× ' . ×
x ` . x ヽ . ☆
X ,. -. ‐'"´ ̄``丶、 ノ} X
/} /: : : : : : : : : ーヘ
× / //: : : :l: .:. .} | . : : : : } . . ゜
_ノ_,ム′: : : |:::::::/! l.::. : ! /: :\ , ☆
_/ /,. -‐〉 : : :_ !:;イ¬.|:i::: |i.|. :.i::: : : ヽ ;
☆ . . ,. '´!{ ゝ-‐''^""¨二.ノ:〔__− V!::!LTV{::: : : :.', キラッ☆
×x . ぃ .イ::. : : |⌒` }:リ'示Y1:: : : i } x
. '´ ,. 介iー-、 {:::::::::. : : ! ^' ヒ'リ ',.|:::. :.. :.!リ X
X / /ヽ' L! ヽ. Y::::i::::. .::. |r:ゥ- 、' `^ /:::l::::.::::.x:リ′ ; ☆ ×
x / / /⌒ヽ 込Jヽ:ト:{>、:ィ八_ ,.‐く イ:ィ:::!x::X::/ ゛
i'´ /-r‘ー、 ヘ-┴‐〉 `'i¬ ヘ.__{:::::::}.彳〔__レ1::ル'゜ ゜ .
ー 、 --−'´ コ:..:.}: \ 丶 .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´ ゜ ×.
`ヽ、 └;.:. .. } 〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i x ☆
` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { ! {.{j_/,ィう′ !
x ' Y:..:..:..X:..:..:.∠.._ ヽ.} |. } `マ^V | X
, ゛ヽ:..:..:..:../ ,.⊥_ /小\¬-{ ∨ヘ._,. -‐¬、
☆ ` ー′ j:..:..:..:Y´:´/ハ卜':..! :ヽ ∧::ヘ .:..:... }
/:..:..:..:..j/:..:.`:..:´:..:..i :..:ト-_ノ マ'’:..:..:..:..ヘ × x
: : : : : :/ // `ヽ、: : : : : : : : :ヾー< | トヽ{|
: : : : :/ | ! ` ー--、;_;ノノ >ニ└'ノ|
: : : :/. | ! ヾ/: : : : : : :|
::: : :| | ! __|: : : :i: : : : :|
:::: :| ヾ、 __,,-=ニ´_ |: : : :|: : : : :| 優しさの中に強さを秘めた白夜の魔法使いが華麗に
>>4ゲット
:ト::::| ─--_、__ヽ ´〃/:::::::/ヾヽ | :/7ヽ: : : : | 草太は私のものよ、誰にも邪魔させないわ!
::| ヾ:|,イ{:::::(ヾ` / {∧:::>-} ナ´ ̄ ̄ヽ: : : : | いばらも赤ずきんもイラネ、1・2・3じゅ〜すぃ〜
:::|. |∧ 弋、:::;リヽ-─| 弋三シ/ ........ }: : : : |
.ヾ ||-ヽ --┘| ヽ | .:::::::::::::: |: : : : :
|ヽハ ノヽ `ー---‐┤::::::::::::::::::. |: : : : :
|: : `T、¨ 、─、 >::::::::::::::::::: |'⌒ヽ、
|: : : ::::`ヽ、 ー ,/: .ヽ:::::::::::::::::.|,
.ノ: : : ::::::::::::::`:::ー- , -‐: . : . : / ヾ、 /
>>1ばら姫 寝起きが悪い?永眠してろwwww
赤
>>2きん 頭の中はお花畑ね、可哀相な子(^^;
>>3ドリヨン ババァが出る番組じゃねーんだよ!(プゲラ
りん
>>5 草太に相手にされないかわいそーな女(藁
ヴァ
>>6 狼族の末裔?犬の間違いでしょ(プゲラッチョ
>>7イトメアリアン 毎回毎回やられ役お疲れ様www
>>8ーメルン あたしを陰から守る?ストーカーとかやめてよね(プゲラ
>>9ュピ 喋れないの?メップルミップルの方がよかったなぁ(グリムプゲラー
グレー
>>10ル 裸エプロンでファンに媚び過ぎなんだよwwww
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 17:21:25 ID:EiZOalZ70
URL貼ってるけど、そのアプロダは使えないのでは?
7 :
sage:2009/01/10(土) 20:00:58 ID:+AwgDZ+H0
>>1 おっつん
>>8 チャージャーがついてないとライバルも少なくお買い得だよな
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 08:10:40 ID:1eWiEKdC0
やっぱり9時にバイト終わって来たよキモデブアニヲタID:0m+ou+YJ0
↓
305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 19:01:19 ID:zg/QtWlk0
やっべー買われてた
洒落にならん
誰がこんな地方都市でスマメなんか買ってくんだ(俺以外)
344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 21:10:09 ID:0m+ou+YJ0
やっべー買われてた
洒落にならん
誰がこんな地方都市で200aなんか買ってくんだ(俺以外)
暇なん?
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 20:11:30 ID:1SB0MlTXO
今現在、使用中の中古デジカメ
フジ F401(CCDリコール交換済)
ミノルタ X20(CCDリコール交換済)
カシオ QV-3000EX
そして今、オクで2台狙っている。
…何やってんだろ俺 orz
オクでゲットしたら報告よろ
F401なら持ってるけどスマメは困るなあ
十分スレにも書いてきたが
だからスマメ使用のカメラがカード獲り合いしてるよ
DimageならXがジャンクであったな
次に行って残ってたら買ってしまおうか
スマメの何が困るかと言って、カードがぶっ壊れやすいのが
困るんだよな… 予備があっても安心できない
>>15(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
先日、CCD交換済みのX20を入手。Xg持ってるのに(これも中古)。
X20はXgと違った使いやすさがあっていいね。
また、中古のCanon IXY400もCCDが故障して交換。
使える古いデジカメが増えていく…
>>17 そういう書き込みを何度か見るけど原因何?
>>18 CCDが壊れてたのをあえて買ったんじゃないのか、正常だ
ミノルタ系デジカメのCCD異常はキヤノンみたいに運がいいと新製品と交換なんて無いのかな
>>19 メディアが剥き出しの上、デジカメ向けのFATが特殊なため、PCでフォーマットしたらデジカメでは使用不可、
なおかつ、修復できないことがほとんどという扱い難さ・・・
手元に64MBが2枚、32MBが2枚あるけど、そこそこの値が付くならオクに出そうかな・・・
しかも、5vメディアと3.3vメディアは互換性がなかったり
3.3v初期のメディア(一桁MBくらい)対応のカメラは
16MBとか32MBが絶対使えない
さらに5vメディアや3.3v小容量メディアは速攻で市場から消えて
メディアが壊れた時に代替品の入手に苦労する始末だった
普及した割に色々問題の多いメディアだった
自宅に、今もスマメ機が数台転がってる。
FPの1700Zが2台、4800Z、40iが各1台・・・。それにCFも使えるS602が1台と。
S602以外は、中古で売ってもカネにならねえんだよなあ。買ったときは高かったけどw
スマメを持つならリコーを一台確保する、これ常識
ポケモン消すなよ
>>20 修復できない?カメラのフォーマットもNGってこと?
認識もできなくなるのかな
オクでもそんなに高くなってないみたいだから
このスレを賑わすためにジャンクでも買ってそれに使うという方法で頑張れ
サイバーショットのU60を探してるけどなかなかないー。
>>26 たまに見かけるが、U50やU60は意外といい値段だな
俺もU50は3台くらい売買したことがあるけど、高値安定だった
だから飽きては売り、また買い戻しみたいなことできたんだけどね
・・・でも、U50もU60も写りはトイカメラのレベルだぜ?
防水200万画素なら、まだカシオのG-Brosのほうがマシだと思う
カメラは画質だけにあらず
俺らの食事が栄養補給だけではないように
所有する楽しさ、触る楽しさ、撮る楽しさがある
>>27 何か今のサイバーショットにない遊び心を感じてしまうんですよ。
あとそこそこアウトドアの遊びも好きなんで。
だから手頃な値段なら欲しいなぁと。
GBrosもいいですね。
>>22 1700Zと40i持ってる
40iは電池に対して厳しいな、エネループ使わなきゃダメかのう
それにも増して蓋開けると設定リセットは痛い
1700Zはジャンクのかごに転がってたが奇跡的に電池同梱、よく盗まれなかったなと
>買ったときは高かったけどw
共に500円で・・・
>>23についてはなんで?
>>28 分かる、そのとおり!
ついでにこんなことも
40iは買った後で音楽も聴けると知ったが、ジャンクの定番、パーツが無くてNGw
汎用パーツを使わせないフジのせこさに泣く
で、1700Zは縦型ボディーに興味を持ったが充電器が無いなと、諦めかけたところにACの穴
この頃のフジは本体充電?と調べたらそうだったんで
5Vの充電器は別機種のがあったからそれを使えると判断して買った→推測的中www
それにしても液晶サイズがあの時代で2インチなのはいいが、画質ひどいな
GV-20持ってるわw新品で買った。
画質で・・・云々以前にニッ水充電池入れたらあっという間に亡くなるので使ってない。
40iのリモコンはハードオフのジャンク箱で案外転がってるんだけどな
漏れは300円くらいで2個買ったよ
>>32 そういう機種にとってはエネループとかあのタイプのがいいらしい
電圧の関係でなんか書いてあったが覚えてない
>>33 2個、なぜ!?
40iや、その簡素版の4500Zはデジタルズームのレバーの不具合、
電池室蓋のツメ破損、レンズバリアの不具合が多いね
で、確かに40iのMP3プレーヤー機能は使えないw
だって、容量の上限が128のスマメ、電池の持ちがアレだもんw
当時は世界最小のコンパクトを目指したんだろうけど、電池2本は無理があった
ただ、写りは200万画素機としてはかなり優秀
エネループのおかげで古い電池カメラが使い物になるようになったんだよな
40iもアルカリではなんともならんかったよね
予備にと思ってリモコン買ったけど使ってない
ヤフオクに出したけど回転寿司になったんでやめたw
(送料込み500円)
しかしF401を気に入ってしまっつたんで40iは出番なくなってしまった
電池に厳しい機種は電圧の設定が高くて(?)
電圧がある程度下がるとそれでアウトと感じて電池マーク出すってことだっけ
エネループだとその下がり方が緩いからアウトの線までなかなか降りないという具合?
>>36 40iは買ったばかりのアルカリを、3枚撮ったところで「役立たず」の烙印を押した
好き嫌いの激しいお嬢様
E3100もなかなかのわがままだ
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 23:06:41 ID:Y46YLH9M0
蓑S304は新品アルカリ電池をAF動作してだけで1枚も撮らずにダメ出ししたなぁw
>>41 ニッケル水素だとそこそこ使えた
エネループなら劇的らしいが既にモスボール状態だからなw
>>42 確かに、今さら持ち歩けるような手軽さやサイズではないな・・・
そういや同時期のディマージュ7も電池だけが欠点みたいな事言われてたな
7iになった時に多少改善されたんだっけ?
漏れはQV-2900をどこにでも持ち歩いています
でかいけど使いやすさと写真の奇麗さは最高ですね
漏れの中では200万画素機が最高クラスのデジカメです
>>40 富士のS304は馬鹿みたいにもつぞ
>>44 7Hiに2500使ってやっとのレベル
もう全然話にならないんで外部バッテリー使ってた
あと7はAFもお話にならない
>>45 ありえねぇ…ちょうありえねぇ
オクで安かったからメモステProDUO未使用を落札した、MS-MT1G
が、PSPもソニーのデジカメも持ってない
ついな、ついポチッとな(´・ω・`)
サイバーショットか・・・何を落とすかのぉ
>>47 安いからってMSPro非対応落とすとまた一苦労だぞw
>>47 現行機だけどW110なんてどう?
それか、W35とか。
似たようなことしてる人がいる
最近256MBのMSが500円だったからカメラも無いのに買った
新品だし500円なら割高でもいいやと特売ワゴンから拾い上げ
理由は「これでソニー機を買うのにためらわなくて済む」
なにこれ、病気?↑
でも安い出物ってないんだよなサイバーショット
オクはやらんので
Pシリーズは安いし絶版だし横長かっこいいな→アダプタが必要なのかよ(´・ω・`)
彼女にあげたU10取り返そうかな→やっぱ使えない(´・ω・`)
何かいい機種探してみるよ、thx
>>50 投売りなのは意外と使える機種が限定されるからなんだが
256MBに関しては128MBより価値が無い
買う時は使えるかどうか考えて買えよ?
P9とかU20とか、ましてF707とか買うなよ
>>47 漏れはW1を落札したよ
メモステ使うためだけに。。
よく調べもしないでFinecam L4vを買ってしまうところだった
思い出トークでもあればどうぞ
↓
>>54 それってリコーのOEM?
デザインが圧倒的にリコーっぽいんだけど
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:15:05 ID:00gQ97eeP
ここしばらく購入報告無いな
それ専門のスレではないが寂しいぞ
ということで上げとこう
少し前にハードオフでジャンクのPowerShotA40を買った、1050円だった。
かなり汚れてたけど動作した。
しかも、初めてのキヤノンのカメラだったりする。
【カメラ/メーカー】Cyber-shot U60
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-U/ 【値段/発売時売値】 3000円/28000円前後?
【状態】 美品
【特徴】 サイバーショット唯一の防水デジカメ。Uシリーズ最後の製品
【感想】
>>26です。最近やっと手に入りました。付属品完備でこの値段はよかったとおもいます。
写りは想像してたのよりはマシってレベル。ズームがないのはやっぱ痛いかな。
【使い続けるor否】 使い続けます。
59 :
sage:2009/01/23(金) 20:41:20 ID:P4N7tDgN0
Uシリーズの最後はU40ね。
>>54 電池関連で悪名高いL3V持ってたけど、
L4Vも多分エネループなら100枚撮れるよ。
また、レンズは悪くない。
それにSDなので、今でも特に問題なく使える。
ただ色味が少し緑がかってるかも
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 22:55:49 ID:oMBrHUdU0
【カメラ/メーカー】カシオ EX-S1
【メーカーHP/製品レビュー】
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_s1/style/ 【値段/発売時売値】二台で1000円・29800円?
【状態】中古ジャンク
【特徴】薄い パンフォーカス
【感想】昔欲しかったが、高くて買えなかった。
今となっちゃ画質はおもちゃだが、パンフォーカスが楽しい。
デザインは今でも立派に通用すると思う。
【使い続けるor否】 持っておいて損は無いでしょ。
ところで質問スレで回答が無かったのでこちらでも聞いてみる。
一台がシステムエラーと表示が出て動かない。
ググったところSERVICE MODEに入れば直せることがわかったけど、
どなたかSERVICE MODEヘの入り方を存じないでしょうか?
QV−R4とかはわかったんだけど....。
>>59 それがどうしても欲しかった理由とは?
>>60 暇だからL4Vぐぐったら大雑把には
・動作が全体にもっさり
・電源部が泣ける
・明るいところは綺麗だが暗くなるととほほ
・液晶はでかいだけで見にくいという意見も
とっても大変な機種に見えたがどうだろう
>>61 ズームがどうしても欲しい者としては単焦点パンフォーカスは我慢できなくなりそう
短焦点PFはとにかく悩むことなく即スナップ
銀塩ハーフのペンEEみたいに画質より気楽に撮ろうよと
デジなんだし撮りまくればいいのさ
デジタル写るんですw
>>64 デジタル写ルンですはもうあったよ
たしかペンタックスが出して結構人気あったような
>>60 電池の持たなさはMZ1以上
オキシライドで30枚も撮れないのには驚いた
とにかくあのバカデカイ液晶が電力を食ってる
CR-V2専用って感じ
中身はまんまFincamS4
>>62 >液晶はでかいだけで見にくいという意見も
画素数以前にVGAサイズ以下の表示しかしない
表示もVGAなら拡大表示も『サムネイル自体を拡大』と云う笑ってしまう仕様
オマケに色数は256程度だから見れたモンじゃない
QV-40相手に表示の速さが売り文句なんだがネタを明かせば何とやら
そりゃ早いだろ、元データ読み込んで無いんだから
>>62 L3V(L4V)について
まぁ逆に言うとエネループでも100枚しか撮れない、と言う事が出来るのかも…
ロワで売ってるRCR-V3を使えば問題無いと思う。
もっさりは起動時のみなのでさほど気にならず。
液晶部は>66のとおり粗いけど、まぁ古い機種にしては2.5インチと大きいので
それが売りになってた。1.5インチのものよりは良いと思うよ。
あと、キョーセラデジカメは他のものもそうだけど、
ステップ式の固定フォーカスが使えて便利だった。
また、2段階だけど絞り優先もあったりね。
自分としては使い勝手よりも発色が気に入らなくて、
というトコロが一番のネックだった。
昨日、某所で数ヶ月棚に鎮座していたDiMAGE Z1がついに売れた、4200円也
価格もさることながら、ボディーの傷みが目立ってたのと、
レンズにはっきりした傷が付いてたから俺は監視する対象にまで落としてた
でもそれまでそこにあったものが無くなるとちょっと寂しいねw
>>56ということなので俺も書いてみよう
実はすでに向こうのスレに書いてた物だが
【カメラ/メーカー】L-300/エプソン
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photopc/l400_300/l3003.htm 【値段/発売時売値】300/40000弱?
【状態】普通、ジャンク
【特徴】単3
【感想】何かあっても単3なら、ということと、最安メディアSDのコンビを探してて見つけた代物
順光で無難な物を撮れば普通に撮れるが、光る物を撮ったら破綻した(エプスレに)
【使い続けるor否】親に譲渡目的で購入なので自分では使わず
ただし親もそんなにしょっちゅう使うわけでもないだろう
プリンターかPCという画像確認手段を早く買ってやらねば
【カメラ/メーカー】 C-4100 ZOOM / オリンパス
【メーカーHP/製品レビュー】
ttp://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c4100z/ 【値段/発売時売値】 1,000円 / オープン(〜50,000円程度)
【状態】 液晶モニタの擦り傷以外は概ね良好。
【特徴】 スマメ機、400万画素1/1.8インチCCD、全域F2.8、広角32mmレンズ
【感想】 見た目瓜二つのご先祖様C-2000Zを所有しているので
その外見とは裏腹、大幅に進歩したメニュー類に驚き。出てくる絵も良いです。
電源のオンオフに掛かる時間がご先祖様より長いのはきっと気のせいだとおもいました。
【使い続けるor否】
開放F2.0のC-2000Zと上手く使い分けていきたい
FinePix F420のCCD不良、電源落ちって無償修理してくれる?
>>72 週明けに、フジのサービスセンターに電話して聞くのが一番確実かと。
このスレのクラスのデジカメってメモリーカードがネックだな。
特にスマートメディア。容量も少なく中古でも高い。
かと言ってSDカードやCFが使える機種でも古い機種は
512MBが境界線の物がある。
SDカードやCFも売り場では1GB以下は見かけなくなってきたから
古いデジカメを長く使うなら今のうちに低容量のカードを
確保しておいた方がいいかもね。
してるよ、わざわざ通販取り寄せはしないが
最近中古CF256MBを見つけたときは隣の中古カメラより熱視線送ってた
SMなんてあったら即買いする
SDは2GBで500円以下だもんなあ、店も1GB以下なんて問屋にあっても仕入れたくないだろう
中古マニアのためにわざわざ割高の物を在庫させる物好きはいないんじゃない
すでにある在庫処分はほぼ終わってる悪寒
C-720の完動美品を2100円で捕獲してきたけど
この機種はあまり評判がよろしくないようですね
触ってたらいきなり、評判通りのフリーズ
オートだとピンボケしまくり
使いこなすの大変なカメラですね きれいに写せないわけでもないけど
少し前に最寄りの駅名が変わった、某HAR○-○FFにて確保したパーツ取りジャンク扱いの2機種。
・Panasonic DMC LC-20(純正両吊りストラップ、説明書付1050円。電源入るが撮影不可と書いてあった)
確かに電源入るがメモリカードエラーがよく出た。もしやと思いカメラ側でフォーマットし直したら正常に。
・CASIO QV-R40 (説明書付1050円。電源入らずと書いてあった)
エネループ2本入れて電源スイッチ入。あのー思いっきり電源入るんですが・・・
1回メモリカードエラーもカード抜き差しし直した後は動作もほぼ正常に。本当に動作確認したんだろうかw
ちなみにminolta Dimage Z1もあった(本体のみ2700円くらい。1/21時点)
>>75 最近リニューアルオープンした、とあるア○プラザ平○堂でPanaの新品SD(日本製)256/512MB売ってました。
確か498/598円くらいだったかと。
西大津のハードオフにそんな物件がくるのか。
近くのキタムラはちょっと高い。
>>77 その価格のZ1なら買ってる、程度が分からんけど
それ以外の機種の適当なチェックは、だから安く買えたと思えば、店員GJでしょうww
本日ジャンク箱にちょっと驚いた物があったが、すぐに分かる液晶破壊だった
電池入れてみたけど液晶全くの死亡、おまけファインダーは付いてても、
それでは表示が出ないし、同系統のは持ってるけどそれでも設定が全く手探りになる、
撮影しても確認できないんじゃ、とやめてきた
ちょっとでも見えてればゲットしてた
>>78 地名分かるのか・・・
だって「ある」「プラザ平○堂」って全然伏せ字になってないしw
店名晒した以上、今後はジャンク品の値付けが渋くなること確定
他人事だからかまわんが
もとから値付けの高い店だし無問題
アキバの牛丼サンボの近所で土日に路上販売してた外人のおっちゃん
ついに店を構えたが・・・
中央通り末広町の近くモスバーガーの隣あたりの雑居ビル1F
店賃捻出の為か・・スゲエ高いww
本体のみで一式ありの中古相場程度
sofmapの中古と大して変らん値
あんなんじゃ売れんと思われw
もう二度と行かんwww
>83
俺も見たけど、スゴく高く感じた。
家賃いくらだかシランが、大変だと思うよ。
中古もいい時代になったよな。
300万画素クラスの中古デジカメなら
使い捨てカメラを買う感覚で買える。
さすがに今の物に比べたら動作は遅いが
L版サイズの印刷なら画質は十分。
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:02:30 ID:kPJZAyc00
>>85 動作は遅いけど、味のある写真が撮れるんだよね。
僕も一昔のデジカメに興味があります。
ちょうどいいレスがある
>>85-86 そうはいってもやはり使いづらい、今日強く感じた
特に液晶モニターの小ささはどうにもならんかった・・・
久しぶりに古いのを持って出動して撮り始めたけど、
ピントの具合が全然見えなくて、更に再生で拡大しても粗くて合焦の確認も困難
何枚かがピンボケが分からないまま撮ってた
たまたま持っていったのは接写の距離も遠くて、それもピンボケに影響してた
普段の感覚で近寄って撮ってたから、接写に強いのは古くてもあるけどね
普段使いのカメラが3型・2.5型モニターだったり、
接写も3〜5cmまでグイグイ行けるものだから、ギャップに愕然とした
でもね、中古買っちゃうんだよ、そういうもんなんだな〜
300万画素のならソニーの丸っこいのがコストパフォーマンスよくてオススメ
買ったらもちろんソニーサービスセンターに持っていこう
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 10:24:36 ID:ZHIytZxJ0
>>88 ちょうどいいレスと言っても何の機種と何の機種で
比較したのかが書いてなければ何の参考にもならん。
ただの厨房書き込みだなw
casio qv-r61 840円
すぐに電池がなくなりましたの表示が出ると書いてあったが、ニッスイ入れたら普通に使えた。
あたり?外れ?
>>91 大当たりでしょう。1/1.8CCD採用機種ですし。
アルカリは論外
ニッ水でもなんとか撮れる程度
しかしエネループだと普通に動く
というのも何機種かあるようだね
電池側の出力の違いに敏感に反応してるのかねえ
もちろん現行じゃなくて中古にこういうわがまま機種がある
詳しい人いる?
>>93 電池持ちが悪いと言われている機種の一部は、
「電池の電圧がここまで下がったらもう駄目だよー」という判定基準が非常に厳しい。
で、エネループの場合は初期電圧がわりと高く、またそれを長く維持できるという特徴を持つから
普通に使えるようになる‥‥と思っている電気関係素人の俺。誤りがあったら誰か訂正たのむ。
98 :
83:2009/01/29(木) 18:47:51 ID:NOrleI2d0
>>84 あの外人のおっちゃん、人は良さそうなんだが・・
あの値じゃねえ・・
単三機は
電池接点(電池側も含めて)の酸化や汚れが、電池のモチに大きくかかわるぞ
一見綺麗に見えても油分などで汚れていてそれが抵抗成分になって電圧降下を起こすから
手や指なんかで直接触るのは厳禁、皮脂で汚れるから
中古なら清掃すべき
乾拭きするだけでも効果がある
電池ふた側だけでなく、カメラ本体奥の接点も
電池の接点も無論
>>98 値段のついていない店頭の電池はいくらなのか知ってる?
>>79に書いた液晶破壊物件
買われてた・・・誰が買うんじゃ
撮ってもその場で確認できん、フルオート、という条件だと、銀塩の写るんですと同じか
しまった、こう考えたら買っとけばよかったwww
機種としては悪くなかったから
コイツの日記自体は如何でも良いと皆は思っているだろう
むしろ『こんなレベルのヤツが云う驚いた機種』ってのが気になるが
どうせ呆れるほど大したモンじゃないから困ったもんだ
電源部分が完全に死んでる注釈のはスルー当然だが
そうでないのは動作チェックをアルカリで適当にやっただけって場合がけっこうあるみたいだな
わざわざエネループみたいのを使ってするとは思えん
そればっかりじゃないが昔の機種の電源関係はそれ自体いいかげんな作りだったとは思う
日付リセット問題にしても根本は同じだと思うし
>>102 >コイツの日記自体は如何でも良いと皆は思っているだろう
激しく同意
コイツの文章すげえ読みにくいし、長文読んでみたところで中身空っぽ
頻繁に投稿してるみたいだけど日本語が下手すぎ
もう少し文章を推敲してから投稿してね
>日付リセット
俺的には○ジの中古が圧倒的に多いと思う。
現にF401やF420、40iとかみんな電池抜くたびリセット→再設定。
○ャ○○○の中古見ても電池抜くたびリセットされる説明が
書いてあるのは○ジばかり。
手持ちでは他社の古いのもリセット来るけど
これは普通に内蔵電池?の経年劣化だろうなあ
パソコンバッテリーも5年とか持てばいい方だとか言われてるし
F401のリセットの件はCCD交換の時に一緒に無料でされてた、
というのをネットのどこかのページで見たような気がする
CCD異常の物をあえて買って無料で直してもらうのも面白・・・くない?
キャタムラかヒャドオフかジャンパラとおもわれ
じゃあジャパネトを追加。は冗談として
フジのSで始まるネオ一眼タイプで単三だと
キャパシタ死亡はすごく面倒だよね。
>>106 日付用の内臓電池が簡単に交換できるのを使ってるよ
PowerShot A310で簡単に電池を取り出せる
多分こういうデジカメって珍しいかも?
ちなみにA310は知り合いから2年前にタダでもらった物
殆ど使用してなくて新同だったけど去年CCDアボーン
勿論リコール修理してもらって今も現役
たのむから内臓電池はやめてくれw
PSならA40も設定保持にCR2016使ってる
最初見たときなんだここはと
113 :
110:2009/01/31(土) 00:51:39 ID:PpuUNkvv0
>>111 >内臓電池
ああっ!しまった 内蔵かw
kodakのV570なんか新品で一年も経たないで内蔵電池劣化する
チンカスデジ\(◎o◎)/!
フジ機のは。
ヤフオクで確か千円(良心的\だ)で内蔵電池交換しますって人が以前居たけど
今はどうかな?
設定用電源も交換式がいいよね
補聴器用みたいな小さいボタン電池はあるんだから
あのサイズで充電式は作れないのかな
メイン電池から常時充電みたいな仕組みで
>>115 バックアップ電池の消耗を故障と勘違いして修理に出してクレームという
ケースが多発したのでキャパシタ(コンデンサ)が主流になった。
コストダウンにもなるし。フジはキャパシタの品質が悪いので1年くらいで
ダメになることが多いね。一部機種ではそれが原因でバッテリーが消耗
するという問題があったけど現在は対応済み。
>メイン電池から常時充電みたいな仕組みで
大容量キャパシタ積んでるそういう機種はある。これはこれで問題あるが。
キタムラで程度Bだけど、COOLPIX7900とOPTIO E60をそれぞれ5980円で売ってたので子供用に買ってきた。
比較的新しい機種がこんな価格で手に入る時代になったんだね。
今のところ問題なく動いてる。
【カメラ/メーカー】C-3100ZOOM/オリンパス
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=68 【値段/発売時売値】2980円/60000円ぐらい?
【状態】美品、付属品完備
【特徴】320万画素、3倍ズーム、全域F2.8?
【感想】見た目10倍のUZみたいだけど3倍、ここ間違えそう
モニターが今では小さい1.8型なんだが、最近1.5型を使い続けたことがあり、
それと比較してしまうため大きく見えるのも○
【使い続けるor否】画質テストもまだなんでなんとも、ただ全域F2.8らしいのはいい
実は、中に128MBのスマメが入ってたことが購入決定の最大の鍵になった
なにげなく入ったリサイクルショップの棚に、カメラなのに丸出しで置かれてて、
電池も入ってたからONしてみたら撮影枚数表示が出て、カードがあることに気付き、
中を調べたらまさかの128MBが入ってた、ただしノーブランドの模様
でも箱ごと残っててこの価格ならと購入
>>118 購入オメ。
売る側が今のスマメの価値を知らないのだろうね。
知ってる人ならスマメ付きをアピールしてもう少し値を高くするか
スマメだけ取り出してスマメを高く売るはず。
>>119 残表示がやけに多かったから、ちょっとドキドキしながら蓋開けたよww
>スマメだけ取り出してスマメを高く売るはず。
たぶんそのとおりだと思う
でも、ノーブランドのスマメっていつぶっ壊れるか心配
という気がしなくもないがw
C-3100Z(本体) 1000円
スマメ(128MB) 2000円
と考えると妥当な価格設定じゃまいか?
>>121 それは承知してるから大丈夫
スマメ使うカメラはメインでバリバリ使うものじゃないし
>>122 自分でもその配分計算
オクでスマメを狙う時は記録用メモリのカテゴリで64Mや128Mを探すよりも・・・
デジカメと一緒に付いてくるやつを狙う方が安く手に入る事が多い。
しかしタイトルだけじゃ解らん場合が多いから、地道に手当たり次第に見て探す
説明に書いてある場合もあるが容量等書いてない場合もある。
64M/128Mが付いてくる可能性が多いのは3M/4M機。
2000円代で落としたカメラに64Mのスマメ入ってた
フジのA310ってどうすか?
銅では無いです。
>>126 個人的には1000円なら買い、かな。
キャパシタが死んでる可能性が高いから。この頃のフジのデジカメはキャパシタが
死んでると電池の持ちが異様に悪くなるのが多いよ。
キャンタマ
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:58:19 ID:OTgTS1XI0
おおっと、それはあなたのキャンタマ袋?
キャパシタ清
充放電するんだなぁ。
上で話題になってた物を買ってみた
【カメラ/メーカー】Finecam L4v/京セラ
【メーカーHP/製品レビュー】ページ無い?どこだろう
【値段/発売時売値】1000円/49800円
【状態】傷らしい傷も無い美品相当、付属品一式
【特徴】あの時代に2.5型モニター、単3、3倍ズーム、400万画素
【感想】起動が遅い・・・原因はSDカードの容量らしい、1GBから上になると遅い
そして注釈に「すぐに電源が落ちる」とあったが、原因はその時点で確定
エネループ入れたら問題解消、しかしやはり
>>67のとおり、枚数そのものは厳しいっぽい
大きいが画質は良くないモニター、しかしやはり大きいのはいい
ということでこれは使えるかもしれん
テスト画像も自然な感じの発色か?
【使い続けるor否】次はテスト撮影だけじゃなくて本格使用をしてみるべ
ただなあ、マクロ距離がなあ、公式20cm/実測16cmって
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:19:52 ID:kTObjwHPP
PowerShotS30がジャンク箱に
ジャンクになるようなカメラじゃないだろうと手に取ったら外観ボコボコ
レンズは?とバリヤー開けたらガタガタ
こりゃジャンクだわ、と苦笑いして戻した
このスレ突然人がいなくなるなww
てことでスレage
S40なら使ってたなぁ フォトコンでチョビット金を稼いでもくれた
純正ケースにカラビナつけていつも持ち歩いてた
今はニコンP5000だけど 毎日は持ち歩いて無い
バリア開いて電源オンのカメラ 何かまた欲しくなった
>>133 1000円なら間違いなくお得だよw
羨ましい…
400万画素もあればLサイズ十分だしね。
ストレスなく使おうと思ったらロワでRCR-V3(電池充電器セット\1600くらい)
の購入をオススメします。
単3ニッ水の場合、電圧の関係で、持ちが悪い、というのもあるんだけど
もうひとつ理由が考えられます。
L3V、L4Vの電池ポックスの奥の接点を見て下さい。
バネ状になっていて、電池の+側の突起部分と、非常に接触が悪そうです。
これが原因で、電源が落ちても電池フタを開けて電池を入れなおすと、
そこから結構持ったりするという現象が発生します。
これがCR-V3型ならちゃんと接触するので、この問題も解決します。
ひさびさに魚籠池のジャンク階に行ったら
128MBスマメが@1050円で2枚もあったのでそっこうで買ってきた
貯金が700円位あったから〆て2枚で1400円だた
>>138 IXYものは使いにくいというのが印象
見た目はいいのだけどね・・・
【カメラ/メーカー】 Finepix F601
【メーカーHP/製品レビュー】
【値段/発売時売値】 3480/
【状態】 箱、説、クレードル 64スマメ2枚
【特徴】 縦型最後のスマメ機
【感想】 見た目はかっこいいけど使いにくい
【使い続けるor否】 押入れw
IXY A50がバッテリ、充電器、アダプタ、防水ケースセットで
2980円で3セット売ってたけど、これは買いですか?
>>136 それなりに撮影してみたが、一見くっきり見えるけど、
逆にシャープさが強い処理してるのかとも思えてしまう
ここら辺は純粋な基準がないからなんともいえないね
色は青空が綺麗に出た、が、これも同上
そしてやはり、接写弱っ!
強制ワイド端のマクロモードより、ノーマルモードのテレ端の方が倍率高いよこれ、変なの
電池に関してはとりあえずエネループでなんとかなりそう
メインカメラとしてじゃんじゃん撮るとなると心もとないかもしれないけど
>>141 PowerShotじゃなくて?
PowerShotでした
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:43:53 ID:W0Pa05y50
東芝とかビクターのデジカメは貴重品?
買い?
むしろ日立お奨め。今でも貴重品
出来れば具体的に機種名なんぞ
棚にあるけど見逃してる物があるかも
日立のデジカメって何がいいの?
数が少ないから?
今日売ってるのスルーしたけど5千円弱くらいか
日立ってリビングサプライだろwww
日立本体だと動画デジカメ以外だしてたっけ?
日立、最新ぽい機種のスペックを見てきたけど、単焦点だった
金余り中高年騙し用の高級コンデジでもないのにあのスペックは・・・
日立リビングはトイカメラと割り切って使ったほうがいいぞ
130〜200万画素クラスなら特にその味わいが楽しめる
高画素機も、画質については他社同クラスの足元にも及ばない
入学式とか結婚式とか記録目的に使うと、後でガッカリするから
まあ捨て値なら買いということですね^^;
まあ話のネタ程度の物という認識で
突然次のレスから話が変わってしまったが
>>144の件については?
144本人もあれ以来いない気もするしww
>>141に近いがA5 ZOOMなるものがあったが
物が物だし、電池が・・・ということでスルーしてきた
>>154 AF一眼なんかでも使える2CR5リチウム電池が使えるけど、それ自体下手なジャンクより高いからなぁw
80万画素じゃサイト持ちでないともうどうしようもないな
ジャンクカメラに電池が入っててお買い得だったが
普通の人たちは充電器が無いから手を出さないのかな
俺は持ってる・・・が、そのカメラ自体がどうも評判イクナイから手を出せんかった
でも今度行って残ってたら電池を買うつもりで買ってこようかな
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:04:10 ID:NDvWhrMpP
なんでもいいから買ってスレを繁盛させてくれ
俺も悩んでるんだよな
相場よりかなり安いフル装備品
でもそれが本当に欲しいかと言うと
そうでもない
あるから欲しくなる
コレクターってなんなんだ
しかしスレタイひどいな
ゴミってww
人によってはゴミのようなデジカメに
光を当てるスレッドではないのか?
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:45:05 ID:bBtu2Qg9O
お前頭禿げてっぞ!
>>151 i.megaのスレが最近まであったけど、とうとう無くなった。
あのスレでは誰一人として、トイカメとしては見ていなくてゴミ扱いだった。
俺も日立の名前に騙されて買った口なんだよね。
値段からして大した期待はしてなかったが、あそこまで酷いとは思わなかった。
165 :
141:2009/02/15(日) 16:02:14 ID:W74Fi/n90
結局、A50最後の1セット買って来た
2CR5は同じ店で1個100円で10個売ってたのでまとめ買い
バッテリーは3本付属、CFは8と48が付いてました
付属品とマニュアル類は箱以外全部揃ってるようです
防水キットも箱がないだけで新品のようでした
液晶表示がきれいなのとシャッターのラグがほとんどなくて
とてもよいカメラだと感じました
2CR51個100円てなに?
今更だけど
>>165 防水キット=オールウェザーケースの新品付きってのが素晴らしい
CF2枚ってのも2CR5が100円てのも裏山しす
悪天候&水遊び用にもってこいじゃね
168 :
141:2009/02/15(日) 16:17:13 ID:W74Fi/n90
リチウム電池2CR5
新品が1個100円
パワーショットA50はバッテリの代わりに
この電池が使えます
170 :
141:2009/02/15(日) 16:26:10 ID:W74Fi/n90
実際130万画素クラスだとL版プリントとネット利用だと
十分現役ですもんね
ネットでスペック調べて電池と画素数がわかったんで
あわてて買いにいきましたw
ときどき無性に
10,000円以下で買える
中古デジが欲しくなる
結局たいして使わないんだけどさ
2CR5互換の充電池って高いな
173 :
141:2009/02/15(日) 17:18:42 ID:W74Fi/n90
たしか同じ店でA5らしきものが箱説フルセットで
360円で2個売ってた
当然スルーですが^^;
>>171 使わない、ということは買ってるわけか
何を買ったん?
>>174 SONYのDSC-W1とかT7とか(1万ちょいだったかな?)
FujiのFinePix F480とかZ2とか(どちらも1万以下だった気がする)
最近お金無くてあまり買ってないけど
そんな貴殿に完動ジャンク
>>176 え〜 500円とかのあれ?
そんなに器用じゃないんだよな
“完動”だったら特に問題無し
壊れてる物をあえて買って直すという職人もたまにいるようだが
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:59:49 ID:wYxqDsvAP
Kyocera L4Vを1500円で買って手持ちのエネループでテスト。
数枚撮ったところでLOW表示。何本かエネループを換えてやって
みたが同様症状。で、SANYOのニッ水2700mAhを購入し実験。
105枚撮ってLOW表示、これなら実用になりそう。
ただし、ニッ水4本セットしか無かったのでこれを1800円で購入。
本体よりバッテリーのほうが高くつくとは俺もあほ。
だめ話を投下。
【カメラ/メーカー】Optio S50/PENTAX
【メーカーHP】
【値段/発売時売値】\1.000-/? (入手先:日本橋印旛)
【状態】単体ジャンク、基本動作可、液晶はひび割れて十円玉大の圧迫痕でほとんど見えない状態。
【特徴】500万画素、SD、単三2本
【感想】口コミ通り暗く撮れるときがあります。撮影状況を考えると逆光に弱いのかな。
意外というかPENTAX efinaT(APS機)付属のリモコンが使えました。
リモコンでいろいろ試していて自分的新発見!
リモコンの赤外線は目では見えないのにデジカメの液晶画面で写すとピカピカ光って見えました。
これでリモコンの動作確認ができます。テレビとビデオのリモコンも同じでした。既出or常識なのかな?
RGBを分ける3CCDでは写らないのかな?疑問も湧いてきますが持ってないので確認できず残念。
【使い続けるor否】にこいちで直そうと思って買いましたが、情熱が薄れてしまったのでこのまま保存。
他所で付属品付が\2100-で売ってるのを見たのも凹んだ理由です。画質も・・・。
だめぽもう一台
【カメラ/メーカー】PowerShot A590IS/CANON
【メーカーHP】
【値段/発売時売値】\800-/? (入手先:某カメラ店)
【状態】単体ジャンク。レンズ筒だけ半端なく傷だらけ。「レンズエラーを検知しました。」で起動せず。
【特徴】800万画素、光学4倍ズーム、手ぶれ補正、SDHC、単三2本(CR-V3不可)、CR1220
【感想】動かないですがデザインがかっこいいと思ったので買ってしまいました。
ガンメタ系の塗装は綺麗な仕上がりで筐体もカバーもプラスチックとは思えないです。
問題のレンズエラーはどうもレンズ筒を出し入れするギアが壊れてるみたい。
弄っている内に起動方法を発見しました。
電源入れるときに手で振るとレンズが飛び出して稀に起動します。ただしズームは動きません。
電源切時もタイミングよく手で押し込む。・・・ちょっと常用は無理ですね。
【使い続けるor否】殻割っても再組み立てを前提とするとレンズユニットに到達できないと思うのでこのまま保存かな。
そもそもカバー上部の構造が良く分からないので殻が割れない。どうやって留めてるんだろ?
光学3倍ズームの古いレンズユニットが日本橋の電子部品店にあったはず。
後学の為にそのレンズユニットを買って分解しようと思って、途中J&Pに寄ると適当なジャンクがあったので購入。
【カメラ/メーカー】DiMAGE S304/MINOLTA
【メーカーHP】
【値段/発売時売値】\500-/?
【状態】ジャンク、キャパシタOK、CCDホットスポットなし
【特徴】317万画素、光学4倍ズーム、CF、単三4本(CR-V3不可)
【感想】とりあえず動きましたがデカ過ぎC-700UZと同じくらい。
実行ボタンの効きが悪いので殻割り。実行ボタンの裏側はフィルム状の基板の四方を熱処理(ボンド?)して止めていました。
分解できそうにないので、とりあえずテープで補強したところボタンの効きは良くなりました。
【使い続けるor否】否
【カメラ/メーカー】CAMEDIA C-700 Ultra Zoom/OLYMPUS
【メーカーHP】
【値段/発売時売値】\500-/?
【状態】ジャンク、目立つ傷なし、キャパシタOK
【特徴】200万画素、光学10倍ズーム、酢豆、単三4本(CR-V3可)
【感想】ならばこっちを分解するかと思ったらこっちも完動品。
【使い続けるor否】否
完動品もこのクラスはジャンク扱いか。動くのを分解するのはもったいないのでこのまま保存します。
それにしても、もう買うの控えないとと思っていたのにまた買ってしまった。orz
それにしても、レンズユニット買いにまた日本橋に行かないと。orz
連投駄文スマソ多分しばらくは購入を自粛します。ノシ
>>182-183 乙!買いまくってんなー
リモコンは知ってる人は知ってる小ネタ
C-700いいよ、被写体にもよるけど撮ってみ、俺にとっては手放せない一台だ
斜め読みする気も起こらん…
もうゲンナリ
テンプレ長くね
機種と感想しか目に入らなくなってきた
ブログですから
おまいらwこれくらい読めるだろwww
まあ読みたいとこだけ読めばいいと思うぞ
俺はできるだけ書いてほしい
読みたいトコだけ読むから
昔のデジカメは
>>184のC-700みたいに画素数の少なさを
レンズでカバーできる要素があるから面白い
CCDや他回路を今の技術の物を使って600万画素位の
QV-3000(3500)EXとかあったら即買いなのだが
>>182 >動かないですが
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
俺はさすがに動かない物には・・・でも結局やりようによっては動くんでしょ?
結果オーライ
>>183 そんなこと言わずに、これからもどんどん買ってくれい!
>>188に1票
細かい方がいろいろと参考になるから長い方が歓迎
>>190 >細かい方がいろいろと参考になるから長い方が歓迎
長文は構わないけど、中身空っぽの日記は勘弁してください
>工エエェェ(´д`)ェェエエ工
俺はさすがに動かない物には・・・でも結局やりようによっては動くんでしょ?
結果オーライ
頼むからもう少し文章を推敲してから投稿してね
>>191=
>>104=
>>102 毎回コピペと叩きレスばっかりしてないで手本に1つぐらいはまともなレスしてみれば?
スレ汚ししかしない荒らしがどれだけえらそうなこと書いても無意味だ
文句があるならID変えて他人になりすまして複数意見を装わないでちゃんと反論してみろ
荒らしは自分の意見が正しいって思わせようとしてるからタチが悪いな
まともに意見も書けないからコピペという姑息な手段を使ってるわけだから、
こんなやつには意見を求めても無駄か・・・正体はキモヲタのようだし
すっきりしたからこのキチガイなんかもう気にしないでどんどん書くかなwww
ぶっちゃけると、ジャパネットの中古で、狙ってるものがある
でもここ数日、先に取られてばっかり
自分ののろまさが腹立たしい・・・
ちなみにIXYの200aじゃないよ、あんな高いのは買わん
転売もやる気ないしね
>>194 ほんとは荒らしに反応するのはNGなんだが・・・最後の区切りでスレ汚しさせてもらったorz
他の住人衆にも申し訳ない
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:19:10 ID:l5ERuQzjP
セブンで犯人を射殺しちゃったブラピみたいだ
>>193
│
│ ≡ ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡ ノノノノ ノ サッ
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:29:49 ID:l5ERuQzjP
荒らしてる自覚が無いみたいだから相手にしない方がいいな
自分が法律だと思ってるやつは手に負えん
今日に関しては
>>182-183は気にするなよ、レポまってるぞ
あ、やっぱりいいや・・・
やつらはほんとに文句たれるだけで中古ネタは一切書かんな
発表するまでも無いかと書かなかった機種を今このタイミングで
【カメラ/メーカー】PowerShot A40/キヤノン
【メーカーHP/製品レビュー】
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038228 【値段/発売時売値】500/49800
【状態】小傷あるも普通、ジャンク扱い
【特徴】200万画素、3倍ズーム、単3、CF
【感想】これといった長所もなく・・・
ジャンクに手を染めてから初めて見たPSのAだったんでつい
ボディーの大きさ・重さは悪くはないんだけどねえ
設定保持の電池CR2016が交換できるのもいいんだけどねえ
【使い続けるor否】200万画素しかない、ズームも3倍まで、電池4本も使う、
モニターも1.5型と小さい、マクロは遠い、カードはCFと、
あれこれ使いづらい、よって持ってるだけ
せめて
>>183のC-700みたいな高倍率ズームなら200万画素でもなんとか
テレコン・ワイコンは着けれても、買う気は無い
これでも発売当初は50000円機種だったようで、時代だなあって思うね
持ってる人いる?使ってる?
でさ、ジャンクにはストラップが付いてないんだが、なんで?
必需品なんだよ、付けて売れよ!
しょうもない自己主張は自分の糞みたいなブログ(笑)でやれや
>やつらはほんとに文句たれるだけで中古ネタは一切書かんな
>>205 自分をそんなに責めるもんじゃない、いつかいいこともあるさ
中古ネタっつうかそれこそこの板や価格コムなんかでさんざん書き尽くされてるだろ
なにしにこのスレに来てるの?文句を書くだけに来てるの?
荒らしには触るだけ無駄
2ちゃんねるガイド
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。
荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:18:48 ID:Z2A2md7YP
>>203 なんだいいのかよ
せっかくちょっと考えて書いたのに
適当に過去ログ見てきたが、なんだかほんとにただいちゃもんつけにくるだけのやつだな
スレに沿った話題のついでに苦言を呈するなら意見として見れるが
荒らしはしつこいから粘着されてる人は御愁傷様だがなんとか無視してくれ
そいつら以外は誰も問題にしてない件だから
荒らしのものじゃないからな、このスレは
自分の思うとおりのスレにしたかったらそういう流れを自分で作るものだ
それか俺様ルールのテンプレ作って新スレ立ててそこでやるんだな
荒らしのレスだけ消してみるとすげえいいスレなのが分かる
>>210悪いな、もう相手にしないから
>>195 > ジャパネットの中古で、狙ってるものがある
ん?何だい?言ってみ。
確かに過去機種の性能や癖なんかは語り尽くされてるだけに特に書く事ないんだよな
ただどこかで幾ばくかで買ったってだけの情報とも言えない書き込みをするだけじゃ
情報交換にもならないし辛いよな
置物じゃなくてカメラなんだからせめて作例くらい貼ってくれても良いのになとは思うんだけど
うpロダどこがいい?
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:18:39 ID:Z2A2md7YP
>>213 俺も見たいんで、所持カメラのレビューと、それによる画像ライブラリー添付よろしく
まずは言いだしっぺがお手本になるのが世の常
そうでなきゃ誰も続かんぞ
デジ亀板用のろだがあったはずだが
>>183のS304ていいカメラって言われてなかった?
それとも型番の記憶違いか
>>217 大きさと電池の持ちさえ克服できればいいカメラだよ
電池の方はエネループで改善してるから大きさを気にするか否かだな
ジャパネットの中古って最近メディア付きのがあるようになった
スマメ機なんて貴重な大容量128MBのが付いてたりする
で、価格は従来とさして変らず
【カメラ/メーカー】QV-10/カシオ
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.casio.co.jp/release/old/qv_10.html 【値段/発売時売値】105/65,000
【状態】小傷あるも普通、コンディション表記一切無し袋詰め陳列だが動いた
【特徴】25万画素、ズームなし、単3*4本、内蔵2MBで96枚撮影 320*240固定
【感想】人生初デジカメで懐かしいので、思わず買ってしまった。
液晶も見やすくて、完成度は高いと思う。
世界で始めて液晶を内蔵した機種なんだね、調べて驚いた。
エネループだと電池が長持ち。当時アルカリ電池をガバガバ使った思い出が・・・
【使い続けるor否】今や実用に耐えるとかいう以前なんだけど、
使って楽しいのは、14年前と変わってなかった。
宝にしようと思う。
当時ほしかったんだよな。結局フィルム式カメラでいいジャンという
考えで止めちゃったけど
>>222 …128MBのスマートメディアねぇ〜。
3枚あるけど?w
スマメごときで勝った気になれるって
幸せなのか、不幸なのかよく分からんな
>>225 3枚あるけどなんて威張っちゃって、スマメの128って世界限定100枚くらいだったんですか?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
J バカw
ジャパネットで注文したら自動返信メールが来て以来、発送時期等を知らせるメールが来ないんだけどそんなもんだろうか
>>229 来るよ。
普通は深夜2時頃。
発注の翌日発送がデフォルト。
233 :
229:2009/02/22(日) 19:10:31 ID:rlqajH6B0
届いた!
発送メールが完璧に2:00きっかりw
DiMAGE X60良品6980円とCOOLPIX3700普通品を買ったんだけど良品は殆ど新品同様、普通品は一箇所軽い擦り傷があるだけでこれまた綺麗
付属品も完備
画素的に時代遅れとはいえ、これだけ既存デジカメと変わらない概観のメカが
安値で買えてしまうと無駄にハマって大量に買い続けてしまいそうだ・・・
カメラはおいおい弄っていくからまだ内容に付いては触れられないけど大満足の買い物でした
リコーのマクロ機能がよさげで買ってみようと思うけど
そこそこ画素数と安くなりそう発売時期を考えると
R2、R3、R30、R4、GXぐらいが妥当かな
Caplio RXを500円で買ってみたが、画像に横シマが入って使い物にならなかった、残念。
近所の電気屋に5000円でニコンE5000があるのだが、これで済ますかな。
昔の機種でも、PCと違って普通に使えるから、中古デジカメ買いは止められん。
このスレを発見、ジャパネットの中古を見てしまったお陰で
昔欲しかったデジカメを注文してしまったじゃないか
どうしてくれるんだよ!
>>235 R4ならこの前久しぶりに引っ張り出して撮影したけど
パッシブ併用のせいかR10よりAFが暗所に強くて速かったから驚いた
画素数も十分だし、今でもかなり使えると思うよ
リコーならインターバルが30秒ではなく5秒からになってる機種が最低ラインか
中古で専用充電池の機種はもう買わないorz
専用充電池が生産中止になってることが多いし。
俺は愛用カメラの充電器が壊れたから同じ充電器とバッテリーを使ってる別のカメラを2000円でゲットしたら殆ど劣化してなくて大儲け
純正だとバッテリー充電器で8000円だものなぁ
引き出しの奥から出てきた巣豆を有効活用すべく中古デジカメを
物色していたらこのスレでジャパネットを発見。
去年ジャパネットで欲しかったE-100RSをゲット。
みんなありがとね。
>>242 フラッグシップ機を買うだな
おれだったら
GX100いいよGX100
1万したじゃんくだけどさw
俺も中古で買ったカメラのリチウムイオンバッテリーが劣化してて
そのカメラより高い純正バッテリーを買うか
互換バッテリーを買うかで悩んでる
この前カメラより高いCFリーダー買ったばかりなんだよな
互換バッテリーで有名な某社で買ってる
今んとこハズレに当たったことはない
まあ本体買うときはバッテリーが何かをまず調べるよなw
単三機は割りと高く売られてるんで、
充電器が付いてるとか手持ちバッテリーが使いまわせるなら
専用バッテリー機はお安く楽しめる場合もある
248 :
141:2009/02/26(木) 20:52:06 ID:57HhRnk50
初代IXYを1575円で見つけたので捕獲してきました。
パワーショットS10も2100円だったけど、フルセットだったので捕獲
S10用の接続キットがそのまま使えるようです
S10をA50用の防水キットで使えないのが残念w同じ大きさなのに
>>248 もしも面倒でなかったらテンプレ利用してみて
強制じゃないから面倒ならいいけど
初代IXYか
500円で売ってたときがあったが低スペックなんで放置した歴史がある
バッテリーの話の流れの中で、俺がジャンクを買う基準
◎1000円以下
◎400万画素以上
◎ズームは3倍以上
◎電源は単3なら2本駆動、専用なら手持ちが使えるもの
と決めてから、条件外の物を2台買いますたよ・・・人間なんてららら・・・(´・ω・`)
俺は
・ジャンクは買わない
だな
>>251みて思い出した、これもある
◎動くこと
◎レンズに傷が無いこと
ヤフオクなんかの
「バッテリーが付かないので通電確認は取れておりません」・・・とかって
怖くない?
それこそ買わない
プリンターも中古を買うけど必ず印字テストがしてあって正常なやつだけにしてる
正常に動かない物は買わないねえ
>>246 CFリーダーはカメラ替えても有効活用できるが
バッテリーは共用できるカメラ持ってないとムダになるから難しいな
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:05:06 ID:lVzzTtTT0
ヤフオクで中古のニコンのデジ一を落札した。
充電器やRAW現像ソフトを揃えたら新品のレンズセットが買える値段になった
。
>>256 バッテリーは互換を最初から+1000円だして買い足すものとして値段に入れておけばいい
どの程度使うか怪しい中古で純正を取り寄せるとかないな
>>253 バッテリーが無いって言い訳はまだいいが
何の理由も無く動作確認していないので自己責任で!みたいな意味不明のはスルーだなw
260 :
246:2009/02/27(金) 17:38:34 ID:6KFnWnCp0
バッテリーが駄目なのは覚悟して買ったし
最初は互換バッテリーで十分だろうと思いつつも不安になったのよ
やっぱり互換バッテリーで有名な某社で買ってみるよ
みんなありがとうね
>>260 俺もR社の互換バッテリーは使っているが、
まぁ、破裂や火災には気をつけろや。子供のいる部屋では絶対充電すんなよ!火災の場合、自分の家が燃えるのは仕方ないとしても、近所からも損害賠償請求されるぞ。
火災保険では、他人の家の保証はないからな。
あと、破裂して失明してもしらんぞ。
とにかく、最初のころはよくても、古くなってきて少しでもおかしいと思ったら、その互換電池は充電やめて破棄することだよ。
262 :
261:2009/02/27(金) 17:55:28 ID:rs6XyWvG0
あと、日本製セルのものをを買うのは当たり前として、
一番重要な充電制御回路が中国製だから、それが一番問題。
ニッ水とは違って、充電電流制御がおかしいと破裂するからな。
うぜー国産キチガイうざすぎ
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:31:32 ID:B8TbWVDj0
>>235 今、ジャパネットでR2の普通品が4600円であるね。
自分も
・8秒の長時間露光
・インターバル機能
・広角28mm〜
で特にまだもってない広角28mmに惹かれてて買おうか迷い中。
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:32:59 ID:B8TbWVDj0
>>264 確かに2000円とかだと何も取れてないよね。
圧倒的安さの一年使い捨て感覚の中国セルか、または純正かのどちらかを取りたい。
フジの縦型で一番カッコいいという理由だけで
スマメ・専用電池のF601を買ってしまった・・・
NP-60なんて古い充電池は純正・互換を問わずいつまでサポートされるんだろうか?
>>267 単三4〜6本を使う外部電源コードが電気店に
有ったりするよ。大体〜2000円ぐらいかな。
>>267 かっこいいわけではなかったが単に興味があっただけで1700Zを買った
しかし使い道が無い
電池が付いてて、ボディー充電じゃなかったら買ってない
電池はNP-80だ、なんだこのかまぼこ
270 :
253:2009/02/28(土) 00:24:04 ID:NulUj5dW0
>>270に関連してこのスレとして
動作確認がとれてる棚の中の中古は置いといて
ワゴンのジャンクを買う場合はみんなどうしてるんだろうとふと思った
>>271 ジャンク=ガラクタ だからね、動けばラッキー駄目で元々。
駄目だったら悔しいけど諦める。
それが嫌ならジャンクには手を出さないのが鉄則。
ハードオフで手持ちの電池で動作確認したいと言ったらそれも拒否されたときは参ったよ
店での確認OKの値札を信用して買ったけどね
別の店では確認させてくれたんだが、対応が違ってびっくりした
ハードオフで若い女性が店員にジャンクで動かない説明を受けた上で買って行ったのを見たことがあるけど運用できたのやら・・・
>>267 次は兄弟機のF401を集めるんだ
ジャンクでもフジが無料で修理してくれるぞ
電池もNP−60だ
>>275 CCD?
それだと401じゃなくて410じゃない?
601を持ってて電池の不満を憶えてるのに401を買い足してどうするんだ
>>278 レンズエラーでもバッテリーが元気な個体だったら500円出せるかも。
>>279 フジってレンズエラーやらフォーカスエラーがやたら多いよね?
散散既出だろうけど、これぞフジの病なんつって。
どっちかといえば審議中(AA略)だろw
みんな土日に中古探ししてるのかなあ
入手報告待つ
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:43:27 ID:G47A7XsQ0
ずーっと某店でパナのLX2が15000円で置かれっぱなしなんだがなんで買わないんだろうな?
高級フラッグシップシリーズなのに
LXは3にならないと人気でないのかね
俺はGX100持ってるから買わないけどさ
【カメラ/メーカー】IXY DIGITAL 300/キヤノン
【メーカーHP/製品レビュー】
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038196 【値段/発売時売値】500/?
【状態】ジャンクだが状態良し
【特徴】200万画素、3倍ズーム、CF
【感想】ボディーでかっ!重っ!www
IXYは何台かあるけど、画素数が一番少ないのに、ボディーは群を抜いてでかい
いったいどうしたことだ
そして型番300なのに200万画素の理不尽さ
【使い続けるor否】電池が入ってたので買いましたよ?
昔はこれでも普通だったんだなあ、高かったんだろうなあと思うと不思議でならない
>>284 俺が見ても買わないな
だって1台に対する予算の10倍以上だww
質より量!
中国製なんて、PC用チェアーのシリンダーが爆発するぐらいだからな。
恐いよ。
あの国は技術が低い。もっと恐いのはモラルも低い。
ちょっと聞きたいんだが、
ジャパネットとかの中古で4,5000(+送料)くらいするのを買う人はコレクターとか?実際使うの?
結構売れてるみたいだけど。
新品でも、価格.comとかで(あるいは秋葉原の店頭)1万円ちょっと出せば、最新の顔認識や手ぶれ補正買えるでしょ?
4500円も出せば十分な画質の500万画素が買えるじゃん
コンデジのCCDではそれ以降に画質進化してないし
ちなみに新品で10000円の奴はおもちゃデジカメをちょっとマシにした程度で酷い絵だ
嘗て5万円したデジカメとは違う
3.4年前のデジカメの液晶の大きさが好きだ
裏面の左側に狭苦しくボタンを追いやって液晶を目一杯にしてる最近の機種は持ち辛い
デジカメ本体では撮影する以外の一切の行為をしないから無駄で無駄で・・・
同意。グリップ感もいいし操作性も抜群
今の奴は手抜きといえばいいが駄作だ
でかい液晶は割れやすいって所も嫌だな。
そのうち薄型コンデジはレンズ付きフォトフレームという
カテゴリーになっちゃうんじゃないか?と思える。
おっと俺はそうは思わないぜ!
常用するなら2.5型以上でないと撮影も確認もまともにできん
ソニーのなにかみたいに全面タッチ液晶?はやりすぎだが
それと古い液晶は柔らかくて怖い
新しいのはガラスなのかアクリルなのか結構硬い
あれを割るのは使用者の責任
一番許せないのは
大型液晶ほど文字のフォントが粗いこと
たとえハイエンド機だろうと文字の汚さで萎える
その点では昔の1.5型の方が文字はきれい
3年、いや2年前となら純粋に写真のレベルは上がってないと思ってる
デジ一は欲しいけどコンデジだと最新機種に魅力が全く無い
たまたまだがモニターは1.8型までのグループと
2.5型以上のグループで分かれて持ってるから
間の2.0型とか2.3型?ぐらいのを見てみたい
ペンタックスのOptio SVってのが2.0型だったなぁ…
2.0インチもあれば十分見やすかったよ。
あと、見た目のバランス的にもちょうどいい感じだった。
300 :
288:2009/03/03(火) 11:45:34 ID:PR5IRTL40
>>289 >>290 なるほど。
顔認識や手ぶれなくても撮れるようなものなら5年前のでもいいけどね。
301 :
288:2009/03/03(火) 11:51:22 ID:PR5IRTL40
で一体何を撮るのか?
それは中古と新品で変わる物でおなし、中古スレの話題でもないな
この前買ったのだけど
【カメラ/メーカー】 ニコン COOLPIX SQ
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/sq/index.htm 【値段/発売時売値】 2480円/オープンプライス 売り出し店頭価格は 5万5000円前後
【状態】 傷、へこみ有り、シャッター音以外の音が設定しても出ない気がする他は問題無し
【特徴】 カメラに見えない外観、滑って落としそうなデザイン、スイバル式、
【感想】 やはり予想以上に重いがなかなかの画質
邪魔臭いクレードル(何故か裏面に三脚用ネジが切ってある)
クレードルに繋げるACアダプターをカメラに直結しても使えるのはいい所
【使い続けるor否】 カメラに見えない外観だから街中でスナップ撮影にはいいと思うし
気に入ったから新品バッテリーを調達して使う予定
クレードルが嫌で同じバッテリーを使うCOOLPIX 2500を購入、これも予想以上に
いい画質だったけど充電器とバッテリーのみ使う事にして2500は箱の中へ
リコーの現行品やデジ一眼よりもヘンテコ中古デジカメを使う方がおもしろくなってきた
最近は発売当時こんなカメラと思ってたのに限って欲しくなって困る
スノボで手首骨折してしばらくじっとしていたのだが、だいぶ落ち着いてきたので
いつもの北村に行ってきた。おもわず、ジャンク籠から以下の3点をげっとしてしまった。
【カメラ/メーカー】 μ20/OLYMPUS
【メーカーHP/製品レビュー】
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/mju20_10d/ 【値段/発売時売値】400円/63,000円
【状態】見た目はきれい。目立つ傷もなし。メモリのところのフタの引っかかりは折れている。電池なし。
【特徴】3倍ズーム。400万画素。日常生活防水。
【感想】手持ちにμ10があるので、電池とメモリを引っ越して動作テストしたところ、再生しかできない...レンズシャッターのスイッチが不良と思われる。
【使い続けるor否】リハビリ兼ねて修理してみるか...
【カメラ/メーカー】 Cybershot DSC-P9/SONY
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P9/ 【値段/発売時売値】400円/75,000円?
【状態】いたってきれい...と思ったら、レンズの周りのメッキ部分に錆びが浮いている。電池あり。
【特徴】3倍ズーム。400万画素。特徴的な横長ボディ。
【感想】持ってないPシリーズだったので思わず入手。手持ちのP8からメモリと電池を持ってきて、動作確認してみる。
特に問題なく使える。(^o^)
【使い続けるor否】PシリーズはP1,P3,P5,P8,P71があり、コレクション状態。とりあえず飾っておく。
【カメラ/メーカー】 Caprio R4/RICHO
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r4/ 【値段/発売時売値】400円/45,000円?
【状態】特に目立った傷はなく、電池も入っている。電源も入る。
【特徴】7.1倍ズーム。600万画素。広角28mm。手振れ補正。
【感想】今回一番期待した機種で、これは良いかも...と思っていたら、撮影した画像がなんか変。
画面右側に黒くレンズの影のようなものが写っており、どうもレンズ(かCCD)がずれているように思われる...orz
【使い続けるor否】修理に挑戦してみます。
>>304 どれもよさ毛で羨ましい
と思ってたらうち2個は異常持ちか
サイバーショットはどの機種がどんなスペックで評価なのか全然分からんから
ジャンクであっても電池を買う覚悟ができないシリーズ
μは中古だと衝撃で防水性能が無くなってる危険性はあるかも
>>303 2500買ってみたけど200万画素は今ではちょっとと使ってない
あと意外とあのスイバル形状は使いにくいね
306 :
303:2009/03/08(日) 19:27:31 ID:M+ticJVz0
今日は街中へ行ったからSQでスナップ撮影してきた
SQならキモヲタが変な物持ってるな位にしか見られないのがいい
新品バッテリーは不良在庫満載の店で純正品をゲット
さらにたまたま行ったキタムラでやはりスイバルのS4の
中古を見つけて買っちまった
>>305 あのスイバルはいかん
おまけにあのプラスチック外装で定価57,000円(税別)はすごいな
SQの初期価格より高い
中古と言うよりジャンクネタなんだが…
DBP for GX680入手しちゃいました。
値段は…5,980円
ACアダプタが無いので今の所動作確認すら出来ていませんがね。
もし動いたら、ボディとレンズIYHするしかないかwww
直す技術と用意が無いのにジャンクを買う意味がw
新し目の機種で500円とかほとんど修理スレの領域じゃないの
キタムラで相場10000〜12000円の中、6000円のF10があるんだけど大丈夫だろうか・・・
>>304 地元はジャンク籠さえ無い北村が多いのに恵まれてていいな
唯一ジャンクデジカメがある店では最低価格が1000円だったよ
>>310 買えばわかるさ
以前、相場からするとこんな安くていいのか?
っていうレンズを買ったけど大丈夫だった事がある
>>310 全く同じ立場で買ったことある
付属品は充電周りのみ、買うときに店員の忠告としては
「相場からはかなり低く、価格なりの商品です」
当初はなんの問題もなく使ってたが、しばらくしてからCCD?にゴミなのか
空とかを撮ってると丸い灰色を発見してちょっと凹んだ
店員が言ってたのはこれかと
が、空みたいな被写体でなければ全く分からん程度だったから長いこと使ってた
店頭でのチェックでは見逃しちゃうほど淡いものだったから
結果としてはいい買い物だったよ
一応、聞いてみれば?
>>309 たぶんマイナーだと思うが、自分も最近買った!なんという偶然
一部コピペ
【カメラ/メーカー】 CP-900Z/エプソン
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.epson.jp/news/release/000214cp900z.htm 【値段/発売時売値】1050円/\128,000
【状態】ちょっとの汚れ以外は傷ほとんど無し
【特徴】
>>309、レンズF2.0-2.5、単3x4
【感想】遅い!いろいろ遅い・・・画質に関してはまだテストしてないんでなんとも
【使い続けるor否】テストした後に考える、でもたぶん
以前、920を買い逃したことがあり、それより型は古いが、悔しさが甦って即買い
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 22:16:17 ID:nQK9XMSDO
IXY DIGITAL L2を5000円完動品を見つけた
デザインにひかれたんだが高いかな?
>315
デザインにひかれたんだったら、あとは君のお財布と相談するのみ。
>>315 この前IXY DIGITAL Lの方だけど並品を4980円で買ったよ
その前日に2000円で難有の同じくLを買って気に入ったから色違い2台目だけど
年式の割りにバッテリーが生きてたし、持ちもいい
コンパクトだから持ち歩きも楽だし、さっと出してさっと撮れる
コンデジ初キヤノンだったけど、自分は買って正解だと思ってるよ
300万画素上等!
ですよね
319 :
307:2009/03/19(木) 23:44:17 ID:TQLN0Bjq0
DBPのACアダプタ&ファインダスクリーン入手。
通電チェック完了。
あとは実写の為にボディとレンズ購入予定。
これでCCD死んでたら大笑いだな。
あと、野外撮影用にモバイルバッテリーもいるのか…
これっていわゆる苗床って奴?www
人いない・・・
【カメラ/メーカー】PowerShot A530/キヤノン
【メーカーHP/製品レビュー】
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=047624 【値段/発売時売値】500円/?
【状態】小傷・擦れ多し、レンズカバー異常、よってジャンク品
【特徴】500万画素、4倍ズーム、単3x2、SD
【感想】まだ使い込んではいないが、素性としたらいいものではないかと
【使い続けるor否】画素数は最低限、ズームも3倍でなく4倍なのは○、単3も2本で済み、
カードも一番CPのいいSDと、ジャンク拾いとしてはそこそこいいんではないかと
動作自体も結構軽い、MFもできるが実用的でなし
ただしONしてもレンズカバーが全開しないのはやはり手間
液晶とカバーの間にゴミがいくつも入ってるのは謎、こんなところ開けたのか?
>>320 レンズ先端のカバー(レンズのスペックが印刷してあるところ)を外してみたら
治せるかも知れないよ。以前IXY D30のジャンクを買ったときもそこの部品の
歪みを取ったらスムーズに開閉するようにできた。
専用バッテリーが3.7Vの場合、3.6Vにするため3本直列繋ぎにしたエネループを
カメラの端子にリード線で繋げば使えるよね?
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 19:04:30 ID:G5cYWbjn0
sage進行?
でもageるよ。
【カメラ/メーカー】 FinePix A303/フジフィルム
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj947.html 【値段/発売時売値】1000円/\50,000円
【状態】ボディの角は擦れて塗装剥げあり。動作は問題なし。XDカード1GB認識。
【特徴】XDカード、単3x2(最大4,400枚撮影可)
【感想】遅い。画質まあまあ。ボディが安普請。モノとして所有欲を満たさない。
【使い続けるor否】たまに使うかな?
304ですが、また買ってしまった...orz
【カメラ/メーカー】 DMC-F1/Panasonic
【メーカーHP/製品レビュー】
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-F1 【値段/発売時売値】400円/50,000円?
【状態】見た目はきれい。目立つ傷もなし。電池あり。電源入る。
【特徴】3倍ズーム。320万画素。小型軽量。
【感想】実はDMC-F7の修理用にと勘違いして購入。買ったあとに「あれ?F7ってレンズバリア手動じゃなかったっけ?」で気づいた。
なぜか数字の若いF1の方が後継機。しかし後継機なのにバッテリ互換なし。おまけに本体充電ができず、充電器はなし。
【使い続けるor否】動作に問題は無いが、専用充電器が無いので充電がめんどくさい。とりあえず、置いとく。
【カメラ/メーカー】 UDC-7M/UNIDEN
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.uniden.jp/products/dsc/udc7m.html 【値段/発売時売値】400円/19,800円
【状態】かなりボロボロ。傷多し。電池あり。電源入る。
【特徴】3倍ズーム。710万画素。非常にマイナーなメーカーだが日本の会社である。
実は今も現役機種で、上記サイトから新品を\9,980で購入可能。
【感想】マルチチャージャーで充電して試したところ、液晶表示は問題ないのだが、撮影した画像がヨコシマだらけになってしまう。撮影時には正しく写っているので、CCDでは無いと思うが原因不明。
【使い続けるor否】結構多機能で、使ってみたいのだが、まともに撮影できなのでとりあえずジャンク箱行き。
【カメラ/メーカー】 CONCORD 5340z/CONCORD
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.rbbtoday.com/news/20041221/20248.html 【値段/発売時売値】400円/24,800円?
【状態】やや傷あり。電池なしで動作確認できず。
【特徴】単三電池2本でSDカード保存。光学3倍ズーム。500万画素。MPEG-4音声付動画。これまたマイナーメーカー。
【感想】イトーヨーカ堂で扱っていたらしい。思いっきり中国製っぽい日本語フォントのメニューが表示される。(変な表現は無いけど)
モード保存ができないらしく(仕様)、電源入れなおすと最高解像度になる。
【使い続けるor否】これがまたちゃんと動いてしまうので、とりあえず置いとく。
なんか、もうちょっと計画的に購入すべきだよなぁ...
コンコルドってあのコンコルドか?
今回は前回と違って全然美味しそうじゃないやつばっかり買ってるwww
パナのF1とかF7って安く売ってるからつい手が出そうだけど
ぐっと思い止まったことがあったな
500円なら買ってたかもしれん、1000円以上してたから
去年までF1持ってた
金属の塊で非常に高品質感のあるボディー
触っているだけで妙に嬉しかった
画質は昔のパナ画質でまああまり良いとは言えない
スタイリッシュなので女性が持つといいかも
コダックの青って独特なんじゃなかったっけ
>>328 始めて見たかもしれん
ファインダーが付いてる所がいいね
コダックと言えば23mmウルトラワイドな上
デュアルレンズ&CCDという変態的なカメラもあったっけ
珍しいといえば先日ニコンのCOOLPIX600という機種を見た。
脳内カタログになかったのでスルーしました。
フジのF410を720円で買ってきた
xDカードはまだ持って無い
仕事見つけたら・・・毎月2万ぐらい予算組んで毎月中古買うんだ・・・コレクターになりたいんだ俺
>>336 予算は毎月2万も無くても結構楽しめるぜ
最初からいきなり沢山買わないで月1台位にして
楽しみは後にとっておいた方がいい
仕事が見つかる事を祈ってるぜ
【カメラ/メーカー】C-1400L/オリンパス
【値段/発売時売値】100円/?
【状態】本体のみ 手垢
【特徴】140万画素 ×3倍 スマメ 単3
【感想】ダースベイダーみたいで無茶苦茶ダサイ・・・使ってる人いたらゴメソ
【使い続けるor否】住人から「まだまだいける」と言う声が聞けたら使ってみようかな
400万クラス未満は使ってない・・・コレクションでのみ所有
さすがに140万以下は駄目だよ・・・
130万画素はぎりぎりセーフだよ
L版印刷なら、きれいに印刷できる
性能的に動作が遅かったり、筐体がでかかったりするので
お蔵入りになりやすいw
ギリだな
>>338 俺ならパス
そのクラスなら、防水仕様とか実用面で何か売りがないと買わない
パソコンでかなりの低解像度でも伸ばさないとみられない大きさは流石にナ・・
といいつつも
みんなコレクション目的なら買ってもいいとは思っているだろう
使うかどうかと問われたら「否」というだけで
>>345 いえ、買いません
私設博物館を造る夢はないっす
電池がアレってことで買わなかったPSA5zoom、今になって買っとけば良かったと後悔
確か500円ぐらいだった
>>347 ??なんで後悔?
なんか特筆すべき機能ってあったっけ?
そこんとこkwsk
ネタ買いってのもあるだろう
【カメラ/メーカー】 Optio E50/PENTAX
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-e50/feature.html 【値段/発売時売値】525円/20,000円?
【状態】非常にきれい。まだ液晶に保護シートがついたまま。でもズームレンズが途中で止まっている。
【特徴】いわゆるエントリー機。810万画素3倍ズームで単三電池2本駆動。発売は2008年の初めごろでまだ1年ぐらいしかたってない。
【感想】もう安物(発売時価格ね)には手を出すまいと思っていたのだが、レンズ修理の練習台になるかと思って購入。
電池を入れてみると案の定レンズエラーで停止。レンズユニットまで開けてみたが、特にギヤ欠けなど見当たらず。
あきらめてそのままくみ上げてみたら動いてしまいました。\(^o^)/(無論、ズームはちゃんとした位置に戻してから組みました)
【使い続けるor否】実は中古・ジャンク・新品購入も含め最新・最高画素機となってしまいました。(その前は新品購入のCOOLPIX P50が最高)
最近のエントリーモデルがどんなものか、ちょっと使ってみたいと思います。
・電源入らず
・液晶割れ
・レンズエラー
これらのジャンクがあった場合あなたはどれを買いますか?
>>351 ・レンズエラー
これは組み直せばどうにかなる場合が多い。
液晶われは手持ちで部品取り機なきゃパスだな。
電源入らずは簡単に直るのもあれば完全に逝ってるのもあるし・・・
モノによるなぁ
【カメラ/メーカー】QV-3000EX/カシオ計算機
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.casio.co.jp/release/old/qv_3000ex.html 【値段/発売時売値】2,100円/88,000円
【状態】ほとんど無傷。ジャンク扱いだけど、動作確認済みとして販売していた。
【特徴】スタイルが冗談みたいにかっこ悪いが、発売当初は比較的高性能の部類だったらしい。
【感想】完全動作品。高いと思ったが電池室に新同のエネループが4本入っていたから良かったかも。
操作性は最低の部類に入る。画像はそこそこ綺麗。筐体デザインは写真で見るよりマシw
ズームするときの音を聴くと、脱力感にみまわれる。
【使い続けるor否】光学系はキヤノンのパワーショットG1と同等品らしく、作り出す絵はまとも。
醜悪と思われたデザインも、良く見ると愛嬌がある。
休みの日に、散歩カメラとして使っても良いかな。
>>355 を読んで思ったんだが、
>>351 の、どの場合であっても、手持ち機種と同じバッテリが入っていれば
問答無用で買ってしまう可能性はある。本体はオマケ。
特に専用バッテリの場合は別に買うと高いしねぇ。
ま、ヘタリバッテリの場合もあるが。
>>356 その意味では、完全動作品のオリンパスC-1、スマメ32MB付きが1000円は買いだったかな・・・
オークション以外で1000円前後で売ってるネット販売店ってありますか?
何処見ても3000円くらいが最低価格で
ジャパネット
送料高いらしいけど
>>357 巣豆といえばポケモンアドバンスカード。
中身はID付32MB巣豆なのだが、
某OFFで1枚40円で箱いっぱい売っていた。
俺は5枚ほど買ったが、次に行ったときにはひとつも残ってなかった...
>>359 10000円以下のがありませんでした・・・
店だと整備や点検費用上乗せで高くなるからオークションしか無さそうですね
>>355 同じ日に500円で買ったぞ
動作不良で投げ捨ててあったが何も問題ない
操作性最悪だといってるが、無茶苦茶簡単だよ
すでに4台もあるしこいつを手放すのは無理だな
>>359 代金引換手数料はたかた負担だし、全国一律料金だから最低送料地域で最も安い料金だし、地域外だと安いぞ
>>362 QV-3000EXはストロボ焚けない個体が結構あるから
それじゃないのかね?
366 :
355:2009/04/08(水) 18:00:46 ID:i9JlBOQw0
>>362 500円とはまた安く購入しましたね、羨ましい。
最初は買う気が無かったのですが、良く見ると傷がほとんど無くて綺麗だったので買ってしまいました。
グリップ部分の一部に、黒いしぼ革風のカッティングシートを貼ってみたところ少し高級感がうpしたような気がします。
しかし、こいつはコンパクトフラッシュの挿入口が基盤丸見えですね・・
操作性が最悪だと書いたのは、オートでとる場合以外でモードなどの各種設定をする際にメニューの階層を
掘り下げていく必要がある所です。回転式のセレクターでモードを選択できるようであれば、もっと良かったのですが。
また、操作性ではないですがISO感度を任意に設定できないところが意外な点でした。
3メガあたりのミドルクラス以上のコンデジがとても好きで、綺麗なものを見かけるとついつい買ってしまいそうになります。
ほとんどの場合千円ほどで比較的程度のいいものが手に入りますので、いつのまにかカメラが増えています。
このスレ住人は、カメラを買うことに罪悪感を持ってはいけないと思う(・∀・)
たとえ使わなくてもだ
まず買うことがこのスレの正義!使うかどうかは二の次でよし!
368 :
362:2009/04/08(水) 20:46:02 ID:/tsSsPRx0
>>366 折れは慣れているので操作性は気にしないが今のデジカメと
比べたらやはりデメリットになるかな
折れも初代は2Kだった。2台目以降500円ごと安くなり
今は500円になってしまったといういきさつがあるw
後こいつってレンズ操作スイッチがはめ込み式なので
使ってくると外れてくるので要注意だ。
あーあーこれって欠陥だぞ
>>367 350ですが、その言葉に感動しました。
はりきってジャンクカメラ購入に邁進します。
しかし食指が動かないジャンクだけのときはちょっとつまんない
最近なかなかいいのないんだよね
ただ以前がなんでも買いすぎただけだがww
>>369 他人が買ってるの見ててもなんか面白いからどんどん購入レポよろ
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 03:20:20 ID:ZScVw/Lv0
QV-3000EX は、裏技で絞りもシャッターも自由に調節できるところがいいね。
60秒とかバルブまでできるから、かなり遊べる。
TIFFだと時間がかかるのは、ご愛嬌。
あと、赤い花と葉を撮ると分かるけど、緑と赤の境界がギザギザになる。
>緑と赤の境界がギザギザ
なぜかわからんがムラムラしてきた
俺も最近増えたから近々レポでも上げるとするよ
さすがに20台を越えたあたりで、買う意欲がなくなってきた
シール容器に詰め込まれたこのカメラたちが、ふたたび稼動する日は
あるんだろうか
全部売って、新型を1台買うほうがいいんだろうか迷うね
実質、200万画素カメラコレクションになってるんだけどね
3000EXはファームのVerでメニューがらっと変わるんじゃなかったっけ?
2800UXなんかもそう
3000EXを大事に使うよりも、3500EXを探して入手する方が数倍幸せかとww
でも、3500EXも良好な個体は殆ど無いけどね。
♪ピロリロリ〜ピロリロ
25mm広角カメラが5000円前後で買えるのは3年後くらいかね
待てないな・・・
最近買えてない、ちょっとつまんない
そこそこ価格の物は予算が無くて買えない、ジャンクはなかなかいいものが出ない
週1ぐらいの巡回だと他の6日間で買われちゃってるかもしれんね・・・
かといってしょっちゅう行くのもなんだかかっこ悪いし
だからみんな頑張れ!
>>373 物として見るなら、1個よりたくさんの方が楽しい
実用の物と、集める物、別々に考えればいいんでないかい
こう考えたら、また買いたくならない?
画質向上の限界が来た頃からが楽しみだな
静止画だけだと激安中古も新品も変わらない時代がもうすぐ来ると思うとワクテカする
画質に関してはデジタルということでやり方によっては現状でももういいとこ行ってるんじゃ
撮影してる時点ですでにメーカーとか機種ごとでそれぞれの処理がされてるわけだし
どうなのかな
日本橋情報
J&Pの4Fは先日から動きなし。
1FでNP-120他、旧モデル用のバッテリー4-5種類780円均一。
ソフマップ(恵美須町)2Fでオリンパス用のリモコン、RM-2が100円。
インバースでジャンク300-500円、コンテナの6分目くらいまであり。
同じくインバース、簡易動作確認済みのディマージュ薄くて屈曲タイプ
(型番失念)が店頭では箱入りで数台、右側棚に4-5台あり。
電気街の近くに住んでるやつは幸せだよな
実家が電気屋ならもっと幸せ
何で田舎に生まれたんだろう俺・・・
>>381 俺の実家は県庁所在地まで100km、最寄のJR駅まで10km、小学校・中学校が7km、バス停は2km先だが一日一往復のみというど田舎だが
30km半径で1店舗、100km半径まで広げれば5店舗ぐらいはあるぞ。>中古(ジャンク)デジカメ売ってる店
ネットで探してあたりを付けて、あとは現地調査だな。
高速も安くなったんだから、ジャンクデジカメ漁りドライブも悪くない。
意外と、町のリサイクルショップにもある可能性はある
入りづらいところもあるけど、1回だけだと思い切ったらどうだろう
>>381 人生、ジャンクデジカメがすべてじゃないから。
今ならネットオークションもあるし、
昔のことを思ったら幸せだと思うよ。
>>381 JR駅6キロ バス停まで1キロというど田舎だが
車使って6つ以上見つけたぜ
なきゃ足と頭で勝負だ
以前持ってて紛失してしまったixy30、CCD不良を\1,500で購入。
充電器と電池が残っていたのでつい手が出てしまった。
当然無償修理を受けられた。
シャッター枚数は1700枚くらいで、かなり美品。
箱も付属品も前オーナーの住所氏名記載の保証書もあった。w
女性だからきれいに使っていたらしい。
小さいから便利に使えるんだけど、4年生になった息子用にした。
>>380さんの情報をもとに
インバースってトコに行ってきました。
お陰様でコンテナの中の「簡易動作確認済み」と書いてあるジャンクデジカメ、
CANON PowerShot S30(1,500円)をゲットする事ができました。
動作確認しましたが、使えそうです。
他にはフジの古い機種や液晶割れのペンタの防水デジカメなどがありました。
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 22:32:51 ID:kl5rupx10
>>387 「簡易動作確認済み」は要注意。
「簡易動作確認済み」二台と「未確認」一台買って、
「簡易」は確かに電源は入るがどちらもCCD不良。
結局「未確認」1台が無傷だったことがある。
電源入った!->「簡易動作確認済み」じゃないかと思った。
>>388 そうですか…やはり、ジャンクなのでイチかバチかですね。。
ちょっと不安になってきたw
自分で動作確認して動いたならいいんじゃないの
>>387
>390
まだほんの数枚の試し撮りしかしてないんで…
まぁでも、良い買物でした。多分。
>>389 387だけど、追伸。
CCD不良の二台はCANONとSONYだったので、どちらも無償修理で元気に復活しました。
CANONは持ち込みしましたが、SONYに至っては日曜日に宅急便が引き取りにやってきました。
うれしいような、申し訳ないような...
機種はそれぞれ何ですか?
>>393 ごめん、過去ログしらべたらインバで買ったのは2台だった。もう一台は地元のカメラ屋だった。
去年の9月頃だったよなぁ〜
SONY CYBERSHOT DSC-T1(バッテリ、クレードル、充電器付)\2,000
->再生はできるが撮影時は液晶真っ暗
->SONYのホームページで調べたらCCD不良対象機種
->SONYに電話したら2,3の質問のあとCCD不良の可能性が大きいので引き取りますとのこと。
->引き取り後4日で直って帰ってきた\(^o^)/
CASIO QV-R40(付属品なし)\1,500
->単三電池とSD入れたらすんなり動いた\(^o^)/
ちなみに地元カメラ屋で見つけたのはCANON IXY DIGITAL 500でした。
>>394 レスサンクス
IXY D 500はインバースにも確かあったけど、液晶割れてた…
T1、2000円はいいね
キヤノン パワーショット S50げと@YADAMA
光学ズームがもう少し大きければ…
KissDN持ちだからアクセサリが共用できて○
COOLPIX5700 MB-E5700付を800円でゲト
埃まみれだったが電池入れたら動作した
AF動作が怪しいのは仕様か?
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 20:45:35 ID:RGWPa/zi0
>>397 それ前に持っていたけど、AFの反応は遅い部類だな。
但し、バシッと決まった時の画像は結構良いよ。
祭りの夜店なんかが雰囲気よく撮れた思い出があるよ・・
ところで、どこで買ったの?
800円は安すぎです。
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 21:25:26 ID:LZGgzD2e0
テンプレみたいにメーカーリンク張ってくれてたら
どんなカメラなのかすぐに見に行ったが
F401と言いたいとこだけど
【カメラ/メーカー】DSC-SX550/サンヨー
【値段/発売時売値】100円/?
【状態】電池蓋ツメ割れ以外完動美品(ジャンク箱)
【特徴】単3×2 スライドスイッチ 単焦点
【感想】とりあえずツメは治した。560だったらなぁ
【使い続けるor否】たぶん押入れ
【カメラ/メーカー】DSC-S1/サンヨー
【値段/発売時売値】100円/?
【状態】電池蓋ツメ割れ以外完動美品(ジャンク箱)
【特徴】単3×2 エントリーモデル 自分撮りミラー
【感想】とりあえずツメは治した。
【使い続けるor否】たぶん押入れ
電池蓋のツメ割れは単3機の悩みですねぇ
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 12:49:44 ID:PxSuiAJx0
【カメラ/メーカー】 オリンパス Camedia C-2020Z
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=46 【値段/発売時売値】 1575円/113,000円
【状態】 細かいスレ、テカリはあるものの9年超ものとしては良好。動作もOK。ストラップとケース、キャップのみ付属。
【特徴】 35-105mmF2-2.8と範囲は狭いが明るいズームレンズ。A/S/Mモードあり。
【感想】 でかい。F2.0とはいってもたかが1/2インチCCDセンサなのでボケは期待できない。
でも1段分はシャッター速度を稼げるから許す。動作は起動から保存、メニュー遷移にいたる
まで緩慢で時代性を感じる。絵は彩度たっぷりで鮮やか。
レンズキャップ手動付け外しは面倒。キャップにヒモつきのPowerShot S3ISと併用すると時々
キャップを落とすことあり。
【使い続けるor否】 せっかちな撮影には向かないので、休日に花でも撮りに行くときにサブ機として
もっていくかも。でもほとんどは自宅待機機種かな。
なんかジャンクばっかりだけどジャンクスレとの使い分けはどうなってるんだ?
普通に中古からいいモノ買って使っていくだけの素人視点なんだが
スレタイ及び過去スレタイを見ればそのレスがどんな意味を持つのか
ところでジャンクスレって?
ジャンクスレなんて出来たのか
どこだ?
このスレの1と間違えたんだろ
古いデジカメで十分だよね?とか
まだまだ低画素機でがんばるスレ とか
その他
とごっちゃになってるとか?
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 16:34:40 ID:IC33M//D0
EOS KIss Fのレンズキットが北村で32800円で売られてるんだが
買いだろうか?
409 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 17:20:37 ID:IC33M//D0
もう一つ、
EOS KIss Xのレンズキットが北村で29800円で売られてるんだが
買いだろうか?
>>408 新品ならお買い得、中古や展示品上がりなら妥当。
>>409 著しく妥当。
その値段差ならFのがいいだろ。
動きもの撮ったりMF使うなら話は別だが、それなら20D探した方がいい。
ちょっと視点を変えて
中古デジカメのファームウェアのバージョンアップって必ずしてる?
所有の中古が増えてくると面倒になってくるよね。情報も古いし…
で、この機種のこのファームだけは絶対入れたほうがいいという
オススメファームがあったら是非レポよろ!
新しいファームを入れたら
故障と間違えてもおかしくないバッテリー関連の動作不良が直ったことがあった
どうも店はそれを不良と判断して安く売ってたようで
こういうこともあるから必ずメーカーサイトは見るようにしてる
話は変わって、俺が店頭で動作チェックしたら異常が見つかって
お払い箱に行ってしまったカメラもある
つまり、店のチェックは意外と甘いなと
電源ONで、ズームとシャッターが動いた程度でOKにしてるっぽくない?
壊したんじゃないぞ、ちゃんと店員がいるところで触ったからな!
>>412 フジのFinePixだったらXDカードのTypeH/M対応のファームを入れると幸せな
機種がいくつかあるよ。
417 :
415:2009/04/25(土) 14:25:30 ID:5zBTFNu50
>>416 たとえば自分がジャンクで買ったF700だと初期ファームではTypeH/M
に対応しなかったけどCCD交換のついでにアップデートしてもらった
ら使えるようになった。
近所のディスカウントショップで売ってるのはTypeMしかなかったか
らアップデートはありがたかったよ。
F710も同様なアップデートがあったよ。
ハードオフでジャンクカメラのチェック用に。
スマートメディア(16MB) 210円
xDカード(16MB) 210円
CF(16MB) 105円
CF(10MB) 105円
合計 630円
32MBが欲しかったんだけどね
419 :
380:2009/04/28(火) 02:52:43 ID:2f/8bgCv0
再び日本橋情報
25日、26日とJ&Pでジャンク市?があった。
DMC-F1黒、FX1銀、DiMAGE Xt、SL300R確保。
昨日も行ってみた。
引き続きワゴン2台で展開中。
たまたま補充してくれて、DMC-FX1青とCaplio G4銀、QV3000-EX確保。
まだ在庫ありそう。
白い半透明の衣装ケースがあと一つ二つあるように見えた。
GWでもあり、補充の頻度が高そうなのでジャンク好きは要チェック。
1Fのコンタックス、福岡かどっかの人がネットで購入した模様。
インバースは補充なし。
残ってるのは、ちょっとしんどい感じ。
恵美須町ソフマップもJ&P同様、中古の陳列数増えてる。
しかし、値段が…。
なんばのソフマップも数は多少増えてるけど、食指動かず。
420 :
380:2009/04/28(火) 03:00:06 ID:2f/8bgCv0
追補
なんばソフマップに64MBと32MBの中古スマメあった。
たしか64MBが2980円、32MBが1980円。
状態は良さそうだったけど、値段が…。
あと、ナニワが模様替えしてジャンクコーナー新設。
動作は確認してあるが、価格は高め。
付属品揃っているものが多かった。
互換バッテリーが充実。(JTT)
ROWAより高いが、急ぎの場合は使えると思う。
よく分からんが大都市?
物量が羨ましい・・・
こっちなんてたまに行っても新しいのは1個2個3個
だからってそれがいい物であるわけでもなし
買われてるのかもしれんけどね
それは置いといて銀塩ジャンク邪魔だ
別々の籠にしてほしいもんだ
テクノランドのジャンク市、初日は面白かったんだろうな
もう、新品時点からジャンクみたいな廉価版Finepixばかりという印象でしたよ
Designed by PorscheのFinepix6800Zでも(撮影用じゃなくて、握ってニヤニヤするために)拾ったら良かったかな
ナニワはメーカーストラップとか、数は少ないけど三脚ケースとか買うには良いかも…高いけど
【カメラ/メーカー】 FUJIFILM FinePix A310
【メーカーHP/製品レビュー】
ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1062.html 【値段/発売時売値】 1,000円 / 不明(20,000円前後?)
【状態】
殆ど傷なしの美品。一式(箱、説明書、備品、xDカード(16MB)等)付き。
シャッターを押すとすぐ電気が落ちると書いてあったが開けて見たら
古そうなアルカリ単三が入っていたw 帰宅後、念の為接点部分を掃除。
エボルタ(充電式電池)を入れたら普通に稼動。その後落ちる事は無し。
【特徴】 スーパーCCDハニカムIV HR搭載 最大600万画素(相当)の記録が可能
【感想】
以前、600万画素相当も実際は400万画素前後程度との書き込みを見たが、
手持ちの500万画素の映像と比較しても互角か返って上くらい。思っていたよりノイズも少なかった。
画質的には十分。ただし再生画像の読み取りはめちゃくちゃ遅い。
液晶モニターの画面が小さいのもマイナス要素。
【使い続けるor否】
以前使って残しておいた256MB(xD-M)も認識して普通に使えるので
ボチボチ使おうと思う。
古い機種の中には、確かに同画素なら現行機種と比べても遜色ない画質のものはあるけど、
現行機種はそれよりも細かく撮れる画素数を備えていて
その大画素で撮らない理由なんてないし、その大画素で撮ってから縮めると
旧機種よりも解像度がいい、細かく見える
よぼどのメリット・特色がない限り、旧機種を買うのは、まさにコレクションだなと感じた
コレクションだっていいじゃない!
>>424 2001年のコンデジにケチつけられても困りますがなww 中古デジ漁り者は、時々
スカを引くものです。
自分の場合、東芝SORA PDR-T30が該当します。発表当時欲しかったけど、性能
の割に高かったんだ。入手してみると、ピカピカのスライドバリアに手垢が付きまくり
で目立つし、風景には使えない画質でヒックリ返りそうになりました。
充電は本体にアダプタージャックを直接繋ぐ方式で、カメラの底も丸みがあります。
三脚用のネジ穴なんて、デザインの問題上、最初から有りません。
タッチパネルのアイコンも分かりづらく、ネタデジカメの域を超えることは出来ていな
い事が分かります。確か、主デザイナーが女性だったと記憶しています。香水瓶を
イメージしたんだとかww 道具としての使い勝手は二の次以前でした。
小学生の姪っ子にあげたら、喜んで使ってましたけどね。近距離スナップなら、そん
なに悪くない画質でした。ピントは合ってませんでしたけどww
>>424 夜景専用機にしてみたらいいんじゃない?
CCDを酷使するから大事なカメラでは躊躇してしまうけど
その値段で買ったものだからバンバン使えるじゃないか。
実はその機種は背面でもリモコンが受信できる優れものだ
から三脚とあわせてブレないように撮るのも簡単だよ。
428 :
402:2009/05/02(土) 21:42:56 ID:K8GVyWbG0
>>425 >その大画素で撮ってから縮めると旧機種よりも解像度がいい、細かく見える
まさにその通り。C-2020Zと、PowerShot A610やS3ISを2M画素で記録したものを
比較してみたら一目瞭然でした。プリントしてみたら2L判でもよく見ればわかります。
(2Lプリントが実用的ではないとまでは言いませんが)
その後のC-2020Zですが、スマメが認識できなくなってしまいました。これがジャンクと
して売られていた理由なのかもしれません orz
(もちろん、他の手持ちカメラでは認識できるメディアを何枚か試したけどだめでした)
>>426 指で弾くように画像をスライド再生できるのは面白かったぞ
>>429 うん。だから2週間ほどいじくり回して、姪っ子にあげましたよw
東芝って、あの当時にあの機能を持たせたから失敗しただけのことで、
現代ならコスト面でも、なんとかなったろうにな。液晶モニタが大きくなり、
操作ボタンの専有面積が苦しくなってるからね。
スタイラス無しでも、そこそこ動かせる点に感動しましたよ。
ニコンのSQも入手しましたが、これはこれで発色が変w S10が出て以降、
存在価値は非常に下がっちゃいましたね。電源が、他社のズーム風に
なってるから、しょっちゅう操作ミスしますよ。
ただ、オブジェクトとしては優秀なので、今も手元に残してあります。
回転レンズの決定版は、結局、未だ登場してませんな。カシオのEX-P505
かS10の2択状態で、両者とも現代のレベルで見るとイマイチ。
今なら動画対応させることで、発展できるデザインだと思いますが。
回転レンズは売れないという事を打ち破れない限り、次は無いのでしょうな。
>>428 メディアのスロットクリーナーは試しましたか?酸化皮膜やホコリで接触不良
を起こしているのかも知れません。
>>430 S10はねえ、ハマった時はキレイな絵が出るんだよ、そこが魅力
おっと、これ以上はS10スレですべき話題かな
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 17:20:44 ID:+S1HuiCv0
>>431 ありがとう。検索するとそういう症状で救える場合もあるみたいですね。
ただ、近所の店には置いてないので都内に出たときか、通販で探して
みます。
>433
メディアのスロットクリーナー、
百円ショップのダイソーにスロットクリーナーありますよ。
大き目の店、何件か回ってみては?
そういう店では、スマメ以外のSDやxD、CFのクリーナーも置いてあるので、
探す価値はあると思います。
【カメラ/メーカー】 GR DIGITAL / RICHO
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/ 【値段/発売時売値】 7800/いくらだっけ?
【状態】良好(ただし付属品はバッテリー・バッテリーチャージャーのみ)
【特徴】GRレンズ搭載の高級コンデジ
【感想】かなり良し。前から欲しかった。
【使い続けるor否】 もちろん使う
>>435 ええええええええええええええええええ
おれ先月25,000円で買ったのに
元箱その他付属品全揃だったけど…
このスレ見なきゃ良かった
>>436 >>437 近所のリサイクルショップで購入しました。なんかGRの価値が解ってなかったようで
サイバーショットのT1やルミックスとかの方が高値でした(多分老夫婦だったのでソニーやパナソニック製のデジカメの方がリコーというメーカーより上だと思っているんだと思います)
っていうか前のオーナー良く売ったな…多分買い取り価格も二束三文だと思う。
>>435さんのやつのほうが適正価格だと思います。
439 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 09:46:22 ID:qoBuJKRR0
バッテリーチャージャーが付いてるからなあ。
でも、取り説無しならパクられた物の可能性も。
家に泥ボーが入った時は、
その辺に転がってる、
ケーブルやらなにやら一切合財持って行ったよ。
おそらく、売った方も価値を知らなかったんだろう
そういうリサイクルショップっていいなぁ…
>>440 たぶんそれが多いんでしょう
引越しのときに「もうこれ古いから」と一緒に処分とかね
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 10:54:37 ID:2ily6KPZ0
カメラ好きのおじいちゃんが、サブに大事に使っていたカメラを・・・・・・
惚けてしまった以上、家族が何をしようと・・・・・
悲しいな。
GR等のハイエンドが凄いだけでリコーが上な訳ではない
446 :
433:2009/05/09(土) 03:58:50 ID:8usuZmhe0
>>434 ダイソーで買ったクリーナーで数回クリーニングしたら復活しました。
情報どうもありがとう!
律儀にレスして何も間違ってないんけど、
かわいそうだが、この流れではKYだな。
むしろ
空気
読めてる
と言おう
1
先月J&P中古市で購入した分。X20がリコールから帰ってきたので記念に投下。
【カメラ/メーカー】 CASIO QV-R51
【メーカーHP/製品レビュー】
ttp://dc.casio.jp/product/qv/qv_r51/ 【値段/発売時売値】 500円/?円
【状態】 擦り傷打ち身が多少あるが動作した。ファインダー埃入。カバーねじ数本無し。
【特徴】 500万画素,光学3倍ズーム,単3*2本,SD
【感想】 CASIOデジカメ=パンフォーカスと思って買ったが、無い。勉強不足に泣いた。
気取り直して弄ってたらあっという間に電池残量表示が真っ赤に。でも電池入れ替えたら普通に200枚くらい撮れた。
どうも最初だけ内部キャパシタあたりが電池喰うみたい。2週間ぶりに使うとまたなったので電池のローテーション考えないとだめか。
【メモ】 ねじ嵌める前に中見ようとして前カバーを単独で外したら元に戻らなくなって小一時間悩んだのでメモ置いとく。
三枚おろしメモ:後カバーを取って基板含む中身を出してから前カバーと上部を分離する。組み立ては逆の手順。
【使い続けるor否】 ・・・。綺麗に撮れるので結論はもう少し使ってからにしようと思う。
ねじ無いだけでジャンク扱いなのか、落とし穴がまだあるのかも気になるし。
【カメラ/メーカー】 MINOLTA DiMAGE X20
【メーカーHP/製品レビュー】
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0717/minolta.htm 【値段/発売時売値】 300円/?円
【状態】 動作したがCCD発症らしく真っ暗。日付保持キャパシタNG
【特徴】 200万画素,光学3倍ズーム,単3*2本,SD
【感想】 やっと見つけた。
動作品を持っているので動かなくても部品取り用に探していたところだった。
きのこ撮ったり、てんとう虫撮ったりはこれが一番楽で手放せない。
リコールはソニーサービスステーションに持っていった。対応はとてもよかったよ。
GW挟んで1週間で直してくれたので結構早い、というかCCDリコールは専スレの過疎具合から見ても収束してるのかな。
【使い続けるor否】 一生使う。
【参考画像】先週末、ソニーサービスステーションに取りに行って帰りに撮ったのあげとく。(※虫注意)
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1242095931399.jpg ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1242095983170.jpg
高感度で強いカメラって何がありますか?
少々の欠点は目をつぶってもいいです。
FinepixA201
105円@キタムラジャンクワゴン
128MBのスマートメディアが入ってた。
ラッキーーー!!
coolpix775
105円@キタムラジャンクワゴン
EN-EL1が入ってた。
ラッキーかどうかは、今充電中なのでわからない(MH-50なので時間がかかる)
最近キタムラジャンクにいいのが無い
つーか
>>455-456のところ100円て、デジカメでそんな価格の無いよ
裏山C
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 17:58:30 ID:kauQ0CdN0
>>455-456 先日見つけた
Finepix2500Z 525円@H/O (スマメ64MBつき)
くらいで喜んでたらいかんということかw
キタムラの中古ってメモリー入ってる事が多いんだよな
>>459 かなり通ってるがジャンクには無かった、専用電池は2回あったが
その電池目当てに買ったww
ウチのほうのキタムラはジャンクワゴンすらないw
よく通ってるハドフもジャンクの数が減ってしまった。
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:12:19 ID:MQp1Ays20 BE:263394656-2BP(1)
exemode DC567
105円@キタムラジャンクワゴン
単4電池はマンガン電池しか持ってなかったので、それを使ったら
ストロボ2発で電池残量が、あと1目盛りになってしまった。
単4VOLCANO買ってくるかな
>>461 当方のHOジャンクは銀塩ばっかり
いらんわ!><
昨日買ったC-3040にスマメが128と64がはいってた
2100円也 カメラはおまけですね
昨日買ったC-3040にスマメが128と64がはいってた
2100円也 カメラはおまけですね
468 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 08:54:05 ID:QMWXu4uX0
C-3040ってダブルスロットだったの?
二枚はいってたって。
元箱有り購入なら中に入ってることはあると思う
元箱、付属品一式で64Mと8Mのメモリはカメラケースのポケットから
出てきました。次はメモステ128の入ったジャンクが欲しいなw
メモリ一向に安くならないね。カメラがゴミのように処分されてるのに
【カメラ/メーカー】IXY DIGITAL 200a/キヤノン
【メーカーHP/製品レビュー】
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038232 【値段/発売時売値】2100円/63000円
【状態】完動美品クラス、元箱・付属品ほぼあり、CCD異常無し
【特徴】200万画素、2倍ズーム、CF機
【使い続けるor否】記念保存品!
ごく一部で一世風靡した(まだしてる?)一品
中古販売店をなんとなく眺めて回ってたら、帰宅前の最後の1店で発見
まさか箱ごとあるとは思わず、そのときの手持ちほとんど出して買った・・・財布に2000円て・・・
仮に画質が良くても、200万画素・マクロ10cm・ズーム2倍ではじれったいだけ
よって、見つけたときから考えてた、記念購入で保存することにした
へー一世を風靡したの。
300aを300円で買って来たんだが、これも風靡した仲間かな?
バッテリ無しで動作確認すらできずにジャンク行きになったようだ。
ROWAの500円電池を、昔使ってた携帯電話で充電して使ってます。
>>471 一世風靡する前に三台ほど壊れて捨てた事が有るよ…OTL
ブレイクした後でも何台か変身させたけど
>>472 いやバッテリーセットはショーケースの中だが
>>471でCCD異常無しとあるけど、潜在的に異常は抱えてるんだよな
もう出たか、まだ出てないかの違いで
それか、早期交換品か
>>472の300aも以前は“人気中古機種”だったんじゃないのかなあ
じきに対応されて普通の中古機種になっただけで
200aが人気あるのってCCDに異常が出ると最新機種と無償交換
してもらえるからじゃないのかw
漏れの勘違い?
いくしーは400が3000円とかで手に入るからなぁ
400万画素までくると流石に使える
477 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 17:07:11 ID:dlgskSudO
でまーじゅz1を3000円で買うかどうか迷ってる。
微妙な価格だ
320万画素だしなあ
DSC-T1,PowerShotA70,Finepix4500を1台500円で買ってしまった。
うちT1とA70はCCD不良だが、直すべきか...
>>479 自分では直せないです。
×うちT1とA70はCCD不良だが、直すべきか...
○うちT1とA70はCCD不良だが、修理に出すべきか...
>477 >479
好きにすれば良い
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 09:29:02 ID:Q7c4NEKr0
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
484 :
↑:2009/05/30(土) 09:37:43 ID:OS+e2p3x0
こいつ基地外なのは分かるが、こんな幼稚な内容を書き込んで楽しいなんて気の毒すぎる。
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 12:08:21 ID:9jKLQjUIO
いまビック池袋カメラ館の中古コーナーに行ったらジャンクデジカメがワゴンで100円だったけどカスしか残ってなかった…
取り敢えずパワーショットA5を拾いあげたよ
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 01:23:37 ID:F0uY97Yu0
大阪日本橋情報
J&P、インバースともジャンクはあまり補充されていない。
恵美須町のソフマップ1Fで中古の電子辞書、iPodと一緒のワゴンで
中古品とジャンク品のセール中。
300〜400万画素あたりが主流。
中古品は1ヶ月保証有。
外箱、取説は欠品だが、ACアダプタ、充電器、バッテリーなどは
ビニール袋に同梱されている。
モデルにもよるが、中古品は2,980円、ジャンク品は980円という値付け。
オリンパスの光学18倍のモデル(UZ-560?だったかな)に至っては5,980円。
正直、微妙。
と言いながら、せっかく来たのだからと
PowerShotG3を買ってしまった…。
ちなみに今日までと告知されているが、
売れ残ったら細々と続けると思われる。
PowerShotG3を試写したかったので、
ナニワ、ザウルス、じゃんぱらなどには寄らず帰宅。
と同時に雨で試写もできず。
残念。
なお動作には問題なしで一安心。
京セラFinecam L3vを1050円で購入。(ハードオフ
発売日 2003年 5月
322万画素(有効画素) 【形式】1/2.7型CCD
【焦点距離】38mm〜115mm 【F値】F2.8〜F4.7
【シャッタースピード】8〜1/2000 秒 【撮影感度】ISO80〜320
【最短撮影距離】60cm(標準)20cm(マクロ) 【記録メディア】SDカード
【液晶モニター】2.5インチ11万画素 【ファインダー】光学
【電池タイプ】単三
【幅x高さx奥行き】112.5x54.5x35 mm 【重量】170 g
価格.comをチェックすると、思いっきり電池持続時間が短いようだ。
そこで、電池室の端子を紙ヤスリで磨いて105円充電池を使ってテストした。
最大最高画質・ストロボON・シャッターボタンをゴムヒモで押しっぱなし固定の強制連写。
液晶状態:撮影後アフタービュー2秒→ブラックアウト液晶OFF数秒→フォーカス液晶ON1秒
以上の条件で1時間・300枚撮れた。
・・・ファームがver 1.02なので、改善されたか?
しかし、ver 1.03が出ている、との書き込みがあったので、HPをチェックするもL3vのファームがなかったので京セラに問い合わせ中。
画質はこってり系でそれなり、動作はもっさりし過ぎw
特徴は当時としてはブッチギリの大きさの液晶。
しかし、他社機で撮った写真は二回り小さく再生されるのが凶セラのセコイところ。w
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 17:01:31 ID:6EPakQRmO
CASIOエクシリムカードEX-S3を2980円で購入。(ソフマップ秋葉の中古デジカメ特売コーナーにて
発売日 2003年 3月
320万画素(有効画素) 【形式】1/1.8型CCD
【焦点距離】38mm単焦点 【F値】不明
【シャッタースピード】8〜1/6400 秒 【撮影感度】ISO80〜640
【最短撮影距離】80cm
【記録メディア】SDカード
【液晶モニター】2.0インチ8.4万画素
【ファインダー】光学
【電池タイプ】専用充電池
【重量】72 g
昨日、ソフマップ秋葉で特売コーナーで買った。
本体、充電池、アダプターとクレードルが一つの袋に入ってただけ。
光学ズーム、AF、手ブレ補正がないが携帯性は抜群だと思った。
これからも使って行こうと思い、今日予備バッテリーを買った。
>>479に書いてある物件が俺が見ている店に置いてあって、全部買われてた
店は別だし時期もバラバラだけど
4500は最初から眼中に無かったが、T1は本体だけだから手を出さず
A70はCCD不良と注釈がついてたが価格が高くてやめた経緯がある
どれもそう簡単に見かけないから、もしかして・・・同じ地域の人だったりして
いやいや大都市なら普通に売ってるよね、個人情報は保護しよう
>>489 いやいやこれは3台とも同じ店のジャンク籠(一台500円で3台で1200円,5台で2000円、10台で3000円)から3台同時に買った物なんで、おそらく違うでしょう。
たしかにT1は本体のみだったんだが充電池が入っていて、実はもう一台持っているT1の予備電池代わりにと思って買った。
しかし比べてみると持っているのよりも外装がきれいで、もったいなく思ってきたのでどうするかなぁと思った次第。
(外装だけ交換という手もあるが...)
A70は親父がA60持ってるので、動いたらプレゼントしてやろうと思って買ってみた。
4500は人から預かって修理できずに置いている(巣豆が読み書きできない)のが一台あり、部品取りに買ってみた。
ところが電池フタのひっかかりがひとつ折れている以外は全く正常(日付はリセットされるが)なことがわかり、
反対に修理中のものから裏ブタ一式を取り替えて復活。
なお、CCD不良の無償修理が終了になる機種も出てるみたいなので、T1,A70ともに修理に出してみました。どうなることやら...
324ですが、遅レスすまん。
>>324 > 【カメラ/メーカー】 UDC-7M/UNIDEN
> 【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.uniden.jp/products/dsc/udc7m.html > 【値段/発売時売値】400円/19,800円
> 【状態】かなりボロボロ。傷多し。電池あり。電源入る。
> 【特徴】3倍ズーム。710万画素。非常にマイナーなメーカーだが日本の会社である。
> 実は今も現役機種で、上記サイトから新品を\9,980で購入可能。
> 【感想】マルチチャージャーで充電して試したところ、液晶表示は問題ないのだが、撮影した画像がヨコシマだらけになってしまう。撮影時には正しく写っているので、CCDでは無いと思うが原因不明。
> 【使い続けるor否】結構多機能で、使ってみたいのだが、まともに撮影できなのでとりあえずジャンク箱行き。
これ、原因が分かりました。動画モードで撮影したものを再生すると全く正常であり、静止画のみで縞が記録されることが判明。
また「デジカメ 縞」でググっていたら、「シャッターが動いていないとこうなる」といった情報がありました。
シャッター音を消して、音を聞いてみても、レンズから覗き込んでも、シャッターが切れたときにシャッターが動く音やレンズ内で動くものがありません。ということで、シャッターが動作していないことが分かりました。
ただ、レンズ内まで分解してシャッター・絞り一式を取り出してみたのですが、シャッター用ソレノイドはコイルに導通があり、ピンセットでつつくとシャッターが動くので、電気的・機械的には動きそうなのですが、くみ上げても症状変わらず。
どこかフレキが切れているのかも知れません。
比較的分解しやすい機種なので、勉強がてらに気長に修理してみます。
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 16:49:41 ID:5ZToB3u90
誰か・・・誰かネタをーーーーー
ソフマップの1万円以下コーナーってどう?
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 22:29:52 ID:hFcF54Lh0
それはどこの店ですか?
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 07:37:55 ID:0Xnl7QlLO
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
>>492 490ですが、流石に10台は買ったことないですね。
でも、5台はありますよ。最後の1台に良いものが無く、思わず35万画素のFDマビカ買ってしまった。
>>482 仰せのまま修理に出してきました。
昨日、二台とも修理代無料(ただし、ビックカメラに出したので見積もり料一台1000円掛かってしまった)で引き取って着ました。
そろそろ50台か...
皆様、はじめまして。
こんなスレがあったんですね。
私も最近2台ほど入手したので報告です。
これまでの所有歴
フジ ファインピックスDS-7(HPの作成時に役立ってくれました)
キャノン パワーショットA40(DS-7の後継機。最近まで主力として活躍)
ミノルタ ディマージ X(常時携帯の支援機として中古をオクで入手したが、
バッテリーが全然持たなくて頓挫)
で、ようやく本題。
【カメラ/メーカー】キャメディアC-3040ZOOM/オリンパス
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=56 【値段/発売時売値】もらい物/99,800円
【仕様】334万画素 光学3倍・F1.8(W)-2.6(T) スマメ 単三
【状態】某企業の社内整理で廃棄されかけてたのを譲っていただく(本体のみ)
程度は非常にいい
【感想】もらった時は全然この機種の事を知らなくて、パワーショットより画素が多いから
多少はキレイに撮れるかな?程度でしたが、レンズの力なのでしょうか、全然違いますね。
各部の操作もわかりやすく、レンズが明るいからか暗い室内でも手ぶれのリスクが少なく
接写も得意で、いいカメラです。
【使い続けるor否】記録メディアがスマメなのがネックですが、次期主力機に内定です。
続く
続き
【カメラ/メーカー】パワーショット G1/キャノン
【メーカーHP/製品レビュー】
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/3111.html 【値段/発売時売値】3,500円/115,000円
【仕様】334万画素 光学3倍・F2.0(W)-2.5(T) CF 専用充電式リチウムイオン電池
【状態】ヤフオクで入手。箱も含めほぼ付属品も一式揃っている。
程度良好
【感想】キャメディアで火がついてw、手ごろなコンデジ高級機をオクで入手しようと
うろうろしてると、上記レビューを見つけて興味を持ち、たまたま一式そろった出品物も
あったので相場とかロクに考えず落札。
ほぼ同期同クラスのライバルでもあったキャメディアと比較すると、各部質感はG1の圧勝。
レンズの出入りも静かでスムーズ。
でも100g弱重い。
持ちやすさも負ける。
液晶モニターが熱を持ちすぎる。
レンズの性能差が出てるのか、室内じゃ早いシャッターを切れなくて手ぶれしやすい。
接写もキャメディアより苦手か?
カメラで一番重要な画の比較は、まだG1は外で撮ってないのでできていませんが、
今の所は次期主力機コンペでキャメディアに負けてますね。
【使い続けるor否】キャメディアにない長所が見出せなければ、大して使わないままお蔵入りかも?
最近キタムラにいいジャンクが無くてつまんない
それとも買われちゃってるのかな
かといってしょっちゅう行くのも恥ずかしいし
>>499 FP以外は同じのもしくは近似機種持ってる
>>499 3040いいよね
その頃のオリンパス大レンズ機はあなどれない
504 :
499:2009/06/12(金) 07:16:58 ID:74+YYKfP0
いろんな状況で比較撮影すべきなんだろうけど、手近なものを
撮り比べてみた
3040
http://www.ps5.net/up/download/1244757461.JPG G1
http://www.ps5.net/up/download/1244757712.JPG 画面サイズをできるだけ近くあわせた。(最大画面の最高画質という設定での
撮影は枚数も撮れないしあまりしないだろうという事で今回省略)
ところが、3040は画面サイズに応じて画質が固定なのに対し、G1は最高画質のまま
撮影してしまったので、ファイルの大きさが二倍近く違ってしまったのを
記しておく。
撮り比べは初めてですが、全然違いますね。
色味がG1はかなり赤っぽいのに対し、3040は青っぽいというか感覚的には
肉眼に近い(でもちょっと暗い?)
画質設定の違いによる圧縮の違いもあるから断定はできないけど、
3040はシャギーが所々見えるのに対し、G1はちょっとわからない。
ほんとはもっと比較すべき所があるんでしょうけど、素人なんで
コレくらいしか見出せない。
大雑把だけど人物はG1、風景は3040って感じ?
>>504 3040 1/500秒 F4.0 ISO100
G1 1/160秒 F4.0 ISO不明
エンジンの違いがちゃんと写真に出てるね、面白い
G1は以前から大絶賛されてて3040も負けておらずどちらも名機
もっと撮り比べてうpしてほしいですわー
506 :
499:2009/06/12(金) 07:55:27 ID:74+YYKfP0
>>505 ああ、やっぱり3040の方が高速シャッターな方向なんですね。
というか、朝日が当たって結構明るい状況で1/160秒って遅くないですか?
ISO感度は自動設定なんですが、高めに設定しておこうかな?
ちなみに撮影モードはG1がオート、3040はプログラムオートです。
それと書き忘れましたが、屋外では液晶モニターはG1の方が見やすかったです。
507 :
499:2009/06/12(金) 08:20:12 ID:74+YYKfP0
>>506 遅いですね
G1持ってないから仮説だけど、G1は暗いところ苦手かもしれない
それにしても遅すぎる気もしないでもない
今回の比較対象の3040が優秀なのか
画像のデータを見るのは exif reader とかのツールでどうぞ
楽しいですよ
あれだね、こうやって実写見るのいいな
みんなもうpしよう
俺もするから
キヤノンは世代によってホワイトバランスが、赤かったり黄色かったり異なるよね。
個人的にはG3あたりが好み。
俺もオリンパスは2040Zとか2100UZとか使ってきたけど、
現行機にはない明るいレンズが使われているので、持っていて損はないと思う。
G1のISOって50相当じゃなかったっけ?
なんかこのころのキャノン機は基本感度がISO50で高感度にすると
やたら汚くなったイメージがあるんだが
違ってたらごめん
511 :
499:2009/06/15(月) 10:27:59 ID:1QTUcMB/0
色々とG1のレビューを探してみましたが、やはり私の印象はさほど
ずれたものではなかったようです。
例えばこれとか
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001222/yamada.htm 「また、露出制御の関係か、プログラムAEモードでやや暗めの場所を撮影すると、
絞りとシャッター速度の組み合わせの関係もあって、ライバル機よりもブレや
すい点にも注意が必要だ。
画質的にも、ホワイトバランスの制御に若干のクセがあるうえ、全体に色の彩
度が高めに設定されていることもあって、派手目な色調の被写体を撮影すると、
色が飽和したような違和感のある仕上がりになる点は多いに気になるところ。」
室内についてのみですが、3040が少しでも速いシャッター速度で手ぶれを減らそうと
しているとしたら、G1は少しでもいい絵を取る為にシャッター速度を下げて、手ぶれは
撮影者が気をつけろよという感じです。
室内とはいえ、窓から光が結構入ってくる日中でもISO設定が自動ならシャッター速度
1/4とか普通ですから、使いずらいです。
512 :
499:2009/06/17(水) 14:42:44 ID:q+UilYni0
自分には3040が向いてるような気がするけれど、なぜかバッグに
携帯してるのはG1。
理由
・あくまで3040との比較だけど、出っ張りが少なくてバッグの納まりがいい。
・バッテリーが長持ち。
・手元にある記録メディアの容量の関係でG1の方が多く(または大きな画像で)
撮れる。
でも今想定してる使い方なら、ずっと使ってたA40でも大して変わらないような気も・・・
>>512 そういう実際に運用する上での使い勝手は重要だよね
つーかA40手放しちゃったの?
A30メイン機だよ、個人的な評価だが隠れ神機だ
未だに買い替えたいと思える機種が現れない
514 :
499:2009/06/17(水) 17:27:18 ID:q+UilYni0
A40はまだ手元にありますよ。
どうせオクに出しても大したお金にならないし。
今日G1で撮った画像
http://dat.2chan.net/45/src/1245218060550.jpg ありがちな絵ですがw
画像サイズをM、圧縮率をスーパーファインではなくファインにすれば
某ふたばにそのままアプできるのを確認しました。
それはそうと、次は光学10倍以上(プラス デジタルで数倍)の
ズーム機能を持ったコンデジを狙ってます。
ずっとA40だけでデジカメに興味なく過ごしてきたのですが、
今はIXYみたいな枕頭式レンズを積んだ小さいデジカメでも
上記スペックをこなすのが普通にあるんですね。
しかも安いし。
完全に浦島太郎ですよ・・・
まあこれもレンズ買いみたいなものなので、そういう
コンパクトタイプじゃなく、3040みたいな機能重視の
「収納に邪魔なタイプ」を見て回ってます。
>>514 自分はペンタとオリの絵が好きです
マクロか望遠に特化した機種探すのはいいと思う
楽しめるよ
ほんとデジの進化は物凄いね
写真うpGJ
ジャンク置いてあるキタムラで入荷止まった悪寒
ここ何度か見てるが新しいの無し
そういう時期なのかな
>>516 一方、俺の地元ではコーナー自体が撤去されていた
嫌な悪寒がする・・・
こっちじゃキタムラ以外まともにジャンク扱ってるところ無いからなあ
景気は悪い。リサイクル名目でアジアに流出させてる。性能は過剰となりつつある。
2002年以降の、目に見えて分る進化も感じられなくなった。
これだけ要因が揃えば、買い換えないよ普通の人は。
ココで書いてるように、5M程度で十分だし安くて良いやwと思う者が増えれば、
競合して入手困難になるのは分かりきっている。
本当に美味しい思いをしたいなら、黙っておくに限るw
でも、誰かに言いたいという欲求に勝てないんだろうね。
常用するカメラはもうあるからいい
“買って楽しむ”ということができなくなってるのが困る
買うにしても価格無制限というわけでもないし
自分基準があるからなんでもいいわけじゃないしね
521 :
499:2009/06/22(月) 08:12:10 ID:VxYOpSEE0
ズーム機、オクで落としました。
光学10倍以上が条件だったのですが、20倍前後のヤツも今は安くあるんですね。
予算的にはかなりオーバーしたけど、当分目移りしないように画素その他も含めて
それなりのを選んだつもりです。
去年発売の機種らしいのでここでいう中古デジカメとはちょっと違うかも知れませんが
近日画像と共に晒しますね。
ますます3040の立場が・・・
テンプレだと2万円以下が目安なんだけど、
いまや新品でも2万円以下なんだよね
たとえ今年発売でも去年発売でも中古は中古かw
でもなーんか違うよ
テンプレで縛るのは好きじゃないんだけど、
やっぱ昔の機種について話すスレであってほしい
>・こんな時代もあったんだなとマターリ行きたいと思います。
この言葉どおりに
「新しいのがいいのは当たり前、でも古いのもなかなか楽しいよ」って
見てるよ
そっち2つは普段使うことに関してのスレで、こっちは購入してのインプレスレだと思ってる
まあ実質の内容は被ってるよね
適度に使い分ければいいと
>>516の件、一応新しいのが先週入ってた
しかし入荷減ったなあ
いいのがあったら買ってこのスレにネタ提供したいのに
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 22:45:22 ID:z4OdCqsk0
メモリースティック無印←デュオのアダプタMSAC-M2を買った。(105円)
これにデュオ←microSDのアダプタを使える情報はありますか?
また、メモステ無印で名機と言ったら何でしょうか?
>>526 DSC-S85なんか結構良いと思うけど。
529 :
499:2009/06/25(木) 13:56:02 ID:c/Lky1Qs0
手元に届きましたのでさっそくズームを試してきました。
http://www.ps5.net/up/download/1245905075.jpg ヤバイすね、この性能は。
目標にした赤い車は撮影中も少しずつ前進していた訳ですが、それでも
こんなに寄れてしまう。
今回はデジタルズームで画質劣化がないように一番小さい画像サイズで
試しましたが、画像が大きければ光学ズームだけでもナンバーが読み取れそう。
イケナイ事に使ってしまいそうだw
でもちょっとしたスナップショットはG1の方が使いやすいような感じを受けました。
そうそう、書き忘れてましたがカメラはニコンのクールピックスP80です。
今は後継機のP90が出てますが、今年の3月辺りまでは現行品として
ラインナップされていたものです。
性能的にも販売時期的にも多分スレチですが、落札価格は2万円以下だったのでご容赦を。
530 :
526:2009/06/26(金) 19:33:58 ID:lG0kQPHp0
情報サンクス子。
ウィキだと、メモステ無印は1Gまで予定していたが、128MBで生産終了。
・・・とあったので無印機はアダプタ使えば1Gまで使えるかと思ったのだが。。。
もう少し、勉強するかな。
上の方で最近ジャンクの仕入れが少ないとガクブルしてたが
今日行ったら久々に複数入ってた
しかしすでに同じのを持ってたり、故障箇所があったり、
低スペックで食指が動かなかったりと、購入せず
久しぶりにこのスレに報告したいが・・・
>>526 漏れは以前、それにマイクロSD128を挿して初代メモステとして
使おうとしたが見事玉砕した。総額で初代128が1枚買えるくらい使った
128MBが10枚ほど有るのでF707が欲しい今日このごろ
128MBx2なんてのもある
近所のリサイクル店でジャンク箱に入っていたcanonのPowerShot A200を\525でゲット。
元箱付きで8MのCFも入っていた。
アルカリ単三でテストするとシャッターがなかなか切れず、ほんの数分でバッテリ交換表示。
ジャンク理由は多分これ。色々調べたら電池端子の接触不良ということで、磨いたら
普通に使えるようになった。
今まで30万画素のDC-3Zを使っていたから、XGAサイズでさえ目が覚める鮮やかさだな。
オークション出品のブツ撮り用として活躍してもらいます。
試しに2GのCFを刺したら、XGAの中圧縮で5500枚も撮影できる。すげぇw
535 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 17:15:13 ID:vLVy+pmQ0
オリ付属品と同じアダプターだったらフジには使えないはず
アダプターに突起があって、使用可能対応オリ製カメラには
それが収まる窪みがあるがフジにはそれが無いから入らない
アダプターの突起を削れば使えるかもしれないが
実物を見たことがないからわからん
純正カードでないと機能制限したりとさすがなメーカーだぜ
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 22:04:09 ID:WVQhdYdh0
突起を削っても無理だろう。
microSD→SDのアダプタ(カメラから見ると普通のSDと同じに見える)と違って、
microSDをさしたこのアダプタがカメラから見てxDに見えるわけではない。
カメラ内部で、xDの形をしたSDであると認識して(突起によって可能)、
アクセス方法をSDに対応したものに切り替える必要がある。オリの対応カメラは
そういう機能を持っているので使えるわけ。
突起を削ったアダプタは、普通のxDカメラからみると認識できない変なカードにしか見えない。
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 00:39:10 ID:smyu4G0F0
最新とまでは言わなくてもそれに近いもので常用を固めちゃったら
古いものは使う気が無くなったなあ
箱に入れて奥の方にしまってあるから出すの面倒だし
あとはコレクション的になんとなくよさ毛で安い物はまだ買おうとしてるが
こういうのはなかなか出てこないしね
>>539 同じく
だからたまには使ってやろうよと
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 01:59:50 ID:jMW5UfRB0
>538
先生、バナナはお菓子ですか。
新品で買って古くなったデジカメはダメですか。
バナナはお菓子に入りますん
新品で買ったのでもいいでしょ
楽しけりゃおk
これから買う人の参考になるし
2007年以降のコンデジは、素晴しく進化したからな。広角から始まる高倍率ズームレンズ
に、画質はともかく高感度にも対応。撮像素子のサイズも少しずつ大型化されてきて、
長時間露光もオートで綺麗に撮れる様になった。電池もちも良く、HD動画対応。
これだけ揃ってきたら、それ以前のコンデジは使いづらい。余程特徴の有る、誰もが知る
傑作機で無ければね。
個人的に気に入っているのは、サンヨーのDSC-E6。アメリカでは改良版まで登場した。
これが売れなかったら、国内から撤退しても仕方ない。それくらい良く出来ている。
現在なら、屈曲系レンズも高倍率化が進み、手ぶれ軽減も有る。動画も更に上質に出来
て、SDもSDHCに拡張された。オートシーンセレクトや顔認識の技術も進歩している。
何も考えなくても、とりあえず撮れるカメラとして完成形を得られる時期となった。
このコンセプトを有するカメラ、今では防水型しかない。
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 11:43:03 ID:nH7TmuQ00
メーカーの提灯持ちの雑誌みたいな見解だなあ。
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 11:54:01 ID:DrSuVbAe0
>屈曲系レンズも高倍率化が進み
倍率は上がったけど、周辺の絵作りがね〜
今朝、月と金星を撮ったが、周辺じゃ月が歪んで使えん。
やっぱ、カメラはレンズだわ。
546 :
536:2009/07/20(月) 18:53:45 ID:6qhawP8+0
>>537 マイクロSD→メモステDUO変換みたいに何でも使えればいいのに
こっちは読み込み切り替え機能の問題もあったとは知らなんだ
解説ありがとうね
547 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 20:52:50 ID:yMy/Uu8r0
秋葉原はビミョ〜にジャンクで字増えてるね。荒れるから店名出さないけど・・・
IXY400(1200円)とDSC-T3(1800円)を本体のみ購入。家で電源入れたら・・・
2台ともCCD発症してますた。
IXYはCCD無料交換だけど他のはどうだろう
549 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 22:42:45 ID:jtTGdi150
ソニーも無料だろう。
>>547 それなら良いじゃん
1階だろ?
『ソコ』の2階で売ってた100台近くのIXY30と400なんか
『片ボケの不具合品だと分かってて』売ってたぞ
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 23:27:18 ID:yMy/Uu8r0
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 00:44:59 ID:LlUgK09Q0
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 03:02:30 ID:YAtQaBZ1O
U-shopとかインバースとか袋に入っててめんどくさい。
セルスタとかすっかり懐かしくなっちゃたよ。
使えれば使う前提でジャンクを選ぶ時、記録メディアも大事だけど
電源が専用電池か普通の電池かというのは大きな問題だよね。
専用電池の方がコンパクトな機種が多いけど、電池が逝ってたら
使えるか使えないか判らない機種の為に電池と場合によっては
充電器買わなきゃいけないし。
かといって値ごろなジャンクで普通電池のは、単三4本使用とかで
大きくなるし・・・
いやXV-3は良い写りするぞ?
そういや完全専用バッテリーのカメラって他に何が有ったかな
SAMURAI 2100DGくらい?
近所の寂れたリサイクル屋に、箱に300k pixelsって書いてあるデジカメが置いてあって
一瞬混乱した。
お前ら底辺ゴミクズヤロウのせいでメーカーのデジカメに対するモチベーションが下がるわけだよ・・・
壊れたの拾ってきてメーカーに無償修理させるとかマジキチ
写真撮る資格なし
5万で買ったボロ中古車でもメーカー無償修理はある
1000円で買ったボロ中古家電でもメーカー無償修理はある
10円で買った中古ソフトでもメーカー無料アップデートはある
そういうことだ
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 12:36:37 ID:jQJT38Nk0
>557
お前のボロ嫁が無償アップデートでお腹膨らんできたぞ。
三ヶ月出張ではなればなれだったのに。
車やら石油ファンヒーターのリコールなんてどうだっていいんだよ
カメラでそれやってカメラ会社にダメージを与えるのは止めろ
そもそも命にかかわるものでもないのに無償リコールなんてやっちゃう事自体問題ありだが…
ここのゴミカスは生きてる価値もなし
>>559 まさしくゴミクズヤロウらしい書き込みだな
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 14:01:18 ID:jQJT38Nk0
>560 の持ってるデジカメが全て製造不良で使えなくなりますように。
しかも、メーカーがリコールしないで法外な修理費用を取られますように。
南無南無。AA略。
過激ではあるけど、S9uqc4WI0の言ってることは間違ってないと思うが……
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 14:07:58 ID:jQJT38Nk0
>562 の持ってるデジカメが全て製造不良で使えなくなりますように。
しかも、メーカーがリコールしないで法外な修理費用を取られますように。
南無南無。AA略。
>>560 車や家電で命に関わらない不具合でもメーカー無償修理はある
携帯電話や家具にもメーカー無償修理はある
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 17:42:33 ID:jQJT38Nk0
>564 の持ってるデジカメが製造不良で使えなくなった時に、
メーカーがすぐリコール発表して無償修理が受けられますように。
南無南無。AA略。
>>565 ありがとう
AA略してるし悪いヤツじゃない認定
自分はこのスレ見てるけど中古デジカメ買い漁ってるわけじゃないんだ
ちょっと古いモノが好きなんだよね
個人的な意見なんだけど、デジカメに限らず身の回りの色々なモノを
無償でなくても有償でも修理して使い続ける生活がけっこう快適なのでシフトしつつある
新しいモノを追っかけるのがなんか意味ねーなと馬鹿らしくなって
古い機能的に劣ったモノを修理なんかするより新製品を買ったほうが
支払う金額もたいして変わらないから結局シアワセでしょwって人が大半だと思うけどさ
それも個人の価値観だから否定はしないよ
>そもそも命にかかわるものでもないのに無償リコールなんてやっちゃう事自体問題ありだが…
まるで意味不明な理屈だし。
命に関わろうが関わるまいが、不良品を売っちゃったら相応の対応をするのは当たり前じゃないかw
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 08:34:19 ID:y3HtRR8O0
>560 の関係する命に関わらない物が全て製造不良でトラブル起こしますように。
しかも、メーカーが知らん振りして法外な修理費用を取られたり、
半死半生状態になったりしますように。
南無南無。AA略。
浅学ゆとりと
学ある乞食が戦うスレ
ここに、CCDスレの醜い争いを持ち込むなよww
罰として、C-2020Zのデータをカメラ直結で読み出す刑に処する。
又は、3.5inchフロッピーアダプターでも可。
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 18:08:12 ID:Ne+kNEhOO
久しぶりにジャンクデジカメ漁りを堪能した。@大阪日本橋
J&P……今回の中古市もいつもと同じような機種ばかりだったな。
友達本店・支店、味噌……400万画素機中心に常陸、exe、QV-R41に埋もれるようにfuji、蓑、kodak、その他が少々あった。
全品透明袋入りで付属品はまちまち、バッテリー付きもあったかも知れない。
全店でダンボール5,6箱分ってとこか。
kodak数台あるだけでも珍しいな、スルーしたけどちょっと後悔してる。
蓑2台救出して激速SD512MB/\180もついでに買った。
大阪市内……裏通りでまぎらわしい店名、話題にはなってないみたいだけどけっこう穴場のような気がする。
買ってきたカメラ袋開けてみたらびびった。
カッターで切り込みを端から端まで背面と底面の2箇所入れてある。
動作には影響ないけど何があったんだ・・・
572だが、POWERSHOT A430のその後。
とりあえず分解してみたら、結構悲惨なことになっていた。
・スピーカー部分に鉄粉(砂鉄?)が磁力線に沿って張り付いてた。
・ビュファインダーの中にも鉄粉が。
・それどころかレンズの中にも鉄粉が。
とにかく至る所に鉄粉が付着している。
いったいどこで使うとこうなるんだろうって感じ。
ズームレンズもぎしぎし言ってる状態で、とりあえず分解して、グリス無かったのでシリコンスプレーを小出しにして要所に塗ってみた。
何度かレンズエラーは出てたが、だんだん安定し、一晩置いた今ではズームを繰り返しても止まることはなくなった。
あんまり期待はしてないが、画像もチェックしてみるとしよう。
ジャンクめぐりをしてると度々見かけるフジのポルシェデザインの縦長のヤツ。
今見てもカッコいいし、高級機だったからか程度がいいのが多いけど
スマメ、専用充電池なのがいつも最後のストッパーになって踏みとどまってる
(コレクション目的で買うつもりは毛頭ないので)
それはそうと、そろそろデジイチの中古でも買おうかなと思う今日この頃です。
でもにわかにはフォーサーズやらAPS-Cやら規格もわからんし、メーカーの
グレード的な事も?だったり
今はエネループという素晴らしい電池があるから、中古単3機を見つけたら迷わず捕獲せよ!
最近ジャンクカメラが直るかもしれないと知り、駄目もとで真似をしてキタムラジャンク箱で購入。
【カメラ/メーカー】 CASIO /QV-R51
【メーカーHP/製品レビュー】見つからないので代わり
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20040209/107088/ 【値段/発売時売値】100円/オープンプライス実売4万4800円
【状態】ボディに凹みや傷あり、レンズが出たまま。電池を入れても液晶点かず、レンズも戻らず。
【特徴】軽快な操作と大型液晶が魅力の500万画素機
【感想】明らかに故障しているジャンク初購入。駄目もとで分解、レンズを手動で戻す、ギアに問題ない模様。
内側のレンズに指紋があったのでふき取り、組み立て直す。電源を入れると液晶がついてレンズ
も動いて撮影出来た、運がよかった。入門機といえ100円だけに嬉しい。このスレに感謝。
【カメラ/メーカー】 CASIO /QV-R4
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.casio.co.jp/release/2002/qv_r4.html 【値段/発売時売値】 800円/オープン(実売5万?)
【状態】完動品 バッテリー付(かなり劣化している)
【特徴】シャッター時のタイムラグを解消・レリーズタイムラグ0.01秒400万画素。
【感想】動くのがほしかったので購入。古い機種といえ想像以上に画質が悪かった。しかし、以外に高級感を感じる。
>>577 かなり古いカメラなんてコレクション以外の目的はなくない?
ということでコレクションの意識が無いなら綺麗に忘れるのがいいかと
しかしつい最近、花とイベントでの2回、その縦長タイプを見た
まだ現役のところもあるんだと
Canon IXY DIGITAL 400
コイツが無難 CFの容量注意
だね キャノンははずれがない
バッテリーと充電器があるなら
DiMAGE Xtも悪くない写りだと思う。
慣れないと自分の指を写す事があるけど・・・
あと、SDが安いのでお勧めです。
だがこの前手に入れた910isは電源入れると必ずフラッシュ点灯モードだ。
なんで自動フラッシュのほうがデフォなんだろうね。画像消すときもややこしくて使いづらいわ
俺も
>>582に同意。
オリとフジはXDかスマメなのでメディア確保が厄介。
コニミノのXtはSDだったはずだけど、これってリコールかかってなかったか?
IXY400もリコールあったとは思う。
どれも単3使えないのが残念。
お勧めはパワーショット系なんだけどね〜
ヤフオクなら300万画素前後なんて捨て値同然で入手できるけど
ハードオフってカメラ系販売店じゃないのに結構付属品が揃ってるのがいいといえばいいかも
個人的にはXtは持ちにくくてNGだと思う
似たようなXgを持ってるけどどうも・・・
>>581 買ったらレポよろ
都会以外じゃXDだけでなくCFも結構高いですよ。
それにこれらは相性問題もあるから先に動作確認済みのメモリが
今でも入手可能かを調べてからにした方が無難だと思いますよ。
地元キタムラで見つけたので勢いで購入。
【カメラ/メーカー】CASIO EXILIM EX-Z55
【メーカーHP/製品レビュー】
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z55_z50/ 【値段/発売時売値】1800円からセール10%OFF=1620円/55000円程度
【状態】通常中古品で綺麗。箱とCD-ROMのみ欠品で他付属品は全付
【特徴】500万画素 光学ファインダ 2.5吋液晶 光学3倍 スタミナバッテリ クレードル
【感想】古い機種とは言えジャンクでもないのに安くて驚いた
AFが若干遅いけど、そつなく纏まってて良い機種だと思う。
電池(NP-40)の予備もROWAで安いしフル充電400枚撮影可能と長持ちなのも良い。
ボディは小型でアルミ。質感もそこそこ。普段乾電池モデルばかり使ってるので
高級感と小ささが新鮮に感じた。
【使い続けるor否】可も無く不可も無くといった感じなので悩み中
他にPowerShot A80(バリアングル単3)が4800円から20%OFF=3840円で転がってる。
もう一声安ければ買っちゃうんだけどな。
上海問屋の通販でメモリ買えば地方でも安く買えますやん
592 :
581:2009/07/31(金) 21:59:13 ID:cUlQ5B+n0
遅くなってすみません。
みなさんのアドバイス通り、Canon IXY DIGITAL 400を購入しました。
液晶が小さいかなとは思いますが、携帯のカメラとは比較にならないほど
使いやすく、良い買い物でした(
>>590さんの報告を見ると悔しいですが)。
皆さんありがとうございました。
>>592 購入おめでとう。沢山撮影してプリントして御覧なさい。
携帯のカメラでは得られない綺麗さに驚き満足しますよ。
でも
>>590も書いてるとおりあの画素数であの価格は破格だと思う
最近なんとなく記憶してた価格では付属品付きのIXY400が4800円、IXY500が5800円だった
画素数で見てもたぶんキタムラではこれぐらいが標準だと思う
1800円だったら200〜300万画素クラスじゃないかな
つーか自分が買った付属品完備のIXY60が4980円だったな、ただしちょい難有り
秋葉巡りで危うく某を買いそうになったが、結局4GのSDHCと安物三脚買って帰った。
16M素豆が手元に100枚近くある。
どうするのがいいか。
中古屋へ行って富士とオリのカメラにこっそり入れてくるんだ
素豆付きで喜んで買ってく人がいるかもしれん
で、なんでそんな沢山持ってるのよ?
>>597 GB用アドバンスカードじゃないか?一時期某OFFで一枚42円で売ってたから買い占めた人がいるかも。
って16MBか。アドバンスカードは32MBだから違いますね。
失礼。
今日は100kmほど遠征してみた。
ふと気が付くと、2台ゲットしていた。
もう止めようと...orz
【カメラ/メーカー】 LUMIX DMC-TZ5/PANASONIC
【メーカーHP/製品レビュー】
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-TZ5 【値段/発売時売値】525円/46,800円?
【状態】ジャンク籠にあるのが不思議なくらい綺麗。バッテリなし。
【特徴】コンパクトな光学10倍ズーム機。広角28mmで手振れ補正あり。910万画素。
【感想】実は買って帰って詳細調べるまで知らなかったんだが、これって去年でたばかりの機種でした。
はっきり言って、新品購入を含めて手持ちの50台を超えるコンデジコレクションで最高性能の機種です。これが525円って??
あわてて互換バッテリ買ってきてwktkしながらバッテリ入れてみたら理由が判明。
液晶が...強く押したような感じでにじみがありました。ヒビがあるわけでもないので、買ったときには分かりませんでした。
(よく見ればシミが見えるので、まだ修行が足らないということか...)
でも、9割方は見えるし、撮影には影響ないようなので、使ってみます。
【カメラ/メーカー】 Finecam M400R/KYOCERA
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/catalog/pdf/m400_410rcatalog.pdf 【値段/発売時売値】525円/50,000円?
【状態】これまた目立つ傷もなく非常に綺麗。電池はなし。
【特徴】高倍率ズーム機が流行ったころの京セラ機。F2.8-3.1の明るい10倍ズーム。
【感想】単三電池4本で昔のC-750UZ頃の機種らしい。起動は遅く、ズームが出切るまで5秒ぐらいかかる。液晶も小さいがなんだか
綺麗に見えるのは気のせい?一応マニュアルモードはあるが、モードダイアルでEXT.を選び、さらにメニューからAv/Tv/Pを選ぶ操作で、
他メーカとはかなり違う感覚。せっかくの10倍ズーム機だが、上のTZ5と比べると悲しいレベルなので、とりあえず保管。
>>600 ポケットかケースに入れてて尻で踏んだな
液晶破壊のありがちなパターンだと思う
ちなみにTZ5は去年もちろん新品で買って主力の1つとして使ってる
【カメラ/メーカー】Canon IXY DIGITAL L2 ミッドナイトブルー
【メーカーHP/製品レビュー】
【値段/発売時売値】5000円/?
【状態】美品
【特徴】500万画素、小型スタイリッシュ、単レンズ
【感想】 衝動買い
【カメラ/メーカー】 Canon IXY DIGITAL L4 シルバー
【メーカーHP/製品レビュー】
【値段/発売時売値】 15000円/?
【状態】 美品
【特徴】 小型スタイリッシュ、700万画素、2.4倍光学ズーム
【感想】 主に動画用に購入
このスレとしては非常にリッチな報告だ・・・
発売時売値は型番でぐぐればレビューサイトにだいたい出てくるよ
604 :
602:2009/08/04(火) 21:41:11 ID:glkf5aCq0
>>603 数百円の買い物じゃないとだめだったかな。
>>1に2万円以下とあったので。
そうじゃなくて過去ログ見れば分かると思うけど
ジャンク狙いの住人が多いから
正規(と思われる)の中古品は珍しいということ
単にそういう意味
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 01:42:53 ID:d180dFoG0
訳あってリコーのGX100からスペックダウンすることになりました。
そこで、中古で安く買えるデジカメを探しています。
条件は
予算は6000円。
年代は2004年〜
厚さはできるだけ20mm以下。
撮影枚数はスペック上で150枚〜
中古で入手が容易なもの。
フジのF460が良さそうだったのですが
しばらく探してもいいタマが見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
多分そのスレだったと思うんですけど
数日前に質問したらそんな古いデジカメの質問は
中古スレでやれって言われて誘導されたんです。
どちらでもスレ違いなのはわかるんですが、よろしくお願いします。
【カメラ/メーカー】C-3030zoom/OLYMPUS
【メーカーHP/製品レビュー】
【値段/発売時売値】1000円/10万?(大体5万前後かと)
【状態】美品
【特徴】300万画素、F2.8通し、当時では高画質
【感想】 デジタルの進化は著しい。巣豆を手に入れるのが大変だった。
当時、C-X0X0の中では、「暗いレンズ」と言われていたが、今となっては明るい全域F2.8のレンズ。
まあ、当時で32mm〜を実現しているのはすごいと思う。画質は高コントラストで、写実的。
ただ、今所有のコンデジのコンデジを、彩度-2、コントラスト+2に設定すれば、
ほぼ同じ色調にできた。
デジの画質違いって調整で簡単に変わるからねえ
カメラの自体の特徴というより中のソフトの設定じゃないかと思うときもあったり
例えば全く同じカメラが有ったとしても
シャープな設定にするA社とソフトな設定にするB社では
まるで物が違うように見えるというそんな感じかなあみたいに
613 :
611:2009/08/06(木) 19:24:23 ID:cLHZyPkv0
(追記
ちょっとがっかりしてたんだが、新たな発見があったので報告。
まず、フラッシュ撮影が思ったより実用的だった。
現行のコンデジがフラッシュをたくと高コントラストであまり綺麗に写らないのに対して、
C-3030Zは背景まで綺麗に写り、メインの被写体も適度なコントラストで写すことができた。AWBも優秀。
考えられるのは、
・レンズとフラッシュの位置がコンデジの割に離れていて、反射が少なかった。
・明るいレンズのおかげで、同じ感度でも背景が綺麗に撮れた。
で、ついでに一眼レフで撮った画像と比べてみると。。。やっぱり一眼が一番綺麗だった。
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 16:04:40 ID:dLL8ZNxI0
ハードオフ行ってきたけど、ソニーの専用電池使う奴ばっかりで萎えた。
DSC-P5やDSC-F77Aなんて、ノーマルMSだし専用充電池だし、今となっては使い勝手が悪いよなぁ。
そういう仕様だからハードオフに売り払っちゃう訳だよね、
電池やメディアが死んじゃうとさ
うちの方ではSONYは少ないなあ
それとも単3使用のやつは買われてしまっているのか
>>618わざわざ荒らされる情報書くバカ・・・
個人で探しお宝を見つけて楽しむ事の出来ない子・・・
ジャンクはやっぱ1000円までだなあ
500円でもスペックが低いと買わないし
>>622 レンズ周りのカバーが外れていて気になるんじゃよ
もしかしてワイコンと一緒に箱の中で眠って……無いな
でも実際Uショップのショーケース入りって1500円のはあまりパッとしないんだよなw
>>618 上段の3台持ってる
中・下のはIXYはどれかがあるけど他は無いな
サイバーショットとかパナの古いのとかμも見えるけど
さて、献血がてら久しぶりに秋葉行くか
MZ2目当てで逝ったら無かったぜ
某ジャンク屋のジャンクバッテリーのカゴを覗くと、元は平べったい板型のバッテリーが
パンパンに膨らんだ状態で混じってた。
ヤバイ、ヤバイよ、それ!
630 :
606:2009/08/10(月) 00:08:29 ID:7OkwBfFe0
結局フジのF10を買いました。
4000円でした。
高感度はGX100より遙かにいいですね。
1/3くらいに縮小すればISO80もISO800も粗探ししないと区別が付かないです。
バッテリーも大容量で500枚くらい撮れるみたいです。
GX100からは機能はだいぶ少なくなりましたが4000円でこれなら大満足です。
4000円なら安いぐらい
>>629 在庫量は分からんがバッテリー売ってるとは羨ましい
バッテリーを持ってないジャンクを何度諦めたか
>>629 アレは気密性が高過ぎて膨れてるだけだから
充電するなりして暖めれば抜けて直る
NP-60の破裂も聞いた事ないし
本体内で膨れると取れなくなるのは困るが
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 21:51:03 ID:zBrB1Hgd0
針で刺したらイイじゃん
富士のNP−60って妊娠しまくるね
意外とみんなこの休みに中古巡りってしないもんだな
俺は昨日地方な地元でジャンクだけ見てきたけど収穫0だった
中古巡りより撮影巡りを優先
今日クールピクス4500の箱説つきが4200円で売られてたんですけど
買っといたほうがいいですかね?
950持ってるから微妙だなぁ
誰もかまってくれないので買ってきます。。
回転レンズ機スレの状態を見てれば、好きにしろと言われるのが目に見えてるだろヶw
>買っといたほうがいいですかね?
質問が微妙に変なきガスる
買わずに後悔か..
買って後悔か...
一日経っても気になる機種なら
買って後悔も悪くない。
買って来たけどw
操作が複雑すぎて意識が遠のきました
それ元々名機扱いでもされてたんだっけ?
ご先祖の950は名機扱いらしいね。
4500はその系統の最後の末裔だから、あの形の完成形として
好きな人ならいいんじゃないですか?
ああいうのはハイエンドではもう出ないだろうし。
Caplio RR211をいまさらGet。
500円でした。
色々撮ってサンプル収集中です。
今日は暑かったなぁ。肌が熱いしヒリヒリする。
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 20:43:04 ID:4EnEodeM0
QV-R40を500円
撮影画像も問題無し
使用に問題は無いが、デンチ蓋のツメが1箇所欠けてるのとキズだらけで汚い
結構気に入ったんで1200円の保証付きを再購入
撮影してみると片ボケ機…
外装移植して1700円機の出来あがり
暇なんでCCD外してフランジバック調整したらまあ許容範囲になった
えらく『遠回りした感』があるが気にしない事にする
インバースっていいのが無くない?
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 03:08:44 ID:0CdVeSVH0
>>648 開店と同時に買わないと、
いい物は中国系転売屋といつもいる常連に買われしまう。
常連の中にデジカメの取り扱いが乱暴な爺が1人いる。
今日もいたが、そいつは1度手に取ったデジカメをいつも乱暴に箱の中に放り投げている。
あの爺のせいで壊れたデジカメは何台もあるに違いない。
あの爺が先に荒らしているときは、あそこでは買わないことにしている。
>>623 自分も上限は1000円位かな。
RICOH RDC-7が1000円だったのでGET。
誰かに買われる前に、と即買いしたので、レンズチェックすんの忘れてた。
カビさえなければ、俺的には100点満点な買い物だったんだけどね。
修復不可能覚悟でバラしてみるのもアリかな?w
Nikon/coolpix800 525円/キタムラ-ジャンクワゴン
昔、知人が持ってて、いいカメラだなと思った記憶があるんだけど、
今さわってみると使いにくいね。
特に撮影モードのオートとマニュアルを切り替えると、
ストロボがオート発光に戻ってしまうのはひどい。
ところで、ニコンの日本のサイトからは、ちょっと古いマニュアルはダウンロードできないのね。
アメリカのサイトに行って英文マニュアルを持ってこれたから、まぁいいけど。
またまた某カメラ屋で入手...
あんまり古いのは手をつけないようにはしているつもり...
【カメラ/メーカー】 IXY DIGITAL 800 IS/CANON
【メーカーHP/製品レビュー】
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=047620 【値段/発売時売値】525円/49,800円?
【状態】かなり傷物。ボディの継ぎ目に隙間があるような状態。一回開けたのかも?バッテリなし。
【特徴】IXY DIGITALシリーズ初の光学式手振れ補正機能付き。4倍光学ズームの600万画素。
【感想】実はもう一台ジャンクのIXY800は持っているんですが、銅鏡が曲がっており、修理を断念していました。
(銅鏡まで分解しようとして、フレキを切ってしまったのです)orz
今回はレンズは無事のようなので、手持ちとあわせて二個イチ修理を試みました。
あーでもない、こーでもないと試行錯誤の結果、背面のスイッチから上面のズーム・シャッター・補助光LED・スピーカまでがすべて
つながったフレキ基板を前の機体と交換することで動作するようになりました。
ま、色々試してたので結果としてはボディ・フレーム・液晶・基板は旧機体、レンズユニットは新機体、と見事に二個イチになっての復活となりました。
PSのA50というのを見た
巨大だったwww
300円なら買ってしまったかもしれないが、1000円ではさすがに
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 22:15:04 ID:KOyUNs/M0
2000円前後じゃ
2006年ものとか無理?
400-600万画素で手ぶれ補正ついてればいいんだけど・・・
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 02:15:45 ID:+RuX3GK90
キャノンPowerShot S1IS 2004年 3月下旬発売 5万円
価格.comのクチコミが5000件以上あるので、かなりの注目機だったようだ。
当時、合焦時の液晶フリーズが問題になったが、ファームアップで解決した。
pc.watch:
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0406/dcn002.htm ハードオフ@ジャンク2100円で購入。「写りました」とコメントがあるが、安いからアレかな?
と・・・思ったとおり画像が溶けていたので、キャノンで無料修理しますた。
320万画素 38mm〜380mm インターバルタイマー ISO50〜400
最短距離10cm(標準)10cm(マクロ) コンパクトフラッシュ・マイクロドライブ 液晶 1.5インチ 可動式 ファインダー 0.33型カラー液晶EVF(11.4万画素
電池単三 動画サイズ 640x480 最大1GBまで
AFポイントを自由に移動出来る。ズームが早い。可動液晶。単三。
動画撮影中にズーム出来るのが良いですね。
動画の画質は、ファイン・ノーマルの2種類、コマ数が15と30がある。
SD→CFアダプタでテストした結果、ファイン30だとバッファの限界か?撮影時間がかなり短くなる。
2年前の萩原2Gの安いやつだと1分少々、
最近買った二枚780円のKINGMAX2Gが2,5分で強制終了。
ノーマル30と、ファイン15だと限界の1G(ノーマル30で約12分)までいける。
ttp://image26.bannch.com/bbs/130870/img/0143711240.jpg ttp://image26.bannch.com/bbs/130870/img/0143713090.jpg ttp://image26.bannch.com/bbs/130870/img/0143713626.jpg 写真1枚目は夕方でISOを50に落とし、絞りぎみで撮影後リサイズ。
シャッター速度1/20です。手ぶれ補正がきいています。
パッとしない感じだったので、コニミノの付属ビューアでトーンカーブと彩度を自動補正しました
2.3枚目、デジカメに厳しい紫色の花(4cmくらい)。
ISO100 ストロボ発光 クローズアップレンズを手で押さえて撮影。
2枚目リサイズ、3枚目等倍の真ん中を切り出しました。同じくトーンカーブを自動補正。
やはり、紫は色が薄いですね。しかしオシベの黄色が出ているのでまずまずだと思います。(すべてAWB)
コレクション中で唯一の、手ぶれ補正機&ズームOK動画機なので、ガシガシ使い倒したいと思います。
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 04:07:35 ID:nrKlp9oY0
>>653 専用電池だったからねぇ。
いまどきのPowerShot Aシリーズとは違う、IXY Digitalを目指していたかのような機種ですな。
(A5→A5zoom→A50→S10→S20→IXYDというイメージで、A10/20とS30で仕切りなおし)
>>653>>657 一応2CR5も使えるよ
コストパフォーマンスものすごく悪くなるけどw
確かROWAから互換充電池が出てたんが無いかな?
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 21:10:41 ID:h/cxgIDO0
s40を勢いで買ってしまったのはいいが電池と充電器が無い…
電池と充電器はみんな社外品で調達ですか?
当たり前だ
単三電池だからな
マジレスかよ
そこはDSC-S40だろ
>>661-664 ありがとうございます。
いろいろあるんですねS40
買ったのはPSのS40です
>>663 その充電器を手に入れればジャンクカメラの選択肢が増えるわけで
ジャンクカメラに嵌っていけるわけですねww
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 20:54:19 ID:FF44ovF/0
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:01:16 ID:qGmEjOSYO
最近ソフマップ某店でも千円以下でジャンク扱い始めたな
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 06:46:47 ID:SICf99Dr0
>>667 もう2・3000円足せば運良くばFX7とかカツオZ300(本体バッテリーのみ)が買えることがあるよね。
秋葉駅前店
昨日、いつものところが珍しく数入荷してたのはいいが
どれも電池の問題でパスしてきた
やっぱり電池持ってないのは手を出せない
不景気にびくびくしてるフリーターは
電池セットを買うなんていう無理はできないのよん(´・ω・`)
ところでROWAの充電器は汎用のを買えば
後で別売りの安いプレートを買うことで機種対応できるらしいけど
誰か使ってる人いる?
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:01:32 ID:3ExoxK31O
いつもよく見かける人ですよね?
671 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 01:17:42 ID:aIHJqYpCO
【カメラ/メーカー】 Finepix F30 /Fuji
【値段/発売時売値】 3150円(税込)@ハードオフ
【状態】 ジャンクとしてガラスショーケースに展示されていた。
沈胴部外側の飾りリングにキズあり。「シャッター切れました」付属品はバッテリーのみ。
【特徴】 現役クラスの高感度がいいですな。
【感想】 もうすでに家のメインカメラとしてF30使っているのだが、スポーツ自転車を始めて
遠出するようになって「出先で撮りたいなぁ、でも家族の共有物だし、頻繁に持ち歩いて自転車の
振動などで名機を壊したら困るから廉価機でいいから欲しいな」と思ってた所にコレに遭遇。
手にとって見せてもらいながら店員さんに尋ねると「充電器など付属品が一切無いからジャンク」
だそうで
・・・すでに持ってるから付属品の問題はないので、軽く動作チェックして購入。
家で充電してチェックするも問題なし。あてにならないがコマ番メモリーでは1798だった。
良い買い物だったと思う。
キャノンのリコール品(ccd)を修理に出したら他に故障(レンズ)
が見つかって、その箇所の修理(有償)をしないと、リコール修理もしない
と言われたので修理自体キャンセルしたんだけど、おかしくない?そんなもん?
>>673 修理に出す前、CCDの異常が確認できる程度には動いてたの?
ちょっとだけレンズがズレてたけど普通に動いてた。
CCDさえ交換してくれれば、後は直る直らないにしろ自力でなんだけど、、、
有償でレンズ修理したら、中古で2〜3台買えるだろうし。
>>672 俺の所だとF30はジャンクに毛の生えた程度の物が15000円くらいで売ってるんだが。
昔から2chの色々なところで「ハードオフで名機をジャンク価格で購入」ってのをよく見るけど
実際に地元のハードオフに通ってもそんな掘り出し物を見た事って無い。
名機と言われるような物って基本置いてないし置いててもクソ高いのが地元のハードオフ。
>>677 普通のやつでもちょっと高めだね
でも買い取りは激安www
>>677 ハードオフは自転車や原付バイクで軽く行ける範囲に4店舗ぐらいあるし、
土曜日曜に気合いれて足延ばせば(それでも30キロ圏内)、さらに10店舗近く
あるから、その分レアな出物を見る機会が多いのかも。(埼玉東南)
>>677 俺はパワショのS60を315円でGETしたよ。
でも、最近俺の行きつけのハドフはいい出物がないorz
ジャンクなデジカメでも落下防止にハンドストラップ付けたいんだが
本体コストに見合った格安・コストパフォーマンス品がなかなか見つからない…。
100均ではケースは色々あるけどストラップは飾りっぽいのしかないし
270円ぐらいする任天堂謹製Wiiリモコン用ストラップにでもするか。
セリアで売ってるゴム入りのネックストラップがいいよ。
適当な長さに切ればハンドストラップになるし、
ジョイント付いてるから、ネック用とハンド用や色等の切替自由自在。
>>681 ストラップスレ
というのがあったが、すぐに落ちた
全然情報集まらず
中古というか完動ジャンクを追加購入するときはストラップも追加でほしいのに
安くていいのがないのは驚くべき惨状
100円ショップのは軽い携帯用ばっかりで、デジカメ同梱のと比較すると紐が細い
それとか長さに適度なものが無いとか
かといって本格ストラップは高い、ジャンクカメラ本体と同じかそれ以上とかありえない
何度かセリアは行ってたけど、それらしき物は目に付いたことがないよ。
使えそうな物もなかった。
やっぱりブンブン振り回すWiiリモコン用が良さそうだ。
黒本体には黒いストラップが付いてるけどあれバラ売りしてほしいなあ
現行のバラ売り4色は似合わなすぎる。
東京なら、中野のフジヤにごく普通のストラップが100円であった。今もあるかな?
中古というかジャンク売りのところってなんでストラップ外しちゃうのかね
売るやつが全員外して売るとは思えない
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 20:21:31 ID:Iq6AqCpFi
暇つぶしにインバース行ったけど、あんまりカメラ無くてがっかり。
たまにしか置いてないのかな?
ソニーのP5があったけどメモステ持ってないからやめました。
今日はキタムラのジャンクでフジのA-303とサンヨーのDMC-J1を
各200円(付属品込み)で子供のおもちゃにゲット〜。
今のところちゃんと撮れる。
子供のおもちゃには十二分でした。
レンズの内側にホコリがテンテンと付いてるC-3030のジャンク(撮影再生OK)が
\525で売ってたけど、どこか本体の隙間からブロアで落とせたりしないかな?
分解は難しそうだしなぁ・・・
レンズの内側なら、それ多分カビだよ。
内部のレンズもやられてる可能性あるから、手を出さない方がいい。
電池無し本体のみのジャンクも結構買ってかれるもんだなあ
店でもチェックしてないはずだから本当に故障してたらそのまま損なのに
そういうのですら部品取り用として使うかオクで売るかするのかね
それとも意外にも電池持って調査してるのかな
でも手持ちの電池と同じ型のがあるとは限らないから
手当たり次第どっさり持ってるとも思えないし
まさか充電器セットをわざわざ買うわけないだろうしなあ
でも売れ残るやつはいつまでも売れ残り
ハードオフでFinepix純正ストラップ目当てでジャンクFinepix A310を購入。(\315)
で、せっかくだからとカメラに電池入れてみるとCCD不良らしく黒/紫画像だった。
それ以外不具合なし。
「FinePix A303,F410,F700,S2Pro をご愛用のお客さまへのお詫びとお知らせ」
ttp://fujifilm.jp/important/20051003/index.html ”撮影した画像が真っ暗になる、色が紫色になる、乱れるなどの異常が発生します。”
そのまま同じ症状なので、ひょっとしたら無償修理してくれたりするかも・・・
ということで、サポセンに持ち込んでみようかな。
>>693 > 電池無し本体のみのジャンクも結構買ってかれるもんだなあ
> 店でもチェックしてないはずだから本当に故障してたらそのまま損なのに
逆にチェックしてないから、動くかもしれないという考えもあるわけで...
あとは二個イチ用ね。
レンズ不動機持ってれば、逆にレンズさえ問題無さそうに見えればとりあえず買ってみる。
> そういうのですら部品取り用として使うかオクで売るかするのかね
> それとも意外にも電池持って調査してるのかな
> でも手持ちの電池と同じ型のがあるとは限らないから
買う前にすぐさまスマホでメーカー製品情報で電池を確認し、手持ちに該当あれば買い。
> まさか充電器セットをわざわざ買うわけないだろうしなあ
マルチチャージャー+互換バッテリー
> でも売れ残るやつはいつまでも売れ残り
そうだね。QV-10なんかずっと残ってるwww
QV-10は一応持ってる、何となく
デジカメの歴史に残る一台である事は間違いない…とかは思ってない、多分
697 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 18:33:55 ID:dw1W04rY0
近所のハードオフではQV初期型やDC-3/4、ClitITにLV-10/20あたりはいつまでも残っている。
LV-20@105円は単三だしUSBドライバが公開されているのでつい買ってみたが、トイカメ風じゃない
まじめな写りだった。しかし35万画素のひけ目なのか、シャープネスがえらくきついのと色が冴えないので
実用にはならんかった...orz
IXY好きの俺でも200は買わないからずっと売れ残ってるな
サイバーショットも結構残ってるけど専用電池タイプだからかな
>>698 俺も買ってみたけど全体の遅さとマクロの遠さですぐに保管箱
200aはどこにもないなw
200は無印に比べて電力系が改善されてるからわりと悪くないんだけどな
動画も音声付くし
【カメラ/メーカー】 サイバーショット DSC-T3 / SONY
【値段/発売時売値】 2625円(税込)@ハードオフ / オープン
【特徴】 薄さ17.3mm(本体最薄部)のスリムボディに有効510万画素2.5型「クリアフォト液晶」を搭載。
【状態】 付属品はストラップ、バッテリー、クレードル、ACアダプタで、ビニールにパックされて
ジャンクコンテナに放り込まれてた。液晶画面に傷あり&表面のコート剥がれ無数。
「チェック時電源入りましたがバックライト切れ、撮影できず 部品取りなどにどうぞ 2009/9/9」
【感想】 小型&金属筐体で物としての所有欲が満たされる&ワクワク感がある。
バッテリーも消耗してない様子。液晶の傷が残念。修理可かゴミかのギャンブルは久しぶり
【チラ裏の日記】
同じ店で
>>672のFinepix F30を買ったばかりだけど・・・数日前にストラップのオマケで
>>694のFinepix A310入手して、CCDリコールの件を調べてるうちに、「あのDSC-T3、
ひょっとしたら液晶のバックライト切れなんかじゃなくて、CCD不良で画面真っ黒だから
店員が勘違いしたのかも?」と思い立って今日の昼過ぎに捕獲。
軽く掃除して、液晶で設定画面がきちんと表示されるのを確認して、30km離れた
ソニーのサポセンに自転車で直行(バイクだと駐禁厳しいので)。
なんとか終業時間の1時間チョイ前に着いて受付、やはりリコール該当とのことで
1時間修理で即日、無償修理完了。
サポセン近くの店で新品メモステ512MB(\300)買って、その場できちんと撮影できることを確認してウマー
【カメラ/メーカー】 FinePixA201
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj818b.html 【値段/発売時売値】 1575/29800
【状態】 ジャンク(写りますの表示)
【特徴】 200万画素 パンフォーカス
【感想】
別にほしい機種でも無かったけどスマメ64Mが入ってたので購入
パンフォーカスだから気軽に使いやすいのかも知れないがな〜
【使い続けるor否】
スマメは使う
【カメラ/メーカー】 PowerShot S1 IS / CANON
【値段/発売時売値】 840円(税込)@ハードオフ
【特徴】 一眼レフ風のレンズ。10倍対応
【状態】 説明書やリモコンつき。ストラップはない(本来あるのかな)
【感想】 黒い画面のみ〜〜例のタイマーつきみたいだ。
微妙すぎて使いにくいな
【使い続けるor否】うむ・・・
【カメラ/メーカー】 IXY DIGITAL 200a / CANON
【値段/発売時売値】 840円(税込)@ハードオフ
【特徴】 小さい。
【状態】 オプションのケースつき。CDのみなしだがすべてついていた
【感想】 タイマーつき・・・・同様でこ汚い200が2000円で売っていて
きれいなこいつがこの値段ってなんじゃろー
【使い続けるor否】交換だろうし無理
赤外線改造用に、壊しても惜しくないような物欲しいな
>>704 200aまだ出てくるのか
埋蔵量はどんなもんなんだ
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 01:04:16 ID:oCV719w00
古いデジカメってスペック表のどこに注目して買うのがいいんでしょうか?
一応、自分の基準としては、画素数・乾電池・マクロ距離・USB2.0があることという基準で選んでますが、
焦点距離やF値も考慮した方がいいんでしょうか?
詳しくわからないし、どれも同じような値だと思いこんで無視していたんですが、重要要素なら勉強します。
折れは焦点距離やF値は気にしていないな
どういう故障もしくはおもろそうだったら
焦点距離やF値が低くても買ってしまう
まあ新品でなく中古(ゴミ)なので好きなようにすればいいかと
まず
なんで古い物なんか欲しいかを考えなければ
>>708 ”当時、興味を持ってたけど買えなかった”機種を買えば良いよ。
>>711 おお、まさに俺がそうだ。
昔、欲しかったけど「色んな理由で」買えなかった。それがここに捨て値である。
ならば今、買うしかないっ!
で、買い始めたのがデジカメジャンク収集の始まりか。
>>708 とりあえず買って撮り比べてみな。
F値とはどんなものか、焦点距離が違えばどう変わるのか、
よく分かると思うよ。
713 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 14:23:46 ID:zyQRusINO
新型iPodnanoの動画見てたら、
メモ用にあれくらい軽くてコンパクトなデジカメがほしいと思ってしまった
英語などの勉強にもあったら便利だろうなぁ
ケータイは音消せないのが嫌
電車や図書館では使いにくい
軽くて薄くてコンパクトで
とにかくマクロに強くてちと画素数多め
あくまでメモ用なんで動画は不要
そんなカメラって過去に出てないですかね?
サイバーショットDSC-Tシリーズに拡大鏡モードがある(ほかのシリーズはしらね)
オレのT3だと1cmまでは寄れる。
やなこった。
IXY DIGITAL 300aは交換じゃなくて修理なん?
もう交換は無いだろ。
交換ってのは、CCDが無かったときの対応だからな
【カメラ/メーカー】 Nikon COOLPIX5700
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/5700/ 【値段/発売時売値】1000円/オープンプライス
【状態】ヨドバシ某店のジャンクコーナーで発見。
本体のみバッテリー無し、塗装剥げ、LCD/EVFのコーティング剥がしあり
【特徴】当時のニコン5Mデジカメのフラッグシップ機
【感想】ジャンクコーナーにあったので何かしらの不具合があると思っていたが…。
CFカードと2CR5を購入して電源を入れると、問題なく起動。完動品でした。
かなり使い込んでいるようで、各スイッチにぐらつきが見られるが動作には全く問題なし。
これ程の物が1000円で入手できたのがいまだに信じられない、秋葉原や日本橋にあったら一瞬で無くなるでしょう。
同じジャンクコーナーにスイバル機の4500もあったが、
(やはり本体のみ、目だった傷は無し。同じユーザーだったらしくこちらもLCDの剥がしあり)こっちはスルー。
【使い続けるor否】専用バッテリーとバッテリーチャージャーが入手できれば使い続けるかも。
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 09:58:50 ID:Zg3UQWY60
【カメラ/メーカー】DMC-LX2/Panasonic
【メーカーHP/製品レビュー】
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&nb=DMC-LX2 【値段/発売時売値】2500円
【状態】レンズキャップなし、バッテリー入れ(プラスチック透明のバッテリーケース)なし、表面の傷・汚れ多し、外箱傷みあり、不具合はなし
【特徴】1020万画素、4倍ズーム、専用バッテリー、SD?
【感想】
昨日、ヤマダ電機池袋駅前店での閉店セールの一環の店頭前アウトレットセールで見つけて状態を確認して即購入した。
TZ5、FX37、FZ18、FZ28を使ったことがあるので機能面でとまどってる(おまかせオートなし)けど、写りはこれらの機種に負けず劣らずだと思う。
【使い続けるor否】?
使う。せっかくLX3の前機種が信じられない安さで買えたのだから使いこなさないと勿体な過ぎる。
722 :
721:2009/10/04(日) 10:05:05 ID:Zg3UQWY60
動作確認用の電池2個紛失した・・・泣ける
どこにいっちゃったんだ全く
まさか動作確認した後に入れたまま置いてきちゃったとか・・・
土曜日に某ビックのジャンクデジ見に行きました。比較的いい物があった。
何気に気が付いたのは・・・IXY400の製造番号が無い物が3台有った事。
これなどう事なんだろう??消えてるのではなく、全く印字されてない???
大阪はジャンク冬の時代。J&Pが常設しなくなったのが、痛い。
レンズが出たまま曲がって、もちろん電池も無しの完璧ジャンク
まさかね・・・と金が無かったので買わずに帰宅して
1日置いて行ってみたら無かった
確かにあちこちで名機といわれてる物だけど
それでも買う?
ニコイチしたいやつへオクで売るための購入なのかな
他人に持ってかれてから後悔とか、俺って・・・
1にある通り、せめて買った物の事を書いてくれ
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 03:06:03 ID:xx0Ivizu0
大阪の奴らは骨の髄までしゃぶるからな
とうとうデジイチに手を出してしまった。
一応2万円以下で入手したのでスレ的には合致するけど、詳細は書かない。
レンズ付きで2万円以下なので最新コンデジより安い訳だけど
さすが画質は圧倒している(でも古い分、高感度は最新コンデジに負けそう)
でもコンデジのワイドズーム(しかもマクロ付き)を知る身にはレンズ倍率の
制約は悲しくて、今度はヤフオクで中古レンズを買いあさっている。
レンズの性能で画質そのものも変化しますからね。
不思議な事に、中古コンデジだといくら安くても死蔵しちゃうんじゃないかと
購入を躊躇い易いのに、中古レンズだとイケイケで買いそうになるので怖いw
>>726 ixy400の製造番号がないのは例のリコールがらみかな?
>>728 F30の液晶割れをその症状のジャンクで修理したことならある。
>>732 ズームリングがいかれたシグマの18-200mmジャンク500円が
思ったより写りがよかったよ。ただExifの焦点距離値はデタラメだが。
追記
傷ありPowerShot S30が500円。持ってるKDNのバッテリで動作確認。
帰りに800円で防水ケースWP-DC300をリサイクルショップで購入。
本体より付属品等が高いのはありがち。大雨の撮影で活躍予定。
【カメラ/メーカー】Nikon D70sボディ
【値段/発売時売値】1万3000円
【状態】在庫整理品 出力端子やストラップ無し美品
【特徴】600万画素 モーター無しのAFレンズが使える。
【感想】 高感度はX、青みが強いが画素数の割に解像感が高い。
シグマ等のジャンクレンズの動作確認に重宝する。
その後単焦点レンズを新品で購入し結局高くついたかも…
735は出力端子カバー無しに訂正。
ついでに
【カメラ/メーカー】Fuji F710
【値段/発売時売値】1800円
【状態】CCDにゴミ有り
【特徴】 1/1.7型 スーパーCCDハニカムSR 総画素数670万画素
16:9 静止画2816×1584も選択可
【感想】 実質最大400万画素程の解像力だが色は魅力的。
ゴミが写らないようにワイドで使用。
忠実描写でなく記憶色重視でダイナミックレンジが広く
F30やD70sより上回る印象。特に青空を入れた風景は素晴らしい。
ハード○フのC2ズームのスマメだけ抜かれてなくなってた。
人間までゴミにならないように気をつけねば。
俺が行くところでも籠のジャンクの電池でよくあるよ
幸いというのもなんだけど買う必要ないカメラの電池だから困りはしないが
単純にむかつくよね
ただメディアが入ってたことは無いなあ
【カメラ/メーカー】HDC-503X/日立
【値段/発売時売値】1000円/シラネ(領収書には13K記載)
【状態】箱付、ただしぬいぐるみクリーナーはなかった
【特徴】2.4型TFT
【感想】 うんこ。単四電池使えなきゃ買わんかった
作りもだっせーし、国産神話なんか消し飛んだ
誰が設計したかはわからんが恥を知れボケ
【使い続けるor否】予備に使う予定。
元の持ち主よ、手放して正解だよ
740 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 00:40:09 ID:j8m9PjPn0
>>739 マジレスするとそれは日立製じゃなくて、海外メーカーの安物に日立ブランドを被せているだけ。
日立も自分たちのイメージのためにこんなの売るのやめろよ…
>>739 ってか国産なのか?
元箱付なら外に原産国が記載されてる筈だが
日立「リビング」サプライだからなww どちらかといえば商社であり、デジカメも
キヤノン・ペンタ・オリ・フジと、複数メーカーからOEM供給を受けて販売している。
ただ、前者は日立ブランドで、後者は製造メーカーブランド。
普通は、日立製作所の名を汚す遠因となるので、こんなクズみたいなデジカメ
の出来損ないを売るべきではないのだが、安価なアイテムとして調達・販売し
続けている。不思議な会社だw
>>740 日立町戸塚支部社員乙ー
同じ形(コンセプトが似てる)の奴だが比べてやるぜ
【カメラ/メーカー】EX−Z500/カシオ
【メーカーHP/製品レビュー】
http://dc.casio.jp/products/pastmodels/ex_z500/ 【値段/発売時売値】800円/シラネ
【状態】クレドール(ACアダプターとTV接続キット)と本体のみ
【特徴】専用電池でかなりもつみたい
【感想】アルミボディーで色も高級感漂う。見た目もだが
安さは感じられず初心者向けとしては最高
前にも書いたが専用電池、軽さ重視で細かい部分で
計算されており、変なことしなければ落下しないかも
【使い続けるor否】残念ながらACアダプター破損しているみたいなので
このままでは無理。ジャンクだから仕方ないね
比べたらかわいそう・・・(EX−Z500がな)
【カメラ/メーカー】 FinePix50i
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj789.html 【値段/発売時売値】 2100/88000
【状態】 Cランク。イヤホン以外の付属品完備。 未記入保証書もあり。
【特徴】 200万画素単焦点。
【感想】
2001年発売。当時大学生でアルバイトして買った初めてのデジカメ。
通学時の音楽プレーヤーとして、普段のスナップ用として使ってた。
当時としてはかなりのマルチメディア機だった。
iPodもまだなかったんだっけか。
2年半くらいで壊れてしまった。
【使い続けるor否】
充電した後動作確認、撮影・MP3共に問題なし。
スマメは部屋の隅々まで漁って128が1枚・64が2枚を発見。
充電池は近くの電気屋でデッドストックを発見。
ヘッドホンはダイソーで調達。
ただいま急速充電器を探してます。
感度125固定だから室内は厳しいが、2L位までのプリントなら
使えるので使っていこうと思う。
スマメはオクで探すか。
家に昔買った32MBや64MBのSDが何枚かあるから、中古で手始めに一台買ってみようかな。
SD機で「これだけは買っとけ」っていうのある?
個人個人それぞれの観点があるから数がありすぎて逆に「無い」というのが妥当では
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 00:19:58 ID:xMjp4C+70
SD機も多いからなあ。いまや5M機も安売りだし。
古めので気に入っているのは、自分はDimage Xシリーズ。
モニタが小さすぎるのがアレだけどスタイルは良い。
いろいろ出てたけど、Xi Xt Xg あたりは安くて機能もそこそこあるので
使いやすい(ただし専用電池なので2台以上買うとかして電池を確保)。
X20 X21 X31 は単三で使えるけど、廉価版で機能を省略しているし、
外観が安っぽいので余り薦められない。強いて言えばそれほどスペックを
削り過ぎてない X20 か。
こういうのは人の数だけ推薦機があるので気が向いた人は適当にどうぞ。
(スレの趣旨と違うぞ、と言うなら適当にストップかけてください)
MSやSM資産じゃあるまいし
『欲しいカメラ』で考えろよ
SDなんかリムーバブルメディア変わりだろ
2GBくらい持っとけよ
USBメモリ兼ねてリーダー付けても1000円程度なんだから
たまには xD も想い出してやってくんさい
xDか
無くなる前に2枚ほど確保しといたよ
>>725 1個出てきた!
ふう・・・これでジャンク漁りに再チャレンジできるぜ
周辺のハードオフ各店にFUJIのNP-60互換バッテリー未使用品が525円でいっぱいあった。
きょう別の店舗行ったらそれが105円で売ってたので3個買ったよ。
FinepixF410に使うつもり。
【カメラ/メーカー】EXILIM EX-Z110/CASIO
【メーカーHP/製品レビュー】
http://dc.casio.jp/products/pastmodels/ex_z110/ 【値段/発売時売値】1980円/オープンプライス
【状態】本体のみ/アルミ外装に所々傷アリ・右手親指位置のモードダイアルがゆるい
【特徴】600万画素・三倍ズーム・単三形電池駆動・シャッター速度/絞り優先/マニュアル露出モード・
パンフォーカス/無限遠/マニュアルフォーカスモード・モードレスマクロ・クイックシャッター・放電機能
【感想】700万画素程度の単三形電池駆動で安いのを探していて、じゃんぱらで購入。
正直『僕の考えた無敵デジカメ』的な、妙に充実しすぎのスペックにクラクラきたが、
残念ながら2.0型液晶モニターの解像度がいまいち伴わず、肝心の画もなんかノイズがちらつく感じ。
但し半押しからの柔らかいシャッターフィールは神。手ブレ補正すら不要だと思った。
【使い続けるor否】操作系もよく考えられているし、ノイズっぽい画作りが効果的な使い道が見つかるか、
ノイズをうまいこと消せる手段があれば使いたい。
とはいえ今時の2.7型級の美麗な液晶に慣れてしまうと少々つらいものはある。
600だが、先日のTZ5があまりにもすばらしく、新品で買ったCOOLPIX P50を押しのけ、完全にメイン機と化している。
液晶のヒビなんて気にしない!って思って次の2台をゲットしてしまったが...
【カメラ/メーカー】 COOLPIX 5900/NIKON
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/5900/index.htm 【値段/発売時売値】525円/39,800?円
【状態】見た目はまあまあ。でも良く見るとボディの継ぎ目に隙間があるほか、レンズの周りのメッキがはげている。液晶にシミあり。電池あり。
【特徴】3倍ズーム。1/1.8inの510万画素CCD。顔認識ができるようになった初期の機種らしい。
なぜかほとんどレビュー記事が無く、素性は不明。
【感想】付属電池をマルチチャージャーで充電して試したところ、液晶に黒いシミが4箇所、強く押したような感じが1箇所あることを確認。
ま、メニューも使えるし実使用に問題なし。ボディに隙間があり、モードダイヤルがぐらぐらなので、いったん分解し、裏ブタを手で強引に
整形。少しはまともになった。
【使い続けるor否】メニューはすでに持っているP50とよく似ていて、動作も軽快なので手元に転がしておいて使ってみる。
【カメラ/メーカー】 FINEPIX A100/FUJIFILM
【メーカーHP/製品レビュー】
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/a100/index.html 【値段/発売時売値】525円/17,000?円
【状態】結構きれい。しかし液晶にヒビが...でも気にしない!!電池なし。
【特徴】3倍ズーム。1000万画素CCD。単三電池仕様では世界最薄(当時)。なんと今年発売の機種!
【感想】ついにジャンクで1000万画素ゲット!!といって喜んでいたが、液晶が割れており、それも完全に液晶パネル全域にヒビが入っている
らしく、電源は入ったが真っ白画面に縦線が何本か(割れている部分は真っ黒)表示されるだけ。メニューも表示できず、モードも不明。
【使い続けるor否】流石にこれでは使えないけど、いつの日かドナーが現れることを祈って、ジャンク箱に保管。
ヤフオクでIXY L2の本体とバッテリーのみを3800円で落とした翌日に付属品
が付いた同じカメラが同額で落札されてますた。
充電器欲しかったからバッテリーが死んでて付属品ありのIXY Lも3000円くらいで
落としちゃったよ。
ROWAでバッテリー買って両方使おうかなあ。
送料もったいないからもう一個バッテリー買って互換充電器も安いから買って、、。
なんか一万くらいかかってるよオイオイ。
ROWAの汎用充電器について書いたレスが反映されん・・・ときどきあるぞ
どうなってんだ2ちゃんねる
ROWAの汎用充電器の仕組みが全然分からん
汎用充電器ってなんか怖いな。
互換品でも専用品のがマシかな?
でも互換品の急速充電器とか怖い。
>>760 ACアダプタ+充電器下半分+充電器上半分 みたいな構成
充電器上半分がはめ込み式の交換可能になってて、それぞれの電池形状に合わせた窪みと電極が付いてる。
充電制御がどうなってるのかよく知らないが、使ってて今のところ特に問題はない。
>>762 なにその合体ロボみたいな構成・・・その上の部分が500円のプレート?
間違えてACアダプタだけ買っちゃう人とかいそうだな
もちろん間違えてプレートだけ買う人とか
600だが、日曜日に行きつけの某カメラ店に寄ってみたら、買い物籠3つに山盛りジャンクカメラが...
漁ってみたら、1000万画素・1200万画素機を見つけてしまった。
どうせならもう一台...と計三台で1,200円で買ってきた。
【カメラ/メーカー】 COOLPIX 5600/NIKON
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/5600/index.htm 【値段/発売時売値】400円/29,800?円
【状態】見た目はまあまあ。液晶にシミあり。電池なし。
【特徴】3倍ズームの510万画素.。単三電池駆動。いわゆるエントリ機でコロンとしており持ちやすい。
【感想】実は今回一番期待したカメラだが、残念ながらCCD不良と思われ、撮影モードでも真っ暗。
【使い続けるor否】ガラクタ箱へGo!
【カメラ/メーカー】 COOLPIX S600/NIKON
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s600/index.htm 【値段/発売時売値】400円/34,800?円
【状態】レンズが途中で止まっており、正面からみるとレンズが傾いている。電池なし。
【特徴】広角28mmからの4倍ズーム。1000万画素CCD。世界最小ボディーと世界最速起動0.7秒。レンズシフト方式の手振れ補正と
盛りだくさん。去年発売の機種。
【感想】互換バッテリを買ってきて電源入れるもレンズエラーで動かず。5時間の格闘の結果、修理成功!
【使い続けるor否】初の動作する1000万画素機なんで、しばし使ってみる。
【カメラ/メーカー】 CAMEDIA FE-3010/OLYMPUS
【メーカーHP/製品レビュー】
http://olympus-imaging.jp/product/compact/fe3010/index.html 【値段/発売時売値】400円/22,800?円
【状態】これまたレンズが伸びた状態で止まっている。電池なし。
【特徴】1200万画素の3倍ズーム。いわゆるスタイリッシュな簡単デジカメ。今年発売の機種。
【感想】電池は型番違えど上記S600と同じものが使えた。これは電池を入れたとたん、「ギー」という音とともに停止。
これ以上なにも動かない。とりあえずレンズを分解し、再組み立てしてみるが変わらず。
翌日もう一度分解して、手をつけていなかった内部レンズの可動部分をいじってみたところ、なんと正常に動くようになった。
【使い続けるor否】とりあえず使ってみる。
なんでそんなに千万画素級のジャンクがあるの?
うちの近くは良くて300万画素機のジャンクしかないのに。
765が全部さらっていくからさ
出て1年たってないとか、元の持ち主は保証期間はどうしたんだ
俺の最高画素ジャンクは700万、症状はレンズ曲がり
でもめったに出ないな
>>765みたいなのはジャンク流れが多く出そうな大都市なんだろうなあ
羨ましい
770 :
765:2009/10/28(水) 07:30:44 ID:xho3Jeu30
>>769 いいや、実はそうでもない。
俺が住んでるのは地方の県庁所在地だが、
よく行く県内の3店、どうやって行くかというと
一番近いA店:車で片道20km
次に近いB店:車で片道83km(高速44km含む)
一番遠いC店:車で片道103km(高速77km含む)
一日で3店回ると走行距離は250kmを超えるし、一日つぶれてしまう。
まあ、ドライブだと思えばちょうどいい。
771 :
765:2009/10/28(水) 07:33:15 ID:xho3Jeu30
765だが、直ったと思ったCAMEDIA FE-3010、オートフォーカスがおかしい。
電源いれてしばらくはピントが合うんだが、しばらく使っていると
だんだん合わなくなってくる。
また分解してみる。
773 :
499:2009/10/28(水) 15:15:30 ID:iAjCuiea0
以前にC-3040ZOOM入手を報告したものですが、今思えばあれがデジカメに嵌るきっかけだったんですね。
その後、ネオイチを経てとうとうデジイチプラスレンズ数本購入まで来てしまい、3040は動態保存
(飼い殺しともいう)かと思ったのですが・・・
最近某メーカーのラフモノクロームフィルターに影響されてデジカメでモノクロ写真を撮るのに
嵌っているのですが、望む画質を得ようとするといくつも細かい設定を変えなきゃいけないので面倒くさい。
なのでモノクロ専用機として手持ちのコンデジが再利用できないか(色関係のハードルがなければ旧型でも
充分戦えるのではないか?)と試してみると、3040が抜群に具合がいい!
モノクロモードでも露出を存分に弄れるし(サブとしてまだ使ってた
>>500のG1は、モノクロは
フルオートモードでしか使えなかった)、一般には画質低下の為に敬遠されるデジタルズームも画像に
粒子感を与えてくれてむしろご褒美。
モノクロモードでISO400、露出補正-1.7をカスタム設定として使っています。
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:55:30 ID:L3j+zzvK0
オリンパのよくわからない古いデジイチ、E-500という機械を
10kで衝動買いwww
安いくせに昼間なら、息を飲むような空が撮れるのでびっくりした。
でも写真は趣味でないのでケースでお休み・・・zzz
>>775 うちのE-500は、こないだ修理で30k取られたよ
東京に遠征したときに量販店のジャンクも掘りたいのですが、各チェーンのどの店にジャンクがあるのか解りません。
是非とも教えてください。
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 17:41:34 ID:z3nysfGJO
いまはアキヨドのジャンクコーナーが熱いな。
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 22:23:44 ID:DgOYC5aDO
今月一泊で東京行くよー
じじばば子供いるからカメラ屋行けるか微妙
30分でも行けたらいいなー
新宿で遅くまでやっててジャンクコーナーのある店ってどこだろう
【カメラ/メーカー】 DSC-T2/SONY
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-T2/ 【値段/発売時売値】1,500円
【状態】購入時には気づかなかったが水没品orz 電源は入り再生撮影は出来るが画面が乱れる。
【特徴】4GBのメモリ搭載
【感想】液晶へのフレキ接触不良臭かったので、分解して清掃。画像自体は正常になったがバックライト消えたorz
【使い続けるor否】分解前にはバックライト正常だったのでヒューズ飛ばしたか駆動回路死んだか…資料集めてリベンジ予定
ここを見てると、北村下取り用とはいえOLYMPUS C-420L(1997年製 35万画素)を
1kで買った自分は途方もないヴァカなんだなぁと気づかされる…
以前もちろん中古で買った京セラのFinecamL4v
そのときも少しだけ使ったが、このほど常用カメラとの比較もかねて、
がっちりとテスト撮影してみたら、これはいかんね・・・
まず青が変に目立ちすぎる発色で不自然
そして次に解像度が無い、絵が潰れてる
都合によりマクロとかいろいろ撮れなかったが、評価はこれだけで十分だ
結論:却下、以降使わない
エネループでないとまともに使えんという点についてはもう語るものでもない
だいいち、動作が遅い・モニターが見づらい・画素も少ないなどなど
常用カメラに対して1つもいいことが無ければ使い続ける意味も無し
買った理由がそもそも京セラのを1つ欲しい、という理由だけだったから
コレクションの1つとしての価値が有るのみ、でも、実はそれだけでもいいのだが
>>782 下取り用なら100円の銀塩コンパクトでいいと思う
トイじゃないから下取りしてくれるだろうし
オレも3040だけどACアダプター付けて室内撮りに重宝してるよ。
ホント、メディアがスマメでさえなければもっと使い倒すのに・・・
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:48:34 ID:XNN1uPGG0
7878878
初心者ですが 見た目で フジのDS-330というのを手に入れました
カードは認識してる様なのですが 読んでみるとFIDというファイルができているだけで
読み込み出来ません
根本的になにか間違っているのでしょうか
初心者ならまずFUJIに聞け
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 21:29:20 ID:c4j62UPp0
791 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 21:51:22 ID:PNVeNSrK0
>>788 初心者ですが 見た目で フジのDS-330というのを手に入れました
DS-330ID ではないかな
>>791 レスありがとうございます
DS-330IDなんでしょうか 機体にはDS-330とあり 下にEU-D3Aというのがくっついています
かなり古い機種でメーカーのサポートページもほとんど打ち切り状態
web上で情報を探しましたが、持ってる人は結構いても、初歩的なことはわかりませんでした
同機種のゼロックス530のマニュアルは拾いましたが 出力設定はありませんでした
pcにつなぐケーブルがないので、sdかスマメから取り出したいのですが 今ひとつよくわからないでいます
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 10:17:34 ID:MbuTvHv90
790/
連投ご容赦、ここ1年にて集めたカメラです。
1:
【カメラ/メーカー】 DMC-FX7/panasonic
【メーカーHP/製品レビュー】
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FX7 【値段/発売時売値】 500円で購入/ ?
【状態】本体のみ、 〇ムラにてかごに放り込んであった、概観傷多し、でも機能は生きていそうと判断購入
何もせず、問題なし、快調に作動
【特徴】500万画素、手ぶれ補正あり、2.5型液晶と使いやすい
【感想】特に癖もなく、使いやすい、手ぶれ補正は結構強力、スローでもぶれにくい
【使い続けるor否】サブカメラ、メモカメラに
2:
【カメラ/メーカー】オプティオ555/ ペンタックス
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200348.html 【値段/発売時売値】 2500円で購入/3〜5万 ?
【状態】H/Oにて購入、箱はないが取り説、アクセサリー1式コンプリート、
何もせず、問題なし、快調に作動
【特徴】500万画素、フィルムカメラぽいデザイン、今となっては珍しい、ファインダー
【感想】コンパクトカメラでもちょっと高級感があるあれこれいじれるカメラ。液晶は小さく明るいところではX
作動音得にレンズの出し入れ時に音が大きい、
【使い続けるor否】サブカメラ、メモカメラとして使用中
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 10:18:48 ID:MbuTvHv90
790/
3連投ご容赦、ここ1年にて集めたカメラです。
3/4:
【カメラ/メーカー】CAMEDIA μ-10/30 DIGITAL /オリンパス
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2003a/nr030128m10dj.cfm 【値段/発売時売値】 μ-10 300円で購入/3〜4万? μ-30 2800円で購入/3〜4万?
【状態】〇ムラでμ-30 中古の棚に箱ごと1式全て完備、バッテリー予備あり、XDカードも梱包
μ-10 本体のみ、 ジャンクかごの中バッテリー付き
何もせず、問題無し、 外観そこそこ金属部分の印刷はがれあり
【特徴】生活防水、4メガ、3,2メガバリヤーカバーで電源ON、
【感想】夏の川遊び、海などへ持っていくには安心できる、軽く水拭きならOK
【使い続けるor否】子供撮影用サブカメラ、埃の多いところ、水気の有る所用
5:
【カメラ/メーカー】CAMEDIA AZ-1/オリンパス
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040419az1j.cfm 【値段/発売時売値】 500円で購入/4〜3万 ?
【状態】本体のみ、 本体/バッテリーのみ、 〇ムラにてかごに放り込んであった
何もせず、問題無し、外観綺麗 チャージャーはペンタックス流用可能
【特徴】屈曲光学系採用400万画素、2.5型大型液晶(この当時)ダイキャストボディ
独特のデザイン操作系
【感想】液晶の発色が良い、明るい所でも見える適度な重さがホールドする時OK,
【使い続けるor否】サブカメラ、メモカメラとして使用中
300〜500万画素あれば普通のプリント2L程度なら1000万画素コンパクトよりいいように感じる。
起動もこれらならまあ許容範囲、仕事の書類に入れる画像としてはこれでも大きいくらい
鞄の中車の中にちょっと入れておくにはちょうどいい感じ。
子供に(7歳)結構一著前に写せる。
795 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 10:30:04 ID:MbuTvHv90
>>795 はい まさにそれです
sdアダプターとスマメのアダプター持ってます、両方試しました
それをpcに刺してみると拡張子FIDというファイルが出来ていました しかし開けない
そこでFID(実際大文字になってます)を調べてみてもほとんど情報なし トホホな状況です
>788
自分は全然詳しくないので違っていたらすみません。
SDやSM用のPCカードってパソコンに挿したときには専用のドライバが必要ではないでしょうか
そうなら、お持ちのPCカードがデジカメ側で正常に認識できていないのではないでしょうか
CF用のPCカードと、小容量のCFで試してみてはいかがでしょうか。
>>791が書いているDS-330IDの専用フォーマットくさいけど
ググってもインターネットアーカイブ掘ってみてもこれといった情報は見つからんなあ
自分は実物見たことも使ったことも無いので勘だけど
テレビにビデオ出力して再生モードにするのは試してみた?
ぐぐると同じように見れない人がいたね、なんだろう。
まぁ発売当時はまだ黎明期だから専用ソフトで吸い上げないとjpgにすらできないという
オチのような気がするが。
みなさんありがとうございます
>>797 sdカードは1Gしかなく、スマメ16MまたXdピクチャーカード16Mでもフォーマットから始めて同じ結果でした
>>798 それをやってみたいんですが、手持ちのケーブルが無くて出来ないでいます
(なぜか嫁がdvdのケーブル貸してくれない)
>>799 その可能性が高い予感ですがExif Viewer LEやcanonのソフトでも変換できず、カード直が無理なのか
設定自体に問題ありか、なにがなんだかちょっと ってかんじになってます
いずれにしても専用ソフト(新品についてくる)が無いのがマイッタだし、自分もrawなどというものがあることを
ここ何年かで知った初心者オヤジなので、手探り状態です
>>793 パナってジャンクであっても汎用性が低い専用電池の印象で手にとってもやめるパターン
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 15:02:33 ID:1NlUgzIFO
パナはニコイチとか簡単だし、バッテリーもリコーと共通してる場合が多いいから持ってても損はない。
>>788 DS-330ですか、1.3M機ですね。
通常ならHIGH以外でJPEGになるはずなのですが。
業務機でしたので、もしかすると組み込み用の専用ファームかもしれませんね
>>803 かもしれません
うろうろググッているうちに だんだんそんな気が
医療用かなにかだったんじゃないでしょうかねー
もう少し楽しんでもだめだったらあきらめて オブジェになってもらいます
>>804 業務用ですね。
資料撮影とかに使われる機種で、民生機にあるような
便利な機能や、装飾などを排除して作られたようです。
その他ヤフった感じで、わかったところは。。。
・レンズがよい。
・液晶モニタがない。
・RAC端子でテレビに映せる。
・デジタルカメラで初めて着脱式液晶ビューファインダーを採用
・記憶媒体にType2PCカードを採用
など。
>>805 そのようです
歯科医や一部プリクラ機にも採用されてたようです
無骨なガタイがとても気に入ったのですが まあ思うようには行きませんね
なんかこのスレで初めてポカーンとした一品だよそれ
よく手を出したね・・・
808 :
806:2009/11/21(土) 19:57:38 ID:ueti4o1Y0
ははは 趣味ですから どこにでもあるものじゃなく確実性が少ないほうが
楽しいかと
見てるだけでもいい感じなんですよ 1000円くらいだし
実際 個人で所有してうまく使ってる人も結構いるみたいなんですけどねー
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:34:29 ID:0pDcjap/0
>>800 > それをやってみたいんですが、手持ちのケーブルが無くて出来ないでいます
> (なぜか嫁がdvdのケーブル貸してくれない)
ずいぶんとナメられたもんだ。
「俺らの手間ひま<お前の嫁」ってことか。
嫁と喧嘩してでも、まず試すのが筋だろ。
>810
おまえは嫁とのケンカがどれほど後をひくものかわかっていない
812 :
806:2009/11/22(日) 08:26:59 ID:3pepK79j0
嫁の韓流ドラマのほうがかなり地位が高いもんで
dvdプレイヤーから引っこ抜けない
という地獄絵図
とりあえず・・・同じ中古にしても普通の中古にした方がよかったんではと思う次第www
中古の嫁を下取りに出して他の買えばいいじゃないか!
嫁なんかもらうもんじゃねえな。
816 :
806:2009/11/22(日) 14:06:10 ID:uveXOXiK0
>>813 普通のカメラなら結構持ってたりします(新品・中古含む)
やはり男のロマンというか 人が持ってないものが欲しい
正直、女房と畳はat… はーいいまいきまーす
>>816 画質設定(530のマニュアルでp.66)でFINE以下にしてもJPGにならんの?
>>817 はい
fine normal basicともに生成されるのはFIDというファイルのみです
それなりのファイルサイズ(300~600k位)ですので撮影したものに間違いないと思われますが
このFIDってなんなのかってところでストップしています
819 :
818:2009/11/22(日) 16:14:56 ID:uveXOXiK0
連レス失礼
補足ですが カードを開くとまず IMFIDX10というフォルダがあり
その中にDSC00001から 166~320~660k程度のファイルがある状況です
なぜかHiのモードにはいけません 設定がよくわかってないせいもありますがダイアルを回していくと
微妙に530マニュアルとは違いがあるようです(この機体だけかもしれませんが)
特殊ファーム説に傾いてゆく意気地なしな俺
>>811 この場においてそれはエクスキューズにはならない。
>>819 そのファイルの中はどうなってる?
「リ..JFIF」とか「II*」とか「MM*」で始まってる?
もしそうなら汎用フォーマットの可能性もあるので
JFIF→jpg、II*,MM*→tif に拡張子を変えて
ビューアにぶっこんで見るといい。
>>822 DSC00001.FID
これがプロパティ不明で開けません
ACDでも試しましたが windowsで認識できないといってますです
>>824 やってみます Stirlingで良いでしょうか
一行目の記述は .リ..)VFFID..II*.
それでtifに変えてみましたが 未知の形式といわれてしまいました
極窓でも?です ますますファイトが ort
827 :
822:2009/11/22(日) 22:02:14 ID:Lj+a03zZ0
>>822 で「JFIF」と書いたけどそれは間違いですた。
フジのサイトにJPEG(Exif)と書いてあるから
たぶん「Exif」ですね。スマソです。
>>826 で、それ見るとJpegだけど独自規格みたいね。
「FFID」だから「フジのFID」だろうか。いや知らんけど。
...これはだめかもわからんね。
>>828 そこやパーラー秋葉原(名前失念)さんの所 何度か見させていただきました
吸出し(取り出し)については触れてない(上級者)感じですね
普通は最初からjpgでなんの問題もなかったりして
皆さんアドバイスありがとうございます まだまだ遊べますね(勉強になります)
※3 Hiモードで撮影した画像データ(TIFF-YC)をPCカードリーダーを使ってパソコンに取り込んだ場合、
画像を開くには、DSカメラユーティリティソフトSD-U5、または画像ビュアーソフトDSカメラプラグインモジュールSD-D5(Photoshop専用)が必要です。
>>830 DS-330な私ですが
Hiモードにならないんですよね 設定がわからずにそうなっちゃってるかもなんですが
SD-U5は最初のCD-ROMに入ってるんだと思いますが そのへんに落ちてるような感じでもないし
しかもメーカー価格20000円
ま ちっちゃなお手上げ状態ですかね
皆さんどの辺りで中古デジカメ買ってます?
833 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:11:18 ID:TqUqpkcL0
>>832秋葉・ビック・近所のキタムラ・・・詳しくはスレ荒れるんでゴメン
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 20:28:50 ID:52NykaTt0
アキバのインバースは危険
グレースはまぁまぁ
>>832 おれは田舎住まいなんだけど、県内のキタムラを巡回してる。
今日は、昼休みにIXY DIGITAL 400を2kでゲット。
で、帰宅途中に別の店に寄ったら、DSC-WX1を19.8kで発見して衝動買い。
一体何台買えば気が済むんだorz
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 18:51:20 ID:3kHS8ItdO
U-SHOPはいいもの朝一でなくなっちゃうからな〜
デジカメは幾らあっても大丈夫
もっと欲しい
高倍率ズームのと防水と広角のが欲しい
07当事の中古を狙っていく
オレはもっぱらヤフオク。
ジャンク屋店頭に並んでいるのはみなさんのようなマニアwが選ばなかった
品物だと考えると、選ばれなかったなりの理由があるんだろうなと思えて
手を出す気が萎えるし、種類的にもそう多くないから。
そういう訳で先日もヤフオクで落とし、明日には手元に届く筈。
今までは一応動作するモノ専門だったけど、今回は初めてジャンクに
手を出しましたよ。
839 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 14:09:43 ID:PUO65+apO
つかマニアの方々というか彼らはそもそもヤフオク行きでしょw
2万以下で買ってきた・・・ってテンプレにあるけど
今のご時世2万でカカクコムみても相当な高性能コンデジが
買えますよね 新品で
次のテンプレは価格上限を下げるべきだよね、二万あれば中古デジタル一眼も買えるし。
感覚的にはハンパだけど7000円以下辺りがしっくりくる。
デフレ補正だな
画素数・大型バリアンモニターを条件として安い物を探して
12800のA630中古を買った俺としてはやはり20000円以下でもいいんではないかと思う
7350で買ったF11も値引きセールでなかったら10500だったし
そして最近買おうかどうか迷って買わなかったR5も10000超えてた
新品が4万、5万してて買えなかったのを
中古で再会して買う(2万位で)ってのも
ありかもね
広く中古の話をするスレでかまわない気がする
レンズ部が壊れてるのが500円て
高いぜキタムラさんよ
300円なら手を出してたかもしれん
オクを見ていたらkyoceraのS3Rというやつがこっちを見てました
このスレ的にどうなんでしょう 良いものでしょうか
>>847 リンクありがとさん
バッテリーがしょぼそう
どっちかってゆうと単三単四派だから見送る
よさげに見えたんだけど 京セラって使ったこと無いけど地雷ありなのかな
【カメラ/メーカー】EX-S3 CASIO
【メーカーHP/製品レビュー】
http://dc.casio.jp/products/pastmodels/ex_s3/style/ 【値段/発売時売値】315円 2003/03/20-4万前後
【状態】本体+電池+クレードル
【特徴】小型カード型単焦点300万画素
【感想】ACアダプタは通常の5Vのヤツが汎用で使えたので充電、
普通に撮影可能記録メディアも2Gまで正常に使用
【使い続けるor否】単焦点なので景色を撮影するとかで使うかなぁ…
幼児のおもちゃにするのには最適だが、子供いないw
【カメラ/メーカー】OptioS50 PENTAX
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-s50/ 【値段/発売時売値】525円 2004/09/上-4万前後
【状態】本体のみ
【特徴】単三使用3倍500万画素
【感想】新品単三電池で30分も使用せずダウン(ジャンク品の理由かと)
ニッケル水素電池も満充電で電池切れ状態。エネループを高電圧充電にて使用でぎりぎり使用可能レベル。
ちなみに電池切れ報告直後の電池電圧は1.28V…ほとんど減ってない。
【使い続けるor否】
ヤフオクカメラくらい、もしくは単三電池くらいしか管理できそうにない親父に譲るか(使い{こなし}そうもないが)
>>849-850 電池付でその値段か・・・いいなあ
実はどっちも本体のみ500円というのを見たけど本体だけではなあとパスしたことがある
【カメラ/メーカー】 EXILIM ZOOM EX-Z1050
【メーカーHP/製品レビュー】
http://dc.casio.jp/products/pastmodels/ex_z1050/ 【値段/発売時売値】525円 /オープン実売2~3万円
【状態】本体のみでレンズが出たまま戻らない状態。やや擦り傷あり。
【特徴】1/1.75型CCD 1000万画素 最大7枚/秒の高速連写機能
【感想】手持ちの機種の電池が使えたので動作させレンズをひねる。格納に成功。
外装の傷をのぞけばレンズの流れも気にならない。
デフォルトだと色が気に入らないが調整するとさすが1/1.75型CCDの描写。
【使い続けるor否】最近ハズレばかりだったのでようやく元がとれた感じ。
手持ちで最大画素数なのでもちろん使い倒す。
>>854 ひねると直るって他の機種でも有効なの?
やはり525円だ1050円だってのはハードルが高いなぁ
>>857 やっぱ無理そうですね。
やるなら一か八かですな。
765だが、遠征しまた1台ゲット。。
【カメラ/メーカー】 DMC-FX50/PANASONIC
【メーカーHP/製品レビュー】
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FX50 【値段/発売時売値】525円/49,800?円
【状態】外見はきれいだけどズームレンズが出たままで、斜めになっている。電池あり。
【特徴】28mmからの広角3.6倍ズームの720万画素.。光学式手振れ補正あり。オート専用っぽい。
【感想】先日、レンズがダメだったのが2台直った経験から、思わず手を出してしまった。実は今回一番期待したカメラだが、残念ながらCCD不良と思われ、撮影モードでも真っ暗。
【使い続けるor否】ガラクタ箱へGo!
861 :
860:2009/11/30(月) 07:41:27 ID:p238Ot/l0
ごめんなさい。途中で書き込んだので支離滅裂orz
【カメラ/メーカー】 DMC-FX50/PANASONIC
【メーカーHP/製品レビュー】
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FX50 【値段/発売時売値】525円/49,800?円
【状態】外見はきれいだけどズームレンズが出たままで、斜めになっている。電池あり。
【特徴】28mmからの広角3.6倍ズームの720万画素.。光学式手振れ補正あり。オート専用っぽい。
【感想】先日、レンズがダメだったのが2台直った経験から、思わず手を出してしまった。
レンズまで分解してみるが曲がったレンズは固くって動かない。えいやって力を入れてみたら、「ばき」という
音とともに正常な位置へ戻った。一応、レンズの筒まで全部分解してチェックしたが、折れたりした部分は無し。復活!!
【使い続けるor否】液晶にミジミありのTZ5用に部品取りでもいいや、と思って買ったのだが、
まともに動くようになってしまったので使ってみる。
CCD不良が途中で10分で直ったのか?w
何か別のと勘違いしたんじゃない?
家にジャンクデジカメがごろごろしてそうな人だしw
>>862 いや、レス書き途中だった訳で...
寝ぼけ眼で書き込むとロクなことにならんですね。
前回765で書き込んだのをコピペして直している最中に書き込みボタンをぽちっと
押しちゃいました。
今回のFX50はレンズ曲がりだけでしたね。
>>863 実に的確な推測です。
ジャンクデジカメ、ごろごろしてます。60台ぐらい...
【カメラ/メーカー】DSC-P5/SONY
【メーカーHP/製品レビュー】
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/dsc-p5/index.html このページでいいのかな↑
【値段/発売時売値】100円/50000円?
【状態】傷・凹み有り、動作不明、理由は・・・↓
【特徴】3.2M機、3倍ズーム、他よく分からんがごくごく普通のスペックだろう
【感想】ここまでそこそこの数の中古を買ってきて、初のソニー機!しかし・・・↓
【使い続けるor否】
リサイクルショップを何気なく見てたらサイバーショットが
価格によっては・・・100円!?なんとバッテリーとメモステまで入ってる!買う!
アダプターなんて無くて充電できなくても、だから動かなくても買う!←ということで、買っただけ
後々、同型電池機を買ったら予備電池になるし、MSも128MBと最大だし、で買った
ついでだが、ファイル復元してみたけどこれといったものは無し
【カメラ/メーカー】DiMAGE S304/MINOLTA
【メーカーHP】
http://park1.wakwak.com/~hal/camera/minolta-dimages304.htm 【値段/発売時売値】4台で\1600/\88,000 ヤフオクにて落札
【状態】傷だらけ、本体のみでレンズキャップすらなし
三台は不動、残る一台もレンズカバー欠損によるレンズ繰り出しエラー
【特徴】334万画素、光学4倍ズーム、CF、単三4本(ニッケル水素充電池推奨)
わずか三ヶ月しか販売されなかった幻のカメラw
【感想】「【故障】2ちゃんねるデジカメ修理工房【上等!】」スレにて連載中w
レンズエラー機はレンズカバー付き前カバーを不動機から移植して一応復活。
カバーを割った機は勉強の為バラバラに分解してみました。
結果、もし本当に壊れているなら割っても手を付けられないと実感。
なので残る2台には電池を入れて、具合の悪い機械への応急処置「ぶつける、叩く」を
ダメ元で試みると・・・なんと冗談のように起動w
どこかの接触不良ですね。
スイッチとか上部液晶がちょっと変だけど、バラした機の部品を移植すれば多分直るだろうから
ジャンク4台から3台復活の模様。
とりあえず最初に直した機で試し撮りするつもりだけど、操作系の考えが他機と随分違うので戸惑う。
なぜズーム操作をこのスイッチで・・・
ともかく、うちのパワショG1、C3040ZOOMとの330万画素頂上決戦wが楽しみ。
都内でデジタル一眼ボディを売りたいんだが、
買取額が高いところのオススメってどこ?
店はどこも安いよ。
ひとまずヤフオクに出してみれば?
入札金額が気に入らなければ終了前に出品中止しちゃえばいいし。
869 :
867:2009/12/05(土) 14:16:42 ID:owfrTt500
>>868 ヤフオクは買ったことしかなかったので、結局店で売ってきた。
ズームキット品を3週ぐらい前にレンズ、今日ボディと売ったけど
トータル金額だと現新品価格の8割ぐらいの価格で売れたんで良かったほうかな?
870 :
850:2009/12/05(土) 17:23:12 ID:ig9ocZ8w0
修理から帰って来た(発送11/30不在配達12/3)異様に早くて焦った。
専用ACアダプタじゃないとUSBからも充電できない仕様なので、クレードル改造。
強制的に5Vアダプタから入れるが、通常の充電モードにならないので悩む。
電源onでしばらく使っていると何故か充電されていったので、
スライドショーモード(液晶バックライトoff)でなんとか満充電にこぎつけた。
オクとかでちゃんとACアダプタを買うべきな予感。
【感想】合焦が速い点と薄型光学ズームは○。
電池残量が使用可能時間で表示されるのは◎。
電池の持ち具合もほとんど使ってなかったかのような状態。
おそらくは電池を使う云々以前にCCDリコールモードに陥ったのだろうな。
MSが必要なのはmicroSD変換を1つおごってやればどうにか。
案外室内でもそこそこなのでオク出品用に使っても差し支えなさげ。
【使い続けるor否】OptioS50とどっちがマシかくらいなので、オク出品用にするか
気が向いたら持ち出し用くらい。
EX-S3はなぜか昔ピンときて買って置いたACアダプタが純正だと判明、
運命を感じたがオクへ直行wこんなこともあるんだね。
懐かしいなwロシアに持っていって使ったなぁ。
873 :
852:2009/12/08(火) 11:41:01 ID:RGCVppIY0
オクで本体以外まとめてget。本体の3倍金額がかかったのはアレだが。
予想に反して凄くいいものだったらしい、DSC-T1を常用しようかと思っていたが
さすがに技術の進歩にはかなわないのか。
850-852をとりあえず全部持ち出して風景とか撮ってみたくなった、ヒキコモリなのにw
きっと結果はFX07>T1>S50なんだろうけれど。
874 :
852:2009/12/08(火) 14:48:23 ID:RGCVppIY0
画質F07>S50>T1(つかひどい)
操作性T1>F07>S50(電池切れすぐる)
すぱすぱシャッター切れるT1スゴス、でも画質が携帯カメラ(今の)並なのが×
5年近く前のカメラに一喜一憂したorz
つかCCD交換したのにモヤがかかった画像はどうよ?性能ですかそうですか。>T1
単三電池で電池切れ激しいからS50もお蔵入りか…結局F07を常用することになるのか。
SDHC対応なのに4Gまでしか対応してないのを今更気がつく、あやうく先走って16Gとか
買っちまうところだ。
冷静に考えるとこれら全部処分して型落ちの新品を買う(えるだけの)金に(つぎ込んでる)
なるんじゃないかとか思い始める始末orz
875 :
866:2009/12/08(火) 15:42:12 ID:dYzy8U+30
>単三電池で電池切れ激しいからS50もお蔵入りか
ウチのS304もアルカリ単三だと新品入れても10分位で落ちるけど、エネループで試したら
普通に使えるようになりましたよ。
充電したてを入れても電池マークがすぐ半分になるので、電圧監視は相当シビアみたいだけど。
876 :
852:2009/12/08(火) 16:39:23 ID:RGCVppIY0
851に書いてるけど、エネループでぎりぎりw
というかググって知ったけどこのS50はそういう病気持ちらしく、
基板のどっかパーツの劣化か何かで電池切れ早モードになるらしい。
今日改めて使ってみてわかったのは人肌で暖めてあげれば(電池か判定素子かその劣化パーツか不明だが)
満充電(緑)と表示され普通に使えるという。
とはいえ不安定に違いないので持ち出しカメラには厳しい気がすると。
>>871 それなー65000円で買ったよ、当時はそれでも安い方だった。
バッテリーが20分しか持たなく、しかもPCリンクソフト別売りの糞仕様で泣いた。
その後のスタミナサイバーショットのCMにはブチ切れしたわ。
昔のデジカメは・・・大変だったんだなあ
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 21:41:58 ID:YEPqQTn00
なんたってフロッピーに保存してたからね
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 22:23:34 ID:s5BESaSw0
【カメラ/メーカー】 C-21T/オリンパス
【メーカーHP/製品レビュー】
【値段/発売時売値】 525/99800
【状態】 ハードオフでジャンク扱い(撮影出来ました)外観まずまず
【特徴】 画像転送?
【感想】
【使い続けるor否】 一回使う
*メモ書きの「32MBスマートメディア付き」に惹かれて買いました。
中古デジカメで撮影会とか行っちゃう人います?
>>871 ソニーってそういう独自規格が好きだよね。
まぁ、メモステはXDほど悲惨な事にはならなかったけど、ユーザとしてはありがたくない。
独自規格でもないのに悲惨な事になったスマートメディア(ry
>>884 CF使えるのは良いよね。
電池持ちは古いからなぁ〜
>>884 私も一台持ってるけどエネループなどを使えば十分実用ですよ。
CFは2GBまでしか認識しないので注意してくださいね。
心臓部はサンヨーのSX560でレンズはキヤノンです。
887 :
886:2009/12/14(月) 19:06:23 ID:0ZcNQ5xY0
すまん。CFは裏技使えば4GBまでOKだった。<E-100RS
インフルエンザの影響で開店休業状態なんで引っ張り出して
遊んでて気付いた。
>>886 ありがトン。でも4G使えるまで電池持たないと思うw
889 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 16:11:57 ID:FgK5jYrP0
本日池袋で「IXY700・IXY30a・IXY400・DSC−P2」をゲット。
IXY700が3150円状態最高に良い。もちろんこれが本命買い。
しかし他の3台が問題・・・
IXY400起動時にレンズのギアから物凄い音。だから105円だったんだ・・・
IXY30a兎に角汚い。起動は問題ないが汚すぎ。だから105円だったんだ・・・
DSC−P2起動が重苦しい。レンズがもっさり出てくる。だから105円だったんだ・・・
まぁ、久しぶりにジャンクデジを買ったので楽しかった。
700は片ボケに一票
891 :
889:2009/12/20(日) 22:51:36 ID:xNEdc6Pq0
>>890 それは幸い無かったです。しかし、電池の持ち悪すぎ・・・
>>889 > IXY30a兎に角汚い。起動は問題ないが汚すぎ。だから105円だったんだ・・・
これって有名(?)な外装の材質不良じゃない?
ttp://cweb.canon.jp/e-support/info/ixyd30a/index.html 俺もジャンクで染みだらけの機体を手に入れて、CCD不良だったんで
無償修理に出したら、なぜか外装も変えてくれてた。
期間は過ぎてたと思うが...
> DSC−P2起動が重苦しい。レンズがもっさり出てくる。だから105円だったんだ・・・
この時代はどの機種ももっさりだったよ。
最近のカメラが早すぎだと思う。ズームがスコっとでるなんて、昔じゃ考えられなかった。
余談:上のP5について、ACアダプター探そうかなあと思いつつも真剣に探さず
そしたら下のP5が出てきて目出度しとなったが、
皮肉なことに同じ中古店のACアダプターコーナーの一番手前に、
サイバーショット用ACアダプターが1050円で・・・工エエェェ(´д`)ェェエエ工
これも、一式840円なら買わなきゃ損だと、背中を押した要因になった
そして今、上P5に電池を入れたら動いた、ただズームするとレンズが「パリッパリッ」
たぶんギアがおかしいなこれ
>>889 挙動不審でも105円でジャンクが売られてるなんて羨ましい・・・
100円なんて基本的にどうにもならん銀塩コンパクトぐらいだよ
いや下取り用になら役立つのか
しばらく充電してみたけど電池の挙動がおかしい
やはり古いからか?
もともと通常使用の予定は無かったけど
遊び使用もできないかもしれない
まっいっか
【カメラ/メーカー】Finepix A800 FUJIFILM
【メーカーHP/製品レビュー】
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixa800/ 【値段/発売時売値】525円 2007/2/24-2万前後
【状態】本体/付属品一式(外箱なし)
【特徴】単三使用光学3倍xD/SDHC対応IrSimple装備1/1.6in830万画素CCDスーパーハニカムHR
【感想】CCD不良またはケーブル(フレキ)断線の模様、ファームを1.10にすることでSDHC対応に。
【使い続けるor否】分解して修理可能であれば、そこそこ高画質らしい評価があるので興味はあるが
メーカー修理は金額を考えれば普通買い直しとなる状況なので自力のみ以外では難しい。
いっそオクにジャンクで出した方が(液晶破損の部品取りなどに)マシではないかとは思う。
確かオークションてクレカ持ってないとできないよね
過払い返還でクレカ会社と決裂したから俺無理だ
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 22:22:39 ID:r4c5rgcUO
オークションスレでどうぞ
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 22:29:48 ID:oEWqAMBO0
>>897 ヤフオクならば落札のみ4999円までID登録のみでOK。
900 :
896:2009/12/23(水) 22:35:30 ID:VheEISdd0
色々過去のオクのジャンク品を見ると、A800は基板が弱い子みたいだね。
液晶破損がその次、そして寸胴破損。
CCDは基本的に丈夫そうなので、液晶破損を落札してニコイチがよさそう。
この個体も基板が逝ってそう(CCDの明るさ反応=オートフラッシュOK、フォーカスは正常)な
予感で修理は1万前後覚悟ということらしい。
単三使えてSDHCで1/1.6(ハニカムはノイジーで嫌いだけど)なら、ある意味このカメラは神がかっては
いたのだね。
終盤はジャパネットたかたあたりのオマケカメラくらいのノリだったようだけど。
丈夫だったらロングセラーも狙えたんだろうなぁ
【カメラ/メーカー】 Panasonic LUMIX DMC-FX5
【メーカーHP/製品レビュー】
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/16863.html 【値段/発売時売値】 1000/50000
【状態】 外装ボロボロなれど、故障なし
【特徴】 400万画素,手ぶれ補正,SDカード
【感想】 見た目は古い。しかし機能的には必要な要素は全て備えている。
いままで「パナはカメラメーカーじゃねーよ」とLUMIXに興味なかったが、
これで目覚めてしまった。
写りは可もなく不可もなく。しかし手ぶれ補正はちゃんと効いている様子。
「女子カメ」と言えど、造りの良さに新たな発見が快感。
【使い続けるor否】 壊れるまでとりあえず使う予定。
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 17:32:51 ID:d8g83LaC0
グレースは日本語通じますか?
通じるじゃん
この年末年始のおまいたちの釣果を期待してるぜ!
906 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 17:57:35 ID:eqTqmcFC0
>>906 オメ。
V7はメモカメというよりちょっとした動画を撮るのに良いよ。
15秒〜30秒くらいの日常風景(子供と遊んでるときとか)を撮りためるのに最適。
908 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 23:44:06 ID:eqTqmcFC0
906です、
>>907ありがとう、少し試しましたが結構モードがあり使えそうですね、
S5000の方は昨年末にゲット、正月子供が嬉しそうに写していました。
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 13:40:11 ID:yQ+eo/JD0
バカ親だな
小学校1年生なんていう子供にはトイカメラ与えとけよ
初めてS5000のクロームモードを見た時は吐き気がしたが
今なら許容どころか喜んで撮りたい俺がいる。不思議なもんだね。
>>911 背面液晶で見ると今でも十分怒りが湧くぞ。w
腐ってもハニカムHRでRAW撮りならまだまだ遊べる。
CCD不良で死んだけど、見積もり依頼したら無償修理で帰ってきた。
キャパシタは1年経たずにまた死んだけど。
新春大安売りしてたジャンクを水拭きしたら壊れた_| ̄|○
水をちょっと絞り足りないかなと思いつつも拭いてたけど嫌な予感は的中。・゚・(ノД`)・゚・。
同じのがあったからまた買ってこよう・・・水拭きして壊したのは初めてだ
しかしそれもたいしたことない機種だが残りはほんとゴミみたいなのばっかりだった
ざっと見てCAMEDIAとFinePixとIXYの200万画素以下のばっかり
特に前2者はSMメディア機でもあるわけだし、いらねー
行くの遅かったよ・・・つーか安売り知らんかった(´・ω・`)
なんか今年は新春からいろいろ駄目だな('A`)
ようやく規制解除。
で、去年にフード無し美品ジャンクF828本体のみを格安入手。
きれいなので動作確認したいと思いつつ結局バッテリとアダプタ購入をせず半年経過。
中古デジ一眼を買うつもりでいたが年始にバッテリが同じ中古DVビデオを発見。
その場でF828での動作確認し勢いで購入。
色収差はあるがいい意味でSONYらしさ満開で面白い機種だな。
915 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 23:13:33 ID:aLzbI8RL0
906です、
>>909さん,バカ親です、トイカメラより安いと思うが・・・
ちなみに幼稚園のころからカメラを持たせたらいっちょ前に写しておりました。
思い切って寄って写すし、目線が低いから、大人では写すことの少ないアングルは
新鮮ですよ。
都市の離れた、長男(中1)は最近ちょっと考えながら写す様になってきたので、
面白みは減ってきた感じ・・・でも各務原の航空自衛隊の基地際では侮れない絵を
取っていました。
3年ぐらい前からずっと中古デジカメ探してたけど、こないだフラっと立ち寄ったホームセンターで1200万画素級のデジカメが1万円少々で売ってるのを見ると正直バカくさくなってきた。
昔の名機>>>>今の激安底辺機
>>916 機種にもよるが糞過ぎて泣くぜ
某名機でそれを実感した
【カメラ/メーカー】DiMAGE 7Hi/ミノルタ
【メーカーHP/製品レビュー】ページどこ?
【値段/発売時売値】3150/188000
【状態】電池蓋外周の欠け以外は問題無し、しかし花形フード以外付属品皆無のとほほ
【特徴】2/3インチ524万画素CCD、28-200m、単3、CF、RAW、チルトEVF、フィルター枠、他
【感想】ちょっと画素数が足りないが、モニター・ファインダーが見にくいが、
画質も実はちょっと粗いが、まあそれでも用途限定でなんとかなる
他に欠点としては、よくある「エネループ病」持ち、NiMHでもろくに撮れん
エネループですらちょっと使わないでいるともうNGになる気難しさ・・・
AFもそこそこ速いし、エリアを任意の場所に設定できるのは◎
【使い続けるor否】すでにガンガン使ってる、特にフィルター類が使えるのが大きい
一眼は持ってないからこれは他のコンデジに比べて大きなアドバンテージ
ふと寄った中古店に、一眼型カメラが新入荷してた
場所は銀塩でなくデジの棚、その前に価格に目が釘付け
なんちゃって一眼でこの価格?確かに画素数は少し低いが
それから改めて型番を見てみると、DiMAGE 7Hi?ミノルタじゃん
まだよく知らなかったから物凄く気になりながらも帰宅、早速ぐぐって、
ぐぐり続けて素性をある程度読んだら、いてもたってもいられず、
遠いけど翌日再度そこへ
まだあった!即買い
我慢できずに近くのショッピングセンターのトイレで電池を入れてみたが音沙汰無し
値札に「動く」とあったのを信じて帰宅、そして伝家の宝刀・エネループを入れたら
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
そしてそれからこのカメラは花撮りレギュラーになった
だから今の時期、実は全然稼動してない・・・暖かくなったら再起動
>>916 コレクション、時々気まぐれ使用、というつもりでいれば全然問題無いと思うが
【カメラ/メーカー】DiMAGE F100/ミノルタ
【メーカーHP/製品レビュー】ページどこ・・・ミノルタ・・・
【値段/発売時売値】500/88000
【状態】特に傷無し美品、ジャンク扱いで付属品無し
【特徴】400万画素、3倍ズーム、Gレンズ
【感想】遅い!起動が遅い!普段は高速動作のIXYを使ってるから差が激し過ぎる
レンズはいいらしい、テレマクロは慣れてないから使いにくい、モニター小さい見にくい
超マクロの裏技は面倒
【使い続けるor否】・・・たまに使いたくなって使うかもしれんが、やはり動作の遅さは致命的
あるとき中古店で、電源に難有りの注記のF100が箱など付属品付きで525円でケースの中に
うーん、この機種ってどうなんだろうと、うだうだしてたら翌週行ったら買われてた・・・
それから1ヶ月弱、別の店に今度は裸で500円
その場で電池投入してみたが、エラー音が出て動作せず、故障?
でもDiMAGE Fはどうにも気になってた機種
以前も確かF300を高かったんでスルーした経験有り
そこでもやっぱり決断できずに家でぐぐる、そしてどうやらこいつもまたエネループ病のようで
もしや、と次にエネループを持っていったら、なんと見事に作動、買い
でも・・・「電源に難」の意味を知ってたら、付属品付だった方を買ってたと思うと・・・_| ̄|○
>>919 DiMAGE 7シリーズは電池室の接点をきれいにするとバッテリーの持ちがよくなるらしい
当時はそんな話題があったよ
俺のは7Hiじゃなくてただの7で、発売直後にがんばって買ったんだけど
その後店頭でキヤノンのD30触ったらあまりの違いに愕然として
D30とレンズを衝動買いしたっけ
>>921 エネループも良いが、RCR-V3で電源関係は幸せになれる
【カメラ/メーカー】LUMIX DMC-FZ1-K/Panasonic
【メーカーHP/製品レビュー】
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FZ1 【値段/発売時売値】525円/オープン(発売時:52,000〜56,000円台)
【仕様】200万画素(総211万) 光学12倍・全域F2.8 SD 専用リチウムイオンバッテリー
【状態】キタムラジャンク箱からの発掘品
箱・取り説、 AVケーブル、 レンズキャップ、 レンズフード、 レンズフードアダプター、 ストラップ等付属。
カメラ本体、レンズ等に目立った破損・傷は無し。一見すると美品?
【特徴】全域F2.8レンズ+光学12倍で手ブレ補正有りの200万画素機。
【感想】外観の状態は非常に良い!でも中身の状態が現時点で不明。
(肝心の電池・充電器付きACアダプターが無いので作動まで確認できず....)
【使い続けるor否】 作動確認が取れ次第、画像UPを予定。
一目でコレは買いと勘が働いた。
現時点では動く保障も無いのだが自分の勘を信じたい。(こ、こいつ 動くぞ!的な・・)
ジャンクに付属品付?それもその値段で
ところ変わればだなあ
こっちは基本的にストラップすら無い、電池が入ってたらちょーラッキー
と書いてみたが
やっぱり電池・充電池無しは致命的か
安くもなるよな
927 :
924:2010/01/08(金) 12:42:37 ID:gh2/4eB+0
>やっぱり電池・充電池無しは致命的か
安くもなるよな
・・・だよね。
電池・充電器無しでは中古品販売には出せないし、
それに200万画素機だと価格設定もキビシイ...。
キタムラ的にはジャンク箱行きで十分だと判断したのかも?
現時点では・・・
「うだつの上がらねえ平民出にやっと巡って来た幸運か、それとも破滅の罠か」
・・な心境。
電池入れて電源いれる瞬間が一番楽しいよな
電池周りだけ無し500円というのは経験したことは無いけど
基本揃ってて1000円とか単3機で1000円というのは個人的最安値だったなあ
それ以下の価格は本体だけ、又は本体と電池だけの完全ジャンク扱い
しかし電池周りが無いって、前オーナーどういう売り方したんだwwwいや下取りか!
電池とかは次に買ったカメラの予備電池にでもしたのかな
930 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 23:56:43 ID:3OqU6DPC0
panaのFZ系は充電池に互換性があるんですよ。
>>932 デジカメに限らず汚れたものを磨くのは楽しいな
自分は電池の接点含めて丸ごと、ガソリンの水抜き剤(IPA)でゴシゴシ
>>933 あまり強力な脱脂を掛けると、プラやゴムが簡単に割れるぞ。
液晶についた細かい生活傷、やっぱりコンパウンドで磨くしか無いかな。
>>935 通常、ハードコーティングをアクリルに施してあるので、コンパウンドで磨くとムラに
なりやすいね。全て磨ぎ出すのは大変。液晶保護フィルム貼った方が楽ですよ。
そうでなければ気にしない。
937 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 14:23:51 ID:TP1i4oSP0
中古デジカメ買った。
ジャンク扱いのオモカメだけど。単三のニッ水二本入れてチェック。
内蔵メモリーに画像が残っていたのを発見。
ドキドキ&ワクワクしながら全画像をチェックすると・・・・・・
チッ、お宝画像は無し。
ただ、単に室内で試し撮りしただけだったみたい。
みなさんも、こんな経験がありますか?
カメラ自体は一応使えるみたい。
だけど、出番は無い。コンコルドカメラだしー。
なるほど。今度デジカメを下取りに出すときは、俺のお宝画像を……。
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 14:35:35 ID:YTSzkbSl0
君の粗チンはお宝か?
世界にひとつだけの花
カリフラワー
お宝じゃないけど、三つほど。
オリC-2 zoomを買った時、元オーナーの子供らしき写真がスマメに残っていた。
半年くらい使用して、手放した様子。
機種名忘れたが、女の子がオーナーだったらしきものには、
カレ(と思わしき人物)の写真と、旅行先、実家らしき農家が残っていた。
カシオEX-Z600の内蔵メモリには、夏の海辺のペンションらしき部屋で、
若い男女四人の朝食後の記念撮影姿が残っていた。
こんなところ。
個人情報漏洩にワロス
>>942 俺も中古メモリーいくつか買ったけどほぼそんなのだよな
ただ1つだけ、裏本スキャンの画像が入ってたのはニガワラ
デジカメのメモリーカードに入れるなよとwww
オレが某有名カメラ店で買ったヤツは
動作確認のテスト撮影をしたのか
同僚の姉ちゃんの尻のアップが写ってたぞ
ウチにはFZのチャージャーだけ余ってる状態だったんだが
今日欠品多数程度並のFZ2を1500円で見つけた
んで本体だけだろうと思って買ったらチャージャー付いてるし…
3つも有ってもしょうがないんだがなぁ
946 :
924:2010/01/11(月) 14:20:13 ID:FB1vZ5BZ0
>>945 LUMIXのFZシリーズの「チャージャー/ACアダプター(DE-9283A)」
なら電源コード込みで欲しいなぁ。
要らないならヤフオクに出しなよ!価格次第では俺が落とすから。
うちはNB-1Lが10個超える、ほとんど純正・・・でもその電池使用で常用カメラは無し
最初は電池無しジャンクへの互換購入だったのに
電池入りジャンク買ったり、予備電池付中古買ったりしてたらいつの間にか
それに伴ってNB-1L用充電器も確か4個かな
一般の人が「予備」として買うのは純正なんだなあと思った件でもある
【カメラ/メーカー】OLYMPUS FE-210
【メーカーHP/製品レビュー】
http://olympus-imaging.jp/product/compact/fe210/ 【値段/発売時売値】1050円 2007年02月15日 1万円後半〜1.5万前後
【仕様】710万画素/光学3倍/2.5in液晶/単三電池/xD(M,H対応2G)
【状態】本体+ケーブル2種(USB/VIDEO)+取説+CD
【特徴】単三電池で光学3倍、CCD710万画素
【感想】電源入らず撮影不可でジャンク購入、外装もほとんど傷などなく綺麗。
エネループを入れ電源を入れると画面も撮影も可…と、思いきや真っ暗に(液晶やメニューは正常)。
設定を見ると時計がなぜか2030年代に、今の時刻を入れるとその後正常動作。
OLYMPUS Masterを入れないとファームうpできないので仕方なくインストール。
xDカードが無いので本体メモリのみ(6M…いくらなんでも少なすぎるw)でチェックした感じでは、
悪くないし撮影も普通で癖のない画像。マクロも◎。フラッシュは弱め。
【使い続けるor否】xDカードでさえなければ散歩カメラに有用、とりあえずオク用カメラに昇進?
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 09:58:14 ID:RRbDK2oL0
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 10:10:46 ID:QkYUZn140
クールピクス2100、今でも現役で使ってます。
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 11:26:57 ID:hqGhCEg70
【カメラ/メーカー】Apple QuickTake200
【メーカーHP/製品レビュー】
http://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_QuickTake 【値段/発売時売値】105円/79,800円
【状態】ジャンク 本体のみ 電池いれたら普通に起動してモニタ画が出た
【特徴】
1997年4月25日発売
フジClipIT DS-8ベースでりんごマークつき
ゾーンフォーカス(遠中近)、絞り優先AE(2段階だけど)
5Vスマメなのでメディアが無いよ...orz
【感想】
まずはメディアが...
【使い続けるor否】
メディアがあっても最大4MB。35万画素とはいえ厳しいな。
なお、カードリーダーは5V対応機が1個だけ手元にあった。
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 11:40:31 ID:hqGhCEg70
【カメラ/メーカー】 フジ Finepix 1700Z
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj479.html 【値段/発売時売値】315円/89,800円
【状態】
ジャンク。スマメ8MBつき。他は何もなし。
最初ズームの動きが渋かったが何度かギコギコやっているうちに正常化。
特におかしなところはなく外観の細かなキズ以外は問題なし。
【特徴】
3倍ズーム38mm〜114mm相当
縦型(ポルシェじゃない)
130万画素(SXGA画素なので5:4という変則なアスペクト)
電池はカマボコ型のNP-80でポピュラーなもの。
【感想】
昔会社で備品として買って何度か使ったので慣れもあり気に入っている。
半押し合焦時と全押し撮影時にブラックアウトするのは時代を感じる。
それ以外はそんなに遅くも無い。当時のフジらしく色が濃く、コントラストも
高めだが悪くない。輪郭強調もそれほどどぎつくない。
【使い続けるor否】
まだ普通に使えるカメラだと思うけど、常用機を差し置いて使うほどでもない。
子供に貸したり時々ノスタルジーにふけるためには使うと思う。
【カメラ/メーカー】EXILIM ZOOM EX-Z400
【メーカーHP/製品レビュー】
http://dc.casio.jp/products/ex_z400/ 【値段/発売時売値】525円/2万5千円前後
【状態】ゴールド小傷有り本体のみ。バッテリを押さえる爪が欠けている。
【特徴】広角28mm4倍ズーム ダイナミックフォトw 1200万画素 手ぶれ補正有り
【感想】動作もっさりで残念。画は色が薄く強い光でフレアっぽくなることがしばしば。
露出控えめが良。極まれにシャッター動作不良で真っ白写真ができるのは個体差なのか。
ただ基本的には高画素の割に手ぶれ補正があるので片手撮りでも失敗写真が激減。
【使い続けるor否】所有一眼と同画素数でバッテリも蓋をロックすれば使えて便利。
失敗が少なく動画もそれなりなので出先で年寄りや初心者に撮ってもらうのにいい。
>>954 持ってる
電池が欲しくて500円で買った
あの時代にしてはあのモニターやけにでかいのに見にくくて利点になってない
もちろんそれ以外も使いたくなる要素1つも無しwww
1700Zと4700Zの液晶は共通部品なんだが
換えると少し見易くなる
ちょっと話変わるが
カメラは要らんがたまたま中に入ってる電池が欲しい
という場合、純正を前提として、500円なら買いだろうか
もちろん劣化具合は分からんけど
また話はそれるが
ジャンク籠に入ってるカメラの電池は盗まれるなあ
電池目当てで再度行ったら電池だけ無くなってたということが何回か・・・
なんかもうほんとにね
>>958 オークションやネットショップを利用しない自分は電池目当てで買う事があるよ。
ただ電池流用したいのがよく使用する機種か希少価値や高倍率等特徴ある機種以外は
500円でも400万画素なければ動作確認等のため電池を不動ジャンクと一緒には買わない。
そのジャンクが動作しスマメでない400万画素以上で流用可能なら買うこともあるが。
自分の場合リサイクルショップで1000円以下の中古電池を買う事が多いかもしれない。
ま、ある程度自主規制しておかないと増殖がとまらなくなるしw
俺もなんとなく「400万画素」をボーダーラインとしていた時期がありましたが
気付いたらそれ以下のも買っておりました^^;
まあいろいろ言い訳はあり・・・
下限は130万画素かな。
ソニーDSC-S30とか普通に使えるし
オリE-100RSとか未だに最高レベル。
ただ後付の理由として400万画素辺りから後ろの機種だと
動作レスポンスが段々と良くなってるんだよね
個人的にはこれがかなり重要だから
結局古いのを買っても動作がとろくて×ってことにるし
もちろん実用でなくコレクションとして買う部分もあるからいいんだけど
電池付きエクシリムがいくつもあったけど
充電設備が無いから全スルー
なんか悔しい
運もあるし、微妙だね。
最近は充電ができなくても後でどうにかなるかなという先行投資で買っておく。
最悪クレードル改造とかそういう手段に出ることもあるがw
オクで補完関係のジャンクを見つけて、補完完了後オクでババを出品(ぉぃ
>>965 >製造国 中国
けっこう気になる・・・同じ中国製でも普通の充電器よりも複雑になってそうだから
上のは5980円か〜
>>964 エクシリムってクレードル充電みたいだから泣ける
汎用ACすら使えない
本体充電できるフジ機と同じ電池を使うカメラだったらちょーラッキーなのに
ACアダプター充電だと少なくともメーカー内ではある程度の融通がききそうだけど
(メーカー枠超えて使えるものももちろん有り)
クレードル充電のパーツってその機種の形に合わせてるものなんじゃないの?
今まで1台も使ったことないから分からないんだが
それでもエクシリムシリーズは必ず別売り充電器が用意されてたりする
オレはチャージャーを見掛けたら取り敢えず確保しておく
300〜500円程度で結構有る
複数の機種で使えるなら確保しておくべき
XV-3にしか使えないチャージャーとか入手したが
はたして出番は有るのだろうか?
【カメラ/メーカー】 Fujifilm Finepix F700
【メーカーHP/製品レビュー】
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1039.html 【値段/発売時売値】 525円 / 74,800円
【状態】 数週間ぶりに行ったハードオフにてジャンクコンテナの中でむき出しであった。
ストラップのみ付属
【特徴】 ハニカムCCD機、有効画素数620万画素、CCD-RAW
横長ボディ、ボタンが多くぜひマニュアル撮影で使ってくださいという雰囲気がある
【感想】 打痕や擦り傷もないがヤニっぽい感じがある。
多分CCDリコールのアレだろうなということで買ってみた(ビンゴ)。
バッテリーは別売り315円だったのでとりあえずスルー。明日買っておこう。
(所持機F402が同じのを使うので持ってた)。
【使い続けるor否】 無償修理に出してメイン(FinepixF30)の予備として使う
2年前、バッテリー・ACケーブル付きで5250円で買ってしまったなあ・・・
そのときはSRが物珍しくてつい期待して買ったが
モニターサイズがすでに持ってた物より小さくて見にくく、
緑かぶりにもガッカリしたし
RAWはやけにでかくて使いづらいし
更に操作感も悪くて結局ろくに使わず
でもカメラ本体ではなく、バッテリー・ACが流用できることで
それについては役に立ってるという本末転倒的な状態
F700ちょっといじってみたけど電源スイッチが使いづらいね・・・固いし
加減しないと両端にしか動かないスイッチ
ジュースのケースを利用してるデジカメ入れ
足りなくなってしまった・・・
横置きにしてるから縦置きにするために箱の形を深くね
しっかし中古電池って売ってないなあ
カメラとか充電器と違って危険性があるから売らないのかな
クレームも多そうだしね
分かってて買う人ばかりとは限らないし
でも考えたらセットで売ってる中古品には中古電池が入ってるんだよな
NP-40型番の電池って形が2種類あるのか・・・ややこしいよ
カシオの電池見たらNP-40ってあるから一瞬手持ち充電器でいけるのかと思ったら
形が伸びた蒲鉾の形だ、これ違うぞと
⊂ニコ
メーカー違いだろがww フジのNP-40と同一認識するオマエが甘すぎる。
メーカー毎に電池形状が異なるのは、他社の電池と互換性を持たせると
儲けにならないことが一つと、使用機器の仕様に最も適した電池を付属
させる為。電池の互換を重視すると、余程良い電池が開発されない限り、
電池の性能がマシン性能の上限となってしまう。
カシオのNP-40採用機種は、電池持ちが非常に良く、傑作機が多い。
プロ600/700や、Z750/850などが代表格。年次が新しい電池には、
ホログラムが付けられている。初期のものには、それが無い。
これで、電池の新旧も判別可能。使用頻度までは分からないけどな。
充電特性の問題の方が大きいけどね>各社非互換
特にLi-IONになってからは各社ばらばらの特性だったりするし。
規格が統一されてない分野に近いんだよね、形状違うと別物。
作ってる電池毎に充電ICが存在するとか過去にあったし。
それはともかく、最近中古ジャンクデジカメ買いあさりすぎ>俺
そのわりに電池とメディアなさすぎorz
>>978 型番が同じなら普通は同じものだと思うよ
たださすがに今回は形が全く違ったからすぐにおかしいと感じたが
どっちが後に作ったのか分からんがなんでわざわざ同じ型番にするのか理解に苦しむ
>>979 いいじゃんどんどん報告してよ
買える物があるだけ羨ましい
なかなかいいのが無いし、新規に充電池セットが必要なのは控えてるから
最近どうもゲットできてない・・・
中古ジャンクデジカメ漁りも一定の基準を作らないと
同じ機種が4台、5台…と増えてゆく。
どうやって使おうか途方に暮れている。
改造でもしてみようかな?
そうだよねー
まぁ自分内基準では(現在はw
1.画素数500万未満は救わない
1の例外としてコレクション対象
2.メディアが現在も楽に入手可能かテスト用でもいいから持っている
3.電池は単三もしくは過去に持っていた電池か持っている
4.外観が美しいもの(新古品または1の例外に該当するかも)
なんだけどねw
4700zなんか4つあるよwせめてMMCかxDなら生きながらえるのになぁ。
>>981 単3/SD機だったら知り合いに贈呈
俺は単に同じものは買わないようにしてるってだけで済んでるよww
FUJIのF410や4500は2台ずつあるから1台は赤外改造しようと目論んでいる。
FUJIのNP-60はけっこう汎用性があるっぽいよ
NP-60ってデジカメだけでなく動画プレイヤーにも採用されてたりしたからね。
バッテリー交換式の動画プレイヤー自体がほとんど無い中で、デジカメとの
共用が出来たのは大変ありがたかった。
FUJI機の場合ジャンク率が高い割に写りが独特で気に入っているから
修理部品やバッテリ目当てで別のジャンクに手を出すことを繰り返し
F700が2台F710が4台でF30が3台あったりする(総額およそ一万5千円)。
完動品はそのうち3台だけで残りは充電器w
>>977 逆のパターンもあるぞ。メーカーも型番も違うけど同じ電池っていうのが。
詳しくは調べてないけど、以下の7つのバッテリ、同じもののようだ。
FUJIFILM:NP-45
KODAK:KLIC-7006
NIKON:EN-EL10
OLYMPUS:LI-40B
PENTAX:D-LI63
SONY:SP60BPRA9C
CASIO: NP-80
現にNIKON COOLPIX S600とOLYMPUS FE3010で使いまわしできている。
あと、電池関係ではボロクソに言われるSONY CYBERSHOTだが、
PシリーズはほとんどCタイプのInfoリチウムで、本体充電もできるし、結構使いまわしできるんだけどな。
でも最初期のP1と、最終のP100,P150,P200は違うし、電源コネクタは特殊だし、単三電池仕様も結構あるし...
微妙だな。
989 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
>990 蟹工船
.
http://tmp6.2ch.net/download/ >989 やめろ
┌─────────────── 、 >991 裏を弄れ
│ 蟹娘が0989GET! アッハッハッハ !!! l . >992 コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|. . >993 カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚ . >994 (*´д`(*)うまんま…
┏┓ (V)⌒⌒(V) ┏┓┏┓ >995 オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓ ┃┃┃┃ >996 クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃ >997 それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
┃┃┃⊂) 蟹 )⊃. .┗━━┛┗┛┗┛ >998 ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
┃┃┃┃んヘハゝ━━┓ ┏┓┏┓ >999 かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
┗┛┗┛(_ノ_ノ ━━┛ ┗┛┗┛>1000 暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー