SIGMA DP1/DP2 part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■ URL
シグマ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/
DP1スペシャルサイト
ttp://www.sigma-dp1.com/
スペシャルサイト直行便。
ttp://sigma-dp1.com/main.html

前スレ
SIGMA DP1/DP2 part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226404005/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:45:02 ID:hmgajpxo0
【シグマ】ついに正式発売が決定したシグマDP1 山木和人社長自らがその全容を語る!
ttp://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=25
シグマ的バルナック・ライカ 「DP1」がアスキーにやってきた
ttp://ascii.jp/elem/000/000/107/107962/
DP1関連記事リンク集
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/02/05/7907.html
実写速報 シグマ「DP1」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/01/8039.html
WAM Photo実写速報!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/114/114083/
超高画質を求める人向けの個性派デジカメ――シグマ「DP1」 (1/6)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/31/news009.html
DP1専用クローズアップレンズの威力を検証!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/140/140871/
カラーチャート
ttp://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page20.asp

画像掲示板
ttp://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=sigmadp1
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:45:44 ID:hmgajpxo0
【レビュー】
シグマ DP1 実写インプレッション
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/09/dp1/index.html

シグマ「DP1」、一眼並み大型センサー搭載コンパクトデジカメの実写画像
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080404/1008874/

シグマ「DP1」、本当にデジタル一眼に匹敵する画質なのか?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080424/1009884/

【ムック本】
シグマ DP1 マニアック・マニュアル
ttp://www.impressjapan.jp/books/54046
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:46:31 ID:hmgajpxo0
サ ッ ポ ロ ポ テ ト  !
http://bbs.kakaku.com/bbs/photo/20701/

サッポロポテトに次ぐ欠陥発覚
これのニックネーム募集してますw
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7933403/ImageID=69711/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:47:06 ID:hmgajpxo0
DP2スペシャルサイト
http://sigma-dp.com/

DP2は2009年前半の発売を目指す
〜シグマ取締役社長 山木和人氏に訊く
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/30/9341.html

【Imaging Resource at Photokina 2008 】シグマ山木会長インタビュー
New products from Sigma: Imaging Resource at Photokina 2008
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wV5yCNLRV6E

【フォトキナ動画】
交換レンズだけじゃない! シグマブースで見つけた魅力的なデジタルカメラ
DP2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vXC2ALsFO34
ttp://jp.youtube.com/watch?v=yGS1FKAOKkw
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:51:06 ID:VWJpfQVn0
>>1 乙
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:27:58 ID:h2y+nzCx0
ポニーテール
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:32:27 ID:bXELXSY/0
AA略
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 01:08:33 ID:MnS1UAGa0
は?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 01:23:10 ID:QjS9HVw/0
手ブレ補正って今のところ必要性を感じないけど41mmだとあった方が良いのかな?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 01:30:49 ID:w0OQRUjZ0
今のところ?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 01:36:32 ID:QjS9HVw/0
もとい、DP1では
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 02:12:54 ID:yI4thehU0
ロール補正が実現しない限り手振れ補正はいらない、派

手振れ補正なんて無くても良いから早く出して欲しい(マゼンタ問題だけは解決してね)
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 02:38:07 ID:w0OQRUjZ0
>>12
日中野外だと必要ないけど、
屋内とか夕景・夜景を手持ちで撮るにはあった方が良いでしょ?
せっかくの小型軽量カメラなんだから、三脚は使いたくない。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 09:49:05 ID:h2y+nzCx0
俺の場合は三脚も小さくて済むから手ぶれ補正いらないなあ。
1/8秒なら手持ちでなんとかなるしそれ以上は補正があっても厳しいから結局三脚ガイル。
値段・サイズ・光学系に影響がないならあってもいいけど。

ってそれ以前に1と2の併用は考えてないけどw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 09:58:13 ID:ZOZdp1GN0
シグマは光学式手ぶれ補正はライセンスの問題があるから
まったく独自の技術を開発したとかどっかの記事にあったんだけど、
たぶんシグマのもってる光学手ぶれ補正の実装方法では
どーしても巨大化につながりDPシリーズのコンセプトから外れるのではないかな。

そのできあがったサイズをみて許容範囲内と思う人もいるだろうけど
でかすぎ!って思う人のほうが大多数になると思うよ。
ライバルとなりそうなマイクロフォーサーズもでてきてるわけだし
DPシリーズはもっと小さくしたいはず。
DPシリーズ以上の機能を求めるならシグマはSDシリーズ使ってね、って回答をすると思う。

あと重要なのはコストの問題。
コスト上がっていいならシグマはライセンス料払って、
そのなんとか式の光学手ぶれ補正搭載するんじゃないかな。
これはもっと売れまくらないとたぶん無理。

でもあると便利だよね。
欲しいと言い続けるのはメーカーに伝わって別バージョンで出してくれるかもしれない。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 14:23:59 ID:eMMEOjciI
帰国して探し回ったが89、800円が最低価格
79、800円の店は定休日で結局、今回の帰国は
俺に縁が無かったと判断した
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 15:18:04 ID:h2y+nzCx0
淀・ビック・山田もその値段なの?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 18:50:24 ID:JG9MSd1r0
流れと全然関係ないけどAFで合焦した時の距離(m)を液晶に表示してくれると
MFでの置きピン時の目安になって助かるんだけど

正直、置きピンの為だけにホットシューに付ける距離計買おうか悩んでるw

20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 19:00:00 ID:Blkgawav0
>>19
その案に一票。
両手を広げた位まで確信が持てるんだが、3mくらいから先の目測距離に不安に感じる。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 20:16:06 ID:MNpjcDBC0
解放でも被写界深度が広いから、アバウトな目測で大体当たらない?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 21:37:52 ID:h2y+nzCx0
あの調整幅で3m〜を正確に刻むとな!
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 22:15:16 ID:1WaLGjZZ0
>>16
そのSDが微妙なのが問題だと思うんだよね。
SD14は夏場の熱問題とかが散々言われてるし、
だからと言って後発のSD15はいつ出るか分からない。

例えばエントリークラスのデジイチをSD100とか名前つけて、
Fマウントで売り出せば売れると思うんだけどなぁ。
勿論手振れ補正はレンズ内で。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 22:19:42 ID:5kqCXFJY0
マップカメラ 59,800円
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 22:29:29 ID:h2y+nzCx0
>>23
レンズの互換性が広がりんぐなEFマウントのほうが(ry
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 23:15:00 ID:i5AV1i9S0
Yahoo ショッピングでも6万前半でぽつぽつ出てますな

そろそろですかね
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 23:25:49 ID:7zjLJ9tJ0
DP2!!!
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 12:22:29 ID:YLvA9DsX0
最初は手ブレ補正ないからって思ってたが、10分の1くらいなら
ブレナイのにはビックリしたわ。コンデジサイズのメリットってこういう
ことろに出るんだね。デジ一で手ブレ補正なしだと10分の1はつらいんだが
DP1では何とかなるんだよなあ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 13:25:45 ID:HmIdMwDM0
>>5
> 【Imaging Resource at Photokina 2008 】シグマ山木会長インタビュー
> New products from Sigma: Imaging Resource at Photokina 2008
> ttp://jp.youtube.com/watch?v=wV5yCNLRV6E

1:54 あたりで

質問者 DP2はいつアベイラブルなのか?
山木会長 来年の2月、2009年2月、マーケットに投入するでしょう
               (It will be launched into the market)

つまり来月市場投入なのか?


30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 13:35:44 ID:6imKQilS0
   _
  /;;;人
. /;;/ハヽヽ  桜の咲く頃には買えるのぉ
 /;;ノ´;ω;)ゞ  安いDP1と迷うのぉ迷うのぉ
 /////yミミ     
   し─J
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 14:58:28 ID:ZSHPMIiTI
手ブレは液晶を見てシャッター押すから?
逆光でフードも無しで撮れば太陽の光
露出悪い写真で欠陥機とは笑える。
ビデオの一瞬なら許せるが、即削除でしょう

難しいと言われる動く被写体を如何にして
撮るのか教えてください。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 15:24:25 ID:ZSHPMIiTI
シグマさんファインダー付ければ
おおかたのユーザー不満解消ですよ。

額を支点にして両脇しめる基本が出来れば
手ブレなんか、デジ1ならやってることだし
トイカメラに付いてる奴でよい。
水平が出せればいいのだ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 16:43:27 ID:ZXzZKXWG0
にほんごで
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 19:26:40 ID:kyxQScIxO
息を吸い込んで、そのまま止めて、シャツターを切る。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 19:33:42 ID:YNQkzrnb0
よく息を止めてっていうけど、実際はゆっくり息を吐くのがいいんだぜ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 19:46:34 ID:7XF3YlzS0
MFで拡大して自分にあった方法を見つけよう
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 19:52:33 ID:AdacvsUj0
>>33
シグマの会長ですら英語が話せる(>>29) のに、お前らと来たら
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 19:54:56 ID:7XF3YlzS0
DP2はいつアイラブユーなのですか?
と読んでしまったよ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 20:35:23 ID:UaWN+HCH0
俺のもの凄く恥ずかしい妄想を聞いてくれ。

2月にDP2発売。
3月のPMAでSD15の発売日を発表。
同時に次世代DPシリーズの開発発表。
願わくばAF・MFの両方対応のレンズ交換式レンジファインダーカメラ。
レンズマウントはμ4/3、あるいは思い切ってMマウント。

さらに次世代Foveonのロードマップ発表。
次期DP・SDシリーズは600~800万画素搭載。

・・・すまん、ちょっと自分のDP1と戯れてくる・・・。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 20:37:35 ID:XHKkbgjt0
そんな新製品開発連発したら、会社が傾いちゃうよ・・・。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 20:42:51 ID:UaWN+HCH0
>>40
確かに傾くなw
今年はDP2とSD15だけか。

でもFoveonのレンジファインダーは凄く欲しい。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 21:52:55 ID:oyazG+fC0
フォベオンフルサイズ600万画素×3層が欲しい。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 22:27:03 ID:ESXxNajCO
フードアダプタなんかはDP2と共用できるのかねえ、そういう情報欲しい。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:15:42 ID:T/dVBUzr0
ちょっとした収入があるのでいまのDP1くらいの値段なら2号も買えそうだ。
しかしオリのM4/3も控えてるし、もともと2号はスルーのつもりだったから悩むw
レンズはまちがいなくいいのがついてくるから欲しいのは処理系だけなんだけど。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:16:16 ID:kyxQScIxO
DP1に純正ストロボと光学ファインダーを同時に使いたいんだけど、
どうすればいいんでしょうか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:23:01 ID:T/dVBUzr0
フォクとレンダーのダブルシューなんたらかファインダーを内蔵ストロボの上くらいに貼り付けか
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html#7404
デラックスバウンスシュー
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:33:34 ID:kyxQScIxO
>>46
ありがとうございます。
色々ありそうですね。
買って試してみます。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:53:08 ID:YCZ/LAtg0
神保町でDP1
ttp://perl.cocolog-nifty.com/perl/2009/01/dp1-66af.html

の2枚目の
ttp://perl.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/29/sdim0004.jpg

ってモアレひどくね? DP1ってこんなもん?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:00:50 ID:TnMQ0iY70
2メガくらいの時代のコンデジじゃないのこれ?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:18:01 ID:jVxJazn0O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:21:00 ID:OnCAM0O/0
>>48
これ、縮小の仕方が悪いと思うよ。フルサイズでもさすがにこんなモアレ出ない。
900/2640=34.09%みたいな中途半端な縮小率の場合はバイキュービックとかの高画質設定でリサンプルした方がいい。
フリーソフトで十分だから適当なソフトとフルサイズの画像拾ってリサイズを試すといい。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:34:21 ID:NAr1ymcf0
他のもギザってるし、縮小画像を気にしてない方のようだね。
まあ手間かかるしブログ仕様もあるから、見る方がその辺は理解するしかない
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:48:49 ID:TnMQ0iY70
このブラグだけみたら絶対買いたくないなw
つーか他のカメラでもおんなじ傾向。だれかやんわり教えてあげればいいのに
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 01:55:15 ID:U/WLOQ5xI
どこかで見たけど、DP1はRAWでと皆が言うので、
意地でもJPEGで撮ると書いてるプロカメラマンがいた
勿論、デジ1も沢山持ってるがDP1はJPEGなんだそうな

こう言うこだわり派 好きです。
依頼主がRAWでと希望しなければJPEGで納品するとも書いていた
確かに、今時、相手に渡したりブログに載せるにはJPEGだよね

いちいち加工しなくてはならない元画像は、そもそも?だと気がつきました
画角も露出もピントも適当に撮った写真を後で加工するんだから
まるでCGクリエーターですよね。面倒なこと増えて泥沼、何がどうなのか
分からなくなって、「見たままを再現する」事を忘れてしまいました。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 02:35:00 ID:XwZwn7/LO
JPEGとRAWでは情報量が違うんだが捨ててしまいたければJPEGでいいんじゃね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 02:40:45 ID:7fxmmWjp0
言いたいことは格好良いんだけど、そういうのは他のカメラでやればいいのに。
よりによってDP1でカメラ内現像使うなんて、愚の骨頂。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 03:36:22 ID:OvhZNMwx0
合理性がないこだわりは、こだわりではなく偏執。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 03:36:30 ID:Nr2E2L500
16ビットTIFF納品じゃね?普通。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 09:19:28 ID:AmkuZ3pT0
>>54
写真の歴史も知らないお子様ランチ向きの方のようです。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 09:34:58 ID:8htv6Lj20
とはいえ、
JPG出力は他社並みになって欲しいよな
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 10:16:13 ID:AmkuZ3pT0
露出補正、コントラスト、シャープネス、彩度を調整すれば、
そこいらのコンデジでは得られないそこそこのJPG画像はでてきますよ。
話の趣旨は、それがautoのお任せで出てくれればな、ということだとは思いますが。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 10:16:26 ID:EQoqYrZl0
マゼンダの発色とサッポロポテトさえ改善されれば、それ以上は望まない
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 12:16:32 ID:Rn2xH7Lt0
人間の眼の解像度と印刷物の解像度

日本のオフセット印刷においては、視力1.0を人間の眼の標準的な分解能とした印刷解像度が定められています。
印刷物は175線、つまり350dpiです。350dpiというのは1インチ(25.4o)あたり350ドットということです。
10oの中に138本という計算になります。175線で印刷したい場合に、デジカメの解像度と扱える画像のサイズの関係はどうなるでしょうか。
35万画素のデジカメの場合には普通640×480dotの画像が得られるので、4.6×3.5cmの写真なら、350dpiの商業印刷物に対応できます。
130万画素のデジカメなら1280×1000dotなので、9.3×7.2cmの商業印刷物用の写真を撮ることができます。
400万画素で2278×1712dotの画像が撮れるなら、16.5×12.4cmの商業印刷物用の写真に対応します。
800万画素機あたりがA4サイズのグラビア写真にも十分に対応するはずですが、
現実には600万画素のデジタル一眼レフで撮影された画像などが、オフセット印刷された雑誌のA4サイズのグラビア写真に使われています。
普通の雑誌などで使う説明用写真などを撮るのなら、記事内で使用する印刷用写真のサイズから見て、
300〜400万画素のデジカメで十分に間に合う計算になります。
写真が小さければ200万画素のデジカメでも十分に用が足りるのです。
数値上は、銀塩カメラの解像度は必要ありません。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 13:03:21 ID:XwZwn7/LO
で?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 13:08:34 ID:vBSepejF0
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 14:19:47 ID:jVxJazn0O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 18:31:38 ID:lFA5MUz+0
処理スピードが上がってればそれだけでdp2買う動機になるんだけどなあ
どんなもんなんだろう
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 19:11:17 ID:zkPJsIr10
>>67
こればかりは実際発売されてからでないとなんとも・・・
少なくとも遅くはなってないだろうけどね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 19:12:47 ID:AmkuZ3pT0
そんなに処理スピードが大事なのかな?このカメラで。
ニコンとかキヤノンとかいう会社のコンデジを使う方が目的に合ってるんじゃないの。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 19:21:42 ID:hbu+ceY90
>>69
画質維持なら処理速度が速くて、ついでに液晶もIXY並みになれば
文句無いじゃないですかw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:14:57 ID:qQV7mdQA0
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:38:27 ID:AmkuZ3pT0
>>70
文句は出るけど使いたいのか、文句の出るようなカメラははなから使いたくないのか、どっちなんだろうね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:41:30 ID:OvhZNMwx0
使いにくさとかデザインとかブランドとか
普通のカメラだと問題になる様々な点を我慢してでも
高画質&小型軽量に価値を見出して使うカメラだろ?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:46:11 ID:OYAMKOis0
>>70
一生不平不満言って買わないでいる人種だね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:52:40 ID:zEU3Qfrb0
別に欠点が好きなわけじゃないからなあ。
処理速度、操作性、マゼンタ発色、欠点は無いほうがいいだろ?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:58:15 ID:OYAMKOis0
美点に価値を見出せない人間が使うカメラじゃないよ。
発売と同時に入手して一年間良い写真を撮れたよ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:58:16 ID:hp1B2ETS0
今さらこのスレに持ってない人がいるとも思えないが・・・
>>75
に完全同意、機能がupして何がわるいんだってのw
マゼンダとサッポロに関しては論外クラスだろ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:04:00 ID:nIubOso+0
SDカードをPCにさして、PhotoProで画像をダブルクリックすると
「ファイルエラーにより画像処理ができません」と出るんだが、
なんとかなりませんか?
DP1では正常に見えます。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:26:39 ID:a5GrOTgW0
そりゃサムネイル用のJPEGが生きてるだけで、RAWデータは死んでるだろ。
JPEG抽出して諦めれ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:27:24 ID:jVxJazn0O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:32:19 ID:nIubOso+0
>>79
JPEG抽出の方法を教えてください。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:39:38 ID:AmkuZ3pT0
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:01:30 ID:4hCfxDmE0
この画角が好きで、DP1の絵が好きなんだが、
いまだにGRDを手放せない。上がりは大切だが、撮りたいときにちゃんと撮れるってのも重要なんだよな。
DP1の2では、ちゃんとしたカメラになって、GRDが捨てられるようになって欲しい。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:52:59 ID:GO+QiUgm0
>>82
ありがとう。マジ助かった。RAWはだめみたいだけど、JPEGで取り出せたよ。
ありがとう!!!!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:54:10 ID:cnobj2uV0
>>78
SDカード内に大量のX3F入ってたりしませんか?

一つのフォルダに大量にX3Fある状態でSPP使うと、
画像をReview表示したときにそのエラー出るみたいです。
20個ぐらいに小分けすればOKかも。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:00:27 ID:g5gpaG8L0
>>85
入ってます。試してみます。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:51:34 ID:y8MwZ3SNO

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:01:14 ID:s2Zq4tGA0
DetaRecovery(フリーソフト)を使えば救出できるだろ。
エラーが出たカードは捨てたほうがいい。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:26:45 ID:y8MwZ3SNO

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 13:15:38 ID:OduWOPIh0
>>54
フィルムとデジタルカメのCCDのダイナミックレンジの差についてちゃんと理解しようぜ
「見たままを再現する」ならなおさら
人間の場合はブラケットで撮った絵を脳内合成してるような状態だからね
デジカメの未調整JPEG出力の劣化した情報ではそれこそ「CG的」と言える

>今時、相手に渡したりブログに載せるにはJPEGだよね
JPEGがどういう役割のものか理解してないようみたいね
JPEG納品も仕事内容によるからね
意地でもJPEGと言ってる西川は
JPEG程度で出しても品質に問題のない仕事ばかりだからだよ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 17:01:42 ID:ehyc0E6f0
せめて JPEG XR がとっとと普及してくれれば。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 19:03:34 ID:B69xf6q80
http://www.flickr.com/groups/sigma-dp1/pool/

ここは、凄いですよね 流石DP1
勉強になりますが 挫折感は拭えません 宝の持ち腐れ、猫に小判です
そもそも「みたまま」が悪いのでしょうね 感性を磨く方が先です
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 19:16:22 ID:DQrR+vaT0
どうせマニアックな人にしか売れないんだから、RAW専用でもいいんだが
JPEGで撮影した画像と、RAWを無加工でJPEG化したのでも程度が違いすぎる
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 19:18:07 ID:3pX/kxIu0
フェラーリレッドがこれまたすごいことに・・・
これだけは是非改善してもらいたい
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 19:57:49 ID:5Pl2/Y7W0
フェラはサムネでわかるくらいHDRしてるからえげつないね。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 20:10:05 ID:EMUgHJFD0
だよね、どう見ても
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 01:51:00 ID:IW96Xjn9O
おらのdp1コーティングが剥げちまっただ…。修理にいくらかかるんだべさ…。教えてけれ…。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 11:33:40 ID:97cvn8Cg0
http://www.flickr.com/search/?q=street&w=345849@N23

映画の絵コンテに見える作品ばかり
RAWを加工してJPEG化? 彼らのDP1は「鬼に金棒」
水を得た魚のごとく、何でも挑戦しておられます
私のごときが、口を出せる技術ではありません
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 11:58:36 ID:KYcSBnxL0
写真はそれぞれ用途があるからね。
記録(記念)写真や報道写真、広告写真にアートとしての写真。
それぞれ正確性・再現性が重要視されたり、記憶・印象が重要視される。

DP1は少なくとも報道写真には向いていないね。
RAWが扱えるということもあり、
Flickrでは自分の感性というフィルターを通して作品とするための
一つの道具としてDP1を使ってる人が多いのかな。
オレもそーしてるつもりではあるけど・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 12:21:24 ID:4pylmLFJO
私は旅行の記録写真撮影が目的だから、現実に忠実であれば良く、RAWで撮影するのもその手段でしかない。
たださ〜世界中の被写体は人の感性なんて越えてると思う。加工しまくった陳腐な画なんて目じゃないよ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 12:21:42 ID:KYcSBnxL0
って別に>>98はDP1じゃないのか
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 12:34:08 ID:KYcSBnxL0
>>78
自分もPCのメモリを圧迫してる状態でSPP起動するとそーなる事多い。
SDカードからではないけどね。
LRだとメモリ圧迫状態でも大丈夫。
SPPのバグだと思う。どうもメモリ操作が下手くそのようだ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:14:04 ID:6um31RPC0
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 03:44:55 ID:D8osl37k0
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 04:32:06 ID:D8osl37k0
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 05:49:01 ID:/GjpCFMHO
DP1のレリーズタイムラグって公表されてます?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:26:27 ID:27Ci9ZTG0
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:41:27 ID:xB/hhWYpO
非ユーザーですが、最近DP1の作例ばかり見てるせいか
1Ds3のメーカーサンプル見ても、もやっとした眠い絵にしか見えなかった\(^O^)/

DP1使用してて、これは困ったっていうことはありますか?
ハード的に残念なところはある程度理解してますが、
致命的でなければいいかなと。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:44:19 ID:E8qsOEr60
付属ソフトのSPPが使いにくいくらいかなあ。
X3Fはそのうち慣れるとしてもJPEGが全くいじれないのはちょっと。
LR2.1を導入してだいぶ楽になったけど。

画角より画質を重視するのなら2号待ってもいいんじゃね?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:47:19 ID:E8qsOEr60
>>107みるとレンズの飛び出しが増えてるっぽい?

よーしパパ2号も買っちゃうぞー
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 12:24:28 ID:koK4X86V0
>>108
1Ds3のメーカーサンプルとDP1の人間が仕上げた作例を比較しちゃダメだよ
DP1はメーカーサンプルですら派手にいじってるから勘違いしないようにね
それなら1Ds mk3も作例で比較しようよ
http://www.flickr.com/search/?ss=2&w=all&q=eos+1Ds&m=tags

ようするに現像技術とセンスじゃない?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:17:08 ID:GRvnH0Jp0
>>107
お、見たことのない写真があった。
やっぱり41mm相当だから DP1 よりレンズが出っ張るな。
レンズフードつけたら持ちやすくなるから、個人的には大歓迎。

でも自分はここで散々 DP2 はスルーして DP3 を待つと書いてるから、
関係ないけどーーでも気になる。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:18:37 ID:GRvnH0Jp0
でもなんで ID が「GR」なんだよチクショーーー!
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:46:04 ID:/cpSkm9C0
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 17:26:17 ID:ZWyFd/qP0
テンプレに入っていれば良かったのに。

DP2スペック
http://www.sigma-photo.co.jp/news/dp2_spec.htm
> 大きさ 113.3mm (幅) × 59.5mm (高さ) ×54.6mm (奥行)

DP2トップ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_dp2.htm#top
> 専用レンズフード(HA-21)の装着が可能

DP1よりレンズは出っ張るよ。
レンズフードの型番も変わってる。フードの使い回しできない。
当たり前だけど、クローズアップレンズは装着可能。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:23:37 ID:5j9uALzq0
>レンズフードの型番も変わってる。フードの使い回しできない。
 当たり前な気がする・・・。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:39:34 ID:xB/hhWYpO
>>109
SPPはJPEGいじれないのですか。
LightRoom(1だけど)ユーザーです。
DP1(or DP2)買ったら2.1導入が吉ということですな。

実は2号さん気になっているので、待ってみます。
ありがとうございました。

>>111
自分としては、メーカーサンプルと(ユーザーによる)作例とで言葉を使い分けました。
DP1のメーカーサンプルはレタッチしてあるという話は聞いたことがあります。

貴方のおっしゃる内容から推察すると、見る価値がないのは「DP1の人間が仕上げた作例」
の方であり、1Ds3の作成を教えて頂いてもあまり意味はないように思います。
ダメとおっしゃる「DP1の人間が仕上げた作例」がどれなのか全て分かれば、
それ以外を見るようにはできますが。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:43:17 ID:ZWyFd/qP0
まあ当たり前なんだけど、
最初は「レンズの出っ張り同じなら、先っぽだけ替えれば使い回せるのかも」って考えてたから。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:38:46 ID:/wAuyS0n0
2のレンズが包茎みたい
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:40:30 ID:koK4X86V0
>>117
ん?
「DP1の人間が仕上げた作例」がダメなのではなくて素晴らしいんだよ。
同じく、1Ds3もオレは素晴らしい作品に仕上げてる方はいっぱいいると言ってるんだよ。

でね、さらに↓まで意味をくみ取ってほしかったんだけど無理そうだから説明すると、
1Ds3のねむたいサンプルと比較するなら
DP1の撮って出しJPEGと比較するべき
解りました?

ユーザーの作例に関しては現像技術とセンスで印象はガラっと変わるから、
1Ds3のメーカーサンプルとDP1の仕上げが入った作例とを比較して絶賛するのは注意してねってこと。
後でDP1の撮って出しとかで文句とか言って欲しくないのよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:48:13 ID:RVFUOKZg0
価格が10倍も違うもの同士で比べ合ってもまとまらんから止めとき。
どっちもそれぞれ必要な人に特化したモデルだし。
122120:2009/02/05(木) 19:51:26 ID:koK4X86V0
意味が伝わってるか心配だから、さらに補足しておこう

おれが>>111
>それなら1Ds mk3も作例で比較しようよ
と言ってるのは逆の意味だからね
どっちも作品として素晴らしいから作例で比較はあまり意味ないよってこと

>ようするに現像技術とセンスじゃない?
と言ってるのはそういう意味。

ちなみに、ほぼ同じ環境で取り比べとして比較してるなら意味はあるからね
例:実写速報
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:59:17 ID:/G9o5spn0
ああそうだなうぜえ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:47:37 ID:xB/hhWYpO
>>120
すまんな、言ってることは分かった。
認識がずれた原因はこうだ。

「ですら」は悪いことを指して、そして更に悪いものがある
という時に使用する。(と思う)
例としては、不謹慎だが「ニ○ンですら派遣切りをしている。」みたいな。
キヤ○ンなら派遣切りは当たり前だぜっていうことだ。

つまり、
『DP1のメーカーサンプルですら派手にいじっているんだから、
「DP1の人間が仕上げた作例」なんてもっと酷いものである。』
と自然に私は読んだのだ。

何度か読み直しても同様にしか読めなかったので、
DP1の作例を貶していると判断し、皮肉めいたことを書いた。
申し訳ない。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:05:52 ID:i+nLqngv0
よしよし、雨降って痔固まるだ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:44:54 ID:2uLsIpy+0
DP1の傑作作品集のサイト教えてください。そのすごさを思い知らせてください。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:47:42 ID:E8pvstI60
>>107
McAfee SiteAdvisorで警告が出たぞ!
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:59:47 ID:E8pvstI60
>>114
中国?のサイトと言う事で、色眼鏡で見てしまいそうだけど、意外と良い写真が多いね。
特に、モノクロとか、人物像が良い。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:16:07 ID:JaEWWRVt0
>>124
というわけで本題(DP1で困ったこと)に入るとして
DP1のコンセプトは心得てるつもりだから不満はあまりないのだけど、
ひとつだけ困ったなって思うのは、マニュアルのピント合わせ。
拡大してもボケててピントの山を感で探すしかない場面がちょくちょく。
開放で近くのモノやクローズアップレンズでギリギリのピント狙ってる時に不便に思う。
数枚保険で撮ってても帰って確認すると微妙に狙いとズレててがっかりする事がある。

このピント合わせも楽しむくらいでいってほしいね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:23:54 ID:UMtfzxsp0
コサイン誤差かなんかじゃね?w
131108:2009/02/06(金) 01:37:39 ID:WqDw0Kuy0
>>129
なるほど、ありがとうございます。
ブツ撮りを結構やるので苦労しそうですが、出先でなければ
PCで見てダメなら再度撮れば済みます。
そういう作業は不思議と苦にならず、逆に燃えますね。

出先で撮ったものがズレている…、そのがっかり感は知っています。
保険を増やすくらいしかないですね。
現在のところ最良の92万ドット液晶でも搭載してくれれば向上するのでしょうが。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 09:01:43 ID:+nLXWneu0
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 09:04:17 ID:+nLXWneu0
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 09:23:03 ID:+nLXWneu0
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 09:44:04 ID:Z6ZpCSKp0
DP2は開放でどのくらいボケるのでしょうか?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:23:06 ID:eKj6Pt2k0
APS-C一眼の40mm f2.8と同じくらい。ペンタのパンケーキを見ればわかるだろ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 11:06:44 ID:N1vk8eRHO
DP1を6万円弱で買ってしまった
今日からナカーマ
よろしく

まずはビューファインダーが欲しい
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 11:23:34 ID:o7p/LJvC0
>>136
へー
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 11:34:10 ID:Y+ybY0Pb0
>>136
全然違う気がするけど。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:36:13 ID:eKj6Pt2k0
ああ、間違えた。APS-Cの40mm f2.8相当のレンズだ。40mmだと60mm相当に
なってしまうな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 13:53:41 ID:Y+ybY0Pb0
35mm換算で40mmF3.5〜F4程度の被写界深度だろう。
R1sやC35FDを現在メインで使ってる俺にはかなりのツボだ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 16:17:37 ID:o7p/LJvC0
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 17:44:51 ID:+nLXWneu0
毛穴、産毛迄、再現しちょる
女「女の敵じゃ〜」
男「いけんかもしれんのう」(;´Д`)ハァハァ


144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 17:51:35 ID:UMtfzxsp0
FOVEONになれるとベイヤーは(ry
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:11:57 ID:ao8M5NdU0
今日、家の軒先で行われている猫の交尾に遭遇した。
DP1を持っていたのだが、グゥー、ニャァーと声を出されたので、
フライデー出来なかった。
まだまだ修行が足りないオレだ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:42:14 ID:+nLXWneu0

わろた♪座布団2枚
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:50:23 ID:7IKoV3060
で、いつ発売なのかなあ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:22:49 ID:WELXGO6X0
発売日非常に気になる。
DP1の時は、発売日のアナウンスどれくらい前にあったの?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:34:15 ID:CB62IjwO0

DP2の発売されると、DP1もマイナーチェンジされるのかね
現像エンジンが新型になるなら、マイナーチェンジだろけど
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:49:04 ID:XxMZkeZD0
通常ならマイナーチェンジを期待する所だけど、シグマだからなあ・・・
1年くらい後になりそう
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:47:38 ID:fjqjTPs60
遅くとも三月のPMAまでには、なんかアナウンスがあるんじゃなかろうか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:49:52 ID:bvWJTcyA0
ま、DP1は3年待ったから、今更少しくらい待たされても平気だがな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 02:12:36 ID:gxgWmjYF0
むしろ1が壊れるくらいまで出てくれないほうがw
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 02:29:45 ID:YjRK9FPc0
コンデジなのに結構ボケるんだなー
2楽しみだ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 08:58:17 ID:RnhsNfsj0
ただのお布施になりそうなおかん。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:36:43 ID:CsUeyMuB0
レリーズボタンをもっと軽くして欲しいな
「最後の一押し」が硬いからその瞬間に結構ブレる

GRDの方がその点良くできてる
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:01:07 ID:gxgWmjYF0
GRDのことはしらないけど同意。
カスタム調整で2000円とか徴収されるならそのままでいいけどw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:07:26 ID:pFKiPfIkO
俺の場合GRDの方がシャッターストロークが長いのでブレるんだけどね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:25:02 ID:M9VwA3i/0
街で人をスナップする以外はドライブモードの2秒後レリーズだな
手ぶれだけは救いようがない
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 15:02:38 ID:ysEQplqX0
2月に入って\59800が普通になったけどなんでだろ?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 15:36:26 ID:XM1UEIzs0
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 17:31:59 ID:jFhdOSZi0
DP2とDP1は併売で、DP1がディスコンになるわけじゃないのに?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 18:53:41 ID:YGoZO3Y10
DP2のソフトを入れたDP1MK2が出る悪寒。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 19:02:06 ID:5e8iENHy0
書き込みが若干速くなって、液晶が他メーカーのコンデジ並になれば、
店頭でのアピールは幾分よくなると思う
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 19:20:24 ID:oBimKk1S0
撮影中の液晶は(特に暗くなるとノイズだらけで)汚いけど、撮影後の再生画像はけっこうキレイじゃん。
センサーから出てくる信号をリアルタイムで綺麗に表示する処理能力が足りないなんじゃないかなと思う。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 19:22:28 ID:cxQx4wJp0
店頭でのアピールよりも
マゼンダとサッポロをなんとかしてほしい
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 21:01:24 ID:0m7aZxFc0
レリーズボタンをもっと軽くして、まともな液晶をつけて、新エンジン搭載だろ、newDP1
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:33:10 ID:VLq2h4jf0
DP1で、ライカM8アップグレードサービスみたいなのやって欲しいな
それは無理?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:51:03 ID:cxQx4wJp0
値段がスゲー

アップグレード費用 (改定後の価格は2009年2月18日ご注文分より適用されます)
静音シャッターと液晶モニターのサファイヤカバーガラスとブライトフレーム:221,550円 (税込) ⇒ 改定後 238,140円 (税込)

静音シャッターと液晶モニターのサファイヤカバーガラス:187,950円 (税込) ⇒ 改定後 202,440円 (税込)
静音シャッターとブライトフレーム:168,000円(税込) ⇒ 改定後 178,500円 (税込)
液晶モニターのサファイヤカバーガラスとブライトフレーム:159,600円 (税込) ⇒ 改定後 172,620円 (税込)
ブライトフレーム:109,200円(税込) ⇒ 改定後 119,070円 (税込)
静音シャッター:134,400円(税込) ⇒ 改定後 142,800円 (税込)
液晶モニターのサファイヤカバーガラス:126,000円 (税込) ⇒ 改定後 136,920円 (税込)

170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:59:47 ID:zXe+hsRJ0
電源入れたときのクポーっていう間抜けな音だけは何とかして欲しい
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 03:24:44 ID:FVYj7rZR0
>>170
いやわかるけど「だけ」って
ほかにねーのかよw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 03:28:46 ID:1CRugBBw0
ほかの不満点は何とか我慢するってことだろ
読解力大丈夫かおまえ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 03:53:05 ID:FVYj7rZR0
>>172
おまえはつまんないから飲み会誘わないって友達が言ってたぞw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 04:29:17 ID:y/usQ9cJI
で?結局、被写体は女じゃないの?
とは言う物の俺も喋らない被写体ばかりです
DP-1は難しいです。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 09:51:33 ID:JQ5BKRYC0
28mmじゃ女撮らんだろ、ふつう。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 13:19:51 ID:UdnLV1K40
この前嫁を撮ったら、あまりにもシャープすぎてキモかった・・・ やっぱり被写体は若い女じゃないとだめだわ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 13:49:48 ID:XAqO4RlWO
確かにDP1で記念写真を撮るとリアル過ぎて、おばさんには不評だね。
開放でソフトな描写をするレンズを付けたい時があるなぁ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:24:38 ID:wr7lwZMM0
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:32:43 ID:vRnyqucZ0
>>176
露出オーバーと手ぶれ撮影で全て解決
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:34:53 ID:538MwH9cO
皆さんはカメラの設定(彩度、コントラストとか)は変えてないですか?
何も変えないで撮影するとちょっと物足りない画像になるような気がするんだけど
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:46:29 ID:XAqO4RlWO
RAWでSPP Autoならもの足りる。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:40:07 ID:538MwH9cO
>>181
ありがとうございます。
パソコンがぶっこわれてしまい、古いパソコン使ってるんで…
RAWは重いのでJPEG直出しで使ってます
やはり良い写真とるためにはRAWで撮らないとダメですよね
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 17:54:38 ID:JQ5BKRYC0
>>182
どう使っても本人の勝手だからいいけど、JPGでいいなら
他のコンデジで十分な気もするな。DP1なんて画質に特化した
カメラだし、もったいないとは思う。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 18:06:11 ID:n56VWXx+0
JPEG直出が原因かと
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 18:14:54 ID:lt9ub3WD0
28mm相当というのは、背景に建物を入れたりして主体を手前に置いて撮るには、
まあまあの画角

40mm相当の場合は、主体がより中心的な構図のときはいいけど
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 18:58:57 ID:E3kxm6dr0
昔、ズームレンズが高価で性能が悪かった頃、標準レンズは50mmだった。
50mmレンズ1本で数々の名作を残した写真家も有名だ。
35mmは広角レンズに分類されるが、こちらが標準だと言う意見も多かった。
ということで、40mmは汎用性の高い焦点距離。F2.8もメリットが高い。

もし、DP-2の書込み時間が1/2になり、jpegでもraw現像に近い画質になれば、
デジカメ市場を席巻する銘機になると思う。

発売を急がず、じっくりチューニングしてから出して欲しい。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:38:08 ID:uA8CXFz+0
あと、電源入れたときのクポーってのも改善して欲しい。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:17:36 ID:538MwH9cO
RAW専用機という噂は本当なんですね
遅いパソコンだけどRAWで頑張ってみます
ありがとうございます
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:31:15 ID:2AlC+52x0
もっと作例見たいんだけど
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:38:52 ID:AILfOjC50
>>187
分かってないな。そのクボーっていう音で肩の力が抜けていい写真が
撮れるのさ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:45:25 ID:E3kxm6dr0
β機のファーストショット集

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/02/7893.html
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:40:46 ID:JQ5BKRYC0
>>189
flickr行けば、dp1グループがいくつかあるよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:56:44 ID:B+Da00xo0
DP1のマイナーチェンジ版も同時に出るのかい
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:09:09 ID:6yoijv3s0
ほのかな期待
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:34:13 ID:FVYj7rZR0
>>187
あんた大好きw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:43:53 ID:vnTzLwNE0
>>189
LR2.1で現像しました。いかがでしょうか
http://farm4.static.flickr.com/3498/3262501515_f858051694_o.jpg
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:03:33 ID:wBLzBcqf0
ホワイトバランス固定しておんなじところで立て続けに撮ってるのに
ころころ色が転ぶの何とかならんのだろうか。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:18:12 ID:ETUwCGj60
DP1の画質が気になり安くなるまで買うのを半年以上堪えてるデジ一ユーザーです。

今月になって安くなったので何度かポチそうになったけど、
DP2リリースのためなのか、DP1mk2が出るためなのか
何年経っても制御系が緩慢なシグマに処理速度の向上などは期待してないのですが、
後者だったら後悔しそうなので今買うのはやめてはっきりするまで待とうと思います。
なんか情報持ってる人います?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:32:33 ID:FEsTRQSz0
>>198
DP2 の情報は外見写真と山木親子のインタビュー以外は、皆無。
DP1 ユーザー切望の DP1 MK-2 は去年の9月時点では未定とのこと。
ただ DP1 と DP2 は併売していくから、
ライカの M8 → M8.2 みたいなアップグレードサービスがあるかも知れない。

どっちにせよ、DP2 の発売とレビューを待った方が賢明だね。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:37:21 ID:ETUwCGj60
>>199
おお、即レスサンクス。
このスレなんか良いですね。これからも宜しくです。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:48:55 ID:7bMwbZt80
そんなに数も出てないだろうから、アップグレードもMK2もないと思うがね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:58:13 ID:FEsTRQSz0
>>200
同じく宜しく。

>>201
TRUE II で書き込み速度とか高感度ノイズが明らかに改善されるんだったら
アップグレードサービスは実施して欲しいけど、
個人的には無理にやらなくても良いと思う。

その分 DP3 とか次世代 Foveon の開発に力を入れて欲しい。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 03:22:08 ID:N0hpEAav0
>>202
> その分 DP3 とか次世代 Foveon の開発に力を入れて欲しい。
ユーザーの鏡。
だけど、ユーザーはメーカーを甘やかしちゃいけない。
甘やかしたが最後、メーカーは性能向上をサボりまくるよ、
だって、そんなに甘いユーザーだけなら、
次は頑張りますからといってるだけで現行品がどんどん売れちゃうんだもの。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 03:24:49 ID:iGFZg8310
現行品がどんどん売れてるうちは
新製品なんか発売する必要ないだろ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 08:16:42 ID:U3n0YGXz0
早くDP2のサンプル出ないかなー
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 08:32:45 ID:5qPuqwST0
>>204
こんなん造った会社だから手をいれたくなればやってくれると思う
ただこの不景気じゃ開発費の捻出すら大変だろうし4月以降にならないとわからないだろうね
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:49:21 ID:bKiINzr10
X3F EXTRACTOR での一括吐き出しと
Photo Pro で一枚一枚現像とでは
どちらが鮮明でせすか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 14:14:35 ID:pgG9PZoO0
>>207
X3F EXTRACTORはX3Fに埋め込まれたjpgを取り出すだけだよ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 15:37:57 ID:wBLzBcqf0
LRを使うとバッチ処理できないSPPがいかにクソソフトかってのがわかっていいナw
なれるとカラーホイールでWB調整はなんとなく予想できるようになるんだけど。

http://farm4.static.flickr.com/3378/3263806204_69985a07c4_b.jpg
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 15:44:14 ID:bKiINzr10
そ、なんだ〜 勉強になるなあ〜
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 15:49:43 ID:cuCZMvV9O

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081208/179568/?P=1&ST=manage
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081209/179655/?P=1&ST=manage
巨大企業をつなぐ不可解な点と線(前・後編)

http://news.livedoor.com/article/detail/3986651/
大光の社長は、御手洗会長と幼馴染みで、横浜市の自宅の設計・施工は
この社長の実兄の会社が請け負っていた間柄だ。
(日刊ゲンダイ2009年1月20日掲載)

http://mainichi.jp/select/biz/news/20090131k0000m040168000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090131ddm001040002000c.html
キヤノン工事脱税疑惑:鹿島社員ら聴取 東京地検特捜部

http://k.nhk.jp/knews/t10014037401000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014037401000.html
大手精密機器メーカーのキヤノンの工場建設をめぐり、大分市のコンサルタント会社の社長が、
工事受注の謝礼として建設大手の鹿島などから受け取った資金を申告せず、
およそ30億円に上るキヤノンなどの株を親族の名義で購入していた疑いがあることが、
関係者への取材でわかりました。
東京地検特捜部は、法人税法違反の疑いで捜査を進めるものとみられます。
(2月7日 19時26分★NHK★)

http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090207ddp001040003000c.html
大分コンサル脱税疑惑:キヤノン施設工事、九電工も裏金2億円 大阪の社長介し
◆特捜部は他地検などから応援検事を集めて専従班を設置◆

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
捜査は着々と進行し、特捜の巨悪包囲網が築かれつつあるようだ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:41:20 ID:S6lGghpG0
>>209
バッチ処理を多数ファイル一括現像の事を言っているのであればSPPでも出来るが?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:53:49 ID:bKiINzr10
大した物撮っていないので、なんとか見れる物だけを
Photo Pro で一枚一枚シコシコやってみます
単身赴任の自室は色が少ない!「かといって白黒撮影すると」
自爆テロ跡みたいで二度と見たくない写真になります

娘でもオバサンでもいいから写真撮らせろ!
実験台で!ウオら〜
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:58:16 ID:bKiINzr10
【♯怒♯】 写真撮ってて怒られた 【♯怒♯】
という版が隣にあったので見たが
俺も気をつけよう、カメ爺と言われない様に
カスタマするとコンデジには見えないDP1
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 19:44:25 ID:wBLzBcqf0
>>212
そんなのあったの?全然気づかんかった。マックだけとかじゃないよね?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 19:49:36 ID:LOaVfnuo0
>>215
複数画像選択して、「画像の保存」するだけだよん。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:28:52 ID:eXDS3lUL0
 IrfanviewでDP1のX3Fファイル読み込みできるんだな。
プラグインFORMATS(X3F 読み込みに必要。(NEF,DNG,PEF,DNG等可能になる)使用時。
 但しX3Fのexif情報が読み込まれていないようなのが残念
プレビューしてCameraRAWに送ったり、サムネイル見る、コンタクトシート作るくらいしか
使い道ないけど。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 04:43:44 ID:efCWSUUR0
雪撮りたいなー、誰か雪景色をupお願いします。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 09:22:36 ID:n77rJV5K0
>>217
いつの間にか対応したんだね
L判印刷したいときとかIrfanViewでさくっと見れると便利だわ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 09:34:28 ID:Ukd/16j40
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 16:11:11 ID:8Ui/UKYj0
突然ですみません
DP1で動画がとれたら、いいなと思うのですが
みなさんはどうです?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 16:11:55 ID:Ukd/16j40
とってますが何か?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 16:16:19 ID:E/XBs+dh0
アマで安ぅ〜なったの!
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 16:44:16 ID:37ec+7WZ0
>>221
突然なにいいだすの。DP1もってないのかな?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 16:48:13 ID:+cLlvICS0
DP1で動画を撮っても意味がない
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 17:06:41 ID:ersxNqqY0
DP1 の動画の貧弱さは Foveon のライブビュー処理と関係しているのかな?
液晶が悪いと散々言われているけど
悪いのは液晶じゃなくてライブビュー処理だから、
これが Foveon の限界なのか、
それともシグマのソフトウェアに問題があるのか・・・。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 17:20:31 ID:59fqrRtBO
>>221
動画撮れますよ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:03:10 ID:im/RG6Ps0
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:12:04 ID:gQQ8ujM40
>>228
460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/02/11(水) 04:10:44 ID:SWdZhU7B0
>明らかな加工や編集は不可。
つまり、シグマのHPの写真は不適当って事だなw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:27:57 ID:mJWS0aGq0
DP1って偽色がないないって言われてるけど、高感度は偽色出まくりじゃない?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:20:17 ID:ey+oyrr40
>>230
それってJPEG撮って出しの作例だよね?確かにあれは酷い。
でもRAWで撮って現像ソフトで読み込むとものの見事に消えるよ。ってか、SPPとかCameraRAWとか、
読み込んだ時点で最初から無かったかのように、偽色の再現しようがない。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:23:13 ID:mJWS0aGq0
>>231なるほど、ありがとう。
それなら結構良さそうだね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:39:13 ID:TWIw/SO00
シグマから写真SNSの案内メール来た。
http://www.zorg.com/

結構凝ってる感じがして面白そうなんだけど、ヘボい写真しか撮ってないから
恥ずかしくて公開できない俺がいるw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:41:44 ID:w6y6S2r30
偽色と色ノイズを混同するヤシ、本当に多いな。
235231:2009/02/11(水) 18:21:46 ID:ey+oyrr40
俺のレスは偽色→色ノイズに置き換えて・・・
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:39:25 ID:63D1Y5Nt0
馴れ合いサイトに登録したぜ!flickrがメインだからこっちゃ遊びだw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:12:55 ID:YHcQ15MT0
同じく登録したけど、Mac ユーザーなんでアップロードを
ブラウザからやんなきゃいけないから早速萎えてるw

フォト蔵だったら iPhoto から投稿できんのになー。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:15:18 ID:YHcQ15MT0
あ、Zorg は Aperture 用のプラグインあったか。
でも Aperture もってないから使えない・・・。
いつか買う予定だけど、わざわざこのために買う気がしないw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 04:42:51 ID:nKS0X+AH0
コンテスト、景品ショボ!!
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:51:40 ID:f1MPbxpd0
DP1試行錯誤の連続です
今までのコンデジはお蔵入りと思っていましたが
今のところ不可能です。単焦点とズームが最初理解できなかった(笑)
JPEGばかりで片手撮影LX2が便利でしたから、RAW撮影に苦労しています
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:41:16 ID:RPGodAjX0
>>240
まず服を脱げ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 17:55:53 ID:XHyD9Rhi0
>>240
同じく試行錯誤の連続です。
さすがに単焦点くらい解ってたけど、28mmばかりだとさすがに絵の幅が狭くて飽き気味。
40mm単焦点カメラ使ってた時は飽きなかった、というかその頃は画角についてあまり考えたことなかった。
だからこそ28mmで試行錯誤の意味があるのかなと思ってDP1にこだわってるよ(金もない)。
画角・構図、被写体との相性について考えるようになったよ。
せっかくだからこのカメラで脱初心者狙おう。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 19:31:40 ID:f1MPbxpd0
>>240
いきなり脱げ!って言われるので
尻の穴洗う事考えてしまいました(笑)
ズームの割り当てをモノクロにしてます
結構、JPEGでいいのが撮れます。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 19:37:52 ID:nKS0X+AH0
>>242
クローズアップレンズは買ったかい?
おもしろくなるぜw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 20:07:39 ID:EsrpoMhu0
DP1/DP2はマイクロフォーサーズで出せばいいと思うんだが
尻馬に乗りたくない、乗れない理由でもあるの?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 20:22:55 ID:f1MPbxpd0
>>244
242ではありませんが、UVとPLは買いました
クローズアップは他メーカーでも良いですか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 20:31:16 ID:oZqOyTvPO
自分も気になる、他者製のクローズアップフィルター
重ねてつけてもけられないかとか
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 20:56:10 ID:zcFoMb160
>>245
隔離スレに帰れ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:07:23 ID:EsrpoMhu0
>>248
隔離スレってなんだそれ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:15:30 ID:zcFoMb160
>>249
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【14】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232775081/
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:19:53 ID:XHyD9Rhi0
>>244
PLとAML1は買ったよ
俺は40mm相当のDP2が欲しいのかもしれない
標準レンズという意味をやっと理解しはじめた気がする

>>246>>247
重ねたらばっちりケラレが発生したよ
とりあえず純正は高いだけあって素晴らしいと思う
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:53:22 ID:RPGodAjX0
46だと汎用性にかけるからステップアップで52にして色々つけてる俺が通りますよ
金がもったいないので純正買えないだけですがw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:51:14 ID:pRD3ICC90
>>29
本当に2月に出るのかな?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:58:20 ID:XiMiV6af0
>>253
なんだかんだいって8月ごろになるのがシグマ。逆に2月に出たらシグマがやばいような気がする。
なんとなくですが。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:11:45 ID:9Wh3GkBR0
>>250
おお、サンクス
読んでみます

シグマはレンズメーカーなのでレンズ交換の余地を残した方が儲かるのではと思った
筐体、CCDも似たようなサイズなので不思議に感じたので書いてみた
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:40:10 ID:K7Bq9zhr0
>>250
ここの方がはるかに隔離
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:45:12 ID:MNoKZ0Il0
>>247
ケンコーのNo.2とNo.3を重ね掛けテストしてるサイトがあったよ
http://www.dp1-sigma.com/articles/19/1/DP1/Page1.html
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:51:29 ID:oZqOyTvPO
>>257
ありがとうございまーす

二枚重ねでもけられないのか
早速やってみようかな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 09:08:15 ID:IMlKdJwQ0
金に糸目つけないならレイノックスの探検隊が凶悪w
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:09:38 ID:+WrXSq5Z0
DP1+「Fisheye for HOLGA」は面白いね。
魚眼入門には丁度良いね。
上と下が蹴られるのがちょっと残念だが。
犬の鼻とか撮ると笑える。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 15:26:21 ID:UEGg+xpD0
DP1にはアングルファインダーは大きすぎる
でも、ローアングルには欲しい
http://www2.ttcn.ne.jp/~HP-76/ACCESSORIES/436-5.html
こういったのは、もう作って無いのかな?
誰か知っていたら教えて下さい「中古でも無いよ」
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 15:30:33 ID:IMlKdJwQ0
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:19:06 ID:ttICszvP0
でかくね?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:50:20 ID:UEGg+xpD0
でかい 測量とか、土木用でいいから
プリズムで上から見えるといいんだけど
水準器の変形みたいな
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:30:30 ID:yHM+HSjfO
>>252
アーーールピィーーージィーーー!!
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:30:58 ID:IMlKdJwQ0
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:07:54 ID:htjKEd8x0
>>254
シグマのCEOも海外のインタビューがyoutubeにうpされて、
2chに貼られるとは思ってなかったんだろ

この不況の折赤字覚悟の製品を出すのは苦しいだろうし
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:20:23 ID:AfVqvH2p0
>>252
俺はレンズメイトの52mmアダプタ使ってる。
純正よりガッチリはまっていい感じ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:09:51 ID:J808fTDgI
16:9なら不要な上下がカット出来るのに
RAWで現像してトリミング結構面倒です

DP1にしてから縦で撮る事が多くなりました
ワイドの左右は意外と注意していなかった事発見
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:31:10 ID:77mzVQzt0
邪道かも知れないけどDPxに24か28mmスタートの2〜3倍ズームがあればどれだけ便利だろうなー
と、今日DP1とベイヤー一眼持って散歩しながら思た。
こんだけカメラにハマると最初から分かってればSD14買えば良かったのかなー。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:32:42 ID:E43Ilp450
今からでもSD14買うよろし。コンデジの並みの価格だよ。
272198:2009/02/14(土) 22:10:33 ID:2FHOobcQ0
先日保証付き中古で安いのが有ったから思わず買ってしまいました。
思ってた以上に応えてくれるカメラで驚いてます。
欠点も有るけど致命的ではないし今はそれが逆に面白いです。

普段は一眼高速連射機2台でばかすか撮る事が多く、
撮りたいものがそれなりに撮れてしまうことに飽きて来てました。
そんな自分に丁度良いカメラだと感じてます。皆さん宜しくです。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:14:50 ID:W3yZXxyC0
>>272
お前初めてかここは。まず上着から脱げよ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:15:01 ID:zzBOyxxZi
SD15が出るので待っているのだが、いつになるんだろうね。
でもDP1のサイズが良いと思っている今日この頃。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:19:16 ID:zJmI+Z8O0
>>273
おホモだちは勘弁してください(><)
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:41:42 ID:LpLm58//0
>>274
> SD15が出るので待っているのだが、いつになるんだろうね。

>>5 の 2:42位からを見ろ!
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wV5yCNLRV6E

質問者:SD15 will be available what time ?
シグマCEO: April Next year.

SD15は4月に出るらしい
277274:2009/02/14(土) 22:52:23 ID:39ocToKRi
>>276
親切なお方様有難うごぜえます。
もう、すっかりシグマユーザーになってしまいます。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:20:25 ID:13EJLENa0
>>276

既出だろうが、このインタビューでの、山本社長のDP2に関する発言をまとめると、

1) レンズは41mm、F2.8

2) 新しい、よりパワフルなDSP "TRUE II"を組み込んでいる。よりパワフルであることにより、
・撮影サイクルがDP1に比べ大幅に速い。
・AFは、特別なアルゴリズムにより、DP1より大幅に速い。(DP1は遅かったとの発言)

3) 2009年2月発売


一眼レフ2台、コンデジ4台(DP1含む)を持っていてほぼ用は足りているし、
お金も無いので、当分デジカメを買うつもりは無かったんだけど、
DP2は買わざるを得ないかも。 困った。








279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:38:28 ID:LlvV0grs0
スナップ最強カメラになれるかな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:00:37 ID:EXeZZZ+M0
DP2も使ってみたいけどオレにはぜいたくすぎる。
せめてテレコンが出てくれれば…
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:04:03 ID:oaqpixzo0
>>278
> 既出だろうが、このインタビューでの、山本社長のDP2に関する発言をまとめると

山本じゃなくて、山木(ヤマキ)!!!
ちなみに社長じゃなくて会長。

(代表権無しの)社長をやっているのは息子の方
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:20:09 ID:dwyS1mKO0
>>281
ご指摘ありがとうございます。
これまで、何度も山木社長という文字を見ているはずなのですが、山本と思い込んでいました。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:54:41 ID:1DRCR4V50
SPPでのX3F現像って未調整でもシャープネスちょっときついのかね?
同じく未調整のLRにくらべるとだいぶキリッとしてるんだけど。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:29:47 ID:9LXg04ek0
ベイヤと勘違いして勝手に近傍画素補間かけてるだけじゃね?
SD14のX3FはDNGコンバータ通すと、強制的にボケる。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:21:00 ID:5wEpxxZB0
SPPのシャープネス0 は昔からきついよ
被写体によってはだいぶマイナスに振らないと
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:54:42 ID:LnLWZOnC0
きつく見えるだけじゃないのか?
デフォルトのぼけ方は、当然ベイヤー配列とは違うよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 09:10:41 ID:zpzw3M6I0
シャープネス-1が実質0って話
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:16:31 ID:2222378D0
んなわけねーだろw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:29:06 ID:lB1o5uji0
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:23:45 ID:B5GdsNcL0

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:45:51 ID:T6pQLCK50
>>283です。
>>289がDP1でも同じだとするとなんか謎が解けた気がします。

>>288のIDがなんかすげえww

292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:54:58 ID:BsN3fTz90
DP2が二月に出ないとすると、理由はTRUE-II の開発が遅れているせいかな?
それとも、FOVEON買収が、アメリカの景気後退と重なったためにシグマの経営に悪影響を
及ぼしているという理由も考えられる。
大手メーカーが軒並み影響を受けているのに、シグマだけが無事で済むわけが無い。

他に考えられる理由はあまりなさそうだな。DP2の映像素子はDP1と同じだし、
レンズの開発はシグマにとっては手慣れたものだろうし。

4月位までには出荷されますようにw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:57:43 ID:WPex2ukc0
>>292
DP1を待ち続けた俺様から言わせて貰うと2月と言うのは来年の事だと普通に思ってるw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 00:59:13 ID:f4q6Vwlm0
>>293
同上
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 01:08:10 ID:oWBxGdSS0
>>294
情報はちっとも増えてないのですが・・・
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:18:05 ID:vHJ40FnW0
PMA2009が来月3日から開催されるから、そこで何らかのアナウンスがあるでしょ。

SD15は未だ発売まで時間が掛かるとして、DP2は既に開発終わってるんじゃないの?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 12:41:12 ID:TFeiFpQI0
PMAで発売延期のお知らせ出たりしてw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 13:14:49 ID:2UNPCR6X0
去年みたいに発表→即リリースかもね
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:22:49 ID:zRIaUBsN0
>>296
> PMA2009が来月3日から開催されるから、そこで何らかのアナウンスがあるでしょ。

それじゃ、意味無いじゃん。
シグマのCEOが2月に出るって断言しているのにさw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:34:29 ID:qlQ0ubXl0
それにしても、DP1の価格が2月に入って価格が急落したなぁ。DP2のみならず
DP1にもなにかあるのだろうか?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:37:19 ID:j0BX8TZc0
ただDP2が近いってことなんじゃない?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:27:59 ID:1tRlmv9S0
>>300
ウォンの暴落。センサが安く買える。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 03:57:54 ID:stTtSQms0
DP1はjpeg出力の時に3倍で記録するのやめたの?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 09:13:48 ID:ZmbI/bo40
DP1待っていた日々を考えれば何ともない

DP1/DP2 2台持ちになったとして妄想してみた。
長めのネックストラップにDP1/DP2を2台付けて
みたら、使いやすいかどうかw


┏━━━┓
┃ 首  ┃ 
┃    ┃ 
┠[DP2] ┨
┗[DP1] ┛
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 09:25:52 ID:dcmJ3yJJ0
デジカメ板で荒らしてる奴の特徴。

ID変えながら一日中各スレを巡回して、ネガティブな話題で自作自演レスするが
自らのカメラに関する無知を晒していることには気がついていない。

かなり貧乏なようで、新製品が発売される度に
「○○円まで安くなったら買う」といいながら結局買ったことがない。

最終的に「○○のカメラは、もう買わない」とレスするが
それまでに自分で撮った写真を一枚もアップしたことがない。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 09:36:38 ID:w/kmngFm0
>>304
そんなAA前にあったなーと思ったらまだあったw
ちゃんと2台下げてやがる orz
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222706445/3
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:29:10 ID:KHBsh2/m0
AFロックした位置のレンズ位置情報から距離を表示するMF置きピン撮影の為
簡易距離計ファームはまだですか?w

MF時にMFダイヤルに連動して距離計表示が出来るから原理的には
簡単に実装できると思うのですが
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:47:29 ID:2/suoEP40
>>307
ここで言っても無理かな
シグマにメールだしてみたらどうでしょ
たぶんやれば出来ると思うし、あると便利やね
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:34:55 ID:ZbAMoq700
>>307
別にロックをしなくてもAFの時に距離目盛りをリアルタイムで背面モニタに
表示すれば良いだけだから、ファームアップで明日にでも出来そうな気がする。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:24:24 ID:Q/OfUVqoO
ファインダー内にMFダイヤルと連動した距離計求む。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:34:06 ID:dbDiQ3GLO
ビューファインダー使ってる時はライブビューいらない
絞りとSSだけ表示してほしい
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 15:03:37 ID:BMMNfxV+0
質問です
「国外で入手のため説明書が解りません」

撮影中に液晶画面を消す事は可能でしょうか?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 15:04:44 ID:E4Su7a0P0
日本語取説をダウンロードしろよ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 15:54:40 ID:c9gFFbWc0
>>312
可能です
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:46:49 ID:QH84VRIH0
>>312
http://www.sigma-photo.co.jp/support/catalogue/use.htm
「SIGMA DP1仕様説明書」のP32とP67だと思う。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:58:37 ID:QH84VRIH0
315です。
取説を読んで確認してみた。
1.電源を入れて右下の四角いマークが付いたボタンを押して画面を消すと、
電源を切って、再度ONにしても画面は消えたままになる。
2.カメラ設定で、撮影画像確認を切にすれば、撮影後の画面も表示されない。
1と2で、操作中は液晶画面には何も表示されない。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:42:52 ID:BMMNfxV+0
>312です
皆さん、素早い、ご返事ありがとうございました。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:50:42 ID:BMMNfxV+0
312です
どうして液晶画像を消して撮影したいのかは、ご想像にお任せ致します
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:54:33 ID:D5psSXP3O
うわぁウザッ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:26:45 ID:FoBKyflAO
絵に描いたような蛇足ワロタ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 08:57:04 ID:LS5x8hvA0
何を撮るかはしらないが、
オートで撮ったらほとんどピンぼけだよなぁ。
ウィーンって音も結構するし。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:01:20 ID:DSwLka5r0
ノーファインダー、オートでピンぼけですか?
目が悪いのかな?合焦音「ピピッ♪」で結構写ってますよ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:28:21 ID:DSwLka5r0

私の目は最近非常に劣化していると言う意味ですよ〜
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:38:44 ID:LJeFmfT40
F31fdからDP2に買い換える価値ありますか?
よろしくお願いします。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 17:16:39 ID:X1vkIaoi0
>>324
少なくとも自分はGRD2からの買い替えで満足している。
高感度はF31fdと比べるのはナンセンスとして、今時の極小素子使った
コンデジと比べれば良い勝負していると思うし、自分は室内撮りで躊躇無く
ISO800撮影している。
あとズームが欲しいと言うのは無理な相談なので、単焦点に慣れて下さい。
326326:2009/02/20(金) 17:18:29 ID:X1vkIaoi0
あっ、DP1での話ね。

DP2はTRUE II採用で高感度には更に強くなってくるのでないかと。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:23:43 ID:viJQQwFX0
>>324
買い換えよりも買い増しで良いんじゃない?
オレは両方使ってるよ。
328342:2009/02/20(金) 19:17:37 ID:WHb5bYD60
ありがとうございます。
そうですね、買い増しにします。
ただDP2で高感度が良くなってくれると有り難いです。
iso1600まで対応してくれるともっといいです。
F31からのステップアップですと現状コンデジの中ではこれしか思いつかなかったので。

あの一眼に匹敵する低感度での写真には惹かれます。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 20:02:47 ID:y6Tb+q9v0
>>325
何処かに比較画像があったけど、いかにF31評判だけの塗り絵かって
驚くと共に駄目だ駄目だって言われてるDP1のそれの方がよっぽど優れてるって
意外な結果だったw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 20:22:06 ID:MvO6WoWZ0
ちなみに、F200EXRは塗り絵から脱却したぞ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 21:10:17 ID:XR2HgOT40
ちなまなくていいよ、眼中にない
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 21:24:52 ID:KpwnFrxs0
RAWでしか撮らない俺もTRUEUの恩恵受けられるのかな?
FoveonセンサーがDP1と同じならAD変換とかSDカードへの転送速度アップ程度しか
変わらないような気がするんだけど。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 21:29:00 ID:dUp1eG+E0
2月も残すところ5営業日なんだが、DP2の発表はどうなるんだ?
CEOが2月に出すと断言しても、スケジュールを守れないだらしなさは一体何なのか?w
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 21:54:12 ID:gyXkcbcm0
高感度に弱いのはFOVEONの仕様なんじゃないの
色がおかしいだけで暗部の情報量はちゃんとあるから白黒にして(ry
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 21:54:26 ID:63c06KAn0
>>333
なにをいまさらw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:40:56 ID:DIZllHnM0
>>335
DP1の時は八甲田山。
DP1を待つ戦友が一人消え二人消え、もはや全滅と覚悟を決めたその時に
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:04:14 ID:P1LEk+R30
504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/02/21(土) 01:02:54 ID:HNOiqs6y0
DP2 出ました。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/585341-REG/Sigma__DP2_Digital_Camera_.html
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:07:58 ID:8KrSDO510
キタコレ!
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:12:25 ID:foYw605Y0
きたあああああ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:24:26 ID:OBiJs5q10
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 10:51:05 ID:eTmsQNWW0
http://www.bhphotovideo.com/c/product/585341-REG/Sigma__DP2_Digital_Camera_.html#specifications
シャッタースピードが30秒〜1/4000秒、F値が16まで、ISOが100〜1600、画素数据え置き。

微妙にうらやましいスペックだけど買い増しを考えるほどの差ではないかなあ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:05:51 ID:hb9EaouqO
>>341
スペックよりも早くサンプル画像が見たいんだよ。
今すぐ西川センセイに貸し出すんだ! >シグマ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:39:44 ID:0fPsv3Fc0
起動終了、書き込み、AFなんかのスピードが劇的に速くなってれば、
スナップ用途としては最適だな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:43:52 ID:bnH9TlBi0
この不況なんで、馬鹿売れっていうのは無いと思う

ただ、ポートレ系のカメラマンのサブとしてそれなりに売れる気がする。
いずれにせよ画質次第。ISO1600の画質とやらを見てみたいw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:49:40 ID:nvxME5zU0
レンズが新作なら赤玉は改善される可能性ある?
マゼンダの発色は素子の仕様だから無理か
液晶2.5インチはまだ作ってるメーカーあるのかね・・・3インチ92万ドット
にして欲しかった
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:57:56 ID:Mp3ZBy6m0
しかし、DP1、DP2ってネーミングだと、28mmの改良版を出す際、
どういう名前にするのか気になるな。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:00:02 ID:pWar2eZT0
DP1mkU
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:00:43 ID:bnH9TlBi0
>>346
DP1の改良なんかでないだろ

DP3 55mmレンズ(マクロ機能あり)
DP4 85mmレンズ
DP5 105mmレンズ(マクロ機能あり)
DP5 135mmレンズ

でお願いします。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:02:26 ID:0fPsv3Fc0
>>346
DP1X
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:08:46 ID:sRbF2Ovq0
これは現代のCONTAX T3になるのか。
まあ、デザインはアレだが。
351>>346:2009/02/21(土) 12:10:44 ID:6Q7IdUbhi
DPE
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:17:44 ID:nvxME5zU0
DP1r
DP1r2
DP1r3
r=revise
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:38:53 ID:yMREr05V0
スペック云々より、TRUE IIでもっさり感がどれくらい改善されたかが重要だからなぁ。
実際に触ってみないことにはなんともいえないや。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:47:27 ID:J7mX2pnDO
DP1v
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:59:42 ID:JvYRFnu+0
DP1.2
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:34:50 ID:ea0aOZOZ0
DP6 F2.8 300mm

ぐらいになるのだろうか、電源を入れたらレンズからボディがせり出してくるかも
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 16:53:25 ID:pUxF5Rnw0
>>345
赤玉は、レンズより、IRフィルターの取付位置の問題のようだから、
一眼レフのSD14くらい、CMOSから離れて配置できれば解決してるかも?
大きさから、無理だと思うけど。。。。。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:42:42 ID:hb9EaouqO
IRフィルタの位置より特性じゃないかな?近赤外線をもう少しカットすれば改善するように思う。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 01:41:22 ID:JNqksPh7O
まだでんのか。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 01:50:53 ID:4UsyhNM20
>>357
あの規則的に碁盤目状に並ぶ赤球はなんの反射像だと思う?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 08:06:12 ID:kRX5iTGoO
>>353
同意 早く実物触りたい
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 08:09:44 ID:kRX5iTGoO
>>360
たしかマイクロレンズの反射がフィルターでまた反射して
って話じゃなかった?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 09:50:32 ID:JNqksPh7O
形から察するに素子そのものの反射ぽいよね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 10:02:26 ID:4UsyhNM20
素子或いはマイクロレンズの反射像が、どこで反射するとあんなに大きく像を結ぶんだろ?
365357:2009/02/22(日) 11:09:42 ID:1F9FbiEW0
IRは、CMOS上に、ゴム状のスペーサを介して留められてますが、その間隔は1mmも無いくらい。
近接して配置されてるので、反射像を写してるだけかな、と思ってます。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 20:46:41 ID:4UsyhNM20
その程度の反射ではあの大きさには写らないのではないかと思うのですが。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:13:28 ID:amyp4yVC0
おいおいお前ら、ソフマでDP1が¥52800-30%で約¥36000で買えるぞ!
もちろん1台ゲット。
物によって割引率が違うから確認するがよし
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:32:31 ID:Img8ZxEO0
どこのsofmap?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:25:11 ID:amyp4yVC0
>>368
新潟店OPEN記念で安くしてるらしいので全国のソフでキャンペーン中
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 00:32:29 ID:axjDkEL9O
マップカメラってこと?
本当なら予備機買う。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 01:30:04 ID:uu9Mv+vF0
DP1s登場の予感
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 01:35:28 ID:WrvbD6po0
PMA のシグマブースにある DP2 を試用した人の報告あり。

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1027&thread=31085789
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 01:57:50 ID:9Pc+xHLi0
>>372
ぶっちゃけ大きな進歩はない、って内容ですな
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 02:05:04 ID:gCbdKzAR0
体感で2割速くなったと書いてあるけど
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 02:15:41 ID:WrvbD6po0
DP2 は「新型」というより「改良型」が正しいみたいだね。

固めに調整された MF ダイヤルは嬉しい改良だけど、
QS 機能は動画とかで確認しないと分からないな。

ただ ISO が3200まであるらしいけど、いきなり飛躍し過ぎ。
Foveon の高感度の改善はたくさんの要望があるけど、
使い物にならないなら省いた方が賢明じゃないかな。
まぁ、これもサンプル見ないとちゃんと評価できないね。

何はともあれ、PMA が待ち遠しい。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 08:00:34 ID:4othE1I+O
何か劇的に高感度画質が改善されたのかもね。
さーそろそろ出してくれないか。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 10:01:53 ID:e7twHMwm0
液晶
AF速度
記録速度
高感度
まさに望まれていた改良じゃん
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 10:16:37 ID:Ksh9IfDmO
ISO3200は良いね。色ノイズはモノクロで回避するんでDP1にも欲しい。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 11:01:39 ID:ShpE7Obu0
やべ、F31から買い替えたくなってきた
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 11:40:53 ID:5CxpfjPB0
>>370
ソフマップね。
ちなみにキャンペーン今日まで
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 12:29:18 ID:9Pc+xHLi0
>>377
高感度についてはISO3200についてしか触れてないけど
その下ではどうなんだろ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 15:23:41 ID:WrvbD6po0
わるい、PMA じゃなくて Focus On Imaging ていうイベントだった。

追加情報は↓。

http://www.sigmauser.eu/content/view/257/1/
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 16:11:35 ID:zoVBjZ+U0
PMAまではあと1週間もある罠。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 19:30:50 ID:5pb0NzgE0
>>372
俺様のような最下層ゆとり世代の為に何卒翻訳をお願いします。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 19:51:51 ID:jLvNcTVr0
今日ソフマで、ケース、ストラップ、USBケーブルなしの中古本体を
¥29800で買ってきたw
本体は新品みたく綺麗な物だったからかなりお買い得かな。
明日からは普通の値段に戻るみたい。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:03:50 ID:9Pc+xHLi0
なんか2つ両方のレポートとも手放しでイイッというより
苦労して褒めてる感があるのが気になる・・・
追加情報の
anyone who is comfortable with the DP1 and looking forward
to the new focal length will be very happy with the DP2.とか、
DP1が気に入ってる人ならDP2も気に入る筈だ、みたいな・・・
あ、でも俺はDP1気に入ってるから問題ないかw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:07:21 ID:l6rVYHc70
>>384
とりあえず、ISO3200までOKらしい
ttp://www.sigmauser.eu/images/stories/dp2/SigmaDP21.jpg
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:16:29 ID:mVpM1xnm0
サッポロポテトは解消してるのか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:21:34 ID:pGawxdjE0
電源入れたときのクポーっていう間抜けな音は解消されたのかな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:43:15 ID:vAtK+YPo0
日本カメラで特集組まれてた4人のうち2人もDP1で笑った。
サッポロポテトっていうなw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:45:45 ID:xu4o8KI/0
とりあえず選べるだけで実用ではないISO3200はいらないから、小刻みにして欲しいな。
ISO500 ISO640とか選択出来るようにして欲しい。
800の次が1600も飛びすぎ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:55:01 ID:vAtK+YPo0
>>391
50の次が100なのは狭(ry
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 22:58:33 ID:m7i59jCk0
>>387
なにげにこの画像すごいな
D3 iso3200だぜ
DP2もこのぐらい撮れたら神なんだが
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:02:48 ID:9Pc+xHLi0
>>393
この写真をわざわざ一眼のISO3200で撮影した人は意図があったのか聞きたい
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:06:34 ID:SH2MW3XX0
>>394
D3 使っている人にとっては、ISO3200とか常用だから、わざわざっていう感覚は無いのでは?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:09:59 ID:RUgX4ovo0
>>389

くぱぁ に変わりました
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 00:11:33 ID:yJDXl/kp0
D3は暗い会場において最適じゃん
この程度のブツ撮りなら常用できる
D700出る前に買ったのだろう
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:08:43 ID:8H2SkPsw0
色々改善されてたら買いだが
とりあえずは様子見だな
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 02:15:33 ID:kF7Ea1Zi0
>>389
毎度いい味だしている
続けてくれ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:21:44 ID:3BFaDEGj0
>>400
死ね
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:25:07 ID:/rZvAYuN0
>>400
誰と戦っているんだ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 10:15:51 ID:ydhA5PtP0
>>400
自殺良くない

そういえばDP1発売からそろそろ1年だと思って画像見たら
3月1日のが最初だった。年末の発売延期のアナウンスとか
今思えばなつかしい。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 10:55:48 ID:JjjQPaSL0
DP7 500mm F4 希望。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:26:40 ID:kF7Ea1Zi0
>>400
ワロチ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 11:34:30 ID:kF7Ea1Zi0
おれがDP2ほしいなんて言ったら嫁に殺されるけどよ
DP1に一年つきあった人間の一人として、DP2が神機になることを祈ってるよ。
街で見かけたら声かけるから、一枚撮らせてくれよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 12:25:04 ID:xYFEZ1ab0
>>503
見た目的には「カメラ付きレンズ」って感じになるんだろうなww
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 12:41:22 ID:QUf8JOK1O
>>406
ロングジャンプ 乙
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 13:12:20 ID:sSoRKEUy0
それで皆さんは、DP2出たら買って2台を持ち歩くのですか?私は嫌だな
かと言ってRDみたくデカくなったり重くなったり交換レンズ持ち歩くのも嫌です
ズームもマクロもワイドも可能なFoveonって不可能なんですかね?
全くの素人の質問で申し訳ありません 当分DP1の単焦点を克服する事にします
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 13:32:47 ID:sQ+UT0Br0
>ズームもマクロもワイドも可能なFoveon
なんかポラロイドから出てたよ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 13:51:34 ID:zrmLGMNd0
>>408
嫁にDP1持たせようかなと思う
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 15:19:19 ID:sSoRKEUy0
俺は、嫁には黙って買ったので「お蔵入り」かな?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 17:28:57 ID:kip2OodR0
>>408
SD15が出ますよ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 17:56:50 ID:MfLrkvkn0
俺は明日¥29800でかったDP1を売ってLUMIXG1を買うよ。
お前ら元気でな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:23:31 ID:BmElH1QpO
>413

お前>385か?
だとしたら何があったんだwww
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:59:05 ID:3OzFewa90
>>387
FOVEON素子でISO3200ってDP2が初めてだよな。
SD14のISO1600 はかの有名な↓の画像だし・・・
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/93156-6159-17-2.html

DP2のISO3200の実写速報がマジで楽しみ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:36:27 ID:XBluX3mO0
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:41:25 ID:yJDXl/kp0
>カメラのためなら予算はいくらでもある、しかしデジタル一眼は大きすぎる、
>という方には魅力的な選択肢

絶妙にターゲットを限定しているなw
418385:2009/02/24(火) 23:05:46 ID:MfLrkvkn0
>>414
ここのスレではスルーされるような今更な不満なんだが、
JPGは使い物にならん、だからと言ってRAWは書き込み激遅、
全体的なレスポンスが2世代前のデジ並のトロさ、液晶旧世代ざらざら画面、
・・・でも解像感、ダイナミックレンジは一級品。

そんな俺にはG1がいいのかなと。
マップだと¥43000で売れるしあとちょっと足せばG1が買えると思うと・・・。
誘惑に負けそうだ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:11:18 ID:yJDXl/kp0
もういいよ。別に引きとめないから。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:13:50 ID:UPO2ohMd0
あまりにも想定内の不満で噴いたw
気持ちは分かるよ。もうちょいサクサク動いて欲しいしJPGでももう少しきれいに出て欲しいよね。
でもやっぱりいまさらw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:16:49 ID:7oSBwHfR0
>>418
G1買うんだったら一眼レフの方が…いや
G1のレンズの酷さは調べておいた方がいいよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:28:51 ID:mOaw/arp0
マジな話、G1の画や大きさで満足できるなら、そっちの方がいいよ。
DP1は、あの画像が全てという人でないと、なかなか使い続けられん。

423385:2009/02/24(火) 23:55:39 ID:MfLrkvkn0
>>419>>422
いやほんと今更な不満で申し訳ないのだが、
昨日ソフマで買ってみて初めてDP1をいじったんだから許せw

あの解像感&ダイナミックレンジなのにコンデジの大きさ、
それがあるから他の部分は我慢して使い続けられる、
って人じゃないと確かに無理だわ。

G1はマウントアダプター介して短焦点付けて遊ぶわ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:05:23 ID:PxRYY26u0
マジうぜー
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:46:01 ID:f8Zg/uW20
パナ厨はもうくんなw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 00:48:11 ID:wzbJXbcN0
ネガティブキャンペーンが始まったようです。
DP2の発売なんて生温く見守れば良いだけなのに。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 04:22:09 ID:7836ctAP0
>>423
>G1はマウントアダプター介して

じゃあフォーサーズは既に持ってる訳か?

「デジ一眼との使い分け」というにしては、G1はさほど小さくない
(E-4x0の方が小さいくらい)ので、JPEG撮って出し画像に定評の
高いコンデジを選ぶのがちょうど良いと思う。

FujifilmのハニカムCCD搭載機とか。F100fdやF200EXRのような。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:14:37 ID:DpgXyGS50
液晶で画角を確認しながらシャッター押せば手ブレは当たり前
ファインダー見てシャッター押すなら液晶は消しておくのが良いと思います
「旧世代の評価ですから」
赤いランプの点滅は、シャッター押した時を思い出す大切な時間です
撮った画像を確認する時、液晶は結構使えます「思い通りの画像だったかの確認」

ピントやボケ画角など何も気にせず逆光、暗がりでも結構奇麗に撮れていたパナ
結構自慢していたのです、客先に指摘されるまでは「このロゴ全く色が違います」って

それからですFoveonを知ったのは、しかもコンデジで凄いのが有る事を知りました
儀式や作法は必要不可欠な事を思い出しました、1デジなら誰でもやって事ですが
銀塩に比べれば1000倍は楽ちんです「フィルムスキャン大変です」

見たまま腕の差が出ます「思いがけない写真は撮れません」それまでは多かったなあ
しかしそれは、パナの画像エンジンが作った「色と露出、ピント」だったのです
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:39:10 ID:+y/gsZMt0
>>428
もう少しわかりやすく
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 10:15:52 ID:DpgXyGS50
http://www.pbase.com/oluv/g1dp1&page=all
これ、見ても解んないけど 単焦点とレンズ交換式の違いは解ります
どちらが重い?どちらが安い?でもDP2は高いよ絶対

431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 10:27:46 ID:ZQemc82s0
>>428
>>430
どうしたんだ?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 10:29:50 ID:VCkawMQQ0
外人ですか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 10:57:54 ID:ETZF2iaj0
>JPGは使い物・・・
>RAWは書き込・・・
>レスポン・・・
>液晶旧世・・・

シー
ここでそれ言っちゃだめ
恐いお兄さん達がでてきちゃうよ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 11:48:17 ID:DpgXyGS50
外人です^^か?
>JPGは使い物・・・なりませんか?
>RAWは書き込・・・遅いですか?
>レスポン・・・悪いですか?
>液晶旧世・・・と思いますか?

掲示板、ブログの悪癖評価を全部見て買いました
「店頭でさわったぐらいじゃ解りません」今では手放せません

私は上海で買いました。あはは!中国は今、デジ1ブームです
DP1は別格でしょうか?値段を聞いてくるのが結構います


435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 12:54:30 ID:0ToSTQdq0
>>434
日本語が上手ですね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:04:55 ID:9gMyRraW0
中国からでも2ちゃんねるって閲覧できるの?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:05:48 ID:ZQemc82s0
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 16:32:55 ID:QZdxe7f30
液晶ライブビュー時の色が変なのは、素子の特製らしいから知ってたら気にならない。
DP1は一眼画質を知ってて、画質のために手間を惜しまない人が買うカメラ。
コンデジ組が買うと厳しいね。


439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:05:07 ID:ZNhxGy7U0
DP2インプレで「カメラのためなら予算はいくらでもある、
しかしデジタル一眼は大きすぎる、という方には魅力的な選択肢」と結んでいました

まるで、デジ1持ってたら普通は買わないだろう?って言っているみたいな表現です
「ちょっと気に入りません」特に冬は、かさばるし
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:30:44 ID:V1R16F5Y0
engadgetだろ? 皮肉な言い回しなんてどの記事にもあるよ。
まあ、気にすんな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:33:36 ID:r6Pp65O50
>>436
出来るよ
中国から数年カキコしてた(いまは日本に帰国してる
442weiji:2009/02/25(水) 19:18:51 ID:ZNhxGy7U0
>437さん
見つかっちゃいました 流石です。DP1非常に満足しています
RAWの知識も無く説明書も見ずにとにかくシャッター押したらJPEG
しかも合焦していませんでした(恥)操作が解るのに2週間掛かりました
ファームウェアをダウンロード出来る仕掛けは「恐れ入りました」
まるで車のコンピュータチューンの様です、普通は有料ですよこんなの
ステップTとかUで何でも出来ちゃいそうです
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:04:26 ID:XPuPunJn0
ちなみに上海ではいくらでしたか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:26:39 ID:WEZQQqWq0
DP2は、広角レンズには無い、ボケが期待できるのだろうか。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:28:35 ID:ETZF2iaj0
みんなDP1以外に何持ってる?
35mm以上の画角が欲しい時には何使って遊んでんの?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:28:40 ID:Tu4dUDER0
>>444
F値が小さいしAPS-Cサイズのセンサーは変わらずだから、
それなりにボケてくれるとは思う。
ただDP2のAFが、被写界深度の浅さに耐えきれるかどうか・・・。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:36:48 ID:X+uli8wrO
>>390
日本カメラ見たら確かにDP1使ってたわ。
2人ともHDR的な処理していたのが印象に残った。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:37:38 ID:9gMyRraW0
>>445
常時持ち出すようにしてるのはこれだけ。
モタモタしてられないときとかメモ程度にしか撮らないときはカードサイズコンデジ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:15:04 ID:BD2Neq0JO
>>445
デジカメはDP1しかもってない
4/3デジ一は両親にくれてやった

35ミリ以上は銀塩だけどクラッセSを使ってる
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:02:56 ID:eE8bMPoX0
流れ豚切りスマンが、kakaku.comのメニューにDP2が載ってないので直リン
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/#8416981
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:52:59 ID:Am0tzIEo0
父の日にDP2が間に合ってくれないかと思うんだが。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:55:18 ID:ewZevDvX0
F2.8なのか
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 01:39:08 ID:sv94Q+QA0
価格は相変わらずだのうw

>>447
もともとがちゃんとしてるからHDRしてもいまひとつ面白くないんだけどね
http://farm4.static.flickr.com/3498/3308728397_3c512ce2ca_o.jpg
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 01:47:11 ID:39YGCWLX0
>>445
R-D1。最近はほとんどDP1しか持ち歩いてないな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 02:09:51 ID:dxlhfqX60
>>445
Mamiya6かCONTAX RXメインでサブがDP1
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 02:20:55 ID:7DTLf9020
佳能って何かと思ったらキヤノンのことか。
何でも漢字にしちゃう姿勢好きだなー。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 02:41:27 ID:XLssHETe0
>>445
D2Hs x2、F30 x2(予備1)、AVCHDカム(HDC-SD3)
メイン、サブの切り分けは状況による。
シーズンオフのこの時期DP1とF30併用が多い。一眼はもっぱら家の中ばかりw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 03:23:04 ID:8CKUNobE0
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 07:55:21 ID:MnY2m5G80
じゃ俺もDP2買ってF31fdと両刀遣いになるかなw
460weiji:2009/02/26(木) 09:19:51 ID:aeo4zFHL0
>443さん おはようございます
ちなみに本体+フードアダプタ+PLフィルターで5500元でした今のレートだと77000円ですか
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 09:23:49 ID:pZpY44+40
>>445
SD15/F100fd/istDS+Fuji GA645/Minolta XD/Bessa R2A/Bessa L
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 10:10:18 ID:3U2j/YmP0
>>461
SD15!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 10:17:13 ID:pZpY44+40
>>462
あっ間違えた。SD14ねww
464weiji:2009/02/26(木) 11:54:18 ID:aeo4zFHL0
銀塩1眼はクローゼットの中、いまだに健在35Tiと仕事でLX2が現存
メッセンジャーバックの右肩部にカメラケースが付いてるのでDP1内蔵

先日そのカメラケースのチャックを閉め忘れ、バックを担いだとたん
床の大理石に「クチャッ!」と嫌な音して落下!高低差1M
Foveonマーク付近の角に傷、でも壊れなかった「助かりました」
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:13:19 ID:qsVrFPwM0
DP2昨年出てたモックより沈動範囲が大きくなってて激萎え中。

OLYMPUSのm4/3もまだだしなぁ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:44:54 ID:aeo4zFHL0
>>454
R-D1。最近はほとんどDP1しか・・何故?
「死ぬ程・・」のブログは気に入って見てました。閉鎖された様ですが
DP1の悪癖全部解消出来てる感じなんですけど
こればっかりは両方持ってるオーナーに聞かないと解りません
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:15:42 ID:iQTgguaE0
DP1が発売されてから、そろそろ1年ですね。
メーカー保障が効いてるうちにメンテに出しましょう。

保障期間が終わったら・・・バラして改造するのだ。
フジノン500mm付かないかなあ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:36:58 ID:dIw7M+fw0
>>467
ビック5年保証に入った俺は勝ち組w
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:12:36 ID:gLf+iweK0
ビック5年って、内容よく読むとあんまり使えない保証だよ。
自然に壊れたのや、落下には対応しない。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:57:23 ID:B18ldFg+0
意味ないけどまとめてみたw
クラッセS
R-D1
Mamiya6
CONTAX RX
D2Hs
F30
AVCHDカム
SD15
F100fd
istDS
Fuji GA645
Minolta XD
Bessa R2A
Bessa L
結構銀塩使ってる人多いのな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 18:29:01 ID:X2ciXLd4O
>>470
まとめ感謝

銀塩多いですね
しかもかぶってないし
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:09:57 ID:rTMxNR5e0
LeicaM7
MinoltaCLE
Sonyα700
NikonFM2
Minoltaα7
Rollei35
どうでもいいが、俺の所有機材ともかぶってないw
ちなみに使用頻度順
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:10:50 ID:8CKUNobE0
えらい安くなってるので買ってみたんですけど、
こんなにいいとは思わんかったよ。
スナップはDP1だけで不足ないね
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:40:57 ID:lNbryWqJ0
遅れた ^_^;
ええと、
Bessa-T
Pentax SPF
Hexar RF

DP1から銀塩に
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:14:12 ID:B18ldFg+0
<メーカー別まとめ>
R-D1
Mamiya6
CONTAX RX
D2Hs NikonFM2
クラッセS F30 F100fd Fuji GA645
AVCHDカム
SD15
istDS PentaxSPF
Minolta XD MinoltaCLE Minoltaα7 HexarRF
Bessa R2A Bessa L Bessa-T
LeicaM7
Sonyα700
Rollei35
キャノンいないのねw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:24:41 ID:sv94Q+QA0
DP1導入後ほとんど使ってないけど
LAICA M6+ZUMICRON50mm(ロシア製じゃないぞ)とRICHO GR1
ほぼ家の中専用でケムンパスE-10とニコンE5000 
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:49:47 ID:chr8wqhV0
PMAでDP1のTRUE IIバージョンが発表されるのか否か…
されないんだったら安売りしているDP1買うんだけど
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:57:56 ID:hXHLa1vK0
ZUMICRON50mm に一致する情報は見つかりませんでした。

Summicron-M 50mm の検索結果 約 64,000 件中 1 - 50 件目 (0.30 秒)
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:09:35 ID:Sw+1iJ4J0
>>476
「LAICA」はぁ?馬鹿じゃねーの?
と読み飛ばそうと思った瞬間
「ケムンパス」で思いっきり吹いたw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:24:25 ID:Wnt4LJlW0
>>477
山木さんはDP1のTRUE IIバージョンは作らないって言ってた
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:58:37 ID:K+I5SyNB0
>>476
地味で気づかれなそうだが、RICHOだし。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:02:13 ID:dxlhfqX60
>>475
い、EOS RTも使ってるけど、このラインナップだと言い出しにくい…
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:07:57 ID:B18ldFg+0
>>482すげ〜当時RT欲しかったんだよな
<メーカー別まとめ>
R-D1
Mamiya6
CONTAX RX
D2Hs NikonFM2 E5000
クラッセS F30 F100fd Fuji GA645
AVCHDカム
SD14
istDS PentaxSPF
Minolta XD MinoltaCLE Minoltaα7 HexarRF
Bessa R2A Bessa L Bessa-T
LeicaM7 LAICA M6
Sonyα700
Rollei35
RICOH GR1
OLYMPUS E-20
EOSRT
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:10:13 ID:B18ldFg+0
そろそろもういいんじゃね?
って突っ込んでくれないと続けてしまいそうなんだがw
485457:2009/02/26(木) 23:10:18 ID:XLssHETe0
このラインナップだと俺がミーハーというか普通に思えてきた。
ところで年齢層高くね?俺30代後半。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:18:08 ID:dxlhfqX60
>>484
住民層が解る良いまとめ乙でしたw
なんつーか数寄者だらけ?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:21:37 ID:sv94Q+QA0
ソニャ700ってなんかカワイイな
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:40:40 ID:B18ldFg+0
>>486どもっす
変態カメラには変態さん達が集まるって事がよくわかったw
ちなみに統計書いた俺、Ricoh R1sを今でも使ってる俺も充分変態。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:00:15 ID:PUi+96dI0
EOS 20Dを使っているなんて言えない雰囲気w
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:08:44 ID:rO7WUqfa0
<メーカー別まとめ>
R-D1
Mamiya6
CONTAX RX
D2Hs NikonFM2 E5000
クラッセS F30 F100fd Fuji GA645
AVCHDカム
SD14
istDS PentaxSPF
Minolta XD MinoltaCLE Minoltaα7 HexarRF
Bessa R2A Bessa L Bessa-T
LeicaM7 LeicaM6
Sonyα700
Rollei35
RICOH GR1 R1s
OLYMPUS E-10
EOSRT EOS20D
何か、濃いな〜
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:14:09 ID:9rrncC4d0
sony DSC-R1 使ってます
これも変態カメラです
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:16:37 ID:b5hDQ1AqO
やべぇ
俺もR1s使ってるw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:23:52 ID:aCPT6gsb0
s5proどす
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:46:06 ID:UCVijj5e0
>>467
バッテリーが干上がるのを修理してもらおうと思って今日慌てて出してきた
しかしもう発売から1年経つのか…
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:47:43 ID:puha4NAP0
でも実際は神機F31fd笑とDP1だけ
そんな厨が大方を占めるんだろうな
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:52:56 ID:VPgVXxb+0
神機(笑)
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:12:32 ID:erYqg3f20
>>496
>神機(笑)

いつも思うんですがなんて読むの?「かみき」?「しんき」?「じんき」?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:23:33 ID:TKdSTWro0
神機はアンチから生まれた言葉
放置推奨
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:36:25 ID:hRStaWlI0
皆さんの遍歴は、まるでカメラ博物館か中古カメラ店 失礼しました、退散です
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:38:27 ID:RyD7R1650
普通のデジイチやコンデジと併用している人少なすぎw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:55:06 ID:O7MaQSHM0
俺の場合、そんなに数買わないからなぁ。

Mamiya 645PRO
CONTAX AX
Fuji TX-1
Sigma SD14
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 13:03:09 ID:dlWiyFyh0
SD14とDP1の2台体制で一年間無事過ごせています。

もちろんDP2とSD15は買います。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 13:29:48 ID:9vbPWmwC0
ネ申木幾
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:30:13 ID:tHrjjyMg0
>>503
乙!
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 14:41:20 ID:mdY5WyOO0
じゃあノーマルなおいらも晒す
使う頻度純に
E-3/SD14/G9/L1/S3Pro/D70
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 15:24:05 ID:fKgjkwkm0
5D/KDX/PowershotPro1/ContaxG1/ContaxG2/mamiya645pro/FUJICAGW690/PEN-D/Zorki
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:25:33 ID:VPgVXxb+0
>>502はmar(ry
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:27:12 ID:ksfI9yzL0
このスレではごく普通かも。
DP1/S5 Pro/D3
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:13:17 ID:93sKkXiJ0
<メーカー別まとめ>来ましたロシア製w
R-D1
Mamiya6 645PRO×2
CONTAX RX AX G1 G2
D2Hs NikonFM2 E5000 D70 D3
クラッセS F30 F100fd Fuji GA645 TX-1 S3Pro GW690 S5Pro
AVCHDカム
SD14×4
istDS PentaxSPF
Minolta XD MinoltaCLE Minoltaα7 HexarRF
Bessa R2A Bessa L Bessa-T
LeicaM7 LeicaM6
Sonyα700
Rollei35
RICOH GR1 R1s
OLYMPUS E-10 E-3 PEN-D
EOSRT EOS20D G9 5D KissDX Pro1
PanasonicL1
ZORKI
さてそろそろド変態NO.1でも決めますか
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:18:32 ID:93sKkXiJ0
と、何気に変態さん用RD1の新製品発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/rf/2009/02/27/10302.html
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:31:48 ID:YyHjcTGQ0
写真撮るより機種名を必死にレスする方が好きな人たちって…
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:29:10 ID:b5hDQ1AqO
>>511
どちらかというと写真よりもカメラが好きな人がDP1ユーザーに多いんじゃない?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:59:17 ID:csXWMPxC0
>>508
ノシ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:08:36 ID:6MJcZlic0
GRDとDP1の28mm好き
ズームがいるときのためにGX200。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:39:01 ID:Trd2GLCH0
DP1が出る前は写真を趣味にしようという発想がなかった
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:40:46 ID:odfWjBnZ0
>>512
そういう人はGRDとかM8とか…。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:39:16 ID:nFGp1Yy+0
M8は写真好きというよりカメラ好きの部類だろうな。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:18:10 ID:q4AnYDNw0
>>512
発売から半年くらいはずいぶん活発にUPがあった気がするけどな。
ズミクロン板がダメになってから、デジカメ板全体でUPが減ってる気もする。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:45:20 ID:03tFMzAs0
UPが減ったのは見せたい人が減っただけなんじゃね?

自分もカメラは趣味の一つだけど、レンズや他機材も含めて丁度3年で飽きた。
カメラのメカ的要素なんてその程度のモノだと思ってる。
しかし写真を撮る行為は全く飽きがこない。
DP1は今までとはちょっと違った写真が撮れる道具として新鮮だったよ。
俺はどちらかと言うと写真好きのカメラだと思ってる。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 01:46:12 ID:EAXjVFrh0
とりあえzなんか貼ったほうがいい流れなのかな?
http://farm4.static.flickr.com/3151/3291007464_2030687a16_b.jpg
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 02:39:52 ID:P9w/1VRx0
貼らなかったほうがよかった                               かも
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 02:41:14 ID:gIw5eqwX0
>>520
良いカメラを使っても
肝心の写真がヘタではどうしようもねぇw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 02:45:08 ID:EAXjVFrh0
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 03:01:00 ID:gIw5eqwX0
>>523
自分の写真のどうしようもないヘタさを自覚できないうちは
貼らない方が恥をかかずに済むと思うよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:48:12 ID:b8pWmVN10
>>523
被写体、アングルが最高。目の付けどころが素晴らしい。


褒めて伸びるタイプかもしれないから褒めておくよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:55:49 ID:ISjXUCCZ0
>>524
恥をかかないで済むかも知れんが、人に見られて上手くなるっつーこともある
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 09:16:11 ID:wejPaXm00
あるかもしれないけど今回はこの流れではないよね
自覚は大事
良い絵・映像を観ること
これがセンスアップに繋がる
良い写真を見ることは猿まねにつながるので感性を磨くにはよくないけど、
答え合わせにはいいね
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 10:00:57 ID:MQBaN+Hq0
>>523
画面の大半を占める白地に朱色の格子模様
手前に存在するであろう鳥居の影が幾何学的にマッピングされている。
石段の隅の草履、金属的な質感の灰皿、柱の傷
物語性を感じさせる画像である
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 10:26:32 ID:ZraNitMv0
プロが作品を発表する場じゃないんだから、どんな写真でもどんどん見せてよ
文句言うのは自分では撮らず人の写真に文句言うだけのヘタレ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 10:36:58 ID:EAXjVFrh0
おはようございます。
>>527
良い写真ってどんなですか?

http://farm4.static.flickr.com/3083/3173519307_9bbaed48f4_b.jpg
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 11:01:48 ID:03tFMzAs0
良い写真って言葉にするのは難しいけど、
状況を如実に表現している写真や、
こんな写真を自分も撮りたい、撮れたら良いなって思わせる写真が良い写真だと思う。

ここの住民は他所より大人な人が多いと思うけど
カメラの板で投稿意図がよく分からない写真は止めといた方が無難だと思う。
私はカメラの性格が分かる写真なら大歓迎だよ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 11:12:26 ID:b8pWmVN10
>>530
http://www.flickr.com/search/?q=Dp1
を見たら良い写真あるじゃない。
自分も言えた義理ではないが、空間の有効利用から考えてみると良いかも。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 11:13:45 ID:EAXjVFrh0
>カメラの性格が分かる写真
こうですか?
http://farm4.static.flickr.com/3010/2587330558_f457fb52b7_b.jpg
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 11:33:25 ID:WN5y+hzf0
>>527
いい写真とはまず車のナンバーを消す事からはじめた方がよい
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 11:37:25 ID:WZkIto6w0
>>533
全然ダメ。
サッポロポテトも、特殊効果として活かすのがカメラマンだ。

536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 11:42:58 ID:tWD8bMMc0
上手い人は他に発表の場所があるのか、貼らないんだよなー
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:06:49 ID:m3XQfxfZ0
>>533
これがいくら丼というやつですか・・。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:30:28 ID:EAXjVFrh0
>>535
サッポロは使いこなしが難しいです><
http://farm4.static.flickr.com/3177/3153287911_19850716bd_b.jpg
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:55:43 ID:Xed7QEbj0
>>538
サッポロポテト5級位かな

頑張ってサッポロポテト初段を目指すんだ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 14:02:40 ID:eaTePwKMO
本当に今更なんだけど、サッポロポテトって誰が名付けたの?語源は?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 14:20:45 ID:f6vevKfF0
SIGMA DP1 part18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204589995/

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 19:29:53 ID:Eem0PFpV0
ファビョーンも万能じゃないことがわかった。
自分的には×
http://bbs.kakaku.com/bbs/photo/20726/

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 19:35:46 ID:cbPhYmMh0
>>831
何だっけ、こんな形のお菓子があったな。

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 19:37:43 ID:oc1GN9pM0
>>833
これ?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/festival-plaza/4981283000030.html

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 20:33:39 ID:cbPhYmMh0
>>835
思い出した。サッポロポテトだった。
http://konasu3.blog1.fc2.com/file/17413.jpg
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 14:21:48 ID:1tKRekbM0
>>540
あれ見てサッポロポテト想像した人は発売同時期で日本に大勢いるだろう
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 14:28:17 ID:BtJB7GBP0
>>512
ノシ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:19:12 ID:WN5y+hzf0
サッポロポテトって命名今でもしっくりこない感があるんだが。
俺は最初見た時フジツボを思い出してた。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:35:01 ID:z4x+XB/nO
こういう模様はテレビでもときどき見るね
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:06:05 ID:MMhdzJYp0
普通じゃん。ヘタでもない。
今はテクニック無くてもピンボケとか露出をしくじった写真になることはないから、みんな口うるさくなったな。
全員評論家化しているよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:09:37 ID:MMhdzJYp0
>>532
カタログ的な写真ばかりだし、そもそも論評前提なら、隣の芝生は……ってフィルターかけて見ないと。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:32:25 ID:3b5ndGbE0
>>539
サッポロの何が難しいかって出現をコントロールできないんですよね。
逆光なら絶対出るわけじゃないし絞り開放でも出るときは出ちゃう。
http://farm3.static.flickr.com/2284/2502494006_867867f766_b.jpg

>>546
一億総批評家ですね。ブラジルは全員が代表監督だと聞きます。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:35:49 ID:gIw5eqwX0
違うIDで「そう下手でもない」「批判だけ」「撮らないくせに偉そうに」・・・
完全に予想通りのレスが続いたな
やっぱり下手と言われてかなり悔しかったんだなw
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:49:41 ID:ZraNitMv0
日本カメラの記事で気にならないよって意見あったが、確かにモノクロなら
気にならないな
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:53:39 ID:3b5ndGbE0
>>550
ライカのレンズだったら滲んでもフレアが出ても「味」になりますからねw
文字通り濃いめの味付けです>サッポロポテトBBQ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:26:21 ID:6TxVuisKO
多分自演ではないと思う。場が荒れるのを嫌がって気を遣った人がいる。
でも嘘はつけなくて上手いとは言ってないでしょ。皆大人だしいい奴らだよ。

一方俺はw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:30:50 ID:VfESXKEL0
>>548
スレとは関係ないけど、中野⇔高円寺間の線路沿いの道かのう?
少し前、中野に済んでいて、なつかしい気がしたもんでの
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:12:38 ID:MMhdzJYp0
>>523
これは赤が印象的だと思ったし、それに落ちている影がいいと思った。
この機種はその場の雰囲気というか空気をわりと生々しく出せるのでいいね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:43:44 ID:X+MvgXaX0
作例出ると理屈多くなるなあ。
どちらかといえば、DP1はカメラ好きのカメラだもんな
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:21:00 ID:LRBrB8L10
>>520>>523を見ると、間違ってシャッターボタンを押したか、
隠し撮りかと思うほどメチャクチャなフレーミングだ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:49:42 ID:8pSkfqTm0
>>552
自演っていってもこっちのスレはたかが知れている。
シグマSDのスレは信者の自演だらけでまともなカキコが無い状態
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:56:20 ID:5XVXIyIm0
アンチの書き込みが単発IDだらけなのも自演なのかな?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:28:15 ID:cWh/hMec0
DP1スレは発売前から基地外単発に張り付かれている
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:35:24 ID:X+MvgXaX0
単発、単発って、レスをいちいちチェックしてるわけ?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:38:22 ID:3b5ndGbE0
>>553
残念ながら大阪でございます。
ずっとすすむとこういう開けたところに出てくるのでありました。(とか何とか言ってまた貼るw)
http://farm4.static.flickr.com/3253/2995000323_43599ed9ef_b.jpg
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:53:35 ID:cLMuwpH30
Exif消さなきゃならないの?参考までにISOやシャッタースピード
みたいんだけどな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:17:07 ID:3b5ndGbE0
>>562
このサイズだとExifが飛んじゃうんです。
等倍だと残るんですが散々ボロカスに言われているくらいなのでそれを貼るのは遠慮していますw

順に言うと>>520はISO50・F8・1/80、>>523が50・F8・1/80、>>530が100・F8・1/200、>>533が100・F8・1/400、
>>538が200・F6.3・0.8(三脚)、>>548が100・F9・1/125、>>561が200・F4・1/30(麻生くらいぶれてるw)です。
モードはすべてMで最初の2つだけLightroomで現像しています。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:47:50 ID:cLMuwpH30
>>563
ご丁寧にありがとう。
ここはリサイズでもExif飛ばないよ。ズミクロン板亡き後よく使われている
ttp://provyake.jog.buttobi.net/
難癖つけているとしか思えない書き込みについては、個性的なカメラのスレ
の宿命かなあ・・・多分単なるアンチでDP1ユーザーじゃないんだろうけど。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:54:48 ID:WN5y+hzf0
作例をあげればこういう流れになるのはどこのスレも一緒
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:06:31 ID:zwvUjgon0
そうでもない。
上手けりゃ褒められるよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:22:10 ID:spNE+nEr0
>>564
人様のスペースを使うのはリソースの無駄遣いになりますので控えておりますw
flickrは有料アカウントにしてますので。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:24:04 ID:WBc1BZ8Y0
上手ければ誉める、そうでなければスルーじゃね?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:29:36 ID:Z42fmN4U0
カメラの話題に関係ある作例なら上手い下手は問われない
関係ない作例をただあげると作品としての批評をうけることになる
それだけじゃね?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:54:11 ID:icfP4TFw0
まあ購入を検討してる人にとっちゃ作例はありがたいから
良いものでも悪いものでも、あるに越した事は無いよな。
デジカメ板の存在意義の1つみたいなもんだし。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:14:05 ID:yZzOa7vh0
写真が下手だと思えばそれまでだし
わざわざ下手だと言ってかまってくる奴は暇人なんだよ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 02:02:19 ID:icfP4TFw0
ところでそろそろ発売1周年なんだよな。
3/1の夜に入荷して、空けた早朝に撮りに行ってスレにアップしたら
画面右端が緑被ってるとずいぶん言われたもんだw
サッポロポテトが出てくるまではその辺が噛み付かれポイントだったっけ。

1stショットのファイル名がいきなりSDIM9935だったのも今では良い思い出。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 02:26:26 ID:t5tXMvtr0
DP1買って2週間ユーザーです。
CCD機でスミアは慣れてたのでサッポロポテトは抵抗無かったですが、
FOVEONの特性でしょうか増感時の退色、緑転びには戸惑いました。
ノイズはISO800でもRAW撮りで立派に処理されてる思うけど。
DP2にはISO3200まで設定できる様ですがモノクロ専用なんだろなと思ってます。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 02:29:19 ID:Z42fmN4U0
高感度弱いFOVEONだからこそ、手ブレ補正があれば活きるのにな。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 02:46:18 ID:t5tXMvtr0
>>574
573です。ベイヤー機に慣れてると良くも悪くも最初はいろいろ新鮮です。
手ブレ補正を搭載する場合、
レンズメーカーだからこそレンズ内手ブレ補正で作って欲しいね。
受光素子シフトは素子のサイズから余裕が無いだろうし。
でも低感度で凄い絵が出るんだから無駄に大きく高価になるなら
手ブレ補正はいらないかも。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:02:46 ID:YDLlS+qSP
これほど使う人間を選ぶカメラって他に何がある?
アップローダーとかみたけど、うまい人とクソみたいにヘタクソの差がむちゃくちゃ出るねぇ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:38:18 ID:spNE+nEr0
現像テクの差も大きい気がする。俺はヘタだけどなw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:47:49 ID:Z42fmN4U0
>>575
実際に手ブレ補正搭載するならレンズ内だろうな。
固定レンズ機なので受光素子シフトにする必要がないから。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 17:00:15 ID:DGls9/xLO
dp2まだかしらね?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:04:23 ID:yZzOa7vh0
>>577
同意
上手に現像しないと変になる事は多い
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 02:04:53 ID:2DdAJBit0
EOS 1ds3
EOS 5dMk2
Leica M8
Hexar RF
Rolleiflex 2.8f
New Mamiya 6

f31fd
f100fd

etc

中判持ちだし時のサブカメラとしてdp1買った。
画質はコンデジ以上、M8未満という感じかな。
携帯性と画質が全てだと思って買ったから後悔はない。

ただ不覚だったのは、1400万画素なら仕事でA3両見開きでも
使えるなと思ってたんだけど、三層で1400万という罠w
横が3000pxもなかったから結局見開きでは使えなかった。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 03:34:52 ID:RY4tdMDTO
結局出なんだな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 04:31:56 ID:sZ8baKer0
アマゾンのなぎらとhanaっていう人のレビュー、微妙な誉め方だねw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 04:42:51 ID:qigAJiRX0
>>573
>モノクロ専用なんだろなと思ってます。

ベイヤー配列はカラーが必然的に「塗り絵」になるからFOVEON
にも優位性があるというのに、モノクロ前提でしか使えないモード
なんて用意したら画素数で圧倒的に勝るベイヤー素子と比べて
解像度で劣等感が際立ってしまうだけだろうに。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:36:12 ID:KvEaQnHA0
カラーフィルタで捨ててない分、FOVEONの輝度情報自体の素性は悪くないと思うが。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:41:19 ID:X+vfiBs20
ISO3200は実質モノクロ専用だけど、ないよりはあったほうがマシでしょって
感じだと思うが。ISO1600にしても実用に耐えうるものか
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:43:17 ID:rvjdtqJS0
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:50:13 ID:609x5BQs0
>発売時期は未定だが、2009年の前半に発売することを明らかにしている。

2009年前半

6月に延期のお知らせ 2009年末

年末に延期のお知らせ 2010年3月
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 10:56:48 ID:X+vfiBs20
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:04:36 ID:ungXPmY60
ISO1600
最短撮影距離28cm

まぁ、こんなところか。
GWまでに発売して欲しい。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:22:57 ID:VEXP6Vpq0
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:34:39 ID:9/iVrmb60
スペシャルサイトの方に作例上がってるぞ
こりゃD80お払い箱になりかねんなw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:38:41 ID:v7M7TfD00
いくら位になるんだろうね。
DP1の発売当初っていくらだったっけ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:39:57 ID:ungXPmY60
>>593
確かヨドバシで\89,800のポイント10%だったかと。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:43:29 ID:AWP8+no20
マゼンタ転びはそのままか。
サンプルの一枚目の右上、マゼンタの輝点が出てる。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:09:26 ID:rvjdtqJS0
使い勝手とかは大幅に強化されてるみたいなんで、
DP1.5とかいう名前で、28oのモデルも出してくれんかなあ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:12:25 ID:X+vfiBs20
人物スナップで背景がボケるコンデジは唯一無比だな
ただ、被写体深度がある分フォーカスが心配。MFにするとして、液晶は
画素数増やして欲しかった
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:14:26 ID:O3k7iVg1O
>>591
人を美肌で撮る気などない画作りがいいね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:16:22 ID:cZ1A/E1n0
大きさは全然違うけどDP2かSD15かで迷うw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:16:51 ID:/9B5Puko0
600
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:17:25 ID:/9B5Puko0
601
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:19:29 ID:FG3kQh5zO
むげっw
マダラ地獄
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:27:14 ID:rvjdtqJS0
>>597
唯一無二、ね……。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:27:47 ID:/2rFVYOX0
マゼンタ転びはやはりFoveonの弱点か

>>598
絵作りってカメラの絵作り?
サンプル撮影者の絵作り(仕上げ方)?
サンプルがいい感じなのはDP1と一緒で仕上げ込みの「作品」になっちゃってるから
撮って出しの絵も参考までにサンプルに上げて欲しいよね
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:31:00 ID:mi4bJ7xd0
作例いいなぁ〜
下手に銀塩ライクとかでなく、
デジカメぽっさも無く

シグマの作例毎回魅力的なんだけど
巷で見るユーザーの作例がショボ過ぎて
同じ巷ユーザーのオレはいまいち踏ん切りがつかない。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:57:27 ID:/2rFVYOX0
>>605
自分の感性でうまく仕上げる自信がないなら止めておいたほうがいいよ。
出てくる色味に関しては恐らくDP1と変わらないはず。
俺的には現像ソフトのオート出しする人とかあり得ないんだけどね。
そんな適当なプログラムに任せていいの?って思う。
人間の感性で調整すべきなんだけど、巷でみるヘボい作例が現実。俺も含め…

おれは使い勝手を重視してDP2にする。
現像、レタッチの勉強を続けるよ。
シグマの作例に魅力を感じるならデジタルで楽にいい色は出せないと思うよ。
ということでDP2で巷ユーザーからの脱却を目指すってのはどうよ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:59:26 ID:xrnmR+g30
かっこいいなこれ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 13:01:47 ID:v7M7TfD00
>>606
まあ、そうは言ってもしょぼいモニターで処理してる人がほとんどなんだから。
俺?俺はもちろんバッファローのショボイモニターだぜw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 13:24:42 ID:voO65gQo0
ごちゃごちゃ言わずにオート一発。
それがデジタル時代の大道のありかた。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 13:32:09 ID:mDm39Zst0
>609
君にはこのカメラ合わないとマジレス。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 13:44:05 ID:mnILTLo20
>>597
唯一ムヒ ・・・ かゆいとことろに効きそうだなw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:16:30 ID:0NnXsuHZO
スカッと気持ちいいのが撮れるDP1やDP2らしくていいじゃないかw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:26:54 ID:0NnXsuHZO
DP2の作例も質感が出るのを見て欲しいって感じのが多いね。
安物モニターでもこの辺はちゃんと分かるし。
撮って出しがどうなってるかあまり期待せずに待ちたい。
DP1も最初はシグマとは思えない良い出来栄えだと思ったけど、やっぱり、ね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:08:12 ID:L326xZtr0
やべえ、サンプル見たら欲しくなってきた
ポテトが出ないなら絶対買うのになー
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:27:41 ID:L326xZtr0
あれ、サンプルの009見たらポテト出てないね
あの左下の2つのライトはDP1でF9だったら出る様な気がする
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:51:52 ID:Eu26Ep1E0
>>615
白熱灯の光が微妙にマゼンダに転びながら
薄くサッポロ(左下)してる気がする
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:53:55 ID:FG3kQh5zO
むげっw
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:58:59 ID:ZYnlBBJPO
私もSPPのオートばかりです
何をどうしたらどうなるのかいまいちわからない
皆さんは何をいじってるんですか?
参考までに教えて
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:06:44 ID:voO65gQo0
自分だけの味、とかいってしこしこパラメーターを
いじった結果がオートとほとんど変わらないという
オナニーを楽しんでいるんです。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:21:54 ID:9/iVrmb60
超望遠単より高いようなモニタ買わないとまともに色出ないからオート以外は厳しいと思う。
レタッチしなくても作品として成り立つ写真を撮る技術を磨きたい。
俺は銀塩と併用してるが、なぜかデジタルの方が失敗写真が多いような気がするんだ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:23:11 ID:Eu26Ep1E0
オートって結構ヤバイ
X3Fそのまま(パラいじらない)ほうがいい気がする
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:28:14 ID:AWP8+no20
オートだと暗部を持ち上げすぎだよな。
あと、コントラストも強すぎ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:41:21 ID:ins1YdR90
オートに明るさとコントラストをいじるくらいしかしないなあ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:58:48 ID:/2rFVYOX0
>>618
トリミング、色収差補正、カラーノイズ除去、白飛び軽減、マゼンタかぶり補正、
ひたすらRGB各色のトーンカーブ調整(ノイズをかけたレイヤーマスクを適用した調整レイヤーで非破壊編集)

ちなみにSPPで色味をいじるのはしょぼすぎて無理だと思う。
625624:2009/03/03(火) 20:13:48 ID:/2rFVYOX0
追記
ディティールがもう少し欲しいと思ったらスマートシャープはかけずに、
レイヤー複製してHDR処理して輝度合成。
これもレイヤーマスクで適用範囲のバランスをとる。

本当は面倒だからやりたくないんだけど未調整のと見比べると全然違うし、
デジタルでうまいな〜って思う人の作風に近くなってるから、
たぶん作業過程はあってるんだろうなって仕方なく。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:34:39 ID:X+vfiBs20
>>603
やってしまったorz
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:38:07 ID:sysuWE660
DP2の焦点距離+開放F値は魅力だけど、まだDP1と格闘中だから
年末位まで待つか。今年中出たらの話だけどなw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:05:27 ID:2pl7iF/N0
作例すごく良い。
でもDP2はピントで苦労しそうだなあ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:11:50 ID:KoUtKWF60
ISO200が使えそうだあ。
F2.8だし、2段分は稼げるな。もっともシャッタースピードも効いてくるが。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:13:42 ID:HGa4MjEb0
>>628
確かに苦労しそう
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:19:13 ID:02V52W+wO
なんだかんだで1周年ですね。懲りずにこの流れで画像を貼りますよwww
http://farm4.static.flickr.com/3585/3325837028_d1a75064f7_o.jpg
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:21:05 ID:E2YvBfKd0
フードとファインダー付き  
ttp://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2009-03/03/sigma-001-L.jpg
ttp://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2009-03/03/sigma-002-L.jpg

かっこいいけど、フードとファインダーをDP2と一緒にを持って歩くのが不便だわ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:26:43 ID:okKLET8y0
MTF見る限り、レンズ性能ではDP1に若干及ばないようだな。
どうせ発売延期するなら、レンズ設計をもっと頑張るべきだ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:27:52 ID:O3k7iVg1O
>>628
俺も作例見て期待が高まってきた。
ピンボケ写真を量産するだろうけど予約開始が楽しみだw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:34:47 ID:fgYvWkn+0
お祝いの画像がそれか!
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:35:48 ID:fgYvWkn+0
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:54:26 ID:2pl7iF/N0
>>636
倒置法ですね、分かります。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:07:26 ID:Jbzp0d8z0
>>624
それだけ言っといて、うp無しってwww
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:11:13 ID:Eu26Ep1E0
オレ>>624氏とは全く方向性が違うな・・・
できるだけ自然な感じで残したい、旅行の記録が目的だからってのが強いが
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:33:45 ID:9I4kgwFB0
>>620
失敗しそうなときはとりあえずデジタルで撮ってない?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 00:04:40 ID:VvYoYM/OO
オートで現像するとヒストグラムの山をキレイに整えるようにするのであんまりスキくないですね。
といって自己流でうまくいくかというと(ry
http://farm4.static.flickr.com/3641/3326039058_7d2040b20d_o.jpg

サンプル見ると2も面白そう
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:50:17 ID:/0gIuHZZ0
>>640
あるかもしれん。
ただ、フィルム使うのは外せない時だからデジタルでも同じ構図でBKT3枚撮る。
でも使ってるのはモノクロフィルムだから外れにくいな。バカみたいにラチ広いし。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 07:48:49 ID:SdFvlo7p0
mixiにDP2β版使ってる人がいるみたいだね
使用感はかなりサクサクですって
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:52:24 ID:SdFvlo7p0
>>641
ですね。ヒストグラムで綺麗になったからといっていい仕上がりとは言えない。
飛ばすところは飛ばす、潰すところは潰す事も被写体によっては選ぶべきと思います。
上手にモノクロやる人はそのへんのさじ加減が絶妙だったりしますね。
自分は平均的な絵は好みではないです。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:12:14 ID:3q527Jiv0
せっかくのAPS-Cだし、焦点距離伸ばして開放値を小さくした方がボケが
生かせていいよね。

広角もいいんだけど、コンデジでも撮れるような画になりがちだし。

これで、レスポンスがよければ買いですね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 15:13:06 ID:jmDw5ATk0
DP2、いつ出るんだろ。
夏までに出て欲しい。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 17:43:22 ID:2BE46G8t0
ただの信者は早く欲しがる
発売が遅れてこそシグマだといえるのがよく訓練された信者だ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 19:58:22 ID:AD1e7mw90
訓練され過ぎると、買う直前まで欲しくならない。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:46:28 ID:EPUI3HpM0
「DP2」と新DCレンズ「10-20mm F3.5」を出品したシグマ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10354.html
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 21:22:53 ID:rNg4rlts0
>>649
>バッファにより連続撮影が可能に
おおー
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:40:12 ID:nLcN2bJP0
>>650

シグマの事だから2コマ連続とかなw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:22:55 ID:QCPVngUQ0
それでも現状から比べれば大進化
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:36:03 ID:M2oQ9Dtw0
>>587には「連続撮影枚数はRAWで3枚/秒。JPEGはDP1の3枚/秒から4枚/秒に向上した。」ってあるけど……。

この記事にある「さらに、新たにインターバルタイマーも搭載した。撮影間隔は30秒〜24時間、撮影回数は2回〜∞に設定可能。」
これ、どんな使い道があるのかな。街角で定点撮影とか?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:39:29 ID:sacsUBI30
>>653
自分の寝顔撮影
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:51:02 ID:EPUI3HpM0
>>654
よほど明るいところで寝ないと、FOVEONだとノイズ出まくりの希ガス
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:58:43 ID:EPUI3HpM0
>>653
インターバルタイマーっていわゆる盗撮に使われることがあるんで、
一時期メーカーが機能搭載をやめていたことがあったはず(勘違いだったらスマソ)

俺が思いつくのは、朝顔が咲く所とかを自動で撮影したりとかはどうかな?

ACアダプターとSDHC 16G とアイディアがあれば面白い写真が撮れそうだけどね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:33:46 ID:oRYZXmSRO
ファームアップでDP1にインターバルつけてくれないかなあ。
3000円くらいなら払ってもいいw

カメラ屋行ったら某一眼のパンフにアートフィルターとかいう機能があったから自己流でやってみたw
べ、べつにぁぉぃが好きなわけじゃ(ry
上からノーマル(ちょっと濃い目)・ライト何たら・デイ何たら・何たらモノクローム・トイ何たら
http://farm4.static.flickr.com/3376/3327848369_3be702ec49_o.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3348/3327848451_aa9a6edefc_o.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3373/3327848699_1617a61785_o.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3584/3328684986_501cecb33b_o.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3355/3328684760_33b1a4cc2d_o.jpg
わながら暇だな
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:37:22 ID:Gu2WG1h20
微速度撮影みたいなことが楽にできるよね。
こんなの。
ttp://www.youtube.com/watch?v=SsmP9IRWJy0
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:39:17 ID:grWmW51P0
ぁぉぃと書くということはお主FM3a使いか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:49:55 ID:HhJIKrBOO
ローションオナニーを終えた俺が一言

このカメラ…売れる…!
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 03:02:52 ID:SnyXyBVS0
>>660
ぐうぜんだな、おれもだ
売れるかはしらんがw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 03:12:47 ID:3+sGk9yP0
まさかインターバル撮影機能がが全国のオナニストを呼び寄せて大ヒットしてしまうとは
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 03:18:58 ID:ApWtE3vT0
>>661
俺も今賢者タイム中w
売れるかは知らん。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 03:23:57 ID:E5QRIxHE0
こりゃ売れるな







ふぅ・・・
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 07:41:39 ID:13/lKNcaO
写真で見るシグマ「DP2」(試作機)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/05/10311.html

かなり使いやすくなったように感じる。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 09:21:04 ID:mC8xf3m60
>>658
&fmt=22つけてやってくれよ
しかしかなりいい三脚が必要そうだね
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 09:40:44 ID:tSQritEn0
 ま た レ ン ズ キ ャ ッ プ か 
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 12:52:47 ID:1Znm8PoK0
>>658 すげー!俺もやってみたい。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 13:27:39 ID:2g/x6mZs0
1と並べると2のレンズは見た目がしょぼいな
F2ぐらいのレンズ付ければよかったのに
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 14:44:31 ID:L7yUdvND0
DP1もレンズ以外同じ仕様のマイナーチェンジ版出ないかなぁ・・・
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 15:09:03 ID:a1ZYIq9j0
DP2はDP1よりもさらに微妙に分厚くなるのが残念だ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 15:10:14 ID:04RM0dYC0
>>669
なんつーか、繰り出す量とレンズの大きさのバランスが悪く見えるよね。
俺もF2くらい欲しかったと思うが、相当大きく重くなっちゃうのかねえ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:05:05 ID:19oxt6p/0
AFの精度が怪しい上に大きく高価になるので見送ったとかでは?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:28:53 ID:13/lKNcaO
DP2は桜の季節に間に合わないのかな…
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:29:26 ID:oRYZXmSRO
>>659
元ユーザーです。ボロボロになったので手放しました。

フィルムスキャナー売ってDP2かおかな。
1号とは全く別種のカメラとして共用できそうな気がしてきた。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:34:37 ID:6I/hJbUxP
おまえらはカメラが好きなんだな
写真が好きなわけじゃなくw
手段が目的になっている典型か
カメラが可哀想
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:41:40 ID:ZeOOkfEz0
意味が解らん。
車だって、ドライブするのが好きなのもいれば、車そのものが好きな人もいるだろうに。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:48:17 ID:XWVBn7x10
ほんとだww並べるとDP2は安物レンズに見えるわ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2009/03/01/dp2_67l.jpg
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 22:07:47 ID:ONMzLn4d0
レンズの繰り出し量が大きくなってるな。
ちょっと出すぎな感じ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 22:21:35 ID:0rmu2r6X0
テレコンとか付けられないのかな?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 22:36:51 ID:EQH1nRH30
>>679
その分構えやすくて良いんじゃない?
まぁ、F2.8 だから手ブレは DP1 より少なくなるかも知れないけどなー。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 22:48:03 ID:XQgDPCAS0
>>681
大差ないってw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:01:53 ID:w2RUKtDj0
ええと、DP2が史上最高ウルトラコンデジってことでいいんだよね?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:07:00 ID:E5QRIxHE0
最強はf31fdです。異論は認めない。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:15:54 ID:6I/hJbUxP
うわぁ…
カメラ収集が趣味…
本来の使い方されないカメラが可哀想…
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:28:38 ID:fnsvWqkYP
カメラみたいに感情を持たない機械にかわいそうって、
キモチ悪いなあ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:48:54 ID:xz3RX7E+0
カメラはお金出して買ってもらうことが一番の幸せだよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 00:01:34 ID:js2esxSM0
http://www.digitalcamera.jp/
3/5(水) [シグマ・DP2 ベータ版実写レポート]

よいですね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 00:28:12 ID:uMahAwkBO
>>688
なかなか良いね。赤い車を撮影してるのがwわかってるなぁw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 00:33:58 ID:2GO6DLdB0
>>689
しかし、太陽を撮ってないあたりは分かってないなw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 00:42:00 ID:uMahAwkBO
[シグマ・DP2 ベータ版実写レポート]
-今回のPMA2009で正式発表された「シグマ・DP2」。
-今年もPMA会場でベータ版モデルをお借りすることができたので、早速、その実写画像を公開したい。
-今回のモデルは、開発途中の段階であり、公開する画像はRAWデータで撮影し、専用ソフトで展開したJPEG画像となっている。
-画質はFOVEON X3らしい、きわめて切れ味のいいもの。等倍表示でビクともしない解像感の高さはそのまま受け継がれている。
-レンズ性能も高く、画面の四隅でもまったくといっていいほど画質低下がないのは立派。
-今回実写した範囲では彩度の高い色でも飽和することなく再現されており、安心感がある。

-「DP1」とDP2」の違いは、基本的にレンズ。「DP1」は28mm相当のワイド専用機だったわけだが、今回の「DP2」は約41mm相当のややワイド系のものになっている。
-「DP2」の使用感はなかなか軽快。「DP1」と同時に比較したわけではないが、カメラ全体にレスポンスが向上している感じで、RAWデータで撮影していてもストレスを感じることは少なかったのが印象的。
-操作感は「DP1」のものを踏襲しており、なんら違和感はない。
-レンズが41mm相当になったことで、スナップ専用機というイメージよりも、超高画質コンパクト機というイメージが強くなっている。被写体を選ばないという意味では「DP1」よりも汎用性が高く、使い機会が増えそうなモデルだ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 00:48:34 ID:giu8icD90
>>690
いや、わかっているからこそ、太陽はうつさなかったのでは?ww
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 01:01:08 ID:QRP1Ca310
太陽は撮ったもののサッポロポテト全開で公開するのがはばかられたとか?
でもそんなところで気をつかってくれるんなら赤が見事に飽和しているのにも気をつかって欲しかったw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 01:11:31 ID:giu8icD90
>>688
>>691
ttp://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2009-03/05/DP2/SDIM0044.jpg

右側の影になっている部分にある車から荷物を取りだしている人物の上半身が
黒つぶれしているように見えるがどうよ?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 01:14:21 ID:giu8icD90
>>688
>>691
撮影している画像はすべてISO200ですね・・・
何でだろう?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 01:16:55 ID:QRP1Ca310
>>694
腰から上が無い人なんだよ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 01:26:06 ID:W9o+0DaD0
一応うっすらと胴体がみえるな
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 01:28:32 ID:JVUxWaCu0
モニタガンマ1.8だと、まあぎりぎり見える。
べつにこういう撮影状況で潰れたところで問題ないとは思うが。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 01:33:01 ID:mN4PkUDD0
今 DP-1 買うのは損?そうでもない?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 01:36:36 ID:JVUxWaCu0
28mmを使いたいなら別にいいんじゃない?
急がないならDP1のマイナーアップデートが出ないか確定するまで待ってもいいのかもしらんけど。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 09:43:09 ID:WVzYcvQP0
マゼンタの発色はかなり改善されているんじゃないか
ヴィッツの赤は目の覚めような赤、DP1で撮影したら大変なことになるはず
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 11:16:23 ID:zlCPZBW80
>>701
うん、自分もそう思った。かなり改善されている感じ。
あと作例にポートレートみたいなのが欲しかったね
DP2のボケ味確認出来るショットがないのが残念・・・
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:30:40 ID:hCPBC9g+O
以外とぼけないに一票
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:43:05 ID:3vbriGaFP
サンプルのおっちゃんじゃダメなの?>ポートレート
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:50:56 ID:wCKp8jIi0
ポートレートは↓にもあるでしょ
http://www.sigma-dp.com/data/DP2_catalog/en/DP2_Catalog2009_EN.pdf
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:56:14 ID:wCKp8jIi0
一応補足。9、20、21ページ目ね。
小さい画像でも拡大してみると高解像度で保存されてるので綺麗。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 13:11:52 ID:3vbriGaFP
ヨドバシの在庫が僅少になってるね。
売り切りじゃないとしたら値上がりするのかな。

最長が15秒のままなのがちょっと残念。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 13:23:51 ID:1svMwR4d0
仕方無いのでしょうが
レンズが小さいのは見劣りします
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 14:14:22 ID:XQoPEw7w0
いい感じだ。すごく欲しいお。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 14:19:41 ID:Jh3yU6r+0
APS-Cと仮定して、ベイヤーの1.5Mクラスの一眼と
DPを大伸ばしすると解像感とか差が出ます?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 14:26:23 ID:3vbriGaFP
1.5メガなら楽勝で勝てる。15メガなら(続きは省略されました

暗所とか高感度じゃなかったらA3でもなんとかなるんじゃね?
パンフレットの見開きがギリギリくらいのような気もするけど。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 14:39:36 ID:Jh3yU6r+0
ごめん、桁間違えた・・・
対する相手は10M超〜15Mってことです。

サンプル見る限りでは10M程度までの一眼なら良い勝負するかなぁ、
と思いました。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 15:01:28 ID:3vbriGaFP
とりあえず実物のパンフレットを見ることをオスメスする。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 18:11:45 ID:kkT9AKCf0
>>710
DP1のサンプルなんていくらでも転がってるんだから
それプリントして自分の目で確かめるのが1番。
ガッカリすると思うけど・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 18:41:01 ID:l7Xxa5k00
RAWファイルのサンプルってある?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:38:15 ID:no3DKfNo0
>>696
>>697
>>698
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1236335803497.jpg

ガンマ補正してみた・・・
うーん・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:06:29 ID:no3DKfNo0
PMAでシグマUSAの人へのインタビュー

Imaging Resource PMA 2009 - Sigma DP2
http://www.youtube.com/watch?v=t_jkDCttuZw

注目点1)
1:27 で一瞬 ISO3200の文字が見れる
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1236340967536.jpg

注目点2)
5:00 で、出荷時期の予想を述べている
工場出荷 3月末、ディーラーに届くのが4月初旬を希望と言っている。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 01:43:00 ID:7sMAIK8I0
また出だしは8万ぐらいか。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 02:29:23 ID:1ZJUuU5S0
>>717
昨年の桜はDP1で撮ったので今年の桜(造幣局)はDP2で撮れれば幸せです。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 02:57:14 ID:ANmHIhFJP
サンプルの9番みた感じだと絞り羽根が13枚?
Exif見るのおもろいなw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 03:17:44 ID:ehDu+tcp0
7枚じゃない?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 09:16:34 ID:0dTR/FM80
で、光芒が14本
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 10:40:15 ID:ANmHIhFJP
7枚であんなふうに出るんだ。

使ってないもの処分して予算確保するとして
発売即購入か値下がり待つか迷うなあw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 15:10:08 ID:x7pFvAXO0
>>723
絞り羽が偶数だと、それと同じ数の光芒が出る。
絞り羽が奇数枚だと、その倍の光芒が出る
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 16:31:49 ID:bW3gyLsX0
DP1の出だしは10万以上だったと思いますが。
というのもチュートリアルの徳井がまだ出始めの頃に
それくらいの値段で買ったとテレビで言ってたからです。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 16:38:30 ID:S7M4ULbb0
>>725
小学生みたいなレスしてんじゃねえw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 16:59:41 ID:2nOA7WkD0
去年のPMAの記事だが
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7882.html

> DP1では、「特にライバル機種などは想定しておらず、新しい層を開拓していきたい」(山木氏)としている。
> また、価格についても、多くの人にFOVEONセンサーを味わってもらうために、どうしても10万円を切る
> 値段にしたかったという。

10万以下で売ろうという、みみっちい戦略だからダメなんだと思う。
15万以下じゃ卸さないっていう位の強気で行くべき。

シグマには無理だと思うがw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 17:41:18 ID:9ftpPp0J0
↑なに言ってるかワカラナイ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 17:47:47 ID:4Jp6N2Cd0
半端にコンパクト→DP2
今更SAマウント集めるのは勇気がいる→SD15

どっち買おうか迷う
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 17:53:54 ID:8sYiTktA0
>>729
DP2
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 19:08:43 ID:1ZJUuU5S0
>>729
DPシリーズなら毎年焦点距離の違う機種が出るから
レンズ収集の楽しみもあってマジおすすめ。

とりあえず28mm〜300mmF2.8まで予定されている。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 19:10:39 ID:bW3gyLsX0
>>726
いや、でも値段に関してはそんなものだったと思うのですが。
小学生ですみません。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 19:15:16 ID:dptbYxPG0
>>731
さすがに300mm はF8 だろ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:18:31 ID:xXdI7s9S0
ちょっと前まではAmazonでDP1は6万で売ってたのに今は7万になってた。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 20:28:15 ID:xXdI7s9S0
すまん、うそついた。今は59800に戻ってた。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 22:19:51 ID:WLblTw0I0
>>717
イギリスの展示会にデモ出品されていた試作機もISO3200まで表示されていたし
最終段階までISO3200の設定ができるようにしていたんだろうか?

発表段階で結局あきらめてISO1600に落ち着いたということか。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 22:44:45 ID:/itLFaVh0
のちにファームUPで喜ばせるんじゃね?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 22:55:20 ID:GsghBevc0
喜べる画質になるのだろうか<ISO3200
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:00:49 ID:01gxN/2i0
今の800並なら買うわ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:59:54 ID:n4+CLH480
3200なんてローパスなしでまともに使えるわけねえじゃんw
妄想も大概にしろwww
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 01:41:09 ID:gyx+x5mo0
値段的にはDP1よりは少し安くなるのだろうな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 03:38:45 ID:t0zbnR3EO
高感度は期待できないのは実証済み。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 14:16:06 ID:gk4DLxdB0
>>740
高感度でローパス入れるとなんか良いことあるの?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 14:51:21 ID:GqoQr1cS0
800と1600の画像をみたいけど、発売直前くらいにならないと
出てこないかな?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 14:54:59 ID:a3FIld3O0
>>743
ベイヤーの作り絵も写真らしく見えることからの、おバカな連想。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 16:10:05 ID:gk4DLxdB0
>>745
すいません、もう少し日本語に近い文章で御願いします。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 18:35:18 ID:cdT+UIKA0
>>717
ttp://www.youtube.com/user/imagingresource?gl=JP&hl=ja

DP2に関するインタビューは注目度が高いせいか、再生回数が多いね
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 18:47:44 ID:a3FIld3O0
>>746
いや、いいんだよ、日本語がまだよく読めなくても。
がんばってね。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 18:53:21 ID:2lHLanPb0
デジカメ板は「SIGMA DP1/DP2 part38」に、キチガイの真髄を見た!
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 19:25:48 ID:yiNGO8VJ0
>>748
がんばってね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 19:25:56 ID:Abo9zWNG0
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090308192016.jpg

造幣局の桜には間に合うようにDP2を発売してほしいと切に願います。


752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 19:46:55 ID:adrefVBj0
やっぱ歪曲でかいなあ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:34:07 ID:T5sxKfve0
>>751
綺麗だな
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:37:50 ID:YadHkTzD0
>>753
おまえの方が綺麗だよ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:44:15 ID:9oqdLHuu0
>>719
>>751
これからは造幣局の桜っていうコテでお願いします(笑)

シグマUSAの人へのインタビューでは4月初旬にはアメリカのディーラーに届く事を希望と
言っているので、日本でも同じころだと思いますけど、桜の開花にはぎりぎりですかね。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:55:49 ID:Abo9zWNG0
>>752
まあデジタル補正wとかしてないですから28mm相当ならこんなものかと

>>753
このレンズは、F4スタートなだけあって深度内の切れは良いですよね。
画角はさておきDP2のF2.8の浅い深度が使いこなせるかちょっと不安です。

>>755
地域限定お国自慢的コテですねw
初旬って言うのがかなり微妙ですが、造幣局の通り抜けにぎりぎり間に合うか
どうかって感じですね。
もし間に合うならDP1とDP2(テレコン使用)の2台体制wで臨みたいと思います




757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:11:53 ID:9oqdLHuu0
>>756
DP2ってテレコン使えるのか?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:22:22 ID:SP7zV7m60
よくなっているっぽいね。
もともとDP1じゃ広すぎるから多分売ってDP2買う。

レンズはもう少し頑張って欲しかったな。
400万画素であんだけきっちり(002)色収差でられるとちょっとね。

まーあまり明るく露出しなきゃいいんだろうけど
ノイズ嫌うとそういうわけにもいかないしね
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:23:02 ID:SP7zV7m60
003だった。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:39:13 ID:lcR9dFOr0
>>757
アクセサリのページにAML-1が載ってるんだから使えるだろ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:42:53 ID:PdsA0Z7fP
初回出荷分はファインダーもしくはフードとクローズアップレンズを贈呈とかなら光の速さで予約しますw

今年はちょっと早そう?
http://farm4.static.flickr.com/3363/3338219712_f84e7c0eb1_o.jpg


762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:47:09 ID:xRwykARq0
ファインダくれたら、俺も予約しよ♪
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 00:25:11 ID:hNYlQx9A0
>>761
満開になったら非常に綺麗な場所で羨ましいです。

こう言う枝だらけのごちゃごちゃした部分もきちんと描写されるから
梅とか桜とかの花よりも枝の配置が重要な被写体も安心して撮れますね。

予約特典に光学ファインダーを付けてくれるなら徹夜で並びますw

764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 00:43:15 ID:e7/O7q+50
ファインダーとかフードって付けるとかっこいいんだが、持ち歩きがちょっと不便なんだよねー
そこら辺も考えたケースが出てくれるとうれしいんだが
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 00:53:51 ID:7ax6XN6aP
>枝だらけのごちゃごちゃした部分もきちんと描写される

こうですか?
http://farm4.static.flickr.com/3364/3337545495_dbc3856475_o.jpg
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 01:11:51 ID:6mxqLYNa0
>>751
これぐらい取れるならDPもいいなと思うけど
けっこう苦労する?
デジイチにするか迷う
DP2操作性色々改善されてたらいいんだが
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 01:16:37 ID:+QAqcuKu0
フィルタネジはまた見送りかよー。
レンズはドンピシャなんだがなー。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 03:36:53 ID:txycynbq0
>>766
デジイチ持ってないなら、そっちを先に買った方がいいよ。
このカメラはお金の余ってる珍し物好きが買うカメラ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 04:50:44 ID:3VE0to/+0
デジイチ大き過ぎて嫌、でもコンデジ画質には我慢できない、
銀塩コンパクトもサイズと画質には満足できてもデジの方が便利だし・・・
という方に向いています。
デジカメWatchのDP1実写速報見てみ。素人がJPG撮って出しでどんな写真撮れるかのいいサンプルだから。
あれでOKだと思えるなら買いかと。俺もあれ見て購入決断したクチ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 04:55:19 ID:3VE0to/+0
まあ、でも最近の入門クラスデジイチも安いし使いやすいからなー。ニコンD40とか安過ぎだろ。
あ、少々動作はもっさりしている(DP2で大幅改善とのうわさ)ので子供やペットみたいにじっとしないのを
撮るのにはあんまり向いていないかも。撮れないこともないけどデジイチの方が向いてる。
何撮るかでじっくり選んで下さいな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 05:16:25 ID:WvEUoo+j0
              __ 
             イ´   `ヽ 
           / /  ̄ ̄ ̄ \
          /_/     ∞    \_
         [__________]
         |     (__人__)   |  男は黙ってDP2
         \_    ` ⌒´ _/
         /⌒ヽ  | \><ヘl ヽ \
         {:::   l  \ ヽ };;{ |   | i  }
        {:::::.. 〈;;,,  ヽ V;;;}ノ  l彡 ヽ
   _,,.-‐''" |::::::::  ヽ--、 \ >--'⌒ヽ::.  }
   || |_,,.ィ'|::::.....   }_,,.-‐''"~ヽ_,,.-し'::  )
   || | || !::   /      .::ノ::::::::::.  ノ
   || | || _ヽ,, .;:::   _,,.-‐''"ー''--'' ̄
   _,,. -‐''"  `ー---''"
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 07:35:30 ID:6r7rigQN0
デジイチ買ってみてからポケットに入らない時点で自分の用途には合わないことがわかって、
それからDP2かオリンパスのマイクロが気になってる。
ポケットに入らなくてもいいって人は安いデジイチのほうがいいと思う。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 07:39:11 ID:j+bqy7OV0
DP1でもポケットに入れるの厳しいよ。
DP2はさらに微妙に厚みが増えてるし。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 08:08:34 ID:HAHZfzTC0
ポケットに入れたいのならパナのLX3やリコーのGX200あたりが限界でしょ。
それらでもでかすぎるという人が多いはず。

フジのF200EXRあたりがいいんじゃない?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 08:20:18 ID:DfwurOjLO
DP1/2はFOVEONの画像に魅入られた人が買うコンパクトデジカメ。
綺麗に写ればFOVEONでもベイヤーでもいい人はDP1/2以外を検討した方が無難。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 08:28:07 ID:1Trsl/fY0
DP2かDP1か、悩みに悩んで仕事帰りにDP1買う事にしました。
早く撮影したいし、もう今日は会社早退しようかなw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 08:50:30 ID:Jm88n79GP
>早く撮影したいし、もう今日は会社早退しようかなw
バカじゃないの?
無責任なやつだなぁ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 09:12:22 ID:cpS8wympO
DP1レンタルすればいいじゃん
すぐ飽きるから
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 09:38:41 ID:DfwurOjLO
ググってたらこんなのがあった。意地悪系の結果が楽しみ。

ttp://twitter.com/shinzofukui/status/1166325157
>晴れたのでDP2のベータテスト中。問題は散見されるけど、かなりいいかも。
>DP1よりもレンズ性能が高い感じがするぞ。オートフォーカスも早くて正確だし
>ボケ足も綺麗だわ。さてさて意地悪系を攻めてみるかな。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 11:49:14 ID:sdxMnmtO0
このスレ的にはマイクロフォーサーズはどう捉えてるんですか?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 12:18:15 ID:T7oqlgpj0
中途半端
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 12:22:04 ID:a3w6bhky0
ボディ待ち
レンズ待ち
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 14:00:51 ID:eyU0PRj70
夏頃っていわれてるオリンパスのボディとパナソニックの20mm
単焦点は気になってる。たぶん買わないと思うけど。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 15:38:38 ID:hNYlQx9A0
>>765
枝だらけフイタw
満開になったら手前の花でピンを合わせた感じなのを是非とも見せてください。
それにしても周辺の電線まで余裕で描写されてますね。

>>766
AモードF4.0開放設定しただけで露出他全部カメラ任せでOKです。
RAWなのでDPPでAUTOでTIFF現像→SilkyPixでWBを取り直して
ヒストグラム見ながら露出調整しただけです。
良いレンズとデジタル1眼なら桁違いに快適に撮れると思いますが
大きさとボケ味(ベイヤー形式だと山とか特定の被写体はローパス後の
エッジ強調でおかしくなる為)との兼ね合いかと

DP1使って初めて近所の銀塩老人の言う「デジタルは風景のボケが変」って言う
戯言wが理解できました

DP1でRAWだとシャッター押すと十秒以上暇になるので
DP2の超大容量バッファ(3枚)wには激しく期待しています
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 15:48:20 ID:7ax6XN6aP
「俺 DP2を買ったらこいつ(DP1を見ながら)をJPEG専用にするんだ」

RAWでマルチアスペクトにしてとまでは言わないけど
せめてSPPでアス比を指定してクロップくらいできるようになってほしいなあ
http://farm4.static.flickr.com/3383/3340873322_d3e2ba9a5e_b.jpg
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 17:56:35 ID:FGyOFtcG0
フォーサーズはコンデジなら良い妥協点なんじゃないかなあ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 21:57:49 ID:KeyLLev40
> DP1使って初めて近所の銀塩老人の言う「デジタルは風景のボケが変」って言う
> 戯言wが理解できました

見えているものを否定してしまう心理というのは恐ろしいなあ。

788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:25:49 ID:VmR1V2bXO
超高画質サンプルキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
http://www.letsgodigital.org/en/21746/sigma-photo-gallery/
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:41:05 ID:GcJNOHPE0
晴天順光俺様っぷりに拍車が掛かってるなw
CGかと思うほどの画質だわ。
ただ、やはり暗部にノイズは乗るな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:05:29 ID:7ax6XN6aP
同じサイトでLX3のISO1600があった。これよりよければイイやw
http://www.letsgodigital.org/images/producten/1919/testrapport/photos-panasonic-lumix.jpg

あとは売り出し価格だけだ。79800(ファインダーキットw)でお願いします。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:05:59 ID:hNYlQx9A0
>>787
いや前に画素数さえあれば低画素機のDP1なんか超えるだろって話題で
F100とDP1の比較サンプルがあがっていたんですが、背景の山の中腹の
針葉樹の部分でF100では、そこだけエッジ強調が掛かっていて結果として
明らかに遠近感のおかしな絵になってていた訳ですよ。

確かにベイヤー機では原理上こうなるべくしてなった絵ですが
この辺は気になりだすと結構気になるものですよ。

792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:15:55 ID:MPeSEVkU0
1年使用したDP1も下取りに出して3万円台らしいから、売らずに残してDP2を買い足そうか悩む。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:23:46 ID:DfwurOjLO
>>791
なるほどね、そういう事なら銀塩爺の戯れ言も一理ある。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:41:15 ID:sBf04XNY0
買い足したら、使い分けに悩みそうな気がする。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:48:59 ID:7ax6XN6aP
両方持ち歩いても中級一眼くらいのサイズじゃないですかw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:53:32 ID:ONl3Psn60
一番軽い単焦点レンズぐらいの重さしかないし
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:55:49 ID:49Pa9rIS0
DP1 ユーザーとしては DP2 の新機能はとても羨ましい。
でもここでシグマが 41mm 相当のテレコンを出してくれたら
すべて良し・・・と自分を説得できるかも。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:57:17 ID:ONl3Psn60
短焦点レンズ+テレコンと
標準レンズでは
画角が同じでも画質は雲泥の差になるよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:59:26 ID:HAnEv0Fd0
DP2用に85mm 相当のテレコンお願いします。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:05:01 ID:s00DIICd0
>>798
そんなに変わるもんなの?
テレコン付けると背景がもっとぼけると、
どっかの偉い人が言ってたからちょっと期待してるんだが・・・。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:12:26 ID:v1ZOgn+V0
>>791
ニッコール+フィルムよりDP1のが自然だったて事?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:15:17 ID:ANlc8gIqP
1はスタートがF4なのでテレコンつけてボケ量が2より多くなることはないんじゃね。
とかありきたりなことをゆってみる。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:19:08 ID:Y6P7kAYb0
>>801
F100fdのことじゃないかな
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:40:21 ID:enfJHiKu0
>>801
> >>791
> ニッコール+フィルムよりDP1のが自然だったて事?
ky
ベイヤー式が遠近感が不自然な映像を生む、ということが話題になっている。
DP1も十分にデジタルな画像であることに変りはない。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 09:48:38 ID:pcXotret0
DP1を下取りしてDP2を買う人って
画角に対してなんのこだわりもない人なの?
買いたしする人が圧倒的に多いだろう。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 09:57:33 ID:cCSqyJFG0
まっ28mmだからっていうより唯一のFoveonコンデジだったわけで
俺なんてそれまで常用していたのがロッコールの40mmだったから
DP2が出たらDP1は不要になりそうだ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 10:46:02 ID:w20FkObp0
まさにフォヴェオンに魅入られた人間だな

そういう人がいるのも理解できるだけの素子けどな
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 11:12:18 ID:MRsUenrm0
DPxがカメラ付きレンズっていう意味が理解できました。
下手に単焦点レンズ買うよりDP2のほうがいいかもなぁ。
こーいうのが出てくるのは嬉しい悲鳴だわ。
迷うのが楽しいぞおい
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 13:53:05 ID:nYQpL3ymO
ローションカニヌーもな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 14:44:19 ID:sjyuC0do0
なんか フェボイヨン にみえた。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:41:59 ID:EFRMwVjy0
フォビエモン
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:28:32 ID:fdH98eKS0
ファビヨン
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 19:20:54 ID:0NcZNvJf0
伝説撮像素子ホベオン

聞こえるか聞こえるだろはるかなとどろき
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 19:49:45 ID:+6n76BA6O
スペースランナウェイ ホベオン ホベオン
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:29:55 ID:lQ1D5QRJ0
アホぽくなってきたので、
気が早いけどDP2の被写界深度を計算してみた

最短28cmのとき、開放F2.8だと、前後合わせて11mmが深度。
このカメラでは最も狭い場合ですね。
274.6〜285.7mmにピントがくる。
F5.6の時は、前後合わせて22mmにピントがくる。
F11の時は、前後合わせて44.5mmにピントがくる。
   さすがに、DP1よりはボカせる。

撮影距離1mのとき、F2.8だと、前後合わせて173mmの深度、
921〜1,094mmにピントがくる。
撮影範囲(写界)は、855×570mmだから、縦位置半身像か。
F5.6の時は、前後合わせて354mmにピントがくる。

撮影距離3mのとき、F2.8だと、2,362〜4,116mmにピントがくる。けっこう広い。
撮影距離3mのとき、F5.6だと、1,949〜6,573mmにピントがくる。
撮影距離3mのとき、F11だと、1,447mm以遠にピントがくる。パンフォーカスだわな。

撮影距離と絞りをていねいに選べば、変化のある写真は撮れそう。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:40:03 ID:SroQdosV0
AFポイント移動できるんだっけ?
MFに関してもアシスト機能が欲しい。液晶の画素数を増やしてもらい
たい所だったが、それはもう無理だから
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:43:06 ID:bSTk+Cm80
あの液晶でMFとかパンフォーカスボタンつけた方がマシかもな
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:17:25 ID:h0cwjhZd0
>>815
最小錯乱円は何ミリで計算してます?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:35:21 ID:f3iW9nIZ0
シグマのサンプルDP2-016の女の子が開放で撮られているね。
http://www.sigma-dp.com/DP2/sample-photo/
手を見ると実用域のボケが分かるな。

でもDP2-011のオジサンのヒゲはスゲェーとオモタ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:56:16 ID:ANlc8gIqP
女の子の股が開放に見えた。ヒゲおじさんごめん。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:58:02 ID:enfJHiKu0
>>819
> でもDP2-011のオジサンのヒゲはスゲェーとオモタ
同じシーンをニコンD3X,D3,D700,キヤノンEOS-1DsMKIII,5DMKII で撮ったものを見たいとオモタ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:13:18 ID:3Sl/LEIa0
>>819
腋毛もスゲーとオモタよ(笑)
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:16:32 ID:DECOGEc10
それから、黄色いシャツの織目も凄い。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:24:32 ID:w980fi2a0
シャープネス強すぎるんだよぼけ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:31:33 ID:Z11SrATAP
015のシャープネスは+1.0となwwww
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:37:14 ID:0MeowxOL0
普段はオリのE-420でレンズは25mm f1.4を使って
スナップ(寺や建造物や池や鴨など)&うちの猫と犬の寝顔&5才の息子を撮ってるんだけど、
自分の腕はおいといて質感の描写をもっと真実味というか迫力を出したいです。
DP2(焦点距離はどちらもOKなんでもしくはDP1)を買えば撮影はさらに楽しくなれそう?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:41:53 ID:Z11SrATAP
つフィルム
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:45:15 ID:0MeowxOL0
>>827
今更そっちの世界は無理です。。。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:47:57 ID:ZTBp9ueN0
つ乾板
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:58:13 ID:DNNUtC6K0
>>818
815じゃないけどおれの計算と一緒なので
許容錯乱円径0.0191でやってるんじゃないかな。
Foveon対角線/1300
この1300もどうなんかな〜とは思うけど
そう悪い値ではないのも確か。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 01:01:51 ID:pEjEcaps0
>>829
鬼が出たw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 01:03:59 ID:Dp5veu8n0
>>828
フィルムは良いぞ、とデジカメを知らない俺登場
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 01:06:47 ID:0MeowxOL0
わかりました。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 01:09:53 ID:DNNUtC6K0
>>826
おれはE-620買う予定だ。入れ替わりだね。
楽しむならDP2が良いと思うよ。
速度面でストレスが少ないのと
4/3で25mm使ってたんだったら似てるし使いやすいはず。
質感に関してはRAWの腕前次第だと思うけど
E-420からならオート設定でも満足できる質感が得られると思う。
835815:2009/03/11(水) 01:20:16 ID:Ap6NzmQf0
>>818
対角線長の1/1300にしてます。

焦点調節も全体繰り出しではなく、実焦点距離を短くして、∞の時の焦点距離との差を
繰り出し量として計算しています。まぁ、それほどの違いは出ないけど。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 01:27:11 ID:Z11SrATAP
私女だけどSPPのオート現像は無理!><
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 01:43:30 ID:A6IgynRF0
>>831
つ卵白と塩
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 01:49:13 ID:0MeowxOL0
>>834
ありがとう。
友人のDP1を借りた時は静物なら速度は時に気にならなかったけど、
やはりDP2が発売されてから両機をじっくり比べて選択したいと思います。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 01:50:47 ID:S8UD/jXJ0
>>837
そういや写美でワークショップやるね。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 02:57:53 ID:06fSKB3s0
>>828
いまさらって言うけど、ちょっと画質よく撮りたいと思ったらデジカメの扱いは
フィルムよりも遥かに面倒なのはたしか。
画質の良いのが欲しいって言う人が多いけど、それならなんでデジカメ限定なのかと思うこともないことはない。
すぐに画像が見られるとかもろもろのメリットがあるとは言ってもさ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 04:21:50 ID:DECOGEc10
>>824
011のシャープネスは0.0っすねえ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 04:52:47 ID:CjAXREwuO
>>826
DP1なら今は値段もこなれてきたし遊び倒すくらいの気持ちで買って試したら?
まあ>>840みたいな屁理屈&揚げ足取りは気にしないで楽しみなよ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 05:16:49 ID:71/ygOmA0
屁理屈・揚げ足取りなのか?別にH3Dで撮れとか言ってるわけでもあるまいに。
DP1買って試してみたらってってのは同意だけど、普通の人がサクっと買うには6万は安くは無いよな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 09:28:14 ID:DNNUtC6K0
>>836
自分もSPPオートは無理だけど、
ベイヤー機使ってた後だとオートでも質感に関しては!?別次元!?と思うはず
ってことで。
色味は別ソフトで補正。

845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 09:43:46 ID:t135KCMS0
>>826
SD15待つかSD14買った方がいいレスポンス的に考えて
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 10:02:37 ID:gEYVUIYh0
この中途半端なニュースは何だw

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=NN001Y517%2010032009
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 10:27:56 ID:SFlUx/lw0
春商戦かー
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 11:41:22 ID:h+aoK9Cp0
>>845

そんなにモッサリなの?
DP2でもモッサリ?

849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 19:10:25 ID:pEjEcaps0
>>840
フイルムの時は色あわせを初めとした面倒な後処理は
全て現像屋さんに押し付けられていたので、とても楽でした><。

850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 19:11:40 ID:pEjEcaps0
>>837
本来の意味での銀塩写真とかwとても辛すぎます。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 20:45:04 ID:0MeowxOL0
>>845
普段から気軽に持ち歩きたいんでそれらは考えてませんでした。
今のE-420でもレンズはでか過ぎて困るぐらいなので。
でもSD15、どんな風に仕上がってるのかは気になりますね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 21:42:01 ID:Sk7ecH8g0
>>845
レスポンスを考えるんならSD14はやめておけ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 01:22:58 ID:NuusHMPR0
さてと、久しぶりにDP1とミニ三脚もって深夜徘徊してこよう


854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 01:39:52 ID:9GdtL0zG0
>>853
捕まるなよ。。。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 03:41:20 ID:NuusHMPR0
>>854
警察に声かけられる前にあまりの寒さにびびってとっとと逃げ帰ってきました。
ただ、肉まんを歩きながら食べて帰ってきただけです。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 10:37:14 ID:NjNrMxfz0
私のDP1選択理由は、金は無いが高画質が欲しいからです

@金と時間が無い「銀塩1眼+ポジから高額フィルムスキャン」
A「デジ1+交換レンズ群を揃えるには資金が無い」
B嫁に無駄使いと悟られない「小さい、安っぽさが絶対条件」

857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 15:25:52 ID:ykkOxpVH0
B以外だったらDP1じゃなくてもいい気がする
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 15:58:22 ID:iA2qfUoi0
嫁に無駄使いと悟られないようにDP2を買い増ししようと思ったら、
電気屋の5D2のプリントサンプル見ながら、綺麗だからこれにすれば?と嫁に薦められた。
D700が欲しかったから気兼ねなく買えそう。
んで嫁はE620が欲しいとのこと。
さらばDP2。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 16:04:24 ID:NjNrMxfz0

羨ましい嫁さんですね
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 16:45:42 ID:tnicD9Eo0
Zorg の SIGMA Selected Gallery に作品が選ばれたぜヒャッホイ!!
でもシグマフォトコンテストには別の3作品応募したから、一つ消して選ばれたやつを応募しなおせるか Zorg に問い合わせ中。
それにしても、すんげーーうれしいぞ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 16:51:54 ID:Atgurdgy0
T700を買ったが、イマイチなんでW300を買い足したら・・・
ふぅ・・・
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 17:34:20 ID:8lNf9MiD0
>>860
おめ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 18:43:56 ID:9/Vduxmb0
造幣局の桜は微妙だな。
ここは遅咲きだけど、かなり微妙。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 19:05:23 ID:tnicD9Eo0
>>862
ありがとう。
正直いうと自信のない作品だったから
あえて応募しなかったんだけど、
これで自分の目は信用できないことが分かったw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 20:32:39 ID:iA2qfUoi0
>>860
おめー
おれも選ばれた
今週ちょっと選考会したみたいね
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 20:46:13 ID:Rza0vTUa0
>>864
名誉な事なんだから、どの作品かおせーてよ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 21:22:07 ID:tnicD9Eo0
>>865
そっちもおめーー!
今週は一気に10枚くらい増えたね。

>>866
ピアノのやつっす。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 21:23:30 ID:lkR3JPbV0
DP2楽しみだ、鳥の撮影やら運動会やスポーツ観戦のような撮りかた
しないのでDP2が自分にはあってる気がする

DP1の操作性イマイチみたいだけどこういうマクロ撮りけっこうしんどい?
マニュアルのピント合わせしにくそうな印象なんだけど
ttp://www.sigma-dp.com/DP2/sample-photo/img/SigmaDP2-014.jpg
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 21:58:37 ID:hF8sXUIl0
>>867
おめでとうございます!あのピアノの写真いいですね!
まだDP1は7枚しか選ばれてないですね,みんなレベル高くて僕は応募する勇気がありません。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 22:30:37 ID:k5qxOQb+0
>>868
というより近すぎてピントが合わん。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 22:33:31 ID:mER0ORv40
マクロが出来ないのではなく、
マクロで暗い部分を撮ろうとすると、
ノイズだらけで、色が正確に出ない、

なら、中距離からの遠景専用カメラにしよう

と言う感じなのでしょうね、

早くニュー素子を開発製造しないと、
一眼ユーザーからも、DP1ユーザーからも見捨てられるだろう。

有り余るほど安く作らせた韓国産450万画素素子が、
あれ程までに性能が出ず、ヒーヒー言っているのなら、

早くちゃんと作り直せよ、
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 22:42:41 ID:BRYmc2tkO
>>868
クローズアップレンズを使えばそれなりに寄れる。純正のオススメ。
ピントは頑張れ!
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:02:03 ID:abaL7pZR0
ベイヤー式では心霊写真が撮れないそうですが、foveonには写ると聞きました。
本当でしょうか。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:13:00 ID:2OVvI/c40
>>856
>安っぽさ
俺のカメラに詳しくない知人はみんな高そうって言ってたけどw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:22:21 ID:mWD/2JDb0
【PMA09】不況だからこそリリースサイクルを短縮
〜Foveonセンサーの外販も視野に入れるシグマ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/12/10417.html

> DP2はレンズ性能に自信アリ
> 桜の開花には微妙な時期ですが、寒い地域ならあるいは間に合うかもしれません。


>>719
>>751
>>756
造幣局の桜逝ったぁぁぁ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:22:42 ID:iA2qfUoi0
暗い部分でノイズの件だけど、
飛ばないように露出を+2くらいで撮って現像で-2なりして
暗部を潰してしまえばいい
SD14・DP1での高感度撮影方法
解説してくれてるブログがある
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:02:21 ID:envBoSYfP
レトロフォーカスってのはちょっと残念だけどインタビュー読んで好感持てたw
俺大人になったら山木さんと結婚するんだ・・・

アメリカアマゾンで絶賛叩き売り中のSD14が欲しくなってきたw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:12:38 ID:I0GFeIBeO
品質管理のおねえちゃんがダメ出ししたから光学系設計し直したというのが面白いw
たしかにサンプル見る限り問題無さそうだ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:24:47 ID:CsrCdFUg0
おねえさんドSだな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:30:40 ID:s7epN6Xb0
>>875
山木社長かっこええなぁ〜〜
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:32:39 ID:18ArTAiC0
>>874
チープwって良く叩かれますが、デザインとかアルミな質感とか
クラカメっぽくて非常に良いと思うのですが

>>875
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090313002700.jpg
昨年の絵のEXIFでは4/16なので、まだ1月ばかり早いようです。

ロダの制限で小さな絵しか上げられませんが、絵自体がごちゃごちゃしてるので
444現像の等倍JPGでは7.8MBとかあるよです。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:53:40 ID:PPcuQydnP
今日みたいな天気のいい日の昼間に高感度つかったらどうなるのかやってみた。
http://farm4.static.flickr.com/3470/3349486398_d5615ba5e2_o.jpg

普通にちゃんと写るのでちょっと幻滅したぞw
USO800はさすがにきつかったけど。

どっちにしろ暗所は苦手だしな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 01:04:25 ID:DMzBzyG30
嘘八百とはいいセンスしているな
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 01:16:52 ID:tdVEMRpY0
>>875
やべーー。
この山木社長のインタビュー読んだら、完璧に惚れてしまった。
俺は死ぬまでシグマに付いてくぞ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 02:54:40 ID:CAgrHA0L0
パソコンはFM-TOWNS
ケータイはDDIPOCKET
デジカメはシグマ

こういうの性格でるよなあ
うんずの時、富士通の社長「5年はモデルチェンジしない。NECとは違います」
みたいなこと言ってて、死ぬまでついてくぜ!って思ったっけ

いや好きで択んでんだけどさ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 03:00:33 ID:kS3G/Lcs0
SIGMAは志が違うな。
どこかの経団連会長に山本社長の爪の垢でも飲ませてやりたい。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 03:09:38 ID:I0GFeIBeO
名前を間違うとは失礼なやっちゃな〜
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 07:48:15 ID:eD8cvfgl0
>>877
レトロフォーカスのどこが残念なんでしょう
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 07:58:15 ID:29DNSAMS0
>>888
・大型化する
・歪曲収差が出やすい
・暗くなる
などなど。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 08:07:26 ID:xcXabXqNP
大型化するって…、
コンデジは基本的に、レンズを小さくしようなんてあまり考えてないだろ?

あと、レトロフォーカスの方が明るいレンズを作りやすい。
アビオゴンタイプで35mmF1.4なんてできない。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 08:37:05 ID:5Dy2NW0j0
>>890
コンデジて…、DP2って何か分かって言ってる?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 08:51:23 ID:xWahdQ/M0
レトロフォーカスにしちゃうんならもうちょいいじってズームにしてくれても良かったな。
30mm相当〜60mm相当までの2倍で十分だからさ。


って際限なく要求しちゃうと収拾付かないなw
なんか単焦点のDP2でもコンパクトにするのに苦労したらしいのに
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 08:57:57 ID:I0GFeIBeO
ズームになるというDP3を見越した設計だったりw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 08:59:03 ID:TmLNwLm20
シグマがあるとないとでは
ぜんぜんカメラの面白さって違ってくると思う。
CとNだけの世界想像したらまじでぞっとした。
おれ写真にハマってないわ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 09:04:02 ID:MfUIpaToP
気持ち悪い信者ばっかり
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 09:16:28 ID:29DNSAMS0
>>890
DP1/DP2のイメージセンサの大きさと、レンズの大きさの制約を考えてみましょう。
あと、暗くなるというのは、同じ大きさで作ろうと思ったときの話。
ついでに、レトロフォーカス型の弱点にはフレア・ゴーストが出やすくなる
というのもあったな。

>>892
いっそ、焦点距離をゾナー型やプラナー型の光学系で実現可能ものにしてしまうとかね。

DP1では28mmというユーザのニーズに合わせた焦点距離を採用したのだから、
DP2ではいっそ光学的に一番性能の出る焦点距離にして欲しかったなぁ。
もっとも、それが35mm換算60mmを超えちゃうと使い勝手がかなり悪くからアレだけど。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 09:41:41 ID:xcXabXqNP
なんかコシレンがベッサを復活させた当時にカメラ雑誌に書かれていた
レトロフォーカスの弱点の書き写しみたいだなw
レトロフォーカスがゴーストに弱いのは、群枚構成が複雑化するのと、
曲率の大きい面が比較的多くなるからであって、これはトポゴンだとか
アビオゴンのような古典的レンズと比較しての話。
まさかデジタル受光像素子を持つカメラに、そんな100年前の古典的な
レンズを付けた方がいいと思っている人が居るとは…。
デジタル用のレンズって、射出瞳径を大きく取り、できるだけ像面から
離す方向に持って行く方がいいし、像側テレセントリック性もある程度
確保したいわけだし、収差補正の考え方も銀塩の場合とは異なる点が多い。
歪曲収差にしても昨今は前後のレンズパワー配分だけで決定的になると
いうわけでもなく、非球面などで消しこむのが普通。

まあ、レトロフォーカスの方がいいと言うわけじゃないが、古典的な
レトロフォーカスvs対称型、みたいに事は単純じゃないんだよね。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 09:46:50 ID:29DNSAMS0
>>897
ちなみに、シグマはデジタル専用レンズで非レトロフォーカス型にした30/1.4
なんてシロモノを出している。バックフォーカスが長大なのに30mm F1.4と
あまりにも無理をしたせいで、寄れない・周辺描写が悪いなどと、かなりの
癖玉になってしまっているけど。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 09:47:00 ID:Au2IspPW0
レトロでもレカロでもいいから、DP2のノウハウをフィードバックした
DP1s出してよ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 10:03:09 ID:k5FZgT930
最近ではシュナイダーの大判レンズでも対称型じゃないのが少なからず出ているのはたしか。
Symmarを名乗りながら対称じゃないのも出てるし、Super Angulon-XL 5.6/38は
基本的には対称に近いけれどフランジバックを伸ばすためにパワーをかなり偏らせている。
Digitarでは対称じゃないレンズはザラ。
でも歪曲の大きなレンズが少なくない。SA-XL38は1パーセント近く歪曲が出るので評判が悪い。
Digitarでは2パーセントほど出るものもある。
なんだかんだでDigitarでも対称型を維持したものが信頼されている。
実写の結果が一番大事だが、対称型の方が信頼されているのも理由あってのこと。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 10:05:21 ID:k5FZgT930
ちなみにDigitarもSuper Angulon-XLも基本的にトポゴン構成だよ。
Symmarはオルソメター。ともに古典的な構成だけど、なかなか超えられない。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 10:31:42 ID:xcXabXqNP
ハイエンドデジタルバックと、切手ほどの大きさしかないFOVEONとでは、
幾何的に拡大・縮小して同じ結像結果が得られるわけじゃないんだよね。

回折とか波動光学的なところだけじゃなくって。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 14:58:57 ID:rmQKx65S0
なんとなくうp
ZOOMが欲しいときもある
ttp://nagamochi.info/src/up30628.jpg
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 17:54:09 ID:6hV12qso0
>>903
あ いた
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 18:22:55 ID:tzExAmod0
ズームっていうか単眼鏡とか、そういう簡易式のものを三脚の穴利用してつけたりできますか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 19:44:33 ID:CsrCdFUg0
>>903
鳥いたwww
DPってズームないの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 19:49:17 ID:CsrCdFUg0
DP1はデジタルズーム3倍か
DP2は記述なしか
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 21:59:26 ID:QNRS+mu/0
好きで使ってるが、APS-Cサイズの素子と聞くたびに顔が赤くなる気がする。
そりゃさすがにウソだもの。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 22:03:46 ID:Oodx4EIw0
APS-Cサイズの少佐

値段不明で予約してるとこもあったけど、はやく出ないかなぁ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 22:29:08 ID:q3ustQQb0
完全な素人です
今はF30を使ってます
主に旅行で使おうと思ってます
歩きながら手持ちでスナップ写真などには向いてませんか?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 22:38:12 ID:HjVIjAdt0
数歩歩いては一齣といった程度のサイクルなら。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 22:40:37 ID:HxF5LfOD0
正直向いていないと思う。サッと取り出しスナップというより、じっくり構えるタイプのカメラだよ
たいていの場合、一眼のサブならDP以外のコンデジがいい。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 23:07:55 ID:5Dy2NW0j0
というかF30でいいんじゃね?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 23:22:08 ID:Oodx4EIw0
F30の何が不満なの?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 23:41:13 ID:q3ustQQb0
今まで気に入って使ってたのですが
皆さんがアップされてる画像を見てたら買い換えたくなってしまいました
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up0190.jpg
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 23:50:03 ID:KDu8hYz40
>>915
晴天なのに手ブレワロスww
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:19:24 ID:aMZrxAsq0
LX3とかにしといた方がいい気がする。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:24:19 ID:8GjfNv480
>>915
手ぶれ補正のあるカメラを薦めるよ。
初心者なら向いてる向いてないとか関係なく
使いこなしてやろうって気持ちじゃないと。
DP1は初心者にはいいカメラの勉強にはなると思うから向上心あるならどうぞ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 01:06:04 ID:4WNdKhYx0
俺もF30とDP1の組み合わせだぜ
一眼は子供が怯むから使わなくなった
DP1で子供撮るのはムズいけど楽しいぜ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 01:18:31 ID:v3ofdMWFP
手ブレじゃなくって強烈な周辺の流れじゃないの?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 02:24:32 ID:DxNOIQc30
いや、他のサンプル画像見たらF30はもう少しシャープに撮れる機種みたい。

>>915
DP1はいいカメラだよ。
ここでうpされた画像見て欲しくなったんなら使ってみて欲しいんだけど、
合わない人はもう全然合わないカメラでもあるみたい。
現物見て試し撮りして気に入るかどうかで決めて。ホールディングには気をつけてね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 09:25:57 ID:8GjfNv480
フル画素の投稿データをシグマに送ったー!
PIEでA4プリントするらしい。
粋な計らいでPIE行きたくなった。
遠いので無理だけど。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 09:49:24 ID:fQo6klOy0
DP1で勉強ってなに?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 09:52:59 ID:p0jDGwVT0
>>923
先の流れがわかるような釣りはつまらん
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 09:56:11 ID:M2wwKayi0
>>915
オートレンズバリアじゃなくてレンズキャップ式だよ。
動作は遅いよ。
それを承知であの画質が好きという人向き。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 09:59:38 ID:fQo6klOy0
>>924
釣りじゃないぞw
他のコンデジと画質以外で違うのは単焦点とRAWぐらいじゃないの?
GRDは例外にしてもさ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:19:01 ID:DeE7eGSf0
>>926
往生際の悪いつりだなw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:26:38 ID:LWDIVZmC0
むしろDP1で勉強の方が釣り
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:42:27 ID:2IuWGGRd0
RAW現像の勉強にはなるんじゃないか
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:54:31 ID:8GjfNv480
コンデジでは得られにくい事。

手ぶれ対策→手ぶれ補正に頼る
広角単焦点の扱い、フレーミング→無駄なズームでヘボ構図・工夫なし
被写界深度の利用→パンフォーカスのみ
絞りと画質の関係→考えることない
RAWの理解→JPGが全て
色→撮って出しの個性なし

他には
高感度撮れないから工夫(他のコンデジもだけど一眼と比べて)
AFが遅いからMFで工夫
処理が遅いけどカメラのリズムにあわせる
不便だからこそ工夫して、用途によってカメラ・レンズを使い分けれるようになるといいんじゃないの。
とにかく万能なカメラなんてない。ということをDP1で理解できた。
画素数と連射数だけみてカメラ選んで記念撮影にだけ使ってたけど今はいい趣味になってるよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 11:03:57 ID:361OpiKqP
ちょっとした達成感を与えられて満足できるのがこのカメラのいいところ
932910:2009/03/14(土) 11:13:52 ID:ydFBAUWE0
ここの人はほんとうにやさしいですね
自分のようにカメラの知識の無い人間が
フルオートでパシャパシャ撮るカメラではないのは良く分かりました
ただやはりデザイン、画質が魅力的過ぎて諦めきれません もう少し考えさせてください
http://koideai.com/up/src/up16042.jpg
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 11:43:09 ID:aMZrxAsq0
画質に惚れ込んで後はどうでもいい!っていうならDP1でいいと思うよ。
F30もいいカメラだから両方持ち歩いて使い分ければいいんじゃないの。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 11:45:51 ID:v3ofdMWFP
やっぱり画面左側の流れが気になるw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 13:33:11 ID:rXCgcuF30
>>922
同じくシグマからメールきた。
元データってX3F、それとも現像JPEGのどっちだろ?
あとZorgのニックネームが載るみたいだけど、
本名にしてくれないか問い合わせて見る。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 14:42:32 ID:cI0Wv3zc0
>>932
気持ちに勢いのある時に買ってしまったらええんでないの?
後は何とかなるでしょ。
金払った分くらい、落とし前はつけるでしょ、自分にも。

傾きが気になるんで、修正してみた。濃さもちょろっとイジった。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090314143551.jpg

アクセサリーシューがあるから水準器は気軽に使える。
コンデジに両面テープで貼り付けるのはチトどいけど。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:09:55 ID:MwNavpuF0
DP2にコシナの40mmのビューファ使えるかな?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:05:59 ID:Wb8cRD55P
何でも略せばいいってもんじゃない。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:08:51 ID:Ad0GlXYe0
ああ、そういう意味かw
シューがあるんだから、使えないワケないと思うが
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 19:17:48 ID:kkbZsW0C0
画質綺麗なのに惹かれていますが
オートで連射ではなくわりとじっくり風景撮ったり
マクロで料理取るとかには向いてないですかね?
DP1は色々工夫が必要で初心者向きではなさそうなんですが
DPの方向性には賛同できるので迷っています。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 19:29:03 ID:v3ofdMWFP
風景には向いてるけど、そもそもの話としてマクロはないぞ。
普通のクローズアップレンズつけてもたいして寄れないし。

ということで料理w
http://farm4.static.flickr.com/3168/2557725017_cda5178c31_b.jpg
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 19:34:45 ID:kkbZsW0C0
>>941
なるほど、ペプシww
うどん美味そう・・・・
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 20:50:26 ID:Lhd9DGin0
確かに得手不得手があるのはカメラも人も同様だよね

じっくり風景は向いてる。パシパシスナップには向かない
たとえば大道ならDP1は使えないな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 21:16:30 ID:MwNavpuF0
>>939
コシナは40mmでDP2は41mmだけど、1mm位問題ないっか。
視野率が100%ではないわけだし。フードつけた時に蹴られ
ないかな。どうせなら質感や格好がいい方がいいし。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 21:49:50 ID:Xwldhusb0
40mm View Finder って、一応 フォクトレンダー(笑)ブランドなんだな
ttp://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/40finder.jpg

カッコだけかもしれないけど、付けてみたいね
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 22:05:36 ID:v3ofdMWFP
純正のほうがこぶりで電源ボタンが押しやすいと思う
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 22:06:11 ID:o0z1OgqR0
いや、リンホフのユニバーサルファインダーを付けるのが通
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 22:11:21 ID:Wb8cRD55P
縦横比が4:5のなら持ってるんだが、ざんねん
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 22:12:33 ID:o0z1OgqR0
マスクしろ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 00:29:49 ID:Jlz0NCNA0
私も色々迷ったけど確か視野率が85%で視差がほとんどない(朝カメ調査室)事と
付けててもストロボが上がるwので結局純正を買った経緯があります。


951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 00:38:34 ID:hXe9eOkCP
写るんですからファインダーだけ取っ払って台座つけてマスクしたのでおkだな。
41mmくらいなら慣れればファインダーなくてもなんとなくわかるようになるだろうけど。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 02:39:58 ID:YA8Gwyyq0
フォクトレンダーの40mmは割とデカいけど、モードダイアルと干渉するってことはない?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 02:41:57 ID:hXe9eOkCP
こんな時間に即レスもなんだけどスーパーワイドヘリアーのファインダーは干渉してなかった。はず
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 09:09:56 ID:+B+Jjg3j0
どこかの経団連会長の会社の作るものは
絶対に買わないようにしております。
あの会長は人間として許せないところがある。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 09:13:26 ID:+B+Jjg3j0
シグマの山本社長、若いのにしっかりしている。
理念がしっかりしている。大変とは思うが応援を
したくなる。

956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 09:14:03 ID:iQgTXswR0
山木だからね
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 09:18:41 ID:+B+Jjg3j0
そっか、漏れも間違えていた。「山木」さんかww
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 09:20:53 ID:+B+Jjg3j0
ところで発売状況を誰か知らない?
いつ頃出るとか、、、
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 09:20:54 ID:n1D61GApP
気持ち悪い信者ばっかり
かっただけじゃダメで、すぐ調整に出さないと性能がでないような欠陥品売りつけるのがすばらしい会社かね
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 09:26:33 ID:YA8Gwyyq0
ぼちぼち予約を受け付ける店も出てきましたな。
メーカーとしてはゴールデンウィーク前発売を目指して調整中の模様。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 12:18:38 ID:Jlz0NCNA0
>>954
すれ違いで悪いけど経団連にはニコンやパナ、HOYA他ほとんどのカメラメーカーが
参画してるし、ニコンもD3を初めとしたいろんな機種で不具合を隠蔽してるから
そう言う視野の狭い思想はどうかと思うよ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 12:53:47 ID:hXe9eOkCP
sigma信者になればいいんですね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 14:04:45 ID:Jlz0NCNA0
>>960
淀やビックではもう受け付けてますか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 18:07:30 ID:YA8Gwyyq0
実店舗での淀、ビックの対応状況はわからないけど
とりあえずマップカメラとフジヤカメラでは予約受けてるね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 20:42:22 ID:+B+Jjg3j0
>>961
某経団連会長の言動には、企業の社会的
責任とか寄与とかの視点が全くない。
派遣切りを真っ先にやったのもあそこ。
他の会社がどうこうとは言っていないし
関係もない。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 21:36:56 ID:Jlz0NCNA0
>>965
もしまじめに言ってるなら、かなり恥ずかしいですから
経団連と言う組織についてきちんと勉強した方がいいですよ。

そもそも経団連は合議制って知ってますか?w



967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 21:43:42 ID:jCFBLr910
>淀やビックではもう受け付けてますか?


こんなこと聞いてる奴がwww
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 21:47:56 ID:HQhy6RKi0
経団連会長なんて言い回しをせず、
キヤノン会長とはっきり言ったらいいのに。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:43:24 ID:i4TnGxu/0
DP1同様のワンテンポ遅れAFだと、実用的な人物撮影は望めない(解像度高なら、どんな絵でもよいヤシを除く)が、改善されたかが全てだな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:57:12 ID:JohA8GCf0
広角レンズのカメラで人物撮影とか言ってる時点でw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:00:53 ID:+JhvHp5P0
>>970
41mm相当の画角は広角レンズじゃないと思うけど。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:55:53 ID:Jlz0NCNA0
>>971
それはDP2w

ちなみにAPS-C相当でのコントラストAFって事を考慮すると
かなり早い方なんですけどね。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:02:20 ID:osFGArWy0
>>966のずれっぷりに軽いめまいがした。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:06:23 ID:N4/R/d140
>>970>>972
>>969は、DP2のAFがもしもDP1と同様にワンテンポ遅れだったら(ry
ということを言っているようだが。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:13:48 ID:szh9u9H/0
>>974
わざわざ他人が弁護してるように装わなくていいよ
本人必死だなw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:19:13 ID:jAVDI5fK0
>>975
必死なのはおまえだろ。 >>969 を何度読んでも、DP2の事を書いているとしか読めないんだが。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:19:30 ID:N4/R/d140
>>975
どう見ても弁護じゃないだろw
間違った認識で読んでるみたいだったから
横レスながら指摘してあげただけだよ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:21:52 ID:szh9u9H/0
やっぱり必死だなw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:25:20 ID:jAVDI5fK0
>>970
> 広角レンズのカメラで人物撮影とか言ってる時点でw

↑ とりあえず、日本語が読めないやつの典型としてさらしておこう
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:27:42 ID:jkpgIweo0
頭悪い奴ほど、自分の日本語が稚拙なのを認めず、
他人の読解力のせいにばかりするんだよな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:32:52 ID:jAVDI5fK0
次スレ立てた

SIGMA DP1/DP2 part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1237130878/
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 01:04:49 ID:WC8KqfUX0
そろそろファームウェアのアップデートが来そうだな
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 01:08:31 ID:rGifqYbFO
>>982
DP2の開発で忙しいから
DP1は放置じゃね
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 01:37:24 ID:WwQdXdzu0
焦点距離が41mmになるアップデートが来る
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 08:02:22 ID:9nxsXFiJ0
光学三倍ズームと手ぶれ補正対応アップデートはまだですか?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 08:52:46 ID:RhVrhNF/P
>>984
DP1を41mm相当にしたら何万画素になるんだか
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 09:11:22 ID:F0HKJVK20
>>978
わざわざ他人が弁護してるように装わなくていいよ
本人必死だなw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 09:48:13 ID:0tI4AuOZ0
>>986
28mm相当 2652x1768(約470万画素)

41mm相当 1236x824(約100万画素)
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 09:52:07 ID:0tI4AuOZ0
>>988
あ、間違い。訂正。

28mm相当 2652x1768(約470万画素)

41mm相当 1812x1208(約220万画素)


でした。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 22:31:32 ID:lR+O+c/f0
では41mm相当のDP2を28mm相当にするファームアップデートが来たら
470万画素が1000万画素相当になるということですね。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 22:35:06 ID:DhQYb1FE0
マジですか?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 22:55:04 ID:jsTpTzUj0
レンズ外の物も映っちゃいます。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:09:40 ID:PVgX1cdW0
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:19:19 ID:2qHo4SW30
梅さん
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:43:18 ID:KJ+Mzr6yP
1000じゃなくても2を買う
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:43:44 ID:0Y2LWi6/0
お竹さん、塩蒔いとくれ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:50:42 ID:2IDLMklD0
梅原猛
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:56:17 ID:ft+lIcU1O
1000?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 01:04:50 ID:0Y2LWi6/0
まだ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 01:05:12 ID:0Y2LWi6/0
いく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。