CASIO EXILIM ZOOM EX-Z200 Z100 Z300 Part2
1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2008/09/11(木) 10:50:14 ID:3x1bucLm0
保守
hoshu
(゚ー゚*)
^^
>>1 前スレのスレタイに「casio」がないから見つけられなかっただろw
ほっしゅ
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/24(金) 00:18:06 ID:gu3k29sV0
Z300の動画機能で夜景撮影は厳しいですか?
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/25(土) 00:28:56 ID:oJzB6OGuO
Z300は動画撮影中にズームはできますか?
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/25(土) 05:29:41 ID:7o6jAryeO
これ明らかに色彩が狂ってるんだけどどう思う? 赤みがかかっていてきもちわるい カシオのデジカメは二度と買わない、売れない理由がわかったよ 他のデジカメと比較してみ
>>10 デジタルズームなら可能
>>11 キタノブルーに対抗してカシオレッドです
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/04(火) 12:18:55 ID:eSApRC/o0
(゚ー゚*) 保守
Part2だから重複じゃないわな 阿呆ほど早く立てられた次スレってことで
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/06(木) 12:56:15 ID:M0Ro0aECO
>>11 どんな風に狂ってますか?
プリント後ですか?それとも液晶が?
重複じゃないだろ。 Z300入ってないだろ。
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/17(月) 14:54:19 ID:FNuBiT7z0
(*´∀`*)
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/28(金) 01:03:00 ID:qsYBj2EX0
(゚ー゚*)
なんでZ250入れてくれなかったんですか?
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/09(火) 12:49:52 ID:KyunYkMo0
カシオ
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/23(火) 23:04:31 ID:wQOhqZSO0
ほしゅ
ほ
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/06(火) 12:39:40 ID:CsnPU30i0
おめ
過疎ってるな
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/16(金) 03:32:28 ID:F1UUfwfu0
Z300の顔認識は早いですか? 購入候補なもんで、使用者の感想を教えて頂けたらと。
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/16(金) 12:49:04 ID:jzoPEGrE0
EX-Z400 ムービーが Mjpeg という時点で、完璧に購入候補落ち。 激安の Z200でも買うか・・・。
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/16(金) 14:25:17 ID:sRr/Kq7C0
z200 意外にいいよね 人気ないの?
Z300もお買い得機種になるんだね。 メイクアップモード楽しみだ。
すいません Mjpeg ってそんなに悪いのでしょうか?
全然悪くない。むしろ加工には便利
そこそこいい画質で長時間録画したい人にとってはMpeg4の方が良かったからね。
H.264の編集は市販のを買うか、操作がが厄介なソフトを 使わないと出来ないからな。
投げ売りで買った旧バージョンのVideo Studio 11あたりでも普通に扱えたけどね>H.264 Avisynth+QTRead.dllでAviutlとかでも扱えるしそんなに厄介ってイメージはないな。 MotionJPGでもMOVファイルだと上手く扱えないソフトが多くて手間は変わらんし。
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/24(土) 19:57:14 ID:HvMyyY9s0
今日Z300を購入しました。 ズームレバーが、少し触るだけでグラグラするんだけど・・・ こんなもんなのかな?
ズームレバーの建て付けが悪いのは、QV-3000EXの頃からの伝統です。 外れても、直ぐはまります。気になるなら外れてから修理へ出してください。 そうすると、落とした覚えがないのに、落とさないでくださいというチラシが 同封されてきます。カシオのサービスって、そんなモンです。
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/24(土) 20:50:35 ID:HvMyyY9s0
37さん、ありがとうございます。 グラグラするのは不良品ではないんですね。安心しました。 初めてデジカメを買ったので、不安になりました。
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/25(日) 08:21:30 ID:ZAaelEIk0
>>31 4Mや8MのSDカード使っても、MjpegじゃHDムービーを十数分しか撮れないよ。
Z400だと連続4Mの壁もあるしね。
ドデカイ容量の動画を、そのままDVDに焼くの?
それとも、PCでいちいち他のフォーマットに変換するの?
僕はそんな手間は、とってもじゃないけどゴメンだね。
ま、みっちりキレイに凝って編集したい人ならMjpegいいんじゃないかしら?
Z400もクレドール無しか・・・
クレ・・ドール・・・だと?・・・・・ 時計が欲しいのか?
最近Z200とZ100を続けて買った。 でも、両方ともいまだに未開封・・・
>>43 まぁ、あれだ
あなたみたいな人がいなくなったら、日本の景気は更に悪くなるので
これからもドンドン無駄遣いしてくれw
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/26(月) 16:41:30 ID:uQpgxOU00
修理に出したZ200がもう届いた トイか機能の次点で届いてた。数日って・・・ しかも保障期間内でただで直してくれたし・・2箇所も・・・ カシオ神過ぎるだろ。俺に次もカシオかいます!!
Z300使ってるんだけで、三脚で動画撮ったときと 車載で動画撮ったときの写り方にもの凄く差があるのね?
そりゃあんた 圧縮方式的に、背景が動くのと動かないとではえらい違いだ
まぁ、そうなんだけど。 三脚使って固定で撮ったときと、車載のギャップがデカイんだよね
車載動画の時は、手ぶれ補正をOFFにしないと綺麗にとれない。 カメラのリアルタイムでの補正機能では限界があってボケが多くなってしまう。 撮影したブレブレの動画をPCに入れて、動画編集ソフトの手ぶれ補正機能で じっくりと時間をかけて手ぶれ補正をおこなうが吉
ダイナミックフォト(笑) こんなこともできます的余技ならいいけど、これを売りのメインにするのは厳しいなw 今後、劇的な発展するなら、それはそれで面白いけど…。
あれホントいらねーよなw たのむからもう少し違うところに力入れてくれ
携帯電話の方に有能な技術者取られちゃってるんでしょ
Z250買った、15000円でこれは大満足。 でも液晶赤くない? 千と千尋のDVDみたいだ…PCに取り込んだ画像は まともだから本体の液晶の問題だね、困るなぁ…。
戦略的方向転換なのかもね。 時代は、フルHDへ向かって、他社もぼちぼちH.264をコンデジに搭載しはじめてきた。 そうなると、広角&H.264録画という、 独壇場だったカシオの優位性の一つはなくなってしまう。 他社との勝負になると勝てないと踏んで、 動画を楽しむことの別のアプローチをとったんだろうな・・・
この数時間で価格comの最安値が32000円台から29000円台に急落したんだが何があった・・・ 昨日までは毎日数円ずつちょびちょび下がってたのにいきなりだからびびった
ごめ、Z400の話な
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/28(水) 22:38:48 ID:Pad4bmlS0
>57 CASIOならよくある話だね。 ダイナミックフォト面白い。 いっそのこと、ダイナミック付きのハイスピード付きのカメラ出して欲しい。
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/28(水) 23:19:26 ID:tgfw7kGj0
AVCHD Lite対応デジカメが出ると、カシオの立場なくなるな。 各社ともに、画質以外に「撮った後楽しむ」機能を付けて、下がり気味の値段を維持したい、 という思惑なんだろうが、 ニコンのGPSにしても、カシオのダイナミックフォトにしても、 消費電力や基本性能を犠牲にしてる点で、本末転倒でウケが良くない。 苦し紛れの一発、という感じだな。これじゃアカンね。
今回、パナがやるなと思ったのは、 AVCHD LiteとMotion-JPEGの両方を使用できるようにしたこと。 ユーザの利便性をちゃんと考えている。 カシオは、H,264とMotion-JPEGの両方を搭載すべきだった。 ダイナミックフォトやりたい人は、Motion-JPEG選択で。 まさか、H,264のロイヤリティをけちったわけでもないだろうに。
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/29(木) 00:10:04 ID:dwB0+3Wx0
>>61 それは言えるね。選択の自由だな。
ダイナミックフォト機能(Mjpeg必須)を付けるのが最優先
という感じで、後は割り切ったな。
いずれにしてもPANA DMC-TZ7の登場で、
今までのデジカメムービーへの希望がほとんど叶いそうだ。
>>62 そうですね、今度のパナは自分の理想の動画コンデジに近いです。
ただ、カシオのもう一つのお家芸にバッテリーの持ちの良さがあった。
そういった意味では、カシオにも今回のミスに早く気づいてもらい、今後に期待する。
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/29(木) 01:03:35 ID:dwB0+3Wx0
>>63 そう、長時間はカシオのお家芸だからね。
でも、なんかPANAも長時間撮れそうだよ。
で、撮った動画にH..264とMjpegの種別があると、
せっかく撮ったのに「このムービーは合成できません」
なんてことになって、ビギナーには使いにくい、という配慮なんだろうけどね。
GUIも複雑になりそうだな。
要するにダイナミックフォト機能なんか付けるから、ややこしくなるんだと思うよ。
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/30(金) 20:34:21 ID:QH9TeiIU0
専用ケース買った、ESC-161BKって奴。 なにこれ…今まで色んな専用ケース買ってきたけど最悪だ…ベルト通し穴がない… サイトにもカタログにもその表記がないから当然あると思ってたのに…諦めてバッグに 入れて使おうかと思ったら、カメラを出すときに必ず電池とSDカードを入れるフタが 開く…これは流石に作ってるときに気付くだろう…なんでこんな作りにしたんだ… 専用ケースとは思えないお粗末さ、これで3500円って詐欺だよ…。 これまで買った専用ケース、CASIO、fuji、パナ、コニミノ、全部何も考えずに買って ベルト通し穴があったとはいえ、事前に調べなかった俺が悪いけど、この取り出しの 時にフタが開くってのはなぁ…使ってるとゆるくなってそんなことも無くなるのかも しれないけど…はぁ、何万もするものじゃないからもう諦めるけど、専用ケースを 考えてる人はこのケースは避けた方がいいですよ…。
専用ケースの値段はボッてるのが多いからねぇ・・・ その分質感とか使いやすさでは、ノーブランドの物と比べると多少いい位しか感じないからな。 俺なんか必ず現物見て購入してるけど、専用ケースは買ったことは無いな。
>>66 ぼられてるの承知で個人的には質感がやっぱりいいからずっと純正ケースなんだよ(´・ω・`)
現物みてもベルトの穴は裏側だから見えなくてわからなかった、開けて初めて気付いた…
店員に最初に聞かなかった自分のミスだから返品は気が引けるし諦める。(つД`)
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/31(土) 09:02:41 ID:Ym1z38Mn0
> それは言えるね。選択の自由だな。 > ダイナミックフォト機能(Mjpeg必須)を付けるのが最優先 > という感じで、後は割り切ったな。 > で、撮った動画にH..264とMjpegの種別があると、 > せっかく撮ったのに「このムービーは合成できません」 > なんてことになって、ビギナーには使いにくい、という配慮なんだろうけどね。 > GUIも複雑になりそうだな。 > 要するにダイナミックフォト機能なんか付けるから、ややこしくなるんだと思うよ。 ダイナミックフォトはJPEGの集まりだから関係ない。 > まさか、H,264のロイヤリティをけちったわけでもないだろうに。 ロイヤリティもそうだがDSPの価格の差じゃないかな。 またはその分を静止画の画質向上に振ったとか。 Z300よりZ400はNRのレベルが上がってるみたいだし。 いずれにしても、 > ニコンのGPSにしても、カシオのダイナミックフォトにしても、 > 消費電力や基本性能を犠牲にしてる点で、本末転倒でウケが良くない。 は間違いだな。
69 :
43 :2009/02/02(月) 03:15:26 ID:toHZkkjU0
>>44 いまさらなレスだが。
Z100は親父にあげるつもり買ったんだよ。
以前あげたのがxdピクチャーカードを使うタイプなので、SDカード奴のをあげようと思ってさ。
Z200はこれからコンデジのメイン機にするつもりなので、焦らずゆっくり楽しみながら使うさ。
思えば、カシオのデジカメを買うのは、初デジカメのQV-100以来だな。
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/02(月) 19:07:58 ID:yPyA8HkA0
印刷の楽しさに目覚めると撮りたくなるよ
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/03(火) 07:40:17 ID:qk6+GOZA0
>>68 >ダイナミックフォトはJPEGの集まりだから関係ない。
意味がよくわからない。もすこし説明して。
>は間違いだな。
なんで間違いなの?これも教えて
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/04(水) 14:22:55 ID:A1CZ4Gkp0
CASIO EXILIM ZOOM EX-Z200 Z100 Z300 Part2
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/08(日) 11:41:36 ID:pZNy94HS0
かしぃ〜ぉ
74 :
68 :2009/02/08(日) 14:02:17 ID:aE0pGe1X0
>>71 レス遅くなりすみません。
ダイナミックフォトの合成画像は20枚のJPEGで保存され、動画ファイル
にはなっていません。他の機器で楽しむためにはWebで変換するようです。
ですからダイナミックフォト機能のために動画ファイルでH.264をやめて
MJPEGにしたと言うことは関係ないということです。
そしてその機能のために基本性能を犠牲にしていると言うのは間違いである
ということです。むしろ基本画質は改善しているようです。
多分このシリーズだと思うんですが、 前面が確かシルバー、背面がホワイトのボディの カメラってありますか。
>>74 たぶん、H.264派のユーザは、
録画容量を重視していると思われますので、
その点での性能犠牲を言っています。
もし、Motion-JPEGがH.264と同程度のファイルサイズなら
おそらく、扱いにくいH.264を好んで使うユーザはほとんどいなくなるでしょう。
それほど、ファイルサイズは重要なファクタです。
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/09(月) 17:18:46 ID:fRtT6uqD0
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090206/1023411/10_px450.jpg /::://:::! /-=、 ,// u / _,,.-ゝ. 「ヽ l ! , l 一番の売りが駄コラ製造機能
/::_;イ-‐=レ'==ミ" '∠-==ヽl=ヽlヽ レ'レV
/::::::::..、 o ,≡:::::::〈、 o , :|│ リ ' 堅実な新型を投入する他社……
::::::::::::::::: ` ー--‐ '´三 :::::::::ヽ`::ー-‐:'.´ |│ l
::::::::::::::: ニニ ::::::::::::::ヽ::::::::: U |│ ! この二つの符号が意味するものは
:::::::::::::::U  ̄ ̄ U::::::::::::::::ヽ::: u |│ .l
:::::::::::::::: U r‐:::::::::::::::::::::ヽ. Lノ | ひとつ……!
z400って 動画でいうと スペックダウンなのか
H.264 -> Motion-JPEG をスペックダウンと思うかどうかはあなた次第
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/16(月) 19:58:08 ID:tMTK9eL20
z200のワイド動画って、実際に848ピクセル? 引き延ばしとかじゃないんだよね? なんか荒くなるような気がしないでもないんだが・・・ いや俺の勘違いだと思うが。
FX40とどっち買うか悩むな…
>>82 Z100と共通なら、ほぼ上下切っただけの画角。
ただ別に640x……を拡大してるわけじゃないから、解像度なりにはなるよ。
Z300買おうと思ってアマゾンのレビュー見てたら 電池を入れなおすと日時設定を初めから行はなくてはならない とかいてあるんだけどほんと? ちょっとしんじられないんだけど
電池がスッカラカンのときにそうなるのかな 最初充電したときリセットされた この間電池充電したときは日付と時間はリセットされなかった (夜充電開始して朝起きて電池セット) 本体に日付用の充電池みたいの内臓されてるのかな?
>>85 俺のは、そんなことないぞ・・・・
スッカラカンにしたことないからわからんけど
普通は、日付とかは別電源じゃない?
電池抜いたままにしておくと、日付はリセットされるよ。 どれくらいの時間かは不明だが。1日くらいは持ったような気がする。 電池入れておけば、本当のすっカランでないかぎり大丈夫。
キャパシタ
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/23(月) 11:18:51 ID:bTcv8tFY0
>>84 そっか
ワイドだと極々だけど若干狭くなる気がする
でも解像度としては848にあがってるわけね
ぼけたりもしないし。
小さい方が感覚的に綺麗に見えただけだろう
Z100を購入して2ヶ月程なんですが撮った動画をカメラで編集すると 編集後に「このファイルを再生できません」と2回なりました 前回はSD入れなおしてみたら再生できてたんだけど 今回はCUTEDIT.TMPというファイルになっていてカメラでは認識できなくなってました PCでWMPだとそのままで再生、Gomだと音声なし、拡張子をmovにすると音声ありで再生でき 編集も終わってるようです。 2回ともカードは違うものを使っているときだったんですが、このカメラはこういうことが起こりやすいんでしょうか? ファイル自体が無くなったわけではないのでいいのですが容量浮かせようとカメラでCUT編集せずに 編集はPCでやっといた方が吉って事ですかね? 置き撮りで5分間隔周回って感じでそのつど15秒程度しか写らないんで無駄な部分が多いですけどw
ブックマークなんぞ自分のPCでやれや ブログ用のせいぜいVGAサイズならどんな機種でもよさそうだが
>>94 ちょっと変だけど実用には問題ないっていうのが多いな
店員がやたらと勧めてくるし型落ちで安いからこれにしようかと思ったんだけど、 実機触ったらシャッター切ってからの処理時間がなめてんのかってくらい長いな 携帯電話はそこそこ質がいいからCASIOもいいかなと思ってたんだけど、 これでは見送らざるを得ないな
Z200、10800円で売ってたから買ってきた。 CASIOは色目がイマイチとか知り合いに言われたけど 1万カメラなら文句は言えないわな。
250を買った自分涙目 200>250 なんだ…
メイクアップモード切るって記憶しないんだよな 電源入れるたびに元に戻る・・・・
>>100 どこからOFFにしてる?
Z300だけど左上のスイッチから切っても残ってるよ
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/27(金) 18:43:27 ID:xtDuJtjNO
300は地味に良機種だよな
z200の購入を検討してるんだけど 電池なしでUSBから電源供給しながら撮影って可能なの?
>>103 とりあえず本体に付属してるUSBケーブルではダメ。
給電対応のケーブルが存在するかは知らぬ。
>>96 SDカード入ってなくて内蔵メモリだからじゃないかな?
SDカードならもう少し早いような
俺も、シャッターをしてから次の撮影ができるようになるまで、あまりにも時間がかかるのでイヤになった。 背面液晶もなんだかボケた感じだし。 写り具合は問題なかったが。 結局手放してしまった。 パナのFX35とかの方が俺には向いていたかも。
レンズのカバーがたまに半開きになって 電源ON OFF するとちゃんと開くんだけど 同じ症状の人いる? 買って1週間だから交換できるかなと思うけど たまにしか症状でないから
電源ON OFFしなくても、コツンと叩けば開くよ。 温かくなれば、症状は出なくなると期待しているw
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/01(日) 00:00:02 ID:IonRNkL80
実はおれもバッテリーの持ちがいい機種を探していて 定員に勧められたんだけどシャッター切った後の動作が あまりに遅いんでやめた。歩いたりポタリングしたりするときに 使うんでパシャパシャ取れる機種じゃないと嫌なんだよね。 Z400そのあたり改良されたのかな。
俺は車載用に買ったからいいや 広角+264超時間だからいい感じ 静止画用にはフジの製品が欲しいな 発色が一番自然で綺麗
111 :
106 :2009/03/01(日) 13:29:33 ID:cHuasl3f0
この機種の液晶の印象はどうなの? オレはどうしても好きになれなかったよ。なんか「モワ〜ン」って感じだし。 3年前から使っているパナのFX01だけど、レンズカバーが、電源ONにしたときに開いてない症状がここ数ヶ月たまに出るようになった。 チョンって手で触れてやると開くのだけれど。 とっさに撮影しようとする時には面倒ですね。 そういえばカバーが動かなくなる故障って前にもCASIO QV−R40で起こって完全に開かなくなって修理した事があった。
パンフォーカス(PF)モードで被写界深度の表示の仕方ってどうやればいいの?
今日 店で触ってきたけど 250 300 400どれも表示されない 手ブレ補正入ってない奴(Z85?)は表示された
>>113 Z200ならシャッター半押しで画面左上に「x.xm〜∞」と出る
それが出ないのよ 誰か出る人いる? Z250 Z300 Z400で。
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/04(水) 06:11:53 ID:hMhGG0SgO
Z200の背面液晶ってボヤける? なんだか撮った直後凄いボヤけてて、というか撮る時も液晶見てもピントが合ってる感じが無くて。 撮った後もボヤけてる。 それが5秒くらい立つとピントがあった画質に変わる 老眼が始まったかと思ったが回りに見てもらってもそう感じるらしい たまに話題に出てるモワーンってこの事? 皆さんはこんな感覚ありますか?
ageてしまった すいません
撮影したデータを再生ボタンで表示したときは 最初粗い写像から精細なものに変わるけど、 ピント合わせのときはモワーンとはならないなぁ。
z200の液晶なんかぼやけるよね だからピントが合ってるかどうかもわからない もう諦めてる。こんなものかと。 後質問 これって動画にてぶれ補正って何らかの影響がありますか? 車載で使った時、手ぶれオンにしていると何か変わりますか? また感度のみを上げる補正と、手ぶれ補正機構が働くのと2種類あるんですが それぞれどうでしょうか? 車載なので下手に補正してカクカクされても困るので・・・ 感度のみの補正をオンにしておけば大丈夫でしょうか? だったらはじめからオフにすればいいのですが いろいろ検討した挙句、工学1倍では視野角がちと狭すぎて2倍だと広すぎる 結果、一回ズームまわして、さらに手ぶれ補正オンにした時の 微妙に視野角が狭くなる仕様を使った画角が一番という・・・
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/05(木) 00:12:23 ID:P9MgDvHi0
日本語おk?
今日ヤマダ行ったらカシオの営業がS12の展示POP出してたから「G-SHOCK EXILIM的なもの出ないんですか」って聞いたら 「今のとこ何も予定はないけど要望があることは開発に伝えておきますね」って言われた。マジで本気で作ってくれないかな〜
Z300が安くなってきたので購入しました。 数年前の機種から買い替えなので、かなり満足しています。 質問なんですが、皆さんケースは何を使ってますか? 上の方にも公式ケース微妙という話があり、割と迷っています。 お勧めのケースがあったら教えてください。
119ですが感度自動アップの手ぶれ補正でも動画では若干干渉があるような・・・ なんかカーブとかで微妙にカクカクっとなる? 気がするんですが。
>>122 上で純正ケースをボロカスに書いた者ですが…Z250のケースで悩んで
サンワサプライのケースを3つほど買ってみてどれもしっくり来なかったり…
最終的にカメラのキタムラの店頭でHAKUBAのピクスギアGB-01に
出会いました、見た瞬間「これだ!」と思って購入したらサイズも純正の
様にぴったりで、社外品にありがちな安物さが殆ど無く凄く気に入りました、
ウェブサイトでは質感が悪く見えますが、実物はつや消しの合皮が
メインで凄く良いですよ、Z250専用ケースと言ってもみんな信じると思います、
値段も安く、キタムラの実売で1280円でした…最初からこれにしとけば…。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187247596 結局ケースにトータルで5000円以上出費してますが、最終的に非常に
満足のいく物に出会えました、Z300はZ250より数ミリ分厚いので同じ
ケースにはいるかどうか保証は出来ませんが、若干余裕があるようなので
多分入るかと…純正ケースも共通ですしね。
125 :
122 :2009/03/07(土) 01:01:53 ID:Kiba9qJn0
>>124 純正ケースの件も含め、大変参考になる意見をありがとうございました。
ピクスギアGB-01良さそうですね。
内寸調べて測ってみましたが、本当にサイズぴったりぐらいですね。
見た目的にもダサくないですし、店頭でも探してみます。
意見を伺って良かったです、ありがとうございました。
ありがとう
撮影したムービーファイルはgomプレイヤーでは再生出来ないのでしょうか? クイックタイムでは再生可能だったのですが、gomのほうが自分にとっては使い勝手が良いので・・・
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/07(土) 10:02:47 ID:WnaZxZyy0
>>128 ありがとうございます!無事、再生出来ました!!
しかし音声が出てなく、「対応するコーデックをダウンロードする必要があります」というエラーは出たままです。
なかなか難しいですね・・・
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/07(土) 11:47:37 ID:WnaZxZyy0
>122 100斤のタッパにスポンジ入れて使ってますよw
かなり大きいよね100斤のものって。いくつ入るんだろう。
>>133 この開発者、頭おかしいんじゃない。自分の思い込みで作ったって売れるわけないよ
ユーザーの意見を真剣に聞けよ、CASIOのアホども
>>135 ユーザーの思い通り作ると、無難なモノしか出来ないから
大ヒット作は誰か(組織)の思い入れが強いほど確率も上がる。
本人ってどうやってわかるんだろう
Z200ってトランセンドの8GB認識しますか?
Z400とS12どっち買おうか迷ってる俺に教えて欲しい Z400とS12って、カタログスペック見る限り そう違いはないように見えるんだけど むしろ内蔵メモリもZ400の方が多いし、 ズームで言えばz400の方が優位に立ってる気がするんだけど z400の方が安いのは何故? 店頭価格で数千円分の性能差はどこにあるの?
>>141 EXILIM ZOOM EX-Z400・発売日:2009年 1月23日
EXILIM CARD EX-S12・発売日:2009年 2月下旬
この差だろうな。
ズーム域の他に手ブレ補正の有無の差もあるけど
実物を見比べればS12の小ささに惹かれるかもしれんな。
>>142 なるほど…
新製品で、しかもコンパクトなんだね
どんなもんか店頭で見てくる
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/09(月) 18:50:33 ID:m/Rgn7LdO
Z300 17800円は底値かな?
相談スレから誘導されてきました。 車載動画をとるためのコンデジを検討しています。 現在、広角に強くて画質もVGA-30FPSで撮れることと 携帯電話充電用外部電源でACアダプター代わりになる ことから、パナのFX-35を使っていますが、動画フォーマットが M-JPEGで2GBの制限から20分程度の連続記録しか出来ない ので、広角に強くてH264でファイルシステム上限の4GBまで 記録できるデジカメとして、CASIOのEX-Z250を検討していますが 外部電源が無いようです。それで気になるのが、動画撮影時の バッテリの持ち時間なのですが、満タンのバッテリでどのくらいの 撮影時間を取れるか、実際に使われている方がいましたら 教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ビットレートから考えると4GBで2時間近くは行けるように思うのですが バッテリのサイズが同じ程度の今使ってるパナのデジカメが バッテリ動作だと2時間持たないので。
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/12(木) 05:31:13 ID:9cvmtiykO
充電池&ケースセットが100円で山積みになってたから2つ買った。 対応がZ100と200でケースが本革でしっかりしてて何となく欲しくなった。 同梱のNPー40っていう電池は捨てた。なぜなら、俺このカメラ持ってないし。 明日残ってたらもう3つ買おうかな。電池は捨てるけど。 店員に100円の理由を聞いたら、カメラが旧型になったから処分するとか。 そんなに古いのか?よく知らないけど。
>>146 Z200だとバッテリーの持ちは2時間くらいかな。
実際の車載では残量が尽きる前に交換すると思うのでもうちょっと短いかも。
予備のバッテリーは純正ではなくてJTTのNP-40互換のやつを使ってるけど、
純正と比べると持ちが悪くて、1時間半くらいかな。
4Gの壁問題は848×480モードで1時間22分とれます
たまに信号待ちで停車した時に、録画停止、録画開始をすればいいので
こちらはさほど気にならないかな。
>>147 どこのお店?NP-40欲しいぞw
>>147 公式のラインアップから消えちゃってるからね。生産完了品の方へ行っちゃった。
NP-40現役バリバリなのに100円ってドコだよ?
>>150 千葉県のエディオンだけどきのうの夕方、あと10個くらいあったよ。
使ってる人はきっと欲しいだろうな、とは思ったよ。
柏沼南?八千代?
そのセットヤフオクで3000円で捌けるみたい 10個あれば定額給付金要らんな
給付金分にはなるが、いらん事はないだろ?w
>>145 ありがとう
16で認識するなら8でも大丈夫っぽいですね
さっき注文しました
157 :
148 :2009/03/12(木) 22:11:09 ID:81yLFNj/0
というわけで八千代まで行って買ってきました。
ワゴンに10個あったら、6個くらい買おうと思いましたが、5個しかなかったので、全部買い占めました。
レジに持って行ったら、レジの店員さんが値段を見て「この値段異常ですよね」といっていました。
先に寄った、柏沼南にはありませんでした。
情報をくれた
>>147 さんありがとうございました。
買い占めてしまいましたが、埼玉まで来ていただければ、
ケース3個くらいならお譲りしますよ
>>148 ありがとう、それぐらい持つならいい感じだね。
さすがに20分とかは短すぎでw
Z400購入しました アキバで24800円でした これクレイドルのないのね・・・ 充電するのにいちいち充電池取らなきゃいかんのか、めんどくせー
Z400のケースはいつになったら出るんだ
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/17(火) 21:23:38 ID:jCeg50PiO
これはいくら位の値段なら買いでしょうか?
お前が買ってもいいと思う値段
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/17(火) 21:28:35 ID:+hPwHL690
これエネゴリ君のねーちゃんヤツかぁ〜 ?
ちょww前ヌレに書いてあったメッキの腐食と上面プリントの剥がれは仕様なんだなwww
Z400ってなんかAF合わない(半押ししても緑枠にならない)事多くて イライラするんだけど…俺だけ?
俺のZ250もかなりピント合わせるのが下手だ 特に何枚か続けて撮ってると、どんどん合わせにくくなる 電源を入れ直すと何故か少しマシになる あと、電源入れるのに10回に1回は失敗する 故障かな?買って間もないんだが
Z400だけじゃないのか。 昔知り合いから借りたZ1000はこんな合いにくい事は なかったと思うんだけどね。退化してどーするよ… 電源投入失敗は今のところ起きてないな。 接触不良気味?
電源失敗は一旦レンズが出るくせに すぐウィーンっとか言ってレンズが勝手に戻って もう一度電源を入れ直して下さいと表示される 接触不良とは違う気がする これじゃ、急ぎの時のシャッターシーンを見逃すよ 今度サポセンに聞いてみるかな
>>168 Z200も気になるトラブルはないなぁ。
広角28mmの初号機だからコストケチること考えずに作られたからかな。
ただ液晶面は傷つきやすい。
>>169 それ多分レンズがおかしいよ。
保障が効くうちに修理に出した方がいい
電源って言えば、もうだいぶ電源ボタン使ってないなー。押しにくいし(Z250) 電池温存のために、頻繁に裏面ボタンでONOFFするけど、 この機能って、カシオだけ?
昔から再生/撮影ボタンで電源ONはできるけど、 OFFはできないけどな。 Z250はできるんだ?
Z250だけど、 MENUボタン>設定>REC/PLAY でパワーオン/オフを選ぶ。
176 :
173 :2009/03/19(木) 23:42:25 ID:iVXfvb/Y0
>>174 ぬお。そんな所に設定あったのか…
3代くらい使ってるのに全く知らんかったw
ありがとう。
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/20(金) 09:41:09 ID:NXSiUSNb0
撮像素子がでかいな、どうしよっかな? っていいけど、なぜにこのスレに?
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/21(土) 00:39:47 ID:Y6Z3ek1H0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【SUBARU】現行型 GH/GEインプレッサ #036 [車種・メーカー] 【SUBARU】GH/GEインプレッサ #035【IMPREZA】 [車種・メーカー] 【UFJ】 VIASOカード Part9 【ニコス】 [クレジット] 【SUBARU】第三世代型 GH/GEインプレッサ #034 [車種・メーカー] ETC質問相談・無料車載器スレッド8 [車]
F250買ってみた。 動画撮影機能はこいつが最強じゃね?? VGAサイズで4Gの壁が2時間半程度だし 電池もフル充電ならなんとか持つし。 外部電源が使えるならもう何も文句が無かった。
Z400か、4月予定のz270 買いか待ちか迷っております。 サイズは270の方がちっちゃく、軽いんですね 電池は、もちろん400の方がいいですけど。 270の発売で価格がどう動くのか? 近所のキタムラでは24800円。 その後は、変動なさそうなんだけどなぁ… アドバイスあればよろしくお願いします。
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/21(土) 15:34:11 ID:J8IINuYP0
F250?
CM見たんだけど、ダイナミックフォトってどうなんですか?
どうなんですかってなんだよ。何がだよ。何を聞きたいんだよ。質問が抽象的すぎんだよ。
Z100がオークション15000円で安かったから購入しようと思いますが +7000円でZ200があるんですがみなさんならどっちをオススメしますか?
300
Z100が15000で安い?どういう基準で値段見てるんだ?量販店で在庫あれば12000くらいで買えるぞ そしてZ200が22000?量販店ですらZ250が17000、Z300で21000+ポイントいっぱいなのにどうしても外に出たくないのか?
>>190 金曜に近所の量販店ので10台限定のZ300買ってきたが
17800の上、オマケで充電池とケースのセットつけてくれた
夜の7時だったのに6台も残ってたが…
三連休だったらたいていの家電屋で決算セールやってたのに。
ヤフオクよりwebでもいいからチラシチェックした方がいい
伊右衛門のおまけで付いてる巾着がジャストサイズな件
ダイナミックフォトのCM変わったな。クレームあったのか? 胸の谷間がなくなってる
>>195 ダイナミックフォトで貼り付けたんだろw
伊右衛門買ったけど巾着がついてなかった…
>>199 ホットの小さいやついついてるやつだから、
もう春真っ盛りな今となっては手に入れるのさすがに難しいでしょ(w
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/25(水) 08:11:02 ID:ihspF3oIO
>>195 伊右衛門買ってきたわ。
本当にジャストサイズ過ぎて吹いたwww
>>200 500mlの普通のと濃いめに付いてたよ
203 :
199 :2009/03/25(水) 22:35:54 ID:dDs96Od10
よっしゃ、さっき巾着ゲットしてきたわ。 なもんだから今からEXILIMポチります。
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/03/26(木) 11:08:14 ID:BE8zwz2+O
オークションでZ100とZ200で迷ってるんですが 機能的にはあまり変わりませんか? デジカメ初心者なのでマニアックな機能は興味ないですが 100と200ではここが大きく違うとかありますか?
手ぶれ補正の有無じゃね?
谷間が隠された事に気付いた人はいる?
EX-Z85とEX-Z100が同じ価格で売ってたんですが、どっちがお得ですか? スペックからするとEX-Z100のほうが良さそうですが、 EX-Z85の方が後発みたいなので・・・ それぞれのメリットがあるようでしたら、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。
それぞれのスペックを見比べたうえでそんな質問をする意図が理解できない
>>208-209 相撲で例えると、去年春場所の横綱と今年春場所の前頭筆頭どっちが強い?
って尋ねてるようなものか?
>>203 あのぅ
マグネット装着式のワイコンかなんか使ってますか?
よろしければ
装着・非装着時の画角の違いがわかる画像をうpって下さい。
>>211 EXILIMはいつでも買えるけど、巾着はそろそろ手に入らなくなるジャマイカw
>>207 巨乳だから胸の上に犬が降りて歩くことができる、という映像だったのに、
シャツも合成しちゃったら本来の意図と違っちゃただろうに。
>>212 とは別人ですがワイコン欲しくていろいろ探しても
手持ちのZ200に対応している物が見つからない
Z100対応の物は見つけたんですが
Z100とZ200はレンズ外周部寸法違うんですかね?
Z100買っておけばよかったかな・・・
>>196 谷間がなくなってて重ね着してたからびっくりしたよ
クレームあったんだろうな
EXILIMシリーズは例外なく画質はクソです。
Z750は画質良かったよ、Z250使い出してビックリした、 いつこんなに悪くなったんだ…。
写りに関しては昔のようなシャープ感が感じられないってのと、発色がいまいちで のっぺりした感じに写るのが「なんか悪くなった」と感じる要因かな。 BS風景に設定するとシャープネス/彩度/コントラストが+1されるので多少マシに なるけど、昔のと撮り比べするとやっぱいまひとつな気がする。 加えてピントは合いにくくなってるわ、起動や撮影間隔も遅くなってるわ。 なんでこんな有様に… 手持ち夜景は結構頑張ってるなと思うけど、それ以上に劣化してるんじゃねぇ。 ダイナミックフォト(笑)とか言ってる場合じゃないよ。
221 :
204 :2009/03/28(土) 12:06:26 ID:5ZptkJuF0
さっきZ400が届いた。 彼女の谷間でダイナミックフォト試してみるわ
Z300って何GBのSDHCまで対応してる?
外営業の合間を見てコンビニ探してもどこにもなかった巾着が 今朝自宅に近いサンクスで無事ゲト。 節穴eyeだった。
スリーエフでGET!! 巾着情報サンキュ。
>>219 俺がいる
Z750が大分電池も弱ってきた頃に液晶割れたからZ250買ったのに、画質悪いわ電池もすぐ無くなるし、動画もAVIじゃないしそのまま充電出来ないしで、メリットは薄くなって夜景撮りやすくなっただけだった。
結構広角なのは嬉しいけど。
Z400の次の型番はどうなるんだろう… Z500はもうあるし。 それにしてもカシオのデジカメは型番を見ただけじゃ 優劣関係も気合の入り方も時系列的なことも さっぱり分からない
Z1200まで行ったのが急にZ100だもんな 平然とZ500にしてきそう
ダイナミックフォトのCM見る度に悲しくなってくる。 作れる動画は1〜2秒、三脚必須。 1日で飽きた。
>>230 なんかAF合わないのが改善された気がする。
(しかもAF速度自体も上がってるような)
まだ自室内でしか試してないから外でどうなるか分からんが。
明日の朝雨上がってたら試し撮りしてみよう。
うちのオカンにプレゼントするのにこのAFの合わなさがネックに
なってたので、改善されてたら嬉しい。
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/02(木) 01:54:28 ID:SXnaUAAI0
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/02(木) 02:09:08 ID:5aS0f20N0
ダイナミックフォト・・・・・ 新聞の全面広告や、テレビCMでガンガン広告するほどスゴイ!!機能ですね。 いや!ほんとに感動しました・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・。
面白いのかな、ダイナミフォ これだけ犠牲を払っているんだし、きっと面白いはずだよね・・・
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/03(金) 14:28:01 ID:HgbXqwLU0
Z300とZ400で迷ってます。 誰か詳しい人教えて下さい。 今現在価格がZ300(約1万6千円)、Z400(2万2千円)で約6千円の価格差がある。 Z300・Z400の違いはダイナミックフォトの有無だけですか?(自分はダイナミックフォトは使う予定がありません) あと、CPUが2つになってどれほど違いがあるのでしょうか?CPU増やしたのはダイナミックフォトの処理の為だけ? 画質や操作性(機能)がかなり違って良くなっていればZ400の方を買いたいが、 画質・操作性がそう違いがなければ安いZ300にしたのですが・・
電池のもちで400を選択ってのはどう?
おれもヤマダで、電池のもちの差だけが違うといわれた。
ありがとうございます
EZ-Z600 なんだけどスレないから さっき使ったら レンズ飛び出したままで全然操作できない レンズむき出しだしやばい! っとおもってレスしようと思ったら説明書に書いてあったわ すごいあせった
241 :
236 :2009/04/04(土) 18:27:46 ID:H0csr3Mg0
>>263 だけど
>>237 >>238 さん回答ありがとうございます。
>>239 さんは??
Z300・Z400の違いは電池もちだけか・・・
一番自分が色々な書き込みで気になっているのは、
Z300は撮影後のSDメモリーの書き込みが遅いとか、露出合わせが鈍いとか、
この辺がZ400で改善されていればZ400にしたいが、
変わっていなければ価格が安いZ300にしたいです。
Z300は色々サイトレビューや掲示板の書き込み・投稿画像で、どういう機種かなんとなく解りました。
誰かZ400を使用している人で、画像撮影後のSDカードへの書き込みの早さや、
露出合わせの様子など使用感(出来ればZ300との比較)などを教えて下さい。お願いします。
色々多メーカー機種と比較して、価格、カメラのオートの機能、液晶画面の大きさ、夜景の強さなどで、
Z300とZ400でまで絞ったが、まだまよってます・・・、
誰か価格・機能を相対的に判断してZ300・Z400どっちがいいか一押し意見を下さい。
>>241 >夜景の強さなどで、
>Z300とZ400でまで絞ったが、
夜景をお考えなら他のが良いと思う。
手持ちでなく三脚などを使うならあまり他との差はないけど。
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/04(土) 23:17:04 ID:ZNO5U4NJ0
>>236 Z300も2CPUだよ。
電池の持ちを重視するか動画をあまり撮らないならZ400、H264動画が欲しいならZ300だと思う。
自分も迷いに迷って、やっぱりH264動画が欲しいのでZ300にした。
Z400とは比較してないけど、なかなかいいカメラだよ。
ありがとうございます
このシリーズの型番が意味分からん。 Z250より300の方が上かと思ったら、 250は動画を4GBの壁まで撮れるのに 300は10分までとか、400とかは M-JPEGに退化してるし意味が分からん。
そうだな。 もうすぐ出るZ270もZ250の後継のはずなのに、 液晶劣化でよくなってるとこが見つからん。
それがCASIOマジック
その後継のはずの270も動画がM-JPEGだし意味が分からんw
中の人、この板なんか見てないんだろなw 他のメーカーは見てんだろなw
素人の質問で申し訳ないが Z400買って店員にメモリースティックも一緒持ってこさして買ったんだが、メモリースティックがちゃんと入んなくて困ってるんだけど これでいいの?→sandisk ultraU メモリースティック PRO デュオ 4GB エロい人教えて(T-T)
さすがに冗談だよな?
冗談ではない なんか他に買う物ある?
こんな過疎スレでそんな釣りしてどうするよ…w
>>251 メモステじゃねーSDカードだよ
すぐに説明書呼んで店員に苦情言え
>店員にメモリースティックも一緒持ってこさして 店員は何も悪くない。 気転の利く店員なら確認したかもしれんけどね。
大抵「こちらでよろしいですか?」と確認されるけどなぁ。
俺様に指図するな的な態度だったとか
>>246 CASIOマジック
型番が大きい方が高性能高性能機種だという思い込みを
突いてフェイントを行っている。
Z250とZ300の話題になると、動画10分の壁と補助光の勝負になる。
CASIOは、動画で迷走期に突入したからな
261 :
t :2009/04/08(水) 00:02:08 ID:jebFX2id0
t
どうも253です みんな釣りみたいな文に答えてくれてアリガトウ。 説明が悪かったから言い直すと、カメラ選んで店員からこのカメラはこのメモリーがいいですって言われたから、それでって言ってレジ行ってそのまま会計って流れ それで今日返品しに言ったら対応は良かったが交換した際に「買取キャンペーンやりまーす」って言いながら紙入れやがったから、状況考えて言えやって言ったわ 長々と荒らしてゴメン
Z200最強説
おれは手ぶれいらんから、オレにとってはZ100が最強だ
265 :
258 :2009/04/08(水) 07:09:38 ID:m/9HP9gV0
>>262 いくらなんでもそんな間抜けな店員はいないだろうと
思ったのだけど甘かった…
DQN扱いしてすまんかった。
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/08(水) 09:52:16 ID:yiaFigfl0
カシオはいち早くCMOSとか搭載して、HD動画対応も早かったけれど、 連続AF&AEとか、静音化とか、ビデオカメラの基本ノウハウが足りない。 パナとソニーがHD動画に本腰を入れてきたので、 これらとの真正面の勝負は避けて、ダイナミックフォトで時間稼ぎしてるのだろう。 この間に、ビデオカメラのノウハウを習得しないと、置いて行かれてしまうぞ。 きっと、ヘッドハンティングとかしてるんだろうな。
267 :
極悪撮影手段 :2009/04/08(水) 10:36:19 ID:ZaFWUp+/0
Z300と400の違いだけど、 店で、400の秒4コマ連射試したら、実際に4コマのスピード出てるっぽい。 300はなんか引っかかる感じで出ないよね
269 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/11(土) 10:56:15 ID:9fI3oLQHO
某量販店でZ100を1万円で手に入れたんだがこれって安いの?
お、安いじゃん良かったね?どこで売ってたの?って言われるのを期待してるんだろうけど、
俺はZ200を1万円で手に入れたから
>>269 は高いと思う。
そもそも画質を気にするようなヤツはカシオ買うなって話。
>>271 Z750は綺麗だったんだよ…今見ても他社の最新デジカメに負けてないよ…
Z750は広角も無いしって、期待してZ250を追加購入したらあまりの画質の
落ちぶりに泣きたくなった…。
>>271 カシオはユーザーインターフェースが好きだから買ってるんだが
最低Z750並みの画質を期待してZ250買って裏切られてないと言えば嘘になる
オレもユーザーインターフェースが好き。 これで画質がよかったら神機。敵なし。
Z750はCCDが1/1.8で有効720万画素か。そら画質良かっただろうな。 カシオに限らんけど、最近のはCCDが1/2.3とか1/2.5で1000万画素だの 1200万画素とか無理しすぎで、逆に画質落ちまくってるから。 カシオだと1/1.7で1200万画素だったZ1200が我慢できる限界だったかな。 それ以降コストダウンの為?他社と横並びで1/2.3のCCD使うようになって 画質面はあーあな感じだね。まぁ他社も含めてみんなあーあだけどw 極一部例外はあるものの、Z1200とかのサイズでは絶望な状況だし。 しかもEXILIMの長所だったはずの高速性も気付けば並以下。 ヤフオクで中古買う方がマシだな。 俺もカシオのUI好きでEXILIM選んでるから頑張って欲しいんだけどね。
たしか2004〜2005年ごろよくうpされていたP600で撮った写真は めちゃ綺麗で感動した記憶がある
CCD小さくてもいいから、 レンズもうちょっとがんばって欲しいぞ。
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/12(日) 11:38:53 ID:SOvrpetj0
現在新品入手できる機種で、USB充電クレドール付でレンズの明るい機集(できればf2.6以下)はありますか?(Z750からの買い替えです)
カシオ以外でもあれば教えてください
>>278 後一二年それ使い続けた方が利口だと思うよ。
>>275 えー
Z750から広角欲しくてZ400への買い替え検討してるんだけどなぁ
画質悪くなってるのか・・・
Z750使い結構いるんだなw 携帯端末とかも、あの頃がカシオのピークだったからなぁ…
クレドールが無くなったのもそうだけど、添付ソフトも他一流カメラメーカー並に使いづらくなってしまったね。
QV−3500添付の頃のPhotoLoderいまだに使っています。
287 :
J( 'ー`)し :2009/04/16(木) 21:38:44 ID:3EjjDyDS0
またEX-Z100と200のどうでもいいファームアップが来ましたよ♪
>本ソフトウェアによるバージョンアップ内容 >● V1.01 → V1.02 >・ カレンダー表示の際、異なる月のカレンダーが最初に表示される問題を修正 >● V1.00 → V1.01 >・ 一部の地域の言語不具合を修正 確かにどうでも良いな。
ジャパネット見てたら、EX-Z150とかいう810万画素のデジカメ売ってたw 本体+hpのプリンタ(小さいやつ)+SD2GBx2で24.800円。
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 22:56:40 ID:yDp77z8iO
明日発売のZ270って どうよ
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/16(木) 23:19:34 ID:HtcWETJu0
静止画はZ850の方が良かったが、850は動画が糞だった。 でもLEDライトは重宝した。 過去のカシオの静止画は、Z1200が一番良かったが、動画の10分縛りが邪魔だった。 そしてどれも広角ではなかった。 やっとカシオが広角に対応したと思ったら、レンズが糞になってた。 今、カシオで静止画・動画キレイな機種は、FC100のようだが、 これがまた広角ではない。 FC200で広角の良いレンズを搭載される事を願う。 カシオよ、チグハグすぎてパナやソニに客を取られてる事を少しは知れ! 美顔だ合成だなんてのは、カメラですんな。PCでやらせろ。 レンズ・CMOS・エンジンといった基礎にもう一度金をかけろ!
>>291 まずはフジが放出したエビちゃんを確保すべきだと思う
>>292 エビちゃんの谷間でダイナミックフォト作戦ですね。
動画機能が進化してんのか退化してんのかわからん・・・ パナがH264の4GB上限になったらすぐにでも乗り換えるのに。
最近のパナはすでにコーデックはH.264なんだけど・・・ もしかして、AVCHDの箱のことを言っているのかな。
>>296 ほんとに? カタログ見ても
MotionJPEGばかりでがっかりしてるんだけど
298 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/18(土) 16:51:07 ID:a8sC3C4oO
新品二日目で連写が使えません
>>297 少なくとも、TZ7, FT1は、H.264
あ、H.264に加えて、M-JPEGもサポートしている。 用途で選択
AVCHD Lite 少なくともって言うよりその2機種だけ
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 12:32:57 ID:fUDSmooM0
デジカメウォッチでZ400のISO800画像見てノイズ少ないなーって思った自分は目がおかしいんでしょうか?
そんな事より、広角での周辺画質な
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/19(日) 14:29:17 ID:D718m1thO
高速連写って オートモードで使えますか?
>>302 暗所での画質見て買おうかと思ったが、クレドールじゃないのでやめました。
手が震えながらやわい電池蓋を開けて、電池取り出し充電器にセットし充電、充電が完了したら再度逆の手順で戻す、PCの裏に紛れ込んだUSBケーブルをいらいらしながら探し運良く見つかったと思いながら、開けにくい保護カバーを開けて差込みやっとPCに取り込む。
クレドールなら携帯電話のように置いておくだけで充電、ワンタッチでPC取り込み、V7は暗所画質悪かったが結構便利だったのに・・・。
306 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/20(月) 00:00:41 ID:RFgY6Kr30
不満欠点箇所を残して新製品を買わす、カシオの作戦でしょうか?
キーワード: クレドール 抽出レス数:4
>PCの裏に紛れ込んだUSBケーブルを つカードリーダー >クレドール クレードル
クレードルこそいらんわ。 テーブルの上、ケータイやらipodやらクレードル置けないしw
カシオには、「ボワーッ」とか「モヤ〜ッ」という言葉がよく似合います
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/20(月) 12:12:43 ID:b5CZmvcU0
Zシリーズにダイヤルスイッチの復活を! (Auto P Sean Myseanを2つ位 Movie ボイスレコーダ) 広角 CMOS ハイスピード 導入を! LEDライトの復活を! そしたら、またカシオを買ってあげる
>>311 に買ってもらわなくて良いから流行を追っかけるスタイルを崩さないカシオ
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/20(月) 17:14:08 ID:b5CZmvcU0
カシオは、流行を追っかけてるのでなく 流行を造ろうとしている希ガス。 しかし最近ハズレが多いというのが実情ではないかと
だだだだだだだ だいなみっふぉっと!!
良い物を作るより流行る物を作ろうという姿勢はいただけない
316 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/20(月) 22:46:31 ID:ERgdPyPTO
オートモードで連写使えないのは困りました
>>312 >流行を追っかけるスタイルを崩さないカシオ
カシオの自動追尾はあまり性能良くないおw
クレードルが使いやすいかどうか以前に、オートモードで日常撮影すると暗所ノイズやピンボケ(クイックシャッター設定のせい?)が多すぎ
Z400で改善されていそうですが、画像処理チューニングのせいかメリハリのない画質に・・・
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/23(木) 21:43:21 ID:xGFMQfm00
逆光で強い光源かつ高コントラストみたいな初心者テクで何時までも誤魔化すような真似は止めましょー
デジカメ初心者です。 明日、Z300を価格.comで購入予定なんですが、カードリーダーは持ってません。 付属のUSBケーブルでSDカードの画像も読み込み出来ますか?
価格.comでは買えないよ(^ω^)
>>321 初心者は通販で買うな!
買った後もお悩み相談できる店員がいるリアル店舗で買え
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/25(土) 14:13:01 ID:VS/7D0S80
アゲます。 在庫残りの250か300を買おうと思うんだけど、値段に大差がない場合は300を買うべきですか? 僕は不細工なので自分の写真は撮りません。 処理の速度に違いはありますか?
やっちまった・・・車載動画撮影にEX-Z250を買うつもりでいたんだが、 店頭でついふらふらとEX-Z300買っちまったんだ。 wktkしながら取説読んでいたら、撮影最大時間は10分までだって? メモリ4Gまで撮影できるんじゃなかったのか・・・ショックだorz
>>325 数字が大きいのが優秀ではないカシオマジックwwww
____ /⌒ ⌒\ o゚((●)) ((●))゚o /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ , -‐ (_) |r┬-| |, l_j_j_j と) | | | /
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/25(土) 23:06:16 ID:Q/jH6zNf0
それって最大画質だけじゃなくて 他の解像度でもそうなのん?
>>325 >撮影最大時間は10分までだって?
それが嫌でZ250にした俺が通りますよ
330 :
325 :2009/04/25(土) 23:55:12 ID:MdFi/vQl0
ちょっと落ちついてきたが、カシオさん、何故なんだ。 EX-Z270、400とも一回の撮影につき4Gまで録画できるのに・・不可解だ。 これがカシオマジック・・・なのか。 ハードオフで売るかな。
>>329 でも250はバッテリが小さいからあまり長時間撮れない。
よってZ200が広角Zシリーズの最高峰!
カシオって不思議だね。 250と300で迷ってんだけど、田舎だからモックなんて置いてないわ・・・ 動画はおまけ程度で考えてる人間は多少高くても300買うべき?
>>332 電池とCCDの大きさが違うから、漏れならZ-300にするけど
電池がNP-40だと採用機種が多いから
デジカメを複数台所有したときに、とっさに予備電池としても使えることも。
NP-70は、今のところZ250だけ。
>NP-70は、今のところZ250だけ。 んなこたーない^^
>>332 電池の持ちとCCDの大きさは誤差程度。
Z-300の方がレンズ性能多少ましかも、見た目レンズ口径でかいしw
Z-250の方が本体の厚みが3mm薄い。コンパクト。
NP-70は、今のところZ250だけ。対応機種出る予定もない。カシオマジックw
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/04/27(月) 00:17:03 ID:MAsh5aLf0
俺もH.264のHD画質で動画撮影できるからZ-300を買ったが、 10分までだったとは知らなかったorz だがよく考えたら10分以上も撮る機会ないし、別にいいや
>>337 10分という上限は、いつごろの機種から付いたものなんだろう。
古い機種は無制限だったけど。
トンクス。つうことは2007年の夏以前のやつは制限がない可能性が高いのか。 ありがとう。そういえばパナは制限ないね。
AVCHD Liteだから時間無制限なわけじゃなかったのか
>325 俺は、最大10分が気に入って300にしたよ 勝手に電源落ちるし、4Gマックスの動画の編集って考えたくないわ
>>342 たしかに動画は普通は10分も撮らないことのほうが多い。
でも、甥っ子の学芸会やら、知人のストリートライブなんか、
10分超えて撮りっぱなしにしたいことは、幾らでもあるから、
勝手に止まるのは・・。
つべが10分最大だしね。 でもとりっぱなしでカットもしてないクソ動画をアップすんなよとは思うがw
>>339 簡単にソフト制御できる物だからそれが正解だよな、
何でパナ以外の他社は同じにしてるんだ…。
Z300の在庫残りのブラック買ったけど、かなり気に入った。
店に並べてあるZ400ブラウンのモックは、どう見てもガンメタにしか見えない。 本物もあのガンメタみたいな色だという事なんですかね。 茶色ならいいかと思ったのに、迷うわ。
みんなどのくらいの容量&メーカーのSDカード使ってる? CASIOのEX-Z85を新しく購入したんだけど、SDはまだ買ってなくて 動画を長く撮りたいから容量は大きいほど良いのかと思ったら あんまり大きすぎると動作が重くなるかもしれませんよ、とか言われたもんで。 どのくらいが一般的なんですか?
>>349 EX-Z200に、エディオングループで昨年末に3,000円で売ってた
TOSHIBA 8GB Class4 SD-C08GT4
通販だとClass6も安いですね。
購入当初は、ハギワラシスコムの4GB HPC-SDH4GT4C (Class4)
これも中身は東芝。
Z-85の動画はWIDEで4.4Mb/sだから、1時間で2GBぐらいのサイズですね。
32GBはフォーマットに時間がかかるらしい。
まあ1回だけだけど。
>>349 動画はどのカードでもあまり変わらないんじゃないかな。
連写速度はカードによって変わるけど。
オレはZ250で白芝2Gやトランセンド4G使ってる。
動作は重くないと思う。
>>350-352 丁寧にありがとうございます
値段は安いから品質が悪いとかは関係ない?
色々調べてたらトランセンドとCASIOは相性悪いらしいんですが
このメーカーだけは止めておけと言うのはありますか?
みんなの言ってる東芝が無難なのかな
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/01(金) 21:57:14 ID:o34JGpDkO
>>353 通信速度とかは差が出てるような気がする。少なくともUSBメモリはそんな感じだった
>トランセンドとCASIOは相性悪いらしいんですが ソースきぼんぬ
>>354 なるほど、速い方が良いからなぁ
東芝に決めました。明日SD-C04GT6を買ってくる
SDって模造品も多いらしいけど、ちゃんとした電気屋で買えば大丈夫だよね?
>>355 「トランセンド CASIO 相性が悪い」で検索すると最初の方に出てくるブログ
コメントしてる人達も何度かエラーになったって書いてるから
そうなのかなと思っただけです。明確なソースじゃなくてごめん・・・
量販店のCASIOデジカメの販促でCASIOが虎のSD用意してるくらいなのに・・・
>>357 そりゃ単に仕入れが安いからでしょう…相性とかは一切考えてないと思います。
というか、相性と言うより不良率が高いだけじゃないかと個人的には考えます、
良品なら虎でもいいんじゃないでしょうか。
結局SDカードの質って国産品か、値段は安すぎないか、売ってる店は安心か、
この三点に尽きると思います。
どんなカード買っても、まず必ずフォーマットするんだぞ。 これでかなり被害減らせる。
勉強になりました。 早速ヤ○ダ電機に特攻してきます
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/02(土) 13:10:20 ID:cU1VJbtiO
偽物とか模造品とか初めて知った。 レプリカなの?
ヨメがデザイン気に入ったとかでZ300買ってきた。 なので借りて色々遊んでたんだが、いいなこれ。 AUTOで寄って撮るだけで、初心者でも簡単に 背景ぼかしの写真が撮れるぞなもし。
広角で風景撮ると駄目なんだけど マクロで近くの物撮るときれいに写る不思議なレンズ カシオマジック
広角の風景もカメラの液晶で見る分には超きれいなんだよな
液晶の品質はいいと思う、他社と比べても。
なんか年々ズームレバーとか電池の蓋とかレンズ周りの構造が貧弱になってきてる気がする。 以前はもっと頼もしくなかったか?たまにおもちゃみたいに感じる…
>>368 最近まで現役だったよw俺のQV
ところでZ400もこのスレでいいのかな?
動画が秒間24コマなのが残念
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/06(水) 15:41:21 ID:vEBwEN/k0
>>367 もっとしっかりしてほしいよね、貧弱すぐる
>>367 同意!
なんか建て付けが悪いとゆうか、ボディのある部分がペコペコしたり
最新のFC100でも、持ったとき上面の左の所がペコペコして
建て付け悪い。
中身の性能は上がってるけど、外装は涙ぐましいコストダウンを感じさせる。
そんなこと言うならCASIOにGショック並のEXILIMだせってメールしなよ!
本当にそんなこと言ったらカシオはやるぞ。au端末の前例が…
あ、俺家電量販店店員カメラ・ムービー担当だけどカシオの営業の姉ちゃんに言っといたぞG-SHOCK EXILIM作ってくれって
むしろ今まで無かったのが不思議だw
まあ確かに。
>>379 それはあまりにスペックが酷すぎた…パナのタフデジカメ売れまくってるじゃん…
Z400買いました。 みなさんケースはどうされてますか? やっぱり純正ですか? 純正以外でおすすめがあれば教えてください。
Z400買ったら実売3310円の純正ケースと虎の2GBもらえた
>>382 コンビに行ったけど
家もん巾着なかったです><
>>381 自分は買った時に純正ケースもらったけど
レスポのポーラに入れようと思ってます。
ポケット付でSDカードの予備も入るし。
この前新柄のポーラをゲットしました。
これって♀限定かな?
動画をとったりするんだけど・・・ いざって時に、半開きになるのは何とかして欲しいな
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/09(土) 20:51:23 ID:hloslnlpO
嫁用に安売りしてたZ250買って来た。 画質イマイチっぽいけどL版現像とブログ用だからいいかな?
イマイチどころかイマニ、イマサンだよw
ゼロショック使ってたけど、ぴったり収納するタイプだったから 引越しの荷物にいれてたら液晶割れちゃってたんだよね つわけで今は同じエレコムでグラフギアのハードケース使ってる。
392 :
388 :2009/05/10(日) 01:47:26 ID:vnf2AMCj0
>389 室内でちょっと試し撮りしてみた。 まぁ13k(SDHC 4G付)のカメラとしては、十分な感じがします。 これが2万超えだと不満だらだらですが。 しかし、Z250のレビューってほとんど無いな・・・。
画質ってレンズの事か? それならレンズの味だと思うべしw それがだめならカシオの28mmは買わないほうがw
カシオのレンズは前はペンタックスが作ってたよね?レンズにPENTAXって書いてた。 今何も書いてないけどどこが作ってるんだろ。
Z400を買いました。 動画撮影時に液晶画面表示をoffにする方法ってありますでしょうか? 三脚に固定して撮影してると液晶見ないんでもったいないなと思って。 もしかしてデジカメ全般にこういう機能ってついていない?
ない。
>>動画撮影時に液晶画面表示をoffにする方法 ホント欲しいよね、この機能。
初心者で申し訳ないのですが、レンズの汚れが気になって 柔らかい布で拭いたら、ボケボケになってしまったんですが・・・ どうしたらいいですかね? めがね用のレンズクリーナーでもダメでした?
>>398 大切なカメラなら修理にだすことをオススメします。
サンクス とりあえず、ショップに持ち込むことにしたよ
>>395 CCDの無いフイルムカメラと違って、実際記録する実画面がモニターできる究極の機能がついているのに、OFFする理由が無い
>>401 実際記録"した"実画面をその場でモニターできるのが究極の機能だと思う
液晶画面は遅延問題もあるし
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/13(水) 10:30:50 ID:Zy3KqpH60
ファインダーがあれば、液晶オフ機能付けるんだろうね。
ファインダー?なにそれおいしいの?
液晶はもうちょっと小さくてもいいから高精細にして欲しいな<Z200 ぶれてるように見えることがある
あんまり高精細過ぎてもパナみたいに 実際の画像というかPCで開いてみて幻滅するだけだぞ。 Z200は俺も持ってるが、明るさはいいんだが、たしかにはじめて見たとき 今市クリア感がない液晶だなぁと思った覚えがあるw
PCで見て幻滅は既に今のZ400とかでもそうなってるが
どう幻滅するの?
Z400とZ270で迷ってる Z270の情報がなさすぎる
>>407 ファインダーは撮っても気持ちいいんです、はい、えー、はい。
液晶の方が興奮する?知るか!この春日!
>>412 Z400の液晶で見る分にはくっきり鮮やかでいい感じに見えるけど、
PCで見るとくっきりさは縮小補完でなんとかなるにしても鮮やかさ
がだいぶ落ちるので 工エェェ(´д`)ェェエ工 になる。
かと言って無理に彩度+2とかすると塗り絵になっちゃうしなぁ。
だもんで最近もうPCに移さなくなった。
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/16(土) 20:05:44 ID:J503MrKJO
本日Z300を購入しました。まだSDカードは購入していません。これが初めてのデジカメ何ですがどの様なSDカードを購入したら良いですか?お薦めのありましたら教えて下さい。
class6で予算内で一番容量あるやつ。 メーカーについてはよくわからんから他の誰かに任せた
PCショップでカードを購入したときは 聞いたことのないメーカーのカードだったけど、ちゃんと使えるのか調べてくれたお
>>416 パナソニックや東芝などにしておいた方が無難
420 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/16(土) 22:12:42 ID:41KiuCBAO
>>420 >30COLORS
何という豊富なカラーバリエーションw
Z400買って2週間 ダイナミックフォト何回か使ってみたものの面白さが全く見いだせない自分の将来が不安です・・・
フフフ
>>416 まぁ
>>419 の通りにしとくかsundiskでも買っておけば間違いないと思う。
自分はまぁ安物好きなのでA-DATAのCLASS6のSHDC16Gを2枚買って2枚ともちゃんと動いてるよ。
3000円ちょっとぐらいだっけかなー。
いずれにせよ大切な写真が入ってるならPCにでもバックアップ取ることを薦めるけどね。
425 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/22(金) 10:34:56 ID:wolX18hC0
EX-Z750の充電がうまくいかなくなって充電池NP-40をまず買った。 それでも充電がうまくいかないので充電器に問題があることがわかった。 大阪のサービスセンタまで持ち込むのはインフルエンザとか面倒くさいので、昨日EXLIM ZOOM EX-Z400を買った。 すると充電池が同じNP-40で充電器がコンセント方式になっていた。 NP-40が3個になりEX-Z750とEX-Z400の2個のデジカメが使用可能な状態になった。
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/05/22(金) 11:19:58 ID:wolX18hC0
>>425 所有状況は俺とほぼ同じなんだが
まず古い750が不要になる
そして400の阿呆みたいな電池の持ちの良さから予備の電池も不要になる
電池4個もイラネーよ・・・
Z750の画質になれてたら今のカシオはどれも使えないよ…Z250買ったけど あまりの画質のひどさに予備機として速攻現役引退させた。
店頭でZ270簡易画質検査したけど 広角の周辺までちゃんと解像してないか? 十字ボタンが押しにくいのは×。
>>416 初めてなら1000円ぐらいのが無難。高くても1500円以下で。
懐具合的に。2Gや4Gでいいし
フォーマットちゃんとすればPQIやA-DADAとかでも問題ないよ
>>430 カメラの液晶で見るなら綺麗に見えますw
433 :
398 :2009/05/24(日) 18:10:41 ID:uwV606qE0
398ですが、カメラが修理から戻ってきました レンズユニット交換だそうです。レジカメのレンズって基本は触ってはいけないものなの?
できるだけ触らない方がよいが、拭いたぐらいで傷が付く程の物でもない よっぽどのことをしなければの話だが 傷ではなく、レンズのアライメントがずれちゃったのかも
本日Z300が届いた!CASIOデビューなのでみなさんヨロシク
あーあ
>>433 おおーい。「レンズ触るな」なんてデジカメに限った話じゃないぞ。
傷が付いてなくたって、油脂でべっとりじゃボケボケにしか写らなくなるんだから。
…なんていう説明をする必要があるって事の方が衝撃的だがw
PCのモニタなんかも指紋でベッタベタだろうが何も気にしない人なのかな。
まぁ自分の持ち物にならいいけど、他人のにはやるなよ。
相手がその辺気にするタイプだと絶対喧嘩になる。
438 :
398 :2009/05/24(日) 22:04:51 ID:uwV606qE0
だから一応めがねクリーナーも試したんだよ みんなどうしてるの?エアーでパフパフしてる?
普通の人は汚れが付かないように気を遣いながら使う。 それでも万が一汚れたらカメラ用のレンズクリーナーを使う。
ホコリ飛ばすのは口でふーふーw それじゃ駄目な時はハクバのブロアー。1000円程度。 油脂とかはオリンパスのEEクリーナー付きセット。 これも確か1500円程度だったはず。 でもそのセット使ったところでクリーニングには時間かかるし、レンズに 傷を付けないように気も使うし、極力汚さないようにした方がいいのは 言うまでもない。
レンズ拭きは俺は無水エタとキムワイプだな。
100均の濡れ綿棒でやってるわ
>>398 それで修理はいくら取られたの?
俺も同じ状態orz
445 :
398 :2009/05/27(水) 04:53:06 ID:9TZghSDT0
保障期間内だったのでタダでした いくら相当になるのか聞いとけばよかったな
家族がZ270買って屋外撮影(良く晴れてた)してきたんだが。
順光撮影で白い花や帽子みたいな明るい被写体がボワっと派手ににじんでやがるw
白飛びするだけならわかるが・・・レンズは汚れていなかった。
画質自体も全体に妙に締まりが無い感じ。
もともとヘボいレンズなのか、434書くところのアライメントが狂ってるのか?
>>413 どうしてもその2つから選ぶならZ400を勧め徳。バッテリーでかいし。
1月に買った200、ある日電源を入れようとすると「ウィウィ・・ギーガタガタゴゴゴゴォォォォ」 ってレンズ部が、危険な音を立てて出てこない&収まらなくなって慌てて修理出したんだけど、 「外圧によるレンズのゆがみのため自腹で12000円位かかる」との返事。 ・・・・はぁ?落とした記憶もないし!買った値段と大して変わらない。 CASIOもう絶対買わない。
>>447 落とした記憶が無くても、カバンやポケットの中で予期せぬ圧力が加わることはあるもんよ。
まあ運が悪かったな。
運の善し悪しで左右されるようなのは買わない方がいいな。
衝撃にはかなり強い方なんだけどな。Z750の話なんだが何度も落としたりして外側の金属が歪もうが何ともなかった。 あと海に持ってって可動部分に砂が入ったこともあったけどすぐ直った。 でも圧力だけは一発アボン。くれぐれもポケットに入れたまんま寄りかかったりしないようにな。保護ケースに入れてても液晶は割れるときは割れる。
でも俺も今後こういう弱そうなレンズシャッターのは避けるかも知れん 一度つめが外れたのかぷらぷらなって馬鹿になったのはへこんだ ただで直してはくれたけど・・・
H10の登場でZ系オワタ つい1ヶ月前Z400購入した俺涙目
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/12(金) 14:51:56 ID:CqftcAKD0
もう1/1.7クラスのCCD積んだ機種は無理なんだろうか。 昔Z850使っててカシオの操作性を忘れられず期待して 待ってるんだが………
454 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/12(金) 18:34:43 ID:Ob9Fe1fy0
俺はZ750からZ200に買い換えて 画質・操作性の悪化にびっくらした。 即 売却して パナFX35→TZ7 と買い換えて パナの操作性、動画性能に驚いた。 もうカシオには戻れん。
>>454 銀塩時代からの20年級ユーザだが、パナは凄いとおもう。
操作性含めて、FX01使ったときにぶっ飛んだ。
少なくてもコンパクトに関しては、パナ>>>ニコン>キヤノンだと。
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/12(金) 20:33:24 ID:CqftcAKD0
こんなこと書くと怒られるかもしれんが 少なくてもコンパクトの画質に関してはパナ<<<ニコン<キヤノンでないかい?
>>456 自分の目で見てそう思ったのなら怒りもしないし否定もしない
しかし広角ブームになってからキヤノンは画質以前にレンズが酷過ぎ
パナは乳首を止めてくれりゃもっと評価できるのにw
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/13(土) 09:40:25 ID:9FEO790Y0
ぱなは発色がどうも好きに慣れん・・・
460 :
454 :2009/06/13(土) 11:49:53 ID:i0SJHNX/0
>>459 俺も最初はそうだった。だがカラーモードでナチュラルという設定にすると
見た目に近くなり、逆にカシオより忠実色で高感度アップ。
だが、フラッシュ使用時の赤肌は今田に頂けない。
ん?ここはカシオZ板だった。。。
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/13(土) 21:03:10 ID:mHpAMGrAO
>>460 他社スレはあまり見ないので有益な情報には感謝してる。
パナは動画はどうなの?
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/15(月) 14:38:59 ID:lgrFOr36O
Z4000ってぶっちゃけ買って損はない?
ぶっちゃけ売ってない
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/15(月) 15:21:55 ID:lgrFOr36O
Z400でした...orz
IDがZ100だった。
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/17(水) 15:48:14 ID:bo5jlnL+0
>>465 昨日、Z400を買ってきたぞ。
安いしシーン別撮影モードも豊富で悪くはないと思う。
いいかどうかは店頭で今持っているやつと比較、検討した方がいい。
細かい事は取り説があるので答えられると思うが。
エクシリムなんて初代と、やはり初代エクシリムズーム以来だわ。
つーかZ400のスレないの?
一通り探したがHITしなかった。
オートフォーカス補助光ってあった方が 何か有利になるときがあるのでしょうか?
>>468 Z400だって別にここでいいじゃん。
いちいち機種ごとにスレ分けたって過疎るだけだし。
つーかZ750やらZ1200やらP600/700やらがまさにその状態だが。
もう、CASIOでもクレードル付機種は無いのですね ソニーのTシリーズの別売り変体クレードルって充電とUSB接続は可能でしょうか?
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/27(土) 15:17:11 ID:JT8fQUEEO
Z400茶色中古を148でゲトした。 バッテリーが消耗してて部屋に着くまで弄れないorz
Z300使いですが、SDHCのメモリーカードどれくらいまで使えてます? 自分は8Gまで試してます
Z200が名機だろ
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/29(月) 00:18:09 ID:K63WHa0zO
娘専用にしていたCOOLPIXのL6を本人が壊してしまった。 修理に出そうとしたところ、動作がモッサリしていて不便と言うので、 ポイントも加味して2万を切るならってことでZ400を購入。 Canon、Panasonic、Nikon、Pentaxと使ってきて初めてのCASIOに なったけど、なかなか良いカメラだね。 個人的にはPanaのFX40と思っていたけど、この金額でこの内容なら 満足度は高い。
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/29(月) 05:24:02 ID:nErr94qIO
Z400の高感度はどうですか?
(*´Д`)ああん
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/29(月) 07:34:37 ID:MyvbvivrO
富士フイルムから乗り換えた。メニューとか設定が解りやすくて楽だ〜。
彼女にメイクアップモード以外では撮影するなといわれている。
女性は、「化粧が落ちてるからやだ。」とか異常に気にするからなぁ。 全然、分からんと言ったらグーで殴られた。
Z400、H264搭載なら即買いなんだがなぁ Z300→400でわざわざ機能省いたと言うことは 今後搭載されることがないんだろうな。 今後カシオは対象外だな・・・さようなら
ダイナミックフォトが大失敗だったと認識して 廃止できれば、H.264復活するかもね
このカメラ または 対応する転送ソフトは 縦に構えて写真を撮ったとき、写真の向きは縦向きに保存されますか?
485 :
484 :2009/07/06(月) 01:26:24 ID:5EPzO1W90
すみません、大事なところが抜けていました Z400で、縦に構えて写真を撮ったとき、自動的に縦向き写真で保存できますか?
できない。 自分で再生画面メニューから回転させる必要がある。
487 :
484 :2009/07/06(月) 12:23:19 ID:Hnrj1o5c0
>>486 レスありがとうございました.
A4紙に写真8枚ずつ印刷するため,向きをそろえてから印刷しています.
そこが解消されると写真整理が楽なんですが・・・
多機種を検討します.
Z200の新品5800円で買ってきた。
300買ったんですが、電源入れたときにレンズカバー?が半開きで止まることがあります。 20回に1回くらいなんですが、これってよくあることですか? なんか2段階に開く感じなんです。
このスレだと
>>107 前スレ辺りでももう何件か同様の報告があったはず
>>491 ありがとうございます。他の人でもあるんですね。
うーん、交換してもらった方がいいのかな・・・。
Z400買いました 太陽や光の強いライトなどを撮るとラインがはいっちゃうんですが、どうにかできますか?
スミアでググる
近所の店でZ400の新品が17100円なんだけど、これは再安でしょうか?
>>493 やっぱりカシオは糞だな。スミアは他のデジカメでもでるが、撮影画像には影響しないのが
普通。まともにはいっちゃうなんて、、、よくそんなカメラ返品しないなwwwww
>>493 撮影時の液晶にスミアは出るが、実際に撮ると、画像にスミアは出てないけどなぁ。
493は実写の画像にスミアが出てるって言ってるのだろうか?
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/07/16(木) 15:09:37 ID:hXL1h+t30
動画用にV8が欲しかったけどなかなか在庫が見つからなかったので、 H.264をメモカ一杯に撮れるZ250を買ってみた。 バッテリー小さい割に持つね 画質は並だけど、ホワイトバランスなんかは割と優秀なので ブログ用の記録カメラとしては充分使える 動画は広角で撮れるので画質・音質は劣るもののV8より使えるかも 2ちゃんでは評価低いけど結構満足してます
これいい感じに撮れてるな〜ってExif見て、カシオのカメラだった事はただの一度もないです。 もうね何百も見てるのにね、ないんです。なんでなんだぜ?
>>499 じゃ、これダメな感じに撮れてるな〜ってExif見て
また報告たのむ
そうしないと統計学的になんとかかんとか
私のはZ250だから。
>>501 そもそも、ダイナミックフォトを使ったことがある人が少ないと思われ。
504 :
501 :2009/07/26(日) 00:40:41 ID:6W7o5ua+0
>>503 まぁ俺自身Z400のダイナミックフォト使った事ないんだけどねw
ダイナミックフォト以外になんか改善ないのかなーと思って
入れるだけれてみたけど、今回も特に無いっぽいな。
>>504 ダイナミック以外の改善って、具体的に何を期待してるの?
Ex-Z1 9800円 ツタヤ
>>505 合いにくいAFの改善とか
ファームじゃどうしようもない事かもしれないけど
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/07/26(日) 21:48:40 ID:5vlL3v7l0
>>507 Z400はAFの精度が悪い?
購入を考えていたんだけど、他のすべきか…
>>507 そんなに合いにくいか?あんまり合いにくいとは思わないんだが...
コントラストAF的に厳しいシーンなんじゃない?暗いとかコントラスト無いとか。
てゆうか、カシオのEXILIMはどれもAFの制度、スピード共に他社より劣るよ。 ピントがマトモに合わないしね、他社製の使えば、AFの制度の差に驚くよ。 もうカシオのカメラは買いたくない。いい面もあるけどね、カシオ。
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/07/26(日) 23:39:18 ID:fU56UuQI0
古いフジを使っていたので、Z250に買い増しした。 カシオは動画では抜群にいいなと思った。 広角動画専門のデジカメを買ったと思えば納得よ。
>>510 今までいろんなメーカーの使ってるけどカシオが特別劣ると思ったことはないな。
むしろパナのAF最中も描画し続けるタイプの方が感覚的に遅く感じる。
先日Z300買ったけど、保存速度が遅くて嫌になるな 写真7M、メモリは class6で何コレ、って感じ。 SDメモリってXdに劣るのかね? もちろん、肌がきれいになるモードを切った状態での話。 暗いところの写真もブレまくり どちらも4年前のFinePixの方が全然いいな。 こいつが壊れさえしなきゃ、無駄な買い物しなくて済んだのに。
514 :
507 :2009/07/27(月) 11:26:16 ID:iLm6/8Wx0
>>508-510 EX-Z750とかEX-Z1000の時はほぼ(真っ白とかでなければ)一発だったし
速度面でも不満は無かったけど、それと比べるとZ400は合いにくいと思う。
建物撮る時もAF合いやすいように窓枠で合わせてフォーカスロックしてから
構図変えたりするけど、Z400は運が悪いと4〜5回半押しやり直しになる
のでいらいらする。
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/07/27(月) 11:35:20 ID:Ef1bW3bd0
最近のカシオのAFは、他社と比べて やはり遅い。 しかし静止画もパンフォーカスを愛用する私には関係ない。 けれど コノ書き込み速度が遅いのは ホント嫌になるな。 いつの時代のカメラだよっ と言いたくなる。
516 :
507 :2009/07/27(月) 11:40:51 ID:iLm6/8Wx0
>>513 最近のカシオ機はメイクアップ切っててもシャッター押してから画像保存する
までの間にあれこれ画像処理やっててそこでかなり時間食ってる模様。
画像処理自体が遅いのでSDカードを速いのにしても全然意味ナス。
Z400で2CPUにしたとか言ってるけどあんま変わらん。
まぁその画像処理のおかげで昔と比べると白飛び/黒潰れなんかは起きにくく
なってるんだけど、そのせいで昔のカシオ機とは色味も変わってしまったし、
売りのひとつだった高速レスポンスも今では見る影もなく、かなりしょぼーん。
暗所に関してはZ750〜Z1000時代からするとかなり良くなってるんだけど、
他社と比べると弱いかもね。
>>514 それたぶん不良品。サービスに問い合わせた方がいいよ。
518 :
513 :2009/07/28(火) 00:53:50 ID:7dGaocwA0
>>516 レスthx
画像処理→保存に時間かかるという話は、特に納得いきました。
処理速度に関わる組み込む石とクロックの設計は、消費電力→撮影枚数にからむんだろうなぁ
519 :
507 :2009/07/28(火) 14:20:50 ID:qsR/hzE+O
>>517 さんくす。
って事は他のZ400はそんなにAF合わないわけでもないのね。
H10スレでも店頭デモ機がAF合わなかったりしてるようだけど、
品質のバラつきが多くなってるのかね。
まあすぐには無理だけど暇見てサービス出してみますわ。
俺のZ250も最初はピントが合いにくかったが レンズ交換してもらうとピント合わないことは大分減ったわ。 ただ、昨年末に買ったばかりのモデルなのに、レンズ交換は必要になるわ 今度は液晶が壊れて暗くなるわで、ちょっと壊れ過ぎで腹立ってきた。 今、毎日カメラを使っているから直す暇がない。
EX-Z200で撮った動画をMPC-HCとGOMで再生して見たんですけど どっちも映像だけ再生されて音声が全くでないんですけど何でしょうか GOMでコーデックのIMAADP32を入れろと言われたので入れたら 再生できない上に削除も出来ないし・・・そうすれば音声でますか?
>>521 GOMのHPにカシオの方式には対応してないと書いてある
俺はMediaCoderでXviD+MP3.AVIにエンコしてる
GOMで再生出来るし、DivX対応DVDプレイヤーでも再生出来る。
Z300買った。ノイズの消し方が結構好きかも。動画も何気にH.264でHDだし。名機の予感。
そういえば、17日に郵送で来たミドリ電化の広告にも載ってたよ。 Z-450、8月28日発売予定、36,800円。 まあ、値段はミドリ電化ですから。
カシオってこんなマイチェンするメーカーだっけ
Z300使いなんだけど、ISO感度をオートにして動画撮ると 夕方なのか昼なのかわからないくらいになっちゃうよね ありのままを移そうとしたらISOはどれくらいにしておくと丁度よくなるの
オートでいいだろ?どういうシチュエーションでどういう風に移したいの?
Z250にZ200の純正ケースESC-130WE使ってる きつきつでギリギリw Z400では無理かと 安かったから買ったんだけどZ200の方がコンパクトだったとはw
液晶の大きさが違うからね。
デジカメ壊れたんで3〜4年びりにデジカメ買うんだけど、Z400買おうと思ってる だけどダイナミックフォトが意味がわからない 昔インターネットの情報を取り込んで液晶で見れるとかカシオにあっていいなと思ってたのに 意味がわからない機能が付いてるよ
>>534 もう買いたくもない新製品なんてどうでもいいから、
700万画素、1/1.8インチCCD、〜10倍ズーム、
調光付きフラッシュ、防水、このスペックで出してよ…。
H10の店頭配布フォトブックの写真が綺麗で 驚いたので書き込んでみました。
Z300を敬老の日のじいさんばあさんように注文した
540 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/07(月) 11:53:45 ID:5E4SfKC60
Z400が安くなったんで買おうかと思ってフォートラベルの写真見てみた。 2〜3万円クラスのコンデジは測光だ補正だと言わず、素人が何も考えずに オートでパシャパシャでどのくらい写るかが評価基準だろうと俺は思ってる。 で見てみたんだが最近の機種になるほど写りが悪い。等倍はむろんのこと 縦横半分の1/4でも見れない。ひどくなったモンだ。買う気が失せた。 お薦めの機種ないかい?
EX-Z1
上げちゃんはまともな人が居ないな
広角の動画専用。使い途を割り切るとなかなか良いカメラ。 静止画はオマケ。ケータイよか綺麗w
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/10(木) 11:06:22 ID:af7KwEP00
(゚ー゚*)
Z250なんですが、静止画撮影毎に「処理中です。しばらくお待ちください」という 表示が液晶画面に表示されて数秒待たされるんですが、設定とかでこの表示が出てくるのを消せないでしょうか?鬱陶しいんですが。 カシオのデジカメは初めてなんですが、撮影間のインターバルは長いし、「お待ちください」というガイダンス表示、これは当たり前なの?
>>545 メイクアップモードや顔検出がONならOFFにしてみる。
お待ちください表示の裏であれこれ画像処理してるので、その辺OFFにすれば
処理が減る分多少速くなるはず。それでも遅いならどうしようもないが。
最近のカシオ機は画像処理しすぎなのか画素数UPに性能が追いついてない
のか、なんだかやたらトロくなった。昔のZ750なんか起動も撮影間隔も1秒で
「さすがデジカメ。サクサク使えてすげーな」と感心したもんだったけど。
>>546 三浦春馬の欲しい機能を全部入れたからw
>>545 Z250だけど 静止画撮影毎に そんな表示でないよ
ただブラックアウトするだけ
撮影間隔も1秒もないよ
549 :
545 :2009/09/12(土) 17:37:13 ID:gFVwrrUk0
レスしてくれた人どうもm(_ _)m 原因は「メイクアップモード」がoffになってなかったからだわ。 切ったら表示されなくなった。
>>546 >>起動も撮影間隔も1秒で
って、遅くねぇか?
551 :
546 :2009/09/13(日) 01:24:50 ID:iQbRTeAX0
>>550 起動はレンズが出るまでは速いけど、そこから撮影可能になるまでに
少しラグがあるからトータルでは1秒くらいだったような。
撮影間隔は言われてみるとプレビュー込みでももう少し速かったかも。
手元にもうZ750が無いのでうろ覚えだったわスマソ
z270てどうなんでしょう?
ありがとうございます。z1と悩んでるんですけど…どちらがいいとおもいますか?
俺なら 薄さ、デザインでZ1かなあ。 画質どうこう言い出すならH10がいいかと。
お初でいきなりですが。 F31fd使ってます。確かに写りはいいんですが暗い。いつもMモードで スポット測光 +2/3に補正しても暗部が暗く沈む。そろそろコレクション アイテムに加えて買い換えかな-と物色していたらixyの何チャラiaオート(?) がよさげ。サンプル見たら結構色合いがいい! でも等倍画像ボケボケ。 さらに探すと以前使ってたカシオ(Z850)の後継Z400とZ450に行き着いた。 これすごい! 技術の進歩はスンバラスイ。明暗差がうまくつぶれず飛ばず コントロールされている。馬鹿にしていた1/2.3だがたいした物。 でスレ住人さんにお尋ねしますが、Z400とZ450、絵作り傾向は変化してますか? してなければ風景メイクアップとかいうのは彩度とコントラストあげれば自分でできる 気もするんで安い方でいいかなと。↑のレビュー見たけどプロの作例はあまり 当てにならず4トラベルにはまだZ450あがってないもので。
Z400とZ450を両方撮り比べできる奴、つまりZ400を持ってるのに Z450に飛び付いたなんて奴が一体何人いるのだろうか。
Z400→Z450 ほとんどいないだろう Z250→Z270 全くいないだろう
Z450を購入。ズームから戻すときの機械音?が結構気になるんだけど、そういう仕様なのかな?
手振れを量産するお袋の為に270買ってきた ブレ検出オートシャッターだけが欲しくて初めてカシオ買ってみた ここを覗いて、カシオの画質に期待するなとか言われてたから まぁそこそこ写ればいいやと思って買ったんだけど そこそこ写ってくれてまずは一安心w 目的のブレ検出オートシャッターもかなり使えそう(電源Offで設定が解除されちゃうのが残念) これにリコーの水準機がのったら最高なんだがなぁ 確かにAF合うのが遅かったり、合わない時もあるけど(もう一回半おしで大抵合う) 曇り空でも派手にスミアがでるから、せっかくマニュアルフォーカスできるのに ピント合ってんだか合ってないんだかよくわからんしw 液晶自体も大して写りよくないから構図の確認くらいしかできないw 写りもあくまでもそこそこ ここで言われてることは成る程成る程と納得できることばかりw でもAWBがすぐに青くかぶるわ、オートで直ぐにISO1600まで上げちゃう フジのに比べたら100倍まし (Z33WP買ったけど二度とフジは買わないと心に違った) 自分でカシオ機使うか?って言われるとちょっと考えちゃうけどね (少なくともメインにはできないと思う) 長いチラ裏スマンm(__)m
>>561 オートシャッターはMENUからモードメモリで保存可能。
野外ならISO64でCCD手振れ補正だけで十分だと思うよ。
オートシャッターよりシャッター押した瞬間に撮れるほうがオススメ。
Z250なら液晶よかったのにw
今ならZ400も安いと思うけどもうしょうがないな
>>562 > オートシャッターはMENUからモードメモリで保存可能。
電源切るとオートに戻っちゃうから登録しても…
ベストショットには登録したけどお袋が選択できるかなぁ…
電源ONのあとBSボタンを押して選択するだけなんだけど
こんな簡単な操作も年寄りには難しいらしい
でもこのカスタムモードはすごいね
> 野外ならISO64でCCD手振れ補正だけで十分だと思うよ。
> オートシャッターよりシャッター押した瞬間に撮れるほうがオススメ。
うちのお袋は手振れ写真の名手でIXY20ISとFE-5010の手振れ補正が返り討ちにあってるw
シャッターチャンスよりもブレの無い写真を優先したいんで
ブレ検出オートシャッターを常時使えればなぁと思ったもんで
オートシャッター無しで撮ってみたけど手振れ補正はけっこう効いてるみたいで
俺が使うなら全然問題ないけどね
> Z250なら液晶よかったのにw
> 今ならZ400も安いと思うけどもうしょうがないな
本当は400欲しかったけど近所のカメラ屋や電気屋は軒並み品切れ
ここみたら通販は避けたくてw270は妥協して店頭て買ったんだ
でも改めていじくり回してるとよくできと思った
設定できる項目も多いし面白い
270はAF補助光が無かったから暗闇でのピントが心配だったけど
真っ暗じゃなきゃピント問題なく合うのが凄い
でも何故か明るいところでたまに外すねw
何だかんだ言ったけど一万円台半ばで買えるなら悪くないと思う
また長文になってしまってスマンm(__)m
>>563 >> オートシャッターはMENUからモードメモリで保存可能。
>電源切るとオートに戻っちゃうから登録しても…
ちょっと伝わらなかったかも
ブレ検出オートシャッター固定したいなら
撮影設定→モードメモリ→オートシャッター→入で
電源オフ前のオートシャッターの選択が保存されるんだけど
Z250と違うのかな
Z200落としたらレンズ引っ込まなくて壊れた すぐ壊れるからもう買い替えたいのだけど 車載動画をするのにH264で長時間取れるのは重宝してたから困る・・・ 何かいい機種とかビデオカメラありませんか?2万円まで予算です・・・
>>563 >電源切るとオートに戻っちゃうから登録しても…
モードメモリってのはまさに「戻したくない」物を設定する為の機能だよ。
>ベストショットには登録したけどお袋が選択できるかなぁ…
>電源ONのあとBSボタンを押して選択するだけなんだけど
それもモードメモリでBSを「入」にしておけば、電源ONでそのBS設定が
自動的に復元されるはずだが。オートシャッターだけでいいなら564が
書いてるようにオートシャッターだけ「入」でもいいし。
>>564 >>566 どうもありがとうm(__)m
今説明書の84ページ見てもう一度やってみたらできました
モードメモリをBSの登録と勘違いしてました
初めてのカシオだからもっとよく説明書読まなきゃいけないなぁ
お陰様で安心してカメラ任せにできそうです
レンズエラーって保障外だといくらになりますかねぇ・・・はぁ気が重い・・・金ないのにでることばっかり・・・
こんど買うときは延長保障つきで
そうします。 しかしなんでカシオはここにきてAVIに戻したんだろう
450を一昨日買った。 週末には子供の運動会なんだが、なぜか触る気になれない。 ズームが無かった頃の古いやつしか使ってないのにorz 間に合うのか、当日までに。 相方にも教えなきゃならないし。
とりあえずいじらなくちゃ始まらないよ 使い倒すつもりでがんがん使ってみたら? しかしZ200は動画としては結構よかったんだと実感 848だからHDよりしょぼいし、画質もそれなりだけど ニコニコレベルなら高画質なほうだった まぁ僕ちゃんのエンコ技術も高いのだけどね 4GB制限はあったものの、H264だから 実際には電池のほうが早く切れるw(車載) ビットレートがそんなに高くないってのもあるんだろうけど。 でも壊れたから新しいデジカメ探してるんだけど なかなかいいのないんだよね。
>>565 IXY 510iSか210iSかねえ?
さて何買ったのかなあ
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/16(金) 00:59:01 ID:Hqfzr+QO0
かしお
575 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/17(土) 21:13:57 ID:VYme4mPG0
今日Z300買った 15800円だった
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/19(月) 01:16:30 ID:iBXoLQipO
Z90のHD動画は24fなんだけど30fみたいに滑らかな映像にはならないかな? 電車撮るので…
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/19(月) 01:25:47 ID:Mq8+e3kCO
>>576 そんなに気にならないと思うよ。YOUTUBEにHD画質?の動画が色々あるから試してみたら?
>>575 俺も先週Z300買ったよ。Z400がほぼ同じ価格だったが、あえてZ300にした。
理由は1000万画素とH264動画。ダイナミックフォトとかどうでもいいしな。
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/21(水) 16:54:09 ID:3V19ZKSTO
Z270欲しい
^^
シェアはトップだけど利益率ではビリなんだよなw 安売りしすぎでもう安いモデルしか出せない負のスパイラルに 突入してる。
んでもってデジカメ全体の市場をちっちゃくしてんだよな・・・
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/07(土) 20:55:54 ID:UsGYlubuO
Z270で暗い側の節穴から明るい方を動画で撮ると画面が白くなってブツブツだらけの動画になる。いい方法あるの?
Z200 HOTALBUMの取り込みができない! Win7にしたからかな
Z400買って4ヶ月でレンズ?が壊れたみたいだ。Z300も半年でレンズが壊れた。 EXILIM歴3年だけど数ヶ月に1回はレンズ修理してるよ… サブで2年使ってるLUMIXは全く壊れないのになぁ…
レンズが壊れるってなにがどうなるんだ? 見た目問題なさそうだけど撮った画像が真っ黒とか? ズームができなくなるとか? 物理的にレンズが割れるとか?w
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/23(月) 15:23:44 ID:T3AKPuXJ0
EX-Z300買った〜 展示品だったので1万円だった。 液晶のでかさにビックリ。
>>588 撮った写真に線が入ったり、真っ黒だったり、真っ白になったり。
レンズが割れたことはないな。
今回はレンズエラーって出て起動できない。
レンズエラーはたまに見るね。
レンズの故障ってよりCCDユニットの故障って感じだけど、でも数ヶ月
ごとに壊れるってのは取り扱いがラフか、よっぽど運がないかw
カシオはG-Shockのせいで頑丈そうなイメージがあるけど、EXILIMは
結構ヤワな方だと思うよ。
ちょうど先週海外向けにG-Shock路線の
カシオ、耐衝撃タイプで最薄の「EXILIM G」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091119_330067.html なんて出してたから、これならかなりマシだろうけど。
パナは使った事ないけど、ノートPCもやってるからモバイル機器の筐体
設計ノウハウがあって内部のメカが壊れにくくなってるのかもね。
(根拠はまったくない当てずっぽうだけどw)
>>591 運がないのかな…
修理して二ヶ月でまた壊れたこともあったし。(保障内で修理は無料だったけど)
とりあえず明日リペアセンターに電話して修理出すか。
最近のカシオ CMOS機とCCD機の2路線 CMOS機→裏面採用で高感度低ノイズ、ハイスピードムービー1000fps、高速連射秒40コマ CCD機→ダイナミックフォト、メイクアップ こんな感じ?
もうこのシリーズやめて、画質優先モデルだそうぜ。 UIはいいからそのままで。
いまZ200使ってるんだけど、最近よく見るClass10のSDって問題無く使えるのかな? カシオ公式の対応表見ると、ほとんど書いてないもんで…
Z450が2万になってたから買っちゃった。 小さな子供がいるので、被写体が止まった瞬間のオートシャッター機能は有り難い。 他人に撮ってもらう時も、これでお願いすると失敗なし。 ダイナミックフォト(笑)は子供にばかうけ。子供のオモチャだよな。 そんな機能より、画像保存をもっと速くして、パシャパシャ撮れるようにしろ!!
この手のカメラは失敗にならないように画像処理して時間がかかるらしいね。 もっとシンプルな機種なら早いかもしれん。
歩きながらメモ撮りしてると「機能OFFして速度優先なモードが欲しいな」と思う事が多いね。 昔の手ぶれ補正すら付いてなかったZ750は起動も撮影も1秒切るくらいで爆速だったから、 サッと取り出してサッと撮影、電源OFFしながら胸ポケにしまう、がスムーズにできて良かった。 でもまぁその分失敗写真も多かった気もするけどw
>>598 >この手のカメラは失敗にならないように画像処理して
安い割りに実はスゲー能力を秘めたカメラだったとはw
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/27(日) 23:04:47 ID:tSUcMV9x0
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/28(月) 11:25:55 ID:x7HE2WSn0
Z450 さすがにあそこまでやると、 もうレンズ付きお絵かきソフト。 カメラとは言えん。
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/28(月) 15:38:08 ID:l8rfkoQV0
それはそれで別ジャンルとしてアリだな H10はピンボケが酷いというレビューが多かったけど Z450が失敗が少ないってことは新機種は改善されてるのかも Z90の方は比較的普通に使えるカメラなのかな
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2009/12/30(水) 00:44:30 ID:aKQKK+kX0
Z300買った。 19800(高いw)を値切って13000円にSDつけてくれた
605 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/07(木) 15:30:09 ID:HJNjrTHv0
Z200
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/07(木) 20:23:27 ID:ghvj88lD0
Z400を福袋でSD 2G+サービスケース+予備バッテリー 6000円でゲットしました エクシリムの絵だぁ と、久しぶりのカシオ機に既視感がわいてます お楽しみカメラ機能がてんこ盛りですが 4年前(?)のルミックスFX01より絵はよくなっていますね 一眼がメインですけどサブ機にお楽しみカメラもいけています ところで質問なんですが トラッキングAFにしても顔認識onにしているときは ← → キーでトラッキングonにならないのかな マニュアルには顔認識はマルチAFでは使えませんと書いてあって トラッキングAFの事は書いてないんですけど
Z2000やZ550も発表になっているのに、2chでは該当するスレ自体もなし。 カテゴリごとのまとめスレがあってもいいのかなと思うけど、どうだろう。 とはいえ、EX-S Z F V H FS FH FC G とシリーズが多すぎるからまとめにならないかも。 カシオ(あるいはEXILIM)総合ってのがいいのかな?
このスレでええやん
Z250で今までISOオートで撮って残念な画ばかり吐き出していたけど、 ISO64にして撮るとそれなりに見れることに今頃気付いた
Z270ヤマダ電機で一万円で買った。 性能十分だけど信頼性大丈夫かな?
Z2000とZ550はこのスレでおk?
1/1.8インチ撮像素子のZ750後継機はまたおあずけかぁ EX-H15のドンガラ流用でいいから、1/1.8インチCCDで 24-120mm相当光学5倍程度のレンズ採用したZ750の 後継機が欲しいなぁ
>>617 1/1.8のZ1000、1/1.7だけどZ1200があったわけだが?これらは後継機ではないと?
Z1200の後継機が欲しいなぁ あ、Z1000の後継機も
Z450の評価が不人気なのはなんで? だいぶ安くなったからから買おうと思うんだけど。H10の方がイイのかな。 静止画ならZ450の方が上だと思し、550枚撮影でも十分素晴らしい。
他社も一緒だよな シグマのDPみたいなのは普通の電気屋さんで売ってないし
選択肢があればいいんだけどね。 Z系はみんな好画質路線、それ以外はハイスピード系だけってのもさみしい。 とは言え好画質路線でシェアNo.1なんてなってるんじゃ上位モデルなんて出す 気にならんだろうね。
Z2000、かなりカッコよかった!!好きなデザインだったわ。
>>621 素子や画素数ばかりにこだわらず、画像処理で勝負(ただしレスポンスはもたつく)
って感じの機種なんですね。
勉強になりました。久しぶりにデジカメを物色していて、
CASIOはヨサゲなものを作っているように見えたのですが、
意外に不人気なのはなんでだろうなぁと気になってました。
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 23:46:31 ID:5aG8oJmT0
カシオのキーボードをプロが使わない理由もこの会社のありようによる 玩具的な楽しみ方を追求しているっていう感じかな それがいいかどうかはまた別の話だけど 高画質を求めるのならコンデジでなくて一眼でいいと そんなユーザーの割り切り使い分けでしょうね 確かに絵はココまでやるかの塗り絵ではあるな
Z270買いますた。 カシオのデジカメは、はるか昔に買ったQV-R40(去年まで現役だった)以来なんだけど R40で使ってた古い128MBのSDカードを入れたら、いろんな動作が遅い。 起動、再生モードでの起動、次の撮影ができるまでの時間などが数秒かかる。 カードをフォーマットしてすぐは気にならないぐらいなんだけど カードに撮影データが溜まってくると、どんどん遅くなる。 このデジカメ、転送速度のかなり速いSDカードを使わなきゃ駄目なのかな。 それ以外のことについては、今のところ、かなり満足です。 ただ・・・無限遠固定で遠景を撮ると、信じられないほどピンボケする。 AFにして同じ遠景を撮ると、ピント合ってる。 だけどシチュエーションによっては、いちいちAFせずに無限遠固定で撮りまくりたい ことがあるので、∞でうまくいかないのには失望。 あと、AF/マクロ/MF/∞の切り替えが、menuボタン経由でないとできないのも×。 どうして操作パネルの項目に入れてくれなかったのかな。 このへんの操作系に関しては、Zシリーズのかなりの機種で共通してる?
QV-R40の頃は起動も撮影間隔も1秒くらいで激っ速だったからねぇ。 あの速度を維持できてたのはZ850くらいまでだよ。それ以降画素数UPと 機能UPでどんどん遅くなってる。俺が持ってるZ400は起動も撮影間隔も 3秒くらいかな。この間発表されたZ2000とかは多少改善したみたいだけど。 ちなみに顔検出やメイクアップ機能がONだと更に遅くなるので、不要なら OFFにしておく事。 それはそれとして128MBなんて頃の古いカードじゃさすがに今時の10M機で 使うのは書き込み性能追いつかなくて厳しいと思うので、適当なカードを 買ってもいいとは思う。amazon見るとClass6の4GBが1000円とかだし。 操作パネル項目は最近の機種である程度入れ替えできるようになったけど、 フォーカス方式は項目に無いね。 俺だったらBS(ベストショット)に普通のAF用と無限遠用をカスタム登録して そっちで切り替えるようにしちゃうかな。どっちにしろBSボタン押して設定選ぶ 必要はあるけど、その2つを切り替えて使うならBS→左or右→SETで済む からメニュー辿るよりは楽だろう。 QV-R40がどうだったか覚えてないけど、カシオ機はBSカスタム登録をうまく 使うとめっさ使いやすくなるよ。
>>628 レスありがとうございます。
早速、転送速度の速いSDカードを買いますた。
でも低画素数(2M)で枚数多く撮る人なので、あまり容量の大きいSDカード
入れても、カード内に保存された画像の数が溜まってくると
カメラとしての動作がどんどん遅くなってきちゃう(と思われる)。
だから4GBのカード買っても、128Mか256M分だけ使ったらもう次のカードに
差し替えることになると思う。だから買ったのは512MB
>顔検出やメイクアップ機能がONだと更に遅くなるので
最初に電源入れて時刻設定・操作音OFFした後、ソッコーでOFFしますたw
>画素数UPと機能UPでどんどん遅くなってる
他メーカーもみな画素数UPと機能UPしてるけど、みな起動が遅くなっている
のかなあ。カシオだけがその辺へたっぴなのかなあ。
ベストショットをうまく利用する件、目からウロコでした。
BSなんていつもほとんど無視してたからw
やってみますね。だけど上で書いたように∞でピント合わないみたいなのが気になる。
あと、BSや操作パネルも、自分の好きな順番に並び替えできればいいのに。
>>629 ∞でピント合わないのは、不良品かもね。
あと。最近のモデルなら操作パネルはカスタムできるようになってる。
カスタムできる中に通常AF、無限遠とかを切り替えるのが無いって話かと
>>629 >>630 操作パネルは表示項目を自分の好きなものを選択する程度のカスタム。
順番を並び替えるってのは無いみたい。
起動速度は手ブレ補正の影響では 手ブレ補正有無しか違いがないZ100とZ200ではZ100のほうが速いし 手ブレ補正を搭載してない下位機種のほうが起動が速かったりする
起動速度はレンズの伸縮速度が一番影響でかい。 P600は手振れ補正無かったけど遅かった。 手振れ補正有無でレンズユニットは多少異なるだろうから、 Z100/Z200の違いはそれが影響してそうだね。
635 :
627 :2010/04/03(土) 00:50:22 ID:UOP0CXftP
約一ヶ月、いろいろ3000枚ほど撮ってみた。すっかり手になじんできました。 速いSDカードを挿したのと、何が遅いのかを把握して予測できるようになったことで、 起動や所々動作が遅いのとかはほとんど気にならなくなりました。 画像の保存にかかる時間(次の画像を撮れるようになるまでの時間)については 被写体の複雑さによって全然違う。 空が多いとかでシンプルな画面だと、すぐ保存されるが 木の枝がごちゃごちゃしている画面だと、途方もなく待たされる。 つまり、シャッターを切ってから保存されるまでの間に、いろいろ画像処理 してるんだね。 こんなこと、QVの頃はしてなかったと思う。 他のデジカメをいろいろ使ったけど、ファイルサイズの大きくなるような画像だと 際立って保存に時間がかかる、という経験は今まで無かった。 あと、複雑な被写体を撮ると当然ファイルサイズが大きくなるんだけど、 Z270の場合その増大ぶりが激しいように感じる。 もしかすると、木の枝などの細部を潰さないような画像処理法を導入したのかも。 そう思えるぐらい、低画素数で撮っている割には細部が潰れていない。 で、とにかく夕方暗くなってきても、全然ブレないのが嬉しい。 画像処理の賜物だろうが何だろうが、薄暗い日にブレ写真量産にならないのは とっても嬉しい。 ロワの\980の互換電池も買って毎日撮りまくってます。 値段も下がったので、もう一つ買っておこうかと思い始めてるw
Z2000が価格で評価いいから衝動買いしたけど、使いにくいぞこれ? グリーンボタンがないのはいいけど、せめて十字ボタンの機能を自由に変えれるようにしてくれないとマニュアル使いには辛いなぁ。 それと下調べせずにスペックで買った俺も悪いけど、これ動画中はズームできないんだなぁwちょっとショックだw あとは設定をいじる時とか撮影を長い間しない時はレンズを閉じて欲しいな。 よし!愚痴は以上だ!明日からGWだし、バシバシとっていいところ報告にくるわ!
>>636 価格.comのヨシノボリ!さん、でしょ?テキトーなレビューすんなよな
Z2000を散歩がてら、とってきた。F2.8っていいなぁ。ボケが良い。
ただ残念なのが彩色だなぁ。説明書でいじらないとなんか微妙かもね・・・。
>>637 テキトーっていうけどほんとじゃんw操作性は悪いしwホールド感ないじゃんw
マニュアル操作が云々とか文句タレるような奴がなんで フルオートでカメラ任せが売りのカメラなんか買うんだかな
>>638 > F2.8っていいなぁ。ボケが良い。
コンデジでそんなボケるのか!?コイツ、さては買ってないな!?
普通の写真よりもクレヨンとか油絵モードで撮る方が面白かったりして
Z1000の中古買ってきて遊んでいる(3800円でした)。 今のところ 1.上がりの絵が寒色系(取り込み後にWB修正) 2.合焦後にモニタの絵が動き出すまでが長い が気になるくらいかな。 あと、機械式の手振れ補正が無いのって結構ツラいのねw
全くの初心者ですけど デザインを気に入ってz330を買いました。 初めてなので比較対照が無くて良し悪し解りませんが それなりに満足してます。 入門用には調度良いのでしょうか?
Z200
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/21(金) 15:58:02 ID:3mTTztb60
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100520_368274.html セカンズ、600台限定のデジカメ「ウルトラマン×EXILIM」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/368/274/html/03.jpg.html ⌒`〃⌒ヽ、
: :: : \: : 、`ヽ、
、: :: : ヽ: : ヽ、`丶、_ / `i
.`ヽ ゛、: : i:: ::  ̄`ヽ ,.:::::´  ̄ ̄/ ノ、
、: :丶、 ヽ l`i:: :: :: :: :: l /:: / / `、 ジュワッチ
:: ヽ:: :: :: iヽ、 :: ノ:: :: :: :: : l /:: :: / ,' i
:: :: ヽ、 k´:: :: :: :: :: :: ノ_,--'‐ i'⌒ヽ、 , ' ' |
、:: \ `ゝ、:: :: /;;;;l「ll /. 丶. ) / l 、
\ ヽ、__ノ`ー--´;;;;;;;;;;;|!」l ` ‐' / , -‐-、 ノ .:::`i
ヽ、__ノ ,ヘ;;;;;;;;;;;;;;;l` / ゙、__,ノ /_:::::::::::l
、_ _ノ、 ;' ヽヽ;;;;;;;;;;i , 、 / , ' ノ´⌒`i_
 ̄ ヽ___ノ ll ヽ;,ヽ i ヽ``' 、 '_/ ,-‐´  ̄`ヽ
i;;;;`;、 ノ|l ヽ;;;;;`、.`/`,'ニ,,ソ , '´  ̄) ノ、__ __ノ
l;;;;;;;;;`、 li ,;;i i ヽ;;;;;;;;;;;`;;ー,;; ´ ノ`‐i、(_ __)
l;;;;;;;;;;,, | l;;;;l i ヽ;;;;;;;r '´ ノ '、____ )
ゝ;;;;;;;;;;,,l i;;;;l i )l;l( / `ー--‐'
` 、;;;;;;;;, ヽヽ___ノ =、ヽ _ /
`ー- 、_ヽ((.:: ノ_,,..- '
z200
Z二百
erbai
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/24(木) 09:23:54 ID:CSErEoi70
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/27(日) 16:57:55 ID:CkGsMLks0
z330ってエンジン5なのか4なのかわからん 5ならホームペで盛大に特徴として書くはずなのに一言もない! 怪しすぎる!
300シリーズは高級トイデジ
>>652 ×300シリーズは
カシオのは全て高級トイデジ
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/29(火) 23:10:28 ID:MzbRSBCP0
330のレンズリングがペラペラしたプラステックゴムで萎えた
w
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/17(土) 12:46:38 ID:6PbHHQna0
密かに330はエンジン5だよ なんで4積んでるのよりフォーカス早いし 全体的にもサクサク感上がってる
エンジン自体は5.0だけど、プレミアムオートとか5.0の特徴的な機能が 落とされて機能面では4.0相当になっちゃってるみたいね
z200
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/01(日) 07:48:55 ID:BXy10oSr0
昨日Z550買ったんだけどシャリシャリ音がすごい気になる。 これは仕様ですか?
なんぞ
これ
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/04(土) 22:32:13 ID:Y/tej8ds0
携帯で撮るより良かろう
663 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/05(日) 05:18:15 ID:jIH00FMQ0
QV2900UXの後継機を頼むわ かしおはん
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/05(日) 17:00:20 ID:12LYMCaI0
EX-Z300のH264に対抗できるのって新しいのだとどんなんがありますか? 未だにこれが良い機能なのでしょうか?
>>664 最近のEXILIMは全てMotionJPEGだからZ300には敵わないよ
666 :
田中 :2010/09/05(日) 21:08:16 ID:84eePcdKO
あの…Z250で撮った動画はZ300でも見れますかね?Z330では見れなかったんで気になりました…。
668 :
田中 :2010/09/05(日) 21:58:49 ID:84eePcdKO
おっ!?素早い回答ありがとうございます。…となるとZ250で撮った動画はやっぱりZ250でしか見れないんですか?
>>668 ゴメン Z250で撮った動画をZ300で見れるか?って質問か
手持ちのZ300でZ250のサンプル動画を見れた
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/05(日) 22:41:44 ID:12LYMCaI0
H264のあるデジカメってカシオ以外では三洋のしかないんっすか?
観音
SONY
673 :
田中 :2010/09/06(月) 00:23:49 ID:qPO/XX/lO
そうです!!じつは手持ちのZ250が突然動かなくなりまして(2回目)保証も切れてるし、動画再生で互換性のある別機種があればソレを買おうかと思うんですよねー…。
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/12(日) 10:10:23 ID:8hdGsCPh0
911
casio
676 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/26(日) 16:45:40 ID:EKNwN0l40
Z2000を買ったのですが、風景の撮影でピントが全然あいません オートでもプレミアムオートでも同じです 少しズームするとピントがあうのですが、故障でしょうか・・・
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/29(水) 19:54:34 ID:Sh2VEtyP0
678 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/30(木) 02:07:58 ID:9TdwfpZ70
常識的に故障でしょ
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/07(木) 23:35:46 ID:Iv+CH9Q30
ハート・ロッカー
s
ee7
1111
1120
.
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/12/06(月) 22:06:21 ID:vXKnGcpD0
まだ売ってんの?
今はZ370がキタムラで9000円だね 限定らしいけどなかなか消えない
yuuma
688 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/12/31(金) 14:28:45 ID:hemXmC+R0
20101231
今さらながらヤフオクでZ270を購入しました 本体と充電池のみで3千円くらいで、充電器は別に1500円で買って 8GのSDカードも買いましたが 付属のUSBケーブルだけが見つからなくて、カシオのサイトで確認するとなんか特殊みたいだし どこで手に入るかご存じの方がいましたら教えてください。 とりあえず今はMacのカードスロットから読み込んでます。
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/02/19(土) 00:36:25 ID:3E7tEMK00
デジカメ
ビデオ
大丈夫
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/28(月) 13:57:19.88 ID:U3F38nyO0
キンシャサ
aqp
GW
699 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/31(火) 00:48:50.19 ID:jB0BfNXY0
なでしこ
830
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/09/16(金) 13:15:33.35 ID:1MFkvmmm0
電池持ちいいの これ?
そこそこいいよ。
EXILM-Z330使ってるんですけど、 夜景をうまく撮る方法とか詳しく載ってるサイトご存じないですか?
705
地味にいいかめら
もう売っちゃったけど今思えば(というかその後のEXILIMと比べると) ええかめらだったわたしかに