Nikon COOLPIX P6000 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
GPS・LAN機能内蔵の高級コンパクトデジカメです

安物一眼やコンパクトにはやる気あんのかと言われたニコンのコンパクトだが先進機能搭載はニコンのコンパクトはダントツに早い。
インパクトのあった入門一眼のD40など最近はコンパクトにも力を入れているのかニコン

さー語ろうや。でも、先進機能を理解できない人は来ないでね(笑

公式ページ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p6000/index.htm

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223480232/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 14:08:39 ID:YyvqA0wiO
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 15:31:02 ID:FHRtp0VC0
GPSはオフにしてるんだが、夜中に勝手に起き出して測地してるんじゃないか?
そうでもないと、この電池の減りの説明ができない気がする。

ファームウェアは、1.1 にアップ済みです。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 16:38:19 ID:3oKZvDSR0
位置情報記録機能をOFF状態で具体的にどのくらい持つの?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 20:51:52 ID:yNk6yb9G0
先進機能って事は今後ライバルメーカーがこぞって追随するんですか?w
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 22:37:34 ID:Oo2CVPYj0
サポートに聞いたら、電源オフでも微弱な電流がGPSに流れてるらしいよ
女の人が教えてくれた
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 22:41:11 ID:LYAM0TYP0
>>6
>サポートに聞いたら、電源オフでも微弱な電流がGPSに流れてるらしいよ
>女の人が教えてくれた

それって漏電・・・・・
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 22:44:46 ID:qKjP18bc0
それはSRAMバックアップと時計用ではなかろうか?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 23:14:03 ID:LYAM0TYP0
GPSユニット摘出手術で電池問題は解決かも

ガンだね これは
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 23:25:20 ID:Wa8EKVWCO
風景写真撮るにはGPSはいいね。
画質もギートよりナチュラルっぽいかも。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 23:28:25 ID:qKjP18bc0
へたに安いGPSユニットつかっちまったんかな?
いっそうのことファームでGPSの電流全て切れればいいのに。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 23:44:18 ID:T8Z0U/aj0
>>10
それはそうでしょう。なんたって風景写真のプロが必要としてるんですからw
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 00:07:12 ID:EXm7zaIj0
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 00:09:49 ID:zh1n8bJ70
皇太子殿下の最近の愛機がP5000かP5100であることはよく知られているが、
殿下は登山愛好家でもいらっしゃる。
GPSを搭載したP6000にも興味津々であられるに相違ない。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 00:09:57 ID:M+menUM80
今後ナビまで搭載されて、GPS厨とナビ厨の果てしない戦いが始まるに100トンキン
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 00:32:20 ID:cTTzDrj70
起動直後にGPSを機能させるには
オフにしておいても位置情報の更新が必要なのかな?
P6000はGPSがなければG10に張り合えるくらい売れたかもしれないのに逆にもったいなかった
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 00:38:23 ID:N8I0J24H0
>>16
>GPSがなければ

ただの10人並み画質のコンデジになっちゃわないか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 00:44:18 ID:EXm7zaIj0
最近はCMOS全製品に黒点が出ることが明らかになったり、GPSが電池食いだったり困ったもんだね
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 00:44:59 ID:cTTzDrj70
そう?画質はかなりいいと思うけど?
せっかくGPSをつけたのにそれがいまひとつマーケットで好感されてないのが売上げ伸び悩みの最たるだよね

dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/04/9765.html
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 00:47:22 ID:EXm7zaIj0
もともとニコンのコンデジなんか売れてや先祖
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 00:47:56 ID:dJKc9JvYO
自分もGPSがついてるから買わないでいます
安くなれば買うけど
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 00:53:36 ID:EXm7zaIj0
>>19
あきらかにここのテストでは派手めで綺麗って感じだよね。

>>21
ニコンが元祖の顔認識が当たり前になったようにGPSが当たり前になる可能性が全くない訳じゃないがな

でも、ニコンのコンデジは一般的に言ってど素人向けではないわな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 01:29:26 ID:BzG7Apyc0
>>22
結局そういうことだね。素人でファミリーユース、プラス仕事少々のオレは
デザインに惹かれて買ったのだが、画質どうこう以前にバッテリー放電の問題は大きいよ。
安物買いの銭失い≠チてのはあるが、これコンデジでは高い方だからな。トホホ…。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 02:04:53 ID:Wv7gdawlO
>>23
たた、電池容量増やせば重くなるだろう。
フル充電で1日持つならいいんじゃね?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 02:05:56 ID:Wv7gdawlO
キャノン工作員うざいな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 04:15:51 ID:ll9UMsBh0
GPS付けることでかえってイメージ的に損してるよな。
高級コンデジ買う層は保守的だから。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 09:19:09 ID:7bEhXmnT0
>>26

ここら辺の製品は一眼を持ってる層の人達が買うことをかなり意識しているのではないか
GPSなんかは一眼用のユニットがかなり売れているんだろうと思うけどな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 10:05:19 ID:1ydbY7qY0
今ならNikonのコンデジなんて
Nikonてロゴが大きめに入っていて
ちょっとレトロっぽい格好してりゃそこそこ売れると思うんだけどね
ただ今の売れ筋モデルってEXILIMに追従したサイズと性能のものが主で
デザイン的にはかなり限定されている感がある
デザインというだけで言えばソニーやパナらの家電系の方がうまくやっている
ただNikonのカメラでああいう感じは嫌だと思うんで消去法でP6000になる
Sシリーズなんか相当魅力がない
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 10:26:25 ID:N8I0J24H0
>>28
>今ならNikonのコンデジなんて
>Nikonてロゴが大きめに入っていて
>ちょっとレトロっぽい格好してりゃそこそこ売れると思うんだけどね

それはかなり年配層に言えることだと思うよ。
「ニコン」のイメージってunder 50にとっては特別なものじゃない
でしょ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 10:43:01 ID:1ydbY7qY0
今ならっていうのは
一眼レフが好調な今ならって意味だよ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 12:57:48 ID:q4ut3cnx0
GPSの消費電力が100~200mWぐらいで、電池の容量が11000mWHなので、
満充電でGPS offで放置して2〜5日でからになるのならGPSがoffにならないファームのバグだな。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 14:31:38 ID:F4d0VoH90
>>27
ニコンのアレはストロボ使えなくなったりモノモノしい外観になったりと、あんま魅力的ではない。
使ってる奴も見た事ないな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 15:59:54 ID:mzQPGlGb0
うちのは一週間くらい放置でも、電池大丈夫だが。
個体差あるのかな???
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:33:29 ID:dzn4c+uI0
やっと>>4の答えが返ってきたね
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:53:11 ID:eSPF2c3/0
イメージってことで言えば高級コンデジには余計な機能を削って削って高画質に特化した、ってストイックさが欲しいわけで。
GRはズームすら付いてないしG10は軽量コンパクトさを捨ててる。
年期の入ったニコ厨がニコンに求めてたのはまさにそんな無骨さだったよね。

そんな中で、あれば便利、程度のGPSを付けてるってのはどうもなあ。。。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 18:55:34 ID:dzn4c+uI0
>年期の入ったニコ厨がニコンに求めてたのはまさにそんな無骨さだったよね。

そうかい、コンデジにそんなこと望まないと思うけど・・・
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 22:14:48 ID:PSnGGB+v0
んじゃニコンじゃなくてもいいじゃん?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 22:18:27 ID:f3qwjNaT0
>>37
ニコンのコンパクトデジタルカメラ買うメリットは、ニコンのスピードライト
が使えることだけではないかと思う俺。

スピードライト使わないなら、コンパクトデジタルカメラはどこのメーカー
でもいいや。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:33:20 ID:dzn4c+uI0
それがどこでも良くないんだな、これが
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 00:25:36 ID:EwJhF0vI0
風景写真を撮るプロカメラマンはGPSが必要なのでP6000を選びます。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 00:49:26 ID:pVmbkEJjO
デザイン重視の俺はこれほしいけど、GPSがマジいらん
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 00:55:35 ID:PzWcD8bL0
>>40
風景写真を撮るプロカメラマンなる人が存在するかどうかは分かりませんが、
風景写真家はコンパクトデジタルカメラはテスト、もしくは状況記録用にしか
使いません。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 01:11:20 ID:1tDuAX4Y0
興信所とかだと便利に使えるかも。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 02:38:14 ID:eqZgjGHR0
1年後くらいに「P6000の擁護はキツかったなあ〜オフ会」やりませんか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 02:42:57 ID:1tDuAX4Y0
開発担当者にも出席してもらおう。その人のおごり。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 10:30:47 ID:B3Oid3OlO
買わない・買えない奴等の僻みがここでは多いのう。

まずは買って使ってからいろいろかけ。

カタログの値ばかり見ていても、所持してなければ絵に書いた餅、使った本当の良さと悪さを実感できるのは所有者のみしるところ。

まぁ 買いなさい
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 13:48:27 ID:DiFiVlzk0
>>46
なんかカルト宗教の勧誘みたいだな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 13:55:13 ID:HuqfppeA0
>使った本当の良さと悪さを実感できるのは所有者のみしるところ。
では使ったもののみが知る悪い部分を聴いてもらおうかな。
P6000は内部にホコリが入り込み過ぎる。
コストダウンでシーリングを手抜きにしてるんじゃないかねぇ?
ローパスへのホコリ付着で2台交換してなお3台目にまでついにホコリが入り込んだ。
返品できないようだからもう使うことなく封印するけど、
このシーリングが改善されない限り後継機が出ても手が出ないぞ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 14:00:14 ID:Os9CqRup0
10年位前に旅行したところに再度訪れる・・・なんて時には重宝しそうだが。
でもその頃にはこのカメラ、使えなくなってるよな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 14:03:50 ID:PzWcD8bL0
>>49
緯度と経度が機械によって変わる訳じゃないんだから良いんじゃないの?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 16:05:52 ID:cEfmYji70
>>47
理解できないのはわかってない奴ってのはまさにカルトの論法だよな。w
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 22:43:09 ID:/ID8WcDJ0
D3用に今日買ってきたSB-900を、いたずらに付けてみた。
主従逆転の恰好が笑えた。
53 【小吉】 【1582円】 :2009/01/01(木) 15:27:22 ID:/Tdsn5oF0
>>52
コンデジ付ストロボ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:47:43 ID:vP0V9VQQO
これと一眼ってハッキリパット見差がわかるか?写真の。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:49:04 ID:vP0V9VQQO
>>52
それでiTTL出きるの?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 21:02:34 ID:jtDjCC8r0
>>44
「P6000の批判は楽しかったなあ〜オフ会」でもやってろよ。キャノン社内で。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 21:44:39 ID:xoVFvw180
正直、一回飲みに連れてってもらってもまるで恐縮しないくらいおれはがんばった。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 07:55:48 ID:vvab8mHa0
>>48のような機械音痴はNASA用のカメラ使わせないと駄目なんだろう。売る側も内心こいつになら売らない方が良いと思っているぞ、きっと
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 20:59:50 ID:gxG+N3E40
みなさんのレンズバリアーは健在?
ときどききちんと閉まらないよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 16:34:06 ID:DNOITP2a0
>>59
>みなさんのレンズバリアーは健在?
>ときどききちんと閉まらないよ。

うちのは印歩
バリアが食い込んで起動しないことがある
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 23:59:23 ID:sL/FtTEp0
うちは大丈夫だな。
あとバッテリーだけどGPSオフにしたら普通に減らないぞ。
今日ひとつきぶりに起動したけど普通に使えた。
ちなみにファームアップデートはまだです。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 14:42:00 ID:0KXXalz60
まえに騒いでいたやつはGPSのオフの仕方が解らなかったのか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 00:14:25 ID:rv0wlg950
以前から、ニコンのコンデジには
「どうせ デジカメじゃない。しかもコンパクト機なんて所詮・・・」 
というような古参メーカーの軽蔑を感じるね。

逆に言えば「コンデジでしか出来ないことをやる」 とゆーコンセプトになるな。
だから、スイバルとかGPSとか付けちゃうもんね。

でも、イラナイんだよ。そんなの。
やっぱコンデジをバカにしてると思う。(事実だとは思うけどね)
以前は少し改心して、カメラらしい高級機作ってたけど、
売れなかったので、また以前の軽蔑コンセプトに戻ってしまった感があるな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 00:31:41 ID:NMRHRdX/0
P6000とS710の両方所有する猛者がいるなら
比較しての所感や画像などうpして下され。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 00:33:02 ID:PL4nteZF0
ポップさを狙って滑っている感じがするな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 01:08:06 ID:g7uAA75J0
>>63
いいとこついてるかも。

>>65

ポップを狙ったんじゃないと信じたいけど(それでこれはないだろう)
滑ったには同意。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 02:19:16 ID:VO0bWsm60
さっき空になったROWAのバッテリーを充電しようとしたら
赤LEDが点滅状態になって充電出来なかった…orz
暖めても挿しなおしても駄目だった。

まだ4,5回しか充放電してないモノなんだけど
これってお亡くなりになったってコト??
6867:2009/01/14(水) 02:36:09 ID:VO0bWsm60
自己解決しました。まあ、正確には解決してないんだが。
どうもバッテリーの接触端子がなぜが3つとも奥に凹んでおり、
結果、カメラと接触不良が発生していた。
バッテリーを下から押すと、なんとか接触して一時的に正常充電出来た。

どうもバッテリーのプラスチックケース内に遊びがある模様。
安物買いの銭失いだな。
暇なときに分解してケツに詰め物するしかないな・・・。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 20:47:21 ID:6A+cZ7mbP
わりとrowaに言えば交換してくれそうな気はするけど、元からそういう設計だったらあまり意味がないか
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 21:56:01 ID:5V9g7/lY0
>>69
バッテリー内部で両面テープ止めされてるっぽい。
腹を押すとプチプチくっついたり剥がれたりする音がする。
こいつが弱いと例の症状が出るみたいだな。
交換は面倒だからいいや。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 01:36:17 ID:7yQn8Ay50
>66
予算も、設計開発の優位性も、価格も、まず一眼ありき、のヒエラルキーの中で、
差別されて作られた 下積みコンデジ、という印象があるね。
ま、世間のトレンドも同じなんだけどね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 12:25:10 ID:hysCqUn9O
広角側が24mmまであると便利

LX3やG10みたいなセミハードケースが欲しい。

現在ブカブカなライカM6の物を流用中
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 17:38:28 ID:FqMlpWVe0
会議写真にワイド側が広くて有利なので選びました。
大昔のデジカメしか使ったことなかったのでなーんにも期待していなかったので、
こんなに撮れるのかとちょっと感動。でもGPSはいらないと声を大にしていいたい。
ローパスのほこりを報告している人がいたのがちょいと心配。外にもよく持ち出し、
手荒く使う商売なもので。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 19:45:25 ID:PYwQiAjrO
これと同等の他メーカーの機種は何になるでしょうか?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 20:05:17 ID:/+0hz0Iq0
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 20:14:40 ID:PYwQiAjrO
>>75
ありがとう。
G10と迷うなあ…。

77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 21:23:08 ID:BsJ79tKKO
G10よりも圧倒的に軽くて
レンズカバーのおかげでLXにはない取り回しの良さがあり
GRにはないズームがある
ってことでP6000を買いやがれ!
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 07:11:59 ID:KzM4GA/s0
画質がビシッとしてて一切のギミックを捨てた機種と
ほどほどの画質でギミック満載の2機種にしてほしかった
つまりGPSやLANはP80にこそ搭載されるべきではなかったかと
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 12:26:05 ID:/xd3Sj9m0
>>78
> ほどほどの画質でギミック満載の2機種にしてほしかった

つP6000 

だめですか
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 20:46:16 ID:QfXhXf1Y0
G10より低照度時のノイズが少ないからP6000でいいんじゃない?
タバコと弁当箱くらい大きさ違うしさ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:42:09 ID:EOT9RL8z0
俺もG10と迷ってる
自転車旅行用に欲しいので微妙にGPSにも興味あったりなかったり
電池はROWAの予備持てばいいかなぁとは思うけどやはり持つに越したことは無い
LX3も選択肢に入ってるけどレンズカバーが・・・
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 04:28:22 ID:wu3zdLzy0
GPSに興味があるなら数千円から買えるGPSロガーで位置情報のログを取ってPCでexifとGPSログの時刻情報を同期させるべし
そっちのほうがカメラの電池なくならないし、位置情報の取得も早いし感度もいいし旅行の道程を全部ログにできる
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 07:04:14 ID:Wa1O1lel0
GPSってどの程度使えます?
屋外ならそれほど気にしなくていいレベル?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 09:33:01 ID:74vdibAx0
金あるんならGPSはetrex hcxを別に買うことをすすめるよ。
ナビ出来るから安心して走れる。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 15:02:38 ID:JbIdW+X90
室内の高感度ではG10の方がいい
明るい所の画質はP6000

ということで今回はG10にしたけど
じかいはニコンの予定

GPSがはずれてくれれば尚よい
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:57:06 ID:geGBoTZj0
ばんじゃい!
価格の売り上げランキングが先週よりアップしたど〜
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 02:16:02 ID:J3J91MrZ0
>>86
ボンバーに割引券握りしめて直接買いに行ってしまった。
金額あまり変わんないし、価格経由にしとけば良かったかな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 06:09:51 ID:i54oyBNk0
次機種はフラッシュがバウンスできるように大光量のスイーバルフラッシュを内蔵しておくれ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:02:23 ID:QNY+t7tz0
あ〜 俺もG10と迷ってる
D700を持ち歩くのには疲れた
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:32:59 ID:ans0z5A20
便乗スマン。オレもG10と迷い続けてる。
G9に広角28mmまであったら、とっくに買ってた。

P6000のボディにG10の性能が理想なんだが・・・
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 10:09:34 ID:Fqn3av460
オレも迷ってたけど
ここでP6000を買うとLAN&GPS支持という間違ったシグナルをニコンに送ってしまうことになるので
今回はG10にした
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:45:40 ID:TKLlUz8B0

しかしねー、ユーザーの要求聞いてると、
高性能で、なおかつ「値段は39800円がいい」
なんて、メーカーがやる気なくすの判る。
実際、G10もP6000も398だしね。
そんなカスみたいな値段で、いいカメラ作れるわきゃないよ。

でも、そいうのもメーカーの自業自得だな。
やっぱコンデジメーカーは多過ぎで、戦略がアホだと思う。
ほぼ日本独占でアジア勢に浸食されないのに、
日本メーカーどうしで食い合いして、共倒れしてやんの。
闇カルテルでも結べばいいのに。

昔のビデオデッキは、どのメーカーも20万円以上が相場だったよ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:50:57 ID:o1VcFi820
誰もそんな事言ってないと思うが?
ニコンなんて選ぶ奴はこの値段でも買うっていう物が欲しいんだよ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:59:49 ID:4ZosPIRq0
とはいえ、昔使ってた120万円のMacより、今の7万円のデスクパワーの方が高性能なわけで。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:01:11 ID:TKLlUz8B0
>>93
>この値段でも買うっていう物が欲しいんだよ
ほんと、そゆう人が多いといいね。
10万円くらい出してもいいから、ニコンらしいコンパクト機が・・・
って、以前にあったんだけど、やっぱ売れなかったんだよな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:27:23 ID:9ItQxPK00
ニコン場合高くなると余計な機能付けるだけだから
ある程度安い方がまともなコンデジ作れそう
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:50:17 ID:W/dJv/BF0
これ買おうか悩んでるんだけど。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:25:49 ID:caOQ7r6FO
>>97
絶対買いだ。ギートいくない
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 08:49:46 ID:d4ytioNC0
コンデジ市場は飽和してるからなぁ
画質が向上してなければ壊れて買い換えるユーザしか残ってない

しかし画質さえ良くなれば少々高くても買い換えるユーザがいる事は一眼レフ市場の拡大が物語っている
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 21:02:49 ID:jkrcJUDm0
かなり逆光には強いレンズだとはおもうが、フードはほしい。

レンズの真上にはつかない単独ファインダーとか売るくらいなら
フードを売ってほしい。
P80もフード付かないんだってね。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 22:27:43 ID:QpN9nKaj0
>>97

やめとけ。
売れないもにのには、売れないわけがある。
無理に買うこたない。
P6100まで我慢すればいいじゃん。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 22:41:08 ID:iew3lNDN0
悩むぐらいなら買わない方がいいだろうな
悩むってことはどこか気に入らない部分があるってことだし
10397:2009/01/23(金) 23:08:47 ID:oJ3Otbyk0
今まで持ってたのが、IXYの初代L。
本当は一眼レフ買いたかったんだけど、ボーナスでなかったし
今年も望みないみたいだから、P6000にしようかと思った。

気に入らないというほど、カタログスペック見てもよく分からない。
サンプル見てよさげと思った。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 23:56:10 ID:7S6GwKDY0

デジカメ動画をPCの画面で見るには、やっぱり1280x720サイズが良いね。
日本国内では殆ど640x480しかないのな。
640x480だと小さくて、全画面で見るとぼやけちゃってどうしようもないな。
日本を除く全世界では、1280x720(Mpeg4)が主力だと言うのにね。

日本は工業製品輸出国のくせに、何故か国内には世界で売られているものよりも
一ランク下のものしか売られていないのな。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 06:28:06 ID:Zxqz3tuw0
P5100の購入者アンケートで
「付加価値があれば高額でも買いたいか」とかいった質問があったんだよな。

GPSにLANは面白いが、それがどうかといえば
単なる値上げの口実のギミックと評価されてしまったなあ。
甘えの見えたカメラとしての基礎体力はそれなりに向上されたので
西大井先生の次回作に御期待ください。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 08:11:22 ID:FBx2+F+Y0
>>104
因みに、1280x720サイズ(Mpeg4)の動画を搭載しているデジカメーカーは

コダック・・・ほぼ全機種(30fps)
サムスン・・主力機種数種(30fps)
GE・・・・・・一機種(30fps)
サンヨー・・一機種(30fps)
ソニー・・・・一機種(30fps)
カシオ・・・・二機種(30fps)(24fps)

コダックでは1200万画素、720pHD(Mpeg4)、単3電池駆動、5Xズームデジカメを16000円で売ってるよ
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=12442&pq-locale=en_US
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 08:36:42 ID:5IuF18Y1O
本当に一眼欲しいなら、D40Wズームが買えるじゃん。
絵は最新のD90と変わらないし高感度は上。勿論それぞれ趣が違うし、使い勝手は新しい機種の方がいいけどね。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 10:26:34 ID:jryak8EB0
一眼なんて買っても
大きいから持ち歩かなくなるのがオチだしな
持ち歩く気になるのはP6000ぐらいが限界だ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:11:22 ID:nLbnYfSO0
>>105
「高感度であれば高額でも買いたいか」
ってのがあればまるつけるな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 23:04:58 ID:BfWvkqd70
9月購入後、電池バカでブツブツ言ってたモノだが
12月頃から電池が普通に使えるようになったyo
修理に出そうと思って、データ取ってたら、なんと普通な感じ

もちろんGPSは最初からオフ

知り合い用にG10買いに行った
電池大きいね
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 00:03:37 ID:kF7cri9I0
新品の2次電池は2〜3回フル充電、放電をくり返さないと
本来の性能は出ないらしいけど、それ?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 01:30:42 ID:WlxigBeq0
>>111
そーなんかなぁ〜
以前、携帯電話とPCの保守に携わっていたが、こんなことは無かったよ
デジカメも15台くらい買ったけどなぁ

結論的にはご指摘の慣らし充電中だったかも
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 07:46:07 ID:ZAaelEIk0
>>104
>何故か国内には世界で売られているものよりも一ランク下のものしか売られていないのな。

言うまでもなく、国内ではハイビジョンビデオカメラが売れなくなるからだな。
海外では日本ほどハイビジョンビデオカメラが普及してないから、720Pムービーのデジカメを売ってる。
ソニーのT500なんかいいね。でも、やっぱ国内では売らないんだよな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 14:31:27 ID:SNRuDnbw0
>>113
そうやって技術の出し惜しみみたいなことをやってるから赤字になるんだろうね。
客が買いたいものを作っていないんだから、売れないのは当たり前。それで赤字とかワロスw
ザマミロだよ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:35:46 ID:jExO6Te+0
出し惜しみとか関係なくどこも赤字なんだがw
少しはニュースくらい見ろ馬鹿w
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:30:10 ID:4TV5rxIB0
家電メーカーはBDを売りたいがためにAVCHD規格のもの以外売る気ないんだろ
キヤノンやニコンあたりがデジカメでバンバン先行してくれればいいのにな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 03:53:02 ID:fXHw0YBa0
う〜ん、あまりにネガ意見が多いので、個人的な感想。

一眼修行歴3年くらいの初心者(一眼はCanon中心)ですが、今年の初めに買ってみて、毎日持ち歩いてます。
GX200, LX3, G10と比較したけど、決定打になったのは、持ったときのフィット感と仕上げ。
(G10はさすがに重さで却下。GX200はGRがあるのでカブるから止めました。LX3は乳首操作が気に入らなくて却下。)

 ふとしたときに立ち止まって、ヘタクソなりに「作品」にしようと頑張ってみる・・・そんな修行中の身には、凄く合っているカメラだと思いました。ダイヤルの使用感も好きです。
 GRも持っているし好きなんだけど、個人的にはGRよりもなんというか「やる気」にさせられるカメラ。たぶん、両手で構えるだけの質量感があるからなんじゃないかと思う。(もちろんGRだって両手で持つのですが、なんというか、両手で持つと小さすぎる感じ。)

 悪評だらけのGPSも、もともとGPSマニアなので、コンデジにもついているってだけで嬉しい。チャリで徘徊するのが好きなので、それなりに重宝している。
(精度の悪さは、普段使ってるGarmin Coloradoなんかと比べること自体が無駄なので、気にならない。)

ということで、気に入っているヤツもいます、ってことです。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 04:56:28 ID:4241jwYF0
俺は先週買ったばかり。
GPSは常時ONにして、受信の有無は気にせず撮ってる。
屋外だと案外受信してる事が多いし、結構正確な場所が表示されるので
後で見るときの愉しみ方が1つ増えた気分。
ただ電池の減りが早いのは評判どおり。予備の電池も買っとこうかな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:29:17 ID:L1A7BxQx0
>>113
ニコンはビデカメ出してないんだから、720pHDデシカメ出せそうだね。
ニコンちゃんがそう言うの出したら、買ってあげちゃうよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 22:41:24 ID:HKsipA+K0
右手で握ったときの中指の落ち着かせどころの凹み感がイイ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 23:31:07 ID:tgfw7kGj0
>>119
AVCHD Lite DMC-TZ7 で ぐぐってみるといいかも。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:09:53 ID:eFg+G6XN0
P6000みたいなウンコを買って喜んでるのって、どういう変態なの?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:28:01 ID:7avdOCp/0
P6000もマクロのAFはウンコなの?w
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:50:36 ID:N3ecDnAN0
D60と5000円しか変わらないようで、D60P6000で悩む。
どっちがお勧め?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:21:04 ID:MkZW8nIP0
>>122
そんな書き込みして喜んでるあなたも、きっと同じくらい変態なんでしょうねw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 01:07:54 ID:qjCkGOpsO
俺のウンコを馬鹿にするな!
つか、もっとマシな写真を撮れよ。お前ら。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 20:59:20 ID:5z6xtoQz0
ビックのP6000が50000切れるのまってたら逆に値上がっちまったw
このご時世に上げてくるとはオッサン思いもよらなかったわ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 21:57:40 ID:GO48iARx0
北村なら4万に近づいているけどなあ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 22:05:40 ID:5z6xtoQz0
ビックスイカでポイント使いつつ買いたかったんだよね
余所で買っちまうかな
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 22:18:54 ID:lBehzKSM0
P6000を購入したら、アダプターリング UR-E21 をまず購入すべき
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 17:57:59 ID:TOowrZC80
買ってから1ヶ月ぐらいたつが、未だにオート撮影のみだぜ・・・w
まぁ、ドがつくぐらいの素人だしカメラの知識もISOぐらいしかわからないしなあ。

不満があるとすれば、散々言われてるがバッテリーのもちの悪さと、
撮影者のやる気のなさ(なんとかオート撮影「のみ」を卒業したいorz)
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:47:35 ID:i6tdWml70
デジカメなんだから
どんどん弄ってどう変化するか試せばいいじゃん
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:51:51 ID:qY+z8BoT0
歩きながら撮る技を身につけないとね
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 23:34:35 ID:Pv4DQgHS0
>>133
普段はAでMもたまに使う俺だが
歩きながら撮る技は未修得。
撮ろうとするとつい足が止まってしまうw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 14:45:30 ID:99ZF3yq10
デジカメの新製品発表がされましたねぇ
P6000の光景は出ないのかなぁ
G10に対抗できるのを期待していますだ。。。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 15:13:00 ID:fhDbxNhk0
P6000が出てからまだ半年も経ってないだろ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 15:20:37 ID:Eftaj0Pi0
老舗カメラメーカーの意地としてLX3対抗の更なる広角・明るいレンズ搭載機を願う。
本体デザイン・ボタン配置・操作性は今のままで十分なんだから。

G10対抗のヘビーウェイトなのは要らぬ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 07:07:53 ID:/NYFH0660
(Mac限定)
iPhoto'09を入れたら、
P6000で撮った写真のGPS情報が表示できるようになっていました。
ちょっと楽かも。

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090205070250.jpg
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:52:17 ID:842z/VPQ0
L100は乾電池が使えるのか。
P60が地味に売れた理由が乾電池対応だったから、シリーズを分離したのかな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:54:47 ID:QecGeG4A0
P6000のノイズ耐性はすごいね。
夜景モードでノイズリダクションがかかってると、
夜空が驚くほど自然に綺麗に撮れるよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:37:28 ID:u2H0kG3P0
そうなの?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 19:30:52 ID:jgriblfEO
>>124
一眼なんか持ち歩く気なくす。やめとけ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:18:57 ID:TJs6okuJ0
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:31:38 ID:bnFMzCy90
10万もだれが出すんだよwww
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:34:06 ID:AtMaGhtTO
>>140
D3を越えてる
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:35:53 ID:U8c+ZJsdi
iPhone買って、GPSデジカメの偉力を知ってこの
スレに来たんだが、評判悪いなw

デジカメにGPSは必須だと思うんだが。それ
以外は選択肢にすら入らん。もっといろいろな
メーカーで出ればいいんだが。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:59:29 ID:HZBJpvzP0
D80のサブに買ったつもりだったが最近P6000の方が出番が多いんだよな
外付けGPSが付けられる一眼への買い換えをマジで検討中
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:38:20 ID:6rUZFmQEO
>>146
ヒント キャノン工作院
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:41:07 ID:aJRXp8Nm0
>>147
とりあえずこれで大丈夫じゃない?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/23/news022.html
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:19:29 ID:ZwAveIvE0
gpsロガーはいろいろ出ているからな。
金持ちだったらeTrex HCx が幸せ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:34:49 ID:j6VQapvP0
Garmin GPSMAP 60CSxにはロギング機能無いの?
海外駐在中で近所で350ユーロぐらいで売ってるんだけど
でもExifに反映する機能とか付いて無いのかな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:55:00 ID:E19GR/0c0
garminはロギングデーターのことをtracksって言っているみたいだね。
60CSxにもついているみたいだけど。
Exifに反映するには専用のソフトを使って後から時間から割り出して書き込むんだよ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:43:27 ID:xiPfdSXp0
GPSかっこいいし、撮影地点自動メモ代わりになっていいと思うけど

その一方、なんか電波とか秘密に出してて、どこか秘密基地で
「ここにNIKONヲタが5人集結してる!」「製品番号から・・・」
なんて、大きな世界地図ディスプレイ前でやられてる気がしてw
そいでもって、写した写真なんかも
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:33:27 ID:8TQbQ0ZP0
随分安くなってきたし、リモコン対応なのでデジスコ用に買い替え検討中なんだけど、
P5100のAFみたいに決定的な問題なはない?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 07:06:23 ID:ZHV0kHGG0
>>153
そういう疑いを払拭するために有線LANにしてるのかな?
まぁ。それは考えすぎだと思う。

GPSは受信だけで発信は出来ないと思うよ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:08:08 ID:wYzBMOkJ0
デジカメにGPSは面白い組み合わせだと思うけど
GPSの精度とかバッテリーとか
まともに使えるようにするには色々と課題が多いね
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:37:19 ID:MZ+FDgiw0
約2週間満充電で放置していたものを軌道させようとしたらバッテリー残量0だった。
P5100ではこんなことはなかったけれど、こんなもの???
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 02:30:04 ID:hUEayiyr0
>>155
最近ではちょっとしたSFドラマでもGPSのことを位置情報発信機だと思い込んでいるからなー。
一般的にはそんなもんなんだろうけど、「追跡されそうで怖い」という意見とか、面白いよね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 05:14:40 ID:AGV4d5p10
もう少し病状が悪化すると電波君になるんだよね
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:01:44 ID:rJqSo+4J0
GPS携帯電話とごっちゃになってたんだろうね
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 04:21:14 ID:Yt8kEOjj0
ニコンのコンデジ、最近パッとしませんね...age
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 08:40:51 ID:gq9mKFY30
>>161
COOLPIX950以降、買いたいのが出てません。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:29:17 ID:WNbxLcgw0
銀塩の頃から一眼だけしかやる気ないメーカーだし
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 17:03:58 ID:QTelR3sG0
>>変にレンジファインダー機を意識したり
>>それっぽく振舞おうとするのは格好悪いと思う人がいてもいいでしょう

某レビューなんだけど、俺だわ…w
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:50:55 ID:80Z0hCrC0
もしかしてネットワーク機能ってmy Picturetown専用なのか!?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 08:53:16 ID:+spqLEYw0
機能、偶然このカメラの存在を知ったのだけど、俺もネットワーク機能の詳細を知りたい。

RJ45端子があるからには、たとえば近くにあるPCでプレビュー映像を
ブラウザに表示させて、それを見ながら遠隔シャッターを切るとか、
そういう便利な機能がある・・・んじゃないかと想像してるんだけど、ある?

↑は、かつてのRICOH RDC-i700であった機能で超絶に便利だったんだけど、
i700が壊れたんで買い換えようと思ったら、この機能自体が市場から消滅してしまった。

P6000は、カタログを見るとニコンのアップローダに画像をうpできる、としか書いて無いけど、
もしかして、それだけの機能のためにRJ45を搭載してるの?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 09:53:06 ID:EDx842JR0
>>165
そうみたいだね。
>パソコンからP6000にアクセスしたり、ネットワークを介してパソコンに直接写真を転送する機能はない。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/16/news012_5.html
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 09:59:15 ID:+spqLEYw0
マジカ・・・それだけならば普通に無線LAN接続にしときゃいいのに。
RJ45で有線接続させる意味がなさすぎる。なんという中途半端機能
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 10:03:26 ID:EDx842JR0
ホント無意味だよね。
次機に期待。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 14:22:14 ID:dzeZg/zp0
いや、最近モバイルルーターの類がいっぱい出てるし、
携帯電話会社各社でPCからのパケット通信も定額プランが出てるし、
そいつら組み合わせて、
P6000 → モバイルルータ → FOMAデータ通信カード
みたいなシステム組めば、FOMAが通る所ならどこでも写真をうpできるだろ。
無線LANのホットスポットはまだまだ少ないが、FOMAならかなり広いぞ。
auとソフトバンクについては詳しい人ヨロシク。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 14:45:42 ID:E7NVIFWhP
無線搭載すると技適通さないといけないからその辺のプロセスが面倒だったのかねぇ

まぁ、無線だろうが有線だろうがmy Picturetown専用なのは微妙
Eye-fiぐらい対応サイトが増えるといいね
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 20:54:21 ID:xS1RINJG0
単価を上げるために搭載したとしか思えないな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 21:15:39 ID:WpbN8vEi0
>>170
その用途なら、USBのOTG(Aコネクタ)をつければ済む話だわな。
Aコネクタがあれば、スティック型の無線LAN機器が全部つけられるし、
携帯電話もつながるし、BTや、USB赤外線モジュールとか、
外部マスストレージとか、対応させられるかどうかは別にしても
ハード的には無限に広がる。

逆にRJ45だと、無線イーサネットコンバータか直結LANしかない。
コンバータをつないだとしてもコンバータ側の電源が必要だし、
電池で駆動できるコンバータなんてわずかしかない。
これじゃ、モバイル用途では使い勝手が悪すぎる。

p6000は、LAN用の物理層チップをわざわざ乗っけてムダに消費電力も増やして、
しかもできることは指定サイトのアップローダのみ。

いったい何を考えて企画したんだろうか。マジで設計思想が理解できんわ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:55:12 ID:80Z0hCrC0
ファームアップでftp対応に期待だな・・・
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:44:17 ID:0YSR6HxE0
新ファームは
消費電流を削減した
とかあるな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:10:01 ID:OY2gOmmf0
改善箇所:電力消費の改善
※LANチップ回路を無効にいたしました(お客様から不要とのご要望が多かったため)
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:15:59 ID:0YSR6HxE0
消費電流はしたから2番目にあるし短いからこれが最大の赤面点なんだろうな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:31:33 ID:GfB6HgGO0
MENU開いて5〜6秒するとバックライトがちょっと暗くなるけど
ファーム上げる前もこんなんだったかしら。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:06:56 ID:GqTX8BQM0
無線LAN云々を使う予定なくて、電池問題だけが気になって買わなかったんですが、
ひょっとしてこのファームアップによって、使えるカメラに転身しました?

【ファームウェア Ver.1.1 から Ver.1.2 への変更内容】
・ [User Setting]モードにて、[ゆがみ補正]を設定し画質モードを[NRW(RAW)+FINE]、[NRW(RAW)+NORMAL]、
 および[NRW(RAW)+BASIC]にて撮影すると、JPEG 画像の一部に乱れが発生する場合がある現象を修正しました。
・ インターバル撮影中では、ゆがみ補正が適用されないため、同時に設定できないように変更しました。
・ 消費電流を削減するようにしました。
・ 撮影モードが[P][S][A][M]モードのときに、画像サイズを[13M 4224×3168]以外に設定し画質モードを[NRW(RAW)+FINE]、[NRW(RAW)+NORMAL]、
 および[NRW(RAW)+BASIC]に設定した場合、カメラを再起動すると画像サイズが[13M 4224×3168]に設定されてしまう現象を修正しました。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:20:55 ID:BasZRyyX0
構造的な欠陥だから完全には改善しないだろ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:43:57 ID:eSshkhn80
>>180
kwsk
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 07:18:58 ID:0rKQD9mQ0
こういう対応を読むと
さすがニコンだと思う
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 08:19:05 ID:R8U3sUVW0
評判が地に堕ちて、新規組は誰も見向きもしない段階で慌てて対応するのもニコンらしい
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:41:41 ID:lE5iUIJC0
P6000の作例がいっぱい載ってるサイトって紹介いただけません?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 09:26:24 ID:lPhJC78o0
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 10:07:06 ID:VQJ2GIIQO
後継機種はいつ出るの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 11:38:31 ID:lE5iUIJC0
>>185
ありがとうございます!
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:36:39 ID:zDwbMb1P0
ストロボなしの室内撮影には強いですか?
今現在Canon G9を使用しておりますがワイヤレスリモコンに対応しているので買い替えを考えております。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 22:38:35 ID:HYSiSjjj0
>>188
基本的に室内の動かない物を撮るならどれも大差ない。
動くものを撮るなら高感度でクセのあるこの機種は薦められません。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:09:27 ID:E9cOaX9pO
今回のファームのアップデートで電池の持ちって改善されてますか?
P6000買おうか迷ってるんですけど…。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 22:12:57 ID:Q16O3gFf0
ファームアップしてから電池マーク灯くまで使ってないけど、
このあいだ充電したらいつもより早く満充電になった。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 16:22:49 ID:WA6wTBD80
サポートの人によると待機電流も削減されているらしい。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 21:52:50 ID:RjLwyMjY0
撮影後、ズームが広角端に移動するバグ直ったかな?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 02:10:13 ID:/9VDT6FnO
この機種って電池持ちが悪いみたいなんで買うの迷ってたけど、ファームの更新で改善されたと信じて注文しちゃいましたよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 14:52:01 ID:WNs/qn0Z0
画像の縦横比を3:2にしてケロ
そしたら購入する
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 20:18:24 ID:+uFwNpUZO
時差の設定でイランの-5.5hとかどうやって設定すんのー???
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:46:00 ID:ZDHUBnV+0
ついうっかりカメラ内のデータを消していました。
データ自体はPCに保存してあるのでカメラに戻したいのですが
やっぱり不可能ですか?

198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:58:56 ID:/HwiDSP30
>>197
パソコンを細かく砕いてカメラに詰め込めば復活するはずだよ!
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:03:02 ID:44H2L1dG0
カードリーダーでも使ってSDカードに戻せばいいやん
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 09:51:49 ID:9VUI+dBS0
>>200
死ね
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 14:03:05 ID:31jqZoOi0
>>199
自分も試してみた事あるけど
撮影したデータをカメラごとUSBでPCに繋いでPCに移して
何の加工もしないそのデータをカードリーダーでSDカードに入れて
そのSDをカメラに入れたけど認識されなかった記憶があります。
画像コピーの項目からも認識されなかった。

>>200まぁそう自棄にならずに。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 16:30:05 ID:3WAP8NKy0
なんか最近P6000がすごく手に馴染んできた
ちょうどいいサイズで機動力も抜群

前はPro1を使ってたんだけど、ポケットにもバッグにも入らなかったし・・・
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 00:41:16 ID:+kEzOLdK0
GPSなんかイラネ
明るいレンズだけあればいい
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 00:55:24 ID:wgOIcG6l0
実はGPS、少しだけ役に立ってる。
LANは百害あって一利なしだけど・・・
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 02:15:11 ID:t2YOPnpEO
>>204
LANはどういう害があるの?
使わなくて放置してるだけでも何か害が?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 13:00:49 ID:CuNIlb/J0
ソニーのXR520VのGPSはずば抜けて素晴らしいな。
カーナビよりも高性能で本当に実用的。
あれくらいのGPSだとかなり変わってくるんだけどデジカメだと難しいんだろうか?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 01:50:29 ID:mKX/oyyR0
GPSも無線LANも使わなくても、カメラとしての基本性能はそこそこ高いんだから
後は値段だけだね。でも、今の値段が底かなぁ。。。。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 16:46:41 ID:/pQiLSQNO
電池餅はよくなった気がします
適当にカバンに放り込んでおいて、撮りたい時にいつのまにか電池切れとかはなさそう
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 16:49:32 ID:9lzZK4tR0
ユーザがどこでなにやってるか遂次報告して丸わかりのスパイカメラは使いたくないわ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 17:15:28 ID:v+t14Tex0
電池のもちが良くなった。
使い方にもよるが、今までの1.5〜1.7倍くらい持つ感じ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 00:13:11 ID:zV6tBLLP0
View NXとNikon Transferが更新されましたね
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 10:21:53 ID:JJ5vunex0
>>211
ぶっちゃけ両方とも使ってないんですが、使い勝手はどうですか?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 11:08:15 ID:zV6tBLLP0
>>212
Nikon Transferはつなげばいいから使ってる
便利だと思うよ
View NXはそれが終わると勝手に起動してチェックするってだけかも
色々できる様になってきたみたいね
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 11:31:47 ID:JqAJRzrK0
RAWの簡易現像もできるし、入れとけば便利。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:35:29 ID:JJ5vunex0
>>213
>>214
ありがとうございます。試しに使ってみます
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 06:53:10 ID:vVzYXPQ9P
Nikon Transferって指定したフォルダに転送できるの?
外付けHDDにぶち込んでるから使い勝手が気になる
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 07:44:24 ID:ciGJL9bL0
>>216
勿論
フォルダ名まで指定できる
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 12:52:08 ID:q/taHBw80
ユーザーセッティングモードで任意の焦点距離が登録できるということで検討してます
例えば、50mmの位置で止めるのは容易ですか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 17:03:07 ID:ciGJL9bL0
>>218
確かにユーザーセッティングに覚えさせられますね(やったことなかったけど、今やってみたらできた)
でも50mmとか数字が出る訳じゃないし、MFを合わせる時は拡大されたぼやけた画面なので、MFで撮ってパソコンに取り込んだら実はボケてたなんて事はままあります
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 19:30:48 ID:m1Et7Tft0
>>216
スレチガイを承知であえて言うと、RAID NAS の導入を薦める。
とつぜん壊れるからな、USBの外付けHDは。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 19:32:30 ID:g6MhG7EW0
>とつぜん壊れるからな、USBの外付けHDは。

そうなの?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 19:35:46 ID:a+j+Wg8P0
なんか異様に電池が保つんですけど
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 20:51:39 ID:ciGJL9bL0
そりゃHDDは壊れますよ
1日で壊れるかも知れないし3年もつかも知れない
絶対に壊れるのは間違いないから大事な物はバックアップしておくのは常識でしょう
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:12:00 ID:h4umNlvK0
>>218
換算50mmぴったりという焦点距離は無いが、
その付近の近似値でよいなら、狙った距離に止めるのは、
比較的容易である。ズームレバーを一瞬テレ側にしてすぐ手を離せば、
1ステップ分だけズームが伸びる。
ステップ数と実焦点距離と35mm版換算焦点距離の関係は以下。
0 6mm 28mm
1 7mm 31mm
2 7mm 34mm
3 8mm 38mm
4 9mm 42mm
5 10mm 47mm
6 11mm 52mm
7 12mm 57mm
8 14mm 63mm
9 15mm 70mm
10 17mm 77mm
11 18mm 85mm
12 20mm 94mm
13 22mm 103mm
14 24mm 112mm
ちなみに我はユーザセッティング1に34mm相当、
ユーザセッティング2に47mm相当を設定している。
液晶OFFも合わせて設定してOVFで撮る。スナップにはなかなか快適。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:22:01 ID:h4umNlvK0
>>219
MFの拡大は確かに見づらい。ピントの山がつかみ難い。
が、シャッターを切る時に、ピント合わせした時よりカメラを微妙に
動かす失敗もある程度混じるようだ。我の場合であるが。

>>220>>221>>223
うむ。HDDは壊れる時は壊れる。
USBで外付けのHDDはSMART情報が取れない物が大半であるから、
故障の前兆をつかむこともできぬ。
ちなみに、RAIDは運用時の故障に対してダウンタイムを短くするための
技術であって、バックアップにはならないから注意が必要なり。
冗長化が無いよりはずっとましだが、RAIDアレイが再構築できなくなる
くらいのディスクが同時に故障する事故に遭遇した経験あり。
バックアップはDVDなりBlue-Rayディスクなりのオフラインメディアを
勧める。もちろん、それらは、経年劣化が起きるので、複数焼いた上、
定期的に新しいメディアに複製を繰り返すとか、誤り訂正符号を生成する
ソフト(par2とかdvdisaster)とかも併用すると、少しは安心なり。

>>222
だんだん暖かくなって来たからかもしれぬ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:56:56 ID:ciGJL9bL0
>>225
僕も外付けHDDですけどSMART情報は取れますよ
CrystalDiskInfoと言うソフトです
3社製で読めました
でもわかったからどうって事もなくて危険と判断されて1週間後には使えなくなりました
スレチですみません
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 23:43:57 ID:h4umNlvK0
>>226
おぉ、汝も苦難を受けたようであるな。
そのソフトについては知らなかったが、試してみる。
情報に感謝する。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 22:18:25 ID:a924z4TT0
MS homeserverってどうなんだろう?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 23:37:55 ID:mEw1YgLB0
電池の持ちがよくなってうれしい。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 06:16:56 ID:IQIv5XSSP
電池もちは本当に長くなったよね
今までの省エネに対する努力が嘘みたい
ニコンてこまめにファームアップしてくれるから助かるよ
誰かさんみたいにファームアップ非公開で初期ユーザを切り捨てるような事はしないもんな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 08:27:21 ID:WJRYwusJ0
Capture NX 2でP6000のRAW画像に対応したみたいだね。
ただし、ピクチャーコントロールについては制限があるみたい。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/04/01/10596.html
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:09:53 ID:t7/Pfs4s0
こんくらい電池が保つと
逆にGPS使おうかって思う不思議
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:49:22 ID:MyHmKGp80
>>230
今更遅いよ
電池お漏らしにうんざりして既に売っちゃったし
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:57:49 ID:QN130P6U0
買い戻しなされ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:01:36 ID:kjxIXCZm0
電池お漏らしはともかく、CCDにホコリが付きまくって3回新品交換してもらった時に
そのまま開封せず売り払ってしまった。
P7000ではシーリングをしっかりしてもらいたい。
今のままじゃカメラとして製品レベルにないよ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:04:02 ID:6XBzXrit0
>>230

早まってG10買っちゃったではないか。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:04:38 ID:8E2N8Uu10
P5100でも同じ話を聞いたことがあるな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 03:25:22 ID:P/cL8RWd0
発表当初、GPSなんてイラネー、変なもん付けんな!とか思ってたけど、
最近ふらりとドライブしながらあちこち写真撮りに行っていると、
どこで撮影してきたのかわからなくなることが多いことを知った。

もしかしたら、GPS付カメラって神かもしれない
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 10:10:13 ID:FG02KUhB0
GPSの起動時間が問題なんだよな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 12:48:39 ID:npbMEEm30
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::   強姦ジャニーズ用☆盗撮カメラ
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::  
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 10:23:33 ID:yUSM9h680
何の問題もないけどなぁ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 05:16:15 ID:W7G3vn/FP
>>24
もしかしてGPS電波がカーナビ並みにすんなり受信できる個体が存在するとか?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 05:31:40 ID:W7G3vn/FP
すまない
>>242>>241に対してのレス
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 18:34:55 ID:bJd8hNPaO
このカメラにお勧めのカメラケースがあったら教えてください。
出来ればベルト通しがマジックテープ式のやつで。
なんかこのカメラって小さくもなく大きくもなくで、なかなかぴったりなのが見つからないんだよね。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 18:59:29 ID:X76tbI+10
>>244
俺は純正がオマケでついてきたのでそれ使ってる
Nikonのサイトで買えるPorterの専用バッグもよさげ
マジックテープ式とかってあんまり見ないね
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 21:17:03 ID:3XBEz3xl0
>>244
100均クオリティーでよければ、ダイソーで210円(カラビナ付で315円)のを探しては?
カメラ本体・バッテリー・SDカードが入る、フタのフラップをベルクロで留めるタイプ。

ベルト通しと吊り下げフック付、御手洗んトコのG10でキツキツだった。

247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 11:15:19 ID:gfqfwDK00
超電池保つw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 16:38:00 ID:vHCeuqqPP
一応LANがついてるんだからAGPSやNTPに対応していれば良かったのにな
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:00:01 ID:nL2rwoTE0
これのAFどう?

P50002年使ってるけどピントが合いにくくてうんざりしてるんだけど
ニコンもファームアップする気全然無さそうだし。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:41:32 ID:uK8GK0Kj0
一瞬P50002がいつ出た?と思ってしまった
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:00:28 ID:fDcLN1jr0
一瞬50002年使ってるのか?と思ってしまった
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 05:31:02 ID:Y3GLpm0+P
一応中央一点AFでも普通に合焦してるみたいだけどな
エリアAFも試してみると吉かも
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:52:56 ID:TEJukffx0
しっかし嘘みたいに電池が持つようになったなw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 11:50:27 ID:wpJ3CZhpO
購入を検討しています。
この機種は、シャッターのなんちゃって電子音はオフにできますか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 11:53:12 ID:chFv06DT0
とうさつまおとこわり
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 12:54:17 ID:9AtmuIvM0
盗撮出来るようなスペック無いだろ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 13:09:21 ID:l4nqgSIMP
電子音はオフにできるよ
ってかこれまでデジカメでオフできない機種を見たことないんだけど
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:58:35 ID:wpJ3CZhpO
>>257
ありがとう
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 22:45:11 ID:7rIbXRmy0
修理完了日2009年3月23日
F/W1.2へアップされて戻った

テストで1週間ごとに、電源入れて2〜3枚撮影
2週目だけどローバッテリー出てない
暫く様子見だな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 22:51:30 ID:mDgq4U5+O
このカメラって操作性が糞悪くない?
メニューは十字キーで項目選んだ後いちいちOK押さなきゃなんないし、Fnボタンはダイヤルでしか項目選択出来ないし。
他にもうんざりするところが山程あるわ
261249:2009/04/09(木) 23:30:13 ID:5AtXMRTh0
>>252
亀レスすまそ
遠景撮影ならばほぼ合焦するみたい。
難しいのはマクロとはいえないま程度の近影
(花とか)で合いづらい。
これまで測光をマルチパターンか中央部重点で
やっていたのをこれからはスポットで試そうとしている。

AFエリアはずっと中央で・・・

個体差が大きいなんて事有るのかな・・
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 23:36:59 ID:WH0GARk50
>>260
別に感じないけどなあ。G10と比べると悪いの?
263244:2009/04/10(金) 00:58:21 ID:jjGPLSHMO
>>245-246
d
結局これにしました。ヨドバシで1500円位でした。

http://www.tamrac.com/3807.htm

ちょっとキツめだけど、これ以外にあんまり選択肢が無かったので…。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 01:29:46 ID:AURKXdJB0
P6000でMFの時、ピント合わせにMFボタンを押しながらダイヤルを回しますよね?
その時に、2回に1回くらいの割合でフォーカスではなく絞りだのシャッターだのの方が動いてしまうんですが、こう言う現象って皆さん有りますか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 12:05:24 ID:Tz/we8um0
電池が持つようになって使いやすさが増したね。
ニコンさんありがとう。

で、一つ気になるのは、マルチセレクターで普通に露出補正する場合と、
Fボタンに露出補正を割り当てた場合とでは画面表示が違うことかなあ。
統一してほしいな。

自分はやむをえない事情があってFボタンで使っているんだけど、カーソ
ル(?)の動きがなんか変なんだよね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 14:35:32 ID:fTMFtm9u0
買った後でなんだが、こんなのも合うみたいよ
ttp://silver.ap.teacup.com/rhinners0417/img/1231898127.jpg
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 14:45:00 ID:/5GS6vQ/0
ここで画質が悪いといってるやつの多くがただの手ぶれなんじゃないか?
と、思う今日この頃。
VRのききあまり良くなさそうだし。コンデジはこんなものかな。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 16:04:44 ID:zKYefZZA0
電池が長持ちするようになったのでPORTERの専用ポーチ買ってもうたわ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:12:42 ID:k7sZJlne0
>>259です やっぱり だめぽ

生麦から戻って充電後保管、GPS設定OFFを確認する。
08年9月購入 約1,300枚撮影
1週目、2週目
 電源オン>2枚撮影(ストロボ発光)>再生>メニューごそごそ
 電池残量表示出ず

本日(3週目)
 明日撮影予定の為、テスト
 5枚撮影(ストロボ発光)再生、U1、U2登録
 ムービーへダイヤルすると「電池残量表示」する
 Pモードへダイヤル>「電池残量表示」なし
 再生ボタン>「電池残量表示」出る
 その後は「電池残量表示」が出たまま

保管中の自己放電大杉

2年前から使ってるパナのDMC−FX30 約3000枚撮影
電池は購入時の付属品、これは未だにP6000とは比較にならないくらい電池保つよ

やっぱP6000は「大タコ」だ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 07:14:47 ID:vVWL3Z790
なんで3週間も放置しておいて、自己放電にそんなに文句言うのかわからん。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 08:14:10 ID:9Yhn4RKH0
っていうかもっと写真撮ってやれよ・・・
カメラがかわいそうだ
2年で3000枚って・・・
俺なんて1月で5000枚は軽く撮るけど
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 09:25:55 ID:rRfMFs5h0
バッテリーの保ちには満足してるんだけど残量表示は終わり際だけじゃなくて
いつでも判るようにならないもんでしょうかね?

撮影に出掛ける前日に充電するかしないか悩むんだよね。
で、結局出先でバッテリー終わると困るのでスライドショーとかで
無理矢理、残量を消費して充電するんだが。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 09:49:17 ID:9OJ54HLv0
>>272
リチウムイオンなんだから継ぎ足し充電でもええやん。
わざわざ放電したってたいして寿命変わらへん。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 14:49:44 ID:jOAA5iaQ0
一月5000枚撮る人はお仕事の方?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 17:08:57 ID:5kOkGd420
>>270 >>271
どれくらい改善したかテストしてんだよ
カメラ歴は35年のアマ、他のコンデジ並みに使えればいいんだよ
職業的に電子、電気に強い方だよ(元携帯電話機のエンジニア)

写真はいっぱい撮ってるよ
カメラはD100、D70、D2H、D2X、D3、コンデジ4台

「2年で3000枚」はパナFX3での、仕事の記録写真
オラもエアーショー行くと二日で5000枚っていうのもあったな
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 17:15:18 ID:5kOkGd420
>>273
そそ、わざわざ放電させることはない
放電させてから充電はニッカド、ニッケル水素の場合だよ、メモリー効果予防のね

だた、充電回数=寿命ではないが、余分に充電すると寿命が早くなる
なもんで残量が半分とか1/3だと悩むね

P6000みたいに途中の残量が見えないともっと困る
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:34:05 ID:cQkuvNSt0
サブ機としては重宝する。
仕事記録ではD200にVR18-200mmが常時車載。
ファインダーでスポンスポン撮れる。
仕事スピードはこれが一番早い。
通勤カバンにはP6000を。
いざとなればこれで行く。
ただジジイな自分は、ライブビューやらの撮影が遅い。
背面液晶の確認画像もしょぼい。
PCにつなぐとデータ量の差が逆転するが。(笑
接写も含めた結果だと、サブ機が逆転することもある。
(笑えないよな)
ISO64の感度の感度でキマッたときは、
D200の影が薄くなる。

たまに白バックでの物撮りを頼まれると、D3も使う。
三脚立てて露出補正。
撮影データを送った印刷屋が恐縮してた。
3機とも中央重点測光・絞り優先で使ってる。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 06:20:43 ID:8bluetYzP
>>275
ドコP作ってた人ですか?
松下の製品は買った後で後悔する事が多かったけど携帯とSDカードだけは良く出来てましたよ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 09:00:16 ID:k+EMD4bM0
>>278
キャリアだよ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 11:17:39 ID:LGEE2GoD0

携帯電話のエンジニアって、プラモデルが作れれば誰でも出来るよね。
メカ部は大変だけど、電気やってるやつは、、、。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 16:16:46 ID:8IM/MiiN0
回路はどれも同じでいいよね
907は全部同じ基板、ついでに同じ電池にしちゃえばもう少し安くなるのに
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 16:21:51 ID:MZVYRtWx0
何の話してんだよ?
よそのスレ逝け
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:57:59 ID:k+EMD4bM0
>>280
そーだよ。プラモデルだよ 少し器用ならおk
それよりもそっち方面のセンスが必要 センスが無ければタコ

まぁ そんな訳で電池にはちとうるさいのよ
おらのP6000は電池がハズレなんかな ニコンが交換してくれれば解決かもね
修理に出すときに印を付けてるから、前回の修理時には交換していない
次はどうかな?? 印は複数ね

>>281
デザインが優先されるから、電池の共通化は二の次かな
ケータイの話はこれでおしまい
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 11:28:48 ID:vVtlVWqI0
P6000の後継機種の発売予定はないの?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 11:39:49 ID:MRIiCKbd0
木村拓哉「足が長く見えるように修正しろ」の注文は

業界内では数年前からキムタクを煙たがる声が上がっているという。
その理由は、写真や映像の修整にうるさいからだとか…。

「実際に会ってみると分かるんですが、想像以上のチビ、という
か短足なんです。これは業界内でも究極のタブーとなっている
だけでなく、様々な現場で厳しい規制が敷かれています」(月刊誌記者)
「足が長く見えるように写真を修整しろ」といった注文などは
当たり前で、最近ではさらに要求がエスカレートしている
「最近は映像にまで文句を言ってくるんです。
ジャニーズに映像素材を見せると『このカットととこのカットで
よろしく』の一言。無理やりにでも繋げなければならないので、
編集担当は四苦八苦です
『これならCGでやった方がいいんじゃないか』って意見が
出てくるほどですよ(笑)」(CM制作関係者)
彼の無理な注文にウンザリしている関係が勃発しているようだ。
ということで雑誌で見るキムタクの写真にはかなり手の込んだ
修正が入っているということだろうか?(苦笑)
キムタクは「足が短い」「シークレットブーツを履いている」など
はよく聞く噂。テレビで見る印象とのギャップにびっくりするとか…。
286釣られました:2009/04/20(月) 13:14:22 ID:0Qyw5Y9f0
どうでもいいけど『関係が勃発しているようだ』って言い回しは
変じゃないか?『勃発』って意味わかってるのか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 13:31:47 ID:Isx/ougN0
誰にレスしてるんだか書かないと意味不明。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 00:23:43 ID:Z8hI2ah70
すぐ上だろ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 07:26:40 ID:76fRUH3/0
フル充電してから一月、その間撮影70枚、まだ、充電レベルが出ません。
ファームウェア更新でかなりもつようになったね。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 17:04:43 ID:6tf5qGEE0
>>289
これくらい使えればおk
オレのは全然無理 同じ期間で25枚くらいかな

そそ、再修理の修理完了の連絡あったな 取りに行かねば・・・・・
電話ではメイン基板予防交換とのこと 電池はどうなんだろう
おれの予想では電池不良だと思うけどな ニコンの対応見てみよう
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 03:36:26 ID:hEH8sMUTP
うちのも毎週末使ってるけど1ヶ月ぐらいは持つよ
1週間に30枚ぐらいは撮ってると思う
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:05:20 ID:03WSMq940
質問です。

昨日買ったんだけど、どうもおかしい点がひとつあります。
液晶に映る映像は大丈夫なんですが、
シャッター半押しすると絶対に露出オーバー状態になります。

たとえば、マニュアル設定でF2.7、1/1000で室内を撮ろうとします。
この状態で撮ると間違いなく光量の足りない画ができあがるのですが、
(実際撮影後、できた画をみると暗く撮れていました)
液晶に映る画は露出オーバー(F2.7、1/2くらいな感じ)です。
これは、条件(絞り、シャッタースピード)を変えても同様なんですが、仕様でしょうか?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 03:43:31 ID:M8OYLZsPO
>>292
液晶の明るさを変えるとかなり違って見えるよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 04:16:00 ID:lnA3e5C00
>>293
試したのですが、やはり出来上がる画に差がありすぎて…。

改めて、質問させてください。
たとえば、設定を「F2.7、1/30」とし(他は適当)、シャッタースピードを
カチカチと早くしていくと(ex: 1/30→1/150)、モニタ上も応じて、
暗くなっていきますか? また、半押しをしたときに設定に応じた
画がモニタ上に見えるのでしょうか?

現状では、半押し状態でモニタ上に見える画はすごく明るいのですが、
実際に撮った画を見るとすごく差があります。
GR DIGITALでは、設定に応じた明度がモニタ上に現れていただけに
P6000のいかなる設定でも同じ明度でモニタに現れるので
初期不良かと心配です…。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 05:39:08 ID:BL9sfBbm0
>>294
それは初期不良です→店(メーカー)に持って行き交換
それは初期不良ではない→店(メーカー)に持って行き確認
手間は変わらんから行ってらっしゃい!
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 07:06:35 ID:CrHZd2Ue0
>>294
マニュアル露出にして意図的にアンダーに振っていったら液晶もアンダーなりに暗く写っていますか?
という意味でしょうかね。
ならば半押しにしたときも含めて、適正露出時とほぼ同じ明るさに写っているのではないかと。
露出はバーが出ているからそれで合わせればok

半押し時の画と撮影後の画で露出が違ってるな、と思うことはあります。
露出はばらつきとか不安定とかではなく、クセのようなので、露出補正すれば意図にあった露出にできてますよ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 07:53:37 ID:BNRVMYEN0
ちょっとニコンに浮気してみたかったけど・・・
どうやらこのカメラは地雷みたいだなw
メタメタやんか。
不具合無いのに当たることもあるの?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 08:33:22 ID:ppXEYVRj0
>>297
不具合ってなんだ?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 08:34:57 ID:NZF2lxdd0
不具合って何かあるの?
聞いた事もないけど
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 08:35:56 ID:S15E5dpn0
不具合?
レス番で指定してくれ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 14:10:26 ID:gk2Ux2bk0
P6000の不具合はスグにCCDにホコリが付いてしまうこと。
最初は販売店で新品交換してくれるがだいぶ経つと修理扱いで数週間手元から消えることになる。
これはP5000、P5100と続く欠陥だから一生付き合っていくしかない。
302294:2009/05/02(土) 00:07:50 ID:9vlJRGAp0
>>295-296
伝わりにくいレスへの返信、ありがとうございました。
書き込みを参考にして、購入店に足を運び、
結果交換となりました。

今は意図した操作が出来ており満足です。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 04:40:37 ID:9hsnoFdH0
>>301
すぐに付いてしまう????
このスレでそう言う報告例があったら指摘してくれ
見逃してただけかも知れんので
まさかPart1から数えて3300もレスがあって1つ2つだけとかそんな少ない筈ないよな?
だって「スグに」だもんな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 05:15:17 ID:dwqIhuM4P
半年使ってグリップのゴムとかスレてきたけどゴミは入ってないな
ケースに入れず裸で持ち歩くとホコリが入るのかな?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:03:19 ID:LiMGcZM/0
お外に出さずにお家で可愛がっていれば埃なんて入らないよ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:01:40 ID:ypJzoPkm0
実際このスレッドでは撮影画像が一枚もアップされないのが使ってないなという事が分かるよな。
それならホコリも侵入しようがない。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:11:51 ID:fp9uo5QL0
じゃあかって一ヶ月も経ってない俺がうpするか

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader999382.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader999383.jpg
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:28:25 ID:R/sDOOxM0
小っさ!
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 14:06:45 ID:fp9uo5QL0
>>308
俺はこれくらいが丁度良くてね
モニタと同じくらい
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 14:11:16 ID:deKYOaPr0
このカメラがどんなユーザー層に選ばれてるか分かる一コマだな…
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 14:13:22 ID:fp9uo5QL0
>>310
ガキと言いたいのか老害と言いたいのか
どっちだい?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 14:28:26 ID:jT8gHKhY0
マニアが使ってないな、という印象。
既にヘビーなニコンユーザーは一眼レフへシフトしたんだろうなと実感した。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 14:31:41 ID:fp9uo5QL0
>>312
ああ そういう事か
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 15:28:27 ID:PJgC770m0
>>307
上田城ですな!!
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 15:29:16 ID:fp9uo5QL0
>>314
そうだね
善光寺行った後時間があったから寄ってみた
316294:2009/05/03(日) 01:56:33 ID:lRAyI7l10
折角なので、今日遊びに行ってきた江ノ島+@をうpしてみます。
マニュアル露出(-0.7EVor0EV)、AF通常or遠縁、
歪み補整_ON、Act Dライティング_弱、
他は大体AUTO設定、レタッチはリサイズのみです。

絞り優先モードはなかなか使いづらい!

http://2ch-dc.mine.nu/src/1241282394297.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241282438348.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241282471900.jpg
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 15:15:50 ID:7A7daxhl0
あくまでもコンデジですから
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 00:37:37 ID:TmhcyL0K0
どんな意図があるのか知らんが不快感を覚える斜め具合だな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 12:18:14 ID:aC71tDCY0
うん、ここまで傾いてると気持ち悪くなるだけだね。
別に斜めにしないと全部フレーム内に収まらないわけでもないし。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 14:11:58 ID:N+NtcY6a0
斜めに写真撮っちゃう俺ってマジオシャレ!
芸術的だしこの写真が認められてプロカメラマンになれるかも!

とかそんな事考えてんだろ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 18:02:50 ID:JmZLuvEA0
つか、>>318-320ってこのカメラ持ってないでしょw
言うだけ言ってアップしないのは常套手段だよねw
どうせアップしても叩かれるの分かってるしね♪
同じIDでうpってみなさいな。

まぁ、>>316の斜め具合はどうかと思うけど
んで、1枚目で住んでるところ分かったり・・・。

でも、こういうアンチがいるってことは、本当に持ってる人少ないんだね。
とりあえず、何か近場にあるもの撮ってうpっとくわ。一応持ってますよってことで。

http://www.ps5.net/up/download/1241427054.JPG
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 18:11:05 ID:pBQQuxUm0
いまどき花とゆめかよっw
つーか、マクロ弱すぎ?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 18:19:07 ID:JmZLuvEA0
>>322
20前後で読んでる女はまだきっと多いはずw

露出あたりいじって、マクロ設定→一発撮りだから、
もう少しちゃんと撮ればましになったかも?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 18:47:53 ID:K51iaGBO0
すんませんでした
花とゆめをこんなに美しく写真に撮れるんですね!
http://www.ps5.net/up/download/1241430347.jpg
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 19:21:45 ID:q01u2lep0
ちゃんととってあげ直してくれ>>323
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 19:23:29 ID:JmZLuvEA0
すげぇ嫌味っぽいけど、有言実行かっこいい!
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 20:43:54 ID:JmZLuvEA0
撮り直し
http://www.ps5.net/up/download/1241436678.JPG

ギリギリまで寄ってみた
http://www.ps5.net/up/download/1241436833.JPG

つか、>>307, >>316, >>324の勇気に感服した。
ちゃんと撮ろうとすると叩かれるのが目に見えるw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:41:18 ID:0VP1sEFG0
>>327
二枚目は、印刷のドット?まできちんととれてすごいです
あとはホワイトバランスとカラーをいじって外付けストロボでバウンス撮影をすればぐっとよくなるかも
うpサンクス
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 00:49:17 ID:Bo1mj/J30
バッテリー問題を知って購入せず。
ファームアップで問題の解決がなされるも、今更買うのもねぇ…。
というわけで、後継機待ってるんだんが、誰か情報知らん?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 01:45:28 ID:cHlJi1j40
バッテリー問題がなければ買ってたな
今さらと言うのは同感
後継機は夏くらいかな?
楽しみだ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 02:16:59 ID:vqCwIhUy0
>>328
今どき同じ条件で撮ってプリントのドットがきちんと撮れないカメラがあるんだったら教えて欲しいな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 04:07:07 ID:/yQpEoCn0
後継機は来年の春とかだと思うけどなぁ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 18:30:53 ID:t4zyamzX0
たぶん前スレぐらいで最初に、しばらく放置しておくと
バッテリーが空になって起動しなくなるとか書き込んだ者です。
その後、修理に出す予定とか書き込んだけど、出さずに様子見していた。

そんで今は、何の問題も無い。ファームアップしたから。
GPSも旅行で使うと楽しいね。写りも満足。
末永く使っていく予定です。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 20:05:23 ID:3ZzMGIyr0
P5000番の頃から目をつけていたが、右手片手だけで、ブラブラ手を振って持ち歩くなら、
このニコンのP○○○○(4桁)シリーズがコンパクトデジカメの中では一番持ち易いかもな。
このサイズ&グリップを、他メーカーや同社のクールピクスシリーズはパクりゃいいのにな。

ここ数年流行の(超)薄型カメラは持ちにくくてしょうがないし、
逆にコンデジ系にしては、キャノンGシリーズなんかはデカい&重い。

ただ、肝心の画質が・・・・・、LX3辺りと比べて・・・・・。 
いや、それどころか、約1万円で買える、同社のクールピクスL18辺りと比べて・・・・・?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:56:15 ID:/ekz+zTh0
>>333 調子よくなってよかったね オレは再修理に出し、メイン基板予防交換
現在テスト中 目安としては1ヶ月間で、週一毎に数枚撮影で1ヶ月後にローバッテリー表示が出ず
数十枚位撮影できれば合格かな、オレ的には
ダメなら原因は電池だな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 21:10:37 ID:SZhXzc8pO
光学ファインダーの画角が液晶画面に比べて若干下向きみたいなんだけど、俺のはハズレを引いたんでしょうか?
たとえば水平線を液晶画面のちょうど50%の位置に捉えて、そのまま光学ファインダーを覗くと、上寄り40%ぐらいの位置に見えます。
光学ファインダーを多用する俺にとってかなり鬱です…。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 23:06:58 ID:OoazoHY30
俺も普段ファインダー覗くけど気になった事ないので、今実験してみた。
背面液晶の上辺にパソコンのディスプレイの上辺を合わせた状態で固定してファインダーを覗いてみたけど、全く変わらんよ?
それぞれのズーム倍率で上下左右確認してみた。
ズームレンズが写りこんで邪魔なのはあるけど。
それが本当なら間違いなく不良品では?
嘘ならば工作員さん、風説の流布乙です。
338336:2009/05/12(火) 09:49:17 ID:yO/vSbl4O
>>337
チェックありがとうございます。
サポートに相談してみます。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 15:25:58 ID:9Dfl08Qh0
視差ぢゃないの?
340 :2009/05/17(日) 10:07:01 ID:yxsRwqYE0
P7000に期待したい
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:30:28 ID:eP2C31r30
復帰
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 16:40:03 ID:6TntAGlF0
>>339のいうとおりで視差(パララックス)を見込んで光学ファインダ下方の視野を広く取っているからでは?
持ってないから確かめようがないけど。
それならば遠くを見た時にセンサーのとらえた範囲が光学ファインダ内の上の方に偏って見え、
近くを見た時はその偏りが軽減されるのは理屈に合っている。
まあサポートに訊いた結果をよろしく。
343342:2009/05/22(金) 19:19:34 ID:6TntAGlF0
曖昧なこと書いてスマンかったがこんなの見つけた。他メーカーだけど。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100080
>尚、弊社のデジタルカメラに関しましては、通常の撮影でご利用の頻度が多い距離
>(集合写真、スナップショット等) 約3mで、 ファインダーとレンズの光軸が交差する様に
>設計されております。 この距離でファインダーの中心が、撮影画像のほぼ中心となります。

関係ないけどこのページの「レンジファインダー」と言う言葉の意味が一般とちょっと違う。
いずれにせよスレ汚しすまん。

344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 13:50:39 ID:ej1tU65k0
先日中古で入手しました。
取説や本体メニューの何処にも、ファイル番号リセットの項目がありません。
これは仕様ですか? お教えください。
因みに購入した機体は、#201072** ファームは1.2
フォルダ 100NIKON ファイルNOは DSCN0002 から始まりました。

345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 14:07:46 ID:5zt8pyx+0
取説のP.175
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 17:31:15 ID:ej1tU65k0
>>345
ありがとう。
小さく 軽く 写り良し。
しばらくは 楽しめそうです。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 23:56:39 ID:Y689orDZ0
昨年9月購入
バッテリーもたない件で、実質使用2ヶ月 SCへ2回送りようやく基盤交換で電池消耗は普通と思われるレベルになる。
「これで使えるな」と思ったら光学ファインダーの中央部にゴミ
ファインダーはよく使ってたので、SCへ修理に出す前はなかったぞ

も〜〜 ニコンはなにやってんだ!

2002年だったかなD100以来、約500万ほどニコンのD−SLRとレンズに、投資した俺様を蔑ろにしやがって!!
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 11:00:41 ID:wy9jCD9c0
344です 教えて下さい。
未だにサムネイルソフトとして Nikon View6 編集に Nikon Capture4 を愛用してます。
ニコン機を問わず他社機も撮影記録はJPEGオンリーで、PC加工は上記を使用します。
P6000でこのソフト使用にに問題が出て来ました。
NC4で加工後 別名保存を実行すると“書き込み中にエラーが発生しました”と注意書きが出て保存出来ません。
ニコンにTELしたら “サポートしてない NXを使え”との事でした。
最新の他社機撮影JPEGでも問題なく加工保存出来るのに “何故”って思うのですが・・・
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 12:29:53 ID:/nHWAQDF0
P6000買ってきた!

でもなんだかボディー内部からカツカツというかカラカラというような音がしますがこれで正常なの?
ピントが合うと音が止まるんですけど。
VRの音かなーと思ってVRをOFFにしても音がするよ。。。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 12:31:03 ID:zXE+Gn/10
>>349
ピント合わせしてる音だろ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 12:33:03 ID:/nHWAQDF0
>>350
あ、つねにピント合わせをしてるって訳ですね?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 15:16:07 ID:5/trO4ke0
シャッター半押しの時しかピント合わせの音ってしない気がする
マクロの時は常時、動作してるっぽいけど
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 15:37:58 ID:zXE+Gn/10
C-AF
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 16:25:52 ID:/nHWAQDF0
あー、、常時AFになってた。。。お騒がせしてすみません。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 21:06:33 ID:+ctZ6/eH0
RANで接続して転送するピクチャータウンだっけ?
あれって使える?

2G無料らしいんだが、接続設定がめんどくさいし。
それだったら普通にパソコン上からUPしたほうがいい気がするんだけど、、どうよ?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 21:41:31 ID:LYO6n48s0
2GB無料なことを知ってるのに「使える?」って意味不明過ぎる
使用可能だよ
別の意味で言ってるんだろうけど、それはコイツの主観とは別だから質問しても意味ないだろ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 22:11:13 ID:6Hw3NI/M0
>>347です

返品しました。
約8ヶ月前に購入、実質試用期間約2ヶ月、その他は電池テスとSC送り
結局、返品しリコーのG600を差額購入
返品交渉は販売店の担当者任せ
少し重く大きくなったけど良かったかもね
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 08:44:43 ID:evceoZH80
クレーマーうぜええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 11:20:29 ID:AAHTTLy20
>>358
「あんたのようなのをクレーマーっちゅうんだよ」
懐かし〜〜 東芝ビデオクレーマー事件
業界では密かに有名だったアッキー君が全国区になったあれだな

俺はボロカメラとさよならして幸せだよ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 11:40:00 ID:f0mqzVf70
>>359
IDがアッチー
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 12:22:15 ID:K+vh691/0
そうか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 13:17:32 ID:YTyvusuV0
>>355
RANって何?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 13:51:53 ID:1ItxbH870
LANの別名
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 14:51:52 ID:xiGqKfKm0
348です NC問題自己解決。
CaptureNXでバッチ処理 NEFに変換保存。その後なれたNC4で展開処理JPEG可能保存。
ちと手間だけど、これでOKです。
バッテリースタミナ心配だったけど、
画像サイズ8M 画質NORMAL 常時VR 私の何時もの撮影アルゴニズムで、600コマオーバー。
これなら無問題。チャージャーは別売MH-61を使用してます。
そんなこんなで、久々納得の玩具です。
ちなみに中古価格は、大満足の 28,000 でした。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 19:49:03 ID:AAHTTLy20
>>364
NRWで撮ればぁ〜
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 11:38:14 ID:t6L5JFRe0
GPS機能内蔵に関して「イラネ」って意見多いですね。

個人的には内蔵にするよりBluetoothでやり取りする仕様にした方が
良かったのじゃないかと思います(確かリコーが出してましたが)。

客相に言っても次機種で意見取り入れてくれるかな〜
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 04:18:07 ID:9Hm5N+WmP
内蔵に越した事はないがスイッチOnから時間がかかるのがアレなんだよなぁ
GPSの電源は別に持つ事にしてカメラ本体とは別に電源コントロールできないかな
ソニーGPS-CS3Kのトラッキング機能を無効にして常時GPS情報をゲットしておき撮影時にのみタグ書き込みする感じで
GPS電源は単三1本で24時間
ソニーのも買って一眼レフ用に使ってるけど電池が24時間持たない事とジオタグ付けるのに一手間掛かる事、カメラじゃない物に常時電池の気配りしなきゃいけないのが案外面倒くさい
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 08:48:00 ID:1ayWypE90
>>365
駅3 金パナ 白芝 何使っても書き込みに6秒もかかります。
これでは“私の何時もの撮影アルゴニズム”で使えません。
私の設定JPEGで 2秒。これが撮影リズムの限度です。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 00:04:09 ID:QWWjXD6Y0
>>368
6秒もかかるのね jpegでしか使ってなかったよ ゴメンね
テストしようと思ったら、先日返品してリコーのG600に変身してたよ

そういえばP6000を買った頃はピクチャープロジェクトでしか開けなかったんでしたっけ

撮影テンポをいうならデジ一じゃねぇ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 19:37:27 ID:lEkUNeEH0
新ファーム来たね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:40:21 ID:GQEqyKUR0
(´-`).oO(なんで>>369は返品したのにこのスレに居るんだろ?)
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 22:50:13 ID:GQEqyKUR0
( ´-`).oO(なんで>>370がLX3と勘違いしたのに気づかずwktkしてNikonのサイト見に行っちゃったんだろ? >>372)
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 09:25:16 ID:Y4RB25Vu0
ファームアップってどうやればいいの?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 18:30:13 ID:QWTV0ljU0
一般的な話ならば
ファームウェアに同梱しているであろうreadmeファイルや
それらが公開されていたメーカーサイトの記事を読めばわかる

それを読んでもわからなかったら自分でやらないほうが無難
書き込み失敗による動作不能の可能性がある
メーカーサポートに頼ったほうが安心
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 21:40:18 ID:wwkF1o2t0
違うよ
満月の夜に全裸でP6000のGPSを起動すると
普段はないメニューが現れるよ
ファームアップしますか?でyesを選択
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 01:50:36 ID:WlAly5H40
Xガンダムか
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 10:45:07 ID:OfBH/mFz0
ただし草薙にかぎる
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 12:46:24 ID:GhYO/CKy0
どなたか教えてください。
オクによくある、新品同様だけど保証書は欠品です。
みたいなのは購入しない方がいいんでしょうか?
盗品とか、何か訳ありあり品なんですか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 13:13:31 ID:enNc5ois0
保証書に店舗印が無く、個人情報の入った納品書が店舗印代わりになる場合がある。
(通販だと、このパターンが意外に多い)
それを相手に渡したくない場合「保証書なし」と言ったりする。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 13:52:49 ID:1CQHEev30
納品書には購入金額も書かれているからね。知られたくないだろうw
いずれにせよ故障したらアウトだから、よほど安くても一か八かのギャンブルになる。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 14:06:08 ID:enNc5ois0
俺は良心的wな価格で出品するんで、金額とかは気にしないけど、
落札した奴が、さらに転売して、
全く知らない第三者に個人情報が渡るのイヤ……。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 14:17:27 ID:wysBmEcS0
保証書が無かろうが金払えば修理はしてくれるでしょ?
保証書があっても保障期間を過ぎてれば有償修理なんだし「故障したらアウト」って程じゃなくね?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 14:22:09 ID:PJPwYjuh0
そうだね
384378:2009/06/11(木) 20:10:46 ID:GhYO/CKy0
ありがとうございます。
故障したらアウト、って事でgetしようと思います。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 11:37:39 ID:eBFAC+/y0
先日中古で購入して、アップデートしようとしたら、「firmwear」の方がSDコピー時に
「コピーできません。パスが長すぎます」と弾かれます。
どのリーダーでやっても同じ、ついでに1.1でも同様なんですが、なにが問題なんでしょうか。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:40:07 ID:P3KNErdG0
firmwearってなんだ?firmwareのことか?
「『コピーできません。パスが長すぎます』と弾かれ」ってなんだ?
Windows PCだかMacだか知らんが、コピー操作の途中で、エラーが出て
操作が失敗するってことか?
リーダーってなんだ?SDカードリーダのことか?
1.1ってなんだ?ファームウェアVer.1.1のことか?

まずは、質問内容をきちんと整理してくれ。
そうだな、【ファームウェアバージョンアップ手順の概要】の
手順番号の何番で、どんな操作をしたら、何が起こるのか書いてくれ。
使ってるOSとかもな。話はそれからだ。

まさかとは思うが、P6000UpdateフォルダをSDメモリカードのルート直下に
コピーしようとしてないだろうな? P6000Updateフォルダの中にある2つの
フォルダをそれぞれSDメモリカードのルート直下にコピーするってのは
手順書に書いてあるよな。

Windows
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10240

Mac
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10241
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 22:20:52 ID:WP+6I9lu0
>>386の丁寧さに涙した
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 22:32:02 ID:77hr3Z1s0
>>386
まったくお前ってヤツは!なんて良いヤツなんだ!
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 10:03:53 ID:nRzoeQfg0
385です。言葉が足りませんでしたね。すみません。

当方 中古購入したP6000バージョン1.0
PCはlenovo Thinkpad T61P vistaからダウングレードしたXPpro

ニコンサイトからfirmware1.2をダウンロード、デスクトップに保存

ダウンロードした実行ファイルをダブルクリックで解凍、P6000updateフォルダが生成

カードリーダー経由でSDメモリカード挿入して、ルート直下にP6000update内の2つのフォルダ、「firm-int」、「firmware」をコピー

「firm-int」は問題なくコピーできるものの、「firmware」コピー時に
しばらく時間が掛かった後、
「「コピーできません。パスが長すぎます」
というダイアログが出てコピーが完了できない。

当然そのSDをP6000に戻してバージョンアップしようとしても
エラー

名前の変更などは一切してないし、パスが長すぎるって言われても、
そんなに深い階層に置いたわけじゃないんだけどなぁ・・・
この「firmware」以外のデータのやりとりはまったく問題なくOK

1.0→1.1→1.2って順番にしないといけないのかと思い、
1.1をダウンロードしても、同じくこの「firmware」は
「パスが長すぎます」でコピー不可。

こんな感じです。

390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 10:25:17 ID:Fmehg5t50
>>389
SDカードを初期化し直してみる。
違うSDカードで試してみる。
ファームウェアをHDDのもっと上の階層に置いてからコピーしてみる。

とりあえずこのあたり。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 13:17:40 ID:2HCastyT0
自己解凍に頼らず解凍ソフトで解凍するのも試してみていいかもな。
何らかの理由で絶対パスで解凍されると解凍パスがすこぶる深くなるし。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 00:13:21 ID:H+v+/YFc0
>>389
T61pのカードリーダー・ライターのドライバをSystem Updateから更新してみたらどうなりますか?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 00:25:15 ID:3I26RiL+0
いや、カードリーダーを変えても同じトラブルが出るとか言ってるから、
問題はSDメモリカードにあるのかもしれん。それにしても半分うまくいって
半分失敗するってのも不可思議だが...。

SDメモリカードをP6000に入れて、P6000でフォーマットしてから、もう一度
やってみたらどうかな?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 06:18:43 ID:VajklJ4r0
もしかしたらセキュリティソフトが誤作動してる可能性も。
一度ネット接続を切ってからアンチウィルスソフト等を停止させてやってみるといいかも。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 07:33:19 ID:uM3+02Sp0
389です。みんなありがとう。一応解決しました。

最新の外付けカードリーダーを購入してやってみると
うまくいきました。なぜいけたのかはわかりませんけど。

写真のデータやらはもとのカードリーダーでも問題なく読み書きできてるので、
わかりませんでした。

もしかしたら同じ罠にはまってる人もいるかも。

日本語があやしいオレの質問にみんなで考えてくれてうれしかったですw
とりあえず尿漏れが止まったので、これからバシバシ撮ります
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 02:01:12 ID:+j+TBiQs0
何はともあれ解決してよかったな。
ファームアップするとカメラ見違えるからなw
今までは、いいカメラなのにバッテリーがクソ過ぎる・・・!!!とか思ってたけど、今はいいカメラだなぁとしか思わなくなったなw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 22:33:10 ID:PPIihmZI0
P7000に期待しています
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 19:34:22 ID:wITSPHtf0
出るかね?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 20:15:43 ID:hqXIwX7PP
まずP6100だろ
というか後継機はでるのだろうか・・・
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 20:32:56 ID:wITSPHtf0
高級コンデジブームの割りに売れてないみたいだよね?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 22:17:53 ID:+xGEuhst0
( ´-`)。oO(なんですぐにキャノネットがわいてくるんだろう?)
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 13:17:02 ID:EIPgVLzU0
>>400
ビミョーに高いからじゃない?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 13:02:30 ID:atuagwI/0
買っちゃった
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 14:25:25 ID:oSuVtbA60
>>403
オメ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 07:46:18 ID:ZKx5sQqC0
これで高いなんて言ってたら、10万円以上出してE500を買った俺の立場はどうなる。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 17:28:27 ID:+vglI6nq0
コンデジで致命的にイヤなところ→3:2比の画像じゃないところ

コンデジはかなり変な縦横比
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 01:29:05 ID:CL7qbecV0
むぅ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 21:04:06 ID:Vbbgxoxv0
>>406
確かに最近はディスプレイもワイド化してきているし
3:2の方が見やすいな

けど、レンズを考えると、正方形に近い方が有効な気もする
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 23:50:31 ID:1X9L0WHYP
1:1と言いたいのをグッとこらえて4:5
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 03:33:16 ID:KTQbAsCD0
>>405
ナカーマ
おれも意地になって未だに4500使っているよ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 21:58:49 ID:k5rUngVS0
ニコンらしいコンデジ出して欲しいな。こんなんじゃなくて。(?)
センサーはフルサイズやAPS−Cで単焦点レンズで。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 01:17:59 ID:GX9HvLLM0
>>411
オリペンみたいやつかな 噂になってるかな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 06:28:27 ID:h00l7gT30
35Ti28Tiのデジタルってうわさにはなっているけど。。
ユーザーの願望か、メーカーのリークか
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 11:08:36 ID:Lm7VaLWN0
妄想でぃーーーす。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 08:16:39 ID:sn1JR07T0
発売日に買ってなんだこのクソ画像と思って1ヶ月で売って、
最近NR2にRAW対応って事を知って買いなおした俺がもどってきましたよ。

RAW→JPGだとJPG撮ってだしより全然いいな。
あの溶ける画像がなくなって解像感増していい感じだぜ。

・・・っていう妄想は正解?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 20:07:25 ID:LF3WyrMZO
昨日買いました。コンタックスTVSからの買い換えです。
とにかく持ちやすく撮影しやすい機種ですね。
携帯性は犠牲になる所はありますが、画質も満足です。
コンタックスも良い写りでしたが…復活を願う。

417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 00:23:59 ID:bdSRIhrO0
RAW→JPGとJPG撮って出し。別物でした。
DP1みたい。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 11:23:23 ID:hz+PWMQ50
条件の良い場所で、電源onしてから測位完了までどれくらいかかるんですか?
測位中でも撮影は可能ですか?
購入考えてます。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 21:44:40 ID:boZ04qiw0
>>418
「位置情報記録機能」をon、もしくは更新するとき?
onにしてあれば、しょっちゅう測位しているが。
条件が良いと1分以内、悪いとなかなか完了しない。
手動で更新したりするときは、測位中は撮影モードに出来ないよ。
常にon状態だと電源onですぐ撮影できる。
その際、条件が悪い場所だと位置データは記録されていない。
後からView NXで手動でつけることは出来るけど。
買う前はこんなモンイラネ、と思ったが使ってみると便利だよ。
あ、それと、やっぱり電池食うからスペアバッテリーの購入オススメ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 23:04:47 ID:AFBJSdHk0
>>418

>>419が既に説明しているが、少しばかり詳しく解説しよう。

GPS衛星を捕捉していない状態から捕捉する状態になるまで数分間。
「位置情報記録機能」をONにして、電源を切って持ち歩いてれば、
そのうち捕捉する。撮影したい場所に近づいたら設定変更すればいい。

衛星さえ捕捉できていれば、電源ON後に測位完了されるまでの
時間は数秒〜10秒前後。構図だの測光だの悩んでいる間に完了する
ので、じっくり撮る場合には全く気にならない。

電源ON後にいきなり撮影とかっていう直感&瞬発力を生かした撮影
スタイルの場合にはダメだろうけどな。でも、測位完了しなくても
シャッターは切れる。最後に測位された位置が近似値として記録され
るだけだ。

長時間GPS衛星が捕捉できない状態が続いたり、
「位置情報記録機能」をOFFにしたら、最初のGPS衛星を捕捉していない
状態に戻る。ONになってると定期的にGPS衛星を再補足しようとして
電源が入るので、使わないときはOFFにすべし。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 23:11:44 ID:AFBJSdHk0
>>415
確かにRAWからの現像だと解像感はばりばり上がる。
でも、なんとなく、JPEGに比べて立体感が無い気がする。
一時RAWで撮りまくってたけど、あるとき、JPEGの画作りは
「これはこれでアリだ」ってその良さに気づいてから、
JPEGばかりで撮るようになった。ただし、標準設定だと
シャープネスが強いので、少し弱めにしてる。それが自分的には好み。

JPEGの画作りは、確かに、空間周波数が高くて、なおかつ、輝度の低い
領域は等倍で見ると「溶けた」ようになるが、それって前景を浮き立た
せる効果を発揮するんでかえってイイ。

最近は、RAW使うのは露出が難しそうで、後でかなりいじれる余地を
残したい場合だけだな。
422418:2009/07/14(火) 23:44:27 ID:uFMnZLYU0
>>419
>>420
ありがとうございます。なんとなく、いえしっかり分りました!

ついでなんですが、A3位にプリント、どんな感じですか?
実はデジカメはあんまり経験無いんです。
もっぱら銀塩オジサンなんです(^^;
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 00:22:39 ID:TP7/sgzf0
>JPEGの画作りは、確かに、空間周波数が高くて

JPEGがどうやってデータを圧縮してるかしらないにもほどがある
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 01:38:08 ID:BVR9PP6y0
>>423
421が書いている事は正しいと思うが?
どこが間違っているか指摘してみ?

>JPEGの画作りは、確かに、空間周波数が高くて、なおかつ、輝度の低い
>領域は等倍で見ると「溶けた」ようになるが、

425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 10:49:44 ID:CNEWAibo0
>418

>>420が既に説明しているが、もう少しばかり裏技を解説しよう。

通常電源を入れっぱなにしてGPSの測位を続けさせても
最長30分でオートパワーオフがきいて電源が切れてしまうが、
インターバルを利用すればスタンバイ待機中でも常に測位を続けている為、
センサーや液晶などがOFF状態であまり電池を消耗する事無く常に測位させる事ができ、
突然のシャッターチャンスにでも正確に位置情報が記録される。
(測位可能な場所であれば)

インターバルの最長時間は1時間なので1時間毎に勝手にシャッターが切れてしまうが、
長時間のお散歩wまたは登山者には有効かな。

ただしレンズが出っ放し状態なのでUR-E21に43mmの保護フィルターをつけて
持ち歩く方が安心。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 13:06:27 ID:ESZFtTDT0
こんにちは。画質、デザイン、サイズすべて気に入って購入しようと思っています。
主に子どものスナップ写真を撮影していますが、動く被写体に対してのAF精度やぶれなどはいかがでしょうか?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 19:48:40 ID:+iT6ogVq0
往年のニコンの記憶があると、
煮詰めの甘さを感じる機種だな。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 09:03:28 ID:Xv7fcLaW0
>>426
動く被写体狙うんならデジ一の方が良いと思う。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 19:23:58 ID:W/JsJ/bb0
>>428
それさ、

ネットとメールとワープロと簡単なゲームを
したいんですけどどのノートPCが良いでしょうか?

って質問に

ノートPCなんかじゃだめ、拡張性のあるタワー型を買え

って答える様なもんだと思うんだけど。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 19:41:08 ID:HbFl6OPQ0
Nikon Rumorsに生産終了の噂が・・・
ttp://nikonrumors.com/2009/07/19/nikon-related-linksnews-3.aspx
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 20:49:49 ID:g0Zk+9YR0
>>429
全然違う
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 21:05:27 ID:JHOcQIMx0
>>426
・AF精度
期待しないほうがいいと思う。
特に近づいてくるor遠ざかる子供にAF追従させるのは不可能。
この場合は置きピンという撮影テクニックでカバー。
じりじりと近づいてくるとか横移動ならどうにか追いつくかも。

・被写体ぶれ
シャッタースピードを任意に指定できるので出来るだけ速いシャッタースピードにすることで低減可能。
どこまで速くできるかは部屋の明るさに左右されます。
RAW撮影やテクニックを駆使すれば同じ明るさでもさらに速いシャッタースピードにすることが出来ますが、その話はまた別の機会に。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 22:55:32 ID:Xv7fcLaW0
>>430
在庫も無いって本当かな。後継モデルは出ないんですかね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 23:15:21 ID:VDshj30M0
( ´-`)。oO(なんでネタ満載のNikon Rumorsを信じるんだろ?)
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 23:22:51 ID:VDshj30M0
( ´-`)。oO(なんでdpreviewの掲示板での噂だと少しはマシに感じるんだろ?)
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 01:25:25 ID:vtLyGPIq0
次はナシ??
ハイビジョン動画対応で苦心してるとか?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 16:17:22 ID:Ondm8Us40
>>429
コンデジのなかでは高い方に属するP6000はネットブックじゃないと思う。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:20:54 ID:+FWyMvjc0
過疎ったな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:33:48 ID:TM+tA1LO0
いつもの事だ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 23:52:55 ID:sEO3HnJm0
いや発売時期からしてP6000がディスコンつーのは普通に信憑性あるし。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 00:09:21 ID:CD4LK3qUP
来月あたり欲しいと思ってたんだけど。(´・ω・`)
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 00:15:51 ID:L7Aase200
次はP6100か
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 00:17:26 ID:qH8ir/jw0
一眼とコンデジの良さを併せ持ったデザイン。
画質はRAW処理ならともかく通常なら圧倒的なものはないが、
ホールドもいいしスペックを越えて所有したくなる魅力があるな。
バッグに入れて持ち歩ける重さとサイズもいい。
ただこれベトナム製だったかな?
高級コンデジ謳うならP6000ぐらい日本製だと個人的には嬉しいのだが。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 09:42:21 ID:FOjDcT+80
無線LANがBluetoothでお願い
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:11:30 ID:FOjDcT+80
×無線LANがBluetoothでお願い
○無線LANかBluetoothでお願い
一々LANケーブルさすの面倒だ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:10:10 ID:c8BRjLUI0
>>443
へたれた派遣の日本人が粗悪な日本製作るぐらいだったら優秀なベトナム人社員による日本並みの品質管理下の方がいいかと。
日本人は給料給料とか言いつつたいした仕事しないからなwソースは俺。

>>445
直ってねーぞwwww
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:19:28 ID:rCu0GGqF0
>>446
なるほど一理あるね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 11:45:43 ID:c8BRjLUI0
キヤノンだって当たり前のようにメイドインジャパンを謳ってるけど、
嘘かホントカ知らないが東洋経済の記事にはクリーンルームに埃が舞ってるとか書かれてる上でのメイドインジャパンだからな。
ニコンの一眼だってタイ製なのにキヤノンに勝るとも劣らなシェアを勝ち取ってるしね。
まー俺は素人だから推測の域を出ないけど。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 13:53:09 ID:rCu0GGqF0
>>448
勉強になります。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 23:45:49 ID:f5/Au8Zz0
>>427
ハゲドウ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 23:49:43 ID:+VYfENnx0
>>427
ニコンだけにもっと煮込んで欲しいわけですね。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 00:23:16 ID:hROuLUtS0
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 00:31:48 ID:hFiEIL+V0
だれうま
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 11:13:47 ID:eSxgQlFi0
全然うまいこと言ってるとは思わんけど
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 11:56:56 ID:JH1+ztaZ0
俺は所謂「うまいこと」だと思うな、2ちゃん的に。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 12:54:30 ID:OuFOHsWj0
G11は八月中に発表決定とか聞くけど
ニコンのハイエンドコンデジって新機種の噂が全然ないよね
年内にはでるのだろうか?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 13:25:54 ID:jBfH1AT90
はい、エンドでございます
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 20:37:24 ID:bnIYnoQG0
遠藤さん、乙
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 22:02:28 ID:lTXMSZ990
NRWで撮影してNX2で補正&TIFF変換、近所のカメラ屋でプリントしようと思ったらエラー出た。
帰ってもう一度NRWの変換過程変えて再度持ち込んだけどエラー。
しょーがないのでJPEG持ってたら読み込めた。

NRWファイルってNX2で保存する時頻繁にエラー出るし、なんだかなぁ。
俺だけかな?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 07:06:31 ID:xtQnGuYW0
新型は秋まで待たないとダメなのか? FUJIのF200EXRを買うかな〜。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 18:12:25 ID:MFl2u6cK0
各社ハイエンドコンデジのなかで、ダントツにダメな機種だったもんなー。
合掌。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 20:36:38 ID:pF9KNJXd0
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 21:42:28 ID:A/zBTBR10
惜しいな
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 22:18:11 ID:0L3LhPrb0
>>460
F200となやんでるの俺だけじゃないんだ
向こうは安いしマニュアルも一応ある品

ただ後継のF70ってのも再来週出てくるしさらに迷う
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 02:49:48 ID:ixCmOYpW0
>>459
>近所のカメラ屋でプリントしようと思ったらエラー
普通のカメラ屋は通常RAWはプリントできん
店員に聞いてみた?

>NRWファイルってNX2で保存する時頻繁にエラー
これはPCのスペック不足かな?
466459:2009/07/31(金) 06:42:02 ID:VDd089E40
>>465
 RAWをNX2でTIFF変換して持ち込んだ。そしたら読めず。
 デジタル一眼のRAWをTIFFで持ち込んだ時は問題なかったのに。
 なんかNRW嫌いになりそう…

 PCは2年前のハイエンドクラスノート。スペックは…まぁそれなり。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 11:44:14 ID:6ObBZbvX0
P6000 色々と問題はあるけど画質はいいね!

P6000を購入後 電池持たないトラブルで半年後にようやく普通レベルになるが
最終の修理時にファインダー中央にデカイゴミ入れられる

結局クレーム返品、追金でリコーG600(仕事はこれが少し似合う)
しかし、電池は全部ストロボ撮影で450枚とタフだが、(1m以下が大半なのでカタログ値よりいいかも)
 AF補助光でも暗所AFがダメ
 手振れ補正弱い
 フレア出まくり
 画質はイマイチ
電池問題、防水以外はP6000圧勝 
今更だが、やっぱ返品せずに電池を買い足しした方が吉かなぁ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 23:43:27 ID:d/uMQ9/70
いえいえ、もう戻ってこなくて結構ですよ.
どう見てもク(ry
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 10:12:02 ID:dzR7Z6Jl0
質問なんですが
撮影後に一瞬表示されるプレビュー(?)って無しにできないんですか?
メニューの中にそれらしい項目が見当たらないんですが。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 06:47:55 ID:R4/v+cY20
 新型は何時発売なんや?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 11:55:19 ID:hDfyfPPp0
PはプロジェクターのP
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 14:05:31 ID:hfyrXRxf0
P6000の後継機の発表はなかったね。
何かがっかりだ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 14:46:29 ID:64yN/e/l0
半年使って中古になった物をクレーム返品ってw
どう見てもただのクレーマーです

474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 17:02:30 ID:mF63dPWoO
P6000ゲットしたので試し撮りしたけど、ISO64でもノイズ多くない?
あとシャープきつずぎだね
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 02:36:53 ID:QVeGzifh0
いろいろ迷った挙げ句、P6000にしたぜ。
到着待ちwktk
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 10:59:54 ID:Dt3xxYfp0
>>474
>P6000ゲットしたので試し撮りしたけど、ISO64でもノイズ多くない?
そうか?むしろNRかけすぎ。ノイズは少ないよ。
もう少し残してディティールを描写してほしいな。

>あとシャープきつずぎだね
これは同意だ。設定を変えて、シャープネスを1段下げて使ってる。

>>475
おめ!!
477475:2009/08/08(土) 18:25:23 ID:5psTlJRa0
P6000今日届いたぜ!!
…でももうバイトで満身創痍だからとりあえず風呂入って寝る。
もしかしたら夜中にガンダム撮影敢行するかも。体力残ってたら。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 19:50:17 ID:odwPSTMz0
>476
>これは同意だ。設定を変えて、シャープネスを1段下げて使ってる。
Picture Control?
試してみたいので詳しく教えて。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 20:42:31 ID:OyHrX4Qa0
後継モデルまだ〜?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 20:57:29 ID:K5QQ4c090
つーか
プロジェクター搭載機って発想、すごくね?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 17:46:50 ID:CfGmoJCuO
>>476
ノイズリダクションをオフにできないのが痛いね。
俺もシャープネスを初期設定より2個下げたら結果はかなりよくなったよ。
482475:2009/08/11(火) 01:03:00 ID:rtfg+/pW0
適当に部屋の中でP6000で遊んでみたり前のデジカメと比較してみたりした。
なんかAWBが微妙?やっぱこのクラスになるとWBも自力でいじってなんぼか。
AWB以外は今のところ不満はない感じ。というか今のところ大満足。
もっとも、比較対象である前のデジカメがOptio 33LFじゃあ正直なところ比較のしようがないかw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 22:34:09 ID:eREdb4lb0
>>478
使用説明書の129Pから読めってば!!
引っ張り出すのが面倒? なら、オンライン版を見るのだ。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm

>>482
確かにAWBはちょっと怪しい時があるな。
気になるときはグレー18%のカード使ってプリセットマニュアルを
使うか、RAWで撮って現像時にいじりまくりさ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 21:01:22 ID:xZHgxJyiO
RAWだと連写できないのが痛い
485478:2009/08/12(水) 23:11:07 ID:hogmAEJy0
>483
親切にありがとう、早速試してみるが
なにしろ初めての自分のデジカメなもので、
ここはいろいろ参考にさせてもらっています。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 21:56:54 ID:5jVY1CL10
時代が代わったようだ。イキナリ高級モデルとはな
487478:2009/08/13(木) 23:37:16 ID:dRUsxl+60
>486
いや、ウチには前からコンデジはあったんだが、
嫁専用みたいなものだったんで、
自分用にどうせ買うならP6000と思い買った。
昔のフイルムカメラと比べて、
デジタルメニューの多さにはまだ戸惑っている所。
画質、持ちやすさ、GPSも含めて気にいっている。
どこでも持って行く気になれるサイズだし。
不満といえば、ビューファインダーが見辛い、
撮影時にヒストグラム表示が出来ないのが気になるな。
高級モデルって言っても、運動会、学芸会で並ぶ奥さんたちの
望遠ズーム付きデジイチと比べれば...

488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 07:53:00 ID:S7d7iMlA0
P6000を電源入ったまま床に落とした。
レンズが斜めに陥没してた…orz

手で引っ張りあげたら元に戻ったけど、修理に出したほうがいいかなあ?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 08:29:06 ID:huRUQheIO
とりあえず使ってみて、
結果に気になる程の問題が無ければいいんじゃないか?
ま、光軸がずれていると考えるのが普通だろうな。
メーカーに点検に出すのが、
精神衛生上いいとは思う。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 13:43:36 ID:MAZsL7xp0
俺は修理に出す。
しかし思う。「ニコダイで買って、3年スペシャルコースに入っておけばよかった」と。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 15:02:35 ID:MEokOZbn0
これに使える革製のストラップでいいのないかな?
タスキがけにしたいんだけど一眼用のが使えないんだよね…
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 18:05:04 ID:2Yri+hAc0
>これに使える革製のストラップでいいのないかな?

http://hot-air-balloon.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=30986
493491:2009/08/17(月) 23:17:28 ID:glnvWidT0
遅レスですが…
やっぱりそういうのしかないですかねぇ。
携帯ストラップみたいのが嫌なんですよねぇ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 00:44:36 ID:Z/+AIKm+0
>>493
汝、満たされぬ想いがあるなら、皮革素材を買い込み、
自分で理想の物を創るがよい。そして、このスレにて開陳せよ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 02:26:50 ID:2b6porN70
其の者青き衣を纏い金色の野に降り立つべし
ついに人々を青き清浄の地へ導かん
みたいだな
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 23:46:58 ID:WBcIoYHt0
次はいつ出るのかな?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 03:14:33 ID:JW/BVJVC0
他のメーカーは盛り上がってるのにニコンは寂しいよなw
俺はどうしてもニコ爺から脱却できないようだw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 13:52:24 ID:kDXmxLf20
いよいよ7000だな
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 01:54:33 ID:KrD04+bu0
ああ。
だが本命はP7100であることもここの住人は十分知っているはずだ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 10:04:57 ID:X17VVNEb0
次がP6100だったら、それが本命だってこと?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 14:00:10 ID:M+uY5mNp0
やっぱマイナーチェンジのほうがいろいろとブラッシュアップされてるからじゃない?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 14:54:51 ID:uGXtMF1f0
ニコンの場合、何か問題があった時にマイナーチェンジする傾向がある気がするんだよなぁ。
P6000にはそういう問題が無かったからP6100は出なかっただけで。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 16:37:10 ID:M+uY5mNp0
だとすると、D5100ってのが出そうだなw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 18:35:01 ID:lV8AiFEh0
D5000ならD5000Sに一票w
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 02:58:40 ID:v+9okjos0
後継機
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 03:06:56 ID:v+9okjos0
G11があの感じだから、P7000も大きく変貌をとげないと忘れ去られちゃいそう
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 03:12:35 ID:CIIHm0uV0
ニコンCOOLPIX P7000が近日中に発表される?
Nikon RumorsにCOOLPIX P6000後継機に関する噂が掲載されています。
・Nikon P6000 starting to disappear - is Nikon P7000 coming soon?
キヤノンがPwoerSot G11を(驚くことにG10よりも低い画素数の10MPセンサーで)発表した。画素数競争も終わり、いよいよニコンは、本格的な競合機をリリースするだろう
ニコンのCOOLPIX P6000はオンラインショップで在庫が消え始めていて、ニコンの直販サイトでさえ在庫がなくなった
AdoramaはP6000の在庫がなく、Amazonもマーケットプレイスに在庫があるのみ。RitzはリストからP6000が消滅し、B&HはP6000がディスコンになったと言っている
おそらく、ニコンは近日中にG11のモデルチェンジに応えるだろう
http://digicame-info.com/2009/08/coolpix-p7000.html
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 04:36:20 ID:v+9okjos0
ニコンの本気を見たい
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 04:38:34 ID:v+9okjos0
GPSとかプロジェクターとかお遊びはもういいから
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 04:44:52 ID:CuxuMBqqP
いや、GPSは外さないでおいてくれ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 06:15:34 ID:wQZPBcHMO
G10やG11って、重量が重いから全然買う気になれない。
P7000もせめて300g以下にして欲しい。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:43:40 ID:MEBtgFC20
>>507 キタムラには普通に有るよ
>>511 軽いの良いなら他の機種にすればOK
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 13:14:37 ID:7J4Op9XEO
うわぁ…
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 14:24:17 ID:HKoc3RxW0
つい最近P6000買った俺としてはここで新機種は痛いぜ…
ま、進化の早いデジタル機器には常につきまとう事だから仕方ないか。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 15:25:48 ID:FM/jAOF7O
SU-800で3グループを制御できるようになるなら買い換える。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 18:38:37 ID:zwF7dn/40
新製品に期待
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 02:38:36 ID:bz2m0yfH0
他社の新機種発表見ての希望

・レンズ   24mm/F2.0〜3倍程度まで
・手ブレ   5段分
・センサー  10Mに抑制
・バリアングル





518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 09:32:11 ID:uvWsIMMD0
P6000の後継は近日中には出ない気がするぞ。
去年P6000が出たときは、発表1〜2ヶ月前に、海外のサイトで
スペックや本体の画像とかかなり正確なリークがあったけど、
今年は何も出てこない。

海外で流通量が減ってるとしたら、生産量を絞ってきているか、
あるいは、単にディスコンで後継機無しか。

そうなると寂しいが、Pシリーズよりさらに上で、一眼より下の
なんか新しいコンセプトのコンパクトを出してくればむしろ嬉しいな。
センサーがAPS-Cサイズになってるとかさ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 12:46:04 ID:xaxoGWQL0
マイクロ一眼出してくるとか?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:15:35 ID:YEmU5zrJ0
>>519
APSコンパクトの事?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 15:51:23 ID:l/B/CQ0b0
>>518
P6000はフルチェンジだった。次がP5100的なマイナーチェンジなら
プロモーションの意図的リークがなくても不自然ではないと思う。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 16:24:12 ID:JRRsCd0l0
前のリークではP6000の次はセンサーサイズがAPS-Cになるとか
書いてあった希ガス
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 17:08:41 ID:thunrbolO
マイナーチェンジなら、さらなる高画素化とGPS機能の強化で落ち着くだろう
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:18:08 ID:t0Vlr8yr0
>>522
Nikon Rumorsに出てたロードマップの中にあるP1DXとかいうやつ?
あのロードマップはガセネタだったんじゃ...。

>>523
GPS機能の強化は良いが、さらなる高画素化はいただけない。
今流行のICX685CQZ搭載で、画素数ダウンだけど、ダイナミックレンジが
0.77段向上とかならまだましだが…ちと売り文句としてはしょぼいか。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:10:49 ID:4J0qWTOM0
次はP7000だろうな。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 23:49:54 ID:EeXgBL+90
Nikon F7が出るのとどっちが早いかな? >P7000
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 07:10:25 ID:yxTqmMiJO
ちょっと教えてほしいんですけど、シャッター半押しで合焦したときの画像の明るさと、シャッターを押し込んで撮れた写真の明るさが違うんですけど、これは故障ですか?
それとも仕様ですか?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 09:08:00 ID:p0xBxLRHP
試用
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 07:11:16 ID:It4ALiMo0
>>527
仕様。
逆に仕上がりと同じ画像が表示されるデジカメってある?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 12:11:38 ID:4GcUdcqbO
>>529
今までIXYシリーズを何台か使ってたけど、ほぼ同じでしたよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 22:37:56 ID:hQpVVrCX0
GX200と共にお買い上げリストに入れていろいろ調べてたんだけど
画質レビューとかインターフェースについての記事ははほとんどなくて
GPSのことばっかりなw
デジカメヲッチの記事は偏向してるし 今一情報が少ないね。
1年でこんなに廃れる機種なの?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:49:55 ID:hQpVVrCX0
スレの廃れが物語るか。。。
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:50:34 ID:PNNoALhQ0
>>531
G10みたく無駄にごちゃごちゃしてないし、
操作系はニコンのデジ一と同じ操作系。
サイズはこのクラスの中では邪魔にならないサイズに納まっているしで、
手堅くて良い機種なんだけどね。

不満は役に立つ事のあるGPSはともかく、無駄なLAN機能が
ある事くらいかな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 14:37:45 ID:a/KlE4wX0
今なんの不満もない
人生にも
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 14:38:47 ID:hyK/mStJ0
ええこっちゃ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 14:43:09 ID:6ukyr0P+0
なんのこっちゃ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 15:11:16 ID:xlJipueh0
えらいこっちゃ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 15:14:20 ID:6Z4mO7sB0
ハイヤッ! ハイヤッ!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 16:20:06 ID:Xl4AzFRi0
サッ! サッ! サッ! サッ!
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 22:13:59 ID:i1TCRkfj0
俺の名前は ザッ! ザッ! ザッ! ザッ!
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 22:51:22 ID:j442AGD80
カメラにACアダプタつないで充電とかじゃなく、
充電器を標準添付にしてほしい。

海外なんかの電圧が不安定な場所で充電すると、
何かの拍子にカメラがぶっ壊れそうで心配なんで。

これが大きな不満のひとつ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 05:18:08 ID:Nh5hnxjiP
俺の場合これで同じ電池3台目だから標準添付されてない方が都合良かったり
予備電池と一緒に買っちゃえば?
でも確かにアクセサリーって単体で買うと馬鹿みたいに高いんだよね
充電器とかケースとかストラップとかコード類ってメーカーに入って来る時は100円もしなさそうなのに
販売店に置いてもらうためには仕方ないんだろうな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 05:38:38 ID:3eoOWsmw0
5000、5100の時は値崩れしてたのに、6000は全然だなorz
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 09:36:46 ID:2boCJFaW0
PCヲチとかではキヤノンの提灯ライターに叩かれてたけど、
G10みたいに無駄にでかくない、一眼と同じ操作系、羽根絞り、
カメラらしいデザインと片手持ちでしっくりくるグリップ感等々と
地味に良い機種だったからな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 13:17:18 ID:hAepLIDW0
異様に電池が保っている
これって神機じゃないのか実は
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 23:06:37 ID:LB1prLf/0
>>544
>地味に良い機種だったからな。
おい、お前!!
なんで過去形になってるのでしょうか?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 10:56:18 ID:mHy2tKrA0
当初の電池の持ちの悪さとGPSの感度の悪さが強調されすぎた感がある。
GPSやるならガーミンとコラボするぐらいのやる気を出してくれ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 14:06:34 ID:5hFc05kC0
>.>546
秋口にP6100かP7000出ることを期待して。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 14:34:54 ID:5dhTqdln0
/~ 今は〜 もう秋〜 ♪
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 16:58:24 ID:Caxv/bPH0
>>547
なんで、よりにもよってまともな自社チップセットが
作れなかったガーミンとのコラボなんだよw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 05:00:40 ID:Dyc7saHw0
ソニーのGPS-CS1をそのままグリップに入れてくれればいいよ
単三1本別電源で持たせて、データロギング機能もそのままで
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:57:57 ID:TCdwFa7y0
>>551
それじゃぁ、大事なLANが入らなくなるじゃないか!!
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 22:15:40 ID:3i+kxE0W0
結局、たいそうなRJ45コネクタを搭載しておきながら、
実際LANとしての活用の幅が、ぜんぜん広がらなかったな。

同じLAN搭載でも、リコーの9年前の迷機RDC-i700なら、
PC側のブラウザからカメラのIPアドレス指定して忍び込んでシャッター切ったり、
汎用のSMTPメールで画像の送受信が自在にできたりと、
9年前なのに、ずっと先進的だったな

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001120/rdc0.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001120/rdc1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001120/rdc4.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001120/rdc5.jpg

LANというハードウェアを実装し、特定のサイトへ画像転送するまでは
できてるんだから、P6000のソフトもどんどん汎用化に向けて機能追加しやがれよ
・・・って言っても、もうムダか
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 23:03:06 ID:e/qYN7Zs0
GPSとかLANとか、誰も使わないウンコ仕様のクソカメラ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 05:38:39 ID:8YpgfUCBP
GPSはバリバリ使ってるから外さないでおくれ
LANは。。。無線LANでローカルドライブにバックアップできれば便利だとは思うが
いきなりピクチャータウンとか言われても困っちゃう
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:17:16 ID:E+8bv5ni0
>555
おれもそう思う。
GPS、最初は要らないと思っていたが使ってみると便利だ。
撮りはじめの1,2枚はデータが付かないこともあるが、
3枚目くらいからは殆ど付いている。
GPSはバッテリが消耗するので、
大型のバッテリーとグリップ一体で外付けになっていたら良かったかなとも思うが
そうすると重くなってしまうか?
LANはやっぱり?だな。買ったときに登録するのに使っただけだ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:23:13 ID:zXZCtUjA0
>>555,556

俺も俺もw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 13:49:20 ID:4gC8KgVT0
LANつける余裕があるなら普通のUSBケーブルが使える
ようにすればよかったのに
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 11:56:11 ID:TmzIGSXx0
24mm/f2.0で3倍ズームを希望してます。
歪曲はソフト側で補正があればいいです。

8M画素にしてノイズ減らしてください。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 15:13:46 ID:Emc3MFNP0
じわじわと何故だか今になってP6000が欲しくなってきている
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 17:50:09 ID:v9XGX3xH0
LANもGPSもいらね。
1200万画素で動画はフルHDで出せ。
んでCCD動画は逆光に弱いからCMOSで出せよと。

いや、出してください。お願いします。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:09:26 ID:SjucIHQL0
やだねったら、やだね
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:41:16 ID:xoRtCc7H0
>>560
こんなクソカメラ今更買ってどうするんだ?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:30:47 ID:xhVBzFjq0
CMOSは感度悪いからいらね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 23:33:08 ID:2azmBPNc0
G10はもう店頭にないけど、P6000はまだ売ってるね。
その割に値段下がらないけど。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 06:52:14 ID:Hm5lNK3S0
何でこんなに値崩れしないんだ?売れてるのか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 22:09:10 ID:TIxRet3C0
昨年末に実質38kで買って良かったよ。
568sage:2009/09/09(水) 05:22:42 ID:Ni3nnyPF0
GPSとLANは一度も使ったことないけど、このカメラはいい。
操作性も画質も無難だし、徐々に気に入ってきた。

薄暗い室内で急に焦点が合わなくなることが多いのと、
室内動画がショボイ点が気になるけど、晴天の屋外画像はまあよい。
次の機種が楽しみだし、投げ売りになればもう一台欲しい。
この前落っことして、坂道をゴロゴロ転がしてしまったので。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 05:45:41 ID:ng+57gDPP
次のにGPSが付いてなかったら多分G11を買う
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:27:53 ID:1b9gIOS/0
Fnボタンへの割り当ては、やっぱりアクティブD-ライティング?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 13:42:30 ID:+iwrjYuX0
>>570
俺はISO感度にしてるけど、定番的な設定ってあるの?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 13:53:33 ID:ng+57gDPP
俺はWB
どのデジカメでも基本的にAWB信用してないので
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 22:12:52 ID:f5+jalfc0
>>571
人それぞれじゃね?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 23:46:36 ID:1qp4xYDz0
次の新型は打倒ライカを目指し、APSだな
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 00:20:13 ID:w1lqfw6q0
皇太子殿下は、P5000か、P5100を御用達であった。
ぜひ次の御登山には、GPS付きのP6000をお供にしていただきたいなあ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 09:34:49 ID:AUsnWlaz0
>>574
次はAPSのついでにFマウント装備だよ。
パナソニック・オリンパスに対抗する感じで
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 14:03:46 ID:UhcXL5ff0
皇太子のGPSはガーミンって感じがする。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:07:30 ID:gOTSRYrr0
新型はライブビューがいいな
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 18:55:52 ID:1pIJ1Vqg0
車の展示会をP6000で撮影してきた。帰って家のPCで冷静に見てみるとビックリ!
どれも盛大に歪んでいる。画角いっぱに寄って撮ったのだが、明らかに歪みがひどい。
ズーム使って撮ったカットはおかしくないが。広角レンズってみんなこうなんだ。
もちろん歪み補正は常時ONにしてある。広角レンズカメラでの物や建物の常識的な撮影法ある?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 20:12:14 ID:usY0wTqA0
>画角いっぱに寄って撮ったのだが
ワイ端の枠ギリギリにフレーミングしたってことか?
>ズーム使って撮ったカット
ズーム機能を使わずに広角まで持っていく方法って?
もしかして、望遠側に持っていくことだけをズームだと思ってる?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 21:52:58 ID:mv/+LRFB0
>>579
歪みって、ディストーションじゃないよな。
「歪み補正ON」なら良く補正されるからな。
>>579が言ってるのは、広角だとパースがつき過ぎて
肉眼で見たのと異なる印象になるって問題だろう。
画角のなんたるかを分かってないのか>>579は。
35mm換算で70mm〜85mmくらいで使えば、肉眼と同じような印象になるぞ。
ズームのステップ数いくつでそれくらいの画角になるかは過去ログ参照。

どうしても広角でパースを制御したいなら、特殊なレンズ使うしかないな。
P6000じゃ無理。こんなのを使うべし↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/pc-e_24mmf35d_ed.htm
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 09:20:23 ID:XFfYsbtTO
広角でとる時は液晶画面で見て撮影した方が
自然な遠近感や水平感に撮れる。
P6000の他に手許にある
G10とかLX3でも同じ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 16:31:38 ID:CprfSKGyO
返事がない
ただの素人のようだ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:41:58 ID:FJcLqNnf0
>>579
>広角レンズカメラでの物や建物の常識的な撮影法ある?
何を表現したいかだろう。正解はないぞ。
一般に広角になればなるほど遠近感が誇張されるから、
遠近感を使った表現をしたいときは広角側だな。
ビルを見上げりゃ、天辺が激しく小さくなって、高々とした感じに撮れるし、
車に近づいて撮れば、手前がばばーんとでかくて、奥行きが急に小さくなって
なんとなくダイナミックな感じに撮れるだろう。

風景とかで無限遠のものだけをフレーミングして、遠近感を全く出さずに、
何mmのレンズ使ってるか分からなくする表現もあるけどね。

画角による表現の違いは、以下のサイトが分かりやすいから、
ちったー勉強すべし。
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap3/c3_1401.html
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_viewpoint/vp1_basic/vpb12_lens.html

んで、U1に35mm相当、U2に85mm相当の焦点距離を設定し、
しばらくの間、28mm, 35mm(P6000だと34mm), 85mmの3種類だけを使い分けて、
代表的な画角の感触をつかむと良いぞ。ステップ数は>>224参照だ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:41:50 ID:gNcBUtX50
常識的と言えば上向けたときでも水平は保たないといけないな。
水平を崩すときは形状的な構図を表現するときであり、
人間は水平に引き込もうとするから、微妙な傾きは気持ち悪いだけなんで、
思いっきり傾けるべき。
586579:2009/09/14(月) 23:01:20 ID:ezMYxa/X0
みなみな様ありがとうざいます。
クルマのようなフォルムが決まった物の場合、広角の「表現」が加わると違和感を感じた。
今までの押すだけの撮影法では、記録用には使えない、と遅まきながら気がついた次第で。
なるほど素人は基本をわきまえてから、どう使っていくか考えます。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 16:00:44 ID:e88DkjdT0
雑誌類に乗っている車の写真だと焦点距離70-100mmぐらいじゃないかな?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 22:14:00 ID:4oqx8g3n0
車を広角レンズ使って「あおり気味」プラス「遠近感きつめ」に撮ると迫力があっていいと思うけどな。
あんまパースのついてない車の写真ってミニカー撮ってるみたい。

ま、こういう考え方もあるって事で。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 10:39:35 ID:ZzLNFdur0
死霊写真
もとい、資料写真ならフォルムが正しくわからないとな。
イメージフォトなら何でも有りだが。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:26:59 ID:OIya9H980
車を広角で撮ったら画面が車の側面とかの面ばっかりになってしまって
なんかみっともなくなるよ。
パースをつけるために広角と言っても35mmぐらいとかの話じゃないかな。
標準は70mmぐらいでとって。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:48:31 ID:OIya9H980
寛治が怪しいけどこんなページがあった
http://www.1mokei.jp/special/camera_03.html
具体的な数値はでていないけど多分左の写真が35mmぐらい、右が70mmぐらいだとおもう
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 19:44:17 ID:Ix6CsNw20
カメラの時刻を手動で時報にドンピシャで合わせるには
どう操作したらいいの?
タイミングよく分の数字をあわせるのか、それとも
あらかじめ分の数字をあわせておいて、タイミングよく
メニューから抜けるのか、いまいち分からん。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 20:40:44 ID:Sw5TssR20
>>592
んなもん簡単に試せるじゃん
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 22:42:21 ID:0ucPlJEz0
>>591
おぉ!口角(笑)で撮った側は今にも走り出しそうな感じじゃないか!!
確かに35mm近辺だろうなぁ。これくらいなら、広角もありかな。悪くない。

俺は車は撮らないんで、28mmってどんな風になるんだろう?
それよりさらに広角になったらどうなるんだろう?
誰か、ワイコン付けて、21〜22mmの超広角域の作例うpしてちょ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:27:12 ID:mGvRlDlN0
ttp://nikonrumors.com/2009/09/15/nikon-to-announce-aps-c-sized-sensor-compact-camera-similar-to-leica-x1.aspx
ライカX1搭載のSONY製APS-Cサイズセンサーを搭載したコンパクトデジカメが
ニコンから出るのではないか、といううわさです。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:48:41 ID:Z2BJrOCj0
P5000のサイズにAPS-Cサイズが入ったら神
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:56:16 ID:0ucPlJEz0
>>595
昔から、「D60のセンサーを使ったレンジファインダーが出る」とか、
「P1DXという名のAPS-Cセンサーを使ったCoolpixが出る」とか、
いろんな怪情報が流れ飛んでるなぁ。
しょせんはnikonrumors。当てにはせず、生暖かく見守るよ。(´-`)
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 14:40:13 ID:IEjgEMBM0
連写に設定するにはどうしたらよいでしょうか?
説明書のP140を参考に連写に設定しようとしましたが「単写」と「インターバル撮影」しか選ぶことができません。
画質はNORMAL、画像サイズは13Mに設定してあります。
他に設定する箇所があるのでしょうか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 18:08:13 ID:GFBl4dM40
画質がNORMALじゃなくてNRW+NORMALになってるんじゃないの?
そうなってなければP,150からの同時に設定できない機能を上から順に再確認。
600598:2009/09/17(木) 21:57:19 ID:IEjgEMBM0
599様
早速のご返答ありがとうございます。
画質、P150を再確認しましたが、まだ原因がわからず・・・

「連写」はシーンモードのスポーツでは可能のようなのでこちらで対応してみます。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 01:11:46 ID:8mxNOMG90
歪み補正がONになってるんじゃないかな?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 06:59:42 ID:uwHhksBn0
>>598
いちどメニューから「設定クリア」〜「はい」を押して、そのあと、真っ先に連写の設定をしてみる。ほかの設定を先にやっちゃダメ。
設定できないようなら修理へどうぞ。
設定できたら次に、自分好みの設定に1項目ずつ変えていって、そのつど連写の設定が出来なくなるかどうかをチェック。
連写の設定が出来なくなる直前の設定変更が”犯人”。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 07:19:09 ID:oLNygqu20

>>599

一度そうなって連写にするのにえらい苦労した覚えがあるが、具体的にどこを直したか忘れてしまった。
設定の整合性の問題でマニュアルにもかいてあったが、探すのに苦労したこととその機能の方が連写より自分にとって優先するので直さなかったことは覚えている。
604598:2009/09/18(金) 08:36:42 ID:NllMI/2u0
皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
あれからいろりろ設定を変えてみて
「ノイズ低減」を「NR」から「AUTO」にすることで解決しました。

しかし何をするのにも分かりにくい説明書、改善を望みます。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 12:05:19 ID:oCPFkoFe0
たしかに説明書の出来が悪くて、理解の役に立たず、誤解の役に立っている。

ノイズ低減でいうと、AUTO と ON の使い分けの意義がわからん。
少なくとも OFF に出来ないことは確かだが。
「ノイズ低減が行われるときは撮影時の画面でNRマークが点灯」
とあるのを、自分は、行われるときに点灯で行われないとき消灯
と解釈したのだが、そうではなく、 ON で常時点灯、AUTO で常時消灯なだけだ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 22:50:04 ID:i/nn6rzZ0
>>605
AUTOで常時消灯ではないぞ。
AUTOの場合はかなり暗い所を撮る時にNRがオンになる。
三脚を使って低速シャッターを切る場面だとオンになるな。

このNRは、CCDの暗電流に起因する固定パターンノイズを除去するもので、
撮影後にシャッターを閉じて真っ暗なまま、撮影と同じ時間の信号を取って、
それを撮影データから減算する処理だろう。

いつでも実行される、画像処理によるランダムノイズの除去じゃないぞ。
上記のような、暗電流による影響が目立つ場面で働いてくれる。
普通に明るい所だと無視できるくらいの影響だから、撮影時間が
倍もかかるのは無駄。連写もできなくなるから、普通はAUTOでいいだろ。

607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 13:44:49 ID:Zeu318xM0
本体で充電してたときは、えらく早く消耗するなあと思ってたが
オプションの充電器で充電するようになって、あまり感じなくなった。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 17:41:15 ID:37ml/JuU0
キャノンはG11発表したけど、ニコンはP6000の後継は???
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 02:46:38 ID:zz9qsOnz0
あげ
7月に展示品を安く買ったけどGPS切っていても電池があっという間に消耗してるのに
辟易した。満充電で電源切って放置していても1週間くらいしか持たない。
これじゃいざという時に困るし、電池に問題があるのかと思ってた。

で、こないだファームアップするといいらしいという情報聞いて早速実施したら
それなりに撮影しながら充電後2週間程度経つのにまだ平気で作動する。
いったいどんな機能に電気をムダ食いしてたんだ?ここまで変わると気持ち悪いw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 06:38:01 ID:GAj/MLV9O
>>609
いくらで買ったの?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 06:46:53 ID:rBy1ancH0
>>609
電池をカメラ本体から外して
保管し、撮影現場で本体に装着する

という解決方法があると思うが。

612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 07:01:23 ID:zz9qsOnz0
>>610
4万円台だったかと
>>611
長期保管だと日付その他の設定が飛んでしまいますよ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 09:58:03 ID:NgGI0m0l0
>609
P6000にはスペア・バッテリーと充電器が必須と思うぞ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 00:09:08 ID:/3TnM2gK0
購入を考えています。

色合いとかを教えて下さい。
一眼D70を持っていますが、同じように青みが強い画質ですか?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 08:41:21 ID:T0tMTx8I0
素人の感想で、なおかつD70の画を知らないですが、
P6000はホワイトバランス=晴天のときの青みが強いです。
遠目の風景だと特に青く出る感じですが、近景の花壇だとそうでもないようで、
風景中心の自分はかなり気になってます。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 16:06:23 ID:fIVjwKs1O
ホワイトバランスはオートばかり使っているが、シアンよりもイエローが強いように感じる
617614:2009/09/30(水) 18:34:26 ID:/3TnM2gK0
>615
そうですか。青みが強いですか。それではD70と同じですね。

D70は青が強くて、全体的に硬い印象があるのですが、
ほぼ同じ傾向のようですね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:36:57 ID:9RGuHtt90
まぁ、ニコンの画作りの傾向なんだろーな。

ところで、P6000の後継を出さないんなら、
LX3みたいに「神ファーム」をリリースして、
大幅に性能向上させてほしいものだ。
とりあえず、
オートホワイトバランスの精度向上と、
RAW+JPEGのときにJPEGで歪み補正が効くようにするのと、
RAWのカメラ内現像時に歪み補正をかけられるようにするのと、
SONYのW300みたいに3Mピクセルでの高速連写ができるように
するのをきぼんぬ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:16:32 ID:T5PxV34/0
このクラスは素子も大きめだし
つきつめるとAPS-Cコンパクトっていう発想になっていく気がするよ
しかしそこまでいくならいっそP1みたいなのが欲しいね
Micro-Nikkor規格とかやらんかね
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 10:43:49 ID:dqjDrFSj0
早くP7000を〜
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 13:10:37 ID:ma2Cxd+L0
APS-Cコンパクトが出るかどうかは、
ニコキャノがDP1/2の販売状況をどう判断してるかとX-1の動向しだいかねぇ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 06:54:34 ID:GbDPavXq0
次の機種。
ハイビジョン動画は、やっぱモーションJPEGしか対応できないだろうね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 21:56:45 ID:+GRgZlYC0
( ´-`)。oO(なんで>>622はそんな予想できるんだろ?)
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 22:09:39 ID:tS9dT1K/0
高感度時のノイズを少しでも減らす努力をして欲しい。
それが一番の不満。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 22:21:20 ID:+GRgZlYC0
んー、でも、P5100からP6000になったときに、
高感度時のノイズはかなり良くなったよ。Nikon努力はしてるさ。
まぁ、ソニーのDSC-W300と同じセンサ使ってる割にはノイズが
ちょっと多めだから、まだ努力の余地は残ってるだろうけどね。
もし、後継機出すなら、どんなセンサ積んでくるかな?
今流行のICX685CQZはそこそこ特性が良いみたいだけど、
他社と似たり寄ったりになっちゃうからなぁ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:40:03 ID:2RrD73Vp0
ICX685CQZの1/4静止画モードよさそうだな。
素で2倍感度でさらにこのモードで4倍になるから実質8倍か?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:54:43 ID:+GRgZlYC0
ハードウェア画素混合は期待しない方がいいんじゃ...。
その仕組みからして偽色が出やすいし、それを抑えるために、
色がちょっと淡くなるというかなんというか...。
P6000に使われてるICX652CQZも同様の機能を持ってて、
P6000だとISO3200とISO6400で使ってるっぽい。
確かに、ISO3200のノイズの少なさはすばらしいが、
色とかジャギーが出やすいのとかどうかと思うよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 11:42:43 ID:w5amozh50
再生ボタン長押しで再生モードでの電源オンになる機能があるんだから、
MFボタン長押しでMFモードになる機能があってもいいと思う。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 12:50:20 ID:MT13/rJD0
>>627
偽色が出やすい理由がわからん。
中途半端なサイズならともかく1/4サイズ=4個1混合なら
仕上がり一画素あたりの単位面積が大きいから、
逆にパープルフリンジとかは抑えられる方向だと思うのだが?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:25:29 ID:oInacoPi0
パプリ具合の影響は分からんが、周波数成分の高い部分でやばくなるよ。
ローパスフィルターが散らせる以上の広い面積を1画素扱いしちゃうから。
dpreviewかなんかで、画素混合をやった撮影条件で、テストチャートの
細かい所の白黒の線に派手に色が出てしまってる画像を見たことがある。
機種とか忘れたけど...。
もちろん、画素混合のみで使用するのを前提にして、最初から解像度1/4に
見合った強いローパスフィルターを入れればいいんだけどね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:57:30 ID:3U2EFqCr0
モザイク状に離れた位置の画素を混合した場合ってどうなるんだ?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 02:54:01 ID:DxGam6iY0
後継機まだ〜?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 19:53:50 ID:p+TlviIm0
知人がステンドグラスとか大量に売りに出すらしくて
オク用の写真作り手伝うんだけど、それ用にこの機種購入を検討してます

ブツ撮りには一眼よりかえって被写界深度の深いコンパクトが良いと聞いたんだけど
このカメラがまさにそういうタイプだよね?

CCDの大きさが少し大きくて(1/1.7型 ?)、レンズも無茶な望遠じゃなく
28mm-100mmくらいに収めてるカメラで、ボディがゴツい黒ってのが
注目すべきポイントなのかな?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 20:24:41 ID:YyIX/rfu0
そんなにわか用途でスペック語らんでも・・・
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 20:52:16 ID:FGGskQpx0
ガラスや金属の質感はフォビオンの得意な分野だから、
DPの方がきれいな感じになると思うよ。
(ベイヤーだとどうしても砂っぽくなるから。)
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 22:01:38 ID:0NG0vRIG0
>>631
ベイヤーの四画素混合とはちょっと違うけど、ハニカムの二画素混合の仕組みの解説だ。
EXRがいかにすんばらしいかの宣伝だが、まぁ、最初から600万画素で作っておけばいいじゃんってなもんだ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/exr/features/index03.html

>>635
P6000はかなーり強いノイズリダクションをかけるから、砂っぽくはならないよ。
それがいいところさ。細かい松の葉っぱとか溶けちゃうけどねwww
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 16:19:30 ID:5vB/BlpL0
皆は撮影するときのサイズどれくらいにしてるんだろう
俺風景撮るのに使ってるんだけど、木の葉っぱなんかがとろけたような、微妙な画像になってしまうんだ
1Mじゃ小さすぎるのかな
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 23:49:14 ID:Y+gqAQqd0

ハイビジョン避けて通れないから苦労してそうだな・・・
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 18:07:51 ID:6wejJv0W0
俺RAWで撮ってるな
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:53:14 ID:E36tnrd00
>639
同じく。
せっかくRAW(NRWな)で撮れるんだから。
RAWで撮れば、ホワイトバランスを気にしなくてイイ。
撮ったらPCに入れて保管、View NXで現像、SDカードは一杯になったらフォーマット。
View NXでJPEGに変換できるから、JPEGで撮る必要はないのじゃないか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:46:06 ID:jfyRpPOn0
RAWで撮るのか ありがとう これからそうする
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 00:52:01 ID:TBPCBa7f0
ttp://www.ps5.net/up/download/1255362612.JPG

しばらく前に実家に帰ったときに我が家の猫を撮ってみた。
下手くそなのは勘弁願いたく…
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 20:44:19 ID:saD5sV8V0
>>642
奥さん?
644642:2009/10/13(火) 23:51:33 ID:TBPCBa7f0
? 奥さん?
ちなみに自身は大学生よ?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 00:22:10 ID:eYWNLYti0
ニコンユーザーの皆様こんばんは
他社ユーザーですが、ひいきのメーカーのメモリーカードがいい加減遅い&容量少ない
のと、ミラーレス一眼ばかりに注力してまともなコンパクト機を作ってもらえないので
ニコンさんのP6000の購入を検討している者です

早速質問なのですが、P6000にはGPS機能が内蔵されているそうですが
精度はどのような感じなのでしょうか?
せいぜい誤差が数十〜数百メートルであるならば個人的には許容範囲です。
どなたか所有者の方お答えいただけると嬉しいのですが…
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 08:38:16 ID:XwKTcDib0
>>645
最初の4行と最後の2行は必要ない。早速も何もない
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 11:11:52 ID:/zn//NaF0
自宅に居ても緯度経度で2〜3秒のブレはある。
緯度の1秒は30m
経度の1秒は30m×cosθ (θは緯度)

電波のプロが作っているケータイのGPSと違って
カメラ屋が作ったGPS受信機なので感度は悪い。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 11:12:18 ID:xjODpAj/0
前略
GPSの誤差は十数メートルだと思われます。
ただGPSの起動が遅いので取り始め最初の何枚かはGPS情報が入らなかったりするそうです。
かしこ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 16:20:27 ID:eYWNLYti0
>>646
ニコンスレは上品に書き込むべきと言われたので…すみません

>>647 >>648
ありがとうございました
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 16:29:00 ID:zOYbJXpH0
フジは下品でいいけどねw

どのスレで上品に書き込むように言われたか、興味はあるw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 23:18:08 ID:zDtARu8c0
今日か明日かP6000の後継の発表があると聞いていたのだが
このスレッドは、地味だね(^_^;)
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 16:08:59 ID:ylQpC5Cs0
GPSがついてなかったら後継として認めない
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 18:32:30 ID:AasrGBd0O
GPSもLANポートもイラネ
そのぶん安くしる
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 18:51:39 ID:KUyiuThsO
GPSロガーを持ち歩いた方がよくね?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 19:57:56 ID:HkvuYDsz0
ロガーは内蔵以上に面倒だし、携帯性損なわれる。

LANポートは確かにいらんな。
現状のままだと使い道ないし、
PCとftpかhttpでデータのやり取りできるとかならあっても悪くはないけど
公衆無線LANとかにつないじゃって画像流出とかやらかす奴でそうだし。

発展させれば便利な機能多そうだけど、真剣にセキュリティ考えると
色々難しい問題があるから生真面目な社風のニコンにはあわんだろ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 20:02:04 ID:HkvuYDsz0
って、書いておもったけど、
ロガーはアタッチメント式の専用オプションでいい気がしてきた。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 22:29:47 ID:K6/ftGVP0
で結局新機種発売はどうなってんだよ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 11:32:08 ID:e9MztNx10
せっかくLANポートついてるのに、ホント意味ないな。
三脚穴付きの置き台でも付属させて、そこに載せたら
自動的に部屋のLANがつながるようにして、
有線ポートで安定して配信が出来ますとか、
これならまだスゲーと思えるのに。

現状はEye-Fiで完全に同じことが出来るし、
しかもEye-Fiのほうが柔軟性がある。

LANポートを載せたメリットが、全く生かされていない
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 23:34:37 ID:PVi6+16J0
で、後継機はどうなったんだ〜?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 09:31:09 ID:ch+ZSEl60
でも、結局、P5100の方がよかったな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 05:34:27 ID:xPdc3evtO
結局新機種は無しか
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 08:36:21 ID:oqEkifCz0
>>654
俺はロガー派になった。
exifさえあれば、カメラにGPS要らんよ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:39:10 ID:ZH0H9yR30
来年辺りから大変よね
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 21:41:08 ID:NyMPd5Xo0
買って2ヶ月ほど経つが、木の葉の明るい緑が出せなくて苦労していた。
今日は初めてRAW撮りしてViewNXで現像してみた。
そうしたらホワイトバランスの自動調整で
試した数枚は割とキレイに色が出た。

この自動調整ロジックをP6000本体のAWBに移植してもらいたいものだ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 21:58:14 ID:6umNC7vi0
P7000はやくぅ〜
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:47:13 ID:Q2Y2M08B0
スペックはもう分かってるから早く発売してほしいよな。
ただ、ホコリ混入対策がなされているのかどうかが気になる・・・。
P5100もP6000も、その問題で返品しちゃったからなぁ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 08:38:32 ID:JeHqqorg0
これとG11とどちらが綺麗ですか?



668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 10:00:00 ID:sGMWq59y0
HD動画のないカメラはゴミです。
 
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 11:56:43 ID:iPmu7P7B0
>>667
G11
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 21:19:19 ID:raavx3oJ0
カメラとしてはP6000の方がはるかに美しいと思う
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 22:09:04 ID:vVuh3Q730
ニコンのコンデジはジリ貧だよなぁ
起死回生のP7000希望
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 22:31:55 ID:raavx3oJ0
S70はちょっと欲しい
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:51:44 ID:3ZwpCyWJO
次機種は?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 01:08:06 ID:WEK9SSxW0

HD動画が Mjpegしかないカメラもゴミです。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 11:31:10 ID:uW8VcIvL0
早くP6000の後継機を出さないとLX3を買っちゃうぞ。
それがイヤなら早く出しなさい。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 12:04:14 ID:rb0nqgse0
キヤノンS90みたいな画粗を落とした後継機が出れば視野に入れたいのですが、
新機種の情報はどこかに出ているのでしょうか?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 12:19:23 ID:vEJsq3zE0
coolpix p7000 でぐぐれ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 17:58:44 ID:1v9xheS90
たんなる状況証拠だな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:25:52 ID:SkIsYPKu0
対抗のG11の出来がかなりいいから、P7000もそれ相応じゃないとなぁ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:35:12 ID:uW8VcIvL0
一眼クラスのCCDをあのボディに載せるってのはどうだろう?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 14:55:09 ID:2BdZo0mw0
おいおい マジかよ
今週の木曜日にP6000の後継機発表かよ

待ちきれなくて昨日パワショS90買ったばかりなのに orz
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 19:12:57 ID:oX2qa/Hd0
>>681
(´-人-`)
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 22:55:15 ID:AmcDsrWM0
>>681
ソースは?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 03:51:07 ID:W5dRMZ+i0
>>683
結野アナの占い
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:51:20 ID:fRfW9ob80
いきなり質問ですいません。

P6000にアダプタリングUR-E21をつけ、ステップアップ(?ステップダウン
リング?)を経由させて、魚眼ワイコンFC-E9をつけようと思っています。
どのサイズのリングが合うか、教えていただける方はいらっしゃいますか。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 23:15:33 ID:y5T71Uae0
>>685
UR-E21側は43mmだ。FC-E9側は何mmかは知らんぞ。
ちなみに、あちきは、43mm→52mmのステップアップリング経由で、
52mmのPLフィルタを付けてる(コントラストAFなんでサーキュラーじゃない
やつでOK)。ケラレもなく良い。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 23:52:47 ID:XnM9OAqH0
>>681
ホントに明日発表になるのか?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 00:10:34 ID:L188P0I20
FC-E9 は 46mm
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 12:25:02 ID:YpVjVhCy0
>>647
携帯のGPSは基地局からの位置情報も使ってるからね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 23:10:18 ID:izLuieBPO
出ないねぇ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 00:14:21 ID:15ngtxOmP
ただのガセ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 20:49:33 ID:rhGbidiIO
P7000無いのかね〜
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 10:30:05 ID:onLgepuR0
このシリーズは、デジスコに最適化した「システムカメラ」として売っていくんじゃないかな?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 13:46:39 ID:i/vIllNF0
店頭での在庫処分が始まったようだね
そろそろ次の発表があるかもね
マジで
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 16:12:44 ID:SBx35Vyz0
6100なのか7000なのか、気になる

バリアンが付いたりするのかな?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 18:01:12 ID:+Fu/YDeZO
次はAPS-CサイズのセンサーとFマウント搭載
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 20:32:04 ID:laVP9bnt0
685です。
>>686
>>688
情報サンクスです。
さっそく探してみます。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 23:25:11 ID:r+I6ZHtM0
>>695
もしCCDがソニーのアレだったりしたら、画素数が少なくなるから、
P5010くらいになるんじゃね?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 03:08:00 ID:g4KH5cj10
画素なんか増やさなくていいよ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 20:49:28 ID:nFTwTeqV0
公式サンプルみたけどすごい解像力だね。
眉毛かなりそってるのもはっきりわかる。
G11やS90を買おうかとおもったけど、
これの次期種の方がいいかな?
ダイナミックレンジもいいといいんだけど
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:56:18 ID:CNlTh20e0
サンヨーに製造を委託するとなるとソニー製CCDは使えないな。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 03:14:20 ID:CXQ5y74V0
後ろ姿がD5000みたいになりそうな予感
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 14:14:15 ID:bIFziw3w0
バリアン付くならちょっと欲しい
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 23:08:00 ID:KalRGJ650
>>697
続報です。おかげさまでうまく行きました。
そろそろ後続機の出てくるころでしょうが、これで
当分遊べそうです。
P6000の良いところは広角側でもレンズが奥に引っ込まないので
リングをつけたそのままでも蹴られないことです。
いろいろと中古屋のジャンクフィルターで遊んで見ても良いかなと
思っています。
ともかくも感謝感謝です。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 19:36:07 ID:7X0sIaCY0
>>700
次機種はございませんので店頭在庫をお買い求め下さい
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 21:53:05 ID:HWHKCdk30
高級コンデジってもうちょっとガタイがデカい方がありがたみがあるような気がする。
P6000はコンデジとしてはちょっと大きめだけど、こころもちもうちょっと多きく
昔のコンタックスTVSかG1くらいのサイズの方が売れそうな気がする。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 04:50:16 ID:Alh4PRj+P
俺は少しでも軽いほうがいい。
ありがたみとか何それ???
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 21:52:10 ID:SjDoztJ70
もうそのカテゴリーはP1とかGF1とかみたいじゃないとたぶんダメ
NikonはD3000が重量とか大きさが大差ないので
P6000よりありがたみ欲しければ一眼買ってねつうスタンスな気がする
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:28:17 ID:5GNQiHWb0
一眼レフがあるメーカーは、高級コンデジと一眼が競合しちゃうんだよね。
それがない折、パナ、リコーは無茶ができる。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 14:26:01 ID:qlT+pvdu0
Nikon-SPのようなデジタルカメラを出せばいいと思うぞ。
バックフォーカスの制限がなくなるから高性能広角レンズが期待できる。

一眼レフの使用感は好きだがデジタルカメラだったら反射板にこだわる
必要は無いし使い分けもできると思う。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 21:06:43 ID:qypLe9fv0
P2も出てしまったし実際一眼は重くてよう持ち歩かない現実もあるので
ちょっといいかなとは思うんだけど
Nikonが出せば乗るんだけど
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 23:35:26 ID:HBuRY/PQ0
>>709
>折、パナ
おいおい、両社ともちゃんと一眼レフ出してるぞ。フォーサーズの。
最近じゃミラーレスの方が注目されてるから忘れてんのかな?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 15:02:12 ID:gmySfn2N0
P7000いよいよだな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 16:03:55 ID:nnpSBtqy0
P7000なんて出るのかな。
でてもせいぜいP6100ジャマイカ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 18:39:08 ID:NXhBR22P0
むしろP5200で。

筑波山でP5100落として壊してしまった。
ケースと電池を保管して待ってるよーん(;ー;)ノ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 06:09:45 ID:uaKx1X9h0
P7000を名乗るならば、もっと一眼のアクセサリーを使えるようにしないと。

今はストロボとリモコン程度だけど、一眼用のGPSとか無線LANとかインターバル
タイマー付きリモートコードあたり
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 10:51:26 ID:L44OLt7k0
レンズも使えると完璧だな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:06:15 ID:moiiNABp0
うむ。Fマウント搭載で、APS-Cサイズのセンサを付けてさ。
……あれっ!?
もしや、P6000の次は、D7000?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 12:49:17 ID:nDixG/Wm0
P6000の後継機の話あるんですか?
それとも妄想の範囲?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 16:26:58 ID:k/8AEp5C0
どうせ営業的に色物機能付けるんなら防塵防滴売りにして欲しいな、
マジでそれなら欲しいわ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 19:39:36 ID:rp1MPGDq0
ニコンはフルモデルチェンジのあと
マイナーチェンジしてる場合が多いから
今度もマイチェンかな?
まあマイチェンするなら
そろそろ発表してくれないかな。
ボーナス商戦を逃してしますぞ。

722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:11:33 ID:wscWwQIE0
仕様変更するとしたら
無線LAN対応が良いんじゃないかな?
723[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/15(日) 20:54:40 ID:TXvjzQrU0
…後継があるとすれば画素数の削減。

たぶん今年は出ない可能性。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 21:17:37 ID:0lAcIz+a0
Nikonはそんなもんじゃない
コンデジにプロジェクターを搭載するようなメーカーだぞ
ここはまさかのWiMAX搭載だろう
カメラ単独でネットに写真をどこからでもアップロード
ノーパソに繋ぐと普通にインターネットも可能
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 22:26:55 ID:rp1MPGDq0
無線転送は電力等食い過ぎるので電池容量&CPUパワーが足りないとオモ。
もっと現実的で地味な改良だと思われる。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 23:13:53 ID:t4GZYKXi0
まっくらくらーいくらい所でのピント改善だけでいいや。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 01:55:35 ID:o+VSwdUg0
ここで、APS-CサイズCMOS、換算35mm単焦点・沈胴式レンズ、
ライカX1のようなのを、シックなデザインで、しかも価格は8万くらい。
こんなのが出れば、マイクロフォーサーズやGXRよりも売れるし思うんだけどね
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 01:56:42 ID:o+VSwdUg0
売れるし→売れると、の間違いでした
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 02:25:24 ID:tBq/nhm50
>>727
俺はそのスペックには賛同しかねるが
一万人分の嘆願書を集めれば出してくれるかもね。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 05:37:00 ID:OZfoRpO1P
P6000が売れなかったから後継機は当分出ないと予想。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 05:41:04 ID:AVCWs2ZY0
>>720
(・∀・)人(・∀・)
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 11:32:52 ID:4qRrxXtz0
一応定期的にでてくるんじゃないの?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 19:50:34 ID:1wPM3caQ0
いやむしろP6000で終わって伝説のカメラとなることを希望
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 21:11:00 ID:Ubx0ctGU0
いやディスコンてことにはならないはず。
P6000のニッチを埋める機種が存在しないから。
733はP6000餅でそうなって欲しいんだな?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:05:52 ID:7W/fC+Lo0
Nikon F6のように細々と生産を続けるってのもいいな。
「フラッグシップ」はそーでなきゃな。ニコンの「6」は
永遠の番号なのだ。

それはともかく、Nikonrumorsあたりだと、ライカX1のクローンが出るとか
いう話は前からうるさかったが、最近だと、短焦点レンズじゃなく、
ズームレンズが付くとかいう新たな噂も出てきてる。

もうハイエンドコンデジは、極小センサの時代は終わって、APS-Cサイズに
移るかもしれんね。そうなったら、Pとはまた違うシリーズが始まるだろ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 16:10:33 ID:jE0t2TBP0
今、P6000なんか買う奴は情弱。
ましてや中古とかオクなんか理解できん。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:03:14 ID:RjZslA810
>>735
コンパクトなコンデジの性能があがっているから、そういう方向しか
高級コンデジは生き残れないかも
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 18:27:27 ID:gSZUT/3/0
P6000久々に持ち出してみた。
やっぱり良いね。とりあえずこれで良いと思う。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 21:20:37 ID:MpPTWpwp0
顕微鏡とスコープ用のシステムカメラのニッチはP6000。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 03:33:17 ID:agt8enj80
>>735
F6というよりF-601M
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 02:53:47 ID:RG6kFTK30
あ〜あ、
APS-C積んでくれないかな。
F値2以下にしてくれないかな。
ほべおん、はにかむ積んでくれないかな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 21:02:04 ID:3ky7z0H50
これからの高級コンデジはセンサーのサイズの競争になるかなぁ。
来年の今頃にはどっかのメーカーからフルサイズセンサー搭載の
コンデジ出てたりして。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 21:07:33 ID:GkN8rOE20
フルサイズのデジカメなんて、でか過ぎてコンデジじゃない。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 22:34:10 ID:ZB+he7Qu0
なんだ、ニコンボーナス商戦参戦せず、か。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:39:21 ID:Vuk9YRjD0
そのためのキャッシュバックですよ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:41:14 ID:GWvPz23B0
次はIリンク搭載?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 00:35:02 ID:zRBBYP+50
>>743
小さいセンサー積んでるのにレンズやボディがデカイよりマシじゃない?
748ギルト:2009/11/22(日) 10:22:00 ID:YzW0iZxOI
そろそろP7000は諦めて別の機種本気で探さなきゃないかな( ̄◇ ̄;)
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 16:03:32 ID:qlcalrqI0
やっぱLUMIX DMC-GF1買っちゃったほうがいいのかな〜?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 16:41:00 ID:cObinK4I0
投売りモードに入りつつあるE-P1へ行け!
ヤフオクでは相場暴落中w
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:32:42 ID:qlcalrqI0
だってEP-1はピント遅いのでしょ?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:33:17 ID:d65DiucL0
あと1年くらい気長に待てば次のモデルが出るでしょうな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 23:25:03 ID:zRBBYP+50
確かにニコンに限らず高級コンデジはマイクロフォーサーズ
とくにオリのペンにかなり遣られちゃったよね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 07:57:02 ID:Q7w51Cg90
つうかニーズがあるのかという疑問を抱きつつ
何となく出してきたツケが回っている感じだ
高級コンパクトというカテゴリーは商品群として確立するまでに至っておらず
各社手探り状態で好きにやっているので個性は豊かだが
選ぶ立場からは選びにくいという空隙をデジペンに突かれた
そもそもセンサーサイズを根拠にしたカテゴリーでもないので
大きさや重さ、機能はメーカーの思惑次第という性格が強すぎて
色んな意味で中途半端な機種が多すぎた
そういう状況が、一眼みたいに撮れたらいいが一眼じゃ大きすぎる
という購買層を密かに醸成していたというわけさ
でも俺が今いちばん欲しいのはEXILIM Gだけどね
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 15:34:45 ID:4KpBkr5l0
普及型っていうか、普通のコンデジが良くなりすぎて、「高級コンデジ」
の存在意義がよくわかんなくなっちゃったんだよね。

 このまま何も無く年末商戦に突入ですな。

一眼レフが売れているからまあ会社としては良いんだろうけど。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 19:59:34 ID:6pLKs4R/0
ワイドコンバーターをネジ込みで取り付けるのが
垢抜けないね。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:29:53 ID:n7zZSyi60
デジスコ専用機はモデルチェンジなしか。
ならばぼちぼち買ってもいいのかな。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 06:27:58 ID:27HRMDV90
大型センサー搭載COOLPIXが来年2月のPMA発表(噂)
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 06:48:31 ID:Wurg3Ra30
>>756
それが良いんだろう?
それに外付けファインダーがあれば完璧
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 17:53:51 ID:Wurg3Ra30
>>747
パナはL1の失敗から学んだんだよ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:15:59 ID:icgirkiq0
電池喰いという悪評で人気薄になったけど
ファームアップで解決しているから
冬のボーナスで狙うには好適だね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:55:43 ID:zwput4jD0
新型出てれば、旧型を安く買えるんだが。

2月のPMAのリストにはcoolpixの4桁台は出てないみたいですが?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 09:00:43 ID:27fUzG150
新型かぁ。。。
出るとすればどういう感じになるかね
プロジェクター内臓?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:57:37 ID:Ggir31Gm0
もっと地味〜に改良に一票。
ピントあわせが早くなったとか
カラーバランスがよくなったとか
背面照射CCDだとか。w
で、6100に。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:40:48 ID:LG++YSLH0
lanなんて要らないから、普通の小さなusbコネクタがそのまま
刺さるようにしてほしいな。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 08:02:17 ID:No1sCgcr0
USBささるよ?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:37:57 ID:ZG3FHF0jP
APS-Cやμ4/3でマトモな画質にしようとすると結局レンズが一眼レフ並みになっちゃうからなあ
センサーサイズは今のままでGPS積んだまま高感度化してくれりゃそれでいい
あとは一眼レフに比べて気になるのはAFと連写速度かな
SDカードの規格が変わったからそれを使ってRAW+FINEをバッファ無しでビュンビュン記録できるようにしておくれ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:04:10 ID:a7mN5wfq0
よく考えりゃCCD換えたらニューシリーズですな。
7000でなら背面照射CCD使う鴨ね。
RAWが遅いとどもならんですね。

で、ほんとに出るのか、次。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:14:01 ID:s8t+cZu50
P5000->P5100でCCD変えなかったか?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 09:51:36 ID:j8SKCupB0
高級コンデジじゃ、うまくいってたはずのリコーも迷走し始めたし。
このジャンルは難しいんだろうね。
P6000等の場合実売価格も普通のコンデジと変わらなくなってきたし。
かつてのネオ一眼と同じ運命をたどるんだろうか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 11:13:49 ID:+V9SHChK0
ネットでポチったP6000、宅配屋が持って来てくれましたw
インターバル使って撮りたかったのに
設定は30秒からなんですねorz
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:04:48 ID:o2FCFgEi0
CCDサイズ同じで背面照射型きぼんぬ。
そしたらガワ同じで作れるじゃん。
ニコンらしいモデルチェンジ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:15:17 ID:xcLL3e+i0
背面照射はCMOSです。CCDじゃありません。
中途半端な知識でいい加減なことを書かないように。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 18:04:23 ID:o2FCFgEi0
ああ、すまんすまん。
背面照射型CCDは動画用だったわ。
デジカメ用撮像素子はCMOSなのか。
写ればいいのでごっちゃにしてたわ。
要は高感度型撮像素子と読み替えてちょ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 18:25:51 ID:t/XVn3oa0
CMOSにしろCCDにしろ、センサーが変われば配線が変わる。
ってことは、
>そしたらガワ同じで作れるじゃん。
というのが不可能。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:29:24 ID:o2FCFgEi0
動画用カメラだとスペースに余裕があるせいか
センサーと周辺回路だけ入れ替えてモデルチェンジしてくる。
そのロジックを使ったまで。

スチルカメラだと小さいから、無理かな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:46:36 ID:nCuGJUBc0
>>774
産業用CCDカメラには裏面照射のCCDってあるよ。現状、モノクロ専用しかないが。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 20:20:46 ID:yWBoTtC80
いまさらだが、P6000を買った。
淀を見てきたが、イマイチしっくりするケースがない…。

フタがマジックテープでよさげなの、誰か知らんかな?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:08:11 ID:H5xgliOl0
>777
それが頭にあって背面照射CCDって書いてしまった。
話題のデジカメ用の背面照射素子はCMOSでしたね。
反応速度が遅くてもかまわないからね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:09:35 ID:H5xgliOl0
純正ケースは?>778
マジックテープ蓋必須だと×だが。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:22:50 ID:2wbeNAmqO
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:54:10 ID:xJSFa5W10
>>771
ニコンはインターバル機能が貧弱なんで、次世代機待ち。
リコーならACアダプタ繋げて5秒からできるようなので、頑張って欲しい。

顕微鏡撮影アクセサリを得意げに載せてるくせに、こういった点でダメだなぁ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 05:42:42 ID:Yvt4V+CL0
>>778
私女だけど彼氏のカメラケースがマジックテープ式だった 死にたい。。


     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 撮影は任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 06:10:34 ID:+Dx0OtISP
ファスナーで閉める奴はカメラを傷つけそう
磁石式のはクレジットカードとか駄目にしそう
サムソナイトで丁度良い大きさのマジックテープ式のがあったからそれ買って使ってる
785778:2009/12/01(火) 07:23:54 ID:no9uBesf0
やっぱりタムラックのしかないっすか。
その一回り大きいので悩んでたけど、買わずに帰ってきた。

ファスナーのは面倒じゃない?
P5000はロープロの使ってたけどアレは秀逸だった。
今のはファスナー式になってしまったからなぁ…。

つーわけで去年コンビニでコーヒー?買ったら付いてきた、布製ペットボトル入れに入れてみた。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 13:34:05 ID:m0ksIVrK0
>778
ボタン+ファースナーだが
高いかも知れんが↓おすすめ。
ttp://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00193.do
中もクッションがしっかりしてて安心
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 14:19:42 ID:mrjVfAWM0
>>778
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ )
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 17:01:04 ID:+daXuz8i0
>>778
俺はAIGLEのBELFORTってのに入れてる。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:07:30 ID:7BCwGu7P0
hakubaのPixGearツインパックっての使ってる。
ファスナーだけど傷ついたことは無い。
サイズがジャストフィットだし、両開きファスナーだから向き関係なくあけやすいし、カラビナ着いてるから
ベルトに引っ掛けておけるし、リモコンとかSDカードとか予備電池とか付属品も入れられて気に入ってる。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:44:35 ID:NTl+RABj0
Porterのキャリングポーチ使って出さない
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 09:50:30 ID:O/yzFMWf0
紅葉撮るつもりだったのに、PLフィルター家に置いて出かけちゃった・・・
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259801033568.jpg
ビビッドを1段階弱めた色使いです。あとは大体オート。縦横変換とリサイズのみ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 22:24:22 ID:p9igEJW+0
ありゃー、もう流通在庫だけになったのかな。
妙に安くなってきてる。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 14:20:19 ID:BEHoxXVR0
安いからと言って今になって買う奴はかなりの情弱w
ま、来年の3月まで待て。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 17:18:21 ID:EThkFSpY0
P5000→P5100や→P6000の時も
売切れ店が目立ち始めてから後継機種発表だったからな
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 19:47:19 ID:LU6JnVIh0
いやどうせ出たては高くて買えないし。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 19:56:37 ID:8lhiaG4I0
流通在庫で298になったら買う予定。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 20:40:27 ID:BEHoxXVR0
6000とは劇的に変わる。待っても損じゃないってことだけは言っておく。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 21:02:36 ID:UNMSCKA00
LAN捨ててそのスペースで単3電池駆動にしてくれたら、他のスペックは現状維持でもいいよw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 21:17:11 ID:XjOXr1C20
そういやsonyの新CCD使ったS90は蛍光灯に向けてもスミアはでなかったから、
これ使ったらなかなかいい物が出来そうな希ガス
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 21:53:07 ID:URLEU13k0
>>796
348で買ったおれは負け組
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 22:01:35 ID:NHWRSSw60
じゅうぶん安い。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 23:06:23 ID:pdcyjZAn0
次機種はいつ発売??
GXR買っちゃおうかな・・・
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 23:43:36 ID:BEHoxXVR0
有線LANはなくなるけど、単3じゃないよ。
GXRよりも魅力的なものになります。
これが出たら、オリは死亡です。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 02:01:47 ID:w/OoOsu40
>>803

ああ、X1のニコン版のやつだね。GPSは付いてますか?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 02:49:34 ID:JUEzl7kC0
値段が一桁違うやん
それってP6000の後継とは言えんだろ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 07:00:59 ID:ZLu5xjpg0
X1って20万ぐらいするやつですよね・・・
GXRでも高いなぁ・・って言ってる身分なのでそんな次機種は無理!(;;)
私はGXRにしときます。

ちなみに発表いつ?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 14:01:44 ID:AR6g5bqj0
Pシリーズの新機種、6100とか7000は出ません。
X1の焼き直しでもありません。仕切値もそんな高くないです。
セグメントとしてはP6000の後継という位置づけです。
おそらく桜の季節には使ってる人がいるはずです。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 15:26:11 ID:K+4WWIul0
S90見たいのを出してほしいな。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 15:30:53 ID:K+4WWIul0
pcwatchのX1の記事みたけど、なんか明度の補正曲線がおかしいな。
明度いじるのはオフセットとゲインだけにしてほしいよ。高いんだから。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 17:44:20 ID:innN5AfQ0
在庫処分して春には新型になるのかな。
P6000の後継ニッチだとファーブルやスコープ組み込み用デジカメですね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 20:23:50 ID:c1WAeZGo0
ニコンはデジカメでワンセグ見れる特許出してるから期待して待っててくれ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 22:29:07 ID:YM1iR1ax0
録画もできるんだよね
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 23:01:25 ID:bhJ0t5M70
GPSにワンセグにそれからなんだ?

それってほんとにデジカメか?

ガラパゴス化してないかい?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 23:18:54 ID:v2BBBSrq0
あとは電話だな
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 23:39:51 ID:bhJ0t5M70
デジタルカメラに
GPSにワンセグに電話機能に電子マネーに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・あとは
目覚ましに歯ブラシに爪切りにドライバーにハサミかよ!
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 23:49:16 ID:KUCNs5Rd0
ああ、携帯電話が作られていく…
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 12:28:19 ID:kMC86cze0
光学4倍ズームとか搭載されたらカメラっぽくてサイコー!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 22:44:53 ID:tH4zkOd60
なんの噂もないけど本当に次機種あるのかよ!!
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 10:40:31 ID:hAQnte54O
信じて我慢してるんだけどね…

まさか高級コンデジ撤退なんてことはないよな?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 16:10:56 ID:xYaWq5rL0
無線付けてほしいな。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 00:18:03 ID:TNOpwTyh0
デジタルカメラに
GPSにワンセグに電話機能に電子マネーに無線に

-------ここまで北。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 09:31:55 ID:j1X8ZTf10
とどのつまり、レンズ交換式携帯電話にファインダーを付けるかどうかという議論になるな
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:23:21 ID:x/qzVMMZ0
着うたフルも希望
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 11:49:45 ID:yOaaArYI0
今日のお題は最近の携帯電話か・・・

それならぜひとも防水性能を!!

・・・あれ?これはネタじゃなく欲しい。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 18:14:39 ID:sD55rgAC0
インターバルの設定値の変更
せめて今の半分、15秒とか
うpデートで出来ると思うんだがなw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 20:14:37 ID:OItaZxsl0
デザインを・・・
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 00:00:31 ID:x7WW4o/L0
デジタルカメラに
光学4倍ズームに防水機能にインターバル機能充実にGPSにワンセグに電話機能に電子マネーに無線に・・・

今日はここまで-----------------------------
レンズ交換式・・・Pシリーズじゃなくなるので却下。
デザインを・・・合体式に? 却下ですな。
着うた・・・シャッターを押すと鳴るのか?w
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 00:28:12 ID:vkz53YNT0
ペンタのコンデジに標準装備されてる「ニャーン」は欲しい。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 13:33:12 ID:mP88JyPN0
なにそれ猫が振り向くのか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 14:58:27 ID:Rg/MMAX10
>>825
内蔵フラッシュの充電時間が遅いのを織り込んでの30秒だから
短くはならない。(以前、展示会でニコンの人に聞いた)
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 20:34:01 ID:hUiqFBlh0
>>830
なんて間抜けな仕様なんだ。ニコンの人も恥かしくないのかな?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 22:38:30 ID:IbugF39Y0
ストロボ用充電回路の仕様だからどうしようもねえべ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 22:45:32 ID:IbugF39Y0
デジタルカメラに
光学4倍ズームに防水機能にGPSにワンセグに電話機能に電子マネーに無線にシャッター音に着うた(にゃーん♪)に・・・


----------今日はここまで

充電時間は変更できなさそうなので削除。
小さいGNストロボに仕様変更したら充電時間短くなるかも。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 22:47:58 ID:Xd5D518V0
>>830
とりあえず、機械式の自作で
8秒間隔で押せるようになった
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 22:57:05 ID:Xd5D518V0
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 01:11:59 ID:DJwgP8uF0
>>829
シャッター音と操作音、セルフタイマーそれぞれに音を割り当てられるんだが
そのうちの一つが「猫の鳴き声」
操作音は正直うざいけどシャッター音は猫好きなら和むんじゃないか。
セルフタイマーの時は変に芸の細かいのもうけた。
10秒以下             3秒以下    レリーズ
  ↓                 ↓       ↓
にゃー、にゃー、にゃー、・・・にゃあ、にゃあ、にゃあ、にゃーん
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 01:12:05 ID:N6gxz4T60
ピタゴラスイッチ キタコレwww
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 20:00:26 ID:Thj784zS0
>>832
毎回ストロボ使うわけじゃないでしょ。
だから「マヌケ」って言われるの。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 21:03:58 ID:ILYamaLI0
微速度撮影のときの話でしょ。
だから「マヌケ」って言われるの。>>838
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 21:12:44 ID:Thj784zS0
>>839
頭悪いのに無理しなくて良いよ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 21:36:39 ID:DJwgP8uF0
まぁまぁ、バカ同士仲良くしろよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 01:05:32 ID:2+GL7sLw0
ここの平均年齢は低いのか・・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 01:18:44 ID:Vf26bnFT0
にしても、ストロボ用充電回路の仕様にインターバルの仕様をあわせるなんて、ショボイなニコン。
30秒以下は発行禁止にすればいいだけなのにね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 12:55:47 ID:M+pEcphJ0
インターバルと言うより、起動時のレリーズ可能になるまでの時間も
ストロボ充電に律速されてるわけだけど。
ニッチな要望よりも安全確実にシンクロした写真が取れることを考えてる。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 08:55:37 ID:HrriYIP2P
ワンセグ見るならプロジェクターは必須だろ
今時デジカメにすら付いてるってのに
あれ、ここ何の板だっけ?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 10:45:01 ID:UhNAab0v0
年末セールで、会員特価ー表示価格より更に1割引き!ってのを見かけたが
もう少し我慢我慢
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 01:24:27 ID:6l4rMjb40
あとどのくらい我慢すればいい?

裏面照射っていう噂も聞いたけど・・・
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 05:13:53 ID:2PobdiQB0
たった1年で半値に落ちる現状じゃ、新型出ても半年ぐらいは買う気しないな
よほどの性能差があれば考えるが
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 13:15:25 ID:lFlewLcA0
新型に飛びつく金持ちは上客
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 23:56:30 ID:6qdp+AKb0
すでに流通在庫だけになっているみたいですが。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 15:16:57 ID:0mOIXXg+O
安かったので買った、何かアドバイスはありますか
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 18:45:07 ID:eTq+YBXb0
使い倒して早く慣れろ

盗撮すんな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 20:34:14 ID:Tj4LDBKm0
1月発表?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:39:26 ID:Yk2aZ2GP0
>>851
・ファームウェアのバージョンを確認するんだ。
 最新ファームじゃないと、電池喰いだぞ。
・「ゆがみ補正」の選択は必須。
 ベストショットセレクターとの併用ができないのは痛い。
・画像の回転が面倒。
・アドバンスドD-ライティングは驚くべき機能だけど、カメラの液晶モニターで
 見えるよりも強力にかかっているので、掛け過ぎに注意。

こんなとこかな?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 23:20:57 ID:Pbem7b4k0
>>845
ワンセグをプロジェクターにかけたらどんな悲惨なことに
>>851
854のアドバイスに従え
次はともかく撮るべし
撮るべし
撮るべし
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 17:45:15 ID:N8B8CbpyO
ポケットに入れるとどうしてもグリップの部分がかさばってじゃまだ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 23:26:23 ID:EfqgzfJR0
P6000のCCDはソニー製ですかね。どこかご存じの方教えてください。
キヤノンもソニーも今のデジカメは画素数減らしたモデルになったので
この機種が妙に欲しくなってきました
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 14:22:47 ID:6FVODfx30
>>857
ソニー製であっている。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 17:19:36 ID:aWLQT9yS0
WC-E76のフィルター径を教えて下さいペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 20:54:00 ID:dAWhk9vG0
>>858
レスどうもありがとう
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 22:05:33 ID:LHA9xf9w0
>>859
キャップがLC-72だから72mm
862859:2009/12/28(月) 07:59:30 ID:KFhONy/P0
>>861
ありがとう(゜)(。。)ペコ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 16:30:21 ID:eTanLYx20
>>507
年が変わっちゃいましたけど、まだでしょうか
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 02:02:43 ID:/G1a873Q0
来週のCESで新コンパクトが発表されるとの噂が海外メディアサイトで・・・

噂だしなw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 18:40:11 ID:dc75vlsR0
CESに持ち込むのはS1000のブラックらしい…
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:45:45 ID:twmALPfp0
S1000・・・なんでそんなのを・・・
ハイエンドコンデジは撤退?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:13:27 ID:Oqq0Ssub0
WC-E76 はチトお高いのですが、
リコーのワイコンでそのままつくのはありませんか?
φ43mm ネジならいいんですよね?

と書いて、ワイドコンバーターモードでゆがみ補正かけるとしたら
やっぱり純正ワイコンのほうがいいんでしょうか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:13:08 ID:k0FASl8r0
そりゃー、全てが純正ワイコン用にぴったりチューンされてるさ。
特に歪み補正はすばらしい。21mmちょっとの超広角なのに、
歪曲がほとんど無くなる。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 01:17:45 ID:FFreQraR0
P6000去年の後半急に値段が下がった時があって
衝動買いしちゃったんだけど、とても気に入っている。
もう一台のカメラが一眼レフのせいもあるだろうけど
P6000って俺の中じゃ「高級コンデジ」じゃなくて
「コンパクト」「スリム」の扱い。
 ただのコンデジと考えるとちょっと高かったけど
それ以外は良いと思っている。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 07:46:44 ID:oGsobC6S0
儂はMF一眼使いじゃけどデザインが気に入って買った。
実用キャメラとしては十分じゃのう、敢えて言うなら800万画素ぐらいでええわい。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 22:40:34 ID:NIpn7K480
後継は結局出ないんですね
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 22:46:55 ID:twBmYL3j0
いつかは出るだろ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 22:51:44 ID:XulsTEOL0
あとはバリアングルの液晶モニターとEVFが欲しいな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 02:14:09 ID:1k9VZGmZ0
EVFイラネ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 23:05:58 ID:OB690Zy90
デジペン買っちゃう(^^)/
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 00:06:25 ID:yN7vJOAx0
いよいよ来週かも
裏面照射、24mm〜180mm相当ズーム
1400万画素に期待濃厚
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 00:15:14 ID:AMf3g6qG0
そういう機種じゃないことに期待
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 00:22:01 ID:axdVnPAw0
花より実を取れ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 01:37:48 ID:sxaXIF9q0
花が咲かないことには実ができない
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 08:42:27 ID:NmMNQtPW0
>>875 価格対効果比が低すぎるのでおすすめできません。
質量対効果比も低すぎる。

G11はでかくて重すぎるから、競合はLX3なのかも。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 14:47:30 ID:ChVsEYQd0
エクステンションに穴あきフードを付けてみたカッコヨス
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 17:55:06 ID:jdqMngO+0
どうせニコソはコンデジたいして売れないんだし、もちっと趣味性の高いのを出してくれないかなぁ。
APS-C単焦点機なんてのは、ニコンにこそ出して欲しいよ。

一眼と併用しても、画質的な違和感が少ないコンデジが欲しい。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:36:38 ID:nvxvRDBW0
Nikon S Digitalщ(゚д゚щ)カモーン
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 02:36:49 ID:JCAlTCXz0
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 22:45:15 ID:KyxB5Oln0
wikiの画像はその人が撮ったヤツだったのか
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Nikon_Coolpix_P6000.jpg
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 02:17:15 ID:v58+zDB/0
2/3 ?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:36:31 ID:q7bxtqNE0
28Ti-Dを出して欲しいなぁ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 14:26:49 ID:JP9DCX840
38万円になりますがそれでも欲しいですか?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 15:22:16 ID:Khd2kIxN0
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 15:52:48 ID:yZFG8vN3P
それP100って話もあるが
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 07:57:50 ID:FJeNIrrv0
>>888
モノによったらその三分の一なら出す。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 15:05:27 ID:MW2Q6xA0Q
P7000発表!





















マダー?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 15:09:52 ID:Vpd2c36BP
スレ違だドコモ野郎
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 12:25:14 ID:oE05YFNeO
>>893
このスレが相応に決まってんだろ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 12:45:06 ID:tNMEzEOIP
なんだ、スレの立道も知らぬ子供か。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 21:54:23 ID:yN0727/y0
>>894のIDが一瞬EOSに見えた。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 06:49:30 ID:+HxJgunAO
後継機まだ〜


G11買おうかな
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 07:41:21 ID:oCqPj647O
>>897
発表が2月3日なんて話もあるけど、どうかなぁ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 08:00:21 ID:l69vNEvo0
>>897
我慢出来ずに2週間前にG11買っちゃった俺
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 20:00:47 ID:AlfqswUe0
>>898
その話2月4日のニコンの決算発表と混ざってない?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 21:20:19 ID:oPd8gXU40
キター
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 21:55:22 ID:gWuiH11F0
いいからしっこ行って寝れ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 22:29:58 ID:avSOMw+w0
明日はまだ後継機発表はないんだろうな
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 13:52:08 ID:Ky2uucJq0
ないな…もうs90でいいやorz
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 14:25:47 ID:6AVPW0lP0
COOLPIX S8000 発売日:2010年2月19日
COOLPIX L110 発売日:2010年2月19日
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 16:14:50 ID:jNMUgOh10
型番的にP7000がありそうな気がするが…
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 00:11:08 ID:XWVbtUJ70
Nikon unleashes five Coolpix compact cameras: Digital Photography Review
http://www.dpreview.com/news/1002/10020303nikoncoolpix.asp
Pは100だけでしたw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 03:24:31 ID:7mtuCX9c0
新機種買えば写真も上手くなると思う幻想
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 06:49:51 ID:OStkH7KXQ
もう出ないっしょ。

>>908
言葉が適切じゃない…
「錯覚」だよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 09:50:39 ID:mlrrQ02m0
斜め左上からの写真見てこれだったらアリじゃねとか思ったが、
真上から見てありえなかった。しかもなぜ1/2.3インチ・・・
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 11:04:14 ID:dggueW3x0
裏面照射CMOS使いたかったんでしょ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 20:52:13 ID:QKO3p0k/0
P6000は最悪の駄作機だが、P7000でどこまで挽回できるかな。

>>880
P6000はLX3よりはるかに売れてないだろ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 21:07:24 ID:1Qul24X90
一人者は今夜も寒いかい
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 02:41:52 ID:iEay/kMQ0
GPS抜いて軽くすれば名機だったろ。売れてないが駄作ではないと思うぞ。
…売れてないがorz
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 09:52:22 ID:r69mt0330
ニコンのコンデジは本当にパッとしないね
今月後継機が出ると思ってた
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 11:15:46 ID:Mg4dfwuo0
若いうちは人目が気になるもんじゃのう ほっほっほっほっほ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 13:26:25 ID:OSLqlXh00
P5100の大きさが限界。
店頭でP6000触って、マニュアルフォーカスが増えてて
ちょっといいかもって思えた。
けどやっぱり価格見て無理だと思った。
そして月日は流れ、待ちぼうけ。

あの価格ならサイズは据え置きで開発するべきだった。
GPSはまだしもLANって。次はTransferJetにして。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:24:00 ID:jChnC6MY0
GPS搭載とか、LAN端子付きという時点で買う気が失せた。そんな
人は多いと思います。バカ丸出しの機能は全て排除したストイッックな
後継機をみんな待っているのです。でも、P6000とか見るに、ニコン
の商品企画は脳足りんばっかりみたいだから無理かな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 00:29:58 ID:ulye/9lw0
GPSはいいと思うよ。他社はこれから追随するだろう。
ちょっと完成度に難があって実用に乏しいけど。

LANは全く不要。

あと、P5100⇒P6000に換えてグリップの出っ張りが減って
ちょっと持ちにくくなった。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 09:39:59 ID:1uQyz4910
LANは要らんね。 Eye-Fiへの対応を強化し動作確認してくれればそれで良い。

 GPSは意外に便利。もっと感度と動作速度が上がれば使えるよね。 あと望むとすればオプションのピクコンを搭載出来る様にならんかな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 10:25:45 ID:Mn0Q9vMX0
街歩きが趣味だから、GPSはすごく魅力的
それにしてもP7000は来ないのか。GXはGXRに吸収され、LX4が出たとしても
他社のCCDは使えないだろうから、ソニー製CCDを使えば相対的に魅力は増
すと思うんだけど
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:22:16 ID:Vh2kmcoR0
>>919
> GPSはいいと思うよ。他社はこれから追随するだろう。

P6000が出てから結構経つけど、GPS搭載機なんて数える程しか
ないよね。大半の人間には「GPSは要らない子」ってことですよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:47:55 ID:41H3Q00G0
要らないなら、機能を使わなければいいだけ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:50:49 ID:l1U0KAgp0
ニコンの本気はまだかね?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 00:18:27 ID:jTEzEovl0
いや、GPSはストレスなく使える十分に実用的なユニットがまだ
安く生産できないんじゃないかな。
ソニーはカムコーダ等にも積極的にGPSを搭載してきて、大きさやコストの面でも
クリアできるようになって、この春あたりからデジカメにも展開し始めたんじゃ
ないかと想像。

「デジタル画像に何の情報を埋め込むか」はどこも研究してきてると思うけど、
撮影時の設定情報、日付・時間情報ときたら次は地点情報(ジオタグ)と
いうのは自然な流れでしょう。
画像を管理するソフトがジオタグを便利に使いこなせれば、かなり役立つと思うよ。

P6000は発売された時、広角化とGPSで「最強の旅カメラだ」って喜んだんだけど、
ちょっとGPSの完成度は残念だね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:58:30 ID:c1uyvm/+0
買ってないヤツの愚痴は聞かね
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:16:03 ID:dOsMxXusP
>>918
言うこたそれだけか知恵遅れ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 09:06:12 ID:eg8fiKtd0
>>927
脳足りんの商品企画乙
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 20:33:18 ID:y7ZYwAfRP
P6000は電源OFFの状態から起動、合焦、撮影まで5秒位かかるのが残念。
これのせいで何度シャッターチャンスを逃したことか。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:37:52 ID:2ZoZGjFO0
もっさりとか操作性とか残念なんだよね
この辺リファインしたP7000があれば魅力的なんだけど
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:05:06 ID:p9NsaKDc0
P7000が出るまでは他の機種に手が出せない・・・早く出してくれ・・・
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:16:14 ID:SSmPzSVp0
作ってんのかな・・・
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 09:29:13 ID:TJ5YFPhm0
可能性としてはニコンミラーレスの方がまだ高い気がする
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 00:12:42 ID:QCNeOJ6q0
本体背面のボタン表面のシルク印刷ってあっという間にかすれてこない?
左端の5つボタンなんて特にひどいんだけど。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 12:47:53 ID:Ay5PH9XK0
時々海外のサイトで登場する52mmアダプターチューブ、e-bayで送料込み460円で投げ売りされてんぞw
釣られて買っちまったw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:13:56 ID:4KjRz9uU0
語学力がたりません><
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:55:30 ID:M18m6tin0
>>936
それはたぶん直接入ってるよな?
e-bayのインターナショナルマーケットから入れば日本語サイトがある
http://global.ebay.com/
そこで P6000 tube あたりで探してみ、数はいっぱいあるから慌てなくてもおk
困った時はGoogle先生に翻訳してもらえばいい

調子に乗って、あまり高い物を買うとクレーム返品なんかする時に語学力が必要になるから
とりあえずは変な物つかまされても笑い話で済むような安物だけにしておけw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:55:03 ID:dTcw4ixK0
そうかこういうのが出てたんだ。
本体買ったときから純正のアダプタと43→52ステップアップリングで使ってるよ。
しょっちゅう付け外ししてるからアダプターリングはずっと外したまま
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:23:47 ID:4RDxvBCw0
>>937
あああ、ありがとうございます><買えましたあああ。
安かったので2個買おうと思ったけど、とりあえず1個にしておきましたあああ。
人柱になった気分ですううう。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 05:54:19 ID:PFZjKOwY0
そいつぁおめでとう、ちなみにこんなのだからそんなに心配いらんじゃないのか
http://johnbiehler.com/2009/05/11/add-a-fisheye-lens-to-your-p6000-for-under-50/
他のを買ってたら知らんがw まあ失敗してもタバコ2個買うより安いから気にすんな
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:25:40 ID:6ME4DL1l0
そこのJohn Biehlerって人、今はオリンピックの取材に行ってるみたいだけど
どこかの記者さんかな
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:19:04 ID:ECxVi3Th0
WC-E76は持っているんだけど、さくらやの閉店セールでリコーのGW-2が
通常価格の半額の7000円ちょっとと安くなっていたので思い切って買ってみた。
軟質プラスチックの花形フードが羨ましかったから。

UR-E21に取り付けてズームすると、いちばん望遠の端の端で鏡筒がGW-2の後玉に衝突して
「レンズエラー」が出る(電源を切って〜入れてで復活)。
厚さ1mmのワッシャーを作って、UR-E21の両端に挟みこむかなんかすれば
いいのかもしれないけど、ネジ込みが浅くなるから不安。

気になっていた歪曲収差は、「ゆがみ補正」をかけると、わずかにタル型まで
補正できちゃう。
「ワイドコンバーター」設定にすると、はっきりした糸巻き型になる。
まだ、室内でしか撮ってないので、無限遠での写りとかはまだ試してない。
当面は両方持ち歩いて撮り比べるつもり。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:16:57 ID:vqEPSHA90
俺は逆に今更ながらWC-E76を買ったよ、今までレイノックスの安い中古を使ってたんだけど
やっぱり周辺の歪みが気になるもんだから。
そんで店員が、UR-E21がオマケに付いてますって言うから、それは持ってるからそのぶん割引きしてくれとか
フィルターとかに替えてって言ったんだけど、セットだからダメだって一点張りでアダプターが2個になったw
http://p.pita.st/?m=sljbhlsc
誰か買ってくんないかなあw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:41:01 ID:Sxbwb5R70
素のままで使ってる俺がいるが、手に入れても使い道がなさそうだ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:27:16 ID:1YLXqkRv0
タダでもらった物を売ろうなんかふてえ野郎だw
オクにでも出せ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:30:28 ID:Ft2Zvtfx0
E76に付けっぱなしで使ってる、リヤキャップもそのまま使えるし
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 19:39:24 ID:eS/lyJkg0
あ、ホントだw ありがとう
リアキャップを外す時に、なんで外側にもネジがあるんだろ?と思たけど
浮かれてて取説も見てなかったw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:31:00 ID:H0XCIHr/0
PMA開幕だが、P7000はもうないかもしれないな・・・
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:27:57 ID:GEZGFQh60
Pとはシリーズが違うとはいえ、S8000などという名前のカメラが出ているからな。
暗に「7000は無いよ」というメッセージを送ってきているのかもしれん。
次にニコンがハイエンド・コンデジ出すなら、APS-Cセンサ搭載とかだろ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:26:06 ID:qkr/xAg40
それはそれで欲しいかもしれんが、通勤で持ってくにはもう少し小さいのが欲しい。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 03:00:41 ID:1qavQWKfP
2年に1度のフォトキナ用です
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 13:42:24 ID:GopiXj+V0
もうハイエンドコンデジ自体がミラーレスのエントリー機に代替されつつある気がする
まだちょっと高いけど
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:49:38 ID:9rFF3RKl0
LANとかGPSとかを無視して純粋にカメラとしてみた場合、
P5100からあえてP6000に乗り換えるほどの有意な差ってありますか?

954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:48:09 ID:UaUDIMOu0
>>953
同じくP5100持ちだけど、P6000をさわって一番感動したのはマニュアルフォーカス。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 01:12:49 ID:AqGCNH+X0
>>953
P6000持ちだけど、RAW(NRW)で撮れることと、広角が28mmになったことか?
もしテレコン持ってるなら、43-28のステップダウンリング+UR-E21で使えるよ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 01:18:51 ID:cndIAKgW0
あえて乗り換えるほどは無いと思う
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:57:44 ID:rmX2HFtJ0
LANとかGPSの世話になったことはないけど、カメラとしてはなかなかの出来じゃないかと考えてる。
気合い入れた時は、D3sを担いでゆくけど、仕事カバンにクロスに包んで常時携行するにはうってつけ。
WBの電球・蛍光灯設定が、もう少ししっくりくるといいんだが、大抵残念な感じになる。
WBがAUTOで、屋外のときは、こんなことはないが。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:58:52 ID:bTpG8JQq0
GXは200で終了、LX4も一向に出ない中、P四桁も打ち止めというのは
寂しいな。GXRやM4/3にしても二回り大きく重いのに
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:20:45 ID:Ac+ui2aM0
皆さん、ありがとうございます。

不評轟々のGPSが改良されたP7000が出たら欲しいなと思っていたのですが
なんかもうP4桁シリーズ自体が消えてしまいそうでどうしようかな、と迷っています。

P6000のデザインやRAW撮影に光学4倍に広角28mm、
それに気づいてなかったMFは魅力を感じますが
いずれも数万円の出費を決意するには決定力に欠けていて。

P5100のほうが小さく軽いというメリットもあったりするので
買い換えようかどうか迷い続けている状態です。

主な使い道はスポーツ自転車での沿岸部ツーリングで風景や花・鳥の撮影ですが、
自転車でバックパックの網ポケットに剥き出しで入れておいても、
P6000のGPSって使い物にならないくらい、感度が悪いのでしょうか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:55:20 ID:AqGCNH+X0
>959
>沿岸部ツーリングで...自転車でバックパックの網ポケットに剥き出しで
なら、結構使えるんじゃないか?
経験から、港とかの周りの開けた所だと2〜3枚目でGPSデータは捕捉している。
旅行で渋谷に行ったときはダメだったな、ほとんど捕捉できなかった。
田舎では役立っているよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:39:09 ID:f3Kmuf6E0
>>953
リモコン撮影ができる
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 00:58:28 ID:5jB5Ci810
久々に値段調べてみたが…まだ最安こんな値段なのかよw
発売からかなり経ってるんだからもっと安くなればいいのに

GPSがマトモなら…
GPSとLANが無くてもっと小型軽量なら…
後継機種が出ない分、妥当に値段が下がってれば…

今の仕様をベースにしてもほんの少しの努力で
もっと売れて名機と言われる存在になれたかもしれないのに
P6000の戦略と選択はことごとく外してる気がするなニコン

他のカメラと比較して飛び抜けて悪いところが無い代わりに
飛び抜けて良いところがあるわけでもなく、
あらゆる点がそこそこであらゆる点で何らかのケチがつく感じ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 02:17:52 ID:DJHe3xxG0
買わなくていいから
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 03:19:59 ID:H2aowNZp0
後継機種がでないのが本当にもったいないカメラだね
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:32:23 ID:s3vqyyCU0
>>958
カメラをドレスアップして楽しむ対象が
高級コンデジからM4/3に流れてしまった感があるよな。
画質も上だしアダプタで古今東西のレンズ交換し放題だし。

この辺のメリットからすれば多少重くても
OKな人が多いんだろうなぁ。一眼レフよりは軽いし。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:03:43 ID:IoyM2EVV0
>>953
まじ!?興味ある。
写りはどんな感じ?歪曲収差は?色収差は?
AFちゃんと合う?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:05:01 ID:IoyM2EVV0
間違えた。>>966のリンクは>>955ね。
俺の目玉の諸収差の方がずっと深刻だwwww
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:59:46 ID:J1DtBkAF0
>967
TC-E2(2倍)、TC-E3ED(3倍)をオクで安く買った、
その前にkenkoの2倍テレコンをアウトレットで買ったんだが、
これはダメ。全体が白っぽくなって、周辺部の色収差、歪がひどい。
テレコンってこんなもんかと思ったんだが、
安く出てたんでTC-E2買ってみたら全然違った。
Nikonのはやっぱ違うんだなあと思った。
更にTC-E3EDも買って見たら、画質はこっちが更にイイ。
周辺部の収差はどっちも無いとは言えないが、まあ、テレコンだから。
AFは合うよ。
画質は、コンバータなし>純正ワイコンWC-E76>TC-E3ED>TC-E2ってとこか。
TC-E3EDは重くて手持ちだとちとつらい、手持ちで使うならTC-E2までかな。
どちらもワイド側はケられて使えない、テレ端で使うと考えた方がイイ。
43-28もステップダウンリングはヤフオクで買える、500円くらいだったと思う。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 08:27:12 ID:A6ev1Dzr0
オレは前機種パワーショット用の純正テレコン(52mm径)をステップアップリング+UR-E21で使ってる。
970959:2010/02/27(土) 09:19:59 ID:DEakUzwP0
>>960
ありがとうございます。とても参考になります。

ひとつ質問なのですが、自転車でツーリングの出発時に測位しておけば、
電源切っておいても2時間くらい走ってる間くらいは
写す時にGPS捕捉を気にしないでさっと撮れそうでしょうか?

出発時や休憩時に5分程度かけて捕捉するのは問題無いのですが、
走ってる途中で良い場所を見つけて撮ろうとした時に1分待ちは辛いので…。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:55:56 ID:HlpOy2Yp0
>>970
測位できる状況ならOK、
「出発」する場所が測位できる場所かどうかで変わるんじゃないか?
でも、時間が数分はかかる。撮影してるといつの間にか捕捉しているよ。
一度測位すると、開けた場所だとだいたいデータは付いてる。
ただ、林の中、ビルに囲まれた場所なんかではダメだ。
VIEW NXで手動で付けられるから、
GPSデータが落ちた写真には(忘れないうちに)手動でつけている。
それと結構バッテリーが消耗するから、スペアバッテリー+充電器の購入おすすめ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:16:33 ID:tF4P5K6O0
>>962
 そういうスペックダウン分は十分に今安くなっていると思うよ。
モデルとしてはもう末期。商品としては死に体だから、買いたいなら
価格コムの最安値を見て納得できるところまで落ちたところで買うと良い。

 サイズ的にはコンデジよりちょっと心持ち大きい感じがするし
キヤノンやリコーほど高級コンデジユーザーの心をくすぐるものが
足りないのは事実だし。

 ケチをつけようと思えばいくらでもつく。
 これぐらいケチのつけがいのあるコンデジも少ないけど、
ニコンのコンデジのフラッグシップだと思うから
ニコンファンであればあるほどしちゃうね。(苦笑)

たぶんこれの後継機種は出ないんだろうなぁ。出ても買えないのが
俺の経済的事情であるのは事実だが。

>>969
 それなら、ついでに純正の魚眼ワイコンもお薦め。
円周魚眼レンズは一眼レフ用でも結構するけど、それと同等
程度の絵が遥かに安い値段で楽しめる。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:28:56 ID:JpoOeyeR0
金融新品3万で買ったぜビシッ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:57:46 ID:3ZHYdQst0
ヨドや安売り量販店で在庫がなくなりつつあるから、欲しい人はある程度
妥協できる値段なら買ってしまった方がいいだろう。
直系の後継機はないだろうし。次は、センサーの大きいコンデジか、
ミラーレスAPS-Cがこの機種のポジションに来るんだろうから。
975969:2010/03/01(月) 11:53:34 ID:zS6UgsJ60
>>972
ワイコンも広角端35mmで飽きたらなかったパワーショット用に0.7倍のものを買ったので持ってはいます。
P6000だともともと28mmからだし、無理につけても蹴られちゃって実用範囲が38mmの0.7倍で26.6mmだけに留まります。
なのでもう使わなくなってしまいました。
>>935のアダプターとかだと違うかな?
976959:2010/03/01(月) 18:00:44 ID:0fr2aauM0
色々悩んだけど、結局P6000ポチりました。

G10の質感やダイヤル、画質の評判の高さにも悩んだけど、
ツーリングのお供に自転車用ウェアの背中ポケットに捻じ込むには
G10のサイズと重さじゃちょっと厳しいなと思ったので…

P6000の画質でダメだと思ったらマイクロフォーサーズとかの
デジイチ検討すべきだろうと割り切って、決心しました。

届くのが今から楽しみです。
色々情報&アドバイス、ありがとうございました。
977939:2010/03/04(木) 21:51:15 ID:deEhYmId0
忘れた頃に送ってきたよ、これでステップアップリングを付けたり外したりしなくて済むようになったあるよ。
ちゃんとした金属製で純正品みたいだったよ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:45:39 ID:fUx/clWS0
>>968
詳しい解説ありがとう!!意外と使えそうだな。
TC-E3EDが手持ちじゃつらいくらい重いってのは驚きだ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:30:22 ID:4jo+vA9C0
歪み補正はコンデジの中じゃ一番良いんじゃないかな
直線、ビシッ!
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 19:12:09 ID:CTwCS8DO0
中野のフジヤで\37200で売ってた。価格コムの最安が\37000だが送料が
あるので、総額ではフジヤの方が安い。P5100が最近調子が悪くだましだまし
使ってきたけど、モニターに格子線が表示できなくなったり、ファインダーが
ズーム連動しなくなったり、バッテリーも死に掛けてきたので、思い切って
P6000買った。ファームも最新のVer.1.2になってた。
P5100よりでかくなったけど、P5100より暗所のAFは良くなっている。
981名無CCDさん@画素いっぱい
やるな。
その金額出すならP5100の次はG11に日和ってしまいそうだ。