AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:16:59 ID:ycSQTM2X0
見た目はカワイイが値段が可愛くない
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:21:16 ID:VnwPFpRI0
EF50/1.4が\55,500なんだからまあ妥当な値段じゃ?
4名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/22(月) 13:21:51 ID:9EAg2zze0
ナノクリじゃないじゃん!!!!!!!!!!!!!!これでこのプライスでつか?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:23:59 ID:6r2hqLrA0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:30:04 ID:2lzKrB5X0
フードが丸いやつか・・・
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:35:05 ID:9/AS6r5BO
>4
今の50/1.4Dでも逆光そんなに弱くないだろ。

8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:36:44 ID:2lzKrB5X0
>>7
あー、むしろ強いよね
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:42:36 ID:CAOsjtPe0
現行買っとくか
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:45:09 ID:Gg5shSH20
なんだよフィルター58mmって

ニコンならココは62mmだろ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:45:41 ID:VH/ehk/BP
最短撮影距離は昔のままか。
筐体変更+HSM化で60000円はボッタじゃね?
12名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/22(月) 13:47:51 ID:9EAg2zze0
>7 >8 今の、フレア出まくりじゃんww
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:48:44 ID:ke6hvivz0
58mmか。あんがい小さかったな。良かった。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:51:24 ID:GIHF22dpO
>>11
ちょーおんぱモーターの呼び方は各社違うが、よりにもよって何故にHSMw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:52:43 ID:SHPdDMpG0
やっと出たかと思ったら
発売12月かよ orz
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:52:53 ID:ke6hvivz0
…ナノクリはドコ?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:55:52 ID:9/AS6r5BO
>12
撮影のやり方次第でいくらでも抑え込める。
毎回太陽入れて撮ってるわけでもないしな。

シグマは使ってないのでどうだかしらないが、むやみに煽るだけなら他スレに行け。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:18:58 ID:NpdXl/ye0
フードはバヨネットタイプなのか。
これはD700に付けたい。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 14:49:54 ID:OpVBrkKK0
>>11
6群7枚→7群8枚
7枚絞り→9枚円形絞り
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 15:25:08 ID:2lzKrB5X0
>>18
昔のスプリング式は薄いフィルターだと不安だから困るよね
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 15:29:36 ID:ifvJz7r4O
実売5万円切るね。
カメラのキタムラ
ネット会員価格48100円で予約開始してた。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 15:30:27 ID:9YpPqsCa0
ついでに35mmもリニューアルしろよ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 15:34:05 ID:0o7zlJ8P0
外観が安っぽいな
D40向けか
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 15:36:19 ID:EOpJoHM7i
これってカリカリレンズだよな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 15:37:35 ID:2lzKrB5X0
9枚円形絞りになった
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 16:24:56 ID:VFoE3uto0
初心者はなんでカリカリを望むのかよーく考えたら下手だからってことがわかりました。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 16:58:09 ID:9YpPqsCa0
10万円くらいになってもいいから、35mm/f1.2みたいなの欲しい。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 16:59:28 ID:ycSQTM2X0
>>27
それ30万以上
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:02:57 ID:9YpPqsCa0
>>28
やっぱ、それくらいするか。
じゃあ、f1.8あたりで我慢するよ。。。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:11:14 ID:J4oesiYB0
>>29
35mm F1.4Gがいずれ発表されるんじゃない?
Ai 35mm F1.4Sというレンズがあるのだから。
ただし間違いなく10万円超ですね。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:12:43 ID:1peb0ZOi0
>>16
ナノクリは曲率の大きなレンズで効果があるらしい(キヤノンの新コーティングも
同じ様な事言っていた)し、確実にコスト高になるから適材適所って事でしょう。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:39:12 ID:kM8bv0yi0
ナノクリってキヤノンやペンタの新コーティングと同じようなものだと
するとその面は拭けないよね?カビ生えちゃったりしたらどーするんだろう
と思うと貧乏性のオレには買えない。

(あ、貧乏だとそもそも買えないかw)
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:42:26 ID:ryumF3PcO
50mmて
中途半端に望遠だから使い難い所があるw
大口径でも
小型軽量にできるのが
ポイントかな?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:46:28 ID:N0+qioSk0
>するとその面は拭けないよね?カビ生えちゃったりしたらどーするんだろう
拭けないなら内面に使えばユーザーには関係ない。実際今のところ内面にしか
使われていないし。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 17:51:22 ID:lJuGUDq10
>>33
今回の50mmのリニューアルは、FXの普及に伴って出てきたように思う。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 18:50:19 ID:pinVDyOiQ
なんだ、ただのローズ対応か・・・
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 18:51:41 ID:iG5E0Bq+0
タイ製だろ?
なんでタイコールにしないの?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 18:58:58 ID:NpdXl/ye0
・「M/A」と「M」の2つのフォーカスモードを装備
・オートフォーカス時には回転しないフォーカスリング

この辺りは普通に嬉しい。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 19:07:49 ID:bmVbglGG0
旧来のAiAFは支那製でがっかり度が高かったのだから、今回の発表は素直にうれしい。
まあ、支那人でも製造できる、ニコンのレンズ生産技術は素晴らしいとの逆説も成り立つけどな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 19:19:49 ID:1cjzYoEx0
>10
>ニコンならココは62mmだろ
マジそう思うよ
58mmなんて中途半端、見たことね〜ぞ

設計者ニコンの事わかってね〜な
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:28:02 ID:fMfaPCHA0
こんなのを買う奴は池沼
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:36:53 ID:s9W1L3UP0
どう考えてもスルーだなこれは・・・
いらんよこんなの
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:39:52 ID:7OK+aQ5d0
えー、俺ほしいと思ったけど・・・。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:44:40 ID:irJJ0EgP0
まあそれぞれで..
APSサイズ向け広角大口径単焦点が欲しいな 17mmF1.8くらいの 
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:45:07 ID:lM130sio0
フィルターは52mmで頼む
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:01:43 ID:RhzJfR4j0
おれも52mmがいいなぁ。愛着がある・・・
47戦務長CMOS ◆NitirendjM :2008/09/22(月) 21:22:08 ID:qDVSaKnP0
ナノクリじゃないなら買うの止めだわなぁ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:28:47 ID:IbZbeg1hO
せめて画質を見てから判断しようぜ
最近のニッコールで特にハズレはないし、
伝統の50mm、それも6万円もするんだから俺はまだ期待してるだけどなぁ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:36:31 ID:JN8/2JO70
MTF曲線は悪くないな
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:36:34 ID:aBt2/Zrb0
新型がそろそろ出ると思って去年から待ってて良かった
とと思ったら微妙かな・・・
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:40:44 ID:Q5OkZP0L0
米国では、$439.95 がおおよその販売価格らしい。
今日のレートだと、だいたい4万6780円くらいか…

52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:46:38 ID:bTnB+Hi+0
なんだかプリンター業者みたいになってきた。
これからはレンズで稼ごうってかんじだな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:52:38 ID:A752kWfb0
どこもレンズで稼ぎたくてボディ出してるんだろ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 21:58:50 ID:kpnxStZW0
そのうち、ボディーとレンズにチップ埋め込まれて
純正レンズじゃないと使えなくなるようなヨカーン。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:35:00 ID:Il3ev2zk0
なんでレンズのほうがボリやすいんだろう?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:38:16 ID:XdojMHGV0
今は50mmがセットになることもないし、ポジションが変わってきて趣味性が高くなっていいるように思う。
だからそんなに価格にこだわらずにED+ナノクリ+AF-Sぐらいで出しても好かったのでは?
とは言いつつも、年末買っちゃうんだろうなぁ。。。。まずはAF-SでAFが速くなるからそれだけでもいいです。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:42:58 ID:mDr8UUrz0
300mmF4D
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:45:28 ID:44rxbH8aO
>>54
とっくの昔に埋め込まれてるYO!
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:51:49 ID:pZNnMaiT0
>>55
レンズ沼にはまったとは言ってもボディー沼にはまったとは
言わないね。
D60を使っている時には実売価格5万円を越すレンズは高いと思うけど、
D3を使っているときにはAF-S 24-70mm F2.8Gレンズがべらぼうに高い
と思わないのでそれより安いレンズはついつい買ってしまうね。
これをレンズ沼と呼ぶのだろうw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:54:48 ID:3Gdq8WUzO
非球面とかじゃなくてヨカッタよぉ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:01:16 ID:0o7zlJ8P0
MTFは悪くはないが、よくもないなwwww


旧50mmよりは微妙にいいけど、シグマ50mmよりは悪い


なんつーか微妙w
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:09:32 ID:hceq5zU50
>>50
釣った魚にえさはやらないってことじゃない?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:11:16 ID:dmsFr2DrO
VR85/F1.4 ナノクリまだぁ?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:16:58 ID:34iLRdMT0
シグマのつい最近出たのとで勝負となるんだろうけれど。

さてはて。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:31:56 ID:aBjFWUf10
これでシグマ買う決心ついた。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:54:46 ID:01nMFvFt0
リニューアルは嬉しいが支那製だってよorz
でも手持ちのAiAFもボロになっているから、マトモそうな初期ロット狙ってみようかな?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:56:51 ID:01nMFvFt0
IDがMF・・・防湿庫で眠っているAi-Sを復活させるか。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:07:08 ID:pigFnGIS0
>>65
SIGMA 50mm F1.4の実物を見てきたけど、フォーカスリングは
Nikonとは逆方向ですよ。
オートフォーカスでしか使わないのなら別にいいけど、
マニュアルフォーカスでも使うのなら一瞬とまどうよ。
自分はNikon F2を使っていた時に同時にCanon F1も使っていたから
平気だけど。

>>66
タイ製だと想像していたけど違うのか。orz
SIGMA 50mm F1.4は日本製ですね。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:13:12 ID:pigFnGIS0
>>67
自分はIDがISOだからMicro 60mm F2.8GでISO感度を
2段分あげて使うよw
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:18:42 ID:oqxoB9be0
>>65
ザーメン迸ったw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:35:44 ID:o2d1R/Nl0
最初のロッドだけは日本製なら
サンプル出る前に注文するんだが

オレの50/1.4Dは日本製だし
やっぱ気分が良い
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:47:32 ID:se2mparv0
支那製ニッコールvsハズレ玉?シグマの対決
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221901384/531-532
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:06:49 ID:HJtlBcqW0
お〜出たんだな。
径は大きくなったけど、前球は意外と小さそうだね。
現行50/1.4と変らないかも。
やっぱ超音波モータを入れると径が大きくなるのかな?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:12:02 ID:uMln3toH0
>>68
マジっすか・・・中華製萎えるなあ。
元ネタある?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:16:17 ID:uMln3toH0
↑すまん、間違えた。
>>66に対しての返信で
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 03:31:20 ID:BAqA95J+0
ナノクリじゃないのかよwww
どうせ定価6万なら、自己満足も含めて定価7万でナノクリにしてくれたら買ったのにな…
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 06:10:24 ID:IaRSFWTD0
ナノクリ信仰強すぎ。
魔法の技術じゃないのにバカかと。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 07:43:49 ID:BAqA95J+0
それはわかってても、高いレンズなんだしブランドと言うか付加価値と言うか、そういう意味で欲しかった。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 07:53:16 ID:n4JMXsqy0
>>78
カモだな
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 11:17:13 ID:mDuaIm470
ニコ爺のナノクリ信仰はソニー信者のT*信仰より酷いな。
でもニコンがそういうブランド商法を確立できたというのは今後非常に大きな意味を持つだろう。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 13:38:39 ID:o2d1R/Nl0
ナノクリ信仰なんて有るのかは知らないが
ナノコートの威力が凄まじいのは事実

結局はこのレンズの描写がどうか?が全てなんだが
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 13:54:11 ID:5sheMURs0
ナノクリで解像力がアップしたり色収差が減ったり
歪曲が少なくなったりすると思ってるアホがいるな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 15:12:40 ID:QYr4nXE30
ナノクリがあろうがなかろうが、
結局ネットにあがった人の写真みてあーだこーだ好き勝手言った上で、
買うか買わないか決めるんだろ?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 15:21:12 ID:zoFLkR6R0
「買うか買わないか」が結論ってのがスゲーよな・・・。
物欲丸出しというか、写真を撮ることより購入することそれが全てって感じだ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 15:22:25 ID:B05m8CKm0
>>84
バカ?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 15:30:47 ID:gbSlftd70
急に図星を突かれて罵声を出すしかないんだなw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 18:11:16 ID:VI4/Uzxe0
支那製・・orz
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 19:55:05 ID:pql2FTw+O
ナノクリはもっと高級ラインナップのレンズに使用される。
こんな廉価レンズに使われるわけないじゃん!
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 20:19:52 ID:AEtGAn+0O
とりあえず2470の50mmと比較してどうか、だな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 20:45:35 ID:KAkAk6dw0
>>89
50mm F1.4Gがどう写るか興味があるね。
写りが良ければ買うかもしれない。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 20:53:32 ID:IuOkarxh0
made in China て書き込みがいくつかあるけれど、
これは確定の情報nano?

92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 20:53:37 ID:2Nl/2XtD0
久々の単焦点、レンズのデザインすっきりしてて良いな。
コレと同じ系統のデザインの流れで展開していくならちょっと嬉しい。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 21:19:10 ID:VOI6DiQj0
最近のAF-Sレンズのデザインを踏襲してる感じだね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 21:38:44 ID:KAkAk6dw0
>>93
14-24、24-70、VR Micro 105以外はデザインが似ているね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 21:52:40 ID:4iaAi12W0
ナノクリって、キャノで言うLレンズって事でおK?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 21:56:36 ID:bPn+fZTZ0
>>95
否。
斜入射光に対する反射防止効果の高いARコート「ナノクリスタルコート」の略称である。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:18:40 ID:GLLMkrj60
>>95
キヤノンで言うSWC
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:19:15 ID:4iaAi12W0
>>96
なんだ 名前が違うだけで似たようなもんだな。

http://web.canon.jp/pressrelease/2008/p2008sep17j.html
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:25:43 ID:4iaAi12W0
こっちの方がすごいよね。
EFマウント用Carl Zeiss
http://www.y-lab.net/?p=232
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:27:25 ID:KAkAk6dw0
>>95
CanonのLレンズシリーズは他のEFレンズと比べたら素材、
見た目の高級感で差別化していると思うけど。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 23:17:12 ID:2Nl/2XtD0
>>99

とっくの昔にニコン用はZFは出ていて販売中。。
大丈夫か?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 23:18:05 ID:bPn+fZTZ0
>>98
似たようなものだろうが、ニコンはキヤノンよりも3年も早く導入していた。

>>99
ZeissのPlanar 50mm F1.4は素晴らしいレンズだと思う。
しかし、AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gは7群8枚のレンズ構成で、Planarの6群7枚より枚数で1枚、面数では2面多い。
このことは収差補正上、有利に働く要素なので、AF-S NIKKOR 50mm F1.4GがPlanar以上の性能を持つレンズである可能性は高い。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 23:28:54 ID:o2d1R/Nl0
>102
>ニコンはキヤノンよりも3年も早く導入していた
って言うか、キャノンがニコンにライセンス料払ってつくったなら性能は望めるが
独自開発となると
例えば
オリのゴミ取りvs他社のゴミ取り程度の差が出るだろうね
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 23:52:15 ID:NthZgxDp0
>このことは収差補正上、有利に働く要素なので、AF-S NIKKOR 50mm F1.4GがPlanar以上の性能を持つレンズである可能性は高い。

何を持って高画質かは、その人の好みにも左右される。
解像度が高くて、コントラストが高い画像が絞り開放から得られるから、高画質なのか、
ボケが柔らかく、立体感ある階調が再現されるのが高画質なのか。

報道や証明(証拠)写真なら、極めて解像している方が優秀だが、
写真をキャンバスとして、絵画のように描写するなら、解像度マンセーとも限らんよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 23:58:39 ID:si9xHxz90
うちの店に早速予約しに来た奴全員頭弱そうな爺さんばっかだった。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:05:39 ID:F82hX5YK0
そう言う爺さんで商売成り立ってるのにその言い方はイクナイ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:06:40 ID:jUm8Wf+P0
>>106に同意。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:06:45 ID:gO2UsK7S0
10年もしたら全員ぽっくりだな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:10:27 ID:BLRs3noe0
実焦点距離は何ミリなの?
シグマの50/1.4より望遠なの?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:11:14 ID:JQ0zIiUA0
キャノン使いも爺さんになるとニコンに移るの?
こう考えると

キャノンとニコンの売れ筋商品の違いの意味がわかる気がする
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:11:16 ID:UIe1zkSY0
だよ 使いにくいね
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:12:29 ID:415LoNVF0
まあ、だれでも皆死ぬ。
でも、じいさんの楽しみを侮辱することは
ちょっと後の自分がみじめになるだけ。
先週、機械好きのおやじが亡くなってさみしい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:17:07 ID:BLRs3noe0
MTFだと10本/mmのコントラストは次の通り。
AF-S 50/1.4G 0.81
AF 50/1.4D 0.68
SIGMA 50/1.4 0.9

さっさと実写報告汁!
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:20:41 ID:UIe1zkSY0
まあMTF見るとシグマが一番いい

レンズの構成とか、サイズとか、重さとか見てもシグマだろ

ボディの質感もシグマ

まあ純正とか、軽さとか、D40とのバランスとか考えたらニコン買えばいいし
画質原理主義者はシグマ買えばいい
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:26:27 ID:JQ0zIiUA0
サンプルが上がってこなけりゃ何も言えね〜
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:27:34 ID:omsGk+0R0
まだサンプルすら出てないのに、よく褒めたり貶したり、
ましてや他のものよりいいとか悪いとか、
どんだけスペックヲタなんだお前ら。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:29:08 ID:UIe1zkSY0
MTFみるとちょっとしか進歩してないんだ

むしろ50F1.8のほうがいいくらいだ

あんまり期待しないほうがいい
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:32:23 ID:2zdg1OHr0
どっかで見たレンズ構成だと思ったら85/1.4ZAの構成をまんま50mmにしたっぽいバランスだねw
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/lens/af/normal/af-s_50mmf_14g/index.htm
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24689
コンタN用85/1.4がAi AF85/1.4Dっぽかったんだけどwww期待していいかもw
119星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/24(水) 00:33:28 ID:yDlmgRAK0
>>113 
わたしも図を見比べてしまいましたよ
この辺りの焦点距離だとMTF図ではこんな順番になってますね 開放で比較すると
MicroNikkor60F2.8G > Sigma50F1.4 > nikkor50F1.4G > Planar50F1.4
って結果でわたしの用途だとMicroNikkor60F2.8G を選ぶってことになる
実際に使ってみたら開放で撮ったのがNoctNikkor58F1.2のF4よりも綺麗だった
Sigmaのはこないだ撮って冴えなかったしNikkor50F1.4Gは実写予定ナシです
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:36:49 ID:2zdg1OHr0
ちょwwwMicro60/2.8Gを比較してどうすんのw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:44:08 ID:UIe1zkSY0
>>120
アホはスルーで
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 01:45:35 ID:bqjXqdxl0
>>119
解像感が大好きなら60mmマイクロはお勧め。
自分はGレンズになる前の旧60mmマイクロで風景を撮って
大きく伸ばしたら、中判で撮って焼いたときみたいに
空気感まで写っている感じでした。

あとMTFが好きな方は、300mmF4などお勧めですよ。
MTF曲線が天井に張り付いています。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:26:37 ID:MDz6Bikl0
マクロレンズのように前玉が奥まっているので、
フード無しで使えそうなのが嬉しい。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 21:37:38 ID:LawBrKKr0
おお
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 00:49:05 ID:0Ikm70pJ0
七枚にしたおかげで、フレアスポットを十分に押さえることができたので、
ナノクリは採用しなかったそうです。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080926/1019085/?P=2

126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 01:00:51 ID:EK0TMjPf0
値段高いよ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 01:30:10 ID:2Q+cIpGK0
>>118
ZA85/1.4はZF85/1.4よりも作例を見る限りは、よかったので期待できる。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 05:36:20 ID:vDl9nahS0
実売40,000円ってとこまで下がって安定じゃね?
現行も併売が決まって26,000円ってとこだし。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 11:20:12 ID:csSW3Q2A0
ニコンもシグマも定価6万か
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 11:48:24 ID:Rh9hPYO20
ニコンは輪切り筒フード好きだな
せっかくバヨネットにしたんだから
花びらフードにすればいいのに
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 12:05:45 ID:FS2sOeUl0
フィルム交換のときに座りが悪い
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 12:23:59 ID:Rh9hPYO20
>>131
スレ違いどころか板違い

巣に帰れ
デジカメ板から出て
カメラ板行け
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 12:40:15 ID:0f/zfdxO0
>>131
はげどう。
・・・でも絞りリングがないから、F3で使えないや。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 12:45:53 ID:TCtuD8/XO
F3にはAi-sがあるだろ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 14:36:07 ID:y8aYU5gN0
花形だと逆付けした時に納まらないぐらいの長さになるだろ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 15:41:28 ID:DmI95X3K0
でも、現行の50mmの描写力に不満な点があるかというと、
もう見ても判らないくらい完成度は上がってるんだよね。
昔の手回し計算機でレンズ設計してたころは、標準レンズにも
出来不出来があっただろうけど・・・。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 15:56:27 ID:PnxkpP460
おれは現行のAF50/1.4Dは不満だらけ。
F2.8以上絞らんとピリッと来ないのは我慢ならん。
仕方なくAis50/1.2を使わざろうえない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 16:32:02 ID:oKhuzXdd0
ここ一年のレンズは
24-70、14-24、16-85、マイクロ60といずれも同クラス最高レベルのシャープさで
画質の評価が高いね。
当然ながら50mmF1.4も期待してしまうなぁ。早くサンプルが見たい。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 16:46:44 ID:6PoEVHD+0
MTFを見る限り、解像力勝負のレンズじゃないっしょ。
自分が期待するのはあくまでF2.8以下での描写。
シグマ50mmに匹敵する柔らかいボケを!
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 16:56:54 ID:eXCWY6qG0
シグマは後ボケはいいが前ボケがダメダメ。
階調再現性もイマイチ。デザインもダサい。
品質もバラバラ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 17:25:55 ID:XniTn+qR0
来月はAF-S35mmF1.8と85mmF1.4が発表らすぃ wktk
142533:2008/09/27(土) 18:06:30 ID:xn54sJQM0
支那製ってのはガセだよな? な?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 18:14:51 ID:TthWZE+nO
ハーフサイズの一眼に50mmなんて中途半端なれんずになるわな
換算だと75mmなんて滅多に使うレンズじゃないから
20mmF1.8の小型軽量版出してくれないかと〜
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 18:16:50 ID:TthWZE+nO
シグマのレスと間違えたw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 18:18:23 ID:TCtuD8/XO
20mm F1.8なんて小型軽量にはならないだろw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 18:18:45 ID:TthWZE+nO
シグマのスレだ スマソ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 00:17:30 ID:BvQYn+U30
>>145
DX 20/1.8だろ
それでも小型軽量は無理だけどな
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 01:03:15 ID:zh2HEn4W0
レンズ構成みても、MTFみてもAF50/1.8に似てる描写だと思うな。
50/1.4にしては今風のキリットした感じじゃないかな。
キリッとして、ボケ味がきれいなら良いんじゃない。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 02:33:29 ID:NFF7PgzM0
5群6枚と7群8枚という時点で似てない似てない。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 02:58:20 ID:zh2HEn4W0
>>149
考察が浅いな!
後ろの3枚を1枚に置き換えてみなよ。
ほぼ相似形だよ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 03:23:31 ID:vJ6CutMW0
>>150
そのとおり。レンズ構成の系譜は50mm/F1.8に近い。
考え方は、50mm/F1.8の入射瞳径を大きくして、
その分の収差補正のために後群を複数枚にしたもの。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 04:23:18 ID:NFF7PgzM0
そりゃそうだが50/1.8Dや50/1.4Dは非常にオーソドックスな構成で、
それを言ったらEFの50/1.8&1.4なんかともほとんど同じだよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 05:39:37 ID:Z3y6YRa60
光学系は30年ぶりの全面改良。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 07:54:35 ID:wKvNKJBh0
構成が似ているということで期待してるんだけど
ズミルクスR(E60)と似た写りをするんだったら期待しちゃうよね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 10:04:38 ID:molZqmoK0
>>154
>ズミルクスR(E60)
現行の50mm F1.4のことですか?
もしそうなら、50mm F1.4Gとは同じ7群8枚でも構成が違います。
ズミルクスRは50mm F1.4Dのような6群7枚のレンズの第4群接合レンズの前に1枚追加、
50mm F1.4Gは第4群接合レンズの後に1枚追加した構成です。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 10:12:38 ID:zh2HEn4W0
85mm F1.4 ZAの断面とは似てないね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 10:13:24 ID:gb3+/QaL0
一番近いのは
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24689
だってばさ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 10:43:39 ID:zh2HEn4W0
前群と後群の役割を考えてみると、85mm F1.4 ZAとは収差補正は似てるけど、
描写は違うと思う。
で、後群を複数枚にして収差補正するのは、今の主流みたいな感じ。
多分、デジタルにマッチした方法なんだろうね。
デジタルの場合、中心と周辺を1枚のレンズでまとめるのは無理があるのかな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 10:47:26 ID:gb3+/QaL0
AiAF50/1.8DよりはZA Planarに近いと思うけどねw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 11:12:59 ID:QhB5xBNo0
MTFを見ると85ZAとはぜんぜん違う
ニコン50Gはただのおもちゃレンズ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 12:43:18 ID:6grZl3zW0
レンズ構成図から描写を予想するのもどうかと思うが
MTFからおもちゃレンズと断言するのは、スペック厨ここに極まれり、だな。
そりゃ値段も重量もまるで違うんだから、同等というわけにはいかないのは
皆分かっているよ。

そもそもMTF曲線はメーカーが違えばテストチャートも異なるので
異なるメーカー同士を比べられないんだけどな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 12:44:39 ID:7A00QEat0
>>160
MTFwwww
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 12:52:05 ID:qZ9MaYsH0
MTFで判断すればって意味じゃないの?知らんけど。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 13:07:12 ID:GgCnHmYT0
>>712
いいね。拡大するとDP1見たいにシャギってるけど。
動画もいいみたいだね。欲しくなった。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 14:00:20 ID:B+GkYFXRO
>>712が人柱になり素晴らしい作例を出すということなのだね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 14:58:56 ID:Itk1EhE2Q
MTFからみて拡大するとDP1みたいにシャギってるのは確か。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 15:48:55 ID:QhB5xBNo0
プラスチックの小型筐体でナノコートもされてない
D40向けにボディモーター付けました^^^ってだけの
おもちゃレンズであることは明らか
168↑こいつヴァカ?:2008/09/28(日) 16:03:47 ID:DHQqfBOE0
 
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 16:10:13 ID:+S9SGvMU0
>>168
D700スレに、いつものコピペ貼ってる人です。スルーでよろ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 16:29:20 ID:/72VVWgNO
解放のMTF、周辺部も酷いが
中心で80%そこそこしかないのは低すぎる気がする
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 16:46:19 ID:uqNUsVxX0
従来の50mmよりはましか…
しかし60マクロはすげえな
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 16:48:58 ID:fwVjUqLs0
来年春に、フィルター径77mmの1.2G出るから安心したまえ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 16:57:27 ID:Z0aow8eS0
>>172
本当か?
出るのならMicro 60mm F2.8Gは持っているから待つぞ。
でも77mmフィルターって24-70mm F2.8Gと同じだな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 17:36:55 ID:b/Q1fMHvO
とりあえず、トキナー116とフィルター共有できるのでシグマ50mm買っとく。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 17:41:11 ID:gevPF7qsO
新50mmは中途半端っぽいから、旧型かシグマで考えてるんだけど、
やっぱりシグマのやつはシャープですか? ただ2万ぐらいの違いがあるので。
当方重さはさほど気にしないタイプで、用途は紅葉撮影などです。
176星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/28(日) 17:41:31 ID:vPrMps/V0
>>171
50F1.4はあんまりコストかけられないからですかね 
60F2.8は本当にいいよ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 18:06:07 ID:17c1gUNOO
解放での使用は有り得ないんだし
マクロ60F2.8がF1.4〜2.0の明るさなら商品として魅力的なんだけどね
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 19:03:52 ID:uE24m3Kn0
え?どういう意味?マクロは開放では使わないってこと?
179星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/28(日) 19:22:57 ID:vPrMps/V0
http://diglloyd.com/diglloyd/free/Diffraction/example-1DsM3.html
回折は1Ds mark3 のテストだとF5.6 が一番よくてF8から影響が見えてます
D50だと画素密度が少し高いから少し早く見えるだろうけどF5.6で分かるかなぁ?
レンズの精度が高ければ早くから見えるかも知れないけれども
180星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/28(日) 19:23:32 ID:vPrMps/V0
すんません スレまちがえました
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 19:31:20 ID:OXk7J0Xx0
D700のアンケートのひとつ。

今後、D700に装着して撮影を楽しみたいレンズとして挙げられるものを、
以下の中から1位から3位まで順位をつけてお選びください。

マイクロズームレンズ(広角側)
マイクロズームレンズ(望遠側)
ウルトラマイクロレンズ
ノクトレンズ
大口径の単焦点レンズ(広角側)
パンケーキレンズ
レフレックス(反射型)レンズ
フィッシュアイ(魚眼)レンズ
特にない

ノクト再販の可能性は高い?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 19:43:00 ID:q5vn9HJzi
F1.4の大口径レンズの解放に何を求めるか?
じゃないかな。
俺は中心しゃっきり周辺のボケ味まろやかだけど、
もちろん中心はマイクロなみなんて期待はしないよ。
絶妙なバランスをもったレンズな気がする。
フォトキナでの作例はでてないのか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 20:22:46 ID:R3uRM7H+0
>>181
とは言え、そういうアンケートを取ってるって事は
そのリストにあるタイプの発売計画はまだ具体化
してないってことだな
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 20:29:57 ID:uE24m3Kn0
選択肢は全部入れておかないといけないだけだろ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:00:00 ID:B6qZxRx00
>>181
24-105/F4
70-200/F4
は無いのか…
この中だったら大口径の単焦点レンズ(広角側)が欲しいな。
ノクト=F1.2が出来るなら、AFのFマウントでは無理っていうのはデマなのか?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:09:58 ID:gb3+/QaL0
オリジナルのような全群繰り出しだと電子接点との干渉があるけど
IFにして後玉固定してしまえばできる
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:31:40 ID:R3uRM7H+0
>>184-185
リストに無い奴は、ユーザーの意見を聞くまでもなく仕込み済みなんだろう
一定の需要が見込まれる標準・望遠ズームや定番単焦点なんかね
F4ズームが折り込み済みか否かは中の人に聞かないと分からないが・・・
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:02:28 ID:molZqmoKI
開放以外のF値でのMTFも見たい。
マイクロと比較するなら、F2.8でのデータ同士を比較するべきだろう。
F1.8Dとの比較についても同じことが言える。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:13:17 ID:94UnYnMq0
>>188
確かに。
1段絞ってぐっと良くなるなら開放での多少の甘さは許容してもいい。
現行のフレアっぽい感じはちょっとね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:42:22 ID:H3eovgHL0
しかし作例すら出てないレンズに対して
よくここまであーだこーだ言えるな
まぁ、そんだけ期待してるんだろうが
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:46:02 ID:B+GkYFXRO
現行は最低でも1.8まで絞らないとフレアとパープリンで見れたもんじゃないな。
まぁF2.2〜5.6くらいまでの感じは好きなんだが。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 23:59:44 ID:nK871C750
>186
EF50mmF1.0みたいに接点が後玉に食い込むってこと?

193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 11:07:13 ID:4BqRrkye0
>>190
断面図とMTFであれこれ妄想してハァハァするのが
レンズヲタって人種です
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 20:23:01 ID:VZnQX2Uf0
MTFって何?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 20:26:28 ID:xyRSYzPW0
蝶野の得意技
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 20:26:59 ID:X8ZzGJin0
それはSTF
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 20:28:11 ID:xyRSYzPW0
突っ込み早すぎwwww
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 20:40:47 ID:J8o73lJW0
伝統の過剰補正かどうかが気になる
MTFなんてどうでもいい
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:03:54 ID:F6chL+cA0
シグマの50mmとの価格差はどうなの?

200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:16:29 ID:vVESc75r0
AF50mmF1.4Dで

十分?

F8まで絞れば

カリカリ

みたいな
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:59:03 ID:rKtbd3x40
値段の落ち方はどうやっても一定だね
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:40:12 ID:ePRwhPuy0
>>200
「あたし50mm」ですか?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 01:58:49 ID:uhpVEmRA0
>>198
残念?ながら完全補正に近いと思いますよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 02:15:29 ID:ORQdRBWF0
久しぶりに価格コムでこのレンズに板覗いたんだがレベル低いよなぁ。
50mmの板なのに何故VRサンニッパはナノなのにVRニーニーはナノじゃないんだ?
なんて書き込みもあるし。誰もそれに返答出来てねぇし。


205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 02:39:32 ID:zryhzerC0
>>204
じゃあ答えて
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 08:37:18 ID:8ixFsHyy0
発売日の関係じゃないの?w
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 08:41:26 ID:BODGvssAO
そのとーりだぁ!
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 08:44:08 ID:fmPDjDgYO
さ〜あ渾身の力を込めてステップオーバー・トー・ホールド・ウィズ・フェイスロック!
略してS・T・F!
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 17:01:57 ID:zrsZmQGS0
>>208
遅すぎ。
>>196を見習えw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 17:51:13 ID:fmPDjDgYO
スンマセン
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 19:38:38 ID:ORQdRBWF0
>>205
一般レンズへのナノクリスタルコートの採用は2005年1月に出たVRサンニッパが初。
ナノコートの技術が確立された頃開発中だったVRサンニッパに載ったそうな。

2004年9月頃にでたVRニーニーには間に合わなかったんだな。まあ、VRニーニーは
ナノコートの必要性が感じられない程良いが。つまり一言で言うと発売日の関係だ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 21:23:34 ID:zryhzerC0
>>211
ちゃんと答えて偉い

もしVRニーニーがナノクリなくて使い物にならないくらいなら
発売日をずらしたような気もするけどね
どちらにしろサンニッパのようには売れなくてかわいそうなレンズ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 22:02:10 ID:QqiuTfwo0
>>188
オレも百年前から同じこと考えてる。
ニコンはレンズ情報出し惜しみだ。もっと出せ。
個体差があるのは承知の上だ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:15:16 ID:WlA2Rbkr0
10枚重ねたレンズから一枚抜き取ったって、人の目には違いがわからないのに
一面のコーティングが変わったからといって大騒ぎするのはアホ過ぎないか?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 01:56:54 ID:LqqRIhfY0
>>214
貴方がそう思うならそれでいいじゃないですか。誰も貴方にナノコートの良さを説こうとはしないでしょう。
1枚じゃ違いがないからナノいらね。大騒ぎするのはアホ過ぎ ってやつを貫いてください。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 08:09:10 ID:qYVCX5n2O
ナノクリでもゴーストやフレアが他社のレンズより目立つんだが…

メディアの同時テストでいつも気になる。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 09:24:29 ID:5gbNn3lX0
特に105mmはヌケが悪いな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:29:41 ID:CrUpEfSZ0
>>216
他社ってどこ?ライカとかツァイス?
キヤノンはフレア多いし、レンズメーカーは問題外だし…。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 13:09:26 ID:TSsFOYM20
価格のシグマ50mm板見たらニコン50mmがフルボッコにされてるな。
スペックだけ見てあそこまで言い切れる神経が分からんわw
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:59:36 ID:b+OasQq0i
これはプラナー1.4/50似だな
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 16:29:59 ID:q5w4tW5FO
>>218
キャノンのフレアって安い広角とかだろ!ニコン50/1.4の写真が美しいと思ったことはない。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 17:46:03 ID:4Dp0+NuQ0
ニコンならナノクリで、EDで非球面で、ひょっとしたらVRIIで
シグマより小型軽量だけど、超高画質。でも値段は定価15万円、貧乏人は偽物でも買っとけ
やっぱ技術のニコン!シグマみたいなパクリメーカーとはちげーよww

そう予想してた人も少なくないはず
223星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/01(水) 17:54:50 ID:DoEnFSiA0
AS-F Noct-Nikkor 58mmF1.2G ED 32万円 開放から全面超絶画質だったら最高
「現代に甦る名工の系譜」とかなんとか、どーとでも

50mmF1.4 はG が付いてるけどED は付いてないし
もしかして58mmF1.2G ED EF なんて記号なら驚天動地恐悦至極
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 18:34:21 ID:6chf9TPW0
50mmなのに、リヤキャップはLF-1なんだな。
例の白い奴じゃないんだ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 19:08:11 ID:2q0Lg0fd0
キットレンズの設定がないから。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 21:47:54 ID:htklUnyq0
AS-F→AF-S
EFいらね


ナノクリで出してくり
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 00:15:14 ID:0YbedpUb0
こいつのライバルはズミルックスRだろう。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 02:18:22 ID:wiCPXaED0
断面は似てるけど、ライバルってのはちょっと。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 02:32:55 ID:0Zm1wYk10
50/1.4としては設計が新しいからじゃないの。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 07:49:01 ID:MNLbb3BI0
>>219
あんなデカくて重い50mmは勘弁。写りは悪くないと思うが、神レンズにはほど遠い。
そもそもシグマには前ピンレンズで何度も煮え湯を飲まされてるのでもはや買う気がしないな。
品質が低すぎ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 10:20:51 ID:34louQac0
広角寄りなんだからEDいらんでしょ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 10:41:25 ID:jSyuC89eO
広角寄り?イミフ。せめて70未満とか言ってくれ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:04:03 ID:29JQjhgk0
>>231
14-24にも入ってなかったっけ?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:52:21 ID:ueqHkDi7O
シンプルザベストですよ!みなさん
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:21:12 ID:KRzYpqal0
50/1.4の位置づけは高級レンズでも安価レンズでもなく、正に標準、普通のレンズ。
価格(値付け時の基準通過・為替は世界平均でね)も含めて総合的なバランスが必要。

50/1.2なら分かるけど、f1.4で贅沢なつくりにしても...
ということだと思う。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:08:21 ID:CRxMpj+N0
つーかD40ユーザーが単使えなくて困ってるからSWMつけましたってだけだろ

ナノクリとかつけて高くなっても買えない シグマみたいにでかくてもバランス悪い

だから50F1.4Gみたいになった それだけ

俺みたいなマニアのために超スペックの単出せよ、それまでシグマ50mmで我慢する
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:43:32 ID:B3siJT9p0
こっちより85/1.4に期待してる
早く発表にならないかなぁ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 10:19:50 ID:RPWMm2sO0
標準単焦点にもVR付いたらいいのにな。
重く大きくなっちゃったら要らないけど
コンデジにも付いてるんだからコンパクトに付かないかね?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 10:29:46 ID:hfTMu/GW0
F1.4を超ハイスペック高画質神レンズで出して、
F1.8をVRつけてコンパクトで軽い超お手軽便利レンズで出して欲しいね。
もう無理だけど。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 11:30:02 ID:7dVeeSw90
これタイコールとシナコールのどっちなの?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 11:46:31 ID:bUJNvw4a0
>>236
本気でそう思っているなら、
あんたは、
ニコンマニアでもレンズマニアでも写真マニアでもない
ただのスペックマニアだ!

ってか、シグマのあれでなんで満足できるのか?
もしかしたら、スペックマニアでもないのかもな。
見た目にやられたただの・・・・
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 12:00:29 ID:xW9OBgXJ0
>>240
中国でしょ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 12:07:10 ID:XF1V5uqj0
>>239
なんでそんなに手ブレ補正欲しがるの?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 12:11:45 ID:xW9OBgXJ0
スペック厨だからw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 12:34:25 ID:RPWMm2sO0
アル中だからw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 12:41:57 ID:hfTMu/GW0
>>243
いやオレはいらんけど、欲しいって人の気持ちも解るから。
だから2種類ないとどちらかの希望にはそえないじゃんw
無理だろうけどね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 13:04:49 ID:L6EDbu220
ボディに補正機能つけない限りはレンズに着けて欲しいよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 14:14:48 ID:Wfadrv/40
これだけ高感度上げられる時代で、しかもf1.4でVRお願いしますって、一体何撮るんだよw
VRなんて無駄に電池食うだけの飾りですよ。完全にテブレが止まるわけでもなし。
249戦務長CMOS ◆NitirendjM :2008/10/03(金) 14:53:43 ID:kuyIWHQN0
SWMもVRもナノクリなしでいいから55mmf1.2出してくれんかなぁ・・・

250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 15:02:42 ID:7ijq5IC00
目玉なしの普通のレンズを目指したって割には、値段だけは高級だなおいw
まああまり本数が出ないことを見越しての価格設定だろうが、
この価格設定がさらに売れ行きの脚を引っ張るという、スパイラルに陥るんじゃねぇのか?
安価ズーム全盛の時代では、かつてコストパフォーマンスに優れていた50mmの時代は、
純正品としては終焉してしまったのかもしれない。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 15:18:22 ID:ZL1ccDDM0
50/1.4Dは点光源がカクカクになるのと
F1.8まで絞らないと画がにじむから、
新しい50/1.4Gには期待してる

価格は確かに高いな、あと1万円ぐらい安くてもいい気が
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 15:38:43 ID:tHO42Itm0
50mmごときでVRとかどんだけアルツハイマーなんだよw
震えが止まらんのか?w
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 15:40:46 ID:YM/GRlEB0
>>251

今の時代、単焦点は50/1.4であっても「標準レンズではない」ので、
販売本数は標準ズームの何十分の一。
金型を含めた開発費を考えると、どうしても割高になっちゃう。ごめんね。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 15:42:42 ID:tHO42Itm0
F6のキットレンズも変わるのか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 15:49:21 ID:NYEpLV390
F6キットは、1.4Dの在庫処分に有効利用しますよ。
といっても、出荷量はごく僅かですがw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 15:50:20 ID:tHO42Itm0
なんだ、そうなんだw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 15:55:16 ID:NYEpLV390
割高必至といっても、σは上手いことやってるわけで、
物理的にミリな訳ではないな。
各社フルサイズ統一化でマウント共用しやすくなり息を吹き返してきたレンズメーカーの
独壇場となって行きそうな予感がする>今後の標準域単焦点
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 15:56:33 ID:tHO42Itm0
レンズメーカーはマウント違いで販売するから生産量多いじゃない
純正は数が出ないから高くなるよなぁ
OEMとかも無さそうだし
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:12:22 ID:ChpgJPeDO
シグマは20・24・28/1.8三兄弟にリニューアルして欲しいなぁ。
あとは化物みたいな85/1.4を出して欲しいね。


まぁでもキヤノンの50/1.4USMが羨ましかった俺には順当なモデルチェンジですよ。
値段以外は。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:19:01 ID:LbX0iSEN0
>>248
なんだろう。
VRのおかげで自分の手ぶれの限界点が、より遅く出来るって考えられないのかな?
スローシャッターが切れるのってのが理解できないのかな?
高感度じゃスローシャッター切れないでしょ?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:28:46 ID:3NVTW8880
三脚使おうよ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:31:51 ID:LbX0iSEN0
いつでもどこでも使えるならそれでいいよね。
つかそんなに頭固くて大丈夫なんだろうか。
心配だよ。

つかID変わってるけど、だから2種類欲しいなって言ってるんだよ。
何かわからんけど、ものすごくVRを否定するからね。
いらないなら使わなければいいだけなのに。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:41:06 ID:L6EDbu220
キヤノンの17-55/F2.8は何で手振れ補正ついてるの?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:46:10 ID:HLRueJik0
>>263
EF-Sレンズでしょ。。それ。
EF24-70/2.8Lには付いてない。
便利ズームな24-105F4LISは付いてる。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:00:21 ID:3NVTW8880
そんなに手ぶれ補正が欲しいならフォーサーズにマウントアダプタかませばいいじゃない。
意図的にSS落とす時は普通三脚使うんじゃないのか?

50mmf1.4にVR付けてどういう写真が撮りたいのか俺の貧相な発想力じゃ思いつかんよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:03:55 ID:LbX0iSEN0
とりあえず三脚捨てて見ればw
何か思いつくでしょ。

普通は三脚使うよ。それでおkです。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:06:08 ID:XF1V5uqj0
>>266
例えばどういうシーンがあるのか教えてよ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:08:39 ID:LbX0iSEN0
例えば?さあ。三脚が使えないときにありがたいんじゃね?
三脚が使えるのに、オレはVRがあるから三脚使わないんだーとか言ってたらアホだしね。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:22:20 ID:RPWMm2sO0
三脚ない方が荷物少なくて済むし、行動範囲は広がるし
街中で三脚たてて撮影なんて迷惑きわまりなくて出来ないよ。

パンケーキが欲しいな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:03:01 ID:J2d9tTs50
VRが付いてたら儲けもんだけどそれで1〜2万高くなるのはなぁ・・・
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:03:07 ID:yAdRLJqV0
人混みの夜祭りで、山車をぶらしつつ世話人の提灯は止めたい時とかすっごい有効だよ。
まぁ使いこなそうって気がなければどんな便利機能がついてても宝の持ち腐れだわな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:22:43 ID:bUJNvw4a0
VRが必要な程のSSでは
世話人の提灯は止まらないと思うけど、
具体的に絞り、SS、isoをどの程度で想定してるのかな?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:03:47 ID:RPWMm2sO0
いや、壁とか電柱に寄りかかって撮れば有効。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:17:32 ID:GvKSDJVB0
そんな、たかが50mmF1.4のレンズの使途で言い争わなくてもw

俺、1.4D持ってるけど、F2.8のズームも持ってて、ズーム先に買ってたんだけど、
後から何となく昔の標準レンズ(=肉眼で見た画に近い画角)が欲しくなって買った。
結局は2.8のズームで事足りてて出番無いけど、買った当初、十分に明るい屋外で、
F2で撮った写真の、シャープ感・背景のボケでメインの被写体が浮き出る(立体感?)
は、やっぱ2.8じゃ撮れない画が撮れて、あらためて感動したのを覚えてる。

50mm1.4て、そんな必死こいて使い方とか考えるような性格のモノじゃないと思うけどな。
お気軽に気が向いたとき、カメラに付けて出かけっか!みたいなもんじゃねーの?
ま、値段がけっこうするから、買うのには勇気いるかもしれないけど。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:19:01 ID:ds5oLx7n0
10枚撮ればどれか止まってるだろ。>世話人の提灯
フィルムではそういう撮り方はしなかったんだろうけど。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:29:44 ID:RPWMm2sO0
コンデジには標準で付いてる手振れ補正
他メーカー一眼は本体に付いてるから無問題の手振れ補正

俺らは筋トレとかした方がいいのかね?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:37:44 ID:tIMV1dDH0
なぜ明るい単眼レンズに手ぶれがいるのさw
手ぶれするようなシーンでは別の手ぶれ補正つきレンズに換えて
撮ればいいだけの話じゃないの?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:50:12 ID:RPWMm2sO0
明るいレンズにVRがつけばもっと違った写真が撮れるって考えをなんでしないんだろか。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:19:53 ID:P3bOM6IJ0
たかが50mm1.4に手ぶれ補正欲しいなら、
もう、写真趣味やめたら?
もしくは、デジ1やめて、コンデジやってたら?

手ぶれ補正付き、何でもオート・・
撮る側の技術は、何も要りません。写したい方に向けて
シャッター切るだけです!の世界が欲しいのか?
>明るいレンズにVRがつけばもっと違った写真が撮れる・・
技術=人が介在する必要すら無くなるじゃんか、極論すれば。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:24:47 ID:eDYIbOh/0
そういうカメラを買おうって考えをなんでしないんだろか。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:26:06 ID:P3bOM6IJ0
フイルム時代に、日本人の「盲目の写真家」ってのが、
もてはやされそうになった時があったよ。TVで。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:29:25 ID:P3bOM6IJ0
50mmレンズで、手ぶれするくらいなら(以下略)

手ぶれ補正機能無くて、手ぶれするなら、それは、
あなたには撮れない写真ってことですよ。
限界を受け入れてください。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:44:03 ID:lYBacH/x0
このレンズは、50mm F1.4で7群8枚の構成だというのが注目すべき点だと思うが、
地味すぎて分りにくいんだろうな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:47:10 ID:RPWMm2sO0
それは違うと思うけど。
結局風景切り取るのは写真撮る人間だし。

明るいレンズでそのままでも手振れしなくても、
VRがついたら、更にまた違う写真が撮れるかもしれないってなんで考えない?
画家が色んな画材使うのと同じだと思うが。

てか、あったらどうだろうね、、って話してるのに
なんで真っ向から否定ばっかりなんだかわかんないんだけど。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:04:03 ID:P3bOM6IJ0
>>283
7群8枚は知ってるけど、それで、どう変わるの?

群と枚数より、どう写るか・・だし、使ってみないと・・
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:06:33 ID:P3bOM6IJ0
>>284
更にまた違う写真が撮れるかもしれないって

は、思うけどなー

50mmで、手ぶれ補正のおかげで撮れました!って、なんか(/ω\)ハズカシーィ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:07:25 ID:qrv8nc/M0
別にVRはどうでもいいけど

>手ぶれ補正付き、何でもオート・・
>撮る側の技術は、何も要りません。写したい方に向けて
>シャッター切るだけです!の世界が欲しいのか?
>>明るいレンズにVRがつけばもっと違った写真が撮れる・・
>技術=人が介在する必要すら無くなるじゃん

こんな誰も言ってないこと持ち出してまで叩くのはアホだと思う
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:09:32 ID:qrv8nc/M0
>手ぶれ補正機能無くて、手ぶれするなら、それは、
>あなたには撮れない写真ってことですよ。
>限界を受け入れてください。

ってことならズームだろうがマクロだろうがVRレンズなんて必要ないな
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:24:43 ID:P3bOM6IJ0
>>287
>>288
50mmだからこそ、言っているだけだけど?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:26:03 ID:P3bOM6IJ0
たかが、50mmレンズに、期待しすぎだよ、あほう
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:29:10 ID:3/vTKrMA0
おれも50mmにVRが付いたら面白いだろうなと思うけどな
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:39:38 ID:lYBacH/x0
>>285
理論的には、面数が多いほうが収差を減ずることができる。
トリプレットタイプとテッサータイプの結像性能の違いが良い例。
1.4Gの結像性能は、6群7枚の1.4Dよりも良くなっている可能性が高いし、
そうでなかったら問題だ。


面数が多いことにより得られる収差補正の自由度の高さは、結像面のみならず
アウトフォーカス部のボケの状態を改善することにも用いることが出来る。
最近のマイクロニッコールのボケは中々良いので、こちらにも期待したい。


レンズ1枚の追加による描写性能の向上の度合いがどの程度になるのかに自分は興味を持っている。
とにかく、早くサンプルが見たい。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:54:34 ID:VDLy+NrA0
単純にVR付けてもコスパ悪いよってニコンからのメッセージなんだけどな。
写りそのままでVR付き10万とかだったらお前ら買うのか?
それでも買うって奴はニコンに要望出しといてくれよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:00:52 ID:XajvKgKY0
50mmなんて中望遠だぜ?
絞って撮る自由度考えたらVRいるだろJK
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:05:25 ID:wZA9GlAX0
VRの分枚数増やしてヌケが悪くなればEDやナノクリ施して更に高くなる
せっかくシンプルに高性能を叩き出したのにもったいない・・・
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:06:37 ID:hQxXJhNi0
てか、50mmは、昔は写真の基礎を学ぶレンズだったわけだし。
リニューアルしても、ニコンとしては、あくまでもそういう考えの伝統は
守りたいんじゃないかな?
そりゃ、VR付いたら便利だろうけど、50mm単焦点を欲しがるのなら、
一眼レフの基本にいて醍醐味を覗けるレンズと理解して買えと。
今の時点では、そう思う。
ま、DX使いには、言っても分からないだろうけど。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:08:13 ID:Ex+xbNR50
>>279
なんか痛いのがわいてるなw
フィルムのマニュアルで楽しんでくださいw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:14:25 ID:KpLa0FQ30
>>297
DX厨おつ。
おまいのカメラを、その辺歩いてる子供に貸して撮らせても、
味のある写真が出来るだろうて。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:20:58 ID:ODOAZpWS0
どんだけ自動化したとしても、人は介在するよ。
「最後の有人戦闘機」なんてうたい文句で出た飛行機が出来て
もう50年以上たってんだ。
人が介在しなくなるときは、それは人がいなくなるときだよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:29:34 ID:VA+LEwWN0
年取ったら新しいことは受け入れられなくなるもんです

一眼レフもそう
ズームレンズもそう
デジタルカメラもそう
動画とれる一眼もそう

VRがいいって言ってる若い人もいずれは
年取って同じことを言うようになります
今時の若いモンは・・・っていうおっさん、じいさんなもんですから
勘弁してください
301名無しさん脚:2008/10/04(土) 00:50:57 ID:kXvt8RA90
>>299

気に入らないならニコン止めればいいんじゃないか?
VRの50mmは待ってもでないぞw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 01:01:11 ID:boToAsIN0
ボディ内手ブレ補正で、50mmF1.4で縦横斜めに流し撮りできるカメラがあれば良いんだけどね?

50mmを標準レンズとして使えるカメラなら、開放〜1、2段くらいで
SSが稼げずに困る、、なんてことはまずないだろう?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 01:01:42 ID:Dd/nRNdJ0
ニコ爺って嫌だね。
同じニコンユーザーとして恥ずかしいよ。
304名無しさん脚:2008/10/04(土) 01:10:34 ID:kXvt8RA90
>>303

にわかユーザー 乙!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 03:22:57 ID:kLAiX2pI0
しかしニコンのレンズ開発スピードは遅いな
絶望的に遅い
致命的に遅い

D3発売で盛り上がった消費者の購買意欲に全然答えられていない。
せっかくの販売機会をみすみす見逃している。

消費者の期待が失望に変わるのは速い。
今のままだとニコンはせっかくのチャンスを見逃してしまう。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 03:42:23 ID:qcka1RWc0
まぁ、もう少し待ってなさいって!ドババババーッと新レンズ発表されるから。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 05:18:16 ID:NNeGkoW80
MX用だがな
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 08:12:58 ID:VjGtaCpj0
50mmがこの値段じゃ85mmが実売10万はむりじゃのう…
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 08:25:10 ID:j+Xk1JwL0
類推すると
1.8でも定価8万はする計算
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 08:25:42 ID:V1zvmHNb0
>>305
シグマに狙われてますな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 08:30:58 ID:NNeGkoW80
×リニューアル
○増量値上げ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 09:33:18 ID:DsbxkRe5O
いつまで経っても35mm直進ズームばっかりだった昔に比べたら、だいぶマシ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 10:09:49 ID:QVHfAsdH0
シグマの場合はレンズとボディーが逆だな。

>>305
ニコン←→シグマ
レンズ←→ボディー
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 20:26:32 ID:BDJ93P+r0
85/1.4のVRはでますか?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 20:57:33 ID:xylDbrgL0
出ません。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 21:01:04 ID:0mvY54CD0
みんなVRほんとに好きなのなーw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 21:04:10 ID:NsVpZf960
ガウスでVRは止めて欲しいとこだな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 21:41:06 ID:q80sDLhp0
VRはレンズ径の制約でむりなんじゃね?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 06:45:03 ID:o2RVKhEDO
>>318
???
DXレンズは?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 11:47:25 ID:YaKDltQ10
VRはあったら便利だけど無けりゃ無いで対応すればいいだけなんだけどねぇ。
50mmはどちらかといえば必要ないかなぁ。軽くてお手軽な値段であればいいや。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:51:05 ID:1aZO0sEC0
MXレンズってリング付ければFマウントで使えるよね、多分。
で、FXでも中心の美味しいところだけ使える。
Fに純正で嵌り、AFもVRも絞りもFレンズと同じ精度、機能で使えると考えると
それはそれで良いんじゃない。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:45:32 ID:pNdX5HRk0
でかいおもいたかい
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:45:38 ID:h2Nn+x0v0
VRの次はMXか…
どこまでも妄想が膨らむのね
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:58:00 ID:EIpin4m20
85/1.4のVRはでないんですか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 16:32:52 ID:/o1pTNn/O
なんかスレが伸びないねぇ〜
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 16:44:07 ID:6LpkkizP0
そりゃ、みんながホントに欲しかったのは
ナノクリコートした50ミリだもの。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 16:46:31 ID:+/Z+ursg0
ナノクリ施してさらに2万円アップなんてしたら誰が買うんだ。
見比べたっておそらく差は分からんものに。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 16:53:40 ID:6LpkkizP0
y夕日の写真を薄暗くじゃ無くて 
ホントの明るさで撮るとわかる
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:54:50 ID:abwPImPj0
>>327
ニコン信者が買う。

3万高くてもいいからVR付きナノクリならよかった。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 18:07:11 ID:9dz/0O7MO
VRなんか付けたら返ってでかく重くなるから意味ないんだろ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 18:11:18 ID:xMZ7shhJ0
Σのアレが無ければ、このつくりでこの価格でもなんとかなったろう。
だが、アレが安かろう良かろうという存在で鎮座しちまったからには、
超格安お手軽路線か?
超高級これでもか!光学トップブランドの実力を見やがれ高額路線か?
2択しか残ってないだろ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 18:47:12 ID:zWWuKFNKO
> 3万高くてもいいからVR付き

ボケがさらに汚くなるよ

>ナノクリならよかった。

なんでもナノクリにすりゃよくなるわけじゃないぞ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 18:54:31 ID:8Fc4Mp3O0
>ボケがさらに汚くなるよ

VRとボケは関係ないぞ、バーカ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 18:59:49 ID:Xy1QwVSJ0
VRにしたらレンズ構成が変わる そしたらぼけも変わる そのくらい分かれ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 19:03:36 ID:aYwGO/3n0
???
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 19:14:32 ID:lVcK1N580
そもそも、50mmはガウスタイプならではの描写なのに、
手振れ補正を付けたら、ガウスタイプじゃなくなるだろが。

手振れ補正を付けたレトロフォーカスの50mmなんか欲しくないよ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 19:25:22 ID:zWWuKFNKO
>>333

ボケが綺麗な手振れ補正レンズを教えてね。アホ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:00:05 ID:hmcFQPDs0
>>337
VRサンニッパは?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:12:34 ID:/o1pTNn/O
AF-S VR200 F2Gもあるね
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:29:40 ID:8Fc4Mp3O0
てかVRが入った場合にはレンズ構成が変わるだろうけど
もしVRが入らなくたってレンズ構成変われば変わる訳で
VR機能自体が奇麗なボケと直接関係ある訳じゃないのにアホだな
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:48:35 ID:QqpbE6ap0
アホとかバカとか口汚く罵りあうのはどーかと思うが、
なんでもかんでも手ぶれ補正欲しがるのには辟易する。
被写体ぶれと手ぶれの判別つかないヤツ多いよーな気がする。

50/1.4に手ぶれ補正なんか必要か?アル中とか精神疾患とかか?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:49:12 ID:/o1pTNn/O
しかし他のレンズはどうなったんだろうか?35とか85とか…
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:52:14 ID:zfzP9FhpO
パンケーキは夢だな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:55:35 ID:+/Z+ursg0
たとえば、VR105は重いデカイ高いの三重苦で敬遠する人が多い。
肝心の描写はナノクリ化してもパッとしない。
50/1.4ならこれ以上にネガな部分が増幅されるだろうな。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:04:36 ID:pb1vS3Dm0
F1.4の明るいレンズにVR欲しいって言ってる人はきっと老化で筋肉痙攣がきちゃってるおじいちゃんなんだよ
レンズのボケ気にする前に自分の頭のボケ気にしたほうがいいですよ^^
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:06:03 ID:ux6F5qG30
VR105は別に重くないし、でかくないし、高くないだろ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:14:57 ID:08mM7oTB0
>>345
明るいからVRがいらないってのがね、固いよね。頭が。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:25:03 ID:hmcFQPDs0
>>342
35は新設計の1.8Gとして開発中
85は不明
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:26:55 ID:8SApxeMc0
Gはもういいよ〜〜〜><;
FM2とかF3とかでも使いたいんだよぉ〜〜〜!!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:27:16 ID:Pjdx0F4B0
単焦点もいいんだけど、もうちょっとお手軽な標準ズームは作らないのかな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:29:48 ID:363k5laC0
>>347
ただ、D3/700の高感度耐性知ると、別に無くても良いかと思う時はある
もちろん大口径にVRなら、さらに撮影領域広がるのは確かだけど・・・
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:37:50 ID:Pjdx0F4B0
>>351
別にオレも無くてもいいと思ってるけどね。
無いなら無いでなんとかするし。
単焦点使う人なんてそんな人でしょ。
ただVR欲しいって言う人を頭ごなしに否定するのがくだらんなと思うんだよね。
撮影の幅が広がるのは確かだと思うんだけど。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:42:16 ID:Ae9trUfv0
F1.4って、F2.8と比べれば、2段差だから、
手ぶれ補正の4段相当と比べれば効果が薄い。
4段VRがあれば、ISO400でも、ISO6400と同じ光量で撮れる。(被写体ブレはするが)
。。まあ、いうまでもないことでしたね。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:49:20 ID:318QZzMP0
そもそもガウスタイプでVRって可能なの?
不勉強の教えて君でスマソ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:54:58 ID:EVKgDwgc0
VRレンズ使ったこと無い人は恩恵がわからんのです
つかそういう被写体写さないからわからんのかも
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:57:27 ID:1RtP/T2Q0
VR化されるのも時間の問題。
技術力アップでVR化してもコンパクトに作れるようになるよ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 22:22:39 ID:6LpkkizP0
VRはあれば良いがなくてもかまわない。
ナノクリは欲しいぞ。
真逆光の時にプラス補正してもフレアでコントラストが落ちないから
ポートレートでも風景でも撮影可能範囲が広がるからな。
アクティブDライティングも役には立つが
持ち上げた暗部のノイズが多くなりすぎる。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 22:31:51 ID:lVcK1N580
>>354
全てのレンズをシフトレンズみたいに移動(つまりセンサーシフトの逆)させると可能かも知れんけど、
現実的には無理だと思うよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 22:40:14 ID:aiZwF6gjO
☆・。・☆
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 22:52:07 ID:8SApxeMc0
もう、VRなんて本体側に付けちまえ!!
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:00:23 ID:zfzP9FhpO
ソニーペンタックスにどうぞw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:14:00 ID:+/Z+ursg0
50mmなら1/15秒くらいまでは手持ちでなんとかなるだろう?
VRで3段分の手振れ補正があると言ってもそれはある程度のSS以上に限られる。
いくらVRだと言っても1/15秒の3段分、1/2秒じゃさすがにブレる。
50mmよりも広角側はVRが付いても100%の恩恵は得られにくい。
つまりコストに見合わないってことだな。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:17:39 ID:BTaHMohn0
それは試して言ってますか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:23:12 ID:ekh5KrRu0
絶対試してないだろうな。
だって50mmのVRなんて出てないしw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:25:27 ID:lVcK1N580
ズームなら有るけどね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:32:46 ID:BTaHMohn0
ズームで50mmで1/2で撮ったら解るけど、結構いけるよ。
もちろん100%じゃないけどね。
素で1/15いける人なら余裕では?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:34:24 ID:lDGSNqGv0
俺は無理だ。自慢じゃないけどめちゃ手振れマンだからw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:55:56 ID:sZYEFL6b0
>>367
ちょっぴり酒を飲んでみよう
マジで効果ある。

でも飲みすぎると大ぶれを起こす。

更に飲みすぎると記憶に無い風景を念写出来たりもする。
なぜか他人目線で自分が写ってることもある。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:03:28 ID:l2FvnEco0
近接撮影じゃ1/10秒でも厳しいよ
縦横はVRで補正されても前後は無理だから
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 01:06:04 ID:MpkOyUtT0
>>369
前後はAF-Cで対処出来ないものでしょうか?
邪道とは思いますが。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 01:10:22 ID:yxDnttDF0
>>370
センサーに露光中にAFが動作したら、それは画期的だよ。
大発明で大金持ち間違いなし。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 01:37:45 ID:R+2RNN3X0
てかそもそも、AFは被写体の移動(ブレ)を補正する目的のモノじゃないしw
てかそもそも、被写体がブレてんのに、VRで何とかしようと発想した奴は誰だよw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 01:41:37 ID:MpkOyUtT0
>>371
そっか低速時の話だった失礼。
フォーカスからシャッターまでの事と混ざってた。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 10:18:12 ID:uXut+slo0
被写体ブレを何とかするのは撮影者の責任。
流し撮りって知ってるよな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 11:22:13 ID:YdDqpEme0
>>374
静止したものが一定方向に動いているならね。
激しくダンスしながら走り去る人を、止めることは俺には出来ない。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 11:39:39 ID:cNRBQL+y0
>>375
SS早きゃ止まるだろww

50mmF1.4でiso800許容でSS1/5でというシチュエーション
見えないぐらい暗いんじゃない。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 12:44:36 ID:0bff4Elk0
いいね。露出計の測光限界まで手持ちで撮れるっての。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 14:50:50 ID:G4Ps7CWF0
1.4はファインダーの見やすさとAFの為と考えて
暗い場所でも絞り込みたい時ってあるよね。
三脚使える時はそれこそ必要なだけ絞り込むけど、
使えななければ開放で撮ればいいってのはちょっと乱暴な気がする。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 19:25:48 ID:ne0G2hLJ0
お前らw
・SSが長い場合、手ブレを止めたい話か
・SSが長い場合、前後移動する被写体にフォーカスを合わす話か
・SSが長い場合、上下左右移動する被写体ブレを流して止めたい話か
・そもそも被写体ブレをSS短くして止める話か

何の話なんだか分からんぞw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 20:18:36 ID:9CsJVcXZ0
まぁ2ちゃんねるなんてこんなモンですよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 11:09:35 ID:I1pe19Hn0
実際、望遠こそVRいらなくね?三脚つかうし
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 12:03:42 ID:XN50dO9O0
300mm手持ちは用途が広いぞ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 12:13:51 ID:I1pe19Hn0
望遠手持ち=50mmのスローシャッター
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 14:22:04 ID:LXN2qU+w0
600mmもVRあるな。超望遠のVRって三脚の振動に
最適化されてたりするのかな?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 16:45:37 ID:b3xJP4nf0
>>384
レンズとカメラ合わせて15キロぐらいあるのを、
手持ちで振り回すマッチョが外国にはいると話題になってたな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 17:55:52 ID:LNUbJvqp0
三脚モードがある。
ジンバルなんかで振り回す場合はノーマルモード

超望遠で三脚で動きを止めるって意外と難しいぞ。
ジッツオ5型でもブレる。
だったら軽い三脚で、重さだけ負担してもらってVR使用ってのが現実的。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 20:00:07 ID:zdv5oBjsO
>>371
露光中はコントラストAFに移行、じゃ駄目?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 21:25:25 ID:EZs7mbhN0
>>387
コントラストを知るにはセンサーの電荷を読まねばならない。
露光中は無理。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:33:35 ID:S/mNBB0W0
CMOSに汁
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 09:30:24 ID:UtlHIj/vO
スレ伸びないねぇ〜
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 09:34:26 ID:ZcYAjyIU0
いつごろ作例とか漏れてくるんだろ・・・早く見たいんだけどな
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 09:37:18 ID:kOopALZE0
作例は、出したくない理由があるんだろう
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 10:06:27 ID:jpN+oHd+0
ここに限らず常に言われているが、
会心の作品は、2ちゃんにアップしません。

自分のサイトなりブログで公開。
あるいはスチルも動画も共有サイトが発達している。
そんな中わざわざ2ちゃんに自信作を上げる意味など無い。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 10:31:05 ID:kOopALZE0
2ちゃん以外なら、作例が大量に漏れてるってことか?
俺の探し方が悪かったのかな?
是非上がってる例を教えてくれ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:01:09 ID:HS+FiY3FO
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 19:14:23 ID:/OW75I700
お客様がphotohito.comサイトへ書き込み(画像のアップロードを含む。以下同じ。)を行った時点で、
当該書き込み内容の国内外における複製権、公衆送信権、譲渡権、翻訳権・翻案権等の全ての著作権
その他の著作権法上の権利(当社から第三者に対する再利用許諾権を含む。)を、
お客様が無償で当社に対して許諾したものとします。

2ちゃんと大差ないかも。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 19:56:38 ID:8DPH4j+30
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 19:58:28 ID:8DPH4j+30
まだ、欄しかなかった。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:54:21 ID:HoPYD2YB0
新型はなんだか中途半端だし高くなりそうだから、現行モデル買ってきた。F1.4すげー
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:19:01 ID:ZPd2Gytm0
AFどれくらい早い?
早ければわしも買う
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:37:42 ID:HoPYD2YB0
AF速度自体は、ボディーモーターによる駆動そのもののスピード。
おそらくVR16-85と同等ぐらいで、VR70-300に比べると断然早い。

実際、D70で、20秒間、無限遠と最短の往復をできる限り繰り返した結果、
50mmF1.4Dで14回、VR70-300で10回だった。(VR16-85は入院中)
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 18:24:36 ID:quOO62CM0
ピントか…手で合わしていた頃が懐かしい
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 18:58:03 ID:xoj6k1S20
今でも回してますが何か?
つか手で回すためのAF-S化ですよ僕にとっては。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 19:13:58 ID:yc0AJeyk0
開放から収差とりまくりでカリカリのレンズじゃないほうがいいな。
絞り開放でも、ある程度のピントの深度が深いほうが、明るいレンズは使いやすい。
そのへんのバランスが歴代のニッコールの50の1.4の上手いところだから
その延長線上で磨きのかかったような、美味しいレンズに仕上がっているといいね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 20:17:25 ID:WaUe84CT0
>今でも回してますが何か?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 20:43:41 ID:Q6zrh2kR0
自分の言葉が無いと何を言いたいのか伝わらないよ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 20:53:54 ID:tds8im/60
シマッタと思ったんだろうな
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 20:13:14 ID:D2xO+QrtO
そろそろベータ版実写速報来ないかねぇ〜?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 11:13:12 ID:JcsdjFa30
50/1.4Dを中古で買ってきたけど、開放でもなんかボケが硬い
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:48:55 ID:DS2kaGNq0
>>409
後ボケが二線ボケの傾向があるんだわ.
新型ではここが改善されると期待している.
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 14:47:12 ID:tQZZ82410
ニコンの描写が硬いのは伝統。ボケも硬し。それがニッコール。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 14:56:32 ID:jc3Uj/do0
じゃ35/2も同じようなものかorz
安いから普段使いスナップにしようと思ってたんだけど残念
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 22:50:28 ID:3yTC8VEN0
>>411
そうでもない.Ai105mmF2.5S とかの中望遠はボケもきれいだよ.
描写も色もバラバラなのがニコンの伝統と思う.
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 00:55:42 ID:3oM8zqoA0
>バラバラ
そう思う。

傾向とか味とかに妥協しないという事だと納得してる。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 01:57:23 ID:m06JOsNl0
その時点で価格にあった最高のものを作っている結果なんじゃない?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 09:41:42 ID:pKxNRLE60
ニコンの硬調な描写に馴染めずにコンタやライカRに逃げた人も少なくないけどな。
ニコンしか使ってないとその辺のところが見えてこないんだろう。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 10:42:44 ID:hBRFNdw70
その辺は趣味の問題だからな。
すべてを犠牲にして解像度だけに賭けるシグマとかデジタル時代には人気だし。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 11:08:58 ID:tlbfKtWg0
 
↓フォーサーズ、マイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/110%E3%80%80PICT0001.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b4/110%E3%80%80PICT0002.JPG
419410 413:2008/10/22(水) 13:48:02 ID:tg+Sws9D0
>>416
むしろ85プラナーをメインで使っていたよ.その上で
ニコンにもボケのキレイなレンズがいくつかあると言っている.
現行50mmF1.4 が二線ボケなのは 415 の言うとおりだと思う.
そこで最新の設計になる新型に期待しているわけです.
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 18:47:49 ID:gSI21lapO
コシナツァイス何本か使ったことあるけど、軟らかい空気感がたまらんよなぁ。

あれがAFで使えれば文句無いんだが。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 19:09:02 ID:NswBBZEh0
もっとガチガチに収差補正して二線ボケの極北を目指してほしい。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 20:41:16 ID:/54wWDkC0
元々ニコンて、報道向き(向け?)だから、色をそろえるとかボケをそろえるとか、
そう言うところは無頓着、て言うか無関心て聞いたことがある。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 20:47:30 ID:U8ib20we0
何でそんなのを信じるんだろうねw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:16:46 ID:bHz8X3L/O
105mm/1.8G出してくれないかなぁ〜
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:31:29 ID:Bwed9LvuO
ソマリアに対する渡航情報(危険情報)の発出
●全土
「 退避を勧告 します。渡航は延期してください。」
☆詳細については、下記の内容をよくお読みください。

1.概況
ソマリアでは、全土を実効的に支配する国際的に承認された政府が存在しない状態が続いています。
1996年後半より行われた和平会議等を経て、
2004年以降隣国ケニアにおいて新暫定政権の樹立・組閣が行われ、
その後、ユスフ暫定大統領を中心とする暫定連邦政府(TFG)が成立しました。
同国では、2006年6月に、イスラム法廷連合(UIC)が首都モガディシュを占拠し、
その後、ソマリア中・南部一帯にも勢力を拡大しました。
これに対し、同年12月には、エチオピア軍の支援を受けたTFG軍は
モガディシュを奪還しソマリア南部地域もほぼ制圧しました。
しかし、イスラム過激派勢力はTFG軍に対し徹底抗戦を表明し、
各地で爆弾攻撃が行われ市民を含む手りゅう弾・重機関銃・対空機関砲等を使用しての
反TFG組織とTFGとの抗争は衰える気配はなく、
現在の治安状況が改善される状況にはいまだありません。


って事で105mm/1.8Gは要りません
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 04:40:16 ID:U+WN999BO
長い
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 08:05:35 ID:T8SBK3xyO
年内の楽しみはこのレンズの発売だけです
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 08:35:16 ID:7hBtMujO0
かわいそうに…
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 08:49:55 ID:0QnHEj4o0
www
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 12:15:04 ID:yHHVZlvw0
シグマの50/1.4に激しく惹かれるけど、携帯性でこのレンズ待ち
カメラに付けっぱなしにしてお散歩レンズにしたいんだよね

しかしニコン、キヤノン問わず、
シグマ50/1.4を買うブロガーがじわじわ増えてきたな…
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 12:45:23 ID:+yLwWT+50
>>430
シグマの50/1.4ってどうなんだろうね
安くないからマイクロ60にしちゃった
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 13:51:25 ID:5FXr7O/80
お散歩レンズならマクロの方がいいような気がする。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 13:56:59 ID:w60HzuuS0
>>430
SIGMA 50mm F1.4の実物をヨドで見たけど今までの50mm F1.4のレンズとは
思えないほど大きい。
Canon EF 50mm F1.2L並みの大きさだしフィルター径が77mmだ。
お散歩カメラにはAF-S NIKKOR 50mm F1.4Gの方がいいかもしれないね。
自分は写真雑誌等の作例を見てからAF-S NIKKOR 50mm F1.4Gにするか
SIGMA 50mm F1.4にするか決めようと思っている。

>>431
SIGMA 50mm F1.4は作例を見る限り良さそうだね。
マイクロ60ってナノクリ60?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 14:34:55 ID:oMWPg0f20
>>430
でかくてもいいなら、画質の良いレンズは作れる。
普通は携帯性などを考えて、「でかくてはいけない」から作るのを止める。
しかし「でかくてもいい」というニーズは一方で確実に存在し、Σはそこを狙ったわけだ。
ニッチ狙いのΣ健在。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 15:09:28 ID:+yLwWT+50
>>433
ナノクリ60です。かなりお気に入り。
シグマ良いんですね。ニコンの50/1.4も悩むとこだけど
もうちょっと焦点距離の短いレンズが欲しくなってきたかも。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 15:27:51 ID:cx3SjcYlP
>>435
EF-S 60mmは安いのにニコンはなんで高いんだと思ったらFXでも使えるのか。
それなら持ってても損無いな。

437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 15:34:46 ID:aNwKk/+e0
>>433
実際SIGMAの50/1.4は1.2で作られてあえて1.4開放にしてるらしいよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 15:46:17 ID:UdhLgVA+0
らしい
439433:2008/10/24(金) 00:06:48 ID:KgA09/Me0
>>435
自分もナノクリ60mmを使っていてかなり気に入っている。
しかしF値が2段分明るいF1.4というのが大きいね。
雑誌等の作例を見てからAF-S 50mm F1.4GかSIGMA 50mm F1.4
のどちらかを買いますよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 15:21:36 ID:lbPYEi1W0
>>439
だな。
50/1.4とMicro 60/2.8は全く性格の違うレンズ、どちらも他方の代わりはできない。
ニコンとシグマだと、全画面鑑賞で大した差を感じなければ軽いニコンかなぁ。
ボケが綺麗な方が好きだが、チャート撮影や等倍に拡大して性能比較する趣味はない。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 21:10:10 ID:f/MiCOwc0
ボケ味よね。。
タム90みたいに、2線ボケ無く綺麗にボケてくれるなら良いのだが。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 13:08:24 ID:7gPaf8ys0
ボケがナノクリ60mm同等に綺麗だったらいいのになぁ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 09:58:36 ID:Zp3paIyP0
ニコ爺とボケが同等に綺麗だったらいいのになぁ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 22:40:07 ID:kjbntMmY0
35mmも出してくれ!
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:31:59 ID:xYOMP2O+0
>>444
自分はAF-S 50mm F1.4GよりもAF-S 35mm F1.4Gの方が欲しいよ。
ただAF-S 35mm F1.4Gは定価10万円超だろうな、
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:33:23 ID:kjbntMmY0
35mm F2Gでもいいなー

まぁ、50mmが円形絞りになったのはうれしいんだけど
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:42:13 ID:sJM+kaRz0
実物見れば分かると思うけど35mmF1.4は電気接点が入れられないくらい後玉が大きいからAF化は無理でしょ。
無難にF2がAF-S化されるんじゃないかな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:54:48 ID:a3V/AqjW0
35mm F2Gも同時発売してほしかった
FXでのスナップにいいし、DXでは標準になるし
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:10:13 ID:0KMnrIiL0
35/1.4と50/1.2のAF-S化はないかもね。
Ai35/1.4はF2〜2.8あたりで35/2Dより描写に勝るから、
そのあたりで同等で円形絞りになるならAF-S35/2Gでもいい。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:52:10 ID:/FXL3nU50
>>447
MFの35mmF1.4そのままの設計でAF化する必要があるか?
前玉を大きくすれば、その分後玉をある程度小さくすることは可能だし
AFなら28mmF1.4もあったわけで、不可能とは思えない。

ただデジになって画質の要求が厳しくなっているし、20万近くのレンズが
ただ明るいだけです、では売れないだろうから現実的には発売の可能性は小さいだろうな。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 05:00:00 ID:6Byr5SCY0
1.2って話なら、電子化はキツそうだが、1.4ってならなんとかなるんじゃね
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 05:37:52 ID:exQJnpiJ0
電子接点が後玉にめり込んでても駄目なのかな?
写りに影響しない範囲なら全然おkなんだけど
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 08:39:58 ID:EdSARRkq0
50mmが安物スタイルで出るから、他もそういう方向性なのかな?
なんかあんまり嬉しくない。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 08:50:42 ID:5NEoNyC90
>>453
もともと安物のレンズをリニューアルするんだから別にいいだろ。
なんでもかんでもアホみたいにでかくて重いレンズがいいのか。
安物といっても、最新設計でしかも単焦点なんだからそんなに
ひどい性能じゃないと思うぜ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 11:14:56 ID:DLu6rnUS0
>>453
変態ニーズはΣ様が受け止めてくださる。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 11:28:43 ID:0hrU7uXj0
>>453
AF-S NIKKOR 50mm F1.4GがせめてAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
並みの造りだったら良かったのにと思うよ。
しかし最新設計なのでそれなりの性能は期待している。
自分は最初SIGMA 50mm F1.4を買うつもりだったが、
フォーカスリングがNikonとは逆方向なのでやはり
AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gを買うことにするよ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 11:59:03 ID:iOw/yvuq0
どう考えてもニコンが逆なのにな
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:42:01 ID:0hrU7uXj0
>>457
Nikonが35mmカメラの業界基準であるライカと
逆方向にしたことは知っているよ。
(Canonはライカと同じ方向)
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:46:01 ID:GNwapFfq0
ニコンはペンタくらいかな?逆なのは。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:49:20 ID:/0Tl8e8F0
タムロンも逆だな
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:03:36 ID:DLu6rnUS0
まったく意地っ張りでCFカードの挿入方向とか何から何までキヤノンと逆にしていたが
直感に反するため使いにくい部分はキヤノン合わせにするようになってるな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:54:18 ID:FVc4DrC+0
まあとりあえずシャッターが左になくてよかったよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 14:07:42 ID:0hrU7uXj0
>>462
昔々左利きの人がライカに特注した左シャッター、左巻き上げレバーの
カメラを雑誌か何かで見たことがあるぞ。
ハッセルブラッドの6×6にも確か左利き用があったよ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 16:12:55 ID:kMJSA6dk0
>>448
年内に発表くらいはあるんじゃないかと、
正座して待っているのは俺だけ?
465道民:2008/10/27(月) 16:31:44 ID:2Hj43zOw0
つうかNikonのレンズ取り外しボタンっての、なんであれマウント左に着いてるのかね??
今だどうやってレンズ交換していいのか理解に困るww、右側だらいちいちグリップから
手を離さなくて済むんだけどな〜、スレチすません。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 18:37:26 ID:yTBlSA1B0
レンズ持つ手でボタンを押す
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:26:31 ID:6LbhZGoUO
レンズ交換するときカメラと向かい合わせになるから、右手側にあると便利だろ。
グリップの近くにプレビューボタンがあるから、間違えないようにしてるのかもな。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:41:43 ID:6Byr5SCY0
シャッターボタンが右肩に上側に付いてる・・・みたいなのt同じ理屈じゃないかな?
みんなその位置に付いてれば、初めて触った人に説明しなくて済むだろ。
最初にあの位置にリリースボタンが付けたのは、どのメーカーのどのカメラか知らないけど、
一般的になったからみんな右へ習えみたいな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:50:01 ID:c/8dzydR0
>>465
距離計コンタックスのレンズ取り外しボタンが左側(正確に左斜め上)にあったから。
距離計ニコンは、マウントと外形はコンタックス、メカ的にはライカを手本にしてたので、
ニコンSPの基本メカを引きついだニコンFでも変わらないままずっとそのままきている。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:47:59 ID:+Mca9EBA0
デジカメの場合左手で持ち替えたら再生液晶もろに掴んでしまうのな、銀塩時代なら全然構わないけどさ。
実際右にあった方が交換時間も早いしスムーズだし理に適ってる、本当変な拘りだよね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:06:52 ID:4ROQbhb80
キヤノンもソニーもペンタも
ほぼ同じ位置じゃねえかww
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:21:55 ID:jBYfJG5y0
ずいぶんとどうでもいいことで伸びてるんだな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:24:49 ID:6Byr5SCY0
出るまでは期待の1本だったが、値段以外は目立つとこ無しだったからな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:27:22 ID:1jMgq1Ag0
>>470
俺左手をグリップ、右手の人差し指第2関節で外してる。
液晶汚れないよ。
ボタンが左だと三脚に付けてる時に不便かな?
とりあえずレンズこっちに向けるか、
台座の場合は左手親指でボタン押してボディ交換してる。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 10:49:22 ID:Svq1xonL0
“This 50mm f/1.4G AF-S was a pre-production sample and closer examination of the exposures reveals its calibration is
slightly off (backfocused), but the center sharpness and amount of CA at wider apertures is excellent.”
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 11:33:42 ID:B83NGXTc0
開放から恐ろしくシャープだけどF/2.8まで絞らないとボケはきちゃないね・・・
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 11:36:03 ID:oBGAB8dg0
>> 475
Flickrのですね。情報ありがとうです。シャープで良さそうですね。
ところで恥ずかしながら。。。CAって何の略ですか?
周辺減光に関係してそうですが。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 11:41:35 ID:B83NGXTc0
色収差のことだけど
ここでは開放で出るパープルフリンジのことだと思う
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 11:51:07 ID:oBGAB8dg0
>>478
感謝です。F1.4まで開けられてパープルフリンジが少ないとは素晴らしい。
暗いとこで大活躍しそう。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 14:15:43 ID:H6XcssJy0
これを買うか、Nikon AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G EDを買うか迷ってるんだけどどっちがいいかな?
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D は持ってるんだけど。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 14:22:09 ID:Svq1xonL0
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 14:29:40 ID:e7B/5gWMO
>480
一般レンズとマクロレンズでは用途が違うような気がするが、それはさておき。
画角だけで考えた場合、APS-Cで使うなら60mmの方が便利。フルサイズでいう85mmの置き換えに近い。
フルサイズで使うなら、50mm。

暗い場所で使うことが多い場合も、50mmの方が有利。60mmとは2段違うからね。

両方買っちゃえば?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 14:29:58 ID:xCjVqzm10
ボケはシグマのほうがいいな・・・
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 15:24:09 ID:l8uSswp30
そうかな?
こっちの方が綺麗だと思うけど。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 15:29:32 ID:Svq1xonL0
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 16:02:39 ID:l8uSswp30
ボケを見るときは、臨界点付近をみると良いと思うな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 16:08:37 ID:BWU8yCZb0
へぇ〜、開放とは思えない画質だね。
ボケは良くはなさそうだけど50mmだからだいたいこんなものでしょ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 16:11:07 ID:5mnKUHbb0
ボケ味酷いな
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 16:46:55 ID:k3QjGSeR0
ボケは汚いな・・・それにしても高いレンズをお持ちで・・・
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 16:47:32 ID:oV5zy8xk0
旧モデルの悪いところについては
解放で全体が白っぽくなる→改善
解放の口径食→改善
後ボケの二線ボケ→ちょっとだけ改善
ってところか.標準レンズとしては無難な改良だね.
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 17:09:39 ID:H6XcssJy0
>>489
>高いレンズをお持ちで・・・

これショールームか何かで試し撮りさせてもらった写真だと思うけど?
全て持ってない可能性があるw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 17:29:05 ID:evAhVG8b0
ボケあんま良くないな、残念・・・。
開放付近の描写はシグマに分がありそう。
かといって絞るんならズームで代用できそうだし、
自分はパスかな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 17:41:31 ID:xCjVqzm10
ボケは悪いけどシャープ、小型だな
シグマと方向性が違うからいいね

両方買おう
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 18:22:32 ID:XH+ZIbpU0
どのレンズも平均的にボケはタムに軍配があるような希ガス

でも、いいねこのレンズ。ボケもみんな汚いって言ってるけどそんなに汚いとは思わんけど
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 18:49:29 ID:l8uSswp30
汚いって言ってるやつは、滲むようなボケを見たこと無いんだよ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 19:38:04 ID:2Tl+3XxF0
これのどこがボケ汚いかわからないお(´・ω・`)
だれか説明しておくれ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 19:42:40 ID:qz5kFXH40
やっぱりシグマだね
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 20:14:28 ID:pp+AUWeO0
シグマはピンとリングの回転方向が逆なのが嫌だ。
と思ってたけど、使ってみたらこっちの方が使いやすいじゃねーか。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 20:16:28 ID:/DhhvV830
>>481
これでF1.4開放かやるなって思ったらF2でがっかりしたんだけど、
>>485の開放は良いね。
旧Dレンズじゃこんな描写は無理だった。
2線ボケでうるさすぎるのも多少改善されてるっぽいし、
AF-Sで速くなって、シグマより軽いし、なかなかイイ感じ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 22:23:18 ID:XH+ZIbpU0
シグマ厨はシグマスレで「シマシマ」してればいいのにね
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 22:28:20 ID:XH+ZIbpU0
ナノクリにしなくても同等の性能が得られたってのは証明されたね
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 23:19:06 ID:7LdmPUO30
60mmナノクリとどっちがいい?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 23:23:40 ID:TGjkRQx30
こりゃどっちも欲しくなるね
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 23:33:15 ID:XH+ZIbpU0
マクロと標準だからかなり違うだろうけど、ほんと両方いいね
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 01:17:10 ID:jsqJIqP+0
F2.8まで絞ったときに、60/2.8Gと較べてどうか。と。そこが気になるけども、
F1.4開放でかなり使えるとゆーのは、大変なメリットなので、、欲しい。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 04:18:50 ID:DN8WbLGT0
ボケが汚いって、これより綺麗な50mm以下のレンズって有るか?
開放だと収差で多少癖が有るボケだけど、F2.8に絞った作例だと、かなり良いボケだと思うけどな。
それに、どのレンズも苦手な前ボケが綺麗なのは評価できると思うぞ。

俺的にはボケは十分合格点だな。
どっちかと言うと、DXやFX24Mでの周辺の解像の方が気になるよ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 07:38:27 ID:2T3Sj+0s0
>>502>>503>>504
マクロプラナーの50/F2を買えば1本で済む。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 08:55:20 ID:imZ0Zip4O
↑確かに。AF-Sでないのは残念だけどね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 08:59:39 ID:imZ0Zip4O
それよりか、AF-S 85mm1.4Gはまだ発表されないのかな?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 09:01:17 ID:VjF9flw2O
つーか感度のわりに暗部ノイズが目立つ 
ボケ部分もノイズ感が・・・ 
ノイズが目立つレンズ?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 09:19:49 ID:wKitpuNh0
ノイズが浮いてるのはピクコンで輪郭強調かけすぎてるせいかも。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 09:27:56 ID:DN8WbLGT0
>>510
>ボケ部分もノイズ感が・・・
実は、ノイズが一番目立つのは綺麗にとろける様なボケ部なのだよね。
そう言う意味では
>ノイズが目立つレンズ?
とも言えるかも。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 10:37:06 ID:rHvGcXVL0
>>510
もう1つ、周辺減光の激しいレンズはノイズが目立つ。周辺が暗部化するわけで。
いっぽう周辺減光を補正されたら今度は周辺ほど増感になるから目立つ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 10:53:39 ID:LpTd/JN30
>>511が全てだと思うよ
輪郭強調=6はやりすぎ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 11:13:04 ID:Pf62t7Pz0
>>496
485 のF1.4の写真でD3の後ろの男性のボケ方のことです.
画面左下の窓枠下のラインのボケ方からみても二線ボケ傾向なのがわかる.
でも解放で普通に使えるレベルに改善されたと思うよ.
前ボケは旧モデル同様奇麗だよ.微妙に滲みがあってかっこいい.
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 11:26:22 ID:Pf62t7Pz0
>>514
やっぱり本当のところは自分で使ってみないとわからんね.
中庸な設定の作例が豊富に出回ればある程度わかるとは思うんだが.
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 11:29:06 ID:VP/LUGNw0
Dのに比べて良くなった?
どっちも持ってないからわからない
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 11:43:23 ID:n/TfKYAX0
ボケ味

ニコ爺>>>越えられない壁>>>AF-S50mm F1.4
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 12:04:22 ID:afPwrtUY0
輪郭強調を普通にすれば上質なボケって想像できる画だよね
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 18:48:30 ID:2XOe8aLO0
それはない。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:36:12 ID:vH2XhicQ0
ボケはシグマだなぁ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 03:34:18 ID:D0AdW/sA0
ボケは俺だなぁ
        byニコ爺
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 06:50:27 ID:CQ88E6mIO
前ボケの上品さではAF-S50mmF1.4G
後ボケの上品さではシグマ50mmF1.4

ってとこか。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:37:37 ID:bIbWnc9q0
何ボケたこと逝ってやがるw
今時キヤノンなんて買う奴の方が、よっぽどボケてるって。
実際、今ではジジイの大半がキヤノン使いだし。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:23:23 ID:GFx6D65X0
いや、ニコ爺と呼ばれるにふさわしい、本気で筋金入りの爺様はニコンだよ。
渡辺謙とか、反権力wな団塊から、子供撮りや鳥に、高ISOと望遠が必要だった人、、40代まで、はキヤノン。
それより下、団塊Jrから氷河期以降、特に20代はニコンが多いよ。

ジジイはむしろキヤノンだろーが。って思う人は、これから増えてくるだろうなあ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 01:47:05 ID:xrNNG+IXO
なんかマイクロ60あればいらん気もする
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 02:10:32 ID:yWgbdaDj0
今度、海外旅行に行くけど、一本持っていくならどれ?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 02:15:42 ID:OuXq8upV0
>>527
漢なら標準一本
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 02:21:30 ID:yWgbdaDj0
35mm一本でもいいかな?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 02:58:24 ID:kQ93i34HO
>>529
そうだね、35mmF2Dは使いやすい画角だよ。
逆光や明るさや収差が気になるなら、
シグマ30mmF1.4やトキナー35mmF2.8も良い感じ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 03:04:11 ID:yWgbdaDj0
それそれ、それ買ってみた。 
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 04:08:41 ID:8BczPEDc0
Σ30が出てくるってことは、DXボディーか?
用途分かんないけど、DXの35だと、チョト長くないかな?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 10:33:29 ID:kQ93i34HO
>>532
Σ30はダカフェ日記に触発されて購入し、
2線ボケの傾向がありましたが、室内で十分使えてました。
Σ20やΣ24もいずれ試そうと思います。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 10:40:51 ID:N/RSwiBu0
Σ30のような、重い単焦点レンズを旅に持って行くヤツの気がしれん。。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:49:29 ID:c3sQYN8Q0
いや、1本勝負なら、それもアリだろう。
画角が統一された旅写真は、不思議と見ていて飽きないんだよね。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 12:00:56 ID:VDEsLVSI0
> 画角が統一された旅写真は、不思議と見ていて飽きないんだよね。

わかるw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 12:44:05 ID:Yx4GfgBC0
>>536
同意
夕べ、20年前のツーリング写真アルバム眺めて思った。全て38mmコンパクト。
ズームも無くトリミングも無くボケも少なくて、無駄に色々写り込んでいるのが多いのも
思い出写真には大事だと思った。

で、次回の泊まり放浪ツーリングは単一本で考えてる。
当時を思って換算36mmになる24mmか標準相当の35mmかで悩んでいる。

メモ用サブにコンデジは忍ばすけどね。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 15:38:40 ID:yWgbdaDj0
明るいレンズで撮ると人間の目よりも写ってるような感じがして、違和感ない?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 16:18:54 ID:ZK1hvcPN0
暗視カメラで撮ってるんじゃないから「人間の目よりも写ってる」とは思わんな。

写真に凝り出して間もない頃に標準レンズらしいぼけっぷりを見て
「写真は人間が見たものそのまま写すんじゃない」
って納得したものだけど。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 16:25:32 ID:yWgbdaDj0
ボケとかはそうだけど、パソコンの画面やテレビを写したときにそう思うの。
コンデジやズームレンズだと写らない画面のノイズというか、シマシマが写る。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 16:26:53 ID:VDEsLVSI0
人間の目はいろいろ梃入れしちゃうからねw
月末に万札見れば輝いて見えることもあるしw
いやなことがあると、どこにもピント合わなかったりね
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 17:01:29 ID:yWgbdaDj0
人間の目はいいや。
パソコンの画面を写したときにしましま模様が入ってしまうのはどうして?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 17:55:27 ID:fll38IOI0
>>542
エイリアシング
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:00:22 ID:8BczPEDc0
モアレ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:11:37 ID:cYO3DBjV0
>>535
>画角が統一された旅写真は、不思議と見ていて飽きないんだよね。
だよな。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 01:40:53 ID:xkcQJU1H0
>>343
コンデジやズームレンズだとパソコンの画面きれいに撮れるけど、違いが分からない。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 01:31:59 ID:ykrhZpTx0
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 07:41:57 ID:B78Q9CVT0
>>538
つか明るいレンズで撮るとってどういう意味なの?
F1.4で撮るとって意味なのかな?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 08:29:43 ID:5vUhh2hQ0
そう。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 08:35:41 ID:IqKHYZPE0
ISO感度にもよるじゃり
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 09:28:27 ID:N5Ssl2n7O
このレンズ、Dタイプから買い換える程の描写力あるかねぇ〜?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 10:03:06 ID:9i2364gA0
>>548
ファインダーでの見え方の話じゃ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 12:04:35 ID:FGes8r/c0
レンズは普段は開放なので、F値が小さいレンズはファインダーが明るい
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 12:30:33 ID:3uIEF7VU0
いろいろ考えたけどヤッパ今から粕モチてくるわ!
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 12:51:17 ID:HKaNNTgd0
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 13:21:26 ID:FGes8r/c0
>>555
それレンズ単体じゃねーかwつかイタズラすんな^^;
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 14:11:54 ID:F7JqBbdv0
>>553書込と>>555の撮影時間がほぼ同じ
撮影時間の方が若干早い。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 16:10:08 ID:EFUNxgfe0
AF 50/1.4D持ってる人
F16で画面全体に曇り空撮ってみてください
ローパスのごみ以外に不思議なものが
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:08:21 ID:Pd3Oqbox0
これ出たら最近使ってないD40専用にしてダカフェ日記みたいな
背景ボケ家族写真取りまくるZEEEE!!

と、思ったけど、うちのリビング8畳しかないんで画角厳しそうだな。
やっぱシグマの30mmHSMにしとくか・・・って、シグはあんまり寄れないんだっけ?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:16:03 ID:c+3H7yzw0
ダカフェ日記ってよく名前でてくるけど、みんなあんなのがいいん?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:21:31 ID:y14id4Dl0
あれ精神疾患の香りがするんだよなぁ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 17:46:41 ID:Pd3Oqbox0
狭くて小汚い日本の家事情を考慮すると、被写界深度の深いコンデジでは
余計な物まで無駄に記録されるから困る。そこで背景ボケですよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 18:13:41 ID:0/gXuMZl0
>>558
差し支えなかったらうpしてみそ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 18:45:27 ID:qIOnlziQ0
最近使ってないD40をフルサイズに
565558:2008/11/05(水) 21:14:00 ID:EFUNxgfe0
>>563
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16456.jpg
小さいけどわかるかな
真ん中に遠景の薄い紫の部分が。多分ローパスの反射
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:27:42 ID:upeSjfIR0
>>565
フレアスポットかな?
以前話題になったこれと同じ現象かな。
ttp://www.rokuhara.no-ip.com/hobby/camera/sic50mm.htm
567558:2008/11/05(水) 21:33:48 ID:EFUNxgfe0
>>566
すげー!それです きっと
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:07:09 ID:nKdtUqk60
>>564
この商売上手め〜!
よーしパパお小遣い全額つぎ込んでD700ポチっちゃ・・・

ごめんなさい20数万円ほど所持金が足りませんでしたー;
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:25:02 ID:OSkl/j7m0
>>555のセンタードリルが気になる
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 00:22:48 ID:krL1MYpAO
>>560
センチメンタリズムに溢れているじゃないか
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 08:34:25 ID:JKoNMgTB0
>>555の手こそニコ爺様の手だw(-_★)キラーン!!
      
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 14:56:58 ID:ECTJ1G880
1.4Gの登場で1.4Dが安売りされる可能性ってあるかな?
あるなら安くなってから1.4Dを買いたい
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 15:49:11 ID:tDDqfngB0
>>572
今でも店によっては相当安いからなぁ。
1.4Gの評判次第でも変わってくくるかもね。
一般には新の出来が良いと、旧の価格は落ちるし、
出来が悪いと、旧が値上がりすることもある。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:23:08 ID:M6471mWo0
中古は量が増えるだろうから安くなるかな。多分。知らんけど。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:43:57 ID:zOR8rIP40
人にもよるだろうけど、50mmって邪魔にならないし、結構何本も持っている人多そう
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:48:13 ID:iPMQxMyX0
所有してる50mm(近辺)単焦点

Ai 50/1.4S
Ai 50/1.8S
Planar 50/1.4 ZF
SONY SAL50F14
Ai Micro 55/2.8S

50mm 単だけでも 4本, Micro 55 含めたら5本あるな・・・
これでも(他の強者よりは)少ないと思ってるw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:52:31 ID:m35wrOMc0
>>576
そので中一番描写がいい(好き)と思うのは?
578576:2008/11/08(土) 17:07:38 ID:iPMQxMyX0
あくまで主観だけど

万人受けするであろうレベル高めの描写のするのは
Ai 50/1.8S か Planar かな。
柔らかさ重視なら SONY/MINOLTA
カリカリの解像度と近接性能なら重視するときは当然Micro 55 (昔の 55/3.5 は更にカリカリらしい)
これらの中で一番劣っていると感じるのは Ai 50/1.4S。
でも、貧乏学生時代、最初にカメラと一緒に買ったレンズだから思い入れは一番あって手放せないw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:34:36 ID:zBltKA3F0
>>576
次はマクロプラナーだなw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:38:03 ID:MlvdRgXz0
ほんじゃ便乗して自分が使ってきた50mm(標準域)レンズ。
お気に入りはAi45/2.8PとAi50/1.2S。
今AFの50mm持ってないから新50/1.4Gはちょっと期待。

●Auto50/1.4(Ai改) シャープだがボケが汚い。開放の霞がかった描写は独特。 
●Ai50/1.2S      開放ボワボワちょっと絞ればえらいシャープ。歪曲多め。
●Ai50/1.8S  ボケはイマイチだがシャープな描写。歪曲少なし。
●1.4/50 ZF      ニッコールとは違うボケ味。発色が良い。絞ればかなりシャープ。
番外(標準域)
●Ai45/2.8P(黒、銀) 薄いので蓋代わり。歪曲も少なく開放から素直な描写
●AF Micro60/2.8D マクロとしては可も無く不可も無く。
              ボケがイマイチ。Gが出たのでお買得というかお役御免か。
以前使ってたもの
●Ai Micro55/3.5  言わずと知れたカリカリ描写。ヤケてたんで手放す。
●AF50/1.8D  Ai50/.8Sと略同じ描写。軽く奥目でフードいらず
●EF50/1.4 5Dとだと某有名ブログで有名?ちょっと癖のあるボケ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 20:07:16 ID:OZHE8MmU0
35F2Dと85F1.4Dから揃えてしまったので
50F1.4Dを買いそびれてたんだが
結果的にウハウハになってきた
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 20:12:23 ID:lSB8j7cM0
え?どういうこと?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 20:14:36 ID:UgkL5Fwf0
AF-S50/1.4Gが出るからじゃないかな。
先にAF50/1.4Dを買ってたら50mmがダブってしまうってことでしょう。
別にウハウハってほどでもないが。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 20:17:10 ID:lSB8j7cM0
ふーん。
そのうち85mmも35mmも出るとは思うけど。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 20:52:29 ID:pZ60JB/w0
んなこと言ってたら何も買えんわな
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 20:54:51 ID:lSB8j7cM0
買える買えないでなく、ウハウハかウハウハでないかの話だ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:01:52 ID:h9xSOeUI0
>>580
Ai Nikkor 45mm F2.8Pはいいよね、俺も好き。
新しいパンケーキ出してくれないかな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:16:04 ID:RMQbyU2S0
F1.4D欲しいな
ポイント分を引くと多分ヨドバシが一番安いんだよな
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 17:37:08 ID:QXcEPugr0
35/F2Dと50/F1.4Dの描写って同じような描写なの?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 17:43:45 ID:QXcEPugr0
Nikonの24-70/2.8は全然ダメ。12MのD700でも粗見えまくり。
なんであれがマンセーされてるのか不思議。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:26:06 ID:8ze1rWN10
新宿のニコンサロンに置いてあるシンガポールの写真は十分な画質だけどな<24-70/F2.8

それはともかく、50mm/F1.4をαにOEMしてくれないかなぁ...
イメージセンサー売ってあげてるんだし。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:43:05 ID:6Fny/XyP0
>>555
カメラなしで太陽をバルブ撮影ですね。
わかります。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:56:26 ID:oj2+uy+h0
>590
買ってみればわかるよ。きっと。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 03:03:37 ID:o8tvQqFH0
ほとんど素人みたいな者の質問なんだけど、
ただ人物撮影だけをするなら、50mm/F1.4Dと50mm/F1.8Dのどっちがいいかな

ネットで人物撮影の写真を拾いまくってその中から100枚ほどexif情報でF値を見てみたんだけど、
100枚中、1.4で人物を撮ってる人は皆無だった
1.8が1枚だけ、平均して2〜3が一番多かった
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 03:33:34 ID:RcQqKG+d0
50mmF1.4使ってるけど絞り開放だとピンが鋭すぎるんでF2.8までは絞るのが普通。
どういう状況のポートレートかわからないけど50mmF1.8にしておいて差額でレフ板やスピードライトを買った方がいいかも。
両方持ってる、そんなの使わないって言うならF1.4でも良いと思うけど。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 03:34:27 ID:ngHbYIS60
3?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 03:44:16 ID:1FERL/Q10
絞り値じゃね?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 03:50:44 ID:WhfPXkzc0
3.2ってことかな。単にプログラムAEで撮っている人が多いんじゃない?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:03:54 ID:ScsVFCEXO
強烈にぼかしたいという撮影意図や、よほどの暗所でもないかぎり、開放では撮らんだろう。
開放F値が高いってことは絞っても余裕があるってことでしょ。
レンズも数段絞ったときに最高の性能を発揮するものがほとんどだし。
600594:2008/11/10(月) 13:57:44 ID:mtzrR+GM0
>>595-599
サンクスです
この目的ならF1.8Dでも十分ってことか…
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 14:19:25 ID:6mgYEBpb0
絞りだけじゃなくてレンズ自体も違うから何とも言えないけどね。
602594:2008/11/10(月) 14:23:31 ID:mtzrR+GM0
>>601
サンクス
1.8Dの方が解像度が少しだけいいらしいとかそういう話は聞いたことあったな…
とりあえず検討してみる
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:25:38 ID:2vzBs0440
中古ショップなどで撮り比べさしてもらうのが一番ですよ
もちろん持ち込みのボディが可ならBEST
DATA持ち帰って検討できるし。
それと、購入が決まれば、是非そこのお店を利用しましょう。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 07:01:33 ID:hNHI0QDzO
お散歩レンズにこれは向かないかなぁ?今60マイクロはあるんだけどフルサイズじゃないから画角が…
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 07:08:13 ID:Zm/fWK9h0
>>604
お散歩で単焦点はあまり向いてないような気がする
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 08:24:02 ID:N44MqqSh0
何でだよ。お散歩だからこそ単焦点だよ。オレは。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 08:32:33 ID:VqPMDKRa0
お散歩中に突然に距離の遠いものを撮りたくなる時もあるかもしれん
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 08:33:38 ID:VqPMDKRa0
と思ったけど単焦点でも問題なかった
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 08:34:01 ID:N44MqqSh0
それは撮れないね。
でもそれでいいの。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 08:56:22 ID:4/gtyV+b0
>>609
そういうときは寄ればいい。
ぐぐっと、、、
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 09:21:18 ID:umjDWUmj0
>>610
望遠

とても広角撮りたいときはぎょぎょっと、、、

つぎどーぞ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 09:36:51 ID:0zHXWFFc0
MTF見るとたいしたことなさそうだが
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 11:10:02 ID:yTsMe0Ua0
寧ろ散歩には重いズームより軽い単焦点の方が気楽でいいよ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 11:55:14 ID:MH6Lk+wP0
D40での散歩用に、24(換算36)mmをAF-Sで出してほしい
軽くて小さいヤツ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 12:26:31 ID:umjDWUmj0
大きなガラス玉に魅力を感じる自分に
24mmのカメレオンの目のようなおちょぼ目の前玉には
いまいちひかれるものがない。
で、いつも50/1.4を持ち出して後ずさりしている。

85/1.4なら、眺めながら酒が呑めるのに。
200/2なら眺めるだけで満足。

撮影には関係ないけれど。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 12:29:58 ID:iW/0to5C0
>>615
そんなあなたに
Ai 6mm F2.8S。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 12:33:18 ID:umjDWUmj0
そんなレアもの買えません。
どこかの研究機関に死蔵されているかな?

幼い頃カメラに興味を持ったきっかけの
百科事典に紹介されていた魚眼はそれだったかも。
探してみる。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:48:09 ID:8yEMc1wY0
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:09:22 ID:2C4+ksmMO
クレクレですみません…
昔の50/1.4から50/1.4Dになった時って現像してわかるくらい違ってたんですか?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:19:15 ID:aYcxFVky0
現像したらわからない。
現像するまでの等倍での満足感が違うね。
621617:2008/11/11(火) 19:26:33 ID:/ecwxmqj0
>>618
ちんちんおっきくなりました!
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 21:26:52 ID:yTsMe0Ua0
>>618
散歩にそんなの付けて持ち歩いてたら間違いなく変態さん扱いされる。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 23:08:44 ID:/ecwxmqj0
>>622
盗撮にいいよ
真横の人、まさか自分が被写体だとは思わないだろう。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:39:42 ID:QjRxtlN20
>>623
円周魚眼で真横のヒトを撮ると、
ムンクの叫び状態で写ってしまうわけだが・・・
それでもいいのか?w
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 16:14:50 ID:n6ErfP7+0
>>623
以前に、近所に人が寄り付かないと思う。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 11:22:40 ID:37Bse6NG0
このスレの住人はAF-S NIKKOR 50mm F1.4Gを買うの?
自分は取り敢えず買う予定。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 13:27:01 ID:lRru8dBb0
とりあえず欲しくて気になっているけど
少し様子見
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 14:31:33 ID:YB4VjjQY0
買いますん
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 14:32:20 ID:eMhVcUnK0
もうシグマ買っちまったい
後悔はしていない
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 14:36:07 ID:Rl+3tVTs0
P50/1.4ZF 買っちまったから(中古でだけどw)
発売後、それなりの量の作例を見て、
Ai-S 以来の光学系からどのくらい変わったのか確認してから
買うかスルーするか決める。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 17:18:42 ID:YB4VjjQY0
俺、50mmは気軽に持ち歩きたいからSIGMAの重いのは嫌だな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 18:22:21 ID:AQmSqacz0
じゃあ現行のでいいんじゃね?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 20:19:28 ID:YB4VjjQY0
1.4Gが出たら、いずれは同じ50mmの1.4Dか1.8Dは廃盤になるのかね?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 20:35:43 ID:Rl+3tVTs0
1.8Dは残るでしょうね。最も安価な単焦点として。
1.4は MF用 Ai-S だけ残って AF の Dタイプは無くなるかも。
(Ai-S は一応現行製品である FM10用に必要だからw)
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:43:09 ID:+pjwbgfvO
>>626
シグマか、どちらかを買う予定。
50mmは既に2本持っているけど。
(共にMFだからなあ)
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 08:10:19 ID:fRHVA9PQ0
50mmはMF1本AF1本既に持ってる俺は一体どうしたら良い
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:26:50 ID:tIYBtQqx0
もっと買えw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:54:23 ID:A5KTQ8pq0
予約してきた
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:04:05 ID:ltFHQVh+O
俺予約してないが実物見に行って
在庫有れば買うつもり。

60mmGに代わってD700の常用レンズ確定。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:39:36 ID:fRHVA9PQ0
予約しなければならないほど品薄になるだろうか
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 22:37:15 ID:2IyMttty0
店の規模にもよるだろうけど、1本くらいしか入荷しないとかあるからじゃない?
確実に買うよって店にアピールすることも必要でしょ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:26:57 ID:Qzg6QoMz0
あらためてFXで50mm使うと、寄れないとか色々ムズイ

35mm F2Gを早く発売してほしい
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 12:37:34 ID:W9o91HhO0
一般のユーザーはこんなレンズ買おうとは思わないでしょ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 16:35:15 ID:zgKgUs5PO
価格のところで、また作例が追加したって書き込みとリンクがあった。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 16:45:20 ID:nfpik0Kh0
>>643
50mmのレンズを使ったことがある人で50mmのレンズが
好きな人じゃないと買わないと思う。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:39:58 ID:GwR9TPyo0
ヌコンの場合,銀塩に懐古心を抱く爺どもがこぞって買うのではないかい?
かくゆう俺もそんな爺の一人なんだが…
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:54:36 ID:AvNE5nPE0
懐古せんでも50mmは普通に好きだなぁ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:55:25 ID:AvNE5nPE0
むしろ懐古って言えば35mmとかかな
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:16:25 ID:8Vt+ZSv/0
35mmF2G出してくれー

AF-Sの小さい単焦点がないから、サブ機にD60とかを買うことを
ためらっている
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:19:41 ID:48Rm6G930
SIGMAでいいじゃん
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:24:55 ID:XuLFF7Hy0
次出るのはAF-S 35mm F1.8Gだよ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:27:47 ID:AvNE5nPE0
単は魚眼、24、50、85mmで後はズームレンズF4通しで完結とかかな?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:28:14 ID:AvNE5nPE0
単の間はマクロで
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:31:24 ID:Q75wql0/0
>>652
価格コムの書き込み数からいっても、50、85と並んで35mmは外さないでしょ。
むしろ24mmの方が危うい気が…。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:32:09 ID:8Vt+ZSv/0
35mmはF2かF1.4でしょ

シグマの30mmはでかくて重い
ペンタの40mmみたいなレンズが欲しいな
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:32:22 ID:AvNE5nPE0
ああ、35mm抜けてたw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:35:12 ID:Q75wql0/0
>>656
抜けてたのかよw
まぁ、DXで換算36mmになる24mmも欲しいけど。
D40と組み合わせればお気軽なスナップに良さそうだ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:39:11 ID:AvNE5nPE0
寄れて広くて明るくて安いレンズはディズニーランドなんかにもいいよね
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:01:10 ID:8Vt+ZSv/0
APS-Cだと、35mmが標準レンズなんだよな
わかってんのかな、ニコンの中の人

ペンタックスのK-m + パンケーキ40mmに浮気しちゃうぞ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 04:23:17 ID:xaaL+1pz0
SIGMAのってニコンのに比べてAF遅くね?
でかくて重いくせにAF遅いのは嫌だよ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 04:33:48 ID:89JbhG7L0
でかくて固いのに早過ぎて使えないと言われた事を思い出した。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 04:43:05 ID:BgGMEqDI0
50mmに続いて、35mmのAF-S化も時間の問題でしょ。
フルサイズで使うにもいい画角だし。
50mmのように現行より大きく重くなるのは避けられないだろうけど。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:33:12 ID:MyVkyPT90
>>661
…え?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:34:24 ID:upIcgEpX0
おしりに入れる方のAFですね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 09:15:50 ID:Lc31xnVN0
もう各所のショールームにあるみたい? 誰か見てきて!
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 10:03:50 ID:uY/JVW2l0
>>664
俺、今切れてるから無理。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 15:15:16 ID:NxvHrvfP0
>>665
だれかサンプル頼むよ。
けど今回のターゲットは下はD40から上は??
早くサンプル見たい。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 17:20:50 ID:2bd6o2/P0
>>667
D3じゃ無理っぽいの?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 20:47:20 ID:Mc1wh/YI0
D3やD700に付いてるのはSCで実際に見たが、
D40に付けたらどんな感じになるんだろう?w
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 23:09:43 ID:NxvHrvfP0
D3とかD700はわりとレンズの欠点をカバーするけど他のカメラは
レンズ性能もさることながら相性も大きいだろね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 09:17:15 ID:eCkN74k/0
このレンズがD3に不足なら付けられるレンズが無くなるだろう・・・
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 13:54:35 ID:ouLODeVw0
>>667
このレンズのターゲットはFXフォーマットのカメラ
D700、D3のユーザーでは?
DXフォーマットのカメラで換算75mmの画角というのは
中途半端な感じで使いづらくない?

自分はD3用として購入する予定。
フラッシュを使わなければ撮影可能な場所(美術館、水族館等)
ではメインレンズとして使うつもり。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 14:08:49 ID:T/XL/JMM0
FXとDXだと使い方が変わってくると思うけど、どちらにも有効だと思うが。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 17:05:29 ID:hT/VbXDE0
個人的には70mmくらいって、パースがつかなく且つ圧縮感もないもっとも自然な画角だと思うけどね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 17:36:45 ID:tTax1DS0O
自分もそう思う。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 18:00:51 ID:d0aPg2i60
D3用だとしたら、単焦点の使命として24-70を超える必要があるがそれはなかなか難しい
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 18:39:09 ID:cOC/vTMh0
昔から70〜80mm標準説というのがあるよね。
人間がモノを注視する時には脳内ズームが働くので、70mmぐらいが自然だという考え方。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 18:47:12 ID:m8qpVTJS0
ライカ判の標準が50ミリなのは、単にエルマーが50ミリだったからだろ?
で、その50ミリってのはムービーの50ミリレンズの流用だろ?
ムービー2コマで35ミリ判だからよ、ハーフに50ミリで標準てわけだ
つまりDXで50ミリぐらいな画角が元々の標準みたいなもんよ。

と、モットもらしくもインチキくさく作り話
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 19:15:05 ID:T/XL/JMM0
標準の説は色々あるけど、結局好みじゃね?
好きだったら使えばいいし、好みに合わなければ使わなければいいだけ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 19:55:07 ID:N23tL0WC0
途中でまとめるなよw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 20:09:03 ID:genFuEOo0
>>674
でも70mmのレンズじゃないよ?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 23:18:28 ID:0FSE2MuN0
75mmだ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 02:56:42 ID:DzFwjNhy0
価格コムにレポが上がってるけど、
小型SWMではないもののAFはそれほど速くないみたいだね。
値段の割にはという感じ…総合点ではシグマに負けるかも。

60mm F2.8G EDの出来が良すぎたか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 07:10:39 ID:ekwnAP5N0
>>682
75mmのレンズでもないよ?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 09:58:45 ID:GV0N7Fp70
http://jp.youtube.com/watch?v=42k1BfZplwM

ポイントは
・超音波モーターを搭載して静かなフォーカシングが出来る
・50mm F1.4としては14年ぶりの新製品
・??設計を新しくするのは30年ぶりの製品
・レンズ枚数が8枚なのでゴースト・フレアスポットを取るための
十分な性能が確保できたのでナノクリスタルコートは採用しなかった。

??のところが聞き取れなかった
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 10:25:58 ID:b3FQQaUt0
光学設計じゃね?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 10:44:47 ID:zy1VB2Ip0
>>683
確かにAF-S Micro 60mm F2.8G EDの
出来は良いね。
絞りが解放から使える、ボケが綺麗、AFが速い。
AF-S 50mm F1.4Gは新設計なので自分は期待しているよ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 11:06:17 ID:lqVIWXKs0
MTFみると平面性はいまいちだ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 13:30:20 ID:EUsWqykv0
現行の1.5倍ぐらいの値付けで期待したけど、60/2.8Gとはグレードが違うようだ。
携帯性以外は、ほぼ同じ価格のシグマ50/1.4にも完敗かもな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 16:25:46 ID:hA77cPbs0
>>684
APS換算で75mm相当って言いたいだけだろ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 21:04:45 ID:yK4gE9DU0
50/1.4Gを購入検討するつもりでこのスレ見てたのに
ナノクリ60のほうが欲しくなってしまった…
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 21:39:26 ID:GV0N7Fp70
なんか夢のレンズというよりただのAF-S化のような気がしてきたが
そんなこと杞憂であって欲しい・・・。

ちなみに発売日いつ?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 21:51:33 ID:LpVgZKrz0
ナノクリ60は良いけど
1.前玉が引っ込んで無いから気を使う。
2.引っ込んで無いけど小さいので見た目に違和感

それに対して新50/1.4は
1.前玉が引っ込んでフード不要は嬉しい誤算
2.AFS化としては軽くてうれしい
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 22:18:57 ID:zY8aKqFi0
>>693
ぎょろ目が好きなので50/1.4や85/1.4にはすごくひかれるけど
ナノクリ60や50/1.8のショボショボした前玉がすごく苦手なんだなあ。
ニーニーが憧れ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:14:11 ID:Qo6F62gI0
>>694

銀座SCでD3+ニーニーの実売100万円Kitを観たが
鬼のように格好良かったぜ・・・
696694:2008/11/20(木) 23:41:59 ID:zY8aKqFi0
月一で梅淀のショーケース前でしゃがみこんでます。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 01:08:46 ID:r8Sv31rB0
>>696
いつか貴族が買い与えてくれるかもな
(伊集院ネタ参照)
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 03:08:41 ID:ndrHFo4l0
煽るつもりはないが、
50mm F1.4Gの擁護意見にはちょっと苦しいものがあるなw

60mm F2.8Gやシグマ50mm F1.4の前に発売されてれば、まだ良かった
今の価格のままだと割高感がある
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 09:21:21 ID:OXY2M6nV0
出てみないと擁護も何もしにくくね?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 09:22:22 ID:69B6Sxiv0
>>698
50/1.4Gのキモはやっぱり小型軽量であるところだろうな。
正直言って描写を語るレンズではないと思う。
ニコン純正レンズが描写でシグマに負けるのが心情的に許し難いというのは
分からんでも無いが、いかんせん製品のコンセプトが違いすぎるからな。
ちなみにオレはマクロプラナー2/50使い。これは神レンズだな。
シグマを使ったことないので軽々しく断言はできないが、、マクロプラナーを
超えているとはちょっと考えにくいな。
というわけでオレはお手軽単焦点として50/1.4Gを買うつもり。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 09:41:38 ID:42dgB7wD0
>>700
ZF50の1.4と2って、そんなに違うのか・・・
1.4でもいいレンズだと思っているんだが、
格段に違うなら買ってみようかな・・
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:32:22 ID:FMvCwLDB0
>>701
1.4は普通のプラナーで、特別何が優れているというわけでもない
2.0の方はマクロで、開放から超シャープ
それでいてボケもきれいで、寄れて、言うこと無し
価格とMFってこと以外は

>>700
現行50F1.4Dよりは明らかに良くなってるんだから、
十分価値のあるレンズだよ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:38:26 ID:w4F0vqqq0
>>652
28と20ミリも必須だと思う。
あと45ミリのパンケーキ希望。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 11:06:51 ID:Xq1LqE8D0
>>698
円形絞りとAF-S化だけだで他に大きなメリットが支持されなきゃ
今の1.4Dより数千円高いくらいで落ち着くかもよ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 11:23:31 ID:bxExd2h70
D60ユーザーとかにも売れるだろうな
706700:2008/11/21(金) 11:34:52 ID:CiAh/uwUO
>>701
ZF1.4/50はオレも以前使ってたけど、とてもいいレンズだよね。
1.4がダメなのではなくて、マクロプラナーが凄すぎる。
>>702が言うとおり開放から凄まじいシャープさだし、ボケもなかなか綺麗だよ。
何より、ファインダー覗いた瞬間にただものではないと実感するはず。
とてもクリアで、ピントの山がはっきり見える。
あえて欠点を挙げると、逆光にはさほど強くないかな。
資金に余裕があればぜひ買ってみることをお勧めするよ。
高いレンズだが値段分の価値は絶対にある。

>>702
50/1.4Dはボケの汚さがどうにも残念なレンズだったので、新型はその点が
改善されているといいのだが。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 11:38:13 ID:YSpwg/0P0
AF-S50F1.4Gのピク等倍の画像は数枚しか見てないが、
開放からしっかり描写されてたよ。(3枚ほど)
その点だけを見ても1.4Dとは違うね。

1.4Dは当時として悪くはないけど、所詮「普通、レンズは1段以上絞って使う」時代のレンズでしょ
ボケも現行よりかは良さげだし、価格に見合うかは個人の判断だけど
円形絞り、AF-Sを含めて全ての面での進歩は間違いない。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 11:47:49 ID:Xq1LqE8D0
>AF-Sを含めて全ての面での進歩は間違いない。
マジで願ってる。期待が大きすぎるから凹まないかだけが心配だ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 12:23:15 ID:gdG3jusQ0
ここ一年くらいで発売された純正レンズって全部当たりだから大丈夫でしょ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 12:30:46 ID:tGDWZhSZ0
なんとなく現行50mmの中古が最近増えたような気がするけど、
現行持ってる人にとって買い替える魅力がどれだけあるんだろうか?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 12:43:55 ID:/Lm80wdG0
今売られてるのはシグマとの買い替えじゃね?
普通出てから買い換えるでしょ。
たいして買取価格もかわらんだろうし。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 12:53:12 ID:F08WWnxN0
いや。俺は、別になくても支障ないものなら売ってから買うよ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 12:57:38 ID:/Lm80wdG0
いや、別にそれでもいいけどww
無くても必要ないなら買い替えって感じでもないけどな。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 12:58:46 ID:/Lm80wdG0
無くても必要ないじゃなくて無くても支障ないです。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 13:17:53 ID:jhBbb3480
新製品買う予定でいるけど、発売日まで撮影しないな、使わないなってわかってる時は
さっさと売っちゃった方が数千円でも損しないから売っちゃうよ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 13:38:34 ID:r+VdSD6q0
使わないなら新製品が出ようが出まいがさっさと売ればいいよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 13:39:26 ID:Xq1LqE8D0
最安値を見ると60mm F2.8Gだと発売10ヶ月で\69,000から\58,198になってる
同じ率だと50mm F1.4Gだと\53,500からだから\45,124だ。
つまり今が\48,150だから下がっても\3026だ。
レンズはやはり値下がりしないな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 13:47:28 ID:gdG3jusQ0
中古が3万円台で買えればそれでいいよ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 14:55:35 ID:FMvCwLDB0
>>709
全部当たりっていうのもある意味すごいね
PC-Eは買えないから評価できないけど
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 16:57:25 ID:DhCVVOQX0
それだけに105mmが残念。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 17:02:03 ID:Xq1LqE8D0
あ、12月5日ね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 17:47:44 ID:SYpV5Xkf0
>>703
ULTRON 40mmは?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 18:37:45 ID:awjAHqO7O
発売日早く発表してくれ〜。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 23:12:15 ID:mO3J49fB0
そもそもオレは開放1.4を使いこなせる腕が無い・・
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 23:17:15 ID:MRKV5yRQ0
>>724
俺もだw
でもF2〜2.5くらいは結構使う。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 23:28:19 ID:G4g0YN8m0
じゃあ50mm F2D買えば
俺も幸せになれますか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 23:44:33 ID:MRKV5yRQ0
>>726
F2Dは無いっしょ?
もっともAF-S版はF1.8じゃなくF2にしてくるかも。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 04:40:12 ID:54n1mT6i0
発売日はD3Xと同時でFAかな?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 13:10:45 ID:7bJI/r7o0
じゃF2Dはアリなんじゃん
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 13:15:25 ID:W7qLMzdq0
35mmF1.4Gはさすがに後玉が大きくて電気接点作れないだろうけど、35mmF1.8Gくらいならなんとか。
でも開放から使えるならF2Gでも良いな。
とりあえず早く単焦点のリニューアルを進めてくれ。
安くなった85mmF1.4D買うから。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 15:47:08 ID:sKYvgUBF0
>>730
>後玉が大きくて電気接点作れないだろうけど

何でそう思うのかなー?
MF35mmF1.4のままの設計でAF化は無理だけど、設計を変えれば十分可能じゃないかと思うんだが・・

85mmF1.4、50mmF1.4と28mmF1.4が可能なのに中間の35mmだけができないとも思えない。
後玉と明るさの相関性も?だよ。
例えば85mmの後玉はF1.8の方がF1.4より大きいって知ってた?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 15:50:05 ID:7bJI/r7o0
電気接点付きの28mmF1.4ってあるのか?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 16:02:18 ID:sKYvgUBF0
>>732
これ知らんの?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_28mmf14d.htm

ちょっと訂正85mmの後玉はF1.8の方が僅かに大きいと思ったが、ほほ同じということに。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 16:21:52 ID:D5yRTIhM0
シグマは30mm F1.4でAFを実現してるのに、ニコンはできないの?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 17:14:25 ID:PBsvN1gg0
光学理論的には後玉の大きさは焦点距離には依存関係はありません
Fマウントの電子接点が現状の構成であればF/1.4までは普通に設計できます
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 20:45:34 ID:06waTXZj0
>>734
ちょwww
シグマの30mm F1.4は 【DC】 だぞwww
APS-C専用設計だから後玉もコンパクトにできるんだよ。

35mmでも使える物では、ペンタにFA31mmF1.8があるんだし、ニコンにも出きるだけ
明るい光学設計を頑張ってもらいたいものだが。。。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 21:13:31 ID:PBsvN1gg0
>>736
イメージサークル径を小さくしたからといって後玉をコンパクトにできるわけではありませんよ
全群繰出式だとモータの負荷が高くなりすぎるというのが35/1.4をAF化できない理由です
AF-S 50/1.4Gがもっさりしているというのも全群繰出式だからでしょうね
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 21:18:25 ID:tH5zR3ej0
後玉の大きさに最も関係があるのはレンズのF値
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 21:30:01 ID:8SYjc2+t0
画角とF値両方とも関係あるから
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 23:19:28 ID:MyrYxJN+0
おれの金玉の大きさも関係あるかも。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 23:37:59 ID:9FCL11n70
どうでもいいから、まずは35mmF2G出してくれ

それまでナノクリ60で頑張る
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 23:46:51 ID:3M+KKZjJ0
意味わかんねww
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 23:48:58 ID:D5yRTIhM0
50/1.4G同様、ナノクリ60/2.8G EDに慣れるとつらいレンズになるかもw>35/2G

24/2.8Gも出してほしいなぁ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 00:24:37 ID:7opE4ed10
>>737
全群繰出式だとモータの負荷が高くなりすぎる
その理由で中望遠に,いいレンズなのにそのまま AF 化できないものが
いくつかあるんだよね.MF レンズの利点はノスタルジーだけじゃない.
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 01:02:49 ID:/hjNnJRr0
>>734
Nikkor AF 28mm F1.4Dって何だったっけ?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 01:44:48 ID:Aq6OLox60
>>745

プレミア付いちゃって、めちゃ高くなってるヤツだっけ?
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2006/0604/
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 01:53:47 ID:dEPDoQOR0
28/1.4とノクトの中古市場価格は高騰してるね。
良いレンズではあるけど、そこまでの価格のレンズではないんだけど。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 01:56:25 ID:9DgDH9ed0
せめて28/1.4を10万くらいで売り出してくれたらな
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 02:03:42 ID:KGKn0e1p0
何でニコンは28/1.4Dを止めちゃったん?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 02:15:47 ID:yY2zVRLw0
売れないから
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 02:20:47 ID:E5au0GCl0
50mm F1.4G・・・・・約4.8万円
50mm F1.4D・・・・・約2.6万円
50mm F1.4G・・・・・約1.6万円

(価格.com調べ)
なんかデジイチの価格差に似てる。基本は1.7倍ずつ。
やっぱ狙ってるんだろうな。



752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 02:21:32 ID:E5au0GCl0
訂正(1.4D→1.8D)

50mm F1.4G・・・・・約4.8万円
50mm F1.4D・・・・・約2.6万円
50mm F1.4G・・・・・約1.6万円

(価格.com調べ)
なんかデジイチの価格差に似てる。基本は1.7倍ずつ。
やっぱ狙ってるんだろうな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 02:22:03 ID:E5au0GCl0
訂正されてなかったorz 鬱だ(ry
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 02:25:36 ID:M7aCTkff0
>>753
どんまいw

つうか、本当にそうなら、俺はAF-S 50mmF1.8Gを待ちたいぞ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 17:29:32 ID:IQ1mcc8J0
>>750
しかし今なら売れるよな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 07:41:26 ID:nt3uy/Oh0
今28/1.4D or Gが出るんなら買うな
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 13:54:20 ID:3c96xRgz0
50mmF1.4撮り比べ
・AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/159/159587_m.jpg
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/159/159589_m.jpg
・Planar T* 1.4/50 ZF
ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/159/159590_m.jpg

やっぱりAF-S NIKKOR 50mm F1.4Gになってボケが圧倒的にきれいになってる
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 14:12:49 ID:W43scHPB0
>757
悪いけど撮った本人にしか分からないレベルの差だと思う。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 14:15:01 ID:4FdxBNyT0
F1.4Dの酷い2線ボケだけはわかるな
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 14:17:50 ID:vDvAn6/l0
>>757
新設計だけのことはあるねぇ G
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 16:27:32 ID:162zpSwD0
>>757
何度か話に出ているが、前ボケはキレイだが後ボケが汚いんだよ。(シグマと逆)
この条件では後ボケの良し悪しは分かりにくいけどね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 16:55:33 ID:rDlmeNxp0
>>757
正直どれでもええわ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 17:50:08 ID:nVKUBR8A0
>>757
俺もよく違いがわからん。多分俺みたいな奴は50mm F1.8Dの安物で
十分なんだろうな・・・
いやコンデジで十分なのかwww
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 18:00:01 ID:65r88Wpa0
後ろに木の枝かなんか置いて欲しかったな
できたら金属物も
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 18:37:46 ID:cZv+dWE40
価格コム以外で試してきた人のブログを見ても、AFはやはり速くないみたいだな。
まぁようやく円形絞りになったことと、耐逆光性能が上がってるだけでも買いだけど。
現行を下取りに出せば高い買い物でもないし。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:20:07 ID:zOCBgAHR0
1.4Dを売るんなら早めにしておいた方がいいと思う
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:27:58 ID:Uc05BbzX0
作例を単独で出されたらどれかわかる自信ナッシング!
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:34:58 ID:tFzNLOnJ0
>>757
なんか背景に光源入れてくれんと
違いがわからんww
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 21:08:38 ID:FceRTq960
>>758は見る目が無いからレンズ選びに苦労しなくて良いね。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 21:12:39 ID:y/BeNLCE0
そう わかりすぎるのも不幸だね
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 22:03:50 ID:DGM83/0T0
前後に中途半端にぼけるものを置いてくれないとよくわからんだろ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 22:27:12 ID:7su30IdO0
SCで撮ったものだし、欲しい条件が揃わないのは仕方がないな。
でも、ZEISSよりもSIGMA 50mmF1.4との比較が欲しいところだw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 23:31:57 ID:+LgvAZbD0
>何でニコンは28/1.4Dを止めちゃったん?
高コストなだけでもはや性能がいいわけでもない研削非球面レンズを使っていたけど
研磨職人さんが定年で居なくなったかららしい
14-24みたいなものすごい非球面度のレンズは研削加工では作れないし


EFのLレンズも最近モデルチェンジしたやつは研削非球面レンズ使ってないでしょ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 07:39:17 ID:H6s6pq1A0
50mmとかでAF速いの必要?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 08:05:05 ID:Km4GbPOiO
>>773

85Lは置き去りですか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 08:44:53 ID:mL2pYB/h0
>>774
てか、速いにこした事は無いだろ。遅い必要性がない。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 12:00:07 ID:H6s6pq1A0
速くて高くなるなら多少遅くてもいいよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 12:17:44 ID:gRtVWN0Q0
はあ。どういう意味で言ってんのかがわからんな。
swmはいらんって事なら旧型を買ったらいいんじゃ?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 12:21:35 ID:j3LtLMjvO
(AFが)速くて(精度が)高くなるなら(発売日が)多少遅くてもいいよ

って意味か?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 13:27:02 ID:p4/SkWSk0
ピントリングが回るのがウザいな
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 14:06:51 ID:KEWq7Cuni
ニコルーでの、ナノクリ実装の話ってマジなのかな…?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 14:16:41 ID:owMZrfsR0
Ais50/1.2より開放付近でシャープなら欲しいの〜

ところで MADE IN CHINA って事はないよね?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 14:29:14 ID:w5vs0XUx0
充分ありうるのでは
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 15:19:00 ID:d1Zx3Jsc0
おれ、歪曲が嫌いだからコシナツァイスの50/2マクロのAF版のようなレンズを
出して欲しかったな〜。今は45/2.8P使ってるけど、やっぱりAFはあった方がいいし。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 15:27:27 ID:cxxdktN90
>>784
45/2.8Pなんて使ってるから、歪曲が嫌いなんじゃないの?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 15:36:48 ID:EoL1eltV0
>>785

比較的最近の標準域のレンズで45/2.8Pより歪曲少ないのって、
Micro 60/2.8Gぐらいしかないのでは?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 15:54:24 ID:EoL1eltV0
価格コムに>>757の比較画像をアップしたスレ主によると…

>信じられないのでしょうが、新型Gタイプの方が旧型Dタイプよりも合焦速度は遅かったです。
>D3の駆動モーターパワーのお陰かも知れませんが・・・(^^;;;

おいおいおい…
評判が悪いタムロンのAFモーターじゃあるまいし…
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 16:08:15 ID:EoL1eltV0
って、言ってるそばから発売日決定か

ニコン、「AF-S NIKKOR 50mm F1.4 G」を12月5日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/11/25/9697.html
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 16:12:00 ID:gdtgZyJ10
ヨドバシは53,500円の10%
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 16:51:34 ID:OddF/UoM0
いまごろ「5日発売決定か」とか遅すぎ。
>>721
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 18:18:19 ID:xrIPP1dp0
SWMは、速さだけが利点じゃないでしょ。。
大口径やマクロレンズの場合、むしろ、速さよりも操作性の向上が一番嬉しい。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 23:30:09 ID:BTkUiRZQ0
今日触ってきた

これって、レンズフードが標準なのね 結構格好良くて、絞り開放でも
合焦した部分はシャープに写っていてなかなかよかった

枝とかがボケの部分に入っていたらどうなるのかは試せなかった
1.4Dの時みたいにむごいことにならないといいんだけど…
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 10:18:06 ID:62Tvqv8Y0
>>792
で、日本製?中国製?どっちだった?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 11:33:38 ID:pvoxCAyZ0
>>793
品質を見ただけではどっちなのか分からない時点で
どっちでもいいと思うが。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 13:42:45 ID:62Tvqv8Y0
中国製AF50/1.4Dは3回買ったけどまともなのに当った事が無いんだよ。
同じ光学系の日本製Ais50/1.4でそんな事は無かったんだが・・・
ホントは絞りリングめんどくさいからAFレンズにしたいんだが
仕方がないので今はAis50/1.2を使ってる。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 16:10:53 ID:NXwSbWT70
じゃあ君も45/2.8Pを買い足すといいよ。
日本製で、CPU内蔵で、円形絞りで、軽量で、歪曲収差少で、
F11まで絞れば隅までシャープ。軟らかさはないけど。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 16:36:23 ID:EQGewpQH0
>>795
1.8は試した?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 20:26:24 ID:Wqfx0nDs0
>>795
おれは1回しか買ってないけど(中国製)別に文句無かったな。
チェック他のはピントぐらいだけどジャスピンだった。
要求レベルが違うのかも・・・どの当りがハズレの基準なの?
799795:2008/11/27(木) 03:52:26 ID:Fj6LK2sP0
F5.6位まで絞れば当然シャープなんだけど、F2位からでピリッとした画が欲しいから。
F5が登場した時、操作性を統一する為にAis50/1.4を処分して買ったけどなんとなくモヤーっとしてた。
こりゃ外れたなと思って買った2本目も同じ感じ。
3本目は片ボケの上、前玉に米粒大の油分が付いてた。
Ais50/1.4ではF2位から何とか使えたんだが・・・

Ais50/1.2の方がシャープなんで今はこっちという流れ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 07:47:00 ID:tEWjAEJ40
DC105f2はリニューアルされないん?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 10:02:33 ID:cYtTar4Pi
DC105の何が不満ナノ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 14:59:52 ID:lvDZSBzm0
AiAf50mm/F1.8 + D3
この組み合わせのAFはすばらしく速い。
ついでにD300でも同じく速い。
プラの鏡胴だから軽いんだよな。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 15:16:22 ID:0IMsBBXy0
>>801
不満なんてない、ないけど忘れられてるようでサビシイ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 17:03:24 ID:pc4OdbKB0
>>802
50mmf1.8これも使い方ではとてもイイ!
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 18:16:57 ID:sgxx9Bk+0
>>802
そしてボディ内モーター最強のD1系だとさらに爆速
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 12:04:31 ID:k0gheljN0
F5だともう速過ぎちゃって・・・
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 13:17:07 ID:c8FpbpQqO
Fだと爆遅w
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 17:13:28 ID:OhXewFezO
1.4Dと迷ってるけど、買うならどっち?? 
予算は考えずに。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 17:23:11 ID:CD5i4H/50
1.4Dのボケと色味が嫌いだったから期待してるんだが
一方で35/1.8Gが出るという話もあり、正直にいうと迷ってる
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 17:43:06 ID:PSp7jnqT0
迷うところじゃないなww
でもまあそういう悩みなら、
両方買うか、50mmを我慢して35mmを買うかしかないと思うが。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 19:36:29 ID:Gh6Gw+P30
なぜに50mmを我慢して35mmを買うしかないのだ?w
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 19:50:26 ID:PSp7jnqT0
金が無いから違う焦点距離で悩んでるんだろ?
となると50mmは持ってるからそれで我慢。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 20:32:30 ID:1freOeVT0
8514はまだなのだろうか
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 20:35:55 ID:yMPUpsuIi
光学系を刷新そたなら安いMFも同時に出してくれないかな。
50mmとかでAFいらんよね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 20:44:28 ID:zrfLUn0R0
それを言ったら別にSLRでAFなんか要らんでしょ
コンデジがMFだったら嫌だけど
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 20:59:13 ID:eAcZ+g0+0
ボケの向上はたぶん間違いないけど他の要素は
向上するとは限らないよね。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 18:21:38 ID:OII/cTYS0
定価は向上している
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 22:50:10 ID:989lObCm0
サイズも向上
重量も向上
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 23:58:18 ID:asZW6GiA0
1.4Dが併売されるのは単に旧型カメラのためだけじゃなさそうだね。
一長一短という言葉で結局両方買うことをニコンは狙ってそう・・・
ニッコール沼だw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 02:04:36 ID:eTvlFbux0
突然、メーカー在庫終了を理由にディスコンティヌー宣言となると思いますが、
それでもその考えは変わりませんかね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 08:37:13 ID:Ek8IR79L0
在庫で選択肢を残してるだけだろうね
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 16:22:16 ID:btN84Kgp0
単焦点こそ絞りリングが必要なんじゃないの?
ボケ向上は期待してるけど、絞りリングは欲しい
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 16:26:34 ID:2VtdhqZf0
半年程度待ってりゃ、メーカー希望価格が5000円くらい安いリングつきMFバージョンが出るよ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 16:26:40 ID:8+Xivi720
60mm F2.8GのAFを連想していただけに、
50mm F1.4GのDタイプより遅いAFにはガッカリ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 17:18:59 ID:SBrssjnF0
>>824
50mmF1.4Dが速いのはD3などフラグシップの場合だけだよ。
元々F5+F1.4DはEF50mmUSMより速い、全メーカーでも最速なんて言われていたしな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 18:04:37 ID:8+Xivi720
>>825
持ってるのがD700なんでD3とモーターが同様だから、50mm F1.4Dより遅くなるんだよ
50mm F1.4Gを標準レンズとして使えるフルサイズでの性能にこそ、こだわってほしかったんだが
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 18:27:53 ID:Ek8IR79L0
性能だけでデザインしないよ
NikonのカメラはD3〜D40までいろいろあるんだから
及第点与えられれば、幅広く売れるものつくるの当たりまえだろ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 18:29:36 ID:Ek8IR79L0
つまりデカイレンズ売ってD40やD60のユーザーが買い控えるのが困るんだよ
どうでもいいMFの単焦点と主観が多くを占める描画で争う必要ないしね
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:48:08 ID:db24pLQB0
>>826
横レスで申し訳ないが、D700のモーターは、
D300と同じじゃないのか?

830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:38:01 ID:gKE4UbcW0
328とか70-200とかはまだ買う層も限られてくるけど
短焦点、それも50mmとなると確かにユーザーの幅も広いよね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:38:25 ID:TRBZrNE10
>829
どっちにしても、ボディモーターの方が速いんだから細かいこと気にしなくていいんじゃね?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:14:18 ID:db24pLQB0
いや、F5の頃から一桁機だけはボディモーター爆速でしょ、
だからD3でのAF速度は、D300使いの俺には参考になんねって思ってた。

D700のボディモーターがD3と同じだとコレも参考にならなくなる。

まあ、遅くても50o付近は好きだから結局買うんだろうけど・・・
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:47:45 ID:gKE4UbcW0
一桁機の重量の3分の1はモーターの重さです。







んなこた〜ない。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 03:16:48 ID:m0Xfa+fiO
一桁機の重量の残り3分の2は愛のムチで出来ている。







間違い、ない。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:15:17 ID:69SUT9HE0
やっとサンプル来た

ttp://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/img/sample/pic_010.jpg
シャッタースピード 1/15秒
絞り値 F 10
焦点距離 50mm
測光モード マルチパターン測光
露出モード 絞り優先オート
撮像感度 ISO 100
ホワイトバランス 晴天
ピクチャーコントロール スタンダード
画質モード RAW (14-bit)
画像サイズ 6048×4032 pixel
レンズ 50mm F/1.4 G
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:18:50 ID:Qjgyep3l0
>>835
F10まで絞ることはないからあまり参考にはならないかな…。

つーか、画像デカすぎw
あらためてオレには2000万画素オーバーは必要ないことがわかった。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:21:34 ID:/ess/3ftO
>>835
自分もNikonのサイトで画像サンプルを見たけど、
取り敢えず買いかな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:25:45 ID:XpL4/S+t0
>>835
これってD3Xのサンプルの中では明らかに一番しょぼいんだよ。

もちろん撮影対象が違うんで確定的なことは言えんし、
他のサンプルはクラストップ級のレンズばかりなんだけどさ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:30:24 ID:Qjgyep3l0
>>838
たしかにズームである24-70mm F2.8の方が写りがよく見えるな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:33:05 ID:69SUT9HE0
>>838
確かにナノクリの奴はぶっ飛びました、等倍でこれかよって感じ…
本当にどうなってるんだろう…
ニコンはこんな次元を見据えてレンズ開発をしてたのね…
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:38:48 ID:GJ2u/SuAO
このレンズとAF-Sマイクロ60と迷ってます。
D700とD40xを使っているけど、VR16-85売って買い換え検討中です。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:46:52 ID:Qjgyep3l0
>>841
F2.8未満の絞りを使う頻度で決めていいんじゃない?
F2.8以上なら、携帯性を除けばあらゆる面でMicro 60mmの方が上でしょ。
843841:2008/12/01(月) 15:26:55 ID:GJ2u/SuAO
>>842

ご返答、ありがとうございます。
Micro 60mmの方を買うことにします。
本当に、ありがとうございました。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:49:00 ID:ew1p5yGZ0
>>842
ちょっとまて何寝ぼけたこといってるんだ、最近のマイクロが普通に何でも撮れるからといって、
完全上位じゃないぞ??

用途で選んだほうが良いかと。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:56:21 ID:ew1p5yGZ0
>>799
ノクトニッコール行くしかないな。

まあそこまでシャープでもないんだけど。
なんというか、絞らなくても絞っても変わらんというか。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 16:06:43 ID:ts7zXlAv0
>>835
シグマ50/1.4の方がいいな
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 16:25:12 ID:cTg4C6/30
AF50F1.4Dから買い換える意味は見出せない。
やはり、伝統のニコンの標準レンズを越えることは容易でないようだ。
歴史価値ということを忘れないでほしい。
今までの数々の名作を撮ってきたAF50mmF1.4Dの価値は永遠なり。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 16:35:41 ID:eV+iDCQq0
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 16:42:01 ID:7IgVIec30
>>848
毛穴まで見えてる
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:36:12 ID:Tzu84ms40
50mmf1,4 開放付近の作例はないかな
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:10:09 ID:ahdyPp940
>>848
写真の質よりも、被写体のおかしさが気になる。
ラーメン屋のドンブリに書いてあるようなフェイクレザーの変な柄の作りが雑なのと、
右手薬指にゴミがついてるのと、
付け爪のいい加減さと、
鼻の穴あたりの産毛が気になる。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:42:38 ID:+8LNIPr50
ニコンは使用すべきレンズを分かっているな。
公式サンプルはレンズを選ぶべきだ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:11:21 ID:vZyGKzb80
f2.8まででいいなら24-70の方が良さそうだな。重いけど。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 01:32:13 ID:W0qJDJ8K0
>鼻の穴あたりの産毛が気になる。

撮像素子とレンズの自慢するためだよ。
こんなに写りますって。
しかし、いやな写真ではあるよな。。。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 01:37:51 ID:fh19zoGK0
>>851
あほだなー
広告はガリガリにレタッチするけど本来こうですって
素を見せてくれてるわけだろ
サンプルも加工しろってか
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 02:09:07 ID:gVsSMpy10
D3Xのサンプルのあまりの凄まじさに、ニコンの過去1眼のサンプル、D1までさかのぼって全部見てみた。
唯一D3Xのサンプルにタメを張ったのはD3でもD700でもD300でもD2Xでもなく・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/img/sample/pic_003.jpg



D80だった。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 02:18:38 ID:RqbwTT390
>>856
D80は低感度の画質に限れば、現役機と比較しても一番抜けのいい画像を出してくるんだな。
といってもD3Xのサンプルには劣るよ。

ちなみにこういう顔面アップの画像はライティングさえ上手くやれば、毛穴、産毛ぐらい普通に写るから
そういう面ではあまり参考にならない。
解像度チェックには遠景の自然が一番だと思う。
858856:2008/12/02(火) 02:28:29 ID:gVsSMpy10
>>857
タメを張った・・・てのは言いすぎだった(汗

>ちなみにこういう顔面アップ
そういうサンプル他にもあったけど、D3XとこのD80と比べ各下だったよ。
ライティングがそうなってたのかな・・・わかんないや漏れには。

>遠景の自然が一番だと思う。
ちょい異議あるなあ。条件のちがいが激しすぎるような・・・大気のせいで霞んだりね。
ま、人工のもの写すよりだいぶマシだけど。
個人的には色が派手なインコがいいような気も。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 11:46:32 ID:6EZBg2bu0
しかしD3Xのサンプルはどうしたものか
F1.4G売る気がないのかと言いたい
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:56:59 ID:Qt0ohSdu0
>>859
ズームレンズが主流の時代に50mm F1.4Gを買う人が
多いとは思えない。
自分は夕暮れ時によく撮影するためF1.4の明るさが重要と思っているから
50mm F1.4Gを買いますよ。
D3用として使うから益々暗い場所で強くなるなw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:57:13 ID:StSHuDJC0
D80はニコンらしい派手な塗り絵の象徴だなw

初心者やアマチュアにはパット見綺麗に見えるが
くど過ぎて媒体に載せると全体まとまりがなく使い物にならない。

nikonには性能よりも絵作りを重視したモデルが1つあってもいいと思うが
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 16:50:22 ID:kK2h1w6/O
このレンズは混血だから俺は買わない
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:09:32 ID:39AwGuer0
>>855
オマエこそアホだろ。
レタッチ以前の問題だろ。

素材がヘッポコならそのままヘッポコで写る。
素材が良ければそのまま良く写る。

どっちがいいか考えてみれば後者の方がいいに決まってるだろ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:25:06 ID:NraXqoJl0
どっちでもいいよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:25:56 ID:DjITNwoq0
テーマによるでしょ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 20:08:07 ID:eycydcl/0
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 21:07:16 ID:Zkz3OSMZ0
>>848
鼻に毛穴すっきりパック、手にはニベアを塗ってあげたくなるw
でも、これだけ写ったら女性は嫌がるだろうな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:15:19 ID:2CaudlZc0
>>867
確かに手はカサカサがひどいなw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:50:42 ID:lKnMBbct0
D3Xのサンプル見て、50mmF1.4よりも
micro60mmF2.8のほうが欲しくなった。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:28:04 ID:cEzJUFmz0
性格の違うレンズだから、両方必要でしょw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:55:17 ID:qj9fx88j0
>>869
F1.4の明るさが必要なければMicro 60mm F2.8Gの方が
いいんじゃない?
自分はMicro 60mm F2.8Gを使っているけど
間違いなく良いレンズですよ。
しかし自分はF1.4の明るさが欲しいと思っているので
50mm F1.4Gを買います。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:04:18 ID:y0bLauD+0
あと2日寝ると〜♪

873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:58:34 ID:rnTFXxgt0
今日(12/3)秋葉ヨドに行ったら、「売り切れ」って書いてあったよ...
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 07:00:44 ID:q2aEjZeT0
昨夜ペコちゃんから電話来てて、今日の午後に引き渡せるってさ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 11:32:49 ID:RvpI78+y0
>874
ペコちゃんはいくらだった?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 11:53:32 ID:q2aEjZeT0
\47,000
今日休んだから、取りに行ってくるかな
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:29:04 ID:j1cqLVlf0
>>873はまだ品を並べてなかっただけだと思うが、
ズームが人気とはいえ基本の50/1.4の久しぶりのリニューアルだし、
でもニコンは単焦点には積極的ではないしで、
出荷数が少なくてこの週末には売り切れたりして…
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 14:35:55 ID:tKd4LXAR0
昼過ぎに新宿西口量販店に行ったら、すでに売ってたね。
さっそく、買っちった。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 14:39:03 ID:Gsl/fXzI0
皆様、あp期待しております<(_ _)>
880876:2008/12/04(木) 15:49:12 ID:h0HTWqNGO
俺も無事ゲト
今から帰っても屋外は撮れんな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:04:24 ID:q2aEjZeT0
取り敢えずD3に付けてみた
1.4DのAFがピュッという感じなのに、ヒューって感じで笑えるくらい遅いな
シグマはどんな感じなんだろうか?
さて、何を撮ってみようかな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:26:08 ID:ZNa1PFdk0
>>881
お前の禿頭を撮ってくれ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:31:05 ID:1bbLideU0
>>881
シグマはニュルって感じでもっと遅いよ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:32:18 ID:q2aEjZeT0
>>882
残念ながら、俺はフサフサなんだ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:36:27 ID:4F1P5ZFd0
最近のは良く出来てるからな
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:38:46 ID:q2aEjZeT0
>>883
THX
シグマも全群繰り出しだよね?何でこんなに遅いの作ったんだろ?
造りも安っぽいしな
ゴムのシールがあるのがせめてもの救いか?

>>885
カツラじゃねえよw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:00:56 ID:bsiHXet40
キタムラで受け取ってきた
D700につけたけどメチャカッコイイな〜
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:17:56 ID:S1Vcvldji
>877
いや、12/5再入荷予定と書いてあったw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:26:36 ID:/Dh3/aHM0
>>887
付けた画像をうpしてくれ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:28:07 ID:50or5Um00
ヨドバシから出荷メールが来た〜
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:48:50 ID:2Qxo71V30
誰か50/1.4Dまたはマイクロ60/2.8Gとの比較をやってほすい。
f2.8での後ボケが見たいです。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:02:21 ID:VrkcFOx70
オイラはシグマとのボケ対決を希望します。
誰かよろすく。。。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:19:00 ID:ebLSnPGdO
今、ペコちゃんでGETして来た!さぁ〜家に着いたらD3に付けるぜ!
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:22:54 ID:4HBG2bSY0
奥目なのでフード無しでもけっこう使えそう、なので買ってしまいそうな俺ガイル
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:31:20 ID:bsiHXet40
>>889
いま嫁のカメラで撮ってみる^^
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:41:10 ID:bsiHXet40
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:41:26 ID:4F1P5ZFd0
たまには嫁をカメラで撮ってやれよ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:44:18 ID:2Qxo71V30
>>896
横からも撮って。
フードの長さが見たい。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:46:00 ID:q2aEjZeT0
>>896
手ブレじゃね?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:49:15 ID:bsiHXet40
手ブレだ^^いま撮るね^^
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:52:15 ID:Gsl/fXzI0
確かに格好よさげだな
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:53:45 ID:bsiHXet40
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:01:29 ID:bsiHXet40
Micro60Gも持ってるけど、カッコよさは断然50Gだね^^
確かにAFは遅いけど^^
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:02:21 ID:rbWTO2YJ0
さえないな
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:03:09 ID:bsiHXet40
>>904
><;
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:10:04 ID:2Qxo71V30
>>902
d
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:17:13 ID:4F1P5ZFd0
夕飯前のせいかその下にあるビビンバ丼みたいなのに目がいってしまう
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:24:40 ID:ZNa1PFdk0
>>902
横でゲームしてるのは息子か?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:33:18 ID:bsiHXet40
>>908
嫁です^^;
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:41:04 ID:o+5uWnKQ0 BE:1373018459-2BP(0)
^^
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:00:35 ID:2VdXbsHF0
なんだこの流れはw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:02:09 ID:Gsl/fXzI0
横からより前方からが格好よいなあ
円形絞りと格好良さは◎
フォーカスの遅さは△?
実際子供とかの動き物の撮影でフォーカスが追いつくか知りたいです。

あとあp乙&d
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:07:32 ID:GOJdQq6b0

________________________________________________________________
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||                                ||
||   × あp   ○ うp                  ||  いいですね!
||                        。  ∧_∧ 
||                         \(゚ー゚*) 
||________________________________________________________ ⊂⊂ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∧ ∧     ∧ ∧     ∧ ∧         |____|
  (,,  ∧ ∧  (  ∧ ∧  (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  ハーイ デチュ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

      / は〜い、先生。  \
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:09:21 ID:SQwnX2je0
>>909
嫁を50/1.4Gで撮ってうp






915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:11:21 ID:4F1P5ZFd0
このレンズでのうpがいまだされていないぞw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:12:19 ID:Gsl/fXzI0
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:13:14 ID:bsiHXet40
>>916
カカカカカカ・・・カコイイ^^
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:15:31 ID:td38dj9/0
>>917
Micro 60mmGは日本製デスカ?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:16:50 ID:GOJdQq6b0
D3x・・・w
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:17:12 ID:w5qlRuE60
>>902
俺もD700使いだけど
オリジナルのストラップは付けられないよなw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:25:41 ID:bsiHXet40
>>918
私のは日本製です^^
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:26:35 ID:bsiHXet40
>>920
デスヨネー^^w
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:36:21 ID:td38dj9/0
>>921
あ、ども。すれ違いなのに、すんませんです。日本製なら買おうかな。

同じくD700使っておりますが、ワタシも別売のストラップにしてます^^
コレ http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00183.do
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:43:37 ID:bsiHXet40
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:45:51 ID:bsiHXet40
>>923
白は私ももってますよ^^映り込みで取り替えました><
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:57:50 ID:td38dj9/0
>>925
なるほど。白にしようかとも思ったのですが、茶色にしといてよかったです。。
話が脱線してしまったようなので、このへんでおいとまします。ありがとうでした^^
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:58:03 ID:GOJdQq6b0
50/1.4Gはシグマにして、60/2.8Gも一緒に買うことにした。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:00:12 ID:XVXFrRiF0
50もナノクリにすればよかったのに、開発者馬鹿だろ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:03:52 ID:TnsGDjBZ0
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:05:23 ID:bsiHXet40
過去の写真見ると5014Dもあるんだけど、5014Gが一番白っぽく写るような・・・
60Gは開放近くでは周辺減光が目立つけど発色もいいし、逆光にも強いですね^^
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:08:51 ID:pUwDUBkH0
D3XのゴツさにはΣ50/1.4の方が合いそうに思える。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:10:10 ID:4F1P5ZFd0
素人なんだけど細いアンテナとかコードが
ぶれたようにボケてしまうのはしょうがないの?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:12:47 ID:bsiHXet40
60mmF4.5でこんなです^^
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081204231142.jpg
四隅が黒いです
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:19:25 ID:GOJdQq6b0
>>933
思ったより周辺光量不足が酷いね。
右下と左下なんて、真っ黒ジャマイカ!
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:20:34 ID:DobkcK/a0
アマゾンから発送の連絡コネぇ〜 アマゾンは遠いからかなぁ・・・。
今まで奇跡的に遅延はなかったので油断してた。
キャンセルして明日買いに行こう。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:20:35 ID:q2aEjZeT0
>>931
俺のはD3だから、1.4Gの方が合ってるぜ!
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:25:24 ID:bsiHXet40
夜景スナップ撮りに行きたいのに何で夕方から飲んでしまったか謎^^;
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:35:30 ID:B2AomNHl0
>>932
LPFを恨みなさい。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:53:15 ID:8jdWU3Wv0
フジヤ値上げした? 確か47000だったのにね
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:54:24 ID:QppUzRrb0
>>931
俺のはD90だけど、Σだぜ!
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 01:48:51 ID:7pzHYe2C0
評判悪いっすねえ! 期待して待ってたんですけど。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 02:18:54 ID:dFEvG41q0
明るさはシグマの30F1.4にすら負けそうだな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 09:33:45 ID:pthZtkEV0
結局旧1.4Dとの併用になりそうだorz
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 10:36:26 ID:Ye7nts1S0
>942
>明るさはシグマの30F1.4にすら負けそうだな。
はぁ??
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 12:05:44 ID:ckv8qq6a0
買ってきてD700に付けてみたら、本当に1.4DよりAFが遅いなw
開放付近の画質と円形絞りは1.4Gの方がいいけど
ん〜ライブ撮影用に1.4D残しとくかなぁ

しかし、これが今のニコンの単焦点の基本レベルなんだろうか
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 12:09:33 ID:jL7lCVXyO
D300のポトレ用で買いました
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 12:20:23 ID:G6KbRPFd0
50mmってのが中途半端だな。
35mmF1.4とかで出して欲しいな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 12:33:31 ID:NKDiqcFy0
>947

DXでの話でしょ

FXならやっぱり50mm
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 13:21:24 ID:7gV76YZS0
よし、D3とペアーで室内ポートレートで大活躍しそうだ!
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 13:38:39 ID:rz//YCsa0
GタイプのAFが遅いって、D3・D700に付けた場合じゃね?
ボディ側のモーターが強いからAF80-400でもAFは結構早いし。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 13:56:54 ID:upxwgYXl0
じゃあ何に付ければいいんだ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 13:59:57 ID:rz//YCsa0
いや、ボディ側モーターが強力だった分、Dタイプでも早かったんじゃね?って事。

953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 14:14:10 ID:xJRQ+fAo0
このレンズディストーションはどうなの? ゆがみのない1.4は安く出来ないのかな
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 14:18:54 ID:wlVvjokSP
1.4Dの二倍の値段の価値あるかなぁ
50mm単買おうと思って悩み中・・・・
現在24mm、35mm保有、あとはズーム
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 14:30:46 ID:8W6+6CgF0
>>954
シグマかマクロプラナーにでもしたら?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 14:38:26 ID:mrvMO0Sz0
これD3&D700用なの?
D90での使い勝手はどうや?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 14:51:34 ID:IShPwhQ80
各所で挙がっているサンプル見る限り、写りはあまり変わりばえしないね。
なんかこのレンズはD40やD60ユーザーをターゲットにしてるような気がする。
超音波モーター付けて無難にまとめてみました、って感じかなぁ。
そこそこ売れそうだけど、シグマのような気概は伝わってこない。


958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:00:00 ID:bcODHxaF0
>>956
DXフォーマットのカメラだと換算75mm相当の画角になるので
中途半端で使いにくくない?
D3、D700の方が使い易いと思うけど。
自分はD3用として買うつもり。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:01:49 ID:wlVvjokSP
>>955
マクロプラナー、たけぇww 更に倍近いっすよ。
マクロはナノクリ60持ちです。

でもプラナー50もいいですね、1.4Gと同じ売価ですね。
うーん、確かにアリかもしれない、ぷらなー
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:13:21 ID:8W6+6CgF0
>>959
プラナーはさすがに古いし、
マクロプラナーやシグマと比べればそれほどでもないと思ってしまう

ここに作例がたくさん載ってるから
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
見てると、Distagon T* 2/35 ZFまで欲しくなるw

50mmはシグマが無難なんだろうけど、とりあえず1.4Dのまま様子見
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:30:58 ID:K4d5BCBbO
マクロプラナーは神の領域
962星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/05(金) 15:46:28 ID:qWxNMIV60
MP50F2は135で使うと隅っこで鬼のようにひどいけどね 
MTFにあるとおり仕様です

APScで使ってるうちはすごくイイと思うかもしれませんが
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:55:39 ID:pthZtkEV0
>>957
否定できない
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:22:25 ID:Ye7nts1S0
>947
>50mmってのが中途半端だな。
恐ろしい時代になりましたな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:01:09 ID:sNM8ot+J0
箱から出して最初の感想・・・ 埃っぽいな。。
レンズを覗いても、既に埃が目立つ。。中古品買ったような気分だ。w
AFは予想よりもはるかに遅い。この性能&中国製で6万は正直高杉。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:11:12 ID:NdveIjVg0
AFは18-200ぐらいな感じでしょうか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:23:18 ID:mrvMO0Sz0
>>958
やっぱ画角欲しけりゃシグマ30買うしかないのか
微妙にボディの質感が違うのが抵抗あるな・・・
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:25:27 ID:dyK0WAwIO
AF速度聞いて年内は見送り決定した

磯プレスのダッティーのレポを待つ
シグマとの比較に期待
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:26:26 ID:ckv8qq6a0
>>966
何かそれより遅い気がする…
それに思ったより静かでもない、動いてるのが露骨にわかる
レンズメーカー製のAFみたいに安っぽい
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:26:48 ID:a7VY+HmB0
35f2待ちかな?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:34:25 ID:ckv8qq6a0
85/1.4Gは高級仕様かもしれないが、
35/2は50と同じ仕様になるのでは?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:57:58 ID:ivjQYnhU0
買っちゃったんだからいいことも書いてよ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:59:57 ID:xJRQ+fAo0
待望のがっかりレンズなのか
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:03:00 ID:Ye7nts1S0
AF遅いだん何のって
肝心な写りの画像出してくれ
マジで検討してるんだから

開放からソコソコ使えれば良いんだが
あと逆光性能ね・・・
じゃなかったらσにしちゃうよ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:22:21 ID:RGAw2fHi0
(´・ω・`)今日、買いに行ったんだ。
帰ってきて箱を見たら、SIGMAって書いてた。
何処で間違ったんだろう・・・
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:26:05 ID:mepH5IZo0
人柱のみんな乙
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:34:10 ID:CJ6umijnO
>>962
星屋は変態だと聞くが近接用のマクロプラナーで
無限遠の天体撮って、画面の極々はじっこ観察とは

噂どおりの変態ですね。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:47:13 ID:5fo8180u0
F1.4〜2で使えそうもないから、+1マソで妹黒60/2.8Gの方がいいね
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:50:40 ID:INaPlxm20
>>977
NGコテに設定しとけ
そいつはいつもそんなもんだ
980星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/05(金) 18:51:57 ID:5Bfwbugl0
mp50F2は隅っこ以外はとってもイイんですよ、無限遠でも
50mmのいいレンズがなくて買ってみたんですけど今だとnikkor60F2.8が最高
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:56:07 ID:ckv8qq6a0
写りについてコメントが少ないのは、大きな不満がないからでは?
Dのように開放からぼやぼやではないし、個人的には問題なく使える
価格comでも比較画像上がってるじゃん、あれ以下でも以上でもない感じ
逆光性能はDでもフード使ってたから違いはよくわからん、まだ屋外で撮ってないし

同時に特筆すべき点もないと言えるけど
Micro60/2.8Gやシグマ50/1.4の後ということで、出す時期が悪かったかな
シグマとどちらがAF速いか誰か比較してほしい、あまり変わらない予感が…
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:57:25 ID:f1rPqUmkO
f1.4とf1.8、
フルサイズデジ向きなのはどっちだろ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:01:31 ID:a7VY+HmB0
>>980
マクロプラナー100mmを使ってから言えよ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:04:15 ID:8W6+6CgF0
>>981
コメントが少ないのは、まだ買った人が少ないからでしょ
ってわけで、サンプルたのむ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:11:10 ID:KMvAt1ub0
やっぱりツグマだね!
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:26:08 ID:pthZtkEV0
画質は地味にコーティング変えるとか対処が期待できるけど
AF速度は改善例がないだけに深刻だ。D40&D60用なのか。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:40:55 ID:dFEvG41q0
何処から見ても誰が見てもシグマ50/1.4の勝ちです。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:42:07 ID:xarhazeC0
おまいらトロいジジイなんだから、それに合わせた仕様なんだよ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:13:06 ID:K4d5BCBbO
>>980
ニッコール60/2.8ってGのほうか?
フルサイズで使ったけどあまりにヌルい画質なんですぐ売ったよ。
周辺減光もかなりあるし、はっきり言ってどこがいいのか分からんね。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:22:32 ID:xarhazeC0
マ(イ)クロレンズでシャープに撮れないのは、腕が悪いから。
そんなに馬鹿自慢しなくてもいいと思うぞw
991星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/12/05(金) 20:44:17 ID:kyHWiPiw0
micronikkor60F2.8GED ですけどアレがヌルいと感じるんだと何使ってもそう感じそう
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/img/sample/pic_001.jpg
これ↑は本当にすごい絵でしょうに micronikkor60F2.8@F8 だけど
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:54:35 ID:fNi3drapO
D3Xは確かにすごいな
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:57:50 ID:xarhazeC0
次スレ立てられなかった・・・


優れた描写力と美しいボケ味の両立
諸収差をバランスよく抑制した新設計の光学系
超音波モーター(SWM)による静粛性と、ニコ爺に優しいマターリ・オートフォーカス
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/af-s_50mmf14g.htm
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222056906/
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:09:11 ID:QzzxdAet0
HPのMTF見たらどうしても購買意欲がうせていく。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:14:46 ID:dFEvG41q0
60は所詮F2.8だしな。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:26:05 ID:17/3iYif0
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:27:10 ID:17/3iYif0

AF-S NIKKOR 50mm F1.4G Part2
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:38:35 ID:mrvMO0Sz0
買おうか・・・
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:39:05 ID:mrvMO0Sz0
買うまいか・・・
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:39:47 ID:NdveIjVg0
まいっか・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。