レタッチ総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
レタッチソフト、手法、作例・作品、質問、議論等々
レタッチのことを総合的に扱うスレッドです。

ここでは、「RAW現像以上の処理」についてが「レタッチ」の定義とします。
つまり、「モノをつけ足したりしたり取り除いたり」した行為以上のことをいいます。


関連スレ
御主の写真、拙者がレタッチして進ぜよう 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220587629/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 21:04:37 ID:meA4iLuV0
コマネチ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 21:08:23 ID:60YdXsBK0
「RAW現像以上の処理」?
RAW現像ソフトでの処理はすべてレタッチではない?
傾き補正は?
色補正は?

境が分からん
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 21:13:02 ID:aHFSabCR0
レンズ補正フィルタ+調整レイヤー12段重ねがデフォですが何か?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 22:43:22 ID:lW0JMCzP0
ピクセルブレンディングとHDRって違うの?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 23:46:30 ID:hQA1Yh/n0
>>3
一応、大きなフォトコンの定義に沿ってみた。
レタッチを狭くとらえた時のレタッチって意味で・・・
ポートレートでは影をつけたりしわを消したりとか
風景では障害物を消したりとか

まあ、その辺の議論もこのスレの守備範囲ってことで。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 03:23:25 ID:ujqKZcgvO
大きなフォトコンでも二通りあるよね
銀塩を越えない補正に限定しているパターンと明るさ補正はもちろん、ゴミ消去、障害物消去なんかの作業を含めてデジタル写真なんだというパターン
あと、審査員の写真家の思想で作品の評価は全く変わる

まあどちらにせよCGではないんだから素材となる原画が全てだよ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:19:32 ID:+zqqBa5D0
RAW撮りするんだったらレタッチするよなあ。
レタッチしないなら撮って出しJPEGで十分だし。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 19:11:51 ID:7+eeD2SB0
>>8

LRだとJpegでも元画像をいじらずにレタッチ出来るから助かる
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 21:33:24 ID:MD5EWXP+0
俺の持論だが、付け足すこと以外ならレタッチはどんどんしてもいいと思う。
遠方の鉄塔消したりも画面を美しくするための手段と言えそう。
ただ、たとえば一本木をつけ足したり、花を合成してみたりってのはどうかなと思う
根拠なんてない感覚的な持論だが
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 16:26:38 ID:0Jrtqtar0
レタッチが上手くできるのならしっかりやって良い作品に仕上げたほうがいいかと
たいていの人はレタッチで逆に作品を悪くするからやらない、というかやれないだけ
外注で頼むと下手すれば数万単位かかるから実用的じゃないし
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 16:59:03 ID:eH3D/KS00
コンテストでの俺の持論は、銀塩でも出来るところまではレタッチの容認範囲。
(トーンを変える、トリミング、スポッティング、覆い焼きなど)

スタンプツールとかでマスクを掛けて影を消す、付け足す、フィルタを掛ける、
レイヤを重ねて処理するなど、銀塩では出来ないことがレタッチ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 02:30:57 ID:qw92MtEn0
金ないのでPSじゃなくてGIMP使ってるんだけど、覆い焼き、焼きこみを
すると、大概目立つ丸い形の枠が目立つようになってしまいます。
ブラシを Circle Fazzy の最大にして、「揺らす」を最大にしても、露出を
弱めにしても同じこと。

特に焼きこみがかなり目立ちます。空などを焼きこみすると特に顕著です。
これを回避する方法ってないでしょうか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:33:36 ID:6wo3035qO
イラスト書きではなく写真をレタッチを主にしている人たちも
写真修正するときはタブレットを使っているのかな?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:52:04 ID:ihyQszwX0
>>13

丸なんて使わない長方形とかで薄く気長に。

ってのが銀塩の頃の焼込みの常套手段だった。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 13:55:16 ID:UaTg8XYN0
絵描きじゃないけどオレはタブレット必須。
自然なマスク作るのに必要。
Intuosの古い奴使ってるけど問題なし。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 02:26:27 ID:jiqo+19A0
俺はマウスだけ。
フォトショ2の時代からやってるので、文字も書けるしマスクも描ける。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:11:39 ID:dOF0a3Sc0
>>17がペンタブ使えば最強
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 22:05:47 ID:FAVW+B070
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader904232.jpg

こういう感じのレタッチってなんていうんですか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 01:43:47 ID:RHQawV9HO
陰消しとかならピクシアでやってる
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:57:58 ID:R9LkU6yt0
いじるのはいいんだけど・・・よくなるとは限らんよなぁ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 09:41:49 ID:SVrfRxtoO
なら俺がいじってやるから良くなってきたら言え カチャカチャ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:12:40 ID:ZQf2NNi+0
ttp://model-k.blog.so-net.ne.jp/

この人(たぶんニコンユーザー)の写真に惚れまくりです。
自分はキャノンユーザーなんですが、どんな風にレタッチしたらこんな爽やかな色合いにできるのか
誰か教えてください。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:13:06 ID:L3D5P8600
ニコン買え
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 03:14:03 ID:RDOs9v7U0
>>903
ああ、問題はそこなんだよ
まとめ出来てからそんなに経ってないからこれからだけどな

>>904
露出上げるとディティールが保持できないな、うーん難しい
別スレ?レタッチ総合では無いみたいだけどどこだろ?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 03:15:52 ID:RDOs9v7U0
チェックしに来て誤爆。って説明不要なくらいの誤爆っぷり、スマソ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 00:15:20 ID:5rIjdYFW0
鮮やかな色を救済できるのはないのか
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 01:22:16 ID:QgZ/D4rl0
どゆこと?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 08:57:32 ID:+ySIORpz0
http://fotologue.jp/#transparent/entry/8367169
http://photohito.com/photo/132943
http://photohito.com/photo/125490
http://photohito.com/photo/132417
こういう色、特に赤色を出したいんですけど、コントラストを上げる、彩度を下げる以外にどんな処理をすればいいんですか?
自分の持ってるソフトはPhotoshop Elements7とDPPです
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 09:14:24 ID:JY3T6Ll00
R上げればええやん
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 10:17:28 ID:+ySIORpz0
そうなんでしょうけど、単純にR上げたら全体に影響するんで、レイヤーマスクなんかで部分を処理するんでしょうか?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 11:49:37 ID:vX4y31nn0
Photoshopなら調整レイヤー→特定色域の選択は?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 21:58:14 ID:EMiO1s2c0
床面・地面に液体がこぼれたような表現をできるブラシ、フィルタなど良い組み合わせはありますか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:03:51 ID:Pl3PLFG+0
>>29
一枚目、いい色だなぁ・・・。
俺もこんな色出してみたいけれど、かなり手がかかってそう。
レイヤー複製したり、何かフィルター使ったり。
どうやってこういう作品作ってるんだろ?
俺も処理の仕方知りたい。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 14:11:34 ID:2sjoXJx50
レタッチも度が過ぎると、結局すばらしいCGを描けるのが至上となってしまうよね?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 01:36:48 ID:jP7BITML0
度が過ぎるってどっからが度が過ぎるのかな・・・
余計な電線消したり、目を大きくしたり、しわをとったり
ってのは度を過ぎているの?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 13:59:56 ID:q7wKi2NqO
HDRも遣りすぎると易々とCGになっちまうよな。LRの擬似でもタブロイド紙印刷みたいな
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 23:13:20 ID:3oboODFk0
CGとレタッチの違いはなんなのでしょう・・・
どっからがCGでどこまでがレタッチなの?
明確な線引きなんてないんでしょ?
だったら本人がレタッチって言えば
どんなにいじりまくってもレタッチなんだよねぇ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 09:22:40 ID:+JyI9W3HO
素人でレタッチに関して何の知識もないのですが、何枚かの人物写真のレタッチをプロカメラマンの人にお願いしようと思います。
そこで、
光で飛んで薄くなっている眉毛を濃くする
瞳に入りすぎた光(アイキャッチ?)を一つに減らす
シワを薄くする
瞳に光(アイキャッチ)を入れる
こういう感じでそれぞれ写真のレタッチを頼もうと思うのですが、これは難しい!とか、これをやるとかなり不自然!みたいなのってありますか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 12:23:00 ID:TlFCEdrh0
そんくらいレタッチソフトで簡単に出来る
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 16:59:13 ID:nI2juTHG0
>>39
とりあえず、ここに依頼してみれば?

【現像屋】あなたのRAWを現像します。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224937567/
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 23:46:19 ID:2AcqfEoj0
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 23:34:56 ID:migQdYjX0
この写真がレタッチされた物かどうか鑑定願います
http://stat.ameba.jp/user_images/c2/e5/10006592851.jpg
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 00:17:54 ID:toBxkvVQ0
画像加工に付いて質問です。
この写真の画像加工、どうやったら出来るんですか?
http://photos.yahoo.co.jp/ph/dainamaito_xx/vwp?.dir=/7b56&.src=ph&.dnm=4
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 00:36:22 ID:toBxkvVQ0
44です。画像が上手くupできませんでした。すみません。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 12:48:24 ID:KkAhCsM70
>>39
カメラマンじゃなくてプロラボに頼めよ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 04:24:18 ID:y5Nrm7Il0
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 13:31:31 ID:SmCjOaiz0
なにこの超整形術!
もはやレタッチじゃねえよw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 14:28:38 ID:7GVL0ZlK0
歯並びの良い箕輪なんて…
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 19:21:30 ID:RW/SHau10
>>47 みたいな整形とか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244697451/90
みたいにアートっぽく派手に絵を変えるのは
レタッチの範疇にはいるのかな?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 01:04:30 ID:iNbDfOc70
「レタッチ」の意味が分からないならググれ!
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 08:30:02 ID:wY/3z0Xd0
imagefilterってソフト使いたいんだが
本家のページが閉鎖されて落とせる場所が見当たらない
誰か落とせる場所知らないか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 09:23:38 ID:TEnk6o2Y0
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 08:52:21 ID:Fs8DcuMo0
>>47
実に個性的な顔になったね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 17:28:32 ID:kHmD1XRv0
あげとく
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 07:51:57 ID:ExfM83gB0
最近デジイチを購入し、撮影してきたデータを加工しようと思うのですが、何のソフトがお勧めでしょうか?
撮影は主に人物です。アドバイスお願いします。

現状では、Photoshop Lightroom 2を購入しようと思っています。
他にPortraitProも購入しようか悩んでいます。

57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:16:22 ID:2CjDH+A90
デジイチに付属してるソフトで充分。
それで物足りなくなったとき、何が欲しいのかが明確になる。
金が余ってるなら、フォトショCS4を買っておけ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 16:27:37 ID:+wy70y+I0
あまりいじるのはイヤだけど、写りのいい写真にしたい。
「ピンぼけレスキュー」がおすすめ。
コンデジなんかのjpeg画像をすっきりとしてくれる。
PhotoshopとかPaintShopと違うのは、ピントという概念がある事。
カメラにはピントの中心があるから、画面全域やマスク範囲だけの補正は
どうしても不自然になる。修正した写真のピント位置がどこだか判りにくい。
「ピンぼけ」は元々ピンぼけや手ぶれを自動で修正するソフトなので、
できあがりが自然。
自分のカメラの解像感に不満があれば使ってみるといい。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 16:54:40 ID:0b0aHDpE0
>PaintShop
ひさしぶりに聞いた気がするw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 00:33:43 ID:bZxfE20Q0
あげ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:15:27 ID:pd4x+dZf0
Paintshopって、Photoshopの海賊版ですか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 00:37:58 ID:+lfPxeNW0
16-bitカラーで編集可能なフリーソフトを探していたら
Delphinusとやらが見つかったけど、誰か使っている人はいませんか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:38:06 ID:PuKf7S2c0
jpgのレタッチについて教えてください。
昔のTVS−Dの写真は、PCモニターで見ると解像感は全然高くないものの、
店でフロンティアのL版にプリントすると被写体によらず独特の「艶やかな感じ」がでる。
(写真からショールームにあるような車のイメージを受けるといったらいいのかな)
今のカメラはモニターで見てもプリントしても高精細できれいだけど、その艶やかな感じがでない。
この差を感じさせる要素って何?今のカメラで艶やかなプリントを再現するレタッチはどうすればいいですか?

TVS-D(傾き補正のみしてあります)
ttp://uproda11.2ch-library.com/201943a8d/11201943.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/201944Lol/11201944.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/201945RlF/11201945.jpg

W300
ttp://uproda11.2ch-library.com/201946bg0/11201946.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/201947WoG/11201947.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/201948dKi/11201948.jpg(船の番号消しのみ)
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:06:48 ID:tYe26OWU0
>>63
とりあえず、彩度を上げる。

あと、ソニーのデジカメは赤が朱色っぽく写る傾向が
強いので、その辺をなんとかすればいいんじゃね?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 21:05:51 ID:Zz71JD1u0
>>64
ありがとう。彩度ですか。
機種スレがあったんでそっちで特徴を聞いてみます。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 20:14:10 ID:T0jn9A+dO
最近、ヨーロッパ各国でフォトショップ規制法を相次いで推進しているのもそのためだ。
タバコやお酒に警告文を付けるように「この写真はフォトショップ加工したものなので、だまされないでください」という文言を義務化しようというのだ。
フォトショップで補正した写真、広告の中のモデルたちの非現実的なスタイルが、若い女性たちを死の道に追いやるのを防ごうという趣旨だ。
整形とダイエットブームにおいて右に出る者はない我が国で、最初に施行されなければならない法ではないのか。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=121758&servcode=100§code=120
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 20:55:25 ID:oRyxJ5HB0
>整形とダイエットブームにおいて右に出る者はない我が国
在日さんですか?
日本語でそう書くと、まるで日本のことを言ってるみたいに聞こえるので、止めてくださいw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 20:56:29 ID:ArkVwxHC0
レタッチ初心者です
色々やってみたんですが、いまいち魅力を感じないのです
なんとかなりませんでしょうか・・・

http://www1.axfc.net/uploader/K/so/52600.lzh
PASS:Retouch
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 13:37:54 ID:kIspiidD0
>>68
できれば元画像上げてくれるとうれしい
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 16:38:55 ID:S8w7HRHQO
RAWですか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 16:50:47 ID:WQ8tWPho0
俺より軽ーく、巧そうなんだけどw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 18:10:19 ID:QCCWDE5n0
>>70
JPEGでいいよ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 18:20:48 ID:S8w7HRHQO
了解です、色域とbit数お願いします
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 19:27:43 ID:H8CtCok00
>>68
「目のクマ修正」ってあるけど、あれは「涙袋」っていって
芸能人は整形してでもつけるくらい大事なパーツだよ。
消さない方が良い。

あと背景以外のレイヤーは差分だけにして欲しかった。
ファイルサイズが…
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 19:48:57 ID:QCCWDE5n0
>>73
sRGB 8bit
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 20:01:01 ID:k6QgYY9L0
>>74
>涙袋
え?そうなの、モノクロ化したらめだっちゃったので修正したんですが・・・
色を薄くするだけでよかったのかも

修正レイヤーを差分だけにする方法がいまいちわからないです(^^;)
選択範囲をレイヤー化すればいいのでしょうけどスポット補修の場合???
200MBは重すぎますよね

まだ21歳なので色気には程遠いのですが、にじみ出る色気がほしくて試行錯誤中です
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 20:05:38 ID:k6QgYY9L0
>>75
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/65782.jpg
パス Retouch

よろしくです
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 20:15:42 ID:k6QgYY9L0
カラープロファイル間違えました
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/90470.jpg

すんません・・
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 23:11:28 ID:QCCWDE5n0
>>78
俺も初心者だけどせっかくUPしてもらったからレタッチしてみたよ
ただし、細かい所は無理だ

俺のイメージだとこんな感じ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/249543
パス Retouch
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 01:25:27 ID:WOy0IsIC0
>>78
弄ってみたよー
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/249583
pass:Retouch
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 01:28:25 ID:6JfVmYhL0
>>78 やってみた。
にじみでる色気…同性ではわかんない、すまぬ。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/249580.jpg
Retouch

視点が散らばっているように思えたので、被写体に集中しやすくなるようにしてみた。
あとは
・肩から二の腕にかけての背景の黒いトコを消す
・腕と脇外にかかった乱れ髪を消す
・目に光を入れる
            をしたかったけど、眠いのでやめました。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 01:45:32 ID:WOy0IsIC0
あれ、スレ読み直したら68はモノクロだったのか…
うちのエレメンツ3では見対応でモノクロモードで読み込めなかった orz
>>80は忘れてくれ
8381:2009/10/23(金) 01:46:10 ID:6JfVmYhL0
すみません、ファイルを間違えました

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/249587&key=Retouch

こっちで
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 07:03:56 ID:nW5SQOs00
>>79
やわらかい感じがとてもいいです、ありがとうございます
自分とは違う感性を参考にさせていただきました。

>>80
いえ、カラーでもいいですよ

>>81
足元の小石とか背景の木漏れ日とか修正されてすっきりした印象です
私はもっと回りに気を使うべきなのかも
ご教示ありがとうございました
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 16:29:57 ID:mVFXbHaf0
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/



37597656249999
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 12:26:44 ID:SMw//1mx0



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:58:23 ID:kgYimlip0
DPPで見るのと、GIMPで見るのとで色が全然違うんだけど、どういう理屈でそうなっていて、どう解消すればいいの?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 22:50:39 ID:liB9NyEa0
jpgeの話?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 23:05:14 ID:kgYimlip0
そうです
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 08:36:25 ID:/R5WRJCqO
色の管理でOSに従うとかアプリケーション独自やモニタープロファイルを使うなんて項目なのかもしれん
例えば、カラーマッチングしたモニターでインターネットブラウザーでの画像見ると色表現が…

違ってたらすまん
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 16:42:22 ID:gWlcxMDN0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org394378.jpg

すんません、この画像をなんとか見れるレベルに編集してはいただけないでしょうか
携帯電話のカメラで撮影したものです

構図やサイズや色や、とにかくこれを何とかしてください
お願いします
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 16:54:41 ID:Axj63iXf0
結構良いと思うんだけど、どこをどう直してもらいたいのか言ってもらわないと
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 17:20:41 ID:gWlcxMDN0
ピンボケを何とかしてもらえないでしょうか
あと、構図の推敲なども
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 19:18:03 ID:joh903Hn0
>>93
ごめんよごめんよ
ピンが甘い感じなのは携帯カメラや安価コンデジの特徴で、ノイズを塗りつぶして消してるからだから改善できないんだ
構図もドーンと中央に機が座ってて良いにせよ悪いにせよ動かしにくいんだ
とりあえず色合いだけ弄ってみたけど注文の点は何もできなかった
dotupだからたぶんもう元ファイルは流れてるだろうし、ごめんね
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/58314
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:30:50 ID:CEpuGjRa0
JPEGで撮って、トリミングして保存してもEXIFが残せるフリーウェアってありますか?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:34:57 ID:IK8wm0kg0
>>95
gimpとか
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 03:41:29 ID:qhITZgH00
>>91
>>93
元画像無いから94の借りたよ
トリミングすると画像アレだから絵画風に加工してあるけど
構図とかこういうのはいかが?ってことで
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259347240020.jpg
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 10:55:35 ID:zbsg7AX90
>>95
buff
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 10:59:35 ID:4VyG4A4e0
>>97
この絵画風加工って何てソフトでやったの?
色の入り方とかめちゃめちゃ好みなんだが
というかこの画像凄く好き
10097:2009/11/29(日) 05:48:45 ID:V1vxuZLQ0
>>99
Photoshopだす
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 02:08:54 ID:TBpVGLak0
フォトショップでレタッチする場合、現像してからレタッチするの?
それとも現像前?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 08:39:51 ID:ntvOMP6N0
現像前のレタッチって何だろう…
そんなことが出来るのか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:05:50 ID:+FjHCtqC0
フォトショのCS2、CS3、CS4は何が違うの?
今、バージョン7なので、バージョンうpはCS2か3しか選べないんだけど、
思い切ってCS4を買うべきか悩む。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 00:46:42 ID:gOPPcezg0
>>101
俺は現像する前にある程度追い込んでおく
ノイズ、シャープネス、ホワバラ等
現像してからよりは劣化が少ない
あと、現像してからノイズ、シャープネスなんかををいじる時は
16bit Labカラーに変換してから行う
人物(顔とか)なんかはLチャンネルでシャープネスをかけてa,bチャンネルで軽くぼかすと
お肌滑らかになり、かつピンはしっかりとする。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 00:47:52 ID:eNlwP1hV0
それはレタッチじゃなくて、ただの現像パラメーター設定だろ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 01:19:44 ID:32XO906Z0
RAW(DNG)>psd>jpg
この場合どの範囲が現像に当たるんだ?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 02:40:34 ID:gOPPcezg0
>>105
それも立派なレタッチだと思うが?
104では主にやるであろうことを書いたんであって「等」としてるだろう
やれる事書いたら全部読んでくれんのか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 02:58:45 ID:b5PZVNI2O
>>106
目的がjpgならそれまでの行程は現像にあたるんじゃね?
デジタルでの定義はあるのかな
RAW現像っていうくらいだからRAWから汎用フォーマットに変換したら現像ってことか?
教えてエロイ人
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 09:58:54 ID:oIBiSOAe0
現像ってデモザイク処理のことじゃないか
とりあえずpscに変換した時点で現像だと思う
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:03:57 ID:1EHcX3JO0
ソースがRAWの場合、下記の物は現像処理であると明確に言える。
つか、これを現像後にやるなら、RAWの意味がない。
・露出補正(明るさ調整)、彩度、ホワイトバランス、トーンカーブ処理(コントラスト調整)


下記の物はレタッチとも考えられそうだが、
同様に現像時に処理されるべき補正プロセスと考えた方が素直だろう。
・ノイズリダクション、色収差補正、周辺現行補正、その他現像時にやると有利な補正


最近じゃこんな処理まで現像時にやるソフトが出てきた。
ソフトがRAWを積極的に利用し始めた結果、レタッチとの境界は曖昧になっていると言える。
・トーンマッピング、以下ry
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 19:51:15 ID:vAKaj5UN0
シルキーのお試し判は、トリミングができないの?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 19:24:33 ID:Oq/6X6Ns0
職人のみなさま
すみません
この画像のSAMPLEという文字を消していただけないでしょうか?
http://nenga.nifty.com/img/postcard/thumM/C0316_m.jpg
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 19:27:31 ID:5CMU6EN00
消してみました
どうでしょう?
http://uproda11.2ch-library.com/213710knC/11213710.jpg
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 19:29:52 ID:qDVUWE5kP
気にせずそのまま印刷して使え。


つか、アカの他人に仕事させようとすなw
115112:2009/12/06(日) 19:38:29 ID:Oq/6X6Ns0
>>113
早技ありがとうございました
116112:2009/12/06(日) 21:21:40 ID:Oq/6X6Ns0
職人のみなさま
たびたびすみません
この画像のSAMPLEという文字を消していただけないでしょうか?
http://nenga.nifty.com/img/postcard/thumM/C0093_m.jpg
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 15:15:31 ID:xs/o4fKI0
そんな低解像度のを消去処理したところで、それ印刷して使うの??

ハガキサイズで印刷したところでボケボケだろうに
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 22:41:44 ID:l2WjO8LmP
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 23:22:54 ID:6Y0CHq0u0
キチガイ?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 08:26:16 ID:mBk8ik3G0
悔しいのうw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 14:32:33 ID:u5ycsdDlO
>>118
素晴らしいwwwwww
乞食にはもったいない出来映えwww
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 17:14:42 ID:Xvdm+9Io0
やっぱ仕事できるヤツは違うねぃ
123112:2009/12/09(水) 19:24:43 ID:F1D6xx0lO
>>118
上手いですね
ありがとうございます
124名無CCDさん@画素いっぱい
こんな素晴らしい自演初めてだ・・