他の(正常な)人にはどう見えてるんだろうね。
,;r''"~ ̄^'ヽ,
./ ;ヽ <猫ちゃん大好きぃ
l _,,,,,,,,_,;;;;i フゥハハハーハァー
l l''|~___;;、_y__ lミ;l
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ 彡
l l ヽr ヽ | _⊂////;`) ナデナデ
゙l゙l, l,| 彡 l,,l,,l,|,iノ∧
| ヽ ヽ _ _ ( ・∀・)
"ヽ 'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,,
ヽ ー──''''''""(;;) ゙j
ヽ、_ __,,,,,r-'''''ーー'''''
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 14:16:40 ID:UGfNG/3h0
以前、新宿モノリスで、盲目の方の写真展というのをしていました。
11月のことなので、なだ開催しているかは不明ですが
なんかそれなりに値段のしたフォトショで補正とかしてても
意味あるのかな?って思います
別に、色盲だからといって現実世界の色が変わるわけじゃないからな。
健常者が見ても、変わった色になるわけじゃない。
取り方のセンスが違ってくるだけで。
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 14:47:39 ID:0AA1p8E80
抵抗のカラーコードとかさっぱりわからない色弱の電器屋ですが
それでもモノクロよりはカラーが好きです。
今時期、当地鎌倉は紅葉で写真撮る人やたら居ますが赤に鈍い自分には
なんかピンと来ません・・・
昭栄のX8とかのオプションであった赤っぽいシールド越し晴天の街を見たくらいの
鮮やかな赤い色なのかなぁ/紅葉
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 14:50:07 ID:kMAT8gWYO
色弱だけどD60買った。
色合いおかしくても感性と写真が好きかが大切だと思う20歳男。
>>4 たとえば、
カラーを白黒にするときにどの色成分を重視するかとかあるわけで。
まったく見えないとかだったらともかく、
視覚障害者に補正は無意味ってのは暴論だと思いますよ。
暗い場所だとどんなに鮮やかな色でもわかりにくくなりますが、
色弱の方の感じ方はそんなふうなのかな・・・と想像しています。
どうなんでしょ。
たとえば薄いピンクと白の区別がつきづらいです。
>>6さん同様。全体的に赤が弱いのかな?と思います。
自分が見ている色と、健常な人が見ている色が違うというのは
けっこう不安です。。。
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 17:18:52 ID:tU+11bLG0
漏れも色弱だけど、写真歴23年。
RAW現像の色を調整する際、実際の色と違ってそう・・
jpeg撮りで加工しないんで困るのはホワイトバランスくらいかな。
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 18:14:14 ID:aNb5q4he0
そろそろ色盲チェックと見せかけたドッキリのHPへのリンクが貼られる頃かと思ったが
こんなんありました
http://jp.youtube.com/watch?v=g7Owkm2xjLI >>9-10 いちど色弱の方が現像した画像を見てみたいです。
でも、薄ピンクと白の区別がつきづらい程度なら問題ないんじゃ・・・と思うんですが。
一応私は健常者ということになってますが、
撮った日に現像するのとしばらく経ってから現像するのとでは、
ホワイトバランスが微妙に変わります・・・
撮った日なら「これだ!」と決められるんですが、数日経つと「こんなもんかなー」で。
このスレみて健康が一番大切だということがわかった
>>13 色弱だが、RAWファイルうpしてくれたら現像してやるぞ
NXしかないからNEF限定だけど
普段はグレーの色を探してWBとってるだけだからそもそもの技術がないけどw
軽い色弱と軽い斜視だけど、デザインや写真が好きです。(音楽の人ですが。
それをハンディキャップだと思った事は無いな。
それより目の前にある探し物が見つけられなかったり、窓ガラスに激突したりするのが痛いw
産まれてからずっと色弱なわけだから、
ハンデとかって風には感じた事ないけど、やっぱり写真って
誰かに見せる場合が多くて。
自分を満足させるのは自分の目だからOKなんだけど
人を満足させたい場合は「見ている色が違う」ってのはけっこう気になる。
健常者にはこう見えるっていう補正メガネみたいなのがあればいいんだけどw
>>18 気にしない。
Aという物(色)があったとする。
色弱の人はBと認識する。健常者はAと認識する。
(色弱について、健常者という言葉には違和感がある。ただのマイノリティとマジョリティの関係だし。まぁ、便宜上使うけど))
逆に色弱の人がBと認識するものは、健常者がAと認識するはず。
ということで、自分が生まれてきてからの感覚で満足するものを作れば問題ないはず。
って、ゴッホとかの作風から色弱がわかるって言うのだから、↑は間違っているんだな・・・orz
私も赤緑異常があるから、色には自信がなくても、それをハンディと思ったことはあんまりないかな。
軽度な方だし、(就職の時とかを除いては)日常ではそんなに意識しないからかもしれないけど。
<絵を描いていて、彩色がおかしくてわかったパターン。
誰かに見せるにしても、色調補正でそんなに派手にいじくり回すわけでもないだろうし、健常者が
見て明らかにおかしいと思うことは少ないんじゃない?
というか、健常者だってみんな同じ色を見ているとは限らないと思うんだよね。
色の明るさや暗さ、深み、濃淡の感じ方って、人の体の個体差もあるだろうし、そもそも
主観に基づく部分もあるわけだから、同じ赤でもみんなが同じ赤を見ているとは思わない
んだよね。
それを思ってからは、余計に気にならなくなったよ。
そういえば、デザイン板とかにも色覚異常のスレがあったな。
形はともかく、自分と他人が見ている色が同じかどうかを判断できる方法は無いからな。
>>20 機種比較の撮り比べなんか見てると、カメラによって明らかに赤の発色が違ってたりするしな。
>>16 すみません、わたしキヤノン(CR2)しか・・・
>>19 >ただのマイノリティとマジョリティの関係だし。
そういえばそうですね。錐体細胞の特性や分布とかの違いですね。
私にしても目の前のRGB合成して「白」を感じてる程度なんで大差ないといえるかも。
しかもデュアルで色温度違ってたりw
>>24 ありがとう。
ディスプレイ個体差にも左右されると思うので、
ある程度点数低ければOKじゃないかなと。
>>25 > そういえばそうですね。錐体細胞の特性や分布とかの違いですね。
健常者も大体赤目青目に分かれててCIEの標準感度な人はむしろ少数派なんだってな。
28 :
足元見られる名無しさん:2008/12/14(日) 11:39:53 ID:o96e8Kuj0
色盲・色弱であっても写真やデザインでやっていって欲しい。
今弱点だと思われているものを長所に転ずるためには理解者が必要になるが、
それが利点になると私は思うのだが。
たとえばその人自信の色の判断で世界が違って見えるのは健常者でも同じことなのだから。
おれなんて色覚異常なのに光学エンジニアwww
抵抗のカラーコードなんか当然読めませんw
俺の場合、カラーコード覚えてないから読めません
私は一応普通らしいけど、デジカメのバッテリー充電器の表示ランプが
「充電中」=赤点灯
「充電完了」=緑点灯
みたいなやつは気になる。区別が付きにくくて困る人いないのかな。
赤でも緑でも一色で、
「充電中」=点灯
「充電完了」=消灯
とかだったらいいけど。
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 13:05:41 ID:MDtgLsG20
スイーツ(笑)なサイトやブログで、背景が白で文字が薄ピンクや薄緑ってのがあるけど、
あれって色弱や年寄りは見るな来るな読むなってサイン?
モニターの輝度上げすぎなんだと思う
色弱の同年代のギャルはかわいそうだと思うけど、色弱のおっさんや年寄りは見る必要無いわな
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 13:13:19 ID:n6MDX7bJO
>31
ニコンのバッテリ充電器は充電中は点滅、完了は点灯なので
色弱の漏れでもオッケーでつお〜。
女って色弱いないんじゃなかったけ?
男は20人に1人
女は500人に1人
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:39:25 ID:xqDb0p8z0
XだかYだかに乗ってる遺伝子だから女はホモでないと発現しない
>女はホモでないと発現しない
????
>>40 メンデルの法則勉強してから出直して来い。
>>39 Yに乗ってたら女は発現しないからXなんじゃね?
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 14:31:40 ID:XbMhIcKT0
はて
そうXだね
異常Xがかぶった時だけ女も色弱・色盲になる
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 19:14:35 ID:HVXZfLV5O
そして、その子供が男だったら限りなく100%に近い確率で色弱に、女の子供でも父親が色弱だったらこれまた100%に限りなく近い確率で色弱になる
よく考えたら、俺、こういうこと考えずに結婚、出産(産んだのは嫁だが)してたw
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 19:48:08 ID:wG4BwMZl0
>>40のツッコミどころは「女がホモ」ってとこだろw
オレ、中途失明だけど、いまだに写真続けてる
フィルムと違ってデジはいいよ、その場で見てもらえるからw
>>45 失礼なことだが、気になるから教えてくれ。
お前は、見えているのか?見えてないのか?
見えていないのなら、何故40の内容がわかったり、2ちゃんをしてたりするんだ?
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 23:32:28 ID:wG4BwMZl0
>>46 前は見えてたけど、今はほとんど見えなくなっちまったorz
音声で読み上げてくれるソフト使ってネット見てる(正確には聞いてるw)
ハンディキャップ板とか覗いてみれば?
見えない連中でも普通に2chやってるよw
ただ、あの板は変なのばっかりだから、長居するとこっちまでおかしくなるので要注意wwwww
>>47 なるほど。よくわかりました。ありがとう。
2chのようなAAとかが混在してて、崩れきった日本語を聞くだけで
理解するって、すごいね
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:55:03 ID:Nvj/klSC0
>>26 ディスプレイの調整がいい加減でもパーフェクトとるのは簡単だって。
50 :
ぱぶちゃん:2008/12/20(土) 16:06:45 ID:kbzIZ6JC0
おれ、本当にひどい色弱.....でもカメラD3,ディスプレイはナナオ、
MacはPowerBookPro....ディスプレイキャリブレーション...してます。
本当は自分の目のキャリブレーションがしたい...(T_T)
ホワイトバランスを後から調整するのが難しい....
いろいろ問題もありますが、仕事じゃないから気楽にやってます。
愛人持つならカメラの趣味はやすいものですハイ。
いまどき色盲っていうな。
あと、X染色体が関係するのは頭に赤緑とつけろ。
男が20人に一人なら、理論滝には女は400人に一人。
52 :
極楽堂倒産に追い込む会:2008/12/21(日) 09:19:45 ID:JgIfLhbB0
極楽堂なるカメラ屋がとうとう倒産!年末ギリギリまで借金取りに追われ毎日アニバーサルセール
するぞ!
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 17:56:34 ID:2Gm9sc9p0
色盲って英語で「カラーブラインド」というんだね。何かカッコいいなw
あっ、漏れは色弱でつが、何か?
あのさぁ、軽い斜視なんだけど、
要するに左目と右目で片目ずつ瞑った時に、水平が違うの。
そういう人って、ファインダーを覗く時に、外に出てる目はどうしたら良いんだろう?とか思った。
思ったというのは、まだカメラを持ってないからよく分からんって話なんだけど。
興味深いスレだ。
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 01:45:48 ID:Nz/AKeBp0
俺も色弱ですがカメラ好きです。
モニタを凝視して色の調整してるとヨメが( ´_ゝ`)フーン
って顔してる被害妄想にかられます。
もちろんヨメは俺が色弱だって知ってます。
で、時々「この色おかしい?」と素直に聞いてみると
「ん?おかしくないよ」と微妙にやさしい返事がかえってきます。
色がわからないってツライよね。。
ちなみにお店プリントすると俺の目からすれば大抵キモイ。
一応プロがやってるんだから、普通の人が見るとたぶん
自然なんだろうな。
だからやや悲観的になって他人に写真あげるときは
あえてお店プリントで調整は店まかせ。
そもそも生まれた時からこの目だから、どういう見え方が
正しいかなんてまーったく理解不能。
理解する手段すらない。
昔、入学式の垂れ幕が白/黒の葬式みたいに見えて
近づくにつれて白/紫だと認識できたことがあるんだが
これって色弱の部類だろうか?それとも普通の話かなぁ。
特に診断を受けたことは一度も無いんだが・・・
色弱の人もいざとなればモノクロ写真に徹するのも手だよな。
階調も見分ける能力差とかも個人間にありそうな気もするけども。
紫と茶色の境は、フィルムやデジカメでも再現が難しいよ。気にスンナ。
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 10:01:12 ID:fKwK5zTQ0
むしろ、撮った写真そのものより
RAW現像やレタッチやHDRでどんな色の出し方をするのかが興味あります。
赤緑色盲だけど普通に免許取ったしRAW撮り貼ってる写真ブログも色が変って感想はもらったことないな。
マジョリティーとマイノリティーぐらいの認識でいいかと。
茶色と赤の区別するのは完全にあきらめた
俺、灰色と緑
でも、デジタルだからこそ、RGBの数値で色が判別できるから楽だと思うんだが
赤緑色盲な俺でも以前DPE屋でオペレータのバイトしてました
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 17:35:46 ID:PEOXojO00
色弱色盲の人は白人を見るとガン見するってマジですか?
では黒人を見ると?
おれもモニター関係のスレで
>>24を知って試した。
軽く赤系の識別がパーフェクトではない自分を知った。
イタリア人は日本人より赤色の識別区別分別が
細かく出来るみたいな事をTVで以前見た。
だから (゚ε゚)キニシナイ!!
虹の色は七色って日本では教育されてるけど、他国では
五色だったり六色だったりするそうだ。
同じ物見たら、誰も同じ色に見えるという考えは
国家的統制教育の押しつけ。
他人は所詮自分と違う感じ方をしているんだ、という前提で
自分以外の人に思いやりを持つ気持ちでいれば、
色の違いなんぞ、 (゚ε゚)キニシナイ!!
本人は気づいてないけど色弱の人って結構いるんだよね。
>>24 これ、細かいスコアはディスプレイの品質によっても変わるよね…
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 17:09:17 ID:DJezIgTJO
お前の写真は黄色かぶり、と言われたことがあってな。。
色弱でも何でもないけど、左右で若干色味が違って見えるぞ。
左がベルビアで右がプロビアみたいな・・・
左目の色味の方がきれいに見えるので、縦位置撮影がなにげに増える(横は右、縦は左で見る癖がついてるので)。
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 17:42:21 ID:6wF/8BHE0
両棲類、爬虫類、鳥類は紫外線も見ることができる。
というより、
陸生脊椎動物は本来は紫外線まで見ることができたのだが、
哺乳類は中生代に恐竜に追われて夜に活動している間に色彩感覚を失った。
で、新生代になって霊長類など一部が赤外線と紫外線の間の色彩感覚を回復。
>>24 7点っていいのか悪いのかわからん。
液晶は見る位置で色が変わるのでこれ以上は厳しい
>>74 ディスプレー次第で変わるにしても、それはいいほうじゃない。
並べ替えないで採点すると、減点千何百になるわけで、それが「満遍なく色覚異常」と仮定したら、
明らかにどこかが変なばあいは、おそらく軽く何百とかに行って、グラフに露骨な山が出来るのだろうと思われる。
あ、特定の色味のあたりだけわざと乱れさせれば、採点の傾向が分かるね。
暇だったらやってみる? こっちは目が疲れるからパスだけど。
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 21:30:27 ID:xrvQuKeM0
色弱だけどD90買ったぞ
78 :
74:2009/01/13(火) 23:34:40 ID:oMEKWr370
>>24だけど、ノーパソでは7点だったが、ナナオのディスプレイだとパーフェクトだった。
やっぱ、ディスプレイのデキに左右されるわ、これ。
数が多すぎてめんどくさくなってダメだった俺は目以前の問題か orz
第二色色弱(だっけ?、緑系がわからん)の俺でも、楽しんでるよ。
>>78 ディスプレーの質も効くけど、明るさ設定も効いてた。
20点台しか行かないので、明るすぎて疲れるから暗くしてたのを試しに普通の明るさにしたら0が出せた。
減点0なら、「この試験で分かる範囲では、目もディスプレーも特に問題はない」ということだね。
しかし、目がチカチカする・・・
>>80 要するに、問題があるかないか確認して、問題があるなら自覚して、それなりに行動すればいいんだよね。
目かディスプレーに問題があるのに、確認もせず自覚しないで、変だ変だと騒いだりすることがあったら、それは変。
仮に、特定の周波数あたりの音の聞こえが普通より悪いタイプの難聴の人が、音楽会で、実際には問題ないのに、
「高音が弱すぎる」とか騒ぎ立てて、正常なら耳が痛くなるほど高音だけ大きくさせようとしたりしたら、それは
「言いがかり・妨害」にしかならないのと似たようなものになっちゃうからね。
元来、RGBで可視光域のスペクトルを再現するっていうのが錯覚なんだよね。
ある波長(色)の光を入れたときの、赤、青、緑に反応する細胞の出力割合と
同じ割合で3色の光を当てたら、ある色一色にみえるという。
白色LEDってのは色盲の人はどう見えるの?
白熱ランプや蛍光灯はまんべんなく可視域の光を発しているから白に見えると思うけど、
RGB混ぜてるタイプのLEDだと変な色に見えない?
もしそうなら照明のLED置換はやらない方がいいような気がする。
>>24 Your score: 19
だったよ。ちなみに学生時代の検査では、色弱の診断だった。
>>83 慣れというのがあるから、「それが普通」と勘違いして、「だからテストで問題が発見されて意外に思ったりする」ということじゃないかな?
デジカメでしっかり記録される通り、白熱球も蛍光灯も露骨に色味を帯びているけど、慣れればそれなりに補正されるくらいだからね。
>>84 CDなんかの裏が色とりどりになるのはそのせい、と。
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 08:47:30 ID:7hnNWFH00
なんか色というか光に詳しそうな人いるね。
俺は色盲のせいかどうかしらないけど、
普通の白い蛍光灯がまぶしくてしょうがない。
なので家中の蛍光灯はすべて電球色にしてる。
これが一番ほっとする。
まぶしいのはまた別の問題じゃないかね
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 11:51:59 ID:7hnNWFH00
まぶしいっていうか、なんかこう、物がみづらいんだよね。
うちに人がくると「黄色いw」といかいうけど俺にはものすごいナチュラルに
見える。
色盲との関係はわからないけど。
>>87 まぶしいって事は、逆に闇夜なほど暗くても
見えるって事あるのですか?
なんかそういう話、見た事あるんだけど。
不躾な質問でごめんなさい。
俺、鳥目っていうか、照度が低いととたんに
全部ぼやけて見えるんですよ。
他人だけど、
蛍光灯はまぶしいというより、白々しいというか、鬱陶しいというか、
だいたい、仕事から帰って来てあとはくつろぐだけみたいなシチュエーションに蛍光灯の光は要らないんだよね。
まぁ、エコ的な理由で電球が禁止になるみたいだけどさ、便所とか玄関とか切ったり点けたりするとこは電球のほうが良いだろうと思うけど。
あと、蛍光灯ってすごく短いインターバルで点いたり消えたりしてるんだよね?
なんとなく身体というか精神に悪そうって気もするんだよなぁ。
俺も眩しいから蛍光灯の傘が和紙で包んであるタイプを使ってる。
直接蛍光管が見えなければかなり改善される。
蛍光灯の時代は短いから。近いうちにLED照明の時代が来るよ。
それも目に良いかどうかはわからんけど。
蛍光灯の昼光色は青っぽい白、白色は電球色。
豆電球知識な。
>>94 以前気になってぐぐってみたけど、大光量・高演色性のLEDは
蛍光灯と消費電力が大差なくて何となく損な希ガス。
寿命は?
耳が聞こえなくても音楽を作り続けた作曲家だっているんだから
色弱だろうが色盲だろうが関係ない。好きな写真撮り続ければ良いんだよ。
>>24 72点で高得点ーと思ったら低いほうがいいのね。
東京の地下鉄路線図がさっぱり分からん。
>>99 ああ そういう問題があるんだね。薄いグリーンとか、何というかパステルカラーが多用されている関係かな?
そういうのは、問題があると分かる人しか分からないわけだから、言わないと駄目じゃない。
言っても駄目かな?
道路の標示なんかも未だに酷く独善的で、同じ路線で、遠方のメジャーな地名が出たので当てにして走っていると、次の分かれ目では、
なぜかその地名が消えて、地元民しか知らないようなマイナーな地名だけしか表示されないので、道の分かれ具合次第では、
どっちが目的地なのか迷わざるを得ないなど、「どちらに行けばどこに出るとか熟知している地元民が、知らない人の都合など何も考えず、
一貫性などまるで考えてないで、視野の狭い自分の思いつきだけで書いてる」、としか考えられないことも少なくないくらいだから。
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 18:19:18 ID:potKKIAP0
逆に紫外線や赤外線を知覚できる人がいたら凄いな。
赤外リモコンが目で見えたりして・・・。
>>73 面白いですね。
面白いと言えばさ、恐竜ってほんとに実在したんだよね。
あんな巨大な生物が雄大な自然の中を悠々と闊歩していたのかと思うと、考えれば考える程面白い。
だな。ゴジラやキングギドラやガメラが大暴れしていたなんてすごか。
しかもさ、恐竜とか蝶やらなんやらみんなめちゃくちゃな色彩(可視域?)の中で生きてんだろ?凄過ぎるw
107 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 02:06:28 ID:TI4WCRef0
おれは赤緑色盲。
ムービーだけど、プロのカメラマンやってる。
賞もいくつかもらった。
色に関しては自信ないけど、結局は対象をどうとらえるかじゃないのかな。
こんなスレッドがあってうれしいよ。
みんな気にせずがんばれ!
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 02:48:13 ID:coam4tDa0
俺も赤緑色盲。
賞はこれといってなし。
でも写真が好きなんだよね。
>>103 > 逆に紫外線や赤外線を知覚できる人がいたら凄いな。
赤外域は知らんけど紫外域を多少視覚できる人は稀に居るらしい。
他人と見えてる色がズレるから他の色覚異常と誤診されるケースが多いとか。
俺はそういう人に会った事はないけど、
たぶん写真を撮ると肉眼で見た色とかなり違う色に見えるんだろうな。
黄色い髪の人とかオーラが視えるらしいよ。
え? あの豚野郎が?
>>109 > 赤外域は知らんけど紫外域を多少視覚できる人は稀に居るらしい。
白内障の手術で水晶体取ったあと見える症例が、ってのどっかで読んだ。
てことは眼内レンズってUVカットじゃないのか?
あはは、おいら故在って白内障の手術したけどどれが紫外線か判らんわ。
ただ夜の野外の強い点光源だとハレーション起きるけど。
こんなスレあったのか・・
>>13のテストとか昔やったことあったけど、これがどうしたの?的に思った程度だったが、
今試しにモニターメニューのカラーバランスで、Rを最小まで下げてやり直してみたら、唖然とした!
最初の数問が分かる程度で、あとは全くサッパリ分からん!
動画がフェードインするよう効果付けされてるから、フェードイン課程のちょっとした輝度差を頼りに何とか分かるパターンもあったりとか、
ちょっとした情報からカンに頼って色の差を見つけだす工夫の連続なんだろうか?
白黒写真が趣味の1ジャンルとして確立している写真ってヤツを、
趣味にするってのは、実は結構アリなんじゃねぇのかと思ったな。
俺の彼氏は色魔ですがデジカメ好きですよ!
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 08:54:58 ID:w1CLFbWD0
色覚カタワ乙
自分がカタワっていう発想は無カッタワ
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:29:52 ID:wvIG8I6A0
>>106 蝶の可視光領域は、赤はほとんど見えなくて紫外線側にずっと伸びているらしい。
恐竜の可視光領域はめちゃくちゃということではないぞ。
赤〜黄〜緑〜青〜紫〜紫外線なわけで。
生物にとっては本来は紫外線を見ることができるかどうかは生存にかかわる大事なことだったんだが
哺乳類はそれを失ってしまった。
恐竜が滅び、新生代になって哺乳類が昼間活動するようになったとき、見えない紫外線を
皮膚の色や体毛、水中生活などで調整できた種類は生き延びられる条件を得たけど、
過剰な紫外線を浴びた種類は早々に滅亡してしまったはず。
>>106 恐竜の色は研究者の趣味
化石に色はありませんので
>>118-119 紫外線まで見る事ができる鳥等の生物の視界に映る世界は凄まじい色彩の世界、さらに、雄大な自然に巨大な生物、、凄いよなぁってだけの話。
論点ずれた突っ込みで白けさすなよ。。
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 02:40:52 ID:Wo//AgNuO
さやりぃ可愛いよさやりぃ
だからもっとピチレモンにでてくれ!
一瞬、低脳、文盲でもカメラ好きな人いますか?に見えた。
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 16:39:47 ID:ZsGRTFhm0
未だにサバとコハダの違いがわからないけど
写真撮影は好きだな。
長らくLEDは赤緑オレンジしかなくて、
明るいか暗いという区別(たぶんオレンジが明るいに見えてた)
しかできなかった。
でも白色と青色が開発されたおかげで
世の中の電光表示が格段に見やすくなった。
発明した中村氏にはノーベル賞をあげたいぐらいだ。
(例えば道路工事の仮設信号などは緑/赤が青/赤になったので判別つくようになった)
赤緑色盲にはつらいLED時代が長く続いたな。
あんな見づらいモノを考えたやつに意見する開発者はいなかったのかね。
充電完了なんてさっぱりわからんて。
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 10:42:54 ID:lrSN54qC0
CAPAの2月号に共同通信の戦場カメラマンが紹介されていたが、色弱だけど
仕事に影響なしと語っていたよ。
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 13:15:26 ID:k/pHqgqSO
中村氏は裁判起こして、勝っていくら貰ったのかな。
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 13:21:04 ID:k/pHqgqSO
最近の定説に成りつつ有るんだけど、恐竜は絶滅しないで進化して、鳥になった説。
知ってる?
30オーバーのオッサンはビックリしたよ。最近聞いて腰抜かした。
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 13:45:19 ID:Q730uvzi0
>>129 マーシュ×コープ戦争の頃にはすでに恐竜の骨格が鳥類にそっくりだというのは常識だったんだけどな
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 13:59:50 ID:k/pHqgqSO
それはそうなんだろうけどね。
羽毛恐竜って、響きが胸踊った。オッサンとして。
LEDの新色の技術はほんとうれしい。
職場の電話の内戦識別ランプは未だに古いLEDで困ってるけど。
133 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 15:50:42 ID:Q730uvzi0
LEDに導かれる現代社会、かw
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 15:55:56 ID:kH1r3W+q0
モノクロで撮ればいいんじゃないかな
完全に色盲ならモノクロの世界なのかもしれないけど
大抵の人が赤緑色盲で、しかも赤と緑が全然わからないって人ばかりじゃないし
そのときの状況によって色判別が困難になるってひとが多いんじゃないかね
色覚マイノリティとはいえカラフルな世界に生きてますよ
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 17:36:10 ID:ehF6+yrXO
色即是空 空即是色
>>135 色弱だけど、薄ピンクとライトグレーが分かりにくいとか、
緑系焦げ茶色と赤系焦げ茶色が分かりにくいとか、
そんな感じなんだよね。
本人は他の人と変わらないカラフルな世界に生きてると思ってるから時々困る。
作曲家の團 伊久磨が子供の頃、机の塗装をして親に変な顔されたのを思い出した。
本人は粋な色に塗ったらしい。
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:27:20 ID:AwIaACkw0
写真は別に色できまるわけじゃないから、撮影する事に
何も不便は感じないんだけど、やっぱり色の調整する時は
普通の人にどう見えてるのか気になるな
どう考えても調整の幅より、俺の目と他人の目の違いの幅の
方が大きいだろうし。
俺の場合色味より質感重視だからあんまり気にならない。
>138
塗装のキズかくしの色が全く違ってたってことがあったな。
違いを教えてくれた友人の怪訝そうな顔ったらなかった。
「コイツ大丈夫?」みたいな。あれはびびった。
大きくなった頃にはセンサーをピッと当てるだけで何色なのか表示が出る機械が発明されると思っていた
数値化するセンサーならあるんじゃない?
>>144 RGBなりに色を分解して
その数値から判別できそうだけどな。
ただ、光の当り方だとか、素材によって変わってくると思う。
単純に青とか、赤とかならある程度いけるかと思うけどな。
>>144 浅葱色とか鶸色とかまで風流に判別してくれるのならめちゃくちゃ便利なんだけど…
>>146 そうそう!それいいよな!
あくまで写真に撮れた色からの判別になるんだけどな。
>>148 最初の二つはわからんかったけど、
それ以外は読めたけど。
つか、あれが読めんのか?
目って不思議だな
>>148 ノートPCで見てたら幾つか読めちゃって不安になったけど、
キャリブレーションしてるデスクトップで見てみたら読めなかった。
そのテストはモニタによって差が出るみたいだから要注意。
読めなかった人はモニタの色調弄ると読めるかも。
>>148 全体的に石原式みたいな奇麗さが無いけど、
割とよく見える : 31(2つめ), 40
見える : 77, 31(1つめ), 33, 70, 27, それと53がなんとかって感じ。
見えない : 30, 72, 25, 38
こんな感じだった。
>>148です。
ちなみに私は40だけわかりました。
スレチですみませんが質問です。
保因者かどうか調べる方法は無いですよね??
それがそのテストでしょ。
40はほとんどの人が見えるんじゃない?(正常と分類されてる人達の中でもって事)
その他のが全然見えないんだったら正常なんでしょう。
どうしても気になるなら眼科に逝けばいいかと。
>>148 やっべ漏れ色弱だと思うんだがほとんど見えないぞ。
151の通りモニタによるんだな。
>>119 それでも何だかんだ言って面白いんだろ?
君も幸せ、彼女も幸せ。それでいいじゃないか。アブノーマルだろうが何だろうが楽しめよ。
ひとつも見えません
とちかい
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:21:42 ID:zixtkHlg0
あげちゃうよ。
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 01:25:11 ID:q2hn6Ykh0
うん、いいスレだと思うよ。
自分も色弱だけど、自分自信が誰かに伝えたいと
思った写真を撮ってるつもり。
もちろん健常者にそのままは伝わらないけど…
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 02:03:52 ID:PDA2Lh07O
俺は色盲じゃないが、最高に好きデザイナー(非写真家)が実は色盲だった。だから白黒の作品ばかりだったんだ。色盲は長所だと思ったよ。
カラー作品でも色盲のおかげで独創的な色づかいになって受けることがあるっていうね。
特徴をうまく生かせるかどうかってことだな。
色弱なんだけどさ。
右目で見る色と左眼で見る色で極端に違うんだけど、
みんなそんなかんじ?
僕はそういうのないですね
というか、左右で色覚が異なる人の話を聞くのは初めてだ
立体メガネを想像してしまう
それは脳が混乱しそうだな…
先天性のは普通両目に出るから
左右で違うのはまれにあるよ、そういう人がたまたま研究者にいたので、色弱の研究が進んだって話もある。
人間にはブチ模様はないから、変に思うけど、犬や猫のブチ模様みたいなもので、親から引き継いだ遺伝情報が体のところどころで部分的に違うってのはあるから。
>>168 みんなじゃ無いんですね。
解りやすく言うと真っ白なところを見ると
右が暖色系の色に見えて、
左が寒色系の色に見えるんです。
左の黒目の周りが左の方が青いんだけど
それが関係しているのかな?
つか、どっちが正しい色なのか知りたいです。
そんなのあるんだー、ふーん・・・とか思ってたら
自分も左右差があるのに気がついた。
左眼のほうが暖色というか、若干暗く見えてる。
聴力なんて左右でまったく違うからそんなもんかな、とは思うけど。
つ色彩検定
172 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 14:09:24 ID:xw9JTJ+T0
>>148 最初の以外全部読めた。理系の大学受かって入学できなかった強度の赤緑色弱です。
こんな自分でもWebデザインとPhotoshopを使用した画像編集の仕事をやっている不思議。
色にコンプレックスがあるので指定 例 Color=#333333;で指示もらっています。
>>173 まあ、そっちのは感性でやるというよりも、法則で作るからだろ。
あらゆるデザイナー系で感性で造るとか言う奴がいたら、
大した奴ではないという証明w
左右の目でホワイトバランスが違う程度なら正常の範疇。
>>169 俺も左右で色味が違うよ。
上のほうで出ていた色の入れ替えテストはパーフェクト出せるけど。
左目が色飽和度が高くてハデ。ベルビア。
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
>>173 赤緑色弱で入学させないドキュン大学ってどこだよ?
少なくとも俺が卒業した国立大理学部物理学科は赤緑色盲でも大丈夫だったよ。
医学部はだめだろうな。
まともな大学なら今どきは医学部でも入学拒否なんてことはないって聞くよ
どこにも「今」とは書いてないな。
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 15:30:14 ID:4nzltB32O
色弱の人は近視になりにくいというのは本当ですか。ちなみに私は色弱ですが近視ではありません。
関係ないと思うよ。
色弱はカメラで言えばCCDの機能、近視はレンズの機能に関連する話だし。
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 16:13:47 ID:4nzltB32O
女には色弱がほとんどないと言われていますが人類学的に考えると男は外で狩りをし、女は木の実の熟れ具合や子供の顔色チェックと色判別能力が必要とされる。女は色弱を淘汰したのだろうが男には色判別別能力は必要なかったのだろうか。
いや、だから何故オスの伴性遺伝だけが現在まで残ったのかということだよ。
進化の途中でメスの判性遺伝を伴う色盲もかつてはあったかもしれない。
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 18:55:43 ID:QdcCtqsGO
妄想を前提に妄想の仮説を重ねられても困るなぁ?
>>186 とりあえずリンク先読んでからレスしてくださると助かるんだけど…
まあいいや。適当な説明だけど書いてみた。
「異常を引き起こす遺伝子は劣性であることが多い」が前提ということで。
(優性だったらホモでもヘテロでも発現してしまい、すぐに消滅するため)
例えば、異常を引き起こす遺伝子が5%の確率でX染色体に座乗している場合、
雌なら二本あるX染色体の両方が異常(劣性ホモ)でないと発現しないから、異常になる確率は0.25%。
雄ならX染色体は一本しかないから、異常になる確率は5%となる。
一方で、異常を引き起こす遺伝子が5%の確率でY染色体に座乗している場合、
雌はY染色体を持たないから異常になる確率は0%。
雄はY染色体を一本持つから異常になる確率は5%。
で、そういうわけで伴性遺伝(や限性遺伝)の異常は雄に出やすいということなのです。
適応を持ち出すよりも、こちらの方がもっともらしい説明になると思うます。
genetic driftとかを勉強すればいい。
全ての形質が固定されているわけではない。
>>169 自分も昔そのことについて考えました。
結論は、効き目の関係ではないかと
PCとかを見ているときに効き目側はよりたくさんの光を受け取っていて
俗に言う目が焼けた状態になってる時があります。
その状態であれば左右で見える色目が変わっても変ではないかなと考えます。
実際、夜眠るときに明かりを消すと片目は真っ暗で片目は薄ぼんやりと見えることがよくあります。
一つは順応の問題があるけどね。
片目でずっと色のついたものをみてたら、
とじてたほうの目はニュートラル、
もう一方は補正された状態(補色かぶり)になる。
実験してみると面白いよ。
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 12:49:56 ID:8fRzXa/1O
小学校の色弱検査でちょっと傷ついて、写生で:お前の色おかしいぞ:と言われ、車の免許で信号の識別にちょっとあせる。実害はない。近視は実害だらけだろう。昔は調理師になれなかった。湯気でメガネが曇るからだと。
俺、結構重症かもしれん。
夜の運転で、青信号と街灯の区別がつかない。orz
だから、色レタッチは自動しか使わないよ。
知り合いに抗ガン剤服んでる人がいるんだが、その人の症状に似ているよ>193
信号の色が判らなくなったんで運転やめたそうだ。
抗ガン剤服んでる?
街灯の種類にもよるけど、青信号と見分けにくいってのは割と良くあるっぽいよ。
>>193 夜は仕方が無いだろ。
代行のバイトをやっていたことが有るけど、
信号のある位置で認識していた。
最近視力も悪くなってきて、レンズをのぞくと物凄い疲れるようになってきた
ふと疑問に思ったんだけど、全色の方ってテレビは観れるのかな?
観れるでしょ。昔の白黒テレビかモノクロ映画みたいな感じに見えるのだろうか。
それより、プリンター選びが困る。未だに5年以上前の4色インクのプリンター使ってるんだけど、一眼レフカメラも買ったことだし、
そろそろ買い換えようかと思って店に見に行くんだけど、売り場に見本の写真が展示してありますよね。
4色インクのエントリー機より、6色、さらに8色タイプはこんなに綺麗ですよ、ってアピールしてるんだろうけど、
軽い色弱の俺にはぱっと見だとよくわからん。よくよく見比べれば、確かに高級機は諧調が滑らかかな?とは思うけど、もし4色インクタイプ
一枚だけ見たら、多分これで十分だと感じてしまうだろう。
正常な色覚を持ってる人には、物凄く印刷の品質が違って見えるのだろうか。
>>198 グリーンとかオレンジなどを加えてるのは色域が広がってるかもしれんけど
ライトインク(ライトマゼンダやライトシアンなど)を入れてるのは
粒状性がいい(粒々が目立ちにくい)ってだけだから違いが分からなくても気にしない。
200 :
198:2009/05/18(月) 15:24:03 ID:N7S48sDC0
こんなに早くレスが来るとは思わなかった。ありがとうございます。
参考になります。
復活
正直、色盲でもランプの位置で信号がわかるというが、
真夜中だと光ってるランプしか見えないから区別つかないと思う。
特に、縦型の地域の人が横型の地域に行ったり、その逆だったりした場合はさらにわからないだろう。
>>202 色盲の人間は色を見分ける訓練をするから大丈夫。
信号は位置で判断する。
つうか、差別を助長するような書き込みは止めれ。
わからない(わかりにくい?)のを自覚してる人は普段から注意してるだろうから
むしろ安全な気がするんだが。
色盲が原因で事故とか聞いたこと無いんだけど、実際どうなんでしょう。
実際信号の判別で困ることはごくまれだけど
数年前に片側通行になっている山間部の工事現場で
かなり古いタイプの工事現場用信号にでくわして困った
そいつが緑とオレンジを使ったタイプで
しかも薄汚れてにぶく光を放ってるもんだから判別がえらく大変で
車を降りてまじまじと眺めて確認したことがある
後続車がなくてよかった
>204
赤緑色盲のひとが見分けにくいような色はあえて避けている。
現代の青信号の青は、実は緑といってもかなり青っぽい。
×わからない
○わかりにくいことがある
なんですね。
そういえば最近の現場用信号は色覚に頼らないものが増えてますね。
>>203 夜中の信号で光っているライトしか見えず、信号機のワクがわからなかった=位置がわからないことがあったから、
位置で見分けてるってのが深夜の街頭のない信号でも可能なのか疑問に思ったから書いただけだよ。
差別を助長するというが、本当に位置で見分けのつかない事例があるのなら、
見分けがつくように改善するのが本筋だろ。
そういうことがないかのごとく隠蔽するほうが差別。
>>208-209 確かにね。
信号の枠をLEDで表示するとかしてもいいと思う。
色弱・色盲でない人も見やすくなって良いんじゃないかな。
酷いところになると、信号機が一本の棒にだんご三兄弟のように並んでることがあるな。
●●●
||
●●●
||
●●●
||
||
こんな感じで。
夜なんか、色覚が正常でも危ない。
最近はLEDで簡単に作れるんだから
進−注−止
に従来の色つけて表示してくれても良いのにな
>>212 それだと光る部分の面積が少なくなるので、遠くからだと見にくくないか?
幹線道路に渋滞注意とかスピード落とせとかの電光掲示板があるけど、
かなり近づかないと読めないぞ?
すでに歩行者信号では人の形(従来の信号では白抜き)のみがが光るタイプのものはあるね。
海外の写真ではよく見るけど、日本でも見たことがある。
時速数十kmで走ってくる歩行者が居るなら、発光部面積の小ささが問題になるかもしれんよ。
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 21:57:54 ID:YptBaHyu0
俺、赤緑色弱....非常に強度なので一般的には赤緑色盲?
他人から見ると、色弱でも色盲でも一緒ではあるが、案外
一緒にされると凹む。
単体で見れば、色の区別は出来るがパチンコ屋のかんばんなど
緑地に赤字で文字など書かれた日にゃ.....見えません.....
綺麗な葉っぱに囲まれた野原に咲いてる、一輪の赤い花...見えません。
リンゴを切って、暫く放置すると「切り口が黒くなる」っていったら :一同「はあ?」
焼き肉食い行って「肉焼くと白くなるよねって」いったら「はあ?」
そんなおいらも写真は好き。 ピンクとグレーの区別がつかないので、
姉ちゃん撮りで「何グレーのアイシャドー塗ってんじゃ、こら」ってやったら、
そりゃカメラを守るのが精一杯でした。 > 各自注意!
色も見えないが、女心は輪をかけて見えねえ!!!!
のうみそばーん
しまった、誤爆した・・・。
色盲と色弱の違いって考えたら線引きがわかんねぇっす
全然判別がつかないわけじゃないから
自分のことは色弱っていいってますが
>>213 ドライバー全員赤信号の下の方向矢印が見えるくらいの視力が
あることは保証されてんだから、全くもって大丈夫だろ。
信号で言えば、時差式は対向車側が赤になってるかどうかわからんから困る。
停車直前まですっ飛ばすバカが対向車だったらなおさら曲がっていいかどうか判断できねぇし。
いっそのこと矢印をデフォにしたらみんな丸く収まるのだが。
>>220 >信号で言えば、時差式は対向車側が赤になってるかどうかわからんから困る。
あるある。
場所によっては「時差作動中」の表示が出たりするね。
全ての信号がそうなってたらいいのに。
誰も書かないからあれだけど、ペンタが出すK-7て色覚障害ある人でも使いやすい
カラーユニバーサルデザインとかなんとかうたってるね、とネタ振り
逆に言えば普通の人用の情報量がスポイルされてるってことだよな。
どちらかに倒すとかじゃなくて、どちらにも設定出来るように作れないものなのかね?
>>223 誰にでも有用なのがユニバーサルデザインとか言ってみるテスト
簡単に言うと「同じ輝度で違う色」を「違う輝度で違う色」にするだけで
普通の人用の情報量は減らないし、色弱者のための情報量は増える。
その上で触って判る凹凸のついた形で示せばいろいろ優しいのにねえ
オレ色弱で暗がりで赤と茶と紫の判別が付かないことはあるが
普通にカメラマンやってるから平気だよ。
それよりも、明るい部屋でテーブルの上に置いてあるティッシュ箱のカドや、
日中、車で走ってるとき前を走る白いトラックの荷台のカドとか
アルミ地剥き出しの貨物車の箱のカドとかが、目障りというか
眩しくて直視できないなんて感覚をわかる人はいるかなぁ?
それも、ティッシュ箱はしまえばいいし、車に乗ってるときはサングラスを
かければ簡単に解消するとこみると、おそらく輝度が関係してるかもね。
イエロールームでは緑と青の区別がつかねぇ
それってR絡まないから、誰でもそうなんじゃね?
>180
10数年前まで入学できない学部も結構残ってた。
某大学の教育学部地歴科では、入学はできるが、入学後色覚異常だと絶対に取れない必修単位(地学の鉱物系だったと思う)があるので、入学しないように!というふざけた説明が入試要項に載ってたw
そんなおれは赤緑色弱。小学校・中学校と理系・医学系は無理だと散々言われて、結局文学部卒w
でも普通に生活しているし、写真は大好き。
昔と違って、色弱への対応も変わってきているので、自分の短所と長所を理解して、
今日日の若者は理系でも、医学系でも、デザインなどでもあきらめずにがんばってほしい。
オリンパスが電池残量の表示を色盲の人でもわかりやすいようにって改良してたな。
女性は赤を判別する細胞だかが2つあるらしいですね
しかも、色盲の遺伝子はX染色体の劣性遺伝子だから
女性の場合それが、XXだから劣性が出る可能性は少ない…と
FujiのF200EXRの晴天下の画像で、
「全く青くない。むしろこれが普通」と主張する奴がいるが、
ああいうのも、色弱か色盲なんだろうなあ。
大部分は、青いけど、まあ仕方ないと思って使ってるのに。
青は関係あるか?
もちろん青の色盲の人もいるが
カラーニバーサルデザイン、CUDだね。
充電器の色が判別できないという一通のメールから規格変更したそうな。
ああ、確かに充電器って緑と黄色(もしくは赤)で見分けづらいことが多かったもんね。
HPのノートPCはだいぶ前から青とオレンジだな。
>>239 そこらへんは海外のが進んでいるんだよな。
あと、一部でHPの配色も色弱、色盲の人でも解る配色にしようって言うのがある。
あ、こういうスレだから既出かな?
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 12:44:07 ID:+ICCJ4yD0
外人って、5人に1人くらい色盲だったりするんでしょ
俺、赤緑色弱。
でもカメラ(機械)は好き。写真はちょぼちょぼ。
ちょい上で禿しくガイシュツだが、
なんたってワカランのが充電器等についているLED。
赤→緑に変わったらおKなんて、わからんのじゃ、ボケ!
MacのiCalもヒデーな。
色が薄すぎてストレスだわ。
小学校でやらされた例の石原式だかなんだかの
色点のヤツは最初のふたつしか判らず、赤緑色弱と
言われたが、充電器のLEDが普通に判別付く俺の立場は?
そりゃ分かる人もいるでしょうな
一言で色弱っていっても個体差はかなりあるから
>>245 では私はなんなのですか?
最初だけで残りのはすべて判らなかった事実はどう説明するのですか?
いいかげんな知ったかぶりは、やめなさい。
っていうか、写真ぐらい他人は関係なしに撮ればいいじゃん。
>>246 だから、キミの赤緑色弱は
そのLEDの緑と赤の波長の違いほどの位相の違いは
識別できるということ。
いきり立つなよ。童貞w
緑と赤なら全て区別ができないとでも思っているのか?
この知的障害はw
みんなは自主的に好きになったと思うけど
俺は学生の頃、モノクローム写真を先生に勧められて
まぁガキだったんだけど、写真にはまるのが遅れてしまった
>>247 つまりキミの
>>245は
>>244の尻馬に乗っただけの同じ内容の
ムダレス、ってことだね。
おじさんは嫁さんと1人息子のいるおっさんなの、ごめんね。
いきり立ってる童貞で知的障害はむしろキミかも…
んで、本題なんだけど、あの小学校でやらされた色盲検査って
なんだったんだろうね?
俺みたいに検査するとあからさまに差異が認められるのに
実生活ではなんの問題も無いパターンもあるわけだし、実施されなく
なったのは当然なんだろうね…
その辺の誤差というか、「区別の危険性」みたいなものも
含めれば、悩まなくても良い人が(オレ以外にも)もっといるんじゃないか?と。
街で、あの色覚検査みたいな模様のカラー舗装を見るとなんか腹立つんだよ。
検査キット買って暗記しようかと思ったぜ。
>248
はスルー推奨。
大体、位相、波長、両方とも言葉の使い方からして間違ってる。
波長の違い=色の違いではないし,
位相に至っては見た目の違いすらない。
>250
煽り言葉にのってくるお子ちゃま乙w
精神的に子供過ぎw
ID:xj3L/hQ80
このおっさんだって、おかしいダロ。
まあ、ここは2ちゃんねる だから。
>231
>色覚異常だと絶対に取れない必修単位(地学の鉱物系だったと思う)
偏光顕微鏡使った岩石薄片観察だね。
偏向角変えると緑⇔赤と変化して、それが鑑定の決め手になる鉱物があるんよ。
俺は全く見えなくて鉱物系は諦めた。
努力でどうにかなるもんじゃないから辛いときもあるよね。
俺は生物系だが、進学する際に学部に色弱だが大丈夫かと問い合わせたら、
「昔はつらかったと思うけど、最近は実験結果もPCで処理だから大丈夫じゃね?」
という歯切れの悪い回答しかもらえなかった・・・。
いや、実際に苦労はしなかったけどね。
小生医師だが、入学も卒業もできたよ。もう数十年前。
同級生に何人か赤緑色弱いた。
病理が一番イヤだった。顕微鏡でみた標本を色鉛筆で沢山スケッチするんだけど、
薄い紫が判らなくて薄い青で書いたら「そんな色してねーよ!」って同級生に言われて凹んだ。
小学校の図工の授業時、赤煉瓦の講堂をスケッチし真っ赤な絵の具で塗っていたら、
先生に「あなたの講堂は燃えてますね」と言われて凹んだ。
orz
>>258 何か怖いけど、数十年ということならもちろん大丈夫・・・なんでしょうね。
何科なんすか?
眼科だったりしてw
261 :
258:2009/06/18(木) 09:14:44 ID:BoRd6Ast0
整形外科。
怖い事なんてないよ。真っ赤な血が緑に見えるわけじゃなんで。
実際、臨床の場で困った事は一度もない。
調べれば解るが、色弱にも色々ある。
そして、色覚が問題となる資格試験がある(航空機乗務員とかググってね)が、
この中に医師免許は入っていない。
262 :
258:2009/06/18(木) 09:15:26 ID:BoRd6Ast0
×なんで。
○ないんで。
オードリー春日のベストがピンクには見えない。
ベージュとかそんな感じ。。
>>261 なるほど。
資格の点で問題ないというのも、実際問題としてそのとおりだから、ということね。
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 16:26:45 ID:J2k/J6oo0
デジカメ板で古いカメラ(つーか銀塩)の話で恐縮ですが聞いてください。
自分も小学生の頃から、色覚異常を検査で自覚していました。
普段の生活には支障はありませんでしたが、ニコンのFEというカメラの
ファインダー表示でシャッター速度を示す針は赤色だと思い込んでいたのですが、
ある人から「緑じゃない?」と言われ、よ〜く見てみたら、緑色だと気が付きました。
ちなみにFE2も同様です。
似た経験のある方はいらっしゃいますか?
>>266 そんなの、沢山あるよ。
薄い緑が薄いグレーに見えたり、
休日がうすーい赤で平日が薄い緑で印刷された手帳は、なんだ日曜は赤じゃないのか?
なんて思ってよーっく見たら↑だったとか。
あのデジカメ電池の充電器のLEDはほんと勘弁して欲しい。
赤と緑が全然判らない。
>266
よくあるよー。目をこらすとちゃんと色が判別できるレベルの色弱、結構多いんだよ。
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 18:03:34 ID:QQONsPYl0
あの〜学生時代、保健婦さんに色覚異常の事を話たら
「ブルーのコンタクト(カラコン?)を付けてみたら?」と
言われましたけど、ブルーで少しでも見分けがつくようになるんでしょうか?
色のついたフィルターを通すわけだから、理論的には識別しやすくなる可能性はある。
カラコンて虹彩の部分に色ついてるだけで青く見えるわけじゃねえだろw
そうなん?
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 08:15:40 ID:BLlU2SoP0
カナダでは交通信号を
┌───────┐
│青 黄 赤 赤 │
└───────┘
としている州があるそうだ
最近はどうせLEDなんだから
[○△×]
みたいな形にすればいいのに
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 06:50:59 ID:eMkYjN3Z0
爬虫類・鳥類の紫外線が見えるというのはどういう感覚なんだろうなー
(外)紫藍青緑黄橙赤(外)
次元が多い、ってのは想像を超えるな。
>>277 紫外線や赤外線が「人間には見えないから、照らされていても光として感じない=暗くて分からないだけ」としたら、
「単にズレている(広がってる)」だけとか。
赤外側なら、赤外線コタツの中が、赤のランプだけの状態より明るく見えるとか、紫外線だったら、曇ってる日にも
もっと明るく見えるとか。
>>278 そういや、磁力線を関知して方位を知って飛ぶのがいるとかいう話なかったっけ?
その辺になると、見当が付かないけど、正しい方向なら安心で、違ってるとやな感じとか???
良い方はバラ色に輝いてたりしてね。
あ、そういえば、江夏が絶好調の時は、ベース上にストライクゾーンが見えて、それのどこに
放ればいいか考えるだけで済んだとかいうけど、見える感じがするという可能性もあるかも。
>>277-278 別の色として認識してるとしか言いようが無い・・・んだよね?
これとおんなじように、色盲の人が健常の色覚を想像するのは難しいんだろうな。
>>279 「4色型色覚」で検索してみて。
>>281 具体的に書いて。
色彩自体をどう感じているかは、客観的には分かりようがないことは何でも同じだから問題外として、
明度の感じ方に関して、連続性を持って知覚されると仮定したら、279でも何ら矛盾はないんじゃない?
色盲ではない人が色盲のことを具体的に掛けないのなら
色盲の人も色盲でない人との違いを具体的に書くことなんて出来ないでしょ
色弱の程度問題もあるし、不毛の議論だな。
専門書読んでもチンプンカンプンだし。
ちょっと考えてみた。
>>282 >明度の感じ方に関して、連続性を持って知覚されると仮定したら
赤外〜可視〜紫外を連続で含む光をプリズムで分散したら、
連続する色相の変化=虹のように広がってると感じられるけど、
4色型色覚をもつ者はこの変化の広がりが大きいのではないかなと思います。
・・・健常とされるヒトでも「どこまで色が広がってる?」と聞かれると結構差があるんでしょうね。
色盲はバリエーションが多いようだけど、虹模様はどう見えてるんだろう。。
「健常とされるヒトでも「どこまで色が広がってる?」と聞かれると結構差があるんでしょうね」
化学的な制約をうけるから差は無いはず。
オプシンの吸収波長はきまってるので。
今後種類の違うオプシンを持つヒトが現れない限り換わらないと思う。
>>283 それは違うんじゃない。区別ができない(同じにしか見えない)とか、何色と同じに見えるとか、定性的には表現できるわけだから。
また、仮に赤外線が見えるばあいなら、真っ暗闇に体温のある人がいるのが見えるとか、推定はできるじゃない。
それが、一般にいう何色と感じているかは別の問題だけど、「赤外線なら赤外線で、どの波長まで、
どういう感度で見えているかとか、それに近い領域と区別ができている(と推定できる)かどうか」が問題なだけだから。
それが色盲のせいなのか、色盲ではない人は見えないのかは
健常者とともに行動して逐一検証していかなければ、そのことにすら気づかないだろうね。
ここに眼科の医者はおらんのか。
290 :
名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 23:23:11 ID:wvtD59/L0
朝日新聞の26日(日)付き朝刊に色覚異常についての投稿が掲載されていたよ。
投稿者は建築家で日本色彩学会員の方。ちなみに先天色覚異常だそうです。
オレは知らなかったんだけど、色覚異常って自分みたく、生まれつき
の人だけかと思ったら、後天色覚異常というのもあったんですね。
目の病気や加齢などで起きるんだとか。
投稿者さんは誰もが色覚以上になり得ると書かれております。
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 23:26:25 ID:wvtD59/L0
間違えた。
色覚異常でした。
>>24 キャリブレしてないディスプレイでしてみたら4点だった。
20代だからかな。
ちなみに、写真のテーマも色彩にしてる
>>292 こんなのあったんだ。
コレきっついなー(小生は上から3列めが特に)、
眼科のポリクリ思い出すよ。
因みに小生144点。
パーフェクトのラインもあった。
>>286 >化学的な制約をうけるから差は無いはず。
>オプシンの吸収波長はきまってるので。
むしろ生化学的な制約でバラつきが多いんじゃないかなぁと。
>>292-293 ディスプレイ(環境)と色覚のダブルテストですね。
以前、夜やったときは0点だったけど今やったら3点w
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 00:11:10 ID:g7rA7ndk0
>270
ブルーじゃなくて、薄いレッドのカラコンです。 昔はあったけど
今は無かったと記憶してます。 色の区分けは出来るけど....
常に赤い風景で、落ち着かないからお勧めしません....
自分、眼鏡関連の仕事です....
>292
色覚は正常だけど、目が疲れた。集中力要るなあ。
自信あったけどパーフェクトではなかったようだ。
ちなみにキャリブしてないSX2231,8点