●○色弱・色盲でもカメラ好きな人いますか?○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 20:29:54 ID:xj3L/hQ80
っていうか、写真ぐらい他人は関係なしに撮ればいいじゃん。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 20:37:17 ID:fSQ5RdlF0
>>246

だから、キミの赤緑色弱は
そのLEDの緑と赤の波長の違いほどの位相の違いは
識別できるということ。

いきり立つなよ。童貞w
緑と赤なら全て区別ができないとでも思っているのか?
この知的障害はw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 21:57:36 ID:J00lXnL3O
みんなは自主的に好きになったと思うけど
俺は学生の頃、モノクローム写真を先生に勧められて
まぁガキだったんだけど、写真にはまるのが遅れてしまった
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 22:16:44 ID:xj3L/hQ80
>>247
つまりキミの>>245>>244の尻馬に乗っただけの同じ内容の
ムダレス、ってことだね。
おじさんは嫁さんと1人息子のいるおっさんなの、ごめんね。
いきり立ってる童貞で知的障害はむしろキミかも…

んで、本題なんだけど、あの小学校でやらされた色盲検査って
なんだったんだろうね?
俺みたいに検査するとあからさまに差異が認められるのに
実生活ではなんの問題も無いパターンもあるわけだし、実施されなく
なったのは当然なんだろうね…

その辺の誤差というか、「区別の危険性」みたいなものも
含めれば、悩まなくても良い人が(オレ以外にも)もっといるんじゃないか?と。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 22:18:14 ID:xj3L/hQ80
ああ、ゴメン 前半は >>248宛ね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 23:55:40 ID:BNPLOvqR0
街で、あの色覚検査みたいな模様のカラー舗装を見るとなんか腹立つんだよ。
検査キット買って暗記しようかと思ったぜ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 00:19:30 ID:4ji6tKN20
>248
はスルー推奨。
大体、位相、波長、両方とも言葉の使い方からして間違ってる。

波長の違い=色の違いではないし,
位相に至っては見た目の違いすらない。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 07:41:03 ID:OQJ0N21I0
>250
煽り言葉にのってくるお子ちゃま乙w
精神的に子供過ぎw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 09:24:44 ID:qm2Wt6Sv0
ID:xj3L/hQ80
このおっさんだって、おかしいダロ。

まあ、ここは2ちゃんねる だから。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 01:05:56 ID:3uy4/ypf0
>231

>色覚異常だと絶対に取れない必修単位(地学の鉱物系だったと思う)

偏光顕微鏡使った岩石薄片観察だね。
偏向角変えると緑⇔赤と変化して、それが鑑定の決め手になる鉱物があるんよ。
俺は全く見えなくて鉱物系は諦めた。
努力でどうにかなるもんじゃないから辛いときもあるよね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 20:41:34 ID:r3j42OGc0
俺は生物系だが、進学する際に学部に色弱だが大丈夫かと問い合わせたら、
「昔はつらかったと思うけど、最近は実験結果もPCで処理だから大丈夫じゃね?」
という歯切れの悪い回答しかもらえなかった・・・。
いや、実際に苦労はしなかったけどね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 11:03:08 ID:X+OfRDcq0
小生医師だが、入学も卒業もできたよ。もう数十年前。
同級生に何人か赤緑色弱いた。
病理が一番イヤだった。顕微鏡でみた標本を色鉛筆で沢山スケッチするんだけど、
薄い紫が判らなくて薄い青で書いたら「そんな色してねーよ!」って同級生に言われて凹んだ。

小学校の図工の授業時、赤煉瓦の講堂をスケッチし真っ赤な絵の具で塗っていたら、
先生に「あなたの講堂は燃えてますね」と言われて凹んだ。

orz
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 00:01:50 ID:LIzwIWzm0
>>258
何か怖いけど、数十年ということならもちろん大丈夫・・・なんでしょうね。
何科なんすか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 01:03:24 ID:/2e3bpI/P
眼科だったりしてw
261258:2009/06/18(木) 09:14:44 ID:BoRd6Ast0
整形外科。
怖い事なんてないよ。真っ赤な血が緑に見えるわけじゃなんで。
実際、臨床の場で困った事は一度もない。

調べれば解るが、色弱にも色々ある。
そして、色覚が問題となる資格試験がある(航空機乗務員とかググってね)が、
この中に医師免許は入っていない。

262258:2009/06/18(木) 09:15:26 ID:BoRd6Ast0
×なんで。
○ないんで。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 05:31:54 ID:QkNSsq/V0
オードリー春日のベストがピンクには見えない。
ベージュとかそんな感じ。。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 22:31:57 ID:X6NiteCB0
>>263
汚れてきてるんじゃね?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 02:41:23 ID:Y2IbkRPY0
>>261
なるほど。

資格の点で問題ないというのも、実際問題としてそのとおりだから、ということね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 16:26:45 ID:J2k/J6oo0
デジカメ板で古いカメラ(つーか銀塩)の話で恐縮ですが聞いてください。

自分も小学生の頃から、色覚異常を検査で自覚していました。
普段の生活には支障はありませんでしたが、ニコンのFEというカメラの
ファインダー表示でシャッター速度を示す針は赤色だと思い込んでいたのですが、
ある人から「緑じゃない?」と言われ、よ〜く見てみたら、緑色だと気が付きました。
ちなみにFE2も同様です。

似た経験のある方はいらっしゃいますか?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 17:21:54 ID:3kUN1pzu0
>>266
そんなの、沢山あるよ。
薄い緑が薄いグレーに見えたり、
休日がうすーい赤で平日が薄い緑で印刷された手帳は、なんだ日曜は赤じゃないのか?
なんて思ってよーっく見たら↑だったとか。

あのデジカメ電池の充電器のLEDはほんと勘弁して欲しい。
赤と緑が全然判らない。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 21:36:48 ID:9+lej32D0
>>266
普通(色弱として)
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 09:35:57 ID:7dnwSHQF0
>266
よくあるよー。目をこらすとちゃんと色が判別できるレベルの色弱、結構多いんだよ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 18:03:34 ID:QQONsPYl0
あの〜学生時代、保健婦さんに色覚異常の事を話たら
「ブルーのコンタクト(カラコン?)を付けてみたら?」と
言われましたけど、ブルーで少しでも見分けがつくようになるんでしょうか?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 23:07:58 ID:mXIO5p100
色のついたフィルターを通すわけだから、理論的には識別しやすくなる可能性はある。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 01:19:17 ID:Zk//ksfF0
カラコンて虹彩の部分に色ついてるだけで青く見えるわけじゃねえだろw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 07:44:44 ID:Kp7+kK1A0
そうなん?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 10:50:45 ID:WUXoJYl60
>>270-271
http://www.mscontact.net/?waad=JD76Ff8v
真ん中(瞳孔の部分)には色は付いてない
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 08:15:40 ID:BLlU2SoP0
カナダでは交通信号を

┌───────┐
│青 黄 赤 赤 │
└───────┘

としている州があるそうだ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 17:44:35 ID:G1XBgi0w0
最近はどうせLEDなんだから
[○△×]
みたいな形にすればいいのに
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 06:50:59 ID:eMkYjN3Z0
爬虫類・鳥類の紫外線が見えるというのはどういう感覚なんだろうなー

(外)紫藍青緑黄橙赤(外)
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 07:14:46 ID:63YDCXzB0
次元が多い、ってのは想像を超えるな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 01:43:25 ID:rv/hvvML0
>>277
紫外線や赤外線が「人間には見えないから、照らされていても光として感じない=暗くて分からないだけ」としたら、
「単にズレている(広がってる)」だけとか。
赤外側なら、赤外線コタツの中が、赤のランプだけの状態より明るく見えるとか、紫外線だったら、曇ってる日にも
もっと明るく見えるとか。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 01:52:13 ID:rv/hvvML0
>>278
そういや、磁力線を関知して方位を知って飛ぶのがいるとかいう話なかったっけ?
その辺になると、見当が付かないけど、正しい方向なら安心で、違ってるとやな感じとか???
良い方はバラ色に輝いてたりしてね。

あ、そういえば、江夏が絶好調の時は、ベース上にストライクゾーンが見えて、それのどこに
放ればいいか考えるだけで済んだとかいうけど、見える感じがするという可能性もあるかも。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 02:27:26 ID:ezot2ImR0
>>277-278
別の色として認識してるとしか言いようが無い・・・んだよね?
これとおんなじように、色盲の人が健常の色覚を想像するのは難しいんだろうな。

>>279
「4色型色覚」で検索してみて。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 03:13:16 ID:XkCq1VjG0
>>281
具体的に書いて。
色彩自体をどう感じているかは、客観的には分かりようがないことは何でも同じだから問題外として、
明度の感じ方に関して、連続性を持って知覚されると仮定したら、279でも何ら矛盾はないんじゃない?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 09:26:10 ID:PWeAPRBW0
色盲ではない人が色盲のことを具体的に掛けないのなら
色盲の人も色盲でない人との違いを具体的に書くことなんて出来ないでしょ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 10:46:15 ID:tMoPK6c20
色弱の程度問題もあるし、不毛の議論だな。

専門書読んでもチンプンカンプンだし。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 10:58:28 ID:ezot2ImR0
ちょっと考えてみた。

>>282
>明度の感じ方に関して、連続性を持って知覚されると仮定したら

赤外〜可視〜紫外を連続で含む光をプリズムで分散したら、
連続する色相の変化=虹のように広がってると感じられるけど、
4色型色覚をもつ者はこの変化の広がりが大きいのではないかなと思います。

・・・健常とされるヒトでも「どこまで色が広がってる?」と聞かれると結構差があるんでしょうね。

色盲はバリエーションが多いようだけど、虹模様はどう見えてるんだろう。。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 10:48:08 ID:ZYzk7P330
「健常とされるヒトでも「どこまで色が広がってる?」と聞かれると結構差があるんでしょうね」

化学的な制約をうけるから差は無いはず。
オプシンの吸収波長はきまってるので。

今後種類の違うオプシンを持つヒトが現れない限り換わらないと思う。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 18:52:10 ID:MLA1+Jpl0
>>283
それは違うんじゃない。区別ができない(同じにしか見えない)とか、何色と同じに見えるとか、定性的には表現できるわけだから。

また、仮に赤外線が見えるばあいなら、真っ暗闇に体温のある人がいるのが見えるとか、推定はできるじゃない。
それが、一般にいう何色と感じているかは別の問題だけど、「赤外線なら赤外線で、どの波長まで、
どういう感度で見えているかとか、それに近い領域と区別ができている(と推定できる)かどうか」が問題なだけだから。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 19:41:11 ID:8TszqqP50
それが色盲のせいなのか、色盲ではない人は見えないのかは
健常者とともに行動して逐一検証していかなければ、そのことにすら気づかないだろうね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 09:17:10 ID:j2GHPnJY0
ここに眼科の医者はおらんのか。
290名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 23:23:11 ID:wvtD59/L0
朝日新聞の26日(日)付き朝刊に色覚異常についての投稿が掲載されていたよ。
投稿者は建築家で日本色彩学会員の方。ちなみに先天色覚異常だそうです。

オレは知らなかったんだけど、色覚異常って自分みたく、生まれつき
の人だけかと思ったら、後天色覚異常というのもあったんですね。
目の病気や加齢などで起きるんだとか。
投稿者さんは誰もが色覚以上になり得ると書かれております。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 23:26:25 ID:wvtD59/L0
間違えた。
色覚異常でした。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 23:52:12 ID:HWaP22Eo0
>>24
キャリブレしてないディスプレイでしてみたら4点だった。
20代だからかな。
ちなみに、写真のテーマも色彩にしてる
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 09:26:37 ID:X6ulBlgK0
>>292
こんなのあったんだ。
コレきっついなー(小生は上から3列めが特に)、
眼科のポリクリ思い出すよ。

因みに小生144点。
パーフェクトのラインもあった。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 11:20:15 ID:vWVr/xec0
>>286
>化学的な制約をうけるから差は無いはず。
>オプシンの吸収波長はきまってるので。

むしろ生化学的な制約でバラつきが多いんじゃないかなぁと。

>>292-293
ディスプレイ(環境)と色覚のダブルテストですね。
以前、夜やったときは0点だったけど今やったら3点w
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 00:11:10 ID:g7rA7ndk0
>270

 ブルーじゃなくて、薄いレッドのカラコンです。 昔はあったけど
今は無かったと記憶してます。  色の区分けは出来るけど....
常に赤い風景で、落ち着かないからお勧めしません....
 自分、眼鏡関連の仕事です....
296名無CCDさん@画素いっぱい
>292
色覚は正常だけど、目が疲れた。集中力要るなあ。
自信あったけどパーフェクトではなかったようだ。
ちなみにキャリブしてないSX2231,8点