いやいやすまん、距離100mってな重さに辛さがあるんでなくて角張ってる
三脚が肩に辛いって話です。流石に米10kg担げとかだったら1kmでもやれるよ、
やりたかないけど。
>>58 BIRDER衝動買いした。
すごいな、部数の少なさが値段に直結してるわかりやすい例w
このページ数でこの値段は…
んで、デジスコの記事自体はあんま参考になる情報は無いなーと。
スコープ買ってなくてこれから買う人には判断材料の一つに…成り得ないなw
カメラは同じモノ使わないと比較の意味ねーじゃんってのが第一印象で。
EOS用のマウントならどのスコープにでもあるだろうに…ペンタのスコープだけは
ペンタのマウントのみらしいが。
サンプル画像も鳥の顔なんだけど、小さくて画質判別にゃ無理あるだろと。
4Pで8機種の解説してるから、内容も薄い、せめて1機種1ページ使ってりゃ
L判サイズの写真で比較も出来ただろうに…
立ち読みも必要ないレベルですた。
>>67 昨日双眼鏡買ったついでにスコープのカタログも貰って行こうと
いくつか手に取っていたら、「あ、それは売り物ですが・・・」と言われたので
よく見たら、BIRDERだった。
売り物じゃないのは「Toriio」だね。
>>68 まさにそんなレベル。本ののサイズとかページ数とかを確認しなかったのか
って突っ込まれそうだな、とか思ってたんだが、尼でぽちっちまったんだ。
立ち読みですまそうと心に誓う。
今日アイピース諸々揃ったんで星見しようとしたら曇天だよ…
中の人より上手いんじゃね
うまいな
本人、乙。
ついでに言うと、中側の人は小さいシステム好きなだけで、
写真はそんなに上手くない。むしろ大口径はハッキリ言って
下手。(暇に任せて)小口径でもここまで頑張れる!ってだけで
入選してた人。
せっかく追い風w吹いてるんだし、そろそろ大口径のラインナップ
拡充しても良いと思うのだが。昔から「ラインナップ」に成ってない
のが中側の人の商売下手な点。変わり映えのしない、似たり寄っ
たり製品を「乱発」しては、不良在庫を大量に抱えたり、逆に
ラインナップの穴を大量のバックオーダ抱えたり…。
ATMの店長ってそんなに暇だったのか?
「私はこの世にボーグを広めるために産まれてきたのだ」
日経の取材が有ったというのは超異常だな。
ま、品不足の時の代替え品としての望遠鏡選びは、F7以下の物を選ぶ事。
それ以上になると長すぎる。
バックフォーカスに余裕が有ること。 最低15cm無いと鳥には辛いだろうな。
長くすることはできても、縮めることができるのはBORGだけ。
>>79 >品不足の時の代替え品としての望遠鏡選びは、F7以下の物を選ぶ事。
けど、写真鏡として使うには最低BORGクラスじゃないと厳しいけどね。
ま、最近のEDだと大抵大丈夫では。 WO,Synta、Neriusなど。
でも短鏡筒が少ないんだよね。 俺は、TMBのF6だけど。 もう生産されていない。
ヒップサポート試作品あれじゃジンバルには使えないしもっと根本的な解決法はないのかな。
フォーカス部分が最大の欠点だ。
>>81 知らずにケンコーのD :102mm/fl :500mmアクロ鏡筒を買ったりもありそう・・・
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:07:53 ID:2HIfdzCB0
F5アクロって、眼視専用と割り切った設計だからな。
イメージサークル(良像範囲)が狭過ぎて、写真鏡として
使いものに成らない。
スコープライフでもヒップサポートを試作していたはずだが。
あれはジンバルでも可能な設計にしたはずだがどうなったんだろう。
あれ、エツミのやつは、コルクが貼ってあるな。 あれじゃブレルよ。
オリンやヌコンと何やら密談したらしいけどインナーフォーカスユニットとかAFユニット出ないかな。
生産力の不足分を補ってもらうとか、無理かね。
同時期のBORG製品でも、刻印の違いでニコン製だったり、オリンパス製だったり・・・
需要の伸びも一時的なものだから、その波に乗れるうちに乗っておかないと。
今更6×7とか使わないから、
デジ用に、イメージサークルが小さくても解像度が高い光学系にして欲しいな。
>>88 それ良いな。 インナーフォーカスでなくても外付け電動フォーカサをAFにしてくれてもいいけど。
>>92 単に協賛イベントでも開くだけの気がしてきた。カメラとボーグ貸し出しますみたいな。
あまり期待しないようにしよう・・・
オリンパスは、皆既日食の旅プレゼントキャンペーンだね。
オリンパスのカメラなら日食の撮影には、デジボーグの45EDUと60EDでよいのかな。
BORGには、太陽撮影用のD4フィルターがあるからね。
ニコンの『NSA-L1』が気になった。
流用できないかな。
95 :
91:2009/02/26(木) 01:24:24 ID:s2vcfjm40
庭に来る鳥を撮りたいっす
しばらくロムします
よろしこ
庭に来る鳥なら、300mm、400mmでも十分だよ。
600mmとAPS-Cで足りないくらいだけど。
庭にいるアヒルなら10.5mmフィッシュアイでも大きく撮れる。
庭に来るカワセミは姿が見えただけで逃げる。
カーテンに隠れて室内から撮るけど、距離がありすぎて600mmでも小さい。
近所のおっさんの肩に乗ってるカラスも8mm魚眼で大きく撮れる。
>>96 ボーグスレで庭の鳥撮りたいってんだから、ボーグのラインナップから
選ぶんだろうけど、60ED辺りが無難かね、どっちにしろ思いつき程度
でなら、手に入る前に気持ちが冷めるんじゃね?今からじゃ早くて四月
納期くらいだろ、外出て手持ちで撮るとかまでするなら60ED買って後悔は
ない気がするけど。
伊達氏の記事とか雑誌とかで急に目に止める人が増えたせいか、公園とか
でも視線が強いことあるけど、話掛けてくる人たちの大半はMFの面倒くささ
をあんまり理解してないっぽい。
ドローチューブの出し入れしてみせるだけであからさまに「うわ」って顔するしw
俺なんか、コンデジと一眼レフと交互にカメラを変えてるんだけど、どっちでも近く(4mくらい)に焦点が合うから
皆でけーと言うね。 それほどでもないんだけど。 確かにコンデジに変えれば3倍位はでかくなるな。
でも最近はコンデジ(デジスコ)の出番はめっきり減った。
そんな事より一番良い季節の冬に鳥を捕りに行けない忙しさが恨めしい。
去年は一段落したゴールデンウィークに海外に行ったけど、今年は花見すらできなさそう。
BORG は幾らでも鏡筒の長さを変えれるから、最短距離1.5mでもそれほど難しくはないし
F4でもそれほど難しくはないね。
Q14,BORG公式のバナーの文字は「ボークのあるくらしを。」と読めるんですが、アンチエイリアスで
ぼけてるだけですか?
>>92 昔々、PENTAXにAF「化」テレンコってのが有ってだな、…
>>107 それはいまでも現行品で売ってるよ。 俺も使ってるけど。
星でもピントが合う。 AFフォーカサ。
そうではなく 星でもピントが合う。 AFフォーカサが欲しい。
電動フォーカサならあるのにね。
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 16:08:55 ID:PdMoGTUP0
ロシア製の反射望遠は?
この前までE-3はいまいちなんて言ってたくせに
>>113 確かにw
トピックスの内容をみてると、動きモノ:D700/300、天体:40Dでほぼ決まりで、
使い勝手の良さと応用範囲の広さではG1・・・って感じだったもんね。
G1の画質がいまいちと言うのが月の撮影結果で解ってから画質はE-3と言う方向に変わったんだよ。
G1はノイズ処理で画像がかなり甘くなる。 RAWで撮るか、NR−2
ノイズリダクションー2でもまだ甘い。
>>112 レフレックス? 何人か使ってた人いるけどあまりその後聞かなくなったね。 使い勝手が悪いんだろう。
レフレックスの口径は7掛けして考えた方が良いよ。 Fもその位暗くなる。
蓑のAF500REF持ってる人は知ってると思うけど
AF早いし(70-300比)実質F6.3程度で明るいし迷いが少ない
実際に推奨外でテレコン(1.4倍)付けてAF効いてる。
特に最近のαに付けたら顕著。
500までならこれが最強だと思う。
K10Dの鳥撮りだけどミラーアップじゃないと使えたもんじゃない
だからミラーレスのG1考えてたけど画像がいまいちなんて言われると考えちゃうな〜
ミラーアップじゃないとぶれますか?
三脚ごつくしても駄目ですか?
三脚ひとつしかないので検証できないです ちなみに雲台はKDS改
レリーズ使用でもブレます
曇り空バックとか速いSS切れる時ならなんとかいけます
常用ISOは400
>>120 >雲台はKDS改
ググリました!
その雲台、オリジナルだとぐらつくそうですが
マウントの改造だけでなくグラツキの軽減などもおこなっているのでしょうか?
微動装置なるものも初めて知りました。
勉強になります!
微動装置はほんとに便利ですよ
ペンタのマグニファイヤ使ってますがファインダーのほぼ真ん中しか見えないのでちょっと左とかちょっと下とかに導入するなに重宝してます
KDSは自作改造なのでガタツキは少しありますね でも撮影中はそんなに気にならないです
ちょっと高いけどヤフオクでも改造品でてますね これはガタツキどうなのかな
今はビクセンのポルタ検討中です
ういす!
勉強になりました!
>>117 それは、ミノ特有のカメラの設計だからだよ。 F8のレフレックスでAFが効くらしいね。
ほかのメーカではまるで駄目。
>>118 条件を細かく見直すと違った見方ができるよ。 ペンタも良いし、G1も良い。 両方持ってれば良いんだよ。
>>120 そりゃ、おかしい。 そんなにぶれるわけがない。 多分カメラを変えても同じだよ。
レンズと、三脚は? 雲台は絶対に問題ないはず。
>>120 >>124 動かないものを撮って被写体ブレじゃないことを確認した上で、
機材側でブレの原因になりそうなものを1つづつ潰していくのがいいでしょうね。
問題の切り分けをしないと、無意味な方向に注力することになりますし。
126 :
120:2009/02/28(土) 21:51:19 ID:GA7NdErQ0
三脚はベルボンシェルパ631
結構まえの購入ですが エルカルマーニュ630の輸出仕様だそうです
レンズは77EDU
>K10Dの鳥撮りだけどミラーアップじゃないと使えたもんじゃない
ちょっと書き方が極端すぎましたが、数うてばそれなりに見れるものもあります
でもいくら鳥が近くても解像度がついてこないです
ミラーアップで撮ったものと比べると雰囲気で分かるというか、ピリっとしてるというか
分かりにくくてすんません。
家の中で三脚あり、三脚なしで検証もしてみたことがありますが、やっぱり結果はいまいちでした。
ヒップサポートとかその辺を今はいじってます。
ペンタはミラーショック大きいのかな
そういえば、少し前にポルタ持ってて三脚が方に痛いとか言ってたもんですけど、
三脚アダプター買って(3/8タイプのやつ)三脚に取り付けて無改造で運用して
見ました。重さはビデオ雲台と大して変わらないやね。
使い勝手は仰角を取るか俯角を取るかの選択から。選べない人は問答無用で
改造前提ですね、俺はよく行く場所が俯角多用になる場所で、仰角制限の
状況で使ってもさほどの苦痛はなかった(10m先の木なら天辺まで撮れるし)
ので俯角優先で使ってます、通常の使い方とは逆方向から覗く形。
書いてて思ったけど、特殊な使い方なのは間違いないから、改造に自信の
ある人は改造した方が良いっすね、101EDクラスでもがたつき全然無いし。
俺はアリミゾ外してタカハシ鏡筒バンド直接着けて使ってます。
130 :
129:2009/03/01(日) 02:26:29 ID:/jECT/nB0
調べたら、アイベルがスーパーガイドマウントなる名前でどう見てもポルタ
な改造品をうっとるね、アルミのL型アングルに駆動部取り付けただけの非常
にシンプルなw
131 :
120:2009/03/01(日) 02:50:48 ID:Hh3Gz9e20
みなさんいろいろとありがとうございます。画像まであげていただいて。
ブレの大もとがミラーショックであると分かっているので(おそらく)、
どこで増幅されているのか検証していこうと思います。
>>131 ってことはミラーアップしたらぶれは無いってことは確実なんですね。。
じゃあ稼働しそうな部分(間接や軸)をカメラから順に解放していけばいいだけなんだけど。
すごい万力とか必要っす。
だから細い針金でも垂直に付けてびびりチェックしたら?
133 :
128:2009/03/01(日) 04:19:03 ID:OB+yMDOK0
>>131(
>>120)
原因が特定できていない時点で、なぜそこまで(>ミラーショック)言い切れるのか解らないねれど
ミラーショックをほぼ0にして試写することは出来るよ。
1、夜間、機材をセットアップして、やや暗めの動かない目標を狙う(看板や電柱等)
2、感度を低め(ISO100とか)、モードはマニュアル、シャッターはB(バルブ)にセット
3、TTL、スポット測光で適正なシャッター速度を割り出す(1秒以上になる目標が良い)
4、筒先に団扇かなにかをかざしてシャッター代わりにし、カメラ側のシャッターを開く
5、振動が治まったあたりで、筒先から団扇を放す。
6、適正な露出時間(上記3、)の後、筒先を団扇で塞ぎ、カメラ側のシャターを閉じる。
これで機材の動作、及び撮影者の操作による振動をほぼ0にできる。
134 :
133:2009/03/01(日) 04:20:04 ID:OB+yMDOK0
2行目訂正
誤:解らないねれど
正:解らないけれど
ごめん
>>133 「ミラーアップ」した状態としてない状態で撮り比べて違いが一目瞭然という話でしょ???
ひょっとして「シャッター(の作動ショック)」と勘違いしてない???
>>131 ミラーショックは、シャッタースピード 1/15〜1/60位の間でもっとも影響が出ることは知ってる?
その危険帯だったらどんなカメラでもミラーショックの影響を受ける。
だから1/100以上で撮りたいところ。
K10Dはミラーショックは大きい方だけど使い方の方が問題。
それと、三脚に付けた場合は手振れ補正はオフにしてるよね。
当然レリーズを使ってるよね。 シャッタースピードが上がるんだったら、手持ちも可能だけど。
KDS改にガタつきが有ると言うのは問題かも。
>>130 アイベルのやつはちゃっちーけど使えるだろう。 角位落とせよと言いたい。
これは選択肢として人に勧めても良いかも。
138 :
129:2009/03/01(日) 09:11:13 ID:/jECT/nB0
俺剛性とかそういうものてんでわかっちゃいないやつなんで聞きたいんだが、
仮にこの改造と同じやり方でノーマルポルタと同等以上の強度出すにはどれ
位の厚みのアングル必要になるんだろ。
あ、てか、ちゃちーってのはアングルそのままってねーだろって意味合い?
これは手軽だなーとか俺でも出来そうだわとか考えてたんだけどw
139 :
133:2009/03/01(日) 09:11:29 ID:OB+yMDOK0
>>135 あ、本当だ。
僕の勘違いでした。
教えてくれて有難う。
>>131(
>>120)
勘違いを元に
なんだか偉そうなことを書いてしまいました。
ご免なさい。
>>138 ノーマルポルタの剛性はかなり高いよ。 アイベルの物でも77EDは全然大丈夫。
101EDでも多分大丈夫だとは思う。 125SDはきついだろうね。
構造的にノーマルポルタの場合は、上の回転体の下側を支えるような構造になっている。
もし弱ければ、真ん中に支え金具を入れるだけで十分実用だろう。 できれば左右にも。
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:28:29 ID:JmLbUD8C0
すみません。素人の素朴な疑問です。
45DEII+D90で露出とかもマニュアルで撮影しているものですが、
G1とかE-520って絞り優先AE使えると思うのですが、どこを設定したら
できるのですか?店のデモ機をいろいろ触ってるのですがわかりません。
えっと、使いやすそうだったら。G1かE-520(+電子マウント)を購入しよ
うかと..
何もしなくても絞り優先モードにMFレンズつければ使えるよ
露出モードをAにするだけで他にはなにもいらない
E-510だとファインダーではピントが非常に合わせにくいと感じる
この点は520でも同じだと思う
ライブビュー使えるからなんとかなりそうだけど
>>139 やっぱり勘違い。
それにしても、ウチワを使った無接触無振動シャッターというのは天体のほうのノウハウだと思うけど、画角がごく狭いレンズで
周囲も暗い条件でしか効かないにしても、そういう工夫も不可欠になるわけですね。
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:23:35 ID:VDrFQZHy0
>>142 >>143 ありがとうございます。
E-520を候補機種にしているのは、
E-520に電子マウントアダプタってのをつけると、フォーカスエイドとか
キャッチインフォーカスとか使えるらしいので、ピント合わせがすごい楽
らしいので..
なるほどそういうことか
自分も気になって今ちょっとググってみたら
チップに書き込まれたレンズの焦点距離が固定されてて
手ぶれ補正が利かなくなる可能性があるものもあるんだってね
おれはファインダーにマグニつけてるメガネ者なんでフォーカスエイドの合焦マークが見えない(´・ω・`)
ファインダーじゃないと被写体を導入できないし
キャッチイン何たらて要するにフォーカス優先シャッターのことか
コレはシャッター切りたくても切れなくてイライラしそうw
>>145 電子アダプタ使ってるけど絞り値2.8だったのが昨日いつの間にか3.3になってた・・・
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:51:09 ID:VDrFQZHy0
>>146 手振れが利くかどうか使ってみないとわからないんですかね?
BORGのサイトでは、べた褒めしてましたが。
>>147 どうですか?かなり使えるもの?
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:52:50 ID:VDrFQZHy0
えーと。ID替わってます。145=148です。
>>148 確かに歩留まりは良くなる気がする。
ただしAFが効かなくてシャッターチャンス逃すこともある。
AFトラップ(キャッチインってやつ?)はちょこまかする小鳥にけっこう役立つ。
151 :
129:2009/03/01(日) 21:03:18 ID:/jECT/nB0
>>140 んーと回転体の下側って不動のアーム部との接続部の事かしらん?
バラすと三本のねじで止まってますよね?
後、アイベルのやつは二枚のプレートをL型に繋げてますが繋げてる部分に
補強入れたほうが安定しますかね、外側に3mmくらいのL型一枚とか中に筋
交いとか。
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:13:21 ID:VDrFQZHy0
>>150 そうですか?E-520かG1迷うところです。シャッターチャンス逃すのやだし。
ところでBORGのN川さんは、E-3を一押しですね。
BORGのN川さんは、E-3と電動マウントアダプターの組み合わせが、お気に入りのようですね。
BORG直焦点で二倍の焦点距離の画角になるのは魅力的でしょうね。ピピッとピントが合焦した楽しいでしょう。
オリ使いの俺としては嬉しいが、肝心のボーグの方が品薄じゃあなあ。
>>115 >G1の画質がいまいちと言うのが月の撮影結果で解ってから画質はE-3と言う方向に変わったんだよ。
過去のトピックスから該当記事を探してるんですけれど、
そういった(>G1イマイチ)記述ってありましたっけ?
Eシリーズで月の写真を撮った感想に書いてあったよ。
G1はノイズリダクションかけ過ぎで画像がのっぺらになる。 RAWで撮るとましになる見たい。
>>159 ここは僕も見たけど、E-3の話が出てこないんだよね。
E-330とE-3が出す絵は別物だし。
個人的には
Eシリーズは、撮って出しjpeg
G1はRAWから現像処理がそれぞれ得意(? 良画像を得るために有利な方法)
と感じている。
レンズの増産か、対応が遅いぞ。
色々とパーツを出すのはよいけど…品薄になるんだろうな。
左舷の弾幕みたいだなw
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 12:31:49 ID:79h9RYjdi
なにやってんの!
レンズが足らんのです。
行き渡ったらぱったり売れなくなるんだろうなあ
だからフォーカス装置の開発とかそっちを充実させて欲しい
ファミスコの頃に大量在庫でえらい目に遭ってるから増産は慎重だな。
前玉の増産はこれ以上無理よ
今だって目一杯状態
13人の処にアルバイトを何人か入れて増産すると言う事だろうが、1割増産できれば良い方だろうな。
電子マウントアダプターがユーザーサイドで焦点距離の設定が可能らしい!
うちのは中国製のコピー品らしくてだめだった。
でも最初絞りが2.8だったのがいつのまにか3.3になってたから
何かしら変える方法あるのかな?
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 17:47:16 ID:XJZJGgZi0
スレ違いだが、ミードの輸入元が倒産しちゃったよね。あれの125mmのマクストフカセ
は、品質のいい低倍率接岸レンズとコンデジとの組み合わせで超々望遠効果を楽し
めたのに残念だ。
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 11:08:12 ID:Uks0F90xO
>>173 本体が潰れてないからいいや
今度はぼったくり度が低くて天文好きな社員が多い会社が
代理店だといいなぁ。
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 11:27:13 ID:REYS0RDHO
101ED,125EDがオクに出てきた。
あっちでも書いてたけど、出品者か?
ヒップサポートの発売予定が3月10日なのに3月9日に完売とは異常過ぎないか。
大体あれじゃ横付けできないジャン。 如何にも初心者が沢山参入してきているかわかる現象だな。
フロントにヘリコイド付けてるからサポートなくてもなんとかなるし横付けも出来るけど
レンズを101に出来ないのが残念。
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:42:41 ID:koB8OVR30
基本的にゴーヨン、ロクヨン買えない鳥屋が
「こんだけ写れば高いカメラレンズは不要」という一方的な
セールストークに惹かれて、77EDIIくらいなら買える!と
飛びついてるのが現状では?
カメラレンズ感覚で使ってみたけど、手に負えなくて
市場に中古が流通するのも近いとみた。
そしたら安い中古買おう。
>>179 その通りなんだけど、なぜかBORGは中古が出回らない。
数が少ないというもの有るが、色々と遊べるから結構手元に置いておくんだよ。
2本一緒に使うというようなこともできるし。 片方をレデューサ代わりにしたり。
カメラレンズでは遊べない大人の遊びが有るから泥沼に陥る。
望遠鏡としても使えるしな。
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 01:16:42 ID:Kh8WAJP90
その発想は無かった!!
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 02:14:49 ID:QF+jmqhNO
BORGは天体望遠鏡です。
変態望遠鏡だよなぁ
姿を変えていろんなことに使える。
2本あれば双眼鏡として使える
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 02:02:36 ID:yOkyljST0
自称鳥屋の望遠鏡メーカーの人が
10mの距離で写真撮って「BORGがあればもう近づかなくて良いんです!」
って言ったところでねぇ・・・。
10mって野鳥観察ではかなり接近してると思うのだが。
そんな人がマナーを語ってもチャンチャラおかしいと思うのはへそ曲がり
ですか?
売れるならエセ鳥見人の振りをするのかとしか思えん・・・。
もともとは天体望遠鏡なんだけどなぁ
乗っ鳥?
まぁ売れるなら振りくらいするだろw
あれだけ売れたら運転手でもゴミ漁りでも鳥屋の振りでもするわ。
マナー語るのは後付けだわな、一応形の上ではマナーを守ることを意識して
くださいってな感じじゃね?間違ってもマナーなんざ個人で守るモンだから、
俺らが啓発することじゃねーとは言えないだろ。それが真理だとしても。
創業以来の有り得ない売れ行きなんだ、生暖かく見守ってやれ…
ただ、星屋として買い支えてきたユーザは面白くないだろーなー
鳥屋のマナーについては、星屋の小さな掲示板に書かれていたんだ。
BORGが鳥屋に売れてN川氏が浮かれているけど、そろそろマナーについて啓発すべきだ。ってね。
その後に、N川氏が業務日誌に書いたんだ。
そう言えばよ。
既にボーグ持ってる鳥撮りとしては、この後どんなモノが欲しいだろうね。
システムとしての不満点を改善する道具とか。
まぁ、あのヒップサポートは横付け使用者には使えない代物だったが…アレで
一万越えはねーだろと…
遊馬のサポート装置はまだか
>>190 欲しい物、電動フォーカサ、自分はJMIの物を買ったけど。
次にその電動フォーカサと連動するAFアダプタ。 カメラを選ばずだったらうれしいけど最低m4/3用。
基本に忠実にまずは経緯台の見直しをした方がいいんじゃないか。 あれじゃミニボーグにしか使えない。
口径25mm位のプリズムと専用バローレンズ付きあわよくばインナーフォーカス。
遊馬のサポート装置全然話が上らなくなったけど、アレは遊馬で発売する
って事なのかしらん。てか、そう言う事だよなぁ、まさか似たようなモノ
外に二つも頼む訳ねーし。
でもやっぱりフォーカス関係が求められてるんだなぁ、確かに全手動の現状
だと対象によっては手軽に撮影ってわけにゃいかないし。失敗多いとレンズ
そのものを否定したくなるしな。
経緯台は…星用?まぁ80mm鏡筒で使用できるヤツが出来ればポルタ改造とか
せんでも普通にジンバル使用できるしな。
てかジンバルの可能性は散々言われてるんだから、とっとと作った方が良い
と思うが…ウチみたいな中途半端な田舎でもフィールド出るとジンバル使用
なおっさん八人に一人くらいは見るし(大概Q具)5万以下で出せばまさに飛ぶ
ように売れるだろ…
>>193 片持ちでいいなら、BENROのGHシリーズは、GH-1が$287.90、GH-2が$413.90(日本へは送料無料)だけど?
こんなもん、日本で作ったら軽く倍以上になるんじゃない? 実際にも、ブランドは忘れたけど、そういうのがあったと思う。
Jobuの輸入して売ればいいのに。
Jr.2なんかボーグやデジスコにぴったりだ。
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 01:46:38 ID:j3kjDkqO0
AFは特許料が莫大なのでBORGじゃ出せないだろう。
せめてストロークの長いR&P「も」出してくれれば良いのに。
ROBO-Focus対応な取り付け穴用意して。
ヘリコイドじゃストローク短くて使い難いよ。
ピント来ない組合せ大杉で、色んなリングばっか増えて困る。
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 03:02:16 ID:CuY9mbf80
ってか、海外遠征に行ってここぞという一瞬を外せない状況では
ボーグはありえない。倍率低くてもゴーヨンが基本。
それが判ってないエセ鳥屋に踊らされるのも止めないけど
後で回り道したことに気が付くと思う。
じゃあ海外遠征しなけりゃボーグでも十分ってことだな
実際売れてるのはそういう事なんだろう
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 09:10:20 ID:oRumV50ci
>>198 なんでそう思う人がこのスレ覗いてんだろうね。 高い重いの嫌だという人が多いという事だよ。
伊達さんだって言ってるだろ。 疲れが全然違うって。 そりゃそうだ、77EDIIと比べりゃ。
ゴーヨンって、口径的には125SD なんだよ。 手持ちなんかできねーよ。
ゴーヨン持ってたってシゴロ辺りも持ってるだろ。 それと同じようなものだよ。
適材適所。 いろんなレンズが欲しくなるんだよ。
ロクヨン持ってて125SDを買い足してる人も知ってるよ。
専らフォーサーズと組み合わせて月撮りに使ってるけど、
何?鳥撮りの世界じゃ
海外遠征に行ってここぞという一瞬を外せない状況
なんてのが一般的なの?
(確かに、天文趣味より平均年齢高いからそれはあるかもしれない)
>海外遠征に行ってここぞという一瞬を外せない状況なんてのが一般的なの?
一般的じゃないけど、国内で頑張っててもあまり種類が増えないから、
海外遠征で一発勝負もしてみたくなる。
安いツアーも有るしね。
去年初めて中南米の方に海外遠征に行ったけど1週間くらいで200種類を超す写真が撮れた。
夫婦で行ったから軽くゴーヨンが買える費用がかかったけど満足。
確かにAFが使えないと辛いからAF望遠レンズを多用した。
しかしここぞという場所では、天体望遠鏡でMFしか使わなかったよ。
D3持ってきてた人もすべてMFで撮ってた。
D3じゃなくてCANON5Dだったかな。
新製品希望としては、両眼視するときにファインダがフードに隠れて見えなくなるので、
潜望鏡みたいにオフセットできるファインダが欲しいな。
オフセットダットサイト 数cm位オフセットすればかなり違うと思う。
天体用に似たのが有ったような気がする。 縦型の長方形の奴がそうじゃないかな。
ファインダ台座有るんだから使えよ。
レッドスポットとかのスポーツファインダ載せりゃ良いだろ。
オフセットしていないとだめなんだよ。
77ED辺りだとオフセットなしでも何とか見えるけど、101ED以上になると両眼視できない。
ターゲットがフードに隠れるんだよ。
それにファインダ台座に載せると距離が空きすぎて両眼視できなくなると思う。
両目の距離って約8cm位だろ。 結構狭いんだよ。
飛びものを追っかけているときなどは一瞬でも一眼レフのファインダから目を離せないからね。
フードに隠れなくても、視界が広くなるオフセットタイプは絶対に必要。
フィールドスコープは、スコープ側がオフセットしてるから問題にならないんだけど。
ペンシルボーグにプリズムを付けるという手もあるが、オフセット量が足りないと思う。
片側直角プリズムで対物側がミラー見たいなものが有るといいな。
もっともロクヨンとか使っている人の中には、両眼視をあきらめて
ダットサイトだけで追いかけている人もいるみたいだが。
そう言う使い方している人いる?
むしろそれが普通。どんだけ初心者なんだよ?
ゴーヨン買える金額のツアーに行って損は無い人がボーグスレにいる意味は…
海外遠征いける金持ちが一般人だと思われたくねーなぁw
101ed買うのにだって一所懸命な貧民もいると分かってくれ…
>>207 101EDならダットサイトで両眼視出来ね?カメラ真横にダットサイトで
普通に両眼視してるが?単にK10Dだから出来るって事何かしら。分からんが。
所で、天文(てかカメラ?)ではオフセットって単語はどういう意味なの?
俺印刷屋なんでオフセットって言うと印刷方式だとしか思えなくなっててさw
直訳だと差し引き計算みたいに出るし、良くわからん…
オフセット 段差:位置がずれている事
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 20:33:24 ID:j3kjDkqO0
天文に限らず、光学製品の場合、光軸を(ワザと)ずらしてること
これでお月さんとか撮れるの?
鳥が撮れるなら、星も撮れそうな稀ガス
花鳥風月
何て風流なスレなんだ。
>>210,211
レスありがトン、意味合いは分かったが、207の文章はいまいちわからんかった。
カメラから光軸まっすぐな以上フードに隠れてアウトなら両眼視はどうにも無理
じゃね?って思うんだが…
>>213 風を掴めたらすごいな。
花は陳腐だが王道の梅メジロとか…これに花吹雪とかバックで入ったら風も
掴めることになるのか?月入れるのはちと厳しかろうが。
215 :
214:2009/03/13(金) 22:57:18 ID:chtE1NJg0
失礼、俺が後半の文章を理解してないだけだった。
両眼視で、ダットサイトってのを前提で考えてました、大変失礼しました。
月を動画で撮ってみな面白いぞ。 ひどい時は笑う位に揺らいでいる。
一番ひどかった時は、隣の屋根の上近くの月を取った時だった。 河原からの熱ですごい気流が発生している。
建物の上の月を狙ったらだめだね。
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 15:27:28 ID:VFNnnVUR0
そんな当たり前の事を何をいまさら・・・
219 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 16:05:31 ID:8mXCTYqAO
当たり前…瓦ないことの価値…
鳥見用にxw20買って使ってんだけど、60EDだといまいち倍率が寂しいのな。
んで、7mmアイピース買うつもりなんだが、ナグラー7mmとxw7どっちが良い
だろね。
アイレリーフの短さでナグラー買うの思い留まってるんだけど…
UWアイピースは、miniBORGでの通常使用では広角視野のため周辺像の歪みが、1.4倍テレコンバーターDG 7214と併用すると周辺像の歪みが補正され、視野周辺近くまで快適に観ることが出来ます。
電子アダプタ使うとやっぱり手振れ補正の効きが悪い気がする。
一応焦点距離入れてるけどアダプタが持ってるほう優先されるんだろうな。
本物のダンデライオン欲しい。
電子アダプタのチップはダンディライオンという話だが
>>223 Exif に出ている焦点距離で補正するはず。
こんな面倒なことするならディップスイッチ付けてくれればいいのに
65000mm? それじゃ手ぶれ補正なんか効かないだろ。 へたすりゃかえって悪くなる。
御免。 俺の頭の中じゃ、たんぽぽもひまわりも同じ花見たい。 どっちもライオンだ。
>>221,222
遅レス失礼。
101EDでの星雲観望も考えてxw7(か3.5)を買うことにしました、
ところで、ここ最近の裏トピ見ていて…正直かなりうんざり。
天文板の方だったかでも前に出ていたが…販売店に対してのあまりに配慮に
欠けた物言いが鼻につく。
アレ見てお客様とやらは気分良くなるモノなのか?俺には不快にしか感じない
訳だが。久しぶりに向かっ腹の立つ文章だわ。
売れてるのはわかるけどさ、いい年こいてはしゃぎ過ぎだろ、アレ。
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 00:39:42 ID:ZfuqCR3C0
神の啓示があったんだからしょうがないべ。
私は230が腹を立てる理由が理解できないけどな。
むしろ今時の広告内容は洗練されすぎてて、たいてい人が書いてるなんて事すら思い浮かばない文章だが、
商品に対すると思い入れや自信が伝わってくるのはいいわ。昔の趣味の雑誌の広告内容みたいで。
浮かれるのは良いが、プリズムを発売中止にした理由を発表してほしいな。
大きな戦略転換だろうが。
インフォプレナー的な文章ではある
十字線入りアイピースを使ってファインダーを見る場合昼間でも十字線は良く見える?
鳥に使える?
協栄の光学照準器も似たようなものだろうか。
フリップミラーと天頂プリズムを組み合わせればできそうだな。
http://www.vixen.co.jp/at/option/op05.htm ダットサイトとも組み合わせられるだろう。
60mm近いオフセットが取れる
フリップミラー
/ ||ダットサイト
||
>天頂プリズム
フリップミラーを上げればダットサイトを直視できる。
しかし少し視界が狭くなるだろうから、低倍率のスコープでのぞいた方がよさそうだね。
上の状態で天頂プリズムを4倍の単眼鏡でのぞけば4倍ブースター付きダットサイトの出来上がり。
239 :
230:2009/03/20(金) 14:28:48 ID:o/q9SYZ10
>>232 んーと?
俺の書いたこと全然伝わってなさげなんだけどw
広告内容がどうたらじゃねーけどな、俺が不快に感じてるの。
販売店に対してなんぞ言うことあるなら面と向かって直接言えば良いんで。
もし、言う気があるならね。
少なくともあの場で言うことじゃないし、言わなくて良いことだろう。
お客様本位を体現したいなら、言葉に気をつけるのは最低限の礼儀じゃねぇ?
>>235 全てが計算し尽くされての文章だったとしたら、俺はまさに引っかかった訳だなw
既に60ED10ED購入済で、これから先儲けさせる様な買い物をする事もほぼ無いけど…
眼使用に接眼ヘリコイドはほしいかな。。。
>>239 /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ 最低限の礼儀をわきまえろ。
,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',
{:: : : : : :i ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:} ∩─ー、
{:: : : : : :| ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ● `ヽ
{ : : : : ::| ,.、 .| : : :;!/ ( ● ● |つ
ヾ: :: : :i r‐-ニ┐| : : :ノ| /(入__ノ ミ あ あの ボク じゃなくて別の人に言いたいんですけど。
ゞイ! ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/ ∪ノ
/ ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
/ /⌒ヽ \//ヽ 二} \_
/ / / \//\ ヽ/ :、
| |/ / `´ヽ \/i
>>239 \
| \/ /lヽ ヽ /.| i' i
あれほしいこれほしいと思っても手に入らない今の状況
次の仕事とか・・・
おおw初めてAA使って叩かれたw
2ちゃんやってて初めてだよ、色んな意味でねらーになれた気分だわw
ウザイのはかまわんが突っかかってきたヤツには何も言わないのは何故なんだぜ?
反論封殺ならそう言ってくれ、ノムさんみたいにケンカしてもバカらしいっていうから。
当人に言えは、その通りだな、スマンカッタ、嫌なら見なきゃ良いわけだしな。
豊和工業か
247 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 12:42:24 ID:hctAUTRi0
>>245 これもBORG(もしくはパーツ)で商売している人の
自画自賛Blogですか?
>>247 読めばわかるだろ。 商売なんかしてないよ。 読んでもいないのに上げるな。
この写真比較でどんな事を感じる?
SIG150-500 と 77ED+AC 77ED+レデューサ
http://a1000s.blog60.fc2.com/blog-entry-262.html 多分77EDが明るく映っているのは、鏡筒内部の遮光処理をしていないせいだと思う。
本当は、鏡筒の大きさも大きなもの(115φ)に変えて、遮光紙を張ればかなり違ってくるはず。
ピントもずっと合いやすくなるはず。
鏡筒サイズは、口径の10%以上大きくないと夜でも問題が起きると言われている。
BORGの悪い所は、中途半端な所。 完全を目指す必要はないが、
少なくとも望遠レンズセットとして売るなら、昼間の遮光処理を考えて売って欲しいね。
天体望遠鏡(夜使用)では気がつかない問題点が色々と有ることを知ってほしい。
例えば高いフェザータッチフォーカサだって、隙間から光が入る。
理想的なAFは、レデューサも、AFテレコンも使わないダイレクト焦点距離調整AF機構
ヘリコイドなり、FTFをモータ駆動すればいいんだよ。
そうしたらどんな写真用望遠レンズも相手にならない理想的なレンズが出来上がる。
電子アダプタやっぱり手振れ補正狂って微妙なブレが増えるので一旦外す。
>>244 へ?
,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',
{:: : : : : :i i: : :.:} ∩─ー、
{:: : : : : :| ・ ・ |: : : } / ● `ヽ
{ : : : : ::| ,.、 | : : :;!/ ( ● ● |つ
ヾ: :: : :i r‐-ニ┐| : : :ノ| /(入__ノ ミ
ゞイ! ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/ ∪ノ
/ ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
/ /⌒ヽ \//ヽ 二} \_
/ / / \//\ ヽ/ :、
>>253 やった。やった。 よくぞ KENKO やってくれた。
こんなものBORGでやるべきだよ。 いつまでもあのちゃっちい片持ちフォークじゃだめだよ。
これクラスと、ポルタクラスが有れば大体は問題ない。
これで80mm前後クラスまでは問題ないだろうな。
また、N川さん風が吹いているとか言うんじゃないだろうな。
自分が見えていないだけなんだけど。
newKDSマウントって、周囲に現物持ってる人がいないんだけど、
BORGの片持ちフォークそそのままスケールアップしたような代物?
>>255 そんなものだよ。 ちゃちさはそれほど変わらないんだけど、
BORGのはあまりにもバランスが悪い。
New KDS の元々のやつもジンバルタイぴではなかったけど改造が楽なので
皆改造して使ってた。
写真に有るように、縦横にスペーサー挟むだけなんだけどね。
これで改造なしで使えることになったことは大きい。
中川さん大事な事を解っていない。
ポルタ改造は、素晴らしく良いんだけど。 重すぎるのが難点。
VIXEN もそろそろ鳥マーケットを真剣に考えた方が良いと思うな。
VIXEN もPENTAXも名ばかりのスコープを出しているけど、もっとシステム的に考えないとダメだね。
どこも良い素材を持っているのに生かしていない。
BORGはユーザに助けられている。
>>258 ここって、ボーグのこれとこれ繋ぎたいとかいうと
個人でもパーツ作ってくれるのかな?
>>259 ここはほとんど個人専用だよ。 なんでもやってくれる。
非常に便利だけど、個人相手で忙しいけどもうかってないだろうな。
去年の暮は忙しすぎて新規受注をストップしていたけど、今は再開してるみたいだな。
本当に応援したくなる嬉しい会社。
こんなカーボン円柱が有ったけどこれを鏡筒に使えないかな。
http://sunright.co.jp/61.html スコープライフでBORG用カーボン鏡筒として売り出せば売れると思うけどな。
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 13:28:12 ID:23uEUTAF0
内径基準だし
厚みもmm指定じゃないし
売る気があるとは思えない
別に内径基準でも問題ないよ。 カーボンパイプは不思議な事に全て内径基準見たい。
厚さ 4P で、1.3o と書いてある。 多分4層の事なんだろう。
振動にも強くなりぶれにくくなる気がするな。 作ってみたい。
元々BORGの鏡筒は、内径が小さすぎ。
このカーボンパイプは、バイクのマフラーなどの用途を想定しているみたいだね。
多少の転倒では壊れない位の強度は有るはずだから、 4Pを使えばそこそこ使えるんじゃないかな。
少し大きめの内径を使って、もしたわむような事が見られた場合は、何らかの補強をすれば済む話。
欲しい、欲しい。 期末の仕事が終わったら、夏の暇な時期に作ってみよう。
材料を買ってスコープライフに頼むだけで出来るから楽ちん。
バランスプレートとか色んなパーツをカーボンに置き換えるとすぐに 1Kは軽くできそうな気がする。
少々材料が高くても、軽くなりぶれなくなれば、何倍もの価値が有る。
ネジも結構重たいね。 これを何とかできないだろうか。
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 17:11:05 ID:23uEUTAF0
炭素繊維の強度は鋼並みだけど
ヤング率がアルミ以下だから
たわみを同じにするにはアルミより肉厚にしなきゃいけない
アルミと同じ寸法でも価格は10倍近いよ
加工もしづらいし
置き換える前の部品の剛性に余裕があるなら良いかもしれないけど
螺子はチタンが最適だけど価格もすごい
手締めのつまみとかならアルミ(ジュラルミン)で良いかもしれない
BORGの60mm延長筒が外径60mm内径57mmだから、肉厚1.5oかな?
内径60mmの両端にBORGの身近な延長筒を接着すれば、軽い60搭セ筒/延長筒が出来る。
これは素人にもできそう。
対物レンズ側は、101EDなら内径110o 77EDなら、内径90mmで良いんじゃないかな。
接眼側は、80mm鏡筒互換の延長筒を接着しておけばめでたく完成では?
隙間は塩ビか何か加工しやすい素材を挟めば何とかなりそうな気がする。
強度が足りない場合は、筒を2重にしても良いだろうし、
ハンズ辺りでカーボン補強材を買ってきて補強すれば万全だろう。
こんな遊びができるのがBORGの面白い所だね。 カメラレンズではこうはいかない。
さすがおもちゃ屋さん。 大人のおもちゃだよ。
だけどその「接着」のときに光軸ズレとかにならんのかな
素人の大雑把な手作業はボーグの光軸ズレよりひどい結果になりそうな気がしないでもない
確かにいい加減な接着では光軸ずれを起こすかもね。
自信が無けりゃプロに頼めばよい話。 スコープライフと言う強い味方がいる。
プロに頼んだ方が良さそうだな。
60mm内径の場合は50mm前後の延長筒を入れれば素人でも光軸ずれはほとんど出ないと思う。
口径の大きい方は如何にスペーサを入れるかがカギだろうね。
しかし口径が大きいと工作精度もラフでいいんだよ。
ボール盤でもあれば中心出ししながらやれるんだけどな。
光軸調整用のレーザポインタが使えそうだな。
>>265 釣り竿みたいに細いもので長さが5m10mもあるならともかく、長さがせいぜい1m未満で直径が6センチもあるパイプだよ?
撓みを出すのは容易ではないっしょ。
>>260 三脚と同じように、ネジを切ったリングをかぶせて両端に嵌める具合で接着するしかないだろうけど、直径が大きい割に薄いリングが難しそう。
遊馬でいう部品加工も、それの製作の意味じゃない。
内面反射防止も、何を使うのかな?
あと心配なのは両端に接着した金物のすっぽ抜け事故だな。
遊馬は、ボール盤が有るから中心出し、光軸だしはしっかりできるはず。
そうでなきゃネジ山きりなんかできないよ。
鏡筒の短縮加工なんて山ほどやってるから問題ないよ。
内面反射防止は、ちゃんとした遮光紙を張れば良い、これは常識。
金物のすっぽ抜け防止には、補強のネジ止めを考えた方が良いかも。
自分でCFRPを扱えればアルミとの一括整形もできるらしいが。
カーボン製のネジも有るらしいね。
遮光紙を知らないと言う事はBORGの鏡筒にも遮光紙を張っていないと言う事だね。
張るとコントラストが良くなるよ。
望遠鏡専用の遮光紙がある。 コプティック星座館は端材が安く手に入る。
後、国際光器にも有る
三重のアイベルの方が良いよ。
KKのは眼視用で、デジ適性が悪い。赤外ゴーストが出る。
えと質問なんだが。
遮光紙=植毛紙?
>>279 YES ビニールシートの上に植毛紙が張ってあるのが使いやすい。
あれ事務用の両面テープで雑に貼ってあるだけで腰抜けた
>>281 どこで買ったやつだよ。 コプティック星座館のはしっかりしてるぞ。
ハサミで切ったってぺろぺろはがれるようなことはなく完全に接着されている感じ。
φ80鏡筒内には貼ってあるな。
やっぱり、貼った方がいいでツカ?
いいでツけど、長くしたり短くしたり組み合わせを変えてるとばらばらになり、
結局一番長いレンズ用鏡筒だけにしか残らなくなったりするね。
全ての延長筒にも丁寧に張っておくとよいんだろうけど。
コプティックやアイベルで売ってる植毛紙って
最初にカーペットロールなんかで抜け毛を取らなくてもいいの?
ホムセンで買ったやつはどうしても抜け毛があるんで
紙って言ってるけどプラスチックシートだよね。これ売ってるの?
しっかりしたやつはプラスチックシート 静電植毛しているんじゃないかな。
多分ホムセンで売っているのはインチキなやつ(布の繊維を接着剤の上にまぶしただけ?)
>>288 やっぱホムセンのとは別物なのね レス1009
>>287 お勧めはコプティック星座館。
端材(と言ってもBORG位の鏡筒には十分使える広さ)が非常に安い。
電話注文で往年のお嬢さんが親切に対応してくれるから気軽に相談したらいいと思う。
(植毛紙だけの注文は迷惑かも知れないけど)
ここはホームページを作る人間がいなくてWEBはほったらかしだが、光学メーカの系列?。
ガラクタ市見たいなジャンクの宝庫で、暇つぶしには良い。
ジャンクリング、ジャンクフィルター、ジャンクレンズ、ジャンクプリズムなんかが段ボールの中に入ってる。
BORGパーツは全て試させてくれるし、廃番になった面白いパーツも見つかる。
遊馬さんもここで働いた事が有る。
だからスコープライフの製品もほとんど置いてある。
スコープライフ特製艶消し塗料なんかも一つあった方が良いと思う。
カーボンで、
鏡筒、鏡筒バンド、バランスプレート、経緯台(ジンバル)
辺りまで作れたらずいぶん軽くなるだろうな。
バランスプレートなんて、カーボンの板を買ってきて何とかできないだろうか。
ここがカーボンになるだけでずいぶん振動を吸収してくれると思うな。
セットで10万円を優に超えるのは仕方がないが。 20万円でも買いたい人いるんじゃないかな。
俺は鏡筒だけで5万ならすぐに買う。 バランスプレートが1〜2万かな。
経緯台は重さによるが、アルミより半分になっていれば元値+5万円〜10万円。
ポルタ改造の定番が曲がり木になっているが、この木材をカーボンに変えるだけで結構軽くなりそう。
292 :
265:2009/03/25(水) 00:31:14 ID:je1uVWug0
鳥だと問題ないかもしれないけど、天体写真だと熱膨張率(線膨張率)も問題になるよね。
CFRP鏡筒ってどうなんだろう。
77EDIIを天体、鳥両用目的で買ったんだけど対物前にプロテクトフィルターってつけてる?
天体向けには一般的に画質が落ちるから付けないでくれって書いてあったけど。
対物のコーティングは弱くて、汚れてもブロアで吹くだけで拭いてはだめってことだしプロテクトフィルターつけたくなっちまう。
鳥の撮影のとき、L41とか、サーキュラーPLを使い分けてる。
星は、対物レンズにL41、レデューサーの前にLPS-P2かLPS-V3つけてる。
298 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 01:29:25 ID:Xg1rhtdl0
>>294 「超ジュラルミン鋼」などという脳内素材を持ち出さないで下さい
そのhpの記事は剛性と強度とごっちゃにしている
例えば同じ形状の焼き入れ炭素鋼と軟鉄を比較した場合
強度は何倍も違うがたわみは数割しか変わらない
永久ひずみに関係するのは許容応力(強度または耐力)
非永久ひずみ(たわみ)に関係するのはヤング率(剛性)
ぐねぐねだけど強度のある素材や
やたら剛性が高いけど弱い素材とか
色々ある
「どんな金属より強くて軽い」
なんて子供みたい
強度、剛性、硬度、靱性は全く違う物
WO のFLT98 のアルミ鏡筒(4.7Kg)とカ−ボン鏡筒(3.5Kg)の重さの差は 1.2Kg 結構な差だね。
BORGの場合元々軽いから 101ED(2.3Kg) から、0.5Kgダウンくらいかな。
小口径より125SD(3.5Kg)のような大口径じゃないと有りがたさが解り辛いかもね。
軽さより、ぶれにくくなるというメリットの方が大きいかも。
>>299 母材と言ってもCFRPの場合ドライカーボンだと、カーボン+接着剤で、
焼き入れ前はカーボン:接着剤=2:1 位だけど焼き入れ後は、接着剤の比率がずっと低くなるので
ほぼカーボンだけの特性で考えてよいはず。
ウエットカーボンでも仕上がり状態で2:1位だと思う。
BORGにも、100EDがカーボン鏡筒だった時期が有ったみたいだね。
昔色んなメーカがカーボンを出したけど昔は高すぎてあまり売れなかったみたい。
306 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 15:11:21 ID:MAn/M+o/O
BORGのパーツを大手カメラ量販店で扱って欲しいな。
M42やマウントアダプターは取り扱いがあるけど、G1のアダプターや他のパーツ類も取り扱いされるといいな。
量販店のネットで買って店頭受け取りだと、振込手数料や代引き手数料や送料がつかないからね。
天体望遠鏡ショップでパーツを1個だけ注文すると割高になってしまう。
>>294 のリンク先をよく読むと、ヤング率の比較も載ってるじゃない。
------
ヤング率を比べると、超々ジュラルミン(7300kgf/mm2)>今回のCFRP(曲げ側の一番弱い方向で評価5400kgf/mm2)となるが、
マグネシウムでは4500kgf/mm2となっており、その数値よりも大きく、またマグネシウムスプールが製品として流通し
実用強度に耐えられている事から本材質(CFRP素材)で持たないという理論には帰結しない。
また、CFRPのプリプレグシートでは
トレカT300素材では曲げでも9000kgf/mm2という素材も存在し
さらには最大42000kgf/mm2という素材(ピッチ系素材、トレカM85)も存在する。
-------
つまりカーボンはまだ研究途中だから、どんどん進化している。 柔軟,色んな物が出来る。
ステルス戦闘機の翼に使われたり、ボーイングの機体にトーレのカーボンが採用されたり、
既に超々ジュラルミンを超えたからに他ならない。
さらにナノカーボンなんてのも出てきてるから、どんな世界になるか恐ろしさすら感じる。
今、店に行っても77EDU買えない?
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 22:02:56 ID:Xg1rhtdl0
ヤング率と強度は関係ないと何度言ったら・・・
超ジュラルミン←既存物質
超ジュラルミン鋼←脳内物質
ヤング率に御執心な方がいたから引用したまで。
超ジュラルミン鋼 は1文字余分だったのは誤る。 2chでそんなこと気にしてたら生きていけないよ。
強度でもなんでも好きな物を見ればいいじゃないか。
中途半端知識をひけらかすより、しっかり資料を読む訓練でもしたら。
それで何が言いたいの?
ここでの話題は、カーボン鏡筒が実用的かどうかと言う事に尽きると思うんだけど。
それに対してのご意見を聞きたい。
嫌味な書き方せずに「鋼は余計だ」って言ってやれば済むんじゃ?
「強度」って言葉がそもそも曖昧で、指す範囲が広すぎるし。
どうも彼は携帯からだから、資料もろくに読めずに自分の想像だけでしゃべっているみたいだな。
だから頓珍漢な事ばかり言っている。
>>308 現状の人気のメインは77EDIIみたいだから、何処も駄目なんじゃないかな、
60EDや45EDIIはスペースゲイトに在庫あるみたいだが。
プリプレグを10mmくらいに積層してオーブンでこんがり焼けば結構あっさり
改造ポルタ用のL型部分が出来るのかな・・・どうも工作してる人のサイトを
見る限り硬化前なら加工も楽そうだし・・・30x10cmを厚み10mm位に積層して・・・
焼かないでも、ただ万力で圧着するだけでもウエットカーボンの何倍もの強さになるらしいよ。
L型部分なら簡単にできそう。 材料があまり過ぎるかもしれないから、色々遊べると思うよ。
振動吸収を期待するなら、多少弾力のあるウエットカーボンの方が良いのかもしれない。
強さと重さは犠牲になるけどね。
以前、紫外線硬化型のプラスチック素材を使ったけどあれは駄目だった。
いくら紫外線(日光)にあてていても完全には接着剤が乾燥せずに、
妙な粘りが表面に残り、使っているうちに汚くなってしまう。
ねちょねちょしてるので工作もしずらいし。
45EDの鏡筒バンドや、プリズムの受け皿に使ったりしたくらい。
鏡筒なんか絶対に作れない素材だった。
最初ハンズで買って、追加を買おうとしたら日持ちしないので取り扱いをやめたと言われた。
プリプレグも日持ちしないから、日本で1社しか小売していないんだろうね。
>>314 物性板覗いてみたけど、過疎っていてカーボンが灰になってたよ。
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 23:15:56 ID:Xg1rhtdl0
強度なんかいくらあってもそんな事は重要ではない
問題なのは「たわみ」
たわむとピントがずれたりぶれたり星が流れたりして役に立たない
強度が有り余ってても剛性が足りなくてたわむ事をヤング率で説明しているのに
まだわからないのか?
蒟蒻と麩を比較してみろ
2chて阿呆のくせに
「俺様の知識(ググルだけ)についてこれるか馬鹿」がおおくてウザイ
実際何の内容も無いただの便所の落書き
>>318 あほか。 大口径になるほどその辺が重要だから、どこかの山の上にあげる何十メートルの反射鏡ですら
カーボンで作ろうとしているのに。
カーボンがたわむとでも言いたいの? カーボン触ったことあるの?
他人を攻撃するよりも、
誰もが納得するデータで説明すれば済むのでは?
どうでもいいよお前ら阿呆がほざいたところで何も始まらないし。
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:19:59 ID:YIItvQDp0
ボーグって本当に良いの?
すごくいいよ、
こいつらの阿呆自慢より100倍まし
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:22:19 ID:fmA4OFvtO
カーボン鏡筒に改造するなら、対物レンズはBORGを使わなくてもいいよな。
CAPRI-80EDや102EDの対物レンズを使えば安上がりだ。
BORGのリングやレデューサーを使えるように短鏡筒にしとけばAF-CAPRIもできるよね。
かなりカプリに流れそうだな。
カプリをカーボン鏡筒にする場合、マイクロフォーカサの接続を60φか80φ互換にする部分が特注になりそう。
カプリ見たけど、F7だと直焦点にはちょっと暗いかな。 ぎりぎりのFだけど。
収差図も立派なものだね。 望遠鏡単体で見るとコストパフォーマンスの高い鏡筒だな。
カプリに棒具のレデューサ付ければ、凄く良さそう…。
それがカーボン鏡筒に納まればなぁ。
カーボンを使うと安くはならないと思うよ。
それにレデューサを付けると最初の鏡筒の長さをかなり短くしないといけないから、
それ以降の長さを考えると、全体の半分の長さ位しかカーボンにできない気もする。
60φの延長筒まで気合を入れてカーボン化すれば別だけど。
ポルタの軽量化にプラスチックねじを使いたいんだが、カメラネジのプラスチックねじが見つからない。
ネジもカーボンで自作できると面白いんだが。 どこかにそう言うの無いかな。 市販であればベストだが。
77EDUのレンズ面の汚れがすごい落ちにくい&パープリンが出るので
MC-UV使ってみようかな。
パープルフリンジはレンズのせいじゃないだろ。
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 23:48:32 ID:iXj3O4GJ0
>>321 たわまない物質がこの世に存在するととでも?
あぁ、脳内物質があったね。
335 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 23:50:14 ID:WCBAcg1/0
俺も77EDII持ちだがどっかに保護フィルターは使わないことを推奨するとか書いてなかったっけ?
真に受けて裸で使ってた。
77mmのプロテクトフィルターだよな?つけてみるかな。フードがじゃまで着けにくそうだけど。
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:52:01 ID:sgeLUUTQ0
星屋だとプロテクトフィルタ付ける奴なんてまずおらんがw
>>334 両端を固定した直径6cm、長さ1m、厚み1.5mmのカーボンとジュラルミンの筒について、中央をたとえば1mm曲げるのに、
各々何百キロくらいの加重が必要か、当然分かった上で言ってるわけだよね?
これ以上のカーボン談義は場所を換えてやってくれないか?
>>339 カーボンのパイプが簡単に曲がると思い込んでいる物理科学音痴の薄らトンカチはおいといて、ネジ部が難しい鏡胴はともかく、フードをカーボンで手軽に作れないかな?
>>340 そんなにいちいち他人を攻撃せんでも・・・
フードは、サイズの合う筒状のものなら何でもいいでしょ。
悩むのは切った端面の処理をどうするかくらいで。
あと、天文用途のがっちりした三脚(伸縮しない直脚ね)なんかも作れそう。
ID:rJYMBv/i0が気持ち悪い
>>341 あと、収納と内面反射防止あたりかな。何ということはなくて大砲レンズのフード。
三脚は、上で赤道儀とかいうメカが動いても微動もしないくらいの重量が必須だろうから、カーボンは向いてないんじゃないのかな。
測量用の流用みたいなのが一般的みたいだけど、ピラーとかいう筒が、一抱えもある太さで軽かったら、それなりに意味があるかな?
>>342 好き嫌いを言っていないで一気に飲み込んでしまいなさい。
まぁBORGはいち早くカーボンやエンプラなどのハイテク素材
を採用したのだが、天文ガイド誌のTa槻編集長に「プラ玩具」
とケチョンケチョンにけなされてサッパリ売れず、大量の在庫を
抱えて苦労した過去が有るから、トラウマで金属にこだわってる
んだろ。
馬鹿な編集長がのさばっていなけりゃ、我々ももっと軽くて機動
性の有る機材を使えていたのに。
もう今更、落ち目の天文雑誌の編集長なんか無視して、エンプ
ラ素材を活用しても良いんじゃないの? >中側の人
プラスチックでできた部品は、生産中止にしてるだろ。
精度や強度が出ないし、石油製品だから原油や為替の相場に左右されるからね。
プラは、だめだよ。
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 11:10:28 ID:SzzGi+sO0
文盲がいるみたいなのでもう一度整理しておきますが
>265 で書いた意見は
>292 で訂正されています
それ以降CFRPがアルミ合金より劣るとは一言も書いてありません
何度も何度も書きましたがたわみに関係するのはヤング率
同じ形状ならヤング率が大きい方がたわみは少ない
>292 の表の通りアルミ合金よりCFRPの方がたわみは少ない
>>338 その条件は現実的ではありませんが
両端を固定した外径60mm肉厚1.5mm長さ1000mmのジュラルミン(2014)パイプの
真ん中50mmの部分に2kN(203.94kgf)の荷重をかけた場合のたわみは約1.3mm
このときの安全率は約1.4
ttp://down11.ddo.jp/uploader/download/1238205441/attach/p2014_2kN.JPG pass: paipu
星だと撮像素子の画素ピッチ以上ずれたら気分悪くない?
ピント位置にしても50μmずれたらまずいと思うし
だから先生
講釈は他でやってくれって。
まず、自身のBORGをカーボン鏡筒してから講釈たれてくれ。
オクにBORG用のカーボン鏡筒が出品されてるから。
ウザイよ。
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 11:41:19 ID:SzzGi+sO0
>>349 CFRPの方がたわみが少ないと結論が出ているのに今更何のために?
日本語不自由なんですか?
意味がわからないからと言って当たり散らすのは見苦しいですよ
351 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 12:01:34 ID:4V0yo1lbO
良いと思うなら、自分自身で作れば、いいんじゃね。
春だから可笑しいのがわいてくるな。
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 12:11:46 ID:SzzGi+sO0
アルミで充分
自己紹介乙
>>346 プラとカーボンの区別がつかない人ですか?
BORGが入手できない人は暇だろうし、持ってる人は暇つぶしに良いだろうし。
話題が無いより有った方が良い。
カーボン鏡筒、カーボンバンド、カーボンバランスプレート、カーボンジンバル
カーボン三脚
良いな。
フードは巻きつけフードでいいんじゃないかな。
>>343 鳥用にはカーボン三脚必須なんだけど。 カーボンはブレに強いし、軽いから持ち歩きには良い。
>>353 346は345に対するレス
> カーボン鏡筒、カーボンバンド、カーボンバランスプレート、カーボンジンバル
> カーボン三脚
>
> 良いな。
>
> フードは巻きつけフードでいいんじゃないかな。
そこまでカーボン使うなら、フードもカーボンにしろよ。
345はアポ〜ンされてるから、下らん事が書いてあるんだろ。
フードで思い出したけど、フードは一回り大きくなるし、伸ばすと視界を遮るだろ。
フードは四角でも良いんじゃなかろか。 特に左側の視界を広くしたい。
フードが鏡筒より大きいなんてのは忘れた方が良いのかな。
レンズより大きければフードを鏡筒より内側にしても問題ないはずだよね。
-------------鏡筒
--------------- フード
|
|レンズ
---------------
-------------
ま、赤道儀を積んだ(天文機材としての)三脚も、
昔はみんな木製だったからなぁ・・・ラワン・チーク・桜
木製には木製のいいところもあるんだよ。振動の収束が早いとか。
カーボン素材も設計によっては使い道が広がると思う。
>>346 プラは駄目って、そんな単純に切り捨てるのはどうかと思う。
当時Ta某に高橋贔屓、BORG下ろしの傾向があったのは置いといて、
眼視主体の運用にはプラ部品で何の問題もなかった。
近年になって減ったのは、写真鏡としての需要が増えたことと、
小ロット多品種生産に向いてない(小回りがきかない)ことが原因じゃないだろうか。
>>356 ちょっと勘違いしていたかな。 フード口径より大きな被写体を撮るとフードで被写体が遮られるから暗くなるんだね。
どんなに遠くの被写体でも平行光線で届いていると言うのが実感でつかめていなかった。
そう言う意味では、フードの口径と光跡もかなり重要なんだな。 遮光環設計と同じか。
>>356 きちんと計算づくで作れば問題ないでしょ。
パンケーキレンズなんかでよく見るフジツボ型のフードみたいなもんで。
おいおい、自分ちの製品(ヘリコイド)の敗北宣言をしているようなものだな。
俺っちもFTFをつかってからヘリコイドには戻れないけどな。
>P.S.大人気の接眼部、フェザータッチフォーカサーM57【9797】と同用アダプター【9795】が少量ですが、在庫があります。
現在、即納ですので、たわみの無いスムーズなピント合わせをご希望の方は、在庫のあるうちにご検討いただければ幸いです。
輸入品のため、一度切れると次回の入荷まで相当な時間がかかりますので、今がチャンスです。
私も最近、この接眼部を常用しておりますが、一度使うと手放せない快適さを味わうことが出来ます。
>>361 ただし、トミーテックのFTFは買わない方が良いよ。 繰り出し量が小さすぎる。
なんであんな短い物を商品として採用したんだろう。 一番長い奴がいいよ。
トミーテックのっていわゆるマイクロフォーカサーのこと?
じゃなくそのまんまフェザータッチフォーカサーのことか。
マイクロフォーカサーってストローク70mmあるけどドローチューブの代わりになる?
>>363 なる。
僕はあれ + M57ヘリコイドDX + M57回転装置DX の組み合わせで使ってる。
>>364 そうなんだありがと
レンズ77→101も興味あるし検討するか。
さすがにフロントにはもってけないよね?あまり意味なさそうだし。
マイクロフォーカサはたわまないし、渋くもならないから何も気にしなくてもよいよ。
脱落には気をつけないといけないが。
マイクロフォーカサとドローチューブだと
どっちが早くピント合わせれるの?
>>367 時間あたりに動かせる量ではドロチューブの方が上だけど、
精密なピント合わせが難しい(なかにはやっちゃう人もいるみたい)
誰でも楽に速くピント合わせ・・・っていうと、マイクロフォーカサだと思う。
ドローチュ−ブだけでは無理。 AFとの組み合わせだと良いけどね。
前から気になって夜も眠れないんだが、101EDの対物レンズは、80φ鏡筒で蹴られてるんじゃないのかな?
---------+
| +--------------------------------
|
|
|
| +--------------------------------
---------+
---------+
| +--------------------------------
|
|
|
| +--------------------------------
---------+
寝ようと思っても気になって気になって寝付かれない。
計算上は、90mm位の内径が無いと蹴られるはずだけどな。
2インチアイピースなんかは絶対に駄目だろうな。
使ってる人教えて。 アイピースを外して中心から直接対物側を覗いた時に、
レンズの淵あるいはフードの淵が見えればOK。 それが手前の80φ鏡筒でカットされていれば蹴られている。
それを写野の隅々でやればOK
お〜い。 101EDオーナー様。 おせーて。 睡眠不足で死んじゃうよ。
>「こ、これは凄い!」「カ、カッコイイ!」「つ、使える!」
あまりあてにしないで発表を待つことにしよう。
F6.4写真用
BORG101EDF6.4PH【8003】 ¥194,250(税込) OD特価¥164,850(税込)
●口径101mm●焦点距離640mm●F6.3●2群2枚EDアポクロマート●マルチコート付
●イメージサークル100mm(マルチフラットナ−6×7併用、周辺光量60%)
●鏡筒径115mm●鏡筒全長520(590)mm●鏡筒重量2.9kg
●付属品:100フード【8334】、115mmL335mm鏡筒【8335】、115φファインダー台座【8750】、中判ヘリコイド【8167】
<本機の特長>
通常の101ED金属鏡筒【6110】と比べると鏡筒が80mm→115mmと太くなっているので、コントラスト向上の点で有利です。
解かっていて80φ鏡筒しか売っていないのは確信犯だな。
>>379-380 当時買えばよかったじゃん、売れないから引っ込めたんだろ。
太いのが欲しけりゃ125SD買えよ。
8295 115φL295鏡筒 \25,000 \21,200
7150 80mmL150mm鏡筒 \5,400 \4,590
凄い価格差だな。
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 12:11:44 ID:XzZ1R0QBO
>>380 ペンタックスやマミヤの中判カメラに対応の広いイメージサークルを確保するために必要だった。
今のところ、APS-Cが主流だから天体撮影でも80mm鏡筒で十分。
フルサイズ一眼デジでフラットナーが必要なかって思うくらい。
これも、画像処理で間に合う。
鳥撮りなら必要ないし、売れないからなくなったんだよ。
>>382 既成の量産パイプのあるなしの関係かな?
>>383 APS−Cでもダメだろ。 鳥撮りだからこそ、100%の光が必要なんだよ。
周辺減光しないから良いというものではない。 さらに小さな鏡筒では遮光効果も薄くなる。
天体以上に昼間の鏡筒内乱反射はコントラスト低下を招く。
>>385 周りをみてみろよ
意地になって攻撃してるけど、誰も付いて来ないじゃないか。
>>385 日中撮影なら、内面反射防止以前に、フードがないに等しいのを解消するほうがはるかに効果的で先決問題。
ペンタのk-mで使いたいんだけど三脚とかカメラ&レンズサポート込みで見積もってくれないですかね
77のです、あとF AFアダプタはやっぱあると便利ですかね?
>>388 三脚やサポートは、三脚スレに使ってる人が来てる。
ところでここの住人はカメラ何使ってるんだい
オリ、ペンタが多い?それともやっぱりニコン、キヤノン?
俺 ペンタ。 AFアダプタが買えるのが良い。 m4/3は次のターゲットとして見ているがあと一声だね。
オリだよ
ボーグの鏡筒って植毛紙だけで遮光環無しだよね。
>>395 結構長くしたり短くしたりが頻繁だから遮光環は難しい。
>>396 あれって結構反射するよ。
>>397 確かに。
対物側はつや消し塗装されてるけど、接眼側はプラ地の無塗装だもんね。
一応、内縁対物側が面取りされて(ナイフエッジ程じゃないけど)遮光の役には立ってるけど。
僕は接眼側につや消し塗装をして使ってるよ(黒アクリルペイント+シッカロール)
短鏡筒にこの遮光環だとけられるだっけ。BORG純正の追加工って、
きちんとシャープエッジに仕上げてくれるのかな?
45度のプリズム付けて一眼で撮影すると逆に写るの?
>>399 家族からは邪魔者扱いされてるんだろうなぁ・・・骨董集めの爺さんみたいな感じに。
かなり手が入っていて、仕上げも綺麗、素材単体での強度も十分そう。
ただ中間リング部分、鏡筒バンドでくわえてるところを中心にして、
前後(特に前)が片持ちに近い状態に見えるんだけど、大丈夫なんだろうか。
>>400 45度正立プリズムなら逆像になる。
45度天頂プリズムなら左右逆の裏像になる。 鳥が左右逆になったって構わないだろう。
>395-398
BORG77EDII買ったトコだけど、鏡筒側についてるドロチューブのストッパーは
遮光環として機能するんじゃないの?
>>402 そうかー軽くググって見たけど45度は正立しかないのかな
ボーグ購入にまだ踏み出せない・・
>>391 ペンタです、AFアダプター使用してます。
焦点短縮してAF効くようにしてAFでしか撮れなくなるのとMFでフォーカスエイド
なりキャッチインフォーカスなり使えるようにするのと利便性が微妙な気が
してきてます、まぁ、1.4テレコン使うとF8.9でフォーカスエイド微妙な世界
になるんだけど。
>>400 疑問なんだが、直焦点でなんでプリズム着けたいの?多分画質劣化の要因に
しかならない気がするんだけど…頭上の鳥を〜とかならオリンパス辺りだっ
たかバリマグニファインダー見たいなのが中国商品とかで安くありそうだし…
オリンパスE-3
フォーサーズなんで高感度が弱いんだけど、ボーグ使ったほうが高感度でかなりましに撮れる気がする。
レンズ少ないんで高解像度って言われてるけど、光の弱い状況でレンズ少ない分有利って勝手に思ってるんだけど。
>>405 仲間内のおしゃべりなら通じるかもしれないけれど、
ここで読んだ限りでは「微妙」がどういう状態なのか解んないス
プリズムの件は、必要に迫られてじゃなくて
純粋に技術的な質問なんじゃないかと思います。
>>405 鳥メインだと思うけどもし天体に使いたいとき手持ちのカメラLV使えないから醜くないかなって思ったんだけどどうなんだろ?
ああそかファンダーを角度つければいいのかありがと
>>406 良く中側の人はオリの画像を出してくれてるけど、結構粒状感たっぷりだよね…ペンタ(てかK10D)も
ISO400ですらRAW現像で偽色抑制したりするとどうも変な画になる。
と言ってニコンやキヤノンもハイエンドじゃないとあんまし高感度耐性良いとは言えないか…
>>407 説明不足というか書き殴り文章で失礼。
AFアダプターの有無での利便性はどちらとも言えないって意味で微妙って事です。
で、仮にAFアダプター使わないと焦点距離物足りないって時に1.4テレコン使いたいけども
これ使うとフォーカスエイドが効くかどうか「微妙」って事でした。
有るサイトで101EDのケラレについてメーカーに問い合わせた結果が載っていた。
<101EDシステムで気になったこと>
どうして昔の様に115mm鏡筒を使われなかったのでしょうか。コストダウンからですか。
現在の80mm鏡筒との組合せでは101EDの口径に見合ったシステムになっていないと思い
ます。
→メーカーより回答:携帯性・コンパクト性・軽量化の方を重視しました。115φ鏡筒にも換装は可能です。
80mm鏡筒との接続部分で絞られて、デジ眼から見るとケラレのため有効口径は90mm前後
になっているのではないでしょうか。
→メーカーより回答:光路はギリギリですが、中心でのケラレはありません。
何種類のも口径の鏡筒を用意して置くのは確かにコストが掛かると思いますが、口径に見合った
鏡筒が選べる様にすべきだと思います、
80mm鏡筒を使うのなら次の様な小改造で、ほぼ口径に見合ったシステムになります。
124mmΦ80mm鏡筒を使う。(復活させる必要が有りますが)
101EDのΦ105mm鏡筒部分(黒く塗装された部分)を80mm延長する。新たに製作す
るのが難しい様であれば、Φ105mm鏡筒部分を多少追加工してつなげる。
要約すると、中心では蹴られていないが、周辺では蹴られる。
完全に蹴られないようにするには、115φ鏡筒を90mm伸ばす必要が有る。
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 00:46:20 ID:wuL/8zOx0
最近、オリンパス廚がうざいので荒らします。巻き込んですまんな。でもやめねーよ。
↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm
http://www.kencompany.com/110.htm ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃ (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃ (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに
オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね
■ センサーサイズの比較
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238946002876.jpg
マイクロフォーサーズ陣営が、3000×2000の600万画素機で正面勝負したら、ボーグ向けにも素晴らしいフォーマットになるだろうね
連写も電池の小型化も動画も高感度も、全てが有利になる
今日発売のヤングマガジンに連載中の『痛車でいこう!!』の中に望遠レンズセットが出てきた。
バカだね。 マーケットの大きさが解っていないな。
>今回、ケンコーさんが発売してくれたお陰で、弊社は投資をせずにボーグユーザーの方に喜んでいただける形になったことは有難いことです。
>>418 というか、ベルボンとスリックが全世界向けに社の総技術力を挙げて、市場改良競争を始めるべき商品でしょ
微動装置を備えたジンバル雲台形式は
デジ一眼にどんどんビデオ機能が載っていきそうなこの先、微動装置の有無は重要すぎる
>>418 パクリ・・・っていうか、構造・デザインそのままでスケールアップした商品だよね。
それを本家が扱うってのも面白いな。
VIXENはスポッティングスコープも扱ってるんだから、VIXENが率先してやるとばかり思ってた。
ポルタは自社で開発してるものじゃないのかな。 一度は参考出品までしておいて。
>>422 これは1眼につけると何mmくらいなのかな?というか一眼に使えるのかしら
なんか新製品キター
3万くらいなら買う
でもなんかmini用っぽいような。
うーん見た目いいんだけど77edー1000mm位?のが欲しいなあ
まあ三脚→雲台→カメラプレート?→レンズの順番で揃えよう
カメラプレート?かっこいいのないかなあ
マイクロフォーカス接眼部[9789]のより小さい感じする。
新製品…FTFだな…国際光器で買えば良いだけじゃん…。
現在出ている9797は\69800…新製品が一体いくらになるのか楽しみだ。
N川やはりバカだ。 何でストロークの短いフォーカサーを選ぶんだ。
これのどこが新製品だか? どこにびっくりするような要素が有る?
舞い上がるのもいい加減にしろと言いたいね。
ユーザーが求めてるのはドローチューブを取っ払えるような物だと思うんだ。
シュコシュコと微動をボタン一発で切り替えられるようなフォーカサーとか
ズームレンズのズーム機能みたいなロングストロークのヘリコイドとか。
てか、あの泥チューブのせいで光軸が傾く。
もっとストロークの長い普通のR&P出せ、と。
今ならロボフォーカスなんてのも売られてるんだし、
いつまでもV社や馬鹿槻に対抗意識燃やしてないで
もっと先の次元に到達してしまえば良いのに。
ご意見ご要望はそれだけですかい? ええ? お客さん
,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',
{:: : : : : :i ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:} ∩─ー、
{:: : : : : :| ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ● `ヽ
{ : : : : ::| ,.、 .| : : :;!/ ( ● ● |つ
ヾ: :: : :i r‐-ニ┐| : : :ノ| /(入__ノ ミ
ゞイ! ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/ ∪ノ ぼ ぼく 何もいってないんですけど。
/ ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
/ /⌒ヽ \//ヽ 二} \_
/ / / \//\ ヽ/ :、
| |/ / `´ヽ \/i \
| \/ /lヽ ヽ /.| i' i
新製品の写真と、従来取り扱いのFTFの写真を並べて見る・・・
ノブの大きさが同じだとすると、新製品は随分小さいね。
M57接続、φ60筒に合わせたminiFTFなんじゃないのかな。
ノブの面取りも従来品と違うし、共通部品が少ないように見えるんだけど。
ツヤツヤを縮緬塗装にしたり、コストダウンも考えてるみたいだし、
29,800 円くらいになってくれると嬉しいな。
435 :
434:2009/04/09(木) 01:37:22 ID:FZYrIp2C0
ごめん、僕9793と比べてたわ。
9797と比べると・・・あ、やっぱり違うよ、これ。
しかし今時、電動化も出来なければ、AF化も出来ない
FTFに、電動フォーカサの何倍の値段付けてるのやら?
時代錯誤も甚だしい。塗装が云々とかいう問題ではない。
BORGを買った人がそれぞれカスタマイズする、これ基本。
他社製品だろうが、自作パーツだろうが何でも取り込んで、創意工夫して愉しくカスタマイズ
アイピース側は2インチだと思うから対物側は、68.8mmでかなりコンパクト。
まさかアイピース側が、31.7mmと言う事はないだろうな。
たぶんそのまさかだと。
このドローチューブ内径だと2インチは入らないよ。
なに考えてんだろ。 2インチも使えなければ、APS−Cの直焦点にも使えないだろ。
SD−1Xなんて使う事は、はなからあきらめたみたいだな。
眼視専用構造だな。 風の流れに逆行してるぞ。
APS-C なら、ぎりぎりセーフみたいだね。
APS-C で使えるならこれで価格が安ければ、結構ヒットするかも。
2万は切らないとおかしいな。
自分もFTF持ってるが軽くなるなら追加してもいいな。
接眼部を外すとM42で、カメラのM42に直接ねじこめそうだな。
みんなどれの話してるの?
>>442 直接ねじこむとカメラの位置とフォーカスノブの位置が一定しないかな。
カメラ回転装置を介してじゃないと無理っぽいな。
>>445 ,, :l,,、 li、 .$
,l″ .,, ,l″ l ゚゚゚゚゚゚l”“ .゙゙k ″ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l゙゙゙゙゙゙゙゙ll゙゙゙゙゙゙┓
━=ll━← .゙゙ll,, .,,l° l ..,,,,,,,,,,l,,,,,,,,=@ 廴 ,l′ '゙q
.,l′ ゙゙・ .,l゙ l :l 廴 .″ .,,lヤ つ
'° .l ,,l° l :l 廴 '゙’ !
,,,,,,,,,,ll,,,,,,,,,, ,,l′,,,illl゙゙%,, .,,, l ,,ll“゚l゙“'゚゙l,、 'l、
.l″ .』 .廴 .,ll,el'゙° ゙゙%,,ii*'゙” l .'lli,,,、l: .'゙q 'l、
'゙━wil| .ケ .゙
447 :
434:2009/04/09(木) 20:09:19 ID:FZYrIp2C0
OasisDirectで扱ってる9793や9797はストロークが15mmだけど、
今度のminiFTFはもっとありそうだ。
昨日の写真では14mm引き出してたけど、今日のでは17mmちょっと出てるよね。
ベアリングが当たるステンレス板の長さをみると、30mmくらいは動きそう。
三脚台座のサイズくらいは動きそうだから、50mmは有るんじゃないかな。
これカメラ付くの?
この新製品はminiBORGだけではなくて、80φ鏡筒のヘリコイドMにも装着できるんだね。
アイピースホルダーを外せてアダプターかませれば、9789より便利に使えるかもね。
まあ情報追加を待つか
>>449 そりゃ付くさ。でもデジスコには使いづらそうだな。
>>445 これは黒い部分だけでドロチューブとかヘリコイド?とかの機能があるってことなの?
77ED買おう買おう思ってたけどもう少し待ったほうがよいのかな
>>450 ヘリコイドに付ける意味はほとんど無いだろうから(てかむしろ余計たわむんで
ヘリコイド渋くなるだろ)、80φシリーズにこれ採用するなら7507で繋いだ方が
良いだろな。
>>453 その解釈でOK。
要はピント合わせの道具な訳で。
77EDII望遠レンズセットにつく可能性は結構高いから待った方が良いかもね。
しかし、レンズセット予約待ちしてる人の中にはゴネたくなる人もいるだろうなー
予約待ちしてる間にセット内容変わるわけだし…
ただ、これ三脚に据えての使用なら効果あるんだろうけど、手持ち撮影では
使いにくいよなぁ…てか鏡筒支えてる左手で操作になるんだろうけど…器用さが
求められそうだな
クレイフォードフォーカサは良いんだが、手持ちの時のピント合わせはつらい。
BushHawk 等で片手でカメラ、レンズを支えられる物を使えば何とか使える。
あるいは、電動フォーカサにするか。
アイピースホルダーを外すとTネジがあるのね。
APS-Cやフルサイズもいけるね。
7528をつければ7214や7885や7866もつけられるね。
マキバオーあらわる!
回転装置付きと書いてあるけどどこが回るんだろう。
一時期話題になった100-300ズーム辺りの玉抜き改造をやることを考えたほうが
早い気がしてきた…乱暴な話だが、ジャンクの(ズームリングピントリングはOKの)
レンズ買ってレンズ全て抜いちゃえばいいわけだろ…問題あるとすれば、AFが
使えなくなることか…各種マウントの後方にm57接続できるアダプターあるじゃん…
12800とかスゲー高いけど。
これ使えば望遠ズームにクローズアップレンズ+afアダプターでのAF可能になるな。
カメラレンズの破壊前提だろうけど…
460 :
434:2009/04/11(土) 01:16:18 ID:tTvh4eEH0
>>460 機能はマイクロフォーカス接眼部セットのと同じなのかな?
セット価格見たらBORG77EDII・MFセットが8万円かー普通のと使い勝手はどう違うんだろ
Tネジが切ってあるから直焦点撮影する場合、ビクセンのTリングとかの他社製のものが使える。
ネジがあるから接続したカメラが脱落しない。
マイクロフォーカス接眼部分9789は、50.8→M57/60AD7425で接続するから、脱落防止に工夫が必要だった。
ネジで固定するとカメラとピントノブの位置を合わせる事が出来ないじゃない。
ビクセンのTリングは、回転装着付きで精密ドライバーで三本の小さなネジを調整するタイプです。
連投になってすいません。
ビクセンのTリングは、小さなビスを緩めると、Tネジ部分とカメラマウント部分が分離できます。
通常、外したカメラマウント部分を直焦ワイドアダプター60に接続して使用します。
9789をカメラ用にネジ切ったやつ発売してよ
77EDU用に77mmのフィルター買ったんだけど、
フードがじゃまで付かないんだけどどうやって装着するの??
フードの先端にねじ込んであるリングを外すと、フードが対物レンズよりも後方に下がる。
そのリングは、細いので変形させないように注意すること。
んー、先月45EDと77EDが届いたばかりのボーグ初心者なんだけど、手持ちに特化してとにかく軽量化したい
でも、7128って生産中止になっちゃったのかな
リングを2つも買わせるだなんて、ボーグも沼が酷い
だったらカッコ良くシルエットが納まる、M77.6→M57ADテーパー延長筒なんて造れないものか
いやさ、最初からテーパー状になってて、カーボン製・黒色軽量な、205mm・80φ-60φテーパー鏡筒とか
あと、180mmくらいの延長筒LL
1.4倍テレコンDGに、すぐ[7860]ヘリコイドLU繋げて、[7205]ミニミニドロチューブ繋げて
この延長筒を経由して、45ED対物レンズ繋げる
45ED対物レンズの金属フードは外して汎用52mmラバーフードでも付ける真っ黒仕様
この45ED対物レンズを外して、77ED+205mm鏡筒に差し替えれば、すぐに本気モードにも移れる
どうせ三脚座台使うときは元の仕様に戻せば良い
手持ちで行くという日は、必ず終日手持ちで臨むんだから
とにかく7835ヘリコイドMは320gでイロイロ重い〜
7860ヘリコイドLUは170g。今の処こっちの方がずっと好き
一応書いとく...
>>469はデジスコスレの基地外N○BUだから触れないようにねw
>>469 手持ちで使うならヘリコイドLIIつかっとくんだわな、鏡筒をそのままで使用
するなら7507で繋げればいいはず。
しかし、ドローチューブ使うとなると、手持ちで使うにゃドローチューブ止めてから
ヘリコイド操作になるよね?鳥撮りの際それってかなり時間喰う気がしてるん
だけど…
対物→ミニミニドローチューブ→ヘリコイドLIIって可能かね?これならドローチューブ
を止めずとも手前でヘリコイド固定されてるからピント合わせ楽かな?
新製品セットでるなら早く告知してくれー
じゃないと踏ん切りがつかない・・
すまん、触れちまったw
M57延長筒LLLなんてのをだしてくれないかな。
>>471 すまないねw
ありがとう。こっちでは静かにしとくよ。「sage某」で区別してくれ
鳥撮るにも、ミニミニドロチューブで大まかな決め打ちして固定→LU頼みか、もしくはミニミニドロチューブ一辺倒勝負
にしても裏トピが更新されたけど、MMF-1:450g
N川氏は嬉しそうだけど、1.4倍テレコン付けるとき(こっちの方が多い)はどうするんだ?
450gって、パナG1が385gだぜ?総重量がそもそも850g。これは重い
31.7接眼部で50gくらいあるのかもしれないけど
45EDは被写界深度がいい加減に深いから楽なんで、MMF自体は大口径向きの商品だと思う
テレコンバータ1.4倍の重量が良く判らないけど、手で持った処では280gくらいかな
N川氏スペシャル仕様に、もしテレコン付けたと仮定したらLU連結+MMF-1+テレコンだけで1,020gくらい
レンズ部トータル1,600gくらいか
45mm径システムが、一般的なAFサンヨンレンズより重いー
77mm径フィールドスコープよりも重い
>>471 > 対物→ミニミニドローチューブ→ヘリコイドLIIって可能かね?
対物レンズ+M57→M57AD+ミニミニドローチューブ(リバース)+ヘリコイドか延長筒でいけるけど、ミニミニドローチューブはガタがあるからあまりお薦めしない。
ご質問へのお答えの こちらが あちら になってるな。
>>469 テーパーはかなりの量産でもない限り難しいんだよ。 天体望遠鏡では皆無だと思う。
それに鏡筒バンド二本で固定しようと思った時にもどうしたらいいか解らなくなったり、
バンドでバランス移動させようとしてもできなかったり。
手持ちや、焦点距離が短い場合はいいんだけどね。
重さは、カーボンでカバーして直管が一番だよ。
焦点距離が長い場合は可動距離が出来るから良いけど、短い場合はほとんど不可能だね。
ついでに、バランス移動の考え方の違い。
カメラレンズ/フィールドスコープ バランスプレート
それほどバランスが崩れないからという理由も有るだろう。
天体望遠鏡 鏡筒バンド(基本的にバンドは固定しておく)
かなり重たく、接眼レンズ1本でも1Kgなんて世界だから
アリ型が有るが、あれは移動の為と言うよりもクイックシュー代わりと言う要素が強いと思う。
というか77EDIIかミニボーグ60or45)かって思ってるんだけど実際野鳥撮るとしてどっちが使い勝手いい?
ミニミニ〜のガタは承知済なんで、可能であればやってみようかな〜、
ガタ対策というか植毛紙を三点にはっつけてやれば安定しないかな?あの隙間だと
植毛紙張れないかしらん…
>>481 手持ちだったら60EDか45EDIIじゃね?77EDIIは手持ちの人も多いが実際疲れると思うけど。
三脚据えて使うなら77EDII。少しばかりだろうけど離れても撮れる。
ミニボーグは10m離れた辺りから解像感は落ちる気がする(主観)んで、フィールド歩いてて
不意にあらわれた距離近い鳥撮りとかには良いかなと。
>>479-480 同感、同感・・・テーパーじゃないけど、
ペンタのツチノコ(100EDHF)が短すぎ & 銜えられる範囲前すぎで
バランス取りに苦労したのを思い出しましたョ。
>>482 ミニミニドローチューブに2インチホルダーSSを入れて4点支持にできる。
しゅう動距離が短くなるんだ。
ドローチューブを出し切って戻すとき、ひっかかるんだ。
私も色々と試したことあります。
ガタ対策は、別に植毛紙じゃなくてもテフロンを好みの細さに切って入れればかなり微妙なガタ調整が出来るよ。
>>469 見かけが多少スッキリするだけで、内面反射防止の点でも不利になるだけとか、機能的には何一つ利点がないのではないですかね。
>>467 先端のフチみたいに見える部分をネジ抜くの。
>>485 テフロンてテフロンテープ?詳しく分からないんで、これで充分みたいな
商品教えてもらえると非常に助かるです。
M57絞りって、45EDか、60ED位にしか使えないじゃない。 本当に欲しいのは77ED以上のものだけどな。
アイピース直前に置けば、77ED以上でも使えるのかな。 直焦点では無理だな。
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:32:19 ID:wcwh9mw8O
ミニマイクロフォーカス接眼部9857が\34800の微妙な値段で4月17日金曜日に出荷開始
微妙じゃないよそれはいくらなんでも高すぎだろう。 値引き価格でも2万円後半。
1万高いよ。 2インチと比べて何グラム軽くなるんだよ。
協栄見ると値引き価格でそれじゃないか。 驚いて目の玉が飛びだしたよ。
電動モータ付きでももっと安いぞ。
世界最高峰のスターライトのFTF 2”より高いぞ。
いくらなんでもこんな殿様商売は長続きしないよ。 もう少し考えて商品開発しろと言いたいな。
自分で商品開発する能力が無いからこんなことになる。
遊馬さんが気になることを言ってるね。 何だろう。
BORG80φ金属鏡筒の基本性能を高めるパーツの仕上がりが目前となりました。
このパーツを使う事により、誰でもBORG対物レンズの性能を余すことなく引き出せます。
びっくりしたな、この値段は。
正直、borg買う人って地方ならほぼ通販だと思うがネットで情報集めて色々
調べて買うモンだよねぇ?この値段でも買うってのは…余程のお金持ちだろ。
この値段は重いなあ。重い
こりゃ、[7801]+[7507]+[7604]の方が断然優先。現[7860]体制でも結構戦えてるんだし
同じ3.5万出費だったら
[7150]+[7205]×2+[7604]×2+ヘリコイドLU体制で、手持ち77EDの徹底軽量&近接化の方が快適じゃないか?
こんな所で無駄な出費をするくらいなら、その金でかなりの部分をカーボンで軽量化できそう。
最低許せる価格は2万円前半だよ。
通販でBTOできるとこってある?
Webで情報がたくさんあるお陰でペンタAF化あっさり完了。 (ー人ー)アリガタヤ〜〜〜。
しかし、AFの作動の範囲が狭いから、遠くはともかく、近くではのべつドローチューブを伸縮しないと合わないけど、筒が密封されて動きが渋いのね。
遮光と雨やゴミの防止が難しそうだけど、空気抜き穴あけたほうがいいかな。
ヘリコイド替わりにと思ったけれど高いなあ。
これなら9789でドローチューブ取っ払いにしたほうが良さそうだな。
>>501 はっきり言えないけど、何処も電話注文なら相談には応じてくれる印象を受けたな。
協栄大阪店は電話口でパーツの取捨を丁寧に教えてくれた、あんな煩雑なパーツ群から
必要なモノだけおせーてくれたんで印象良かった。
>>502 ナカーマ(・∀・)ノ
俺もペンタAFなんだが、上で教えて貰ったテフロンでのガタ取り&潤滑効果を
期待して買おうと思ってる、明日辺りホームセンターでも行ってみて、無かったら
通販でポチるつもり。
雨天での使用はBORGそのものが防水を考えてないから使うつもりが無いけど、
遮光に何が出るとコントラスト低下とかになるらしいし慎重にした方が良いんじゃ。
ペンタの連射性能に我慢できずD300買ったあとTC-16A買う予定…
ドローチューブの先っちょのリングをテフロン樹脂とかデルリン樹脂とかの高精度削り出しカスタムパーツで出してくれよ
>>504 (・∀・)ノシ や や。
AFアダプタを作動させるために接点ショートのためのマウントヤスリ掛けが必要という話だったけど、たまたま持っていた連動が何もない昔の中間リングの薄いのを噛ませたら足りた。
テフロンシートはどうかな? 空気が出入りする程度の隙間しかないから、無理じゃないかな?
空気穴は確かにちょっと考えたほうが良さそう。動かしたのが跳ね返るほどということはないし。
>>504 ペンタの連写は確かに辛いところがあるけど、そこそこ効くボディー内手ぶれ補正というプラスアルファもあるんだよね。
ところで、TC-16Aって入手可能???
それとカメラとレンズのせるプレートおすすめ教えて欲しいなあ見た目重視で!
伊達さんがゴウヨン用に買ってBORGのせるのに使ってたのがいいな。
出来れば通販で買いたいんだよね、海外とかよく分からないし・・
>>506 んー、ドローチューブ テフロンで検索掛けると意外と使ってる人もおるし(笑)
まぁ、ものは試しって事でやってみますや、千円でガタ取りできて粗動が快適になるなら
かなり美味しいしねー、出来たらレポします。
>>507 TC-16Aは新品はまず無いんじゃないかしら…、知人にニコンオジサンが居てさり気に
そのテレコンの話したら持ってる言うんでね、D300買ったら譲ってもらえる予定。
中古だとヤフオクでうっとる。相場は5000~10000くらいか?状態良いモノを運任せに
買うしかないかもな…てかそれ以上にD300がどうやら市場から徐々にきえそうじゃね?
カカクの最安がどんどんねあがってる…D5000が出て、その後D400の情報かな?
SD−1Xなんかかなりのガタが有るから、テフロン貼りは必須だね。
SD1Xはほとんど使わ無くなったけど
>>501 BORGの代理店リストに載っている所なら大抵指定した組み合わせを実際に試してみてくれるよ。
俺のお勧めは、コプティック星座館。 おばちゃん一人でやってるけど親切だよ。
遊馬製作所の製品もほとんど在庫おいているし、発売中止になった製品も在庫している事が有る。
>>502 穴からのごみの侵入はあまり気にしなくてもいいよ。 心配なら、布でもはったら。
クレイフォード型のフォーカサは、滑り用レールの周りに大きな隙間が有る。
光が入ってきて困るくらい。
テフロンは、結構狭い隙間でも使えるよ。 幅を細くする事と入れる本数で大抵の調整は出来る。
>>511 ほんとはその記事と同じ感じにしたかったんだよねーかっこいいよねこれ
>>513さんもありがとう自分はペンタだからAFアダプタも入手しないといけないしまだ先が長いや><
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 18:52:29 ID:oFbJKy1k0
伊達さんやはりFTF買ったな。 次は101EDだな。
RRSのパーツ構成が良く解らないんだよな。 誰かパーツ番号一覧作って。
カメラ前の鏡筒を支えている車見たいなものも有るんだっけ?
テフロンテープ近くのホームセンターにゃ無かった、ので今通販で注文。
早くて明後日か?田舎のデメリットだなー。
近所の山に鳥が来てくれたりするのはメリットか。
ポルタに101EDは乗っけてるけど、プレート回転部に直付けして鏡筒二点で支持
した方が今よかぶれないかな…今はレンズセット付属のタカハシのバンドを回転部
直付けなんだが…80φ用のMA-2とか良いね…
UMA製作所で9789の接眼側にカメラ用アダプタの付くアダプタ用のネジ切りとかできないものか
>>512 そんなに隙間があるかなと思ってシックネスゲージを刺してみたらサッサリ通った orz
0.00何mmくらいの薄いのがあるなら効きそう。
>>513 その「アリガタ」規格の方が、望遠鏡用として世界的に数が出る関係もあってか、圧倒的に安いですね。
強いていうなら据え置き専用で重いみたいだし、カメラやレンズ用というのはないけど。
>>516 なるほど。日中用なら光漏れは問題になるけど、位置を工夫して布も貼れば問題ないかな。
>>517 あ!そっか! きっちり全周に近く貼る必要も何もなくて、幅はごく狭くても効果はあるわけですね。
>>520 確かに分かりづらい。
車輪みたいなパーツは存在していなくて、自作。ミゾがあるところを見ると滑車じゃないかな。
カーテンとかかな? おそらく何百円程度。
固定は、クランプの「アゴ」に合わせてヤスリでちょっと削って、クランプで無理やり挟んで止めているだけと見る。
重いボディーだとこのくらいしないと無理がかかるかな。
>>527 上下移動だからカーテンということはないか。今家にないから見比べられないけど、角度可変のブラインド用とか?
あ、びっくりしたやはり有るじゃない。 寸法表から抜けてるね。
50.8→M57/60AD 品番:7425 ¥3,800(税込)/OD特価:¥3,230(税込)
これはこれで、回転装置として使えるから便利だよ。
ただし注意しないと抜け落ちるけどね。 一度落としてカメラが壊れた。
笠井の奴の方が
一発でつながるから良いね。 脱落防止の溝もあるし。
BORGのは何の引っ掛かりもないから、少し緩むとすぐに落ちてしまう。
>>529、530
>>531さんの言ってる意味でございます。
メーカーでもしつこく落下に気をつけろって言ってるし。
だからチューブに直接ネジ切り加工できないかなと思って。
>>497 > BORG80φ金属鏡筒の基本性能を高めるパーツ
もう直ぐ発売みたいだね。
ドローチューブのガタをなくすパーツ
遊馬さんとこのかなり期待できそうだね…ドローチューブ頻繁に使う人間
には朗報かな、これの売れ行き上げてミニボーグ用も作ってもらえると嬉しい。
あと、N川氏はどうやら80φ-80φヘリコイドも造ってるんじゃないかな
これを対物レンズ直下に付けるのが、当面ベストの方策
これでありとあらゆる苦労が綺麗に消える
あまり無理せずなるべく軽めに造っておいて、用途に依っては連結すればイイ
あまり変な物作らずに超音波モータ内蔵のクレイフォードフォーカサを作ってもらいたいね。
それだったら、今回のMMF-1 の値段でも買うが。
まったくN川氏は電気に疎いみたいだね。
あれ、自分で言ってなんだか作ってみたくなった。 簡単にできそうな気がしてきた。
外付けモータより簡単な気がする。
超軽量な60φ三脚座台も造って欲しい
ミニミニドロチューブと2台組ませれば、これで簡単に間隔可動2点保持・三脚座台を実現出来る
純正鏡胴もヘリコイドMも、もう要らない
タカハシ製鏡胴バンドより、60φ2点保持の方が絶対に堅い
101EDまでは150mm80φ短鏡胴と合わせて、後ろは60φシステムにすれば良い
また妄想が始まった。
ネジ止めなのに前後の台座の間に回転装置いれるのか?
現行パーツでも出来るだろ。
miniBORG鏡筒+ミニミニドローチューブ7205+M57->M52AD7405+ミニボーグW台座7513
>M57->M52AD7405+ミニボーグW台座7513
おおー、[7513]って[7405]で付くのか!?
今、実測したら53mm径くらいに見えたんだが、サンクス!
もし実行するなら、少しでも第1座台側を前に位置させたいから
[7457]M57→M57AD+miniBORG鏡筒+[7513]ミニボーグW台座+[7405]M57->M52AD+[7901]M60→M57/60AD
で逝きそう
miniBORG鏡筒が123mm+[7513]ミニボーグW台座が46mmだから、最短169mm+リング3ヶ分でトータル175mm〜225mmくらいか
なんかのL型プレートを上の座台から左下側に伸ばして、照準器を脇付けするコトも出来そう(L型プレートならネジ部分で上下左右も調整可)
>>541 すまん、間違えたm(__)m
ミニボーグW台座7513は、52mmフィルターネジのメスネジを持ったパーツならつくんだ
あ、リング3ヶで6mmってコトはないか。トータル185mm〜235mmくらい
ただ150mm短鏡胴と組み合わせるとminiBORG鏡筒の内径は34mmしか無い処があるから、如何にもケラれそう
80φ鏡胴のドローチューブ先端の内径は50mm
これより120mmほど内径が一番すぼまる位置は下がるんだけど、ギリギリ微妙
まあ、いざとなったらガリゴリ内径を削ろうw
>>542 ああー!?
ありゃ、ワクテカして大損した…orz
いや、既に持ってる[7508]2インチホルダーでいけるじゃん?
あ、付いたw感動
これなら[7513]ミニボーグW台座WD-1と[7457]M57→M57AD買うだけで済みそう
軽量化にこだわれば、重い[7508]より[7405]M57→M52ADだろうけど
結局FAは
[7457]+[ミニボーグ鏡胴]+[7506]+[7513]
らしいが、77EDだとケラレがどうか
1.4倍テレコンの重連も考えて、できれば2点支持にしたい
やはり[7060]鏡筒バンド60φ(280g)×2の方が無難か
>>545 話を逸らすようですまんが、1.4倍テレコンバータの重連って実用範囲で可能なのか?
>>523 テフロンテープ届いたよ。
60EDのドローチューブにペタペタはっつけた。
ガタは全く無くなって、動きも非常に良い。こりゃ大正解。
ただ、これ結構重ねて張ったんで、シートタイプだったら足りなくなりそう。
通販で買ったんで他に使うこともあろうと3Mの25mm*10m買った。
問題はテープ張ったことでテカテカな訳で、そこが上手くないかしらんとちょっと心配。
ガタ取りは完璧…けど、80φでは試してない、遊馬さんトコのパーツ試し次第かな…
>>546 暗すぎるんじゃね?101EDだとF12くらい
iso1600でもSS稼げないと思うが…
548 :
546:2009/04/17(金) 23:23:24 ID:s8yhRfhE0
>>547 あ、もしかして社外品の1.4倍だったか?
テレコンの重連で像が劣化 & 暗くなるってのもあるけど、
#7214(1.4倍テレコンバーターDG)って長いでしょ。
鏡筒に食い込む部分を含めると、旧テレコン(#7014)の倍近くある。
相手の中に食い込ませる量には限界があるから、延長筒を挟むことになると思うけど、
それだと最適な位置を外れるのと、前側のテレコンでケラれが出る。
>>547 貼った!
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ツヤツヤ テカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
>>547 それってガタが多いという定評のだっけ?
標準のフェルトみたいのを剥がして、テフロンシートを重ね貼り?
80でも、やはり、標準のを剥がして貼るという話?
貼り付けは両面テープ?
>>548 テレコンの重連はヘリコイドLUを挟んで運用してるけど、47mmほどの距離でコツンと当たる
LUの目盛りで4の所で、残り18までは可動できる
おそろしく長くて重い1071mm×1.4倍のシステムだけど(全長60aを越える)試し撮りではケラレは出てない
ファインダーもまずまずの明るさはあった
でも確かに2ヶ目のテレコンは、最適位置からは9aも前に位置しちゃうのか
こりゃ、一眼用の2倍テレコン一発の方が出来が良いかも
一眼用のケンコーテレコン1.4倍は持ってるんで、これと[7214]の併用の方が最適位置の都合からはベター
テレコンの精度自体は、[7214]の方が定評あるみたいだけど
>>548 すまん、想像で暗くなるのだけ気になって書いたんで、試してはない、し
恐らく繋がらないだろな、間にM57延長筒か2インチホルダーかませてになるが、
長いし。実用性が難あり。そもそもケンコー辺りのが安くあがるだろし。
って、551がほぼ結論書いてくれてたね、失礼。
テフロンテープはまさに549のAAの様だw
ツヤテカです。
>>550 普段使ってる限りではチューブを完全に引き出して手で持ってるとカクカク
してるのがはっきり分かったからガタがあったんだろ根、着けた今はゼロ。
植毛紙は外筒側だけどテフロンテープの方に問題があったらはがすつもりだから
植毛紙はそのままっす、恐らく植毛紙はがしてそこもテフロンにしたらガタが
取れる上にツルッツルだろうね。80φは最初書いたとおり遊馬さんトコの
パーツ次第になる。
遊馬さんのパーツ発表になったよ。 YUETSU-27g
こんなのメーカが責任を持って出すべきだよな。
でも、お高いんでしょう?
リーズナブルだよ。4500円
2009年4月19日発売
新製品「BORG しゅう動 ベースリング」
(愛称YUETSU-27g)
27gの愉悦 最小の重量で最大の効果を
ちょっと駄々っ子のBORGの尻を叩きたい
おこずかいで、少しでも性能を向上させたい貴方に
「私のBORGは君のと違う」新製品いよいよ明日、発売。
●新製品 SCOPE LIFE 「BORG しゅう動 ベースリング」(愛称「YUETSU-27g」)
●重量:27グラム●外径:80.3mm●所要光路長:10mm●材質:アルミ合金
●表面処理カラーアルマイト>カワセミブルー (違うって突っ込みは受付不可^^;)
●機能:トミーテック製 BORG80φ金属鏡筒ドローチューブホルダーとドローチューブ内筒とのクリアランスを実用的な最小限に減衰させ、
レンズ光軸の基線軸を作るリング(単体でガタをほぼゼロにするよう試作しましたが、機密性が高まりすぎることと、ロットにより入らなくなるので、
これ以上を追求する方に、後日追加パーツを出すことも検討中)
●価格:¥4500(税込)
●発売日:2009年4月19日(友引)
●お申し込み:弊社問い合わせフォームから、受付
●お支払い:後払い、商品到着後、納品書記載の口座まで振り込み願います
●送料:宅配便の実費のみ(発払)
本製品を使用する上でのご注意
●長期の紫外線照射により、色褪せが発生する可能性
●ドローチューブ内筒との摩擦面に青色が付着する可能性
があります。あらかじめ、ご了承願います
http://www.scopelife.com/yomoyama.htm
80φ鏡筒を持ってる人は全員買ってあげてね。 こういう会社は応援したい。
次はヘリコイド用ガタ取りパーツかな。
お支払い後払いなんて、人が良すぎるよ。
ま、BORGユーザで金を払わない人なんかほとんどいないだろうけど。
ネジが無いからこれは、ドローチューブの後ろ側に付けるんだね。
と言う事は、ドローチューブの前側も考えているのかな。
当面は植毛紙かテフロンを張ればよいだろうけど。
4500円か・・・
これ取り付ける時ってプラスチックのストッパー外すんだよね?
あれってまたちゃんと固定できるの?
>>560 ヘリコイドMを外せば、ドロチューブを前に引き抜ける。
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 19:51:22 ID:k0NtRTko0
>>561 ああそれでいいのか。最近バラしてないから・・
でも先端のパーツも何とかしなきゃ片手落ちだよなあ。
ジュラコンでいいからなんとかならないかな。
昨日予約したけど、後払いと聞いてちょっと驚き、信用を得るには相手を
信頼するところからって思っているのかなーと感銘を受けた。
今までそのまま使ってたけどL41注文してみた。
これで逆光でもんやりになるの少しはよくなるかな。
>>564 こんな会社今時珍しいよね。
直販だけと言うのも原価が高くて流通マージンを出せないからだろうと思う。
応援するよ。 沢山売れれば、流通経路にも乗せられると思う。
>>552 納得。
けっこう重ねたというから、黒いのを剥がしたのかと思った。
「剥がさなくてもけっこう重ねないといけない」ということになるから、問題多いですね。
>>555 あ、こういうので、「ドローチューブ押し込み打ち止まりで無限出しの微調節」なんて不可能ではなさそう。
いや、微調節のストロークを長くしようとすると、構造がややこしくなって既成のヘリコイドなんかよりかえって高くなるかな。
ドローチューブの口径が小さいので押し込むと蹴られてしまうよ。
うんちく話を聞いてやろう。
-------------------------
うんちく話をする相手が居ないので、ちょっとお付き合いください。
販売店の店頭に私が立っていたら、ニコニコしながら、以下の話をすると思います。
今更ながらですが、実は私も望遠鏡マニアでして^^;
私なら、BORGというちょっとクセのある望遠鏡をどう使うかを考えると、2つの方法があると思うのです。
接眼部側のしゅう動部を使う方法と、使わない方法。
しゅう動部を思い切って使わずに他社製フォーカサーを直付けすれば、そもそもガタがなくなるという手法。
これは、実に有効で用途やピントの範囲が確定しているときには、私も単機能に特化させたチョイスで組むと思います。
ただし、せっかく買ったBORGのヘリコイドが死蔵、新規接眼部への投資が必要になります。
次に対象を目でも見たいし、撮影もしたい。ピントの範囲も近距離から無限まで、様々な使い方を鏡筒を組み替えずに気軽に使いたい。
こんな使い方には、やはりしゅう動部を使う方が便利です。↓
ひらめいて、気が急いて、木っ端微塵になった第一試作^^;
BORGという望遠鏡は、昨今の海外製ハイクオリティ、ローコストの望遠鏡と比べ、今となっては見劣りするかもしれません。
しかしながら、BORGの真骨頂は、「多様性」にあります。ユーザーのあらゆる愉しみ方を許容するキャパシティーを持っています。
本来の問題点から目をそらすことなく、しゅう動部の持つ利便性、可能性をもっと見てみたい。
そんなことから、困っているユーザーの多い「しゅう動部とヘリコイドに真っ向からチャレンジ」したのです。
しかも、こづかい程度のユーザーコストで何とか問題を解決したい。これが苦闘の始まりでした(続く)
>>570 レンズ1組に対して、撮影用構成と眼視用構成2種類の鏡筒を使い分ける。
以上
>>569 そういわれてみると、後ろから覗いたらドローチューブの先端で対物レンズのフチまで見通せなくなるのが分かったけど、なぜか周辺減光とかは見あたらない?
と思って後ろから覗いてみたら、なんだ、直焦点の場合は確かに蹴られるけど、ペンタAFテレコン対応のためにクローズアップレンズNo3の52Φを着けてると、
ドローチューブの辺は、光路から外れる?か何かでまるで見えもしないから全然関係ないみたい。
光学がサッパリ分からないんだけど、ひょっとすると、もっと遥かに直径が大きいクローズアップレンズでないと、本来の通りに光が集められてないのかな?
ドローチューブの先端の口径が関係してくるのは、0.66倍レデューを使用した時やそれに近い焦点短縮した時で150mm鏡筒を使用するとケラレる。
対処方法は、
・ドローチューブの絞りの口径を広げる。
・F4レデューサー用のドローチューブを使用する。
>>572 レデューサを付けるとケラレは無くなるか少なくなるよ。
鏡筒が短くなって前で覗くのと同じだから。
遅レスですまん…まぁ、若干人が居たり居なかったりだからいいかねw
>>567 重ねたって表現は誤りだった、申し訳ない。ドローチューブの全周にほぼ隙間
無く貼ってます、これで動きするする、ガタもなく出し入れの際の音も少ない。
デメリットは恐らくテープが摩耗するので暫くしたら張り替えが必要になること
くらいかな。あとは画質への影響が不明。
>>574 納得。0.66倍タイプはちょっと例外かな。
>>575 薄いテフロンシートをドローチューブの外周に貼っただけ、ということ?
簡単な割に効果が大きい、ということで良さそうですね。
テフロンの減りより、フェルトみたいな植毛紙のヘタリの影響のほうが大きそうに思われるけど、そうなったら思い切って貼り替える、という感じかな。
それは、実際に様子を見て、どうしてもとなった後で何も問題なさそう。
>>576 ドロチューブ(というかチューブ先端の樹脂環)との摺動部分には植毛紙が貼られていないよ。
>>577 いや、ドローチューブと保持筒の間の話でしょ?
あれ? 鏡胴の内側にも貼ったという話?
>>578 「鏡胴」じゃなくて「鏡筒」。そっちも確かに問題。
580 :
577:2009/04/21(火) 00:34:01 ID:SnvL/dB+0
>>578-579 あ、判った・・・ありがとう。
ドロチューブの保持筒内側の黒いスエードみたいな布ね。
保持方法の改善に2つ考えがある(既出だったらごめん)
・全周テフロンシートだと動きが固くなったり、気密性が上がって不具合がでたりするから、
光軸と平行(縦)の帯状に、3〜6本貼る。
・チューブ固定用のねじが2本あるけど、同一円周上なのでガタ押さえ込みには少々弱い。
接眼寄りにもう2本追加して、2つの線上で押さえ込むようにする。
(ねじは追加購入できても、このピッチのタップが入手できなさそう・・・)
581 :
575:2009/04/21(火) 07:44:25 ID:E6HlfvEj0
あー、書き方悪かったかね。ドローチューブの内筒(って言えば確実かね)の
全周にテフロンテープ貼ってます。出し入れは硬いって程じゃないと思うが…
コレは個体差かね、いきなり全周に貼らずに…おいらの買ったのは幅20mmだが
…一枚貼ったら出し入れして抵抗とかをチェックした方が良いかも。
ところで、ミニミニドローチューブにも試してみたけど、こっちは遊びが全然
少ないらしく、一枚貼っただけで引っかかってテープが捲れた。
ガンガン切っては貼って試してるが…コレ4000円するんだよな…w
>>581 隙間があまりない場合は、三角状に切って入れると良いよ。 幅は適当なサイズにして。
このスレ見てテフロンテープ買ってきたぜ。UMAのパーツも注文したぜ。
今日L41も届く予定だからカモフォーム巻いたばかりだけど剥がさなきゃ・・・
585 :
575:2009/04/21(火) 20:23:47 ID:E6HlfvEj0
80φ遊馬さんのパーツ、大分ガタ取れるね。
コレにドローチューブの対物側先端三カ所くらいテフロン三枚重ねで貼ると
カクカク感はほぼゼロになる。
金額が気になる方は買わぬが吉だが、気にならないなら買うが吉。
あすま だろ?
BORG買おうと思ってたけどシグマの150-500とテレコン持ってるしどうしようかねえ
シグマの150-500を買おうかなっっていいたかったの、テレコン(1.4倍)持ってるからどうだろって
やっぱ短焦点とズームで倍率変えれるのは大きいかなって思うんだけど
画質は少し落ちるけどズームはズームで使いたいときも有るから有ってもいいんじゃないかな。
俺も両方持ってる。
ズームを便利と思うならシグマがいいんじゃね?
金額的に恐らくどっちか片方って事よね?MF気にせず単焦点が良いなら77EDIIだけど
AF必要なら150-500のが良いと思う、重さは…あんま変わらないね。若干77EDIIのが
重くなると思う。
(゚д゚) ウマー のワッカキター といいたいところだけど週末まで受けれない
オクに77EDのF4EDレデューサーのセットと望遠レンズセットが出品されましたね。
ヒップサポートも出品された。
BORGを出品する時は「BORG ボーグ」でお願いします。
>>593 オクスレを除いて、2ちゃんでそういうことを書くのは大抵出品者だね。
>>595 ランナーがいればボーカウントは増えないで進塁、ランナーがいないならボール。
村山が雨の日にフォークを投げる前に落としてボーク取られて、ばつの悪い顔で落としたボールを拾いに行ったのを見てしまった。
大変間が悪いものです。
近日公開の秘密兵器・・・隠し玉とボークは違うんだね。
>>597 もちろん。
ベースのコーチも気がついてなくて、漫然とベースから足を離しそうになったときに、ピッチャーが「ボールはどこだ」と叫んだせいでばれた、なんて間の抜けた話もあったりする。
以前ニコンと中のヒトが接触してたり、秋までの間に4つくらいの仕込みは済んでるような気がする
コーワVA3試作品なんてのも、以前カワセミに使ってたよね
中のヒト
そのシリーズオーラスが、80φ-80φヘリコイドな妄想に一票
手持ちグッズと言うのは期待するな。
最近の業務日誌で気になるのは、レンズ系の試作品と絞りかな。
>「レンズ系の試作品」を装着
って何だろうね
新2倍テレコン辺りかな
D700持ち出してる日だから、周辺画像のチェックをしたかったのだろうと想像
2倍テレコンなら明るさ的に77EDクラス以上からが実用だろうからハナシが通る
小鳥を撮りに行ってるし、レデューサー系は無い
手持ちでこなしてるし日だし、とんでもない高倍率体制だった訳でも無い
SILKYPIX とコラボなんて一躍表舞台に出たと言う感じだな。
YUETSU-25gが良い出来栄えなので、ドローチューブの長さがもっと欲しくなるなw
手持ちは厳しいかもだが三脚に据えて無限〜2m至近のAF-BORGが充分可能だと思う。
あと5cmあればいいかなー
>>602 >小鳥を撮りに行ってるし、レデューサー系は無い
そうか・・・再生産EDレデューサーF4DGかと思ってたんだけど。
>>605 あんなバカ高いレデューサーなんか買えないよw
遊馬さんに作ってもらうのが一番早いかなぁ、68.8のオスオスアダプター
とかあったとしても根本が外側に出っ張ってりゃホルダー通らないしな・・・
しゅう動ベースリング装着完了。
チューブ先端のリングにもテフロンテープ貼り付け。
テープはぐるっと全周に貼ったけど問題なしだった。
確かにガタはほとんどなくなったしカメラぶら下げても動き重くならないぞ。
ただ自分の今の構成だとリングの分で月に合焦しないかもしれない。
>>608 そうやって交換用リングを揃えて行くといつの間にかリング沼に落ちている事に気づく。
miniBORG50天体セット,miniBORG45望遠レンズセット,miniBORG60飛び物セット,BORG77ED金属鏡筒を持ってる俺は、沼にはまってる。
真の沼ってのは、望遠鏡本体の数よりも
いつの間にかリング、アダプタの類が増えて溜まっていくことと思われ。
レンズの数はあんま増えないだろうしな、選択肢がそもそも多くて四つw
ミニボーグの望遠レンズセットはAF-BORGにはリング買いが少なく済みそうな組み合わせ。
コレに2インチホルダーのどれかを組み合わせればクローズアップレンズ取り付く。
KYOEI辺りでペンタ限定とかでセット組まないかな、尤もAFアダプター買うと+2万だから
十万近くなるんでぱっと見た値段として厳しいか。他のメーカーだと訴求力あるんだけど
ペンタだからなぁ…せめて新機種が年内発売で決定してれば…
>>608 ちょっと教えて。リングに対する側にはテフロンは?
チューブ先端に貼ったのも含めて、厚みはどのタイプで、接着は何で止めたの? 両面テープ?
>>609 普通は、本体のどこかを切断して特別に旋盤加工するしかないのでは?
それなら、逆に、リング沼は特殊加工沼より遥かに浅いんじゃない?
>>613 対する側って鏡筒の内側のこと?
貼ったのはドローチューブ先端のプラスチックのパーツの周囲だけ。
テフロンテープは上のログに何度か出てくるやつ。
ハンズでシートとテープのタイプがあったけどテープの方買った。
片面粘着の0.09mmのやつ。
>>615 あれ? なんか良く飲み込めてないんだけど、あのリングはドローチューブに当たるのでは?
ともかく、ドローチューブの先のプラの外周だけ。なるほど。どれがどの人の話か判別できないので。
ということは、あのパーツ単にねじ込むだけと、テフロンシートの数ミリ×十数センチ単に貼るだけだけで動きが激変。
そりゃ得ですね。
No3+ペンタAFアダプタだと、ドローチューブは20mmくらい引き出して無限が出るから、ちょうどいいかな。
617 :
575:2009/04/26(日) 00:22:34 ID:BuA4Szf70
スマン、こうした方が良かったな。
今のおいらの構成だとドローチューブ(内筒って言うかチューブって言うか)
の対物レンズ側プラパーツに三点出っ張りがあるんで、そこにテフロンテープ
二枚ほど重ねて、チューブに対して縦方向に先端から後端まで一枚だけ貼って
ます…語彙がないとこう言う説明に苦労する…これとYUETSU-25gでホント変わり
ますね。YUETSU-25gの内周とかドローチューブの保持管とかにはテープは貼って
ません。
>>617 ドローチューブの外周にも帯状に貼った(貼ってあった?)、ということ???
まあ、その辺は個体差もあるはずだから、まずはリングを組んでみて、様子を見て最小限だけテフロン、という感じですかね。
しかし、今から注文すると何日かかるだろう? これから予約順に作るとかだったりして。
>>618 あの手の物は、最低数十個か100個くらい作らないとペイしないよ。
今だと即納だと思うよ
621 :
575:2009/04/26(日) 00:51:55 ID:BuA4Szf70
>>618 やっぱ説明分かり難いよねorz
書いてらっしゃる通り、組んでみて、も少し追い込みたいとかだったらテープ
って感じにした方が良いと思うデスYUETSU-25gは発売時にどれほどの数を
作ったのか分からないけど、まだ在庫あるんじゃないかな、メールは返信に
時間かかるとのことだけど、電話は比較的いつでも出てもらえるようなので
試しに問い合わせてみるのもいいんじゃないだろか。
>>619 非常にありがたや。書き込んでから写真upした方が早いじゃんと気付いた。
仰るとおりその三点デス。
>>620 なら大丈夫かな。
>>621 その辺は、あくまで手持ちので様子を見ながら合わせるべきことだから、ヒントさえもらえれば。
ハンズは今はちょっと遠いけど、外では置いてそうにないから、今度行ってみますね。
作るのは旋盤があればできても
アルマイト処理は普通はできないしね
シュコシュコの音が甲高くなって気になると言う人がいるね。 そう言う人はテフロンの方が良いかも。
ドロチューブはいいかんじで改造されてきてるね。
あとはヘリコイドだけど、ヘリコイドを改造している人はいないの?
ヘリコイドを一度抜くとどう入れてよいのかわからなくなり、無理やり入れるとおかしくなって壊してしまった。
>>626 ヘリコイド側が優しくリードしてくれるといいんだけどね。
どこが正常位か解らん。 斜めにしたり逆にしたりしていたら、棒がおかしくなった。
風強くて試し撮り行かなかった
カメラマウントとマウントホルダーMが噛んで取れなくなった
CRC556に一日つけてもとれねえ
他の部品が噛むこともあるから、
ビンの蓋回しグリップ(?)みたいなものを何種類か買っておくといいです。
あと、同じカメラマウントを複数用意するとか。
僕は上記の両方をやっています。
薄いゴムの手袋も効果的だよ。
にしても、日食用の新製品アイテムとか「7月22日」に向けて
ありとあらゆる新商品が、駆け込みで一気に連発されそう
GWも頑張ってる、中のヒト
2.0倍or1.7倍のテレコンバータも日食には間に合うかな?
個人的には、あと欲しい資材は80φヘリコイドに尽きるんだが
オリンパスの新マイクロフォーサーズ機が7/22に間に合ったら素晴らしい
amazonも天文ストア開設したしな
皆既日食用の新アイテムってなんだろう
そもそも、日食を観察するのに適した望遠鏡って?
赤道儀とか要るの?
望遠鏡はなんでもいい。
ただ対物絞りは絶対に必要。
眼視ではなくてアイピースから出てくる
光線を紙に映す方法もある。
赤道儀は要らない人には要らない。
>>636 つまり例の対物絞りの試作品は、日食撮影の需要前を狙って市場に出てきそうというコトか
あとは、2.0倍or1.7倍テレコンバータ
対物絞りはともかく、出来の良い2.0倍or1.7倍テレコンバータなら欲しい
遊馬さんが色々ガタ取りパーツを作ってくれてるが
そもそもなんでメーカが最初からガタの無い製品を出さないのかが問題なんだけどね。
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 14:49:01 ID:SSAT7X17O
>>636 miniBORG45ED程度なら絞りは不要
焦点距離は77くらいでもうちょっと明るいレンズ作れないのかな。
薄暗いところだとピント合わせがままならない。
>>641 でもお高いんでしょう?
77EDIIに1.4テレコンで使ってるけど101EDにしてテレコンなしでもいいかもなあ。
そうすると今フロントヘリコイドだからシステム変えなきゃならないしあーもう
>>642 というか貴兄には「開発中の新対物レンズや新テレコンバーター」がベストなのでは?
にしてもヤバイな。調子乗ってる中のヒト。堂々白状しちゃってるw
7月の日食には、さすがに新テレコンバータに向けて物欲の嵐が吹きそう
さて、このブツは何だろう?諸先輩方
太陽写真の限りでは結構な長玉なのに、手持ちだったり被写界深度からは、口径は新60mm級??
テレコンバータは堅実な1.7倍??
400mmF5 位(口径80o)だとうれしいかも。 レデューサなしでAFが使える可能性が有る。
APS-C だとこの位の焦点距離が日食には一番良いはず。
現行の60EDが
・口径:60mm・焦点距離:350mm・F:5.8
このスペックからは、ビミョウにいじってくるのが大人の商売人w
「この新対物レンズ、旅行に持参できる大きさと軽さ」
とあるしGH-1で使ってるし、80φ金属鏡胴じゃなく60φミニボーグ規格
口径55mm、焦点距離45EDUと同一の325mmって線はあるかな
>>643 77より明るい対物ならいいけどテレコンは暗くなるからヤダヤダ
フォーサーズならそのままで1000mmだし1.2倍でも1200になるから
×1.2テレコン出さないかな。
最近はミニボーグを売り出してるっぽい?
80φいっぱい売ったんだから80φ用機器を出してくれー
あれこれ新製品を出すのもいいけどさ、
カメラ乗せてもちゃんと動く安価なドロチューブとヘリコイドをだすのが最も必要とされてるんじゃないの?
ユーザーがテフロンテープ貼ったり、遊馬さんとこから対策品がでたりちょっと恥ずかしい状態なのに。
市場が極小だからしょうがないよ。
数百本のオーダーで大騒ぎしてるんだから。
既に対処された事を後出しで対策したってユーザは何を今更と思うだろ。
実際出したら呆れられてるじゃんMMF-1とか。金額的にありえねーだろとか
なんでFTFわざわざ新製品に〜とか。今のところユーザと中の人との
見てる先がてんで違ってるんだから、ユーザが工夫するしかない。
工夫するのに疲れたら手放すしかないわな、こっちが望むものはあんまり
出す気が無さそうだよ、要望は過去からのお得意さんだって出してるみたい
だが、実現はしてないわけだし。
写りは良いと思うから、そこだけに価値を見いだして上手く付き合うしかないやな。
>>648 何いってんの? だから、大量生産の内に入らない微量生産なのに性能の割に安いし、必要に応じて
自分で考えていじる余地があるから面白いのが受けてるんじゃない。
>>649 出来合のものがそのままで全く不自由なく使えるのが当たり前と思い込んでるそっちのほうが甘えすぎ。
といっても、国産の工業製品は、ここ何十年来「それが当たり前」だったから、売ってるものは何でも
そうに決まってるという強固な刷り込みができてしまうのも無理はないとはいえる。
ボーグに造って欲しいのは、なんと言っても80φヘリコイド
あまり調節幅は無理しなくて良いから、軽量に安価に
これで軽快なフロントヘリコイド体制が揃うなら、あまり文句は言わない
あとは三脚座台付き60φ延長筒と、9cm延長筒LLくらいかな
新テレコンバータはようやく日食前に出そうだからok
>>644 以前ニコンの中のヒトが接触してたみたいだけど、ニコンは新D400でAFユニットを更新して、AF可=F5.6のカベを大きく改善しそうな気がする
状況証拠だけだけど新D400が動画にチカラを入れる機種なら、現AFユニットは動画運用に一番支障が出てる部位
キャノン陣営も状況は一緒
>>652 何か言ってることが極端すぎるぞ…
いじる余地がある、ってのと本来メーカーがこの程度の精度は出すべきだろう
ってのをユーザ側で対処するのとは全然違うと思うけど?
少なくとも、テフロンテープ使ったりで不満が解消したぜやっほいとは思っても、
メーカーのおかげで楽しめてるなどとは全然思ってないぞ、俺は。
>>653 80φって結構もとめてる人多いけども、フロントヘリコイドって三脚据え付けだと
使いにくくない?
ところで。
初歩的な質問かもだが、焦点短縮したりで焦点距離ごとに無限遠を出すとき、全長を
いじくるの計算で出せるのかね?その辺が全然分からなくて短鏡筒とか延長筒とか
アホみたいに増やすハメになったんだが…金は戻らんが、いちいち組み合わせて確かめ
なくても分かるのは便利だなーと。
組み合わせメモれば良いんだけどさ…
>>654 最低限を確保するだけに留めているからこそ安く上がっているということと、精度を上げるために要する手間賃が今はべらぼうに高いということが、
そのような話はどこかで何となく聞いたことはあっても、本当には全然ピンと来てないわけね。それじゃいくら言っても通じないね。
>>654 フロントヘリコイドについては、三脚に乗せるときに、振動を効果的に抑えるために、震動源であるカメラボディーと鏡胴を結んで
固定するサポートを併用しようとするばあいに、鏡胴とボディーの間に微調節機構が挟まると、サポートのほうにもスライダーを
設ける必要が生じてしまって機構的に難しくなるから、鏡胴とボディーは、ドローチューブで粗調節した状態で固定したままにして、
それとは別の位置でピントの微調節が出来るようにしたい、という話。
ボーグやめてケンコーの800mmかったです
んー、まぁ、理解は出来るが納得は出来ないってトコか。
そもそも俺はいじる余地が面白い、って言葉に引っかかってるだけだわ。
あとはさっき書いたとおり。
焦点短縮とか撮影可能距離の変更とかは「いじる余地」といえるけど、
システムの改善を「いじる余地」とは言わない気がする。
フロントヘリコイドについては、俺使い難くないって疑問を投げたんだけど。
振動の軽減についちゃ、何となくだけど分かるデス。
書いたあと、と言うか今考えながら書いてるけど…確かに使い難そうだけどそれが
MFシステムとしちゃ最善かねぇ、鏡筒固定して手前で粗動、レンズの手前で微動。
ケンコー800mmどんなだか、是非レポ宜しく。
500mm6.3は持ってるけど、101ED使った後久しぶりに覗いたら尋常じゃなく
暗くて吹いたw
絶対同じF値には思えないw
そう言えば、ミラーレンズのF値って計算が違うんだっけか…はっきりと覚えてないが。
>>658 了解。
ただ、写真用レンズなら、ヘリコイドにしても何にしても、改善も何も一切いじれないじゃない。
そういう余地があるか無いかは決定的に違うわけで。
フロントヘリコイドについては、後半を固定するのなら、という意味合いが強い点はおいといて、普通に使うにしても、
ドローチューブ以降の、構造的に不安定にしかならない部分が伸び縮みするほうが本当に使いやすいかどうか、
という疑問もないではない。腕の長さも関係するだろうから一概にいえないけど。
三脚固定から話が逸れるけど、手持ちでは、どうせ前のほうを支える必要があるのだから一石二鳥という面もありそう。
というか、ピント機構が手前側にあるのでは、ピント合わせしながら追うのは無理だよね。
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 00:37:27 ID:0AQJDDxRO
φ80 & フロントヘリコイド希望の人
ヘリコイドM(DX)とフロントヘリコイドアダプターセットじゃ駄目なの?
>>661 今のヘリコイドMはリヤ運用前提で堅牢すぎるから、あらゆる意味で重い
システムとしても美しくない
フロント前提で設計し直せばずっと軽快に造り直せる
あとフロントヘリコイド+リヤにヘリコイドLUのダブルヘリコイド体制なら結構な調節幅を取れるから
いっそドローチューブ無し体制にしちゃうコトも用途によっては可
だから三脚座台付き60φ延長筒も欲しいなり
フロントヘリコイドは考えれば考えるだけ理想的みたいだね、特に手持ちでは。
かきながらその点も考えたんだけど、自分で三脚時って限定してたんで特に
言わなかったけど、確かに手持ちだとレンズのすぐ後辺りにピント機構が無いと
無理っぽい…手持ちで80φやるとしたら今はセミAFになるから気にしなかったけど。
>>663 僕の場合は手持ちフロントヘリコイドはミニボーグクラスが限界、寸法的に。
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 17:17:08 ID:5xdktdmpO
タカハシのFSQ-85ED使っている方いますか?
>>659 ミラーレンズは7掛け位して考えないといけない。 F6.3 だとX1.5 F10位だろう。
>>663 標準の後ろヘリコイドは、やはり天体望遠鏡としての標準という感じではないかと。
それでは撮影には駄目ということでは全然ないけど。
>>664 腕の長さとかも関係してるかな?
80φ鏡筒での手持ちの問題は重さよりも長さからくる状態保持の維持の辛さかもですな、
摺道部伸ばして伸ばしきったとき左腕の鏡筒の持ち方にかなり悩む。
>>668 レデューサで短くしてテレコンで伸ばせばかなり短くできる。
画質は落ちるけどAFテレコンならやる価値はある。
>>659 >>666さんが答えてくれてる副鏡による中央遮蔽に関わるものと、
合焦に主鏡や副鏡を動かす形式でF値が変動するものの両方がある。
(ケンコーの製品って、主鏡移動方式でしたっけ?)
>>662 玉側取り付け前提でヘリコイドを設計しなおすというのは面白いと思う。
けど、現行のヘリコイドMでも76/77クラスを支えてのフォーカスがやっとで
100/101クラスでは使えない(スムースに動かない)
鳥撮り用途なら両クラス兼用で再設計するだろうから、さらに重くなると推測
(若しくはヘリコイドから先を支える部品を別に出すとか)
>>669 あんまり光学系が複雑(像を劣化させる方向で)になるようだと
「それならAFの望遠レンズでいいんじゃ?」ってなことになりそう。
写真用超望遠レンズに対するBORGのアドバンテージは、価格の安さだけではないので。
でも、どれだけ像の質が変わるかには興味があるな・・・
普通の構成にフロントヘリコイドセット付けただけだと遠すぎたんで
135mmの鏡筒二つ買ってそれと交換してなんとか使えるようになったよ。
もっと手元に寄せたいけどそうすると結局ヘリコイドに負担かかるんでできないし。
>>666,670
レスどもです、何にせよ晴天時ですらキビシイ代物。
ピント来ないわコントラスト低いわで、軽くて小さくても気軽に撮影するに
も使えない…目的変えて眼視に使おうにも無限が出せないか…
>>671 対物→135mm→ヘリコイド→135mmってことすかね?
とすると合焦はヘリコイドのみ?
実は77EDUを
[7150]150mm鏡胴+[7801]+[7507]+ヘリコイドLU〜ミニミニドローチューブ他
で運用してるけど別にケラレなしで、まずまず使い易い
フードまで取っ払って、77mmのラバーフードにして少しでも軽量化させてたり
でも更に最適化された80φヘリコイドならもっと欲しい
中のヒトもヘリコイドの開発はしてると明記してたし、秋辺りに期待
>>672 いやドローチューブはそのまま。
テレコンの前の延長筒が60mmだからこれ取るとだいたい同じ長さになる。
ドローチューブの円滑化のため、植毛紙をはがして敷居滑りという人もいるのかな・・・
うーん・・・ なんか ねえ・・・
>かなりの製品が今回の皆既日食の撮影を意識した
って中のヒトは言ってるけど
となると主賓の新対物レンズは小口径・長玉系かな
55mmφ・400mmくらい?
テレコンは1.7倍が本命か
ならば日食撮影には小口径で構わないから、80φ新ヘリコイドは秋口に回す戦略かも
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 10:59:49 ID:tN4u1Rxn0
> 407 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2009/05/12(火) 10:40:38 ID:FGnb5OPbO
> そりゃ〜村松建設問題は新聞にはでないわなw
> 村松建設だもんな〜ww
> 馬鹿だねw
>
> また開き直ったな〜
> >「ボーグ77EDUは文字通り全長510mmで、長大なLフラッグなどより遙かに短いのですから、周囲への迷惑度ならLフラッグなどを先に指摘すべきじゃないでしょうか。一眼カメラによるスタンドからの選手・チアの撮影は許可されています」
> あの40のオッサンはやっぱチアをあの望遠で撮ってるんだ〜
> あの望遠で…
> キモイwww
>
> 408 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2009/05/12(火) 10:54:38 ID:ZXxU7C6b0
> 「応援第一」なら、あんな大砲をスタンドに持ち込む必要ないのに。
> 報道関係者でもないのにあんな大砲を持ち込んでたら
> 一般人は「チア目当ての盗撮?」と嫌悪感を抱くよ。
> 特に女性客は引いてしまうだろう。立派な迷惑行為だ。
678 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 11:20:05 ID:ErxaAzF70
> 409 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2009/05/12(火) 11:13:42 ID:4P4ct8ok0
>
>>407 > 普通に撮ってるよ
> それもさりげなく前に来て望遠で・・・
さりげなくは流石に無理だろ
今度のペンタの新型機、連写と高感度の性能がよければ
AFテレコンと合わせてボーグ用にほしいかも
>>680 その二つは達成されているみたいだよ。
ペンタの場合、CMOSが浮上しているからシャッターショックを吸収する見たい。
ミラーショックは有るけど、2秒タイマを使えば完全にブレが無くなるみたい。
K-7 は、さらにサプライズを入れてるようだから楽しみ。 パテントを実装するらしい。
デジボーグの定番カメラになるかも。
>>681 それが全て実現すればKマウントユーザ大歓喜だけどねー。
K10DがPENTAXとの初めてのお付き合いな自分でさえ、あそことのお付き合いは
本当に辛抱の連続なので、とりあえず5/21までは素直に喜べない。
SDM仕様のAFテレコンとか出せば売れる気がするんだが…F6.3でもAF利いてくれ
たりしたら5万でも買うなー。
ペンタもキャノンもAPS-C以下機は全部(フォーサーズやコンパクト機も)1200万画素で今後留めて欲しいんだけどなー
ニコンのD400は、どうも1200万画素に留めるような予感がする
> 81 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2009/05/12(火) 16:50:32 ID:+44Y5qDsO
> ゲーム終了
>
> 後半は運動量減りすぎてあまり参考には...
> 気温のわりに湿気があったんで消耗も激しかったんじゃないかと。
>
> とりあえずレポ終わります。
>
> あと、あの馬のペニスみたいなカメラの人が"彼"なんですかw それが一番気になりました...
>
> ではでは
>>682 K100D以降に湧いて出てきた妄想スペック野郎は放置すべきだぞ…
AFテレコンであれこれ検索してたらクローズアップレンズをレデューサーとして使えるのを知った。
少し焦点距離縮めて少し明るくしたいんだけどそういう使い方してる人いる?
>>686 No.2 位なら十分実用的だよ。 AFレンズと組み合わせるんだったら No.3が多いみたいね。
>>687 ペンタのAFテレコンと併せてNo3を着けてるけど、今、AFテレコンを外して試してみたら、全体にモヤッとして写りが悪い感じ。
No2は持ってないから比べられないけど、「No3だと光学的には無理ありすぎ」という認識で正しい?
>>688 そう単なるレデューサとしては無理が有る。
ただ、カメラとの間を最短に縮めればどうかな?
出来る事なら X0.66のミニボーグ用レデューサを使った方が良い。
レデューサ単体ではケラレが多いので使えないが、AFテレコンと組み合わせて使うなら蹴られない。
安上がりで画質も上がる。
>>689 なるほど。わざわざ試すために細工したりする価値はなさそう。
>>690 あ! そうなの? No3でも、周辺が悲惨なのはおいといて、中心はけっこうまともに写るから、それ以上ということかな。
ちょっと高いけど、それなら価値ありですね。
692 :
691:2009/05/14(木) 19:49:14 ID:Kod5L+GK0
周辺減光はRAWで補正できるだろうからどうでもいいかな。
「合焦位置がかなり内側に入る」って、対物レンズ側に寄るということみたいだけど、「組み合わせにご注意下さい」じゃ分からん。
要するに、後ろにどういうリングをつなげばよいのだろう?
取りあえず値段も安いし実験用のわっかと合わせて買ってみるよ。
0.9〜0.85倍くらいになるといいんだけど。
対日蝕機材なら
廃版になった50ED(50mm/F10)と1.4×テレコンバータ(旧)を
そのまま出してくれないかな。
新対物レンズは被写界深度が深いね
>電車・飛行機・カーレースにも
電車が真っ先に挙げられてる。だから超超望遠でもない
50φ350mmくらいか
飛行機はAF無しでは無理だと思うが
>>696 AFにすれば良い。
ところで K-7 が気になるな。 デジボーグ定番になりそうな予感。
AFテレコンが使える。
ミラーロックアップ有り、LV連写有り、連写5.2fps、手振れ補正(回転方向も補正)、
動画720p 1536x1024 30fps
歪曲、収差補正をレンズ毎に指定可能
防塵防滴防寒
んー、俺はコレ鳥撮りとしては弱いと思う>新製品
人工物に付けるにゃ良いんだろうけど、道路から川を見下ろすとか、かなり
使う場所が限定されるな、これなら山とかではゴリラポッド+HT-2のがいいだろう、
HT-2なんて自分で作れちゃうだろうし。
Gorillapod Focusってのがあるね、ビデオカメラ載せるヤツだけど、耐荷重5kg謳ってる
まぁ、話半分でもレンズを乗せる半手持ち用途ならこっちのが良い気が…
高いがね\12800…ボーグ新製品が両方で\9000さてどっちが良いやら…
海外製だと80〜90mmくらいの口径でけっこう安い望遠鏡あるんで興味持ったけど
そのクラスになると重いなあ・・・写りはよさそうだけどな。
明るくて全長が30cmくらいだと何ミリくらいのがありますかねボーグ以外も考慮可として
>>701 どこからどこまでの長さが? フォーカサを縮めてバックフォーカス15cm位と言う事? それだと450mm
バックフォーカス20cmだと500mm
>>697 中川さんも K-7 予約入れたみたいね。 絶対にデジボーグ定番になるよ。
しかし安すぎもう10万円台が出ている。
LVモードで連写が出来ると言うのが良いね。 これでかなり焦点距離を上げて使えるようになるんじゃないかな。
電子水準器や水平自動微調整なんかも有りがたいね。
オリのサプライズってなにかなあ。
AFユニットとか・・・
>>703 いやAFボーグ向けには、細かい処で重要なのがAF微調整は省かれてるコト
実売18万級のスペックを11万で出そうというペンタは凄いと思うが、こんなので会社としての利益率確保出来るのかな
これ見てニコンD400はビビってるだろうけど、今からペンタレンズを一斉に買い込み直すというのも敷居が高い
間違い無いのは、これで市場に大量のK20D中古は出回る
キャノニコもかなり喰われるだろう
キャノニコにボディ内補正が投入される時期も、かなり前倒しされそう
707 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 01:36:55 ID:aYxMfROB0
世界各国の風景や観光写真を雑誌に投稿するプロの写真家 宮城隆史さんの輝かしい歴史
年 表
1996年2月 下地隆史(14) 高校球児
1997年8月 下地隆史(16)
1998年7月 下地隆史(高校2年)
2001年8月 下地隆史(17)
2007年1月 下地隆史(20)
2008年 下地改め宮城隆史(21)
2009年3月 宮城隆史(20)
ここは何度見ても笑えるな。かぐや=宮城(下地)のみえみえの自作自演。
http://www.itaime.com/itaime/2008/05/post_a85e.html
>>706 中のヒトのK-7レポは結構楽しみだね
裏の機微を秘かに忍び込ませてくるから、判るヒトには伝わる文体
ファインダーのピンのヤマの掴み方が、はたしてD300より上なのか下なのか
ペンタは全体に望遠系レンズが高額なだけに、代わりに乗り換えユーザーはボーグへの需要が増えそう
デジスコじゃないね。 コリメート撮影の時。
ライブビュー画像に反映されるのかな(<画像回転設定)
回転であって裏像じゃないんだね。
>>711 ライブビューに反映されればそれこそ神だけど、それはやっていないでしょう。
でもここまでやってれば要望を出せばやってくれるかもしれませんね。
>>712 未だ正体不明だから評価のしようがないけれど、
ライブビュー・裏像じゃなければ、コリメート撮影での使い勝手向上にはあまり役立ちませんね。
あまり需要があるとも思えないけど、裏メニューからでも設定できるようにしてくれると嬉しいのですが・・・
>>709 会場のお試し機では、Image Rotation に該当するメニューが見つからなかった。
再生の時だけでも180度回転で見れれば他の人に見せる時に助かるし、家に帰ってからすべてを回転させる必要が無くなる。
K-7 の水準器と、自動水平出しは、鳥や天体の場合でも便利だと思う。
空に向かって撮ってると中々水平を意識する事は難しいので水準器を使わない限り結構傾いている。
同じ鳥を撮ったのにこっちの枝の写真とあっちの枝の写真で姿勢が違うのは非常に困るし同定にも微妙に影響する。
それがカメラ内水準器でラフに合わせれば2度まで自動補正してくれると言うのはすごくありがたい。
三脚の足をゴリゴリやってもラフにしか合わせられないし、市販の水準器よりカメラ内水準器の方が精度が高い。
さらに、微動装置付き経緯台を使っている人はお判りだろうが微動装置は使ったら手放せなくなる。
それが、K-7 の場合は、上下左右+-1mm 回転方向+−1度 微動調整できる。
カメラの常識がいっぺんで吹っ飛んだ位の衝撃を受けた。 シフトレンズで出来ていたものが簡単にできるようになった。
経緯台の微動装置は上下左右の微動は出来ても回転方向の微動は出来ないからね。
自分でも忘れてたけど4/30にスコープライフに問い合わせメール出してまだ返事来てない。
忙しくて時間かかるって書いてあるけどさすがにもう完全にスルーされてるよね。
>>716 悪意にとらずに、事故かもしれんから再送してみれ。
確かにペンタK-7の動きは気になる
ところで
>噂ではR社も一眼デジカメに参入するかも?という話
も気になったりする
これがリ○ーだと想定すれば、APS-Cじゃなく、マイクロフォーサーズ系かサムソンの新規格系?
しかしリンナイでしたという
>>716 迷惑メール振り分けの効率の良いのを使ってないみたいで、迷惑メール殺到で振り分けが大変だとか。
また出してみたら?
BORGのM36.4→M32ADって何所かにないですかね?
>>721 ここで聞いてどうするw
borgの販売店片っ端から連絡して聞いてみればいいと思うが。
販売店がダメならヤフオクで根気よく待つしかない罠。
spacegateとkyoeiは無さそうだね。
>>721 コプティック星座館に電話してみな。 あそこはかなり前に生産中止になってものでも転がってる。
.コムの掲示板とかに出てるレンズの玉抜きAFの原理がよくわかんない。
あの掲示板の話題にも全然ついていけないんだが...
誰か説明してくれないかな
>>724 あの内容に付いていけなければここで説明してもついてこれないような気がするが簡単に説明してみるね。
1.前玉抜き
これは、絞りやAFレンズは残したまま前に有る対物レンズをBORGと交換すると言う考え方。
AFは元のAFレンズで行う。 ただし画質劣化は避けられない。
この場合は、インナーフォーカスのレンズを使うと接続が簡単。
2.全玉抜き
レンズと言うレンズはすべて外す。 AFを行うには次のような構成とする。
対物レンズ テレコン(あるいはレデューサ) 玉抜き鏡筒(インナーフォーカスでない伸び縮みするタイプ)
つまり、AFをやろうとすると鏡筒が伸び縮みするのでテレコンの位置が変わり焦点が移動する事でAFが可能となる。
以上。
基礎知識: テレコンや、レデューサは、カメラ(撮像面)との距離が変われば倍率が変わる。
>>725 2.全玉抜きの場合、テレコンと対物レンズを直結すると重たくなりAFモータが動かなくなるから、
テレコンは内部で浮かせるように接続する事。
つまり全体的にはインナーフォーカス型とせざるを得ない。
第3の方法も有るがこれはまだ誰も達成していない。
AF信号をもらってフォーカサー(電動にした物)を直接駆動する方式。
これは対物レンズ以外に何もレンズを使わないから最も高画質になる。
俺はこれをやりたい。
ま、こんな難しい事をしなくても、AFアダプタ+ペンタが楽。 K-7に期待している。
NIKON使いなら早めにAFテレコンをオクで手に入れておくこと。
そのためだけにK-7にぐらぐら
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 21:06:01 ID:6qlIOM3DO
金玉抜きかと思った下品な俺を許してくれ。
>>725-727 うーん...分かった気はする。
K10D持ってるからおとなしくAFアダプタ買っとくか
とにかくありがとう。
ボーグがAFパーツ作る予定とかないのかな
>>732 開発費もかかるし技術も必要だしそういうのは無理じゃないかなあ。
マウント別に作らなきゃないし。
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 21:05:12 ID:/K/3C80pO
これって昔出してた50EDのレンズと違うのかなぁ?
あっちはφ80鏡筒ベースだけれども。
45EDU×1.4倍テレコンが、455mm・F10:¥22,950
77EDUが、510mm・F6.6:¥59,500
どうりで作例の被写界深度が深かった訳だ
テレコン付けるべき機種じゃないね
EVFのマイクロフォーサーズ機ならファインダーは明るく見える
野鳥を撮るより、なるほど電車や飛行機。太陽向け
3.5万〜4.0万
既に77EDを持ってるヒトには、このシンプルな軽量さが意味あるどうか
一切をペンタK7の予算貯めに回す方が幸せになれるw?
80mm用のマイクロフォーカサーの接眼側がM57メスってことは
ようやくカメラアダプタそのまま付くってこと?
絞りってのはマイクロフォーカス接眼部ってのと同じ役割なのかな?
簡単に操作できるけど微調整とか難しいよって系?
ペンタユーザなら完全に見合わせで良いダロw
と言うか、今回の新製品て皆鳥見鳥撮りにゃ要らん物だね。
1.4テレコンなんか今のものが充分なものとして扱われてる
のになんで?ってかんじだし。
他のものも恐らくねだんがからして見送りで良いものになる
にちまいない…今までの値付けから想像するに。
既にK-7予約しとるから言う台詞ですけど何かw
今回の物は全て要らん。 50EDII以外はバカ高い値段を付けてきそうだし。
[6245]45EDU望遠レンズセット¥54,800に
[2178]77EDU対物レンズ単体 ¥59,500
[7150]80mmL150mm鏡筒 \4,590
[7801]M77.6→M68.8AD \3,045
[7507]M68.8→M57AD \2,415
[7500]M6キャップネジ \263×2 ¥526
の7万ほどの追加出資で、一応快適手持ちな45φ+77φ体制は造れるんだよね
(三脚座台は貧弱だが。80φL135mm鏡筒ではケラレOKの確証が得られてない)
50φ500mmF10は、EVFの明るさを気にしなくて構わない、マイクロフォーサーズ機専用対物としてこれから結構なロングセラーになっていくと思う
軽くて被写界深度深くて、不慣れでもピントの歩留まりが良い。絵もシャープで綺麗
軽量なシステムは常に素晴らしい
でもAPS-C機・AFボーグ改狙い向けには「その予算の分、だったら77EDか101EDに直行しとけ」に成るかもしれん
結局、鳥撮りに限らず被写界深度は、これまで77mm〜66mmの間が一番攻守のバランスが取れていたんじゃないかい?
50φ500mmはちょっと絵造りにガサつくコトが多そう
鉄ちゃんや動物園撮り向けには、人知れぬ謎の神玉になるかもしれないけど
↑
うだうだだらだらとうるさい文章だなあ・・・。
確かに自分のメモ帳として使うのは止めれ。
500mmでF10か・・・
被写界深度が深いんだっけ?
そりゃ深くなるよ。
被写界深度ったって
実際に500mmを使うようなフィールドじゃ
F10になってもピントのシビアさがそう変わるものではない。
K-7でデビューしようかとおもっとるんですが、
コンパクトにまとめようとしたら、お幾らほどかかるかな。
馬鹿が来た
>>748 三脚雲台は何を持ってる?
一般的に必要な物
K-7 12万 + 標準レンズ何本か
望遠レンズ(SIG 150-500 120-400 BORG77ED+AFアダプタ等) 10〜30万
三脚 耐荷重3.5Kg程度 コストパフォーマンスが良いのはスリック EX814
雲台 KENKO KDSマウントII
レリーズ
ざっと30万〜50万位かな。
>>748 TテックのHPみても細かいところがよくわからないんでしょ。
まずはカタログ請求して見てみれ。
あとは自分で欲しいもの決めて足し算すればいいよ。
752 :
748:2009/06/06(土) 18:36:46 ID:UIxRXoVh0
カメラとレンズはあまり選択肢ないから三脚と雲台次第じゃね?
ちなみにフィールドスコープみたいに手持ちで鳥の観察とかはできないですよね。
>>754 プリズムを入れれば可能だが、発売中止になったからな。
でも眼視なら、純正以外の ストレート、45度、90度のプリズムは購入できる。
>>754 もちろん可能。手にもってやってみれば?
77ED2は重さはたいしたこと無いが長いから手持ちはいろんな意味でガクブルだよ。
>>754 フィールドスコープだって小口径以外は手持ちなんかしないよ。
必ず三脚必須。
手持ち出来る奴なんか超人だろ
>>759 EP-1 は生産中止です。 変わりにオリから E-P1が出ます。(マイクロフォーサーズね)
>>760 面白いのは最初だけ。
オリンパスのアイカップ(EP-1)に引っ掛けたのを散々見せられて辟易してる。
(あと、ハーフサイズに引っ掛けて E-P1 ニューハーフとかも・・・だな)
眼視目的もありで軽量コンパクトなら大きくても77EDIIか、K-7に
つけるの前提で考えると、60EDをLV撮影で換算900mmF10が出来るかも。
眼視もXW7~10辺りつければ35~50倍が可能(60EDで)。
眼視主目的でBORGを選ぶのは反対だな。 天体も見るのなら話は別だが。
眼視だけなら素直にフィールドスコープのほうがよい。
さて、K-7の情報もかなり集まってきたが、動画が予想外に良いのにびっくり。
あの精度だったら十分に鳥用に使えると思う。
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 10:06:41 ID:A/xOcq+S0
なんで?
X20で眺めるならフィールドスコープでもいいけど
65mmのハイエンドフィールドスコープでも色収差でX65もまともに見れないよ。
必要だからその倍率をかけるって状況で、使いやすいからって1/3の倍率で我慢ってどういう感覚?
>>758 持つことはできるだろうけど使い物にはならんわな
接眼レンズだけでVixenのフィールドスコープが買える位のお値段ですね。
しかもたくさん種類があるとは・・・
>>766 本当に焦点距離が必要ならもっと安いアイピースで使用できるように対物レンズの口径を上げた方が安上がり。
重さも変わらん。 下手すると大口径の方が軽くなるぞ。 アイピース3本くらい入れてね。
>>766 プリズム入れたらそんな倍率破たんするよ。 天体望遠鏡では口径mm=最大倍率
771 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 15:54:06 ID:A/xOcq+S0
そうだね。
プリズムの色収差で決まってるからね。
フィールドスコープは防水なのが唯一の利点だと思う。
新製品の絞りってカメラ近くに入れるの?
絞りって対物レンズ直下に入れないとだめなんじゃないの?
>>772 対物レンズ前後に入れる。 だからミニボーグ専用。 しかし20枚絞りとは豪勢だな、
>>773 前か後の、どっちか片方でいいんですよね?
ってレスがつきそうだ(揚げ足取りスマン)
とうとう新製品の価格が発表されたね
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/2009s/2009s1.html 50EDUが¥34,800 480g
新1.4×テレコンGRが¥35,700 220g
絞りM57が¥24,800 90g
LMF-1が¥49,800 800g(!)
バランスプレートNが¥4,900 90g
ちなみに対物レンズ単体価格だと
45EDUが¥22,950
60EDが¥39,800
77EDUが¥59,500
50EDUは早々に完売出来ると思うんだが、LMF-1は延々売れ残るような気もする
絞りは価格的に頑張ったけど、日食以降の実需はどうか
新テレコンはD700などフルサイズ機使い向けに特化
個人的に50EDUのみは購入を迷う
LMF-1 高。 フェザータッチフォーカサとほぼ同じか高いか位だな。
ずいぶんいい度胸してるよ。 誰も買わないよ。
今回値付け的にMMF-1ほどの暴走は抑えたけど、50EDU含めて実需がビミョウな新商品群
現行1.4倍テレコンの出来は悪く無いけど、新テレコンが完売するかどうかが興味深い
50EDUの500mmF10は悪く無い設定だと思うけど、ファインダーはギリギリの暗さ
作例の限りでは、45EDUよりやや淡色系か
LMF-1はφ80の外径そのままで装着できるのと、70mmのストロークで買い・・・かな。
けどこの70mm、笠井のDXマイクロフォーカス接眼部と同構造だとしたら、粗動(摺動)44mm + 微動26mm
これはハッキリ書いておくべきだと思う。
1.4×テレコンバーターGRはゴースト云々よりも、個人的にはより長焦点に対応したことが嬉しい。
生産中止の旧(旧々)1.4×テレコンには450-1000の目盛りが入ってたけど、それとは違う光学系みたいだね。
779 :
778:2009/06/13(土) 23:37:23 ID:/j8tcFNn0
間違えた。
笠井のがストローク70mm
BORGのは75mmでした・・・ごめんなさい。
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 21:55:07 ID:/IsQw3OC0
すみません。
現在GH−1使用中です。
近所の公園でかわせみの撮影がしたいのですがボーグの何を買えば良いでしょうか?
ご教授お願いします。
あいまいすぎて答えられまへんがな。
予算とかその他三脚持ってるとか持ってないとか、カワセミまでの距離とかは?
784 :
782:2009/06/14(日) 22:18:59 ID:/IsQw3OC0
>>783 レス有難う御座います。
かわせみとは一度出会っただけです。10から20メートルくらいは離れていたと思います。
換算800ミリ(200ミリズーム、EX)では小さくしか撮れませんでした。
三脚は814EX、SBH320を持ってます。とりあえずレノックスのフロントテレコン2.2倍を買
いましたがボヤケタ写真しかとれずボーグ購入を検討しております。
>>784 オススメは77EDIIだけど納期が・・・
三脚はそのままでいいと思うけど雲台がちょっと苦しいと思う。
ジンバルかビデオ雲台が欲しいところだけど予算と相談してください。
後、使ってみるとあちこち不満が出てパーツも欲しくなるだろうし。
786 :
782:2009/06/14(日) 22:40:59 ID:/IsQw3OC0
>>785 ご教授有難う御座います。
77EDUで検討します。
>>782 中古でよけりゃオクって手もあるだろ、ちょうど出てたんじゃねーかな。
張ると出品者扱いされるから張らん…コレでも出品者言われるだろうが。
77EDUで鏡筒長どのくらいになりますか?
三脚固定だと軽くてフラつかないですか?
>>788 焦点距離。 ふらつくような三脚を使っては駄目。
三脚の積載重量が5kgくらいあったほうが良いと思う。
ジンバル雲台を使えば、最大積載重量3.5Kgでも十分。
KDSマウントII を勧める。
ボーグはシュコシュコするからジンバルは向いてないとも言えるけど
一眼なら手で支えながら使えるからやっぱり使いやすい。
鳥撮り用にデジボーグ検討中の初心者だが、オリE-P1に対して
ココの住人的にどんな印象を持っているか知りたい。
EVF無いから手持ちはムリそうだけど、三脚使用前提で考えれば、
焦点距離入力で手ぶれ補正ができるミラーレス機ってのはかなり
向いてるかな、と思って。
手持ち&AF化で機動力重視ならK-7、三脚据え置きならE-P1、
今のところそんな風にシステムを検討中なんだが・・・
>>793 E-P1は使い物にならないよ。
1. ファインダがないのでピントが合ってるかどうかが解らない。
2. MFにしても液晶が粗すぎてピントが解らない。
(レンズ付き液晶フードを使うことになるが23万画素は粗すぎる)
3. コンデジの早いAFよりAFが遅いんだからコンデジ使った方がまし。
4. 低感度時にもノイズが多いので鳥の美しさがめちゃくちゃになりそう。
とくに背景のボケが汚くノイズが混じるので背景を楽しむことができない。
E-P1よりG1の方が数倍ましでしょ。
K-7だけでいけそうな気がしている。
ミラーアップできるから焦点距離はかなり延ばせるはずだし。
AFでも超長焦点距離でもいけるんじゃないかな。
K-7のシャッターショックがどの位の焦点距離まで無視できるかはやってみないとわからないけど。
G1のシャッターショックも結構なものがあるから似たようなものじゃないかな。
動画も面白いと思い始めている。 ハイビジョン動画だと結構見れるよ。
静止画1枚では迫力がないものも動画では迫力が出てくるからね。
動画の点でもE-P1は720pだし、露出を自動補正しないから使い物にならない。
外部マイクも使えないしね。
動画やるならGH-1かK-7だろう。
>>794 E-P1の液晶でピント確認できるのは5倍拡大くらいまででそれ以上はドットが大きくなるだけでピントは解らないらしい。
>>796 仕様とサンプル見ればわかる。
もっともMF拡大ピント確認はどの位の焦点距離で使うかによっては使えるかも。
ただもっと良いカメラがあるのにわざわざこんなカメラを選ぶ必要がない。
少なくとも鳥捕りには不適格。
使ってから言えよと
俺は使わんから、人柱よろしく。
鳥用として買うんじゃなくて、もしかして流用できたらなと言う淡い期待でしょ。
流用には反対しないよ。 好きな物を買えば良い。
俺は印象を聞かれたから自分の印象を言ったまで。
積極使用したい人の印象は如何に。
所詮は脳内君
>>800 E-P1 を使って鳥撮りに何か良いこと有るか? G1 GH-1 より利点が有れば上げてみな。
新しもの好きの鳥撮りのおっさんに声かけられる
無類のおっさん好きにはたまらんだろ
>>802 GH-1 の方が声をかけられると思うぞ。
E-P1で10万越えじゃ、オリ12月発売の「全部入り」は14万コースかな
オリはちょっと高いね
ニコンがK-7で尻に火が付いて、12月発売のD400にボディ内補正を載せてくるかどうか
どうせ鳥屋&天体屋の本領は12月に入ってから
今はゆっくり旧機材で眺めていれば吉
>>801 現時点で判る範囲では、余計なものが付いていないことかなぁ。
三脚据えて背面LCDで見るから、グリップやEVF(LVF)は無くてもいいし、
MF使用だからコントラストAFのスピード云々は関係ない。
内蔵フラッシュなんて最初から使わんし。
背面LCDは従来のLV機で十分拡大MFできてたから心配はしていないが、
実機を使って見るまではなんともいえない。
そういう意味じゃ、ギリギリまで調整してる製品版の画質や
メニューその他の使い勝手も手元に現物がない状態じゃ評価しようが無いよね。
使ってみないとわからない
E-P1 は、ピントリングが付いていないレンズ(要はオリパナ以外全て)は、拡大表示が出来ないんだって。
これで完全脱落したね。
>>808 お前これと同一人物か?
【OLYMPUS】PEN E-P1 Part09【Micro Four Thirds】
349 :名無CCDさん@画素いっぱい sage :2009/06/20(土) 12:42:10 ID:0Ih2TWxY0
E-P1は、ピントリングのないレンズ(要はオリ、パナのm43,43以外すべて)
だと拡大表示できないという機能劣化はある。
こんなことも書いてたよな。
>355 :名無CCDさん@画素いっぱい sage :2009/06/20(土) 12:49:13 ID:0Ih2TWxY0
>一応、くるくる回るピントリングと訂正しておく。
>これが何を意味するかというと、G1では、いろんな35mmレンズをつけて
>ぴたっとピントを合わせて撮る祭りがあったが、
>このカメラについては、レンズ交換式の利点を9割以上失っている。
で、スレの反応は
>354 :名無CCDさん@画素いっぱい sage :2009/06/20(土) 12:48:12 ID:Cw9oG75XP
>ID:0Ih2TWxY0自身が情報弱者w
>362 :名無CCDさん@画素いっぱい sage :2009/06/20(土) 13:01:01 ID:2QnpQmrr0
>
>>355 >先日触ってみたE-P1はどのレンズでも拡大表示(7倍か10倍)できたけど…
>363 :名無CCDさん@画素いっぱい sage :2009/06/20(土) 13:01:54 ID:+mNTgCvI0
>しったかぶーり かいつぶーり こくはくしますっ♪
>365 :名無CCDさん@画素いっぱい sage :2009/06/20(土) 13:03:00 ID:B4tI0avN0
>
>>355 >嘘つきは泥棒の始まり
>>809 それ見て書いたけど別人だよ。
でも手動で拡大表示できるはずだよな。
>>810 何だそれは? 意味不明
E-P1はボーグにとっては、12月にも出そうな「全部入り」の推測材料にしかならないよ
ボディ内補正とISO3200は魅力だけど、背面23万画素液晶じゃ超望遠で動体を追うのは苦痛すぎるって
唯一、45EDを目一杯延伸した、花や動物園撮りマクロ機としては使えるだろうけど、だったらペンタK-7の方が画質は綺麗な訳で
この冬にはニコンD400やキャノンの中堅機種がAFユニット新調→F6.3AF可とボディ内補正載せてくるかもしれないけど、まだ少し先
結局この夏は、K-7の出来次第
新型テレコンって径は大きくなってるけど倍率同じだから
やっぱ明るさもおんなじだよね?
>>813 そりゃそうだ。 単にフルサイズ一眼でも蹴られないよと言うだけ。
最近 registax 見ていないけど、大きなサイズの動画も処理できるようになったのかな。
以前はVGAまでだったけど。 動画が出来るようになってきたから面白そうかなと思って。
今日K-7が発売されたけど、該当スレを注目してる
高感度ネタはヤマのようにレポ上がるから、中のヒトにはそれ以外の視点を重視して欲しいな
どうやらニコンD300sが7/1にも発表されそうだから、11万のK-7とボディ内手ブレ補正は無いD300sと、どちらがボーグに優位なのか
たぶん
K-7のISO1600画質 ≦ D300sのISO3200画質
だろうけど値段はペンタがずっと安い
水平調整って鳥撮りにはかなり助かる
今日K-7が届きましたが、露出補正メータで確認できる水平儀はかなり便利です。
AFアダプタでのAF速度はK10Dと変わらない感じですが。
作例プリーズ
AFCがかなり優秀だよ。
K-7まだ〜チンチン
>>819 カーネルサンダーズ像が復活したそうだね。
K-7のコントラストAFがAFアダプター×1.7使用時
F9でもAF動作するみたいね。
>>822 それは朗報だ。 F5が使えるとありがたい。 焦点距離も20%くらい延ばせるね。
でも今回はニコンとキャノンの2強企業の実力を思い知った
ペンタK-7、肝心の画質が弱すぎる
連写3コマ→5.2コマで失ったモノは大きい
この時期でもインプレスのレビューが出ないケースは奇妙と思ってたが
どうやらK20Dより高感度の画造りが眠い
マズいね。ボーグ使いにはマズい状況
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 11:28:51 ID:pAUuOv5gO
[sage某]
あっ!40独身のその日暮しのN〇BUちゃんw
こんな所で知ったかぶりしていたんだ〜w
下手くそなのに知識だけは立派だねwww
>>826 気持ちはよくわかるwんだが、他の住人の皆さんにご迷惑だから、たいがいにしとけ
自分もここにお邪魔したついでに・・・
[sage某] さん、お願いがある
報道関係者でもないのに異様なカメラ一式をスタジアムに持ち込むTPO無視と
盗撮と間違われかねない空気を読まない撮影行為と
ブログにおける他者の肖像権・著作権の侵害については、くれぐれも注意してほしい
sage某はニコンしか買わないんだろ。
K20DもK-7も持っていない人間が設定の違いも理解せずによくそんな事が言えるな。
調べるなら隅から隅まで調べて発言してね。
全然まずくないんだが。
>>828 いや、俺のD90はボーグではAEが効かない
あまりにも苦しいのでK-7購入は本気で検討していた
でも該当スレを覗く限り、D90の手持ちでISO3200まで常用している飛びモノ撮り偏重の俺には、K-7の画像群は11万の新投資には厳しい内容だった
おおよそ、設定等をいじった上でも
D90のISO2000=K-7のISO1000=K20DのISO1000
なんだろうか。教えてくれ
まあ、1月下旬から某沼に飛来するオオワシ撮りが中心(AF化も睨んでる)なんで、ギリギリ12月までボディの更新は待つつもりだったけど
現時点でのK-7の画質では、例え10万円ライン切っても、型落ちでオクに多数出そうなD300の方がファインダーの出来は良いんだろう
それと、オリとパナのマイクロフォーサーズ勢との競争か
もうちょっと、7万円のD90に比べてK-7の高感度は健闘して欲しかったのが作例見た本音
つづき
825の作例見てしみじみ…
それ、K-7スレにも貼ったら?
設定次第で、相当味付けが変わる機械というのは理解した
ボーグってF値が暗そうなのに、作例をみると、ISO200、1/250秒とかでキレイな絵がとれているのはなぜでしょう?
直焦点なのと絞りがないのとレンズ枚数が少ないから
>>834 天体望遠鏡の研磨精度はカメラレンズより精度が高いから。
できるだけひょろ長くならず、SLIKのふにゃ足三脚でも大丈夫なセットはありますかね。
K-7で使ってみたいけど、いつも機材紹介のリンク先見て引いちゃう。
>>837 AF BORG にすると短くなるよ。 10cm以上短くなる
ふにゃ足三脚じゃ駄目だけど,型名は? ジンバル雲台を使えば1ランク下でも大丈夫。
>>818 その設定は間違ってるよ。
高感度テスト:
お勧め設定:ノイズリダクション強、シャープネス=0、コントラスト=0、ファインシャープネス=オフ、DRE=オフ、(彩度は+1のまま)
この設定で撮った物
http://www.flickr.com/photos/29655595@N04/sets/72157620537118689/ 最後の画像がISO3200
K20DではISO3200は全然使い物にならないが、これだと使える場面も出てくる。
ちょっとK-7の話題に集中しすぎているが、[sage某]の独りよがりな情報を信じないようにと言うためだからね。
いつも彼の情報は偏っている。
K-7 はデジBORGにかなり適しているよ。
コントラストAFがどの位の暗さまで使えるか解ってくるとかなり面白い。
動体は AFBORG あまり動かないものは焦点距離を上げてコントラストAFというほぼオールラウンドな使い方ができる。
焦点距離を上げていても動画という手も有るから、面白い使い方が出きるんじゃないかな。
音だけの録音ができないのが残念だが。 鳥の声を録音してみたいと思わせてくれるカメラ。
ステレオ録音ができるのは 5Dm2 、GH-1 、 K-7 の3機種だけでは?
いつもいる目白、シジュウカラでも動画で撮れば結構面白いのが撮れると思うな。
目白押しなんて写真ではあまり迫力ないけど、動画だと面白そう。
中川さんの報告は、まだK-7の最適設定をしていないね。
ノイズが多いと言ってるが、FSを切ってノイズリダクション強で撮ってみればいいんだけどな。
K20Dとの解像度の違いは、K20DのデフォルトのシャープネスとK-7のシャープネス+4が同じだと言う事を
解っていないため。
標準設定では誤解されやすいのは事実だね。
>>832 >ホロン部には、気をつけて
どういう意味?
>>843 うん、2ちゃんでのホロン部の意味は知ってるんだけど、
なんでここで唐突に使うのか、その意味がわからなくて。
ホロン部がここを監視しているの?なぜ?
K-7スレにその系統のアンチの書き込みが有ったから釣られちゃったと言う事かな。
そうなんだ。通訳ありがとう。
DP1/DP2と同じで、使い勝手よりコンパクトで画質さえよければいいって人が大勢居るから売れてるのでは?
スマン誤爆った
>>841 ノイズリダクション強、シャープネス+4 は使えるね。 ISO1600安心して使えそう。
コントラストは+1だとノイズが増える。
K-7 ライブビューも結構いいけど、ブラックアウト時間が長い。
速いスピードのSDが必要な感じ。 ADATA CLASS6では遅すぎる感じ。
動画も1分ちょっとでとまったし。
中川さん、ノイズリダクションすべてオフとしてるけどそんなことしなくても
ノイズリダクションをどこから効かせるかというのが標準でISO800となってるから
それ以下では自動的にオフというのを知らないみたいだね。
E-P1写りよさそうだな。次以降のEVFモデルに期待。
>>853 オリの「全部入りマイクロ」は、12月発売の12万くらいかな
その頃にはペンタK-7が9万くらい
ニコン新D300sが15万くらい
その間を突くでしょ。オリみたいな企業なら
その頃、E-P1は6万くらい
ただその頃、旧ニコンD300の中古相場は8万くらいか
さて、パナという企業は其処でどう動いてくる?
どっちにしても、里山にジョビたちが降りてくるのは11月頃
ボーグ使いには1.7倍テレコンの方がよほど必要
K-7 のLV 結構使えそうだけど老眼にとっては離してみても結構きつい。
度の強い眼鏡を用意するか?
液晶レンズフードは使えないんだよね。ファインダーが覗けなくなるから。
E-P1 も同じだけどE-P1はファインダがないから液晶フード必須だろうね。
E-P1はISO200でもノイズが乗るのがちょっと問題だろうな。 消す事ができる設定が見つかるのかどうか。
>>832で「しばらく大人しくする」って言ってたの忘れたの?
お前さんの「しばらく」は1週間か 。
3日経ったら忘れるのが掟
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 17:21:07 ID:slbgSvvW0
77ED望遠レンズセット、GH-1を使用しています。
NEW KDSマウントIIを購入し手持ちのスリック814EXの脚に取り付けて使用したいのですが、
望遠レンズセットとKDSとの接続には何を買えば良いのかよくわかりません。
KYOEI(キョウエイ) 望遠鏡パーツ
汎用アリミゾプレートDX + カメラねじ1/4x首下12mm2本付きだけで大丈夫でしょか?
それとも ボーグ 【5501】鏡筒バンドも購入必要でしょうか?
(もともとついている鏡筒のネジ穴使用で前後のバランスがとれるか分りません。)
ご教授お願いします。
>>858 知らねーよ、馬鹿。販売店で相談して来い。
このスレ怖い
>>858 鏡筒バンドと、アリミゾがあれば、使えそうだね
KDSの他、ビクセンのポルタもあるけど、今見たら、高くなってるみたい
3年前は1万円位だったのに
862 :
858:2009/07/09(木) 19:08:36 ID:slbgSvvW0
>>859 すみません。田舎なんで販売店がありません。
>>861 ご教授ありがとう御座います。
購入してみます。
>>858 ロングのアリガタ上に鏡筒バンド2点止めするのが最良。
バランス取りはバンドと鏡筒との位置もしくはKDSアリミゾ上でのアリガタのスライドで行なう。
直焦だと重いので、鏡筒の三脚穴は非推奨。
すまん遅レスだった
865 :
858:2009/07/10(金) 16:47:51 ID:2Ppiuzoi0
.
>>863、864
アドバイスに従って、遊馬製作所でMA-2 for BORG80φ+BORG鏡筒バンドセットMを購入しました。
有難う御座いました。
日食目当ての方々。日食終わったらオクに大量放出してくれると助かります。
867 :
猿島は市ね:2009/07/16(木) 15:14:28 ID:q4iqYTug0
日食見る時は気をつけてなー>観測目的の人
思いっきり漏り下がってるsage
869 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 21:45:02 ID:HeGmvpMK0
この季節葉が茂って暗くてピントが合わない。
電子アダプタも暗くて働かない。
注文しても数ヶ月待ちらしいので、使いこなせるかわかんないけど思い切って注文しようと思うんだけど(ダメだったらオークションにでも出せばいいし)
望遠レンズセットってのと一眼レフカメラだけ買えばとりあえず撮影はできるんですよね?
防湿庫の肥やしにしてる人ー。
オクに出してくれー。
872 :
870:2009/07/28(火) 13:59:23 ID:TAOKwdslO
とりあえず望遠レンズセットだけあれば一応写真は撮れるとお店の人に聞いたので、注文してきた
今週末入荷だそうですごく楽しみ
前に言ってたオリンパスのサプライズって結局なんだったんだろう。
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 10:43:58 ID:EplIs+hN0
ZD25mm改造した奴いる?
ど素人には無理かな?
>>8 なんか物凄い遅レスだけどw
無印フェザータッチフォーカサはもう少しストロークが欲しいけど、
M57の方は今のストロークじゃないと、EDレデューサーF4DGを使えなくなるね。
(付くんだけど、レデューサ前後群の間隔が不適切になる)
今の長さはヘリコイドMとほぼ同じ。
内径を大きくして、前群を中に落としこめる構造にすれば、
内筒(?)の全長を長くできる=ストロークを長くできる。
ただ、全体の構造変更を伴いそう・・ボーグで捌く数では割に合わないんじゃないかと思う。
数量限定、価格10万円超とか。
台湾製のマイクロフォーカス接眼部でいいから、大内径モデルを出してくれると嬉しいんだけどな。
φ60のアクセサリがそのまま中に入れられるくらいのサイズで。
50EDIIで直焦点撮影できるよう新規にセットを購入すると
ざっと8,9万以上になるんだね。小型軽量なのが魅力的なんだけど
77EDII望遠レンズセットにくらべると割高感がかなりあり
いまいち購入意欲が盛り上がってこない。
>>876 50EDU・500mmF10の色ノリは淡色系だと思う
この暗さじゃテレコンを噛ましようがないしかなり特殊な玉だよ
用途は無い事は無いけど
45EDUの325mmF7.2ってスペックは、実は守備範囲が相当広いんだよね
50EDUはユーザー層がちょっと見えにくい
中のヒトはヘリコイドの開発も進めてるって言ってたけど
これが飛びモノ系鳥屋にとっては一番嬉しい
>>877 太陽相手には5cmF10+1.4倍テレコンバータが丁度いいよ。
地上の風景や飛びモノには、テレコン無しでも辛そうだけど。
買ったものの使い道に困ってる人は、眼視用の部品を買い足して
深夜に南中する木星を見てみるといいよ。よく見える。
50EDUは、BORGの製品中ではいちばん「旧来の天体望遠鏡」らしい性格だと思う。
たしか前回の日食の時も暗くて長いタマを限定生産してたよね。
俺の目的ももっぱら太陽。海外に持ち出して日食やグリーンフラッシュを
狙ってみたい。いや、買うべきかどうかまだ悩んでるんだけど
>>50EDU
>>879 将来的に使うあてがあるなら、買っておいたほうがいいんじゃないだろうか。
BORG製品が売れてるといっても、純天体要素での売り上げはそんなに伸びていないように思う。
他用途への使いまわしが難しい長焦点鏡は、定番にはなり難い。
今回のように、日蝕に合わせて一定量作って、それきりになるのではないか、と。
昔は50EDや76EDLがあったけど、短焦点主体になって消えてしまったし。
確かに、持ち運びやベランダ運用を考えると、写真用途じゃなくても、短い方が使い勝手はいいんだけど。
というわけで、旧50EDを持っていなければ買い。
ただ(BORGさんには済まないけど)日蝕組の機材放出が一通り終わるまで、様子を
見てからでもいいかな・・・と。
>>880 将来的には活用できるはずですけどね。
バラバラに揃えると割高なので、まず45ED U望遠レンズセットを
入手しようかなどと考えています。
カメラはD700ですが、この組み合わせで使用されている方、
ぜひご意見・ご感想をお聞かせください。
とか言っている間に50EDUが売り切れてしまいそうだけど
そこはまた次回の日食のときにパワーアップした新製品が出ることに期待するかな・・・
スコープライフしばらく見てなかったら今度はヘリコイド支持リング出すのか。
これ付けるとかなり軽くなるのかな?
ヘリコイドのリング誰か買ってない?
うちのはフロントヘリコイドにしてるんで使えないっぽい。
884 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 09:46:53 ID:+PrPNyyB0
zd25改成功記念かきこ
中の人は77EDIIにYUETSU27g+ITリング取り付けて撮影してるんだな。
ヘリコイドMがうそのようにスムーズになりって書いてあるけど自分ところで対策しようとは考えてないのかな
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 03:31:54 ID:O98XMLlZO
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:23:16 ID:8kSsNA780
888 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:26:02 ID:8kSsNA780
星ナビより
撮影データ
7.22皆既日食のコロナ
撮影・画像処理/山○ 恒+宮○ 敦+宮○ 隆史
タカハシSKY90+EXQ1.6倍(f800mm・F8)
ニコンAF-S VR Zoom-NikkorED 200-400F4G(IF)
→400mmF8 ニコンD3x2台 ISO200
露出1/1000〜4秒 各露出3コマx13段x2台
総計78コマをコンボジェット合成 ステライメージ6/
Nikon CaotureNX2/Photoshop CS4
鹿児島県喜界島、中国杭州にて撮影
天候リスク分散のため、チームで多方面に
遠征し、2地点で薄雲越しながら日食撮影に
成功。異なる光学系の素材画像を処理し、コ
ロナの流線構造を抽出することができました。
ほぼ原文そのままです
フードのガタ取るのに何かいいものない?
中の人は植毛紙でっていってるけどそんなの持ってないし。
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:55:36 ID:CR17mYTv0
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/up2/src/myg8545.gif 杭州とマーシャルでは、太陽の位置が4.7'違います。
あれれ、背景の恒星に対してコロナ流線の位置関係が全く一緒ですね〜。
当日の月の直径は34'弱だったので、月の直径の7分の1近くズレてないと干しなび編集部も困っちゃうな。
星ナビより 撮影データ
7.22皆既日食のコロナ
撮影・画像処理/山○ 恒+宮○ 敦+宮○ 隆史
タカハシSKY90+EXQ1.6倍(f800mm・F8)
ニコンAF-S VR Zoom-NikkorED 200-400F4G(IF) →400mmF8 ニコンD3x2台 ISO200
露出1/1000〜4秒 各露出3コマx13段x2台
総計78コマをコンボジット合成 ステライメージ6/ Nikon CaotureNX2/Photoshop CS4
鹿児島県喜界島、中国杭州にて撮影
天候リスク分散のため、チームで多方面に遠征し、2地点で薄雲越しながら日食撮影に成功。
異なる光学系の素材画像を処理し、コロナの流線構造を抽出することができました。
ほぼ原文そのままです
星なびも大失態だね。次号は謝罪文掲載か。
星ナビ編集部 お問合せ専用メールアドレス
[email protected]
B品セールいろいろほしいけど今ちょっと時期が悪い
>>891 美味しい品が結構あるんだけど、この冬に向けて一眼ボディの更新が優先の上位にあるかと
あ、一番狙ってたヘリコイドLUは完売しちまった…orz
ヘリコイドとレデューサー系は開発を進めてる気配はするんだけどね 特にヘリコイド
HT-2は、小改良ver.が近く出そう
あと50EDUの¥29,800が悩ましい
77EDU持ってても、50EDUの被写界深度の深さの方が歩留まりで実は優位だった、というケースは
D700とかのフルサイズ機+ISO3200で組ませれば、結構多そう
次の決算期を待ちますか。
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 22:24:11 ID:I6KnNSHb0
デジボーグで木星が撮影できたらなあと思うのですが、
それができそうなラインアップはありますでしょうか?
D90とりつけを考えております。
デジボーグとD90で木星を撮影したいのですが、
そういったラインアップはあるでしょうか?
>>896 SD-1X[7410]とアイピースがあればよいよ。
>897
ありがとうございます。
接眼レンズを通して、コリメート撮影できるということでしょうか?
木星をできるだけアップで移すには接眼レンズはどれくらいのものが良いでしょうか?
「できるだけアップ」
なら
「できるだけ短い接眼レンズ」
>899,900
ありがとうございます。
大変参考になりました。
コストからは45EDのセットを考えていたのですが、きついですかね。
値段だけで物を選ぶと失敗する可能性が非常に高い
45mmだとwebカメラ+レジスタックスなら見られる写真になるけど、コンデジだと
縞2本写ればいいほうじゃないかな。どのレベルの写真を撮りたいかによるね。
便乗だけど惑星撮影ならこんなのでもあり?
望遠鏡 77EDII(所有)
補強 YUETSU-27g & IT-リング
アイピース NLV2.5mm
SD-1X
カメラ EOS50D(所有)
赤道儀 GP2 STAR BOOK-TypeS
三脚 HAL110(所有)
77*2.5=192.5で510/2.5=204だから倍率的には適性倍率の範囲だとは思うけど。
>>904 > 77*2.5=192.5で510/2.5=204だから倍率的には適性倍率の範囲だとは思うけど。
すみませんが、この計算式の意味を教えてもらえませんか?
追加。
焦点距離で何mm相当になるのでしょうか?倍率だとちょっとわかりにくいのですが。
望遠鏡の有効最高倍率は口径(mm)×2.5と言われている。
口径77mmの場合、77×2.5=192.5(倍)。
一方実際の倍率は、望遠鏡の焦点距離/アイピースの焦点距離だから、
510/2.5
途中で送信しちまったorz
510/2.5=204(倍)になる。
>>904は、「若干オーバーしてるけど許容範囲内だろう」と言ってるんだよ。
ただし前式は眼視の場合に限った話だから、撮影の際にはそれほど気にしなくてもいいかな。
で、コリメート撮影の場合の合成焦点距離は、倍率×カメラレンズの焦点距離になる。
>>904 いいと思うよ。もちろん一眼でもちゃんと撮れるし、銀塩時代よりはいいのが撮れると思う。
自分が頭が悪くて、こんがらがってきました。
木星をアップで撮影するにはどこかで2000mmくらいの焦点距離が必要だろうと聞いたのですが、
逆に2000mmをかせぐには45EDIIだと、アイピースを組み合わせて、可能なのでしょうか?
木星をアップで撮影
↓
ボイジャー。
>>909 コリメート撮影について、どこかで調べてきた方がいい。
(参考になる資料は、web上に沢山ある)
>909
机上の計算では、6mm程度のアイピースで可能なはずだけど、
この場合コリメートじゃなくてリレーレンズ方式だから
アイピースの位置によって変わり一概には言えない。
そのアイピースの位置も使用アダプタとアイピースの相性で
ピント、ケラレの問題での妥協になるからね。
要は全く同一条件での経験者の声しかあてにならないって事。
まぁ惑星ならケラレても影響は小さいだろうから使えそうな
気もするけど。
以下チラ裏。
2000mm/325mm=6.15(拡大率)D90フランジバック=46.5mm
アイピースがフランジバック面なら:46.5/(6.15+1)=6.5mm
更に10mm望遠鏡よりならば:(46.5+10)/(6.15+1)=7.9mm
>912
ありがとうございます。
アイピースの焦点距離の値が小さいほど倍率はあがる訳ですね?
>>913 君はもうちょっと落ち着いてレスを読むことをお勧めする。
倍率の算出の仕方は
>>907に書いてある。
>>907 無理無理。 眼視なら理論的限界値だけどカメラの場合 口径cmX1〜1.5倍が限界
77EDなら 77X1.5=約100倍が限界。 カメラで倍率というのも変だが35mmを1倍と便宜的に置き換えると
3500mm程度が限界。 実際これ以上になると倍率上げてもかえってきたなくなるだけ。
コリメート撮影なら、カメラレンズの焦点距離も関係するから倍率だけでは論じられない…
というか
>>908も読んでくれ。
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 02:24:38 ID:iJyDczCT0
919 :
904:2009/09/30(水) 20:28:33 ID:H7cNvUkU0
>>916 ありがとう。そっか。勉強なるわ。NLV4mmかNLV5mmにしときます。
>>896 どうせならボーグ鏡胴+コーワTE-14WD+SD-1Xという選択肢も推奨しておく
TE-14WDは名アイピース
プリズムの正立画像に惹かれそうな入門者なら、フィールドスコープ系の方が早道
惑星撮りは、都会・平地住まいには結局向いていないジャンル
どこまで本気かは、896次第
ま、いらん熱とかが邪魔するけど、
星野と比べたら、都市部でもなんとかなる被写体ではある。
手持ちでE-30で鳥撮りに挑戦したいのだが、600EDが最適でしょうか?
>922
赤道儀はGP-2を持ってますが、北の空がみえずにあまり使えてないのが実情です。
別に惑星撮るなら南が見えればいいんではないかと。
って極軸合わせのことか?そんなもん適当でいいんだよ。
>>923 手持ち以外のレンズも用意するの? 手持ちで撮れる場面は限られるよ。
明るい場所だけを想定しているのなら60EDでも良いと思うけど77EDにしておいた方がつぶしは利くよ。
>>926 晴れの日にしか撮影に行かないし、明るい場所でしか基本は撮りません。
77EDだとちよっと重いかなと思って迷ってます。
>>928 300mmではちょっと足りないのでテレコンかますのも検討中。
けどこの組み合わせならボーグの方が写りは断然良さそうに思うのですよ。
>>925 > 別に惑星撮るなら南が見えればいいんではないかと。
>
> って極軸合わせのことか?そんなもん適当でいいんだよ。
適当に合わせると、撮影時にずれてしまいますが、合わせ方がおかしいのかな?
>>930 ほとんどの惑星はズレるほど露出時間をかけないのでは?
天王星、海王星は微妙かもしれないけど。
>>929 > 300mmではちょっと足りないので
66ED は350mmF5.8じゃん。ほとんど一緒だよ。
手持ちで鳥撮りするのに4/3の300mm(換算600mm)で足りないってのは、かなり特殊な状況じゃない?
干潟や開けた場所なら普通に三脚立てるでしょう。
>>932 焦点距離の事を言ってるのではなく、写りの違い。
天体望遠鏡(単焦点)>>ズーム+テレコン
元の人は、超望遠を手持ちで撮るって言ってる時点で、写りも糞もあるまい。
だいたい、非テレフォトのアクロマートorアポクロマート単玉がそんなに写真撮影に向いて
いるなら、コストは安いんだし、各メーカー挙って出すはずだぞ。
天体望遠鏡を野鳥撮影に流用する意味ってのは、専用レンズにはない長い焦点距離と、
比較的安いって二点、プラスアルファで工作の楽しさなんじゃないの。
いや写りがいいから使ってる
>>934 写りが良いからみんな使ってるんだよ。 工作の楽しみは有るがそれはあくまでおまけ。
コストパフォーマンスは群を抜いてるね。
周辺は補正用レンズを使わないといけないが鳥なら中心だけ良ければ気にしなくて良いのも大きい。
一番人気はやはり77EDでしょうか?
特に最初の一本ならば。
天体望遠鏡の中心像はカメラレンズのざっと10倍はシャープ。
その代わり周辺はボケボケ。
だから鳥みたいに周辺がボケてもいい用途にはいいね。
>>938 そりゃ天体望遠鏡についてじゃなくて、像面湾曲がある光学系の話だろう。
十分補正されてるものもあるし、必要に応じてフラットナーを使う場合もある。
説明不足だったかな。
>>938は設計思想の違いについて述べたもの。
最近は撮影用の鏡筒もあるから一概に言えないけど、周辺を捨てても中心のシャープさを
追求する望遠鏡と、シャープさはイマイチなかわり前面フラットなカメラレンズ、と言うことを
書きたかった。
>>937 45EDセットか60EDセットも同時に買っちゃえ
ヘリコイドLUの出来が良いんでその価値はある
一緒に
[7801] M77.6→M68.8AD \3,045
[7507] M68.8→M57AD \2,415
[7604] M57/60延長筒L \3,400(出来れば2ヶ)
[7500] M6キャップネジ \263×2
[7405] M57→M52AD ¥1,785
ビクセンTリング(各種メーカー用)\ 1,840
も注文しとくと77EDをかなり軽量化へ
[7405]+ビクセンTリング体制だと、何処のカメラ屋さんでも買えるから後々便利
>>940 >周辺を捨てても中心のシャープさを追求する望遠鏡
惑星観測用とか、特定の一部機種だろ。
ノーマルで周辺像も重視した機種って数えるほどしかないぞ。
特に普通の二枚玉ではどうしたってそうなる。
基本的な質問ですみませんが、カメラとボーグの間につけるアイピースは
望遠鏡の接眼レンズと同じで倍率を上げるということでいいのでしょうか?
光学ズームと同じであれば、画像の劣化や光量の低下は多少あるのでしょうね?
>>944 すべてその通りだが、一眼レフを使うなら直焦点が良い。 その場合アイピースは不要。
コリメートや拡大撮影でアイピースを使う場合は、鏡筒と同じくらい金をかけるつもりで選択すること。
アイレリーフが長くて見かけ視界が大きいとなると限られているけど。
わざわざ結果が見えてるものを作らないだろ。
一時期普及したのは、ACレンズを使ったアイピース。 これは今でも愛用者はいるだろう。
>945
直焦点で、アイピースなしだと、倍率はかせげないですね。
何かいい方法はありますか?
この度101EDを買ったのですが、
みなさんどんなバッグに入れて移動していますか?
望遠レンズようのバッグに立てて入れても大丈夫でしょうか・・・
目的の無い質問に答える価値はないと思うけど、何を撮りたいの?
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 04:13:14 ID:MBrx19lk0
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 04:30:43 ID:MBrx19lk0
テレバッグ(対ショック8mmスポンジ芯入り望遠鏡キャリングバック)
・屈折用S超特価\2,200(税込) (8cm,f640mmクラスまで用)
・屈折用M 特価\15,800(税込) (10cm,f920mmクラスまで用)
・屈折用L 特価\26,000(税込) (13cm,f1040mmクラスまで用)
誠報社オリジナル
>>950 > 目的の無い質問に答える価値はないと思うけど、何を撮りたいの?
すみません。繰り返しますが、木星のアップです。
>>954 ボーグにこだわるのならアイピース拡大しか選択の余地はないと思いますよ。
テレコン使用でも全然倍率が足りないでしょうし。
ボーグにこだわらなくてもアイピース拡大しかないと思うけど、
>>944の質問に一体何の意味があったんだ?
惑星ならボーグみたいな短焦点より、反射系の長焦点で安い奴探した方がよくね?オススメは知らないけど。
>956
長焦点の利点は何でしょうか?
確かに倍率は稼げると思うのですが、アイピースはやはり必要な気がしますが。
長焦点の方が結像性能がよい。
それに、望遠鏡もアイピースも無難な設計で性能も価格も安定。
Borgも惑星向きに長焦点シリーズ売ってた気がするけど、今ないんだね。
あと、
>>957=
>>924ビクセン持ってるんなら、取説と一緒にガイドブックみたいなの付いてたんじゃない?
それを読めばある程度のことは書いてあると思うけど。
961 :
949:2009/10/10(土) 01:25:35 ID:fzfXUlZw0
>952
>953
情報ありがとうございます。
BORGのHP見てたら純正のバッグもあるみたいですね。
もう少し色々探してみます。
949です。本日101EDが届き組み立てを行っています。
ボーグ1.4倍テレコンバーターDG(7214)について教えて下さい。
f640の数字のところにラインがありませんが、
最短(f500付近のライン)に合わせればいいのでしょうか?
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 21:29:40 ID:2iDR5B970
初めての一眼で天体撮影をしたいと思っております。
D90の18-105レンズキットか、D90本体と NIKKOR 16-85mm
のどちらかで検討中です。
カメラ本体と他に有ったほうがいいもも等の
アドバイスお願いいたします。
>>966 予算は?
星野写真を撮りたいんだったら最低、キットレンズ+3,000円三脚だけでも済むけど
綺麗に大きく撮りたいなら、文字通り天文学的出費コースへw
場所も重要
クルマ持ってる?
968 :
966:2009/10/16(金) 00:49:19 ID:UyRUyvAe0
>>967 車は所持しております。
予算は5万円くらいまでなら。(カメラ代除く)
初めてなもので、最初から完璧に揃えるのではなく
ある程度から始めたいです。
てか、全然BORGが出てこないんだが(
>>966)
>>968 わざわざボーグスレに来たってコトは、将来ボーグ77EDUあたり+D90の直焦点システム導入をアタマの何処かに入れるとも想像するが
ボーグ+D90だと、AEが効かないよ?
当てずっぽうヤマ勘AEで運用出来なくはないが、D90は断じてボーグには向いていないボディ
もしD90は未購入なんだったら、今からでもヤフオク9万予算で中古D300購入する方がずっと快適
あと星野写真撮るにも普段スナップ使いにも、標準レンズは16mmスタートの16-85VRの方を奨めとく
その上で、ボーグ45EDU望遠レンズセットを買って、ベランダからお月さんの撮影練習へ
5万程度のご予算だったら、まずは45EDからが安価&汎用的
972 :
968:2009/10/16(金) 23:33:34 ID:UyRUyvAe0
すいません、一応検討中のものは
ミニボーグ45EDII 天体セットです。
俺は鳥屋だから詳しくないけど、D90を活かして星写真を撮ろうとするなら
天体セットに付いてる[4013]WO13.5
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-wo135-4013.html とはまた別にアイピースが要る
上の方で木星撮りたい方も居たが、APS-C一眼で星写真を撮るのはかなりお金掛かる
ボーグ+一眼は直焦点に留めておいて、コリメート法はコンデジに振るという手もある
中間採って4/3規格の方が、何かと将来的にもボーグとの親和性は高いかもしれない
D90ってのは、もう決定項なの?
大雑把に言えば、
1.星座などが撮りたい→一眼+カメラレンズ+三脚or赤道儀
2.月や惑星が撮りたい→コンデジ+ボーグ+アイピース+赤道儀
3.星雲・星団をアップで撮りたい→一眼+ボーグ+赤道儀
どんな写真を撮りたいかで、必要な機材も変わってくる。
例えば赤道儀といっても、1の用途ならスカイメモとかで充分だが、3の用途なら
最低GPクラスが必要になる。
ついでに言うと3の用途ならボーグはなかなかいい選択だが、2ならばもっと適性の高い
機材もあるから、自分がどんな写真が撮りたいかをはっきりさせるといいよ。
2で撮る場合一眼は不適ということですが、GH1もあまり適してないでしょうか?
また、コンデジで操作感や実績も含めて何がお勧めですか?
>>975 レフレックスミラーの有無じゃなくて素子サイズの問題でしょ
昔はクールピクス900シリーズが定番だったんだけど、今ではさすがに古いなw
その後惑星撮影の主流はwebカメラ+レジスタックスに移行したんで、正直今の機種で
お勧めは良く分からない。
まあマニュアル露出が出来て、ズーム倍率があまり大きくなくて、センサーサイズの
小さい奴がいいんではないかと思うが…
>>975 一眼よりコンデジが適している理由は
1、素子サイズが小さいから同じシステムでも倍率が稼げる。
2、シャッターショックが小さい。(ミラーショック)
3、軽量で架台等への負担が軽い。
4、ライブビュー。
だから惑星なら一眼の中で比較すればGH1は悪くはないけどね。
後は求めるレベルと比較の問題になるから何とも言えない。
あと星雲星団にも走る予定があるならGH1は結構不利ですよ。
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 15:00:22 ID:klKes5EE0
sage某ことドブちゃん
いっつも体調が超醜いとかいってここじゃ元気だね
PCの前にどっぷりですかwww
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 18:38:26 ID:secAUgGsO
40過ぎの知ったかぶりドブちゃんはココでは元気なんだねw
そんな元気あるならばいつも自分で言ってる外に出ないとねw
40も過ぎて言ってる事がアベコベですよ!
だから人生負け組なんですよwww
もう〜おっさんなんだから2ちゃんに張り付いてばかりでどうすんの?
続きは最悪板でやれ
最悪板ってどこ?
sage某関連はどっか余所でやってくれると助かる。sage某自身も含めてな。
つーかNOBUが「sage某」なんて自己アピールしないで普通に書き込みゃいい話だからな。
まあそれが出来ないからどこ行っても嫌われ者なんだけど。
ウザかったらあぼーんした方が良いかもな
>>985 半角カナと文体とわけわかな内容で、分かっちゃうんですけど。
45EDIIを買ってみようと思うのだが、
D50での使用感はどんな感じですか?
マニュアル操作でやはり辛い?
目的は野鳥撮りです。
988 :
名無CCDさん@画素いっぱい: