フルサイズ中級機戦国時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 15:16:17 ID:KmdhIXKvO
>>182
堅い柔らかいの問題じゃない。トリミングが嫌ならそれも計算に入れて撮ればいいだけ。そんな事だから想像力が欠落してるって言われるんだよ。
そもそも視野率100%なんてのはカメラメーカーのクラフトマンシップの拘りで撮影者がこだわる事じゃない。考え方がどうこうじゃない。明らかな勘違い。単なる機材オタのくせに撮影がどうこうかたはらいた杉w
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 15:32:49 ID:YUxwKmNQ0
計算に入れるなら見えてないと計算できないよ。
見えないところを勘で撮るのももちろんアリだけど、それは計算に入れるとは言わない。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 15:57:21 ID:IkcMYtyL0
>>183

「作品」っていうのは何だと思う?
まあ、希に画像を大型モニターに流して見せるという方法はあるかもしれんが、基本は紙。
つまりプリントしなくちゃなんない。

Aサイズ、Bサイズに限らず四つ切、六つ切などにしたって、画面サイズとは縦横比が異なる。
周囲に余白を入れて全ての像を見せるってんなら別だが、プリント前提の場合トリミングは必須。
自分の写真を自分のPCやネットに流して見せるだけのものを作品というのなら、まあそれも良い
とは思うけどね。

撮っただけのものを垂れ流ししても作品とは言いがたい。
作品づくりの中にはトリミングもあれば、色補正などの画像処理もある。
そういう作業を怠るようでは作品づくりなんか出来るとは言いがたいと思うがね。

まあ、生意気OK。色々な意見を聞いて考えてみることも必要だと思われ。
俺も生意気だがなw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 16:03:48 ID:IkcMYtyL0
>>183

しつこいようだがもうひとつね。

>手振れ補正があれば、作品創りのチャンスを増やせるんじゃないですか?

それはそのとおり。
だが、だから手振れ補正必須というのはどうかな?

手振れ補正を有難がりすぎると、撮影技術が低下するのは明らか。俺がそうだからなw
あと、ブレを生かした写真を撮るっていうのもひとつの作品の作り方だと思ったり。
手振れ補正付きボディなりレンズなりを使っているが、敢えて補正を切って撮ることもあるよ。

手振れ補正技術が登場してきた理由は色々あると思うが、原因のひとつにはボディが軽く
なりすぎたっていうのがある。

フルサイズ中級機を「重たい」と言って馬鹿にする人たちも居るようだけど、このクラスの重量
があると、むしろ手振れが少なくなるという事も知っといて欲しい。
何でも軽きゃいいってモンじゃないわけ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 21:34:27 ID:Ry5NUZ9F0
誤解があるようですが、手振れ補正が必須だと言ってるのではありません。
あくまで、あれば便利な機能だということです。
もちろん、機械に頼りすぎるのはよくないというのは分かります。
視野率100%にしても同じで、必須とは思ってません。

ただ、複数の機種を比較する上で、他の面での比較がほぼ互角なら
判断材料になるかな、と思いました。

いずれにしても、結局はユーザーの意識の持ち方、使い方次第だということではないでしょうか。
なんだかとりとめのない話になってしまいました・・・
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 22:13:07 ID:1YiwDsxn0
>>186
うん。君が一番生意気。
さらに頭が固くて説教好きで爺くさい。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 22:59:57 ID:9mcU6zxz0
>見えてないと計算できないよ。

馬鹿すぎて話にならんなw何おまえ四六時中ファインダー覗いてるのか?
普通に両目で確認して撮ればいいだろアホか。勘も何も慣れれば普通にできる事
だな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 08:58:52 ID:kcdRMeOg0
手ブレ補正は最終調整。
できうるかぎりホールディングをしっかりして、それでも押えきれない領域を補正機構で助けてもらう。
でないと、しっかりしたホールディングができなくなる。

トリミングについてはいろんな意見があるが、できればシャッター押した瞬間で全てが完結しているスタイルがおれは好きだ。
あとでトリミングできると考えてると、それこそ構図力が低下するし。

それが視野率分だけならともかく、クセになると安易な構図に走りやすいよ。
まあ、プロならともかく3〜5%の視野率の違いなんて、大騒ぎするほどの実害なんてない。
それこそ「枝の先」が入り込むくらいだから、最終手段トリミングで逃げられる。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 15:14:26 ID:/3C4Z0En0
>>188
>複数の機種を比較する上で、他の面での比較がほぼ互角なら
判断材料になるかな、と思いました。

ならばそう書けばよいだけの話。
逆にそこを吊るし上げるような書き方をしてしまうから荒れる。

つか、他の面でもほぼ互角って事は無いんだけど。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 19:38:00 ID:mQgdfohB0
 
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:33:43 ID:DrnfCBLG0
>>10
連写枚数は中級機。


じゃぁ1Ds系も中級機だな。
5D系はキス並みの初級機だな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:15:01 ID:pThiI3KhO
コダックDCS pro 14nやSLR/nが好きだが
5Dのローパスを片方剥がした天体仕様なのが一番好きだな。
D700/D3はローパスが強過ぎて、どうも好きになれん。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 20:25:17 ID:m0P/c8J/0
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 13:17:04 ID:083I1bRZ0
.
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 14:53:27 ID:dC4iJvWe0

199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 17:36:10 ID:JWhq0hYq0
一眼のCCD or CMOSはどんどん大きくなるけど、コンパクトデジカメのCCDはどんどんちいさくなる。

なんでよ?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 17:41:58 ID:6hQfQbkzO
安い方が売れるケース。
フルも安くなった。それだけのことだろ?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 17:55:57 ID:MT4RJE7n0
>>199
安くできる。
被写界深度が深くなり、パンフォーカス的になるので、素人が何も考えずに使うときに失敗が少ない。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:02:13 ID:hWocyVLO0
キヤノンのAPS-C CMOSはどんどん小さくなっていますよ。
あと3年もしたらフォーサーズのお仲間ですね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 04:38:31 ID:f73GkeUiO
キヤノンのは135フルサイズの互換機だよ。
フォーサーズはレンズ交換式コンデジだ。
それぞれに意義があるわけだが、どこまで似ても仲間では無いよ。

要は、センサーをケチるにはまだ時期尚早だ。
でも、ケチったデジ一眼は安く小さいから意外に売れてる。
それどころかAPSCはデジ一眼の主流だな。
ケチっただけで高く大きなデジカメは売れない。これフォーサーズだ。

けど、レフを廃して小さく安くしたら売れ始めた。マイクロフォーサーズ。

そんな現状だな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:30:54 ID:xtOspJ2l0
できれば、レンズ込みで店頭価格15万円前後の出してくれw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:44:26 ID:LwELpeN+0
戦国時代らしく、技術革新でいろんなカメラが出てくれるとうれしいなあ〜
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 06:28:39 ID:PjNdAUwL0
戦国時代らしく屍の山を築くのがオチ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 15:13:19 ID:05yt7qlq0
戦国時代らしく、潔く散ってほしい。

→どこのメーカーってそれはペンタ、オリ・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 15:18:19 ID:sGF8p5Pi0
ペンタはk-mホワイトみたいな感じで、
フルサイズのホワイトとか出せばそのへんの需要をいっきに総取りできるんじゃないか。

他社はまだ保守的なデザインばっかだし。
カラフルなハイエンドを早く出して欲しいよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 01:58:27 ID:iFRMFxHQ0
織田信長モデルをお願いします。

このモデルの特徴

・とにかく派手なボディーデザイン
・三段打ち機能あり
・寺や十字架がフォーカスに入ると撮影禁止モードに入る
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 19:02:49 ID:DtMWDcvw0
一眼相談スレで遊んでた時の副産物。

dpreview.com のダイナミックレンジ測定結果一覧

シャドー  ハイライト 合計  機種,ISO
-4.9EV 4.7EV 9.6EV @ISO200 Canon EOS 50D (Highlight Tone Priority)
-5.1EV 4.5EV 9.6EV @ISO100 Canon EOS 450D (Highlight Tone Priority)
-4.9EV 4.5EV 9.4EV @ISO100 Canon EOS 5D Mark II (Highlight Tone Priority)
-5.1EV 4.2EV 9.4EV @ISO200 Sony DSLR-A900
-5.8EV 3.2EV 9.0EV @ISO100 Pentax K20D (DRE)
-5.9EV 3.1EV 9.0EV @ISO200 Olympus E-3
-4.9EV 3.9EV 8.8EV @ISO200 Sony A700
-4.7EV 4.1EV 8.8EV @ISO200 Nikon D300
-4.9EV 3.7EV 8.6EV @ISO100 Sony A350
-4.7EV 3.9EV 8.6EV @ISO200 Nikon D3
-4.4EV 3.9EV 8.3EV @ISO200 Nikon D90
-4.7EV 3.5EV 8.2EV @ISO100 Canon EOS 5D
-4.8EV 3.2EV 8.0EV @ISO100 Nikon D80
-4.4EV 3.4EV 7.8EV @ISO200 Nikon D700
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 10:56:28 ID:MRsUenrm0
D700でいく決心をしたところでちょっと凹んだ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 11:16:19 ID:qCV0pusI0
>>210
キャノネット乙
キャノンのカメラは高輝度側・階調優先でベストな条件でのDR
E-3やD300はアクティブD-ライティングやSATなしでのDR
更にはD300などはベストな数値ではないものを掲載

シャドー  ハイライト 合計  機種,ISO
-5.1EV 3.4EV 8.6EV @ISO3200 Canon EOS 5D Mark II
-4.9EV 3.6EV 8.5EV @ISO200  Canon EOS 50D
-5.1EV 3.6EV 8.7EV @ISO100  Canon EOS 450D
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 12:47:14 ID:1KWQa6xW0
>>212
何故に5D2はISO3200?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:16:38 ID:gtLf4ClM0
>>213
DPreviewのページを見るべし。

ttp://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page25.asp

ISO3200が一番レンジがある事になっている。
ただ、このことからもDPreviewのダイナミックレンジのテストは
ちょっと信用ができない。ダイナミックレンジってのは、SN比との兼ね合いも
含めて語られるべき事柄だと思うんだけどな、、ノイズまみれの絵なのに
暗部あるいは明部が潰れていないと主張しても、それに意味があるのか
どうか、、、自分はD3と5Dm2両方持っているけど、高感度における階調性
という意味ではD3の方が普通に上だと思う。5Dm2はISO1600を越えた
当たりから何というかスカスカな絵になるような気がする。D3だとISO3200
を越えてからという印象。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:02:01 ID:3CXUkzKK0
階調性とダイナミックレンジは独立した基準じゃないの?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:39:02 ID:gtLf4ClM0
>>215
いや、だからさ、高感度ISOで最もダイナミックレンジが広くなるってのが、
非常にアヤシイ検査方法なんではないかと、、
それとImaging Resourceか何かのサイトではダイナミックレンジに関してSN比も
考慮に入れて点数化していたような、、
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 19:46:35 ID:jk5m8BTDi
予想通りFujiのS5ProがDC最強なのはちゃんと数値に出ている。ある程度の信頼性はあるよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:02:45 ID:1KWQa6xW0
>>214
そもども1200万画素のD3と2100万画素の5Dをどう比べるんだ?
2100万画素の等倍と1200万画素の等倍比べるのではちょっと意味ないし、
2100万画素でも1200万画素並に落とした場合、逆にノイズは目立たなくなるし。
1200万画素と2100万画素ではそもそも情報量からして違う。比べる基準が良くわからん。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:52:47 ID:gtLf4ClM0
>>218
いやいや5Dの2100万画素を1200万画素に落として比較したんだよ。
等倍で見ることは意味が余りないと思っているし、、
それでも5DのISO3200は、ちょっと何というか、大事な階調が抜けているような
印象を受けるんだよね、、ISO1600までは良いんだけど、、
それを踏まえた上でDPreviewのISO3200でDRが最も広くなるという記事を見て、
(゚Д゚)ハァ?って感じがしてさ、、
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:06:24 ID:3CXUkzKK0
ダイナミックレンジの定義上、センサーに入った光がどこで飽和する/ノイズに埋もれるか調べるのは仕方ないだろう。
ISO3200でノイズだらけの状態でDRが最大になるセンサーがあることは何も矛盾していない。
実際の数値でも、 +側/-側ともに他の機種から大きくかけ離れている訳でもない。

…じゃ、RAW Headroom の一覧表も作ってみるかね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:23:33 ID:F9Ox94pF0
それって単にJPEGの軟調さを競ってるだけじゃね?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:50:28 ID:3CXUkzKK0
## dprevierw.com RAW Headroom ##
12.6EV(ISO100,ACR Best) :Nikon D3X (14bit時は下限が測定限界を超える)
12.6EV(ISO200,ACR Best) :Sony A900
12.1EV(ISO???,ACR Auto) :Fujifilm FinePix S5 Pro
12.0EV(ISO200,ACR Auto) :Nikon D3 (14bit)
12.0EV(ISO200,ACR Best) :Nikon D700
11.7EV(ISO100,ACR Best) :Canon EOS 50D
11.3EV(ISO100,ACR Best) :Sony A350
11.3EV(ISO200,ACR Best) :Sony A700
11.1EV(ISO???,ACR Best) :Canon EOS 5D Mark II
11.0EV(ISO100,ACR Best) :Sony A200
10.3EV(ISO100,ACR Best) :Pentax K200D
10.3EV(ISO100,ACR Best) :Canon EOS 5D
10.2EV(ISO???,ACR Auto) :Canon EOS 450D
10.2EV(ISO???,ACR Auto) :Nikon D60
10.0EV(ISO200,NX Best) :Nikon D40
10.0EV(ISO100,ACR Auto) :Pentax K20D
10.0EV(ISO200,ACR Auto) :Nikon D90
10.0EV(ISO200,ACR Best) :Nikon D300
_9.7EV(ISO???,ACR Best) :Olympus E-420
_9.3EV(ISO???,ACR Best) :Olympus E-520
_9.0EV(ISO100,ACR Best) :Olympus E-3

ACR Best: Adobe Camera RAW の設定を手動で調整したもの
ACR Auto: Adobe Camera RAW の自動設定
NX Best : Capture NX の手動設定
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:58:33 ID:3CXUkzKK0
オリンパス勢はRAWとJPEGで差がない。現像エンジンが頑張っている…と記事中で指摘されている。

D700はRAWで余裕があるわりにPEGではレンジが狭い。
たぶんセンサーの品質が安定しないなどの理由で、あえて使わないようになっているんだろう。



個人的な感想は「現行デジイチで、実用に耐えないほどRAWのダイナミックレンジが狭い機種はない」という感じ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:32:12 ID:+D466k5B0
オリはRAW現像しても9EVしか出ないのか
やっぱり所詮フォーサーズなんだな。
イメージセンササイズの差以上に差が付いているのは
小さなセンサで無理な多画素化をやったつけだな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 01:32:38 ID:BKdwnIOF0
>>219
5D2がISO1600超えた先で急になんかすっぽ抜けるような写りになるのは実際使ってて感じるね
高ISOはそれでもシャッター速度が稼げることが重要な場面でしか使ってないや
まぁ等倍鑑賞しなけりゃISO1600で十二分に綺麗なだけでも有り難い
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 08:20:53 ID:+A4KqRVI0
>>225
そうそう、ISO1600まで絵として申し分ないってのは実は凄いことなんだよね。
APSの他機種やαなんかだとISO800ですっぽ抜け始める訳で、、
ISO3200で随分すっぽ抜けた感じになるってのは、一つには暗部を無理して持ち上げ
すぎるからなんじゃないかと、、ISO1600とISO3200の絵を並べてみると、特に暗部の
絵が随分変わってしまうし、ノイズがその分多く感じられる。この辺がDPreviewで
DRがISO3200で一番広くなるってことと関係があるのかもしれんよ。
ただ、これは各機種の味付けの部分であって、能力の部分ではないような、、
例えばD700がDR低いのは、コントラストの高いパリっと見ばえのよい絵をはくように味付けした
だけなんじゃないかと、、基準とするべきはRAWにおけるDRだとオモ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 20:33:07 ID:TLJzuRaF0
>222
その数値はどこから導き出してんの?
5D2のように具体的に数値が書かれているカメラもあれば、
The best we were able to get out of the file was 11.1 EV total range
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page25.asp

S5PROのように12EV以上としか書いてなくグラフもレンジが切れているカメラもある。
it's possible to get a huge dynamic range - over 12 EV - out of a single exposure
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms5pro/page18.asp
なぜS5proのダイナミックレンジがわかるんだ?

他のカメラもグラフから読み取るにしても細かいメモリがないし具体的な数値を読み取るのは無理だな。

>222の書いた数値は細かく見ていくといろいろとデータを改竄していそうだな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 20:47:33 ID:cKJFLCDgi
D700が負けてるからってカリカリしなさんなw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 21:39:46 ID:DNNUtC6K0
Adobe Camera RAW was a total dynamic range of 12.1 EV

ってところ読んだんじゃないかな。
わざと改竄はしてないと思うよ。
調べればわかることなんだしただのミスだと思うけど。
そうやって訂正していったらいいんでしょ。

というわけで今週か来週D700買います。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 23:54:38 ID:TLJzuRaF0
>229
その部分を見落としていたようだ。サンクス。


>他のカメラもグラフから読み取るにしても細かいメモリがないし具体的な数値を読み取るのは無理だな。
で、この部分は?

A200はdpreviewでは10.5EVで改竄されているな。
The best we could achieve was 10.5 EV
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra200/page20.asp

この注を無視したダイナミックレンジの比較にどの程度意味があるのかな?
WARNING:there's no guarantee of color accuracy as individual channels
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 00:26:17 ID:hhWEUYLQ0
ああ、後半めんどくさくなったから、
スケールの数値を引き算して3で割った数字とかで済ませたりもしてるよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 00:28:12 ID:hhWEUYLQ0
個人的には >>222 の表で問題なのは ACR Auto と ACR Bestが混ざってること。
dpreviewに書いてない以上どうしようもないんだけどACR Bestで統一したかったね。

ノイズレベルを無視した数字なのは、これも一緒。
233名無CCDさん@画素いっぱい
>>222
まぁ、こんなもんだろ。
1Ds3が抜けてるのが残念なのと、
画素ピッチに完全比例していないのは処理の差か素子の差か・・・