SONY α900 part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
待望のフルサイズフラッグシップ、α900まもなく登場!
サーバ移転に伴いスレッドもお引っ越し。part7を引き継ぐよ!

前スレ

SONY αフラッグシップ part6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219726104/
過去スレ
[いつ?]ソニーαハイエンドモデルを語れ[第二部]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212228025/
そろそろα900について真剣に語ろうか
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199815300/
【発表】ソニーαハイエンドモデルを語れ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173526320/
SONY α900 DSLR 登場!!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199562976/
SONY αフラッグシップ part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216966443/
21:2008/09/09(火) 18:33:18 ID:cA+V6Rmn0
関連リンク集

【PMA07】ソニー、「α」最上位機とハイアマチュア向けモデルを参考出品
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5776.html
【PMA07】ソニーが参考出品した新α2機種について勝手にいろいろ想像してみた
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/10/5789.html
【PMA07】αの歴史において最高峰となるカメラを作る 〜ソニーAMC事業部長 勝本徹氏に聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/10/5788.html
【PMA07】ソニーが抱く米デジカメ市場戦略 米ソニー高橋洋副社長に聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/14/5826.html
【PIE2007】ソニー、次期αのモックアップを展示
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/22/5890.html
【2008 CES】α200が人気のSonyブース
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/08/7706.html
【PMA08】ソニー、フルサイズセンサー搭載の「α」を年内に投入
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7877.html
【PIE2008】ソニー、フルサイズフラッグシップ機を展示
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/19/8170.html
SONYフルサイズ用2481万画素CMOS
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html
31:2008/09/09(火) 18:35:07 ID:cA+V6Rmn0
ということで前スレ1が再びたてました。
とうとう今夜くるよ!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:35:21 ID:DqWneeSx0
祭はまだかのう・・・
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:44:25 ID:Y01q9lx+0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:45:22 ID:mWs94k1J0
なんで前スレ落ちたの?
71:2008/09/09(火) 18:45:33 ID:cA+V6Rmn0
あれ?もしかしてdat復活する(汗?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:46:16 ID:dmvsSU8A0
前スレどころか、デジカメ板のみならずhobby11にあった板全部落ちてますよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:46:37 ID:kTNwMRUY0
発表→祭り→サーバーダウン
かと思いきや・・・・
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:46:38 ID:DqWneeSx0
1さん
おつかれさまですw
111:2008/09/09(火) 18:46:55 ID:cA+V6Rmn0
ぎゃ!復活したようです。こっちのスレは削除依頼したほうがいいかな?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:46:58 ID:dmvsSU8A0
>>7
うん、たぶん。
でもしばらくかかりそうだから、ここは祭り用の避難所でいいんじゃね?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:47:54 ID:dmvsSU8A0
てか、なんで900のスレだけ復活してんだ?w
141:2008/09/09(火) 18:54:11 ID:cA+V6Rmn0
削除行ってくるー。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:55:27 ID:cZIRDF4M0
>>13
今日一番面白いスレだからだろw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:56:36 ID:BUzF2ahF0
早まったなw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:57:03 ID:zV+kJVW6O
使えよ。

どうせ祭りになるんだろ。

削除されるまえに1000行っちゃうだろ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:59:32 ID:ALQ55ld00
ちなみに、2004年度の輸出戻し税額のベスト10は、次のようになってる。


1.トヨタ自動車 1964億円

2.ソニー 1048億円

3.日産自動車 856億円

4.本田技研工業 824億円

5.キャノン 718億円

6.日本電気 565億円

7.マツダ 534億円

8.松下電器産業 498億円

9.東芝 471億円

10.日立製作所 249億円


これらが幹部のこずかいになっています
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/s/%CD%A2%BD%D0%CC%E1%A4%B7%C0%C7
191:2008/09/09(火) 18:59:55 ID:cA+V6Rmn0
削除依頼にいったんだが、アドレスを受け付けてくれないよ…。
俺カッコワルイ(´・ω・`)
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 19:01:05 ID:dmvsSU8A0
専ブラ使ってる人なら、移転追跡してそのスレに書き込めばスレが復活するモヨリ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 19:22:13 ID:ALQ55ld00
犯罪企業
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 19:29:06 ID:v9fB4AqX0
>>19きめえ口調と顔文字やめろキチガイ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 20:11:58 ID:mWs94k1J0
(゚Д゚,,)
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 20:28:16 ID:zV+kJVW6O
【家電】ソニー新VAIO 6シリーズ、広色域「フォトエディション」type R, type A
http://orz.2ch.io/p/-/gimpo.2ch.net/bizplus/1220953182/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220953182/
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 20:47:41 ID:J5dWcEwq0
>>24
ソニー本気モード全開かね
こういう連係プレーができるのはソニーの強みだな

パナがそろそろ色気を出してくるかな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:01:31 ID:cZIRDF4M0
HPは変化なし('A`)
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 03:50:08 ID:OjQOzC3G0
(;´Д`)
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 08:41:41 ID:385nDnOS0
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 10:20:41 ID:1SX/69YM0
http://www.mhohner.de/sony-minolta/bodies.php
ライブビューなし、視野率100 0.74倍
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:13:13 ID:SwP2rmOP0
850gで手ブレ補正内蔵ファインダー視野率100%か
やっとソニーの本気が見られたな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:21:41 ID:xY/w/DeZ0
>デュアルスロット (“メモリースティック デュオ”、コンパクトフラッシュ)
カスタムサービスでCF+CFのデュアル仕様になんねーかなあ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:22:39 ID:kaP/ViHwO
1Ds3の周辺どろどろ画質より断然良いと思ったのは俺だけ?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:23:07 ID:HPz7vnNW0
DUOも16GBまであるし、
XDピクチャーカードじゃないだけマシじゃね
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:23:15 ID:den7yMEH0
AFセンサーの配置も銀塩α9っぽいな
基本的に静物ターゲットか
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:23:40 ID:QCZUJN+t0
>>24
そもそもソニーが何でここまで写真にこだわるのか意味が分からない
何がソニーをここまでさせるんだ?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:25:17 ID:xY/w/DeZ0
>シャッター速度範囲 1/8000〜30秒、バルブ
1/12000は来なかったか
まあどうせ使わないんだけど
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:25:36 ID:HPz7vnNW0
デジカメ世界シェア日本企業では2位だぞソニーは
こだわるも何も
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:27:16 ID:z8Fs3k840
ISO100ないのかとびっくりしたじゃねーかw>前スレ
拡張って位置付けになったんだな、これは元々700でもそんな感じだもんな。
1/8000を許すのはISO100があるのが前提だよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:28:36 ID:gxhmGtPg0
話題になってないけど、AF微調整機能

>メニューから前後20ステップの設定値を選択して調整でき、最高30種類のレンズのAF調整値を登録可能。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:28:38 ID:GIdtH5c70
あとは合焦音だけだ
そこは抜かり無いだろうなソニー
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:30:50 ID:MD5qcs2n0
手ブレ補正付でどうやって視野率100%にしてるの?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:31:32 ID:xY/w/DeZ0




何はともあれ、実売価格に満足!


                                     というか安心した(;´Д`)
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:32:01 ID:HPz7vnNW0
サンプル見たけど
髪解像してなくね?
35mmに2400万って詰め込み過ぎじゃね?
やっぱ1200万画素くらいで丁度いいんじゃね?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:32:19 ID:Z2MOjCxq0
>40
合焦音って、どこも同じでピピとか言うだけじゃねーの?
問題はシャッターのほうだとおもふ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:33:59 ID:m74LVZFL0
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:34:06 ID:z8Fs3k840
>>43
それはないわさすがに。
解像度は圧倒的だよ、並のレンズが追い付いて来ないほど。
2470ZAでさえ並のレンズと言わざるを得なくなるこの解像度は未知の領域だわ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:34:36 ID:den7yMEH0
>>43
画像処理自体は、α700からあんまり進歩してない印象があるね
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:36:59 ID:z8Fs3k840
BIONSがふたつになっただけだもんね、処理基本的に同じじゃね?
俺は700に大して不満感じてないけど、被写体によるから気になる人がいるのはわかる。
RAW現像でだいぶ救えるのも同じかと。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:37:23 ID:xY/w/DeZ0
撮影モードはメニューの中に収めて、モードダイヤルを露出補正ダイヤルに変更するカスタムサービス

なんてやってくれないかなあ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:37:42 ID:rGq8Gpct0
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:38:05 ID:VQmIPvhUO
塗り絵は各社共通だな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:40:03 ID:MD5qcs2n0
>>50
なるほど。ありがとう。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:42:35 ID:8d/DTEeI0

本命は1600万画素クラスのフルサイズ第二弾だな。
いろんな面でA900を下克上するだろう。
のんびり開発ペースだからいつになるやら分らんが
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:43:19 ID:p3abQ0e50
ボディ手振れ補正無しでも「約」だが・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/spec.htm
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:44:50 ID:NS98WgHx0
見た目の解像感や画像処理と解像力をごっちゃにしちゃダメだよ。
解像力はチャートを見てもさすが24MPと思えるもの。

とはいえ、果たしてこのスレに24MPを必要としているヤツがいるのかは疑問だなぁ。
プリントならA2以上かな。あとはトリミング耐性ぐらい。

皆さんはどう使うの、24MP?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:45:46 ID:z8Fs3k840
>>50
「約」は補正とは関係ない気がするが。
手ブレ補正で100%にならないって勘違いは何度説明されても沸いて出るな。
センサ補正は露光開始時にファインダーと一致した位置に戻れるんだから
しっかりかっちり100%に出来るでしょ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:48:42 ID:vAW1PQwK0
>>55
全紙相当ならこれくらいでやっと使える気がする。
そこまで伸ばさないのが多いんだろうけどね。展覧会
ではいまだに全紙に伸ばす必要があるものもある。
ほとんどのデジカメだととてもじゃないが鑑賞に堪え
ない。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:48:58 ID:SEoslLcn0
ソニーαのサイトでは「フラッグシップ」
ソニースタイルでは「フラグシップ」         校正してないのか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:49:10 ID:m74LVZFL0
>>55
4画素混合の6M画像に使う。ローノイズ、超解像。これ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:50:01 ID:8d/DTEeI0
>>皆さんはどう使うの、24MP?

通常は13MPモードでしか使いまへん。勝負の時だけ24MP
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:50:39 ID:MaFynQnG0
ニコンのフルサイズといい、デジの135一眼レフはペンタ部
がやたら突出してるように思えるが、そうなる事情でもあるのかねえ?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:51:55 ID:gxhmGtPg0
そもそも24.6MPは俺のPowerbookG4じゃ恐らく処理が追いつかん。
まずはパソコン買い換えるのが先で、α900は年末か新年だなこりゃ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:55:15 ID:h9Ughs390
>>55
ディスプレイに合わせて縮小表示したら、点くらいの大きさにしか見えないものが、等倍にしたら
ちゃんとディテールが出てくるのは新鮮な驚きではある。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:57:01 ID:QCZUJN+t0
風景を24MPフルサイズRAWで撮ると普通に1枚30MB超えとかありそうだな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:57:30 ID:3ScDbHcx0
>>60
RAWもサイズが選べるの?キヤノンみたいに
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:58:10 ID:MD5qcs2n0
> センサ補正は露光開始時にファインダーと一致した位置に戻れる

逆に露光開始時にしか動かないんじゃないの?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:01:34 ID:1jabPsVAO
当然24MP撮影→縮小→ノイズ低減だろ

等倍鑑賞厨がいくらノイズノイズと騒いでも、1200万画素相当まで縮小すればノイズは目立たなくなるはず
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:02:57 ID:T3v8Rjz20
サンプル見たが欲しい
欲しいよ
はぁ〜良いな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:04:30 ID:SEoslLcn0
24-70ズームの像面湾曲がちょっと問題だ。
買おうと思ってたのに。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:04:47 ID:xY/w/DeZ0
サンプル画の2枚目、鼻毛の数まで数えられるw
こんなんで一般女性撮ったら嫌がられる
つーか怒り出すだろ、たぶん
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:09:00 ID:m74LVZFL0
>>65
6Mや13MモードではRAW+JPEGになるみたい。
24MモードはRAWオンリーでもいけるので撮れる枚数は24Mモードの方が多い…。
なんだそれ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:11:19 ID:x/btTwEj0
誰 も こ の 不 細 工 な デ ザ イ ン に 突 っ 込 ま な い の か ! !
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:11:58 ID:QBjoKQ8F0
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:12:36 ID:xY/w/DeZ0
モック出たときにさんざんやったじゃんかよ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:13:50 ID:ohWouxEy0
α-9のファインダー以上か
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:15:22 ID:HPz7vnNW0
間違いなくソニーのデザイナーではないわなw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:15:59 ID:3ScDbHcx0
>>72
俺は好きだけどなw
女性にはあわないだろうな
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:16:18 ID:QCZUJN+t0
すいませんペンタ部のとんがり帽子には何か意味がるんでしょうか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:18:04 ID:BKRvWhNN0
>>78
写真の神様のお住まい
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:18:50 ID:QmLCA84p0
>ノイズ発生源に近いRAWの段階でノイズリダクションを行なうとともに、
>エッジ部のコントラストなどを空間周波数特性に応じた補正量でコントロールし、
>素直なシャープ感を実現したという。



81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:19:22 ID:NqEzDOQ00
このデザインは
ニコンをやめた技術者がソニーにいますよという表現ですが何か?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:19:33 ID:ADz6UtfG0
分解能
α900>1DsMk3>D3
高感度
D3>1DsMk3>α900(手ブレ補正が良ければ相殺)
色バランス
α900>1DsMk3>D3
ファインダーの見易さ
α900>1DsMk3>D3
ゴミ取り性能
1DsMk3>α900>D3
機動性
α900>D3>1DsMk3

こんな感じか
やっぱ俺好みだわw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:19:33 ID:den7yMEH0
トンガリ屋根を含む中央部とグリップ部が
まるで別物なのがな
E-300で感じた違和感に似てる
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:19:52 ID:DEk6PF2A0
プププッ

ニコ爺涙目wwwww



85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:21:08 ID:RpATmQtA0
984 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2008/09/10(水) 11:12:11 ID:pt7cBRyG0
視野率約100%※3の高品位ファインダー搭載
※3ソニー基準による

この「ソニー基準」ってなんだよw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:21:44 ID:WUqCDbdS0
下手に形を整えたりフラッシュ付けたりすると
よけいデカくなっちゃうだろうから
あの形でよかったんじゃね
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:21:45 ID:tIMxHYUS0
>>55

出版・学校アルバム関連の人でA3見開きがフォトショップで目のばし
しなくても使えるので買いだと思う。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:22:13 ID:QmLCA84p0
>>82

価格差も書いてやれ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:24:42 ID:fDYT/Raz0

           _ _
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r───────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ  >>78エルメスのララアか
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i     
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー──────
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:25:29 ID:OjQOzC3G0
>>78
雪が積もったときに屋根が潰れないようにする北国の工夫。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:25:34 ID:QmLCA84p0
ちょっwwwwwww
なんでα900のレビューにあのパッチワークストラップが載ってるのよ?

http://ascii.jp/elem/000/000/170/170597/index-2.html
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:25:39 ID:NqEzDOQ00
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:27:49 ID:DEk6PF2A0
ニコ爺が2,460万画素と聞いてさっそくチビったようだなw


 「時速300kmで走るポルシェを日本のどこで使えばいいのでしょうか?」

 という妬みw
9486:2008/09/10(水) 12:29:10 ID:WUqCDbdS0
そうか、ジウジアーロのデザインだったのかw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:29:15 ID:3o3dUJId0
>>78
α900がニュータイプカメラである事の証だ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:29:46 ID:WbVBOIpV0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/10/9177.html
>■ 全光学性能要素で「α-9」を上回るファインダー

この項目でだいたい書かれてるね
ペンタ部が大型になってるのはこういう理由があるとか
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:30:42 ID:4tzCQuY00
>>82

リンク先の比較画像を冷静に見てくれ。ファーム改良が必要だ。
高い1DsIIIなら今は負けてもいいが、高解像度低価格機はすぐ出てくる。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 08:41:41 ID:v7ZUhnTv0
RAW現像では1DsM3ほどは解像しないようだよ。
SONYのRAW現像ソフトは処理時間が早いだけで洗練されてない糞だと・・・
ttp://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/a900-nr.shtml

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 08:58:42 ID:v7ZUhnTv0
>>872
Image data Converter SR V3のRAW現像アルゴリズムはBIONZと同じなんだろうか。
同じなら・・・
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:31:14 ID:67mP90ty0
>>72
ま ず は 鏡 見 て こ い
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:32:09 ID:YaZGRrzX0
絵は多少キヤノンに劣るけど、他はすごいな。価格も。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:33:01 ID:ADz6UtfG0
>>96
画素ピッチ(5.94μm)

画素ピッチ6μm前後がが一番バランスがいいから
いいとこついてくるなあ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:33:27 ID:4DfI9DTT0
α900の文字がださいな
オレンジのαマークだけでよかったんじゃねーの?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:34:10 ID:cvRs4Cnb0
よっしゃー!
α350のサブ機としてヨドバシでポチったぞー
とりあえずVario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMもポチっておく
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:36:32 ID:RpATmQtA0
金持ちだなー
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:36:46 ID:NLNqK1YK0
例え縮小画像でも、24MPみちゃうと、
D3の12MPとか解像しなすぎでゲンナリ。
でもノイズだらけなのもカンベン。
列並列カラムADと4画素1トランジスタ技術で
16MPフルサイズとか作ってくれないかなー

ってか、αのボディ開発は1段落したイメージだけど、
さてさてここからがソニーαの戦略が見えるところか。
とりあえず、クソ高いレンズ群どうにかしてくれ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:37:55 ID:BStYpzqhO
家を出る前にちょろっと見てきた。なに、このソニーの本気度全開マシンはwwwwww
メッチャ欲しいけど、当然俺に手が出るマシンでもない…orz
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:38:23 ID:OjQOzC3G0
>>102
サブかよ!w
羨ましいなー 勢いで400Gも買ってくれ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:38:47 ID:3sGotZKD0
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:39:03 ID:QCZUJN+t0
>>101
α900の文字よりもソニーのロゴの方が断然ダサイだろw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:39:08 ID:oCb1zHjh0
24MPで撮って真ん中12MP分トリミングすると簡易ズームに…
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:39:21 ID:jdGUZw7X0
さっそく予約した
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:39:21 ID:fWcW6ygk0
予想価格33万ってことは実際いくらぐらいなんだろう・・・落ち着いてきたころで
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:39:39 ID:DEk6PF2A0
猿には道具の使い方を教えないとダメなのかwww


113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:40:07 ID:NqEzDOQ00
これはよい

対応レンズはソニー製αレンズ、ミノルタおよびコニカミノルタ製AFレンズ。APS-Cフォーマット専用レンズ(DTレンズ)装着時は、
自動的にクロップし約1,200万画素相当で撮影できる。ただし、DTレンズでの使用は本来のAE性能を満たせないとして動作保証は
していない。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:41:10 ID:KWUWyBRz0
最安実売価格はいかほどか?ついに来たような気がする、その時が
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:42:23 ID:z8Fs3k840
10月24日発売予定
販売価格:328,000円(税込)(ソニースタイル価格)

【公式】
αの頂点。ひとつの回答がここにある。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/index.html
勝本事業部長インタビュー
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/08/index.html
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html
欧州ソニープレスリリース
http://presscentre.sony.eu/Content/Detail.asp?ReleaseID=274&NewsAreaID=2
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:42:43 ID:z8Fs3k840
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:42:59 ID:z8Fs3k840
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:43:17 ID:KWUWyBRz0
良かった、趣味をこえる瞬間じゃなくて
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:43:26 ID:z8Fs3k840
とりあえず今までの情報をまとめてみた。
次スレのテンプレにでも使ってくれ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:46:02 ID:ADz6UtfG0
>>117
1Ds Mark IIIの画像だけISO50になっとるぞ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:46:12 ID:HIJOPDVU0
ソニー、良くやった。
ISO1600が実用ならば俺は十分だ。ISO3200なんて使うことは稀だ。
景色中心なので、中判の代わりのデジタルカメラがほしかった。
α900があれば、やっと銀塩から足を洗える。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:48:20 ID:KWUWyBRz0
このカメラの欠点はただ一つ、SONYって書いてある事だけだ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:48:40 ID:SNcg5eta0
趣味の範疇に収まってしまった感じだよな。
プロは使えない。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:48:46 ID:67mP90ty0
しかし安杉w
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:49:33 ID:J+TLLLFt0
意外に軽いw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:49:46 ID:DEk6PF2A0
ニコ爺ビビり過ぎワロタwww

127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:51:38 ID:NqEzDOQ00
>>125
フラグシップで「軽い」って言うのが今後のトレンドになるかもね。
だって重くてよいことなんて何も無いもの。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:52:24 ID:den7yMEH0
>>124
実際、どのくらい売れるだろうね?
αも安い3兄弟はよく売れてるけど700は出来の割には売れてない印象
900が新市場開拓してくれると、デジ一の旬ももう少し続くのだけど・・・
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:53:08 ID:HIXAt03Z0
しかしペンタ部がださいな
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:53:32 ID:gxhmGtPg0
>>115-117>>119
乙〜!
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:53:54 ID:NqEzDOQ00
>>129
おれは発情するほどかっこいいと思ったけど
あそこでゆるいペンタ分だったら「あーあ」ってなるところだけど、
ごつくて大好き!
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:53:54 ID:DEk6PF2A0
どうすんのニコ爺?死ぬの?w

133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:56:25 ID:IfJra7XC0
ID:DEk6PF2A0

キヤノネット乙
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:56:47 ID:oq7qabYH0
これって1Ds MarkIIIにAF性能で負けてるだけでほかはタメ張るんじゃね?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:57:02 ID:RpATmQtA0
>>129
ペンタ部はともかく縦グリ装着時の外観がブサイクすぎ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:57:34 ID:9xSh+OVP0
>81
え?これペンタックス67のパクリだろ?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:57:59 ID:IpAgWRst0
連写11枚ってジョークだよな?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:58:13 ID:DTF3aewf0
安いからか、ボディの基本性能がしょぼすぎる。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:58:33 ID:gxhmGtPg0
しかし、あのAマウント存続すら危ぶまれた危機を乗り越えて、よくぞここまで来たもんだ
ソニーさん、本当にありがとう!
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:58:38 ID:NqEzDOQ00
>>135
縦位置なんか使わないから大丈夫。
三脚使わない人ですね。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:58:48 ID:QCZUJN+t0
>>128
淀や魚籠はともかくYAMADAとかケーズ、コジマとかの家電量販店だと5DとかD700より
上のクラスのボディって大型店舗でもなかなか置いてないからねぇ・・・
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:59:00 ID:z8Fs3k840
>>120
あー、貼られてたリンク引っ張ってきただけなんで・・・

(同一被写体撮影)
1Ds Mark III ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DSMK3/E1DSMK3hSLI0100.HTM

これでいいのかな?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:59:20 ID:YaZGRrzX0
>>134
Dレンジはかなり貧弱。基底感度でもシャドウがボツボツする。
レリースラグとか出てないところは分からないけど、他はだいたい上かね。
レンズが魅力的なんだよね。5D後継待ってたけど、マジ魅力的。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:59:28 ID:osOyh0ZX0
公式サンプルの唇に萌えた
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:59:33 ID:den7yMEH0
>>138
このセンサーで100%ファインダーでこの値段だもんな
そりゃ、どこかで妥協は必要だろう
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:00:14 ID:NqEzDOQ00
>>136
あ・・・手元にある67を見ると、そうかもしれない
ペンチョックスからも人が来てるかもね。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:01:11 ID:xY/w/DeZ0
>>111
発売後1年は最安でも25万切らないだろう
中古で25万くらいじゃね?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:02:46 ID:YaZGRrzX0
αのレンズって、ミノルタも含めて、20と28の間の単焦点は存在しない、は正しい?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:03:59 ID:YaZGRrzX0
あ、24mmあるのか。失礼。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:04:03 ID:Las9VzMe0
純正レンズがタムロンだからなぁ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:05:51 ID:z8Fs3k840
>>148
http://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.php?lg=e
24mmF2.8というレンズがあるよ。
画質の評判はあまり良くないけど、小型軽量なのは良。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:06:51 ID:xY/w/DeZ0
>>150
安レンズ手掛けてて高レンズ出ないより、よほど有り難いこと
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:07:01 ID:pt7cBRyG0
ボディはなんとかならんかったんかいなorz
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:09:05 ID:YaZGRrzX0
>>151
ありがとさんです。広角はズームのほうがいいかもしれんね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:09:33 ID:o3b7O+ae0
色んな意味で細かいストレス満載で使わなきゃならない感じだな・・・
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:11:03 ID:hR0igWwM0
おめでとう!
素晴らしいカメラだな。私は買えませんが…
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:15:38 ID:MF+m2VBHO
>>79
そのフレーズ何か好きだw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:15:45 ID:zIpnmXwP0
ツァイスがキャノン用と思われるZEマウントレンズ出すらしいけど
α並のラインナップはやっぱり無理かね?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:15:57 ID:g4F7AU1w0
ミノルタ時代の50mm f1.4があるんだけど使える?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:16:00 ID:i1u7JC+DO
これでまた5D後継の発売が伸びるのか。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:16:05 ID:0NmcwVAu0
700をフルサイズにしましたって感じだのう
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:17:00 ID:pzFLuVeN0
なんだこのキヤノネットの秩序だった襲撃はw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:18:11 ID:h9Ughs390
>>128
しょせんシェアやっと10%のソニーだし、売上に期待してもしょうがない。
その前に、近々出るはずの5D後継のできによっては、発売前から撃沈
される恐れもあるな。画素数では勝てても、トータル性能ではむこうの
ほうが上だろう。40万以上で出してくるか、あるいは逆に50Dにフルサイズ
載せただけの安物が出てくる事を祈るしかない。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:18:17 ID:qkHusNZT0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/149702-9177-13-1.html
SONYさん頑張ったねえ。
この辺の斬新なデザインが使い勝手とどう絡むか興味あるなあ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:18:25 ID:z8Fs3k840
>>161
ファインダーの差が大きいぞ。
まあ、センサ以外ではここの一点豪華主義っぽくはあるけど。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:18:28 ID:aCd9zrgtO
カメラのキタムラ
通常価格\328000-
ネット会員価格\295200-
私は、この価格では、買いません。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:18:55 ID:3o3dUJId0
俺のタムロン最強ー
これで70−200もタムロン決定だなw

あとホワイトバランス色直ってるかな〜
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:19:15 ID:RpATmQtA0
>>158
ZEはMF専用だろうからそもそもZAとは別モノだろ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:22:38 ID:LFi6rATi0
今うちにあるα9のファインダーを超えるとは。
あれが最高だと思っていたのに・・・、これは凄いことかも!
明日銀座に行って見てくる。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:22:45 ID:BStYpzqhO
>>159
大丈夫だよ。俺もミノルタ時代のレンズ使ってる
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:23:01 ID:IYSR2WxF0
もうソニーが最強の企業でいいじゃん。どうして貴様らは今まで日本の企業である
ソニーに誇り持たなかったの?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:24:30 ID:q88Oavsr0
ファインダー像も手ブレ補正が効いてるのかな?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:24:50 ID:HPz7vnNW0
ソニーはグローバル企業で日本はそれほど重視していない
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:24:52 ID:8d/DTEeI0

もう銀座で実機いじれるの?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:24:58 ID:L27FOS6hO
自社で撮像素子作れないトコは終わったよなwww
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:25:02 ID:KWUWyBRz0
これを買うとすると屈辱のSONY製品がノートパソコンについで2個目か
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:25:15 ID:xY/w/DeZ0



   βじゃ負けたがαでは勝った

                                   と思いたい
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:26:22 ID:vy62x0Ti0
これって採算とれてるのか??
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:26:43 ID:den7yMEH0
>>177
あ、それ言って(ry
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:26:47 ID:zIpnmXwP0
>>168
やっぱりそうだよね
なんで今のタイミングで出るのかちょっと気になった

CF4GBでも157枚しかとれないとか買い足さなきゃだめだな…
181 ◆AngelH/kMI :2008/09/10(水) 13:26:52 ID:renqfejJ0
>>174
明日から
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:28:03 ID:n325p5Y90
>>79
>>177

おいこのスレ名言連発だなw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:28:07 ID:IYSR2WxF0
もうソニーかっこいいなぁ。ソニー大好き。ぶっちゅっちゅ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:28:41 ID:05eNhzwu0
なんかニコ爺必死とか書いている奴いるがキヤノネットか?
ソニー製のセンサーがソニー製品に載ったことで安心なんだがなw
これでゆっくりD3Xの発表を茶をすすりながら眺めていられる。
キヤノネットも5Dの後継を茶をすすりながら待っているといいと思うよ。

ああ、SONYって書いてなければかったんだが。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:29:39 ID:z8Fs3k840
>>182
勝った負けたは言わない方がクールだと思うんだぜ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:29:57 ID:TLG7fLDQ0
>>183
そんなGKごっこは他でやってくれ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:30:38 ID:v83GKOkP0
>>180
まぁ、分かってると思うけど
157枚って36枚撮りフィルム何本分?
220を67で使ったら何本分?
その辺も考慮したほうが良いよ

やっとカメラバックからバケペンを追放できる!
長かった・・・・
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:31:09 ID:n325p5Y90
>>185
まあβのことを思えばこれぐらい良いジャマイカw 「と思いたい」なんだし。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:32:00 ID:05eNhzwu0
あ、キヤノン使いはキャノネット。ニコン使いはニコ爺。ソニーはソナールでいいのか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:32:34 ID:vy62x0Ti0
馬場ちゃんの年金でも買えそう
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:32:35 ID:HPz7vnNW0
しっかしフル寸で手振れ補正つけて視野率100%でゴミ除去つけて850gは頑張ったね
ヌコンは上のは全部無くて1kg近いのに
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:33:12 ID:IYSR2WxF0
GKごっことかむかつくんだけど。普通にソニーが一番じゃん。
アイポッドに勝負挑んだ企業なんてソニーくらいだろ。ハイビジョンカメラも
ソニーだろ。お前らが馬鹿にしてたソニーが今こんなに良い製品作ったわけだ
けどどう思う?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:33:18 ID:z8Fs3k840
>>188
コニミノの「勝たせていただいた」発言があるからね、もう荒れまくるのはゴメンだw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:33:44 ID:7jPo8wJPO
>>178
ゲーム機と同じ。本体は安く。追加(レンズ)を高く。
>>185
普通、勝ち組って逆に頭下げるよな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:33:57 ID:IYSR2WxF0
ソニーは基本的に叩くものって考え自体が君たちが大嫌いな宗教と
同じってことがなんでわからないの。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:34:00 ID:xY/w/DeZ0
次スレ用メモ



前スレ SONY α900 part7(実質8)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220952732/

過去ログ
[いつ?]ソニーαハイエンドモデルを語れ[第二部]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212228025/
そろそろα900について真剣に語ろうか
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199815300/
【発表】ソニーαハイエンドモデルを語れ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173526320/
SONY α900 DSLR 登場!!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199562976/
SONY αフラッグシップ part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216966443/
SONY αフラッグシップ part6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219726104/
SONY α900 part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220768531/
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:34:50 ID:IYSR2WxF0
ソニーが天下を取った日だ。今日は
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:35:47 ID:GR0IwgLa0
マイクロフォーサーズ登場で、
α900は間違い無く
最後のデジタル一眼レフになる。

ちょうど銀塩αー9がそうだったように。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:36:02 ID:xY/w/DeZ0
天下っちゅうのは、取るより治める方が難しいんだぜ
貞観政要に書いてあった
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:36:03 ID:qkHusNZT0
>>189
ソニック坊や じゃダメなの?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:37:35 ID:Z2MOjCxq0
>>200
GKだろ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:37:44 ID:XKwLh+Ga0
ファインダーや高画素にこだわりがある人のためのカメラだな。
オールラウンダーなのはD700や50Dだけど、キヤノニコと同じことやっても仕方ないので、
これはこれでいいのか。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:37:53 ID:QCZUJN+t0
>>197
3日天下の始まりの日ですね
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:37:58 ID:TLG7fLDQ0
>>187
大分軽くなるなw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:38:08 ID:HPz7vnNW0
>>192
ハイビジョンカメラは今は普通にキヤノンが勝ってますが
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:38:40 ID:den7yMEH0
ソニックはキヤノンの中の人(本物)御用達です
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:39:46 ID:IYSR2WxF0
108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 12:39:03 ID:QCZUJN+t0
>>101
α900の文字よりもソニーのロゴの方が断然ダサイだろw

141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 12:58:48 ID:QCZUJN+t0
>>128
淀や魚籠はともかくYAMADAとかケーズ、コジマとかの家電量販店だと5DとかD700より
上のクラスのボディって大型店舗でもなかなか置いてないからねぇ・・・


203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 13:37:53 ID:QCZUJN+t0
>>197
3日天下の始まりの日ですね


あなた何のためにここにいるの
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:39:59 ID:vy62x0Ti0
これに広角付ければ最強の天上画撮りのカメラになる。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:40:41 ID:IYSR2WxF0
>>205
はぁ?業務用のハイビジョンカメラはソニーって話してるんだよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:41:45 ID:vy62x0Ti0
あ、天井画ね
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:42:12 ID:n325p5Y90
国粋主義者的観点で言うとソニーにはTRON潰しの恨みがあるが
純粋にモノ好きとしてαシリーズには超期待してるので頑張って欲しい。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:44:18 ID:05eNhzwu0
>>191
>しっかしフル寸で手振れ補正つけて視野率100%でゴミ除去つけて850gは頑張ったね
>ヌコンは上のは全部無くて1kg近いのに

ユニットとして壊れやすくなる手振れ補正内蔵はあまり好きではないが。
D3は縦グリついてるから仕方ないんで内科医?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:45:10 ID:YaZGRrzX0
> TRON潰し
ってナニ?初めて聞いた。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:46:05 ID:YaZGRrzX0
縦グリオプションっていうのが俺的には一番のサプライズ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:46:06 ID:L27FOS6hO
もうニコ爺が必死www

撮像素子作れないからしょうがないねwww
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:46:06 ID:67mP90ty0
>>178
ミノルタのままで作ってたら50マソは下らなかっただろうなぁ。
あとは重さも1kg近くいってたんじゃないかな?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:46:30 ID:SwP2rmOP0
ID:IYSR2WxF0
の撒く餌に食いつくヤツ多すぎw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:47:51 ID:7BfXXFKq0
SONYよくやったミノルタ時代では考えられない
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:47:56 ID:IYSR2WxF0
TRON潰しとか勝手に話を作ってソニーを悪くするなよ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:48:00 ID:67mP90ty0
>>205
かってねーよw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:48:35 ID:RpATmQtA0
シャッター耐久回数10万回ってどうなの
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:48:45 ID:xU1LGY960
D700スレに行って ID:4Z+oo8VO0の発言追ってみろよw
ジジィが死にそうになって火病ってて笑いが止まらないwww
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:49:10 ID:67mP90ty0
TRON潰しはアメリカ政府とMSだろーがw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:49:27 ID:oCb1zHjh0
>本体色は新たに「プラチナシルバー」を採用。Gレンズのイメージカラーとして、今後望遠系レンズに順次採用していく。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:49:36 ID:IYSR2WxF0
いや、俺普通にソニーファンなんだけど。α200使ってるし。
Hi-MDも持ってるし。バイオ使ってた。普通に全部良い製品だよ。
ソニーの何が悪いんだボケ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:50:08 ID:YaZGRrzX0
TRON(つかBTRONのことだと思うが)は潰されたわけでもないんだがな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:51:09 ID:c6hi1cy00
なんだよ
画質ボロボロじゃんか

レンズ中央部でも
何故かボケにのみ色収差が出てる
これは直せないぜ

キャノンに比べると
トーンが荒れてるね

プロ用途には使えないな

価格は賞賛に値するね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:51:40 ID:a8wEvWoL0
>>197
随分しけた天下だな
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:52:08 ID:YaZGRrzX0
BTRON潰された伝説を信じてる人は↓あたりをどーぞ。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Sakamura.html
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:52:22 ID:R6hmds1q0
肉厚に見えるなー
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:53:06 ID:c6hi1cy00
あとはダイナミックレンジがどの程度かだな
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:53:47 ID:IYSR2WxF0
αの写真ってどうしてここまで人を感動させるんだろう。うっとりする
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:54:49 ID:pzFLuVeN0
そうか、コニミノ時代の勝たせていただいた発言、
相手はキヤノンの二桁機だっけ?だから
今執拗にキヤノネットが襲撃してくるんだな・・・。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:55:09 ID:67mP90ty0
>>227
(笑)
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:55:48 ID:c6hi1cy00
やっぱ、ソニータイマーが気になるw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:56:05 ID:a8wEvWoL0
>>231
それは現行機種で最下位らしいから、あまりココで話題にしないほうがいいぞ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:56:18 ID:JUrqs3VxO
子供はおろか彼女さえいないようなイチャモン厨は人間撮らないから無知で困るな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:56:58 ID:nERcR/9gO
タムタムレンズじゃなぁ…
いんちきツァイスも
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:58:17 ID:IYSR2WxF0
ソニーが嫌いな人って何が好きなの?在日?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:58:25 ID:BKRvWhNN0
>>224
シルバーの70200Gはイヤだ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:59:02 ID:B/8assAs0
拡張は、ISO3200、6400だ。って強弁しといたほうが良かったんじゃないの?
1Ds3買うこと思えば、安いし、良いよね。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:59:10 ID:c6hi1cy00
>>236
ソニー機ってその傾向なんですか?

安心しました
mk3買ったばかりなんでw

でも頑張ってフルサイズ高画素機の低価格戦争に期待してるよ
なんつても御手洗だけにクソ野郎ですから
ホントは経団連糞企業なんぞに金払いたくないんです
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:59:23 ID:OCnzR0y80
D700スレ強がっていますが葬式モード突入です。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:59:53 ID:JJ/kLSwR0
>>238
タムロンじゃねえしw
そのうえ、その「本物」ツァイスってどこにあるの?? あ、ハッセル??ww

いけね、相手しちまったwww
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:02:36 ID:cvRs4Cnb0
>>224
70300Gが売れまくるな
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:06:03 ID:c6hi1cy00
http://www.dpreview.com/gallery/sony_a900preview_samples/
このサンプルで最初のネコのおでこあたり
フォーカスアウトしてる毛並み模様に色収差が出てる
これはあまりお目にかからない珍しい収差じゃないですか?

http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=sony_a900preview_samples&photo=25
これもピントが来てる木や葉っぱには色収差が無いけど背景のボケたサッシには色収差が出てる

COMSの構造が違うのでしょうか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:08:44 ID:YaZGRrzX0
>>246
明るいレンズの開放近くではよくある話だと思うけど。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:08:52 ID:z8Fs3k840
>>246
アウトフォーカス部分に色が付くのは普通のことだよ。
大口径単焦点などの被写界深度の薄いレンズでは目立つことがあるね。
これを色収差色収差と騒ぎ立てる人もいるけど、色収差とは別のものです。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:09:00 ID:Z2MOjCxq0
>246
フォーカスアウトしてる部分に色収差ってふつーだろ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:10:26 ID:K+dIHO1j0
>>246
これはどちらも色収差じゃないだろ。
色収差についてもう少し学んだほうがよいよ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:10:46 ID:IYSR2WxF0
235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/09/10(水) 13:55:48 ID:c6hi1cy00
やっぱ、ソニータイマーが気になるw

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/09/10(水) 13:59:10 ID:c6hi1cy00
>>236
ソニー機ってその傾向なんですか?

安心しました
mk3買ったばかりなんでw

でも頑張ってフルサイズ高画素機の低価格戦争に期待してるよ
なんつても御手洗だけにクソ野郎ですから
ホントは経団連糞企業なんぞに金払いたくないんです

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/09/10(水) 14:06:03 ID:c6hi1cy00
http://www.dpreview.com/gallery/sony_a900preview_samples/
このサンプルで最初のネコのおでこあたり
フォーカスアウトしてる毛並み模様に色収差が出てる
これはあまりお目にかからない珍しい収差じゃないですか?

http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=sony_a900preview_samples&photo=25
これもピントが来てる木や葉っぱには色収差が無いけど背景のボケたサッシには色収差が出てる

COMSの構造が違うのでしょうか?


釣られるなよ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:11:22 ID:eSMVM+QF0
>>246
色収差じゃないよ、これは
もうちょっと勉強しようよ


と言ってみる
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:12:08 ID:z8Fs3k840
246の人気に嫉妬
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:14:00 ID:IYSR2WxF0
αってどうしてここまで人を感動させるんだろう
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:16:40 ID:IYSR2WxF0
ソニーは最強だね
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:17:21 ID:a8wEvWoL0

スペック一流、価格二流、画質は三流
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:18:59 ID:c6hi1cy00
色収差でないとすると
どういう原理で発生しているのでしょうか?
もちろんフリンジとは違うものですし
現象としては色収差と同じ出方ですよね。
これは消さなきゃ、自分の商売としてはアウトなので

http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=canoneos1dsmkiii_samples&photo=2
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=canoneos1dsmkiii_samples&photo=5
大口径単焦点には当てはまらないですがこちらには出てないですよね
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:20:44 ID:SEoslLcn0
MDマウントアダプターは出さないのか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:20:47 ID:K+dIHO1j0
それよれさぁ、+の歪曲収差ひどくね?
http://www.dpreview.com/gallery/sony_a900preview_samples/
135mmでこれってありえねぇ。
まだソニーにはフルサイズは無理ってこったな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:21:44 ID:QBjoKQ8F0
>>257
仕事でカメラ使ってるの?
だったらもう少しまともな所で質問したらどうですか?
261259:2008/09/10(水) 14:21:53 ID:K+dIHO1j0
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:22:04 ID:XmuiTW1Z0
>>134
値段差はともかく画質(等倍で見るものでは無いって、コンデジですか?)に
格段の差が(1DsMk3の周辺部はニコンの最新レンズを使うと問題ありませんw)
春からやっててα700以下の絵とか、よっぽどセンサー性能が低いようで
旧ミノのメカ開発者様が可哀想だと思います。
この部分についてはα700のセンサー2枚構成なので、劇的な技術向上がなければ
APS-C以下の性能になる事はある程度予測できましたが、やはり現実は厳しいですね。
たぶん14bitRaw時コマ速半分って仕様も改善されてないんでしょうね。

40D同等以上の高感度特性とかAFとかはあえて比べませんw
ファインダーは、ソニー基準wで頑張ったようで唯一好感が持てます。

旧ミノ技術者の明日の為にも信者の皆様はどんどん買って上げて下さい
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:23:27 ID:dA8B1mil0
これで嫁撮ったら殺されそうだ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:25:12 ID:YaZGRrzX0
>>257
色収差でいいと思うけど。
非フォーカス面での軸上色収差と思うが。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:25:38 ID:Z2MOjCxq0
>263
つ 100 SOFT
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:27:13 ID:z8Fs3k840
>>257
原理そのものは色収差と同じで波長による焦点の違いから来るものだけど、
収差はピント面での話なのでこれは収差とは言わない。「ボケ味」の一部。
これが問題になるならボケにクセのないレンズを選ぶしかないね。
その猫のレンズはP85/1.4は特にそういうのを味として愉しむレンズだよ。
昔からαの85/1.4は「美しいボケ」に定評があって、ソニーのP85もそれを受け継いでる。
「美しいボケ」≠「クセのないボケ」なんだね。
SONYの70-200/2.8もボケのクセは少ないかと。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:27:26 ID:67mP90ty0
>>256
ニコソ?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:28:36 ID:67mP90ty0
>>257
>大口径単焦点には当てはまらないですがこちらには出てないですよね

だから大口径でって書いてあるじゃんw
てかキヤノン持ってんだから良いじゃんそれ使ってれば。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:29:04 ID:W0sYiyk70
提示URLの言説はともかく池田信夫の言う事も鵜呑みする気にはならんわ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:31:12 ID:z8Fs3k840
ミノルタ無印の頃からαの85/1.4のボケはクセが強いからね。
納豆みたいなもの、嫌いな人は味を楽しめないだけ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:31:16 ID:/PRJesN80
>>246 の 1枚目:F2.2 2枚目:F2.0
>>257 の 2枚ともF8

絞れタコ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:31:18 ID:IYSR2WxF0
大作先生の言う事は鵜呑みにはするんだろ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:31:55 ID:c6hi1cy00
>>264
>>266
サンクスです。

>収差はピント面での話なのでこれは収差とは言わない
これで納得出来ました
センサーではなくレンズ由来の現象なんですね。
同一軸上で出ちゃうとお手上げですもんね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:33:41 ID:4CxkeZEq0


ついに出しよったか・・・ソニー

後は5dの後継機待ちじゃな

275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:33:55 ID:IWNZCetq0
どんなん言ってもコレは買いだろ
多少画質が悪くてもこの解像度でこの値段は有り得ない
プロユースを外した所がエラいよ
普通はハイエンドはプロが使うって事を売り文句にするからな
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:35:41 ID:SEoslLcn0
アウトフォーカスによる球面収差的色ずれじゃない?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:36:14 ID:z8Fs3k840
>>273
ちなみに、P85/1.4のこのボケの話は「色収差大爆発」とかずーっと粘着して
騒ぎまくる人がいるんで、α系スレの住人は「色収差」って単語に敏感なのよね。
大人気にレスが付いたのはそのせいかとw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:38:09 ID:DTF3aewf0
都内に持ち家が3件あって、2件を賃貸にまわして生活してる。
だから平日の昼間は暇です。

α900を買って、早くあの神社を撮って、A0でプリントして自宅のギャラリーに展示
したいのよね。そのための高画素数ですから。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:40:31 ID:SEoslLcn0
278のレスはコピペ3回目
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:40:32 ID:hMgl3QBc0
画素数2400万って…
スペック厨御用達カメラだなw
これじゃデータサイズが大きすぎて扱いづらいことこの上ないし
画質もボロボロ、高感度撮影なんか目も当てられないだろうな。
お得意のボディ内手ぶれ補正だってファインダー像の揺れは抑えられないからレンズ内補正には
到底かなわない。すこしはD700の真面目なカメラ作りを見習えよ…
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:40:37 ID:3CwV4+lE0
ニコン使いだがこれは欲しいなぁ。
本気度が違うし、縱グリのデザインもホールディングが良さそう。
駆動音、レリーズ音はどうなんだろ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:41:07 ID:4CxkeZEq0
>>278
たったの3件?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:42:03 ID:SEoslLcn0
銀塩時代から、ISO100を超える高感度で撮ったことがない俺は、
高感度に熱心な連中の気持ちがわからない。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:42:35 ID:V8YKYYEg0
>>282
働いたら負けかなって思ってる?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:43:56 ID:hMgl3QBc0
こんなオモチャカメラ欲しがる奴はコンデジ上がりのなんちゃってハイアマしかいないだろw
さすがソニー様の開発するカメラはひと味違うぜ
これなら甘Dのほうがよっぽどいい写真が撮れるよ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:44:37 ID:D9sZEMng0
>>283
あなたの視野率は5%ですね
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:45:39 ID:K+dIHO1j0
>>286
あなた、眼鏡にR64フィルターがかかっていますよ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:45:51 ID:oCb1zHjh0
>>283
キャノン使いですね。わかります。


ID:SEoslLcn0

S Eos lLcn0
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:46:39 ID:SEoslLcn0
アンジェニューズーム28−70mmf2.6に手ブレ補正があれば、ISO50でも可。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:47:15 ID:3fFlvpuD0
やっと完成型αきたねぇ。
ここから変な方向に進まなきゃいいんだけどw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:47:24 ID:c6hi1cy00
>>277
へー、そんな由来があったのですかw
別に難癖付けるつもりはなく
商売なので、低価格で高性能な機材があるのなら
使わない手は無いわけで

フルサイズ2000万超えが40万以下とは魅力的だもんなー
件の収差はレンズ専門メーカーをチョイスすれば解決するし

5Dの画素数はmk3を超えられないだろうから
SONYが市場を掻き混ぜるでしょうね
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:48:00 ID:Z2MOjCxq0
>288
なにげにすごいな(w
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:48:39 ID:YaZGRrzX0
>>276
> アウトフォーカスによる球面収差的色ずれ
球面収差とうか、ザイデルの五収差はフォーカス面についてのものだから、
アウトフォーカスについて収差という概念はありえない。これは>>266の言うとおり。

しかし色収差は、フォーカス面以外でも発生していないなら、フォーカス面でも発生しないものなので、
確かにあんまり言わないけど、フォーカス面以外について言っても構わない。(と俺は思っている)
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:50:25 ID:4CxkeZEq0
>>292
むしろ病気かと・・・
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:50:33 ID:lkfyMzo70
>>283
イベントや各種催しものなどで夕暮れから雰囲気が出て良くなるに銀塩・
フォーサーズユーザーの人は早々に引き上げて逝くよな。
暗くなり初めて撮れないから帰るんだろうが場所があいて助かるw


296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:54:39 ID:c6hi1cy00
>>293
そういえばアウトフォーカスについての収差の記述って聞いたことないですよね
しかし、フィルムでは出てこない収差がデジタルになるとバリバリ出てきて
ホンマ、デジタルは面倒くさいです

>>288
IDにEOSが出たら上げるスレを作らないともったいないねw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:57:29 ID:cpUQ5Efx0
野鳥なんかでも高感度できない機種から先に帰っていくからねぇ。
夕方以降は全てD3、D700になってたよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:58:14 ID:CJpMQLiw0
SONYのロゴさえなければ・・・
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:59:11 ID:Z2MOjCxq0
>298
ガムテでも貼っとけば?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:59:20 ID:3jqq002p0
>>297
つまり、高感度性能は特殊な用途に対しての性能ってことだな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:59:51 ID:CJpMQLiw0
>>299
それだ!!
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:00:01 ID:z8Fs3k840
>>293
>色収差は、フォーカス面以外でも発生していないなら、フォーカス面でも発生しないもの
んんん?
そうなるかな?
そんなことはない気がするんだけど・・・?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:00:32 ID:DvvE1dR80
野鳥や屋内イベント、夕方以降の屋外撮影が特殊なのかね?
じゃあ特殊じゃない用途ってどんなのなんだ?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:01:42 ID:kWY3j4Tr0
>>290
今後のアルファーシリーズの展開として、来年春にα900を装着できる
おさんぽAIBOが出ます。犬目線で気軽に撮影可能。
その可愛さに女子高生も思わず寄ってきます!!シャッターチャンスはあなた次第!
カメラの可能性が広がります!!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:04:21 ID:lkfyMzo70
>>303
野鳥と言えば巨砲でしょ。やっぱ特殊じゃね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:06:00 ID:V0R3K2UT0
確かに、巨砲が無いαには無縁の被写体かもな、野鳥。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:07:48 ID:YaZGRrzX0
>>302
色収差が出てるっていうのは、色に関するフォーカス面が存在しない状態なわけですよ。
だからその時はフォーカス面以外でも出てるよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:08:25 ID:z8Fs3k840
>>306
それは確かだなー。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:08:57 ID:qkHusNZT0
>>304
タシーロ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:09:04 ID:z8Fs3k840
>>307
でもそうすると、ボケに色が付くのはなぜ?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:09:33 ID:W0zLwxG+0
野鳥なんか撮ってるやろうとは友達になりたくないな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:10:46 ID:IYSR2WxF0
みんな細かいところ拘るみたいだけど、何を撮るの?

コスプレ撮影会行くの?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:11:48 ID:W0zLwxG+0
そりゃあ妻でしょ、妻。

18歳の幼な妻ですよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:12:27 ID:z8Fs3k840
猫だろJK。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:13:09 ID:YaZGRrzX0
>>310
ボケっていうのは、点が拡大されてるだけだけだから。
じゃダメ?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:16:10 ID:aJ0W4dio0
「何を撮るの?」ってバカな質問だと毎回思う。
本当に写真好きならあらゆるものを撮るのが普通だろ。
カメラの性能制限で撮れないものは多いかもしれないが
それはカメラの選択で自らの可能性に限界を決めてしまった己のミスだ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:17:23 ID:aYzTGfouO
>>238
OEMのDT11-18,18-200,18-250,55-200以外は美濃加茂のソニーで作ってますが何か?
そんなことも知らないでここに来て何してるの?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:19:23 ID:SEoslLcn0
被写体の1点から出た光が、大口径レンズだとレンズ端とその反対側から
入射した光は、焦点位置なら出ないにしても、焦点位置じゃなければ、
スペクトルが出ると思うんだけど、どうかな?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:20:24 ID:3sGotZKD0
>>316
カメラを深く知れば一台でオールマイティなんて考えんと思うが。
デジイチでなんでも撮影できるのなら、RFも大判もとっくに死滅してる。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:24:15 ID:z8Fs3k840
>>315
色収差の補正って、最終的に像面で像が一致するように補正するけど、
出射瞳の大きさが色によって違う可能性は残るのでは?
つまり集光の角度が色によって違うというか。
それでボケに色が付くんじゃないかと思うんだけども。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:24:27 ID:Bi53wzOi0
>>319
つまりα900はD700と対で使って初めて成り立つカメラと言う事か。
一緒に買おうよ、ソニーとニコン!
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:26:30 ID:z8Fs3k840
>>321
高感度と高画素、どっちが良いかという話じゃないよね。
適材適所でしょ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:30:00 ID:N+IZWJ4/0
そうそう、1Ds3買うお金でD700とα900が買えてしまうんだよね。
一番やばいのはキヤノンかも知れないよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:30:39 ID:yzvnuTwq0
高感度の使いどころなんてしれてる
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:30:58 ID:z8Fs3k840
>>323
志村ー!レンズ、レンズ!w
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:32:59 ID:Las9VzMe0
T*のTってTAMRONのTなんだって
HPに出てたよ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:34:04 ID:3sGotZKD0
>>326 でっかい釣り針だなw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:35:45 ID:8d/DTEeI0

α7000時代のレンズだとやっぱ厳しいかな? 写るってだけで。
でもそんなのしかαマウントは持ってない・・・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:36:45 ID:pzFLuVeN0
ZFやZKをツァイスじゃなくてコシナだろwwwwと散々書いていた書き込みが、
ZEレンズが出るとわかったとたんピタリと止んだ件について。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:37:31 ID:den7yMEH0
>>328
そういうのも含めて楽しむのがライカ判使いだと思う
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:37:37 ID:Zt9plXK60
αはジャイアンツカラーにしたことでどれぐらいのポテンシャルユーザーを失ったのだろう
赤×白なら買うのに
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:38:18 ID:qkHusNZT0
ん?ミノルタ時代のレンズって評判悪いの?
35/1.4とか、17-35Gとか、85/1.4とかいいレンズあったよね?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:39:35 ID:2j0k4PzC0
その3つはパープルフリンジ大爆発三兄弟じゃないか。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:40:04 ID:YaZGRrzX0
>>320
正しいと思うよ。

- フォーカス面で色収差がある→非フォーカス面で色の滲みがある
は常に正しいが、
- 非フォーカス面で色の滲みがある→フォーカス面で色収差がある
とは限らない。
ここをちゃんと考える場合はフォーカス面以外について色収差とは言わない方がいい思う。

ただ「ボケに色がつく!」って指摘は、ボケも正確に点の拡大像であるべきだ、
という思想に基づいていると思うので、その場合はやっぱり色収差って言って
いいんじゃないかとオイラは思うわけです。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:40:07 ID:B7fae/D10
>高感度
背面照射CMOS撮像素子の大型化待ちだな
次かその次くらいには載るんじゃないかな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:40:41 ID:Zt9plXK60
>>332
ソニーよ、ロッコール銘復刻を求む
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:41:18 ID:z8Fs3k840
>>328
モノによっては垂涎の的ですが。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:41:21 ID:lkfyMzo70
α7000だから80年代後半頃のレンズだろ。Gなんてまだ無い。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:43:17 ID:3sGotZKD0
>>331 前も書いたがRokkorおろしブランド復活すれば阪神ファンは戻ってくる。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:43:57 ID:SEoslLcn0
像面湾曲があれば、当然、非フォーカス面のほうがにじみが少ないケースもあると思う。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:45:22 ID:z8Fs3k840
>>334
収差じゃないものを収差と呼ぶのは抵抗あるなぁ・・・
「収差」はあくまでも像面の結像の乱れを定義する言葉だから
語弊を防ぐためにも結像していない像の現象には別の名前を付けるべきだと思う。
これまで「ボケ味」としてちゃんと区別して語られてきたものだし。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:48:06 ID:qkHusNZT0
>>333
え、評判悪いの? 無知ですまんかった。
>>338
35/1.4あたりはG無しで80年代に出てなかったっけ…
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:50:32 ID:z8Fs3k840
>>338
初期型35/1.4は後からG銘が付いたし、人気で高騰してる100/2も初期型しか存在しないし。
当時のレンズはしっかり作られてて光学性能も現在のものに引けを取らないよ。
コーティングが古いからとは言われるけど、ミノルタレンズで致命的なほど酷いのはあまり聞かない。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:50:53 ID:YaZGRrzX0
>>341
それも分かるんだけど、「ボケ味」って色の変化まで含めて考えられてるかな?
たいていは明暗パターンというかグラデーション止まりでないかと思うんだけど。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:52:16 ID:RSE1BcCo0
フォーカシングスクリーンMLが用意されてないね。
700のようにMとL買って組み合わせて使えばいいって
感じでもなさそうだけどどうなんでしょうね。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:56:10 ID:C7V5VXY20
もうニコンになんかセンサー売ってやらなくていいよwwwwwwww
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:56:56 ID:YDY09kcU0
デジタル一眼レフカメラで一番明るいファインダー…
明るい…

糞ズーム用のAPS-Cなら分るが、どうなんだろう?両立できたかな?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:57:02 ID:AKCe2YRg0
>>345
メニューにMLが無いから無理っぽい
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:57:38 ID:den7yMEH0
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:59:19 ID:4CxkeZEq0


5d後継機まだ〜〜????


351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:00:28 ID:z8Fs3k840
>>344
そもそもボケ味を定量的に評価してるところは皆無に近いんじゃないかな。
それどころか、フィルム時代にはアマチュアが画像並べてレンズを比較するようなこともなかった。
興味はあっても非常に曖昧に「いい、悪い」と評価してただけじゃないかな。
「ボケ味」に関してはさらに曖昧で「溶けるような」とか「立体感」だとかそんな言葉しか聞かなかった。
デジタルでことさらこういう問題がクローズアップされるようになったのは、初期にパープリン大爆発が
問題になったせいで、ユーザーが色付きに関して気にするようになったせいだと思う。

85/1.4のボケの色付きに関しては、おいらもフィルム時代に初めて見たときに
違和感を感じたのを覚えてる。その違和感に慣れると逆にそれがいいと思うようになったけどね。
だから納豆の味わいみたいなもんかな、と。
「味」である以上は、色が付かないから良い、色が付くから悪いみたいな画一的な評価には異を唱えたい。
そういう意味でも、「ない方が良い」のが当たり前である「収差」とは呼びたくない。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:01:22 ID:5DxcHpCY0
>>341
もうめんどくさいから"色ボケ"でいいんじゃね?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:03:22 ID:YaAOMEYy0
次の野望はCONTAX復活だ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:03:54 ID:CUYIR0FbO
>>350



> 5d後継機まだ〜〜????

ビビって出せない

355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:14:59 ID:7l9B0u8F0
画質は俺も甘Dの方が好き。
CCDのフルサイズ機ってないのかな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:17:45 ID:SEoslLcn0
2007年9月 打土井(うちどい)正憲氏

「今後のEOSの製品ラインナップの中に、EOS 5Dクラスのフルサイズセンサー機は常に
組み込んで行きたいと思います。これは私が事業部長になって、一番最初に指示したことです。 」

「これはあくまで私個人の考えですが、ボディ内にも防振機能があれば、レンズと通信しながら、
ボディ内防振がレンズ内の手ブレ補正機能を“アシスト”することはできると思います。 」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/10/6980.html
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:18:58 ID:67mP90ty0
>>355
Contax N Digital
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:20:12 ID:7l9B0u8F0
>>357
そんなのがあったのか・・・
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:21:27 ID:c99xSxya0
ホントに33万んで決まりなのかね?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:22:10 ID:67mP90ty0
>>359
ヨドコムに出てるから決まりでそ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:23:15 ID:den7yMEH0
>>358
無理もないがちと寂しい
まだ撤退から3年ほどしか経っていないのだが・・・
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:24:46 ID:gVgidlHLO
>>358
カタログだけ持ってるぜ!
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:26:32 ID:z8Fs3k840
>>359
>>115
ソニスタも328000円だよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:26:53 ID:B7fae/D10
>>355
でかいCCDは電気バカ食いで大変だと思うよ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:27:58 ID:RpATmQtA0
事実Nデジはパッテリーの問題がひどいからな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:28:40 ID:yzvnuTwq0
すごいなぁ。
1年後のαは背面照射CMOS搭載でぶっちぎるかも。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:28:43 ID:UBKD5ve10
やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと
やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと
やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと
やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと
やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと、やっと
出したか・・・

というのが実感だな

でも、フジヤカメラで中古で15万ぐらいになったら買うか検討する俺は
短くても更に3年は待つわけだが・・・・
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:29:34 ID:KWUWyBRz0
それが「待ち」の美学ってやつか
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:30:48 ID:/eqf+CWO0
これは、非道い。ソニーとは思えない醜いデザインだ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:31:08 ID:yzvnuTwq0
「待つわ」 あみん
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:31:27 ID:7l9B0u8F0
へえ。熱ノイズの問題もありそうだね。
ただCMOSは描写があっさりだからなぁ、風景は物足りない。
一度体験してみたいわ、フルCCD
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:32:19 ID:4Z+oo8VO0
>>367
A700は、一年たたんうちに半額以下。
A900は、来年の今頃10万を切るのでは

373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:32:49 ID:5wNBc6RL0
三角頭は縁起が悪い。こに一体化する小型フラッシュを発売すべきだ。
その昔の京セラのオートフォーカス一眼レフみたいに、カッコ悪いけど便利。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:35:33 ID:+16qgc7kP
キタムラも予約\328,000円でスタートした。
ネット会員で更に割引あるみたい。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:35:44 ID:nPhWRsQq0
>>359
キタムラ、ネット会員価格で295,200円(税込み)
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:38:44 ID:tt8Arx+90
βは昔やってた。
αは苦労せずに手を入れた。


さて、次はγですね。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:42:19 ID:+16qgc7kP
CONTAX N Digitalか。
ヤシコン使いだった事もあって一時はすごく憧れたが・・・。

しかし、画素数をもっと減らして圧倒的なダイナミックレンジと高感度を
実現するフルサイズのデジカメが欲しいのだが、夢なんだろうな
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:43:54 ID:gITbQHTg0
135/2.8STFの写りが楽しみだね。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:44:19 ID:+16qgc7kP
>>376
問1:αがβをκ(カッパ)らってε(イプシロン)した。何故だろう?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:44:55 ID:MD5qcs2n0
>>349
画素数上げた意味あったのかしら?!
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:46:05 ID:4Z+oo8VO0
星野JAPANみたいなカメラですね
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:48:02 ID:YuJ2S9UN0
おおおお
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:48:22 ID:+zC8yINg0
>>376
γ(Γ)はSUZUKI
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:50:23 ID:rGq8Gpct0
>>379
あのなあ、頭をつかう2chって楽しくないなあ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:50:39 ID:rIqq5RWu0
うひゃー、高画素すぎてアウトプットが無いよ… おまいらは何で出力して楽しむつもりですか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:50:55 ID:+zC8yINg0
>>381
星野JAPANみたいに金食い虫じゃねーぞ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:51:25 ID:VQmIPvhUO
レリーズタイムラグがありそうなカメラだな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:52:01 ID:+zC8yINg0
>>385
BRAVIA、OK!
389 ◆AngelH/kMI :2008/09/10(水) 16:52:39 ID:renqfejJ0
>>387
レリーズタイムラグは0.063秒
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:52:47 ID:+zC8yINg0
>>387
0.063秒
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:53:07 ID:z8Fs3k840
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:53:44 ID:+zC8yINg0
8秒の勝負だった
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:53:56 ID:JPjxIx7C0
PVやDROって、RAWでも関係するの?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:54:45 ID:L27FOS6hO
ニコ爺の荒らしがうっとうしいな、まったく。

もうアソコにセンサー売らなくていいよw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:55:07 ID:gVgidlHLO
>>383
後方排気はカッコ良かった
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:55:10 ID:z8Fs3k840
リンク引っ張る時間ぶんラグが大きく・・・orz
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:55:54 ID:4Z+oo8VO0
レリーズタイムラグは0.063秒
シャッターの耐久性 10万回

まるで、D90じゃないか。
D90は、10万切りそうだけど……

このカメラ、いくら??
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:56:41 ID:CUYIR0FbO
>>381

> 星野JAPANみたいなカメラですね

1DmarkVか?


399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:56:57 ID:tt8Arx+90
今頃、二コ爺、顔真っ赤だろうな。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:57:41 ID:4Z+oo8VO0
>>394
どうせ、ニコンの半導体の製造装置がなければ成り立たないセンサー事業なんでしょう。 > SONYさん。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:59:15 ID:C7V5VXY20
画素数半分のくせにD700のほうが高感度がきれいだってwwwwwwwwwwwwww
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:00:37 ID:eSMVM+QF0
>>401



はあほか
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:01:11 ID:den7yMEH0
>>401
そら、当たり前だろ
こいつとかD3Xは好条件下の細密描写が売りなワケで
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:01:26 ID:oCb1zHjh0
346 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2008/09/10(水) 15:56:10 ID:C7V5VXY20
もうニコンになんかセンサー売ってやらなくていいよwwwwwwww

401 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2008/09/10(水) 16:59:15 ID:C7V5VXY20
画素数半分のくせにD700のほうが高感度がきれいだってwwwwwwwwwwwwww
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:02:17 ID:emVWOf6p0
>>397
D90の撮像センサーってどんなの?
D90のファインダーってどんなの?
D90のボディのマテリアルってどんなの?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:03:13 ID:z8Fs3k840
好条件とは言っても、フィルム時代には画質を求めりゃISO100が当たり前だったわけで。
フィルムのフォーマットにこだわるくらいだからフィルムと同程度の感度でもさして問題ないだろ。
何のために防湿庫の中にF2.8のレンズがある?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:04:27 ID:wUVDg7fy0
>これは、非道い。ソニーとは思えない醜いデザインだ。
ユーロ圏を考えてメルセデスを意識してるとみた
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:05:03 ID:CUYIR0FbO
なりすまし キヤノ爺がうるさいな

409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:05:04 ID:4CxkeZEq0


すげーデザインになっちまったな・・・

機能を優先するあまり・・・

さしずめグラマンって感じだな


410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:06:10 ID:emVWOf6p0
>>406
毎日磨いて眺めて撫で回してキスするためです
キムタコ談
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:06:54 ID:tt8Arx+90
ヌコンは、D900出すのかな?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:07:01 ID:YaZGRrzX0
ブラックアウトタイムはどのくらいか出てたっけ?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:07:19 ID:yzvnuTwq0
D3xじゃね?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:07:32 ID:aQ2Vbyzh0
つか、これだめだめじゃん・・・

海外にもう比較サンプルが沢山でてるけど、

・高感度ドロドロ(相変わらずSONYは高感度処理が下手すぎる。時代遅れのドロドロ溶かしでのごまかし)
・ピクセルあたりの解像感がない

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=29262894
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/a900-nr.shtml


さらに機械的に問題あり

・シャッター耐久がNikonの10万円級ボディーと同等
・レリーズラグもD90と同等レベル
・駄目駄目で有名なAF機構が毛の生えた程度の進化のみ



どうしていつもSONYはこうやって中途半端なんだ?

相変わらず交換レンズ高すぎだし。偽ツァイスなんてでのぼったクリ商売やめろって。

いまさら画素数だけ上げても画質が駄目なら「フルサイズ」の意味はまったくない!

結論:単なるAPS-Cサイズがでかくなっただけの半端フルサイズ。本来のフルサイズが持つピクセルサイズの余裕からくる
   「解像感」「感度耐性」等のプレミア感をわざわざAPS-Cサイズと同等にした、馬鹿な進化方向の駄目カメラ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:07:56 ID:n56RWVjV0
1Ds3って滅茶苦茶ボッタクリだったな。(過去形)
これで息の根止まった。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:09:05 ID:emVWOf6p0
>>414
ヒッシダナ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:09:46 ID:z8Fs3k840
>>414
ソニーもこんな叩かれるまでに成長して・・・おじさん嬉しいよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:10:14 ID:yzvnuTwq0
1Ds3
なにもかもがなつかしい
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:10:48 ID:JPjxIx7C0
Intelligent PreviewやD Range OptimizerはRAW撮影時にも有効なのですか?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:11:26 ID:o3b7O+ae0
画像処理が二世代前の中級機並ではあるが・・・
1600万画素フルサイズ相当だと割り切って高画素ゴリ押し力業で頑張ればおk。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:11:47 ID:pvV59uPs0
>>414
その結論って部分は「私はニコ爺です」っていうシグネチャーか?w
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:13:48 ID:CpBIfhRBO
>>407
メルセデスというかベンツだな。W124あたりの
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:16:29 ID:Las9VzMe0
タムロンならコシナの方がまだ良いよ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:17:39 ID:oUyz63Dj0
ホットシューアダプター、以前のは2千円くらいじゃなかったけ?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:17:47 ID:Uoqld1SS0
明日からショールームで触ることが出来るのか
週末にでも行ってこようかねぇ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:20:19 ID:B7fae/D10
SONY α900が凄すぎてキャノ儲、ニコ儲発狂…
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:21:31 ID:eSMVM+QF0
平和だねー。発表当日なのにスレ速度が遅い。
高感度ノイズくらいしか叩くところがない。

あら探しして、耐久シャッター回数とかレリーズラグとか
SONYロゴとか・・・どうでもいいよそんなの。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:22:17 ID:aQ2Vbyzh0
>>427

欠点だらけじゃねぇかwww
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:24:48 ID:Uoqld1SS0
また台湾先行ゲットの人は現れるだろうか
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:25:44 ID:h9Ughs390
>>427
つーか、文句ありまくりで、文句言う気力をなくした(w。
FAQ読んでたら、また文句見つけて、さらにへこんだ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:26:01 ID:eSMVM+QF0
>>428
どこが? 

ノイズ=高感度で撮らなければいい
シャッター耐久=10万回も撮るならストレージの方を心配した方がいい
レリーズラグ=これで十分じゃねえか
SONYロゴ=パテで埋めて、「こにみの」ってマジックで書いたら?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:26:49 ID:DjS2qnMi0
>>414
キヤノンやニコンの同クラスのシャッター耐久性ってどれくらいなん?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:27:56 ID:ELx4lk7Y0
一昔前、互換レンズの評価はタムロン、トキナーはまあ何とか
シグマは安かろう悪かろう、コシナは論外って感じだった。
大体にして普通の人は皆純正で互換レンズは貧乏学生ぐらいしか
手を出さなかった。時代は変った。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:28:58 ID:L+NNyvtK0
>>371
そこでフジフィルムに期待。
でないだろうけど。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:29:02 ID:xY/w/DeZ0
>シャッター耐久=10万回

俺の場合だと15年は持つ計算だ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:29:26 ID:z8Fs3k840
すでに700があるから、700のときと安心感が段違いなんだよね。
画質も700に似てるから心配してないし。
だからなのか、叩かれても必死に反論する人がいないんで
変な意味で盛り上がることがないみたいね。
夜はまた人が入れ替わるから盛り上がるかもしれんけどw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:29:36 ID:m74LVZFL0
16-35ZAと70-400Gの海外との価格差がひどすぎるんだけど、
どこいけば安くかえるかな?日帰り台湾とか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:30:17 ID:4CxkeZEq0
>>432
20〜30万回でしょ・・・

でも壊れて修理したら16000円程度の出費だったらしいよ

439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:32:08 ID:eSMVM+QF0
>>432
1Dmk3で30万くらいだったと思う

10万撮るひとはすぐに30万撮る
30万撮らないひとは10万も撮らない
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:32:55 ID:z8Fs3k840
>>429
悩んでるみたいだから、背中蹴っ飛ばしてやれw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:33:07 ID:xY/w/DeZ0
>>437
フジヤとかで逆輸入版の販売するんじゃね?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:34:03 ID:XkXjPLog0
>>432
D700が15万回・・・つうても、そのテストをクリアしましたってだけよ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:34:34 ID:DjS2qnMi0
>>438,439
なるほろ。
桁違いってわけじゃないってことだね。
漏れのペースだと10万回で5年はもつことになるから、関係なさそうだ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:37:32 ID:rGq8Gpct0
ソニーデジの海外モデルって、日本語表示が無いんだよね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:39:06 ID:MF+m2VBHO
>>437
だよねぇ・・・
α900いくか、暫くα700のままで70-400G買うか迷ってるオレ
どうすっかな・・・
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:39:10 ID:/e5ftleo0
>>443
その前にソニータイマーが発動。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:39:34 ID:z8Fs3k840
>>444
レンズは関係ないだろ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:40:16 ID:+/4uam3S0
運が悪ければソニータイマーが故障するから大丈夫
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:41:21 ID:QBjoKQ8F0
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:42:29 ID:oCb1zHjh0
>>414
文章の長さの分だけ必死さと悔しさが伝わってきますw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:44:39 ID:eSMVM+QF0
>解像度、高感度ともにニコン、キヤノンには負けていない。

あー、言っちゃったよ。。。なんでこんなこと言うかな?
石塚茂樹ってミノルタ出身?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:45:12 ID:K+dIHO1j0
>>448
ソニータイマーが壊れた時の保証期間は何年ですか?
無償で直してくれるんですか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:45:39 ID:yzvnuTwq0
D700はたぶん15万回写す前に使うの嫌になる。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:46:07 ID:den7yMEH0
>>451
星野じゃあるまいし、もうちょっとね・・・
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:46:58 ID:BKRvWhNN0
>>451
どっかの政治家みたい・・・あほや
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:50:31 ID:3sGotZKD0
> ソニーではニコンの「D700」、キヤノンの「EOS 5D」をライバル機に想定し

これは1DsMk3をライバル機(笑)にハイマチ以来のナンバー11を投入するフラグ…なわけないか。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:53:15 ID:cjuwd/G70
>>451
ぐぐってみるとソニー畑の人みたい。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:59:10 ID:OCnzR0y80
> 月産5000台を目指す。「α900」はボディのみを販売し、レンズキットは発売しない方針

やはり日本でもキットはないんだな。
5000台ってのは全世界でなのか日本でなのか。最初は品薄になるかも。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:04:27 ID:YaAOMEYy0
1DsVて画素数多いから高いんだと思ってたよ
何が違うの?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:06:35 ID:bHSPof+F0
>>459
ミラーが着脱自在なところじゃないかな?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:07:22 ID:oCb1zHjh0
>>459
ぼったk(ry
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:07:36 ID:eSMVM+QF0
>>459
シャッターボタンが2つ付いてるから2倍の値段!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:08:21 ID:4Z+oo8VO0
シャッターラグ
D3は37ms
D300は45ms、
D90が65ms

A900 63ms  恥

シャッターの耐久性
D3は 30万回
D300 15万回
D700 15万回
D90  10万回

A900 10万回  恥


Dレンジオプティマイザー(自慢にならない旧式)
A900

アクティブD-ライティング」
D90では、ティブD-ライティング「なし」と「あり」の2枚を連続して撮影できます。
A900とは、世代が全然違う別物です。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:09:16 ID:YaZGRrzX0
>>459
OLPFとかビミョーに金かかってるところがないでもない。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:09:48 ID:c6hi1cy00
>>459

ダイナミックレンジがもっとも広い
それでもポジにすら追いついてないけどね。

466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:11:17 ID:eSMVM+QF0
>>463
しばらく書込みないと思ったら、調べてたのか
キヤノンもよろしく。ペンタとオリンパはいらんよ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:11:53 ID:z8Fs3k840
>>463
DROブラケットあるよ、700にも。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:12:47 ID:oCb1zHjh0
>>463 ID:4Z+oo8VO0

あれ?

D700スレ Part15

870 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2008/09/10(水) 13:01:51 ID:4Z+oo8VO0
最後にいっとくが、A900の本スレ全く伸びないな。
誰も興味ないから、誰も驚異と感じないから、
放置されている現実をみよ。

俺も、出かける気も起きないよ。
これだけ、押しかけられたら、
反撃もしたいけど、
今度ばかりは、
あまりに糞退屈なカメラに
振り向く元気もないぜ。





あれ?あれれ?(笑)
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:13:24 ID:QBjoKQ8F0
>>463
レリーズcanonとnikon
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~p-taro/kizai/kamera/reri-zutimragu.html

a900にリモコンがついてるのが地味に嬉しい
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:14:09 ID:epFD1F2x0
α900見ている限りα700後継機種にまったく期待が持てないな
現状のα700の欠点が何一つ改善されそうに思えないもの
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:16:00 ID:v2DsJbL70
おい 誰だよ
700で付かなかったライブビューの10倍拡大撮影が
900で可能になるからもう少し待ってろ って言ったのは?
ウソつきだな。 5D後継まで待つわ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:17:18 ID:4Z+oo8VO0
>>468
おまえらが、D700のスレを無駄に消費したので
俺は、流浪の民になってしまいましたとさ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:18:31 ID:6zIIQAOE0
>>462
3倍。。。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:20:22 ID:oCb1zHjh0
>>473
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \ << 御○洗
     ('A`) シャッターボタンを3つ付ければいいんだ…
     ノヽノヽ
       くく
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:22:05 ID:Le1ZOEja0
有葉かわいいよ有葉
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:22:41 ID:6zIIQAOE0
増税トイレのカメラなんて買ってる時点でどM決定なんだけどね
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:22:51 ID:ZfOrkoFS0
今北産業

スペッコ、価格を頼む
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:24:08 ID:Cf7WRjil0
32万か・・・
このスペックでは考えられない安さだな
乗り換えるか迷う
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:24:13 ID:z8Fs3k840
>>477
>115-117
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:25:57 ID:4Ik7Onw/0
スペオタにはたまらんね
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:27:28 ID:SEoslLcn0
キヤノンにも奮起してもらいたい→5DU
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080724/155328/
パナソニックとペンタックスもフルサイズ一眼、早めに頼む。
ブリックスにもガンガン売ってくれ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:28:10 ID:HT1Dpvm7O
レンズは一生もの
ボディは数年で交代

なら、ボディは安い方がよい
483名無しさん脚:2008/09/10(水) 18:29:19 ID:RyYADn0s0
>>477
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】35mmフルサイズCMOSセンサー搭載 ソニー 「α900」本日発表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソニーのデジタル一眼レフカメラ「α900」が9/10(水)本日発表!
驚きの2,460万画素、35mmフルサイズCMOSセンサー搭載。これまでに
ない領域の描写力を実現しながら、850g(本体のみ)の軽量ボディ。
αシリーズの最上位機種として高い性能と操作性を実現しています。
10/23(木)発売予定で本日よりご予約受付中です。

 ◎ソニー 「α900」ご予約スタート!先着で「α900」ロゴ入りミニマグライトをプレゼント
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:30:55 ID:Cf7WRjil0
内蔵フラなし・防塵防滴・縦グリ装着でさらに厳つい容姿

これ評価できるね
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:33:57 ID:9zUTbriy0
どこもかしこもなりすましキヤノ爺でいっぱいだな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:35:41 ID:YaAOMEYy0
α900カコイイ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:37:46 ID:qkHusNZT0
ニコンもソニーも素子サイズが
35.9mmx24mm って0.1mm足りないのには何か意味あるの?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:38:31 ID:dSiGKlG7O
なんか麻痺してるなw2400万画素が30万円台だぞ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:38:58 ID:R4rMmIE00
>>485
つーかいつからキヤノンはソニーと争う事態に成ってるんだろ?
キヤノ爺はニコ爺と勝手に争ってれば良いのにね
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:42:51 ID:2pll0pE60
どうせニコソの半導体露光機で作ったんだろ
ニコソの手のひらを歩いてる三蔵法師ご一行様

乙です
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:43:11 ID:Lg1IIncX0
「防塵防滴に配慮した構造」
てあるけど、これは防塵防滴構造よりは弱い、と考えて良いの?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:43:59 ID:SEoslLcn0
ソニーからCMOS買ってるニコンは?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:44:35 ID:5BGF2v2z0
>>79
今、帰宅して読んだので亀レスになって申し訳ないが、思い切り笑ったので、
一応、報告。それにしても、昼間から凄い書き込みだな。
仕事はどうした!! 仕事は!!

さて、この画素数のデータをPCで扱うとなると、まず、

CPUは、C2D
メモリは、4G
作業用HDDはRAID0
最終保存用にブルーレイレコーダー

自作でも10万円は必要かな。


494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:44:48 ID:Cf7WRjil0
あとファインダーに関するこだわりとシャッター音がすばらしい
でも乗り換えは面倒くさいんだよなぁ
とりあえず様子見だな
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:47:15 ID:HT1Dpvm7O
>>451
勝たせていただいた

とは一言も言ってない。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:47:18 ID:R4rMmIE00
>>493
そう言えばそろそろ新CPU(Nehalemだっけ?)が出るんだな
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:47:56 ID:TE165Hov0
>>493
一桁は自社開発じゃなかった?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:48:14 ID:epFD1F2x0
>>488
何か麻痺してるみたいだけど2400万画素って美味しいの?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:48:25 ID:SEoslLcn0
とりあえずC2Qのほうが安心。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:48:30 ID:JJoL8HI80
このまちできみとくらしたい
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:49:27 ID:Vk7tWLFD0
>>493
Core 2 Quadで64bitのVistaを動かさないと。

10万円なんかで自作はできないよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:51:05 ID:1qa5Pjcs0
>>408 同意
読みなおしたら、ホントなりすまし キヤノ爺がうざい
ID:DEk6PF2A0は、ばれて巣に戻ったみたいだけど
ニコン使いだが、この画質ならα900欲しい
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:51:56 ID:TE165Hov0
>>497 は >>942

>>496
NehalemはロードマップではQ3に出るけどXEON系列だよ。
というかカメラに金かけるならPCにも多少金かけれ。
10万とは言わずに。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:52:06 ID:HNsXrk2S0
俺は既にC2Qだしメモリも4Gだから何の問題もない。
今時、それくらいが普通だと思うよ。
デジカメで日常的にRAWデータを扱ってる人なら。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:52:09 ID:YaAOMEYy0
2400万画素キモチイ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:53:01 ID:TE165Hov0
>>503
また違ってる・・死んできます。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:53:21 ID:T3YO0zZE0
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:53:33 ID:UItNhWfD0
>>501
窓って前提をやめようぜ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:54:29 ID:nzMuCC+D0
そこで VAIO type R のフォトモデルですよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0909/sony1.htm

 フォトエディション(VGC-RT50)は、HDD 640GB(320GB×2)、
 ソフトウェアにAdobe Photoshop Lightroom 2/Elements 6を搭載し、
 ディスプレイフードが付属。発売は9月20日で、店頭予想価格は35万円
 前後の見込み。

 CPUにCore 2 Quad Q9400(2.66GHz)、メモリ4GB、チップセットに
 Intel P43 Express、GPUにGeForce 9600M GT(512MB)、
 Blu-ray Discドライブ、OSにWindows Vista Home Premiumを搭載

まさにα900ユーザがターゲット
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:55:17 ID:eSMVM+QF0
>>507
4枚目、耳のなかキモイorz
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:56:50 ID:V95BTpSV0
画像処理が云々って言ってる人何なの?
RAW現像もできない初心者なの?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:57:34 ID:Vk7tWLFD0
>>508
じゃあ Linuxか?w

ま、Macは64bitだが、OS(Leopard)が相変わらず重い。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:58:19 ID:HNsXrk2S0
>>507
画像の奇麗さよりも、モデルがαのほうが美しいからどうしてもαの方を良く評価してしまう。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:59:21 ID:4Z+oo8VO0
>>507
低感度のカメラのモデルになると大変だね。
日差しの強ところでしか撮影ができないわけだから、シミでもできたらソニーは
責任とってくれるのかしら……

こういうところでも、A900のぼろカメラぶりは全開ですなwwww
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:59:33 ID:R4bT6y9B0
HDDはミラーリング前提で1T+バックアップで1Tくらいは欲しいな。
CPUは、消費電力との兼ね合いもあるがもう一寸速いのが要るな。

OSは無理に64BIT化させんでも、RAM Disk作っちまえばいいけど
DRAMの総合計は最低4Gは要るな。

なんか、ファイル鯖作る必要が出てきた気がするけど余ったパーツって
無いんだよな。OSは使ってない窓2000PROで済ませるとして
他は一から組みなおしか?金かかりすぎる.........

516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:00:56 ID:HNsXrk2S0
>>514
逆に言えば、暗がりでしか性能を発揮できないニコンはもっと悲惨だなwww
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:04:35 ID:3ScDbHcx0
>>493
24Mモードを使うのは最初だけな気がする・・・
サイズが大きく処理やバックアップの現実を知ってくると
A4プリントぐらいだと、13Mモードでもあまり変わらないじゃんw
みたいなノリになりそうじゃないか?

24Mは存在価値があるとは思うけど、商業広告向けだと思うよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:04:48 ID:yyNsON6aO
α900予約してきた〜。
今から予約しにいく人、
面倒でも買うアクセサリーの型番メモして行った方がいいよ。
売り場に情報がまだほとんど来てなくて大騒ぎだった。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:05:09 ID:nzMuCC+D0
ID:4Z+oo8VO0はD700スレに帰れよ。
なんでそんなに必死なのかわからんけど
D700を60回ローンかなにかで買ったのか?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:05:58 ID:R4bT6y9B0
>>498
美味しくは無いが、とりあえず必要になりそうなもん全部画各内に写しこんで
後でトリミングしても、リサイズしないで四つ切のプリントを300dpi/インチで
作ることが出来るわな。計算より瞬発力が必要な写真とるなら、これくらいの
画素数があるとラク。

とマジレスしてみる。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:06:31 ID:4Z+oo8VO0
>>516
減光フィルター、ニコンに百枚くらいつけてもらわんと、勝負にならんかもな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:08:07 ID:L27FOS6hO
ニコ爺の荒らしがうっとうしいな、まったく。

もうアソコにセンサー売らなくていいよw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:09:56 ID:Uko4OWvB0
>>522
釣り、だよね?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:10:08 ID:4Z+oo8VO0
>>522
センサー、センサー、星野センサー
(うまいダジャレだろう! おまえらには、思いもつかない品があるダジャレだ)
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:14:01 ID:B7fae/D10
>>517
画素合成でDレンジ拡大
対応ツールが出るか知らんがw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:14:34 ID:TMW97F/+0
>>507
2400万画素はでかいねー、こりゃたまげた!
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:14:39 ID:pzFLuVeN0
>>524
どうした?7D追悼のための戦いでも始めたのか?w
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:16:51 ID:4SzRzYL50
CMでジャニタレがライブビューで新しい撮影スタイルとか言っているのに
後継のフラッグシップがライブビュー無しかよwwww
529名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 19:18:26 ID:RpUSgVPZ0
画質的には、

キャノン>>ソニー>>>>>ニコン、で異論はない?。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:18:28 ID:o/UFCwnt0
ニコン派

α900のCMOSが、ニコンに入るのを待ちますw

キャノン派

5Dmrk2が、発表されたら・・・
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:18:59 ID:Uko4OWvB0
>>528
やっぱり、熱ノイズ回避のために、ライブビュー搭載しなかったのかな?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:19:20 ID:o3b7O+ae0
細部の処理がどうしてこんな滲んで崩れる感じになっちゃうのかな?気になるなあ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:21:42 ID:6zIIQAOE0
>>529
消費税大増税のキヤノンなんか買ってる馬鹿は論外ですw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:21:49 ID:TE165Hov0
>>530
ぬこんの上位機種CMOSイメージセンサは自社開発
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:21:57 ID:I+zdU8da0
最近はDDR2メモリの値段が下がってきてるから、8GB積んで4GB強を作業用エリアにすればよくね。
それならHDDにも負担かからないから、ミラーリングしないでいいだろうし、2TB+BDに厳選して
バックアップすればそこまでかからないはず。

それに、画像処理ソフトでマルチコアにしても、そこまで影響ないようだから(Winpcより、高級モデルを除く)
C2D8600で十分。もろもろ含めて10万で組めるんじゃないの。

それよりもこだわりたいのはモニターだけどね。LCD2690WUXiにi1 Proつけたら・・・。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:22:01 ID:pNI/Brc1O
>>482
>レンズは一生もの

学生の頃、必死に金貯めて買った35/1.4Gも、最近の評判を見ると一生ものじゃなくなってきてる気がする
300/2.8に至ってはSSMに乗り換え必至だし

orz
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:22:35 ID:Cf7WRjil0
PCの話題は他でやれ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:24:00 ID:YaZGRrzX0
>>532
サイバーショットのサンプルとか見てみそ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T700/sample.html
ソニーは一環してこういう処理。
低感度はアラが露呈しないで欲しかったけどね・・・
多分画素数の勝利が義務づけられていたのだろうと、お偉方のコメントから推測。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:25:18 ID:Vk7tWLFD0
このカメラではPCが生命線ですよ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:26:13 ID:DM4DNDfF0
>>533
ニコンもソニーも経団連企業だけど、それは無視したいのか・・・・
この手の連中がコロっと売国サヨクや特亜に騙されちゃうんだろうな。w
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:26:19 ID:c6hi1cy0I
レンズのコーティングって焼けて
ハレーション出るようになるんですよ
太陽にさらされていると、特に劣化が激しいです
まぁ、5年以上の話ですが
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:26:42 ID:kZnhH95E0
>>536
結局レンズも製造技術や設計技術が進化するからね。
ボディもレンズも全て使い捨てですよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:27:27 ID:4CxkeZEq0
>>536
同意
レンズも新しい設計のモノが性能良くて安い
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:27:34 ID:KiOZLCkA0
やっぱり、京都の消防士もα900買うのか?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:28:53 ID:IsaZnOO50
鏡胴がシルバーって、、、ケンコーのレンズなのかと思った。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:29:30 ID:IiE7IC0+0
しかし、フルサイズはAPS-Cの2.35倍の面積なのに、何でα700の
2倍の画素数で画素ピッチがα700と同じなのだろうか?2倍の画素数
ならば、画素ピッチにもと余裕をもてるだろうに。
メモリICには既存の技術でとりあえず1 Chipで二倍の容量にしたい時
にはカットアップといって二倍の大きさのチップを作るという手法が
あるけど、このカットアップの手法ならば、単純に2.35倍の2800万画素
になるのだが。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:31:05 ID:xdYI4J6d0
>>507
ニコンはポートレ苦手だなあ。白人モデルがなんで黄褐色なんだ。
日本人でもあんな濁った黄色じゃないでしょ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:31:21 ID:7jPo8wJPO
>>530
別のニコン派

んなもん要るかぁボケ
つーか、24Mを羨ましいがってるとか、無いわーw
仕様を一目見て即吹いた→よく見て、まあアリかな。の流れだし。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:33:13 ID:Hm4UPckF0
>>532
細部のにじみ方がコンデジっぽいよね。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:33:38 ID:kZnhH95E0
>>546
微妙に画素ピッチが大きくなってるからじゃないの。

APS-C:5.49um×1247万画素
フルサイズ:5.94um×2481万画素

それでも2.15倍だから、2.35倍には届かないな。
多少配線が太くなってるとか?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:34:08 ID:DQkFFOw30
他スレからの引用だが、
「D3,D700,D300,D60にデジタル一眼レフの未来が見えてくる。」
これは決して大げさはないと思う。業界の未来を牽引するのはαでもキヤノンでもない。

実際、現状でも、ニコンの桁外れの高感度特性、洗練された画質は、他社を2歩も3歩もリードしている。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:34:40 ID:xdYI4J6d0
レンズは一生ものではないな
・凄く古いレンズ・・・バルサム切れ、黄ばみ、クモリ
・最新のレンズ・・・超音波モータは消耗品
(車がフルアクセル発信と急ブレーキを繰り返しているようなもの)
・その間のレンズ・・・コーティング劣化
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:35:47 ID:pNI/Brc1O
>>541-543
んだなあ
マウントが変わらないから、最新デジで使えるっつーことだけでも感謝しなきゃいけないな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:36:52 ID:nstlaLs80
24Mpにビクつき過ぎw
今12Mpで普通に動いてるなら(動いていると思ってるのなら)大丈夫だよ
ただ現状でもモタついてるなぁと思ってるのなら変え時だね

と普通のPCがどの程度の性能かちっとも分からん俺が言ってみる
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:37:35 ID:xdYI4J6d0
>>広告乙
高感度は認めるが、解像感と解像力はないよ。
特化した機種(室内イベントスナップ用)としてニコンは絶大。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:37:37 ID:4CxkeZEq0
>>551
無理しなくていいよ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:38:27 ID:L27FOS6hO
でも中身ソニー製じゃんwww

ニコ爺って本当バカなんだなー。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:38:38 ID:o3b7O+ae0
値下がりしたら絶対、買おう!
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:39:40 ID:3J1j9AeaO
なんかD700と比べてるアホがいるが別物だろ
900は高画質重視
動体苦手
ねーちゃん
ネイチャー向け
SSMレンズ使ってもα700の動体予測AFは他社同格機中最下位の糞加減なんで
900も駄目ぽ
しかし
ネイチャー
ねーちゃん撮りなら
高画素センサーに
メーカー最強のGやツアィスが生きる。

D700は
モータースポーツとか高速動体向けカメラだよ。
でもαのレンズに比べてると魅力的レンズないし
キヤノン
α使いの俺は興味なかった。
で俺は
高速動体はキヤノンに任せてるので
素直にα900欲しいわ
αの単焦点レンズかなり持ってるしなあ

560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:40:00 ID:6zIIQAOE0
>>540
国民に撰ばれたわけでもないのに政治に口出しして、国民生活を困窮に貶めようとしてる馬鹿に
知らしめるには不買しかないだろうが。タマタマそれがキヤノントイレット先生だとしてもな。

付けあがらせるのか?すきにしろ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:44:14 ID:Oh88RE/Y0
釣ってる方も釣られたふりをしてるのもキヤノ坊なんだろうな
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:44:38 ID:ZJNyq1Ai0
さすがにカネないわ。ソニーには感謝してるが今回は見送り。
20万半ばになったら買うぜ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:46:16 ID:VwyytTU40
グリップセンサーは消えたん?

564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:46:42 ID:s6mIql4zO
ニコンの笑えるカメラ

D3:D700:CMOSが他社(ルネサス製)

D300:D90:CMOSが他社(ソニー製)

D80:D60:CCDが他社(ソニー製)

D40:CCDが他社(ソニー製)

ボディなんて誰でも作れるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
センサが作れなきゃオワットルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:48:12 ID:4Z+oo8VO0
A900も、星野センサー載っけたところが、大失敗。

センサー、センサー、星野センサー、
期待に応えぬ星野センサー

センサー、センサー、星野センサー、
打たれ強いが、勝負に弱い。
センサー、センサー、星野センサー

566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:48:51 ID:cL8fJnE50
>>550
そっか、数字を良く見てなかった。α900の方がまがりなりにも画素ピッチ
大きいんだね。としたら、せめてα700程度の画質はキープして欲しいな。
α700より高感度特性悪いのはどうしてだ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:49:07 ID:SEoslLcn0
ニコンの優れた点・・・キムタクのようなおつむの弱い人でも、一応写ること。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:50:51 ID:wlLpk2Hl0
縦グリがオプション

縦グリつきの更なる上位モデルが出る

とは考えられんかね
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:51:11 ID:48+oL5tn0
>>564
それテンプレにしたら、
ペンタK20Dスレに乗り込んでいるニコ爺が黙るかな?(><)



570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:51:43 ID:7jPo8wJPO
ニコンの名前を使って荒らしをすんなキャノネット。他人のふんどしでセコい相撲とってんじゃねーよ。
ライバル関係なのは一流企業同士のキヤノンとソニー。
二流のニコンはペンタックスがライバルなの。かまうなよ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:53:14 ID:0CovxqF80
>>564
>ボディなんて誰でも作れる

ぷっ。お前マジか。
カメラの歴史を紐解けよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:53:20 ID:0qlhZs0J0
>>564
センサ作ってるソニーは、D300超える中級フラッグシップ作れよ。
報道で使える、スポーツに使えるカメラ作れよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:53:59 ID:4Z+oo8VO0
A900、顔認識機能を載せなかったのだけは、誉めてやるよ。
ブサオの顔認識やってたら、ソニータイマーもびっくりの、
故障率で、全品リコールになっちゃうからな。

カメラの黒歴史を回避できたのはよかったな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:54:32 ID:3QUmN65h0
>>564
じゃあ銀塩の一眼はどこでも作れると
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:54:39 ID:0CovxqF80
>>564

お前の論理だと、ソニーがコニミノを買った理由がわからんがな。

ちなみにIDにF80が・・・。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:55:41 ID:7jPo8wJPO
ニコンはガワとガラス玉の会社で御座います。無視して下さって結構です。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:57:29 ID:HGDXw/BI0
まあ、まともなガラス玉が作れない会社の人に何を言われてもねえ。

・・・ソニーのことじゃないからね、念のため。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:57:53 ID:T2oXK+wa0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:59:12 ID:4CxkeZEq0


しかしな・・・高いよな・・・25万くらいならな・・・・


580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:59:14 ID:4Z+oo8VO0
ソニーが、ニコンの高性能の装置使って、センサーを作っても、
ソニーのカメラに取り付けると、どれもが、星野センサーに早変わり。
その理由がなかなか飲み込めないのですが……

センサー、センサー、星野センサー、
期待に応えぬ星野センサー

センサー、センサー、星野センサー、
打たれ強いが、勝負に弱い。
センサー、センサー、星野センサー
581 ◆AngelH/kMI :2008/09/10(水) 19:59:42 ID:renqfejJ0
>>563
アイスタートAFないから無くていいんじゃ?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:00:22 ID:7Q46nV8v0
http://www.dpreview.com/gallery/sony_a900preview_samples/
すごい画像だな。ノイズ、色収差出まくり。2分の一の縮小画像しか使えん。
1DsIIIとの差は大きいな。 結局は値段分の差ということか。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:01:27 ID:T/h2cRig0
キヤノン使いはキャノネット。ニコン使いはニコ爺。ソニーはソニー戦士?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:03:19 ID:Kc5jJQ4Z0
>>583
ソニータイマーが付いてるからウルトラマンだろ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:05:11 ID:4Z+oo8VO0
>>582
キヤノンは、高感度も、好感度もゼロなんだよなwww
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:05:35 ID:z9MR8J8i0
変なのがわいてるなぁ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:05:40 ID:Kxj7UGNP0
うーむ、家に帰ってまじまじとWebを見たのだが
なかなかいいじゃん

でもD300かっちゃったし〜
Fマウントじゃないんで〜
どーでもいいやwww

つーかニコンFっぽいのはうらやましいwww
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:07:06 ID:p7dEeDxJ0
>>587
それ、かなり大事だよねw<Fっぽい
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:07:58 ID:aUJbbMcY0
ステッパー作ってる企業なんていくらでもあるだろ…
ニコンじゃなくてもよし。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:08:39 ID:I8hdYWbr0
ソニーがインプレッサ出してくれないかなあ。
あれ、最高のフィルムだったのに。

そしたら、カメラの一台も買ってやってもいいんだがな。
でもISO200までか・・・・
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:08:44 ID:Kxj7UGNP0
>>588 
まったくだれだよ〜デザインした香具師はwww
そのうち意匠登録でニコンに叩かれるなよwwwww
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:09:59 ID:HGDXw/BI0
>>589
まともに最先端ステッパーを作ってる会社は、ニコンとASMLしかないよ。
どちらかから選ぶしかない。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:11:44 ID:Vk7tWLFD0
>>589
ASMLとニコンとキヤノンの3強状態
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:12:34 ID:z9MR8J8i0
>>590
拡張で100もつかえるよ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:13:34 ID:F5ifnAz60
>>589
量産しているのは世界で3社だけだ。
ASML(レンズはZeiss製)、ニコン、キヤノン。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:17:31 ID:870clmQP0
>>579

現在の予約価格295000円。
まだまだお安くなります。

って、発売までにどこまで下がるかだな。
予約獲得競争であと数万は下がる。
その時点でのD700最安値+αかな。26万?
欲しいなら、すぐ予約したほうが良いよ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:18:46 ID:x0O9fRKb0
グリップセンサーが無いと
なんか安っぽいなあ・・・
それに見栄はって内臓フラッシュ無くしちゃうし・・・

α9のようなカメラにして欲しかった・・・
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:18:56 ID:4SzRzYL50
なに?この中央部重点測距wwww

今時のAPS-Cユーザーはコサイン誤差なんて知らないだろうから
ステップアップするユーザーの為に、取説の最初でしっかり説明
しておかないと駄目だろうwww
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:19:32 ID:YaZGRrzX0
αボディ用のY/Cアダプタってあるかな?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:22:05 ID:XGSeFxku0
15万になるまでフルサイズは買わない
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:24:09 ID:4CxkeZEq0
>>600
3年後くらいか?
・・・
命が短くなっちゃうよ・・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:24:43 ID:NqEzDOQ00
>>582
俺がEOS-1DSMark3買うときに、あなたがα900との差額を出してくれるなら
その説にも一理ある。

ベンツEクラスとカローラが同じじゃないとディーラーで文句を言ってる
おっさんと一緒。見苦しい
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:26:19 ID:YaZGRrzX0
>>602
画質に関しては5D後継と比較すればいいっしょ。
出るっていってるんだから。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:26:33 ID:B7fae/D10
>>600
永久に買えないなw
半導体の値段はダイサイズに寄るからね
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:26:39 ID:8d/DTEeI0
>>598

基本MFで撮れやという厳しくも暖かいメッセージでつw
写真の基本に帰れということです。
そのために画素も一杯詰め込んでデータを重くして一撮入魂少数精鋭の作品を作ってくれということです。
故にシャッター耐久も10万回で充分なのです。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:27:40 ID:Uko4OWvB0
>>596
そんな値段なんだ…。
メーカーも大変だよなぁ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:27:48 ID:HT1Dpvm7O
>>600
画素数15万画素?
出荷台数15万台?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:31:03 ID:p7dEeDxJ0
ZeissやGレンズを使え、って言われそうだけれど、50/1.4や28/2.8と一緒に楽しみたいな。

安くてよく写る単で気軽に楽しみたい(35/2、出て欲しい)。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:31:09 ID:L27FOS6hO
本当ニコ爺ってタチ悪いよな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:33:08 ID:hD2fTdif0
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/a900-nr.shtml

なんで?なんで?なんで?なんで?なんで〜?
三年前のカメラの方がいいの?
教えて?ソニンさん
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:33:09 ID:slypQaO70
糞ニー儲
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:34:16 ID:xR7rkC7q0
防塵防滴性能はどんなもん?オマケ?
ライブビューなしか
縦グリつけるとデブ専のネェチャンみたいなんだが
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:35:47 ID:xA7b5fB5O
誰かウィキペディア編集しいひんの?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:38:11 ID:td9np/cR0
唯一不満なのがとんがりペンタだな。
ニコンじゃねーんだよボケが!
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:38:22 ID:feBAotNt0
どっちが勝ってる劣ってるとか言ってる人って・・・
自分が良いと思うカメラ使えばいいだけの話なんだけど。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:38:53 ID:R4bT6y9B0
>>605
銀塩時代から蓑つかってりゃあ、自ずとAFを当てにしなくなってるだろ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:40:43 ID:Shuu5Sm0O
性能をいかせるレンズってありますか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:40:58 ID:08hvJ/D60
軽めの単焦点で、小粋にいきたいねぇ〜
せっかくボディも小さいんだし。

サクッと撮って、しかし2400万画素の緻密さ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:42:51 ID:JR1hUhCE0
AFセンサーの範囲が狭過ぎる
中央にしかない
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:42:54 ID:RSE1BcCo0
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:45:04 ID:pzFLuVeN0
IDセキュリティ君、今夜も監視されてるねw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:46:12 ID:td9np/cR0
>>620
ソニーモデルはダサすぎ。
特にツルツルのリング。
やっぱミノルタロゴ入りの旧型じゃないと。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:46:35 ID:k2CSdral0
>>620
Minoltaの50mmにみえる
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:48:11 ID:aUJbbMcY0
ミノルタのカメラってTC−1しか知らねえよ。
αなんてソニーが出して初めて知った。
世の中そんなもん。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:50:35 ID:RSE1BcCo0
>>623
ミノルタはピントリングがギザギザ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:51:17 ID:td9np/cR0
ん?このスレにいるやつらはみんなα9オーナーじゃねーの?
俺は持ってるが。もちろんTC-1モナー
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:51:36 ID:hwt3sVX40
最大解像度で一枚写真撮ると何メガバイトくらいになりますか?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:51:47 ID:SEoslLcn0
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:52:13 ID:Sp3l5aN60
ソニーは何とかして一眼メーカーと認知してもらいたいんだろうね。
どうしてもαというとミノルタのイメージが強いし、
ソニーは家電メーカーのイメージ。
平気でソニーの一眼レフを買える神経を見ると、
あぁ初心者なんだろうな、という印象も受ける。
そうした状況を打破すべく900を出してきたんだろう。
意欲は認めるが中身がやっぱり・・・ガンガれ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:53:25 ID:ZfOrkoFS0
みんな発表会みたいなの行く?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:53:46 ID:cy+8O0gU0
2980Kか。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:54:20 ID:btXfQqhl0
SONYってロゴだけで全てが無になるな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:55:03 ID:EaF/K5OW0
>>624
>>624
wwwwwwwww
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:55:14 ID:1jabPsVAO
成りすましの多さと見習いクラスニコ爺の空回り荒らしに吹いた
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:55:19 ID:xMTX5Jx70
銀塩時代末期のAF性能は、N、Cに劣ってなかったんだけどね。
α-9はすばらしかったんだけど。
特に合焦精度、低照度、低コントラストでの性能は抜群だった。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:55:45 ID:933bPGIw0
>>ID:DM4DNDfF0
お疲れ様、おまえはよく頑張ったよ。
5D後継機スレにお帰り。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:56:06 ID:qELx/MWu0
>>615
匿名のネットだから空き放題吼えているだけ。
リアルじゃ面と向かって物言えない奴ばっかり。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:56:40 ID:933bPGIw0
スマン、間違ったこいつだ。
>>ID:L27FOS6hO
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:56:49 ID:1jabPsVAO
>>630
明日、会社を早めにあがって銀座行ってくる
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:57:23 ID:jdPasTWP0
明日は9.11 だから、キヤノンの発表はないね。

遅れをとってしまったね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:07:22 ID:IYSR2WxF0
629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 20:52:13 ID:Sp3l5aN60
ソニーは何とかして一眼メーカーと認知してもらいたいんだろうね。
どうしてもαというとミノルタのイメージが強いし、
ソニーは家電メーカーのイメージ。
平気でソニーの一眼レフを買える神経を見ると、
あぁ初心者なんだろうな、という印象も受ける。
そうした状況を打破すべく900を出してきたんだろう。
意欲は認めるが中身がやっぱり・・・ガンガれ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:07:46 ID:RRGiv0bP0
>>635
捏造もいいとこだなw
特許侵害メーカーの癖に捏造まで。。。
現時点でのαのAF性能はペンタ、オリと同等だろw
プロが使うには到底無理。信頼性の低さもあるが。
αー7なんて何回フリーズしたことか。使えん。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:07:52 ID:YbamdpEb0
>>635
銀塩時代のAF技術なんて、フルサイズデジでは全く参考にならんよ。
もともとαは動体に弱かったんだし、過度の期待は禁物。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:08:58 ID:RSE1BcCo0
>>635
でも中央1点のようなもんだったから900も同程度じゃない?
近距離なら補助光でごまかせるしね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:09:20 ID:RRGiv0bP0
αのAFが業界で一番だと言えたのは、α-9000の一瞬だけ。
あのコンティニュアスAF、当時の一瞬だけは認めた。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:09:26 ID:png5ezMq0
>ソニーは家電メーカーのイメージ。
ソニーは業務用機器は強いよ。放送機器では圧倒的。
SONYマークはプロのツールとしてまったく違和感はない。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:12:01 ID:RRGiv0bP0
>>646
競合の居ない世界だからな、放送は。
一眼レフはそんな甘っちょろい世界ではないの。
新参者の癖にデカイ口叩いたらかえって印象悪いだけだし。
一眼レフの世界は松下でさえ躊躇して協業したくらい。
家電とは違うのよ家電とはw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:13:59 ID:2jYkrEd90
でも今回なんでAFをあんな程度の仕様にしちゃったんだろうね。コストダウンのために
APS-C用のユニットをそのまま持ってきたんじゃないかと疑りたくなる。
別にいきなりCやNを追い抜けるものはできなくても、その気さえあれば、もうちょっと
いいものを積めたと思うんだが。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:14:16 ID:ENhpM2Z10
70-400の銀爺が欲しい・・・
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:14:34 ID:btXfQqhl0
まぁつまり、
2460万画素って数字で取り乱しちゃうような
素人が買うようなブランドなんだよSONYは。
プロで買ってたらウケるけどw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:14:42 ID:lygdrYdR0
ちょww松下と比較すんなってのwww
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:15:07 ID:ADz6UtfG0
確かにオレンジは業務用HDVSのマークと同じ色だもんなあ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:16:37 ID:B7fae/D10
>>642,648とか
発売もされていないカメラのAF性能が何でそんなに具体的に判るんだ?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:17:07 ID:RRGiv0bP0
>>648
そのあたりに狙いが見えるよね。
中身はともかく、フルサイズという響きが価値のあるうちに
フラッグシップを立てることが重要だったんじゃないかと思う。
ファインダーに力入れたとか言っても、所詮は当社比のこと。
要は、出す事に意義がある、そんなカメラだと見る。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:19:16 ID:We8+5pVR0
つーか、単にスペック廚を取り込んでレンズ買わせたいだけだろ?

656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:21:51 ID:IS6Z8cvsO
>>366
数年後に三層デバイスで抜かれるかもしれないがな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:22:56 ID:6d9y20ud0
どうやら急いで売れねばならない理由があるようだ。
(ニコンは別のパートナーを見つけてしまった)

>ソニーα900へのフルサイズセンサー搭載は一昨年のPMA(?)てモックが出された時には
>既に決まっていて、着々と生産体制を進めていたと思われるが、高画素フルサイズの
>量産計画はあくまでソニー一機種だけでなく、ニコンも購入することが前提だった
>はず。しかし、ニコンが自主開発ルネサス(?)委託製造とソニーの手をかけなかった
>センサーを搭載したD3が大成功したことでニコンは高画素タイプのセンサーもソニーと
>関係なく自主開発する可能性が出てきた。
>となると、フルサイズセンサーの開発・生産にかかったコストを当面の間α900一機種
>のみに背負わすのはあまりにも負担が大きすぎ、そのα900も当初よりも大幅なバーゲン
>プライス(機能的には旧ミノルタα-9同等なのに最先端のフルサイズセンサーを搭載して
>ほぼ同価格)で安売りせざるを得ず、そのためにはα900を大量に売りまくるか、もしくは
>ニコン以外の他社への売却が・・・
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:23:34 ID:2jYkrEd90
>>653
性能はまだ具体的にわからんが、仕様は発表されてるのを見ればわかるさ。
あの仕様を見て、性能に期待するほどオレは楽天的ではないし、測距点
が中央にかたまりすぎている点では、α700より劣化してると言わざるをえないな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:24:21 ID:ADz6UtfG0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/143662-8793-3-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/149698-9177-2-1.html
やっぱα900のほうが高精度でしまっててカッコイイよな
ちょっと秀才っぽいとこが鼻につくが
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:25:04 ID:z8Fs3k840
>>657
他スレの妄想をソースがあるかのように引っ張ってくんなw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:26:29 ID:B7fae/D10
>>658
脳内かよw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:27:01 ID:Vk7tWLFD0
>>660
案外、当たらずといえども遠からず、かも。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:28:04 ID:Qxs6sye70
「a900」のフォントがダサ過ぎ…。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:28:26 ID:GpCHt1pj0
D3のルネサス製?センサーを乗っけたα800とか出ないかな。
高感度特性をカイゼンしてくれたら買いたい。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:28:59 ID:8hX2dL1g0
>>331
ジャイアンツカラーじゃないよ。 ダイエーホークスだよ。

なんでも東京中心に考えてもらっては困る。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:29:01 ID:V95BTpSV0
ペンタ部がカッコよすぐる!!67を髣髴させるぜ・・・
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:29:18 ID:den7yMEH0
銀塩α9なんざ3点測距だった
それ以前の9もAFは冒険してない
蓑の技術陣は旗艦のAFに関して
恐ろしく保守的なんだろう
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:30:43 ID:z8Fs3k840
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/10/9185.html
>上面右手側のボタンのうち、手前のホワイトバランスとISO感度は、親指で押しながら前ダイヤルで操作する。
>そのほかの露出補正ボタンとドライブボタンは、人差し指で押しながら、後ろダイヤルで数値を調整、といった操作になる。
これは記事のミスなのか?
それとも本当に操作性が変更されたんだろうか?(あり得んと思うけど)
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:32:02 ID:png5ezMq0
D700は、ニコ爺様の需要が掃けたらどうするんだろう
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:32:35 ID:B7fae/D10
というか、AF点が中央にしかないとわめいているのがいるが周囲にもないと困るってどんなシチュよ?
被写体がフレームの隅に寄っていて、かつ動体であるような状況…被写体は何だろう?w
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:34:15 ID:3tBz6cUR0
やっぱソニータイマーも入ってるのかな。。
買おうと思ったけど、アレが怖いからちょっと手を引いてる
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:35:20 ID:4Ik7Onw/0
どんなシチュよって 普通にいつもあるだろ
日の丸構図なんてほとんどしない
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:35:47 ID:oUyz63Dj0
多点測距が中央に寄っているというのは問題外。

それより、キヤノンもそうなんだが、F2.8対応センサーが中央のみって言うのは意味あるんかいな?

構図ずらしたらコサイン誤差でずれるじゃん。
なんのための精密センサーかワカラン
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:36:41 ID:oDa8D5/x0
ソニータイマーはミニコンポのピクシーだけだろw
ありゃほんとに一年で壊れたw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:36:51 ID:z8Fs3k840
AFポイントが中央寄りなのはやっぱり欠点だと思うよ。
ミノルタらしさの残るボディ作りしてるなと思ってたけど、
やっぱりそういうところにもミノルタらしい詰めの甘さが残ってるw
まあAFに過度の期待ができないのは予想の範囲内だから笑って流そう。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:37:12 ID:/bsE+nkg0
>>671
シャッターの耐久が10万回だしな。
他社なら中級機クラスのスペックだよ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:38:15 ID:B7fae/D10
>>672
静体で構図動かしたければフォーカスロックすれば良いだけの話だと思うが
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:40:05 ID:hD2fTdif0
なぜ?この時期に発表なんだろうね?
フォトキナで発表でもいいよね?
何せフラッグシップモデル!
フォトキナでババババ〜ンと発表した方がインパクトあるよね普通は?
なんでかな〜?


1.キヤノンの5DUが驚愕の性能であるという情報をキャッチした為、先に発表して少しでも売りさばく。
2.D3xに負けてるので早めに出して少しでも売りさばく。


さぁどっち?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:40:19 ID:lkfyMzo70
静体専用機的な発言はお控えください。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:41:49 ID:HT1Dpvm7O
おいらは99年2月に、α-7700iの後継にα-9を購入した。このスレにも書き込みがあったが、ちょうど10年前の秋、F100、EOSー3とほぼ同時に出てきた。いまEOSー5D後継が出てきたら、まさに10年前の秋の再来だなあと感じている。

さて、ニコンとキヤノンは最新の多点測距AFを搭載してきたのに、α-9は3点の地味なもので、むしろ時代遅れでみじめに感じたものだった。

新しいカメラをどれにするか、ずいぶん迷った。α-9がいちばん魅力なく感じていたが、なぜかこの機種を選んだ。活躍の機会は激減したが、まだ手元にある。他の機種だったら10年も持ち続けていなかった。ほんとうにいいカメラだ。

α-900のAF性能はまだわからんが、α-9の3点測距は素晴らしく精度が高く安心して使えたし、それゆえ3点で十分用が足りた。だから、同等の精度なら、おいらにはα-900の9点で十分のはず。

使い心地やこまかな気配りがα-9を越えるなら、α-900もまた素晴らしいカメラになると思う。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:42:22 ID:YbamdpEb0
>>670
普通に、動いてる人物を撮る時。

日の丸になっちゃうだろα900なら。

普段から日の丸構図しか知らない人ですかそうですか。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:42:36 ID:LJnzIP7B0
7Dで3年待ったんだ、俺は買うぜ。
でもレンズがかなり品薄が続きそうな気がするから先に16-35/2.8かな。
半年内に両方は無理orz
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:42:37 ID:o4YHYCgf0
CMに宮崎美子を使ったら間違いなく買う
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:44:15 ID:IYSR2WxF0
これ買っても、撮影するのはコスプレした子の下半身でしょ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:44:18 ID:CyeS/4QR0
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:44:49 ID:SEoslLcn0
宮崎美子が全裸で出てきたらどうしよう。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:44:59 ID:YbamdpEb0
>>679
実際、ツアイスの135mmなんてAF爆遅なんだから
静体専用機と考えてもいいだろ。

ボケ味が良くてAFも速い・・・なんて夢物語を
信じちゃうのは厨だけだ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:45:11 ID:a8+4IDiXO
>>670
鉄では意外と重要ですが?俺みたいに全てMFって人以外は
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:45:48 ID:z8Fs3k840
そういじめないでよ。
αユーザーはこれまで使い物になる周辺センサを持ったことがないし、
その代わりに素晴らしいファインダーがあるからMFやDMFで補う人が多いんだよ。
だからこそ動きモノに弱いってのがキャラクターになっちゃってるんだし。
900では打破されなかった、それだけのこと。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:47:58 ID:oUyz63Dj0
早いところ、135と85のZAを、SSM化してくれないとな。

あのガタガタのピントリングでMFしろだ?ふざけんなw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:47:58 ID:TtDf5tzjO
帽子かぶってるみたいだなw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:50:20 ID:L27FOS6hO
低能ニコ爺が言いそう。
・ベータ
・ソニータイマー
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:50:43 ID:EwRPG/pBO
85や135のAF遅いって、持ってないこと丸分かり…
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:51:10 ID:s6mIql4zO
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:51:47 ID:ffAU2Urg0
>>647
確かに放送業界自体は、寡占ビジネスだから
そういえるかもしれんが、放送機器に対する要求は、
デジイチなんかよりケタハズレの要求でっせ。
特にNHKさまに納入するときは。www
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:52:17 ID:jd+FUWm20
ソニーだと何でも屋が作ったカメラです。みたいな感じが嫌だ。
ミノルタブランドなら良かったけど。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:52:27 ID:he99g2eG0
サンプルの「a900_02.jpg」の方、Exif見ると85mm/F1.4っぽいけど...?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:55:42 ID:eS0hval40
7D使いのカメラ初心者の俺にフルサイズとやらの魅力をわかりやすく語ってくれ。
金はあるから魅力的に感じたら買うぜ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:56:26 ID:epFD1F2x0
>>670
日の丸写真しか撮らない人には分からない
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:56:43 ID:3fFlvpuD0
>>698
CMOSがでっかい。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:56:59 ID:twR4XZ980
>>683
50歳以上の方ですか?

てか、5D後継もD700も脂肪だろ。 5D後継はもう1年延期かもw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:58:40 ID:B7fae/D10
>>688
あーなるほど。確かに鉄道だとあり得るか…
車やら飛行機やらを想定していたよw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:58:53 ID:z8Fs3k840
>>698
ハッタリが効くぜ!
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:59:30 ID:HGDXw/BI0
>>695
NHKもそうだが、BBCやCNNに納入するにもかなり厳しいぞ。
ライバルは松下だけで、しかもかなりの差を付けてはいるが。

だが、DSLRもロイターやAP、AFPなんかの要求は厳しいぞ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:59:35 ID:EJkf31rV0
>>673
Mk3、sMk3は全点F2.8クロス測距だよ。Mk3世代でようやく改善された。
ここは開発に手間取るところみたいで、ソニーはまだこれからでしょう。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:01:34 ID:z8Fs3k840
>>694
フルサイズでセンサが中央に寄るのはどういう課題があるんだろう?
サブミラーの大きさ?
レンズ側の周辺画質の影響の問題?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:02:45 ID:HGDXw/BI0
>>706
AFセンサの設置の技術的制限。
AFセンサの位置を広げるためにはペンタ部がもっと大きくする必要が
出てくる。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:04:05 ID:PpguK5PL0
APSと部品を共用するから
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:05:59 ID:HGDXw/BI0
>>706
1D3のセンサは、19点クロスと26点アシストの集合体だろ。
19点クロスだけ指して「全点」ってのは大嘘と言われても仕方ない。

でも、クロスセンサが周辺域にも広がってるのは使いやすい。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:08:22 ID:Rh2j3+s80
「プロには使えない」と、プロでも何でもない輩が抜かすのは何故ですか?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:08:26 ID:z8Fs3k840
>>707
AFセンサにペンタ部が何の関係が?
センサはペンタと反対側のミラーボックス底部にあるでしょ?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:08:57 ID:BwNi3m0P0
非常に地味ではあるが、色空間をsRGBとAdobeRGB選べるようになったの嬉しい。
A700までは、AdobeRGBはクリエイティブスタイルの一種だったから、これ選んじゃうとほか選べないもんね。
本来色空間は画像仕上げとは全く別物だから今までがおかしかったんだけど。
RAWで撮れってのはなしでw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:09:03 ID:n9yQZUMD0
>>706
AFセンサが外部調達で、APSサイズ用のしか売ってくれないからなんじゃ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:11:42 ID:wf+/s3LCO
ディーラーコンベンションでカタログ貰ってきた。
プラナー85mm着けてファインダー覗いて来た。超見やすい。
700以上に触ると欲しくなるカメラだった。
テレビとかレコーダーも案内してくれたけど、900で頭が一杯だ。
ゴメン、営業ww
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:13:43 ID:8RC9ApOm0
この動きを見たらFnボタンでCFカードと
メモリースティックのスロットの変更が出来そうだね。
http://www.dpreview.com/previews/sonydslra900/page9.asp
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:14:29 ID:KgoOy8Wc0
>>712
AdobeRGBがクリエイティブスタイルに入ってたのは
やっぱりおかしいという意見が多かったんでしょ。
結局使えなかった。

レンズごとのAF微調整とか、スロット切替がクイックナビから
できるようになったりとか、細かい改良が良いなあ。
これ新しいα700のファームで対応して欲しい。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:14:33 ID:UO5Tnfk80
やっぱタイマー内蔵でしょうか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:15:01 ID:z8Fs3k840
AFはそんなことより微調整付いたのが嬉しいぜ。
なんで700で付けてくれなかったんだ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:15:26 ID:BwNi3m0P0
>>714
んー、やっぱそうですかw
A700も、スペック地味だが使ってわかる「いいカメラ」だったけど、A900も同じ感じなのね。
爆発的に売れるとは思えないけど、オラは欲しいw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:15:39 ID:B7fae/D10
>>711
リターンミラーの制約でしょ
透過部分を増やして強度を出そうとすれば基本的には
ミラー部をでかくしてミラーボックス自体を広くする必要がある

新素材投入という手もあるだろうけど、こっちは冒険だな
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:17:14 ID:Y8O5nWEz0
ダメだ、やぱり三角帽子がどうしてもデザイン的に許せない…
でもソニー頑張ってるなあと思うからα700買うよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:17:28 ID:BwNi3m0P0
>>716
2.0EVはA700で追加されるみたいね。
AF微調整は・・・すさまじく欲しいw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:18:13 ID:vxIlRPt20
>>688
鉄の場合は三脚使って、置きピン+高速連写がデフォじゃないの?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:19:19 ID:den7yMEH0
>>723
伝統的にはね
でも最近の多点測距の進歩でAFで撮る人も増えてきた
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:21:44 ID:rAAzsWz30
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:23:57 ID:xjLC5wcI0
あまりに素晴らしいカメラ。

おそらく最後のミラー式デジイチだろう。

発表時すでに伝説。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:24:15 ID:WUUFVkKj0
>>723
正直言うと三脚担いで電車に乗るって言うのはツライです。
荷物を増やしたくないって理由でαを選んだ俺が言うものなんですが…。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:24:29 ID:V95BTpSV0
とんがりペンタ、海坊主みたいな某社よりよっぽどカコイイと思うがなぁ。
というかデジタル一眼のデザインは全体的にまるっこすぎる。
どうしても美しいデザインとは思えない。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:24:50 ID:Ym/GPnlr0
いまいちわからんのですが、
ISOの拡張設定ってなんですか?
サービスセンターで改造するわけではないんだよね?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:26:17 ID:z8Fs3k840
>>720
ミラーなのか。
連射で負けてるD3やD700と同じじゃ、やっぱまだ多少追い付けてないってことなのかな。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:26:48 ID:z8Fs3k840
>>729
何らか画質を犠牲にしますよってこと。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:29:34 ID:xjLC5wcI0
完璧なまでのデザインセンス。
ペンタックス67以来の名機。
ほめ過ぎて過ぎることが無い
初めてのデジタル一眼レフ。

9ナンバーの伝説、再来。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:31:30 ID:xjLC5wcI0
この世に究極のカメラがあるとすれば、
それはα900だろう。
ゾナーとの組み合わせで、デジタルを
超える領域に達する。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:32:59 ID:4Ik7Onw/0
>>726
こんな絵で出してきたことも伝説だわww
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:33:07 ID:TMW97F/+0
でも腕が悪いと宝の持ち腐れ〜
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:33:53 ID:8RC9ApOm0
>>716
Fnボタンからのスロット切り替えは
新しいファーム入れてみたけどダメだったよ。
色合いも改善されておらずガッカリ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:34:13 ID:Ym/GPnlr0
>>731
なるほど。
じゃあ設定でISO100にまで引き上げれるんですね。

スッキリしました^^ ありがとうございます。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:34:51 ID:den7yMEH0
それも基本的セッティングの技量は必須だ罠
室内だとバリバリに光源決めないと24mpは
活かせないだろう
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:35:40 ID:i1u7JC+DO
5D後継出るまでの儚い命です(涙)
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:42:58 ID:nx/XBVTG0
フォーカスエリアが中央に寄ってるって文句を言ってる中学生に
なにから説明してあげたらいいのでしょうか。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:43:47 ID:z9MR8J8i0
>>740
君には向いてないよって教えてあげたらいいんじゃないかな
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:44:27 ID:3fFlvpuD0
MFで人間の限界に挑めばOK
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:44:55 ID:z8Fs3k840
>>740
先生!文句はないけど、なぜなのか知りたいです!
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:47:00 ID:1Pg9mNmPO
なんかキモいスレだけどw
ようやくデジタル転換できる機種と期待していいのかな
α7が水没して807引っ張り出して調子悪いし
フルサイズで何コマ回せるのかな?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:47:20 ID:o3b7O+ae0
そうか!だったら男女男男女だ!
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:47:45 ID:KgoOy8Wc0
ttp://www.asahi.com/business/update/0910/TKY200809100212.html

  石塚茂樹業務執行役員は「旗艦モデルの発売で、一人前のカメラメーカー
  になれる」と自負する。

石塚さんは他にどんな発言をしたのかとても気になる。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:48:52 ID:lkfyMzo70
てか、1Ds3ですらAFポイントは多いとは言え中心に寄ってるぜ。
まあ、APS−Hである1D3のをまんま載せたからだが。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:56:21 ID:J6cOEBxv0
>>746
そのおっさんは左遷したほうがいいな
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:00:14 ID:z8Fs3k840
>>745
男男女女男、ですね?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:02:39 ID:vxIlRPt20
>>724
なるほど。でもAPS-Cのセンサーくらいに横に広がってないと形式写真ぽい感じで狙うのはキツイですね。
>>727
確かにボディ内手ブレ補正の恩恵は小さくないですね。
最近まで自分も鉄屋でしたが(数少ないα使い)、三脚邪魔だし駅なんかであんなの広げるの迷惑なので
ほとんど使ったことないです。α7000時代が結構長く、連写・AFスピードが弱いのでほとんど
置きピン一発勝負でした。なのでいまだに何を撮るにもフォーカスロックする癖が出て困ってますw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:04:29 ID:Uko4OWvB0
>>750
鉄屋さんってそうやって撮ってるのか。
AFに頼り切ってるおれじゃあ、絶対に無理だな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:07:34 ID:wlLpk2Hl0
早くファインダー覗いてみてぇ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:07:53 ID:SEoslLcn0
昔、鉄屋は二眼レフで撮っていたね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:11:50 ID:LjSUFjKL0
おせーてよ。
Intelligent PreviewやD Range OptimizerはRAW撮影時にも有効なのですか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:14:20 ID:Oh88RE/Y0
他社機のユーザーにとってもα900の存在は良いのでは?
5D後継機は価格攻勢をかけるだろうし
方向性の違うD700ではない高画素数機を求めるニコユーザーは同じセンサーのD700Xまで待てばよし
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:15:12 ID:IHdWkm220
フォーカスポイントが中央に集まってるのを
必死で擁護してる奴がいてキモイ

もう注文しちゃってあとには引けないみたいな?

こんな中央よりなら
中央一点でも一緒じゃんw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:15:45 ID:z8Fs3k840
>>754
Intelligent Previewは撮影を補助する機能だからRAWとかJPEGとか関係ないでしょ。
DROはRAWには効かない。
700では付属現像ソフトでRAWから再現出来なかったけど、
900付属のソフトはここの再現度が上がってるとのこと。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:17:55 ID:z8Fs3k840
>>756
だから、αユーザーはたぶん元々ほとんど中央しか使わない人が多いんだと思うよ。
俺もそう。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:21:13 ID:epFD1F2x0
中央以外のAFポイントは営業から泣きつかれたので付いてるだけで役に立たないもの
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:22:12 ID:8RC9ApOm0
D700にはそのまま乗らないでしょ?
ダブルビオンズは基板に裏表実装だよ。
回路はかなり変更しないと無理っぽい。
使えるのは側だけで、その他は新設計だろうね。
そしたらα900以上に高価になっちゃうよ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:26:15 ID:ke9isbqQ0
石塚さんと東芝の藤井さんが組めば
最強の規格が生まれそうだな
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:26:29 ID:WpDxqA250
でもまあ、他社比で900の弱点がAFだってのは間違いないと思う。
実際の構造を無視すれば、スペック上にある+10点をアシストに使うぐらいなら、その10点分をエリアを広げる方に使って欲しかったとは思う。
AF性能に関しては、特にD300以降のNikonを見てしまうと歯がゆくはあるな。
現状700使いだが、使ってて感じたのはやっぱり「1周」以上は遅れているな...というところで。

特に動体への喰らいつきや、全身ポートレートのようなあわせたいところが像の中心にないシーンなんかは苦手だな...と。
思ったところにどこにでも合って果てまで喰らい付くAFってのは、これはこれで「AF」という機能に対して求められる究極の姿なんで。

頼りたいときに頼りたいように頼りになるのが自動化やアシスト機能の肝。
折角70-400を出して、更に超望遠がスタンバっているんだから、次の一手はそれが生きるAFが欲しいと思うけど。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:29:12 ID:jQC8xCsT0
ソニー力技だな。
1回戦負けから3位決定戦を勝ち進んで、銅メダルって感じだな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:29:27 ID:WpDxqA250
>>761
東芝といえば藤井氏より片岡氏...。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:30:05 ID:XmGbMpIy0
>>756
うん。多分せいぜい中央しか使わないw
おそらくMFが多いかと

1Dsでもそうだろうけど高画素はちょっとしたピンのズレや手振れにものすごく敏感じゃね?
手振れ補正がなければ三脚必須だと思うし、それにしてもシャッター押すのにも
レリーズが必要なくらいではないのかな?

高画素機のそういった性格からいって、AFポイントの数や外側の位置よりも
みやすくピンの山のつかみやすいファインダーが必要なのでは?

DMFでピントと構図を決めてじっくり撮るカメラで
AFまかせでポンポン撮るようなカメラじゃない気がする


766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:30:19 ID:J6cOEBxv0
>>762
スタンバっている

ブライトさんの作った偉大な造語ですね、わかります
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:31:02 ID:den7yMEH0
でもこの値段でライカ判センサー積んで100%ファインダーなんだから
何でもかんでも最強にはできないでしょう。ソニミノの優先順位としては
AFはそれほど高くない、その分、ファインダーに凝ったので、頑張って
MFして下さいと・・・
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:31:43 ID:aQ2Vbyzh0
つか、これだめだめじゃん・・・

海外にもう比較サンプルが沢山でてるけど、

・高感度ドロドロ(相変わらずSONYは高感度処理が下手すぎる。時代遅れのドロドロ溶かしでのごまかし)
・ピクセルあたりの解像感がない

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=29262894
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/a900-nr.shtml


さらに機械的に問題あり

・シャッター耐久がNikonの10万円級ボディーと同等
・レリーズラグもD90と同等レベル
・駄目駄目で有名なAF機構が毛の生えた程度の進化のみ



どうしていつもSONYはこうやって中途半端なんだ?

相変わらず交換レンズ高すぎだし。偽ツァイスなんてでのボッタクリ商売やめろって。

いまさら画素数だけ上げても画質が駄目なら「フルサイズ」の意味はまったくない!

結論:単なるAPS-Cサイズがでかくなっただけの半端フルサイズ。本来のフルサイズが持つピクセルサイズの余裕からくる
   「解像感」「感度耐性」等のプレミア感をわざわざAPS-Cサイズと同等にした、馬鹿な進化方向の駄目カメラ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:33:47 ID:ke9isbqQ0
>>768
海外向けと国内向けのCMOSは違うんじゃないか?
よくあることだし
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:34:23 ID:4CxkeZEq0
>>768
そりゃあんた・・・値段が倍以上違うんだから・・・画像も違うわな

違わんかったらDsマーク3のユーザーが怒るがな・・・


771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:34:48 ID:J6cOEBxv0
AF全盛の中、MFへの回帰という方向性を最初に提示したのは、やはりαだった

〜民明書房 刊「αからαからαへ」〜

772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:35:01 ID:gG72TKuV0
AFはもともと中央1点しか使わないな。5DもD3も使ったけど精度がよろしくない。あとはMF
ちなみにメインはポートレート。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:35:40 ID:J6cOEBxv0
>>770
本日2度目のコピペにマジレスしても無益
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:37:12 ID:fOyu5zSa0
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:37:51 ID:Uko4OWvB0
>>772
D3使ってるけど、それホント?
SC持ち込んだがいいと思う。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:38:03 ID:F5ifnAz60
>>771
それなんて永劫回帰?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:40:59 ID:3fFlvpuD0
>>771
最強だな
カメラを楽しむためのカメラだな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:43:52 ID:nwJ9ps1x0
>>774
KODAK Q-60 COLOR INPUT TARGET のカラーチャートの境目がモアモアしてるのはなぜ?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:46:39 ID:LjSUFjKL0
>>757

ありがとう!
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:47:35 ID:Sjxt2RII0
専用のゴミ取り機構がない時点でまず問題外(αのゴミが取れますよは取れないで有名)。
あとレンズがくそ高いレンズしかない。
防塵防滴がない。
誰が買うの? このカメラ?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:49:00 ID:V95BTpSV0
>>774
すげぇぇぇぇ解像力!!
これが掌に・・・鳥肌立つわ
報道カメラとは違うのだよ報道カメラとは
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:50:36 ID:3GIJqr+g0
>>599 のY/Cアダプタってやっぱりないのかな?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:50:48 ID:J6cOEBxv0
>>780
きみが買わないのはわかったから、日付が変わる前に巣に帰ってくれないか?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:51:04 ID:dMSyot4j0
>>781
間違ってるよ。報道カメラはD3
D700は老人用盗撮カメラだ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:53:39 ID:z8Fs3k840
>>780
俺、俺。俺だよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:53:46 ID:Sjxt2RII0
ぶっちゃけ今日さわってきたけど、α700よりましな感じのグリップ。
ファインダーはものすごくすばらしい。まぢすばらしい。
ただボディ内手ぶれ補正で100%視野率はウソだろう。
あとはまぁ、なんだ、まぁ、あれだな、うん。
つーか、上の液晶いらんだろう。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:53:54 ID:LDE8zVqd0
>>774
もちろん設定次第なんだろうけど、
α900のほう、縁取り見えてないか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:54:32 ID:V95BTpSV0
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:54:41 ID:Sjxt2RII0
あぁ、あと高感度は酷かった。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:55:22 ID:4CxkeZEq0
>>774
すばらしいな・・・

D700買わなくてよかったよ・・・


791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:55:25 ID:J6cOEBxv0
>>782
補正レンズなしのアダプタはM42しか無いはず
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:55:28 ID:7IKo8uNR0
>>774
6048×4032(笑)
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:55:52 ID:8hX2dL1g0
>>783
α900 発表されて C や N へのコンプレックスも
なくなったんだからいちいち相手すんなよ。

794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:56:41 ID:TNPcMHYS0
24Mフルサイズの意味が分かった。
α900こそ真実のカメラ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:57:12 ID:SEoslLcn0
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:57:52 ID:/bsE+nkg0
>>793
耐久がライバル社の中級機種と同じでコンプレックス無くなる??
形式上の自称フラッグシップw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:58:18 ID:gFEa1PDi0
>>780
ペンタと同じやり方でゴミ取るんじゃないの?カタカタッって揺らして。
これ結構取れるよ。
それとレンズが「くそ」高いと感じるのは個人の経済力の問題。
まぁたしかに防塵防滴は欲しかったな。

いいね、欲しいなこれ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:58:40 ID:z8Fs3k840
>>786
>ただボディ内手ぶれ補正で100%視野率はウソだろう。
風説の流布で訴訟されない?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:58:45 ID:jB0rLMWL0
>774

ほんとに、大して違わんだろうと思っていたのだけど、
全然違うね。
2400万って、こういうことだったんだ・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:59:37 ID:TNPcMHYS0
これがデジタル一眼か・・・。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:59:37 ID:LDE8zVqd0
一般的に、プロがSONY使うとも思えない。
ハイアマチュアの究極的な自己満足商品だろ。
レンズも高いし。
利益ガッポガッポだな。こりゃ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:00:12 ID:J6cOEBxv0
シャッターユニットの耐久回数がコンプレックスになるのなんて
重度の機材オタクかスペックオタクくらいだから
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:00:25 ID:SEoslLcn0
>>782
キヤノンEOSで諦めれ
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:00:31 ID:TE165Hov0
なんで比較が>>774なんだ?
掲載ページが違うしExif見たら設定も違う。

せめて↓ とか出せよ。死ねGK
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:00:42 ID:le+V1OkI0
日が変って、今日、梅田のSONY Style Storeでα900触れますか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:02:21 ID:LDE8zVqd0
SONYオタクだったら、絶対買うだろ。これ。
初コンポが、リバティだった奴とかナ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:02:30 ID:JVIzHiMJ0
>>768
RAWで現像してどうかだな。
それでも駄目なら糞カメラ決定なんだが。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:03:26 ID:w4cBt5kX0
つか、これだめだめじゃん・・・

海外にもう比較サンプルが沢山でてるけど、

・高感度ドロドロ(相変わらずSONYは高感度処理が下手すぎる。時代遅れのドロドロ溶かしでのごまかし)
・ピクセルあたりの解像感がない

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=29262894
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/a900-nr.shtml


さらに機械的に問題あり

・シャッター耐久がNikonの10万円級ボディーと同等
・レリーズラグもD90と同等レベル
・駄目駄目で有名なAF機構が毛の生えた程度の進化のみ



どうしていつもSONYはこうやって中途半端なんだ?

相変わらず交換レンズ高すぎだし。偽ツァイスなんてでのぼったクリ商売やめろって。

いまさら画素数だけ上げても画質が駄目なら「フルサイズ」の意味はまったくない!

結論:単なるAPS-Cサイズがでかくなっただけの半端フルサイズ。本来のフルサイズが持つピクセルサイズの余裕からくる
   「解像感」「感度耐性」等のプレミア感をわざわざAPS-Cサイズと同等にした、馬鹿な進化方向の駄目カメラ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:03:59 ID:J6cOEBxv0
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:04:46 ID:9ChL8uus0
>804

見たよ。これでも全然違うじゃない。
解像力はやはり比較にならんよ。
これはしょうがない。

と言う俺は5D後継期待派ですが。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:07:06 ID:nuOsvQjZ0
>>807
α700でも次のファームアップで高ISO-NRのOFF設定が採用される模様。
α900も当然そうなるから、RAWで救える可能性がかなり高くなった。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:07:36 ID:mhZYcY5p0
>>762
>全身ポートレートのようなあわせたいところが像の中心にないシーンなんかは苦手
顔認識の搭載をご所望ですか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:08:25 ID:Tqz4Z6hZ0
画素数はあっても、OLPFの作りは今いちなのかな?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:08:56 ID:0yN3gd8p0
リバチィはかっこよかったよな。
パイオニアのプライベートか2択だったよな
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:10:39 ID:TsbXm5IV0
>>814
ウチはLO-Dだった。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:10:39 ID:JVIzHiMJ0
>>813
ローパスのせいか分からんがシャッキリ写らんな。。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:11:00 ID:jKQovn8p0
>>790
もちろんコレも買わないんだろ?5Dが出ても買わないんだろ?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:12:03 ID:1nvvRnoR0
>>812
顔認識なんて中途半端な機能じゃなくて、
ポトレなら「まつげ認識」して毛の一番先端に
ピントあわせろ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:12:42 ID:yccpVSfC0
>>814
俺の初めてのコンポはパイオニアのインプレッソだった。
本当はオンキョーのリバプールが欲しかったのだが。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:12:55 ID:YFWWhHWO0
レンズ自体にも周波数特性あるってことわからんの?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:14:20 ID:IT+ih7HY0
>>804
素晴らしい・・・

やっぱりD700買わなくて良かった

ほんとうに・・・

30万円損するところだった


822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:15:09 ID:nuOsvQjZ0
AIWAだ。
もう25年くらい前の話だな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:15:35 ID:tJJtRQTH0
高感度が汚いっていっても1段分ぐらいじゃん
それに高感度撮影なんてしないからおk
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:15:40 ID:le+V1OkI0
>>809

ありがとう!
あそこのお姉さん、親切だし可愛いから行ってくる!
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:16:13 ID:nEenwzE10
解像力という言葉はレンズに対して使うものだ。
レンズとデジタルカメラを組み合わせたデジタルカメラシステムについては、解像度という言葉を用いるのが正しい。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:16:20 ID:Wsbqwiy70
>820
ヒント:この板のレベル
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:17:14 ID:APCauX8N0
断言するけど絶対売れない
D300と同等のα700が手振れ補正つけて5万も安い9万台で投売りしてるのに全くダメ
α900だって連写とかメカが弱くて画素数番長じゃ

コニミノオタの一部が買った後に一体誰が買うのか・・
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:17:41 ID:IT+ih7HY0
>>817
いやいや・・・5Dの後継機見なきゃね
Dsマーク3の撮像素子を載せるって噂もあるし・・・

しかしな・・・胴体内手ぶれ補正は魅力だしな・・・

とりあえず・・・D700は消えたよ

829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:18:49 ID:tLEOCRZr0
http://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1980/edv-9000.html

ソニーEDV-9000以来のハイセンスデザイン。

お?これも9ナンバーだ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:18:56 ID:f72wedKI0
9時-14時限定のDP1以上の晴天番長だなこれ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:19:42 ID:rp0a1F8F0
>>814
ファルコンが一番カッコ良かっただろ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:20:02 ID:+DGLcFE90
フォーカスエリアが中央付近に固まってることと、初のフルサイズボディ内
手ぶれ補正であることとは関連があるんでしょうか?自分は動き物は撮らない
んでいいんですけど。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:20:08 ID:9ChL8uus0
>825

そうなんだ。
でもどっちもResolutionでしょ・・・

そもそも解像”力”ってナンセンスだな。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:20:49 ID:rp0a1F8F0
あとコンサイスコンポもあったよな
これと二択だった
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:22:12 ID:Npg9DWbd0
意外に安いな。買わんけど。

>>829
なつかし〜
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:22:17 ID:vS8TYYA80
もう少し買える値段にして欲しかった。
フラッグシップの夢が実現しやすいとシステムの魅力が更に増すのだが・・・
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:22:27 ID:WgwlNX+m0
なんか同じことをくどくどと繰り返すばかりだな、今回のアンチは
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:22:50 ID:l23T+oM20


D700買わなくて本当に良かったw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:23:04 ID:b+K+wqga0
RAW記録は12ビット?14ビット?
16ビットなら速甲斐だが
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:23:13 ID:7kfmSj410
どうでもいいがスレの伸びが速すぎる。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:23:14 ID:tLEOCRZr0
http://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1980/kx-27.html

映画ファン、アニメファンの誰もが憧れたプロフィール・プロ。

α900にはその遺伝子が受け継がれている。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:23:17 ID:rp0a1F8F0
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:23:44 ID:0yN3gd8p0
結局家はビクターを買った。ブランド名は覚えていない。
カーステはロンサムカーボーイだったのは覚えている。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:25:27 ID:0yN3gd8p0
>>842
てくにーーーーくすぅーー
ってCMだったっけ?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:25:46 ID:p8rUtmcf0
とりあえずAFと高感度がウイークポイントだってことは分かる。
でもそれ以外は中々じゃないか?
特に解像力は凄いな。風景屋としては大歓迎。

明らかにミノがαを続けているより数段幸せな状態だ。
他社ヲタが嵐にくるのもなんか心地よいな。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:25:52 ID:jKQovn8p0
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:26:23 ID:Kt3iNVMU0
>>782,>>795
ありがとー。D28/2.8が使いたかったんだよね。
28mmはどうするかとりあえず悩みます。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:26:33 ID:rp0a1F8F0
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:27:04 ID:WV7wANbC0
>>839
12bit
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:28:09 ID:lWxWBJ/+0
フルサイズのボディ内手ぶれ補正って、イメージサークルの制限で
有効なレンズが限られるんじゃないかと思うけど、どうなの?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:28:25 ID:CDgbTYHG0
>>768
同じ事何度も書いて楽しい?>>414
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:30:00 ID:nuOsvQjZ0
>>850
イメージサークルの外がすぐに闇になってるわけじゃないから。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:30:39 ID:nEenwzE10
>>833
解像力は、英語だとResolving Powerと書くこともある。
その直訳でしょう。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:30:39 ID:b+K+wqga0
>849
レタッチ耐性は期待できないか
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:31:01 ID:i/MXv//C0
>>845
コミミノ撤退買い漁り騒ぎ体験者にはかなり幸せな状況。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:31:03 ID:HPLZJJ9m0
D700買わなくて良かったって、それでα900買うのか?
カメラはホディ単体じゃ何も出来ないんだけど、30万円前後の価格帯を買うユーザーって
初めてカメラ買うユーザーじゃないと思うのだが・・・
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:31:57 ID:xqRy8U4Y0
>>804
12MPの限界がはっきり出てる。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:33:48 ID:nuOsvQjZ0
>>855
そうだよな、悲願のα-9Dが出たんだよな。
俺はさっきから涙が出てしょうがないんだぜ。

・・・昨日から寝不足であくび連発してるせいだけど。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:34:18 ID:HPLZJJ9m0
>>852
でも、レンズ円周部の結像状況って酷い物だよ。
それをあえて使って手ぶれ補正するからにはソフトウェアで補正するとか、
専用のレンズ設計するかしないといけないよなって話。
補正はSONYなら強そうだけど。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:34:25 ID:IT+ih7HY0
>>856
5Dの後継機を待つのが筋でしょう

とりあえずD700は消えたけど

861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:35:03 ID:O0i92+CO0
ダッセェカメラ…
ゴミクズ持ち歩く気分教えてね。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:36:08 ID:nuOsvQjZ0
>>859
そもそも、そんな派手に動くような補正がかかるときは
ブレも止まりきれてないから、どの道関係ないんだよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:36:25 ID:0yN3gd8p0
今頃はきっと都内のスナックで関係者たちは打ち上げの3次会
のカラオケの真っ最中だろうな。
明日は代休かな
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:36:54 ID:cnzzQRg40
>>827
当初月産5000台だからあくまでシンボル的存在だろ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:37:01 ID:hWB7ioXm0
いいカメラなのはわかるけど売れる売れないでいったら微妙だよなー

NやCみたいにプロ需要は無さそうだしそうするとαを選ぶハイアマチュア?ってどんくらいいるんだろう
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:37:10 ID:tLEOCRZr0
>>860

待ったっていいことないぞ。アルファ900を買うのだ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:37:10 ID:nuOsvQjZ0
>>863
案外ここを見守ってたりしてなw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:38:55 ID:IT+ih7HY0

オレは良く頑張ってると思うけどな・・・

ファインダー100%なんて凄いじゃん

それに銅体内手ぶれ補正・・・5D後継機が出てもこれで悩むだろうな・・・

機能優先のためにデザインがモサイのは我慢だ

869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:39:16 ID:KVx+nGIL0
>>865
すごくたくさん
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:40:09 ID:eEuOwG8q0
あの値段で視野率100%かつ手振れ補正内蔵なのはスゲェな
5D後継と戦うならF4通しの比較的安価なズームが欲しいけど
871762:2008/09/11(木) 00:41:12 ID:5dQdq3wE0
>>812
顔認識そのものは、積極的には要らない...かな。
実際にところ、自分の使い方なら隅っこの方の一つまたはグループを自分で選べればそれでOKなんで。

でも、手許にある技術を搭載するって事に関しては否定しない。
使いたくなければ切れる様にすればOK。
一方、日の浅いステップアップユーザーの人なら使うかもしれないし。
そういう意味ではあって困らないし、SONY以降のαの標榜するポリシーには合ってるでしょ?

>>762に関しては、ただ、「AF」というアシスト機能に対して、究極的な理想(の一つ?)と思ったことを書いたまでで。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:41:34 ID:tLEOCRZr0
>>870

いや、正直相手じゃない。
α900は孤高の存在である。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:41:34 ID:HPLZJJ9m0
D90
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/20080910/DSC_0012.AVI
レンズ:AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)/AVI形式動画/1分1秒/86.3MB/1280×720/24fps/音声なし/ビデオ三脚使用
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:42:21 ID:9EWRJEpF0
いいなぁ…と思って,SONYのHP逝ったら,
何時の間にかαの単焦点って,殆どなくなってるのな
せっかく名玉揃いだったってのに勿体無い
α900出したんだから,28mmF2とか200mmF2.8とか復刻してくれ
小型軽量で4×5並みの高画質が楽しめるシステムになるぞ!
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:42:58 ID:tLEOCRZr0
5D後継がライバルってんなら、それこそエクシリムF1や
ハンディカム、液晶テレビだってライバルになっちまう。

α900にライバルは存在しない。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:44:42 ID:4QcIWsmz0
でもこれ晴天番長と呼ぶにはダイナミックレンジがえらく狭いみたいだから白飛びしまくりんぐだよ

だから「薄日のさす曇天番長」と呼ぶべきじゃないかい
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:44:50 ID:46mHrsV90
タムロンだからなぁ・・・
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:44:58 ID:9ChL8uus0
>853
僕もこの分野の研究者の端くれだが、
海外で発表するとき、決してResolving Power なんてtermは使わないんだが・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:47:06 ID:IT+ih7HY0
>>873
新しい楽しみ方なのかもしれないけど・・・オレは必要ないな
そもそもカシオの方が動画性能いいじゃん一秒で60コマ・・・ニコンの意味わからん
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:47:41 ID:WgwlNX+m0
ニコ爺は煽りのパターンが少なすぎてダメだわ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:48:14 ID:p8rUtmcf0
>>855
撤退騒ぎで札幌淀のSTF最後の1本を慌てて買いました

ソニーではあんな売れないレンズ絶対出さないと言う話で持ちきりだった
誰もがソニーはそこまで本気じゃないと思っていた。最初の製品で失敗したら即撤退だと言っていた

もう遠い昔のことのようだ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:49:02 ID:tlRbiRsg0
新聞とテレビ、静止画と動画は、基本的性格が違うものだ。
D90の動画機能は、廃れると思う。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:49:36 ID:IT+ih7HY0
>>881
今から増えるのかな・・・レンズ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:49:54 ID:tLEOCRZr0
1DS、D3はもう買えない。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:50:26 ID:SUP7gz9G0
俺は今でもまだソニーは本気じゃないと思ってるけどね。
本気ならまずは高速SSMの開発を最優先で行うはずだ。
それをやるまでは本気と認めない。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:52:00 ID:tLEOCRZr0
あのデザインが他社に作れるならねえ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:52:41 ID:WgwlNX+m0
>>885
誰もおまえの承認は求めてないだろw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:53:19 ID:HPLZJJ9m0
>>882
新聞・雑誌に24Mは要らない。
24Mが必要って雑誌見開きとかかな。大判のシェアを食いに行くのかな?α900に。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:53:28 ID:p8rUtmcf0
いやーレンズ開発はいっぱいいっぱいなんじゃないだろか
SSM高速化とは違う話だけど、
同時発表レンズが本体発売に間に合わないってのが
ドタバタ具合を連想させる。

890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:54:32 ID:kM8PFm4v0
>>889
TAMRONもこのところ新モデルだしまくって開発追いつかんのだろう。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:54:53 ID:nap9yNsv0
>>821
>>828
>>860
>>868
>>879

ID: IT+ih7HY0
ここはα900のスレ。
5D後継機のスレに帰れ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:54:53 ID:tLEOCRZr0
SSM(USM)そのものは高速でもなんでもないぞ。
音波振動を動力に換えてるだけ。
ちなみに、イメージセンサーシフトは超音波駆動。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:56:01 ID:cnzzQRg40
>>889
生産拠点を「整理」し過ぎちゃった感があるからな
量が必要なレンズはタムロンその他協力工場頼みだろ
900用のレンズは数も900と同程度しか作れないんじゃないか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:57:01 ID:1/MhM2Tk0
でもしばらくして70-400Gとかが高速SSM版にリニューアルされるとしたら、
とてもじゃないけど今買えないでしょ。
オリンパスのZD50-200とか買った人はSWDのリニューアルで見限った人が多いと聞くし
ソニーはそのへんのロードマップを公開すべきなんじゃないかな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:57:07 ID:tLEOCRZr0
デュアルCPUの並列処理ってのがすごいな。
スチルカメラには贅沢すぎるだろ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:57:13 ID:tlRbiRsg0
きっとコシナが協力してくれる。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:57:56 ID:8OsYLe5d0
>>888
実質使い物になる領域がISO400までだけに、
ちょっと厳しいんじゃないかな。

レンズはタムロンに頑張ってもらうしかないが、
こちらは時間の問題でハードルは低い。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:59:15 ID:sNmftnL+0
もうお客さんも煽りじゃなくてバカとかアホとか言ってる域に入ってきたなw
つか元々各メーカーで色々な部分の方向性がちがうんだからCがどうとかNがどうとか
単純比較してもあんまり意味ないし。

899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:00:42 ID:le+V1OkI0
まじ、よく頑張ったと思うぞ。
感動した!(つД`)
俺にとっては、買うか買わないかの悩みではない。
どうやってA900+VG-C90AM+P85/1.4ZAの購入資金を捻出するかだ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:01:04 ID:0h6kmQ3E0
>>887
885hは海原遊山
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:01:06 ID:c+Qv7Z3C0
>>885
いや、俺はむしろ本気の証拠だと思うが。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:02:31 ID:tLEOCRZr0
>CがどうとかNがどうとか
単純比較してもあんまり意味ないし。


そりゃあフルサイズ先行メーカーだし比較されるのも
しょうがないけどさ。くだらねー。

んじゃ、その二社がフルサイズで何をしてきたかって
結局高感度処理以外メリットなかったじゃん。

違うんだよ。24Mフルサイズの能力を画質に転化するには
この処理しかないんだよ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:02:32 ID:c+Qv7Z3C0
>>885
SSMなんざ、ソニーにとっちゃむしろ枯れた技術だろw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:02:56 ID:CDgbTYHG0
317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/09/10(水) 15:17 ID:aYzTGfouO
>>238
OEMのDT11-18,18-200,18-250,55-200以外は美濃加茂のソニーで作ってますが何か?
そんなことも知らないでここに来て何してるの?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:03:41 ID:nuOsvQjZ0
>>881
それよりもっと前、デジイチがEOS10Dで普及価格帯に落ちてきたのに世の中がわく頃、
ミノルタは経営悪化が噂され、デジタルを出す様子もなく、αの中古価格はどんどん値が落ちていた。
そんとき俺は、深く考えずに「あー、これも買えるあれも買えるなんとこれにも手が届く」と
どんどんレンズを増殖させていた。

いやー、あのときは将来こんなことになるとは思いもしなかった。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:04:33 ID:tLEOCRZr0
うーん…。結局ゾナー買ってたやつが勝ち組か。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:06:35 ID:jCdIBcwU0
a
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:08:25 ID:oAk4Idmp0
俺は、「これで自分のα700を安心して使い続けられる」ってのが、一番うれしい。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:09:20 ID:oAk4Idmp0
>>908
あ、α900がダメって訳じゃないよ。むしろその逆。
フラッグシップの存在は大きい。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:12:23 ID:rp0a1F8F0
>>904
昔テレビ番組でツァイスからレンズだけは供給されてたようなシーンを見た覚えがある
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:14:46 ID:nuOsvQjZ0
>>906
それならいつでも勝ち組に回れるんだぜ?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:17:54 ID:Ij/goyXi0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ニュー速カメラ部】ソニー、2,460万画素の35mmフルサイズデジタル一眼レフ「α900」発売 [ニュース速報]
プロ仕様限定 電動ドリル、電動ドライバスレ [DIY]
αレンズ Part35 [カメラ]
MaxFactory figma-フィグマ- 65人目 [おもちゃ]
電車に乗るときはベビーカー畳め! 3台目 [育児]
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:18:31 ID:o8kjptMQ0
既に買う事は確定なんだが、フジヤの初売りまで我慢できるのか?
その1点のみが心配、直販の3年保障も魅力だけど値段重視なもんで
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:19:16 ID:+Zggs89H0
プラナーじゃだめ?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:20:48 ID:rY26dM3X0
ソニン・ブランドで出してるレンズって時点で眉唾でしょ?
それは「Zeissと言う名のブランドを使わせてもらってる」美濃であって…


Planar T* 85mm F1.4 ZAで懲りたよ↓
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10506511770/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105065/MakerCD=76/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#5221587
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:21:28 ID:nuOsvQjZ0
>>914
dpreviewの作例見る限りではゾナー炸裂って感じ。
全てのレンズがかすんで見えるな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:22:05 ID:PvRbLRpA0
どうも今ひとつデザインがなぁ
ワクワク感が出ないのは何でだ?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:23:11 ID:lbVvVT7m0
>>916
24-70F2.8ZAを同時に買おうと思ってるんだけど、
135ゾナーのが良いんでしょうか・・・?

919名無しさん脚:2008/09/11(木) 01:23:56 ID:NSUhYeQx0
Planar T* 85mm F1.4 ZAの方が
現行のコシナプラナーよりは良いぞ。

つうか85/1.4G>コシナプラナー85mm
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:23:56 ID:nuOsvQjZ0
>>918
用途で選べよw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:25:47 ID:BqM+8gl60
>>918
その焦点距離で比較するか、普通?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:25:49 ID:lbVvVT7m0
>>920
うーむ。。。
α900でマトモに使えそうなレンズが70-200Gしかないんで、
とっても複雑なんですw
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:29:05 ID:nuOsvQjZ0
>>922
確かにゾナーはいいけど、70-200Gとも被るし、コニミノと違って逃げないから
そのマトモに使えなさそうなレンズがどの程度使えないかを見てからでいいじゃん。
俺もそのつもりだよ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:30:04 ID:e2TRq9glO
>>914
今のところゾナーの敵じゃない感じ


まあ、うちにあるツァイスといえば、フレクトゴン2.8/20しか無いから85ZAどうこう言える立場じゃないけどw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:30:56 ID:rY26dM3X0
どちらもブランド米産地偽装みたいだな。「コピー商品」って時点で興味ネ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:31:33 ID:ezYOthGa0
しかしフルサイズに手ブレ補正内蔵なのに軽いね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:32:21 ID:edjxrJ5v0
つ、AF遅杉は900で解消されるんだろうか?

α9を持ち込み改造までしてもらったのに期待のSSMはたいして
速くも無く、ずっと我慢している間にミノが消えコニミノが消え
ソニーになって、待ちきれず700を買ったのに、相変わらず遅い。

動体AFなんぞ動画で慣れているもんだと踏んでいたんだけど
そういうもんでもないのんか?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:35:52 ID:lbVvVT7m0
なるほど、たしかにその方法が一番ですよね。
24-70F2.8ZAの代用で考えてたのが、ミノルタの35-70F4なんで多分無理だろうけど・・。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:35:57 ID:nuOsvQjZ0
>>927
期待できない感じ。
700と同程度かマシ程度じゃないかな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:36:30 ID:Sak2zxb+0
D700/D90発表でニコン派が歓喜し、

50D/5D後継機発表でキヤノン派が盛り上がり、

α900発表でソニー・コニミノユーザーが感涙、

またマイクロフォーサーズ発表でオリンパス派が俄かにざわめき立つなか、

ペンタ派の俺は正座でお茶をすすりながら645再開の報を待つ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:37:09 ID:ezYOthGa0
SSMなので本体の違いでAF速度は変わらないと思うけど。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:39:27 ID:ziKIHrlp0
ソニーはラインナップ間の統一がなぁ。
なんで700と900はライブビューができないのか!!
どうせ風景専用カメラなのだから、できれば完璧なのに。

ペン他?
そんなメーカーもあったねと。
中島が歌うよ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:39:55 ID:nuOsvQjZ0
>>928
ズーム比の小さい昔のレンズは無理してないから案外イケるかもしれず。
てゆーか、自分がどこまで妥協するかってだけの話だと思うけどね。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:40:23 ID:p8rUtmcf0
>>930


いつか道は開ける…といいな。
全てはHOYAの腹ひとつというのがキビシーな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:40:25 ID:v4ttc9Jf0
動体を撮るカメラじゃないでしょ。
だからAFは問題なし。
仮にAF駄目でもMFきっちり出来るファインダーならそれで良し。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:44:21 ID:ziKIHrlp0
まぁボディ内手振れ補正を使っている限り
動画はできないし。
ソニーはある意味割り切っているのかな? かな?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:45:37 ID:lbVvVT7m0
>>933
等倍表示しなかったら・・・っとは、私も考えるんですが
やっぱり妥協はしたくないですよね^^::


私の場合、今使ってるボディがα100なんでα900になるだけでも満足しちゃいそうですが(汗
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:46:08 ID:+Zggs89H0
>>914
ゾナーがいいのは自分も感じてました。
ただプラナーのことはあまり聞かないので・・。
>>919
知り合いのニコンに付いてたプラナーに感動して、いつか
フルサイズ買ったらプラナーと・・・安心しました。dです。

939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:46:34 ID:thV1PnOW0
ペース早いので次スレ立ててきますノシ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:48:36 ID:Lwb4C0j80
>>915
プ 未だにこんな事言ってるヤツいるのな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:48:38 ID:3v5FIUvT0
>>935
MFきっちり出来るヘリコイドを持ったレンズが
いったいどれほどあるんだ?

AFレンズのスカスカなピントリングで、なにが
きっちりMFだよ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:50:17 ID:wrcqoDNX0
ニコンユーザーだが、本体のデザインは最高だと個人的に思う。
かなり欲しいなぁ・・・ソニーのデザインは結構好き。

ちなみにステレオはプロピクシー。いまだ現役
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:50:27 ID:nuOsvQjZ0
>>939
このスレは実質part8で、このスレの前スレは↓だよ。
SONY α900 part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220768531/

新テンプレは>115-117にあるよ。
>142に訂正が入ってるんで注意ね。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:51:09 ID:p8rUtmcf0
MF専用レンズのほうがフィーリングがよいのは認めるけど、
別にスカスカでもきっちりMFできると思うけど…
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:51:51 ID:WgwlNX+m0
>>941
どのレンズの話?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:51:57 ID:o8kjptMQ0
>>941
やたらクイックなAF速度重視のレンズじゃなきゃ
普通にMFできるだろ、逆にSTFのグリスが重くて困ってる
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:54:39 ID:Lwb4C0j80
>>941
おまえMFで撮ったこと無いだろ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:54:43 ID:thV1PnOW0
そしてスレタイは9になった

SONY α900 part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221065319/


>>943
どもです。訂正には気付かなかったのですが間に合いました。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:55:02 ID:nuOsvQjZ0
AFレンズはスカスカな方がいいね。
Dタイプの100マクロとか案外MFやりにくい。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:59:04 ID:c7Yeo8sE0
しかしまあ、一時は消滅寸前まで行ってつい7ヶ月前までも
1機種しかなかったαが、とうとうフラッグシップを頂く5機種に
なって、ラインナップ完成させちまったんだよな。
ユーザーじゃないおれでも感慨深いよ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:00:30 ID:xqRy8U4Y0
>>938
このサンプルの2枚目がプラナーだよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/sample.html
表示はバリゾナになっているけど。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:00:46 ID:tlRbiRsg0
コニカARレンズをどうしよう。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:03:19 ID:ziKIHrlp0
>950

数だけ見ればな。
下のみっつは「覗かないで撮る。それって……」で
α900は覗いて撮るだろが!!!!!!!!!!!!!
そもそも700は死に体だし。

でもここからソニーも900を基点にはじめれば、
いけるよ、たぶん。
ぜったい、そんな感じだよ、たぶん。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:07:31 ID:ezYOthGa0
>>953
バカ?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:10:49 ID:mhZYcY5p0
SSMなんかよりハイスピードAFの方が速い気がするけど
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:11:13 ID:nuOsvQjZ0
>>950
まあ5機種と言っても、うちふたつは飛び道具だからね。
200/300/350はひとつでエントリーみたいなもんでしょ。
でもこれで初・中・旗と揃ったのは確か。
いよいよソニーのαが動き出すか。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:11:44 ID:Lwb4C0j80
>>954
バカの人にバカって言っちゃいけません!
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:12:07 ID:ezYOthGa0
>>957
ごめんなさい。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:15:32 ID:mJRlIUIY0
>>951
モデルさん、ちゃんと鼻毛の手入れしてるんだなと感心しました。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:16:56 ID:ezYOthGa0
>>951
900の解像度のせいかな、2枚目の目の隈やシワ。
1枚目の手の傷とか血管もだけど肌の質感が恐ろしい。
等倍は危険だね。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:18:29 ID:nuOsvQjZ0
>>951
プラナーもここまで絞ればかなりいいね。
てゆーか、どこまで写すんだ24Mって感じ。
笑いが止まらんw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:19:06 ID:vEQlQUVU0
あれだけ近づいて撮っても人に見せられる肌を維持するってすごいよな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:24:12 ID:ezYOthGa0
2枚目の耳のとこ見てみ、ブツブツが見える。
これで小物を撮りたいな、バイクの細部とかいい感じになるかな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:26:45 ID:5lUdd6630
マクロか!!
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:28:16 ID:mJRlIUIY0
マクロの作例ないの?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:33:02 ID:nEenwzE10
>>878
>僕もこの分野の研究者の端くれだが、
>海外で発表するとき、決してResolving Power なんてtermは使わないんだが・・・

写真用レンズや複写用レンズの解像力(line/mm)を表すときに使われている。
このような用途で使われているResolving powerは、学術用語ではなく工業用語なんだろう。

これに対し、分解能の意味で使われているResolving powerは学術用語であると言える。
ご存知だろうから説明は省略する。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:36:24 ID:DjVuqpNE0
ライブビュー
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:40:03 ID:thV1PnOW0
ニコキャノソニーのフルサイズが全部目指す方向性が明らかに違う、というのはいいじゃないか。面白い。
方向が被ってるなら細かく比較してあれこれ議論するのも面白いかもしれないが、やっぱり発展性がない。

個性がみんな違う=それだけ選択肢があるということ。
もし3社数モデルが全部足並み揃ってて似たような長所と短所ばっかりだったりしたら
何よりも不幸なのは消費者。

でもそうじゃないでしょ?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:43:14 ID:dqibedhJ0
ライブビューなぁ・・・何でソニーは、かたくなにライブビューを付けないのだろ?
24Mで絞りを開けてピント精度良く静物撮るには、ライブビューが必須だと思うんだがな。
某T氏が何て言うか・・・
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:45:18 ID:1kV0UXXj0
ファインダーが世界最高ならいいじゃん
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:46:20 ID:Yevtn8wq0
>>815
メタルコーン(;´Д`)
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:47:12 ID:1kV0UXXj0
これでレンズを安くしてくれれば、と思うけどレンズで回収するんだから無理か。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 03:34:58 ID:snR+q7v+0
>>507
一番下の髭がタマラン(*´Д`)ポワワ 
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 03:52:44 ID:+LrV6AF5O
>>969
ライブビューが無かった時代の人がきいたらなんていうだろう
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 03:53:27 ID:NvLX9Ack0
ゴミ取りがまともじゃないとライブビューはゴミ収集機と化してしまう
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 03:57:34 ID:mKs7kTG1O
昔の蓑αのレンズを付けてみるか‥。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 04:04:42 ID:dqibedhJ0
>>974
24Mも新レンズもイラナイって言うんじゃないかな?

と言う冗談はさておき、24Mだと銀塩135とは要求されるレンズ解像度もピント精度も違うからね。
銀塩135相当の解像度で良いなら、そもそも24Mも新レンズも必要無い訳だしね。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 05:03:57 ID:AFZOkKii0
なんで接眼窓が円形じゃないの?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 05:24:48 ID:3zHwCZ540
D700のご自慢の高感度ノイズとやらもこのざまwwwww
α900を12MPにリサイズしたらあっさり逆転wwwww
高画素機は解像度でも高感度ノイズでも、低画素機に圧倒的に勝るのだよwwww

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=29263876

↑左がα900の1600を12MPにリサイズ、右がD700の1600
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 05:25:10 ID:ivR8uU150
>>723
三脚使って顰蹙買わない足場だったらそれもいいが、基本的に邪魔して
撮らせて頂いてる立場なんで荷物は少ないほうがいい。

あと、同業者同士のマナーとしてもお互いにAFまかせでサクッととって
場所を空ければその場の雰囲気が和やかになってお互いに気持ちよく遊べる。

鉄道が主題とはいっても、ブラパチ風スナップにしたいならAF使いたいし。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 05:30:47 ID:nlubViGD0
>>980
プラットフォーム上で堂々と三脚使うのキツいよねえ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 05:41:39 ID:E/0XSzw30
>>979
リサイズして、画素が二倍あるやつを無理矢理対決させて挙げ句、
色の再現性では、A900がiso1600では、とても使えたモンじゃないことをを
証明してみせたようなモンじゃないか。
D700と対決するんだったら、A900をiso400ぐらいに設定しないと
苦しすぎるみたいだな。
A900の高感度性能の劣悪さが証明されたなwwww
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 05:45:02 ID:88TODxXW0
>>982
αは、ISO400でも厳しいな。その割にISO200始まりだから低感度でも使い辛い。
やはりビデオメーカーの家電屋に写真用のセンサー開発って無理なのかもねぇ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 05:49:19 ID:E/0XSzw30
>>983
というか、どうころんでも、カメラと呼べるようなモンじゃないね。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 05:56:13 ID:eEuOwG8q0
解像感ではAPS-C機にも負けるのがD700だけど
高感度ノイズでもα900に負けちゃうのはちょっといただけないね。

これからは素子の自社設計なんて止めて
素直にソニーの素子を使わせて貰った方が良いのでは?
まあD3xではそうなるんだろうけど
前にもこんなのあったよね。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 06:01:00 ID:1jyWW3Q60
くそぎあうめ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 06:02:10 ID:1jyWW3Q60
うんこうめ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 06:03:39 ID:E/0XSzw30
>>985
A900は、結局、モノクロカメラとして売り出したら、結構成功したかもねwww
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 06:28:49 ID:vG5tFy1Q0
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 06:40:41 ID:GB5KMDrV0
D700のチュートハンパさを明らかにしてくれたんだから
ソニーに感謝しないとな。ニコ爺諸君。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 07:10:38 ID:GB5KMDrV0
>969 PC接続でいいんじゃないの?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 07:12:09 ID:L2qjjgV6O
撮影中にいきなりカメラが火を吹く
なんてサプライズだけは勘弁してくださいね、ソニーさん(笑)
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 07:14:41 ID:nvk/VUch0
梅さん
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 07:24:40 ID:nvk/VUch0
梅じいさん
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 07:33:50 ID:eUsA0yzY0
>>951
の下の作例を全画面表示すると「パンツ!?」と一瞬思う
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 07:50:06 ID:E/0XSzw30
A900、結局水子になっちゃった。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 07:59:19 ID:5w//Cj0+0
α9も
最高のファインダーを覗きながら自分でピント合わせて
最高のシャッター音を響かせながら撮るのが楽しいカメラだったし、
まぁAF性能はこんなもんでいーんじゃね?と俺は思うが。

動体をモータードライブでバシャバシャ連射する用途が中心の人は
キャノニコ使ってればいいよ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 08:01:12 ID:gG6pTh4oO
1000!
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 08:01:40 ID:rxQO8gPP0
1000なら@900購入
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 08:02:05 ID:E/0XSzw30
ソニーの技術者は勘違いばかり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。