富士フイルムの立体デジカメ【世界が変わるぜ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 11:52:02 ID:JTdoAY5ZO
立体メガネや寄り目じゃないよね?
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 11:59:42 ID:RAQqGd8G0
専用のプリンターやらディスプレイがないと駄目なんだろ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 12:09:44 ID:gaynFabk0
試作機では本体の背面液晶でも裸眼立体視できる…けど市販したらすごい値段になったりして
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 12:14:12 ID:OvFil9c70
動画も撮れるんかな??
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 12:20:39 ID:gaynFabk0
>5
立体の動画も撮れるしそれを背面で再生可能
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 13:27:18 ID:LrrDEQMb0
うんちくはいい、どんな写真が撮れるかにしか記事としての価値が無いんだが・・・
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 14:29:40 ID:GxpbYpKK0
なにこれ・・・
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D24074 24092008&type=largephoto&ps=2
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 14:30:09 ID:GxpbYpKK0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 14:36:38 ID:GegD6m3f0
>>9
ダメだな・・・
このカメラで撮れた写真をそのまま載せるだけでいいのに・・・
なんだその霊感商法レベルのイメージは・・・
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 14:53:52 ID:wAG+VtbWO
面白そうなのであんまり高くなかったら買ってもいいかな
仕事プレゼン用のアイテムに使えないかなと思ってる
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 15:05:51 ID:wfdeLG1N0
>>11
どーゆーのが撮れるの?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 15:12:20 ID:wAG+VtbWO
>>12
プラント系の仕事なので、配管や部品の配置が立体的に見えると説明しやすいかと思ってる
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 16:01:03 ID:yCpfgGkH0
フフフ…
果たしてお遊びカメラの域を出ているかのぅ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 17:08:00 ID:HoDtMDgXO
これでチンコ撮ったらおもしれーかな
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 18:22:30 ID:IWG4w6iS0
最近落ち目の不動産にはいいかも知れぬw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 18:53:23 ID:SnVqVgt40
早く実物が見たいな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 19:20:23 ID:i12NYZ1eO
韓国がやるみたいなの無かったけ?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 19:21:25 ID:tzT9Rxqo0
Fujifilm 3D Camera: Imaging Resource Photokina 2008
ttp://jp.youtube.com/watch?v=IhDKJ1hUo00
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 19:28:12 ID:fhEJNm2t0
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 19:31:02 ID:fhEJNm2t0
すまんミス
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 19:33:47 ID:fhEJNm2t0
>>19
カメラの液晶に表示されてる画像が全く立体的に見えないね
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 19:35:46 ID:QvaxhoLE0
ペンタックスK20Dにもシステムアクセサリーに
ステレオ写真キットがあるぜ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 19:41:49 ID:tzT9Rxqo0
>>22
ミキオ・ワタナビ(という発音で紹介されていた人の) の英語がわからないw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 19:49:30 ID:KhN3hVSx0
プリントの原理はこのカメラと同じ
ttp://www.geocities.jp/sasagelab/lenticular1.html
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 20:04:39 ID:N06bY1xF0
サンプルはぜひ女体でやってほしい
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 20:13:14 ID:lJhNNsZx0
3DAV
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 20:36:46 ID:6msPO3kS0
俺が名前を付けてやろう

バーチャルボーイ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 04:45:43 ID:EfrbSHDz0
見る方向によって変わる液晶ディスプレイって実用化されてたんだ…
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 22:16:56 ID:f5D3gfJk0
発売日も何にもみえないのか
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 02:00:03 ID:qlo8A+k30
>>22
立体をいくら平面で見ても平面のままw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:24:58 ID:TxgP0zKk0
しかし、今時のカメラの割には液晶が小さい様な・・・
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:25:32 ID:TxgP0zKk0
これって何インチなんだろうか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:32:13 ID:jDVQeOPc0
それを何か擬似的に立体的に見える革新的な画像処理だとかそんなはなしだろ
じゃなきゃ何の意味があるカメラなんだ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:21:55 ID:Ad5fStuY0
>>34
>>31へのレスかな? 自分は>>31じゃないけど
仮に立体視できる背面液晶が実装されているとしても
それを撮影したビデオで確認できる訳ないってことでしょう
しかも普通のモニタを通して見てるのだから

いま見てみたけど、立体的には見えないものの
角度を変えると画が変わるのは確認できるよ
実機では立体に見えるんじゃないかな
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:42:15 ID:Ad5fStuY0
そういえば、ずいぶん前に見る角度によって映像が変わる液晶が発表されてるよね
例えば車に載せて、運転席側からはカーナビ、助手席側からはテレビが見られるようなものです
たぶん、このカメラには左右の目に違う映像が見えるように角度調節された
上記の様なモニタが搭載されてるんじゃないかな?
つまりカメラが撮る画像はただのステレオ写真で、画像処理する訳ではないと思います
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 15:44:34 ID:8yAckOfI0
これって、指を目つぶしの形にして撮ったら
あとから写真見た人に目つぶし食らわせられるの?
超スゲー!
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 15:48:31 ID:bZ4zHCQkO
なんかよく分かんないけど、つまり女の子を正面から撮影してもスカートの下から見えるってこと?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 18:22:12 ID:Ygxeih/G0
>>38
カメラを縦に構えて撮影して、カメラを縦に構えて再生し、下から覗くように見ると見えるかも。(笑)
その前に、2眼のカメラでは、女の子達は写真撮らせてくれなくなるぞ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 01:38:44 ID:TXPZXxdz0
>>37-39
敢えて釣られるけど、距離感を視覚的に認識できる程度だぜ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 18:35:30 ID:zf02ufeO0
>>40
わざと釣られなくて良いよ。同族なんだろ。仲間に入れてやるよ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 18:49:34 ID:XHUA3v7i0
これ動画撮影もできるようにしてくれよ
そして立体エロ動画を作ってくれ!!!
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 20:51:19 ID:mhlTj6YP0
目が回りそうな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 11:39:27 ID:OZNIRyBI0
だいぶ面白いなこれ。まだ完成度低いだろうし5年後ぐらいなら買ってもいい。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 19:04:44 ID:loq3g6Fw0
初心者の人は使うかも知れないけど、この分野はメーカーさんよりマニアの人の方が進んでいる様な感じだ。
本当にマニアの人の様に良い写真撮れるのかな。
本当にズームだとか、パノラマってあの構造で出来るのかな。訳が分からない。
まさかデジタルズームだったらがっかりだ。
レンズ動くのかな。それともCCDの方がシフトする?それならすごい。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 07:07:48 ID:YflAC64I0
誰も光学ズームまでは期待してないだろw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 08:01:21 ID:AhXVBpA10
嘘!
出力が3Dモニター/フォトフレームと2L版位のレンチキュラーだけなら良いけど。
600万画素だろ、本当にデジタルズームだけだったら使えないな。
今ならデジカメ2台使いが簡単に出来るからな。
2枚のデータがあれば、CIPAの感じだと、後でどうにでもなるし。きっと。


48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 08:26:28 ID:qKNuKQde0
>29
見る方向で表示が変わる液晶は既にカーナビとかで使われてるよ
>36
これでしょ?
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2005/09/28/013.html

それよりこれ、既存のステレオカメラと何が違うの?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 08:44:05 ID:VD1I9HMq0
既存のスレテレオカメラってのがそこらで売ってないから出すんじゃないかな。
ステレオ動画撮れると面白そうなんだけどどうなるのかなぁ。
まぁ片方動画で片方静止画ってのも便利そうだけど。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 09:10:08 ID:h5wbhciF0
>>48
1枚の写真が立方体の写真になるんだよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 09:40:19 ID:5pWrMIEGO
立方体を表現するなら最低3枚は必要だな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 09:41:46 ID:5pWrMIEGO
>>48
国内有名メーカーでデジカメって所じゃないかな?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 11:02:52 ID:YflAC64I0
万が一これが売れれば先はあるだろうけど一発目のこの機体に光学機構が乗ってるようには見えないな
あるならインナーズームで形状的にかなり必死すぎ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 11:31:21 ID:AhXVBpA10
>>49
マニアの中にはこんなの使ってる人もいる。
これだとそれが出来るよ。多分。カメラもちゃんとしたIXYだし。
http://jp.youtube.com/watch?v=X5Iil2-Js1k

ステレオ動画も撮れてるみたい。ステレオ音声にもなってる。
http://jp.youtube.com/watch?v=w19CVu-2VdY
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 11:38:07 ID:VD1I9HMq0
いや、一体だと露出やAFやズームや動画のシンクロどうするんだろうとかの心配はいらないかなぁと
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 11:52:19 ID:AhXVBpA10
たしかに。
ピントは固定のパンフォーカス。AF精度不必要。
 暗いとストロボ自動発光かな?
ズームはデジタルズーム。狂いが無い。
動画のシンクロは完璧。
動く区部分が無いので心配御無用。誰でも撮れますが売りでしょう。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 18:17:27 ID:yfngdnx50
なんか、ホルダー屋がはしゃいでんな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 19:16:59 ID:AhXVBpA10
富士のReal3Dの説明を見ると、TeleとWideで同時撮影出来るけど、
画像中心も変えられるみたいだ。見ている所が違う。
パノラマも出来るようだけど、レンズは固定されているみたいだし不思議だ。
パノラマ合成の説明図でも説明が付かない。
多分試作機と、実際に出てくるカメラとは全然違うかも。
説明書はレンズがボディの外に飛び出している。覆面カーならぬ覆面カメラかな?

59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 23:17:13 ID:zd8zRP/l0
>>57
スルー力
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 00:33:39 ID:BULYHsc60
多分第1弾は様子見で安い機種を出すんでしょう。
発表された3Dモニター類と小さいレンチキュラー・プリントだけだったら
600万画素の切り出しだけでも良いのかも知れない。
最初は多分パノラマ無しじゃないでしょうか。違うかな。



61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 10:16:04 ID:QVBT5azu0
こういう立体カメラって、「手前 中 後ろ」て感じに
距離感が極端なのはどうしてだろ。連続した感じがしないのだな。
平面の写真を間隔を置いて並べたみたいで。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 11:10:19 ID:BULYHsc60
ステレオベース、輻輳、鑑賞時の目のピント位置等々、
実際に見ているときと、撮影や鑑賞時で睨んでいるとき等で条件が違うから。
自然に見たいなら、極力人間が被写体を見ている条件に、
撮影も鑑賞も合わせると良いかも知れない。出来ないのもあるけど。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:55:54 ID:2ZL8Dr4f0
>>61
脳に立体と錯覚させてるだけで、見ているものは平面の写真だから
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 18:45:38 ID:GH5AxC/i0
>>61
撮すときの画角とレンズ間距離があってないんじゃ?
立体を強調するためにワザと距離感を出している可能性もあり。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 07:29:02 ID:NzSCxMq+0
いわゆる「塗り絵」画質だと平面に見えることが増えるかもしれないな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 08:13:08 ID:ZIx+SuqK0
まったく関係ない
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 18:42:35 ID:sckwWtR30
立体に見える液晶がもし高価なら双眼鏡型のEVFにすれば安く作れるんじゃね?

>66
そうか? たとえば服のしわのディティールがあるのとないのとでは立体に見える要素の量が全然違うと思うが
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 19:21:12 ID:OA0d8Yp/0
>>62
立体写真で再現可能なのは、いわば両目での三角測量による距離感だけで、
それ以外の人間の眼の距離測定法は放置されたままだからね。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 19:22:58 ID:OA0d8Yp/0
>>67
EVFって高画素って言っても、RGBを別に数えることで90万画素とか称しているだけで、
せいぜいVGAサイズの画素数だからね。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:45:38 ID:h8n0YvQX0
>>67
ステレオ写真の仕組みを調べてみれば、服のしわのディテールなどは
画質の善し悪しにしか関係ないことが分かると思う
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 00:28:29 ID:WzYry4zjO
>>70
XY方向のしわならそうかもしれんが
例えば服の上からオパーイをアップで撮ったとしてZ軸方向の要素を持つしわや陰影がなければ板に見えるんじゃないか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 00:48:59 ID:zzxLCb3GO
絶対売れない
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 08:43:47 ID:zxY5ftFK0
立体と認識できるポイントが多いほど顔や服もより立体的に見えるだろうね。

ていうかコレ、ゴーグル型にしてくれんかね。
常に装備していたい。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 09:38:46 ID:6Gly+rqE0
今一分からんけど、このカメラどこが売りなんだ?
3Dモニターか?くっつけたことがそんなに凄いのかな?画像半分捨てるんだろ?
エンジンは俺の脳みその立体合成エンジンの方がはるかに凄いけど。ロスレス瞬時。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 21:58:13 ID:dun+qxTz0
>>73
だな
ゴーグル型でリアルタイム動画処理される立体画像を見てみたい
さらに5.1chサウンドを味わえるヘッドホンなんかも備われば完璧
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:16:36 ID:24dryyr70
でも、できていないんでしょ。
試作機とかできてから発表すればいいのに。。。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:39:59 ID:FdTOR9vt0
>>76
フォトキナに出てたのは試作機じゃないの?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 01:50:44 ID:3113JWSh0
>>76
ニュースでも取り上げられてアナウンサーが使ってたんだが
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 10:14:47 ID:8ZE7v63N0
分からんよ。
見せて、反応見て、引込めちゃう場合あるから。
このスレも、僕で79だろ。反応ちょっと少ないかもな。
もっとサプライズ情報欲しいな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 14:42:38 ID:c/KKn2fU0
反応は少ないけど、反応してるひとの多くが誇大妄想を抱いているというサプライズ情報を
富士フィルム側は得ている
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 15:15:37 ID:8ZE7v63N0
実際見てがっくりなんてこと無いと良いが……。富士フィルム頑張れ。
今回は立体写真がマジで流行って欲しいね。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:06:10 ID:16KNPbiu0
自分の目で確かめた人が少ないんだから反応薄くても仕方ない。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:55:42 ID:U9+NFqk20
いやがっくりカメラなのはどうしようもなくテクニックが必要なことを証明してくれた二人がいるだろうw
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:59:44 ID:G5KMha/XO
東京ミッドタウンの富士膜本社常設ギャラリーに行ってみては如何?
明らかにアナログフィルムだと思うが、覗き込んだ瞬間にドキッとするほど三次元な「作品」が幾つかあった。
普通な風景写真も、三次元だとハッとする。

どれくらいの違いかと云うと…、私の感覚的には、35万画素数のデジカメから、メガピクセルのデジカメに変わったときの感動に匹敵…。
具体的には、ザラザラのモザイク画像が、くっきりとした情報量を持った画像になった時と同じか、それ以上の違いに感じた。
二次元の写真は明らかに情報量が欠落してますよ。

しかし…一度、綺麗なポジフィルムの作品を「覗き込む」事は、写真を趣味とする人にはとても重要な経験ではなかろうか?…と思うなぁ。
液晶でどれだけ表現できるか?大画面での表現か、プロジェクタクラスの高密度液晶でないと…。
本格的にやると高くなりそうだなぁ。(笑)
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:01:52 ID:U9+NFqk20
何故かエコデジカメスレと間違えて書き込みしてしまった
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 08:34:51 ID:l4IHOGNn0
AFやデジカメ1号の時もそうだったけど、
こういう世の中を驚かすエポ物って、コニカ、カシオ、ミノルタが多いけど。
富士さん今回頑張ったな。

87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 15:08:23 ID:HhsLHBC+0
画期的なカメラだね。
富士には拍手を贈りたい。

だけど別売りのビュアーは売れないと思う。
やはり鑑賞は現時点ではポジフィルムが群を抜いて最強。
デジカメ画像を低価格でポジに複写してくれるサービスがあればいいのに。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 17:01:11 ID:l4IHOGNn0
私もポジ覗くの好きですが、大きく拡大するのでゴミだとかが気になってね、今風でないね。
D2ポジ変換も現実的ではないですね。
プリントを拡大しても結構きれいですよ。透明感は少し落ちるけど。
もう富士のような3Dビュアーの時代でしょう。値段が問題だけど。1〜2万なら買いだね。難しいかな?
別スレに出ていたアマダ光機のスリットビュアーの方法は、制限あるけど結構臨場感あって手軽。平行法だけど。




89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 17:47:42 ID:eaTTQfmyO
レンズの回転するパノラマデジカメも調子に乗って開発して下さい!
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 22:53:45 ID:tIjqHA3c0
> デジカメ画像を低価格でポジに複写してくれるサービスがあればいいのに。

医学界発表用のスライド作成サービスは医者の経済感覚だから高いが、
ブライダル用スライド作成サービスはそんなに高くないよ。
あと、スライドを作ってプレゼンテーションというのは、
もう時代遅れになりつつあるから中古のフィルムレコーダは結構安く
オークションなどに出品されている。たいがいがジャンク扱いで、
ソフトウェアの調達を自分でしなければならないが。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 09:28:28 ID:6cmpvlpN0
>>89
携帯屋の方が先に出して来るかも。3Dモニターも経験済みだし。
もともと折れ曲がるし、パノラマもOK。データ転送も簡単。
ピッで3Dフォトフレームで表示。おもちゃ程度は皆携帯だよ。

92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:25:41 ID:CeD9x7/t0
ヘタに画素数重視じゃなく、白飛び黒潰れの少ない撮像素子を積んで欲しい。

そういう画像だと、せっかく立体視しても
安っぽくてリアリティのないショボい立体像に見えるから。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 14:34:38 ID:FSeGHoL9O
取り込んだ画像を元にCGを作成する機能が欲しい。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:06:53 ID:hXXk5Lr20
V6のレイプ事件、その後 [ 最新芸能裏ニュース ]

V6のジャニーズタレントがレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

ジャニーズタレントとテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
ジャニーズ事務所の人タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 20:48:19 ID:BrjKKaVb0
無視。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:11:02 ID:znnVmljm0
来年度中に発売っていうと大体いつ頃?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:12:19 ID:uIFBeiY+O
秋じゃね?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 02:28:24 ID:sV/XgUdK0
来年の早い時期っていってたっしょ
春じゃないか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 07:33:57 ID:kf5+ZP2v0
こんなに盛り上がらないと、出せないんじゃないかな。
同時期発表で、既にスレが終わろうとしているのもある。
もっと起爆性のある商品にしないと、立体写真では成功しないかも。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 19:16:19 ID:cOdy8yY00
このスレを見てても最終的にどんな見え方をするのか全然伝わってこない
画像として立体的に完成しているのか、何か特殊なモニターで見た場合に換わった見え方がするのか

機体はしている
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 19:23:09 ID:YMUfKw2S0
ステレオだけじゃなくHDRとか1台でできるといいのに
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 23:47:22 ID:nlFTrSWP0
従来通りの画質追求ならサンプルあげるだけで済むけど、
立体写真のサンプルはあげようがないからな。
「すげー」とか盛り上がりようがない。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 00:07:16 ID:Mv6D1H360
2次元+2次元=3次元なら
3次元+3次元=5次元が見れるな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 00:24:31 ID:H7j8SyYz0
>>102
確実な所では12月の立体EXPOで見られる筈ですよ。プリントの方ですが。
昨年よりはさらに一段と良くなっていることを期待します。
今年はサンプル出して欲しいですね。
3Dモニターは画素数からすると、普通の2Dと変わらないのですが、発売までには
倍くらい解像アップを図るでしょうね。NECの使うかな?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 12:09:04 ID:I6ZAtz+E0
へー、立体EXPOなんてあるんだ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 21:12:14 ID:H7j8SyYz0
デジ一眼で他社に遅れた分、3Dカメラや6×7蛇腹カメラを全面に出して来たけど、
何か一抹の不安が過ぎる。本当にそんな懐古趣味/玩具カメラやってる場合なのかな?



107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 05:04:44 ID:1i2sbOS80
左右の目に合わせて照射角度の違う映像を秒60コマで切り替えて表示。
立体印刷もフジフロンティアで扱うことを計画している。
試作段階なので画素数600万だが、数字を上げて、もちっとカッコいいデザインにする。
来年発売にむけて計画中。

PCで表示するときどうしようとしてるのかは分からんな。
昔、専用液晶眼鏡で、ノーマルPCでも立体眼出来るグラボを持ってたが、
アレと同じ方式なら普及できると思う。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 05:10:15 ID:1i2sbOS80
おっと、これじゃ分かりにくいな。
「専用液晶眼鏡」ってのは、眼鏡型プロジェクターみたいなのじゃなくて、
単に眼鏡に液晶シャッターを貼り付けただけの構造のものね。
ネットで立体画像がバラ撒かれるようになれば、
(つても、今んとこjpeg2枚組みぐらいしか方法はなさそうだが)
再生ソフトと眼鏡セットを2000円ぐらいで一般しちまえばいい。
もしかしたら流行るかもよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 09:17:26 ID:CAEpIzktO
九月にCIPAでステレオ写真用の画像フォーマットが標準化されたのに
委員には富士フイルムの人が入ってないみたい。
果たして。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 09:21:56 ID:KxFwNmFs0
え、なにこれただのくだらない目が疲れるだけで観賞用ではないステレオ写真製造機でしかないのか
確かに初なのかもしれないがそれなら大げさすぎるわ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 09:22:30 ID:wK9IUxhb0
>>109
うちのカメラで撮って
うちの機械でプリントして頂ければ
規格とかクソ食らえデス

とか思ってんじゃね?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 11:27:11 ID:GAyPLasi0
とにかく作例が出んことにはなぁ
どっかにないの?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 13:12:36 ID:nK5j59Gt0
小さいモニターで見ている以上、ただの浮絵にしかならないよ。
立体写真は視差だけでなく、観察時の輻輳角や目の振り角が大きさの感覚に
繋がっているから、臨場感や空気感を再生したいなら、大きなTVモニターや
映画のスクリーンを用いるか、HMDで条件を整えて上げるしかないね。
どちらもお金の問題だけだけど。すごいのもあるよ。
簡便なのはやはり縦長画面の裸眼平行法でしょう。裸眼立体視の訓練が必要だけど、
臨場感や空気感、解像感は味わえる。
3”程度の3Dモニターでは絶対無理。目の振り角を合わせると近すぎてピントが合わない。
輻輳角を合わせると遠く離さないといけないし…。
レンチキュラーも表面がギラギラするし、輻輳角が現実と違うので違和感がある。
そういう意味では技術的なブレークスルーが絶対必要だね。
ともかく10/23からのDC EXPO 2008へ行ってみると3Dの勉強になるよ。
やはり当面はゲームや動画だろうね。3Dカメラも出てくるかも。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 23:00:31 ID:xdfRAVxy0
縦長画面の裸眼平行法?
どんな構図の立体画像だよ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 23:40:54 ID:nK5j59Gt0
>>114
俺も初めて知ったのだけど、88の人の所に書いてあったステレオホルダー屋のもの。
自分の目幅は広げられないから、画面は縦長で、目幅、視界はパソコンで動かす。
もう一つも厳密には立体視できる範囲は狭いけど、ぱっと見、全視野見える。
好みに合わせ立体視範囲を動かせる。結構受けるかも。
確かに俺のモニターでは今まで見た3Dモニターよりもきれいだし臨場感も良い。当然だけど。

116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 09:50:47 ID:AIpkaoXN0
それ、ステレオフォトメーカーなんかでも普通にできるし、
ステレオホルダー屋とは関係ないだろ?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 10:35:22 ID:Zna0hojw0
スリットビュアーのWideの方はステレオフォトメーカー(SPM)のトリミングではできないと思うよ。
SPMは優秀なソフトだから、何でもできるけどね。
細い方は出来るけど、設定するにちょっと面倒に思う。
人に贈るには汎用性よりも特化した方が便利かも。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 11:10:14 ID:AIpkaoXN0
トリミングの話はしてないけど?
スリットビュアーのWideってのの意味が分かってないのかな?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 11:52:48 ID:Zna0hojw0
>>118
トリミングとは違うんですか。
普通の枠のアスペクト比の変更では出来ないので、トリミングと思ってました。
SPMには他にも機能があるのですか。詳しくないので…。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:00:50 ID:AIpkaoXN0
>>119
いや、私が言っていたのは単にウィンドウの横幅を狭めて、
スクロールさせながら見るってだけのことです。
私もSPMはJPEGをロスレス結合させる以外には使ってないので、
特殊な機能は知りません。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:26:45 ID:Zna0hojw0
>>120
分かりました。
ある意味、アマダ光機のスリットビュアー(WIDE)って
アンバランス結合で初めてだなと思ったもので。
3本指で仕切りを作るのが面倒ですが、全面パッと見えるので便利です。

−−−−話変わって−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
富士の3Dカメラ以外で撮った2枚の立体データで3Dプリントやってくれると
嬉しいな。大き目の3Dプリントって迫力あるだろうな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 09:53:11 ID:+MMArmva0
やはり携帯がステレオ写真化です。
iPhoneのステレオ写真撮影アプリの「StereoMaker」が発表されたようです。
カメラで2度撮りした画像を、平行法や交差法の画像化。
携帯メーカーは3Dモニターはこりごりかも。
iPhone AppStore から無償でダウンロードできるそうですよ。↓
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=293638596&mt=8
すぐiPhoneに2つ目が現れそうな予感。
2枚画像データあるいは結合データで富士さんの3Dフォトフレームや
3Dプリントのシステムにのせられると最高。


123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:41:30 ID:quWtsRqt0
たまにテレビで放送してる3D放送(専用モニタじゃない場合は左右2画面になる)
で裸眼立体視してみたけど、何かいまいちだった
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 09:33:22 ID:nFx2MGnX0
視聴者に交差法(たぶん平行は無理だろなw)を強要する放送かw
アフォだな放送局w
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:16:16 ID:lftjJ7TW0
無理な裸眼立体視強要は健康上禁止されている筈じゃないかな。
その放送局に並列表示は止めさせないと。斜視になったら大変。
夢中になり易い特に子供に影響が出る可能性がある。
コンニャク畑以上の問題だ!!
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 15:14:20 ID:YZ8hTqRk0
>>124
3Dテレビ発売されたんだよ。それ用の放送。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 16:06:31 ID:NvhRVMWV0
あれ、平行法だよ、XEL-1で調子いいとき見れるくらい、俺の場合
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 17:41:42 ID:AYCvKPtU0
CGによる立体動画
裸眼平行法
http://zoome.jp/idk/diary/34/

裸眼だと負担を抑える都合から、巨大な虚像は無理なんだよな。
迫力を出すには何らかの機材は使用せざるを得ない。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 19:40:16 ID:lftjJ7TW0
>>128
ゲーム等では手が塞がれるので都合悪いけど、見るだけだったら121の
スリットビュアーWIDEのやり方で目に負担掛けずに、大画面で平行法が出来る。
CGの主体が真ん中に来るようにすれば、結構動画で行けるんじゃないだろうか。
やってみたら。

130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:50:12 ID:NON4fBod0
>>128
裸眼立体視のCGアニメーションなんてわざわざ見てやろうとするのはマニアだけ。
マニアだったら、今のの二倍ぐらいまでなら平行法裸眼立体視で大丈夫だろう。
「迫力」というには足りないが、細部はもうちょっとよく見えると思う。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 03:09:15 ID:HL5spcCg0
富士フロンティアが、3Dプリントに対応を計画中って話、
出てきたら裸眼立体法だったら藁える
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 07:52:26 ID:80e5sQq30
裸眼立体視出来る俺は、結局L版に並列写真で十分。
格段にきれいだし、格段に安いし、格段に早い。そして格段に扱い安い。
良いことづくめなのに、見えない人の為にわざわざ5〜10倍もするプリントを
するかな。昔よりそんなに良くなったとは思えないのだけど。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 10:40:55 ID:hBRFNdw70
裸眼立体視は会得しておいて不利はないね。
雑誌の「間違い探し」なんか瞬殺だ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 11:24:32 ID:HL5spcCg0
ああ、それか
たまに、正解と問題をページの裏表に貼ってるやつとか、
正解の大きさをちょっと小さくしてるやつとか、
単なる意地悪なのかと思ってたわ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 17:15:05 ID:80e5sQq30
現実的に3Dプリントってどの程度まで伸ばせるのかな。
それと一般のDPEで出来るの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 17:23:34 ID:aXpsSVHp0
コレ発売されたら、病院にいるじいちゃんにたくさん写真撮って見せてあげよ。
きっと腰抜かすだろうなぁ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 17:27:56 ID:nKNOCEU60
病気の爺ちゃんに、裸眼立体視なんかさせちゃ駄目だぞw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 19:56:50 ID:aXpsSVHp0
>>137
どうかなぁ、じいちゃん裸っていうと好きそうだしなぁ。

でも間に合うかなぁ。
まにあえば遺影も立体写真にするのになぁ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 11:29:52 ID:uDTaJp4s0
裸眼立体視に、「出来る」とか「会得する」・・・・・・大げさすぎて笑う。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 12:36:40 ID:gfDrd0GG0
富士の言う裸眼立体視は誤用。⇒ 普通に見える。 ⇒ きれいに見えるかな?
アナグリフ ⇒ 普通に見えるがアホに見える。 ⇒ きれいに見えない。
裸眼立体視 ⇒ 超能力の一種。会得せねばならない。⇒ きれいに見える。
故に裸眼立体視は是非ともマスターせねばならない。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 12:49:39 ID:BoSpg/UA0
なんかこのカメラがどんなものなのか分かってる、みたいな書込みが多いな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 14:03:59 ID:oLkc8bLw0
裸眼立体視は目を変に使うから嫌い。
裸眼立体視という文字を見るだけでも
ちょっとした不快感というかストレスを覚える。

ビューワで見るポジに比べればたいして奇麗じゃないし。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 17:05:35 ID:gfDrd0GG0
>>142
シャッター切ったら、2〜3分待って、すぐポジをビュアーを通して見られたら良いけど。
今の技術なら出来るかも知れないな。いいな、それ。
だけどな、ビュアーで見ること自体、裸眼立体視なんだよ。
目が疲れんなら老眼鏡でも掛けときなって。



144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 18:03:51 ID:mdLqqRXn0
どこにそんな仕様だって書かれてる?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 18:18:18 ID:gfDrd0GG0
次のバージョンだよ。
ゴメン。ポラロイドの3Dカメラだったかな。
ともかくも来年だね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 21:02:07 ID:aY4OkEuX0
裸眼立体視用の写真を、ロンパリ眼にしなくても立体視できるルーペ眼鏡みたいなのあったじゃん。
あれでいいだろ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 00:40:29 ID:9ZJHi7iu0
そもそもこのカメラ、左右二枚のイメージを取り出せるんだろうか。
専用のエンジンで処理した専用のファイル形式ってことはないだろうな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 02:10:37 ID:EpTX4kyVO
>>147
ステレオ写真の標準フォーマットが先月CIPAで策定されたので
それに従ってるんじゃないかな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 07:39:36 ID:N3md5mON0
CIPAのはサイドバイサイドの合成データが標準ではなかったかな?
カメラ2台で撮った写真もシステムに組み込まれると楽しいが。
カメラを立体ストレージ代わりに使ったりして……。
3Dストレージの方が売れるかも知れないな。
マニアは既に自作等でもっと機能の高いカメラを使っているからな。
所有感も満足させられないだろうし、普及するかどうか甚だ疑問あるな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 12:28:00 ID:YyxcAurr0
ステレオ写真は一人密かに楽しむべきもの。
もう騒がないでほしい。
皆がやりだしたら面白くない。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 12:30:15 ID:1OONg8yP0
>>150
どんだけ心狭いんだw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 13:01:51 ID:YyxcAurr0
>>151
こんだけ。|←−−−−→|
ステレオ写真とはそういうもの。
だから長く続いて来たんじゃないか。
密かに楽しむ。そういう代物。
パッとやってパッと終わっちゃつまらないだろ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 13:58:18 ID:eoZ7VXQe0
歴史的にはステレオ写真は何回か大流行して、すぐに廃れている。
今回の富士フィルムの試みは、新しい流行を作り出すほどの力もないと思うが、
仮にそれで流行ったとしても、一時的なものに過ぎないだろう。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 16:43:44 ID:58r31PIp0
ステレオブーム50年サイクル説というのがあって、それに倣えば前回の
ブームが1950〜1960年ぐらいなので、タイミングはばっちり。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 16:58:43 ID:YyxcAurr0
最近ステレオ写真機材が出てきていて、少し機運が高まっている感じはするけどね。
1950年代は分かるけど、ではその前は? 50年説は信じられない。データが少なすぎ。
でもここらで大ブレークも良いかも知れない。写真業界に明るい話題が欲しい。

156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 18:14:37 ID:c2Fzsq+L0
ステレオの場合、左右の映像は非常に相関が高いため、圧縮が効きやすい。
動画圧縮技術の進歩は追い風だ。
ハードは余分に必要だが記録データは余り増やさずに済む。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 19:06:12 ID:eoZ7VXQe0
>>154
社内で、そのあたりを強調して押し進めた奴がいるんだろうな。
かわいそうだが、多分こける。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 19:15:18 ID:YyxcAurr0
>>156
ステレオ動画も良いけど、やはり静止画だと思う。
きれいな立体写真はもちろん、1枚写真としてプリントするから
画素数もピント/露出もきちっと出ないとまずいね。
いい加減な作りだとすぐコケル。
出す以上、気を入れなおしてしっかりした物を出して貰いたいね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 19:31:28 ID:eoZ7VXQe0
1950年代の再流行は、
カラーのポジでの撮影が簡単になったことと相関してるんだろ。
今回、もしステレオ写真が再流行するとしたら何のためだろう?
ステレオ動画が簡単に撮影できるようになったのは事実だが、
それで流行を起こせるとは思えない。
やっぱり静止画・動画のステレオ画像を表示できる、
画期的なディスプレーがないとダメだろ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:22:42 ID:Nds2XgZg0
電子立体フォトスタンドとかを一緒に出せば良いのに
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:30:39 ID:anmb79o1O
>>160
出すはずですよ?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:53:00 ID:xV//P+gK0
背面液晶と同じ立体化技術を漬かったフォトフレイムを出すとか言ってたな。
でも、PCモニターとかと違って、フォトフレイムは、置物としてあらゆる角度から見られるものだし、
立体に見えるのは正面だけになっちまうってとこは、問題に思ってるかもな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:58:59 ID:c2Fzsq+L0
>>159
流行には再生装置がキーだろうな。
現状デジタルフォトフレームは640*480クラスの解像度でも受け入れられているから
立体フォトフレームが受け入れられる可能性はある。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:07:21 ID:xV//P+gK0
電気屋とか逝くと、ハイヴィジョン立体動画対応テレビ(っていうのかな?)のデモやってるよね。
まあ、あれは眼鏡式なので方式的には違うモンだろうけど、立体視可能モニターとしては何だっていいわけで、
協調路線でやっていけないもんかと思うワケよ。
いや、業界てなんとなく縦割りチックで、どちらも共倒れってよくあるけど、なんとかなんないもんかと思ってサ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 08:38:32 ID:/MTbiWh00
おもちゃみたいな解像度のフォトフレームはいらないから
市販のモニタ2つ買って組み合わせて接続すれば
ミラーかメガネ使って立体視できるキットみたいなのを売って欲しい。

最近安くなったので新品のモニタ2つ買ってもそんなに高くない。

15インチで14800円×2・・・29600円
17インチで16900円×2・・・33800円
20インチで19000円×2・・・38000円

中古だともっと安くできるし。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 08:45:01 ID:EOp/kBLIO
ミノルタに昔あったな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 09:22:19 ID:Yem+S0sk0
このカメラで搭載するNECの3Dモニターを見て来たけど、結構きれいだ。
小さいから見辛い点はあるけど、これなら納得する筈。
この画素密度でフォトフレームを作れば誰もが満足するかもしれない。
ただし、高いだろうな。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 09:31:27 ID:Q5u/YI5N0
フォトフレームって言えばカコイイ新ジャンルみたいに聞こえるが、
売り物のカテゴリーとしては、ようするに写真立てのデジタル版だろ。
箪笥の上かなんかに置きっぱ付けっぱ表示しっぱで、
遠くからなんとなく視界に入ってりゃいいような存在・・・
精細度なんて320×240だろうが何だろうがお構い無しに、
安いのばっかが売れる市場だろうな。
高精細なのが見たい人は、PCのモニターで見るだろうし。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 09:51:13 ID:7wU3Srr40
果たしてどんな立体化技術なんだろう

ステレオ写真などというくだらないものであって欲しくないな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:02:35 ID:Bym1NO4R0
これのパノラマって、APSとか写ルンですの上下ぶった切りのイカサマじゃないよね
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:58:59 ID:TkcuOFC/0
>>169
日本語では立体化した写真をステレオ写真と言うんだけど。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:51:18 ID:Yem+S0sk0
立体写真の認知度はまだまだ低い。
そのための入門機としては、驚きを持って迎えられる可能性が高いのでは。
若い人がステレオ写真を撮らないと、新鮮さのあるものは出てこない。
プロ腕のギャル/美女写真、アクロバティックアングルの動きのある写真も良い。
爺さん達のただただ立体写真はもううんざり。新しい映像の世界が拓けるかも知れない。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:58:24 ID:qyZSGWsa0
チンコとかおぱーい撮ったらどうなるんだろう
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:01:13 ID:CRvFVcC60
コレって縦位置の写真撮れない気がするなぁ。
ポートレートに使ってみたい気がするけど。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 19:26:19 ID:T3tGdyJg0
>>174
縦や正方形できるとまた面白いんだろうけどね。
おそらく横3:4固定だろうね。

ステレオベースも可変だと面白いんだけどね。
SB1cm以下のマクロの世界は無理でも
3cmくらいになってくれるとありがたいんだけど。
やっぱ無理かな〜。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:27:18 ID:Yem+S0sk0
>>175
そういうの欲しかったら自作に限る。

177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:39:30 ID:T3tGdyJg0
6cm位のSBではバストアップ以上は立体視すると
立体感キツ過ぎで苦しいものがある。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:44:18 ID:T3tGdyJg0
>>176
いや、メーカーに作って欲しい!w
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:47:22 ID:r3Up77KD0
>>177
ワイドで目一杯近づいているからだろう。テレにして撮ってご覧。丁度良いから。

>>178
大きなメーカーは儲からないのは作らないよ。
多分富士もあの『写ルンです』みたいな安っぽいのしか出さないだろう。
今デジタルステレオなんてやってるところは、
ドイツのRBT社とDigiDat社
日本のペンタックス、アマダとスタジオBT
香港?のロレオ位しか無いんじゃないか。
何れもアダプターやrigだけど。あとは皆自作で作っているのが実情。
買ったものに手を入れると、きれいで且つおもしろい自分だけのカメラが出来る可能性はあるな。
現に本格的な4連の3Dカメラの写真もどっかで見たな。プロかな?


180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 01:24:36 ID:kIxvBkBd0
SDMとどっちがいいか悩むね。
フジのデザインはこれはこれで愛嬌があっていいな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 09:50:52 ID:OPAM5PKy0
4連の3Dカメラってどんな写真が撮れるんだろ。おもしろそう。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:25:06 ID:OPAM5PKy0
>>170
2つの画像を繋げてパノラマにする方式。

28mmや24mm以上の広角画像2つ合成なら画期的。
パノラマファンにもパノラマカメラとして売れると思う。
35mmや40mmならそれほどインパクトないかな。
別売りでもいいのでワイコンつけられるようにして
売ってくれないかな。そしたらパノラマカメラとしても使うよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 11:13:11 ID:DLu6rnUS0
>>176
再生環境自作の辛さはネットで他人に鑑賞して貰えない点だ。
撮影機材の自作なら、やる気が出るけど。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 11:33:10 ID:r3Up77KD0
3Dモニターが一般的にPCに組み込まれれば一気に解決するのだが…。
でもここ10年〜20年は暫く2Dですね。価格的にも難しい。
やはりカメラも主流はずーっと2Dだよ。きっと。
興味は皆あるにせよ、3Dは芸術的な感性を発揮し辛いから飽きてしまうんだろうね。
そういう意味ではパノラマも同類かな。
185170:2008/10/27(月) 16:58:49 ID:C3xY8OvS0
>>182
発表にも>2つの画像を繋げてパノラマにする方式。
そうあるのは分かるんだけど、結構難しい事じゃないのかと
中央部分を検知して、その分広げるって
もちろんそのまま出てくれれば、魅力的なパノラマカメラになるんだけど
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 19:07:10 ID:6Byr5SCY0
グーグルのストリートヴィユーは、360度パノラマどころか、
あらゆる方向に向けた広角レンズを合成して作った、全天パノラマみたいですよ。
まあ、金の掛け方は違うだろうけど、あれは車走らして撮影したデータから、
全自動で全天データに変換できるらしいから、自動化ってのは技術的にムズかいいものではなさそうです。

全天つても、真下方向は棒で支えなきゃいけないので死角にはなりますね。
グーグルのやつは、車を移動させて死角をカバーしてるようですが、タイムラグが発生します。
真の全天には、ロケットホバリング技術でも確立しないと駄目かな?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:54:34 ID:ig0fPDy40
車にもアラウンドビューモニターってあるよね
あれは複数のカメラ合成なのかな
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 23:41:21 ID:r3Up77KD0
何か3Dよりパノラマの方が人気あるね。
18959:2008/10/28(火) 00:47:49 ID:+kwSb5ue0
お願いですからよそのスレに出張にこないでください。
自分で「スルー力」とか書いたけれど、もう、どうでもよくなった。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 03:37:23 ID:EVsC9eSw0
>>188
だれにでもそのまま見られるからだろうね。
ビューア使ったり、裸眼立体視のように何らかの努力を必要とするのは万人向けじゃないと思う。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 08:32:41 ID:e/inCz2w0
そういう意味じゃ、今度のカメラは万人向けだろうけど……。
一気に究極のドラえもん未来カメラになってしまって、小中学生は喜ぶかも
知れないけど、マニア達がどういう反応を示すかだな。

192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 23:14:03 ID:4FOTvHo50
山とか空とか遠景写しても効果無いよなあ
被写体が限られる
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 00:44:27 ID:vXuvnnkJ0
>>192
良いんじゃないか。それでも距離感なり空気感なり感じられるよ。
ハイパーなんてのは自然さがなくなるだけ。やるなら自分なりで作った方が良いよ。
メーカーもそこまでは絶対にやらない。
そこはSDMや結線方式の方に任せた方が良いんじゃないか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 04:42:23 ID:4qFvh9dL0
遠景でも可能なように、左右分離して独立した2つのカメラになるようにするか?
スレイブからマスターに画像データを送りつけながら、背面液晶でアングルを同調させればいい。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 10:10:47 ID:YOWz+Jz40
新幹線の車窓からMZ3で連写して風景立体写真作ったのを思い出した。
地球の動きを活用した「月」の立体写真も昔見て感動した。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 13:43:34 ID:2Baf3TLK0
>地球の動きを活用した「月」の立体写真も昔見て感動した。
「動き」って自転のこと?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 16:45:24 ID:ACPgHUfD0
カメラレビューと高斎正さんの小説か
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 06:38:21 ID:dLFZRV750
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1186236948/743

使えないパノラマ機能なのかな。残念。
パノラマの時はレンズの角度を変えられるようにしてくれればいいのに。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 08:04:25 ID:6/7bMpIP0
よく説明を聞いてみると、こんな感じです。多分。
この間発表した富士の3Dカメラは試作品で
パノラマ機能はこれからとのこと。多分ズームもまだだと思うよ。
発売までにはレンズがレンズが動くんではないかな。レンズも飛び出るだろうし。
電池が持たないのでは…というレポートもあったので発売までには外観も
大きく変わるであろうし、価格も相当高くなるのではないかな。
このブログ人の様にステレオやパノラマが自由に変えられたら面白いよ、絶対。
富士のはポケットに入りそうで良いんだけど。
http://ameblo.jp/shoublog/entry-10157819959.html


200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 08:53:50 ID:4GfcqSN30
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 08:59:38 ID:HVyRmb7S0
パノラマ厨はスレ違い
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 21:50:32 ID:YUtGTjO90
エロだよエロ。

エロ心がネットをここまで育てたのを考えると
3Dをちゃんとやろうと思うと
エロ心がないとちゃんと育たない。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:34:31 ID:1SIc2Zni0
>>200
ステレオベース結構広そうなのがすごい。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 17:13:59 ID:eIVEsFsn0
>>93
【技術開発】デジタルカメラの複数画像から簡易に高品質3次元モデルを作成する手法を開発
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1225282971/
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 10:10:16 ID:54x5RvoS0
やはりステレオ写真は興味を持つ人が少ないのか、理屈屋が多すぎるのか
何か発展しないね。却ってパナの一眼じゃないけど、女性に向けて発信した方が
良いかもな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 23:36:52 ID:bKUTKBXU0
ステレオ写真は実際に見たことのない人には何のことやら分からないからね
巷間に広まることは無いと思うよ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 00:57:58 ID:0dw2Fy2k0
見たことが無い人がいるということは、見てサプライズして買う可能性があるということだよ。
つまり巷に広がる可能性があるということ。これは誰も分からないね。
同じようなカメラを、売れないのを分かりつつ作るのも辛いからな。
富士が本当に出すかどうかは、今調査中だろうね。判断が難しいもの。


208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 01:23:34 ID:nbA78C5l0
全国の家電量販店のデジカメ売り場に
立体フォトフレーム置いて立体視できるように
展示しておけば、初めて見た!これは面白い!って
2台目のカメラとして結構売れるんじゃないかな。

旅行の記念写真や子供の成長記録とかを
立体で残せたらやっぱり最高だよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:18:56 ID:8CQQA0vI0
立体写真ってちょっと見ると面白いんだが、
「これは」と思って続けてやってみると、
期待したほど立体感がでないんだよね。
人間が視覚から距離を認識する手段のうち、
両目による「三角測量」の比重は、
そんなに高くないんだと思う。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 13:32:40 ID:ozflO5E40
以前、ステレオ(銀鉛の)写真を会社の旅行で何枚か撮って配ったんだけど
立体視できない人が多くて人気無かったよ(ショボン
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 18:42:40 ID:QrJZIOSH0
まっ一回か二回くらいだよね、喜ばれるの
調子に乗って配ってると、普通のにして、とか言われる
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 00:33:21 ID:4A+IcXwt0
>>199
なるほど。

パノラマも合成予測画像を背面液晶で表示しつつ、
それを見ながら自分の好きな構図で撮影できたら画期的だと思う。

現状、完成画像を予想しながら何枚も分けて撮影するしかないからね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 08:58:10 ID:O8GKDKAT0
>>212
そんなにあれこれやって作っても、ステレオカメラやパノラマカメラってものは
自動化を進めてしまうと、手作りの味が失われてしまって敬遠されがち。
ステレオカメラも富士の3Dカメラの発表により、既存マニア達がステレオ写真から
離れているように思える。やはり3Dは特殊な分野だから良いのかも知れない。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:22:14 ID:3II0GMTC0
なんかステレオカメラが流行ると困る奴が棲み憑いてるようだな。
木村伊兵衛賞でも狙ってんのか?w
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:29:05 ID:OhTXEDYk0
流行って欲しいage
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 03:28:58 ID:GTR+4rRKO
これよりもオリンパスの全方位レンズ搭載モデルの
登場を望む!!
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 23:35:27 ID:PJHCoCj40
>>213
これはこれ、それはそれだとおもうけどねぇ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 07:27:36 ID:YyI9d3tB0
そうだと良いんだけど。
景気に同調してか、何か冷めて来ている感じがする。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 10:25:28 ID:SU5zFVJI0
まぁ、これはボッタクリ価格じゃなければ買うけど
二台連ねてなんての酔狂な事はしたくない
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 17:30:53 ID:EgPVqkDP0
ステレオベースどれくらいかな。
初心者用に迫力重視で変に広くしないで欲しい。
立体感不自然になるからね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 18:58:37 ID:ULv7fbrD0
60〜70mmでしょう。
それよりレンズの前の保護ガラス、触ったら曇って大変だと思うのだけど。

222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 10:30:24 ID:7Vjr1SBC0
>>219
すぐ飽きてしまうかも知れないので、二台連ねの方が無難かもね。
ステレオベースも広げられるし。

223219:2008/11/09(日) 21:36:40 ID:U7JAn2/t0
>>222
それは無い
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:21:15 ID:7Vjr1SBC0
>>223
来年分かるよ。

225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 10:33:19 ID:PG5QwTbL0
スチルなら静止物を2回撮影すれば良い。
だからフジのは動画が撮れる点に意味がある。

ビデオ2台で自作するのは、フレームのシンクロやズームの一致などが困難。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 11:12:40 ID:8XA8F0DT0
YouTubeやFlickrを見ると分かりますが、2台撮りでも各自工夫して
結構立派な映像を撮られています。
多分、自作品でも冨士さんより良い映像が撮れている可能性はあると思いますよ。
逆にあれでマニア以上の写真が撮れるのかが疑問です。



227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 11:18:09 ID:L04E2pA40
メリットは、面倒なく簡単に撮れて失敗もないってことでしょうね。
2台同期とか、2回撮りとかって、立体写真マニアでもなければ、
なかなかしないですよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:27:05 ID:8XA8F0DT0
苦労があるから、面白いんだけどナ。
では。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:37:48 ID:L04E2pA40
俺もそうだが、ふと我に帰ると、俺ってアホ?とつくづく思う。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:46:59 ID:wbRf+a8K0
どんだけ謙虚なんだよwww
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 15:32:32 ID:QQ1Pqtd8O
このカメラってもっと発展させて
 
   弧型複眼デジカメ
 
として売り出した方が良いんじゃね?
 
数個のレンズで180゜歪みの少ないパノラマの静止画・
動画撮影で狭い室内でも隅々まで記録出来ます。
店舗・住宅広告に便利!とか。
 
更に発展型の半球体デジカメも出してさ…
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 16:00:23 ID:8XA8F0DT0
その前に公表されたパノラマ機構の設計が終わってないんだけど。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 16:51:28 ID:E8/V3yIk0
パノラマの画角の問題はどう解決するんだろうね。
レンズとCCDだけウイーンと少しだけ角度切り替わるようにするのかな。
それか真ん中で折り曲げできるようにするとか。
あとは2つに分離できるようするとか。
コード接続で完全同期。
それだとステレオベースも2cmくらいから数メートル(別売りの長いコード必要)まで
設定可能で、動画まで撮れる最強ステレオカメラとしてマニアも大絶賛のカメラになるね。
さらにカメラ買い足して増やしてコード繋いでいけば360°のパノラマ撮影も可能です、なんて。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:14:03 ID:PG5QwTbL0
マニュアルフォーカスってのはどうだ?
昔のカメラみたいに像が2重に表示される。ただしカメラが2つだから像が2重。
角度を変えて、主被写体が合致するよう調整し撮影。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:22:27 ID:8XA8F0DT0
そんなに複雑にしたら高くなっちゃうよ。
あるいは、「そんなの自分でやりなよ。」って言われるだけ。
それはステレオホルダーの範疇だよ。
カメラメーカーなんだから、もっと巧妙な方法を考えてるさ。
少し前のスイバル方式復活、自動化かだろうな。
一発目はパノラマやズームとかは入れないんじゃないかな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 12:38:57 ID:Xrx/mDwX0
そんな凝った商品は作らないと思うよ。きっと。
需要予測が立たないから、あくまでシンプルだろうな。
何しろ3DのLCDが高いから、他は安くと思うけど。
あの儘じゃないかな。

237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 15:48:32 ID:fnEp4uPqO
パノラマはオリンパスから全方向レンズを貰って…
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 18:15:05 ID:2fjDCSXO0
フジが新しいすごいセンサー開発したらしいね。
できたらそれ搭載して欲しい。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 08:54:58 ID:DO3vukqU0
これ、もしかしてパンフォーカス前提の小口径レンズかい?
高感度性能の良いCCD使って、深度で見かけのピント出してるのかな。極端な話でピンホールに近い?
イメージサークルは大きくて、センサーをちょっと横ずらしシフトした映像合成のパノラマ。
センサーの大きさに余裕あれば、シフトもしなくてよいかな。
ズームはデジタルズーム。だからタイムラグもない同期が出来る。
そうすれば、今の形状で実現可能。意外に図星かな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 09:12:51 ID:DO3vukqU0
分かった。
もともと閉じたシステムだから高解像の画像前提でないかも知れない。
そうすれば、通常のCCDでも、その使う範囲でパノラマ画像が出来る。
多分1000万画素CCDを使って、表示する部分は600万画素だな。
そうすれば、一切動かす部分がいらないんだよ。頭良いね。
ピントくらいは流石に動かすかも知れないけど。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 09:31:37 ID:DO3vukqU0
分かった。
デジタルズームだから、TeleとWideの倍率差を大きく出来ないんだな。
粗が見えてしまうから。説明写真の光学系もやっと理解できたよ。
これなら来年のカメラショーまでに発売出来るかも知れないね。
あとは不足のソフト開発だけだもの。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 21:24:18 ID:f2b6BqJf0
いま提案されている表示法だと、
左右それぞれの画像は1メガピクセルもあれば十分すぎるぐらいだから、
実際>>240の言う通りでいいんじゃね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 08:02:33 ID:7r6mYHXq0
ちょっとまだ分からないけど、
9インチの3DモニターとL判程度の3Dプリント位なら問題ないのでしょうけど、
本当なら、CCDの有効画素がもったいないな。
でも富士フィルムはそんな方法取らないと思うけど。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 08:57:38 ID:KuTih7Xn0
だいぶ前にSHがケータイ用の液晶でやってたよね
その後東芝が無駄に本気になってうちは16段階の奥行きが表現出来ますってやって当然のようにお蔵入りしたような
1段階に1画素必要だから解像度1/16…
今のケータイ用のVGA液晶なら4段階でも実質QVGA程度は確保できるんで現実的なとこまできてるのかもしれない
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 11:23:07 ID:OnQXaAee0
> 16段階の奥行き・・・・・・1段階に1画素必要だから解像度1/16…

これはよく理解できないのだが、その東芝の技術の内容を知った上で言ってること?
それとも、あなたの空想?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 03:07:49 ID:40pBXw510
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 11:24:16 ID:lPQyGGoT0
APSフィルムと同じように画像の切り出し方で、色々やろうとしているわけ?
フィルム屋さんらしい考え方だ。あんまり感心せんけど。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 07:52:45 ID:x3cD24Cd0
>>247
でもある程度割り切らないと、値ごろ感のある3〜4万円にならないのではないかな。
これはこれで良いと思うよ。自作派にとってもデータがコンバート出来れば、3Dフォトフレーム
や3Dプリントが利用出来て良いと思うな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 13:22:51 ID:Z3k34IoZ0
いろいろ期待させ、実際の「ステレオカメラ」が
結局カニ歩きで二回撮り合成だったりしたら笑える。
3Dプリントもただ左右に画像が並んでて、
裏側に「裸眼立体視のやり方」が印刷されてたりして。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 14:41:36 ID:kYZYQ+kC0
>結局カニ歩きで二回撮り合成だったりしたら笑える
レンズ2つ付いてんのにそりゃないだろ

>裏側に「裸眼立体視のやり方」が印刷されてたり
あり得る、というか、それが正しい見方だから変でも何でもない
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 15:39:39 ID:Z3k34IoZ0
いや、一方はフェイクだとか、あるいはビューファインダーで、
撮像レンズと同等のビューファインダー付き「ネオ二眼デジカメ」とか。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 16:06:48 ID:HA1r6Z2P0
麻薬逮捕のテニス選手はKAT-TUN赤西仁率いる"赤西軍団"だった!

厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は11月8日、自宅で大麻を所持していたとして
プロテニス選手・宮尾祥慈(27)と、交際相手で元AV女優、倖田梨紗(22)を逮捕したと
発表した。いずれも容疑を認めているという。

2人は、昨年5月にクラブで知り合い、今年9月から交際をスタート。倖田の自宅で半同棲
をしており、大麻の常習者である宮尾が彼女に大麻を勧めたと見られている。

ここで気になるのが二人の交友関係。実はこのふたり、それぞれにジャニーズタレントと
深い関わりがあるからだ。

「実はこの宮尾祥慈という男は、KAT-TUN赤西仁、NEWS山下智久、錦戸亮らで結成された
"赤西軍団"のメンバーのひとり。
"ジョージ"と呼ばれ、都内のクラブで軍団メンバーと毎晩のように遊び歩いたり、山下の書く
Johnny'sWebの日記や城田の公式ブログに友人として登場したり、錦戸や城田と一緒に旅行
へ出かけたこともあるほどの仲なんです。
さらにAV女優の倖田梨紗は、以前、KAT-TUNの田中聖と交際していた時期があり、一部
マスコミで一夜愛が報じられたことも。
両名が出会ったというイベントにも、軍団メンバーや田中聖が参加していた可能性は非常に
高いでしょうね。
麻薬常習者である宮尾と、毎晩のようにつるんでいたとなれば、ジャニーズメンバーが嫌疑の
対象になってくる可能性は非常に高いと思います」(ジャニーズに詳しい週刊誌記者)
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 16:52:31 ID:x3cD24Cd0
成功するかどうかは3Dプリントだろうな。
ひどいの出したら、それこそカメラが高いだけにクレームが心配。手の施しようが無くなる。
昔のは使い捨てカメラで1.000円位だったから文句言わなかったけど。
暗くて、表面はギラギラしていて結局泣き寝入りだったけど、今の良くなったのかな?

254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:01:08 ID:Z3k34IoZ0
人物の輪郭を検出して、「飛び出す絵本」にしたやつだったら笑う。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:14:44 ID:baEcSADv0
>>253
プリントの場合、基本的な技術は変わらないはずだからあまり期待しない方がいいかも。
それよりデジタルフレームでの鑑賞がメインだと思う。立体動画も見られるようだし。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:20:33 ID:Z3k34IoZ0
フレームもプリントも結局レンチキュラーだろ?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:30:49 ID:Z3k34IoZ0
いちいち眼がね書けないと見られない
デジタルフォトフレームってのもマヌケで
味があるか。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:29:07 ID:x3cD24Cd0
さっき見つけたけど、等身大立体映像。こんな見方もあるんだね。
http://ameblo.jp/shoublog/entry-10164586171.html
メガネも3Dモニターも要らない。等身大で高精細、立体感もあるし面白い考え方だ。
雑誌で使われたら良いかも。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:34:12 ID:Z3k34IoZ0
普通の裸眼平行法立体視とどこが違うのか、よく分からなかったんだが。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:43:20 ID:x3cD24Cd0
平行法は平行法なのだけど、目間の部分の狭い範囲だけの部分重なりなんです。
つまりそれ以外の部分はステレオでないんですが、真ん中近辺を見ている分には
完全立体写真と区別できません。
3本指を立てるのは、説明にも書いてある通り、左の画像が右目に、
右の画像が左目に入らないようにすることで、1枚の立体画像として見えるようになっています。
実際にやるとすぐ分かります。出来るだけ目を画像に近付けると当倍くらいに見えますよ。
見えたときは本当に驚きますよ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:08:43 ID:Z3k34IoZ0
いや、やってみて適切な位置に指を立てると三人並んでいるのではなく
一人に見えるところまでは分かったが、驚きもしなかったし、
ビューアを使って撮影時とほぼ同じ画角で見るのに比べて、
とくにいいとも思わなかったんだが。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:21:26 ID:x3cD24Cd0
目の近づけ方が悪いんですよ。
A4プリントでやると、よく分かりますよ。
但し、やみつきになっても責任持ちませんから。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:40:11 ID:Z3k34IoZ0
そうですか。じゃ、止めときましょう。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 20:51:33 ID:baEcSADv0
左右の画像が見えなくなるぶん、真ん中の写真に集中できることは分かったけど
立体画像の質が変わるわけじゃないなぁ。余計なものが見えないから、気分的に
ちょっと立体感が増す気はするけど感動的ではなかった。
大きいサイズだと違うのかな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:02:38 ID:x3cD24Cd0
僕の目がおかしいかな?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:02:45 ID:4gn0gGrn0
しょう=フレーム屋、ってことはわかった。

> 但し、やみつきになっても責任持ちませんから。

まともなサンプルあげてから言ってくれ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:04:12 ID:Z3k34IoZ0
>>264
通常の裸眼平行法の立体視だと、撮影時の画角にくらべて、ずっと小さい画角でしか
見ることができません。撮影時に近い画角で見るためには、左右の目の光軸を
平行移動させる専用のビューアを使うか、小さくプリントしてレンズを通して
見る必要があります。そうしたことをしないでも、ある程度まで原寸大で
立体視しているかのような気分を、擬似的に感じさせてくれるだけのものでしょうね。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:24:05 ID:x3cD24Cd0
>>267

>>ある程度まで原寸大で 立体視しているかのような気分を、擬似的に感じさせてくれるだけのものでしょうね
そういう感じですね。
しかし小さいプリントをレンズで見かけ等身大にするにしても、倍率は出せても、全形を一度に見れるようにするには大変ですね。
そうか、ビュアー使っちゃいけなかった。

269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:06:48 ID:Z3k34IoZ0
>>268
たしかに、レンズを使っても広い視野角を歪みなく見るのは難しいです。
ルーペはたいがいかなり視野が狭いですから。安い値段で使えるレンズを
探した結果、私は100円ショップで売っている老眼用の眼鏡のレンズを
取り外して使うのが一番いいという結論に達しました。断面が三日月状に
なっているので、両面・片面の凸レンズよりも視野角広いのだと思います。

同様に、鏡を使ったビューアの場合でも広い視野角を実現するのは結構
難しいです。横方向で60度ぐらいも無理に近いです。

270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:09:40 ID:Z3k34IoZ0
手間や費用を考えずに広視野角の理想的なビュアの形態を考えると、
フィルムレコーダで中判のスライドを作ってスライドビューアで見る
ということになりそうです。(これは実際試したわけではありませんが。)
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 01:30:22 ID:N6GB87rF0
すごい討論会になってるね。
A4プリントで今見たけど、印刷コストが少しね。しかしくだらんけどちょっとオモロイし人にやるには良いかも。
近くが見えない人はその当倍感を感じられないな。老眼鏡掛けて見たら確かに(不思議に)結構立体感あるよ。
先の人の中判スライドが一番きれいだ(った)と思う。ヌケが良く大きさ感も良い。
フォトフレームも最近きれいになってるし、3D化してどうかなってとこでしょう。
あとは静止画でどのように見えるかでしょうね。
レンチキュラーは昔の引っ張り出して見ていたのだけど、果たしてどこまで
良くなるのかなぁと疑問。15年ほど前のものでも結構微細だけど見えは正直悪い。
コートするともっと良いのかな?
カメラの3Dモニターは良さそうって報告がされていたよ。
どちらにしても、いよいよ3D面白くなって来たね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 12:13:55 ID:MNScYQeI0
フォトフレイムって奴を、もっと面白いデバイスにすべきだな。
単なる銀塩写真立てのデジタル版ってだけでは、
銀塩写真立て以上の数は売れないだろう。

まずは、PCと高速IFで直結して(HDMIぐらいしか候補が無さそうだが…)
色々おもしろ3D機能をPCのアプリで実現して欲しいな。
つか、もうそうなってんのかもしれんけど。

あと3Dとは関係ないけど、ドライバー添付して、
PCのモニター化できる機能があればいいかも。
同じスライドショー機能でも、
電子写真立てにお任せの機能じゃなくて、
手持ちのPCアプリで制御できるメリットは大きいぞ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 13:43:14 ID:N6GB87rF0
>>272
自由にカスタマイズ出来ると良いなぁ。
いくつか設定ボタン等の入力機能が用意されていて、それらも自分の作った
プログラムでコントロールできると、おもしろい物が出来るね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:14:56 ID:c7gO/ibI0
銀塩写真立ての数だけ売れりゃ充分です
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 19:46:08 ID:MNScYQeI0
銀塩写真立ての数は、需要の総数だな。
仮にこれをAと置こう。
B=デジタルフォトフレイムの存在を知らずに終わってしまう人の数
C=3Dデジカメ所有率
D=別に3Dで見えなくてもいいや…って思っちゃわない人の率
E=販売価格が予算に見合う人の割合

売れる数=(A−B)×C×D×E
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:43:19 ID:N6GB87rF0
>>275
だから何台売れるんですか?
たくさん売れるようになれば、電気屋さんで扱ってくれるんだけどな。
フォトフレームって、大きなカメラ系量販店でしか種類置いてないんだよね。
残念ながら。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:56:35 ID:a2vI0Htx0
>>267
 ⇒擬似的に感じさせてくれるだけのものでしょうね。
このA4の方法は主被写体が真ん中にある場合には、良い方法だね。
目を中心からあまり振らなければ、立体感確かにあるし、
ぼんやりしている周辺にも不思議に雰囲気がある。写真って感じがする。
ファイルサイズも大きくないので、1〜2枚ならメールでそのまま送って見てもらえるし、
利用できるよ。この大きさじゃ動画は無理だろうな。出来たら最高なんだけど。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:10:33 ID:9jeoWN0z0
まあ、人それぞれで感じ方が違うのは当然ですが、
私には良い方法とは全然思えませんね。
3本指を立てて、という時点で普通の平行法立体視以上に
煩わしいし。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 19:27:11 ID:a2vI0Htx0
>>278
普通の平行法で満足なら、それで良いのではないかな。
確かに3本指を立てるのは煩わしいけど、
金を掛けず、道具を使わない前提で大きく見るには面白いなと思っただけ。
A4だからちと高いけど、試しに前撮った子供の写真を修正しDPEでプリントして
フォトフレーム入れて飾ったよ。そうでもしないとまじまじ立体写真を見る機会ないし。
そっからじゃない3Dは。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 09:02:17 ID:h8uRA+Jw0
カメラ市況も冷え込んでいるせいか、どのスレも動いてない。
これ新しいカメラじゃなかったっけ。まだ売っていないのかな?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 11:14:22 ID:hZhqnUbx0
不況で利益が見込めないという理由で、計画が棚上げになるんじゃないかな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 17:12:27 ID:9vEhQsve0
【経済】稼ぎ頭だった「コンパクトデジカメ(コンデジ)」失速…金融危機が各社を襲う★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226729214/

フジ大丈夫か?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 17:38:26 ID:ZVkrE8R+0
こんな状況だと、リスクの高い商品は引込めてしまう可能性が高いだろうな
でもやはり3Dはやって欲しいな。今回出ないと、また10年位3Dは流行りそうにない。
他社が同調して追従が前提だけどそんな気配も無いし。まさかこういう不況になるとはね。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 18:27:24 ID:VHZtPOlj0
>>282
>経営資源を集中してV字回復
>富士フイルムの「凄み」
ttp://diamond.jp/series/analysis/10022/
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 02:37:29 ID:0ABNuuIA0
民生デジカメなんてアホらしくてやってられんてか
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 07:14:28 ID:babjH4je0
>>284
おぉ!SUGEEEEEEEEEEEEEEE!

立体デジカメは売り上げは物凄くは望めないかもしれないけど
世界初!ってことでニュースにもなってブランドイメージアップするよ、富士さん。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:57:07 ID:n0ODk83g0
これは見た?
仕組みがちょっと詳しく載ってる

富士フイルムが3Dカメラを開発、撮影・表示・印刷をすべて3D化
http://eetimes.jp/article/22542/
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:34:38 ID:6qxjIot+0
ステレオベース8cmっての見てちょっと欲しくなったな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 01:37:57 ID:7d9wo5q40
来年のいつごろ発売かな 早く欲しいよ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 07:21:59 ID:RYup/QNq0
>>287
フジの意気込みに感動した。
がんばってるなぁ。名機の予感。

> 左右の目に相当する2つのCCDが出力した2枚の画像に高画質化処理を施し、
> 1枚の画像*2)にまとめるための専用LSI「Real Photo Engine 3D」も開発した。

↑これもすごいね。
パノラマ機能もナンチャッテパノラマじゃなくて安心したよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 01:07:34 ID:rYIAZftU0
2つのカメラを1つに繋げて、エンジンを1つに集約して、出力ファイルを繋げただけじゃん。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 05:07:47 ID:03N5Yhlz0
レンズもCCDも2つも搭載してるから10万くらいは覚悟した方がいいかな?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:13:37 ID:0KFxVZ/i0
FinePix2台分なら5万くらいじゃね? 10万超えたらイラネ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:21:11 ID:XgBU4jtX0
3Dカメラと3Dデジタルフォトフレームあわせて15万円ぐらいでよろしく
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 07:13:20 ID:MfqwiM240
背面の3D液晶って高いのかな。
搭載で高くなるんだったら普通の液晶で平行法表示でも交差法表示でもいいんだけどなー。
まあ高くても買うだろうけど。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 18:37:19 ID:PKU/nsJY0
SB8cmかよ!6、5cmくらいがベストと思うんだが
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:45:08 ID:p/XRlgZq0
ちょっと広めなのがオレ的にはイイ!
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:32:54 ID:RDtFK0PJ0
広すぎると目がクラクラしてきて苦しくならない?
立体視してると気持ち悪くなってきたり。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:49:56 ID:YvQf3cMB0
だから昔のカメラは大体7cm位。
遠近強調を少し配慮して、人の眼間(6〜7cm)レンジの大きい方を取っているのかな。
レンチキュラーやパララックス・バリヤの場合は8cm位の方が良いのかな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 12:41:32 ID:aNT61TNr0
雑誌社も取り上げないし、ちっとも盛り上がらないね。
3Dの技術的解説だとか普通あって良さそうなもんだけど。それも無いね〜ぇ。
やっぱり、ブームは先かな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 17:15:29 ID:HWvJ0rEH0
ブームはいらないけど発売はして欲しいじょ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 18:40:07 ID:aNT61TNr0
情報が出ていた。発売するらしいですよ。
http://www.stereoeye.jp/cgi-bin/read_bbs_1000.cgi
ステレオ会の頂点の方々の会だろうから、早くも色々感想が聞けそうだ。
他にホルガも新製品を出すらしいよ。
いよいよブーム来るかもね。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 02:05:00 ID:sI+9tXur0
視線くぎづけ!
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 08:57:35 ID:6tnHgrN+0
3Dプリントや3Dフレームの画像で満足できれば良いのだけど、その辺が
聞こえて来ると飛び付く人もいるのだろうな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 12:44:57 ID:DFtcPMKk0
>>304
微妙ですね。昨年の立体EXPOで3Dプリントも見たことあるけど、
やはりレンチキュラーの見えの特性が良くはなってるけど、まだ残ってるし、
また3DフレームがNECのものだったら静止画では不満が残るのではないでしょうか。
背面の液晶が一番良いかも知れませんが、やはりボディ一杯の大きさが欲しいですね。
発売までに改良されていれば良いですが、難しい所ですね。
データが2画面分フルで出るなら、買ってみようかな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 13:33:03 ID:tKCrMzLr0
データは2画面の形で、PC上で変換できるみたい。その逆は出来るのかな?
3Dプリントは、ステレオクラブの例会で見た人の間では、評判が今一のようですね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 10:24:54 ID:ZnvED9TI0
普通のプリントみたいな訳には行きませんよ。
レンチキュラー以外に誰でも簡単に見れる方式は無いのですから。
2Lで1枚30〜50円位に下げてくれたら流行るかもしれません。
ステレオだけでなく、2枚切替写真も対応してくれると楽しいかもしれません。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 10:22:46 ID:5JESDhfz0
レンチキュラーじゃなくてマイクロレンズで出せよ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 16:46:01 ID:Eq/O2vWJ0
レンチキュラー。そんなのは玩具であって、写真じゃない。
何をもって高画質と呼ぶのか全然理解できない。





310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 21:47:17 ID:WgTdHqMs0
>>309
裸眼で誰もが道具を使わないで立体写真を見られる仕組みはレンチキュラーしかないだろ
「高画質」ってだれか言ってんの?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 22:40:10 ID:Eq/O2vWJ0
>>310
もっと知恵出して考えるべきだったと思うけどな。新しい方法を。
富士フィルムさんの宣伝に
「高画質な3D映像を静止画でも動画でも簡単に撮影でき……」とあるけど。
レンチキュラーも当然高画質だろ。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0226.html
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 01:30:21 ID:jZUxaU5i0
撮影は高画質だがプリントが微妙って話だろ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 01:35:00 ID:FBvilhfW0
>3D撮影された画像から従来にない高精細な立体感のある3Dプリントを作成します。
従来のレンチキュラーに比べると、高精細って話だろ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 08:05:35 ID:81Kvx7oZ0
高いカメラであろうから、レンチキュラーと言ったって、従来の儘では出さないだろう。
使い捨ての時代のものと違い、筋目が見えないほど、相当きれいなんだと思いますよ。


315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 22:42:49 ID:4mUkj4am0
>>311
前段をちゃんと読んだ方がいいな。

>左右に並べた2基のレンズと2つのCCDを搭載した世界初の「3Dデジタルカメラ」によって
>、高画質な3D映像を静止画で

と書いてある。
ブレイクスルーがあるとは何処ににも書いてない。
ウソにならないように計算された、よくありがちな宣伝文句だと思う。
これに釣られて3Dユーザが増えるなら文句はないけど、ちょっと消費者をナメてるな。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 23:57:49 ID:6VTru+/O0
てか、3Dデジカメ自体なかったんだから、十分ブレイクスルーだろ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 11:19:17 ID:nBfHa3ps0
画質に関する話題だと思ってたんだけどな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 20:57:04 ID:wTs30vqF0
狙い所が違うし、高画質である必要もなさそうだね。
一般受けして流行れば良いけど、レンチキュラーはどうも受けが最悪みたいだ。
パソコン画面並みの高画質で安ければ、3Dフォトフレーム是非は欲しいね。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 01:37:50 ID:49r8z2tV0
ステレオのカメラを1台も持ってないので、これに興味があります
(今は携帯1台でずらして撮影→並べて立体視して喜んでるレベルです)
レンズの間隔が8cmらしいけど、花や模型など、小さいものの接写は大丈夫なのかがちょっと不安
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 07:39:59 ID:EzMDMRaN0
>>319
無理でしょう。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 23:50:05 ID:vRfj+5mH0
あぁぁ〜…やっぱりそうですよね…
ちょっと残念ではありますが、それでもやはりステレオ撮影の素人には
とても魅力的なものなので、発売を楽しみに待ちたいと思います
>>320さん、ありがとうございました^^
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 15:37:10 ID:oFRxxeli0
マクロでステレオか。
面白い発想だな、
レンズを可能な限り接近させて、深度を可能な限り深く出来れば、
小さな物なのに物凄く大きな物っぽく錯覚させることができそうだ。
まあ、それ専用のお遊びカメラなんて、市販されることはないだろが。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 16:11:21 ID:X+pLOEFr0
専用レンズはどうかな?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 16:55:43 ID:kekZ3pap0
これでチンコやオパーイ撮ったらどうなるんだろう
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 18:14:09 ID:gS43765t0
立体○○撮りが主目的じゃねえの? 得意の高感度で
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 18:42:13 ID:oFRxxeli0
いや、だから近接被写体にはレンズが離れ過ぎてて不得意だろうってこったよ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:56:25 ID:CNdG/j+N0
>>322
双眼顕微鏡を使うと楽らしい
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 09:07:48 ID:D8gQaK5/0
ステレオベース8cmらしいから、風景向きだね。
人物はせいぜい全身立像で撮るのが限界なんじゃないかな。
それ以上寄って撮ると立体視は無理なんじゃないかな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 10:42:32 ID:8QRkNI6v0
全身立像で撮ったら、この3Dモニターじゃ顔もはっきり見えないだろうな。
画面が縦横切り替えられるシステムだったら画期的だったのになぁ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 04:14:00 ID:YYtU9ris0
>>329
拡大表示くらいはできるんじゃない?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 19:34:33 ID:6N5RQEva0
いよいよ今年発売だね、楽しみ
とりあえず早目に値段を知りたい…
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 01:42:28 ID:ZpI/sXpu0
楽しみだな。
フォトキナ2008で発表された富士フィルムの3Dカメラに続き、
他国内1社、国外1社よりPIE2009で3Dカメラ発表/発売・・・・。
世界初3Dカメラのタイトル戦は微妙に・・・・。
世界初の3Dカメラは発表世界初?/発売世界初?/ブレークスルー技術世界初? 
3社、タイトル奪取に熾烈なデッドヒートか?
総合技術の富士フィルム、世界初金星タイトル王者○○○、液晶技術世界一△△△、いずれか?

夢の途中。

決着は1/2朝、8:00 【目覚めの時刻】
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 01:57:21 ID:LeRfyPOwi
PIEででるんだろうな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 18:10:46 ID:brJvVwHf0
今のままではね。どうかな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 09:03:08 ID:FDyauqFM0
>>332
なんだ、夢か。
期待してしまったじゃないか。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 11:02:05 ID:nQcJ5IRo0
富士フィルム独走てな訳には行かないでしょう。
自社のレンズユニット2台並べて、3Dモニター買って来て、ちょっとファーム直せば、
あの試作品レベルはすぐに出来るだろうから、他社も旨みがあれば、当然やるだろう。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 11:56:13 ID:JY8Sh9bQ0
立体プリント込みの事業展開なら写真屋にしかできんだろ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 12:58:33 ID:nQcJ5IRo0
恐らく2L位で1枚数百円するだろうし、レンチキュラーの見えに満足する人は
少ないと思うのだが。まあ、どんなステレオペアデータでも作ってくれるなら歓迎するよ。
小さい所でやっている所があるけど高いから、大手の力で安くして欲しいね。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 03:39:15 ID:0oQF5FXg0
今年中に展開するなら、どこのラボにもってけば立体プリントできるのか、サイトで一覧見れるようにしといてね。
来年の正月に帰省したときに家族に見せてウケ狙うつもりだから、
うちの田舎の近辺で、対応フロンティア置いてあるところがどこかあるのか、非常に気になるのさ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 04:04:02 ID:w+NryF/u0
レンチキュラー対応化なんて設備投資しても
そんなにレンチキュラープリントする人いるわけないよな。
絶対儲からないよな。大赤字だろ。
狂気の沙汰と思うんだが、フジは本気か?

最初はカメラだけ出して「じきにプリント対応予定」とかにしておいて
しばらく様子見ればいいのに。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 10:22:18 ID:JLC8juCw0
>>340
面白グッズとしてブレークするかもしれないよ。
すぐに下火になるとは思うけど。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 10:26:35 ID:JLC8juCw0
プリクラに採用したら受けるような気がする。
イベント性が強いものに相性がいいような。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 18:37:16 ID:th/E4PEB0
>>340
フジは一眼デジを止めて、デジ系は3Dに賭けたんじゃないか。
6×7蛇腹も相当な覚悟を感じる。
フジの企画部でないと、こうは行かないと思う。流石だね。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 01:22:12 ID:lEVpfQNY0
>>343
フジは前からハニカム方式のセンサー出したり
白飛びしにくいラチチュード広いセンサー出したり
今度は偽色が発生しないって新型センサーを発表してきてるから
一眼やめるってのはないんじゃないかな。
自社開発センサーを他社に使わせないで、
あの画質を得たいならフジ買うしかないって戦略。
画質重視で固定ファン掴んでると強いと思うよ。
二流他社みたいに出来合いのセンサー調達して
大量生産して低価格で売る戦略とは違うから堅実だと思う。フジは偉いね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 02:24:46 ID:A2R2sxEN0
>>344
実際、シェアがどんなに小さくてもデジカメ部門が潰れそうにないイメージだ。
フジとシグマ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 09:09:41 ID:ykS82WqE0
一眼システムを作るのは、技術力が分散してもう難しいのではないかな。
センサーも他社がどんどん良くなって、皆さんが言うほどにはインパクト無くなった。
固定ファンが出来た妄想を抱いていると、キ○ノ○の様にあれよあれよと
言う間に固定客を取られかねない。シェアはやはり大事。
最近、玩具カメラメーカーのイメージが強くなっているのが一番心配。

347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 09:28:29 ID:l5+FT7vz0
>>340
一日のタイムラグはあるけど、国内じゃ、工場側でプリントする方が効率がよくなってるから。

設備はそれほどかかないと思うよ。ラボ機でそれできるやつ開発したら、物凄い投資が必要
だろうけど、写真屋も買ってくれるかわからんし。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 11:01:11 ID:hYxEL/fT0
>>346
信者と呼ばれるほどのファンが居るから大丈夫。
フジもシグマもボディー以外で食っていけるしな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 12:04:09 ID:6al7FApf0
一体いつ発売されるんだよw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 14:08:05 ID:2f1dmNaT0
ほんとだよね。
待ちきれないからスパイキッズ3-DのDVD買っちゃった、関係ないけど
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 01:43:27 ID:dHsgrqq00
5万切るかな?むりかな?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 08:13:13 ID:jexZkX1U0
どうだろうね。
レンチキュラーやフォトスタンドや付属専用ソフトの開発費や設備投資費なんかが
カメラの本体の価格に上乗せされるのなら、全部なしにしてもいいから、
ぶっちゃけ、カメラ本体の価格を少しでも安くしてほしい。
その方がこの不況下売れるんじゃない?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 09:45:53 ID:sxtF5Qks0
5万は切ると思うけどなぁ。

立体プリント等も含めた大掛かりな新しい商売の入り口でしょ。
カメラが売れないと何もならないじゃない。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 11:24:20 ID:zRf/ErTQ0
インクジェットプリンタと同じ商法か?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 14:32:58 ID:VkuWvm4Q0
プリンタはインク必須だが、デジカメはそうでもない
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 01:06:15 ID:cPpGLoWS0
つか、DPE屋を通す必要ないだろ。
折角出痔なんだから、メリット活かすそうぜ!




とかいいつつ、フロンティアの上顧客様に喧嘩を売るような商売をし辛い現状も分かるw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:52:56 ID:kBfBSU2z0
ごめん、ちょっと何言ってるかわかんない
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 19:48:36 ID:D6kzH35SO
こんどのPMAかPIEには出てくるかな?age
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 20:11:14 ID:iuniBXgd0
>>356-357
要するに、これからの写真プリントは、ネットで発注、自宅へ発送・・・がメインになるべきだっちゅうこったな?
セルフプリント機は、あくまでも出先で渡したい時用にの緊急用って位置づけさ。
ラボ機プリントの率を上げるためにも、ステレオは是非とも流行って欲しいということだろう。

まあ、セルフがステレオ対応になるのがベストだけど、ほとんどデフォってぐらいステレオが流行んない限り無理だし、
ありえんだろう。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 20:47:14 ID:1cAxHOPj0
ごめん、ちょっと何言ってるかわかんない
http://jp.youtube.com/watch?v=kpsbHoFe3P8
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 23:22:03 ID:gSEaok6d0
知っとこ!
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 00:34:12 ID:TBvZ76Sf0
けど、フロンティアの、あの3分待ってりゃ工場品質に近いプリント
出してくれるってのも客には有り難いわけで。この立体プリントが
売れたら写真屋が導入できる値段でフロンティアのオプションで
出して欲しいと思うw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 08:34:19 ID:8U+XXu9n0
>>360
モデルとかなり距離とって写してるな。
やっぱり近くで写すと立体視きついのかな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 17:52:37 ID:POc6pPia0
あそこまで離れんでもええやろ、とは思う
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 19:35:46 ID:piT0gpNP0
全身入れたかっただけじゃね?
さすがにあんなに距離いらんだろw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 12:25:40 ID:6KIAG5Xe0
横画面だから、全身入れるとなるとああなるんだよ。
画面小さいから顔が見えなくならないかな。

367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 09:02:23 ID:/r+0TcMR0
そうか、横画面しか対応出来ないんだよね。主に風景用か。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 11:52:35 ID:+zUcv/Le0
縦位置で撮ってしまうことが一度はありそうだな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 15:09:32 ID:KTxbdk930
当然縦モードも搭載してんだろ 富士はそこまでバカじゃない
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 19:29:02 ID:+zUcv/Le0
ちゃうちゃう。縦位置に構えて撮っちゃうの。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 20:27:34 ID:oe+jHM1B0
顔を横にして見ればいいじゃないのw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 22:36:10 ID:p6pVE3OP0
スクエアフォーマットとかなら縦モードも使えなくもないが、常にトリミング入るのはもったいないな。
横向きセンサーを縦位置トリミングするのが限界か・・・
解像度的にかなり嫌だ。
立体プリントも縦写真には多分非対応だろう。


そういえば、ろすくえあふぉーまっとろスレってあったが、どうなった?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:05:23 ID:qEbxYbtP0
□スクエアフォーマット□
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150089335/
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 13:05:21 ID:vH5sp0fD0
このカメラはポートレート撮るには不利なのかな。
やはりモニターが横しかないからなのか?
韓国に縦型の3D立体フレームがあったと思ったが。誰か知らない?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 21:20:07 ID:nPk12i+S0
ズームで撮る分には問題ないんじゃね?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 23:41:18 ID:LUBa0yGp0
>>360削除されてる
些細な情報でもいいから欲しいのになぁ
富士がばんばん宣伝動画作って自らupしてくれればいいのに
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 10:52:03 ID:JmQCwz1X0
何があるか分からないから、発売確定するまで自社HPではやらないよ。
YouTubeで検索すれば、いくつか出てくるけど。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 15:59:43 ID:aI7zz7AX0
紹介ムービーあるがな
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 00:14:05 ID:mHSngxMu0
amazing!
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 10:08:34 ID:ZN1IGX7l0
自作機を発表している人が多いな。カメラを切断して合成なんて人もいる。
surprizing!
amazing!
astonishing!
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 07:53:20 ID:txLmKAAW0
>>380
カメラ2台を取り付けて連動させるアクセサリーもあるぞ。
マニアック過ぎるか。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=BiYivHhPB9Y&feature=channel_page
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 13:42:32 ID:vI+WJIja0
DSi2台並べたら指1本で両方押せるような気がする
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 17:15:42 ID:PtalWcS10
3D表示対応の日立製「Woooケータイ H001」
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43757.html

カメラじゃないけど気になるもの出てきた
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 18:26:14 ID:T1dm0bWe0
カメラでもある
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 18:40:39 ID:xa6VViI80
>>283
こりゃ、すごい。色々なことが出来そうだ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:05:03 ID:xa6VViI80
カメラは1つだけ。2度撮りですか。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:39:56 ID:0kBsRdiV0
>ディスプレイによる表示段階で3D表示の処理を行うため、撮影した写真や動画など、
>端末内で扱うコンテンツ・データそのものは従来の端末と同様の形式で保存されている。
うーん。よくわかんないね。
でもやっぱり2009年は久しぶりの3D当たり年になりそう…なのかな。各メーカーに期待。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 18:44:37 ID:swriMh3D0
こうなるとタダのデジタル機器だな。最初からカメラらしさが失われた。
止め〜た。自作するわ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 09:10:08 ID:fjNzeqPUO
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 14:43:58 ID:zYhtoxLk0
確かにな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 22:02:55 ID:fvzCwS2U0
「こうなると」についてkwsk
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 12:16:15 ID:lcvZV2bg0
ええい、だからいくらになるのかだけでも発表せい
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:05:12 ID:RPz/bzG10
オープンですけど、気持は縁起を担いで定価41,041円(税込)。
リーズナブルな価格だと思いますけど。但し最低5万台位は買って貰わないと。
店頭価格39,800円からプライスダウンですね。見込みは30,000円。
どう?良いお値段でしょ?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 00:02:48 ID:eYEyJUqx0
じぇったいそんなやすくない
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 08:06:33 ID:/GWcjZjE0
一時的な遊びカメラでは、ちょっとその値段でも引くな。
最終的にはやはり3万円位かな。1年待てばもっと安くなるかな?
カメラの液晶だけでしか見ない人なら、日立の携帯の方が良いかも知れない。
液晶はもっと大きい3.1インチだろ。ゲームも出来るかも知れないし。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 13:48:40 ID:pz3mGodh0
日立の携帯でさえ5万だから、10万くらいかな。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:10:54 ID:1iarcfVe0
携帯はあの小ささでメールだの通話だのワンセグだの機能ついてるから…比較になるのかなぁ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:14:44 ID:kxNNe6Z/0
独立で動くカメラユニット2台だから5万は下らないと思う
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:50:00 ID:/GWcjZjE0
マニア自体少ないから、売れる数を予測するのが大変そうだな。
全てが新規開拓だから、富士フィルムは社運を掛けてるんだろうね。でも偉い。


400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:53:15 ID:bBDWSOn00
>独立で動くカメラユニット2台
ステレオで撮るためには、2つのシャッターボタンを同時に押さなきゃならねぇってこと?
401398:2009/02/06(金) 03:37:36 ID:lEWe5Br90
>>400
シャッターは一つだけどステレオ撮影以外に、
片方だけズームにしたり動画にしたりできるという意味
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 08:42:54 ID:+jTwlgBq0
それより日立の携帯みたいに縦横自在表示にならないかな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:56:52 ID:+8L0gZsr0
>>401
それメリットでも何でもないだろ。
両方が完全にシンクロしてズームしたり動画撮影できるから専用機の意味がある。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:06:10 ID:uPbiZF620
>>403
動画撮影しながら静止画も取れるんだぞ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:15:34 ID:QfqLffEk0
そんな撮り方はまずしないだろ。良い写真が撮れる訳無い。
また撮ったら必ず主体がずれる。かな?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:42:24 ID:F6lBcyyL0
>>405
顔検出技術とかを搭載してカメラ側で自動修正すればいい。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:01:23 ID:oQN5bQRZ0
>>406
モニタ1個でそこまでは無理かと
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 21:55:52 ID:RA32Wcmr0
>>405
なんでビデオカメラに静止画機能が付いているか30分考えろ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 05:13:35 ID:TC6QtN1z0
変な話だけど、「このカメラで」近くのモノを撮りたい場合、鏡4枚使ってステレオベース小さくして…
っていう方法を考えたんだけど、これで発想は合ってますか…?

_//\\_   ※//\\が鏡で、↑がレンズ
  ↑   ↑     

わかりづらくてごめんなさい、変な事言ってたらスルーしてください…w
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 09:14:08 ID:HVSQPzJr0
>>409
うん、合ってる。アダプタ作ったら?売れるかも。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 13:14:28 ID:pyA22USW0
>>410
ありがとうございます。
工作の類は苦手ですが、買ったらやってみます(売る話ではなくてw)

とは言え、すべてはカメラの値段次第なんですけどね…買える範囲ならいいんですけどw
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 10:30:57 ID:t+pJB2aP0
まだでないのかコレ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 12:13:43 ID:djg7bp7x0
縦横自在の3Dモニターはじめ新しいデバイスも出てきているし、
今出してもすぐ陳腐化してしまいそうで、何か買う気が殺がれる。
発表してすぐ販売すれば良かったのに。遅いんだよな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:05:00 ID:81IKBSqM0
出れば欲しくなるって。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:01:40 ID:E6EDCs+l0
>>414
こっち見ると、もっと心くすぐられる。
http://www.amada-koki.co.jp/
またこっちも欲しい。
http://www.berezin.com/3d/3Dvidviewer.htm
日立の携帯の液晶も魅力的だし、ここの所3D関連はもう春。
全部欲しい。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:01:17 ID:J+fJsdlW0
>>415
サイドバイサイドデータを日立携帯の3Dデータへ変換することが可能に
なったみたいで、富士の3Dカメラもデータ変換機能が欲しいね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 04:17:05 ID:CgHQZaaA0
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 23:40:15 ID:Om95a6sk0
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:06:32 ID:ff+mjZ7B0
>>417
今年中に発売予定! 裸眼立体視できる3Dデジカメって?

つい先日、テレビで「裸眼立体視できる、3Dデジタルカメラが登場!」といったニュースを目にしまし
た。「3Dって、あの飛び出して見えるやつ?」と思ったあなた。そう、青と赤の妙なメガネを通すと絵
が飛び出して見える、あれです。

噂の「裸眼立体視できる、3Dデジタルカメラ」は、なんと富士フイルムから今年中に発売される予定。
「なぜ3D?」、「どんな仕組みになっているの?」などなど、気になることがたくさんあるので、
富士フイルム電子映像事業部商品部の藤本真一さんにお話を伺いました!


――突然ですが、なぜ3Dデジタルカメラ「FUJIFILM FinePix Real 3D System」を開発しようと思った
んですか?

「私たち富士フイルムのデジタルカメラ開発コンセプトとして、『目で見たままに、大切な瞬間・シーン
を撮影する』というものがあります。3Dというと特別に感じますが、実際に私たちが目で見ているもの
は立体で、3Dを映し出しているのです。その意味では、今回の3Dデジタルカメラ『FUJIFILM FinePix
Real 3D System』の開発も、私たちが目標としているものの延長線上にあったというわけです」

――言われてみると確かに……。私たちが目で見ているものは、立体世界ですね。でも、一体どうやっ
て3D画像を実現させたのでしょうか?

「人の目は、近いものと遠いものを一瞬で判断し、立体視できるようになっています。それを再現しよ
うとすると、カメラが2基必要となります。そのため、この 3Dデジタルカメラには、被写体を立体的に
撮影するため、高解像度・高精細レンズを2基搭載しています。これによって、左右のレンズから同時に
撮影した画像を瞬時に合成し、3D画像の作成が可能となったのです。また、今回はカメラだけでなく、
3D画像を楽しめるデジタルフォトフレームやプリントサービスも同時にご提供する予定です。ちなみに、
これが3Dデジタルカメラで撮影した写真です」
http://news.livedoor.com/article/detail/4026027/
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:40:07 ID:m6KJ1PcV0
何が言いたいんだ?
宣伝か?
早く出しなよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 16:26:59 ID:6Wy+txVx0
これ出るの?w
ずいぶん前に立ったスレだと思うが
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:09:57 ID:D03LCWqi0
出すんじゃないの。ホームページに出ているから。
法改正で出す出す詐欺は俺俺詐欺と同罪だし。
そろそろお客も拍子抜けしてきたし、一方で蛇腹67も出した勢いで、
富士さんの面子に掛けてPMAとPIEには3D出して欲しいぞ。
しかし携帯の方の3Dはさっぱりだな。ちょっと不安。(汗)

423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:22:52 ID:ll8QaRGR0
今年度中て言ってたから明日あたり発表じゃね
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:29:52 ID:t2EEnCL30
>>419 全文コピペしなくてもリンクって便利な機能があるんだからさぁ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 18:57:24 ID:1JiIJ2Qv0
PMAへ持って行っている様なんで、何か進展があるかも知れない。
その反応次第で発売が早まるかも知れないね。
でも3Dラッシュで正直ちょっと熱も冷めてきた感じがするけど。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 13:22:24 ID:EIn17U2I0
富士フイルムが3Dカメラの新デザインを展示
〜「FinePix F200EXR」はDIMA Awardを受賞
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/05/10359.html
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 13:28:54 ID:JDAMs6GK0
「ステレオカメラが欲しい」スレ、消えたのか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 13:29:55 ID:F5zCVokI0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:19:08 ID:ynn9heZZ0
デザインは変わると思っていたが……。
お子ちゃまカメラだよ。これじゃ。もっとシックにしてくれー。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:38:59 ID:tuOX/SnD0
まるっこいと治具の自作がつらい
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:10:50 ID:il6lhJXU0
3DO REAL キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 23:22:36 ID:HSmf6Yzr0
あれ!?
なんか不吉な名前!?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 08:15:45 ID:rK0nbotO0
なんか安っぽそうな外観になっちゃったな。
これじゃ、前の四角い方が潔くて好き。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 08:27:54 ID:Qqy0WNr00
新旧比較すると、大きくなったか?
それともステレオベースが短くなったのかな?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 13:24:41 ID:Di1ulsQ90
えtぅ本当にただのステレオカメラなのか・・・
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 16:19:35 ID:1dPiczMJ0
LOREOくさいなぁw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 02:59:59 ID:5aRscvOt0
>>435
俺はパノラマ機能に期待している。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 09:22:41 ID:CFxhP7RJ0
裸眼3Dモニターって、誰もが立体感を感じられるのは良いのだけど、
あの携帯もそうだけど、立体感が不自然で、何となく2重に見えるし、
像もはっきりしない。2Dに切り替えると非常にシャープできれいなんだけど、
なんか調整機構ってあるのでしょうか? 自分の見方が悪いのかな?
近眼のメガネは掛けているけど。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 13:32:27 ID:ELVqv9PC0
二重に見えるのは適切な角度で見てないから。
2Dの方がシャープに見えるってのは、
左右用に割り振っていたピクセルをフルに使って実質的に解像度が上がっているからで
なんつーか比べても仕方がない部分。
メガネを外して見た方がきれいに見えるかもよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 16:02:38 ID:CFxhP7RJ0
今見てきたけど、やはり二重に見える。すごく微妙なんだ。
何か見ていて疲れる感じがしたけど。
壊れてたのかな?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 17:48:02 ID:HJbwtjemO
>>440
目と目の間隔が離れすぎてんじゃない?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 18:10:05 ID:3IVnuHqfi
>>440
片目の視力、悪いんじゃね?

立体的に見えるためにはいくつか条件があるよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 19:30:57 ID:CFxhP7RJ0
近眼だけど、そんなに異常ではないと思います。
皆さん目が疲れませんか?あくまで携帯の3Dの話ですが。
一応立体には見えているのですが、何となく違和感があるのです。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 10:14:56 ID:z43Yjqke0
違和感が生じるのは左右の目に入る情報の差が想定外に大きいからだろうね。
片方だけ明るく見えてるとか、反射してるとか。
俺がその携帯を店頭で試した時は割としっかり立体に見えて感心したから(近眼ですが)
けっこう個人差があるのかもなぁ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 16:20:52 ID:WdM2Wrf50
表示した画像が悪いんじゃない?
ステレオベース広すぎの画像だったりしたら違和感あるよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:06:21 ID:h3vgRWAU0
3Dモニターの原理自体が、現実の被写体を見るのと違うのだから、
不自然は当然だろうね。結局は目の前にあるモニターを見ているのだから。
2Dより始末に悪いのは当然。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 02:40:50 ID:Cv2hLdYr0
何でもそうだけど、マニアとそうじゃない人は見方が違うからねぇ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 17:02:28 ID:h3vgRWAU0
マニアの人も、普通の人も関係ないのでは。
要は普通に見えれば良いだけの話。自然に見えないよ。今の段階では。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 22:50:26 ID:farFIRlX0
カメラは見てないけど、富士の立体プリントは見たぜ。あれはすごい。
今までの立体写真は質感が酷かったけど、今回のは立体感と写真の光沢感の
バランスが良くて、なかなかに新しい感覚だった。

あー立体写真って本当はこうだったのかという感想。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:09:38 ID:taHPh5e90
好印象ですね。良かった。
いよいよ楽しみになって来ました。
あとは値段ですね。情報が欲しいな。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 13:15:25 ID:fAK1HpIF0
このスレ読んで知ったんですが、立体映像って片目が悪いと見れないんですか?
私は片目が壊死状態なんですけど、それだと立体カメラの画像は立体に見れないんでしょうか?
ちなみに悪い方の目は0.01以下です。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 09:34:44 ID:kGP7//Y10
視差を利用した立体写真の場合は、やはりその効果は減ると思うけど、
人間の遠近感を捉える能力は、この視差だけでなく、
目のピントを合わせる毛様筋の緊張具合や物の大きさの認識経験から
判断出来るから、極端な話、片目の視力が完全に無くても立体感は感じ取れる筈。
普通の写真も片目で見ると、逆に立体感を感じますよ。回路がスイッチするんだろうね。
逆に3Dモニターだとどうなんだろう?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 12:33:34 ID:k98Z9ou0i
>>451
うん、出ない。
試しにけーたいとかの3D画像みてみ?

少なくとも俺はダメだった。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 21:12:25 ID:2QHJqmmU0
隻眼立体視ならば、このスレがヒントになるかも。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150811875/



冗談ヌキに、通常仕様のモニタで簡易ビュア機能を実現するためには、非常に有効な技術に思う。
とにかくステレオデータを世の中に蔓延させてしまえばこっちのものな訳で、
あるものはとことん利用させて貰うしかないんじゃないかな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:04:36 ID:ianARHsW0
裸眼立体視できる人は、完璧な方法が出来るまでは、やはり利便性ときれいさから
平行法/交差法/アナグリフは捨てきれないで今後もやっていくと思うよ。
裸眼立体視できない人は、富士フィルムのデジカメは良いと思うよ。
誰でも見られるというのは、やはり3Dを普及させる意味では、意義ある方法だよ。
プルプルはどうなんだろう?すぐ飽きるよ。やはり。もっと多角撮影すると
良くなるけど、機材が大変だし。
そこまでやると、今度はレンチキュラーの領域に行ってしまうし。
とにかく、富士フィルムの見てみよう。かなり良くなっているようだよ。PIEが楽しみ。

456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 15:43:19 ID:TA39RNUb0
このカメラの動画ってどういう形式になるんだろうな。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 21:27:47 ID:k8dPac7A0
インターレースで偶奇に振り分けw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 02:52:25 ID:5YXugWzl0
[PIE2009]アトム時代のふさわしい富士フイルムの3Dデジカメ
http://www.gizmodo.jp/2009/03/pie20093d.html
>秋ごろには商品化できるかも、とのことでした。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 21:21:10 ID:TGNstNaO0
なんかPIEの記事がすごい出たな。あんまり新しいこと無いけど。

【PIE2009】富士フイルム、「F200EXR」と「Z33WP」をアピール
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/27/10556.html

最新デジカメずらりPIE2009――富士フイルム、ソニー編
http://bcnranking.jp/news/0903/090327_13580.html

裸眼で立体映像を楽しむことが可能な世界初の立体3Dデジタルカメラ「FinePix Real3D」の実機を触ってきました
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090326_fuji_real3dsystem/
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:42:05 ID:SKqiBMfr0
PIEで肉眼で見てきた。
液晶は、まあ皆さんが思ってる程度の見え具合でしょう。
そこそこの3Dの見え具合とか、見る角度が限定される具合とか、全てが想定の範囲内って感じ。

プリントの方ですが、従来のレンチキュラーに比べて精細度が高いという話の通り、
L判は近づいてよく見ないとレンチキュラーだと気づかないレベルまで精細でした。
3Dの見え具合に関しては、やっぱ従来のレンチキュラーの域を脱しない感じは、しょうがないのかな。
「立体に見えるぞ」…ってより、「なんか角度によっては部分的に浮き上がって見えるぞ」…って、あの感じのままw

あと、プリントのサイズ毎にレンチキュラーのピッチを変えてるみたい。
なので、大きく伸ばしてるプリントは、寄ってみると短冊がモロ見え。
というかそもそも、遠くから見ないと立体に見えない。
つまり視野に入る画角は、プリントサイズに関わらず、ほぼ一定にな感じ。
要するに、大きく伸ばすのは、広告用途とかってことでしょうな。
我々が普段L判とかのを大きくプリントしてみたいな的な感覚で伸ばしちゃうと、
折角大きく伸ばしたのに結局目に見える大きさは変わんなくて、なんだかなーって感じかなーw

あと、これは家に帰ってから気づいたのだが、大伸ばししてる立体プリントが縦位置写真のが飾ってあったけど、
あれってどうやったんだろう?今度のカメラは横位置専用だよね?たぶん。
それとも、実はセンサーはスクウェアフォーマットで、トリミングで縦横切り替えるとかだっけ?
やっぱ今度出すカメラでの実写でなくて、他の2台のカメラを縦位置に置いて撮ったサンプルなのかな?
(まあ、カメラの出力サンプルじゃなくて、立体プリントのサンプルだからって言われりゃ、インチキではないっちゃないかな)
(でも、あのカメラで縦位置でも立体写真が作れるかのように思われちゃうとマズいんじゃなかろうか)
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 23:53:02 ID:TGNstNaO0
>>460
たぶん縦位置のは今回の3Dデジカメじゃなくて、写真館用の別システムだと思う。
一般用のだけじゃなくて、なんか高級なシステムもあるみたいだから。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:36:37 ID:0pYYPWAB0
>>461
縦型だとこんなのがあったけど。
http://www.amada-koki.co.jp/
レンチキュラーの看板屋さんに出せばすぐ出来ると思うけど。
多眼かな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 10:05:41 ID:1C4n0sGc0
w
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 10:42:37 ID:chjYXguB0
>>462
多眼っしょ。
写真館でわざわざ2眼にする必要も無いもんねえ。6眼くらいかな?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 11:34:07 ID:twgvT4Ak0
PIE2009で見て来たよ。
カメラは大分洗練されるみたいだけど、試作品も味わいがあって良かったぞ。
単純な形の方が良いかもね。
460の人と大体同じ意見。
カメラの背面LCDモニターは小さく、人物の顔はやはりはっきりしないね。
メーカーの人も言っていたけど、静止画よりは動画向き。
3Dプリントは良くなっているけど、やっぱりナァって感じ。
仕方ないんだろうな。あのギザギザ感とギラギラ感。でも今度は受けるかも。
プリントの値段次第だろうな。L判で100円以下だと結構出すかも知れない。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 11:50:53 ID:oxT62xIR0
動画の出来がそんなにいいのなら、妙な商品カテゴリーに拘らずに、3D動画マシンとして押しまくった方がいいんじゃないかな?
フォトフレームは、こっちもカテゴリーに拘らずに、立体テレビとかで、大きく出た方がウケるんじゃかなろうか?
(確か衛星あたりで立体放送してる局があったはず)
いちおう、3D写真機+3D写真立てにもなるよ…ぐらいの、オマケ感覚でw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 16:36:48 ID:QvC1DwzX0
動画が面白いのか、富士がテレビメーカーになったりしてw
BS11のはチョンで眼鏡要るから
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 05:05:44 ID:k4K8LYifO
所詮は色物
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 09:07:25 ID:QRI/yDdLO
PIEで実物見たけど、プリントしたやつはおくゆきが圧縮されたみたいな感じに見えた。
写真から対象を切り抜いて奥行き方向に並べ直したみたい。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 10:12:34 ID:e4mor1Rk0
>>469
そうなんだよね。
ポトレだと、人物の平面な層と背景の平面な層が奥行き方向に並んでいる感じ。
奥から手前に連続しては見えないんだよな。

>>467
でも、BS11のは良く出来ているよ。(BIC CAMERAで何度か見ているけど)
サッカーの場面なんかは本当に立体で見える。
液晶シャッターのメガネ方式なんでちらつきは幾分あるけどね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 18:45:18 ID:ch6mFuFi0
これ動画ほんとにいいの?
デジカメの動画ってピント合わせが頻繁過ぎて
落ち着いて見てられないイメージがあるんだけど。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 19:11:18 ID:VevrCW6T0
ピントは最初だけ。あと固定じゃないかな。左右でチャラチャラしたら困るし。
ズーム連動も撮影中は出来るのかな?会場のデモ機は試作機でズームは機能しなかった。
テレにするとレンズが何やら動くそうだよ。本当かな?
それよりカメラの構え方が難しい。うっかりするとケラレちゃう。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 00:49:57 ID:pXYVXpG30
>>471
動画は撮影出来ても再生はどうするんだw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:14:26 ID:3upG5cJti
>>473
立体テレビ買えよ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:29:13 ID:dXr5WZu30
ココの技術を動画にも応用できないかな?
通常のモニタで立体観賞が可能になるかもよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150811875/
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:07:58 ID:55z+aqPW0
どうせだったら、3次元の点群データかメッシュデータ吐き出すようにして、
そこに写真を貼り付けるくらいまで機能つけてくれないかな。

座標に精度無くて、奥行き4段階くらいでもいいからさ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:15:29 ID:L6kU5ZD90
ぷるぷるはどうやっても立体に見えないどころか酔う
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:23:13 ID:dXr5WZu30
3D写真つても、ソースは奥行き情報の無い只の2枚の写真だからなあ。
アドビが次期フォトショ用に1枚絵を解析してZ方向(奥行き方向)の深さを付加する技術を研究してるらしいので、
そっちの技術の方が近いのではないかな。

この技術のプレゼンテーションをPIEでやってたけど、深さ情報の応用で元が1枚絵なのに撮影時の視点を若干変えられるデモをやってた。
映画ブレードランナーの中でやっていた、SFの中だけの話が(若干とはいえw)現実になってるのを見て、ビビった。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:40:29 ID:55z+aqPW0
>>478
絵画を3Dに起こしたりとか、陰影とかから3Dを推定して復元するみたいなのは
研究レベルでは見たことあるけど、それかな。企業がPIEとかで発表できる
ところまで来てるってのはすごいね。技術の進歩ってはえーな。

まあ、そこまでしなくても、フジのはステレオだし、そこまでベースライン広くないんだから
特徴点の対応付けもわりかし簡単にできるんでは無いかと思うんだけどなあ。SIFTとか使えば。
開発コストの問題かな。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:46:22 ID:55z+aqPW0
あ、あとレンチキュラーもたまにはいいけどさあ、そんなことやんないで
演劇での演出みたいに何段階かのパネルで写真を出力するサービス無いかな。
背景と人物の2レイヤーだけでもいいし、ちょっと飾って置いとくのに面白いと思うんだよね。
やってよ富士さんw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 12:58:05 ID:Bpyf/3Ia0
たまに見て、3Dの雰囲気味わいたければ、
レンチキュラーも3Dモニターもいらないかも知れない。
指3本使えば、不思議に立体視出来た。
オート・アジャストだ。人間の頭はすごいぞ。このサイト、スゲェ。
http://windows3d.hp.infoseek.co.jp/index.html
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 13:01:42 ID:npbMEEm30
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::   強姦ジャニーズ用☆盗撮カメラ
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::  
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 11:52:40 ID:LrfNFFq+0
>>481
もうわかったから宣伝はいいよ。
「すごいアクセス数だ。急に立体人気か?」なんてしらじらしくて笑っちゃうw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 13:42:56 ID:3v8AUJL20
>>481
指が邪魔だけど、不思議に目が寄せられて、今まで見えなかった人も理解したようだよ。
人物の立体も楽しいかもな。他にもある?


485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 14:38:55 ID:wpNZF0F/0
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 14:46:18 ID:wpNZF0F/0
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 17:09:50 ID:5/2/a0XO0
>>483
ねっ、もはやネガキャン レベル
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 23:06:09 ID:0IMNHkbXO
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 23:18:00 ID:ee4YWOCXO
立体デジカメもいいけど…
全方位レンズ搭載のパノラマデジカメを
オリンパスと共同で作って!
 
オリンパスに全方位レンズがあるから!
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 23:25:42 ID:Sa7pW/jQ0
ところで、「ステレオカメラが欲しい」ってスレはもうなくなったの?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 08:02:18 ID:OEonBnM00
3Dデジカメ発表で「ステレオカメラが欲しい」の目標は達せられたので
過去ログ倉庫行きになったんじゃないか。


492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 17:01:25 ID:fbDHlsTs0
このカメラ、趣味と呼べなくなるな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:00:12 ID:9Fv3w4XW0
何故?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:36:44 ID:Ibfyutaui
趣味を超える瞬間w
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:42:08 ID:9Fv3w4XW0
なるほど。怖いな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 05:19:06 ID:hmi695sc0
これで心霊写真が撮れるかが気になる、おばけは立体なのか、とか
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 09:22:13 ID:NCG87llzi
おばきゅうは二次元だった!
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 20:07:25 ID:cXh18uby0
だめだ。こりゃ。何と言うレベル。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 04:02:21 ID:+snWRFuH0
撮れたらマジで寝込みそうだ
顔立ちまでしっかり立体だったら「目の錯覚」ていう逃げ道が通用しないもん
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 13:28:07 ID:12/ViGJFO
片目には人がクッキリ写ってるのに、もう片目には影も形もない…なんてね!


ところで、秋頃発売ってのはわかったけど、
実際これで撮影した画像ってまだ無いのかな?早く見てみたいなぁ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 13:39:13 ID:jbdkf7Px0
      //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::    大麻カメラwwwwwwwww
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
         |  !  | /  ,|.  |`''}  (( ̄l,,__,i、_ /
    ,.:ェ''"  l   ´   `|   !''"     /  ノ
    "''='-‐'゙       /  ',      'ー''"
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 13:50:22 ID:6vDGMrJp0
>>500
この中にサンプル写真がありましたよ。他のサイトにもあったような。
花嫁の写真。ブーケが飛び出しているのが分ると思います。
この位大きな写真だと良いけど、高いだろうな。
http://windows3d.hp.infoseek.co.jp/index.html
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:59:40 ID:xHKhtptH0
shineba?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 07:26:48 ID:MzpwEmTc0
実際に見たけど、今度のレンチキュラーはなかなか良いよ。
小さい写真はピッチが細かくて本当にきれいだった。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 18:10:31 ID:vYndB18Q0
おー花嫁すげー
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 00:38:56 ID:83tp9W5N0
>>502、505 いい加減にしたら?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 07:13:51 ID:Wiv1xIml0
このスレは富士フイルムの立体デジカメで撮った写真の話すると怒られるのですか?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 09:12:46 ID:KBNGmFfX0
>>506
502&504だけど本当に良かったですよ。
他のサイトでも紹介されていましたが、感じが掴めると思って…。
レンチキュラーの質は今までのと比べて大分上がりました。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 10:46:32 ID:Wa43stw40
>>507
そうじゃなくて、>>502のサイトに関連するものは怒られるんだろ。
ちょっと前からサイトの宣伝がウザイから。
分かってるくせにw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 11:38:36 ID:83tp9W5N0
>>506には「いい加減にしたら」と書いてあるだけなので、「何をいい加減にしろっての?」ってのが
当たり前の感覚。そうじゃなくて「怒られる」とか言っちゃうあたりが語るに落ちてる。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 12:08:16 ID:KBNGmFfX0
>>509
了見が狭いね。
今の若い立体マニアのサイトをよく見た方が良いと思いますよ。アイデア豊富だし。
そのサイトも行き詰まった通り一遍の立体写真サイトよりは、面白いサイトだと思いますよ。
富士フィルムの3Dシートや3Dモニターもそうだけど、色々新しいことやって行かないと
立体系は流行んないですよ。また3Dは氷河期に入ってしまうかもね。
何かないかい。面白いこと。

512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 12:27:00 ID:hwZSfmJr0
で、またもや自演
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 13:21:07 ID:83tp9W5N0
>>511
それならなんで「私のサイトを見てください」ってストレートに書けない/書かないの?
理解できない。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 13:39:51 ID:KBNGmFfX0
呆れました。
裸眼立体視のやり過ぎじゃない?
目がとんでもない方向見ているんじゃないかな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 13:59:47 ID:rVW2b8WQ0
もう一年以上前になるけど、どっかのスレで ID 変えないで自演やって追い出されたよね金具屋さん。
「ステレオカメラが欲しい」スレは金具屋の自演をスルーするのがお約束で、誰もいなくなってスレごと落ちた。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 14:05:03 ID:83tp9W5N0
>>514
指立てないで裸眼立体視してるからそのせいかも知れませんねぇw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 12:38:15 ID:jVhw+4ik0
よその会社の製品のスレで自演とか自分の fake blog への誘導とか恥ずかしい。
マミヤの宣伝部長にプレスリリースの出し方でも教えてもらいなされ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 20:47:12 ID:wcKvpZTT0
ちょっとまって、>>500=505=507だけど、最初のほうからスレ読んで、そのブログの人と間違われてるのは把握した。
何なの?ずっと携帯電話2台でステレオ写真撮影楽しんで来てて、このカメラ知ったから
スレに来てサンプル写真が載ってるブログ教えてもらって、見にいって写真すごかったって言ったら「自演乙」って何なの?
「いい加減にしたら?」って言葉に棘を感じたから「怒られるの?」って聞いたんだ。
それを「語るに落ちてる」とか、もう聞く耳ないじゃん。最初っから決め付けられてるじゃん。
んじゃ何なの?私=そのブログの人なの?必死に28年生きてきたと思ってたけど私誰なの?
んで、どうせ何言っても自演乙って言われちゃうの?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 21:46:37 ID:IWhwZvFsi
>>518
自演乙
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 09:28:28 ID:LbS1bIZH0
携帯二台・・・



かなり頭悪そう
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 10:42:33 ID:Hiu6joqX0
>>518
サラリーマンNEO乙
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 11:14:27 ID:KOjmTH1AO
頭悪いです。ごめんなさい。
頭も悪けりゃお金もロクになくて良いデジカメ2台揃えられない負け組貧乏人です。ごめんなさい。
キレたのも空気悪くしたのもすみませんでした。
とにかく勝手に他人と間違われて自演呼ばわりされるのは本当に嫌なんです。
そこだけ今この瞬間も不快で不快で仕方ないです。
それでムキになってしまいました。すみません。(気持ちに余裕が出来た時にでも、一言でもいいので人違いした事を謝っていただけると嬉しいのですが。)

後からじっくりとスレを見直して、確かにあのURLが頻繁に出ている流れでは
私の発言が勘違いされても仕方ないのかな、と今は思っています。
紛らわしい事をしてすみませんでした。

あと関係ないのですが
携帯は風景撮る時は2台を手作りの治具で固定、近いものは1台でずらして撮ってます。
今は富士のカメラの為にお金をやりくりしてる最中です。発売が本当に楽しみです。

色々と失礼しました。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 11:17:55 ID:LbS1bIZH0
巣に帰れ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 12:35:56 ID:Hiu6joqX0
で寝言を言ってるやつ、久しぶりにみたなぁ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 16:48:06 ID:k4AdIH4A0
>>522
おいおい謝るなよ。君の方が人間的に偉いじゃないですか。

話変わって、いよいよ3Dカメラも開発ラッシュだ。
こんなのもどうだい。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090417/168958/


526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 17:04:11 ID:EJsladr80
エロに応用できますか!!!
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 12:07:23 ID:NBhjAVET0
どうも3Dと言うとそっちの話しになってしまいますね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 18:30:02 ID:chvQTeFW0
わざわざ立体視してまで見たいものはエロくらいのもんだからな
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 10:27:37 ID:oMcygEUD0
?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 12:08:17 ID:xLTApR460
低俗極まりないね。ダメだこりゃ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 18:12:58 ID:f50B2NRU0
>>525
これステレオベース1cmくらい?
富士のと両買いして使いこなせばいろいろ撮れそう
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 02:06:08 ID:UWieASms0
【化学工業】富士フイルム、2010年3月期営業損益は900億円の赤字へ[09/04/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241072756/

>900億円の赤字
>従業員5000人を削減
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 02:34:48 ID:CMV1FeIq0
>>532
それ2010年度予測ね。念のため。
2009年度は黒字だったみたいだから、ぎりぎり発売までは
行くんではないかとまだ期待している。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 10:34:41 ID:M386eByh0
潜在的需要者がどの位いるかに掛かっているだろうな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 13:00:43 ID:ENXnMyoZ0
お店プリントの需要維持に有効な差別化だから、何としても出すんじゃない?
フレネル立体のプリントは、家庭用プリンターじゃ無理だからね。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 23:58:39 ID:pcWCCGX80
受けるかな?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 08:35:31 ID:fdBFkzQK0
今まで特殊分野で、撮影機材も少なかったけれど、素人でも撮れそうなんで
やりたかった人に結構受けるんじゃないか。画質と値段次第かな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 11:35:47 ID:s/qKHWx+0
逆じゃないかな。却って急激に冷める可能性もある。
熱し易く冷め易い分野であり技術だからね。
判断が分かれるんじゃないかな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 17:47:01 ID:Q4nvbiQR0
スポーツで役立ちそうなので期待してます。
一瞬の動作撮影や一連の姿勢チェックで
動画とカメラの両方を同時に使えたらと常々思っていたので。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:35:44 ID:8S20TCC10
あと、左右で画角変えて同時撮影とかも出来るみたいだな。
これは面白いかも。
(動画と静止画同時の方は、レンズ1つでも出来るような気がしないでもないのだがw)

もう少し凝った光学系で左右別絞りとか、別感度、別シャッター速度とかあれば面白かったのにな。
ってのは、単眼2台買えよって突っ込まれて終わりかw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 18:41:13 ID:BLA2G0Mj0
ねぇ、、、は、はやくぅ、、、、、
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:39:35 ID:s/qKHWx+0
オヨヨ!
結構色々な使い方で受けてるじゃないか。
これなら秋からV字回復できるかも知れない。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 14:26:16 ID:hPETRE+80
>>540
なるほど。
でもやるなら、3Dカメラを2台買って別々に設定した方が良いよ。
絶対間違いないもの。お金掛かるけど。
3Dカメラで別々設定は間違いの元。もちろんそれなら単眼2台のほうが良いね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 14:49:19 ID:RDLgixMR0
とにかく早く出して下さ〜ぃ。
欲っしぃ〜す。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 10:12:34 ID:xnMOWE9D0
>もう少し凝った光学系で左右別絞りとか、別感度、別シャッター速度とかあれば面白かったのにな。

マニアックすぎw そんなの使いこなせないよw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 20:48:07 ID:gHZhfj6M0
そんなの出るわけないよ。
それより発売が危ぶまれるよ。このスレの進み具合を見ても興味持っている人が
非常に少ないのが分るもの。やっぱり不景気で…?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:02:53 ID:YzdShwnT0
遅すぎて、新鮮感が感じられなくなったからじゃない。
デジタルは発表して、1〜2ヶ月で出さないと。そして発売して3ヶ月が勝負。
世界初を狙うから焦るのも仕方ないんだろうけど。
世界初試作発表、世界第ニ位製品化なんてならないと良いんだけど。
このままだと、韓国に1位取られそう。もちろん買わないけどね。
やっぱ、特殊なんだろうね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:07:46 ID:vTPfIRxA0
これいつ出るんだよw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:14:59 ID:YzdShwnT0
秋とか言ってるけど、NEC液晶……の3Dモニターの量産が来年春と
発表されていたから来年春のPIE2010で発売日・価格発表じゃないかな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:13:08 ID:MjidQaLA0
>>549
NEC液晶と関係あるのか

パナがBDの3D仕様策定を進めているから
富士がもたついていると
パナから唐突に対応カメラ発売されたりして
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:21:09 ID:6GUdjhyq0
このスレが立った時にはまだデジカメ業界そこまで絶望的な空気は漂って無かったね
その後に金融危機だ派遣切りだのと一気に暗いニュースに包まれた日本
富士なんてデジカメ撤退しかねないし怪しいわ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:56:16 ID:HU0mhBA+O
富士よりペンタのほうがやばい
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 22:03:14 ID:Z3ARDHmc0
ペンタ、まだいたのかって感じだな
富士もそう思われてるだろうか
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 08:57:24 ID:c5TgOciU0
フジにとっては、カメラ自体の製品化よりも、フジカラープリント設備のほうが重要だと思う。
値段と納期、品質で納得いく体制が整うまでには、相応の時間がかかるんじゃない?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 12:21:03 ID:lFvoXc1i0
とりあえず機能はシンプルで69800円位で早々に出してくれ
プリント体制が整うまでは交差法なり平行法なりで
表示、印刷できる簡単なソフト付けてくれればいいと思うし
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 13:09:53 ID:QcJmbNQ30
俺は、もう待ってられないのでコンデジ2台にした。
どうせ当面、平行法/交差法しか撮っても人にやれないし、
富士のは良いけど、フルデータで記録されない可能性あるしな。
CIPAのデータフォーマットだと言うし、2枚データあれば後で簡単に
コンバート可能だろうしな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 19:47:54 ID:2xvnKz5R0
7万も出すのならコンデジ2台買った方が安いな。
機種選びやカスタマイズ自分で工夫できて楽しいし。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 08:13:29 ID:7uEe1Chi0
そろそろティザー広告でも出した方が良いじゃないか?
パノラマ付き?プリント代は?3Dモニター価格?発売時期?
CIPA規格?買うの待ってるんだから。一眼にするかな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 08:57:29 ID:2n2RCM/40
いいな!一眼の3D
同じレンズ2本買わなきゃならんので大変だろうがw
ファインダーはやっぱり、ツインペンタで、両目で覗くんだろうな。
かなり眼が離れてる人じゃないと無理か?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:29:44 ID:TGo8ht4QO
>>559
ペンタックスのアレ買った方が良くね?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:06:32 ID:p5Jd7VA40
何を撮りたいかじゃない?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 02:23:04 ID:9iWnlNPC0
1眼レフを横位置で横に2台並べると考えるからいかんのだ。
1眼レフを縦位置で横に2台並べると考えればいいのだ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 07:53:54 ID:aPqthzbx0
餅辛いよ〜
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 20:46:55 ID:zo+KcSTs0
>>562
それは操作も大変だぞ。
ちょっとやるならキヤノンコンデジ2台買ってSDMで適当に繋げれば良いじゃん。
それのが少しは操作性良いぞ。一眼の意味が分らん。タイミングも合わんぞ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:19:06 ID:Txm2R4Z80
1眼でステレオっていうとコレ↓を思い出してしまう
ttp://www.stereoskopie.com/Kataloge_u__Prospekte/Anzeigen/Exakta_Stereo/body_exakta_stereo.html
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 22:53:14 ID:zo+KcSTs0
やけに古い所へ誘うな。化石じゃん。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 18:31:06 ID:9r+Kas120
Real3Dは懲りすぎて幻になりかねないな。
とにかくステレオ機能だけで良いから早く出せよって言いたい。
パノラマやTELE/WIDEは要らないから安くして欲しい。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 07:30:28 ID:Q9yQKriH0
不況でそれ所じゃないと思います。
確実に利益が見込めないと、難しいですよ。

>パノラマやTELE/WIDEは要らないから安くして欲しい。
魅力的な機能は必要じゃないですか。使わなくても3D競争に勝つには。
韓国も出て来る様だし、前にそれを売りにしていたカメラ取付具も売っていた。
ただのデジタルステレオではすぐ対抗機種が出てくるだろうし難しいですね。


569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 09:30:54 ID:Q9yQKriH0
やはり単機能の方が良いかな。使うことだけ考えれば。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 07:54:36 ID:QEbkO+su0
何か冷めた。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 11:14:32 ID:ICTTcS0K0
発売が遅くなり過ぎると失敗する。
マイクロじゃないフォーサーズも当初の発表通りの日程で出ていればユーザーになったのに。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 00:19:15 ID:8V8UDICC0
まだまだ発売日も価格も決められないでいるのかなぁ
情報が欲しいよぅ…
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 12:34:13 ID:oAJKAc8G0
立体写真と3Dか。何か趣が違うな。

574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 23:41:04 ID:8mvu+fyF0
立体デジカメなんて一部のマニアにしか受けないんじゃないの?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 05:22:54 ID:PbdDoka10
それを一般に広めようっていう意気込みで作られてるカメラじゃないの?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 07:36:15 ID:iv2+lP6B0
カメラとはマニアの持つ物でし。一億総マニアでし。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 17:34:49 ID:J/l9oEYk0
一部のマニアだけで良いじゃん。その特殊性がまた良いんだよね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 17:44:36 ID:yvvEHbgrP
マニア向けじゃ数出せないから、高くなっちゃうな。
10万は超えるのでは?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 23:57:46 ID:J/l9oEYk0
良いんじゃないかな。好きなら。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 18:25:33 ID:DC6Qp0tu0
まず単純な撮影性能がF200とかと同等で用意してくれないと
流石に変えないな
既存カメラで自分で工夫して撮影した方がよいとなる
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 18:26:28 ID:DC6Qp0tu0
何か特殊な機能をつけました!ただし基本画質はそこまで追求してません
みたな商売が多い
両立してこそですよと
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 18:44:02 ID:2SlTI0cO0
良いんじゃないか、片方600万画素あるんだから。
3Dモニターや3Dプリントではそんな画素いらんし。
それより小さくて、誰でも見えた方がベターじゃないかな。
Real3Dはそれで十分。それより早く、安くが希望。
10万出すなら他買うよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 00:16:07 ID:7Boit+qu0
携帯に乗せたら絶対売れる。価格が問題だけど。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 00:30:25 ID:+sSW+SXO0
ここの出した防水のコンデジが余りの低画質を前に、防水目当てとしてでも買えない酷い出来だった
こいつはそうはならないことを祈る
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 01:14:54 ID:5kDZf+tq0
プリント鑑賞にせよ、モニター鑑賞にせよ
ステレオ写真のみの使用なら、ちょっとぐらい
低画質でも、あまり困らない。
画像を拡大すると、立体視しにくくなるからね。

でも、今度の新機種は左右のレンズで、個別に
撮影できるという。
そうなると、等倍鑑賞の機会もあるだろうし、
低画質では、ヤバイことになる。

新ジャンルでの開発は、大変だと思うよ。
どっちに転んでも、40%位は不満が残りそう…
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 09:19:21 ID:sSVX2cAy0
ん、客が出る前から低画質でいいなんてレスを付けるはずもなし
その辺既にてきとーで開発されてる前提で社員が話してるという理解でいいのか・・・残念だ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 10:40:58 ID:+DUYlNeB0
見る装置がどうなるかだよね。ペンタ方式では普及しなかったし。専用モニタなら
値段も心配だし、見やすさのこともある。それに置く場所がない家もある。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 12:58:33 ID:N3wt2JHv0
>>586
高画質は賛成だが、高画素は不要。
その意味では富士に賛成。それでも1200万画素データ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 14:05:48 ID:js2j3ZDY0
プリントするにしても利用法から300万画素ぐらいで充分だろ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 15:22:35 ID:5kDZf+tq0
>>586

今度出る、富士の立体デジカメは
ステレオ専用機では無いよ。

591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 22:28:21 ID:ud7MNqUB0
>ステレオ写真のみの使用なら、ちょっとぐらい低画質でも、あまり困らない。

まぁ、確かにね。銀塩時代は確かにそうだった。
リアリスト、ビューマスター、ニムスロ、フェドと使ったけど
ステレオという用途なら、そんなに困ることは無かった。

デジタル時代ではどうなんだろうね?
どういう装置で鑑賞するのか、てことに関係してくるのかな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 01:23:53 ID:voCUDXRw0
>ペンタ方式では普及しなかったし。

ペンタ方式って?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 03:26:59 ID:/2GUwB8v0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090605_212650.html
トレンドは3Dと4kだぜ。
HDMIも1.4が策定されたし、時代は追い風だ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 11:34:00 ID:/5Q6HmRt0
ムービーでも輻輳してるじゃないか。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 17:47:23 ID:voCUDXRw0
>>593
ソニーといえば、以前からi-MAXや、ミュージアムショップ用の
ステレオ絵葉書が有名だったけど、これもまた業務用だね。
コンシューマー部門も、何かやって欲しいな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 11:43:27 ID:cITAQ4RI0
>>593
>時代は追い風だ。
でも不況の向かい風が強力すぎて、3Dは今回も不発でしょう。
不況も100年に1度、3Dは大ブームから60年目。あと40年?
もっと面白い画期的な方法が出て来ないと、無理じゃね?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 11:50:13 ID:aN3Y1rS00
あぁ・・・あと2年で人類は滅亡するというのに・・・いま楽しまずにどうす・・・・・・・・
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 03:22:44 ID:jZOwCes80
>>593
このシステムいいなあ。
ステレオベース自由自在だな。
3000万は買えないから一般向けに簡単に組めるキットみたいなのどこかが安く売り出してくれないかな。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 15:26:41 ID:iZrbi8qW0
パナソニック 3D映画のブルーレイディスク化受託事業開始

パナソニックは12日、今後の需要増が見込まれる立体(3D)映画のソフトウエア製造受託サービスに参入する方針を明らかにした。
北米市場では3D映画の人気が高いことから、映画会社の3D作品制作が本格化すると判断。
米国を中心に映画会社向け受注活動を強化する。
同社は3D対応機能を組み込んだBD再生機や薄型テレビを2009(平成22)年度に発売する計画。
3D対応ソフトの充実を後押しすることで、ブルーレイディスク(BD)再生機や薄型テレビの拡販を狙う。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090612/biz0906122224018-n1.htm
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244893517/
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 15:20:49 ID:hWiKtPT90
長時間の映画(/動画)は医学的にもっとチェックしないと危険ではないのか?
実体を見るのとは大分違う筈だと思うのだが…。神経系にじわじわ来そうだ。

601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 02:15:22 ID:lnrEKSU70
つくば博の富士通パビリオンでやってた「ザ・ユニバース」がオモシロカッタなあ。
物体が突き抜けていく感覚や、全周映像で超高速移動するのはかなり精神に負担になるとオモタ。
アナグリフ方式のドーム映像なのでBDになってもモニタじゃ迫力無いんだろうな。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 14:22:20 ID:5W1ZvTuL0
昨夜のWBSで、IMAXの新施設やってたな。
これからは、2Dコンテンツも増やして行くらしいが。

でも、ハリポタ一部3D、トランスフォーマー全編3Dと
少しでも立体映画が、一般の目に触れるのはいいことだ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 19:18:02 ID:W9Uo7bN80
全編3Dと期待したけど、トランスフォーマーは前編2Dじゃない?
どうも3Dは20分位が限界かな。製作コスト高く付きそうだし。
まだまだアトラクションの域から出るのは難しいんだろうね。
長編3D映画はまだ色々問題がありそうだし、TVではなおさら制作費が
問題になるだろうな。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 22:03:52 ID:Sy9pf/xk0
富士のステレオデジカメで動画撮影すれば全編3D映画もあっという間ですよ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 01:35:38 ID:7ITstSO70
おっと。ゴメン。
レベルが違いすぎた。今はIMAXの話。
フジのReal3Dが早く出ると、良いね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 01:45:58 ID:3ka2Ibnl0
あっー!!
トランスフォーマー、全編2Dじゃないか。
何早とちりしたんだ、俺は!
すごく恥ずかしいぞ…

ところで、IMAXオリジナルの映画は、少なくとも60分はあったと思う。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 13:21:12 ID:n77rqDRS0
IMAXって、名前はたまに聞くけど、あまり一般的になっていない様な
気がする。3D映画が流行らないのは、やはり人が使ったメガネを
掛けなければならない…。あれ、液晶のものってくれるのかな?

608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 14:41:01 ID:Idanz3Xj0
スポーカーが2つ必要になるのにステレオ音声は当たり前になった。
それなりのハードが必要でも、、見合った感動が得られるならOK。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 14:51:07 ID:duO/+UVM0
×スポーカー
○スポーツカー
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 17:49:53 ID:BKstjv3z0
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 18:05:25 ID:n77rqDRS0
>>610
情報ありがとうございます。IMAXは安心ですね。
やっぱり清潔でないと、日本人には受けないですものね。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 00:14:26 ID:W4AqkRJN0
>>608
複数の人間が一つのシステムで同時に鑑賞できるかどうか。
それぞれがメガネをかけないといけない3Dと、二つのスピーカーがあれば
とりあえずは事足りるステレオサウンドとでは比較にならない。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 03:37:48 ID:NlKZbWqs0
>>611
トイレの話かと思ったぜ…
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 10:17:19 ID:u7r6FFeO0
>>612
ヒッキーには無関係だろ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 12:03:29 ID:64IpQvSi0
言えてる。ヒッキーにはこのカメラ良いかも。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 21:16:55 ID:VmTnRWgJ0
技術的には写真業界よりバーチャル・リアリティ業界の方が一歩先行ってるみたいだよ。
ビックサイトの展示会では似たようなメガネ不要の3Dモニターもたくさん出ていた。
やはり問題は値段。個人ユースの安いの出してくれると嬉しいな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 20:18:57 ID:LV4PSTAz0
メガネがいらないからって技術力があるわけじゃない。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 20:49:13 ID:45gAzJb/0
そりゃそうだ。
でもフジのが一番かな。楽しみ。3Dでも解像が落ちないそうな。
中には字が読めない位、解像が落ちるのもあるみたい。要チェックだ。
619サンデー:2009/06/27(土) 16:36:25 ID:y8S3/cJD0
盛り上がってるのは関係者だけ。
世間ではゼンゼン注目されてないし。
扱いたいお店もわずかだけ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 16:38:22 ID:TaJwfASL0
はいはい。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 11:31:55 ID:dg8u5qR00
目の視差を利用した立体再現はもう限界。せいぜい一人で目を振らず固定して見る立体写真や動画まで。
今の方法では驚きを持って受け入れられることはもうない。
複数で見る映像(/映画)は、夢空間創生技術を利用するしかない。
もう目で見る映像では無理。目を振り、頭を振り変わる風景や人物像を映像として
全て記録するのは無理だろ。目の機能を停止し、視神経を直接支配すると共に
人間の持っている想像力を利用して虚空の実体再現を試みるしか手は無い。夢空間創生、一種の催眠手法だ。
もう光学でも、デジタル技術でもなく、脳科学・脳神経コントロール技術なんです。
まあ、あと100年先の技術だけど。でも悪用されたら怖いね。
【IPS 九十九】
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 18:13:30 ID:2/dPd2zk0
一般人はもっと未来的な意味での立体画像になら興味は持つだろうな
んでマニアは自分好みの奴を二台使って作った方がいいとなると、フジはただでさえ経営難なのに態々難しいところに入ってくるなと思う
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 18:16:58 ID:aZ9Y8CCk0
それは既に、立体視、いや視聴とは全然違う話になっとるな。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 18:18:16 ID:aZ9Y8CCk0
あれ、間に1個入ってた。
それってのは=>>621
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 22:51:26 ID:jOPz00hF0
スチルなら自前でいいが、ビデオだとズームのシンクロやフレームのシンクロに難がある。
かなり期待してるのは、動画機能なんだよな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 22:53:21 ID:dg8u5qR00
それでは夢空間で会いましょう。
お休み。今日も立体でカラーだと良いけど。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 08:58:49 ID:CGycRhgu0
やる気満々だ。富士フィルムがもっとすごい3Dを発表したぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090630_298605.html
でも確認用モニターで何で偏光メガネ掛けるんだ。裸眼立体モニター使えば
良いのに…。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 09:41:22 ID:kvs2S66f0
>>裸眼立体モニター使えば良いのに…。

モニターは今持ってるヤツをそのまま使えますよ、ってことだしょ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 11:24:25 ID:CGycRhgu0
3Dフォトフレーム発売になってる。36,000円(税抜き)。安い!!
レンチキュラーも富士フィルムと同じみたいだ。
これ今までのデータがそのまま生きそうなのでこの方が今までのマニアに
とっては都合良いかも。
http://www.texnai.co.jp/texnai_J.html
買った人いたら、感想聞かせて下さい。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 13:34:37 ID:4rb849Vn0
裸眼立体視モニターは、3Dに見える視野角が極端に狭いので、「3Dで鑑賞する」にはいいけど、
「写真を見る」場合のスタイルには向かないという判断なのではないかなあ?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 14:53:26 ID:CGycRhgu0
偏光メガネを使って、4眼画像を評価することの意味が分らないな。ずらすのかな。

ところで、撮影機械も色々調べたけど、国内外で結構おもしろい物がたくさん出ていたよ。
やっぱり3D時代になりつつあるのかな。
ところで6眼と言うのもあったけど、4眼との違いって何ですか?

632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 15:32:53 ID:rA2IpJW+0
>>631
同時に多人数で閲覧するのに裸眼立体視モニタは向いてないってことじゃないかな。

二眼だと正面からしか見えないじゃない。
四眼だと左右に一歩ずつ(例)アングル変えてみられるじゃない。
六眼だとさらに増えて左右に二歩ずつ見られるじゃない。
ってことじゃなかろうか。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 15:39:47 ID:4rb849Vn0
なるほど
見る角度による映像の変化(2 or 3パターン) + 偏光による立体視(要眼鏡)
かw
だから、カメラが必ず偶数なのか。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 20:49:52 ID:CGycRhgu0
631です。回答ありがとうございます。
でもカメラの合わせが偉く大変そうですね。何処にピント合わせれば良い
んだろう。露出も結構微妙なんだろうし。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 12:58:59 ID:EfQ5Sb0C0
一方で個人向け出そうとしていて、写真屋に来るか?
まったく何考えているのやら。
そこまでして、写真屋続けようとは思っていませんよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 09:15:58 ID:rRfkWZbj0
ザクティのHD2000やFH11ってステレオビデオカメラとしてはどうですか?
1920×1080/60p記録対応で惹かれます。
改造か何かをしないとフレームのズレが出たりして
編集しても動画としての立体視は無理でしょうか?

抜き出す一瞬が左右一致してればステレオ写真としても
成り立つんじゃないかと思うのですが甘いでしょうか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 12:43:19 ID:P9bggckG0
>>636
こんなことやってる人がいるから、出来るんじゃないかな。
http://blog.goo.ne.jp/3d-movie-maker/d/20090625
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 08:25:38 ID:t9eYKcIb0
>>637
ありがとうございます。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 22:46:12 ID:/F7z5kUI0
富士フイルムの2眼3Dデジタルカメラ、600ドルでまもなく発売?
http://japanese.engadget.com/2009/07/13/2-3d-600/
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 04:18:15 ID:M45sNlwU0
ほ、香港ドルでおながいします
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 04:22:23 ID:Ws0kHLu30
>「プリント・サービスが1枚500円以上になるようなら、売れないだろうことは分かっている」という同社ゼネラル・マネージャーの
>(中略)
>もっとお給料の少なそうな方のコメントも聞きたいところ。

わろす
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 09:17:46 ID:qI+0wKsC0
前にコニカがやってたレンチキュラーのプリントっていくらだったっけ?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 09:51:01 ID:j+MA5S8K0
15年くらい前だけど、サービス判で140〜150円位だったかな。
それでも高いと思った。あの時は使い捨てカメラだったから良いけど、
今度はカメラが600ドルだからね。
3Dフォトフレームも中国製で36,000円だからね。結構いい値段だろうね。
中国製の倍以上の画素だから仕方ないか。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 15:56:33 ID:+5oIAkcb0
>>639
7月20日って書いてるけど来週発表なん?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 16:12:46 ID:P6F3RZoT0
ミノル君ワロタ
モニターの価格ドコに書いてあるか分からなかったけど
セットで十万かなんとか買える
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 22:18:39 ID:RGH8xLkn0
最安L判プリント1枚5円時代に、1枚500円位とは恐れ入ったね。
フォトフレームも高そうだし、カメラだけで楽しむしかないのか?
半年待てば少しは安くなるかな。

647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 22:39:53 ID:BBeqEw1o0
レンチキュラー方式なのかな?
フォトフレームとカメラセットで実売5万なら確実に買うんだけど。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 22:58:17 ID:BBeqEw1o0
>>643
あの時の写るんです3Dは立体感が乏しくて、人気が出なかった。
今回はステレオベースが5cm位はあるみたいだから期待したい。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 00:57:40 ID:j2alk0yN0
>>639
キター!

600ドルか。
まあ、レンズ2つ、CCD2つ積んでるからこれくらいはするだろうなあ。楽しみ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 09:24:30 ID:KRTaLbShO
まってました!!
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 05:24:34 ID:iPFGzzco0
なあこのカメラって背中の画面も立体に見えるんだろ?
尖ったもの撮ったら、後で確認するとき目に刺さったりしないよな?
やっぱりゴーグルとか用意しておいた方がいい?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 09:48:15 ID:foAnWEEZ0
まずはオパーイで実体視の練習をしてみるんだ!
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 14:48:49 ID:gzSjzyYV0
カラバリでコンチュラみたいな狐色も出して欲しい
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 14:55:21 ID:F3Gq4t8eO
8月8日発売上げ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 14:56:53 ID:V7x6vtxx0
>>654
レポヨロ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 15:03:12 ID:IjDT2Duq0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://fujifilm.jp/personal/3d/camera/finepixreal3dw1/index.html
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 15:11:57 ID:FSFBcQtP0
おお、ちょっとおっさん臭いデザインのような気もするが、やっぱりちょっと欲しい。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 15:25:17 ID:MHxTXr1L0
あれ?3D Real?どっかで聞いた名前のようなw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 15:25:59 ID:/6UY9exFO
発売来たー!これは買わねば。二度とこんな酔狂なカメラが日本の大手から出ると思えんので。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 16:02:46 ID:g/tqt8vM0
他もやってるがな。きっと。
それにしても、パノラマ機構は入ってないのか?
2000万画素分のデータ撮影して、半分捨ててるみたいだけど勿体無いな。
あとは値段だな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 16:35:23 ID:+6nkTsuG0
>>658
そういや昔3DO REALってゲーム機あったよなw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 16:35:25 ID:8MUZznux0
値段が落ち着いたら欲しいな。
久々、物欲をかき立てられるカメラだ。

しかし、発表された画像を見る限り、補助光が無さそうだから、
暗いとこのピント合わせが大変そうだ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 16:39:49 ID:CSQFiaqY0
最近のカメラとして手ぶれ補正が無いのは痛いな。
まあ搭載するのはかなり難しいとは思うが。
電子補正だけでも欲しかったな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 17:16:46 ID:tJFinm650
ビューアとセットで10万円か
ttp://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=D079_3
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 17:26:28 ID:9cf5MGDhi
高感度ノイズも立体的に見えたりして
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 17:28:37 ID:g/tqt8vM0
中国の3Dモニター、そうなると高いな。2万位で売らないかな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 18:11:41 ID:Xmb814Ap0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_303863.html
プリントは2LとKGが525円?
ちょっと気軽に試せる値段じゃないな。

カメラがマクロや遠距離も考慮してあるところは良い感じ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 19:21:47 ID:uSSCqMJb0
プリント単価、90年代初めにやってたニシカでは、L判が\320だったから
そんなにボッタとも感じないんだが、一般の人はちょっと驚くだろうね。
(ニシカでは、一回の現像で\6000〜\8000位掛かってた)
サイズが大きいと、相対的にレンチキュラーの筋が目立たなくなる
という利点があるので、KGや2Lというのは、ある意味良い選択のはずなんだけど…
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 20:45:31 ID:d/+Oex7e0
3DのVGA動画と2DのHD動画
どちらがリアルなんだろう
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 20:49:57 ID:0uS4j4Y30
富士フイルム、「FinePix REAL 3D」の発表会を開催
〜柴咲コウさんも登場
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_304046.html
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 20:50:49 ID:6/XzDaBo0
チンコを3Dでみる
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 20:52:47 ID:2i6qkcFX0
専用液晶ってシャープの3Dケータイと同じじゃん。
そんな実験機を市場に出す余裕がフジにある事が理解できない。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 21:09:04 ID:BE+svcPx0
ペンタックスも3Dには理解があったのにな
だから買ったんだけど
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 21:31:11 ID:IjDT2Duq0
>>668
500円超えるこたぁないって言い切ってたんだよ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 21:47:03 ID:d/56D0CQ0
普通に二枚撮りしたステレオ写真も3D表示してくれればいいなぁ

676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 22:38:34 ID:lmbatS8T0
エロの夢がひろがりんぐ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 22:40:56 ID:IjDT2Duq0
今夜のWBSは3D特集 見逃すなよ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 23:00:40 ID:TfgMsAmN0
売出予想価格6万だって
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 23:02:13 ID:TfgMsAmN0
>>670に書いてあったわ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 23:08:45 ID:XpsetaF/0
これでマンコ撮影するのが楽しみ
まずは自分のチンポ撮ってどのくらいリアルに見えるか試してみるけど
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 23:10:39 ID:R6j2dpx+0
>>675
Windows 用の専用ソフトでステレオデータを左右に分割したり、
逆に2枚を1つのステレオデータに合成したりできるらしい。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 23:41:39 ID:X25okB2G0
購入検討しているけど、売れて欲しいねえ。
前の動画デジカメのように1代で終わったりしたら泣く(´Д⊂ヽ
後が続くためには多くの人が買わないとダメか。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 23:41:55 ID:IjDT2Duq0
>>680
○ンコはあまり立体感が出ないとマジレス
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 23:50:26 ID:VIZKv/Fk0
これで、柴崎ちゃんのおっぱいを撮ってみたいっすね。。。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 23:52:10 ID:WIjI1uPjO
おすすめ撮影対象
・東京タワー
・500系のぞみ
・和田アキ子
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 00:00:05 ID:N6lSS2vE0
セット販売割引以外に校にゅ特典はないのかな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 00:03:56 ID:8UBIojI60
>>677
特集してた?
688677:2009/07/23(木) 00:09:04 ID:nvC9TE3J0
うん
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 00:54:37 ID:rrjWUJyW0
東京ミッドタウンのショールームに稼動機が展示されてたので
早速触ってみた。でかくて重い。指紋が目立つ。

立体的に見える液晶の角度がけっこうシビアだが、
初めての立体画像は面白かった。ただ、立体画像が
向く被写体と向かない被写体がはっきりわかれる。
プリントサンプルもみせてもらったが、お祭りの
シーンや、人物ポートレートは立体感があってとても良かった。
一方、神宮外苑の銀杏並木の写真は、樹木の葉っぱを立体的に
見せようとされても、全体がもこもこした感じになって違和感が強かった。

立体デジタルフォトビューアーもおいてたけど、カメラの液晶画面での
再生と同様、見る角度によっては酔いそうになる。慣れると問題なくなるの
だろうか。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 01:06:00 ID:y9vrEC4ti
      ┏━┓┏━━┓┏━┓                ┏┓┏┓
┏┳┳┫  ┃┃━┏┃┃  ┣┳┳┓    ┏┓  ┗┛┗┛
┃┃┃┣━┫┃  ┛┃┣━┫┃┃┃    ┃┗━━━┓
┣┫┣┻━┫┗┳┳┛┣━┻┫┣┫    ┃┏━┓┏┛
┃┗┻━┓┣━┛┗━┫┏━┻┛┃    ┃┃  ┃┃
┗━━━┻┻┓    ┏┻┻━━━┛    ┗┛  ┃┃
            ┃    ┃                      ┗┛
            ┃    ┃                   ┏┳┳┓
            ┃    ┃                   ┃┃┃┃
  ┏━━━━┛    ┗━━━━┓         ┗╋┛┃
  ┃┏━━━━━━━━━━┓┃           ┗━┛
  ┃┃                    ┃┃       ┏┓┏┓┏┓
  ┃┃                    ┃┃       ┃┃┃┃┃┃
  ┃┃                    ┃┃       ┗┛┗┛┃┃
  ┗┛                    ┗┛         ┏━━┛┃
                                 ┗━━━┛
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 01:07:28 ID:CplnEraL0
>>685
お台場のガンダムも良いと思うヨ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 01:09:07 ID:iC4xxQsm0
ガンダム相手だと、ステレオベースが頼りなくねえかな?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 01:12:38 ID:nvC9TE3J0
ガンダムと和田アキ子は3D2回撮り
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 01:19:56 ID:l91Vt7Xf0
>>682
絶対買わない。ガジェッド好き以外すすめない。
只の液晶ステレオ。本体の液晶見てオナニーする商品。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 01:29:01 ID:Xavez97n0
ガジェット大好きです^p^
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 04:16:12 ID:OU+vX3630
>>694

観る環境は時間が解決してくれるでしょ。
いま撮らないと!
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 08:00:28 ID:0CA4DmBg0
小さなものを撮影するために「寄り目モード」を付けてくんない?

698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 08:44:57 ID:UFzVyrhh0
マクロは無理なん?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 08:51:18 ID:H6md/SJ30
マクロはステレオベース固定でつらそうだな
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 09:03:12 ID:d96/Ckmh0
プリントアウトしたときに3Dになるなら買う
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 09:05:15 ID:CaHlq1EiO
マクロの時は2回撮りで3Dにするんだそうな
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 09:29:07 ID:X5hIpSBW0
売れて定番商品になってほしい
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 09:34:57 ID:MxVD6OCxO
巨乳のオナノコに縄跳びさせて、下から動画で…

704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 09:36:44 ID:1RAa5Xqp0
これは楽しそう
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 09:56:34 ID:d96/Ckmh0
フジのカメラ屋に頼めば3Dプリントしてくれるのか
悩むわこれ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 10:16:22 ID:I01Vl5260
ttp://fujifilm.jp/personal/3d/camera/finepixreal3dw1/feature003.html
3Dだけだとすぐ飽きちゃうかと心配してたが、これは楽しそう。
ただ、望遠と広角って構図が全然違うと思うんだけどな。
まあニコパチするにはいいか。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 11:36:28 ID:Ep1krKz20
あれ・・・・手ブレ補正は?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 11:40:21 ID:URrtqOus0
見てたらキヤノンを使った3Dカメラもあるじゃんか。首振りでギミック過ぎるか。高っ。
ニコンのもある。カメラ間隔が変化するんだ。すげぇけど高ッ。
いつの間に。結構面白い世界かも。
超マニアックだけどどうやって使うんだ。3Dって結構面奥深そうだな。
富士のは先進的で、3D液晶で格好良いけど、一方で懐かしの赤青メガネも健在じゃん。
良いね。久しぶりに興奮してきたね。もっと調べてみるか。



709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 11:42:20 ID:ClWu661H0
2つのCCDをシフトするのか?
そりゃ無理ずら
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 11:48:47 ID:WILYyF9d0
>>682
プリンカムも1代で終わったね。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 12:59:23 ID:VwmZ2TT80
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 13:39:46 ID:l91Vt7Xf0
>>711
何も進化してないね。がっかり。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 13:42:50 ID:nvC9TE3J0
>>711
3D View Style が選べるなんて画期的やん
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 14:05:14 ID:EkbDCvAs0
3Dケツ毛バーガーとか流出しないかな
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 16:37:43 ID:BQP5V3SC0
>681
その編集ソフトっていうのは公式サイトにある「FinePix Viewer Ver.5.5b」ってやつなの?

>2枚の2D JPEGファイルを合成して一枚のMPファイルが作成できる。
とあるから、確かに今までの2Dカメラで撮った画像もこのカメラかビュワーで鑑賞できそう。

知人に見せても今までは平行法での裸眼立体視が難しくてなかなかピンと来ないようだったんだけど、
取り込んでこのカメラかビュワーで見せることができるようになれば、大きな福音になるかもね。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 18:25:17 ID:nvC9TE3J0
>>686
セット購入者先着1000名にアタッシュケースプレゼント
フラゲするしかないやん
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 18:44:50 ID:WTYDyuHG0
もう3DAV出すしかないだろう
3D共通規格ってあるの?それも市場が決める?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 19:17:14 ID:VwmZ2TT80
動画は独自規格らしいな
静止画はMPCとかいう共通フォーマット
719テクニカルライター:2009/07/23(木) 19:39:51 ID:UaW/Q1mt0
メーカーの説明などから、付属ソフトではPC上では2Dにしかならないような感じだよ。
だから今、3Dマニアには定番のフリーソフト「ステレオフォトメーカー(SPM)」と
「ステレオムービーメーカー(SMM)」が相互ファイル変換できるようにしようとしているらしい。
フジから直接出ないのは、カメラ工業会の新しいフォーマットを作った中心人物が
フジの人だから、そこが他のフォーマットへの変換ソフトは出しにくいみたいで、
数ヶ月前から外部の複数の3D関連ソフト開発者に変換ソフト開発を当たっていたみたいですよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 22:56:48 ID:XuMfyZk90
PCのモニターで、ステレオグラムの立体視できるソフトは、当然付属しているんだろうねえ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 00:44:12 ID:R7sjTSlI0
1000ならバカ売れ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 04:44:09 ID:JaTYjXcN0
待望の発売と聞いてやってきました
今年のねぶたにちょうど間に合わないのだけが残念…!値段は…こんなもんかなぁ
723テクニカルライター:2009/07/24(金) 06:16:32 ID:Qq/xZeCB0
>720
>PCのモニターで、ステレオグラムの立体視できるソフトは、当然付属しているんだろうねえ

付かない。
折角YouTubeが3D対応(http://japanese.engadget.com/2009/07/22/youtube-3d/
になったが、W1で撮った3Dムービーをそのままでは投稿できない。
「SPM」「SMM」がW1のファイルを読めるようになれば問題は無いが。

>722
>値段は…こんなもんかなぁ
「コンデジ2台+ムービーを同期させるユニット(完全同期は取れないものでも5万円ぐらい)
+日立3D携帯Wooo H001よりも観やすい裸眼3Dモニター」と考えれば安いとは思う。

逆にフォトフレーム「V1」はフォーマットの汎用性が低い割には高いと思うし、
バッテリー駆動できないのと4:3はちょっと...

私的には外出先でのプレゼン用にはテクネが販売しているバッテリー駆動可で
7インチワイドの中国製のフォトフレームで良いと思うし、
著作権保護つきの3D映画ソフトなどを観るには、PCにUSBでつないで
サブモニター的に使える、以下の韓国製のものに期待している。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/17/news018_3.html
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 07:32:07 ID:eTZhPLZV0
富士のはもっときれいだよ。解像悪いのと比較しないでくれる。
画素数比べてみなよ。もっと多くても良い位だよ。
何がテクニカルライターぶっているんだ。実際に買ってからにしろ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 08:58:56 ID:yIZm9On6O
富士のショールームに行けば実物の画像が見れるのかいな?
726テクニカルライター:2009/07/24(金) 09:22:03 ID:Qq/xZeCB0
>画素数比べてみなよ。もっと多くても良い位だよ。

「V1」=アスペクト比4:3の8インチで800x600ピクセル
「SDP818」「UM-750」=アスペクト比16:9.6の7インチワイドで800x480
画面面積比画素密度を比べてください。
また、最近の3Dコンテンツは16:9で作られているものが多いから、それを
アスペクト比4:3の画面で見た場合は上下に黒帯が入るので、
「V1」で実際に映像が表示される部分の画素数は800x450になってしまいます。
逆に「SDP818」「UM-750」で4:3のコンテンツを見た時は左右に黒帯が入って
640x480になってしまいますので、4:3を見る場合が多いか16:9を見る場合が
多いかによって評価は変わると思いますが、これからは16:9のコンテンツが
確実に増えていくと思うので、そうなると「V1」は「W1」専用ビューアー
みたいな感じの使われかたになるのかなと思います。

「SDP818」は1週間色々な素材でテストしました。元々液晶パネル自体はサムソンの
ものを使っているので、価格の割には画質は結構綺麗ですが、ボディーの作りと
デザインはいかにも中国製といったチープな感じ。
「UM-750」は4月に開催されたディスプレイ2009でのデモだけしか見ていない
ので実際に様々な素材を見た時の画質とゴーストは不明ですが、
ベースとなった「UM-710」が9,000円ぐらいだったと思うので、3D版も
高くても3万円を切る価格になるのではないかと思いますので、
価格差やフォーマットの汎用性や利便性(バッテリー駆動やノートPCにつないで
AC不要でプレゼンに使えるなど)を考えて、あとは自己判断。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 09:40:06 ID:eTZhPLZV0
なるほど納得しました。「テクニカルライター」さんでなくて「テクネカルライター」さんでしたか。
詳しい説明ありがとうございました。
折角ですからちょっと検討してみます。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 09:49:04 ID:FPqwDDMB0
16:9でなくていいのに・・・
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 10:01:51 ID:vTg4iOTq0
16:9は裸眼立体視に向かない
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 10:11:39 ID:wufRIFsWO
なんで?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 10:52:55 ID:x5XEEpED0
横長だから
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 12:45:36 ID:66p3k3Xhi
縦位置にすれば無問題
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 13:32:00 ID:eTZhPLZV0
価格.comで異変だ!
59,800円⇒53,794円。一変に6,000円もダウンした。
これじゃ購買意欲減退するよ。
10万円でも良いからレア物風でやって欲しかったな。これじゃ家電だよ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 14:00:39 ID:SdQWbjiX0
>>733
量販店のポイント分のダウンだから、そのぐらい普通だよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 14:01:25 ID:fIKJzY7X0
俺が商品政策担当者なら展示兼在庫1でガラス什器に入れる。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 14:40:21 ID:+p7wbzi80
人間の視野ってけっして横長ではないと思う。
なんで、16;9がもてはやされる?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 14:42:17 ID:bt8UqJHYi
>>736
横長だから
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 15:04:35 ID:o/xMlotX0
片目だと円に近いかもしれんが、
両目だと横長っぽいな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 15:22:01 ID:aDGALeMg0
>>736
映画館のスクリーンは横に伸ばす方が簡単だったからだろな
貴重なイメージサークルがもったいないから円形にすべきだよ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 15:47:00 ID:ZbTwmXZ5O
>>736
眼帯外せ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 17:26:46 ID:RDTAbGxDi
>>736
視野が狭いって、言われない?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 18:00:06 ID:eTZhPLZV0
2眼だけの単なるステレオ撮影では、広い横方向での理想的立体映像は得難いから
736の人は言っているんじゃないかい。観察者の目の振りに合わせたと同じような
映像切替は今の2眼固定の技術じゃ無理。その点縦方向は、その必要が軽減されるため
有利かと。韓国の縦型ディスプレーは本当に見易いし、3DはTV以外は
そうなるかもね。逆視映像や飛びを起こす3Dモニターが多いのも無理が
あるからだと思うけどな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 19:31:37 ID:aYAZB2SO0
わき目もふらず予約しますた!
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 19:34:43 ID:PZtr2XHJ0
>>742
日本語お上手ですね。
でも何が言いたいのかわからん。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 20:32:33 ID:DWB3bGMs0
>>736が悪い!
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:26:02 ID:0tTYteey0
人間の目が横に2つ並んでるという事実を>742は忘れてるんじゃないのか。
上下方向の立体感は地球の生き物では横方向ほどは重要視されていない。

そういえば、「スペース・コブラ」にブラッドさんってのが出てきてだな・・・ry
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:30:47 ID:FPqwDDMB0
広く見えてはいるけどピント合わせられるのは一部だけだからなあ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:31:01 ID:KV1ZRNjZ0
鳥の目は、上下も結構重要視なんじゃなかろうか?
左右だけだと、空ではちょっと辛そうだぞ。
もしかすると全天に近い視野で全天重視かもしれん。
猛禽類はちょっと狭いかもしれんけど。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:33:00 ID:aDGALeMg0
>>746
目玉が二つ並んでいることよりも視細胞の密なところが内側に偏っている方が重要じゃね?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:40:37 ID:r1Q9e8Gi0
早ければ今月発売のカメラ雑誌で3D作品のコンテスト募集が始まるんじゃないかな
そして10月に発売する号あたりで作品発表かな
いま雑誌界は付録流行なので綴じ込みふろくとして載るんじゃないか
入賞した場合は賞金は要らないから10枚程度でいいのでプリントして欲しいな
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:51:58 ID:KV1ZRNjZ0
細胞の密度は大して変わらん。
レンズ側でわざと強力な樽型を掛けて造影しておき、
脳内で樽型補正を掛ける仕組み。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 22:25:42 ID:xlb4BFA10
>>750
綴じ込みふろくは赤青メガネだな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:20:09 ID:dz+CDM660
フジフィルムとしては、新開発の3Dディスプレイを売り込むためのカメラなんだろ

だから、ステレオグラムの立体視とかを考えていない
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:30:40 ID:H4OxBx1O0
専用メガナが不要でも、専用モニターが必要ではね。
業務用として普及しても、家庭用としては普及しない。
一般消費者が選択するのは低コストな方式だから。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:33:38 ID:uun+rXpx0
3Dビューワーは台湾製らしい。
デジカメの液晶は国産らしい・・・そのうち携帯も3Dか?
auの変な3Dとはちゃうで。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:12:12 ID:ZEx1d51i0
>>755
ドコモも出したがau共に視差バリア式

変も何も無い。普通の液晶モニタで不可能なら糞。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 00:47:50 ID:Y97sebNj0
普通の液晶でそのままってのは人間の眼が変わらないと無理だw
それともレンチキュラーシートでもディスプレイに貼り付けるか?
さすがにそれは乱暴だろ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 01:15:10 ID:jslQbSIP0
有りだと思うよレンチキュラー
そのうちハニカム配列で出るんじゃね
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 01:26:20 ID:0Sb9Nv3B0
ステレオ写真2枚を、秒4コマぐらいの低速で切り替えながら表示すると、
なんの変哲もない通常モニタでも、なんとなく3Dに見えるぞ。
俺的には、レンチキュラーよりはイイ具合に見えると思う。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 01:34:50 ID:5lh/ScPu0
プルプル立体写真だね。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 01:55:40 ID:Kkze2vF20
本命が3Dディスプレイだろうな

カメラ自体には、新技術はない
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 03:11:26 ID:myt4aP2+0
スダレ式だったりして
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 07:21:14 ID:+iod91A/0
フジには3D専用画像掲示板サイトを立ち上げてほしいな
ここにあpされた写真は著作権放棄で誰でもデータと一緒にダウンロードでき
他の人の写真を自分のモニターで3Dとして見られるといいな
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 07:41:09 ID:0Sb9Nv3B0
その掲示板は、もちろんエロ可なんだろうな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 07:56:34 ID:8y7e7oGk0
掲示板じゃないけど国産アダルトコンテンツはある。
どういう風に見えるのかは知らんが。

(こどもはだめよ)
www.3d-eros.com/index-j.html
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 08:09:29 ID:0Sb9Nv3B0
ちょw
ZALMANが3Dモニター出してんのかw

こういうのって、汎用性っつーか、規格どうやって合わしてんだろ?
閲覧ソフトとデータとモニターの組み合わせが全部1対1じゃ、凄く不便に思うけど。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 08:44:03 ID:4Cr+uI2a0
普通のディスプレィを立体にする方法にはこんなのもあるよ。
良いかどうか分らんが、サイドバイサイドのアダルトにも良いかも。
http://www.amada-koki.co.jp/
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 08:56:39 ID:7d97yCWa0
W1は普通の
2枚のjpegでの裸眼立体視写真も撮れますよね?
新技術よりも(比較的安い)普通のステレオカメラが欲しいんですが
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 11:04:10 ID:iZGbdw9j0
一応液晶ビュアーの方も買うつもりだけど、
基本、サイドバイサイドで楽しみたい。
公式サイト見てもはっきり書いてない様なんだが、
左右の絵を、個別に取り出せるよね?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 13:07:52 ID:4Cr+uI2a0
サイドバイサイドのデータは残してあるでしょ。多分。データ量多いし。
1枚の2D写真をプリントしたい場合もあるし、また
サイドバイサイドの映像を裸眼立体視した方が、解像度的には絶対に良いもの。
もしかすると3D⇒2Dでは、自動でなるのかな。違うか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 14:10:30 ID:nz7OLlgp0
添付ソフトで二枚に分けられると読んだ気がする
静止画も動画も
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 15:09:21 ID:YTJ4KJyX0
ファイル形式から見てもふたつ画像が残っていることは確か。

片方望遠、片方広角などという撮り方もできるらしい。
片方ISO100、片方ISO800とかも。
苦し紛れの機能を付けたなという感じもするが微笑ましいじゃないか。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 15:33:46 ID:0Sb9Nv3B0
価格の価格は5.4万ぐらいか。
思ったよりは安く買えそうだなあ。
さて、どうしよう。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 15:53:34 ID:Kq9aGlbtO
パノラマ撮影なんでアピールしないの?
もしかしてパノラマ撮影機能は無くなったの?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 16:02:23 ID:0Sb9Nv3B0
2つのレンズが平行に向いてるから、パノラマ合成用には剥いていないだろうと思ってたので、
機能削除は別に惜しくはないな。

動画と静止画の同時記録がなくなったのは、ちょっと惜しい気もするけど、
操作性的に無理がありすぎって判断だったんだろうな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 16:29:09 ID:41isikwx0
>>771
>添付ソフトで二枚
Macユーザーなんですが・・・
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 17:16:50 ID:XU3ubgUZ0
自力で分割プログラムを書け。
基本、JPEG を1ファイルに詰め込んで、1枚目に管理用のタグを埋め込んだだけ。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa-kikaku_list.html
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-007_J.pdf

あ、でも動画は独自形式か orz
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 17:43:21 ID:0Sb9Nv3B0
ああでも、スィパーが策定した規格通り踏んだデータで出てくるなら、
その内、ソフト的なところも対応品が増えてくるんじゃないかな?
少なくとも、カメラが忘れ去られるような事態になっても、
データのデコードが困難になるようなシロモノでは無いってことでしょう。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 17:58:17 ID:R1iPTVmTi
>>777
いや、単にコンテナでまとめただけだろ?
どうが。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 18:09:09 ID:jslQbSIP0
>>771
逆だろ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 18:34:59 ID:ACcwc1Yei
3Dプリントだけはやりたい。
場所の違う二枚の写真を用意すればおけ?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 19:33:08 ID:0Sb9Nv3B0
元が2枚の場合は、専用ソフトで専用フォーマットに変換して持っていかないと、受け付けてくれないだろうな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 20:01:18 ID:4Cr+uI2a0
それはもうすぐ出来るみたいなこと、どっかに書いてあったな。
トリミングも出来ると良いけどね。富士がやってくれなかったら、
他でもやるとこ出てくるかも知れない。縦型対応やったら嬉しいよな。
レンチキュラー屋さんは他にもあるし、特に韓国辺りは安く市場に入ってくるかも。
独占しようとすると、却って他の勢力が出張って来るよ。
キヤノンには販売中止している3Dのプリントセットを再度お願い。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 20:06:34 ID:0Sb9Nv3B0
PIEでは、縦位置のレンチ写真が展示してあったんで、縦位置も現状で対応してると思う。
普通のプリントと違って、縦なのか横なのかプリントする前に知っておく必要があるという意味でも、
専用フォーマットで出さないと受付して貰えないって可能性は高そうだな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 20:17:16 ID:Vs8vnNvA0
>>765
すげえ3Dに気合はいってるw
入りたくなったけどいろんなハード必要で敷居が高いな
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 20:21:35 ID:4Cr+uI2a0
富士フィルムはそんな制限加えるようなケチな会社じゃないと思うけど。
やはり画質勝負だよ。富士フィルムの3Dプリント確かにきれいだもの。
見込みがあると思って、キヤノンばかりでなく、結構エプソン辺りが
虎視眈々と狙っているかも。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 20:41:33 ID:IuzAueN00
出力側だと、キャノンエプソンあたりはレンチキュラーシートだけ売りそうだな。
あるいはマイクロレンズシート。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 21:26:34 ID:0Sb9Nv3B0
レンチキュラー印刷の難しい肝は、たぶんレンチシートの貼り付け工程だな。
特に今度の奴はピッチが細かいので、手動貼り付けは不可能のように思う。
自家製印刷が可能かどうかは、この貼り付け機能が如何にコンパクトかつ安価に提供できるかに掛かっているのだと思われry
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 21:28:16 ID:iZGbdw9j0
そういえば、その昔コニカに
「4眼カメラで撮ったネガがあるんですが、このうち3コマだけ使って
プリントできますか?」と、質問のハガキを書いたっけ。
「できません」 というそっけない返事が来たなw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:15:09 ID:4Cr+uI2a0
1枚525円だろ。
プリンター2万円、ランニングコストプリント1枚100円のシステムが
出来たら絶対買う。マニアも絶対こっちへ走るな。
今は結構微少検出/動作させるのが結構簡単だから、キヤノンやエプソンなら
作ってしまうかも。そうすれば3Dはもっと流行るだろうな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:17:44 ID:2nSmckO/0
プリンタはまだ少し難しそうな気がする
インクだけで3Dが表現できるようになったら別だが
792名無しCCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:24:44 ID:G72JKRsQ0
もう写真じゃないよな。うっとおしくなってきて暗室を復活して遊んでいます。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:26:09 ID:8y7e7oGk0
>>790
今でも家庭用プリンタで個人が作れるけど、レンチキュラーシートが高い。

http://www.jomon.ne.jp/~artnow/lenti/lenti.html

2L判換算で\300ぐらい。今回の\525って努力したほうじゃないか?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:54:33 ID:urNDIrhm0
Tシャツプリント出来れば買うけど、無理?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 22:58:13 ID:UavyWRHh0
現状ではおっぱいの立体感が出せない。
せいぜい観光地にいるお客が飛び出すくらい。
グラビアモデルの身体のうねうね感が出ない。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 23:00:02 ID:kFbtprWNi
3DのエロDVDが出たら
立体テレビを買うだろ?ん?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 23:06:30 ID:ZEx1d51i0
使い回しが効かないデジカメなどナンセンスだからな。
xDカードの様だ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 23:11:37 ID:HLUIjAjp0
カメラって使い回す物なのか?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 23:36:27 ID:W8/qo56C0
カメラより3Dのフォーマットが汎用性があるのかだな。
偉い衆が集まって決めたんでしょ、今年だったっけね?俺はこの辺り全然詳しくないんだが、このカメラのフォーマットはそれに準拠してるのかね?
どっちかっていうと、カメラが陳腐化しても、6万もするモニターが他で使えないと痛い。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 23:39:51 ID:tSgZKRhp0
カメラもモニターもこれ専用と割り切ってます
高いオモチャ買うくらいの心構えじゃないとやってられない
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 00:08:30 ID:Ow4IhqO80
ttp://www.nvidia.co.jp/object/GeForce_3D_Vision_Main_jp.html
これを自分のPCに組み込んで 3Dヴィジョン対応モニター買えばでかいモニターで
写真閲覧できるってことだよね?
かっちまうかな....
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 00:08:34 ID:fT7DDlPF0
打ち上げ花火式に一発で終わるんじゃ、これまでのステレオ写真と変わらないものになっちゃう。
あくまで裸眼で普通に立体に見える、という点が画期的なんだから、フォーマットとしては、これ一代限りじゃ困るのよ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 00:21:15 ID:oFUG5bN00
>>801
上にも出ている、Zalmanモニタのほうが安い。
http://joshinweb.jp/peripheral/m220w.html

nVidia 3Dだと、NTT-Xがおそらく最安。
ただしGeForceなビデオカードが必要。

http://nttxstore.jp/_II_SM12790201
http://nttxstore.jp/_II_AJ12890443
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 01:49:18 ID:SzIfMF2l0
767が既に書いてるけど、そのプリズム既に使っているけどPC上の写真を
見るなら一番綺麗かも知れない。3Dモニターのようなドットの粗さは出な
いし、色もその儘。A5(2枚でA4)画面位までならこれで十分と思う。
さすがそれより大きい場合はZalmanを使うけど、メガネ必要だし。
確かに最近は安いし、3Dモニターの中では無理してないので一番良かった。
LCD2枚使ったのも有るけど。何十万の世界だし、手が出ない。
裸眼立体タイプは今まで良いなと思えるのに出会ったことがない。結局なんか不自然。
それより本当の裸眼立体視練習すれば、そこそこの大きさの写真を一番きれいに
見られるのにと思いつつ、色々買ってしまうね。この趣味。
嵌ると結局、カメラ作りから、ソフト作りまで底なし沼なので、やはり
富士フィルムのこのシステムお薦めかも。入門編としては。
本当に綺麗に見えるかな。特に顔なんだけど。買ったら取り上げて欲しいな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 04:16:26 ID:FzQcHSoyO
キタムラで会員登録したのに50800円じゃ無いじゃんか…orz
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 10:19:13 ID:xYeTEkxy0
自分は金も根性もないのでデジカメを2台両面テープでくっつけて「なんちゃって3D」を撮ったりする。
でも結構それなりに3Dに見えるので、パソコンでいろいろ加工して遊んでた。技術的には問題外だろけどね。
そんなこんなを考えると、この立体デジカメはたとえセットで買ったとしてもお買い得だと思うし3Dをひろめて
くれそうだ。タイミング的にも3D映画が公開されるなどで追い風になると思う。
パソコンがあるのに、ゲーム機がヒットするように立体デジカメも主流となって欲しい。


807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 15:42:47 ID:3ElzEo5e0
>>806
そんなニッチ主流に成らない。
HMDや腕時計型ケータイが何故主流にならないか良く考えろ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 16:35:26 ID:a70udx510
ストロボ使って反射量から簡易3Dデータとか取れないかね
フジお得意の一回の撮影で露出時間を変えられる機能でなんとか、、、
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:21:02 ID:od7eazuA0
>>808
センシングか。工業用にあるけど高いね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:23:52 ID:dGOR6zue0
>>808
3次元形状データが必要となる業界だと時々やってるけど、
まだ技術的には一般的ではないし、ましてや3次元データが必要とされない
コンシューマ向けだとハードル高そうだね。

とはいえ、俺はステレオカメラじゃなくて、3次元メッシュデータとテクスチャが
同時に撮れるカメラが欲しい。データ量半端なさそうだがw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 17:32:13 ID:od7eazuA0
カメラを向けるとリアルタイムで3D空間化されてネットワークでARでボーカロイドで
それを目に埋め込んじゃってリアルって何みたいになって服とかアバターみたいにDLできて
それなんてアイマス?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 18:06:39 ID:f+FMrgZZi
>>801
サムスンの立体テレビで見えるのかな?
どうやってつなげばいいの?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 20:53:04 ID:c6UWqKp20
過去の例にしたがって、
エロコンテンツを充実させれば
多分きっと普及するんじゃないの?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 23:16:49 ID:YoiMqWjK0
プライベートの3Dエロはすぐに飽きる。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 23:21:03 ID:EQHtEjDy0
>>810
昔ミノルタから出てたよ。
出来は不明だが

フジに作ってほしいのは電子双眼鏡
20倍位のズームをつけたビデオカメラを二台ならべて左右の目用にビューファインダーをつけて
録画、再生できるもの
確実に立体視出来るし、画角をあわせればVR表現も可能。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 23:25:50 ID:V851mQkz0
なぜ画角を合わせなければ手ブレ補正できないのか
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 23:36:49 ID:EQHtEjDy0
ああ、ばーちゃるりありちーのことね
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 10:25:49 ID:jbh+dK3/0
立体画像に立体動画を合成できるようにして欲しい。
カシオの画像を合成するやつの立体版。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 11:58:13 ID:tpYiTk9t0
そんなことより俺の会社が作ってる空間投影技術の話をしようぜ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:04:46 ID:SwvWzfTL0
約1年も経って819人目、発売発表から170人目。
それにしても進みが悪いけど、3Dに興味無いのかな。
3Dって意味が分らないんじゃないか。昔の立体写真だけど…。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 12:35:30 ID:ZBX6xpGFO
>>820
現状だと、観賞するのに特別な機械or高いプリント代が必要な上、
3Dになることによって、何かが特別に便利になったりする訳じゃないからなぁ。

技術的にはそれなりに興味があっても、「お、凄いね」で終わっちゃうんじゃないかと。

個人的には、プリント代が一枚100円くらいなら、(2D程じゃないけど)気軽に
利用できそうだけど、500円だとなぁ、、、。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:01:17 ID:0WUpXBr20
僕ぁ買いますよ。
ええ買いますとも。
大事な子供の写真を手軽に立体で残せるなんて
楽しいじゃありませんか。
ええ買いますとも。
でもたぶん一番最初に撮るのは僕のマラですね。
ええ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:23:26 ID:Fle5183S0
正直期待はものすごくあるんだけど、この先ずっとこのフォーマットで続くのかどうかが不安だ。
もちろん売れ行きにかかってるんだろうけど、買ったはいいけど5年でディスコン、次機種は出ない or 全く異なるフォーマットでリニューアル
とかなっちゃうと正直モニター込みで10万円の投資はリスクが大きい。

今までの平行法で立体視なら俺が楽しむだけなら特に不自由はないしな。
本当はリバーサルのビュワー鑑賞が最強なのは発売前から自明だし・・・

夢が壊れる話で申し訳ない。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 13:35:31 ID:nbDgQ0+w0
フォーマットなんか変換してしまえば良いのだから
そんなに気にする必要ない気もするが
自分は各種フリーソフトの対応状態を見極めてから購入を考えるよ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:10:54 ID:SwvWzfTL0
絶対に発売前には買わない。
3Dフォトフレームの確認をしてから買おうと思う。カメラより結局これが命。
誰でも見えて良いけど、写真に見えないんじゃないかな。粗っぽくて。
見た人教えて下さい。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:18:01 ID:40IqcyO80
こんなの写真じゃねぇ、とか思っていたんだが、いろいろ想像したら欲しくなってきた。
綺麗な写真を片っ端から2Lにプリントして綺麗にアルバム整理したい。
ポラのフィルムのストックが無くなったらコイツを買おう。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 14:44:24 ID:YLWwD4Z80
その話は、どこが3Dと絡んでくるの?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:08:38 ID:cdhTaXwB0
平行法で立体視できるなら尚更このカメラは買いだろう
フォーマットが廃れても、モニターもプリントも無くなっても、
最終的にLR二枚の画像が取り出せる以上、お前自身はいつまでも楽しめるじゃないか

全く異なるフォーマットでリニューアル、なんて絶対ないから心配するな
5年でディスコン、次機種は出ない、でおしまいに決まってる
だから今買っておけ
あのサイズで面倒な小細工なしにステレオ撮影できるデジカメなんて、2度と出ないぞ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:12:46 ID:8fzKgYMm0
www
ポラと3Dってなんかまるで方向が違うと思うけど、本人の感覚的には共通項があるのかな。

実は、これカメラ単体だけもう予約しちゃったのだけど、
今日になってGRD3とかニコンのクールピクス新製品とか、
いろいろ邪念が入ってきてキャンセルするかどうか迷い中。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:25:35 ID:wlmQedUM0
フォーマットは大丈夫だろ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_304020.html

マルチピクチャーって、一応標準フォーマットでやるって言ってるんだから。
要するに2枚のJPEGが1ファイルに入ってるってだけだ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:27:35 ID:wlmQedUM0
しかしこれ見ると、電池ちっこいなー。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/304/020/html/fuji08.jpg.html

電池の持ちが不安
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:30:38 ID:/nl6PRLD0
一発目の商品ってのは、本質的なところ以外での不満点を、わざと幾つか残しておくものなのさ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:33:22 ID:TzXxisvD0
>>831
同じ電池のF30/31は驚異的に持つけどな。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:36:38 ID:SwvWzfTL0
>>828
投機のつもりか?次ぎ出たら一変に二束三文。
所詮デジタル。まじめに写真撮れよ。使ってなんぼ。やっぱり使わなきゃ。
素人には良いカメラだよこれ。何にも考えなくて良いんだから。
ところでLRデータ、マジにフルで引き出せるのか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:40:21 ID:40IqcyO80
>>828
いや、いいねぇ、ディスコンになって欲しいかもw
サービスがあるうちに沢山3Dプリント作っておこう。きっといい思い出になる。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:54:27 ID:JNQQC+D60
>>834
まじめっていうか
こういうのは遊び倒したもの勝ちてー感じでしょ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 16:56:44 ID:/nl6PRLD0
まあ、次を期待しつつもコレは買うけどな。
次を買うかどうかは、当然出来次第になるけど。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 17:35:07 ID:y7JsxFYI0
触ってきた。
カメラとしては貧弱だよ。動作が緩慢だもの。
3Dの出力が欲しい人だけが買い。

縦位置非対応。
あと、富士がかなり投資しているみたいだから、
次の機種はあると思う。今回は様子見みたいな感じもした。
でも、あまりに売れなかったら次は無いよね。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 17:50:26 ID:wlmQedUM0
>>834
ググったらこんな資料でてきたぞ。

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-X007-KEY_J.pdf

これなら、フリーソフトとかでJPEGのデータを引き出すソフトを
作る人も出てくるんじゃないか。つーか、作ってくれ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 18:14:28 ID:OmUwrjxf0
これからますます各部品は進歩すると思うので大化けする可能性は十分あると思う。
それに、何か新商品を開発しなければならないメーカーは3D市場を開拓してくれるだろう
技術的発展の余地は十分あると思う。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 18:44:30 ID:SwvWzfTL0
YouTubeもLRデータアップロードで他への変換が自由になった。
神ソフト「ステレオフォトメーカー」もまた進歩する可能性もある。
基本はLRデータになりつつある。
Real3DにはLR変換ソフトが付いていて、結局ステレオフォトメーカー
で編集することになる。3Dフォトフレームも富士フィルム以外はLRデータと
なる。ただ、富士フィルムのデータには色々なデータが付加されているだろうから
将来的には面白いことが考えられるのだろうね。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 18:52:02 ID:LurZSfJZ0
最近はあちこちでまた3Dの文字を目にするようになってきたね。
このカメラが上手く化けるといいなあ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 19:08:41 ID:gVDtXdjd0
>>842
>あちこちでまた3D
てか映像業界が何もかもネタ切れで3Dに逃げてるだけだとオモ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 19:29:42 ID:LIp740Qv0
>>838
不採算部門に次は無い
医療用に3D活用か飛ばされます。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 19:46:45 ID:ed2z6/bX0
こいつで立体日食撮ってみたい
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 19:49:17 ID:/nl6PRLD0
それは凄い。
太陽の手前に月が浮かんでるように見えるよな。



こいつでは無理だが
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 20:06:30 ID:3bw+N7yY0
>>825
……えーっと、そもそもどうやって発売前に買えるんだ?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 20:08:39 ID:3bw+N7yY0
>>843
映像業界が3Dに走ってるのは、逃げではなく、盗撮対策。
3D映像なら、例え3Dカメラで撮っても3Dにはならないからね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 20:19:28 ID:tgnMeHKA0
予約しようと思ったけど
発売日あたり東京に出張なんでアキバで買おうかと
んで、冥土喫茶で撮りまくっちゃうよw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 20:25:08 ID:LIp740Qv0
>>848
その試みは知っているが、映画業界は斜め上だよなw
で、DVD出しても3Dじゃないとか特殊な環境必要とかw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 20:31:40 ID:nbDgQ0+w0
CGアニメなら簡単に3D化できるからね
劇場に足を運ばせるための付加価値としては十分でしょう
この3Dブーム?に便乗して是非これも売れてほしい
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 20:35:28 ID:9GuDBfBW0
プリントしないと等倍で見れないのがネックだな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 20:44:41 ID:/nl6PRLD0
その場合の等倍っちゅうのは、何に対する何の倍率が同じことを言うの?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 20:45:19 ID:9GuDBfBW0
ごめん
そんな厳密な意味で言った訳じゃないんだ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 21:02:01 ID:LIp740Qv0
>>851
ブームも流行も無いからw
売れないで責任者更迭を願う。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 21:35:00 ID:K9Fc1t5M0
>>848
上映方式を考えないとな。
裸眼立体視できるなら3Dカメラで撮れば3Dになるし
メガネ方式なら3Dカメラにそのメガネをかぶせて撮れば3Dになってしまう。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 22:29:21 ID:9t9KsV9t0
ここまで見ずにいうが、
両眼立体視できるかどうかがキーだな。

俺はアダプタなしで立体視出来るので、
いままでだってふつーに移動中の車内から2枚とか、
高いところからパノラマで視点ずらして2枚とって
フォトショで立体写真作ってた。
あとフジのうつるんですに付く立体アダプターとか
改造して使っていた。臨場感がすげーぞ。

ってこれ、1930年代にも流行ったんだよな確かwww
どこが新しいんだよ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 22:31:46 ID:21xWBER10
背面ディスプレイがちょっと新しい(けど別に立体感が増してたりするわけではない)

他は特に目新しい要素技術はない
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 22:32:08 ID:bKaPR7n/0
>>857
ほとんど手間なしで
ワンショットで3Dが見られるところ
デジカメでもディスプレイでもプリントでも
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 22:53:14 ID:2ZD8PbRy0
予約組は初代機でもあり思ったのと違うであろう事を十分承知で買い

お悩み組は何とか良い点探しだし自分を納得させ買いたい

様子見派は興味はあるが問題点ばかり気になり買う気にならない

てなところですか、そんな私は貯まりに貯まったポイント使用派
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 00:03:43 ID:rcuGLhHn0
>>857

撮ったその場で立体視できるところは革新的。
これまではデジカメなのに、最終的にどんなステレオ画像になるかまでは
帰ってモニタ上で並べてみるまで分からなかった。
被写体までの間合いや構図で印象が大きく変わることもよくあるから、
それをその場で確認できるなら有り難い。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 00:16:25 ID:zKsnxBOG0
>838みたいにもうデモ機を触ってきた人もいるだね。
3Dモニターの写りはどうなんだろう。
小さいのは仕方ないが、違和感なく立体的に見えるのかな?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 00:25:38 ID:TZIx4fev0
>>862
モニタ小さいよ。確認と調節が出来る程度。
別売りのとセットとして考えたほうがいい。
でも約10万円だもんなあ。カメラだけなら飲み会ウケはするはず。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 00:39:56 ID:3dnQOcom0
ここにもこのカメラのスレあったんだな。

モニターは会社の机に置いとくと受けるんじゃないかな。
噴水の動画をエンドレスで流しっぱなしにするとかちょっと洒落てるかも。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 02:54:26 ID:JoZ7DCHT0
洒落てねーよ、全く
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 03:01:36 ID:KkFt6SL20
任天堂DSの次世代機はこの3Dモニターをつかって
バーチャルボーイ2として発売されたりして
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 03:59:35 ID:n/oJV+rI0
もっと鑑賞可能範囲が広がらないと駄目だろうなあ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 11:32:55 ID:pMMiW5540
カメラ背面のLCDモニターを、横長にして
そこにサイドバイサイドの絵を出し、
それを裸眼立体視する、程度の仕様でよかったんだけどな。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 12:10:58 ID:DWjWknAY0
>>868
そんなものを誰が買うんだよ(w
裸眼立体視なんて知らない一般消費者騙すためのキモだろが。
既存のファンにとって蛇足ってのには激しく同意。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 12:32:41 ID:wIhSaab40
去年の3D Fairはオリンパスの液晶シャッターメガネや、ZALMANの24インチでの
リッジレーサー3Dや、バンダイナムコのレンチキュラーシートだけの裸眼3D化や、
キャノンの実像と3DCGとを合成するデモは面白かったし、
裸眼3DフォトフレームやネットブックPC用の各社の裸眼3Dモニターなど
一度に見比べられましたが、
今年はフジが具体的に値段のついたものを出した後だけに
各社(特に韓国勢とか)が具体的な商品を出してきそうで楽しみです。
安い3DデジカメやMINORUを使ったアプリやYouTube 3Dとの親和性を考えた
ものとかが出てくるのを期待しています。
会期は10月22日〜25日。日本科学未来館他。もちろん無料。
http://www.dcexpo.jp/outline/3d.html
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 13:50:14 ID:lzrAjug10
その場で立体プリントが出せる仕組みを作ったら面白そうだよなぁ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 16:16:22 ID:S79kqyLy0
電池持ちが心配だな。LCDモニターをずっーと付けっぱなしになるからね。
一番問題は、やはり手振れ補正が無いことかな。カメラ2台使いはあるのに
無いのは歴然の差があるな。実際、その効果は大きかったもの。
パノラマ無しはお笑いだよ。マニフェストに掲げておいて、公約違反!
政治の世界じゃ、何言われるか。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 16:33:03 ID:btY1pfQ3O
ところで…
 
コレって、3D表示対応モニター持ってる人以外には
画像データあげても2Dにしか見えないんですよね?
 
 
完全に自分の為の趣味的なカメラですよね…
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 16:36:45 ID:btY1pfQ3O
>>872
パノマラやる為にはレンズを可動式(首振り)にする
必要があったから開発終盤でもしやったら3D撮影での
調整が難しくなるという事で止めたのでは?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 16:48:11 ID:Alhvl4v00
>>873
3DはMPOというファイル形式だから、あげても開けない。
ソフトでバラすか、MPO+JPEGでの同時記録をするかしないと。
3Dの表示は、本体かV1が必要。あとは紙焼き。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 17:20:48 ID:S79kqyLy0
世の中サイドバイサイドのデータで動き出しているから、MPOは向いてない。
Youtubeも特に3Dモニター関連が全部サイドバイサイドを基本と
しているから、このシステムだけになるかも。実質富士フィルムの企画/規格じゃ
ないのかなぁ。まあ、素人が一人で楽しむにはどうでもいいかな。
でも何でこうなっちゃたんだ。多分、やったことの無い技術者が作ったからだろ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 17:42:42 ID:6dE6B1C8O
MPOは立体画像のパラメータも取り扱えるので
独自とか言うものでもナイデショ。
中身はサムネイル用の画像とパラメータ、複数の画像データが並んでるだけだし。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 18:12:47 ID:S79kqyLy0
>>874
パノラマは多分そうだろうね。
最初の発表の時は、どうやるんか不思議だったね。
レンズ動くように見えなかったもの。あれこれ考えて損した。
出来ないと知って『やっぱり。』これほどの見込み発信あったろか。
でも考えさせてくれたし、ワロた。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 18:14:32 ID:DWjWknAY0
MPO はデータ形式、表示方法とは関係ないよ。
3D液晶でもサイドバイサイドでもアナグリフでも、
表示デバイスがそれぞれ勝手な方法で利用できる。
仕様書公開されてるから見てみな。図解入りだから字が読めなくても大丈夫だぞ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 18:43:22 ID:6dE6B1C8O
>>878
輻輳点の調整で寄り目にするだけじゃネーノ?
可動幅の問題か、下手したら指写るから
無くなったトカナー。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 20:04:22 ID:S79kqyLy0
>>880
発表前に少しは検討するだろうにね、普通。
見込み違いも良いとこだね。
エピソードとして記憶しておこう。
ところで、輻輳点の調整ってどんなの? 謎。

>>879
そうは書いてあるけど、結構手続き大変なんじゃないの。
自分で取り出しプログラム作るの嫌だよ。
少しは他のことも考えてくれてるんだろうな。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 20:35:07 ID:rcuGLhHn0
手続き?
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-007_J.pdf
google や yahoo の使い方しらないの?

だれもおまいがプログラム作るなんて期待してないよ
おまいはプログラム作れる奴が MPO を利用できそうかどうかだけ心配してりゃいいんだよ
883あきば:2009/07/28(火) 20:52:38 ID:efsZUi1xO
おまいら喜べ!購入者はAKB48のモデル撮影会に招待という特典があるぞ!接近して3D撮りまくりだ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 20:58:37 ID:ljsnXOFd0
月が二つあるんだよ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 21:08:47 ID:wIhSaab40
>881
神ソフト「ステレオフォトメーカー(SPM)」「ステレオムービーメーカー(SMM)」の
むちゃん氏が既に開発済みですので大丈夫みたい。
本日のSTEREOeYeのBBSでご本人が明言しています。
http://www.stereoeye.jp/bbs/index.html
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 21:20:41 ID:S79kqyLy0
>>855
さすが神様。これで3Dがますます楽しみになってきたな。
ありがとう。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 21:45:20 ID:aWfEbpj/0
だんだんライバルデジカメメーカーの中の人の
中傷書込みが増えていくんだろうな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 21:52:42 ID:3dnQOcom0
>>885
既存3D愛好家を無視した作りだから買うかどうか迷ってたけど
そういうことなら買おうかな。

それとこれを機にZALMANのモニターも買おうかな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 00:24:39 ID:XGDN52vx0
>>887
中傷ってのはあんたみたいな根拠のない感情的書き込みのことを言うんだよ
筋道たてて自分の不満や批判を説明することはまったく正しい
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 02:30:20 ID:tDTK6+sB0
と工作員が申しております
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 03:44:11 ID:1aIz61nL0
なにはともあれ、実物を見てからだ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 09:18:26 ID:xFVpGI470
こういう初物は情報が少ないので工作員でもなんでもありがたい
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 09:50:39 ID:tnSHB51Z0
まあ、嘘を嘘と見抜ければ、工作員なんか何人居たって平気だよな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 11:03:43 ID:zm17zKwP0
このスレの参加者全員工作員だったりして。そしたら笑える。
やっぱり3D関係者はどっか変わってる人ばっかりだ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 11:07:59 ID:lIKnBaWc0
おまえも例外じゃないよな?(w
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 12:39:56 ID:cSY+fhEJ0
それにしてもよく出したよな
際物に一発かけたのか、市場があると踏んだのかな?
今いるマニアは自作するレベルの人もいるぐらいだから
ハードルも高くなると思うけど。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 13:25:44 ID:7/jkx7fE0
>>896
キモイな、オマエ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 13:45:48 ID:zm17zKwP0
仲間外れにされないように、あるいは仲間の輪に入るため爺さんマニア達が、
結構ポッチしているみたいだ。深い読みだ。さすがF社の企画室。
高齢層ユーザーの心をよく見抜いているな。
俺も仲間外れは寂しいので、ポッチしようっと。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 14:33:12 ID:wbTR3uou0
>>896
富士は銀塩の時代から、こういう特定用途向けの
趣味のカメラ出すのお得意だぞw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 18:46:35 ID:lIKnBaWc0
サンプルデータ出ないかな。
といっても見方を知らない人から、全然立体じゃない、つまらん、て言われるリスクを思えば、
一般人とメーカーにとっては今はまだ出さない方が賢明なんだろうけど。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 20:01:04 ID:wbTR3uou0
写真が二つならんで、その二つの上に黒ポッチがついてればいい
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 20:01:27 ID:NY+TiGS20
発売延期だってorz
お前ら慌てて買うなよ

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090729_305738.html
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 20:04:10 ID:Vrp6/DI10
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_04/pr_j1501.htm
東芝のこれってダメだったのか
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 20:19:58 ID:M2ZAMaOe0
>>903
それは撮影が極めて面倒なんだよ
向上したとはいえ画素数も少ない
まあこの場合の画素数ってのはマイクロレンズの数だが
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 20:28:47 ID:J0p24w5N0
ボルマトリクスとか、あったよな。どうなったんだろ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 20:57:45 ID:OKP6dpqe0
そういえばローライかどっかで通常のステレオカメラのデジ出してなかったっけ?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 21:16:38 ID:tnSHB51Z0
>>902
>理由を「想定を上回る注文があり、十分な台数を用意できないため」としている。

すごいな。
やっぱ今年は3Dがクル!んじゃねえか?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 22:18:34 ID:ix6AtJnH0
「最初だし、ほとんどの人がどんなもんかを知らないしで、あんまり売れねーだろ」
なところに、「思ったより来ちゃったじゃねーか」、てな感じかと。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 23:09:39 ID:3DDOTZdM0
「実物見ないでポチる馬鹿がこんなにいるとは思いませんでした」
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 23:43:55 ID:rmf1a/nE0
「そう言っとけば食いつく奴がいるだろ。日本人は限定、売り切れに弱いからな」とのことです。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 00:06:36 ID:ftnVcZXz0
『世界初3Dデジタルカメラ』じゃないのよ。これ。僕の知る限り、世界第5位だよ。
だから…、
あっ、『世界初めがね不要の3Dデジタルカメラ』発売になってる。賢い。
裸眼立体視で見える人もいるから、
『世界初3D液晶モニター搭載、即時表示3Dデジタルカメラ』が正しいけどね。
でもこれで3D復活し、カメラ全般が盛り上がると良いな。オリのC-p1も盛り上がってきたし。
どっち買うかな。迷っちゃう。次はどこかな。Casio?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 00:42:16 ID:/vROz9TtO
日本語でOK
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 01:22:15 ID:SSc3C7IK0
飲み会のネタとして、iPhoneの何倍ものポテンシャルを感じる。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 01:37:00 ID:souFF/Is0
一周回しておしまい。大人数でわいわいやろうと思っても、一度に一人しか立体視できないから白ける。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 01:55:34 ID:5ACKBTY40
人は、見れないと見たくなるもの。
激しい「俺も俺も」状態が発生することは間違いないだろう。


でも、全員見たらソコでブームは終わりだろうがw
ま、一発芸なんてこんなもんしょ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 08:57:17 ID:3Q2pPdvW0
ビュワーの発売延期って、セット売りの方はどうなるのかね?
それについてははっきりとした記述がないようだけど。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 09:04:16 ID:NB10v3fzO
俺は仕事用に使ってみる予定。プラントがどんなふうに写るか楽しみ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 09:06:12 ID:pSX8NjWs0
>>913
飲み会で3流な手品やるレベルw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 09:17:33 ID:yGPQJ/X00
3Dはともかく、引きの絵とズームの絵が同時に撮れるのはちょっといいな。ちょっとだけよ。

920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 09:19:51 ID:zm9ZYabA0
>>919
それ動画も撮れるんのかね?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 09:42:29 ID:0mLvsDtSi
>>916
淀コムではセットも中旬発売になってるね。
セットを予約してたけど、カメラだけ店頭で試して、頭が冷えたらキャンセルしそうな予感。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 10:50:46 ID:hQK254mw0
付属ソフトでは、こういうのをビューアーで見れるように
加工できないのかな?

ttp://momi6.momi3.net/ca/src/1248918489598.jpg
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 12:15:00 ID:4KX64f/a0
>>922
できるよ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 12:26:33 ID:bnomL8ey0
>>917
プラントって大きいのかな? デカいものはそのままじゃ立体に見えないよ。
正確に言うとあのレンズ幅じゃ狭いので、場所移動しての二回撮りが必要。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 12:26:36 ID:4KX64f/a0
>>916
セット売りが中旬に延期なんよ 単体はさらに延期で下旬
店頭で見てからだと9月以降入荷待ちが続くと思われ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 12:39:37 ID:ooUQjrMl0
>>924
発電所を見学したとき試したけれど、配管やメーターや配電盤、
アップで見栄えのするものがいくらでも転がってるよ。
それらがずらっと並ぶ様を端から一望する構図が特におすすめ。

仕事で使う場合も、それらの配置が立体的に記録できるのはメリットになり得るよ。
といっても閲覧用のインフラが用意できなきゃあまり意味ないけれど。
仕事となれば、見る人全員にビュアーを配るか、ビュアーの前に全員連れていくか、
どっちも大きな制約になるからね。プリントは価格的に論外だし。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 12:42:01 ID:GTYkLcDz0
予約した人たちはどんなもんかをわかっていて予約したのかなあ。
オートで遠景を撮ったり、縦位置で撮ったりして「立体感がない!」とか言い出したりして。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 13:04:38 ID:ooUQjrMl0
縦位置は絶対やるな(w
ペンタックスアダプタで縦に撮っちゃって、
仕方ないから横倒しの構図のまま掲載していた web ページを見たことがある。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 14:23:32 ID:AupMuu0N0
>>922
左下のねーちゃんの頬のぷっくら感が3Dだぜ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 19:18:19 ID:+qgnD2c/0
>>922
肉眼で即3Dに見えるからビューア不要。
交差法は楽で良い。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 20:17:24 ID:ftnVcZXz0
>>922
もっと大きくしないと見えないよ。
交差法は見えた時、像が写真より小さくなる。
この前も出てたけど、この位大きくすると、結構楽しめる。
まあ見るのにコツがいるみたいだけど。やってみ。
http://windows3d.hp.infoseek.co.jp/index.html
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 20:59:48 ID:bnomL8ey0
うふふ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 22:40:39 ID:3Q2pPdvW0
>931
そのサイトって指3本立てろって書いていあるけど、どういう風に立てるのか具体的に書いてないからイマイチ鑑賞法が分からん。
普通に平行法で見ると左右で写りこんでいない部分が2Dのままできれいに見えないし、片手の指3本立て遮ってもメインの被写体以外は
ほとんど立体的に見えない。

普通の平行法で撮ったほうがよほど立体的に見えると思うんだが。どうなのよ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 22:56:41 ID:W0xd9mDK0
俺も3本指の意味がわからない。
慣れてない人でも下敷きとかをを真ん中に立てて見れば普通に誰でも観れるんじゃないか?
935219:2009/07/30(木) 22:59:46 ID:Soer/zf00
>>931
ホルダー屋、ガンダム撮ってこいよ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 23:13:13 ID:X4j1tTFr0
でも、まずは普通の平行法で練習してきてねって書いてるくらいだから
もしかして何か違うのかな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 23:17:50 ID:QYQI0qtA0
指がつりそうになったくらいかな
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 23:37:23 ID:ftnVcZXz0
まずは暫く見てみると分るよ。完全な平行法画面だと一番良いけど、でかいと目を外開きに
しないといけないので。(慣れると結構出来るけどね。)
そんな訳で、俺も多用しているよこの方法。プリント渡すと、皆3本指立てて、暫くは話題になるよ。

>>935
残念だね。違いました。俺も言われるかなとは思ったけど。やっぱり食いついて来ましたね。



939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 23:42:26 ID:njIwNF/c0
プリント代500円高い
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 23:42:33 ID:/eVqwLTQ0
金具屋さん
うそをつくのは平気ですかそうですか
自作自演がばれても痛くもかゆくもないですかそうですか
まじめに商売しろと説教たれるのはおばかさんですかそうですか
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 23:57:35 ID:QYQI0qtA0
ちょっと関係ない話題で恐縮なんだけど
ttp://www.kokukagaku.jp/04_topics/event_nintama.html
↑青森の三沢航空科学館という場所で8月に行われるイベントで
「・メガネがいらない飛び出す3D映像!」
っていうのがとても気になった…大人数で裸眼で楽しめる立体映像の技術ってあるんですか?
(大人数が同時に見られるとは書いてないけどね)

一応この建物にはメガネ使う3D映画の施設はあるけど「メガネがいらない」ってのはどういうことなんだろう
遠くて行けないのでちょっと気になったり
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 00:45:27 ID:MaqwJ5dZ0
>>918
QV-10が通った道だ。 そう悪いもんじゃない
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 01:14:15 ID:CL8XuweP0
>>941
現時点で実用になる裸眼立体視といえばまずパララックスバリアかレンチキュラーだな
視差数を増やして視野角を広くすれば多人数でも鑑賞可能
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 01:20:36 ID:enN4+nUC0
>>931
アレは銀塩で撮ったため、スレ違いになります。
なので、あくまで見本として、あのサイズで上げました。
はじめから、鑑賞してもらう意図はありませんでした。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 01:20:45 ID:Xz6Uxjw00
売れなくても、おそらくF700〜F710のように、2代は続くと思うんだが。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 01:37:24 ID:ZdQSJQBT0
>>943
特別、最新の技術とか未知のうんたらというわけではないのですね
どんな単語でググったらいいかさえわからないレベルの素人だったもので大変勉強になりました!ありがとうございます
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 02:23:57 ID:5+8LkrXD0
>>946
http://www.venture.nict.go.jp/ezp/index.php/venture/node_2672/node_2695/node_22759/node_22762
虫の複眼みたいなレンズ使った変な方式もあるよ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 03:13:16 ID:CL8XuweP0
それはレンチキュラーを縦方向の視差変化にも対応させたもので、一般にはインテグラルフォトグラフィと言う
これも原理としては古くから知られているものだが、最近のディスプレイの解像度の向上に伴い、ようやく使えそうな感じになってきた
とは言え、マイクロレンズアレイに入れる画像の解像度がスーパーハイビジョンでも全然足りないので、
普通に使えるようになるにはまだ10〜20年はかかる予感
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 03:15:35 ID:CL8XuweP0
参考

【技研公開プレビュー】「本物の」スーパーハイビジョン,3D,曲がる有機ELパネルなどを展示へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090519/170364/

「インテグラル立体テレビ」も昨年に続いての展示。これは,スーパーハイビジョンにレンズ・アレイを被せて実現したもの。
スーパーハイビジョンが本物になったことに加え,レンズ・アレイのピッチを1.34mmに細かくした。
「3次元映像としての解像度は昨年よりタテ2倍,ヨコ2倍の計4倍向上した」(NHK技研)という。画面寸法は21型である。

インテグラル方式の3Dディスプレイ。画素数は3300万画素。解像度は21型での400×250画素相当である。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090519/170364/090519NHK2_1.jpg
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 05:21:20 ID:JMYl1Dqh0
あれって原理的に「テレビの中に収まる」ようなサイズしか撮影できないような気がするんだけど、その辺どう?
2視点ならステレオベースさえ伸ばせばグランドキャニオンでもエアーズロックでもどんとこいだよね?
でも複眼方式は、何千、何万のレンズを同じ領域にきれいに並べなきゃいけなくない?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 07:24:24 ID:iiSg/uRm0
子供の頃、月の立体写真に感動したな。
38万キロ離れた直径3000キロの月が、ちゃんと球体に見える。

地球と月の相対位置は変化するので、それを利用したらしい。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 07:47:12 ID:CL8XuweP0
>>950
最近は任意の個数・任意の間隔のカメラ群で撮った画像を
任意のサイズのレンズアレイに合わせるように高速変換する研究がいくつか出て来ている
将来テレビにするつもりならサイズのスケーラビリティは必須だしね
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 11:51:56 ID:j861Ft0l0
月の秤動使うと時間掛かるし、動きも僅かだし、
地球の大きさを利用した方が、半日で済んで手っ取り早いし、差も大きくないか?
月の出の時点と月の入りの時点では、地球の大きさ分見る位置が違うことを利用した
ステレオカメラ。
月齢が半日進んでしまうのが痛いが、満月なら殆ど差はあるまい。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 12:51:47 ID:YU5OodYA0
え?
3Dのって出力するだけで1枚
500円かかるの?

まともにつかえねーじゃねーか…
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 20:02:02 ID:7004bDgq0
今年の八月は熱くなるぜ!!
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 20:11:27 ID:HJ+KsFyC0
毎年暑いがな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 21:38:21 ID:WvwsZSUL0
ショック! 早ポチし過ぎたかも。頭が熱くなってきた。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 21:48:49 ID:CL8XuweP0
次は目頭が熱くなるぜ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 21:53:33 ID:HJ+KsFyC0
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 22:21:55 ID:WvwsZSUL0
>>959
見つけるの早いな。サンキュー。
でも見なきゃ良かった。ビュアーは後にしといて良かった。
それにしても、50、080円。約1万損した。目頭から涙。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 23:57:56 ID:+BJJot6M0
今だから聞ける!
ときめきメモリアル 3Dアルバムおもいで写真館
ってどんなの?

ぐぐって出る3D写真は全然関係ないし
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 02:08:10 ID:8ssjso5A0
>>959
サンプル写真の「真正面でなくても立体視できることに注目」の
意味がわからない。だれか教えて。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 02:14:02 ID:TafO25tQ0
(V1を)正面から見ると飛び出す→少し横から見ると引っ込んで見える→さらに横から見るとまた飛び出して見える←コレの事?
あと関係ないけどこの記者たまに交差法と平行法書き間違えてないかw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 06:57:24 ID:t4NmkR2U0
http://ganref.jp/m/photolion/portfolios/photo_detail/cfb40faa899dd4aaaabb9f7daad49a83
こういう写真ってどうやって撮るんだろうか?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 07:32:48 ID:aRZzWka30
いかほか?

こういうのって、普通にカラーのステレオ写真を、それぞれ赤緑処理した後、
一枚にブレンドしてるだけじゃないの?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 09:57:03 ID:8yQOgq1t0
オリンパスのxD使って撮った写真に付いてる機能だよ
1枚の写真をソフトウェアでアナグリフ化したもの
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 10:10:17 ID:ZN6QlR9b0
>959の記事見て気になる点なんだけど、

>さらに、撮影した3D画像は被写体との距離などで視差量がまちまちなので、スライドショーで切り替えながら見ると、
>視点が近い画像や遠い画像が混在し、単に表示させていてもそれを見るだけで目が疲れる。
>見る角度や距離が一定のW1に比べると、V1は3D表示の見え方ではやや不満が残ってしまう。
というところ。
W1で撮影したときに視差の調整をして保存したら、その時点でW1のモニターで見てもそれぞれの画像の適正距離は異なるんじゃないのか?
これはV1固有の問題ではない気がする。
いずれにしても、スライドショーでめまぐるしく3D画像を見るという行為は普段からしないよな。


>現在のところMPOファイルに対応するアプリが少なく、MPOファイルをパソコン上で閲覧することができないため
とあるが、付属ソフトではサムネイルですらパソコン上で見ることができないのかね?
3D画像から2D画像を抽出することができるという触れ込みだったし、このあたりは3Dで見えなくともなんらかの画像の確認はできるんじゃないかという気がする。
できれば、平行法なりで表示するスタイルを選択できれば、正直、当面はV1は買わなくてもなんとかなるよな。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 10:35:07 ID:G0iraEDd0
背面液晶は独自新方式って聞いていたが違うのか
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:10:26 ID:Wm+v4V/h0
独自かは分からないけど新方式だよ。筆者の誤解だな。
正面を外すと2Dしか見えない代わり、解像度が犠牲にならない。
レンチキュラーやバリアじゃ角度によっては左右が反転するけど、新方式はそれもない。
V1 はバリア式だからそっちと混ざったんじゃないかな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:36:42 ID:MQORHnKf0
W1を縦位置にしたら、なんでもない2Dになったのは、そういうことからか。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 12:43:05 ID:G0iraEDd0
>>969
そうだよな
レンチキュラーってのはプリントサービスみたいだね
背面液晶・ビューア・プリントが全部違う形式ってのもおもしろいかも
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 16:52:37 ID:fuEQjaxF0
このシステムって、トリミングって考えないみたい。
ってことは、ズームも撮影時以外は出来ないのかい。
よく分からんなー。説明書をアップして欲しいよ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 20:17:33 ID:DR2NsKK90
アフォと言われそうだけど、3Dビューワーキットで、ヨドで予約したよ。
高いけど、カメラ2台そろえて同調の為に色々工夫すること考えれば
ありかなと思っている。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 20:30:29 ID:rieLYxZ+0
>>973
俺も最初そう思ったけど
意外にW1も制約が多そうなんでメリットなさそうだなぁ・・
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 21:03:36 ID:ZN6QlR9b0
知人に平行法で3D写真見せても立体に見えねーっていうのばっかりなんで、そういう人向けには価値があるはずなんだよな。
だから、古くからやってる人には付属のソフトで生成した今までの画像がV1あるいはW1のビュワーで見れれば多少の制約があっても買う価値はあるんじゃないかと思う。
現状どこまでできるのかよくわからないので、発売になってから人柱の報告を待つよりほかない。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 05:14:49 ID:MteLgc4Q0
>>959
期待してたが、ちょっと画質が残念すぎるな・・・。まるで10年前のコンデジみたいだ。
もうしばらくWollensak Stereo 35とSputnikの銀塩2台体制で頑張るか、今後に期待して
買い支える意味で買っておくか悩む。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 05:41:18 ID:iOADemAJ0
年内には、
静止画1200万画素x2のJPEG、ムービー1280x720px30fpsx2のMPEG-4/AVI、
フォーマットはサイドバイサイド、光学手ブレ補正、内臓ストロボ+ホットシュー付き
が出るみたいだよ。
スペックの割には価格も高くはないような噂。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 06:11:14 ID:MteLgc4Q0
>>977
既にコンデジ作ってるメーカーなら、ニコイチレベルならすぐにでもできそうではあるが・・・。
これまで展示会とかにもモックアップすら全然出てきてないものが年内にいきなり
商品化されるかっていうとどうかねえ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 07:16:04 ID:PKw3Pf+Q0
いきなり2クラス展開よりもまずこっちを買ってもらってステップアップを狙って後出しするということなのかな?
高画質版が出るならモニター自体のスペック不足との釣り合いはもっと悪くなるんじゃないか。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 08:02:32 ID:m+qaAzZp0
>>959
> ttp://ascii.jp/elem/000/000/443/443882/

撮影サンプルその4のユリ、左右間違ってね?
見えねーし目イテーしわざわざメガネまで買いかえたのに。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 08:19:16 ID:z8OKLIR40
ところで、Real3D専用スレが出来たってことで、そっちへ移動?
1年近く実物を待ってきたこのスレも、発売を目前にして退役ってことかな?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 08:35:11 ID:3sVpwvpr0
いつのまにか新しいスレたってたのか
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 09:51:11 ID:0QJSmdQt0
デジカメ板の片隅でひっそりと肩寄せ合い生きてきたのに、今後どうなるのかしら
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 10:18:44 ID:64Q2hVZf0
安心しろ、書き込みできるのはあと16しかないから。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 10:23:31 ID:gaqLEb3E0
とりあえず頑丈そうではあるよな。
工事現場とかいいかもw
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 10:27:18 ID:wW9oVNeG0
流石に早い。素晴らしい。MPOの変換機能がSPM/SMMに搭載された。
これで今まで作った自作ステレオカメラが生きる。かも?
まずは、ありがとう。これで本当に3D元年になるかも知れない。
V−1予約するか。中国の3Dモニターでも良いのか。悩む〜ぅ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 11:02:16 ID:fyNG87wYO
ヌード撮影会で、これ持った人しかいないってこともありうるよねw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 15:25:00 ID:437i5bNC0
視点の上下左右前後の動きに対応できるシステムはまだですか
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 18:27:45 ID:/Jsp7qoQ0
>>987
2回目のシャッターで全員ちょっと横移動w
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 19:30:59 ID:K7UVzler0
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 21:24:01 ID:cjHniJqC0
簡単に、サイドバイサイドの画が出力できるなら、
手持ちのフォトフレームに、手作りルーペフードを
かぶせるってのが、一番手っ取り早いかな。
あ、液晶が高精細でないとダメか…
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 21:41:09 ID:phGyOZBU0
>>987
俺はND撮影会で使おうと思ってよやくしたお。
オパーイはやっぱり立体的に干渉したい。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 23:28:58 ID:drBPHi3f0
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 23:38:16 ID:J0W/CJ4h0
>>993
いいから、とっとと埋めろよ!
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 01:10:48 ID:l+m7ZJ1M0
梅田淳
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 01:42:46 ID:LaV+xCeM0
996
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 01:43:26 ID:LaV+xCeM0
997
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 01:44:07 ID:LaV+xCeM0
998
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 01:44:24 ID:mXVoKBLa0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 01:44:47 ID:LaV+xCeM0
1000げっと!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。