E-1/E-300/E-500/E-400統合【Four Thirds】 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 15:20:42 ID:RcyC5bO7O
>>937
ほんとだな。特にカバンはその通りだな。
スーツや靴もその傾向が顕著だな。
まだ使えると思ってても一年後に見ればただのボロだ。
電化製品も少なからずその傾向はありそうだ・・・
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:16:25 ID:brO0xQu50
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/02/20/10250.html
E-300にコシナMF20mmつけて遊んでた俺的にキタコレ。
上よりマトモなボケになってるといいなぁ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:51:25 ID:XlAjSUue0
名古屋ビックでE-1展示品を手に入れた。
テープの跡があったり、皮が少しはがれかかってたりしてる。
でも、31,800円、ポイント使って実質7,000円。
シャッター回数は3200程で今使ってるE‐500より少ない。

いぃぃやぁぁほぉぉ〜ぉぉい!!!
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:15:50 ID:zSuwrgCW0
>>946
気にはなっていたけど、おまいが買ったのかw

グリップ側のラバーの剥がれは、接着し直しておいたほうが良さそうだぞ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:24:21 ID:XJe6Hr6y0
>>946
おめ!
グリップラバーの部品代って2枚合わせても千円しなかったような・・・
工賃体系が謎なんでトータルいくらになるかは案内できないや。
何か整備依頼のついでに張り替え頼むとお得かも。

展示品だったE-1に良い光景を見せてあげなされ(・∀・ )
949946:2009/02/22(日) 22:30:10 ID:XlAjSUue0
みんなありがと、大切にするよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 23:26:15 ID:SqAzd25p0
>>946
最近行ったばかりだけど、全然気が付かなかった。
どこで売ってたんだろ。地階のどっかだよね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:03:01 ID:17EB154R0
CCDやられたE-1持ちだけど明日小川町に取りに行ってくる。ノシ
ところで新しいE-620だけど右手親指を掛ける部分の堀の深さがなんとなくE-1に似てる気がするんだぜ。
気に入ってる部分だけにそこだけでも復活するのは嬉しい。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:43:41 ID:RMDuKBYo0
E-1でマニュアル撮影するとき、
メインダイヤル(後ろのダイヤル)で
シャッタースピード変えられないのはなぜ?
E3桁とか、ふつうにできるのに
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:25:07 ID:17EB154R0
前ダイヤルで慣れるしかないね。
そういやマニュアルはダイアル位置変更できなかったっけ。P、A、Sは出来るけど。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:55:07 ID:qkGPPci2O
>>951
おお、いつぞやの御方。E-620のお触り会に参加するの?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:39:04 ID:jo7ACCvU0
ハイスピードイメージャのパカパカミラーが直ってるかどうかも確認して欲しい。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:01:52 ID:hlxLWVm20
オリとしてはそれがデフォの動きだと思ってんじゃね
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 22:07:55 ID:jo7ACCvU0
せっかくのハイスピードイメージャの良さをすべて台無しにする仕様だと思うのだが。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:25:05 ID:17EB154R0
>>954
タイミングが合えば見てくるつもり〜。

パカパカ直したってアナウンス聞いたこと無いからあまり期待しない方が良いかもね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 23:47:53 ID:6xFpbBw50
E-620いいなぁ。E-300はAFが・・MFはつらいし・・
あと、E-520のRAWから、オリブルーがかなり出せるようになったよ。
VIVID ローキー 5300k前後、シャープネス+1、アンバー側に-2
グリーンはお好みで・・。これで結構いい感じだ。
これなら、壊れても修理中で使えない期間があっても大丈夫。
バックアップいらね。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 03:12:04 ID:yZezeRdP0
E-620、E-300とバッテリ共用できればなあ
E-30が安くなるのを狙うか…
…もう頭がつるつるのデザインなんて出ないのかなあ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 11:37:18 ID:Amilmqu+0
考えてみると殆どの撮影でFL36と内蔵を併用している俺としては、他には選択肢がないのかorz
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:00:51 ID:9GhyxEXI0
>>959
MFがツライのは、E-620も同じだと思うけどな。
それなら、E-1買っちゃどうだ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:19:07 ID:c1kbfraG0
>>962
MFはしたくないって話でしょ?
E-300からE-620なら、確かにAF精度の向上を実感できそう。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:37:32 ID:+6mYFnj00
まあ、それで精度の向上を実感できなきゃヤバイよなw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 18:13:34 ID:fba/YT6PO
>>951
マジ(゚∀゚)?あれのおかげで手にぽっこり納まって好いんだよね♪
966951:2009/02/26(木) 19:25:04 ID:dvkHnw+C0
行ってきたっすよ。

>>955
パカパカはそのまま。ピピッと鳴った後に何故かまたフォーカスを合わせ直すのでずいぶんとタイムラグがある。

>>965
結論から言うと形状は凄く似てるんだけど大きさが根本的に違うのでE-1ほどの収まりはなかった。orz
けど慣れれば持ちやすい形状だと思う。

その他
ハイパークリスタルV液晶はかなり見やすい。色も自然に見えたしコレなら信頼おけそう。
その後E-30やE-420の液晶見たら黄ばんでるし暗いし無駄に色が濃いように見えた。

画質に関しては未知数。E-30から進化したかどうかは不明。

ファインダーはちょっとしか大きくなってないけどインフォメーションが下に来たこともあり
見易さはE-520やL10より上だと感じた。


画質さえ良ければぜひ欲しい。
デザインも良いし値段も適切、ほっといても売れるカメラだと思う。
967951:2009/02/26(木) 19:34:04 ID:dvkHnw+C0
あ、ちなみに帰ってきたE-1、当たり前だけどすこぶる快調です。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:50:46 ID:BdnUx5YYO
レポ乙。
E-1大好きな俺だがポチって素股よ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:37:11 ID:Zd9p3CEb0
>>966
ありがと。
パカパカ直ってないんじゃハイスピードイメージャAFは正直言って不要だな・・・。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:22:44 ID:swv52yzB0
>962 
E-520で結構AFの精度の向上しているよ。マジ感動したもの。
で、620は大幅アップとか言っているのでほしい。
特に暗い所でアップしているような文面だから、暗い室内がOKな漢字。
フォトパスクーポンで、11-22mmかっちった。
同じぐらいで620買えたんだが(笑)
レンズのほうがもっと魅力的だったということだな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:56:05 ID:/OnuI5Ze0
>>969
パカパカミラーの話って、H-Iの時でも撮る時にミラーの上げ下げがある事?
これってシャッター幕がミラーと連動して動くようになってるからしょうがないんじゃなかったっけ。
それぞれの動力を別個に用意する技術(入れるスペースなど)が足りないんだと思うな。
なんにせよ小型機では当分無理でしょう。
EVF機に期待かな?
でも「E-4*0系やE-5*0ってどうなります?」って聞いたら「なくす方向」で…って言ってたのでなさそうだけど。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:46:33 ID:U1E7MhKv0
>>971
しょうがないって、単なる怠慢だよ
小型機だけの話じゃないし

E-10〜E-1の静粛性が評価されてきた歴史を
オリは全くご存じないのだろう
良い評価も悪い評価もユーザーの声をあまり
聞かないメーカーなのかなって思う
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:53:09 ID:/ZBWCjHW0
>>972
米谷氏みたいな確固たるリーダーが居た頃は、それで上手く行ってたんだけどね……。
その頃の、悪い面だけを引き継いでるような気がする。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:20:15 ID:SNcGXWPb0
>>972
その静かさが気に入らないとオリに散々訴えたのは私ですm(_ _)m
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:24:56 ID:3YfFCTaM0
>>974
静かさが気に入らないというのがわからないのだけれど、どういう意味?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:07:51 ID:SNcGXWPb0
>>975
モデルさんを撮る時にはシャッター音もコミュニケーションになるのです。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:31:25 ID:+ffv8cU00
E-Systemでモデルさんを撮る人は割合として少なそう(偏見)だから、
カメラ自体は静かにして欲しいなあ。

で、大きなシャッター音が欲しい人向けにはスピーカー付きバッテリ
グリップみたいなのを出して、それを使ってもらう、と。
モデルさん相手だとカメラは大きいほうがハッタリが利くって話だし(偏見)
丁度いいんじゃない?
さらに好みに応じた音質、音量に設定可能という副次的メリットも!
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:52:30 ID:Gmb/dS570
どちらかというと音量よりも音質が気になるかな。
音が情けないと萎えるしね。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:17:42 ID:roJMo0uF0
>>978
音量よりも音質よりも
「イイネッ.イイヨッ」とか
音声がいいです。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 07:23:44 ID:M7FH9dUj0
村内で改装閉店セールやってて、E-1のバッテリーグリップが8割引で4個売ってた
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:32:52 ID:pWJqzVNk0
小動物はシャッター音に驚いて逃げることがある。
ネイチャー以外でも結婚式や舞台の撮影など、その場の雰囲気を壊したくないときは静かなカメラがありがたい。
ニコンやキヤノンに静かさを求めても無理なので、せめてオリには静かなカメラを作ってほしい。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 10:23:47 ID:cV8WIVTs0
>>974
クラシックの撮影に、C-5050、E-10、E-1を使ってたんだよ。
E-1でも舞台のAFはキツイから(舞台は明るく見えても実はかなり暗い)、
暗所でのAFが強化されたE-3に飛びついたんだ。

そしたら、あのシャッター音。
店頭では周囲の音がうるさくて気がつかなかった。
なぜ肝心な部分が退化してるんだE-3!
しばらくして、E-3手放した。

そして、興味なかったライブビューでコントラストAFが出来るという話を聞いて、
これは使えるかもと思った・・・結局ミラー動くんかい(怒)

ミラーレスのG1にも期待したが、ハイスピードイメージャ対応じゃないとMFかよ、
なぜ50-200SWDと35-100がハイスピードイメージャ対応しないんだ・・・orz

いまだE-1です。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 10:37:05 ID:HdkooQEP0
ストライクゾーンぎりぎりで外すのがオリ・パナの得意技。
分かってる椰子はなかなか買えない。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 10:50:31 ID:7WZVSl6b0
>>983
>ストライクゾーンぎりぎりで外すのがオリ・パナの得意技。

恐ろしく的確な表現かと。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 11:50:03 ID:uNmB3bC50
>>982
まぁ、まともな演劇や演奏会は常識的に撮影・録音禁止だけどなww
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:07:53 ID:M7FH9dUj0
>ミラーレスのG1にも期待したが、ハイスピードイメージャ対応じゃないとMFかよ

外すAFよりよっぽど使えると思うが、G1のMFは
暗くてもEVFなら明るさ調整してくれるし
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:12:26 ID:cV8WIVTs0
マトモだと思うけど、入場無料の市民オケとかそういうレベルのコンサートよ。
縁があっていくつかの団体から依頼されて撮ってるわけだけど、
「こちとら奏者様の依頼でぃ」とデカイ顔して良席陣取ってフルサイズでバシャバシャ撮る訳にはいかんでしょ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:23:19 ID:cV8WIVTs0
>>986
E-1は外すけど、外れたことがはっきりわかる糞AFなので、まだ助かってますよ。

G1も防塵防滴でもう少し音漏れが少なきゃ試してみようかと思うんだけど、感覚的にはE-1のほうがまだ静かデス。

>>983-984
漏れにとっては、E-1はヘロヘロだけどまだストライク、
E-3はものすごい速球なのに微妙にボールって感じ。
ハイスピードイメージャは期待させといて大外し。
G1もキレのある良い変化球なのにボール。
・・・次外したら、押し出しサヨナラです。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 16:18:24 ID:C6KJZ9LxO
ストライクばかり投げてたら打たれてしまうではないか
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 16:59:34 ID:Y/dtESas0
見逃されても困るだろw
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:08:12 ID:fnP8n5wq0
OMとE-3を交互に使っていたけど、E-3でもシャッター音は静かだと感じた
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:43:00 ID:4BpJUAZl0
>>988
試合をする前にフルサイズで防音カバーが一番なんじゃないですか?
E-1で防音カバーを使ってるならスマンす。


E-1でもうるさいと思ってるので、E-3でも気にならなくてゴメン。
993名無CCDさん@画素いっぱい
E-1は防音カバー使ってません。
レンズ交換できないのと、ヒストグラムで確認せずに撮るリスクが大きすぎるから。
シャッター音が当然出るので、fのところでシャッター切ってます。

フルサイズだと高感度画質が良いのが羨ましい。
レンズ交換なしだとD700+70-300VRか・・・。
70-200F2.8と200-400使いたい・・・200-400もっと安くならないかなぁ。