【RAW】 Digital Photo Professional Part4 【DPP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Canon EOS Dシリーズ純正RAW現像ソフト「Digital Photo Professional」、略してDPP。
このソフトについて色々と語りましょう。
ピクチャースタイルファイルを操ることを可能にするPicture Style Editorも語ろう。

前スレ
【RAW】 Digital Photo Professional Part3 【DPP】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200519085/
前々スレ
【RAW】 Digital Photo Professional Part2 【DPP】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162406898/
過去スレ
【色が】DPPについての一考察【判らん】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103872461/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 15:44:43 ID:irr346IB0
マニュアルはこちらからPDF形式でダウンロードできます。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

DPPの紹介
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/

Picture Styleの紹介
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/index.html

ダウンロードページ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/appli.html

キヤノンEOSデジタルRAW現像マスターブック―DPPの使い方
http://capacamera.net/mook/1860501800.html

■DPPのCDが無い場合の対処法
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/appli.html
1、RAW Image Converter Ver2.0.2
2、File Viewer Utility Ver1.3.2
3、Digital Photo Professional アップデーター
1、2、3の順にインストールすればCDなくてもOK

3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 16:20:14 ID:Um5lYlxh0
>>1
(・ω・`)乙 これは弁髪
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 23:22:18 ID:JdY9HLSh0
できればスレタイに「Canon」と入れといてほしかったが
たぶん入んないんだろうな
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 05:11:10 ID:KZB001rS0
次からはスレタイには「RAW」じゃなくて、「Canon」を入れるか?
「DPP」はスレタイの絞込みや検索するやつ居るだろうし。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 05:31:33 ID:ikymyMcQ0
>>1

DPPやRAWで検索される可能性は高いだろうけどCANONで検索する人はいないと思うしトレードオフになるならこれでいいと思う。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 01:08:37 ID:BzvE+iYUO
マニュアル印刷するのに勇気がでない
ページが多いな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 01:11:46 ID:N7Hum+1i0
印刷なんかしてどうすんのさ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:09:10 ID:KWE7ydy30
マニュアル見ながら操作したいんだろ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 03:03:02 ID:PbpIA+O9O
印刷しちゃったよ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 16:35:18 ID:MJ3I9+nfO
64bitOS対応してますか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 09:19:05 ID:QxWyRJco0
コピースタンプツールの「コピー元を固定する」にチェックを入れても
コピー元(+)が一緒に動いてしまう
これどうやって使うんだい?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 09:26:55 ID:Tw9Fwr7x0
>>12
マニュアルを紙に印刷して良く読め。

俺は知らないのでw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 09:52:29 ID:XFlNA2Ou0
>>12
1回1回クリックして使うんだよ。
クリックしたまま移動すると、チェックを外した時の状態になる。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 09:57:13 ID:P6Fb8e1f0
>>12
文字にたとえると、「あいうえお」の内「あ」だけを何度もコピペしたい
ということだと思うんだけど、その場合は「あ」をコピーしてペーストを
何度もくりかえして「あああああああ」とするしかない。
それと同じで、ペーストを繰り返す。つまり具体的な作業はドラッグを細
かく何度も繰り返すしかない。一度ドラッグを離すとコピー元が元の位置
に戻るのがわかると思う。
1612:2008/12/13(土) 12:25:03 ID:NlIOmWCe0
サンクス クリックのみ有効なのか
オレはドラッグして消すことが殆どなので、いつも悩んでたわw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 17:21:09 ID:oKI0XMU/0
画像情報の小さいウィンドウの位置を固定できることできますか?
メイン画面とセレクト編集画面を行き来するたびにど真ん中に移動するので、
いちいち元の位置に戻さなければならない。
前は、こんなことなかったけど…。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:05:23 ID:WRsXkd9H0
ちょっち質問。

多分無理なんだろうけど
RAWで変更した「レシピ」って、自分の専用ピクチャースタイルとして
「○×△□.pf2」で保存できないの?

無理だよね・・・(´・ω・`)
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:26:32 ID:eg5Mkdvc0
みんなモノクロ写真にしたいときはどーしてるー?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:44:02 ID:Jsd1eus70
>>19
モノクロのピクスタ使ってる。
カラーフィルタ使った時の効果も出せるから重宝してる。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 07:07:23 ID:djHM4C900
>>19
インクリボンを黒一色に変える
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 11:10:31 ID:3HYzk34Y0
>>21
何気に天才現る。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 13:47:04 ID:oYuMPaqr0
今時インクリボンを使うプリンタを手に入れる方が難しいがw
リボンが売ってねーってことにも・・・。





漢は黙って感熱紙!
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 09:41:33 ID:EeLoc1FZ0
インクジェットのインクを全部黒に変えたら、

モノクロならぬモロクロに。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 18:23:38 ID:FJxyQTEC0
カメラ側を「高感度撮影時のノイズ低減」をオフにした方が、
DPPでNRかけたときの結果がいいような気がする。

オンにしてオフ時と同じレベルでNRかけたら、
ちょっと画像が甘くなったような気がした。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 18:29:06 ID:SdnYBaBl0
自作のピクチャースタイルを配布してる人とかいないんだろうか。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 22:51:55 ID:Ay2o2zzy0
自分でピクスタ作るよりレタッチの方が楽な上に
確実に好みの色を得られるからなぁ。

と言いつつ青空が空色じゃなくて紺色になるピクスタが欲しいと思っている。
2826:2008/12/21(日) 23:56:18 ID:SdnYBaBl0
>>27
ですよね。
ちなみにレタッチは何使ってやってますか?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 02:12:37 ID:16diCG9X0
>>28
PhotoShopCS。
16bit画像でレイヤーが使えるのが当時はCS以上だったから。

空は特定の色範囲だけ指定して色相回転、明度下げ等。
あと、空以外をマスクして空にトーンカーブ適用して
雲の立体感を強調したりとか、やりたい放題w
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 10:00:28 ID:YQlRTt/70
フォトショで16bit画像いじると重たくね?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 15:06:07 ID:16diCG9X0
あぁ、重いさ。
でも色相とかトーンカーブを大きく変える時は安心感がある。

普段ハーフND使ってるんだけど、面倒な時は空に露出を合わせて
地上ドアンダーで現像して、地上だけ持ち上げるとかよくやるので。
俺は20Dなんだけど、こういう使い方をすると意外なほど
ラチチュードが広いのに驚く。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 10:26:04 ID:pGzqORlT0
>>30
重いと感じるスペックでPSを使う方が悪い。
今ならさほどコストかけずそれなりに速いマシン買えるはず。
33416:2008/12/23(火) 18:07:54 ID:yZzcRMTV0
派遣でもインテルmac使ってるよ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 10:53:35 ID:Vt+8bs3AO


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

キャノン製デジタル一眼レフ全機種で黒点発生、リコール!

http://www.fredmiranda.com/forum/topic/597080/0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★







35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 19:42:58 ID:h3pUczDo0
キヤノン、「ZoomBrowser EX」の最新版を公開

キヤノンは24日、デジタルカメラ同梱のWindows向け画像ソフト「ZoomBrowser EX」の最新版を公開した。バージョン番号は6.2.1b。対応OSはWindows XP/Vista。
最新版では、前バージョン(6.2.1a)をインストールすると、オンライン画像サービス「CANON iMAGE GATEWAY」に接続できなくなる不具合を修正した。
なお、バージョン6.2.1bのアップデータには「RAW Image Task」(RAW画像処理)と「Movie Edit Task」(動画編集)が含まれていない。
そのため、ZoomBrowser EX 6.2.1bで使用するためには、6.2.1bをインストール後に6.2.1aのアップデータを適用する必要がある。

 バージョン6.2.1bをインストールした場合、EOS Digitalシリーズのユーザーは、カメラコントロールに「EOS Utility」を、RAW現像にDigital Photo Professionalを使用する。
また、コンパクトデジタルカメラ「PowerShot G10」のユーザーの場合、RAW現像はDigital Photo Professionalで行なう。

 ZoomBrowser EXはWindows用の画像ソフト。画像の取り込み、管理、RAW現像、レタッチなどが行なえる。

■ URL
  キヤノン
  http://canon.jp/
  ダウンロードページ
  http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/zb621bupd.html
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 17:55:41 ID:zgiPY+z90
初歩的な質問かもしれませんが教えてくだせーまし。
あるコマの微調整したWBを別なコマに適用して現像したいんですがどうしたらいいでせうか。
ExifにあるBがいくつとかGがいくつとかの数値を手で入力することはできるでせうか。
DPPの微調整開いてもカメラのと違っててどうすると同じになるのか解りませぬ・・・
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 17:57:08 ID:zgiPY+z90
↑あるコマのWBとは撮影時にカメラで微調整したものでござります。念のため。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 22:20:40 ID:WX/dmL940
やっべ現像面白い
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 00:35:48 ID:qW8uXdWPO
>>36
DPPで微調整するのさ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 01:15:36 ID:jZc39IFj0
>>36
「レシピをクリップボードにコピー」→「レシピを選択画像に貼り付け」

何て優しい奴なんだ、俺様って
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 14:19:14 ID:8uH2J9Io0
ZBEXやAdobeReaderなどの、用紙のICCを指定できないアプリから印刷するときに、所望のICCを指定して印刷する方法を教えてくだされ。
PS_CS2やDPPなどのアプリで印刷するときのICCの指定の方法はわかってるしできてるんだけど、
ZBEXやAdobeReaderではできない。

XP_SP2とCanonMP810を使ってて、プリント時に表示されるプリンタドライバの設定や、コントロールパネル>プリンタとFAX>プリンタのプロパティ>色の管理>既定のカラープロファイル
あたりをいじってみたのだが…

スレチなら誘導タノム
4241:2008/12/30(火) 14:44:22 ID:8uH2J9Io0
間違えた。
× XP_SP2
○ XP_SP3

> コントロールパネル>プリンタとFAX>プリンタのプロパティ>色の管理>既定のカラープロファイル
これって、用紙じゃなくてプリンタのICCプロファイルを指定するみたいだね。
http://www.imagegateway.net/ij/digitalphoto/professional-print/colormanagement/000137.html
4341:2008/12/30(火) 14:48:56 ID:8uH2J9Io0
じつはColorMunki Photoを会社で買ってもらったんだ。
「モニタでも印刷でも、正しい色で*.pdfの写真を表示できるようになります!」
っていう稟議で買ってもらったのに、AdobeReaderでできないとなるとまずいなあ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:00:23 ID:MSqnJKoM0
>>41
手元にあるAcrobat Professional 8を見てみたけど、印刷→詳細設定でカラープロファイルを指定
できるようになってるよ。
4541:2008/12/30(火) 17:31:41 ID:8uH2J9Io0
「印刷」ってCtrl+Pのこと?
それってたぶん、下記の2つのどちらかだと思うんだよなあ。

可能性1:Acrobatではなくて44が使っているプリンタドライバの機能
可能性2:Acrobatにはそういう機能があるけど、Readerにはない

私が使ってるReader9とCanonMP810とFujiCocuPrint2426ではできないんですよ。。
4641:2008/12/30(火) 17:52:00 ID:8uH2J9Io0
会社で使うんで、「Acrobatを買え」つーのはなしでタノム。自分のためだけなら買えばいいんだけど。
それに、Readerで用紙のICCプロファイルを指定できないという問題を解決できれば、
ZBEXなどの、用紙のICCプロファイルを指定できないアプリ(そういうアプリの方が大多数だよね)から印刷するときにも
同様に用紙のICCプロファイルを指定できるようになって便利だと思うんですよ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:14:42 ID:Ovukuhgz0
オート現像みたいな機能はある?

自分の目もモニター等の環境もまったくアテにならないので
機械任せの自動処理の方が信頼できるんさ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:34:14 ID:ny7odDG40
JPGでいいじゃん
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:35:25 ID:Ovukuhgz0
カメラ内に湾曲や収差の補正機能があればそれで良かった
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 02:02:49 ID:+zhdkppw0
>>46
ICCに対応してないソフトとプリンタドライバの間に入って、
ICCプロファイルを割り当てちゃうようなプログラムが欲しい感じだけど、
そういうのはありえないのでは?
色空間未定義のデータにICCプロファイルを割り当てても意味のある結果は得られないからね。
sRGB決め撃ちとかなら話は別だけど、それならプリンタドライバでできるし。
5141:2008/12/31(水) 06:28:38 ID:Jfip79YB0
>50
色空間のプロファイルの話じゃないよ。
印刷用紙(と印刷品質など)のプロファイルの話だよ。

印刷に関係するプロファイルとしては、
ファイルの色空間、プリンタ、印刷用紙、の3つのプロファイルが絡んでて、
そこら辺の区別がついてないと、>>42みたいな事に気付かなかったりするのだ。
52>>51:2008/12/31(水) 12:22:35 ID:+zhdkppw0
Munkiでカラーチャートをシコシコとスキャンしたんだろ?それはプリンタ+紙の性質がマージされたプロファイルじゃないの?
プリンタと紙のICCを別々に指定するなんて見たことないな。
EPSONにしろCanonにしろ、プリンタにはそのプリンタ用の紙別ICCが山のようについているよ。
5341:2008/12/31(水) 13:37:12 ID:Jfip79YB0
> それはプリンタ+紙の性質がマージされたプロファイルじゃないの?
> プリンタと紙のICCを別々に指定するなんて見たことないな。

・「紙のプロファイル」は、ColorMunkiのテストチャート印刷時にプリンタドライバで「色補正なし」にするよう指示される。

・「プリンタのプロファイル」はWindowsでは下記で設定するもの。>>42参照。
コントロールパネル>プリンタとFAX>プリンタのプロパティ>色の管理>既定のカラープロファイル
DPPで「印刷用プロファイル」呼ばれているものは「紙のプロファイル」で、カラーマネージメントをするにしても、「プリンタのプロファイル」をいじる必要はない。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 10:29:36 ID:mqFKMEUn0
パソコンを買い替えようかと思うんだけど、DPPを快適に動かすにはどの要素が重要なの?
Duoにしとけば幸せなのか?それともグラボ?

DPPで印刷する時に日付を袋文字で印刷できる機能を付けて欲しいよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 10:44:09 ID:Wpcy53jN0
とりあえずCore i7かPhenomIIにしておけばOK。
ビデオカードはDPPに限って言えば最低クラスで問題なし。
というより写真扱うならモニタのほうが重要。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 15:52:36 ID:WSYZCoMS0
>>54
ウチのPCもHDDから異音が出てヤバイんで購入検討中。

価格の5Dmk2スレ中心に“Core2 Quad”で検索すると、
Core2 Quad〜Core2 Duoの新しいのでDPPのRAW現像は問題なさそう。

電源、グラボ、HDD、ケース、冷却は知らないんで、構成を試しながら

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■79
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1230427950/

でも相談してみようかなと思ってる。


>>55
>ビデオカードはDPPに限って言えば最低クラスで問題なし。

おっ、それならケース・電源少し安くできそうだ。

Core i7や64bitのがいいだろうか?
モニターは安いフルHDも出てきてるし、Dual DVIのVGA多いね
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 16:12:58 ID:YeK7KS3q0
せっかくだからNTSC100%以上、出来ればadobe RGBもキチンと対応してるやつで。
EIZOのCGシリーズとか。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 21:08:20 ID:Wpcy53jN0
55の補足

DPPはマルチコアの恩恵を充分に受けられる。
当方AMDのPhenom X4(4コア)だが、各処理行うとCPU使用率はほぼ100%になる。

これがintelにそのまま当てはまるのか不明だがDPPに限っていえば
低クロックのCore i7やCore2 Quadのほうが高クロックのCore2 Duoより速いはず。

CPUはちょっとクロック上がるだけで値段跳ね上がるので、一番下のを選んでも問題なし。

だが一般的なアプリはまだまだマルチコアでの最適化が進んでおらず、この場合は
純粋にクロック高いほうが処理能力高い。この辺はDPP以外の使用状況を考えて選んでほしい。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 23:48:06 ID:fAyPwsgu0
誰かお年玉代わりに>>47教えて
「ない」の一言でもいいんで・・・
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:37:07 ID:rMT2dbU50
なる
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:55:25 ID:9RINbpXn0
ある
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 03:06:15 ID:Pnhr8isW0
適正露出・適正ホワイトバランスに合わせるのはカメラの仕事。
自動撮影モードで撮ってそのまま一括現像すりゃいいだろ。

DPPには一般人好みになるようトーンカーブをいじる機能があるが
仕上げの微調整をするようなもんで失敗写真の救済はしない。
そもそも純正現像ソフトに自動補正を付けるのってカメラがクソだって言ってるようなもんだろ。
それで不満が出てきたら、自分で撮影時に露出補正すれば良い。
ホワイトバランスを極端に外すことはあまり無いしな
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 03:37:35 ID:BAX2Z3EK0
日本語で頼む。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 10:54:26 ID:V8BT/2dN0
>>59
DPPには、トーンカーブアシストという自動補正はある。
DPP同様、EOSデジタルシリーズ同梱のZoomBrowser EXにも自動補正はある。
DPPには、一通り画像を調整したり選んだ後には、一括現像する機能がある。
DPPには、レシピをコピーして他の画像に貼り付けて現像するコピー&ペーストのような機能がある。
DPPは、全自動洗濯機ではない。DPPは、豆挽きから全自動のエスプレッソマシーンではない。
DPPの縦横比やサイズ設定自在のトリミングとリサイズは便利。

でOK?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 13:36:41 ID:tXJW41Q+0
たぶんOK・・・かどうかよくわからない
DPPを使う目的は>>49なのであまり深入りはしないつもり
ひとまず回答ありがとう
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 12:04:39 ID:zbV9uZBF0
何も設定いじってないのにカラマネの設定が勝手にsRGBからOS標準に
変わってることがよくあるんだが同じ症状の人っている?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 17:14:55 ID:yg+Fe7i60
天狗の仕業だろ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:53:42 ID:OyWNJYng0
ヴァージョン3.51ってどうよ?
3.41の方がよくね?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 13:45:42 ID:xOCxeVLCO

綿のような木々の描写
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8892162/

画質が悪い!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8887895/


キャノネッツの論理破綻っぷりを楽しみましょうwww



70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:57:50 ID:6jIIho+p0
>>68
俺も3.41なんだがどうなんだろうね
対象ボディ・レンズを持ってなければあと大きい所はノイズリダクションの拡充くらい?
でもこれ以上ノイズリダクションかけてもボヤけた塗り絵にしかならないだろうし・・・
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:53:57 ID:F6LeWVI70
俺はちょっとわけあって3.51からしか使ってないから予想&無責任なコメントになっちゃうけど
ノイズリダクションが10段階から20段階に増えて、NRをかけられる量が増えたこと意外にも、NRがより細かく設定できるようになったんじゃない?

俺の場合3.51の輝度NRの2と3の間をもっと細かくして欲しいくらい。
2でノイジーだったのが、3にしたらノイズが納得のできる状態まで消えてくれる反面、解像は許容範囲外に・・・

色NRのほうは大きめにかけてもあんまり目立った変化を感じないけど、どの値が理想か決め兼ねることが多いなぁ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:07:57 ID:eFQaZghr0
>NRがより細かく設定できるようになったんじゃない?

これは違う。3.4と3.5のNRかかり具合は同一。
要するに11〜20まで設定できるようになった分、さらに強力なNRかかるようになっただけ。

でも71氏の通り、実際は従来の11段階をより細かく設定できるように
する声は相当あったはずだが、多分互換性の点で却下されたのだろう。

その他3.5の変更点として
・AFフレームの表示
・より詳細なJPEG-Exif(レンズ情報、シリアルナンバーなど)

あと古いカメラの場合、初期設定のままだと
カメラのISOに関係なく輝度ノイズNR設定が2に設定されているぞ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:16:43 ID:kDoUcjqR0
>>72
訂正サンクス。まさかより強くかけられるようになっただけとは・・・
俺の用途では上限はそのままで、より細かく設定できるようにしてくれた方が有用だったな。
解像が低下しすぎて3.51で増えた分は使う気にならないわ〜
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:26:34 ID:eFQaZghr0
>>73
同感。30D使いだけど、輝度ノイズNRなんて3以上使う気ならんな。
1つ増やしただけでかなり変わるから、もっと細かく調整できるようにしてほしいとは思う。

ちなみに50Dや5D2の高ISORAWデータだと、とんでもないNRレベルに設定されるらしい。
所詮今のカメラの低ノイズはごまかし画像だと、メーカー自ら認めているようなもんだな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 02:52:59 ID:il92H9WR0
ノートにDPPインスコしたらなぜかネットワーク上のフォルダが開けないんだけど…。
ちなみに別のマシンでは開ける。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 07:47:23 ID:XxITC/5+0
なんかサムネイルの右上にいきなりレンズのマークが出た。
何、これ?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 08:12:44 ID:VxheB4xg0
>>76
レンズを買いなさいってメッセージ。 うそだけど。
レンズの収差補正をすると出るよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 08:43:11 ID:8mVVensCO

綿のような木々の描写
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8892162/

画質が悪い!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8887895/


キャノネッツの論理破綻っぷりを楽しみましょうwww



79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 13:10:00 ID:XxITC/5+0
>>77
さんくす。
んー、でも昨日撮ってきた画像をPCに落して、DPPで開いたらいきなり
ついてたんだけどなぁ。今までmk3で撮ったものは出て無くて、
買ったばかりの50Dの画像ででいきなり出たんだよなぁ・・。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 13:37:38 ID:UduVKOgBO
>>79
カメラ本体で周辺光量補正かけてる?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 15:36:47 ID:agl/WBDc0
最近DPP使い始めたのですけど、これはRAWの傾き調整はできませんよね。
皆さんはどんなして調整しているんでしょう。
やはり当然他のツールで変更してからDPPで調整?
82 ◆Tessar/gGw :2009/01/07(水) 15:50:29 ID:C1JLBWZgO BE:1097376948-2BP(0)
>>81
DPP で原像してから Photoshop 辺りで編集すりゃ医院じゃね?
RAW はセンサからの生データだから「編集」するもんじゃないぜ。
ヅアルコア Opteron x2 からクアッドコア Opteron x2構成にしたけど大して速くならんなぁ・・・
と思ったら、DPP から直接 Jpeg に書き出す速度がバカ速くなってワラタ。
どんなロジックになってるんだろ?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 16:15:51 ID:agl/WBDc0
>>82
ぺーぺーのおしえて君的な発言だった私にコテハン様が返信くださるとは
なんともありがたや。
おかげさまで認識の間違いがわかりました。
もっと使いこなせるようにもっと勉強してきます。
RAW写真面白いよー。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 18:45:57 ID:lIhpYDSv0
>>40
それやってみたけど何も起こらないよ。
撮影時の状態のままだよ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 16:57:36 ID:cotr9Iz+0
3.51ってクイックチェックツールの動きが
3.41までと違うよね
バックグラウンドで読み込んでるような感じで
今表示している前後のデータは読み込み早い(というか読み込み済み?)
だけど、連続して一気にコマを進めると激遅になる
モザイクが消えないー

んなことない?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 17:02:05 ID:VIojrFnF0
クイックチェックツールが設けられた時からそんな感じだったと思うけど
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 17:42:14 ID:cotr9Iz+0
んなこたぁないっス
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 19:02:05 ID:Bn3CMQyJ0
50D 付属のは Win2000非対応か。
たぶん強制的にインストールすれば使えるのだろうが

89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 19:47:12 ID:WIoqsoSDO
クイックチェックツールとか使ったことないな
そもそも自分でセレクトしないし
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 19:55:00 ID:8UVt4CM70
>>88
このPCにはインストールできませんってかんじのコメントがでてインストールできないと思う。
俺がWIN98を使ってたときはそんな感じで弾かれた。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:43:31 ID:Bn3CMQyJ0
>>90
インストーラーの判断部分をスキップしてという意味。
PC98時代はよくやったがWindowsの.exeはわからん。

でも RawTherapee というフリーのが使えるようなのでしばらくはそれで。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:46:51 ID:2iAEJHok0
>>91
SETVERとかそういう方法は使えないからな…。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 00:06:37 ID:UqgvvYpR0
master.iniのWIN2K=00000000を
WIN2K=11111111に書き換えても駄目かな?
するなら自己責任で。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 00:51:33 ID:+JlsKGOo0
MSのサポートが終わったとはいえ簡単にOSを切るのはどうかと思うがな。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 01:47:56 ID:rsnJ1FP/0
>>94
まっとうなソフトは全OSで一通りテストしなきゃならないから
開発コストがかさむんですよ・・・。
正式対応しなくてもインスコくらいさせろ、とは思うけど。
でもそうすると非対応OSでも問い合わせしてくる人がいるだろうしなぁ。
そこで「Win2kには対応してませんので」と一蹴したら
それはそれでイメージ悪くなりそうだし…。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 06:20:38 ID:GEuLc4Zc0
通ぶってウィンドウズ2000なんて使ってるやつが悪い
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 09:38:02 ID:OtrxeUu00
もう9年前のOSだもんな。
それいえばXPも7年前となるが。

とつい最近XPに変えた俺が言ってみる。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:59:04 ID:h6oFgBtr0
>>95
Windows update はまだやってる。
2Kを外したのはMSの要求でしょう。
要望としてはXPも外せだけど、流石にこれはw
99 ◆Tessar/gGw :2009/01/09(金) 13:39:31 ID:qGRTqRwaO BE:1851822869-2BP(0)
>>98
MSの要求はありえん。
単純にキヤノン側での開発工数削減だろ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 15:54:55 ID:rsnJ1FP/0
だな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 17:58:17 ID:uP4mCsA00
キヤノン開発室が一斉にPCを買い換えた
→2K入れてるPCが無くなった
→評価出来ないのでサポート終了

以上が真相ですw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 19:24:05 ID:eEpCidd/0
あり得るw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 20:07:29 ID:rsnJ1FP/0
ないないw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 20:26:32 ID:7h4UTDsj0
やる気があるなら検証機をリースでもすればいい話。
今時2000のサポートが割に合わないというだけ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:05:14 ID:+JlsKGOo0
空気読まずXPもMSのサポート終了次第切り捨てるような気がする。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:49:17 ID:rsnJ1FP/0
Win98/Meなんて面倒なモンに対応してたんだから大丈夫なんじゃない?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 23:26:03 ID:h6oFgBtr0
DPP の install.ini の一部

[Startup]
AppName="Digital Photo Professional RAW Development Library"
AppShortName="DPP Library"
Version="3.5.0.0"



[OS]
WIN2K=11111111
WINXP=11111111
WINXP64=11111111
WIN2003=11111111
WIN200364=11111111
WINVST32=11111111
WINVST64=11111111
WINNW=1
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 02:08:58 ID:o5svaHxF0
>>107
そもそもこのセクションの意味がわからない。
インストーラがInstallShieldみたいなソフトで作られてれば
何か回避策があるかもしれないけど、
独自の実行ファイルだったりしたら無理だよねぇ。

DPP自体の実行ファイルがバージョンチェックをしてなければ、
XPでインスコしてファイルとレジストリを移植すれば動きそうだけど。
XP持ってりゃ誰も困らないって?
いやいや、友達からピーコしてもらって認証せずにインスコだけ(ry
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 07:32:27 ID:3+0xfqRq0
写真撮っているやつが1万チョイのOS代すら出せないとはね…
レンズ売却して資金作れや
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 08:04:24 ID:ZdCqNqU/0
>>108
XPならVA1.0だし(ry いや・・・・・何でもない。w
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 21:58:15 ID:GBUgZoFv0
てきとーに XPからレジストリ移植してたらファイル右クリックメニューにDPPが出てきて気持ち悪いのでやめた。
なんかバッチなんたらだけ動いたな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:17:00 ID:orINkqwx0
>ファイル右クリックメニューにDPPが出てきて
それで正常だよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:04:10 ID:o5svaHxF0
あれ?DPPでコンテキストメニューなんて拡張されるの?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:16:18 ID:2OdhUNdP0
>>96
win2000時代のPCスペックで間に合ってる人も多いんだよ
お前みたいなネトゲーオタには理解できないだろうけど
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:21:06 ID:o5svaHxF0
旅先で低スペックなノートでもその日の写真見たいって人もいるだろうしね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:55:24 ID:/sZFlT7n0
旅先で撮ったのを宿でノートで見るのが楽しみのひとつだね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 01:31:03 ID:wxPV7lnP0
>>116
って言うと「旅先でまで写真見るのかよ」という輩が現れるw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 02:29:14 ID:DbLbRyaK0
>>117
「旅先に持って行くようなノートにわざわざWin2000入れてるの?」という気はするけどなw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 03:11:51 ID:wxPV7lnP0
>>118
小ささだけが取り得の俺のクソVAIOはWin2000に入れ替えたかったけどなー。
小ささは妥協してB5ノートに乗り換えたけど。
アナログモデム内蔵で、どこでもインターネッツですよ!w
僻地ではLANも無線LANも意味なし。その点電話回線は最強のインフラw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 04:40:50 ID:yI53VBPF0
ネット中毒患者乙
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 04:56:54 ID:wxPV7lnP0
僻地だと、天気に応じて次の日のツアー調べたりするのに便利なのよね。
よく行く僻地の民宿は各部屋に電話あるけど課金システムがないので(請求されない)、
速度を除けばアナログ最強。

もちろん、長期滞在だと写真の貯蔵庫にもなるし。
水中撮影機材がスマメしか使えないから重宝する。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:44:58 ID:UvGwxcxE0
>>117
写真目的の旅行が多いからね。
酒を飲まないので、食後にのんびりとノートでその日に撮ったのをチェックしてるよ。
ノートはそこそこのスペックの物でVistaです。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 12:21:01 ID:IhhLKeau0
WSVGAでも起動して欲しい。。。と思わない?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 12:55:38 ID:9oIhwuj50
>>123
禿同!
40Dの液晶が微妙なのでピント確認用にネットブック買ったんだが
いちいち解像度切り替えないといけないので鬱陶しい。
JPEG+RAWで撮ってMS純正ビューアで見るか…。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:10:11 ID:UvGwxcxE0
>>124
ネットブックでDPPはかなり重そうだけど、
HDDが160Gとかあるのでバックアップには良さそう。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 15:19:09 ID:7yCbBjvl0
ネットブック普及で、次期バージョンでは解像度制限外すと推測。
俺も何か問い合わせる時、要望しておくわ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 17:08:11 ID:wxPV7lnP0
ネットブックで起動しないってのは、縦方向のピクセル数で弾かれるの?
(XGAに合わせて縦方向が768ピクセル以下だと起動させない、とか。)
ウィンドウサイズ自体は可変なんだから、別に縦600とか480でも動作に問題ないと思うんだけど。

自分のPCでSVGAに落とせば確認できるけど、
デスクトップのアイコン配置が崩れるからやりたくねーw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 17:25:49 ID:fIoSVR1B0
ダイアログがはみ出して操作不能になったりするから禁止してるとかかもね。
ALT+スペース→Mでウィンドウ移動とか普通の人は知らないし。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 17:45:34 ID:wxPV7lnP0
>>128
ダイアログの位置は大抵画面の中央かWindows任せの自動か、
記憶した位置を再現するようにコーディングするか、だけどね。

で、今調べてみたら、一括変換のダイアログが縦600px越えてるな。
デザイン変えればいいだけだけど、現状では解像度制限する理由にはなってるな。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 23:08:07 ID:qGEK1AR70
電球とグレーカード使用の中間とか何割かどっちか寄りとかのWBに仕上げたいんだがどうやればいいんだ?
グレーカードの画像でヒストグラム見ながら色温度変えてくしかない?
でもそれだと別方向の色転びが残ることがあるんだが。それを含めて間の値を取るにはどうすればいい?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 23:13:10 ID:KCF/Kifr0
あれですよ。あれ。
使い物にならないくら使いにくい「微調整」ってやつ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 23:30:02 ID:qGEK1AR70
・・・
使い物にならないな、本当に・・・
タダでカメラに付けてやってるんだから文句言うなってか・・・
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 23:31:34 ID:DbLbRyaK0
>>130
つPhotoshop
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 23:31:58 ID:dxxi93Hp0
1/9からVer3.5.2にアップデートされてたのか!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 00:44:05 ID:nBfiYpYH0
今verupしてみた。
今度は固まらないようになったかな。

結局 therapee が落ちまくりなのでこいつに頼るしかない。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:34:00 ID:bSZOexHc0
Win7はok?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:56:43 ID:QMUhjRS90
>>134
5D2黒点対策
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 12:53:20 ID:uDf9MLNf0
40D使いだけど5D2の黒点対策で変な副作用がでないかちょっと気持ち悪い
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 18:37:49 ID:kfno31OS0
>>136
Win7のベータを入手したんで、その内に試してみるわ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 15:32:36 ID:qUu0wnzL0
Win7 には入るね。
だから八月まで? は使える。

自分としては他社のrawも一緒に使えるufraw が良いかと。

141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 12:29:33 ID:DUc/NHLo0
X2を使ってます。
RAW撮影してて写真をレタッチしたい場合、
DPPで現像してJPEGで保存、その後エレメンツとかでレタッチ
という流れでいいんでしょうか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 12:32:00 ID:ZWfA8ARH0
>>141
>DPPで現像してJPEGで保存、その後エレメンツとかでレタッチ
 
DPPで現像してTIFFとかで保存、その後エレメンツとかでレタッチ後
お好みでjpegとかで保存。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 18:33:06 ID:rF34RQyf0
いや、エレメンツならRAWのまま直接読み込んでレタッチする手もあるやろ。
両方で現像してみて気に入ったほうをレタッチすればよい。
DPPならJPEGよりTIFFでエレメンツに渡すほうが劣化が少ない。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 18:37:27 ID:dEfDomyc0
>>142
>>143
ありがとうです!
やってみます!
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 18:41:42 ID:FJj8zHLS0
よし、俺はTIFFをCaptureNX2で調整することにした。
それにしてもこのホワイトバランス調整ってば使えないシロモノだな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 21:44:40 ID:n4jvBhXO0
焼き込みってどうやるの?DPPできる?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 21:52:05 ID:MLwnIzMJ0
win2000で使いたいのでver3.4.1のレンズ補正データベースを最新版に差し替えて欲しいとメールしてみた
無理だろうな・・・
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 22:58:42 ID:fqFkrqJ10
>>147
俺ならダメもとで最新版を強引にインストールしてみるけどな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 18:35:10 ID:0ElyqsCR0
漏れはDPPでTIFFに変換。
その後フォトショップでDPPではできない
部分的な補正等を調整してJPEG保存。

てな漢字だけど。

なんだかんだいってソフトのバージョン変わっても
DPPが一番安定している気がする。

150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:35:41 ID:rtLtSbcB0
DPPを最新版にしたとはいえ、私の心ははるかにRITに近い
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:38:02 ID:U84Vltlh0
>>148
ところが既出情報でインストール時に弾かれるそうな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:49:41 ID:0BRvMFCw0
>>151
バイナリ書き換えで無理矢理インストールとか出来ないのかな。
誰か解析してくれ……
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:51:25 ID:yVjm1hZB0
>>151
「強引に」って書いてあるからそういう意味なんだろう。

Win2Kな環境があればXPでインスコしたのをそのまま移植して
動くかどうかテストできるんだけど。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 23:02:39 ID:rbcGj4+Q0
>>152
解凍してiniを書き換えるだけでwin2kにインストールできると思うが、
win2kはサーバーしかないので試せない。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 23:16:15 ID:yVjm1hZB0
>>154
iniでは全バージョンが1111…になってるので書き換える余地がないと思う。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 23:18:55 ID:rbcGj4+Q0
>>155
\inst\sdi\common\master.iniだよ
それを書き換えて\inst\install\common\install.exeを実行すればよい。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 01:48:15 ID:QQZUiIcy0
>>156
install.exe が Winのバージョン見てるから駄目なのでは
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 02:50:33 ID:Bh+C5vYm0
>>156
お、確かに。

\inst\sdi\common\master.ini
(略)
[OS]
WIN98=0
WIN98SE=0
WINME=0
WIN2K=00000000
WIN2003=11111111
WIN200364=11111111
WINXP=00111111
WINXP64=11111111
WINVST32=11111111
WINVST64=11111111
WINNW=1
(略)

Win2000の人試してみ〜。駄目かもしれんけど。

補足:
exeを実行すると
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Temp\CanonUPW_000
というフォルダができ、そこにインストール用ファイルが展開される。
インストーラを終了させると消えてしまうので注意。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 09:31:44 ID:RuMUs8oJ0
win2k advanced server sp4でリモートデスクトップで試したら許諾までは行けたけど、それ以上は試してない。
リモートディスクトップで256色になってるので色はおかしいが
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090117093114.jpg
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 10:13:43 ID:DBzekFdF0
リモートディスクトップはちょっと新しいなw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 10:27:22 ID:6yJy7UWn0
>>150
デスラー総統もRAW現像ですね
分かります
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 12:41:26 ID:QQZUiIcy0
GetVersionEXをfakeする kernel32.dll 最強
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 16:42:10 ID:k+vR5HXS0
>>161
私の肌の色がうまく出るようなWB微調整にしてくれたまえ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:32:44 ID:UA+x2Unj0
どなたか教えてください。
DPPで写真に自分の名前等のロゴを挿入できますか?
フォトショップ等を使用するしかないのでしょうか?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:59:39 ID:QQZUiIcy0
>>164
OKWave ( おしえてgoo とか)で聞くとよいのでは。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:36:56 ID:C2rFZh7s0
デスクトップのことをいまだにディスクトップって言う人間がいる事に驚いた。
皿のてっぺんかよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:43:00 ID:h393vGMU0
CDをシーデーという人もいる支那。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:10:40 ID:A/krRZ4y0
ジョニーDPP
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:38:38 ID:Bh+C5vYm0
シーデーはただのアルファベットの発音だからいいが、
ディスクトップって言う人は言葉の意味とか全く考えない人なんだろうね…。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:42:31 ID:6yJy7UWn0
>>163
え、地球のレタッチソフトで?
ハハハ、総統も相当ご冗談がお好きでw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:53:55 ID:UMGgum3V0
私は冗談は嫌いだよ、ゲイル君
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 00:00:57 ID:6yJy7UWn0
ガコン!

あぁ────────────────っ・・・
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 01:56:07 ID:k+0WnVy+0
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 10:06:21 ID:/ljgpDrD0
その後ID:6yJy7UWn0を見掛けた者はいないという
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 17:10:09 ID:fVnjBxYY0
>>170
おい、お前のその言葉で
総統閣下は相当カッカしておられるぞ!
176175:2009/01/18(日) 17:11:36 ID:qbq8joiX0
ガコン!

あぁ────────────────っ・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 03:32:30 ID:+EWpk1d/0
もーいーよw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 03:42:23 ID:+EWpk1d/0
DPPスレに下品な男は不要だ。

あとゲイル君じゃないよ。
自爆装置をセットしておきたまえ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 12:06:54 ID:JZlUnDBN0
もし実写のヤマトを撮るのであれば、デスラー役はプーチンだろうな。
沖田十三は津川雅彦? 佐渡酒蔵は西川なんとか(胃腸薬のCMの人)
スターシアはリアディゾン。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 12:34:48 ID:a8yt7/tm0
出遅れたがカキコさせてくれ

ぢっ…

じばく… そう… ち…
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 15:47:02 ID:VQkqsker0
セットカウントは30秒。これが最後の露光だよ、>>180君!
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 18:37:32 ID:a8yt7/tm0

敵は自家現像する気だ。写真部の部員は至急暗室外へ避難せよ。

アイピースシャッター下ろせ! インクタンク注液!
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 19:29:30 ID:GM+O4FxZ0
おいおい、はしょるなよぉ〜、つまらん
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:15:08 ID:5/fJ5Wni0
下らないネタでよく続ける気になるな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:33:54 ID:n9vky2VT0
君はヤマト1隻の為に我がスレを犠牲にしようと言うのかね?
君はとんでもない浪費家だよ、やめてくれたまえ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:35:58 ID:M7ovoRle0
>>185
君はオブザーバーだ!スレを批判する権利はない!
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 22:33:31 ID:fRV0brAf0
5台(5D)お前のことは弟のように思っていた
いけ!五台(5D)
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 22:37:16 ID:n9vky2VT0
続編のセリフは却下(さらばを除く)の方向で
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 23:12:31 ID:fRV0brAf0
アナライザーの指で尻の味を覚えた森雪
つか、リア何役すればいいんだよ!
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 05:45:19 ID:TwUyFIlg0
なにこのくだらない流れ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 19:58:03 ID:2baCqKoS0
だからカメオタをキモイと言われるんだよな。
その前に気付けや、いい加減。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 20:31:34 ID:YWZGm1mM0
そうだ 馬鹿め と言ってやれ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 20:52:37 ID:QbKg8Afa0
俺がガンダムだ!
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 20:55:48 ID:d+OE3wQnO
トランザム
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:47:00 ID:tmCg06Qb0
昔、コカコーラや化粧品なんかのカッコいいCMの歌は、トランザムがよく歌っていたな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 00:00:24 ID:dh7EsC2X0
ナイトライダー
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 09:51:30 ID:5vr4mj7W0
起動時のフォルダなんですが、指定しても指定してもしばらくすると勝手に
「最後に表示したフォルダ」になってしまいません?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 11:14:54 ID:NOUMjdza0
おまえが舐められているだけだ。
最初のしつけが肝心。

犬と一緒。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 12:25:39 ID:dVcnb/QA0

 お手
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 13:41:18 ID:4bD/a4xFO
キットッッ!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 19:38:25 ID:6PAcGUMo0
運命を受け入れるだけではDPPのWB微調整は改善されませんわ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 21:21:40 ID:mtWPlE+e0
DPPスレはどこでつか
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 21:25:37 ID:5fhbE00t0
愛してるわ、>>201守・・
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 08:36:52 ID:9uFqgrjB0
RIT、許してくれ・・・
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 10:21:25 ID:8qdHKBN+O
せめて、傾き補正と上書き保存機能を!
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 12:14:26 ID:EDOT1yyD0
傾き補正後に出る余白?をクリップする機能も欲しい。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 23:06:41 ID:+VnCeqFc0
白い方が勝つわ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 23:09:41 ID:YTlkPZ2e0
ん? Lレンズは映っていないが・・・
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 23:14:08 ID:PmVJkYwA0
>>207は賢いなぁ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 23:27:18 ID:UHZeCk9V0
そういう言い方、大人っぽくて嫌いです
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:04:55 ID:Z1F7kNvQ0
大佐・・・
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:19:19 ID:Z1F7kNvQ0
我が拳は風に真空を走らせる
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:30:53 ID:3r6Mkvw20
ここは一体何のスレだ?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 12:56:58 ID:xlCu0LVD0
こいつをパソコンの記録回路に取り付けろ。
○コンの現像ソフトを参考に開発した。
すごいぞ、DPPの機能は数倍に跳ね上がる。
持って行け、そしてすぐ取り付けて試すんだ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 14:40:27 ID:DvflyaOi0
こんな古いものを・・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 16:09:26 ID:0rckSYZ7O
カーソルキーが選択に使えず不便だ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 21:28:34 ID:JZW4fUke0
トリミング時にカーソルキーで枠の微調整が使えるのは意外と凄いことだと思う
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 22:53:35 ID:ORR6WKzG0
トリミングで出来ることが何故ホワイトバランスで出来ない !という・・・
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 23:05:33 ID:c5We6KHc0
ホワイトバランス微調整、キーボードでもやれないことはないけど....


数値入力

Tabキー押すと色反映

もう少し修正するならShift+Tabキーで元に戻って数値変更





220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 23:07:43 ID:c5We6KHc0
>>219は数値の変更が上下のカーソルキーでもできる
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 01:56:59 ID:Oq8lzr9K0
にいさぁーーーん
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 02:11:57 ID:xE0ODm6W0
選択した場所だけNRかけられたらなぁ。
こういうのはDPPに求めるのは酷だわな?フォトショップならできる?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 02:38:37 ID:GosPfJQD0
人はそれをCapture NX2と呼ぶ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 04:11:52 ID:/kBkBMUf0
>>222
PSにはプラグインNik Defineが必要

ttp://www.swtoo.com/product/nik/df2/reduction_noise/index.html
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 06:49:03 ID:1TWjtzCg0
>>221
RITをやめろと言ったはずだ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 09:14:47 ID:Oq8lzr9K0
DPPは鬼子です
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 15:14:38 ID:BwloC2/30
ID:Oq8lzr9K0
ピロートークで兄殺し依頼はしないように願います
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 17:51:14 ID:8iZvrbfn0
DPPに関係ない話が多すぎる。
他でやってください。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 05:36:18 ID:aduHFLYv0
DPPには関係ない話だよ、他所でやってくれたまえ?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 14:13:15 ID:ks8dNPB10
DPP3.5.2に祝電を打ちましょう
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 15:28:17 ID:GO4XC7C40
バカかね?君は
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 15:58:27 ID:u05DE/0D0
チッチッ

>>230君、君はバカかね?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 18:34:43 ID:oY13hDyu0
DPP買いたいんですがどこで売ってますか
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 18:57:41 ID:OTC8jSm10
>>233
無料です。
今からコンビニATMに行って、私の言う通りに操作すれば自宅に届きますよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 18:59:50 ID:GO4XC7C40
ガルマン・ガミラスへの発送は行っておりません。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:27:22 ID:dMyZaMTS0
白色彗星が近所を通過するときに託せば届けてくれるお
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:44:09 ID:e3UScCs80
>>233
キヤノンのSCで\2,100で買えるソリューションディスクに入ってます。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 21:47:20 ID:AJT8D/8Q0
戦闘空母が好きだったな・・・
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 21:56:51 ID:dMyZaMTS0
オメガ戦線から参りましたハイデ(ry ・・・いつまで続くんだコレw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 21:58:16 ID:GO4XC7C40
>>239
(・∀・)カエレ!!
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:37:17 ID:KrIZvgr40
宇宙の空母なのに、飛行甲板があるってだけで、子どもながら萎えました、おれ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:41:53 ID:pQozuj+90
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 12:12:11 ID:ahwLZRdI0
>>237
早く言ってくれりゃあソフト目当てにKissF買わなかったのにw

>>241
それ以前に宇宙の戦艦があんなんな時点でなぜ萎えない?w
爆撃機が発艦後にぐっと沈み込むリアルさに皆興奮したんだぜw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 12:29:30 ID:sFCySRzd0
宇宙空間で目視出来る距離で撃ちあうのがおかしい。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 13:07:18 ID:Wbn5Kh7U0
撃墜されると煙を引いて宇宙空間を墜「落」していく。
真空と無重力って何?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 13:40:39 ID:j2rUTS4g0
僚艦が爆発して「ドカーン!」と聞こえる時点でw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 13:47:31 ID:29zHJYF9O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 13:54:42 ID:/0Ije81N0
>>243
ソリューションディスク持ってなくても
順番にインストールしてけばDPPアップデート版をインスコできるんだけどね…。
もしくはレジストリをゴニョゴニョすればいきなり最新版をインスコ可能。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 21:28:38 ID:aaZUgp4I0
宇宙船の中でどうやって重力つくっれるんですか
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 21:33:32 ID:iKxSrK230
>>248
iniを書き換えてもOK。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 21:34:50 ID:fnceglYH0
DPPで調整した絵をSafariで見ると暗くなってしまうんですが、
何か原因や対策をご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えていただけませんでしょうか。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 21:51:18 ID:kC3uDJD10
写真のプロファイルがアドビなのに、サファリではsRGBで見ているとかかな?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 22:08:25 ID:fnceglYH0
>>252
ありがとうございます。ちょっと確認してみます。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 22:21:40 ID:fnceglYH0
DPPの作業用の色空間はsRGBでした。
出力にはICCプロファイルを埋め込んでいます。
ちなみにSafariだけでなくPreview.appでも1/3段くらい暗くなります。
なんででしょうね?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 22:49:13 ID:B3a1dE1d0
>>254
印刷時のカラーマッチング設定の「表示用:」はどうなってる?

ここをモニタプロファイルにして、今使っているプロファイルを参照しないと、
DPPの画面表示と、Preview, Safari他での表示が合わなかった気がする。
俺のトライ&エラーの結果ね。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:15:29 ID:fnceglYH0
>>255
ありがとうございます!まさにそれでした!
表示用:をsRGBからモニタプロファイルに変えたところ、
DPPでPreview, Safariの表示と同じになりました。
どうもありがとうございました!
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:27:19 ID:7JMzAOUv0
360°全天周囲モニターって意味あるのかな
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:29:37 ID:RaDkqi160
俺がモビルスーツ乗りなら是非欲しいな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:31:45 ID:kC3uDJD10
おれのプラグスーツには、標準装備だが?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:36:17 ID:kC3uDJD10
あごめん、標準装備だったのは、エントリープラグだった。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:37:08 ID:yKWqlMvP0
ごめんこの流れキモいわ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 11:38:09 ID:e18iE/8v0
流れをぶった切って悪いが、DPPから変換して保存する時はどうしてる?
JPEG? TIFF? 解像度は?
RAWファイルを変更してから上書き保存してるの?

解像度をデフォの350dpiにしてるとファイルサイズが大きくなるし…
DPPにはまりつつあるけど、皆さんどうしてますか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 14:29:09 ID:Wk9F2zrx0
>>262
現像パラメータ変更した場合はRAWファイルは上書きしてるよ。
で、保存は16bitTIFF。
ただ、気に入ったのしかTIFF保存はしない。
ちなみに解像度の設定はファイルサイズとは関係ないよ。

RAWに関しては、露出確認とかの要らないコマは消すけど、それ以外は基本的に永久保存。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 16:28:52 ID:4siP61gf0
>>262
ほどんどフォトショに転送してるから、DPPから保存はしない。

たまにバッチ処理をする時は、16bitTIFFで記録しておき
後からフォトショでレタッチ後Jpeg保存。TIFFは保存しない。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 17:34:20 ID:D8+XuCD30
RAWでも白飛びだけはどうにもならないな
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 18:54:46 ID:cv3bO2dQ0
DPPでRAW調整してTIFF変換保存。
その後フォトショップにてさらに調整後JPEG保存。
この時TIFFは消去、RAWは永久保存。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 19:57:18 ID:R8DwbS7k0
DPPで現像せず鑑賞
RAWは保存
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:14:05 ID:96b0FZqR0
DPPのような糞ソフトではなく、有料で良いから純正現像ソフトを供給してほしい。

ニコンのCNX2を越えるソフトを希望。
PhotoshopにTiffで渡すなんて面倒だ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:15:41 ID:jVxJazn0O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:20:44 ID:Wk9F2zrx0
シンプルが一番。餅は餅屋。
いじる人はどうせ現像ソフトじゃ完結しないから。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:33:52 ID:R8DwbS7k0
いやしかし蕎麦屋のカレーはなかなか旨いぞ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:41:44 ID:Wk9F2zrx0
しかし俺はカレーうどんを好まない。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:44:14 ID:R8DwbS7k0
いやカレーライスだ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:53:47 ID:Wk9F2zrx0
カレーうどんの副産物であるカレーライスが旨いなどと、
貴様の味覚はその程度だということを証明したようなものだな、士郎!
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:58:54 ID:R8DwbS7k0
すまん比喩のつもりだったんだが、またこういう流れに
実はヤマトも俺だった 堪忍して
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:20:45 ID:qPABBKny0
実際のとこDPPの出来はどのくらいなの?

俺はまだRAW撮りを始めて間もなく、他の現像ソフトに手を出すまでに至らないのでよくわからない
古いフォトショを持ってるので傾きだけはそれで直してるけど他はDPPで不満を感じない
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:51:42 ID:V6utThLC0
WAの微調整が終わってるのを除けば不満はない。
大量に撮ったRAWをセレクトして調整して設定コピペして現像
って作業が一番手っ取り早くできる
後は白トビ軽減と周辺補助光があればカンペキ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:56:58 ID:Wk9F2zrx0
>>276
フォトショを使えるならDPPの機能で十分と思われ。
俺はDPPでWB、露出補正、コントラスト、ピクチャースタイルの調整をして、
フォトショでトーンカーブを調整、必要なら空の色を調整したりしてる。

全体のトーンカーブを変えるだけならDPPでもできるし、
反面それ以上になるとマスクかけたりしなきゃならないので現像ソフトじゃ無理がある。
そんなわけで、DPPだけで十分というパターンとレタッチソフト必須というパターンに分かれるので、
DPP自体の機能は大体今のままで事足りてる。

唯一、傾きの補正だけはできると嬉しいが…。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:04:49 ID:b9oLRFHD0
傾きの補正厨うるせーな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:17:56 ID:2pE2ZpSQ0
いやあ、でもあった方が嬉しいな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:00:54 ID:y8MwZ3SNO

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 02:42:27 ID:OUgWC37w0
ずっとDPPの古いバージョンをつかってたんですが5DII購入をきっかけに最新版にアップしてみました。

そこで質問なんですが、セレクト編集画面を表示すると画像の表示が異常に遅いのです。

モザイク状態みたいな感じで5、6秒待つ感じでしょうか。

sRAWにしてるので画像ファイルサイズは以前つかってた5Dと大差ないと思うんですが…

他のみなさんはどんな感じでしょう。

PCスペックはひと昔前のものですがやっぱりこれがネックですかね?
Pentium4 3.00GHz
PC3200 2G
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 04:23:35 ID:PMl4DBdk0
RAWを保存。
必要に応じてjpegなどで出す。
tiffをCaptureNX2に渡して傾きやトリミング。
両刀(利き腕にニコソ)なんで。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 07:55:37 ID:vSeYI8ib0
>>283

>CaptureNX2に渡して傾きやトリミング

傾き・ポイント編集・優れた色収差補正・ゴミ取りなどを、ライバルメーカーのソフトに頼らなければならないのが辛いところだね。
俺はマルチマウント主義者だから苦痛はないけど、キヤノンのカメラ使っている人は気の毒だ。
キヤノンは、本気でCapNX2対抗ソフトを作らないといかんよ。2万円以内なら喜んで買う。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 08:28:06 ID:l6xMZ0Xe0
>>276
>実際のとこDPPの出来はどのくらいなの?
Body同梱品としては使えるツールだと思うよ
Mac版はシランがRAWを扱えるセレクタとしては非常に良い出来だと思う
クイックチェックでの高速表示&キーボードでのセレクトは快適そのもの

現像は追い込むのならPSの方が良いが、最近のBodyだと現像時点でそこまで欲しい事は滅多に無いな
WBもスポイトでなんとかなる程度が多いし、お気に入りとレシピの全体張り付けによりディレクトリを跨いだ作業も楽になった

DPPでセレクト、トリミング、現像
必要により、以降PSで仕上げ作業

現状、うちではPSの機動は傾きを補正する割合が多い
この辺は他の人も同じかな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 08:31:43 ID:l6xMZ0Xe0
>>282
3.2辺から重くなったぞ
プレビュウー時のNR設定切れば以前よりも早かった気もする
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 08:39:56 ID:0eyT7ymPO
sRAWが軽いというのが勘違い
ファイルサイズがいくらか小さくなるが、処理は複雑になる
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 10:55:23 ID:kowKuRUV0
>>284
CaptureNXで出来る程度の処理で満足出来る人間ならお好きにどうぞって感じだけど
フォトショップでレイヤーを重ねてる人間にとっては、RAW現像ソフトはシンプルが良い。

CaptureNXでもDPPでも出来ないことが多すぎて五十歩百歩。
変にDPPの機能を増やされて、Nのように有料化されたら悲惨。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:02:38 ID:l6xMZ0Xe0
>>288
N関連の書き込みは釣りだろうからスルーよろしく
不毛極まりない
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 12:07:36 ID:TVHpLGlf0
俺もしばしばDPP→CNX2なんだが・・・
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 13:36:07 ID:vSeYI8ib0
>フォトショップ

出てくる絵が二流なんだよな。現像処理が駄目なのは所詮レタッチソフトだから。
現像は純正にこだわる人も多いんだから、純正の現像ソフトでできる限り処理するべきなのに、DPPは基本性能も機能もCapNX2より断然劣る。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 14:42:17 ID:kowKuRUV0
誰がフォトショ(ACR)で現像しろと・・・w
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 15:02:17 ID:JNwgUK3l0
結局、DPPはキッチリ現像してくれて、後はフォトショで何の問題もないのだ。
使い勝手が悪くならなければDPPの高機能化は全然構わないが、
別に必要性を感じないので今以上の機能は俺は使わないだろうな。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 15:06:07 ID:qe3uiYLa0
NRはもっと良い物にして欲しい。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 16:00:53 ID:kF2IrAch0
ん?ツールパレットにオートライティングオプティマイザが付いてるんだが
灰色になって押せないよ。

カメラの機種によるんか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 17:10:02 ID:f4sp4nZV0
そうです。
原理上はできるはずなのにね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 17:25:07 ID:y8MwZ3SNO

http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1310380191/E20071210201912/index.html
★いずれにせよ御手洗氏は経団連会長を即刻辞任すべきだ

http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2007/12/09231320/
★鹿島がキヤノンの大分進出に絡み6億円の所得隠し

http://www.pub-web.co.jp/2007/12/11/uaceaeauyyayiyoioc30ssuicino/
★【鹿島所得隠し】キヤノン利権30億円疑惑の会社 音羽記者クラブ

http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?Hkaientai+7653
★キャノン=お手洗い疑獄

http://otowakishakurabu.ブログ100.fc2.com/blog-entry-186.html
★【鹿島所得隠し】キヤノン利権30億円疑惑の会社

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-27/2007122701_02_0.html
★県公社発注業者-キヤノン、鹿島指名-随意契約 大分誘致巡り新疑惑-党県議と

 キヤノン誘致には、総額で五十三億円の県の補助金が投入されました。
 キヤノン誘致を推進してきた広瀬知事を御手洗会長が選挙応援するなど、企業と行政の癒着の疑惑が取りざたされています。
 すでにキヤノン関連工事の受注にあたって関与したとされる大光に、「鹿島」から多額の仲介手数料が渡ったと指摘されています。
 堤県議は、「キヤノンの強い要求で、競争入札とすべき工事がなぜ随意契約となり、なぜ水増しされたのか。知事と御手洗会長との深い関係が指摘されてお
り、徹底した疑惑解明が必要だ」と話しています。

298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 19:10:02 ID:8p/NdIag0
DPPは焼き込みできますか。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 19:14:30 ID:JMfqb7Hr0
さて、焼き込んでもらおうか、DPP
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 20:04:03 ID:/0Dz3B3RO
Mac版はカーソルキーが使えない等、制約が多い。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 20:52:35 ID:vSeYI8ib0
>DPPはキッチリ現像

一番大事な色収差補正やNRの処理性能が劣るんだよな。ニコンCNX2と比べると糞だ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 21:02:01 ID:JNwgUK3l0
一番大事なのが色収差補正やNRって時点で間違ってる。
まともな色で解像度良く現像できればそれでいい。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 21:31:20 ID:kowKuRUV0
>>301
CaptureNXのノイズ除去が優秀だって?wwwww
珍説披露にはもう飽きたから、早く巣に帰ってくれ。

だいたい爺は、フォトショやプラグインが使えないからフォトショなんて二流と言うが
世界中のプロカメラマンが使う標準ワークフローを二流と言い張る神経が判らん。
304276:2009/02/02(月) 21:46:24 ID:oljo0bjU0
いろいろ意見ありがとう
俺的には中の上くらいかなと勝手に思いながら使ってたけどいい線いってたかな
すっきりした
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 22:09:32 ID:8BGIxgft0
NX別売りでボディ価格安くしてるのかわからんが金とってあの程度じゃぁサードパーティ買ったほうがいいな
まぁ補正データが別ファイルになっちゃうからファイルを移動させるとリンク切れまくるけどね
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 22:22:11 ID:2pE2ZpSQ0
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:00:53 ID:kowKuRUV0
>>305
フォトショ(ACR)も、現像時のパラメータを別ファイルに作るようになったけど
あれは完全に改悪だよな。RAWデータ以外に勝手にファイルをボコボコと
作られたら面倒臭くてたまらん。

つーかNXも勝手に別ファイル作っちゃうのかw
DPPはV.Upしても、今の仕様を続けることを切望するよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:09:19 ID:6GL29pXK0
>>298
できるよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:16:13 ID:DsB6Js680
できますん
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:18:44 ID:oa3nHRCx0
>>282です。

>>286さんがおっしゃっているのは
環境設定の RAW画像の表示と保存 の 画質表示の高速化(偽色緩和なし)のチェックでしょうか?

RAW画像の表示と「保存」というのが気になるのですがJPEG現像したときのクオリティはかわらないものなんでしょうか?

うーむなんだかわかりずらい…
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 01:16:47 ID:DsB6Js680
>>310
最新Ver.では「高画質」にして「偽色緩和なし」にすると
表示は高速に、保存は高画質になるみたいね。
「高速」を選ぶと多分保存画像にも偽色緩和やNRがかからない。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 08:25:53 ID:ukIwSfRF0
>>302
まぁ、あっちはBodyが黄ばんでノイジー色しか吐かない時代が長かったから
PC側で求める要素も違うんだろう

どっちにしてもまともな作業して居るなら、PSが二流とかネタでも出ない訳で
なんでも1つでやろうとしてるビギナーがDPPに文句言ってる気がする
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 09:06:28 ID:p/eT1QWp0
>>312
ニコン本尊のみを信仰して、PSもDPPも認めない信者なんでしょw

まともなニコンユーザーなら、PSも当然活用してる。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 16:12:23 ID:qYvXwAGw0
File Viewer Utilityってwindows版はダウンロード出来ないんですか?
仕事先でインストールしたくて>>2のCDない方法したいんですが・・
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 16:22:41 ID:ZoAusA9+0
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 16:47:56 ID:qYvXwAGw0
>>315
アップデーターでも大丈夫なんですか!
ありがとうございます。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:33:50 ID:1eQ1XTtL0
しかし、バージョンが上がってから
モザイクからの復帰がやけに遅いぞ!!

どうなってるんだゴルァ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:46:50 ID:rVJSYnuS0
>>317
別途モザイクキャンセラーが必要となります。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:43:43 ID:eNv3cXFl0
画像情報の小さなウィンドウ、隅に置いても、
メイン画面とセレクト編集画面を往き来するたびに、ディスプレイど真ん中に移動する。
前からこうでした?なんか動かなくする設定あるの?
誰か教えてくで。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:33:32 ID:5TSCJ5k+0
画像情報をドッキングできる機能はないかねぇ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 12:26:12 ID:QXiHuqyM0
有るに決まってんだろ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:36:07 ID:4/SXg5fs0
もったいぶらずにおしえろや
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:50:25 ID:vXAJLxrs0
やっと画像情報の合体の意味がわかった気がする…。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:03:47 ID:ROjE94LTO
浮き窓ウザイな。
画像情報等の小窓はメイン画面と一体にしてくれ!
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:17:32 ID:vXAJLxrs0
つーかいつからか編集画面の操作パレットがドッキングできなくなったよね。
何の嫌がらせかと・・・。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:10:26 ID:fUd6Q7hI0
おとなしくセレクト編集画面でやれば、合体しているぞ。
おれは合体が好きだから、いつもこのやり方だ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:54:25 ID:QUQkmUAH0
おれは合体変形はどうかと思うんだ
ZZはちょっとな
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:00:03 ID:rmBL9HWV0
おれも合体変形中出はどうかと思うぞ、後がやっかいだし。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:57:17 ID:HHnt6CTV0
このスレは無駄レスが多すぎる
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:26:13 ID:MfjRUaqR0
見せてもらおうかDPPの傾き補正とやらを
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:29:55 ID:l1psZ5qy0
角度とか
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 07:22:45 ID:5BGaBNvQ0
右舷バラストタンク注水!
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:01:02 ID:ER2tcPPp0
センサー汚れで出たゴミ撮りや消しゴムはあるの?

傾き補正もできないのは、完全糞だ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 11:14:43 ID:LZBJ4vQ/0
>>333
確かに傾きすら直せないのはどうかと思う。
そしてごみ取りもなし。
つまりRAW現像に特化したソフト。
ごみ取り、レタッチしたけりゃよそのソフトを使いな。
と言わんばかりの勢いだな。
ニコンの別売りの現像ソフトは軽いレタッチ、ごみ取り、傾き調整が出来るので
店員に勧められた。
別売りでもいいからちゃんとしたの出せ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 11:46:44 ID:4UGvJXsn0
>>334
ゴミ取りはできるだろーが。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 11:54:25 ID:V6JL2a1k0
電源on/offのたんびにされてるぞななもし
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 13:28:08 ID:5sy+Ml6+0
>>335
>>334は使ったこともなく、何も知らないで荒らしてるだけですよ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 17:21:44 ID:9zEYdqVh0
ループするけどさぁ
傾き補正しなきゃならん写真撮るなよ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:02:53 ID:LZBJ4vQ/0
>>338
それをいっちゃあ身も蓋もないだろw
毎回傾き写真ならともかくたまの失敗ぐらい誰にでもあると思うが。
まあそう言うぐらいだからおまえさんは100発100中で
どんなことがあっても絶対失敗しないんだろうけど。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:00:13 ID:MfjRUaqR0
トリミングしてて意図的に傾けたい時だってあるよ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:18:52 ID:inqkdr7X0
>>338
常に三脚に据え水準出して撮影出来る訳じゃないし・・・
サイボーグのような能力でも無い限り、手持ち撮影じゃ
僅かに修正がしたい事があるだろ?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:50:47 ID:mj27hRDK0
傾き補正なんか別のフリーソフトでもできるじゃんw
それがないだけでニコン買うとかねーよw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:32:20 ID:fEG4KzrZ0
まぁいつものPSを使ったことないN爺は放っておくとしてだ

傾き修正を付けるなら、1/4〜1/3度単位で変えられるぐらいのを実装して欲しいな

あと、外部ピクスタの登録か・・・
つーか、ピクスタエディタごと統合しても罰は当たらないだろうな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:21:18 ID:eT6gW4pA0
>>343
>1/4〜1/3度単位

それじゃ大雑把すぎる。PSのように1/100度単位じゃないと。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:24:02 ID:eT6gW4pA0
あと、N爺にRAW現像ソフトとレタッチソフトの区別ぐらい付けろと
説教しておいて下さい。

レンズ同様、何でも1本で済まそうとすると良い仕上がりは望めないってw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:53:57 ID:MfjRUaqR0
1pponndejyuubunn
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:53:12 ID:p5huwEFG0
久々にJPEG撮って出し用の撮影したら傾きまくりw
何でキヤノンは方眼入りのスーパープレシジョンマットを出さんのだ・・・。
傾く方向は決まってるので自分のクセを修正すりゃいいんだけどさ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 08:57:47 ID:QgkiwS/k0
CNX2使い出してからPS使わなくなった。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:59:01 ID:hJOF1rFD0
>>347
ボディは何?
方眼だけなら40D、50D、フルサイズをお勧めする。
俺は傾きをわかりやすくするため方眼スクリーン入れたけど。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:13:34 ID:8B+i0Ncti
ライブビュー使えよ。何時でも方眼入りに出来るだろ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:34:22 ID:m88WBK6p0
そうそう、傾き補正付けるなら0.01度単位で。最低でも0.1度単位は必要だな。
じゃなきゃ付けてもらわなくて結構。
にしても、毎度毎度傾き補正付けろとうるさいヤツいるな。
さっさと他のソフト使えや。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:18:34 ID:p5huwEFG0
>>349
ボディは5Dだす。
ニューレーザーとかプレシジョンじゃMFする気にならないので
すぐにスーパープレシジョンに換えた。
(ちなみに10Dの時はミノルタのに交換してた。)
5D/40D以降、やっと正式に交換できるようになったのに
方眼入りスーパープレシジョンが無いってのは片手落ちだよなぁ。

>>350
手持ちでライブビューなんぞ使う気にならん。
三脚使うなら水準器見ればいいことだし。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:24:54 ID:etg84aG/0
水準器なんてたいして当てにならない。
結局後で傾きは直すことがままある。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:36:13 ID:4ENyqhDv0
水準器なんて自分がいる所の水平を計っているに過ぎない。
もともと三脚に水準器がついていたのは動画機でパンをする時
水平を保つためで、水平感のある写真を撮るために採用された
ものではない。水平感はあくまで画面上の絵で判断すべきもの。
そこで出しきれなかったものは後処理で傾きを調整するしかない。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:41:46 ID:etg84aG/0
現場で見ているときと後で絵だけ見たときとでは違って感じる場合もある。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:42:42 ID:AWLNaaVf0
>>348
パソコンを使いこなせないボケ老人なら、そうかも知れないwww

同じ15000円を出すなら、CNX2 なんかより DPP+PS エレメンツの方が
遙かに多種多様な画像表現が可能なんだけど。

ここを荒らしてるニコ爺は「10倍ズームは便利だから最強!」と
自慢してる厨学生みたいなもんだ。低レベルな1本で済まそうとする。

年を取ると子供に戻るって言うが、まさにそれだなw
357349:2009/02/07(土) 18:49:21 ID:hJOF1rFD0
>>352
方眼+スーパープレジジョンンなんてキャノンが作るとは思えない。
それだったらスーパープレジジョンに自分でスジ入れて方眼にしてしまえばいい。
と無責任発言w
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:03:04 ID:AWLNaaVf0
だいたいキヤノにしてもニコにしても、方眼スクリーンの水平度なんて
デジタルではアテにならんよ。0.05〜0.1度ぐらいの個体差(傾き)はあるから。

厳密に水平を出したいなら、PSの物差しツールを使って0.01度単位で
調整するしかない。

けど印画紙にプリントした段階で、また狂うけどw
現実的には、額装する時に合わせるしか無いんじゃね?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:04:08 ID:p5huwEFG0
>>357
10Dではミノルタの方眼を選んだが故に平行出しにえらく苦労した。
逆に言えば、取り付け時に調整ができる。
しかし、専用のスクリーンを使った場合、そういう小細工で調整ができない。
で、スクリーンに正確に方眼をケガく自信はないw

…なので、スクリーン交換に対応してるのにわざわざα用を加工して使う可能性もあるw

まぁ、ヘタレだから素直にフォトショに送って回転すりゃいいんだけどさ。

しかし、DPPに回転機能を付けるなら、フォトショのものさしツールみたいに
平行or垂直な線上の2点指定で自動的に角度を出してくれるようにして欲しいな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:21:28 ID:rt1GpgWT0
銀塩時代は傾きどうしてたの??

撮るときでしょ?

ヘタレどもは大変だなぁ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:32:14 ID:UH2YDKZc0
現像時に傾ける
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:44:14 ID:4ENyqhDv0
まあ女の化粧みたいなもんで本人が思っているほどひとはまじまじ見てねーよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:13:30 ID:kF4KIke90
センサーもファインダーもまともな工作精度が出てないので苦労するんだなこれが。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:46:12 ID:Z43+8aE80
>>360
マウントする時に傾けてセットするw

まぁ、今やそういう地道なテクではなくセンスで勝負が決まる時代だ。
デジタルから写真始めた奴らにだって追い抜かれてるかもしれんぜ?
俺は昔からある雑誌のフォトコンよりデジカメ雑誌のフォトコンの方が
斬新で面白い写真が多いと思う。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 07:21:44 ID:bSu3dysj0
いまや存在しない古い型に自ら嵌り続けようとする典型
366357:2009/02/09(月) 00:15:25 ID:2yuknFoI0
>>359
俺も正確にケガく自信はないw
だから方眼を入れたけど、焦るとやっぱり傾くわ。

そしてフォトショすら持っていない俺は傾きそのまま。
フォトショはたぶん今度買うけど。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 04:30:38 ID:/BSaDl2g0
>>366
傾きだけならカメラに付いてくるLEとかElementsで修正すればいいんじゃない?
他には、うさん臭いPaintShopProでも新しいのは16bitやレイヤーにも対応してるみたい。
俺は成り行きでフォトショCS使ってるけど、もうバージョンアップする気なし。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:35:54 ID:D62ty0240
mac使いならグラフィックコンバータというシェアウエアで物差しツール
的なやり方で簡単に傾き補正出来て便利。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 17:02:46 ID:/8cUp/hkO
Mac使いならiPhotoでしょ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:49:48 ID:l9BDG3SIO
上書き保存とカーソルキー(Mac)が使える様にして下さい。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:47:53 ID:PsDX5MHL0
輝度ノイズ3>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>輝度ノイズ2

2と3の間を10段階にしてくれ・・・
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:05:47 ID:gx0omTpS0
輝度ノイズ低減は1しか使う気にならんなぁ。
2にすると急に塗りつぶしになる感じだ。
ちなみに色ノイズ低減は8でも平気。

というわけで輝度1 色8にするとISO1600でもかなりいい感じ@5D
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:18:20 ID:m/kYEYpx0
ほお
参考にします
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:52:12 ID:gx0omTpS0
EOS5D ISO3200

DPP:輝度ノイズ低減は2だった。色ノイズ低減は8。
http://akiophoto.com/simplebbs/attatch/2e635931-291c-474a-8675-d573ccf5eac4.JPG

参考 カメラ内JPEG
http://akiophoto.com/simplebbs/attatch/e01bf4d5-9003-40a1-b311-dd0f007ce85b.JPG
(色合いが全然違うのはDPPの方はパラメータいじったから…)
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:13:43 ID:90MNEu7H0
>>374
ExifではISO1600になってるぞw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:39:04 ID:gx0omTpS0
あーすまん、ISO1600ッス…
ボケとる。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:05:49 ID:NwRPQiN+0
>>372
>輝度ノイズ低減は(中略)塗りつぶしになる感じだ。

なんか勘違いしてない?

輝度ノイズ低減はボケボケ
色ノイズ低減は塗り絵
でしょ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:49:10 ID:lSDExS8b0
>>377
普通に考えればそうだけどね。
実際は、数値と効き具合の関係が適切でないのか、
輝度ノイズ低減を3にすると途端に塗り絵にならん?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:44:48 ID:0boAFRxq0
>>377
それちょっと違うと思う。ボケボケと表現しても間違いではないけど。
輝度ノイズをかけすぎると絵の具でも溢したかのようにヌメーっとなるから、塗り絵って表現されたのではないのかと。

で、色ノイズをかけすぎると塗り絵っていう表現は絶対違う。彩度が極端に落ちから塗り絵のようなコッテリとした色にはならないでしょ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:46:26 ID:0boAFRxq0
×塗り絵 ○塗りつぶし
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:13:18 ID:3nD3OoIm0
確かに、DPPで色ノイズ低減しても塗り絵にはなりにくい。
レベル20とかMAXかけりゃ別だけどw

輝度ノイズ低減は、すぐにノッペリするから注意が必要だけど。
シャープネスは輝度に掛け、ノイズ除去は色に掛けるのがFA。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 05:47:05 ID:lSDExS8b0
>>381
輝度チャネルにだけシャープネスってのはフォトショとか使えばできるが、DPPじゃできん罠。

まぁ、>>374に貼ったDPPの方をA4位でプリントしても荒さは目立たないと思うけど。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 04:50:27 ID:x5TB81Sm0
俺も>>371に同意。10段階とまでは言わないが差がありすぎ。
2じゃノイズが気になり、3にするとピントがずれたかのような写真になってしまう
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:55:21 ID:qq8BL3Ad0
DPPで、ダブルクリックした画像を、次の画像へ切り替えるショートカットってある?
都度、ダブルクリック→閉じて→次の画像をダブルクリックだと面倒で・・。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:29:43 ID:UcRJk9c80
>>384
なさそうなので,私は「一度全選択」−>「セレクト編集画面」にしてから
「前の画像」「次の画像」でミテマス。
386384:2009/02/14(土) 23:53:32 ID:qq8BL3Ad0
ををを、こんなのが、あるんですね。
2年ぐらい使ってきて知らなかったです。
ありがとうございます。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:09:53 ID:zqPXLt7I0
いまさらですが。
メインの画像を開いている時に、右側に小さく写ってるサムネイルがありますね。
そのサムネイルの色が凄く緑掛かってみえているのは何故でしょうか?
特に髪の毛や日陰などが凄い緑掛かってみえます。
これが偽色ってやつでしょうか?

メインの大きな画像では、そのような色がかぶった状態になってないのですが、妙に気になります。
RGBのトーンカーブアシストで調整すると、サムネイルの変な色はなくなりますが、
メイン画面の画像の明るさが明るくなりすぎるので、どうすればいいんだ?と悩んでいます。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:49:36 ID:+9SKoJtY0
サムネイルは画像を選択する事にしか使わないのが普通だし
DPPのサムネイルでどう見えるかは全然気にする必要ないと
思うよ。
あとそれは単に縮小する際に色が変わってしまっただけであ
って、カメラ用語の偽色(レンズの収差で変色すること)では
ない。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:26:12 ID:NKsqZVOP0
>>387
それを気にする意味が俺には全く理解できない
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:47:36 ID:T9j74C4qO
Mac版は、ことごとくキー操作が出来ないな。
カーソルキーが使えない等、開発者の考えを疑う。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:38:13 ID:u1Q5MfWK0
カーソルキーなんて使わないよ。タコ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:25:49 ID:NKsqZVOP0
>>390
カーソルが使えないDPPには殆ど価値が無いと思うわ@win
つか、キーボード+クイックチェックでの快適セレクトが存在意義のすべての気がする

Mac版はナムいな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 21:59:14 ID:OYh1O8OY0
ちょいまち!
マック版はキー操作で画像送りできるっしょ!
チェックマークも!
うみゃー??みんなできないの??
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:10:53 ID:Eq7/VWXC0
俺もMac版でキー操作できん。


Mac持ってないからw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:26:12 ID:W0zZezQZO
Mac版は、各種パラメーターの調整もカーソルキーが使えない。
マウス操作強制だ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:33:46 ID:TCmm2+ko0
デスクトップはWindows、ノートはMacな俺もカーソル使えないのでストレスたまりまくり。
見た目Windows版と何ら変わりないので余計ストレスたまるわけだな。
それとも何かのキーを押しながらだと使えるとか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:20:01 ID:g/preaRz0
DPPのヘルプみてみ
ショートカットキーの一覧あるぞよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:42:17 ID:/kBFxJ/10
>>397
お〜、初めて知ったショートカットが一杯ある!
どうもサンクスです。
でもやっぱり一つのキーで動いて欲しいな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:15:33 ID:g/preaRz0
真っ赤ーたるもの、ショートカットは複数押しだっ


と、いってみるてすと
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 14:17:17 ID:sG/+utInO
1024*768未満でも起動出来る様にならんかな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 15:26:23 ID:GWzF4K3Q0
そういや昔のノートって大抵は表示は800x600とかでも
1024x768とかに設定すると勝手にスクロールするモードになったよね。
ネットブックの類にはそういう機能ないのか。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:11:39 ID:sG/+utInO
機種によっては出来ますね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:15:12 ID:GWzF4K3Q0
そか。そういう機種ならDPP動くんだろうな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 19:39:36 ID:/o0xf2QY0
>>403
うん。動く。
けどスクロールしながらだと使い物にならない。
縦600で起動して欲しい。
傾き補正も欲しいけど。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:07:40 ID:Sgk/QTNj0
ここはヤマトネタでも無いと進まないの?

ちょっとネタ振りなんだけどDPPで処理した後どうしてる?
1.DPPでプラグイン印刷-EasyPhoto
2.TIFFに変換して更にレタッチしてそれから印刷
3.お店でプリント(ネット含む)
4.それ以外

俺は1.何だけどなんとなくできあがりに不満(でもラクチン)
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:20:26 ID:3vZKnEX/0
そのまま保存、たまに2とか3とか
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:38:57 ID:3rYkCHEQ0
いや、危ないときはエネルギー充填率が120%まで行かなくてもいいから撃てよ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:49:20 ID:0cKZspKT0
撃てよ撃てよ撃てよ〜♪
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:07:46 ID:3rYkCHEQ0
正義の怒りぃお、ぶつけろぉー おお ガンダァアム きどおーせーんしぃー

がんーだむ がんだむ! ぽぽ ぽぴ ぴぴ ああーーー
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:11:43 ID:3rYkCHEQ0
昔初代KISSD RAWで撮ったのは最新のピクチャースタイルやNRの適用は可能でしょうか
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:19:12 ID:myXqPiCZ0
昔初 が 初音 に見えた
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:58:05 ID:9Xw5TEcK0
>>410
ピクスタとNRは可能。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:00:02 ID:3rYkCHEQ0
>>412
THX
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:35:37 ID:RNrdcIfK0
最近、DPPのみで他は何も要らんような気がしてきた
写真の腕が上がったのか、トーンカーブ等少し使いこなせるようになってきたからか・・・
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:42:28 ID:Xw9XE8Ox0
>>414
オレも。
というか他のソフトだとDPPの自然さが出ない...
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:58:41 ID:RNrdcIfK0
>>415
確かに
自然さはやっぱ純正ソフトだよね
極端にいじりすぎるという危険性も少ないし
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:23:57 ID:zmuj8CjA0
PowerShotG10で撮影した画像が表示されません…。
RAWもJPGも両方です。

ハードウェア入れ替えに伴い、WindowsXPProを再インストール後に付属のCD、DIGTAL CAMERA
Solution Disk Ver.38.1より全てのソフトウェアをインストール、その後にDPPを3.5.2.0にVer.アップしま
した。

ほかに、EOS40D用のSolutionDiskがあります。

418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:42:09 ID:cGmFHL3T0
コンデジもDPPになったのか。(前からそうだったの?)
DPPが使えるならPowerShotを買う気にもなるな。

で、肝心の画像が出ない件はまったくわからんw
標準添付のソフトがうまく動かないならキヤノンに聞いてみれば?
あと、ここはデジタル一眼ユーザーがほとんどだと思うので、
機種のスレで聞いた方が答えが得やすいと思う。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 02:01:08 ID:zmuj8CjA0
了解、ありがとう。
G10のスレに移動します。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 08:04:39 ID:CBUt+3oX0
DPPが使えるからG10買ったが何の問題もなく現像できている。
JPGも表示されないのなら、原因はDPPでは無いだろう。JPGなら他社機で撮ったものでも表示されるし。

ZoomBrowserEXでも表示されないなら、画像そのものがPCに認識されていないのだろう。
SDカードに問題があるのかも知れない。
もしDPPだけ表示されないのなら、一度DPPを削除してインストールし直して見たらどうだろうか。

421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 09:37:56 ID:MkQyWA/K0
>>417
アクセスコントロール弄ったり、暗号化してないよね?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 13:09:30 ID:zmuj8CjA0
417です。

問題は自己解決しました。

原因は、G10で撮った画像を入れてあるフォルダ名にWindowsで使用できない
文字が入っていたためのようです。

Canon_DC_G10というフォルダ名がどうゆうわけかCanon_DC?10となってしまって
いましたので、修正したところ画像が表示できるようになりました。

423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 15:43:56 ID:67zr3Djb0
G10っていいよね
個人的に、非常に興味がある
喫茶店なんかで一眼レフ持っていったら警戒されるけど、コンデジなら比較的容認されるから
DPPでRAW編集も出来るから最高だよね
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 17:44:01 ID:ytzI3vGjO
EOSとG10を併用しているので、同じ現像環境はありがたい。

G10はDPPとパラメーターの整合性と連携の改善を求む。
425深刻な問題:2009/03/02(月) 22:44:12 ID:l+tSDwgP0
青空を綺麗に出すにはどうすればいい?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:54:18 ID:GWxJjklt0
青が綺麗にでるピクスタを探す。
または自分で作る。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:03:25 ID:67zr3Djb0
PLフィルターを使う
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 23:31:05 ID:cGmFHL3T0
>>425
20Dから5Dにしたら青空がかなり真っ青な色になってて驚いた。
俺はこの方が好きだが人によってはイヤってこともあるかも。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:02:47 ID:zA8hvL+50
なんだかんだ言ったところで、綺麗な空の日に写すしかない。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 01:09:40 ID:sNZOUHXF0
>>425
俺なんかは晴れてる日に撮った画像は
WB=太陽光
ピクスタ=風景
だけで結構幸せになるんだがw

…安上がりなのか?オレww
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 01:12:32 ID:QLWeUGqY0
>>430
「風景」の青空の色より「スタンダード」の方がそれっぽいと思うんだけど…。
432430:2009/03/03(火) 01:29:34 ID:sNZOUHXF0
>>431
チョット(大分?)作ったような感じはするけど
青空や海を綺麗に出したいときは遠慮なく使ってる^;
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 01:38:45 ID:/e9FOQxx0
>>430
巨大なつけまつげに顔から粉吹いてるような過剰な化粧のお陰で
貧相の哀れさを倍加させているブス女と喜んで腕組んでるような男だな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 01:41:07 ID:QLWeUGqY0
>>433
一文字にまとめろ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 01:42:41 ID:cQFJ/55c0
個人的にはピクチャースタイル導入以前の現像パラメーターをコントラスト低めに
設定した時の絵が一番好きだったから困る
436430:2009/03/03(火) 01:42:44 ID:sNZOUHXF0
>>433
かも知れんww
その反動か化粧っ気の無い娘(美人とは言わんが)とばかり付き合ってる
437430:2009/03/03(火) 01:48:42 ID:sNZOUHXF0
>>435
それとはチョット違うかも知れないけど、
オレの反動なのかウチの娘は友達同士で撮り合っている画像を
ニュートラルのピクスタで現像してることが多い^;
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 02:55:22 ID:T8kJ7bsWi
スタンダードとか風景は普通に厚化粧になるね。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 03:16:02 ID:yO0a1RSr0
俺はもっぱらニュートラルです。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 13:01:04 ID:2lx+pjAc0
>>438
厚化粧も使いこなし。地味なまんまより派手にした方が使える絵になる場合もある。
報道写真みたいな記録写真撮ってるだけなら派手なのは困るかもしれんが。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 13:04:13 ID:E7TakB0n0
どのピクスたが一番綺麗な青空かは、それは主観だから様々だろう。

なかにはWBが蛍光灯の時が一番好きというヤツがいるかも試練。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:44:12 ID:cODjji2m0
ふぉとカフェの「My風景」が青空綺麗にでるよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:39:50 ID:E7TakB0n0
それはカメラのどこを操作したら設定できるの?
そもそも、ふぉとカフェというピクスタがないんだけど?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:06:02 ID:LZBVFeIti
>>443
分からない事はまずクグルのが常識だろうが。

「ふぉとカフェ ピクチャースタイル」のキーワードググれカス。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:54:22 ID:BpSE1PT80
>>443
おいおいおい・・・w
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 20:57:02 ID:Ds2xN7QZ0
>>435
既出ですがニュートラルにしたら改善しました。

青空はクリアが個人的に好きかな
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:27:47 ID:Z/d426sA0
ピクスタ風景をベースに色の濃さを-1にしたのを愛用している
キツすぎる青や緑が緩和されるよ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 08:38:15 ID:4ny7LnWyO
DPPでadobeRGB使ってる人いる?
モニタは何使ってる?
ナナオ?三菱?日本電気?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 13:59:04 ID:DwkcoKiS0
俺はナナオちゃん一筋だよっ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 15:28:27 ID:Kx8WTSPk0
普通に、ノートパソコンでアドビRGBですが、なにか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:16:13 ID:IVIOElGv0
純正レンズだと、歪み補正とかができるようですが、
このとき各項目にチェックを入れるとデフォで補正値が設定されてますけど、
これがそのレンズの適正な補正値なんですか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:44:51 ID:eXtqlpjQ0
適正かどうかは見る人によって違うから調整できるようになっているんでしょう。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:53:25 ID:tzz+bDTY0
adobeRGBを使うと何か凄い事がおこるの?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:57:36 ID:GYmnS+KB0
>>453
webに貼ったら色が地味とかそういうことでハマります。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:44:16 ID:kQ3DPayh0
>>451
俺は初期値が最適値だと信じてる
>>452の調整機能は、レンズの味を出すために敢えて効果に変化を付けたい時に使うんだと思う
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 22:17:29 ID:Xpj2dC3BP
そうかもしれない
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:01:17 ID:qzf7rDHp0
DPPをCorei7機で使ってる人居る?
RAW現像や表示が速くなるのか不安なんだが・・・

現在[email protected]なんだが、効果あるかな?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:04:42 ID:qZq/oYpx0
DPPは4コアの効果はある。
けど元がC2D-3.6Gだとそれ以外で微妙だな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 00:13:56 ID:rGm9B1m60
Q6600を400x8で使ってるけど、待たされるときは待たされるな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 08:32:49 ID:5zQHHPMJ0
俺は屁呑む9950だが明日論64_1.6Gに比べて3倍になったよ。
別にPCを赤く塗った訳じゃないのに。

俺の唯一の4コア活用アプリだな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 22:55:32 ID:aIuRWdpc0
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:36:45 ID:8Uc/M/uF0
kiss X2で黒猫撮影してるんですが、
黒潰れすることが多く、
露出補正で−側にすると、猫は黒潰れしなくなりますが、
背景が白っぽくなってしまいます。

DPPでのRAW現像で、
黒猫の黒つぶれしてる部分だけを選択して、
−側に補正することは、できますか?背景はそのままで。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:44:32 ID:8v9pnsSx0
オートライティングなんとかってヤツと
トーンカーブで調整するしかないね。

464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 23:47:19 ID:Apq54foW0
>>462
HDR
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:10:59 ID:FSBa5dBW0
レスどうも
>>463
カメラの
オートライティングオプティマイザは有効にして撮影してます。
JPEGで撮っていましたが、これはRAW現像しかないかと思って。
トーンカーブの補正難しいですね。
特定領域だけ選択できないのかな?


>>464
複数枚の画像を使って合成するやつですか?
動体(猫)なのでどうかな・・?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:44:28 ID:JKVIUKs80
>>462
まぁ残念ながらデジ一眼でも、お望みの明暗は表現できないってことで。
それ以上凝り出すとレンズだのソフトウェアだのキリなくなりますよ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 00:44:34 ID:cPuL3udc0
>>465
RAWからも擬似HDRが合成できるんだが。
photomatixの体験版使ってみろよ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 02:12:35 ID:iEfXrqjtO
つーか、黒猫と明るい背景ならこだわるのは後処理じゃないだろうが。
写真の基本のキから勉強してきやがれ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 22:33:56 ID:FSBa5dBW0


>>466

確かにお金はあまり使えないですが、
フォトショップエレメンツ買うくらいで何とかなるなら・・・

>>467
やってみましたが、一枚のRAWからの合成だと、
ノイジーな絵になるみたいです。
動体なので、元がISO800とか1600で撮ってて、酷いことに。
もっと低いISOで撮るべきでした。

>>468
露出補正以外に何か手があるんですか?
光源と被写体と自分のポジショニングですか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 22:39:17 ID:usCtX1/uP
明るい背景で撮ることが絵としてどうよ?と言いたいのでしょう
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 22:46:54 ID:cPuL3udc0
>>469
ボケか、800ならDPPでもっとノイズ落としてからやれよ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 22:50:09 ID:usCtX1/uP
元絵そのままのと自分なりに加工したのを貼り付けてみては?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 22:55:48 ID:cPuL3udc0
つーか、ライティングに凝ってやれよ、ウダウダ言うならよ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:12:35 ID:wpffweP/0
プロはきびしいな(><)
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 23:18:29 ID:cPuL3udc0
エレメントかうならPSP買えよ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 08:13:32 ID:aAIk/efP0
NとC両刀な俺はWBや増感減感やピクスタいじったら
あとは必要に応じてTIFFでCaptureNX2。
変な作り込みとかしないからそれで十分。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 16:08:45 ID:cIG2ZW7I0
まぁ確かに黒猫の話読ませてもらったが、後処理どうのこうのという以前に写真の腕を見直したほうがいいな

それと、DPPとピクスタエディターちゃんと使いこなせれば写真として作品は出来る
それを何だかんだと色んなソフトに手を出すのもどうかなと
まぁ最初の頃は気持ちは分かるけど

とにかく上の人もアドバイス(?)してるように写真の腕の方を見直した方がいいと思うよ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:56:10 ID:61Ay/vrt0
縦600pixelのネットブックだとDPP起動してくんないのな。
狭くてもいいから起動くらいしてくれてもいいのに。
デスクトップがスクロールする縦768にすると起動するが使いにくい。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:12:07 ID:l8iSp34G0
>>478
散々既出だけどな。

むしろ、縦600pxに対応するために
無理にダイアログを横長に、とかはやめてもらいたい。
480462:2009/03/10(火) 21:39:42 ID:Xidl3ZVD0
威張ってんじゃねえ糞が!!
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:57:00 ID:jiMIA5wn0
ピクチャースタイルエディタはインスコしてないや。
そんなに必要?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:22:51 ID:l8iSp34G0
ピクスタエディタで試行錯誤&四苦八苦するより
フォトショでレタッチした方がラクだからなw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 01:46:35 ID:1e3U3tqoO
ピクスタエディタと一体化して。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 09:11:51 ID:gilJaLvv0
>>480
写真なんか辞めちまえヘタ糞が!!
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 15:57:27 ID:syOuirOA0
RAW画像ならDPPで露出補正できますでしょうか?
ルーツパレットのRAWタブの項目を見ても露出を調整するようなスライダーが見当たりません。
ちなみにversionは 3.5.2.0 です。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 16:05:37 ID:n4CxRTZF0
何言ってんだ、お前は?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 17:17:53 ID:45wbqbYg0
>>485
明るさ調整ではダメなのか?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 18:04:26 ID:p7pYxeJd0
>>480
死ねよお前

>>485
俺からも一言・・・何言ってるんだ?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 19:23:20 ID:h9XS66to0
>>485
何言ってんだ、お前は?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 21:01:31 ID:JtiJSLrmO
>>485
なに言ってんだお前??
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 22:09:06 ID:drX0vE1u0
英雄出現
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 00:16:15 ID:uDAiNXby0
>>485
お前は誰でもきれいに撮れるコンデジで十分だな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 00:43:26 ID:KfBUSPo70
>>485
このスレのアイドルに認定しますた
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 06:20:33 ID:NNyQf4FX0
表彰してやるから住所年齢職業電話番号メールアドレス顔写真よろw
495485:2009/03/12(木) 07:37:27 ID:kowkqmXU0
お前ら氏ね!
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 08:58:14 ID:2OayRZfe0
>>495

 ま た お 前 か ッ !
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 09:18:26 ID:fjDkumdvO
>>485
誰なんだ、お前は?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 14:49:40 ID:aMs7q10K0
>>485
何言ってんだ、お前は?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 15:52:47 ID:McDenMA/O
>>495
お前には言ってない。偽名を語るな。
>>485
出直せ。やり直せばまだまだ大丈夫だ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 16:54:37 ID:j1t27myi0
>>500
俺か???
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:29:58 ID:AhK2zhL+0
>>500
そうみたい。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:41:20 ID:AigCzS+a0
www
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 02:55:22 ID:0LmqGTso0
異様に伸びてると思ったらアイドル誕生かよw
jpgで撮ったんじゃないの?>>845
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 11:00:54 ID:6YZTvE/v0
すげー未来に、ロングパスだなw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 16:45:45 ID:uTsvmU+X0
>>503はレンズから未来を見ている素敵人なのさw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 19:35:45 ID:AIg/DmIF0
>>503
わざとだろ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 21:16:11 ID:SbZ1rgW0P
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:29:38 ID:oX0m81Rv0
輝度ノイズ20まであげて使う奴いるのか?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:33:40 ID:q3RwY8elP
>>508
表現は自由だ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 01:09:07 ID:Pm3+rZd70
NR is freedom〜♪
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 09:50:58 ID:5Oj7/KC50
>>508
RAW撮りなら、ISO12800ですら断固としてNRかけたくない・・・
って輩もいるし、両極端がいるから面白い。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 13:56:32 ID:y5WVFSExP
カメコにいいたい!
「撮らせるのはコスプレイヤーの好意。断わるのは権利」
カメラマンに言いたい。写真撮影を断わったからと言って文句を言わないで。
最近カメコに撮られるのを目的にコスプレしている人が多いらしい。
参加目的はそれぞれだから構わないと思うけれど、すべてのレイヤーが
撮影されるのを目的に来ているわけじゃないんです。なのにコスプレをしている
女性はすべてそうだと思いこんでいる人がいて、撮影を断わるとあからさまに
ムッとした顔をする人、文句を言ってくる人、生意気だと言いまわる人・・・・
何か思い違いしていませんか? 撮れるのが当然じゃないんです。
あくまで「お願いして撮らせてもらっている」なんです。だから断わるのも自由。
そこで文句言われる覚えはレイヤーにはありません。
「こんなポーズでお願いできますか?」と変なポーズをお願いしてこないように!
断わって嫌な顔しないでもらえますか? こっちにだって断る権利があります。
それを勿論いいはず!とばかりに決め付けていませんか?
撮られる為にいるんじゃないんです。自分が楽しむためにしているんです。
勘違いをしないで!!
男性の撮る側の意見として「コスプレしてるという時点で自分を見て欲しい・
写真を撮られたいって気持ちが少しはあるはず」というのがありました。
個人的意見ですけど「写真頼まれたら嬉しいよ・・・・女の子に”撮らせて”と
言われたときはすごく嬉しい」なんですよ。その対象にカメコは含まれていない
ってこと。女の子や純粋にレイヤーしてる男性に見てもらえるのは嬉しいね。
個人的意見だけど、そう思っている人多いんじゃない?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 13:57:19 ID:y5WVFSExP
断わられたら退こうよ。あるイベントで写真撮影を断わったのに横にピッタリ
くっついて離れないカメコがいた。きちんと断わったのにしつこく「いいですか?」
と言ってくる。ちゃんと日本語理解してますか? 断わられたら退こうよ。
写真撮って馴れ馴れしくいつまでも話続ける。こっちは仕方なく話しているの
がわからないのか? 「これOOで撮った写真なんだけど〜」そう言って分厚
いアルバムを差し出す。もちろん自分が写っているわけじゃない(T_T)
次から次へと・・・・抜け出せなくさせられると一人の場合大変な迷惑です!
知り合った子に助けてもらってどうにかなったけどまた話してくる。
どうでもいい話を聞かされて楽しいと思いますか? レイヤーの女の子と話が
出来るのが嬉しいのかなんだか知らないけど、こっちとしては迷惑なんです。
わかりませんか? しまいには「私服も撮らせてもらえませんか?」
なに考えているの!! しつこく次回イベントの予定を聞くのもやめて。
「写真いいですか?」と言われて、会場内が寒かったのでぴっちりコート
羽織っていたのを脱ぎ出したら「こういう衣装だったんだ・・・・」と。
いったい何が撮りたくて声を掛けたんですか?
撮影をした後で「それ、ゲーム?」って聞かれた。
もしかして何なのかわからないで撮影したのか?・・・・黙っていると
「言えないようなエロゲーなんだ!」
呆れて何も言う気になりません・・・・・・
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 15:01:55 ID:rlthM+V20
↑立て読みでおk?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 17:41:11 ID:JivB20gw0
100人居たら100人が読まない
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 20:01:27 ID:y5WVFSExP
最低3人は読んだな
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:03:20 ID:QZiDLXZl0
張り付ける場所を間違えてる
読んでないけど
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:11:36 ID:y5WVFSExP
ここにカメコはいないと!?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:31:31 ID:2bPYqRi70
なんか、文章じゃなくて「文字の固まり」って感じだな。
1行目さえも読む気になれん。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:36:09 ID:JivB20gw0

結論から述べよ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 23:37:22 ID:JivB20gw0
述べてるし orz
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:36:36 ID:vZjyHsZF0
トーンカーブアシストを複数画像に適用する機能は無いよね?
レシピのコピペだとトーンカーブの形そのものがコピーされるだけで各画像毎のアシスト値とはかけ離れてる
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 21:12:46 ID:W+CIYlOH0
>>522
メイン画面で複数選択しておいて、ツールパレットから「トーンカーブアシスト」を押せばOK

俺は、滅多に使わないけど
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 21:32:56 ID:vZjyHsZF0
>>523
目からウロコが噴出した
ありがと
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:17:36 ID:ln01a5dO0
>>524
グロ画像うp
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 21:12:44 ID:eF+ugINC0
DPPのインストール時に
コントラスト -1
色の濃さ -1

となっているんですが、「-1」というのは、インストールしたてでもデフォルトは
こういうものなのでしょうか?
全て0なら不思議でもなんでもないのですが、中途半端に「-1」があると、
デフォルト値を触ったのかなと思ってしまいます。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 21:30:43 ID:6JgHNwlX0
DPPがどうのと言うよりカメラ側でいじった設定がそうなってるんじゃない?
528526:2009/03/18(水) 22:03:17 ID:eF+ugINC0
>>527
ありゃ、10Dなんですが、
いつの間にか数年前に触ってしまったのかもしれませんね。
カメラのデフォルト値はオール0なのでしょうか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 22:13:03 ID:qZ5Sd3670
>>528
10Dってピクチャースタイル導入前でしょ。確かそういうパラメーターだった気がする。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 22:44:28 ID:L7D4FVAG0
うん。10dはそうなる
531526:2009/03/18(水) 22:57:13 ID:eF+ugINC0
ありがとうございます。
4年間悩んでいました、やっと寝つきが良くなりそうです。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:22:51 ID:HPcjg3cC0
>>531
悩んで抜けた毛髪は帰って来ないがな…。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 00:42:57 ID:HQVwbV/X0
845から来ました
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 01:12:20 ID:aWs4rXdP0
キヤノンの方からDPPのバージョンの確認に来ました!
535845:2009/03/19(木) 04:25:51 ID:n8IDWlOA0
>>533
このニセモノめ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 00:44:54 ID:ks5MNts20
ノイズリダクションは複数ファイルをいっぺんに
処理できないですよね?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 00:49:27 ID:qBVIo8C70
コピペ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 01:38:53 ID:AJ7laLqiP
レシピをコピペ・・・ぐらいまで書いてやれよw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 02:09:27 ID:v59y2aJMO
スレチと判断されたかスルーされたのでこっちで聞くので教えて〜

647:名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/20(金) 18:55:44 ID:cqfYSAMDO [sage]
RAW現像で周辺光量落とすことって出来んのかね?
あと粒子感を出すとか…トイカメ風の画像作れたら楽しそうかと。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 02:26:14 ID:zy1xWbw/0
写真屋で覆い焼きかマスク作ってトーンカーブいじればよくね?
あと写真屋でノイズくわえたりすればなんでもできるかと。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 13:06:45 ID:krxQ6xaa0
周辺光量の補正でマイナスは指定できないようだな。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 23:19:35 ID:uAr4Xuu80
SSD導入したらDPPが超快適になった
もうHDDには戻れない(w
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 23:56:47 ID:2WlTri65P
>>542
SSDだけでそんなに変わるか?
メモリ増やせよw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 00:08:35 ID:1ef5Zdey0
うむ。DPPは別にディスクアクセスが多いソフトじゃないし、
ノートじゃなきゃHDDの方が速そうだし。
シーク音がしないと速く感じるとかあるかもね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 00:10:10 ID:1WtKuAcZ0
>>542
どこに導入した?
システムドライブ?プログラムドライブ?画像保存ドライブ?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 18:48:50 ID:xlOQddA70
すみません。
元々のシャープさが足りなくていつも
10まであげてるんですが複数の画像に
同じ効果をつけてまとめて変換ってどうやるんでしょうか?
画像をctrl+クリックで複数選択してツールパレットで
シャープ10まであげて変換して保存をしてるんですが
実際にはオレンジの枠で選択されてた画像しか変換されてません。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 18:59:16 ID:qRwqjcB80
>>544
最初にサムネイル読む時にアクセスしてるから、そこは結構効くかも

1フォルダに1000枚↑だと、結構辛かったりするので分割してるが・・・
そろそろ編集エリア用に買っても良いかなー>SSD

548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 19:34:38 ID:Ii/Yeqj70
>>546
右クリックで選択画像にレシピをペーストする

セレクト画面ではなくフォルダ画面上でレシピをペースト
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 19:40:07 ID:xlOQddA70
>>548
d!やってみます!
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 23:01:24 ID:xlOQddA70
昨日できてた事が今日出来ないorz
これでイジった画像をどれだけいじったかって言うのは
画像をDPPで開いてもわかりませんよね?
他の画像も同じような感じでイジりたいんですが
昨日できた神現像ができない。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 23:33:25 ID:32rHoMgy0
>>543
既に2.5GB積んでいる
CPUはPenD3G

>>545
Cドライブ
OSとソフトはそのままCドライブでインスコ

>>547
サムネイル作成の待ちがないだけでも画像いじる気になる
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 00:15:32 ID:XCK1YIMH0
>>551
へーCドライブ導入でサムネイル作成に効果あるんだ
インテルの高速のが安くなってきたから、ボーナス出たら試そうかな
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 00:59:21 ID:X+xGfXZd0
ツールパレットのグラフはsRGBのダイナミックレンジってことに気付いた。
これだけ偏った11EVだと、常に-1EVで撮影したくなる。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 01:00:54 ID:FKg7veNk0
>>550
> 昨日できた神現像ができない。
夢だったんじゃないかな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 01:09:26 ID:noPf5w3O0
>>553
sRAWのほうがダイナミックレンジ大きいの?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 02:31:28 ID:pybayNdh0
>>554
ううん。変換した画像ちゃんとあるから。
RAWからシャープネスいじってそんなに変わらんから
RGBのシャープネスもいじったら理想どおりになって
JPEGで保存したらまんま理想どおりに仕上がったんだけど
今日やろうとしたら保存までは理想どおりなんだけど
出したらいじる前とかわらん感じ。
コントラストも試したし、画面に合わせて表示じゃなくて
50%でやってる。再インスコもしたけどダメだなぁ。(´-ω-`)
神現像の処理を調べるアプリとかないよね?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 03:04:11 ID:FKg7veNk0
>>556
つーか、レシピ保存してないの?
保存までは理想どおり、の意味もよくわかんないんだけど。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 07:56:20 ID:bcJzuLkr0
シャープネス10男の妄想は続くよどこまでも・・・
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 14:16:22 ID:pybayNdh0
>>557
当時は「レシピ」の意味がわかってなくて(>_<)
X2で撮ってはみたものの眠たい感じの絵ばっかりで
クチコミで教えてもらってDPPのシャープネスいじり
教えてもらいました。
元がRAWならもっと効くという事でRAWでいじったのか
RAWもRGBも両方いじったのか、さらにはコントラストも
いじったのかそこんとこが記憶が曖昧で。
現在DPPでいじって表示されてるのは納得のシャープネスだけど
JPEGにすると眠たくなるの。元画像となんら変化のない。
もちろん神現像できた時のもJPEGなんだけどなぁ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 15:14:08 ID:sA6NDU140
そういえば、色合いとか色の濃さとかシャープネスとか、
RAWとRGBの双方に項目があるけど、どっちで調整すべきなのかな・・・?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 20:34:36 ID:+N1yv8hu0
>>560
RAWのスライダはRAWデータにかけるから劣化が最小限
RGBのスライダは劣化するらひいよ
だからRGBのはjpeg画像にも適用できる

だった気がする。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 21:01:28 ID:pybayNdh0
すんません。自己解決しますた(>_<)
神現像、神現像って言ってた画像はリサイズしてますたw
4272*2848を1024*683にして1024*768のモニターで見てますた。
しっかしDPPでシャープネス強めてDPPのウィンドウで
見てる分にはシャープなんだけどリサイズせずにJPEGで
出力したら眠たいんだよな。リサイズしたらシャープなんだよ。
俺が1024*768のプロライト36をいまだに使ってるのがダメなのかな?
みんなはどんなモニター使ってるのー?(・ω・)
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 22:43:06 ID:44YaxmRZ0
冷静に考えるとダサイ名前だな
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 22:46:24 ID:vTs9jK5Q0
>>563
お前の名前が変なのは親に文句言え。
ここに書くな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 23:18:11 ID:enncgzC/0
>>562
LP2475w
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 23:37:57 ID:HsrRclQC0
>>562
三菱のRDT191WM。2年ほど前に3万ほどで購入したが今となっては化石か。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt191wm/index.htm
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 00:34:20 ID:Gtm8hRTK0
>>560
うちのはBenQのFP91Eてレアモノ
NANAOのL788と同じパネルだったらしい

基本ディスプレイ鑑賞なんで不満ないがそろそろNECの2490WUXiを考えてる
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 00:35:41 ID:Gtm8hRTK0
>>567>>562宛ね
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 00:43:28 ID:Tdi65dqr0
10Dから50Dに換えたんですが、
DPPのサムネイル表示右上に白レンズのアイコンが出てきました。
白レンズなんて買えるお金が無いのに、これはいったい何の意味なのでしょうか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 00:55:33 ID:7c0D7KRB0
>>569
レンズの収差補正がかかってるマーク

レンズの周辺光量補正データがカメラに登録されているレンズで撮影したら、デフォルトでは補正がかかってくる。
登録されていないレンズで撮ったら、付いてこない。後から補正できるから、補正したら出ると思う。
571569:2009/03/24(火) 00:56:59 ID:Tdi65dqr0
なるほど、そうでしたか、
たしかに私のレンズは、24-70 F2.8Lです。

もしかして、RAWデータに含まれる光量補正データは、
on、offできるのでしょうか?
どのように補正されているか興味があります。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 01:01:02 ID:7c0D7KRB0
>>571
ツールパレットの、NR/Lens/ALOのレンズ収差補正の調整ボタンで解除したり調整したりできます。
リアルタイムに表示更新されますから、分かりやすいです。

あと、50Dのメニューで撮影時にそもそもからON/OFFできます。
573571:2009/03/24(火) 01:55:39 ID:Tdi65dqr0
>>572
ツールパレットだったんですね、
環境設定を探し回っていました。
たしかに少し補正がかかっていますね、ありがとうございます。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 22:05:54 ID:MOECC8b10
>>565>>566>>567

d!動画編集もするんだけど
1920のワイドので十分?
あまり高いのは買えません(>_<)
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 23:23:28 ID:AZDSD9bL0
チョン製のW241D、安くて一見いいけど買うなよ
IPSなのに左右真ん中全部色が違うw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 00:57:43 ID:uh4Rz8t20
で、どこの買えばいいの?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 01:27:55 ID:X8vL2ka70
>>576
俺はDELLの20"UXGAだけど別に不満はない。
その前の同スペックの2001FPってのは
液晶なのにすぐ焼き付くという欠陥品だったがw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:28:13 ID:s8OtWiyw0
同じファイルをZBとDPPで開いて(サムネールをダブルクリックして別窓で開くやつね)みると
DPPのほうがあまい。RAWでもjpegでもAdobeRGBでもsRGBでも、DPPのほうがあまい。
WindowsVistaSP1, ZBEX6.3.1.8, DPP3.5.2 つまり全部最新。
DPPの「RAW輝度ノイズ緩和レベル」はデフォルトでは「カメラの設定を反映する」になっていたので、
ためしに「初期値を設定する」で「0」にしてDPPを再起動してみたが、やっぱりあまいまま。
どーなってんの?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:38:13 ID:d6fNuF5a0
>>578
マックとモスで照り焼きバーガーの味が違う、どうなってんの?

と同じレベルです。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:40:12 ID:s8OtWiyw0
あ、おれは最近LCD2690WUXi2を買ったんだけど、LP2475wつーのは調べてもいなかった。
5万円くらい安いじゃんか。LP2475wが結構良かったりしたら悔しいぞ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 17:38:23 ID:HGGs5YIq0
うちは7年前のI-Oの17'SXGAを未だに使ってる。特に問題はない。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 18:30:37 ID:hayg2I2Z0
NANAOのT580はついにXGA以下しか映らなくなった。
今は反省して24インチWUXGA3ms Pivot、キャリブレーション
対応の液晶にしたが、何となくトリニトロンの方が色が良かった様な・・・・
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 18:39:14 ID:lKpDGJKv0
>>577
2001FPだけど特に焼き付きは起きてない。
使い方の問題だろ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 20:22:46 ID:apLPzU000
>>582
調整済みのCRTに勝るモノは無し・・・

が、ねぇモノは仕方ねぇ・・・
暫くは液晶で我慢するしかない
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 20:51:49 ID:dpJ94qd/0
>>583
フツーに使っててデスクトップのアイコンが焼き付いたんだけどなぁ。
スクリーンセーバーっつーか省電力も設定してるし(30分とか)。

今は2005FPだか2007FPだかいうやつだが、色は2001FPの方が自然だった。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 21:02:21 ID:m+CEU3H70
まだSONYのGDM-19PSです(´・ω・`)
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 22:31:45 ID:oE8CK2Av0
去年ようやくNANAOの57TsからL567(友人からの払い下げ品)に買い
換えたばかり。
流石に57TsはへたっていたのかL567の方が色味は良かった。
 
置き場所が確保できるならNECの2190UXiが欲しいなぁ。
Lレンズ1本我慢すれば買える値段なんだけど、いかんせんデカイorz
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 23:16:42 ID:uh4Rz8t20
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e86415276

これはサイトでDL出来ないの?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:32:44 ID:K/GHpxCS0
>>588
元のソリューションディスクが無いとDPPのインスコは面倒だからな。
店の買取だとマニュアル・CD-ROM1枚欠品ごとに-\1000とかあるから
そういう人にとってもいいかもしれん。

あと、そもそも本体の取説はDLできんし。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:46:13 ID:/dk3Xc2B0
本体取説もpdfで公開されとるよ

つか>>2
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:52:19 ID:gOh9BuCs0
CD-ROMヤフオクに出すヤツいるんだ。スゲェな。
しかも入札されているし。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:59:31 ID:K/GHpxCS0
>>590
ほんとだ。知らんかった。

しかし銀塩EOSのがないのが残念。
デジタルは画面見りゃほとんどわかるし…。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 01:42:13 ID:gOh9BuCs0
今は印刷用取説からすぐpdf作れるからね。
そのうちコストダウンでCD-ROMのpdfだけになるかも。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 01:52:00 ID:K/GHpxCS0
>>593
しかし、コニミノなんて40年前のカメラのマニュアルもwebで公開してるんだぜw(一部機種だけど。)
その頃のコニカのカメラを手に入れた時、フィルムの入れ方がわからず、
コニカの同世代のカメラのマニュアルに救われた。

その点、銀塩EOSのカスタムファンクションなんて機種ごとに違うから地獄だぜ…。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 02:02:59 ID:gOh9BuCs0
だから何ですかね?メーカーの方針でしょ。
キヤノンも有償だけど注文すれば取り寄せできるはずですよ。
あんまり古いのは?ですが。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 07:01:37 ID:IIL/4ijS0
>>593
でもちょこっと見たいだけなのにイチイチPC立ち上げるのもマンドクセ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 10:10:26 ID:K/GHpxCS0
なんか突然>>595がファビョりだして怖いんですけど…。
そもそも有償で取り寄せるならオクもアリだろうに。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 10:39:04 ID:bF1Z7SKkP
>>597
いちいち、事を荒立てようとするな。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 16:56:44 ID:auO8rHgGO
RAW現像系スレ行ってもキヤノンRAWが無くてつまらん
ニコラーやらペンタラーやら、果てはオリラーまでアップロードしてるのにキヤノラーが全然おらん

たまにはDPPで腕競いたいよ。誰か現像スレ参戦してよ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 18:30:10 ID:K/GHpxCS0
>>599
EXIFにシリアルNo.が入るのがネックだったりして…。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 21:14:12 ID:UnCHzqHbP
>>600
DPP使えばシリアルは無くなるだろ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 21:16:49 ID:UnCHzqHbP
>>599
つか、RAWで腕を競い合うスレなんてどこにあるんだ?
ざっと探したけどみつからん。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 21:38:07 ID:3EQWMntM0
>>599
何もしなくてもそれなりになるC

必死で頑張らないと色が出ないNやO

盛り上がるのは当然、後者だろうなぁ
現像なんて元々競うもんじゃないし
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 21:44:41 ID:+Q74r7Qv0
ソフトによって、EXIFの内容が違うよな。
どのレンズ使ったかレンズ名を残したいけど、
JEPG変換したら消えるから、いじれないよね?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:01:43 ID:N0Ebgs+X0
>>601
DPPだと思いっきりシリアル付いてくるんだけど・・・シリアル消せる?
マニュアル見たけど、「カメラによっては、Adobe RGBに設定して撮影した
JPEG画像は、画像情報が表示されないことがあります。」くらいしか見つけ
られんかったよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:05:24 ID:K/GHpxCS0
RAWに対してEXIFという言い方はおかしかった。
キヤノンのRAWにはカメラボディNo.が記録されてるよね。
他社は知らん。

>>601
DPPでJPEGにしてもシリアルは残るぞ。
DPP以外だと別の形式で表示されるけど。

>>604
DPPでJPEGにしても使用レンズは残るぞ。
DPP以外だと焦点距離域しか出ないけど。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 23:10:21 ID:25AIRL8O0
シリアル残るとなにか困ることあるの?
盗品!?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 23:19:46 ID:K/GHpxCS0
>>607
自分のHPとか持っててそこに撮って出し作例とか載せてると特定される。
別に困らんけどタチの悪いガキが自分のHPに来たら嫌だし。
まぁ俺はスレによってはかなり特定されてるけどw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 23:51:54 ID:n7BdgPjC0
DPPって各画像で一目でISOやフラッシュ発光・非発光がわかる方法ってない?
F値やシャッター速度とか出るのは助かるんだけど、もう一歩カスタマイズしたいなぁ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:25:46 ID:6SZ7OytO0
>>609
情報ウィンドウを使うしかあるまい。

いつからかDPPでダブルクリックで開いた時のツールパレットが
ドッキングできなくなって不便だったけど、
デュアルモニターにして画像以外はサブ画面に置くようにしたら快適になった。
情報ウィンドウも同じようにすると便利。
611609:2009/03/28(土) 02:55:50 ID:nziyMg5J0
>>610
ありがとう、使っているマシンは19インチのデュアルモニタなので、
情報ウインドウが出っぱなしには気づいてなかった。
不要な情報が多いけど、クリックひとつで切り替わるのは便利、
ステータスバーの余白が余っているから、カスタマイズできたらいいのにね。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 09:23:06 ID:bFH2VD750
イグジフリーダーはあるけど
イブジフライターはないの?
イグジフ書き換えるのはペイントで別画像開いて
その上に屁するしかないの?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 09:47:03 ID:zhzxPebqO
ZBのインターフェイスの方がプロっぽい。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 11:35:57 ID:6SZ7OytO0
>>612
何の捏造したいの?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 15:04:21 ID:lIf1wBpvO
このイグジなしどもめ!!
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 15:58:00 ID:zhpVapau0
そこはイクジなしのフ抜け共が!!と言って欲しかった
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 19:17:52 ID:nziyMg5J0
24-70 F2.8L、
ワイ端の若干の歪みは、DPPで修正できるのでしょうか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 20:00:50 ID:6SZ7OytO0
対応機種なら。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 20:08:25 ID:CyjshQ4V0
フォトショップでどんなんでも修正できるし。
圧縮方向への修正だから画質も悪くならないしね。
620617:2009/03/28(土) 20:25:00 ID:nziyMg5J0
そうですね、photoshopの球面フィルタを使えば良さそうですね。
格子状を撮影して、適切なフィルタ値を登録すれば良さそうです。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 22:31:40 ID:CyjshQ4V0
フィルターっつか、最近のは レンズ補正 って項目にして機能として売りにしてる(笑)
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 23:42:13 ID:vGntQ6MMP
>>620
24-70ならDPPに登録されてるので、それ使った方が早い。

歪曲修正と言っても、焦点距離によっても変わるし
DPPなら色収差や周辺光量の調整も一緒に出来る。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 00:18:01 ID:l2SOOYe20
もし大伸ばしするなら歪曲補正はお勧めしない
有りと無しでプリントしてみればわかる
624617:2009/03/29(日) 02:25:30 ID:hnAahPD40
>>622-623
ありがとうございます。
確かにありますね、ちょっと拡大気味になりますが、
L判専用なので、特に問題はなさそうです。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 03:49:17 ID:jUkeo+CK0
626625:2009/03/29(日) 03:55:34 ID:jUkeo+CK0
いまphotomeでCR2開いてみたら
カメラシリアルNo.消去できること確認。
627625:2009/03/29(日) 04:41:03 ID:jUkeo+CK0
カメラとレンズのシリアル消してテキトーな画像うpしてみました。盗品じゃないですw
オーナー名は・・・KDXって入れられたっけ。

http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/30919&key=cr2 (一応4/1まで)

拡張子が.binになってるので.cr2に変更しなきゃいけないです。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 14:53:07 ID:hr3EoqNT0
KDXのISO1600はきれいだなー
おれKDNユーザー
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 15:14:33 ID:znmCzQpB0
>>625
photomeってソフトすげえな。なんかいろいろ出来そう。
Exifも、俺が経験したソフトの中では一番情報多いかも。
面白い使い方とか発見したら報告しよう、俺。

ありがとねえ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 15:36:07 ID:+NZtBXeR0
>>628
EOS5DはISO1600で夜でも手持ちスナップできちゃう恐ろしいカメラだぜ…。
しかもRAW+DPPなら目障りな色ノイズ皆無で現像できてしまう。
輝度ノイズが残るのを承知すればディテールも失われない。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 21:12:29 ID:F88V01Rf0
>>625
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙ <              >
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,   <  グッジョブ !! >>625 >
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、  ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.       |/
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(´・ω・`)
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(    )
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 15:37:36 ID:3i0dBKl60
チェック機能なんだけどさ

アドビのレーディングと互換性あったらいいのになぁ

ブリッジとかと連携できたら最高なのになぁ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 21:53:52 ID:Fab+RW1M0
DPP初心者です。ヒストグラムの山の頂上がグラフの天井を
突き抜けてしまっている写真の場合、どうやって補正すればいいでしょうか?
教えてください。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 23:01:34 ID:Nb/GPZNb0
ヒストグラムの高さとか面積とかこだわっても仕方がないぞ
絵を見て自分がしっくりくる所で決めればいいと思うが
結果そうなったらそれでいいじゃねぇか
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 08:25:12 ID:4JaiHIhS0
>>633
まだ写真自体が初心者かな?
基本的にはヒストグラムは撮影する時の参考で後でどうなるもんでも無い
特に飛んでる写真は、基本的に後処理ではどうにもならんよ
輝度にせよ色にせよ飽和した物は元には戻らない

駄目元で露出下げて見たり、トーンカーブアシスト使って見たりぐらいだが
多分救済は出来ぬ

デジの場合、上は弱く下に強い
低い分には補正が出来るから輝度も色も抑え気味の方が後で潰しが利くって訳だ
慣れないうちは、撮ったら飛んで無いことを確認するようにしないとアカンね
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:26:18 ID:wYiUp+dK0
左右の壁にぶち当たってるって訳じゃなくて山の頂上の話だろ?
んなもん適正露出でも被写体次第でなるもんはなるとしか言いようが無い。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 06:00:20 ID:6hObVrdk0
>>636
そうです。頂上の話です。
>適正露出でも被写体次第でなるもんはなるとしか言いようが無い。
そういうことなんですね。気にしすぎていました。
>>634
>結果そうなったらそれでいいじゃねぇか
ですね。納得して仕上げた画像がすべてですよね。
ありがとうです。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 07:58:55 ID:mRtWu4hf0
結局、何を気にして居たのかの方が気になる
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 08:13:48 ID:ysnj8qUB0
そりゃ文盲だw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 11:00:11 ID:99UED0yg0
ヒストグラムが突き抜ける例
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/73506&key=dpp
(期限:2009年4月14日 0時0分0秒)

他の人のrawも見てみたいな。。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 12:21:15 ID:nG0yG0vJ0
KDX.binってのがDLされたわけだがどうすればいいの?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 12:34:18 ID:uGK7N7fy0
>>641
DLするときに使用方法記載されてたでしょ。

とりあえず簡素に
1メモリーカードにそのファイルを保存
2バッテリーをフル充電かACからつなぐ。
3ファームウェアのアップデートを行う。
だす。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 13:13:41 ID:z8c0BP8h0
ん? .CR2に変えればいいだけだろ?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 13:18:15 ID:CUsSPt4z0
KDXのISO400ってノイジーだな
すまん、悪口言うつもりでなく
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 13:29:33 ID:+vlj7Sjv0
KDXでノイジーに感じるなら、そのあたりのクラスのカメラも似たり寄ったりだよ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 13:54:40 ID:CUsSPt4z0
いや、X2のISO400でああいうふうに感じたことなかったので
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 14:35:33 ID:nG0yG0vJ0
あーブラウザが拡張子を付け間違えたようだ。
2EV増感しても右に突き抜けないなw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 16:10:25 ID:312RdqyzO
傾き補正とマルチアンドゥ付けてください。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 20:20:06 ID:BvFEYEFQ0
これのにじみ補正っていわゆる軸上色収差補正?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 23:04:17 ID:aeFxJlZa0
フォルダ内を全選択して、ノイズリダクションってできる?
トーンカーブとかツールパレットの操作はできるのに、ノイズリダクションだけは「適用」ボタンが無く、できないんですが・・・。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 23:10:28 ID:VbrfisX00
>>650
全選択してNRできる。
ノイズリダクション効果をRAWで見たいなら
100%表示すれば適用される。
652650:2009/04/01(水) 23:39:07 ID:aeFxJlZa0
>>651
DPP3.5.1なんだけど、
とあるフォルダ内の、CR2を全選択して、
どのように行えばいいですか?

NR/Lens/ALOの所では、全選択しても「適用」ボタンは出ずに、
ダブルクリックして単一画面にすると「適用」が出ます。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 07:54:41 ID:arvsTErG0
>>652
少しは試せや
適用を押さなくても設定はされてるだろ

次に個別に100%で開いた時には適用された状態に成ってる
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 10:11:39 ID:9ofQiQJy0
100%状態で適用押した後
画像をスライドさせると適用されるよ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 14:54:19 ID:iY7lIMOs0
キヤノンはそろそろ64ビット対応を本気で考えて欲しいな。
せっかく6Gメモリ搭載しても32ビットOSじゃ意味がない。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 16:16:55 ID:D693o2wpi
そこでmacですよ
たぶん、、
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 18:13:30 ID:Y/K2qF9NO
マックはショートカットが少なく、マウス操作を強要させられる。

一覧画面でカーソルキーとエンターキーが使えない事に驚いた。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 19:09:36 ID:iY7lIMOs0
>>656
MacはCorei7やXeon5580のマシン出すのかな・・・・。
この世代のCPUはインテルが本気になっただけにいいぞ。
俺はCorei7+6GメモリにVista64だけど、快適快適。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 19:30:04 ID:HY3T1/Rh0
>>658
Corei7は駄作との評判だが・・・
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 19:31:24 ID:pVJEosPR0
「これ良いな」で覚えたのに
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 19:32:53 ID:pVJEosPR0
気づいたらIDがEOSだった。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 19:39:38 ID:nW8rjWQE0
EOSpro乙
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 19:49:52 ID:iY7lIMOs0
>>661
ニコンスレでイジられそう。w
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:07:26 ID:zpzEegNG0
>>661
VJ(ビデオジョッキー)で、しかもEOSのプロかよ。
カコイイなw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:21:14 ID:pVJEosPR0
身に余るID、恐悦至極に存じます。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:31:40 ID:QPVoUIdK0
IDチェキ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:54:42 ID:jfrH6Bmg0
DPPでRAWからJPEGに変換するとファイルサイズが2〜3MBになります。
数枚まとめてメールの添付で送りたいので1枚1MB以下にしたいのですが
どーすれば良いでしょうか?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:48:19 ID:zpzEegNG0
>>667
DPP上で画質を落としたり、画像サイズを小さくすればいいんじゃね?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 00:22:19 ID:c7nelY7a0
>>668
画質10のままサイズを小さくして1MBちょっとにできました。
ありがとうございます。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 11:10:37 ID:0sMudXus0
>>669
その用途で画質10てのは無駄だと思う
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 12:43:29 ID:dAsLIUt40
画質8で、カメラのfineにあたるらしいからな
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 13:21:25 ID:5nBbMqve0
>>671
ほう。


RAWタブの明るさ調整って数値入力が
0.01単位でできるのな。今日知ったw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 18:54:32 ID:0sMudXus0
>>671
RAW+JPEGで容量の比較をしてみたことがあったけど
おおよそカメラJPEGで一枚2.3GくらいのがDPP画質8で2G、DPP画質9で3Gくらいだった覚えがある
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 19:09:50 ID:dAsLIUt40
うろ覚えだけど、たしか1D系は1〜10の間でJPEGの画質設定ができたはず。
初期状態が8(FINEに相当すると思われる) DPPと同じような感じではないかと。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 20:06:40 ID:pKwQBR2+0
>>672
>0.01単位でできるのな。今日知ったw
ナニィ? って、本当だ;;
ただ、そこまで細かい指定が必要なことってあるのか;;
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 20:57:41 ID:OyyVeh280
>>673
8GBのメディアでも3枚しか撮れない
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 22:35:56 ID:0sMudXus0
>>676
こいつぁうっかりだ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 23:22:16 ID:dAsLIUt40
>>675
0.001単位でも入力できるけど、画像を拡大したりすると四捨五入して切り捨てる親切設定だ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 00:54:23 ID:wuL/8zOx0
最近、オリンパス廚がうざいので荒らします。巻き込んですまんな。でもやめねーよ。


↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm
http://www.kencompany.com/110.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね

■ センサーサイズの比較 http://2ch-dc.mine.nu/src/1238946002876.jpg
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 06:29:21 ID:2T/np0RS0
水平の傾いた写真をDPPでは何故直せないんだ?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 10:56:18 ID:M24Fl01Y0
「気合い入れて水平出して撮れ!」ってことじゃね?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 13:27:20 ID:EQeYvd4a0
しかしまぁ、徹底して意識しないとクセって直らないんだよなぁ…。
今矯正中だけど、しばらく時間がかかりそうだ…。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 13:39:17 ID:HrSrxnTu0
DPPで回転できなくても困ってないけどなあ・・・

もっとRAW画像の管理をしやすくしてほしい。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 14:59:16 ID:SkjyVZsNP
写真の【一部】を、明るくしたりシャープネス掛けたりノイズ除去したり・・・
そういう仕上げは当然必要だから、RAWで撮ったとはいえレタッチ処理は必須。

傾きなんて、その時に一緒に調整すれば済むじゃん。
RAW現像してハイオシマイ!みたいな手抜きはするなよw

管理に関しては、DPPではそこまで統合出来てない罠。
ZoomBrowser EX を使えって事じゃねーの?


使いたくねーけどw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 10:33:26 ID:9DknrURB0
ZOOM BROWZERで傾き補正できたっけ?
あれ重くて開きたくないよ。
傾き補正専用FREE SOFTのオススメ誰か教えてくれ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 10:50:40 ID:e0ecG178i
ズームって名前が良くないね
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 11:02:14 ID:xIvlEBKjP
>>686
スレチ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 16:47:25 ID:o652/pJS0
どっかの自動車メーカーのコマーシャルみたいだ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 09:42:42 ID:7knyxZsX0
ZBEXって、表示はカラマネしてるのに印刷はカラマネできないのを直してほしい。
カラマネ印刷対応で日付を入れられていっぺんにたくさんのファイルを印刷できるソフトってないんだよね。
スナップをたくさんL版に印刷して親戚にあげるときなんか困る。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:20:45 ID:E69qWxe40
>>689
Easy-PhotoPrint使えばいいんじゃね?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 20:06:54 ID:3pF6j7rD0
ちょっとよくわかっていないのですが、
DPPで各CR2をクリックすると、ツールパレットのノイズリダクションの
数値が変わりますが、

屋外なら緩和レベルが1〜3で、屋内ISO高めだとレベルが12ぐらいになったりするときがあります。
これはDPPかカメラが、このレベルで補正すれば、いいんじゃまいか?
というオススメレベルを指しているのでしょうか?
もちろん手動スライドで指定値も可能ですが、なぜ画像によって数値を変わったりするか不思議でした?

DPPがこれくらいのノイズならこれくらいかなと考えているのでしょうか?
692691:2009/04/08(水) 20:09:34 ID:3pF6j7rD0
おっとっと、日本語が変になってしまいました。

×:なぜ画像によって数値を変わったりするか不思議でした?
○:なぜ画像によって数値を変わったりするか不思議でした。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 20:17:21 ID:LXbibYwr0
>>692
カメラ内でJPGを生成する時にはそれだけのノイズリダクションがかかっているということ。

機種は50Dか5D2でしょ?
694691:2009/04/08(水) 20:30:47 ID:3pF6j7rD0
>>692
はい、50Dです。

>カメラ内でJPGを生成する時にはそれだけのノイズリダクションがかかっているということ。

ということはRAW現像の際は、この緩和レベルが自動で適用されている・・・というわけではないですよね?
あくまでRAWに対して、この画像にはこれくらいのノイズが出ているので、
初期設定のオススメ数値を紹介しますが、適用はご自由にということでしょうか?

はい、是非とも!
という感じですべてに適用したいのですが、
必ずjpgに現像するため、変換時にオススメレベルノイズリダクションで適用してくれるのでしょうか?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 20:33:46 ID:9GmhhI3X0
>>691
そう。おすすめのレベルです。
ISOの数値によって設定されるNRの値が変わる。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 00:08:57 ID:2P2MaHRb0
>>694
補足。
NRの初期値としてオススメ値を使用するか、自分で決めた値を使うかはオプションで設定可能。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 01:55:52 ID:vWWS5jZO0
DPPで現像したJPEGってなんでファイルサイズが異常に大きいのですか
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 03:50:17 ID:FhKNA6WH0
>>697
変換するときに画質設定を10にしてない
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 04:00:41 ID:2P2MaHRb0
>>698
変換するときに画質設定を10にしてない「?」
の間違いだよな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 08:53:58 ID:vWWS5jZO0
5Dを使ってるんだけど
AdobeCameraRawで画質10でフルピクセルで現像→2MB
それをDPPで3000x2000に画質10でリサイズ→3MB
それをAdobeCameraRawで開いて画質10で再保存→1MB

100%以上の画質になど成り得ないのになぜピクセル数がダウンしてファイルサイズが大きくなるのですか。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 09:02:18 ID:0HbNl2ysP
>>700
同じ「画質10」でも、ACRとDPPではJpeg圧縮率が違うから。
詳しくはググれ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 09:20:01 ID:EclvgarO0
>>700
その疑問にはJPEGとはどういうものか学べば理解出来る。
つうか学ぶべき。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 10:10:12 ID:vWWS5jZO0
ググらずに再質問して申し訳ないけど、ファイルサイズが大きくなったって
画質が元より良くなる事は無いのだから無駄だろう?
何の為に元より大きくなるような画質設定があんの?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 10:43:25 ID:p5MWPRa4i
>>703
まずはファイルサイズの大きさイコール画質の高さみたいな考え方を正さないとりかいが進まないよ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 11:39:47 ID:f4xxaqDb0
なんだかなぁ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 12:18:32 ID:zxMv8Fdw0
どーーーでも良いことで悩むんだねぇ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 12:38:57 ID:qGT5wxrt0
>>703
> 何の為に元より大きくなるような画質設定があんの?
3000×2000だと、元は17MBだから、大きくなってないよ。
実際差があるかわからんが、Adobeの画質10はDPPのそれより保存時に劣化しているってことだ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:14:06 ID:vWWS5jZO0
いや、だからねDPPのJPEGって無駄にデカイ。
サムネールが大きすぎるんじゃないの。
RAWもCR2はDNGに比べて異常にデカイよね。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:15:41 ID:vWWS5jZO0
漏れの知識が乏過ぎてみんなに着いていけないからそろそろググってくるよ。
みんなさんきゅー。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:19:32 ID:eJeCW3kE0
みんなトリミングは4:3でやってるのかな?
まぁプリントはしたことないが
プリント前提なら5:4でトリミングしたほうがいいの?
端っこカットされないかな?(´・ω・`)
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 20:20:09 ID:WvIaUseV0
>>710
まずプリントしてみろ
無駄なことを考えなくても良かったんだと判る
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 22:13:46 ID:UGejfbM70
>>710
用紙によって横縦比が違うので、俺はプリント前提でのトリミングはしないな。
縁なしプリントもしない(あとで余白をカットしたことはある)。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:27:48 ID:cKFptz8E0
RAWであとはトリミングだけだって所で
ちょっと傾いてるのが納得いかなくてそのままフォトショ転送
カンバスの回転→DPPへ戻すってのは出来ませんか?
やはりフォトショで回転させたあとTIFFで保存するしかないのかな?
汎用フォーマット(RAW)で保存だとエンコードが不十分とかで
結局開けない(´・ω・`)
DPPでトリミングの枠を回転させられたらいいのにな。無理?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:29:39 ID:iKpbUhBT0
>>713
プリントしたのをはさみで斜めにカットすればいいよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 22:15:09 ID:cKFptz8E0
ちょ、5時間待ったのにw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 23:17:27 ID:4TTI+pg70
プリントした奴をちょっと斜めにして撮影すればまっすぐなRAWデータが手に入るじゃん。
少しは頭使えよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 23:25:11 ID:89F1hgOZ0
.額の中に、ちょっと斜めに入れたらそれでOKじゃん。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 23:33:29 ID:wt4Oart+0
>>715
俺は傾き補整が実装されるのを3年は待っているぞw

アンケには毎回書いてる
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 00:20:48 ID:xPIFbkUA0
>>718
キヤノン社内での君のあだ名は「かたむきさん」。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 00:46:30 ID:gXjFCwn+0
「カタムキン氏」かもよ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 01:09:06 ID:coGpcSlT0
カタムーのがカワイイよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 04:48:43 ID:yID3XGft0
ツーパレも使わないグラフとか消して
画像情報の欲しい分だけ表示させるように
統合統合!プラグイン誰か作れや、何やってんの!
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 04:56:22 ID:xPIFbkUA0
>>772
デュアルモニタにするとその手の不満の大半は解消することに気付いた。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 08:09:37 ID:gb7gGLYm0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 カタムー!カタムー!
 ⊂彡
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 10:17:59 ID:gXjFCwn+0
>>723
未来へのパスですね。いまから楽しみです。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 14:16:39 ID:HiCgW5Kr0
おい>>772、不満ばっかこいてんじゃねえぞ!
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 15:34:32 ID:ULKs1wJp0
カタムー!!
弾持ってこい!!
カタムー!!
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:14:12 ID:l7dMVWuc0
弾幕薄い!!>722何やってんの!?
カタムー発進急げ♪
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 03:03:13 ID:/7fV3QF80
流れぶった切ってすいません。
EF-S 10-22の球面補正はDPP4では対応していますか?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 03:13:42 ID:ZN21edn60
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 07:59:56 ID:/J9PYTt00
>>729
最近のbodyならOK
ただし球面収差の補正は無いけどな
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 11:48:28 ID:E8F7wHks0
DPPって、他社のカメラのRAW画像も現像できますか?
リコーのデジを買いたいんだけど、ソフトがMacに対応
してないようなんですよ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 11:53:47 ID:/ga1qBPx0
>>732
できないし、DPPは売ってないよ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 11:57:52 ID:E8F7wHks0
家族がキャノンの一眼レフを持ってるんです。
それで、わたしのパソコンがMacなんです。
DPPはMacでも使えると言うことなので・・・
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 12:02:37 ID:WWHp3ycO0
何か勘違いしてる希ガス
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 13:50:41 ID:hPOajRZo0
DPP=Canon専用(RAWに関しては)
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 14:24:33 ID:HphLnJxIO
この先の展開に期待age
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 15:48:16 ID:Dxmo+KG90
>>734
銀塩カメラだったりして(笑)
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 15:58:28 ID:RA0MnGf40
そういや1vのリンクソフトかも試練
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 17:00:39 ID:dbRNFcTi0
>>729
DPP4って出るん?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 20:13:31 ID:eXTb/wFn0
>>729
DPP4とは何ぞや
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 21:08:15 ID:aGRbDjdt0
DPPって面倒だけど「ある手順」踏むとタダでもらえるってホント?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 21:36:53 ID:N0j7knRZ0
>>742
どんなアプリだって、面倒な手順を踏めばタダ同然で手に入るだろ?
が、それが合法かどうかは別の話。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 21:45:22 ID:Y5od8faY0
>>2にシンプルなテンプレを作ってくれたスレ立て人様が不憫でならない
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 22:07:03 ID:HlAptj/60
>>742
レジストリいじればDL出来る。
過去スレ参照。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 22:32:52 ID:aGRbDjdt0
いやいや、過去スレじゃなくこのスレで出てたと思うけど。
ちょっとうえらへん。先に他のアプリ入れちゃえばアップデーターだけで
なんとかなるとか言ってなかった?実践した人いるかな?と思って。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:01:37 ID:IIFaDHPf0
>>742
一番簡単なのは量販店でSX1のシリアルを見て来て、それでダウンロードかな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:12:47 ID:qD/47gXmP
>>746
だから>>2を見れ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 15:23:29 ID:6lP9l3990
ソニーのα900のRAWもこのソフトで現像できるようにしたいです。。
理由はDPPのRAW段階でのシャープ処理が秀逸だから。
ソニーの純正ソフトやシルキーの下手なシャープ処理とは雲泥の差なんです。。
どなたか良い方法を・・・
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 15:54:56 ID:RC/r03TM0
>>749
LightRoomの無料版を試してみれば。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 16:32:38 ID:ooAvuClS0
>>749
NIKONのソフトでSONYのRAWとかいうなら、1000歩くらい譲ってわからんでも無いが
DPPでSONYのRAWとか、もうね
RAWの仕組みを調べてから出直せ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 18:31:32 ID:JTuNmjGd0
シロートからするとEOS+DPPは使いやすいんだろう。
ほとんど撮影時の設定のままで見映えの良い絵がでるから。
自分もEOS+PSとかで現像しようとしたら、何をどう弄ればいいのか困惑したわ。
逆にαをDPPで扱えても、EOSと同じようにはならんと思うぞ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 19:20:09 ID:zJQfYxf30
>>749
CANONのフルサイズ買えばいいと思うよ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 19:33:14 ID:PW8NohIX0
俺は評判のよさだけでLightroom買ったんだけど、
カタログ機能とか、えらく使いにくい。
DPPを試しにインスコしてみたら・・・
何でこんな素晴らしいソフトを使わなかったんだろう、
と後悔した。典型的な情弱 orz

てなわけでDPPに1票。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 19:50:21 ID:8ilTKpD70
kiss本体でシャープネス10出来ないだろうか?
なんで7までなんだ?どうせDPPで10、
RGBのほうでも250くらいまであげるから
はじめっから設定できたら便利なのにな(´・ω・`)
コントラストも-3〜-2ばっかだし。
それに太陽光って昼光色の蛍光灯みたいな晴れになるから
実際の見た目にしようと思ったら「くもり」の方がしっくりくる。
俺の色覚が異常なのかX2がおかしいのかどっちなんだろう。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 19:54:21 ID:IBli5ZoF0
シャープネス10....
異常は色覚だけか?


757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 20:25:11 ID:T59DE7nV0
眠いレンズを買い換えれ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 20:55:51 ID:8ilTKpD70
いや、50mmf1.8Uなんだけど。

多分画像とファックスビューワーで見てるからかな?
フォトショとかで開くと眠いと思ってたのでも
ピンきてたりするし。モニターも1024*768のProLite36なんだ(´・ω・`)

とりあえず近々作品うpするよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:29:33 ID:PFrbrauG0
DPP3.6をインストールしてみたけど、ちょっとだけ変更ありだね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239971349889.jpg
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:34:37 ID:BgZXJEb50
キヤノンは出し惜しみの天才やな
さっさとDPP5.0だせや
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:13:48 ID:Hynw0uRR0
>>755
まずおまえの場合は、脳のキャリブレーションからだな
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 02:03:44 ID:HF26ysETO
Kissは知らんが5Dの場合、本体シャープネス2でも十分過ぎるくらいだな。

つかニコン機も併用しててDPPやNX2、シルキやライトルームやフォトショCS4あたりを使ってるんだが、最近はDPPでほとんど仕上げることが多い。
ニコンのRAWもDPPで扱いたいくらいだよ。
タダで付いて来るソフトなのに他のどの有料ソフトよりも使い安く作業効率が良い。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 04:46:04 ID:IGfuYJAI0
>>759
お!ハイライトとシャドウの項目が追加されてる。
はやくDLできるようにならんかな。

DPPあれば最新機種と同じ画像処理になるから買い換える気が起こらんww
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 07:08:35 ID:grZFCjQ30
>>763
俺はSX1のところからD/Lしたけどアップデート版はまだ出てないな。
おまじない 7111000000
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 19:10:24 ID:bQM4PnFY0
一回の撮影で20GBほど撮影することがしばしばある。半分以上が不要になる。
画像チェックしては削除していきたいときにDPPが軽いのはありがたい。
とりあえず要らん画像にチェックマークつけていって、最後にチェックマーク画像を一括選択して削除。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:07:34 ID:Zvs1mFbl0
DPPからPhotoshopへ転送ってあるけど
あれはDPPでいじって最後のナニをPhotoshopに
させようとしてるの?Photoshopのトリミングって
ピクセルで枠指定できないからつかいにくいんだよね。
DPPのトリミング枠を回転させられたら一番いいのに。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:41:10 ID:bQM4PnFY0
細かい修正はフォトショップ。一部分を明るくしたり
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:45:43 ID:HzOsZmlL0
最新版、RAW優先って表示が選択できなくなってるけどなんで?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:08:09 ID:SmhMKEjs0
>>766
DPP: 現像ソフト
フォトショ: レタッチソフト

適度な棲み分けが必要
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:30:54 ID:Zvs1mFbl0
んー。
どうやらフルシャープネスにしてる俺がおかしいのかな?
1024*768のアナログ接続じゃだめか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:48:38 ID:74bkKYnTP
>>766
>Photoshopのトリミングってピクセルで枠指定できないからつかいにくいんだよね。
いやいやフツーに出来るだろw
つ 切り抜きツール
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:13:59 ID:3PaUQTfw0
>>771
いや、切り抜きは使ってるけど枠の位置の
座標指定しかできんだろ?
枠の大きさをピクセルで指定できる?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 01:14:02 ID:MY5CQfZn0
>>772
新規に指定ピクセルのファイル作って
そこに貼り付けでいいんじゃないの。

自由変形で回転・縮小すれば出来上がり
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 02:17:42 ID:ks23oG0d0
ひどい馬鹿な>>766が居るスレだと聞いてやってきました。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 02:43:14 ID:MY5CQfZn0
あとはグリッドのピクセル指定して選択とか
長方形選択ツールでスタイル固定、指定ピクセルなんての。

傾き修正は先にやっとかないといけないけど。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 05:47:14 ID:8oJmdSkp0
>>759
インストールって、何処にDPP3.6がうpされてるんですか?
777自己解答:2009/04/19(日) 05:48:45 ID:8oJmdSkp0
あ、5D魔悪2に同梱されてるんですか。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 06:29:57 ID:3PaUQTfw0
きやの餅ってケチだから誰もイメージうpしてくれんやろなw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 09:14:11 ID:74BYNJs7P
>>772
切り抜きツールで、上に「幅」とか「高さ」とか指定する所あるだろ?
そこに、OOpx と入力すれば簡単にピクセル指定のトリミング出来るじゃん。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 11:28:24 ID:qyP6VOa10
>>778
これはひどい
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 19:55:03 ID:3PaUQTfw0
>>779
%のとこ?
いちいちpxって入れないとだめなの?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 20:37:19 ID:74BYNJs7P
>>781
ピクセル指定なんて、人によってだいたい何種類か決まってるから
最初に登録しておけば、あとから一発で呼び出せるじゃん。

つーか、フォトショの機能を知らなさ杉。ググッて勉強しなおせ。

これ以上はスレチだし、>>778を見るかぎりマトモなレスは
返ってきそうにないので、これで最後にする。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 23:40:28 ID:3PaUQTfw0
俺フォトショなんて10%も使いこなしてないぜ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 23:49:56 ID:qyP6VOa10
>>783
レタッチにしか使わない人はそんなモンだろう。
俺も、レタッチを除けば年賀状用の写真に文字入れる位にしか使ってないw
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 04:37:24 ID:d5yQmreT0
なぁ
自分ら画像はどんなビューワー使って見てる?
俺DPPでフルシャープネスかけてるのに
win標準のFAXビューワーで見たらほとんど眠たいんだよ。
でもフォトショで開くとちゃんとシャープなんだよ。
FAXビューワーのエンジンが弱いのか?(´・ω・`)
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 05:35:53 ID:RPuA6J+o0
>>785
またお前かw
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 09:54:28 ID:3PaM3JG40
>>785
ピカサ3使ってるけど?
自分が使いやすいと思った画像ビューワ使えばいいんじゃね?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 10:11:36 ID:xQv5wcun0
>>785
うちはGV
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 10:34:56 ID:sJBIyGSI0
>>785
フルシャープネスwかけてるお前さんなんだから、
ビューワーごときで他人が使ってるものを気にする必要はないだろ。
自らの思うままで池。フリーなビューワーも多種多様にあるんだから試せよ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 11:43:18 ID:qmbxOgES0
FAXビューワーなんかで見てる時点でオワットルw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 12:10:04 ID:u0/cjiZE0
表示>整列>RAW優先が選択できないよ。なんで?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 12:41:11 ID:pmzE+3Gb0
環境設定>RAW+JPEG>CR2とJPEGが同名の時にはCR2のみ表示
をはずす
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 12:54:55 ID:u0/cjiZE0
>>792
あ り が と う
DPP神と名乗ることを許す
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 13:37:49 ID:d5yQmreT0
うん。でも基本エクスプローラーから気軽にひらけるし。
picasaのスクロールの感じは好きなんだけど勝手に
うpられそうで怖い。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 15:52:28 ID:YkaqzB4B0
DPPで現像したJPEGからEXIFを消しただけでファイルサイズが半分になるんだけど、どういう事?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 16:06:46 ID:cRr0YjrG0
あなたのカメラには特別に国家機密情報が含まれております
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 18:15:46 ID:61MoWzsbO
どうやってEXIFだけ消したの?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 22:07:13 ID:4tzshjAX0
>>795
exif消したソフトのファイル保存で再圧縮かかってるのでは。

>>797さんは申しております
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 20:31:31 ID:t/r6CmPO0
DPPともうひとつ廉価版みたいなのあるよね?
なんとかブラウザーとかいうの?
あれって使い道あるの?DPPあればいらないよね?
どんな人が使ってるんだろう?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 20:45:01 ID:npEWUVtp0
”?”が多くててうざい
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 22:04:50 ID:sVgUAxz20
そうか?
別に気にならんが?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 22:32:46 ID:Hr8Hff/l0
>>799
廉価版ってアンタ、どっちもタダじゃん?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 22:56:59 ID:wEeDJi8X0
>>799
縮小表示がDPPより綺麗ですよ?
ウンドウに合わせて表示するときに威力発揮?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 23:26:30 ID:fwB9gX7P0
>>803
糞重すぎね?
DPPに慣れてると、かったるくね?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 01:58:34 ID:nqcIZ/WGP
>>799
ズームブラウザ内で現像出来るRITは、カメラ内のDIGICを
忠実にエミュレートするソフト。

つまり、DPPはカメラ内生成のJpegとは画質が異なるが、
RITだと全く同じ画質になる。

もちろん、RITでも色温度や色合いなどが「後決め」できるから
大きなメリットがある。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 07:18:33 ID:ZEzqqefb0
撮って出しのX2謹製は好きじゃないから
やっぱ現像はDPPだな。
そんな俺でもズーブラ入れてみたw
ええやんか!データの表示とか邪魔にならず見やすいし、
見たい画像を探しやすい。
何と言っても画像がキレイだな。どういう理屈でこんなに
キレイに表示できるんだ?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 18:49:29 ID:TE596ey00
ズーブラヤッホー♪
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 21:47:26 ID:gXMRgz9M0
> そんな俺でもズーブラ入れてみたw
茶吹いたw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 22:16:02 ID:n6atEz8G0
参天
ズームブラウザEX
きたぁああ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 22:24:22 ID:4R/ei+mB0
ワコール
ズームブラ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 22:48:35 ID:if9EIRwm0
>>810
相手の好みに合わせて拡大・縮小できるブラか?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 19:03:42 ID:QYEHitxD0
DPPを使ってRAWファイルのピクスタを変更したのですが、
出来上がったJPGファイルのEXIFにその変更が反映されてないのです。
これは仕様なのでしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 19:31:48 ID:+VbyPFnd0
「撮影情報」だからそんなもんだと思っていたんだが違うのか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:17:23 ID:7kr1HNfx0
DPPでRAWのシャープネスいじるよな?
そのあとピクスタ変えるとシャープネスは
そのピクスタのデフォに戻ってしまうのは仕様?
シャープネスとピクスタは独立して変えられるようにして欲しいんだけど。
それと太陽光で行こうと思ってたけど最後のほうでやっぱくもりで
行こうと思ったら、また1画像ずつ変更セナあかんのめんどい。
一括でWBのみ変更とか無理?頼むよキヤノンさん!
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:26:00 ID:GZzuPorw0
>>814
なんだこいつwwシャープネスとピクスタは独立してるんだが。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:30:58 ID:GZzuPorw0
ああスマン。DPPの環境設定から
ツールパレット→「ピクチャースタイルごとの設定を反映する」のチェックをはずせばおk。

最近のだとデフォでチェックが入っているのかも知れん。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:36:16 ID:STCZpaUG0
>>814
さらに言うと一括変更できるんだが
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:51:31 ID:PG7lGnNZ0
色々いじってノイズ除去した後、もう一回やり直したい部分があって撮影時の状態に戻すを
押してすとデフォルトになるよね?
それでまたいじって最後に同じ値だけノイズ除去しようとするとノイズリダクションのボタンがグレーに
なってて押せないようになっちゃうんだけどこれどういう事?数値を変えれば押せるようになる
これ初期状態になってなくてノイズ除去されちゃってる状態なのかそれともバグ?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 22:21:37 ID:m4YLxAaC0
色かぶりの修正が難しい。
なにかソフトか買わないと無理かな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 09:35:44 ID:IFEOMWGF0
色かぶりとは何か、ということを知らないとだめなんじゃない?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 09:47:54 ID:s9cdhbd+0
別に煽るわけじゃないが、今の>>819は何かのソフトを買っても無理じゃないかな。

822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 10:44:28 ID:IFEOMWGF0
そうそう、つまり撮影からの問題ってこと
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 11:16:15 ID:RYWWjfPq0
5D CR2をadobeRGB環境でDPP現像加工後、JPGに変換しデーターをお店プリントする人に配りたいのですが
作業環境を印刷原稿作成のためadobeRGBにしています 一般的なsRBGに変換後 iccプロファイルを付けるにチェックを
付ければいいのか adobeRGBのままチェック付けない状態ならOKなのか お店プリント機ではノーリツの新機種を除き
iccプロファイルを破棄してるようなのですが、それでは変換作業工程が無駄ですよね ネットでは諸説ありどれが本当?
ちなみにCMYK分版印刷ではプロファイル破棄しています。モニタ鑑賞状態で差がでるのは当たり前なのでかまいません。
お店プリントデーターを他人に渡していらっしゃる方、どうされてますか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 11:43:51 ID:hm/oIvv00
sRGBプロファイル付きで出してる。
入稿データもsRGBにしてる
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 11:49:40 ID:yrbGw03e0
色収差の補正がいい加減だな。このソフト。
周辺部の色滲みをなくすと中央部分が色滲みするという。
中央部分→周辺部分への色収差の変動パラメータの解釈が
いい加減なんだろうな。

周辺光量不足の調整も効いているんだか効いていないんだか
分からないほどデタラメだし。

歪曲収差補正も甘いし。

シャープネスかけると汚いし。

使いようがない。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 11:52:29 ID:JEyCu/Zu0
向いてないんじゃないw?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 11:57:02 ID:RYWWjfPq0
>>824
入校データは私の所はCMYK当方分版指定なのでRGBのままは差し戻しになります
PDF入校OKならばラクですよね まあ田舎だから仕方ないですね
プリントはsRGBに変換して渡す事にします ありがとうございました。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 12:24:25 ID:IFEOMWGF0
色収差の補正がいい加減だな。>>825のレンズ。

周辺光量不足の調整も効いているんだか効いていないんだか
分からないほど狂っているし。

歪曲収差補正も甘いし、と思えるほど狂っているし。

シャープネスかけると汚くなるほど狂っているし。

狂っているとしかいいようがない。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 13:18:49 ID:waWybBI0O
>>828はキヤノンを擁護する時点で自分が世界の笑い物だと気がつくべきw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 13:29:11 ID:hnG01yjO0
多分>>825以外のところではちゃんと機能してると思われる。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 14:38:31 ID:rj2LuKA20
>>825
完ぺきってことはないけど、おおむね良好という印象だな、俺は。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 15:18:06 ID:w+vSzYTR0
アップデートきたね。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 15:27:32 ID:IFEOMWGF0
>>829

ソフトの補正方向とズレているレンズについて狂っていると指摘したら
キャノン擁護って、、、

その視点を標準で実装している>>829はニコン擁護とかキャノン擁護とか
一生そういう風に考えてろ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 15:46:25 ID:XeogvcGv0
UPDATEほんとにきてた!
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 16:14:11 ID:s9cdhbd+0
>>834
X3発売日だからね。予定通り。

シャドウ、ハイライトの独立調整はようやくという感じだが、歓迎。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 17:39:26 ID:a8fRBovS0
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/appli.html

ローコーデックとズーブラもアップしたほうがいい?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 18:03:40 ID:rj2LuKA20
>>836
ZBEX/IB3.6.1も「-NEW-」となってるけど公開は3月19日。

RAW Codec はVistaだとエクスプローラでRAW表示できるようになるから便利だけど
XPはWIC対応アプリがないと意味なし。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 18:31:37 ID:a8fRBovS0
>>837
コジマのNEW○○店みたいなモンか?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 19:13:33 ID:hnG01yjO0
ハイライトとシャドウで分けて操作できる…って、
感覚的に複雑であんまり意味を感じないなぁ。
トーンカーブ調整に比べてお手軽なことに意味がある
「コントラスト」スライダーでの調整を複雑化するってのはあんまり意味がないな。

使わなきゃいいだけだけど、初心者は余計混乱するんじゃないかと懸念。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 19:19:43 ID:yrbGw03e0
明度・コントラスト・色温度の補正はトーンカーブで行うのが原則。
他の安易なツールを使ったりトーンカーブと混用したりするのは邪道。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 19:49:58 ID:X8G4aahZ0
プッw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 19:59:11 ID:rj2LuKA20
>>838
違うと思う。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 22:32:03 ID:hdWdKI/hO
トーンカーブが一番荒れないって事で良いの?
明るさとコントラストいじるより?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 22:37:30 ID:kZCKGd8aO
>843
明るさをマイナス側に振ってから輝度トーンカーブで
元画像より明るくなるように持ち上げてみ。

明るさだけで持ち上げるよりハイライトが遥かに粘るよ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 23:04:29 ID:hnG01yjO0
>>843
「コントラスト」は、よくあるトーンカーブ補正を
スライダーだけで簡易的にできるものだと思えばいいかと。
トーンカーブ補正を上回るものではあり得ない。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 00:12:15 ID:PR7NtZYF0
簡易的、定量的に補正できる、という部分で
トーンカーブ補正を上回っているのだが
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 00:34:35 ID:WyQ80xzp0
ハイラトの機能使ってみたが、結構いいかも。

コントラストを−方向にしてハイライトを+にすると軟調だけどすっきりした写真になる。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 00:37:42 ID:Y3n8oGhA0
それよか今回のDPPから変換保存した時に
EXIFに残る情報かなり増えてないか?気のせいかな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 01:07:52 ID:CsY/a+6p0
JPGでも輝度と色分かれたNR10段階のままアップしてない
一度20段階にしてボディナンバーや変更前のピクスタ入ってるの見て戻した
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 02:30:48 ID:aPjSv/Ql0
インターフェイスも変更あり?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 02:34:36 ID:rlf1o4VJ0
>>846
中間調だけいじりたいときは?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 07:06:27 ID:tSbSwwWC0
DPPが簡素な時代から使ってるから成長ぶりがカワイイ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 17:27:22 ID:bOD2ltmy0
レンズ収差補正の調整ボタンを押すと一瞬収差調整画面が出てすぐに
閉じてしまうんだけど、同じ症状の人いませんか
ちなみにDPPのバージョンは3.6,1
5DのRAWデータで、5Dのファームは1.1.1です
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 18:01:57 ID:I0TeCqgt0
>>853
まさかと思いますが 登録レンズじゃないと謂うオチではありませんよね
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 19:12:17 ID:UgLDNoPD0
>>854
基本的に対応レンズじゃないと収差補正のボタン押せないでしょw

今まで誤認識して押せちゃったレンズで不具合が出る、とかはあり得るか?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 19:23:19 ID:g/g/Ldb1i
>>855
有りえる。タムの広角ズーム誤認識するけど周辺減光の補正が変。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 19:50:12 ID:I0TeCqgt0
あとはPCのスペックか再インスコか…
距離情報なんかも1D系じゃないと自動で入らないし
無限遠のまま補正かけてる人もいると思う
スライダにメートル表示ないからアバウトな補正
目視でやるしかない ないよりマシか
858853:2009/04/25(土) 20:13:26 ID:7aCMwvCY0
>>854
853です
レンズは24-70Lです
PCは自作機でCPU Q9450 メモリ 2GB OS XP SP3 です
再インスコしてもだめでした
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 20:13:41 ID:I0TeCqgt0
連投スマン
photoshop等の収差補正と違い、DPPではキヤノンの純正レンズの構成を基に
各収差データーを補正してるハズ でないと登録レンズ指定してる意味がない
サードパーティ製レンズはROMで御認識することあるけど レンズ構成が違うので
補正も当然正確ではないと思う
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 20:38:50 ID:I0TeCqgt0
>>858
最初からそういう症状ですか?アップデート後から?
別のレンズで撮影したコマでもダメですか?
ハードディスクのワークエリア容量不足か
ソフトのクラッシュか 違うメディアを使って試すとか
原因の切り分けが難しいですね 治ればいいね
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 21:43:03 ID:isBw38eQ0
俺はVistaだけど、5Dと24-70/F2.8Lで問題ないよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 22:18:37 ID:vgM/aNDd0
>>793で「DPP神と名乗ることを許す」って言われた者だけど、、、
収差調整画面が出てすぐに消えてしまう件は、
ポップアップ画面が、画面表示外に飛び出してしまっている
症状だと思う。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 23:02:58 ID:UgLDNoPD0
>>862
収差補正画面は閉じない限り他の操作できないから、
画面から飛び出してるわけじゃないと思うよ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 23:28:00 ID:rxgeCfaA0
>>862
DPP神の名を剥奪するw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 23:28:41 ID:I0TeCqgt0
メイン画面の裏とか?
接点のヨゴレかなぁ
何れにせよ続報がないので謎
みんな親切だね
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 00:20:42 ID:GnfOztPM0
>>865
傾き補正と動作不具合以外の話題がないからw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 01:52:44 ID:PjX84Qg90
>>866
確かにそれはそうだな。
それ以上を望むならPhotoshopを併用すれば良いだけじゃ?というレベルになるし、
下手に機能追加されて、DPP最大の特徴であるレスポンスの良さが失われたら元も子もない。

まぁ、倍率変更をどのツール状態でも同じようにできて、キーアサインも同じにして欲しい
とか細かいところはあるけど、それは直接メールしておけば、誰かに愚痴ることでもないしなぁ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:01:19 ID:0M55X2480
ネットブックでみれるようになった?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:48:50 ID:QlSPOkKr0
いったいいつになったら傾きが補正できるようになるんだお
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:50:35 ID:XZFeEZgi0
まだいたw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:05:06 ID:a/EKVXpe0
Nikonのソフトのようにハイライトとシャドウを調整できるようになったのはいいんだが
撮影時の状態に戻すのに待たされるようになったな。これには萎える・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:10:19 ID:a/EKVXpe0
あー、ちょっと弄ってみたらこのハイライトとシャドウって
Nikonのとは少し概念が違っていて
明部を飛ばしたり暗部を潰したりする方向にも使えるんだな。
873853:2009/04/26(日) 23:10:09 ID:mmwPbiFm0
853です
あれからいろいろ試してみました
まず違うレンズ(もちろん対応レンズ)で試してみましたが
結果は同じでした。
メイン画面の裏にいっていないか確認しましたが
そうではありませんでした。
注意深く見ると調整ボタンを押した直後、左右の画面に処理中ですと
表示され、左の画面は画像が出るのですが右の小さい画面は画像がでる前に
調整画面が閉じてしまうのです。
サブ機(E6600、メモリ1GB)で試してみたところ
問題なく調整できました。
やはりどうもハード固有の問題みたいですので
もうしばらくいろいろ試してみます。
みなさん、いろいろありがとうございました
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 03:16:54 ID:7mz+3Xhb0
photoshopに転送すると、モードが16bitだけど、
デフォで8bitってできないんでしょうか?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 03:49:01 ID:3IrW716M0
なぜ劣化しやすい8bitにしたいのかイミフ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 06:15:15 ID:HlQRb+NL0
Mac版PSE1.5で、RAWが表示されんようになってしまった…
1.4.1に戻しているんですが、そんな症状の人いますかね?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 11:43:25 ID:NYZnyaDB0
tiffをNikonので保存し直すとBody No.が消えるな。
それをNikonのでjpegに変換して保存すると復活するという不思議も発見したが。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 12:52:50 ID:qBcaW+8xO
これって隠しフォルダまで閲覧できちゃうのが困る。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 17:24:25 ID:q5jTjDAT0
>>876
うちのDPPでもなってるし
前スレでもそんな話しがチョット出ていたような気がする

ようはMacと相性が悪いって、あきらめるしかないんじゃね?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 17:49:55 ID:QelnP869i
距離情報は1D系は自動で入るんすか。きっちり5D系を差別してますね〜。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 21:02:20 ID:PoYtyLrI0
そんなもんいらんだろ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 21:21:52 ID:DfWGgSCp0
5D2でも、実際の撮影距離に伴って「距離」の初期値が変わるよ?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 22:36:11 ID:QelnP869i
>>882
本当ですか。手持ちの5D2のraw見て確かめて見ます。Kissや50Dのファイルを勘違いしたのかな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 23:01:16 ID:e/hvkrFp0
レンズによるような
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 00:43:38 ID:nhxbJdD/0
撮影距離が自動設定される条件としては
 ・以下のカメラで撮影されたRAW画像
   1D/DsIII、5DII、50D/40D、KissX3/X2/F
 ・距離情報を出力するレンズを使って撮影したRAW画像
の両方に合致する場合のみ。

DPP3.6.1からは対応していないカメラ/距離情報非対応レンズで撮影した
RAW画像の場合は「撮影距離<!>」と表示されるようになった。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 04:51:37 ID:DW/lGLJO0
<!> なんかエロいマークだな 俺も1Dマーク2だからそのマーク表示されてます orz
887857:2009/04/28(火) 07:28:24 ID:D/CXrVxZ0
距離情報の件書き込みした者です
自己環境のみで判断し、またキヤノンか 、と早とちりし検証せず書いてしまいました
無料ソフトを提供して下さってるキヤノンさんすいません
885さんの情報が正確ですので訂正させていただきます
ここの皆さん すみませんでした
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 09:43:39 ID:YczrRNTk0
>>887
貴方が他人の不具合検証に親切な態度だったの読みましたよ

どーせインスト面倒にしても不正使用者いるんだから
自社のレンズ使用者にのみ特典がある方向で開発とは
キヤノンも戦略いろいろ考えていますね
おまけソフトで中々の性能のものは稀だと思います
簡単な補正でいい写真はフォトショの出番減りました 助かります
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 11:46:49 ID:BGzNZVj+0
888日本語書けだぁほ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 23:46:00 ID:87YgDFwn0
つか、距離情報のスライダーって何か意味あるの?
今まで全然触ったことないけど、目立った支障に気づかなかったもので。
マジレス求む
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 23:50:18 ID:mV8WQ2jpP
>>890
色収差や歪曲の補正量が変化する
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 03:57:34 ID:BKaJCVqR0
>>891
ありがとう。以降気をつけて確認しようっと。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 10:57:36 ID:yW7iIvjcP
>>892
レンズ収差補正で歪曲にチェック入れて
距離スライダーを動かせばスグに判るよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:16:08 ID:dccO672m0
>>890
W側の画像だと露骨に変わるぞ

まぁ、何でもかんでも補正するのは性に合わないから俺は使わないけど
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:56:06 ID:m5ZT0M8N0
トリミングの画面でコピー・貼り付けのボタンあるけど
あれってなんのためにあるの?
トリミングは2048*1563でやる事多いから
トリミング枠が一発で出てきてくれたらな。
ツールパレットに統合して欲しいな。
プルダウンじゃなくてボタンで。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 22:16:38 ID:y+CUwtIOO
皆思ってるだろうけど、傾き修正搭載されないかなあ…
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:02:04 ID:oDspPG1L0
傾かずに写真を撮れる訓練をせよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:13:41 ID:zrA8qUfW0
傾きの大量修正とかあったらLightroomでやればいいんじゃない?
スタンダード、忠実、風景、ポートレートのピクチャースタイルにも対応して
DPPとあまり変わらない現像ができるようになってるんだし
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:20:36 ID:m5ZT0M8N0
ビルとか建物をシャキーンと真っ直ぐに撮るには
TSレンズとかいうの使わないとダメなんだよね?
DPPで真っ直ぐにならない?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 23:29:32 ID:zrA8qUfW0
TSレンズを使わなくても撮る方法
水平線が画面真ん中を走るようにフレーミングして撮影して下半分をトリミングで捨てる
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 02:25:25 ID:9+kqUesQ0
>>893-894
ありがとう。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 07:23:43 ID:Cd1CmZHk0
どういたしまして。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 08:12:13 ID:hBf7nOLL0
>>895
>あれってなんのためにあるの?
連写などで複数枚同比率でトリミングしたい時に、すこぶる使える

つか、出力の縦横比はたいてい揃えるから、最初に比率選んだら後は全部コピーしてからサイズ変更してるわ
レシピと別にトリミングがペーストできるのはものすごく使いやすいぜ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 08:18:13 ID:hBf7nOLL0
>>899
つ4x5

CSの変形でもできるけど、後処理は面倒
まぁ一般的にはTSで撮った真っすぐなビルとかは変だけどね
ブツ撮りの時は欲しい時あるね
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 09:17:15 ID:myyNSsQs0
>>903
やっと使い方わかった。
さートリミングするぞ〜って時に
する画像を複数選択しておかなきゃならんのだな。
で、次へを押してペーストしたら前の画像でコピーした
サイズの枠がポンとでてくるわけだ。
でも俺、4:3や3:2をランダムで使うからやっぱり
いっぱつ比率変換ボタンや枠を90度回せるのが欲しいなぁ(´・ω・`)
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 12:46:56 ID:w9eLgOerO
傾き補正もそうだけど、クイックチェックツールって相変わらず
ツールメニューの中なのな。
毎回必ずといっていいほど使うから、メインページで1クリックで
使えるようになんないかな?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 13:49:35 ID:kMYhs0Xm0
>>906
Alt+Q
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 20:30:52 ID:w9eLgOerO
>>907
さんくす!
ショートカットがあったのね
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:44:31 ID:myyNSsQs0
こんなの二桁で連射してる連中って一枚一枚チェックしながら
現像してんのか?キスでもしんどいわ。
これレシピつけてトリまでやってフリーズしたらたまらんぞw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 08:32:46 ID:pcwTpBnG0
>>909
DPP使う前にPCかえれ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:17:55 ID:6aDhoCni0
>>909
日に3.5kは撮ってるが、DPPはチェックが速くて助かるのだ
もっともうちはjpegだから、トリミングだけで現像はしないが

ちなみにフリーズするのは、おまえさんの環境が悪いだけだな
普通はしない
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 10:51:25 ID:RB7auBD10
一桁で連射してるけど、DPPがなかったらNに戻ってたかもしれないくらい
DPPの存在は大きいな。JPEGだけならともかく、RAWを併用した場合の
チェックツールとしてのレスポンスは、DPPに勝るものはない。

しかしDPPでフリーズとか言ってたら、他の現像ソフト使えんだろ…
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:39:31 ID:f9UIX6u60
トリミングすらできない現像ソフトもどきを付属させて
糞重いソフトを買わせようとするメーカーが実在するから、
DPP程度な無料ソフトでも文句ないとか思ってしまう。

あぁ、ハードルが低いこの世の中が恨めしい
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:38:06 ID:WJHCARvz0
>>913
すごく・・・きもいです・・・
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:52:16 ID:shPemByt0
あのチェックの123って何なんだ?
あとで1だけどうこうしたいって時でも結局目印でしか
ないわけだろ?1だけ自動で選択とか出来るの?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:01:28 ID:WJHCARvz0
>>915
俺は現像済み=1,現像対象=2,削除対象=3ってマークにしてる。
チェック2だけ選択→一括現像 で済むのでそれなりに便利。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 13:27:14 ID:wQxaivH80
一つのファイルに一つしかチェックできないのが不便。
それとチェックを利用して選択するときも、どれか一つしか選択できないから、
1と2の両ファイルを選択ってのが出来ないんだ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 14:41:34 ID:LSCxPnxjO
チョット手間かけると1と2とかで選択できるけど、やはり1・2、1・3とかの選択機能はあるといいね
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 14:49:29 ID:6jDhFWmOO
ズームブラウザEXではそれもできるよね。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:48:05 ID:WJHCARvz0
>>918
2^3通りの選択肢があっても困るぞw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 10:56:32 ID:OcQvqWEY0
dppで現像した画像って、EXIFにキャノンメーカーノートっていう情報が
出たままなんだな。
そこにカメラシリアルとか書いてあるし、ちょっとヤダよな。
そのままNetにうpできんじゃん。
ACDSeeで見ると出てしまう。

922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 12:07:43 ID:EqaJSt5w0
何も気にせずうpしています
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 12:17:37 ID:2raTWz8m0
>>921
これでも使え
 ttp://www.ryouto.jp/f6exif/
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 12:38:04 ID:RpmZgAsN0
俺はニコンにもお布施しているんだが
偶然キヤノンのExifのBody No.等を消せることを知った。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 15:39:33 ID:D0GF6Co80
画質劣化するけどJTrimの保存オプションでばっさりexif切ってる。

劣化なしならPhotoMeで。cr2も使えるよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 18:51:32 ID:/BNEc7ji0
photoshop通せばEXIFのメーカーノート消せるけど
角度補正しなければほとんどDPPの補正で完結してしまうので
なんか気味悪いけど、めんどくさいからそのままウプしてる。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 22:23:28 ID:woMAI5xr0
>>921
別にシリアルで個人特定出来るのユーザー登録してた場合は
中の人だけやん。カメラが盗品とかならアレだろうけど
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 00:06:54 ID:uDip1RCl0
他のパソコンで編集した情報を持ってくる方法はどうすれば?
沢山あるんで一気に持ってきたい。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 00:44:00 ID:yvffoKZY0
>>928
レシピのこと?
それだけ抜き出すのは出来なかったと思うので、
自分はファイル丸ごとコピーしてる。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 00:49:43 ID:YuOWwZOX0
>>927
ネットストーカー(粘着ともいうか)被害を避けるためにも情報削除お勧め。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 01:27:04 ID:rfauvkWh0
>>930
あんたの妄想すげえな

シリアルで足がつくと困るのは犯罪者だけ

ストーカー対策するならまず掲示板からブログまで全部名無しとか
ランダムな文字列にでもして、写真は全部モザイクかけてアップしろ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 02:04:21 ID:uhVrxdQUO
タムロン、シグマのレンズでも収差補正できるみたいだけど
補正したらどうなるの?
ちゃんと正しく補正されるんですか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 03:46:14 ID:Wm+f5OETO
収差補正を全てのファイルに一括で適用させる方法ないですか?全選択してやると距離メモリも全て同じになるんだけど
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 03:49:12 ID:cCzdVG/WO
レシピをコピペしてみるのは?
実際試してないからなんとも胃炎が
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 14:31:11 ID:uhVrxdQUO
げ、ほんとだ、撮影距離も変わりやがる
気づかなかった
しかも一回変えるとひとつずつリセットしないと戻せないし…
なんて不便なんだ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 14:50:08 ID:QdGk+Kwd0
RAWデータを撮影時のままバックアップしてあれば平気
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 15:11:18 ID:HpJrdiNV0
戻すのは

調整→撮影時の状態に戻す
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 15:50:48 ID:QdGk+Kwd0
なんだ、メイン画面にて複数選択のままCTRL+Tキーから調整でリセットってだけの話じゃないか
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 15:57:07 ID:HpJrdiNV0
メイン画面で複数選択してCtrl+Sift+Zで
撮影時の状態に戻る
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 17:37:21 ID:uhVrxdQUO
あ、複数選択でリセットできた
助かった、サンクス
しかし、いままで間違った撮影距離で収差補正してたのか…
レシピ使うとうまくいった
これはバグか
まぁ気づかなかったってことは大した違いはないのかもしれないけど
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 20:50:45 ID:4SqdEC9X0
自分の目がどれくらい確かなのか、ちょいと皆に聞いてみたい
40D、ISO100で撮った写真はノイズがわからないのでNRゼロで現像してるんだが
これは正常? それとも俺の目は腐ってる?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:09:31 ID:fYc7kMJd0
>>941
宣伝乙
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 22:44:02 ID:ljbOmrUG0
そんなの個人の好みだろうよ。
なんで目が関係あるのよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 23:31:00 ID:OPozZW8y0
1D3で慣れた目でKissX2のiso100をこの前見たら、
全くノイジーに見えたよ。
結構ちがうよ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 06:38:19 ID:38/fmIv10
KissX2は確かに100からノイジーだよね
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 08:49:03 ID:h2yIr5ft0
>>941
オレはいそ400でもノイズ0現像やけど。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 11:53:17 ID:eVcRi6Hc0
よっぽど大きくプリントしない限りNRの有無は気にならないけど。
ディスプレイで観賞するときはいろいろ試してる。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 13:15:27 ID:VxvKQjC20
単純にISOだけが基準になるものでもないと思うが…>NRのON/OFF
同じISOでも条件によって気になる写真とそうでないものは出てくるじゃん。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 16:47:57 ID:0BBsh7Qp0
DPPはファイルを大量に捌くために特化されてて、無いと死ぬところまでなじんでる;

>>917
うちはセレクトの仕方が排他なので、1つ選べば強制的に変えられる今のままが使いやすいが
両方できたら便利そうではあるな

要望出して置こうかね
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 17:23:30 ID:0BBsh7Qp0
>>941
ノイズが目立つならISO100でもNR掛ける
目立たないならISO1600でも掛けない

それ以上でもそれ以下でも無いだろ
RAWの現像などと違って掛けなきゃ絵にならない物でも無いしな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 21:06:06 ID:3LgP/u7k0
ハイライト/シャドウを変更した後にCtrl+Zで値を戻そうとすると、ハイライト/シャドウの
一つ前に変更した設定(色の濃さとかシャープネス)まで戻ってしまうな

中の人に修正してもらうように要望出して置かないと
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 21:35:00 ID:3bAGKzkP0
3.6.1にしたんだけど、「画像にサムネイルを付加して保存」の動作変わってる?実行してもサムネイルが鮮明にならないし、処理時間も大幅に短い気がする。
なぜだろう・・・

953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 22:46:08 ID:dHGSqe4+0
どうして周辺光量補正とか適当でいいからとにかく傾き補正を付けてくれないのはなぜだぜ?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 23:27:12 ID:VFaF4xJn0
>>953
解像度が落ちるから
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 23:30:00 ID:1v8PhPQx0
>>953
自力で真っ直ぐ撮るように、というキヤノンの教え
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 03:49:44 ID:zaZWipMI0
>>953
スーパープレシジョンマットの方眼が出る頃に傾き補正が付きます。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 04:56:39 ID:+nWNTkJu0
傾きより歪曲補正のほうが解像度落ちる
958952:2009/05/06(水) 09:11:14 ID:1wtSpOx/0
どうやら付加されるサムネイルが間違っているみたい。
旧バージョンに戻しても、サムネイル付加済みの画像は改善されず。
(まだ付加していない画像は、鮮明なサムネイルが付加されるようになった。)
画像の取り込みなおし中だけど、、、付加済みのサムネイルって削除できるのかな。
キヤノンに報告しとくか。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 09:24:11 ID:5Aiv25gh0
>>953
プロの意見しか聞いてないんだろうな
職業カメラマンが傾き補正をとは、恥ずかしくて言えないだろうし
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 10:29:52 ID:8IXa1K1l0
>>959
いやいや、プロこそ欲しい機能だと思うぞ。
便利なモノはなんでもOKだし。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 17:49:20 ID:KkQq1NGs0
フォトショエレメンツみたいにシロート用
Digital Photo Shirouto出してくれ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 18:41:58 ID:a3uA2Ys90
>>961
ズムブラ・・・って言おうと思ったけど、現行機種のRAWに対応してないんだよなorz
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 19:15:54 ID:5WRa7FSZ0
>>961
これ以上機能を簡略化・平易化しなけりゃ判らないなら
素直にJPEGで撮っておいた方がいいと思う。煽りじゃなくマジで。

RAWは扱い方が判らなきゃ撮ってる意味ないよ。
RAWで撮って現像したから良い写真や画質が得られるわけでもないんだし。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 20:08:32 ID:Be9b1c+10
>>963
激しく同意。
>>961は目的と手段をはき違えている。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 20:23:06 ID:KkQq1NGs0
いや、俺はDPPで傾き調整載せられないんならって意味で言ったまでだ。
傾きのプラグイン出してくれよ。
普段はDPPを使い込んでる。
ただレンズ収差のとこがよーわからん。
色々いじってみるが変化がよーわからん。
だからそこだけスルーしてる。
見る時はズーブラ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 20:27:19 ID:OVdaDnrK0
それは使い込んではないな。
まあ自分が満足してればそれでいいのだが。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 21:31:09 ID:5WRa7FSZ0
>>965
傾き調整がないことと簡略化版が必要なことの関連性が理解できないが…

それはともかく収差補正が判らないのだったら使わなければ良い。
収差補正は極めて補助的なツールであって、どうしても必要な場合にだけ使うもの。
撮影時に追い込みきれなかった部分やレンズやボディによる不足分を補うのが
現像ソフトの基本的な使い方だから、写真によって使う機能は限られる。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 22:03:50 ID:hFEvMYJ+0
>>965
それは良いレンズを使ってるか、きっちり絞り込んで撮ってるかだね
極めて正攻法で本来あるべき姿だと思う

そんな俺は18-55IS+補正全開
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 22:46:25 ID:zaZWipMI0
そもそも収差補正に対応してるレンズは単焦点の3本しか持ってなくて、
その中で補正したくなるのはEF50/1.4の樽だけだ。
俺から見ると、あればあったでいいけど無けりゃ無いでいいや的な機能。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 22:47:15 ID:x5t90lerO
俺は何も考えずに、撮った写真はとりあえず全部収差補正かけてるんだけど
それって邪道?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 22:58:36 ID:9hDbjV3S0
>>970
自分で考えろよ、馬鹿w
そんなの人それぞれだろが。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 23:33:12 ID:x5t90lerO
いや、だから収差補正なんてそれだけ機械的にやればいいだけなんだから簡単だろってことが言いたかった
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 09:46:33 ID:3YTJgZQa0
>>970
邪道とかどうでもいいけど、何も考えずに全部やってるんだとしたら
「こいつ、頭悪いな」としか思わないな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 10:11:49 ID:DA17hyAd0
>>970
もしかしてRAWで撮ってるから、補正しても画質が落ちないとか思ってる人?
不要な補正は適用しない方が良いんだが。
色収差が出まくりなレンズだって、条件によって出る時と出ない時があるんだし。

まぁ人それぞれだから止めはしないけど、機械的に補正は適用できても
写真を見て補正を適用すべきかどうかの判断はしてくれないからねぇ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 11:01:57 ID:EYDmVvL50
俺はRAWの方のシャープネスはいつだって10
最近RGBの方は100位に抑えだしたw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 17:38:34 ID:WsJSIB8MO
良い悪い以前に、それでよく目が痛くならないな。
むしろ感心したw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 17:56:39 ID:4uiT2MKH0
眠いレンズ使ってんだろ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 18:02:42 ID:7CMKK+rk0
>>976
悪いのは目じゃ無くて頭だからな
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 18:06:57 ID:VvboHlxG0
>>978
頭も口も悪いお前よりマシじゃね?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 19:04:09 ID:CDPpsQz+O
>>973
>>974
わざわざ一枚一枚等倍観察して収差を見つけるのか?
そのほうが無駄に時間かかって、よっぽど頭悪いと思うが
キヤノン側が各レンズにあった最適な補正を提供してくれてるんだから、
素直にそれ使った方が画質はよくなるに決まってるだろ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 19:37:01 ID:XTE9giXC0
フォトショでアンシャープマスク掛けるよりはましだと思う。
>DPPでのRAWシャープネス10
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 19:40:58 ID:DA17hyAd0
収差にも色々あるけど、撮り方によっていつも同じ収差が出るわけでもないし、
どうやって補正しているかを判らないから、画質は良くなるに決まってる
なんて言えるのだろうけど…幸せさんだな。

100枚撮って100枚現像するならともかく、セレクトしたカットを追い込むのに
DPPなら等倍チェックも簡単迅速だし、他の調整をするなら収差補正くらい
一括じゃなく個別でも全然問題ないと思うがねぇ。

そういった点を迅速にできるのがDPPの良さだと思ってたけど
まぁ人それぞれ使い方もそれぞれ、ということか。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 21:33:48 ID:EYDmVvL50
なぁ以前ホワイトバランスだけ
まとめて変更するのが出来るって言ってたきがするが
どーやるの?無理だろ?WBだけレシピコピー無理だし。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 21:54:51 ID:08iWA/BY0
メイン画面で変更する画像を複数選択

ツールバー表示

WB変更
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 22:14:11 ID:AkmUTDtF0
次スレ立てるよー。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 22:17:42 ID:AkmUTDtF0
立てたよー。

【RAW】 Digital Photo Professional Part5 【DPP】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241702180/
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 22:35:35 ID:veZVV/CI0
俺も収差は一括でやる。いかに簡単に素早くやるようにしてる。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 23:31:05 ID:CDPpsQz+O
>>982
他の補正はひとつずつやるけど、収差補正だけは一括でやる
他の補正はちゃちゃっと手早くできるけど、収差補正はやたら時間かかるからな
レスポンスが遅すぎだっての

989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 23:59:58 ID:EYDmVvL50
>>984
d
鶴パレじゃなかったのかーw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:07:46 ID:jsV8JAeT0
つーるぱれっとに決まってんだろ!

くそおおおおお!
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 08:52:29 ID:7KYw4we70
全部等倍でチェックとか、どこまで笑わせるんだ?

レンズの収差なんて撮る前から把握してて、どのぐらいなら気になるのかなんて判って撮ってるんじゃないのか?
後補正なんて極力使わない方が良い

特定のソフトや機能にそこまで頼ってどうすんだって感じだな
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 18:42:08 ID:CjZS0PkQO
レンズの光学的欠点を補うのがこのソフトの役目だろ
そんなに後補正が嫌ならそもそもRAWで撮るなよw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 18:58:29 ID:228qFSgC0
それは違うと思う。
カメラ内現像の欠点を補うのが本来の目的だと思う。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 22:39:25 ID:FhWjCDbJ0
RAWだとJPEGより後処理・補正できる範囲広がるからそっちで撮影しているだけ。
補正するも否も個人の自由だ。
DPPは収差一括補正できるから、そのような使い方もOK。
補正を嫌うなら使わなきゃいいだけ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 22:42:24 ID:vh4TJHJa0
全部等倍でチェックしてる人は、>>991の頭の中にしかいない件
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 22:49:00 ID:XN49nJoG0
今日キヤノンからソフトについてアンケート来てたね。
角度補正とか、いっぱい要望書いたぞ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 23:25:36 ID:/hKXpYE90
>>923
ダウンロードした。使いやすそうだね。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 01:24:07 ID:cDTfWA0t0
>>958
>>どうやら付加されるサムネイルが間違っているみたい。
自分も同じ現象になった(T_T)

>>画像の取り込みなおし中だけど、、、付加済みのサムネイルって削除できるのかな。
>>キヤノンに報告しとくか。
報告した?
サムネイル付加しなおす方法はないのかな??
あー困った。。。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 01:44:20 ID:OZX2JdJU0
女のアナルは臭い
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 01:45:13 ID:OZX2JdJU0
女は尻を拭くのが下手な生き物だからだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。